前スレ
【750】油冷GSX-R part29【1100】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1530425692/
【750】油冷GSX-R part28【1100】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1494155196/
【750】油冷GSX-R part27【1100】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1469792396/
【750】油冷GSX-R part26【1100】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1451827586/
過去スレ
【750】油冷GSX-R part25【1100】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1431677113/
【750】油冷GSX-R part24【1100】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1412165425/
【750】油冷GSX-R part22【1100】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1358882560/
【750】油冷GSX-R part30【1100】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/02/22(土) 00:38:13.13ID:yIZOVpgV
2020/02/22(土) 00:38:56.84ID:yIZOVpgV
http://www.alpha-sports.com/suzuki_parts.htm?fpg=/supr/1993%20GSXR1100/26.htm
http://www.alpha-sports.com/suzuki_parts.htm?fpg=/supr/1993%20GSXR1100/26.htm
http://www.ezcustombikes.com/index.html
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
http://www.alpha-sports.com/suzuki_parts.htm?fpg=/supr/1993%20GSXR1100/26.htm
http://www.ezcustombikes.com/index.html
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2020/02/22(土) 11:49:31.57ID:fItcuOkm
おつ
5774RR
2020/02/22(土) 17:58:32.09ID:4N8uyqeL おつです
セルは回るようになりましたが、シートカウルを外す際にポッチが折れました・・・。
セルは回るようになりましたが、シートカウルを外す際にポッチが折れました・・・。
7774RR
2020/02/27(木) 14:35:53.28ID:xAtcZjld 3ヶ月悩んでFCR39買ったよ
届くのにもう1ヶ月かかるらしい
届くのにもう1ヶ月かかるらしい
8774RR
2020/02/27(木) 15:17:18.32ID:ucH81amK すばらしい!
2020/02/27(木) 17:50:10.33ID:JJzpDO1R
純正のBSTの新品が欲しい…
10774RR
2020/02/28(金) 00:18:49.13ID:FB8Cj5CJ オクでφ41のセッティング済中古を入手した俺に隙はない
11774RR
2020/02/29(土) 15:16:50.82ID:n1f0QibC >10
ヤフオクFCRセッティング済み中古・・・・・
地雷感満載w
ヤフオクFCRセッティング済み中古・・・・・
地雷感満載w
12774RR
2020/02/29(土) 15:34:09.56ID:sYoC/Ez2 地雷そのものやんけ!
13774RR
2020/02/29(土) 16:23:10.51ID:rI0GloJr 隙は無いらしいw
14774RR
2020/02/29(土) 21:14:03.60ID:Gyn5IDp4 面倒くさいセッティング無しに簡単な清掃と微調整だけで普通に使えてるんだよな〜これが
15774RR
2020/02/29(土) 21:47:13.01ID:rI0GloJr 満足しているならええんでねぇか。
16774RR
2020/02/29(土) 22:12:39.26ID:Gyn5IDp4 うむ、全くもってそのとおり
地雷地雷いう奴らに教えてやったまでさ
地雷地雷いう奴らに教えてやったまでさ
17774RR
2020/03/01(日) 12:56:19.69ID:Hek6PEV0 なんだか当たり引いただけで偉そうだな
18774RR
2020/03/01(日) 16:45:07.64ID:fX958tTo お前らのイメージ通りに不幸な目に遭ってないのが気に食わないからって「偉そう」はないだろう
先にギャーギャー言い出したのはどっちだよ…
まあ俺なら中古のキャブは怖くて買えんけど
先にギャーギャー言い出したのはどっちだよ…
まあ俺なら中古のキャブは怖くて買えんけど
19774RR
2020/03/01(日) 16:47:38.85ID:Kbhzb7A0 セッティングなんて、ピンキリだからな。
JB POWERのキャブレターだって、最低限の無難なセッティング済みだし。
JB POWERのキャブレターだって、最低限の無難なセッティング済みだし。
23774RR
2020/03/01(日) 20:07:40.01ID:fX958tTo24774RR
2020/03/02(月) 11:06:32.60ID:rJCsrMFi FCR39買った>>7だけどグースにTMR-MJN付けて少しづつセッティングだしてたらタンクに穴空いてめんどくさくなって外に2年放置してるワシだって隙はないよ
25774RR
2020/03/02(月) 11:32:45.67ID:o3TP6cHS >>24
そういうバイクが格安で手に入れば休日の楽しみ方が増えるんだが
そういうバイクが格安で手に入れば休日の楽しみ方が増えるんだが
26774RR
2020/03/02(月) 16:53:41.81ID:rJCsrMFi27774RR
2020/03/08(日) 01:55:29.82ID:nHMqq52D スイングアームを外そうとしたのですが、ピボットのナットが取れません
専用工具ではないですが、ソケットを加工して治具を作って外そうしましたがダメでした
タガネで叩いたのですがびくともしません
左回しで外すであっていますか?
https://i.imgur.com/fYMgjdx.jpg
専用工具ではないですが、ソケットを加工して治具を作って外そうしましたがダメでした
タガネで叩いたのですがびくともしません
左回しで外すであっていますか?
https://i.imgur.com/fYMgjdx.jpg
28774RR
2020/03/09(月) 00:35:11.83ID:+0fQpUVU これもうアカンやつやん・・・
29774RR
2020/03/09(月) 06:31:55.02ID:5NRFjhfZ バーナーで炙る
30774RR
2020/03/10(火) 17:55:28.59ID:3SwL1xYL31774RR
2020/03/10(火) 22:47:29.80ID:CX61HEn9 スポーツ走行向けの全合成油を入れたらマフラーから黒煙はでるわ、
役1000kmでオイル1リットル減るわでびっくりして鉱物油に戻したら何事もなく治ったんですがこの年代はこんなもんですか?
役1000kmでオイル1リットル減るわでびっくりして鉱物油に戻したら何事もなく治ったんですがこの年代はこんなもんですか?
32774RR
2020/03/10(火) 23:39:21.66ID:SfjmBPrA 僕のVJ21Aも1000キロで1リットル減るよ
100%合成油で2ストになるんだな、きっと
100%合成油で2ストになるんだな、きっと
33774RR
2020/03/11(水) 00:04:38.06ID:BrK/DFxd パワー倍増か!
34774RR
2020/03/11(水) 02:50:05.76ID:gZklwQb2 突然すいません。
2014年5月のGWに宗谷岬で赤色のGSX-R1100乗りの方とたまたまお会いしました。
私は初代の黄色クロスカブ乗りで先に宗谷岬に到着してライダーが一人もおらず寂しい思いをしていたらGSX-R1100乗りの方が来ました。
私は初めての宗谷岬だったので記念撮影をしてもらい、また、バイクについて話したりしました。愛知の半田から来たようなことを言ってたと記憶しています。キャンツーのようでした。
「SNSやってますか」と聞かれたのですが当時そういうものに疎く、LINEもやっていなかったので「そういうのやってないんですよ」と答えて、そのあと解散したのですが、今思うと連絡先交換でもしとけばバイク乗りの友人ができてよかったなと後悔しています。
もしかしたらここを覗いてるかなと思ってお伺いしました。いませんかね?
2014年5月のGWに宗谷岬で赤色のGSX-R1100乗りの方とたまたまお会いしました。
私は初代の黄色クロスカブ乗りで先に宗谷岬に到着してライダーが一人もおらず寂しい思いをしていたらGSX-R1100乗りの方が来ました。
私は初めての宗谷岬だったので記念撮影をしてもらい、また、バイクについて話したりしました。愛知の半田から来たようなことを言ってたと記憶しています。キャンツーのようでした。
「SNSやってますか」と聞かれたのですが当時そういうものに疎く、LINEもやっていなかったので「そういうのやってないんですよ」と答えて、そのあと解散したのですが、今思うと連絡先交換でもしとけばバイク乗りの友人ができてよかったなと後悔しています。
もしかしたらここを覗いてるかなと思ってお伺いしました。いませんかね?
35774RR
2020/03/11(水) 02:50:31.32ID:gZklwQb2 長文ですいません(^-^;
36774RR
2020/03/11(水) 06:27:13.72ID:z3ea1tRt Twitterで聞いたほうがいいと思うぞ
37774RR
2020/03/11(水) 12:43:39.74ID:eTVBUOBh 何年か前に北海道のバイク事故でグシャグシャになってる1100の赤をニュースで見たな、ヘルメット覗いてウエッ!ってなってるやつ
38774RR
2020/03/11(水) 18:02:24.31ID:AkCGzJot39774RR
2020/03/11(水) 22:04:11.91ID:z3ea1tRt GR71のインマニ買っておけばと思う日々ぞ…
40774RR
2020/03/22(日) 01:40:24.31ID:DENiKFtA そろそろOILの話で荒れる時期じゃね?
41774RR
2020/03/22(日) 10:08:01.08ID:UovsuKA4 最近過疎ってるからそれでもいいじゃない。
貧乏人の自分はリッター316円のNEEDSオイルとエコオイルチェンジャーの組み合わせで満足です。
貧乏人の自分はリッター316円のNEEDSオイルとエコオイルチェンジャーの組み合わせで満足です。
42774RR
2020/03/22(日) 13:02:19.23ID:1ZnGBxj8 >>41
エコオイルチェンジャーググった。イイね!
アストロでもマグネット付いた最後の一回しで落下防止みたいなツール見たけどお値段高めで購入に至らなかったがこれはいいわ〜
根本的にいいわ〜導入します!
エコオイルチェンジャーググった。イイね!
アストロでもマグネット付いた最後の一回しで落下防止みたいなツール見たけどお値段高めで購入に至らなかったがこれはいいわ〜
根本的にいいわ〜導入します!
43774RR
2020/03/23(月) 14:36:52.77ID:emyxkzh0 ラインナップ見たけどM14のピッチ1.25ってなくない?1.5無理やりつけてるの?
44774RR
2020/03/23(月) 15:37:08.45ID:wu6ySVXo47774RR
2020/03/23(月) 19:58:03.66ID:Gvbm2OCj4841
2020/03/24(火) 09:55:30.88ID:K+dPykGa 二輪用のやつは下にオイルを落とすパイプが付いてるのと、レバーが動かないようにするためのアダプターもついてるよ。パイプ径が小さいからオイルが流れにくいかなと思ったけど、問題なく排出されてた。
49774RR
2020/03/24(火) 10:08:33.49ID:pkulSM/o50774RR
2020/03/25(水) 12:14:07.93ID:E2Hr/Ds8 ちょうどオイル交換時期だったから買ったよ!
規程トルクで締めてても30年間数え切れない程の交換だからネジ山グズグズになってしまったよ
もっと早く知ってればオイルパン交換する事もなかったのになぁ
規程トルクで締めてても30年間数え切れない程の交換だからネジ山グズグズになってしまったよ
もっと早く知ってればオイルパン交換する事もなかったのになぁ
52774RR
2020/03/27(金) 00:52:20.92ID:t+xNOjsV いいな、でもわしのはドレンに油温センサ付いてるからな( ´ • ω • ` )
54774RR
2020/03/29(日) 23:04:00.27ID:2yLhtwDt エンジンかけたら
ギャッって音がした。
スタータークラッチ怪しいみたい
だから交換しようと思ったけど
ウェビックで出ないのよね
廃盤にはなってないようだけど
モヤモヤするわ
ちなみに1100の後期型ね
ギャッって音がした。
スタータークラッチ怪しいみたい
だから交換しようと思ったけど
ウェビックで出ないのよね
廃盤にはなってないようだけど
モヤモヤするわ
ちなみに1100の後期型ね
55774RR
2020/03/30(月) 12:19:58.95ID:C2+owCyI57774RR
2020/04/01(水) 08:13:09.88ID:U3dN2+0Q モノタロウからキャンセルきたー!
役立たねぇな
役立たねぇな
58774RR
2020/04/01(水) 08:20:43.33ID:ysmgkBaq webikeで無い物がMonotaROで有ること少ないわな。
59774RR
2020/04/01(水) 09:07:23.80ID:uF3qkA74 GSF1200辺りの使えるんデナイノ〜?
と思ったら部品番号一緒で問題外だった
と思ったら部品番号一緒で問題外だった
60774RR
2020/04/01(水) 09:46:11.77ID:jc61F5g/ メーカー欠品になってた倒立フォークのインナーチューブが復活してた例も有るし
待ってりゃその内忘れた頃に再生産掛かるんじゃね?
待ってりゃその内忘れた頃に再生産掛かるんじゃね?
61774RR
2020/04/01(水) 13:33:47.90ID:A8RaG6UX バックオーダーなら一定数の注文の目処が立てば再生産するはず。怖いのはオーダーがないことを理由に製造廃止になる事。
メーカーも管理費が掛かるから出るかどうかわからん部品は真っ先に抹殺したい気持ちもわかるが最後の一台が廃車になるまでは供給して欲しいよね。
メーカーも管理費が掛かるから出るかどうかわからん部品は真っ先に抹殺したい気持ちもわかるが最後の一台が廃車になるまでは供給して欲しいよね。
62774RR
2020/04/01(水) 13:34:48.64ID:ysmgkBaq ネイキッドの油冷車と部品が統合されてるだけでは?
63774RR
2020/04/01(水) 13:38:21.19ID:A8RaG6UX あと互換性のある後発品に置き換わってる可能性もあるね。車なら旧部番で注文しても新部番が自動的にオーダーされる仕組みのメーカーがあるけどスズキの二輪はそうではないらしい。
そうなるとスズキの二輪部品部に直接問い合わせるしかない。
そうなるとスズキの二輪部品部に直接問い合わせるしかない。
64774RR
2020/04/02(木) 23:14:30.97ID:XX9z5SEl65774RR
2020/04/03(金) 01:35:52.11ID:NHqFdnel ジャンクのエンジン捨てずに取っておこうかな…
66774RR
2020/04/03(金) 12:14:04.16ID:OZctZ2yh67774RR
2020/04/05(日) 17:53:36.25ID:/t92gSVp 昨日に打って変わってクソ寒いな@横浜
昨日乗っておいてよかったわ。
昨日乗っておいてよかったわ。
68774RR
2020/04/05(日) 18:09:03.03ID:zg7m2nSL 最近、リアタイヤを180にしてみたい病が再発した。
ご存じの方がいたら教えて下さい。
GSF1200のリアホイールって、ハブからキャリパーサポートまで全部流用すればポン付け?
GSFのホイールのほうがGSX-R1100の5.5ホイールより軽いらしいし、ヤフオクで安価に見つかる。
ヤフオクで見た感じ、キャリパーサポートがGSF1200のほうが幅がありそう。
スプロケやディスクの位置がずれちゃうのかな?
ご存じの方がいたら教えて下さい。
GSF1200のリアホイールって、ハブからキャリパーサポートまで全部流用すればポン付け?
GSFのホイールのほうがGSX-R1100の5.5ホイールより軽いらしいし、ヤフオクで安価に見つかる。
ヤフオクで見た感じ、キャリパーサポートがGSF1200のほうが幅がありそう。
スプロケやディスクの位置がずれちゃうのかな?
70774RR
2020/04/05(日) 19:28:07.24ID:zg7m2nSL あぁ。ごめん。89の1100。K型ってやつ。
72774RR
2020/04/05(日) 20:35:14.27ID:SpCEs2a+ >>70
知人の1100Lに89Kのスイングアームを移植して180の5.5Jを入れたことがある。
チェーンラインはオフセットカラーで調整した。
但しチェーンがタイヤに干渉するので、(ダンロップのタイヤが干渉しなかった筈)520チェーンを使うとか考慮する必要はある
知人の1100Lに89Kのスイングアームを移植して180の5.5Jを入れたことがある。
チェーンラインはオフセットカラーで調整した。
但しチェーンがタイヤに干渉するので、(ダンロップのタイヤが干渉しなかった筈)520チェーンを使うとか考慮する必要はある
73774RR
2020/04/05(日) 21:12:17.17ID:zg7m2nSL ありがとう。チェーンラインがズレてしまうんだね。
次のスプロケ交換時に520のオフセットスプロケを作って貰うかな。
ホントありがとね!
次のスプロケ交換時に520のオフセットスプロケを作って貰うかな。
ホントありがとね!
74774RR
2020/04/05(日) 22:36:23.88ID:HNv2Hk2U 88Jは632でチェーンかしめるのにも大変だったので530にコンバートしてるけど、今時のリッター車は更にハイパワーなのに520とかって耐久性はどうなの?
75774RR
2020/04/05(日) 23:34:37.37ID:SpCEs2a+76774RR
2020/04/06(月) 21:27:36.09ID:tT87ihpi >>74
92Nだけど520にしたよ
DIDの1000ccまでだけど、油冷ならOKってら書いているやつ
抵抗は少ないと思うけど、やっぱ伸びは早いね
チェンオイル派なんで、300km毎には清掃注油してるけど、結構チェン張しているイメージ
愛知から四国までツーリングしたら錆吹いててあせったw
もちろん伸びてた
92Nだけど520にしたよ
DIDの1000ccまでだけど、油冷ならOKってら書いているやつ
抵抗は少ないと思うけど、やっぱ伸びは早いね
チェンオイル派なんで、300km毎には清掃注油してるけど、結構チェン張しているイメージ
愛知から四国までツーリングしたら錆吹いててあせったw
もちろん伸びてた
77774RR
2020/04/06(月) 23:35:36.36ID:mNQBKajT7874
2020/04/06(月) 23:53:12.72ID:PnqqhZA779774RR
2020/04/07(火) 11:07:32.63ID:u0RxnMjZ 91Mで532→520したけど
チェーンの伸びよりもスライダーの削れ具合が気になる笑
リヤスプロケが小さくなるからフロントも合わせて小さくした結果チェーンがスライダーに完全に乗っかるんだけど
スライダーを先に加工して幅合わせないとチェーンが凸に嵌らないから暴れて削りまくる
そしてダルンダルンに…
押し引きは軽くなったけど加速時はチェーンがスライダーにかなり押しつけられると思う
チェーンの伸びよりもスライダーの削れ具合が気になる笑
リヤスプロケが小さくなるからフロントも合わせて小さくした結果チェーンがスライダーに完全に乗っかるんだけど
スライダーを先に加工して幅合わせないとチェーンが凸に嵌らないから暴れて削りまくる
そしてダルンダルンに…
押し引きは軽くなったけど加速時はチェーンがスライダーにかなり押しつけられると思う
81774RR
2020/04/08(水) 08:42:05.87ID:GW84Y9oX85774RR
2020/04/11(土) 12:40:42.63ID:00AzlWzb はじめまして
さっきGR75Aを契約してきたんですが、
日本でいうF、Gの違いは輸出モデルだと外装だけ?
現物見るまでずっと調べてたけど、やはり実車は最終外装で初期装備ぽい…?
違いをご存じの方いれば教えてください。
さっきGR75Aを契約してきたんですが、
日本でいうF、Gの違いは輸出モデルだと外装だけ?
現物見るまでずっと調べてたけど、やはり実車は最終外装で初期装備ぽい…?
違いをご存じの方いれば教えてください。
86774RR
2020/04/11(土) 13:55:57.31ID:TIV750Ar87774RR
2020/04/11(土) 14:26:18.17ID:00AzlWzb88774RR
2020/04/11(土) 17:12:47.55ID:5YKyx3pN 89Kに水冷Rの5.5J入れてるけど何もしてないぞ?
フェンダーは当たるから外した。チェーンは元から530にしてた。銘柄によって幅がチェーンにギリギリありました。
フェンダーは当たるから外した。チェーンは元から530にしてた。銘柄によって幅がチェーンにギリギリありました。
89774RR
2020/04/11(土) 17:49:31.48ID:OI5wGY6N ダイレクトイグニッション加工やってみたけど上手く行かん(´・ω・`)
直四の場合配線は直列(1,4、2,3)と聞いたのでそのようにハーネス
組んでみたが、エンジン掛かるものの暫くするとストールしてまう。
デンソーと三菱、両方試してどちらもダメみたいだし、これは
並列に繋がねばイカンかったのだろうか。
直四の場合配線は直列(1,4、2,3)と聞いたのでそのようにハーネス
組んでみたが、エンジン掛かるものの暫くするとストールしてまう。
デンソーと三菱、両方試してどちらもダメみたいだし、これは
並列に繋がねばイカンかったのだろうか。
90774RR
2020/04/11(土) 19:19:52.55ID:9Ynh1bQd いや普通に並列だろ
じゃないとダイレクトイグニッションコイルに単純計算で6Vしかかからず、6000Vぐらいまでしか昇圧出来ないから火花がぎり飛ぶか飛ばないかってレベルだろ
でも興味あるから並列に組み直してインプレしてみてくれ
待ってます
じゃないとダイレクトイグニッションコイルに単純計算で6Vしかかからず、6000Vぐらいまでしか昇圧出来ないから火花がぎり飛ぶか飛ばないかってレベルだろ
でも興味あるから並列に組み直してインプレしてみてくれ
待ってます
9189
2020/04/11(土) 20:02:18.64ID:OI5wGY6N >>90
エンジン掛けたらエキパイの中でパンパン鳴ってたし、恐らくは
失火からのカブりでしょうね…(´・ω・`)
ネタバラししちゃうとセカンドのVmaxでDI化加工してて、余った三菱コイル
(こちらは12Vそのまま流すとリーク、今回直列させたらリークせず)
を活かしたいと言う裏事情も有り。
まぁ暫くは外出自粛で走れんだろうし、ヒマ見て並列試してみまふ。
エンジン掛けたらエキパイの中でパンパン鳴ってたし、恐らくは
失火からのカブりでしょうね…(´・ω・`)
ネタバラししちゃうとセカンドのVmaxでDI化加工してて、余った三菱コイル
(こちらは12Vそのまま流すとリーク、今回直列させたらリークせず)
を活かしたいと言う裏事情も有り。
まぁ暫くは外出自粛で走れんだろうし、ヒマ見て並列試してみまふ。
93774RR
2020/04/11(土) 23:50:25.39ID:8NUQ0Dre ダイレクトイグニッション前俺も考えたけど
あのプラグホールに入れるとなると
熱でぶっ壊れるんではないかと思って
考えるだけwにしたんだがぜひ実験してほしいなw
あのプラグホールに入れるとなると
熱でぶっ壊れるんではないかと思って
考えるだけwにしたんだがぜひ実験してほしいなw
94774RR
2020/04/12(日) 00:20:15.02ID:11iBIriA9589
2020/04/12(日) 15:37:01.06ID:11iBIriA よし、あきらめよう(´・ω・`)
並列試してみたけどやっぱダメでしたね。解せないのは直列でも
並列でも一応火花は飛んでる模様。
事前にバッ直リレー組んで有るから電力不足と言うのも考え辛いし、
取り敢えずは「相性悪い」と言う事で計画凍結。
並列試してみたけどやっぱダメでしたね。解せないのは直列でも
並列でも一応火花は飛んでる模様。
事前にバッ直リレー組んで有るから電力不足と言うのも考え辛いし、
取り敢えずは「相性悪い」と言う事で計画凍結。
9789
2020/04/12(日) 18:36:41.13ID:11iBIriA http://wonderdriving.com/archives/2019/01/fz250-phazer-phase-46.html
他人様のページで申し訳無いが、直列はこちらで紹介されてる通り。
並列は各コイルから出たプラス、マイナス線を2本ずつ平型端子で
纏めて1,4番、2,3番に割り振りと言う形。
(厳密には並列の実験は2,3番のみ接続して始動できず、引き返した)
直4のDI化では色々な車種で直列配線での成功例が紹介されてるけど、
症状から推察するに自分の場合、上流側のコイルに電気を食われて
下流側が上手く点火できていないのでは?と。
他人様のページで申し訳無いが、直列はこちらで紹介されてる通り。
並列は各コイルから出たプラス、マイナス線を2本ずつ平型端子で
纏めて1,4番、2,3番に割り振りと言う形。
(厳密には並列の実験は2,3番のみ接続して始動できず、引き返した)
直4のDI化では色々な車種で直列配線での成功例が紹介されてるけど、
症状から推察するに自分の場合、上流側のコイルに電気を食われて
下流側が上手く点火できていないのでは?と。
98774RR
2020/04/12(日) 19:09:00.78ID:zOc7jJ48 なんとなーくだけどコイルの極性ってしっかり合わせた?
これを見るとDICの一次コイルの正極にはDC12Vを並列に結線して印加して、陰極を直列で配線してるんだと思うんだわ
これで配線すればプラグの電極から接地電極へ放電が起こるから強い火花を起こせるんだよ
じゃあコイルの正極と陰極を逆につなげるとどうなるかというとプラグの接地電極から電極に放電が起こるようになってしまう
そうなると広い表面積の接地電極から狭小な電極に放電が起こることになって、結果電流の流れが阻害され弱い火花となってしまっていると予想
普通のコイルでもおんなじようなことが起こるからコイルにはプラスマイナスの印字があるけどDICの場合はカプラーオンなのでその必要がないから結線のとき気にもとめないんだよね
接続が合ってたらすまんな
これを見るとDICの一次コイルの正極にはDC12Vを並列に結線して印加して、陰極を直列で配線してるんだと思うんだわ
これで配線すればプラグの電極から接地電極へ放電が起こるから強い火花を起こせるんだよ
じゃあコイルの正極と陰極を逆につなげるとどうなるかというとプラグの接地電極から電極に放電が起こるようになってしまう
そうなると広い表面積の接地電極から狭小な電極に放電が起こることになって、結果電流の流れが阻害され弱い火花となってしまっていると予想
普通のコイルでもおんなじようなことが起こるからコイルにはプラスマイナスの印字があるけどDICの場合はカプラーオンなのでその必要がないから結線のとき気にもとめないんだよね
接続が合ってたらすまんな
99774RR
2020/04/12(日) 21:18:45.30ID:11iBIriA スマン、正/負極、印加のワードでピンと来る素地が無いモンで(´・ω・`)
http://bolog.air-nifty.com/blog/2010/05/cb-d8a9.html
こちらのページの方が伝わり易いか、
車体側プラス線→(コイルa+極→コイルa−極)→(コイルb+極→コイルb−極)→車体マイナス線(→イグナイター)の流れですな。
http://bolog.air-nifty.com/blog/2010/05/cb-d8a9.html
こちらのページの方が伝わり易いか、
車体側プラス線→(コイルa+極→コイルa−極)→(コイルb+極→コイルb−極)→車体マイナス線(→イグナイター)の流れですな。
100774RR
2020/04/12(日) 21:28:54.61ID:zrve6Tuk >>99
いや多分これは書いてる配線じゃない
図に書きやすいように極性を対象に書いてる
1.4番のコイルを文字起こしするなら
@車体側+→#1コイル+、#4コイル+にそれぞれ結線
A車体側ー→#1ーと#4ーを直列に結線
これを2,3番でもおんなじように結線する
理由はさっき書いたとおり
いや多分これは書いてる配線じゃない
図に書きやすいように極性を対象に書いてる
1.4番のコイルを文字起こしするなら
@車体側+→#1コイル+、#4コイル+にそれぞれ結線
A車体側ー→#1ーと#4ーを直列に結線
これを2,3番でもおんなじように結線する
理由はさっき書いたとおり
101774RR
2020/04/13(月) 01:38:03.16ID:J1wcFeSq >>97
回路図書いてみた
どれでやりました?
直列回路
https://i.imgur.com/f5yxN83.jpg
並列、直列回路
(99で言ってる回路)
https://i.imgur.com/QEn8Frx.jpg
並列回路
https://i.imgur.com/5RX8rCd.jpg
回路図書いてみた
どれでやりました?
直列回路
https://i.imgur.com/f5yxN83.jpg
並列、直列回路
(99で言ってる回路)
https://i.imgur.com/QEn8Frx.jpg
並列回路
https://i.imgur.com/5RX8rCd.jpg
10289
2020/04/13(月) 11:37:20.61ID:zKirmUKC 皆さんお付き合い頂きありがとうございます。お猿さんでもわかる
電気講座と言う事で、いま暫く御容赦を。
>>101
おぉ有り難い。試したのは2番目と3番目の図の通りです。
てか1番は点火信号がゴチャ混ぜになってイグナイター壊しそう(´・ω・`)
思うに2番目の図では上流側のコイルに電力を食われ下流が動作不良、
3番は(極めてポンチキな仮説ですが)2つのコイルで消費電力の
バランスが合わず、片方のマイナスから他方のマイナスに余剰電力が
流れてスパークを阻害してるのでは?と。
(故に>>98氏はプラスを並列、マイナスを直列推奨)
DIカプラーの金具が小さく、「h」型の直列配置は無料ゲーと言う事で
一晩考えを寝かせてみましたが、それならば3の並列配線の両マイナスに
ダイオード噛ませて逆流を防止してやったらどうだろう?と思ってます。
電気講座と言う事で、いま暫く御容赦を。
>>101
おぉ有り難い。試したのは2番目と3番目の図の通りです。
てか1番は点火信号がゴチャ混ぜになってイグナイター壊しそう(´・ω・`)
思うに2番目の図では上流側のコイルに電力を食われ下流が動作不良、
3番は(極めてポンチキな仮説ですが)2つのコイルで消費電力の
バランスが合わず、片方のマイナスから他方のマイナスに余剰電力が
流れてスパークを阻害してるのでは?と。
(故に>>98氏はプラスを並列、マイナスを直列推奨)
DIカプラーの金具が小さく、「h」型の直列配置は無料ゲーと言う事で
一晩考えを寝かせてみましたが、それならば3の並列配線の両マイナスに
ダイオード噛ませて逆流を防止してやったらどうだろう?と思ってます。
103774RR
2020/04/13(月) 13:14:18.04ID:J1wcFeSq >>102
101です
ダイレクトイグニッションコイルの型式とか判りますか?
(配線変更のみ?)
4輪なんかでトランジスタ出力の場合、点火タイミングでない時に直列で繋いだ場合は電圧がフォローされないので、バッテリー(イグニッションコイル接点二次)を利用したりします
101です
ダイレクトイグニッションコイルの型式とか判りますか?
(配線変更のみ?)
4輪なんかでトランジスタ出力の場合、点火タイミングでない時に直列で繋いだ場合は電圧がフォローされないので、バッテリー(イグニッションコイル接点二次)を利用したりします
104774RR
2020/04/13(月) 13:40:19.65ID:wCoExTev >>102
うーん、俺もかじってしかいないけど、多分俺以上に電気をわかってない前提で書くわ
@思うに2番目の図では上流側のコイルに電力を食われ下流が動作不良
→同じ抵抗値を持つ同等のコイルを用いた場合、
直列に繋いだコイルにかかる電圧は半分で流れる電流は同じなんだよ。
ということは上流云々の話は全くの的外れということになる。
A3番は(極めてポンチキな仮説ですが)2つのコイルで消費電力の
バランスが合わず、片方のマイナスから他方のマイナスに余剰電力が
流れてスパークを阻害してるのでは?と。
(故に>>98氏はプラスを並列、マイナスを直列推奨)
→これは一番で書いたようにかかる電圧は半分で流れる電流は同じというところから、コイルによって消費される電力は同じということになる。
そして電流は回路の抵抗値(リアクタンス含め)によって流れる量が変化するだけなので負荷後のマイナスに余剰電力が云々という話もおかしくなってくる。
そして俺のプラスを並列、マイナスを直列という話は、
あげてもらった写真を見て考えて見た結果一次コイルにしっかりと12Vをかけて
理論上電圧のかからないアース側を直列でつなげば問題なくコイルの相互誘導作動による放電を得られると思って書いた。
コイルの極性を気にするのは相互誘導によって発生した高電圧が発生し、流れる方向が重要になってくるから
わかりにくいし間違ってたらすまんな
うーん、俺もかじってしかいないけど、多分俺以上に電気をわかってない前提で書くわ
@思うに2番目の図では上流側のコイルに電力を食われ下流が動作不良
→同じ抵抗値を持つ同等のコイルを用いた場合、
直列に繋いだコイルにかかる電圧は半分で流れる電流は同じなんだよ。
ということは上流云々の話は全くの的外れということになる。
A3番は(極めてポンチキな仮説ですが)2つのコイルで消費電力の
バランスが合わず、片方のマイナスから他方のマイナスに余剰電力が
流れてスパークを阻害してるのでは?と。
(故に>>98氏はプラスを並列、マイナスを直列推奨)
→これは一番で書いたようにかかる電圧は半分で流れる電流は同じというところから、コイルによって消費される電力は同じということになる。
そして電流は回路の抵抗値(リアクタンス含め)によって流れる量が変化するだけなので負荷後のマイナスに余剰電力が云々という話もおかしくなってくる。
そして俺のプラスを並列、マイナスを直列という話は、
あげてもらった写真を見て考えて見た結果一次コイルにしっかりと12Vをかけて
理論上電圧のかからないアース側を直列でつなげば問題なくコイルの相互誘導作動による放電を得られると思って書いた。
コイルの極性を気にするのは相互誘導によって発生した高電圧が発生し、流れる方向が重要になってくるから
わかりにくいし間違ってたらすまんな
105774RR
2020/04/13(月) 14:18:23.67ID:J1wcFeSq >>102
101です
ダイレクトイグニッションコイルは
点火時期をトリガにして小電圧を誘導コイルで昇圧します
101で書いた直列の回路は#1234の点火時期が同じになってしまう
103が言うように
NPNトランジスタ出力の場合
(リレーa接点と思えば良い)
プラグのプラス側とコイルのプラス側(トランジスタのコレクタ※イグニッションオンで12Vかかる箇所)
は常時導通有
トランジスタのベース入力(点火タイミング)はそのまま
トランジスタのエミッタ(コイルのアース側)は電圧保証のためバッテリーマイナスに繋ぐのが望ましい(電位がある所だと、コイルに印加される電圧が低くなる)
同じくプラグのマイナス側もバッテリーマイナスに若しくは準ずる場所にする
101です
ダイレクトイグニッションコイルは
点火時期をトリガにして小電圧を誘導コイルで昇圧します
101で書いた直列の回路は#1234の点火時期が同じになってしまう
103が言うように
NPNトランジスタ出力の場合
(リレーa接点と思えば良い)
プラグのプラス側とコイルのプラス側(トランジスタのコレクタ※イグニッションオンで12Vかかる箇所)
は常時導通有
トランジスタのベース入力(点火タイミング)はそのまま
トランジスタのエミッタ(コイルのアース側)は電圧保証のためバッテリーマイナスに繋ぐのが望ましい(電位がある所だと、コイルに印加される電圧が低くなる)
同じくプラグのマイナス側もバッテリーマイナスに若しくは準ずる場所にする
106774RR
2020/04/13(月) 14:23:10.09ID:D8EibfcU ダイレクトイグニッション化のメリットはなに?
107774RR
2020/04/13(月) 14:32:25.36ID:UgnKPf6F プラグコードの線路損失回避じゃね?
10889
2020/04/13(月) 22:37:27.13ID:zKirmUKC やっぱ色々勘違いしてたみたいですね(´・ω・`)
>>101
DENSOの方は「129700―5350」と言う番手で、こちらはVmaxで実働中。
もう一方の三菱はちょっと調べないとワカランですが、ヤマハのR6用と
聞いてます。
>>104
電気基礎のご指摘お恥ずかしい限りorz
まるっきり知識の無い中、Vmaxでの施工が成功したため「繋ぎゃ
何とかなんべ〜」と始めてみたけど、ちょっと今回は無理そうです。
>>106
Vマの方ではそりゃもう効果テキメンでしたよ。5速3,000rpm以下の巡航から
スロットルだけで加速を当てたら、一段ギアを落としたかのように
回転の上昇が鋭くなりました。
(但、持病の純正イグニッションコイル割れが発生していたため
点火が強化されたと言うよりも本来の性能に戻っただけ、とも言える。)
>>101
DENSOの方は「129700―5350」と言う番手で、こちらはVmaxで実働中。
もう一方の三菱はちょっと調べないとワカランですが、ヤマハのR6用と
聞いてます。
>>104
電気基礎のご指摘お恥ずかしい限りorz
まるっきり知識の無い中、Vmaxでの施工が成功したため「繋ぎゃ
何とかなんべ〜」と始めてみたけど、ちょっと今回は無理そうです。
>>106
Vマの方ではそりゃもう効果テキメンでしたよ。5速3,000rpm以下の巡航から
スロットルだけで加速を当てたら、一段ギアを落としたかのように
回転の上昇が鋭くなりました。
(但、持病の純正イグニッションコイル割れが発生していたため
点火が強化されたと言うよりも本来の性能に戻っただけ、とも言える。)
109774RR
2020/04/13(月) 23:02:26.55ID:loUGPbL7 ダイレクトイグニッション化か興味深いね。
110774RR
2020/04/13(月) 23:45:46.89ID:x5Mi6s/A gsx-r750油冷初期にTMRーMJNつけてる方おられますか?
試してみようと思ったら専用のラインナップ無いんですね。
セッティングどうだったかなど、ご存知の方おられましたらお願い致します。
試してみようと思ったら専用のラインナップ無いんですね。
セッティングどうだったかなど、ご存知の方おられましたらお願い致します。
112774RR
2020/04/14(火) 05:38:27.62ID:NlDG1NaY うちの1100Jはaliexpressから隼用のDI買って、施工したよ。
めちゃくちゃ好調。
施工するときに色々と調べたけどヤマハ用のスティックコイルはその他メーカーと型が違うよね。
極性が逆とかっていうオチはない?
めちゃくちゃ好調。
施工するときに色々と調べたけどヤマハ用のスティックコイルはその他メーカーと型が違うよね。
極性が逆とかっていうオチはない?
113774RR
2020/04/14(火) 07:53:55.41ID:xzslnZ6R11489
2020/04/14(火) 10:40:24.25ID:3xyta2xa115774RR
2020/04/14(火) 15:19:31.24ID:zFV9/LCF >>114
では、期待に応えて。
101の図は、全部答えはないってことになるんだけど、順に書くと、
1番と4番のコイルに来てる12V電源を1番スティックコイルのプラスに繋げて、
1番のマイナスから4番のプラスに繋げて、
4番のマイナスをコイルに繋がってたマイナスに接続。
2番と3番のコイルに来てる12Vを2番スティックコイルのプラスに繋げて、
2番のマイナスから3番のプラスに繋げて、
3番のマイナスをコイルに繋がってたマイナスに接続。
以上。
私は、カプラーもパーツで買ったので、車体ハーネスを切って一つ一つ極性確かめながら繋いだから上手く行ったけど、メーカーも違うし念の為に極性も確認しといたら?
では、期待に応えて。
101の図は、全部答えはないってことになるんだけど、順に書くと、
1番と4番のコイルに来てる12V電源を1番スティックコイルのプラスに繋げて、
1番のマイナスから4番のプラスに繋げて、
4番のマイナスをコイルに繋がってたマイナスに接続。
2番と3番のコイルに来てる12Vを2番スティックコイルのプラスに繋げて、
2番のマイナスから3番のプラスに繋げて、
3番のマイナスをコイルに繋がってたマイナスに接続。
以上。
私は、カプラーもパーツで買ったので、車体ハーネスを切って一つ一つ極性確かめながら繋いだから上手く行ったけど、メーカーも違うし念の為に極性も確認しといたら?
116774RR
2020/04/14(火) 15:20:05.27ID:xzslnZ6R >>114
そのグロースタンダードなんか聞いたことねーが、配線図も確認せずに弄るのはすげーな
中心電極から外周ってのも理解が出来ん
電極から接地電極間の0.9oではなく中心電極から外周間の数oの方にスパークが起こるなんてマジで言ってんのか?
コイル外周にリークって漏電って事?
それともプラグ碍子のフラッシュオーバーの事でも言ってんのか?
うーん、すまんな小言が出てしまった
そのグロースタンダードなんか聞いたことねーが、配線図も確認せずに弄るのはすげーな
中心電極から外周ってのも理解が出来ん
電極から接地電極間の0.9oではなく中心電極から外周間の数oの方にスパークが起こるなんてマジで言ってんのか?
コイル外周にリークって漏電って事?
それともプラグ碍子のフラッシュオーバーの事でも言ってんのか?
うーん、すまんな小言が出てしまった
117774RR
2020/04/14(火) 15:21:15.08ID:zFV9/LCF11989
2020/04/14(火) 18:04:46.96ID:3xyta2xa >>118
はい、ダメでした(ノД`)
んー、ちょっとこれ以上私のアホ加減にお付き合い頂くのは心苦しいので、
そろそろコチラでの質問は控えさせて頂きます。
壊さない程度に色々試してみて、成功したらまたお伺いしますね(´・ω・`)
はい、ダメでした(ノД`)
んー、ちょっとこれ以上私のアホ加減にお付き合い頂くのは心苦しいので、
そろそろコチラでの質問は控えさせて頂きます。
壊さない程度に色々試してみて、成功したらまたお伺いしますね(´・ω・`)
120774RR
2020/04/14(火) 18:40:58.82ID:8mnEbXke とりあえずR6のコイルは純正は良く壊れるだの社外品はECU焼くだのロクな情報が無いので
そのコイルは捨てて他の車両の純正新品コイルでやるのがいいと思うよ…
中古コイルや社外(安い)コイルなんて難易度上げるだけだわ
そのコイルは捨てて他の車両の純正新品コイルでやるのがいいと思うよ…
中古コイルや社外(安い)コイルなんて難易度上げるだけだわ
121774RR
2020/04/16(木) 16:27:45.49ID:oukXVM5h '91のGV73Aに乗ってるんだけど、水冷系のちょっと軽そうなホイールって流用できないかな
カラーの流用でポン付けできるんならやってみたいな
カラーの流用でポン付けできるんならやってみたいな
122774RR
2020/04/16(木) 16:30:40.66ID:oukXVM5h 水冷系→GU75Aです
123774RR
2020/04/17(金) 05:39:45.92ID:8Jz6HGM5 ホイールは水冷も後期が軽いやろ。初期履いてるから後期も入るやろ。
124774RR
2020/04/19(日) 22:44:09.86ID:tyl4gW4c 今日はバイク乗るには最高の天気だったわ。
メットの中で絶叫した。
メットの中で絶叫した。
125774RR
2020/04/19(日) 22:45:34.96ID:PWcagoSL おまわりさんこいつです
126774RR
2020/04/24(金) 18:59:47.03ID:O9o0FnVN FCRのメインジェット170番でも若干薄かった、プラグ真っ白、マイナス2000円
うんこ素人野郎は金かかるぜ
うんこ素人野郎は金かかるぜ
127774RR
2020/04/30(木) 18:41:21.87ID:Fq0hmZAL 油冷後期の1100です
スタータークラッチ入荷したから
交換してるけど、固着してはずれない
純正治具も使ってテンションかけて
放置してるけど、良い方法ある?
スタータークラッチ入荷したから
交換してるけど、固着してはずれない
純正治具も使ってテンションかけて
放置してるけど、良い方法ある?
130774RR
2020/05/01(金) 20:50:15.28ID:KkUx1qFq https://i.imgur.com/boGSHaU.jpg
無事外れました。
無事外れました。
131774RR
2020/05/02(土) 19:38:43.02ID:wsmwn/p6 最近近所に出来たリハビリ施設に黒金停まってて目の保養になった。
自分は後期フレーム乗りだが、初期フレームってもっとこじんまりとして、
言っちゃ悪いが古さを感じるイメージだったけど、パリッとした個体は
やっぱ雰囲気有るなぁ。
自分は後期フレーム乗りだが、初期フレームってもっとこじんまりとして、
言っちゃ悪いが古さを感じるイメージだったけど、パリッとした個体は
やっぱ雰囲気有るなぁ。
132774RR
2020/05/02(土) 22:55:03.36ID:95U2gtDJ ブラックレイン号かな
あれはいいもんだ
あれはいいもんだ
133774RR
2020/05/03(日) 11:35:02.15ID:0mBYLTBT あれを購入したいがために試験場へ行ったようなもんです
134774RR
2020/05/06(水) 00:26:26.85ID:TvaDCxNc もう、既に熱くて暑い
いい季節が終った
いい季節が終った
135774RR
2020/05/06(水) 14:33:06.21ID:TvaDCxNc ほったらかしだった
リアカウルのボッチの折れたの直した
インプラント溶かし込んでやる方法でやった
形整えて、シリコングリス塗って
挿入具合確かめて出来上がり
https://i.imgur.com/ZTbN1rg.jpg
リアカウルのボッチの折れたの直した
インプラント溶かし込んでやる方法でやった
形整えて、シリコングリス塗って
挿入具合確かめて出来上がり
https://i.imgur.com/ZTbN1rg.jpg
137774RR
2020/05/06(水) 16:20:07.36ID:Zp1HpdQ2 インプラントって言ってるぐらいだから土台作って心棒を入れる方式かね。
あ〜GW期間中にブレーキのオーバーホール計画してたのにリアのシールを注文するの忘れてた…
あ〜GW期間中にブレーキのオーバーホール計画してたのにリアのシールを注文するの忘れてた…
139774RR
2020/05/06(水) 17:32:11.88ID:TvaDCxNc >>136
前にこのスレで見たやり方だけど
自分が何種類かやった中では
比較的持ちが良い。
但しこいつもいつかわ折れる
使った道具で、ハンダゴテは80w位
有ったと思うが、いかんせん古いから
50w位のパワーしか出てないかも知れない
使った木ネジは一番手前の16mmだけど
何種類か買って納得出来るのを選んで
https://i.imgur.com/OdTHXUD.jpg
前にこのスレで見たやり方だけど
自分が何種類かやった中では
比較的持ちが良い。
但しこいつもいつかわ折れる
使った道具で、ハンダゴテは80w位
有ったと思うが、いかんせん古いから
50w位のパワーしか出てないかも知れない
使った木ネジは一番手前の16mmだけど
何種類か買って納得出来るのを選んで
https://i.imgur.com/OdTHXUD.jpg
140774RR
2020/05/06(水) 17:45:37.23ID:TvaDCxNc >>139
実作業は、
@最初に折れてる所をハンダゴテで
数ヶ所溶かして仮つけ
A突起の先端にハンダゴテで少し穴開けて
気が向いたら細いキリで穴開けた方が良いかも
(もうマンドクサイ)
Bそしたらチンポの尿道口に木ネジぶっ刺して
ハンダゴテで焼き入れる、
Cそして奥まで溶かして押し込む
此処でそこそこの熱量が必要
電気工作系ではアカンと思う
D奥まで溶けて指したら
元のチンポ型にコテで溶かして整形しる
Eやる前に計った寸法と、車両への
取り付け状態見ながら、ヤスリで修整
F白いのはシリコングリス
入ったは良いが形が悪いと又折れる
同質の樹脂を用意したけどあんまり使わなかった
木ネジ分容量増えてるし、溶けて減るのと相殺されてる感じ
でも、用意した方が無難やと思うで
実作業は、
@最初に折れてる所をハンダゴテで
数ヶ所溶かして仮つけ
A突起の先端にハンダゴテで少し穴開けて
気が向いたら細いキリで穴開けた方が良いかも
(もうマンドクサイ)
Bそしたらチンポの尿道口に木ネジぶっ刺して
ハンダゴテで焼き入れる、
Cそして奥まで溶かして押し込む
此処でそこそこの熱量が必要
電気工作系ではアカンと思う
D奥まで溶けて指したら
元のチンポ型にコテで溶かして整形しる
Eやる前に計った寸法と、車両への
取り付け状態見ながら、ヤスリで修整
F白いのはシリコングリス
入ったは良いが形が悪いと又折れる
同質の樹脂を用意したけどあんまり使わなかった
木ネジ分容量増えてるし、溶けて減るのと相殺されてる感じ
でも、用意した方が無難やと思うで
141774RR
2020/05/06(水) 17:47:10.02ID:TvaDCxNc144774RR
2020/05/09(土) 20:03:09.79ID:BCt2o7c2 あーGWが終わってまう…
145774RR
2020/05/09(土) 20:18:36.05ID:0Wn5Tgpw 1100後期なんだけど
誰か前後ドラレコつけた人居る?
EDR21つけたいんだけど
カメラ取付位置とか参考にさせてください
誰か前後ドラレコつけた人居る?
EDR21つけたいんだけど
カメラ取付位置とか参考にさせてください
146774RR
2020/05/10(日) 16:15:08.87ID:viovqdYH 振動で壊れそうやな
147774RR
2020/05/10(日) 21:46:03.84ID:otq3mqZO 今年こそはオイルクーラーに電動ファンつける
148774RR
2020/05/11(月) 22:06:03.69ID:jqDer5g2 今日、鳳来の道の駅で黒金の後期750見たわ
前にこのスレで見た人かどうか分からんが
カッコ良かった!
あれおいくら万円やったかな
正直、真似したい
前にこのスレで見た人かどうか分からんが
カッコ良かった!
あれおいくら万円やったかな
正直、真似したい
149774RR
2020/05/12(火) 08:38:39.56ID:C59tlcqg >>148
鳳来って奥三河の?
鳳来って奥三河の?
150774RR
2020/05/12(火) 23:31:40.34ID:eNTk7w0S152774RR
2020/05/13(水) 08:27:42.11ID:iF8NeXr1153774RR
2020/05/14(木) 07:34:24.24ID:lq9YVsuf 油冷でオフとかツーとかやってないの?
関東では夜やったり、って見かけるけど関西では無いのかな?
関東では夜やったり、って見かけるけど関西では無いのかな?
155774RR
2020/05/14(木) 19:00:35.95ID:qeY3RM0x Twitterでならちょいちょいあるけどね
状況落ち着いたら集まろうや
状況落ち着いたら集まろうや
156774RR
2020/05/14(木) 19:04:03.70ID:AnEzwLsh 東京や大阪などの一部を除けば緊急時体宣言解除やな。
集まりやすさなら針テラスか。
集まりやすさなら針テラスか。
157774RR
2020/05/14(木) 19:28:27.64ID:lq9YVsuf そしたら、ほとぼり冷めたら企画してみるかな?
まぁ、行く日時書き込んで、何人か集まりそうなら結構、みたいな感じで。
まぁ、行く日時書き込んで、何人か集まりそうなら結構、みたいな感じで。
158774RR
2020/05/14(木) 19:38:03.85ID:R+Y3hbmK 他の油冷車ですが、見に行って良いですか?
159774RR
2020/05/14(木) 20:24:20.49ID:KkoBzp4U 排他的な人がいるのか分かんないからなんとも言えないけど、偶然装えば良さそうなもんだけど。
針なんて公共の場、だしさ。
針なんて公共の場、だしさ。
160774RR
2020/05/14(木) 21:48:58.44ID:Uf34jzDU クレーマーってのは文句言うのが目的で
何処にでも居るし、どうせ何しても
何もしなくても叩きに来るよ
なにも気にしないでエエと思うな
行きたかったら別の車両でも
行って見てればエエと思うけどねー
何処にでも居るし、どうせ何しても
何もしなくても叩きに来るよ
なにも気にしないでエエと思うな
行きたかったら別の車両でも
行って見てればエエと思うけどねー
162774RR
2020/05/18(月) 21:46:47.76ID:zETMKYry ぎゃあああ。
ボーナス前に見積もりとったら、初期型1100のフロントフォークインナーチューブ欠品になってたあああああ……
復活してた時に先送りしなきゃよかった……
また帰ってきてくれ!頼む!
ボーナス前に見積もりとったら、初期型1100のフロントフォークインナーチューブ欠品になってたあああああ……
復活してた時に先送りしなきゃよかった……
また帰ってきてくれ!頼む!
163774RR
2020/05/18(月) 22:05:23.42ID:o24rVYvs ワイもインナー先送りにしてるな
後期倒立やけど、有るかな?
と、アルファスポーツ見ようとしたら
ヒットしないんやが?サイト無くなった?
後期倒立やけど、有るかな?
と、アルファスポーツ見ようとしたら
ヒットしないんやが?サイト無くなった?
165774RR
2020/05/18(月) 22:44:09.35ID:zETMKYry TNKのインナーチューブならあるんか〜
もうこれしかないか?
もうこれしかないか?
166774RR
2020/05/19(火) 02:06:14.66ID:cusS3och167774RR
2020/05/23(土) 21:54:10.25ID:tc561ECR 初期型のアンダーのセンターカウルって、どこかで手に入らないかな?
絶版で出ないのは確認したんだけど…
どこか取り扱い店知ってたら教えてほしいです…
絶版で出ないのは確認したんだけど…
どこか取り扱い店知ってたら教えてほしいです…
168774RR
2020/05/24(日) 01:55:02.78ID:lB/jULev >>167
750(GR71F)か1100(GU74A)で状況が違うよ
750の方が厳しいかな
ヤフオクでセットで出ていたり、自分で補修するのもありかと
カウルが絶版のため、倒されただけで全損扱いになった
750(GR71F)か1100(GU74A)で状況が違うよ
750の方が厳しいかな
ヤフオクでセットで出ていたり、自分で補修するのもありかと
カウルが絶版のため、倒されただけで全損扱いになった
171774RR
2020/05/25(月) 00:03:21.37ID:pF35ngTH 集合管手に入れたんだけど、エキパイ(中間パイプ)のサビが酷いので再塗装すべくサイレンサーと
分離させたいのだが、CRC吹いてハンマーでサイレンサーのステー辺りをコンコンしてもビクともしない。
炙るならサイレンサーの入り部分なんだろうけど、アルミだからあまりやりたくない。
その他に分離する何か良い方法ありますか?
分離させたいのだが、CRC吹いてハンマーでサイレンサーのステー辺りをコンコンしてもビクともしない。
炙るならサイレンサーの入り部分なんだろうけど、アルミだからあまりやりたくない。
その他に分離する何か良い方法ありますか?
172774RR
2020/05/25(月) 00:13:29.02ID:oyJ2UDSv ラストブリザードなどの冷却スプレーでガッツリ冷やす。
173774RR
2020/05/25(月) 07:17:24.92ID:av+lawqd スライディングハンマーで引っこ抜く。
アルミを炙るのが怖いならドライヤーでもOK。
触れるレベルの温度でも効果はある。
アルミを炙るのが怖いならドライヤーでもOK。
触れるレベルの温度でも効果はある。
174774RR
2020/05/25(月) 08:51:31.76ID:AuZGTKc0 USヨシムラのジョイント部分が錆びて抜けなくなってるけど気にせず放置してる/(^o^)\
全体錆びてるから塗り直さんとなあ……
全体錆びてるから塗り直さんとなあ……
175774RR
2020/05/28(木) 21:09:14.89ID:7by0lhGf 3月に買ったったサンスターのネオクラシックフロントローターがようやく届いた。
金なくて右1枚だけだけど。
左のローターははいつになることやら。
金なくて右1枚だけだけど。
左のローターははいつになることやら。
178774RR
2020/05/29(金) 18:15:22.79ID:ANN3zc0Y ディスク変えたいけど85年750に使える310mmようのキャリパーサポートってどこも出してない?
179774RR
2020/05/29(金) 20:09:28.66ID:chqKmQUM なんで右しか買ってないとこ誰も突っ込まないんだぜ?w
大変かもだけど、金作ってから左右一緒に買おうよ
大変かもだけど、金作ってから左右一緒に買おうよ
180774RR
2020/05/29(金) 22:48:30.53ID:p2Q58uiq >>178
ディスクをかえたいのにキャリパーサポートとはどうゆう事?
キャリパーサポートとは例えばブレンボキャリパー使いたいとか40mm→90mmとかだし
ディスクが310mmならそのまま310mmのディスクかえればいいじゃん
ディスクをかえたいのにキャリパーサポートとはどうゆう事?
キャリパーサポートとは例えばブレンボキャリパー使いたいとか40mm→90mmとかだし
ディスクが310mmならそのまま310mmのディスクかえればいいじゃん
182774RR
2020/05/30(土) 00:50:58.22ID:3YxJf4g3183774RR
2020/05/30(土) 03:05:04.74ID:j+fCFpAq >>180
GR71Fはノーマル300mmだから310mm使うにもサポートは必要だろ?
キャリパーはノーマルでも社外必須でも構わないんだが、R750Rとかの最初から310mmのブレンボサポートしかない
GR71Fはノーマル300mmだから310mm使うにもサポートは必要だろ?
キャリパーはノーマルでも社外必須でも構わないんだが、R750Rとかの最初から310mmのブレンボサポートしかない
184774RR
2020/06/02(火) 12:29:39.24ID:BTqqESuc キャリパーサポートが手に入らないなら
おとなしく300mmローター使うしかないね
おとなしく300mmローター使うしかないね
185774RR
2020/06/02(火) 12:37:04.75ID:79QyTssF Soup-up とかで作ってくれるだろと思ったら…もしかしてお店無くなったのか?
186774RR
2020/06/14(日) 18:55:31.68ID:k2IkGMsY こんばんは
1100の91年だけど
乗ってたら充電しなくなってだから
ジェネレーター外したら
ギアを固定してるセンターナット
無くなってた。
半年くらい前にダンパー交換
してるから締め付けが
甘かったと思うけど、ネジロックでも
付けたらいいのかな?
ナットはオイルパン外してサルベージしました…
1100の91年だけど
乗ってたら充電しなくなってだから
ジェネレーター外したら
ギアを固定してるセンターナット
無くなってた。
半年くらい前にダンパー交換
してるから締め付けが
甘かったと思うけど、ネジロックでも
付けたらいいのかな?
ナットはオイルパン外してサルベージしました…
187774RR
2020/06/14(日) 19:06:33.84ID:GXqaTeAT うろ覚えだけどジェネレータのナットって、ポンチでカシメてなかったっけ?
194774RR
2020/06/16(火) 00:26:26.95ID:Crau9Lne 皆さんありがとう御座います
ヘインズのマニュアルにその辺詳しく
書いてなかったのよ
ちゃんとしたマニュアル買わないとね
ヘインズのマニュアルにその辺詳しく
書いてなかったのよ
ちゃんとしたマニュアル買わないとね
196774RR
2020/06/18(木) 09:00:45.16ID:RjzmEfxY エンジンオイルだけどタクマインってどうなんですか?
197774RR
2020/06/19(金) 19:42:06.11ID:j1tcQLp2 1100のLとMの左ハンドルスイッチ(チョークレバーの有無)って配線(カプラ端子配列)は同じですかね?
チョークレバー撤去したのでMにLのチョークレバー無しスイッチ付けたいんですが
チョークレバー撤去したのでMにLのチョークレバー無しスイッチ付けたいんですが
199774RR
2020/06/19(金) 23:43:37.31ID:j1tcQLp2200774RR
2020/06/20(土) 15:05:08.58ID:hG8CIlFG >>199
暫く91の改造をやってないから
うろ覚え…
ハザードつけたときの配線色
記録があった
https://i.imgur.com/hfNuqQh.jpg
https://i.imgur.com/Au3wuOV.jpg
暫く91の改造をやってないから
うろ覚え…
ハザードつけたときの配線色
記録があった
https://i.imgur.com/hfNuqQh.jpg
https://i.imgur.com/Au3wuOV.jpg
202774RR
2020/06/21(日) 09:00:09.09ID:mbZ/NtUl203774RR
2020/06/21(日) 13:57:47.18ID:fDhpJh5v 90Lにハザードつけようと川崎純正を流用した時の配線図探してみたけど見つからなかったスマン
参考にしたサイトもYahooブログだったらしくもう消えていた
参考にしたサイトもYahooブログだったらしくもう消えていた
204774RR
2020/06/21(日) 18:44:41.04ID:L0rubDxO バイクの事に限らず、geocitiesとYahoo!ブログの消滅はほんと痛い。
205774RR
2020/06/21(日) 18:57:42.54ID:cv02RXCq 今の時代、htmlベースサイトの鯖の維持費なんて
Yahooの企業規模なら無料みたいなもんだろうにね
Yahooの企業規模なら無料みたいなもんだろうにね
207197
2020/07/02(木) 17:35:53.48ID:zaFDod6G >>197です。
無事にスイッチ交換出来ました。
配線の違いはホーンのみで、線の色が同じだったのでMとLの配線をニコイチして組みました。
端子組み替えのみとは行きませんでしたが、難易度はそんなに高くなかったです。
無事にスイッチ交換出来ました。
配線の違いはホーンのみで、線の色が同じだったのでMとLの配線をニコイチして組みました。
端子組み替えのみとは行きませんでしたが、難易度はそんなに高くなかったです。
208774RR
2020/07/02(木) 18:59:12.06ID:0yWoaJ7M209207
2020/07/02(木) 22:42:16.50ID:O2qg1HiX210774RR
2020/07/12(日) 23:04:38.69ID:ZnLhVCE3 これこないだからヲチっててさ、再出品してるけど今って次点者繰り上げ無くなったのかい?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e449141599
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e449141599
211774RR
2020/07/13(月) 00:01:28.94ID:XfpqpSOi 出品者を装った第三者が繰り上げ落札のメール送り付け
代金をかすめ取る詐欺が一時期注意喚起されとったから、
システム上で無くなったんとちゃう?
代金をかすめ取る詐欺が一時期注意喚起されとったから、
システム上で無くなったんとちゃう?
212774RR
2020/07/13(月) 09:22:50.62ID:xpKqikR0 今見るとケツ周りが重たいデザインだったんだな
213774RR
2020/07/13(月) 14:08:04.15ID:gYl5OoOM 久しぶりに自分と同じ750M見たな〜。
確かにケツ回りが重たいと思いシングルシート制作中。
確かにケツ回りが重たいと思いシングルシート制作中。
214774RR
2020/07/13(月) 18:25:04.90ID:+AZshQAR >>211
なるほどう!暫く売り買いして無かったからそこら辺が疎かったんですありがとう!
なるほどう!暫く売り買いして無かったからそこら辺が疎かったんですありがとう!
215774RR
2020/07/13(月) 18:37:57.25ID:Fv8MRVR5 敢えてフェンダーレスは却下してる
逆に珍しいかもしれないと最近気がついた
ドラレコつけるの楽しみ
逆に珍しいかもしれないと最近気がついた
ドラレコつけるの楽しみ
216774RR
2020/07/14(火) 00:05:56.86ID:2UEicCGq オクといえば油冷じゃないけど
もののあはれを感じるなあ
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/mxone711?p=JL02-11&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&anchor=1&slider=0&snl=121450836&ml=snl_2311_3_2#localnavi
もののあはれを感じるなあ
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/mxone711?p=JL02-11&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&anchor=1&slider=0&snl=121450836&ml=snl_2311_3_2#localnavi
218774RR
2020/07/14(火) 10:02:49.61ID:Bk1P9xgX >>210
次点者が拒否するケースもあるし、
繰上げをするかどうかも選択出来る
以前1000円で出品、
Aが1000円で入札、Bが8000円で入札、Cが8100円で落札してキャンセルされた時に
Bを繰上げたら1100円になってしまうから繰上げなかった事があった
今はそのケースだと8000円になるっぽいけど
落札代行や冷やかし入札で上がってる時は繰上げずに再出品にしないとめんどくさいことになる
次点者が拒否するケースもあるし、
繰上げをするかどうかも選択出来る
以前1000円で出品、
Aが1000円で入札、Bが8000円で入札、Cが8100円で落札してキャンセルされた時に
Bを繰上げたら1100円になってしまうから繰上げなかった事があった
今はそのケースだと8000円になるっぽいけど
落札代行や冷やかし入札で上がってる時は繰上げずに再出品にしないとめんどくさいことになる
219774RR
2020/07/14(火) 13:11:04.34ID:1Bhl7xCG GV73Aでクラッチのラジポン使ってる人います?
φ16✕17で切れるかなと
φ16✕17で切れるかなと
221774RR
2020/07/15(水) 00:03:29.75ID:FvK/cZRn Nの自分もブレンボΦ19(x18)使用。
一緒にクラッチ板入れ替えてて、総厚みを計測したら基準値一杯だったせいかもしれんが
ミート位置は結構近いし、アタリが付くまでニュートラルに入り辛かった。
装着当初は違いが判らなかったけど、慣れた頃に純正に戻したらビックリする程
レバーの跳ね返りを強く感じたので、効果は充分有ると思う。
一緒にクラッチ板入れ替えてて、総厚みを計測したら基準値一杯だったせいかもしれんが
ミート位置は結構近いし、アタリが付くまでニュートラルに入り辛かった。
装着当初は違いが判らなかったけど、慣れた頃に純正に戻したらビックリする程
レバーの跳ね返りを強く感じたので、効果は充分有ると思う。
222774RR
2020/07/15(水) 07:56:05.90ID:W5dehaBJ 16とか17じゃあキレないんだね
ありがとう
ありがとう
223774RR
2020/07/15(水) 08:15:07.84ID:ECeJSg8S ノーマルだと振動が凄くて、
ロングツーリングで手がパンバンに腫れてたけど、ラジポンにしたら快適に
19だとクラッチが遠くなった
ロングツーリングで手がパンバンに腫れてたけど、ラジポンにしたら快適に
19だとクラッチが遠くなった
224774RR
2020/07/15(水) 08:24:55.53ID:tmRpEKTq ハンドルの振動が減ったの?
228774RR
2020/07/15(水) 16:21:46.20ID:IhGEtjAA ブレンボ16/18を使ってるけど特に普通に使えてる
手でかい方でクセで4本がば握りだけどw
手が小さかったりつながる位置が遠いのが好きな人には
レバー位置近くしたりするとかなり切れが悪くなるんで無理っぽい
ちなみにエンジン停止時はギア入れてクラッチ握って押そうとするとかなり重い
ただめちゃくちゃ軽いんでもう他には戻れない
個体差個人差有るんで参考程度かな・・
手でかい方でクセで4本がば握りだけどw
手が小さかったりつながる位置が遠いのが好きな人には
レバー位置近くしたりするとかなり切れが悪くなるんで無理っぽい
ちなみにエンジン停止時はギア入れてクラッチ握って押そうとするとかなり重い
ただめちゃくちゃ軽いんでもう他には戻れない
個体差個人差有るんで参考程度かな・・
231774RR
2020/07/17(金) 17:23:38.60ID:wRZycrG/ グローブSサイズの俺が、91年式と同じクラッチマスターシリンダを使うバイクで試した結果。
街乗りメインなら19/20がいい。4本でフルに握れば完全にクラッチ切れる。純正より半クラ範囲が広がるし軽い力で握れる。シフト時なら3本握りをしても(=レバーを引ききらなくても)無問題。
19/18も使えるけど、4本でフルに握っても若干半クラが残る。走行中のシフト時なら3本握りでも問題はない。
街乗りメインなら19/20がいい。4本でフルに握れば完全にクラッチ切れる。純正より半クラ範囲が広がるし軽い力で握れる。シフト時なら3本握りをしても(=レバーを引ききらなくても)無問題。
19/18も使えるけど、4本でフルに握っても若干半クラが残る。走行中のシフト時なら3本握りでも問題はない。
232774RR
2020/07/26(日) 16:19:56.65ID:rpgDP6pC K/L/M/Nイレブンのメインハーネス、全部廃盤だった
ヘッドライトハーネスもNG
あるのはアースとスタータだけ
早く買っておくんだったなあ
ヘッドライトハーネスもNG
あるのはアースとスタータだけ
早く買っておくんだったなあ
233774RR
2020/07/26(日) 17:31:14.08ID:jXYUEZU7234774RR
2020/07/26(日) 18:33:13.10ID:Xa3Zm2HP >>232 数年前から凸凹高田さんが廃盤になるから早めに買っとけって言ってたから買ってあるけど、腰が重くて交換してない
自作する手間を考えたら純正は安いよね
自作する手間を考えたら純正は安いよね
235774RR
2020/07/26(日) 19:00:49.67ID:jXYUEZU7 自作する場合は
サービスマニュアルの配線色のネームチューブをつけると、確認やその後の改造が楽ですよ
サービスマニュアルの配線色のネームチューブをつけると、確認やその後の改造が楽ですよ
236774RR
2020/07/26(日) 20:10:06.62ID:6H2ttyXo 店の名前と実名出すのはやめとけよ。
237774RR
2020/07/26(日) 21:25:25.89ID:7LSHCwso 最悪自作できる、とか高くても発注できるパーツは出なくても何とかなるけど、それ以外のパーツが無いのは辛いなぁ。
外装とかさ。
外装とかさ。
238774RR
2020/07/26(日) 22:39:44.81ID:MjXnrK8G 自作するにしても
コネクタは既存でピン打ち換えなら、かなり安く施工出来るよ
紫外線劣化や緑青吹いたりしてるから、コネクタごと交換するのが確実だけどね
コネクタは既存でピン打ち換えなら、かなり安く施工出来るよ
紫外線劣化や緑青吹いたりしてるから、コネクタごと交換するのが確実だけどね
239774RR
2020/08/04(火) 18:20:04.71ID:wFSYebuj age
240774RR
2020/08/04(火) 18:39:02.48ID:hdcTsHkO ごめんなさい、暑くて乗ってないです。
241774RR
2020/08/04(火) 22:06:44.33ID:c6vnARTJ 前、関西でミーティングとか、って書き込んだんだけど、まだ需要ある?
その時は針テラスくらいで、みたいな話も出てたので、何人か反応してくれるなら動機付けくらいはしようかな?って。
まぁ、勿論身体に優しい季節じゃないから、晩夏か秋口くらいで、針に集まって記念撮影とかして、その後、良い道があるなら走りに行くとか…
あまり、イベントとかやったことないから、応援要員も含めて協力してくれる方が居るなら発起人+運営くらいは頑張ってみようかなと思うほろ酔いおっさんです。
どうでしょ?
その時は針テラスくらいで、みたいな話も出てたので、何人か反応してくれるなら動機付けくらいはしようかな?って。
まぁ、勿論身体に優しい季節じゃないから、晩夏か秋口くらいで、針に集まって記念撮影とかして、その後、良い道があるなら走りに行くとか…
あまり、イベントとかやったことないから、応援要員も含めて協力してくれる方が居るなら発起人+運営くらいは頑張ってみようかなと思うほろ酔いおっさんです。
どうでしょ?
242774RR
2020/08/05(水) 17:38:48.80ID:BoxggfqB 開催してくれるんならコッソリ参加する
243774RR
2020/08/05(水) 18:13:25.92ID:Trl3ugwh 関西なら守備範囲なので参戦できるかも
244774RR
2020/08/05(水) 18:22:23.72ID:GibBs0ew 他車種なので、遠くから観察しにいきます。
245774RR
2020/08/05(水) 18:51:30.94ID:JW27py+l うちのは水冷なので草葉の陰から応援します…
246774RR
2020/08/06(木) 05:29:51.07ID:FfH6EDLP よし!
じゃぁ、気が向いたタイミングで宣言して、針に向かうことにする。
忘れた頃にやります。
じゃぁ、気が向いたタイミングで宣言して、針に向かうことにする。
忘れた頃にやります。
247774RR
2020/08/06(木) 09:03:04.89ID:NMMJ7ADX 油冷だけど鉄フレームでもいいの?
248774RR
2020/08/06(木) 11:13:54.57ID:Tdp94qvr 全然無問題
249774RR
2020/08/06(木) 16:04:28.47ID:bhaQkyrg ハリス自慢はクンナゞ(o`Д´o) シッシ
250774RR
2020/08/06(木) 16:15:00.17ID:2twmZlmz 自粛要請が明けたら参加出来る
251774RR
2020/08/17(月) 10:00:33.14ID:osZuBxvZ 30年超モノの初期型のフォークのボトムボルトが緩まねぇ〜
右側は純正特殊工具とエアインパクトでいけたけど、左側がびくともしない……
炙るしかないのか
右側は純正特殊工具とエアインパクトでいけたけど、左側がびくともしない……
炙るしかないのか
252774RR
2020/08/17(月) 10:56:26.24ID:lVFpOjC/ 組んでバネテンション書けてから、
インパクトで殺れ、エアインパクトでな
物によるけど電動は初期の打撃が足りん
そんなエスパーした
インパクトで殺れ、エアインパクトでな
物によるけど電動は初期の打撃が足りん
そんなエスパーした
253774RR
2020/08/17(月) 10:57:41.59ID:lVFpOjC/ びくともしないって供回りしてる
訳じゃ無いんか?エスパー撃沈やん
訳じゃ無いんか?エスパー撃沈やん
254774RR
2020/08/17(月) 14:03:33.39ID:osZuBxvZ255232
2020/08/17(月) 16:11:31.06ID:VwtC71Yo 1100M/Nのハーネス、品番違いの北米仕様がebayにあったから人柱でポチった
付くといいけど
付くといいけど
256774RR
2020/08/17(月) 19:12:46.47ID:Ww7XoPFp 久々に1100Mに乗ったけど自分の衰えが酷すぎてセパハンがきつい
楽しくこいつに乗りたいからアップハンドルにしようかと思ってる…
ここでこの話すると絶対荒れるけど誰かやってる人いないかな?
どこのパーツ使えばいいとか教えてほしい
楽しくこいつに乗りたいからアップハンドルにしようかと思ってる…
ここでこの話すると絶対荒れるけど誰かやってる人いないかな?
どこのパーツ使えばいいとか教えてほしい
257774RR
2020/08/17(月) 19:43:51.16ID:iOGDGACv 適当なハンドルポスト買って、
トップブリッジに穴明けて付ければいいんじゃね。
トップブリッジに穴明けて付ければいいんじゃね。
258774RR
2020/08/17(月) 20:29:37.90ID:mWlktaoJ キットは正直見たことない。昔はあったのかもしれないけど…
バーハンにしなくとも、ハリケーンとかの高さが増すセパハン使ってみたらどうだろう?
バーハンにしなくとも、ハリケーンとかの高さが増すセパハン使ってみたらどうだろう?
260774RR
2020/08/17(月) 23:05:02.39ID:2XyKRhpm261774RR
2020/08/17(月) 23:07:35.35ID:2XyKRhpm263774RR
2020/08/18(火) 00:01:58.78ID:uj4mWJUK 横レスだけど、この動画のアップハンの
収まりの良さが気になるな
初期1100だけど、カウル加工無しで
何とかアップしたいわ
収まりの良さが気になるな
初期1100だけど、カウル加工無しで
何とかアップしたいわ
264774RR
2020/08/18(火) 00:30:14.27ID:6cWOuY5d265774RR
2020/08/18(火) 12:30:00.46ID:Ewe1l5Jp266774RR
2020/08/18(火) 12:33:23.23ID:Ewe1l5Jp269774RR
2020/08/22(土) 22:48:22.58ID:WpTrEDh3270774RR
2020/08/22(土) 23:25:29.63ID:bYPQKZdo リアかと思えばフロントかよw
271774RR
2020/08/23(日) 00:09:25.65ID:ofRcW+JC あんまりお奨めはしない。
ホース類は取り替えた。
カウルはスペーサ噛まして
無理矢理干渉避けたら割れた
メーター苦労したけど
結局純正位置で使ってる
前後の荷重バランスは未だに
調整しまくってる
https://i.imgur.com/1hyiFwv.jpg
https://i.imgur.com/Gcfln8e.jpg
ホース類は取り替えた。
カウルはスペーサ噛まして
無理矢理干渉避けたら割れた
メーター苦労したけど
結局純正位置で使ってる
前後の荷重バランスは未だに
調整しまくってる
https://i.imgur.com/1hyiFwv.jpg
https://i.imgur.com/Gcfln8e.jpg
275774RR
2020/08/24(月) 19:24:52.12ID:zznK9E/Y >>274
まぁ少し涼しくなったら
針テラス位なら行くで、その時見てくれやす
https://i.imgur.com/BFe0Wki.jpg
https://i.imgur.com/9bMCsDC.jpg
まぁ少し涼しくなったら
針テラス位なら行くで、その時見てくれやす
https://i.imgur.com/BFe0Wki.jpg
https://i.imgur.com/9bMCsDC.jpg
276774RR
2020/08/24(月) 20:54:52.31ID:ozEvaezf278774RR
2020/08/26(水) 23:15:17.39ID:v2nbt2PP 初期型1100、ダイヤフラム欠品になってんね。
一応値段は出てきたけど1個2万超えwww
一応値段は出てきたけど1個2万超えwww
280774RR
2020/08/27(木) 00:48:21.39ID:ndC7uFpo マメシバCRにしよう
281774RR
2020/08/27(木) 11:57:17.86ID:RVNRXnuR CRのφ36の四連とかがあればなぁ
283774RR
2020/08/27(木) 19:32:52.26ID:R9PuTbex いやいやスリングショットでしょう
284774RR
2020/08/27(木) 20:26:44.89ID:ZksU80V6 BSTキャブ用にハイパーノズルがあるって凸凹さんとこの古いブログに書いてたんだけど、今でも手に入るのかなぁ?
286774RR
2020/08/27(木) 21:21:20.61ID:RVNRXnuR 純正キャブはどんなにオーバーホールしても痩せていくのが難点だ…
287774RR
2020/08/28(金) 05:45:18.25ID:Vb3yVqfk288774RR
2020/08/28(金) 07:57:35.13ID:o2ebBX8v289774RR
2020/08/28(金) 14:03:38.83ID:EC4FRCOy >>288
キャブってどんだけオーバーホールしてジェットやダイヤフラムやスライドバルブが新品になっても
絶対にいろんなところ(スロー系とか)が空気やチリやガソリンで擦れて減ってくからそれが……
まあ誤差の範囲だけど気持ちの問題
キャブってどんだけオーバーホールしてジェットやダイヤフラムやスライドバルブが新品になっても
絶対にいろんなところ(スロー系とか)が空気やチリやガソリンで擦れて減ってくからそれが……
まあ誤差の範囲だけど気持ちの問題
291232
2020/08/28(金) 14:53:13.12ID:KKx9faQV >>290
EG5万キロで空けたときは、びくともしてなかったよ、ピストントップとexバルブのカーボンくらいかな気になったのは
開けたついで開けたついでとやるうちにキリがなくなって、
EG/TMフルWPCにボアアップ、ハイカムまで入れてしまった
手首でウイリーマシンになって乗りにくくなってしまった
ノーマル最高
EG5万キロで空けたときは、びくともしてなかったよ、ピストントップとexバルブのカーボンくらいかな気になったのは
開けたついで開けたついでとやるうちにキリがなくなって、
EG/TMフルWPCにボアアップ、ハイカムまで入れてしまった
手首でウイリーマシンになって乗りにくくなってしまった
ノーマル最高
292774RR
2020/08/30(日) 11:04:56.53ID:sl5rDd8b うちのはリーフスプリングとかは正しい位置にあったけど順番がバラバラ。そしてオイルロックピースは逆さまについてる。
オイルロックピースどうやって外そう(泣)
http://www.mega-speed.info/page/jirei/motorcycle-jirei/motorcycle-jirei-body/motorcycle-front-fork-005.html
オイルロックピースどうやって外そう(泣)
http://www.mega-speed.info/page/jirei/motorcycle-jirei/motorcycle-jirei-body/motorcycle-front-fork-005.html
293774RR
2020/08/30(日) 16:36:59.87ID:5MW1TD69 ハンドルをアップにしたいと思い色々調べたところセパハンでも純正でアップになってる車種がかるんだと思いとりあえず一本買ってみた
まだ片方だけだけどつけられた
アップにしたぶんカウルとミラーステーに干渉したけどそこは潔くカット
仮組みだけどかなりアップになってるんでまたがってるだけでも楽
ブレーキホースとクラッチホースだけ替えればなんとかいけそう
no https://imgur.com/gallery/exSknv2
まだ片方だけだけどつけられた
アップにしたぶんカウルとミラーステーに干渉したけどそこは潔くカット
仮組みだけどかなりアップになってるんでまたがってるだけでも楽
ブレーキホースとクラッチホースだけ替えればなんとかいけそう
no https://imgur.com/gallery/exSknv2
294774RR
2020/08/30(日) 19:45:35.07ID:GaWBk6WZ カットの荒さに感動したわw
297774RR
2020/08/31(月) 19:00:00.30ID:IfOmSHJs298774RR
2020/08/31(月) 19:18:49.81ID:FvhvxLbl 何を言ってるのか分からない。
ちゃんと荷物積んでるし。
まぁ、北海道を楽しんで来てください。
ちゃんと荷物積んでるし。
まぁ、北海道を楽しんで来てください。
299774RR
2020/08/31(月) 19:29:09.16ID:m3zpWPfn 旅慣れてるのか行き先が違うのか、テント積んでる風でも無し軽装過ぎやせん?
300774RR
2020/08/31(月) 19:30:33.51ID:wh5eKNnx バイク多いなあ
301774RR
2020/09/01(火) 23:10:46.38ID:73W2wB3P >>299
ご指摘の通り
北海道は毎回テントでしたが
今回は突発+コロナで軽装に
長袖を持っていなかったんで、寒すぎて合羽を着こんで凍えてました。
日勝峠は霧で視界5m泣きそうでした。
厚真の地滑りはまだ爪痕が残っていました
https://i.imgur.com/A64S6s1.jpg
ご指摘の通り
北海道は毎回テントでしたが
今回は突発+コロナで軽装に
長袖を持っていなかったんで、寒すぎて合羽を着こんで凍えてました。
日勝峠は霧で視界5m泣きそうでした。
厚真の地滑りはまだ爪痕が残っていました
https://i.imgur.com/A64S6s1.jpg
302774RR
2020/09/02(水) 00:31:15.05ID:pSvfdIvv 読んでる方が病気になりそうだ。
304774RR
2020/09/02(水) 21:16:37.06ID:EjFjH5lp Aliにこんなものもある。BST34のコピー品?
これ4個買って連結してみるか
¥ 3,351 | Carburetor for Yamaha TTR225 TTR-225 1999-2004 5FG-14901-00-00 Carb
これ4個買って連結してみるか
¥ 3,351 | Carburetor for Yamaha TTR225 TTR-225 1999-2004 5FG-14901-00-00 Carb
305774RR
2020/09/02(水) 22:39:14.90ID:ZswOgMCX ダイヤフラムそのものもある。
ロシア人がレビューで、プラのカシメが取れてダイアフラム外れたけどなんとかしたーみたいなこと書いてあるけど。
直リンできんのな。
¥ 1,512 | GSX 600 F 13500-33E00 GSX 1100 GSX-R 1100 13500-06B00 carburetor diaphragm slide piston with memebrane
https://a.アリエクスプレス.com/_mMe5HKB
ロシア人がレビューで、プラのカシメが取れてダイアフラム外れたけどなんとかしたーみたいなこと書いてあるけど。
直リンできんのな。
¥ 1,512 | GSX 600 F 13500-33E00 GSX 1100 GSX-R 1100 13500-06B00 carburetor diaphragm slide piston with memebrane
https://a.アリエクスプレス.com/_mMe5HKB
306774RR
2020/09/05(土) 20:27:40.93ID:zDVBTEmY309774RR
2020/09/06(日) 12:45:36.92ID:uH1WG83o310774RR
2020/09/12(土) 19:28:17.72ID:yxETZII1 初期型GSXRにこれは合わないでしょうか?(ビジュアル的に)
付けてる人が見つからず…
付けてる人が見つからず…
311774RR
2020/09/12(土) 20:52:48.45ID:q+xoS1DA どれだよ
312774RR
2020/09/12(土) 21:03:03.70ID:yxETZII1313774RR
2020/09/12(土) 21:08:48.56ID:6un2K0im314774RR
2020/09/13(日) 01:07:33.20ID:PAV0QWG/ 悪くない
315774RR
2020/09/13(日) 16:46:02.55ID:mUFQ1wNY アプリリアのハンドル流用してたもんだけど今日作業終わった
純正比で9pぐらいハンドル上がったから運転めちゃめちゃ楽になった
純正比で9pぐらいハンドル上がったから運転めちゃめちゃ楽になった
318774RR
2020/09/14(月) 12:19:49.76ID:KfDc8YBS ヤフオクでバラす前の車両の写真で「純正キャブ+パワフィル」の初期型1100たまに見かけます。
この組合わせって結局、セッティング出ないって結論でしたっけ?
この組合わせって結局、セッティング出ないって結論でしたっけ?
320774RR
2020/09/14(月) 12:33:23.81ID:lahbMB5E パワフィルならエアクリボックスでも
良いと思うの
良いと思うの
321774RR
2020/09/14(月) 15:01:18.86ID:gEOF5Lkv ヤマルーブ初めて油冷エンジンに入れたら油音上がったらメカノイズ凄いな
老けあがりは軽くなったけど
老けあがりは軽くなったけど
323774RR
2020/09/14(月) 19:27:47.66ID:6s/YPzRC324774RR
2020/09/14(月) 19:42:10.81ID:afP98mCO やっぱりモチュールがいいのか?
バロンモチュールあんまりいいイメージ無かったけど
バロンモチュールあんまりいいイメージ無かったけど
325774RR
2020/09/14(月) 21:26:51.93ID:lnuswmhZ バロンのMOTULは冬の1000`でシャバってノイズが増えた
前までは無かったからバラつきありそうだね
今はシルコリン入れてる
前までは無かったからバラつきありそうだね
今はシルコリン入れてる
326774RR
2020/09/14(月) 21:32:03.95ID:KuubqmJL タクマインってどーなんだろ
そんなに高い代物でもないし一回入れてみようかなとも思うが、やったことある人いる?
そんなに高い代物でもないし一回入れてみようかなとも思うが、やったことある人いる?
327774RR
2020/09/14(月) 22:20:25.61ID:P4tdKh4b 色々使ったけどシェブロンの20w50が可もなく不可もなく安定してたな化学合成油はなんか合わなかったな俺のバイクだけかもしれないけど
328774RR
2020/09/14(月) 22:58:15.72ID:aAZCrpK1 スペクトロのHD 20w50使ってるけど良い感じよ
1本1200円の鉱物油だけど
1本1200円の鉱物油だけど
329774RR
2020/09/15(火) 09:55:32.66ID:S0Hoxkwq 俺はオメガG1 15W-50鉱物油入れてギア抜け解消。
も少し安くなって欲しい・・・
も少し安くなって欲しい・・・
330774RR
2020/09/15(火) 10:40:15.11ID:9OJNkPXn 夏場はMOTUL 15w-50、冬場はエクスター10w-40にしてる。
331774RR
2020/09/16(水) 11:33:41.85ID:VIfSx4ys どなたか倒立オーバーホールした方いますか?
オクムラ以外で良い業者ありませんか?
オクムラ以外で良い業者ありませんか?
332774RR
2020/09/16(水) 11:35:18.20ID:f/5dW2hT オクムラ嫌なら、テクニクス
333774RR
2020/09/16(水) 11:35:59.59ID:f/5dW2hT リンク張り忘れ
http://www.technix.jp/
http://www.technix.jp/
334774RR
2020/09/16(水) 11:40:22.46ID:o2sodFHe 自分でやった。SST作る方が時間かかった
道具が有ればどうと言う事はない
道具が有ればどうと言う事はない
335774RR
2020/09/16(水) 11:59:55.67ID:R9iHcsom メッキ剥げてきてるんだよね、再メッキかぁ。高そうだなー。
336774RR
2020/09/16(水) 12:19:03.74ID:TD52c6rM >>335
ババナという選択肢もあるがインナーチューブ再メッキでオーバーホール込10万、特殊なカラーメッキで14万だったはず
ババナという選択肢もあるがインナーチューブ再メッキでオーバーホール込10万、特殊なカラーメッキで14万だったはず
338774RR
2020/09/16(水) 13:26:09.55ID:1Lu7haIv 倒立は何するにしても高いな
339774RR
2020/09/17(木) 15:22:51.26ID:qke+cy6e340774RR
2020/09/17(木) 17:56:13.17ID:0rW5Fqgw 倒立のインナーチューブ、メーカー在庫有るやん。
左右二本で7万ぐらいぞ。
左右二本で7万ぐらいぞ。
341774RR
2020/09/17(木) 21:34:07.67ID:qke+cy6e342774RR
2020/09/17(木) 22:50:56.29ID:kyCiH7hb YZF1000Rから油冷乗り換えたけどメカノイズ凄いな最初壊れてるかと思ってバイクや持っていったらこれが普通言われたヤッパリ水冷とは違うな味があるというか癖が強い
343774RR
2020/09/17(木) 23:03:10.51ID:UcEhTzPB サンダーエースからの乗り換えか…
サンダーエースは乗りやすかった?
サンダーエースは乗りやすかった?
344774RR
2020/09/17(木) 23:31:59.94ID:0rW5Fqgw345774RR
2020/09/18(金) 00:37:46.14ID:laNmavC6346774RR
2020/09/18(金) 00:39:56.22ID:laNmavC6347774RR
2020/09/18(金) 07:50:45.91ID:P7an7zXH タペット調整するついでにカムも目視点検すれば?
水冷と違って油冷はヘッドの整備性がイイんだし
水冷と違って油冷はヘッドの整備性がイイんだし
348774RR
2020/09/18(金) 07:56:47.10ID:vBCQMNUJ 空冷大型四気筒の音聞いたことあれば、それと同等か静かなくらいじゃない。
空冷からの乗り換えだったけど、うるさいとは思わなかったな。
空冷からの乗り換えだったけど、うるさいとは思わなかったな。
349774RR
2020/09/18(金) 08:02:41.75ID:YUq7v6v9350774RR
2020/09/18(金) 11:02:31.51ID:8v2npDqp351774RR
2020/09/18(金) 12:16:32.35ID:UHflZ+GM 隼乗った後、GSXR1100に乗ると
ガチャガチャうるさい
振動が凄い
加速が凄い
ガチャガチャうるさい
振動が凄い
加速が凄い
352774RR
2020/09/18(金) 12:22:12.77ID:YUq7v6v9 水冷直4発なんて、シュイーンと回って振動殆ど無くて、車のエンジンみたいだもんな。
353774RR
2020/09/18(金) 14:43:42.29ID:VX7eqR3U 水冷から油冷や空冷乗り換えた人て神経質な人がメカノイズ嫌ってタペットクリアランス詰過ぎたりオートのカムチェーンテンショナを手動で出し過ぎて
カムチェン破断させたりする例がたまにあるってバイク屋で聞いた
空冷油冷でメカノイズ静かな方が逆に怖いっらしいよ
カムチェン破断させたりする例がたまにあるってバイク屋で聞いた
空冷油冷でメカノイズ静かな方が逆に怖いっらしいよ
354774RR
2020/09/18(金) 15:52:27.14ID:YUq7v6v9 油令本でも見たことあるわ。
適度に音がするのが適切なクリアランス保ててるとか。
適度に音がするのが適切なクリアランス保ててるとか。
355774RR
2020/09/18(金) 19:09:07.11ID:F3hUItrS そーそーオイルが漏れるのはオイルが入ってる証拠。
音がするのは動いてる証拠。
音がするのは動いてる証拠。
356774RR
2020/09/18(金) 20:02:11.51ID:/8U5wOdP なんか最新リッターバイクって
凄く乗りやすいんかって気になって北
でも何かこれじゃないバイクばっかだな
凄く乗りやすいんかって気になって北
でも何かこれじゃないバイクばっかだな
357774RR
2020/09/18(金) 20:03:37.34ID:SzTV4tiV カタナ買おうぜ
358774RR
2020/09/18(金) 20:06:42.64ID:/8U5wOdP360774RR
2020/09/18(金) 20:52:31.01ID:TOn3LamW361774RR
2020/09/18(金) 20:59:13.59ID:MdwACah0 知らんけどと最後にいうのもパターンだよね。
364774RR
2020/09/18(金) 22:07:41.02ID:7yyGZhkH サスのオーバーホールは機能の回復で満足なのか、見た目も気にするかで
ショップ選びが違ってくると思うな。
ババナショックスは前者、オクムラやテクニクスは後者。
ショップ選びが違ってくると思うな。
ババナショックスは前者、オクムラやテクニクスは後者。
365774RR
2020/09/19(土) 01:32:04.32ID:m76XLGkH 90L1100で初期に正立フォークがあるらしいけど所有している方居ますか?
89K1100のリアを5.5Jにするより
90Lを改造した方が早い気がしてきた
89K1100のリアを5.5Jにするより
90Lを改造した方が早い気がしてきた
366774RR
2020/09/19(土) 21:12:51.25ID:14BTqYNJ367774RR
2020/09/19(土) 22:16:45.35ID:Nm/6wS93 自分だけかもしれないけど乗りやすいのは飽きるの早かったなあ
結局油冷に戻ってきてGSX1100Fでスレ違いかもだけど2台目だわ
色々乗ったけど最強のツアラーだと思う
結局油冷に戻ってきてGSX1100Fでスレ違いかもだけど2台目だわ
色々乗ったけど最強のツアラーだと思う
368774RR
2020/09/19(土) 22:57:38.31ID:5i+pDn6d 北海道ツーリング初日でスピードメーターケーブルとタコメーターランプが切れた
夜はマジで何キロ出てるか判らなかった
3000回転以下カットも良し悪し
スピードメーターケーブル、純正で1400円だった
ヤフオクとか何であんなに高いの?
夜はマジで何キロ出てるか判らなかった
3000回転以下カットも良し悪し
スピードメーターケーブル、純正で1400円だった
ヤフオクとか何であんなに高いの?
371774RR
2020/09/20(日) 18:07:08.16ID:mdc/1/MU >>365
>90L1100で初期に正立フォークがあるらしいけど所有している方居ますか?
↑これ初めて聞いた。Kじゃないの?
関東は明日から雨予報なので今日のうちにパトロールと思ったら傘マークが無くなってら。
大分涼しくなって乗りやすいね。
>90L1100で初期に正立フォークがあるらしいけど所有している方居ますか?
↑これ初めて聞いた。Kじゃないの?
関東は明日から雨予報なので今日のうちにパトロールと思ったら傘マークが無くなってら。
大分涼しくなって乗りやすいね。
372774RR
2020/09/20(日) 18:10:28.71ID:GtuIR7bi ツーリング出たらオイルパンから
漏れてる…出先で工具調達して
増し締めした。
車載工具も充実させないとな
漏れてる…出先で工具調達して
増し締めした。
車載工具も充実させないとな
374774RR
2020/09/20(日) 19:46:54.66ID:GtuIR7bi375774RR
2020/09/20(日) 20:24:11.33ID:Al8tKQU8 >>371
Kに乗ってるんだけど
後だしKLMNのパーツリストにもフロントフォーク対応KLの記載があったはず
当初正立で販売されたのは、間違いないと思う
KLフロント廻りが部品共通で無理矢理倒立にした感じだし
Kに乗ってるんだけど
後だしKLMNのパーツリストにもフロントフォーク対応KLの記載があったはず
当初正立で販売されたのは、間違いないと思う
KLフロント廻りが部品共通で無理矢理倒立にした感じだし
376774RR
2020/09/20(日) 20:43:30.83ID:JDpKMp/Y377774RR
2020/09/20(日) 21:14:57.78ID:IXIwyb6I378774RR
2020/09/20(日) 22:32:36.13ID:Al8tKQU8379774RR
2020/09/21(月) 10:25:41.51ID:5opYK5Ly アメリカはモデルチェンジが実質1年遅れだったからじゃね。水冷化も遅れたよね。
わざわざ内容が遅れてるモデルを買い付けてくるヤツなんか日本にはまずおらんのでは。
アメリカ仕様だとキャブ口径も小さいからパワーも控え目…KLの頃は知らんけど。
わざわざ内容が遅れてるモデルを買い付けてくるヤツなんか日本にはまずおらんのでは。
アメリカ仕様だとキャブ口径も小さいからパワーも控え目…KLの頃は知らんけど。
380774RR
2020/09/21(月) 10:30:32.74ID:5opYK5Ly それが正しければ、アメリカのLのスイングアームは他地域のKと同じものかも知れんよ、と。
違ってたらすまんね。
違ってたらすまんね。
381774RR
2020/09/22(火) 23:03:41.58ID:i+W5LYB2 スズキだけじゃないけど昔は国とか仕様でいろいろ違ってるの多かったからなぁw
382774RR
2020/09/23(水) 11:23:43.21ID:oCZnkvqu 角目の油冷Rとかも有ったんだっけ?
384774RR
2020/09/23(水) 12:15:34.22ID:txN/jUZ+385774RR
2020/09/23(水) 12:17:49.01ID:3n443uTi マジか、勉強になったわ。
386774RR
2020/09/23(水) 12:20:57.47ID:3n443uTi387774RR
2020/09/23(水) 12:22:40.67ID:txN/jUZ+ phttps://www.facebook.com/groups/112183940391/permalink/10161513475670392/
公開設定されてたわ
公開設定されてたわ
388774RR
2020/09/23(水) 12:26:22.03ID:gkSvlg/H パッと見CB1100Rっぽいなと思ってしまったが、丸目用の溝が…
389774RR
2020/09/23(水) 12:32:14.83ID:txN/jUZ+ スイス仕様はパワーがめっちゃ無いので(日本の自主規制よりずっと強力、50馬力くらいだった気がするが間違ってたらスマン)逆輸入された車両はほぼ無いと思われ
390774RR
2020/09/27(日) 19:16:40.36ID:Tihnaba8 gs1200ssみたいに新型の油冷Rぽいの作ってほしいが無理だろな今のスズキだと
パーツ欠品とプレミアついちゃったのもあって手が出せない…
パーツ欠品とプレミアついちゃったのもあって手が出せない…
391774RR
2020/09/27(日) 22:10:53.27ID:4n1xmP9h396774RR
2020/09/28(月) 09:18:59.37ID:gkASyMA5 ゆ、油冷...
397774RR
2020/09/28(月) 09:25:16.76ID:MaNWimpT オイルクーラー付いてなかったっけ?
400774RR
2020/09/29(火) 00:38:32.00ID:9gjC/Hkg401774RR
2020/09/29(火) 00:41:20.09ID:9gjC/Hkg402774RR
2020/09/29(火) 06:38:48.73ID:332pY3pz ワロタ
403774RR
2020/09/29(火) 08:15:57.35ID:3ljkRKVj GS1200SSとか販売終了になる前まで不人気でやっすいところだと新車で70万前後であったな…
404774RR
2020/09/29(火) 08:29:37.66ID:mwbjBCdv はい、それでGS1200SS買って、乗ってます。
油令繋がりで、このスレ見てます。
廃盤パーツ多くなって、ヤフオク!でもパーツ高くなりました。
油令繋がりで、このスレ見てます。
廃盤パーツ多くなって、ヤフオク!でもパーツ高くなりました。
405774RR
2020/09/29(火) 10:04:12.14ID:VitO8yf7 初期型のフォークで、アンチダイブ外してる人います?
セッティングとか教えてもらえると助かります
セッティングとか教えてもらえると助かります
406774RR
2020/09/29(火) 15:31:03.32ID:zsKMzE5B407774RR
2020/09/29(火) 18:51:04.58ID:G8ijtj3W 前水冷乗っててタペットクリアランス吸気0.05エキゾースト0.08くらいだったんだけど
油冷はタペットクリアランス吸気0.1〜0.15排気0.18〜0.23とクリアランス設定値結構広いんだな
ヘッド開けてこりゃクリアランス広すぎだと思うくらいが範囲内だったんでタペットカチャカチャいうのは仕方ないんだろうな
油冷はタペットクリアランス吸気0.1〜0.15排気0.18〜0.23とクリアランス設定値結構広いんだな
ヘッド開けてこりゃクリアランス広すぎだと思うくらいが範囲内だったんでタペットカチャカチャいうのは仕方ないんだろうな
408774RR
2020/09/29(火) 18:53:36.54ID:aXx3Jd9T 熱膨張多いから広いわな
409774RR
2020/09/29(火) 19:45:34.13ID:EORAJooa413774RR
2020/09/29(火) 22:49:17.64ID:s+vhSyKu 水冷のがいいのかい。
414774RR
2020/09/29(火) 23:33:11.61ID:EORAJooa 油冷1100は1986-1992まで7年
水冷1100は1993-1998まで6年
歴史の長さはそんなに変わらないのに、日本では扱いがえらく違うよね…
水冷も悪くないよ。細かく見ると油冷とハヤブサの合の子みたいだよ。
水冷1100は1993-1998まで6年
歴史の長さはそんなに変わらないのに、日本では扱いがえらく違うよね…
水冷も悪くないよ。細かく見ると油冷とハヤブサの合の子みたいだよ。
415774RR
2020/09/30(水) 00:24:46.45ID:nx1iCzux 水冷1100ってサーッとみんな引いていったな…
418774RR
2020/09/30(水) 11:36:40.47ID:dT+E7xlM419774RR
2020/09/30(水) 17:13:49.39ID:SswkpJk3 >>415
まあ、水冷に対してヨシムラが率先してネガティブキャンペーンまがいの態度を取ってくれたからね…
TMR-MJNは水冷デビューから2年以上放置とか
マフラーもぜんぜん出なくて、CB1000SF用のマフラーが先に出たりとか。
まあ、水冷に対してヨシムラが率先してネガティブキャンペーンまがいの態度を取ってくれたからね…
TMR-MJNは水冷デビューから2年以上放置とか
マフラーもぜんぜん出なくて、CB1000SF用のマフラーが先に出たりとか。
421774RR
2020/10/01(木) 12:38:43.49ID:auH63ZHi 休みで天気いいし一念発起してタペット調整チャレンジしてるけど
ヘッド初めて開けて感動して写真撮りまくっちゃった
油冷はホントエンジンシンプルでいいね
ヘッド初めて開けて感動して写真撮りまくっちゃった
油冷はホントエンジンシンプルでいいね
422774RR
2020/10/01(木) 13:17:45.48ID:tnVjXgkV 10月入ったし、もう乗っても暑くない?
そろそろ復活するかな
そろそろ復活するかな
423774RR
2020/10/01(木) 13:24:09.84ID:/URaT9O5 朝・夕は肌寒いくらい。
425774RR
2020/10/01(木) 18:43:21.47ID:0BmDXxFQ426774RR
2020/10/01(木) 18:53:46.76ID:auH63ZHi >>425
シム調整式のほうが楽で良さそうね
88年式なんでスクリューアジャスタ式は微妙な調整が難しかったよ
でもとりあえずエンジン静かになって調子よくなったからまた一段と愛着わいた
5万きろ走ってて一度も調整したことなかったみたいで吸気側が0.21とかクリアランスあってやっぱ定期的にやったほうが良いね
シム調整式のほうが楽で良さそうね
88年式なんでスクリューアジャスタ式は微妙な調整が難しかったよ
でもとりあえずエンジン静かになって調子よくなったからまた一段と愛着わいた
5万きろ走ってて一度も調整したことなかったみたいで吸気側が0.21とかクリアランスあってやっぱ定期的にやったほうが良いね
427774RR
2020/10/01(木) 19:17:26.45ID:tnVjXgkV428774RR
2020/10/04(日) 20:00:26.23ID:6A31t+Zd 整備士として数多のタペットクリアランスを調整してきたけど、
定期的な調整は不要だと思う。
確かに一度も調整していない車両は狂ってる。
でも、一度でも調整した車両はあまり狂ってない。
初期馴染みで大きくズレるか、工場出荷時のバラ付きが大きいかどちらかだと思う。
あと、理屈上使用による摩耗や劣化でクリアランスが広くなるか狭くなるか…も、同じエンジンでも回し方やメンテなどなどで変わってくる。
でも最初5万kmくらいで見たら、もう見なくていいのではないかな…次の10万kmで測っても最初ほどズレてない。
定期的な調整は不要だと思う。
確かに一度も調整していない車両は狂ってる。
でも、一度でも調整した車両はあまり狂ってない。
初期馴染みで大きくズレるか、工場出荷時のバラ付きが大きいかどちらかだと思う。
あと、理屈上使用による摩耗や劣化でクリアランスが広くなるか狭くなるか…も、同じエンジンでも回し方やメンテなどなどで変わってくる。
でも最初5万kmくらいで見たら、もう見なくていいのではないかな…次の10万kmで測っても最初ほどズレてない。
429774RR
2020/10/04(日) 22:21:36.63ID:yCVU9UBy タペットは多きくずれてなければそこまで不調感じないしなあ
微調整してもタペット音ほとんど変わらないし
距離走ってる車輌で聞こえるメカノイズは大概ピストンリングすり減って首振って当ってるスラップ音が多いかも
あとカムチェンテンショナーの固着でカムチェーン緩んでたり
微調整してもタペット音ほとんど変わらないし
距離走ってる車輌で聞こえるメカノイズは大概ピストンリングすり減って首振って当ってるスラップ音が多いかも
あとカムチェンテンショナーの固着でカムチェーン緩んでたり
430774RR
2020/10/04(日) 22:50:38.30ID:7anRLnB5 タペットというかロッカーアームやリフターなんか浸炭とかの表面硬化処理してあって、普及品のオイルでも新車当時とは比べ物にならない位良くなってるんだから当然ちゃあ当然なんだよね
俺トラックのメカニックだけど100万キロノンオーバーホールのトラックでも激しくタペット狂うほど摩耗してないし、タペット調整が必要な車ってほとんどないよ
メカノイズもピストンクリアランス広がったりして首振るスラップとかのほう
まぁでも油冷のカム山の弱さは問題だけど(笑)
俺トラックのメカニックだけど100万キロノンオーバーホールのトラックでも激しくタペット狂うほど摩耗してないし、タペット調整が必要な車ってほとんどないよ
メカノイズもピストンクリアランス広がったりして首振るスラップとかのほう
まぁでも油冷のカム山の弱さは問題だけど(笑)
431774RR
2020/10/04(日) 23:30:41.91ID:Y5QrtosQ 空冷ポルシェは3万おきに
タペット調整必要らしいね
タペット調整必要らしいね
432774RR
2020/10/05(月) 10:06:39.05ID:Mi7qmbbW 何となくだけど、国産車は乗りっぱなしでもソコソコの性能維持できるけど
外車は常に新車に近いクリアランスを求められ、それを逸脱する
使い方して調子崩してもユーザーの責任として保証をしないイメージ。
(個人の感想です)
外車は常に新車に近いクリアランスを求められ、それを逸脱する
使い方して調子崩してもユーザーの責任として保証をしないイメージ。
(個人の感想です)
433774RR
2020/10/05(月) 14:51:46.27ID:gVo8trgg オイルドレンボルトが中古で買った時から何か舐めてる感じあったけど
今日オイル交換してたらとうとう完全に舐めてしまった・・・
オイルパンまだ新品出るんで助かったよ中古も考えたけどまた舐めたら悲しいし
今日オイル交換してたらとうとう完全に舐めてしまった・・・
オイルパンまだ新品出るんで助かったよ中古も考えたけどまた舐めたら悲しいし
434774RR
2020/10/05(月) 15:20:48.30ID:ZO9WZwxK そんなに高く無かった?
交換簡単だっけ?
交換簡単だっけ?
435774RR
2020/10/05(月) 15:33:55.14ID:gVo8trgg >>434
GV72AってGSXFなんだけどオイルパンが18000円くらいでガスケットが2000円くらいだったよ
交換はマフラー外して下にもぐるから大変だと思うけどオイル抜いてて自走できなくなっちゃってるから
自分で何とかするしかないと思ってチャレンジしてみます
GV72AってGSXFなんだけどオイルパンが18000円くらいでガスケットが2000円くらいだったよ
交換はマフラー外して下にもぐるから大変だと思うけどオイル抜いてて自走できなくなっちゃってるから
自分で何とかするしかないと思ってチャレンジしてみます
436774RR
2020/10/05(月) 15:57:19.78ID:ArXNC35L 昨日、久々に少し乗ったった
相変わらずゴリゴリ走るわ
調子もだいたい良さそうだで
遠出に出るかな。
そう言えばオフ会どうなった?
何処でもエエならワイがドングリか
作手でやるぞ
相変わらずゴリゴリ走るわ
調子もだいたい良さそうだで
遠出に出るかな。
そう言えばオフ会どうなった?
何処でもエエならワイがドングリか
作手でやるぞ
437774RR
2020/10/05(月) 18:29:27.88ID:Mi7qmbbW >>435
ご愁傷様だけど頑張って。ちなみにだが今のドレンボルトがテーパー形状なら
ストレート形状のドレンボルトに変える事でオイルパンの奥に残った
ネジ山に掛かる事が有る。
スクーター系(ドレン穴=クランクケース)定番の裏技。
ご愁傷様だけど頑張って。ちなみにだが今のドレンボルトがテーパー形状なら
ストレート形状のドレンボルトに変える事でオイルパンの奥に残った
ネジ山に掛かる事が有る。
スクーター系(ドレン穴=クランクケース)定番の裏技。
438774RR
2020/10/05(月) 18:45:19.39ID:+QumOK8I >>435
今後の予防としてエコオイルチェンジャーとかEZバルブとかを装着すればオイル交換も簡単に済むしドレンボルトの開け閉めから解放されますw
今後の予防としてエコオイルチェンジャーとかEZバルブとかを装着すればオイル交換も簡単に済むしドレンボルトの開け閉めから解放されますw
439774RR
2020/10/05(月) 18:52:55.54ID:Ru64yIXr ヘリサート打つ余裕ぐらいありそうだけど。
440774RR
2020/10/05(月) 19:15:02.23ID:ntTZAiNU ヘリサートの方が良いね
ネジ山の強化にもなるから長い目で見ると安心
ネジ山の強化にもなるから長い目で見ると安心
442774RR
2020/10/05(月) 19:52:28.09ID:/rwR/Q+y 車には使ってるが、バイクにはまだ使ってない。
443435
2020/10/05(月) 21:41:07.95ID:y41pwmxv 色々調べたらタップボルトなるもの見つけたのでダメ元で試してみます
それで駄目ならオイルパンだけ持ってバイク屋でヘリサートしてもらおうと思います色々アドバイス有難うございました
それで駄目ならオイルパンだけ持ってバイク屋でヘリサートしてもらおうと思います色々アドバイス有難うございました
444774RR
2020/10/05(月) 21:42:48.14ID:RjyIVz4t オイルパン組むときは
オイルポンプ?の
Oリング入れるの注意な
オイルポンプ?の
Oリング入れるの注意な
445435
2020/10/05(月) 22:44:05.13ID:y41pwmxv >>444
リリーフバルブですかね?
油圧一定に保つ重要な部品みたいで
古い車両だと固着してる事が多いらしいです
3000円くらいだったんでついでに新品に変えるよていです
Oリングは見落としてたので追加で注文しますアドバイスありがとうです
リリーフバルブですかね?
油圧一定に保つ重要な部品みたいで
古い車両だと固着してる事が多いらしいです
3000円くらいだったんでついでに新品に変えるよていです
Oリングは見落としてたので追加で注文しますアドバイスありがとうです
446774RR
2020/10/05(月) 23:58:55.63ID:+QumOK8I オフ会は針テラスがいいな
448774RR
2020/10/07(水) 06:19:50.02ID:v2CVw/CU 前に針オフ企画するって言ってた者ですが、天候悪いなぁ、と思ってた。
今週末は台風の影響ありそうだし、来週は仕事なんだよね
今週末は台風の影響ありそうだし、来週は仕事なんだよね
449774RR
2020/10/07(水) 07:58:38.49ID:ksbC32LE 別に針でも関東でも中部でもやれば良いじゃん
450435
2020/10/07(水) 11:33:52.58ID:cir17lxL オイルパンねじ山舐めた件は無事タップボルトで解決しました
(株)サンツールって会社のボルトですがねじ込むだけでねじ山作ってくれるのでとても簡単でした
オイルパンのネジ山やってしまった方はぜひ使ってみてください
色々アドバイスくれた方々に感謝いたしますありがとうございました
(株)サンツールって会社のボルトですがねじ込むだけでねじ山作ってくれるのでとても簡単でした
オイルパンのネジ山やってしまった方はぜひ使ってみてください
色々アドバイスくれた方々に感謝いたしますありがとうございました
451774RR
2020/10/07(水) 12:08:20.72ID:qNfdpp3K457774RR
2020/10/07(水) 20:44:00.94ID:pxyVBVVz ウィンカーリレーとかの周りのゴム部分って、単体で手に入らないですかね?
ヘッドライトステーを塗装するのに外したら行方不明になってしまった(泣)
ヘッドライトステーを塗装するのに外したら行方不明になってしまった(泣)
459774RR
2020/10/08(木) 07:16:37.16ID:9SIuvpiL 86年の750でブレーキとクラッチのマスターにニッシンのラジアル入れた人います?
純正がそろそろダメそうで変えたいんだけど持ってるブレンボのは明らかに干渉しそうで買うのをためらってる
純正がそろそろダメそうで変えたいんだけど持ってるブレンボのは明らかに干渉しそうで買うのをためらってる
461774RR
2020/10/08(木) 09:23:43.76ID:YoPSIJqG >>460
忘れてました1986の1100です。
リレー ゴムなど思いつく限りのキーワードで検索してみましたが、リレーそのものを包むようなのほとんどないんですよね。
ホンダ純正部品に合いそうなのひとつあったけど欠品してました。
忘れてました1986の1100です。
リレー ゴムなど思いつく限りのキーワードで検索してみましたが、リレーそのものを包むようなのほとんどないんですよね。
ホンダ純正部品に合いそうなのひとつあったけど欠品してました。
462774RR
2020/10/08(木) 10:03:09.13ID:jlmFN/hS >>461
38610-31310
RELAY, TURN SIGNAL
リレー本体はこの番号
下からプレート状のステーで挟み込む取り付けだと思うけど、
その部分だったらリレーとAssyじゃないかな?
スズキワールドに部品番号が判れば電話で問い合わせ可能
部品番号が判らない場合、逆車はパーツリストが無いため間違い防止で車検証のコピーが必要になる
冒頭のパーツ番号で「ゴムはついてきますか?」と聞いてみたら?
38610-31310
RELAY, TURN SIGNAL
リレー本体はこの番号
下からプレート状のステーで挟み込む取り付けだと思うけど、
その部分だったらリレーとAssyじゃないかな?
スズキワールドに部品番号が判れば電話で問い合わせ可能
部品番号が判らない場合、逆車はパーツリストが無いため間違い防止で車検証のコピーが必要になる
冒頭のパーツ番号で「ゴムはついてきますか?」と聞いてみたら?
463774RR
2020/10/08(木) 11:49:00.43ID:YoPSIJqG464774RR
2020/10/08(木) 21:09:12.14ID:s0Xc4JLx 日曜日の奈良県、雨は無問題
465774RR
2020/10/08(木) 21:31:49.30ID:s12GfUVk なら行くか
奈良だけに
奈良だけに
466774RR
2020/10/08(木) 21:47:52.41ID:mH9wHdXL 日曜日は暖かくなりそうだね。
467774RR
2020/10/08(木) 21:50:18.58ID:98KoWHxP 初期型1100のメインハーネスも欠品になりましたね……
冬ボーナスで買うつもりだったのに間に合わなかった。
冬ボーナスで買うつもりだったのに間に合わなかった。
468774RR
2020/10/08(木) 22:05:33.98ID:2oaftiRJ 欠品パーツが増えゆく中これからこのバイク買おうと言う奴はいるのかな
469774RR
2020/10/09(金) 15:59:09.37ID:TEau2ynx >>463
38610-31310
RELAY, TURN SIGNAL
1986ではリレー記載だけど
1989ではリレーAssy記載だね
(品番は同じ)
注文してリレーは予備で持っておけば?
https://i.imgur.com/LjR9H64.jpg
38610-31310
RELAY, TURN SIGNAL
1986ではリレー記載だけど
1989ではリレーAssy記載だね
(品番は同じ)
注文してリレーは予備で持っておけば?
https://i.imgur.com/LjR9H64.jpg
470774RR
2020/10/09(金) 17:04:36.10ID:WyQWkXXP >>469
ありがとうございます。
写真のものはうちの実車についてるものと違いますね。
そのタイプのリレーに使われてるゴムは手に入るようなんですが、リレーをぐるりと巻くタイプのゴムないんですよね。
インシュロックで止めた方が早いかなw
ありがとうございます。
写真のものはうちの実車についてるものと違いますね。
そのタイプのリレーに使われてるゴムは手に入るようなんですが、リレーをぐるりと巻くタイプのゴムないんですよね。
インシュロックで止めた方が早いかなw
471774RR
2020/10/09(金) 17:46:54.81ID:WyQWkXXP ジャンク部品箱を探してみたらこんなの出てきました。
https://i.imgur.com/TTiqt58.jpg
ここのリレーは同サイズ!
とりあえず洗ってラバープロテクタント吹いときます。
色々レスありがとうございました。
https://i.imgur.com/TTiqt58.jpg
ここのリレーは同サイズ!
とりあえず洗ってラバープロテクタント吹いときます。
色々レスありがとうございました。
472774RR
2020/10/09(金) 22:51:09.01ID:TEau2ynx473774RR
2020/10/14(水) 08:52:29.24ID:+sJcd4hs 油冷92年式に乗ってみたくて買おうか迷っているんですが皆さん、どう思われますか?
心配な点はやはり純正パーツの供給です
メンテナンスは一通り出来きます
ココがいいとか辞めた方がいいとかでも教えて頂ければ助かります
心配な点はやはり純正パーツの供給です
メンテナンスは一通り出来きます
ココがいいとか辞めた方がいいとかでも教えて頂ければ助かります
474774RR
2020/10/14(水) 09:36:57.68ID:c2pktaB1 迷うぐらいなら買わない方が良い
477774RR
2020/10/14(水) 11:38:48.72ID:+sJcd4hs SR400、スポーツスター1200
やめとけって言う人は具体的に教えて欲しいです
やめとけって言う人は具体的に教えて欲しいです
479774RR
2020/10/14(水) 12:25:14.00ID:vxS0zYRm >>477
俺は86と92両方持ってた時期があるけど、92は手放した。
86と比べて重い、サス硬い、ハンドル遠い。
身長180以上あるけど、着座位置からハンドル遠く感じる。このへんはバイク屋で試しに跨らせて貰えばわかると思います。
足つきは自分の場合カカトがすこし浮く感じ。
高速道路はラクで楽しいけど、ほんとに楽しい領域で走ると免許も命も足りません。
高速道路メインでツーリング用途なら楽しく乗り続けられるかな。
メンテナンスは92の方が楽かな?
少なくともキャブ外すのは楽www
バッテリー外さないとエアクリ交換できないけど。
倒立フォークはばらした事ないのでわかりません。
あと、渋滞にハマると油冷は熱いです。暑いじゃなく熱い!
子作りまだならキ●タマを大事に……
俺は86と92両方持ってた時期があるけど、92は手放した。
86と比べて重い、サス硬い、ハンドル遠い。
身長180以上あるけど、着座位置からハンドル遠く感じる。このへんはバイク屋で試しに跨らせて貰えばわかると思います。
足つきは自分の場合カカトがすこし浮く感じ。
高速道路はラクで楽しいけど、ほんとに楽しい領域で走ると免許も命も足りません。
高速道路メインでツーリング用途なら楽しく乗り続けられるかな。
メンテナンスは92の方が楽かな?
少なくともキャブ外すのは楽www
バッテリー外さないとエアクリ交換できないけど。
倒立フォークはばらした事ないのでわかりません。
あと、渋滞にハマると油冷は熱いです。暑いじゃなく熱い!
子作りまだならキ●タマを大事に……
480774RR
2020/10/14(水) 12:30:20.74ID:vxS0zYRm481774RR
2020/10/14(水) 12:43:14.99ID:TaJEQ8u+ 安いのを買って直して乗るよりも高くても初めから状態の良いものを買うことをお勧めする。
482774RR
2020/10/14(水) 12:46:27.40ID:shtlIgbe483774RR
2020/10/14(水) 14:16:01.25ID:c2pktaB1484774RR
2020/10/14(水) 14:28:00.59ID:zXTk+FYj 油令流用したGSF1200、GS1200SS、イナズマあたりでも廃盤パーツ(主に外装、ハーネス)出てるもんな。
485774RR
2020/10/14(水) 14:36:20.98ID:vxS0zYRm >>482
あー!バッテリーボックスの存在忘れてました。
後期型は、エアクリボックスのキャブ側が外せるようになってるじゃないですか。
初期型はあんな仕組みがないんですよ。
なのでゴムのエアチューブアウトレットを、4つ全部エアクリボックス内に引き込んでから外してます。
ここまだ交換してない人もしいたら新品にした方がいいです。
キャブの着脱すごく楽になる。
あー!バッテリーボックスの存在忘れてました。
後期型は、エアクリボックスのキャブ側が外せるようになってるじゃないですか。
初期型はあんな仕組みがないんですよ。
なのでゴムのエアチューブアウトレットを、4つ全部エアクリボックス内に引き込んでから外してます。
ここまだ交換してない人もしいたら新品にした方がいいです。
キャブの着脱すごく楽になる。
487774RR
2020/10/14(水) 15:40:39.04ID:vxS0zYRm >>486
コンパクトというほどではないですが、とっつきやすさは初期型の方がいいと思います。
後期型に比べると全体的に幅が狭いですね。
エンジンサイズは同じですがw
あとシートが肉厚でよく沈むので足つきはいいですよ。
ポジションは、ハンドル遠いのに足元はやや前の方という、今となってはかなり古くさいスタイルになります。
コンパクトというほどではないですが、とっつきやすさは初期型の方がいいと思います。
後期型に比べると全体的に幅が狭いですね。
エンジンサイズは同じですがw
あとシートが肉厚でよく沈むので足つきはいいですよ。
ポジションは、ハンドル遠いのに足元はやや前の方という、今となってはかなり古くさいスタイルになります。
488774RR
2020/10/14(水) 16:28:10.77ID:VZzZ2nDH 油冷初期は後期に比べるとネイキッドかよって思うよ
489774RR
2020/10/14(水) 16:42:09.33ID:+sJcd4hs 473です
皆さん、ありがとうございます
数は少ないですがあちこち見て回ってよさそうなモノを買います
何回もすみませんが買う時、ココだけは注意しておけってところありますか?
皆さん、ありがとうございます
数は少ないですがあちこち見て回ってよさそうなモノを買います
何回もすみませんが買う時、ココだけは注意しておけってところありますか?
490774RR
2020/10/14(水) 17:14:50.87ID:sUUBSm/k491774RR
2020/10/14(水) 17:32:36.53ID:zXTk+FYj インナーチューブは部品出るんだっけ?
492774RR
2020/10/14(水) 17:49:37.10ID:WUo5vmeZ 熱いから夏に乗れない
真冬は寒いから乗らない
梅雨と秋雨の時も…
可哀想なバイクになるよ
真冬は寒いから乗らない
梅雨と秋雨の時も…
可哀想なバイクになるよ
493774RR
2020/10/14(水) 17:52:52.33ID:Speogc66 真夏も乗るぞ!
街中走らなければ良い
街中走らなければ良い
494774RR
2020/10/14(水) 17:56:43.38ID:WUo5vmeZ495774RR
2020/10/14(水) 17:59:39.38ID:sUUBSm/k496774RR
2020/10/14(水) 18:46:01.60ID:298ItJuk >>489
バッテリー近くの+コネクターが焼けやすい、とネット情報でありました。
たしかオルタネーターかセルモーターに行ってる配線だったかな?
あとスターターリレーとサイドスタンドリレーは余裕が有れば交換したほうがいいかもね、電気系統による不動トラブル予防にw
バッテリー近くの+コネクターが焼けやすい、とネット情報でありました。
たしかオルタネーターかセルモーターに行ってる配線だったかな?
あとスターターリレーとサイドスタンドリレーは余裕が有れば交換したほうがいいかもね、電気系統による不動トラブル予防にw
497774RR
2020/10/14(水) 18:54:18.34ID:sUUBSm/k そう言や3、4年前にイグナイター突然死したなぁ。(92年式)
498774RR
2020/10/14(水) 19:08:24.64ID:mKI7cpUY499774RR
2020/10/14(水) 19:16:32.39ID:vxS0zYRm500774RR
2020/10/14(水) 19:31:24.26ID:mKI7cpUY >>496
オルタネータカプラー、うちのも溶け気味(泣)
https://www.decoboco.info/20200928/everyday_events/%E5%B9%B4%E5%BC%8F%E3%82%92%E6%84%9F%E3%81%98%E3%81%95%E3%81%9B%E3%81%AA%E3%81%84%E8%8B%A5%E3%80%85%E3%81%97%E3%81%8431%E6%AD%B3%E3%80%82%E3%80%82%E3%80%82%E3%80%82gsx-r1100k%E3%80%80%E5%BE%8C
https://www.decoboco.info/20191127/everyday_events/%e3%80%90%e4%be%bf%e5%88%a9%e3%83%8d%e3%82%bf%e3%80%91%e3%82%b9%e3%82%ba%e3%82%ad%e6%b2%b9%e5%86%b7%e3%80%80gsx-r750-1100%e7%b3%bb%e3%80%80%e3%80%80%e3%80%80%e3%80%8094570-04a00-%e3%82%af%e3%83%84
オルタネータカプラー、うちのも溶け気味(泣)
https://www.decoboco.info/20200928/everyday_events/%E5%B9%B4%E5%BC%8F%E3%82%92%E6%84%9F%E3%81%98%E3%81%95%E3%81%9B%E3%81%AA%E3%81%84%E8%8B%A5%E3%80%85%E3%81%97%E3%81%8431%E6%AD%B3%E3%80%82%E3%80%82%E3%80%82%E3%80%82gsx-r1100k%E3%80%80%E5%BE%8C
https://www.decoboco.info/20191127/everyday_events/%e3%80%90%e4%be%bf%e5%88%a9%e3%83%8d%e3%82%bf%e3%80%91%e3%82%b9%e3%82%ba%e3%82%ad%e6%b2%b9%e5%86%b7%e3%80%80gsx-r750-1100%e7%b3%bb%e3%80%80%e3%80%80%e3%80%80%e3%80%8094570-04a00-%e3%82%af%e3%83%84
502774RR
2020/10/14(水) 21:18:20.07ID:f5WZYQcC 初期型750の新品ハーネス出ないかなぁ
点火系はやはりウオタニにするのが吉か
点火系はやはりウオタニにするのが吉か
503774RR
2020/10/14(水) 22:56:14.24ID:FQ1GWiF8 テールサイドカウルのぽっちが割れる
504774RR
2020/10/14(水) 23:17:16.83ID:9xT8R5Hu >>473
オイルクーラー下のエンジンラバーマウント変えたら振動減るから変えたほうがいいよ買うならバンディット用の対策品の方
オイルクーラー下のエンジンラバーマウント変えたら振動減るから変えたほうがいいよ買うならバンディット用の対策品の方
506774RR
2020/10/15(木) 01:46:54.94ID:wfD4kuCG507774RR
2020/10/15(木) 06:05:26.00ID:I58InArT 針テラスオフ言い出しっぺです。
10月31日、何とか都合付きそうだけど集まる人居ますかね?
集まるだけにするか、どこか軽く走るかは集まる方の意見次第って感じで。あと、時間とかも。
あと、台数が少ないなら見送り、かな?
10月31日、何とか都合付きそうだけど集まる人居ますかね?
集まるだけにするか、どこか軽く走るかは集まる方の意見次第って感じで。あと、時間とかも。
あと、台数が少ないなら見送り、かな?
508774RR
2020/10/15(木) 08:12:38.71ID:CeM6Gisc509774RR
2020/10/15(木) 08:14:44.23ID:W2lQWnEY 油令派生車種乗りの冷やかしなら参加可能。
510774RR
2020/10/15(木) 10:00:47.68ID:TYc67NKv じゃ、10月31日集まりましょうか。
とりあえず13時めどくらいかな?
意見があればドシドシどうぞ。
とりあえず13時めどくらいかな?
意見があればドシドシどうぞ。
512774RR
2020/10/15(木) 22:29:26.87ID:LpjDPyYc cafeK
油冷、てんとう虫
見に行くかな〜
油冷、てんとう虫
見に行くかな〜
513774RR
2020/10/15(木) 23:13:43.08ID:o+eOAFPW GSXFだけど電動シールド上げ下げしに行くわ
514774RR
2020/10/16(金) 00:47:38.46ID:r8hkxpHd 皆ピカピカなんろうなー
ワイのはクリア禿げててみすぼらしいねん
迷うわー
ワイのはクリア禿げててみすぼらしいねん
迷うわー
515774RR
2020/10/16(金) 07:07:17.67ID:2IVHBqop516774RR
2020/10/16(金) 07:58:07.71ID:HAxemSb+ 新型油冷Rが発売されたらそれ買って参加するよ
517774RR
2020/10/16(金) 08:17:36.44ID:lz7LPfbG ジクサー250SFでどうぞ
518774RR
2020/10/16(金) 09:43:34.40ID:gvgDTf1C ピカピカな車体は羨ましい
でも見るからに使い込まれた車体の方が好き
でも見るからに使い込まれた車体の方が好き
519774RR
2020/10/16(金) 10:02:50.66ID:cuBznIZq 放置から復活させた場合、タンクや外装は割と気軽に塗装できるけど、
フレームとエンジンの見た目をよくするのハードル高いよなあ。
せめて場所があれば〜
フレームとエンジンの見た目をよくするのハードル高いよなあ。
せめて場所があれば〜
520774RR
2020/10/16(金) 10:13:37.92ID:QYrZ8f/X 外装キレイにした途端に
コケたりしそうで手を付けられない
コケたりしそうで手を付けられない
521774RR
2020/10/16(金) 13:01:27.53ID:5+5sA9IL つまり、ジクサーが勝者でおk?
傷んだ外装だがオフに参加させ貰うよ
傷んだ外装だがオフに参加させ貰うよ
522774RR
2020/10/16(金) 22:55:25.80ID:Oz77EPS9 寒くなる前に夜走り。
モリドライブ入れたら不快な振動が消えて快適
。何これ。
モリドライブ入れたら不快な振動が消えて快適
。何これ。
523774RR
2020/10/16(金) 23:24:45.23ID:Orajkoa1 GSFで寄らして貰います〜
524774RR
2020/10/16(金) 23:43:54.98ID:WS0SfPK5525522
2020/10/17(土) 00:13:06.96ID:QNVLgiYg >>524
昨今のエンジンと比べると油冷はクリアランスが大きいエンジンだから相性がいいんだろうね。
丸山モリブデンなかなか手に入らないから安価なモリブデン添加剤を試したけど、油冷に初めてシルキー感を感じたわw
安価なモリドライブでこれなら丸山モリブデン入れたらどうなるの?w
昨今のエンジンと比べると油冷はクリアランスが大きいエンジンだから相性がいいんだろうね。
丸山モリブデンなかなか手に入らないから安価なモリブデン添加剤を試したけど、油冷に初めてシルキー感を感じたわw
安価なモリドライブでこれなら丸山モリブデン入れたらどうなるの?w
526774RR
2020/10/20(火) 17:55:25.50ID:zU0wLHEd 1100油冷後期
FCRつけてるとアクセルワイヤー
と燃料ホース干渉してホース
潰れ気味なんだけど対策してる人いる?
FCRつけてるとアクセルワイヤー
と燃料ホース干渉してホース
潰れ気味なんだけど対策してる人いる?
527774RR
2020/10/20(火) 20:31:40.28ID:hdai6Jua528774RR
2020/10/21(水) 19:42:38.81ID:u7RkQhQd 毎回コック外し忘れてガッてなる
529774RR
2020/10/21(水) 20:02:59.67ID:zQVUqn5x それやってコックの樹脂パーツ折れた。
530774RR
2020/10/21(水) 20:35:21.87ID:0y7SZ5+b あのコックの樹脂だけで部品出る?
あとトリップメーターのつまみもなくなってるのこの前気づいた
あとトリップメーターのつまみもなくなってるのこの前気づいた
531774RR
2020/10/21(水) 20:47:38.04ID:Wv5Z04wB 部品出るよ〜
メーターのつまみも出るよ
メーターのつまみも出るよ
532774RR
2020/10/21(水) 21:03:29.70ID:0y7SZ5+b マジで!?
部品番号とかわかるとひじょーにありがたいんだけどなぁ…(笑)
部品番号とかわかるとひじょーにありがたいんだけどなぁ…(笑)
533774RR
2020/10/21(水) 21:13:53.01ID:Wv5Z04wB しょうがないにゃぁ
つまみ34124-49400
コック44306-17C00
つまみ34124-49400
コック44306-17C00
536774RR
2020/10/21(水) 22:47:06.51ID:uhWzSbaQ 油冷乗ってると気づくとカウルのボルトやら居なくなるよな
乗る前に増し締めするのが癖になった
乗る前に増し締めするのが癖になった
537774RR
2020/10/21(水) 23:02:45.18ID:fWer2P7Q538774RR
2020/10/22(木) 09:26:59.28ID:K7p3YZvH 初期型は燃料コック単体で設定ないんだよなあ
539774RR
2020/10/22(木) 14:31:23.37ID:K7p3YZvH 初期型1100のフレームの赤マルのとこのボルトナットの部品番号って、パーツリストに載ってますかね?
一本なくなってるんですが番号わからなくて困ってます
https://i.imgur.com/6kQBHKi.jpg
一本なくなってるんですが番号わからなくて困ってます
https://i.imgur.com/6kQBHKi.jpg
540774RR
2020/10/22(木) 15:41:00.55ID:JYiWwy1o ワシのはワイヤーとタンク干渉するから少し凹まし+ワッシャーで浮かしてるわ
541774RR
2020/10/22(木) 17:03:10.35ID:YM70Ag59 タンク浮かす事考えたけど
シートカバカウルのポッチが
折れそうでね…
シートカバカウルのポッチが
折れそうでね…
542774RR
2020/10/23(金) 05:29:35.55ID:MLx5GYqB543774RR
2020/10/23(金) 07:01:39.75ID:KvSyYJuu544774RR
2020/10/23(金) 08:02:46.65ID:JJp38QoZ545774RR
2020/10/23(金) 15:20:27.30ID:7kSPrUPq546774RR
2020/10/25(日) 00:09:12.62ID:BWSFcUUl なんかタペット音うるさいなと思ってたらエキゾーストガスケット抜けてた
似た様な音するんだなバイク屋じゃこれが油冷の音言われてたけどあてにならんわ
似た様な音するんだなバイク屋じゃこれが油冷の音言われてたけどあてにならんわ
547774RR
2020/10/25(日) 11:50:53.20ID:4uevXawL 油冷の音で間違いは無いな。排気漏れてる
548774RR
2020/10/25(日) 12:36:35.30ID:dRIVLE0m 油冷の味だから間違いではない
他のバイク乗りはきっと羨ましがる音だ
他のバイク乗りはきっと羨ましがる音だ
549774RR
2020/10/26(月) 01:32:09.16ID:7z46kJyD 油冷って排気漏れるもんなんか?
まあカンカンシャリシャリガチャガチャカタカタウワ〜ンってエンジン音してるけどそんなもんか
まあカンカンシャリシャリガチャガチャカタカタウワ〜ンってエンジン音してるけどそんなもんか
550774RR
2020/10/28(水) 21:10:07.91ID:jO/7UcUc551774RR
2020/10/28(水) 21:31:04.74ID:Xo35AMgi ジクサー150 よっよろしくお願いしまーす
以下略
油臭えんだよ!油冷親父しね!
以下略
油臭えんだよ!油冷親父しね!
552774RR
2020/10/28(水) 22:35:31.36ID:huEhTJ7A ジクサー250は気になる
553774RR
2020/10/28(水) 22:52:54.56ID:PWviJtPE GSX250FXでも良いかな?
持ってないけど…
持ってないけど…
554774RR
2020/10/28(水) 23:43:47.64ID:a8Qj5af1 とりあえず、言い出しっぺなので土曜は雨が降らない限り行くつもり。
13時って時間も指定したけど、ミーティングの申請?とかも何もしてないので、三々五々集まれたら良いかな?くらいの緩い感じで。
別に油冷機で無くても、油冷に乗りたいとか好きだとかで覗きに来ても良いだろうし、油冷乗りなら挨拶くらいしてほっこりできれば幸い。
とりあえず、比較的空いてそうな針テラス入って左側(名阪国道寄り)に停めて、油冷が集まるのをニヤニヤしながら見れたらいいかな、と思ってる。
何か集まる目印とか要るかい?
13時って時間も指定したけど、ミーティングの申請?とかも何もしてないので、三々五々集まれたら良いかな?くらいの緩い感じで。
別に油冷機で無くても、油冷に乗りたいとか好きだとかで覗きに来ても良いだろうし、油冷乗りなら挨拶くらいしてほっこりできれば幸い。
とりあえず、比較的空いてそうな針テラス入って左側(名阪国道寄り)に停めて、油冷が集まるのをニヤニヤしながら見れたらいいかな、と思ってる。
何か集まる目印とか要るかい?
556774RR
2020/10/29(木) 01:17:18.07ID:/L0nGBLy 違うバイク乗ってる友人誘ってもいいですかね?
557774RR
2020/10/29(木) 01:37:02.54ID:MfIVY43v 当日寒く無いかなぁ
電熱線ベスト着てってもええ?
電熱線ベスト着てってもええ?
558774RR
2020/10/29(木) 16:54:26.36ID:GnQqieJh560774RR
2020/10/29(木) 20:08:54.84ID:GlZK1/Np ウォルターウルフカラーのGSXR1100は見たことあるけど
ハーベーカラーとはまたレアで気合入ってるね
ハーベーカラーとはまたレアで気合入ってるね
561774RR
2020/10/29(木) 20:54:33.17ID:BDtzi2aX 俺は油冷初期でハーベイカラーだよ。
限定のR仕様で、マフラーはヨシムラ バナナ。
限定のR仕様で、マフラーはヨシムラ バナナ。
562774RR
2020/10/29(木) 20:54:51.04ID:BDtzi2aX あっ750です。
563774RR
2020/10/29(木) 23:32:19.25ID:1UB95KI+ うちはGR71Fの青白
564774RR
2020/10/30(金) 00:12:11.01ID:zWzgWZZk やっぱり古い油冷乗りにはハーベー思い入れ強いんだんな
たばこメーカーのカラーリングクソカッコよかったしな
たばこメーカーのカラーリングクソカッコよかったしな
565774RR
2020/10/30(金) 06:49:16.41ID:QYbnyRgN Rじゃないけど95年式の油で行きます
566774RR
2020/10/30(金) 10:07:19.82ID:kdrxwjue 90年式1100赤黒で参加します
567774RR
2020/10/30(金) 10:29:41.46ID:niuDEjuZ 結構な台数集まりそうですな。
568J型1100-HB
2020/10/30(金) 12:28:53.87ID:p+Az1Qk7 思いつきで提案したけど、意外と集まりそうで嬉しい。
13時前には着いてると思うので皆様よろしくー
13時前には着いてると思うので皆様よろしくー
569774RR
2020/10/30(金) 22:06:46.74ID:50BBCaWz んで一台しか集まらない、とかなw
570774RR
2020/10/30(金) 22:37:23.80ID:kdrxwjue 少なくとも自分は行きますよ
よろしくお願いします
よろしくお願いします
571774RR
2020/10/30(金) 23:24:27.13ID:0WF68P82 ゴメン3つ位はオレの参加表明やな
572774RR
2020/10/31(土) 00:12:35.86ID:OiG6e6rH 油冷派生車種乗りだけど、都合つかず残念です。
楽しんできて下さい。
楽しんできて下さい。
573774RR
2020/10/31(土) 06:41:23.06ID:4njFfdux マスクとソーシャル何とか注意な
これマメな
これマメな
574774RR
2020/10/31(土) 07:49:44.59ID:+dh9dZ7l 鈴菌に感染しないためには
どうしたら良いですか?
どうしたら良いですか?
576774RR
2020/10/31(土) 08:27:33.36ID:WBT75U+S 参加者の皆さんご安全に!
写真あげてもらえると嬉しいなあ
写真あげてもらえると嬉しいなあ
577774RR
2020/10/31(土) 09:08:59.13ID:+dh9dZ7l578774RR
2020/10/31(土) 10:41:03.73ID:Ryke4C+/ 申し訳ない。
朝起きたら熱が出てしまってた。。
コロナとかでは無いと思うけど、大事を取って参加は見合わせることにするよ。
朝起きたら熱が出てしまってた。。
コロナとかでは無いと思うけど、大事を取って参加は見合わせることにするよ。
579774RR
2020/10/31(土) 11:30:58.80ID:P8d4/jg7580774RR
2020/10/31(土) 11:42:40.40ID:NZ9mO9Hs 自分のマシンかと思った
ttps://i.imgur.com/lS0cgf0.jpg
ttps://i.imgur.com/lS0cgf0.jpg
582774RR
2020/10/31(土) 11:45:37.77ID:NZ9mO9Hs やだ
584774RR
2020/10/31(土) 11:54:10.88ID:NZ9mO9Hs こいつの生を全うさせてやってくれぇ
585774RR
2020/10/31(土) 11:57:37.37ID:7lKL7kM2 自分も着きましたーラーメン食ってから行きます
586774RR
2020/10/31(土) 12:17:05.97ID:P8d4/jg7587774RR
2020/10/31(土) 13:51:05.65ID:7lKL7kM2588774RR
2020/10/31(土) 14:13:05.79ID:s8LTS3Cv 結構な人が集まってるね。
天気が良くて良かったね!
天気が良くて良かったね!
589774RR
2020/10/31(土) 15:47:31.90ID:GO1SdhJO ごめん。さっき上で発熱の書き込みしたのがハーベーカラーです。
またのチャンスがあれば次はみんなに会いたい
またのチャンスがあれば次はみんなに会いたい
590774RR
2020/10/31(土) 15:50:18.42ID:CVJDvFEY いいなー行けないので画像だけ・・
https://i.imgur.com/aPFVnHi.jpg
https://i.imgur.com/aPFVnHi.jpg
592774RR
2020/10/31(土) 17:08:47.52ID:NZ9mO9Hs 生きてるマシンに失礼やろ(プンプン
593774RR
2020/10/31(土) 20:19:53.21ID:WBT75U+S いいなあ90黒銀とかGSF1200乗りたかったわ〜
俺は初期型と、俺がポンコツと化すまで頑張るw
俺は初期型と、俺がポンコツと化すまで頑張るw
594774RR
2020/10/31(土) 21:05:09.34ID:4njFfdux 黒の1100L帰宅しました。
皆さん又遊びましょう
皆さん又遊びましょう
595774RR
2020/10/31(土) 22:06:02.92ID:3j0MMyYY 赤1100も帰宅しましたーありがとうございました!
撮った写真はまたまとめてあげます
撮った写真はまたまとめてあげます
596774RR
2020/10/31(土) 22:09:22.91ID:6B+JQbXi wktkで待機してます。
597774RR
2020/11/01(日) 00:22:24.99ID:cwu1l7Kq お待たせしました遅くなりました
都合悪い写真あれば言ってくださいすぐ消します
ttps://www.dropbox.com/sh/q27dwpg4mexk6fz/AACUvZcK7ftZdBUH9ewKioIka?dl=0
都合悪い写真あれば言ってくださいすぐ消します
ttps://www.dropbox.com/sh/q27dwpg4mexk6fz/AACUvZcK7ftZdBUH9ewKioIka?dl=0
598774RR
2020/11/01(日) 00:24:45.57ID:juB1S2V4 白青
人気無いのかな?
人気無いのかな?
599774RR
2020/11/01(日) 00:42:36.10ID:cwu1l7Kq 確かに白青見ませんでしたね…
ハーべーさん残念です…また次の機会にお会いできたらと思います!
ハーべーさん残念です…また次の機会にお会いできたらと思います!
600774RR
2020/11/01(日) 05:56:28.05ID:eQNwPPNQ おおけっこうあつまっまんですね
何台集まったんですか
いいなぁ田舎住みじゃなきゃ行きたかったです
何台集まったんですか
いいなぁ田舎住みじゃなきゃ行きたかったです
601774RR
2020/11/01(日) 11:14:43.27ID:L7NepHfj おい、軽トラのやつ(笑)
その気概は褒めてやる(笑)
その気概は褒めてやる(笑)
602774RR
2020/11/01(日) 11:54:40.63ID:U4p4kD4G 意外とGSF多いんだな
603774RR
2020/11/01(日) 17:50:45.56ID:beh/YDZL https://i.imgur.com/5BcIgoq.jpg
1人オフ会やってきた
1人オフ会やってきた
605774RR
2020/11/01(日) 18:08:29.38ID:lMwzf1CE >>604
たまたま居合わせただけなのかもしれない。
メーターバルブをLED化したらかなりパリッとしたわ。早くやっとけばよかった。
あとポジションバルブってT10じゃないのね。
先走って買っちまったわ。
たまたま居合わせただけなのかもしれない。
メーターバルブをLED化したらかなりパリッとしたわ。早くやっとけばよかった。
あとポジションバルブってT10じゃないのね。
先走って買っちまったわ。
609774RR
2020/11/01(日) 20:28:46.75ID:IxqbkV1q 奇しくも同じ黒赤ってトコも。
最終型黒赤乗りだが、何故にギザギザサンダー柄なのやら。
最終型黒赤乗りだが、何故にギザギザサンダー柄なのやら。
610774RR
2020/11/01(日) 21:04:46.40ID:juB1S2V4611774RR
2020/11/01(日) 22:18:38.76ID:spluynMw うちのアップセパハンも行きたかったなぁ
今度は九州でオフしよう!
今度は九州でオフしよう!
616774RR
2020/11/02(月) 07:55:15.51ID:47OYhF7e617774RR
2020/11/02(月) 08:29:16.82ID:qDGAXl3W フェンダーレスにしないで
収納スペース作る方法無いかな?
純正フェンダーにドラレコカメラをつけるんで…
収納スペース作る方法無いかな?
純正フェンダーにドラレコカメラをつけるんで…
620774RR
2020/11/03(火) 00:09:16.82ID:llXsKjem 移設とかできなさそうですか?
621774RR
2020/11/04(水) 17:15:06.56ID:SyH7QMFX622774RR
2020/11/04(水) 20:46:09.55ID:GzuppibR クラッチホース換えたらクラッチが切れない〜
クラッチ板には問題無さそうだったのだが、
まだまだエア抜きが足りんのか?
他に原因何か考えられますかね?
クラッチ板には問題無さそうだったのだが、
まだまだエア抜きが足りんのか?
他に原因何か考えられますかね?
623774RR
2020/11/04(水) 20:50:51.59ID:1Q8ffoW+ ホース変えただけならエア抜き不足一択だけど、過去陥った事例としちゃ
・ラジポン入れてて、マスター側のブリーダーからエア抜かず。
・同じくラジポンで左スイッチボックスに干渉してレバーストロークが不足。
でクラッチ切れなくなった事有り鱒。
・ラジポン入れてて、マスター側のブリーダーからエア抜かず。
・同じくラジポンで左スイッチボックスに干渉してレバーストロークが不足。
でクラッチ切れなくなった事有り鱒。
624774RR
2020/11/04(水) 21:17:55.78ID:YJWoTUxW >>622
私は、初期油冷だけど、キャリパーのブリーダーが表側と裏側とあるのに気付かずに、めちゃくちゃ時間かかったことある
私は、初期油冷だけど、キャリパーのブリーダーが表側と裏側とあるのに気付かずに、めちゃくちゃ時間かかったことある
625774RR
2020/11/04(水) 21:21:38.09ID:SyH7QMFX ホース替えただけならry
オレはクラッチリレース死んだ事が有ったな
オレはクラッチリレース死んだ事が有ったな
626774RR
2020/11/04(水) 21:35:19.40ID:GzuppibR レスありがとうございます
書き忘れてましたが、レリーズ新品にしました。
マスターの中身も新品。
名前忘れたけどレリーズが押すロッドも新品。サービスマニュアルにあったようにグリス適量塗ってます。
今出るレリーズは「FLUID CLUTCH」の金プレートないので、古いやつのをヒートガンで温めて剥がして貼り直してます。
書き忘れてましたが、レリーズ新品にしました。
マスターの中身も新品。
名前忘れたけどレリーズが押すロッドも新品。サービスマニュアルにあったようにグリス適量塗ってます。
今出るレリーズは「FLUID CLUTCH」の金プレートないので、古いやつのをヒートガンで温めて剥がして貼り直してます。
629774RR
2020/11/04(水) 23:22:06.85ID:D0wOz6w8 >>628
切りきれないでOK?
エンジン停止時にニュートラルに入る?
エンジン稼働時は?
しばらく乗ってなくて、エンジンオイル汚れててクラッチが貼り付いていたことは在ったよ
剥がれろ〜と念じながら何度もレバーをニギニギしたけど、
開けて観た方が早い
切りきれないでOK?
エンジン停止時にニュートラルに入る?
エンジン稼働時は?
しばらく乗ってなくて、エンジンオイル汚れててクラッチが貼り付いていたことは在ったよ
剥がれろ〜と念じながら何度もレバーをニギニギしたけど、
開けて観た方が早い
630774RR
2020/11/04(水) 23:29:50.19ID:FEQ7h0hY632774RR
2020/11/05(木) 07:57:43.99ID:6wjoEKLc >>626
握ったら重い感じはあるの?
レリーズのブリーダーからフルードは出る?
マスターを分解したのならマスターシリンダーにエアーが噛んでフルードが全く送られない事があるよ
ブリーダーからフルードが出るのなら大丈夫だけど
握ったら重い感じはあるの?
レリーズのブリーダーからフルードは出る?
マスターを分解したのならマスターシリンダーにエアーが噛んでフルードが全く送られない事があるよ
ブリーダーからフルードが出るのなら大丈夫だけど
633774RR
2020/11/07(土) 10:30:05.20ID:GSS5HVEe ブリーダーからフルード出てもマスター側のエア噛みは可能性あるよ
握った状態でマスター側のバンジョー緩めてブチュブチュいわなければおk
握った状態でマスター側のバンジョー緩めてブチュブチュいわなければおk
636774RR
2020/11/07(土) 15:02:34.11ID:4T4+kIHh >>635
ノーマル、ラジポン
いずれにしてもエア溜まりがあるとクラッチ切れなくなるよね
確実にエアが抜けているかだなぁ
海外品は新品バンジョーに鬆(す)があって、エアを噛んだり、塗装されると判別辛いんだよね
ノーマル、ラジポン
いずれにしてもエア溜まりがあるとクラッチ切れなくなるよね
確実にエアが抜けているかだなぁ
海外品は新品バンジョーに鬆(す)があって、エアを噛んだり、塗装されると判別辛いんだよね
637774RR
2020/11/07(土) 16:42:55.04ID:glY/1Btz クラッチについて便乗質問。
プレート類とかハウジングとか、油冷車は年式や車種でどの程度互換性あんのかな?
86-88と89-92で分けられてたりするのに、94年式RF900とは互換性あるとかなにがなんだか。
このへん整理してあるサイトとかないですかね?
プレート類とかハウジングとか、油冷車は年式や車種でどの程度互換性あんのかな?
86-88と89-92で分けられてたりするのに、94年式RF900とは互換性あるとかなにがなんだか。
このへん整理してあるサイトとかないですかね?
639774RR
2020/11/07(土) 21:41:27.89ID:glY/1Btz >>638
いま交換するわけじゃなくて、知っておきたいだけなんです。
自分の中の認識だと、
86〜88とそれ以降(89〜92、水冷R1100、94までのRF900)だと全部違うのかな?と。
GSF1200とかGS1200ssもあるなあ。
いま交換するわけじゃなくて、知っておきたいだけなんです。
自分の中の認識だと、
86〜88とそれ以降(89〜92、水冷R1100、94までのRF900)だと全部違うのかな?と。
GSF1200とかGS1200ssもあるなあ。
640774RR
2020/11/07(土) 22:07:30.98ID:4T4+kIHh >>639
逆車も377の書いてるURLで検索できる
377 774RR sage 2020/09/20(日) 21:14:57.78 ID:IXIwyb6I
>>365
これ?webのパーツリストならあった
https://alpha-sports.com/suzuki_parts.htm?gclid=CPKU6b6Mm4wCFQaNbgod5Gkm6Q
逆車も377の書いてるURLで検索できる
377 774RR sage 2020/09/20(日) 21:14:57.78 ID:IXIwyb6I
>>365
これ?webのパーツリストならあった
https://alpha-sports.com/suzuki_parts.htm?gclid=CPKU6b6Mm4wCFQaNbgod5Gkm6Q
641774RR
2020/11/07(土) 22:12:35.91ID:bDc+oC2P 切実にgr71の新品ハーネス欲しい…
642774RR
2020/11/11(水) 20:43:29.95ID:cTEvFcm0 今週末、どっか走る
643774RR
2020/11/14(土) 05:35:29.09ID:Pd6ytMSa いいですね、お気をつけて
645774RR
2020/11/14(土) 11:49:50.23ID:Wdcb2ufi >>621ですが、今例の箱付けてます。
んで、このバッテリーと箱の隙間の
配線に水が掛かるの大丈夫かな?と
思案中なんですが先人方はどうしました?
スイングアームのフェンダーと
サイドカウル有るし行けるかなとか
取り外した内臓フェンダーが
ガッツリ汚れてるとか
何よりマンドクサイとか考えてます。
2枚目の濃い青がバッテリーで
薄い青が
例の箱です。
https://i.imgur.com/kPvtFe3.jpg
https://i.imgur.com/Ah2BZpR.jpg
んで、このバッテリーと箱の隙間の
配線に水が掛かるの大丈夫かな?と
思案中なんですが先人方はどうしました?
スイングアームのフェンダーと
サイドカウル有るし行けるかなとか
取り外した内臓フェンダーが
ガッツリ汚れてるとか
何よりマンドクサイとか考えてます。
2枚目の濃い青がバッテリーで
薄い青が
例の箱です。
https://i.imgur.com/kPvtFe3.jpg
https://i.imgur.com/Ah2BZpR.jpg
647774RR
2020/11/14(土) 13:07:01.76ID:Wdcb2ufi >>646
リアのインナーフェンダー切るついでに
前も、ぶった切ってやりましたわw
何となく儀式思い出したら
テンション上がってやってまえ
って気になった。少し干渉するけど
安心出来るのでこれで逝きます。
それと、この孔ヒューズBox固定出来ないけど?
片方水切り孔かな?両方?
https://i.imgur.com/xCmLy81.jpg
https://i.imgur.com/EEePGcH.jpg
リアのインナーフェンダー切るついでに
前も、ぶった切ってやりましたわw
何となく儀式思い出したら
テンション上がってやってまえ
って気になった。少し干渉するけど
安心出来るのでこれで逝きます。
それと、この孔ヒューズBox固定出来ないけど?
片方水切り孔かな?両方?
https://i.imgur.com/xCmLy81.jpg
https://i.imgur.com/EEePGcH.jpg
648774RR
2020/11/14(土) 17:57:25.64ID:Wdcb2ufi >>647ですが、作業終わったのでインプレです。
異常が無いか近所試走したけど
走りは何も変わらない(当然だけど)
容量ですが、タイチのカッパと
ヒューズBoxでいっぱいになりました。
カッパ入れて、ドラレコとETCとか
夢だけ膨らんでましたが、そこまで
現実は甘くは無かったですw
写真3枚目は下からバッテリー部分
覗き込んだアングルです。
これで配線に掛かる泥も心配無いです。
総評としてサーキット等の競技以外なら
万人にオススメ出来るアイテムかと思います。
スレ汚し失礼しました。
https://i.imgur.com/MEUv1Rm.jpg
https://i.imgur.com/2bAY6W8.jpg
https://i.imgur.com/6kn5A04.jpg
異常が無いか近所試走したけど
走りは何も変わらない(当然だけど)
容量ですが、タイチのカッパと
ヒューズBoxでいっぱいになりました。
カッパ入れて、ドラレコとETCとか
夢だけ膨らんでましたが、そこまで
現実は甘くは無かったですw
写真3枚目は下からバッテリー部分
覗き込んだアングルです。
これで配線に掛かる泥も心配無いです。
総評としてサーキット等の競技以外なら
万人にオススメ出来るアイテムかと思います。
スレ汚し失礼しました。
https://i.imgur.com/MEUv1Rm.jpg
https://i.imgur.com/2bAY6W8.jpg
https://i.imgur.com/6kn5A04.jpg
650774RR
2020/11/16(月) 21:12:20.30ID:yruU4ycu GU74Aに社外キャブレター導入を検討しています。
ノーマルキャブはBST34SSのため、キャブレターのインマニ側外径は40mmです。
ところが、TMR40とかFCRの39や41に、そのようなスピゴットがラインナップされていません。
TMR36なら42mmってのがあるので、ねじ込めそうな気はしますが…
このような場合、別車種のインマニに交換したりしないと駄目なんでしょうか?
キャブレター交換済みの方で、適合する別車種のインマニあるなら教えていただきたいのです。
よろしくお願いします。
ノーマルキャブはBST34SSのため、キャブレターのインマニ側外径は40mmです。
ところが、TMR40とかFCRの39や41に、そのようなスピゴットがラインナップされていません。
TMR36なら42mmってのがあるので、ねじ込めそうな気はしますが…
このような場合、別車種のインマニに交換したりしないと駄目なんでしょうか?
キャブレター交換済みの方で、適合する別車種のインマニあるなら教えていただきたいのです。
よろしくお願いします。
651774RR
2020/11/16(月) 22:09:15.32ID:6nvhKJMK652774RR
2020/11/17(火) 04:40:44.05ID:IyQxpQ0L >>651
伝わりづらくてすみません。
TMRやFCRのスピゴットの外径が40とか41mmならノーマルインシュレーターで装着できるとおもうのですが、それがラインナップされてないので、大きいインシュレーター(インマニ)に交換しないとだめなのかな?と思いまして…
伝わりづらくてすみません。
TMRやFCRのスピゴットの外径が40とか41mmならノーマルインシュレーターで装着できるとおもうのですが、それがラインナップされてないので、大きいインシュレーター(インマニ)に交換しないとだめなのかな?と思いまして…
653774RR
2020/11/17(火) 07:54:57.86ID:nFyZllui654774RR
2020/11/18(水) 14:24:19.56ID:gNULoE1O655774RR
2020/11/18(水) 16:39:12.49ID:YkMMiibj656774RR
2020/11/18(水) 17:36:44.93ID:h4LFO3lf FCR とか車種別であるから
それじゃあだめなの?
ウェビックに一応あるけど…
それじゃあだめなの?
ウェビックに一応あるけど…
657774RR
2020/11/18(水) 18:41:02.05ID:vxzKzqlt 車種用があるかを調べるのではなくて、欲しいスピゴットの寸法を代理店に言えばいいんじゃないの
だいぶ昔、車種用FCRを買ったら合わなくて、欲しい寸法をビトーに連絡したら他車種用から探して交換してくれたよ。
だいぶ昔、車種用FCRを買ったら合わなくて、欲しい寸法をビトーに連絡したら他車種用から探して交換してくれたよ。
658774RR
2020/11/18(水) 20:01:46.62ID:7ocQYK3D659774RR
2020/11/18(水) 20:33:01.87ID:uMycYRz3 ビトーだと純正キャブ送れば合う寸法でスピゴットだとか諸々作って送ってくれるよ
660774RR
2020/11/19(木) 04:33:35.24ID:eXJhontk ビトーすごすぎるだろ手厚さが
661774RR
2020/11/19(木) 09:27:56.45ID:z079VAuX 書き込んでもないし関係ないけど、良いこと聞きましたありがとうございました
662774RR
2020/11/19(木) 11:53:29.39ID:LFAhwK1x664774RR
2020/11/19(木) 12:25:31.65ID:fXXLIBfT >>663
あの頃の750から1100あたりのセッティングはぜーんぶ一緒。
そりゃ、気筒あたりの排気量、回転数、出力は似たようなもんだから共通でもある程度ちゃんと走るよね。
でとそれはビトーを経由せずに買ったFCRも同じだし。
選定したニードルやジェットの番手からも色々思うところあったけど詳細は省略。その辺も含めて、商売上手だねーって思った
あの頃の750から1100あたりのセッティングはぜーんぶ一緒。
そりゃ、気筒あたりの排気量、回転数、出力は似たようなもんだから共通でもある程度ちゃんと走るよね。
でとそれはビトーを経由せずに買ったFCRも同じだし。
選定したニードルやジェットの番手からも色々思うところあったけど詳細は省略。その辺も含めて、商売上手だねーって思った
665774RR
2020/11/19(木) 12:28:08.55ID:fXXLIBfT ぜーんぶ一緒ってのは、スズキでたかでもなく、4メーカー全部って意味ね。
GSXRもZZRもYZFも。750も1000も1100もみんな一緒だね。俺が調べた範囲では。
GSXRもZZRもYZFも。750も1000も1100もみんな一緒だね。俺が調べた範囲では。
666774RR
2020/11/19(木) 12:47:17.89ID:Lo4tSK+Q ベストセッティングと謳ってたならともかく
かからん、走らん訳じゃないなら
文句言う話じゃないと思うが?
かからん、走らん訳じゃないなら
文句言う話じゃないと思うが?
667774RR
2020/11/19(木) 12:48:14.59ID:J1GPpHwf 1100 後期でスロー55は濃すぎよね
ファンネルにしても48でいけると思うの
ファンネルにしても48でいけると思うの
669774RR
2020/11/19(木) 12:57:41.31ID:fXXLIBfT >>667
パッとつけて感動的なレスポンスを味わえるよねw
どうせプラグも新品にしてるからエンジン掛かるし
マジレスすれば、どう使われるか分からないのだから濃いめでもいいと思う。薄いよりは。でも55は無いよなあw.
パッとつけて感動的なレスポンスを味わえるよねw
どうせプラグも新品にしてるからエンジン掛かるし
マジレスすれば、どう使われるか分からないのだから濃いめでもいいと思う。薄いよりは。でも55は無いよなあw.
670774RR
2020/11/19(木) 15:58:34.75ID:tYFSyDjN クラッチ周り全バラしてみようと思うんですけど、
ハウジングの真ん中のナットのサイズ教えてもらえませんか?
後期型のオバケナットじゃなくて、初期型のやつです。
工具買ってから開けようと思います。
ハウジングの真ん中のナットのサイズ教えてもらえませんか?
後期型のオバケナットじゃなくて、初期型のやつです。
工具買ってから開けようと思います。
671774RR
2020/11/19(木) 18:14:49.77ID:IuXJ4WnK 開けてから工具買いましょう。
672774RR
2020/11/19(木) 18:22:42.38ID:Lo4tSK+Q 後期油冷750は確か32mmだったと思う
673774RR
2020/11/20(金) 19:19:21.03ID:uGgrl2K2 あぁ面倒くさい、フォークオイル漏れ(倒立)修理せねば。
674774RR
2020/11/20(金) 19:45:20.01ID:mCKSOZuV オクムラへ出そう
675774RR
2020/11/20(金) 19:57:13.62ID:WZPtJXEx フォークオーバーホール自体は別になんてことないのよ
フォーク取り外すまでの工程がめんどいのよ
トップカウル外すの死ぬほどめんどくせえ
フォーク取り外すまでの工程がめんどいのよ
トップカウル外すの死ぬほどめんどくせえ
676673
2020/11/20(金) 21:06:25.13ID:uGgrl2K2 >>675
わかって下さるか同士よ(´д`)
しかも最終スラントだからガラスフードが重てぇのよ。
ジャッキとサイドスタンドでフロント浮かせればサイドカウルだけ外し
ハンドル振って三つ叉のボルトにアクセスできるけど、リスク高くて
二度とやりたく無い。
わかって下さるか同士よ(´д`)
しかも最終スラントだからガラスフードが重てぇのよ。
ジャッキとサイドスタンドでフロント浮かせればサイドカウルだけ外し
ハンドル振って三つ叉のボルトにアクセスできるけど、リスク高くて
二度とやりたく無い。
677774RR
2020/11/21(土) 01:26:34.56ID:meWlZEwP フロント外す時にジャッキ外れるとか
想像しただけで鬱になるわ
想像しただけで鬱になるわ
678774RR
2020/11/21(土) 07:44:04.99ID:emjlgHGw アッパーカウル
ミラー袋ナット
下側ネジ二本(カラー、ブッシュ)
カウルステー下側からドラレコ付けようとしているけど、
今後、脱着出来る自信がない
ミラー袋ナット
下側ネジ二本(カラー、ブッシュ)
カウルステー下側からドラレコ付けようとしているけど、
今後、脱着出来る自信がない
679774RR
2020/11/21(土) 18:00:05.04ID:tWk9X9Iq ハロゲンからLEDバルブへ交換したんだけど、光が拡散し過ぎてるような気が。
やっぱこの時代の車両にLEDは合ってないのかな。
やっぱこの時代の車両にLEDは合ってないのかな。
680774RR
2020/11/21(土) 18:52:05.56ID:tiBhNYVD H4ハロゲンをLED化には、LEDバルブ自体にも構造的に合う、合わないがあるよ。
681673
2020/11/21(土) 19:16:33.85ID:2nOQoPww マルチリフレクター(サンダーエース)やプロジェクターランプ
(FZR、B型9R)なら何とかなりそうだけど、カットレンズだと
集光悪そう。>LED
取り敢えず突貫工事でフォーク組み立てる所までは終わらせた。
車体組込は明日だなぁ。
アロンアルファ補修で2年保ったけど、今回は板金ハンダで凹埋めてみた。
(FZR、B型9R)なら何とかなりそうだけど、カットレンズだと
集光悪そう。>LED
取り敢えず突貫工事でフォーク組み立てる所までは終わらせた。
車体組込は明日だなぁ。
アロンアルファ補修で2年保ったけど、今回は板金ハンダで凹埋めてみた。
682774RR
2020/11/21(土) 19:28:35.49ID:tiBhNYVD >>679
車板だがバイク乗り住人多し。
少し古い型になるが、F2と呼ばれる物はH4ハロゲンのカットレンズと合う報告多い。
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1603464558/
車板だがバイク乗り住人多し。
少し古い型になるが、F2と呼ばれる物はH4ハロゲンのカットレンズと合う報告多い。
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1603464558/
683774RR
2020/11/21(土) 19:29:31.99ID:tiBhNYVD 現行スレよりも過去のスレだけどな。
684774RR
2020/11/22(日) 13:56:30.93ID:EVb2Ytjj テスト
685679
2020/11/22(日) 13:59:46.35ID:EVb2Ytjj >>682
諸々ありがとうございます。
過去スレ見たけどF2が何なのかさっぱりわからず…
自分が買ったのはこれなんですけど、安物買いの何とやらでしたわ。
https://i.imgur.com/lYvbVLI.jpg
諸々ありがとうございます。
過去スレ見たけどF2が何なのかさっぱりわからず…
自分が買ったのはこれなんですけど、安物買いの何とやらでしたわ。
https://i.imgur.com/lYvbVLI.jpg
686774RR
2020/11/22(日) 14:19:46.36ID:B8hgWEPr687774RR
2020/11/22(日) 15:11:11.21ID:MwPgcLA2 >>685
その機種でも、大丈夫かと思います。
最悪はハロゲンで車検受けるとか。
参考(向こうのスレで丁度話題出てました。)
F2
https://www.あmazon.co.jp/dp/B085SVB7VJ
その機種でも、大丈夫かと思います。
最悪はハロゲンで車検受けるとか。
参考(向こうのスレで丁度話題出てました。)
F2
https://www.あmazon.co.jp/dp/B085SVB7VJ
688774RR
2020/11/22(日) 15:12:28.57ID:MwPgcLA2689774RR
2020/11/22(日) 15:25:25.50ID:ZT7lbmsv バラストか…
自分も安物LEDつけてユーザー車検受けに行ったら通らなかったんでその日のうちにホムセンで安いハロゲン買ってその場で交換して通したよ
自分も安物LEDつけてユーザー車検受けに行ったら通らなかったんでその日のうちにホムセンで安いハロゲン買ってその場で交換して通したよ
690774RR
2020/11/22(日) 17:46:07.79ID:1LPO8WPk 結局俺はバッ直リレーにピアのハロゲンに落ち着いてる
バッ直ならそれなりに明るいし、何より信頼性が抜群
バッ直ならそれなりに明るいし、何より信頼性が抜群
691774RR
2020/11/22(日) 18:46:13.37ID:7rqcnurg 来週土曜の油冷ナイト行く人おる?
692774RR
2020/11/22(日) 20:19:45.87ID:PXghBqCw ナイト油冷
ヤンのかこのヤロー
ヤンのかこのヤロー
693774RR
2020/11/22(日) 20:43:49.63ID:MwPgcLA2 油冷knight
695774RR
2020/11/22(日) 23:28:28.32ID:4kmn/9IC LEDは金玉が相性良かったんやが
見なくなったな
見なくなったな
697774RR
2020/11/26(木) 01:56:22.60ID:oxxAAxuy 土曜は寒いらしい…
なぜ、先週やんなんだ?
なぜ、先週やんなんだ?
698774RR
2020/11/27(金) 21:59:22.79ID:gP8lFxxl ドラレコ取付完了!
明日は何処で何時ですか?
明日は何処で何時ですか?
699774RR
2020/11/28(土) 07:04:40.96ID:t+zblclw まずは写真をうpしてからだなw
700774RR
2020/11/28(土) 12:10:10.66ID:ags3X84A701774RR
2020/11/28(土) 12:43:04.18ID:t8dHpkq3 >>700
ありがとうございます
フロントはカウルステーのウィンカー取付穴にカメラのステーを共締め
カウルステーの下からの二本は何時もずれるんで、ネジ、カラー、ゴムはつけていません
リアはナンバー取付ネジ
(フェンダー純正まま)に同じくステーをつけて共締め
本日、出勤だから2200迄に行けるか微妙…
https://i.imgur.com/r0jLbLO.jpg
https://i.imgur.com/7x0iSBs.jpg
https://i.imgur.com/K0UD0iV.jpg
ありがとうございます
フロントはカウルステーのウィンカー取付穴にカメラのステーを共締め
カウルステーの下からの二本は何時もずれるんで、ネジ、カラー、ゴムはつけていません
リアはナンバー取付ネジ
(フェンダー純正まま)に同じくステーをつけて共締め
本日、出勤だから2200迄に行けるか微妙…
https://i.imgur.com/r0jLbLO.jpg
https://i.imgur.com/7x0iSBs.jpg
https://i.imgur.com/K0UD0iV.jpg
703774RR
2020/11/28(土) 16:30:24.38ID:t8dHpkq3704774RR
2020/11/30(月) 20:57:34.38ID:vxylYQsn 結局、油冷nightは何台集まったんですか?
705774RR
2020/11/30(月) 21:34:30.97ID:Xs8jrs/m707774RR
2020/11/30(月) 23:41:03.81ID:Xs8jrs/m711774RR
2020/12/01(火) 13:50:36.82ID:kxhFRFoU 念願のgv73a先日購入しました
ついに油冷デビュー
皆さん今後ともよろしくー
皆さんスペアパーツとかどのくらい確保してるもんですか?
ついに油冷デビュー
皆さん今後ともよろしくー
皆さんスペアパーツとかどのくらい確保してるもんですか?
712774RR
2020/12/01(火) 15:12:05.57ID:3328qxMd 人それぞれかなと、私は純正ハーネスと純正マフラー位かな。
714sage
2020/12/01(火) 18:55:40.70ID:SfS4IZbX715774RR
2020/12/01(火) 19:55:58.25ID:VHCamhOJ716774RR
2020/12/01(火) 20:03:49.13ID:2ePeZT4+ 自分はハーネスとか作れるやつは後回しにしても良いかな、と思うのよね。
イグナイターとかコイルとか、壊れたら走れなくて代替品がないものを優先、と思いながらまだ何も集められてない。。
イグナイターとかコイルとか、壊れたら走れなくて代替品がないものを優先、と思いながらまだ何も集められてない。。
717774RR
2020/12/01(火) 20:56:30.79ID:0jngf5bI 俺はイグナイターだけ
今思うとカムシャフト買っとけば良かった
ヨシムラ再販しねーかな
今思うとカムシャフト買っとけば良かった
ヨシムラ再販しねーかな
719774RR
2020/12/01(火) 22:06:31.73ID:eBJGzgry イグナイターか…買っておくか
カム再販はよ
カム再販はよ
720774RR
2020/12/01(火) 22:22:55.72ID:sWozfBLx721774RR
2020/12/01(火) 23:06:08.83ID:R3in1WkN イグナイターも詳しい人は自作するらしいね?
722774RR
2020/12/01(火) 23:12:55.07ID:GZfkKv0g ムリポ
723774RR
2020/12/01(火) 23:35:44.64ID:rBNSAswb724774RR
2020/12/01(火) 23:41:00.30ID:9IFR7Gyi イグナイターは社外(ウオタニ)の逃げ道が有る。
725774RR
2020/12/02(水) 12:18:09.74ID:VCPTsy8d 純正ノーマルに拘ってないからストックひとつもない
壊れた時にあるもので直すって感じ
壊れた時にあるもので直すって感じ
726774RR
2020/12/02(水) 12:37:43.99ID:SaBHV9aW エンジンは凄い丈夫
他車種流用もかなり自由だと思う
純正に愛着があるから、機能的にきつい(クラッチで手が疲れる、リアサス調整出来ない、チェーンに選択肢が無い)
箇所以外はノーマル
他車種流用もかなり自由だと思う
純正に愛着があるから、機能的にきつい(クラッチで手が疲れる、リアサス調整出来ない、チェーンに選択肢が無い)
箇所以外はノーマル
727774RR
2020/12/02(水) 21:58:36.62ID:jZFSGtZ5729774RR
2020/12/02(水) 22:20:16.87ID:U3s8Vxn2 ここにいる人は、好きで乗ってるだろうから、1日でも長く1台でも多く残ることを願いつつ油冷ライフを満喫するわ
730774RR
2020/12/03(木) 11:44:51.14ID:72cwpTAZ うちは放置期間挟んで復活させたから、走る部品取車みたいになってるなw
ヤフオクでバラして売られてる車両の、バラす前写真の方が程度よかったりするので、そう言うの見るとモヤっとする。
ヤフオクでバラして売られてる車両の、バラす前写真の方が程度よかったりするので、そう言うの見るとモヤっとする。
731774RR
2020/12/03(木) 12:13:59.96ID:EYx62D56 もう共喰い整備がデフォでしょう
732774RR
2020/12/03(木) 12:20:37.46ID:+7AYnXJw ヤフオクの、ってかデジカメの写真ってかなりキレイに写りがちだから、現物見たらガッカリとか結構あるけどねぇ。
733774RR
2020/12/03(木) 13:32:21.57ID:mfOBo7P9 中華外装って売ってないのかね?
マイナーは無いんかの?
マイナーは無いんかの?
736774RR
2020/12/03(木) 15:48:26.11ID:72cwpTAZ 主に海外需要なんだろけど、5ガンの方はあるのか……
737774RR
2020/12/03(木) 16:16:56.30ID:vNvR2Hgk 中華外装で一から作ってくれるとこなかったっけ?
英語でやりとりが必要みたいだけど。
英語でやりとりが必要みたいだけど。
738774RR
2020/12/03(木) 16:45:11.39ID:mfOBo7P9 >>737
元のカウルが有れば形状取って
FRP型作るだけやで、日本のFRP屋さんに
手持ちのカウル持っていけば作ってくれる所もある。
ただ個人で依頼しないと法律がややこしくなるので、
日本の業者は宣伝してないみたい。
あと、やっぱり中華に比べると高額にはなる
元のカウルが有れば形状取って
FRP型作るだけやで、日本のFRP屋さんに
手持ちのカウル持っていけば作ってくれる所もある。
ただ個人で依頼しないと法律がややこしくなるので、
日本の業者は宣伝してないみたい。
あと、やっぱり中華に比べると高額にはなる
739774RR
2020/12/03(木) 17:52:16.75ID:+7AYnXJw 中華はFRPじゃなくてppで作るよね。
NSRで買ったけど、予想以上にきれいだった記憶ある。
ネジ穴とか全然合わないけど。
NSRで買ったけど、予想以上にきれいだった記憶ある。
ネジ穴とか全然合わないけど。
741774RR
2020/12/05(土) 23:26:26.12ID:xg0c5r6Q ほんと、なんでわざわざ微妙にずらした場所にあけるんだ
742774RR
2020/12/09(水) 20:24:21.08ID:NUiZHmMF 純正部品5%引きに釣られてハイパーノズル(モドキ)ポチってもた。
正月休みにでもセッティング弄って遊ぶか。
正月休みにでもセッティング弄って遊ぶか。
744774RR
2020/12/09(水) 21:11:15.85ID:a4UIBw+y 見積もりしてみたが、やはりハーネスは出なかったな。
去年買っとけばよかった……
去年買っとけばよかった……
745774RR
2020/12/09(水) 21:42:53.31ID:NUiZHmMF >>743
ちょっと前にも話題に上がったけど、水冷1100から純正採用された
霧化促進型のニードルジェット。上下するニードルが刺さる「筒」の方。
「BST40 グース ハイパーノズル」でググれば概要は分かるかと。
K&Nリプレイスメントフィルター着けるに当たりパイロットジェットも
調達したんだけど、ハイパーノズルも気になってて一緒に組み込もうと
放ったらかしにしてたんよ。
ちょっと前にも話題に上がったけど、水冷1100から純正採用された
霧化促進型のニードルジェット。上下するニードルが刺さる「筒」の方。
「BST40 グース ハイパーノズル」でググれば概要は分かるかと。
K&Nリプレイスメントフィルター着けるに当たりパイロットジェットも
調達したんだけど、ハイパーノズルも気になってて一緒に組み込もうと
放ったらかしにしてたんよ。
748774RR
2020/12/10(木) 14:41:04.63ID:hSnLgiZP 単純にポン付けはできなさそう。
キースターの燃調キット参照してるんだが、40ssのニードルジェットが
P-2サイズに対して、34ssはO-9となってる模様。
キースターの燃調キット参照してるんだが、40ssのニードルジェットが
P-2サイズに対して、34ssはO-9となってる模様。
750774RR
2020/12/10(木) 20:00:54.89ID:TettJ5+k BST34ssといえば、中華ダイヤフラム買ってみたよ。
純正と比べると工作精度の差にびっくりする。
1111セールで安くなってたから4個買ってみたけど、
うち2個は若干削らんとキャブにスムーズに入らない。
純正では3つ穴があるのに2つしかない。
純正では丸くなってるとこが平らになってる。
https://i.imgur.com/g9hcTgG.jpg
実際取り付けてみるかどうかは考え中。
次はeBayでTourMaxのやつ買ってみる予定。
こっちのは見た目の形状は純正ぽい。
純正と比べると工作精度の差にびっくりする。
1111セールで安くなってたから4個買ってみたけど、
うち2個は若干削らんとキャブにスムーズに入らない。
純正では3つ穴があるのに2つしかない。
純正では丸くなってるとこが平らになってる。
https://i.imgur.com/g9hcTgG.jpg
実際取り付けてみるかどうかは考え中。
次はeBayでTourMaxのやつ買ってみる予定。
こっちのは見た目の形状は純正ぽい。
751774RR
2020/12/11(金) 11:44:49.73ID:5RSeitzC >>750
Aliexpressで13500-06B00として売ってるのは、
BST34ss用じゃなくてBST34用ですね。
ヤマハだと2LN-14940-00。こっちは底の部分が平らになってて穴も2つ。MIKUNIの型番だとN189129になります。
BST34ssのダイヤフラムはN189139A
買うならこっちですね。
ハーネスもアメリカの通販サイトなんかだと在庫ありになってるのは確認しましたが、日本に送ってくれるかは未確認です。
Aliexpressで13500-06B00として売ってるのは、
BST34ss用じゃなくてBST34用ですね。
ヤマハだと2LN-14940-00。こっちは底の部分が平らになってて穴も2つ。MIKUNIの型番だとN189129になります。
BST34ssのダイヤフラムはN189139A
買うならこっちですね。
ハーネスもアメリカの通販サイトなんかだと在庫ありになってるのは確認しましたが、日本に送ってくれるかは未確認です。
753774RR
2020/12/11(金) 16:35:11.31ID:/Asz+hlu 人を呪わば穴二つ
754774RR
2020/12/11(金) 16:35:35.22ID:/Asz+hlu 三つ後ろに禿がある
755774RR
2020/12/11(金) 16:38:14.38ID:5RSeitzC >>752
取付は可能と思いますが、エアが通る穴なのでフィーリングは変わるでしょうし、セッティング変える必要あるかもしれません。
N189139A mikuni diaphragmで検索すると出てくるやつを買う方が無難かも。
TourMaxというブランド?会社?が出してる互換品の型番はVCC-305。
メインハーネス、120ヵ国に配送できるとかいうアメリカのサイト見つけたんですが、新コロのせいで今はごく一部の国のみ配送可になってました。日本はその中に入ってません……
取付は可能と思いますが、エアが通る穴なのでフィーリングは変わるでしょうし、セッティング変える必要あるかもしれません。
N189139A mikuni diaphragmで検索すると出てくるやつを買う方が無難かも。
TourMaxというブランド?会社?が出してる互換品の型番はVCC-305。
メインハーネス、120ヵ国に配送できるとかいうアメリカのサイト見つけたんですが、新コロのせいで今はごく一部の国のみ配送可になってました。日本はその中に入ってません……
758774RR
2020/12/19(土) 17:25:17.66ID:wpjPYMw8760774RR
2020/12/20(日) 07:44:00.07ID:DXd5CsMV アスペの俺には理解できなかった
あのポッチを置換するってこと?
あのポッチを置換するってこと?
761774RR
2020/12/20(日) 08:29:19.38ID:9Mvixb2J762774RR
2020/12/20(日) 09:05:00.03ID:rppwg/u5 そのポッチ取り付け部(コ)自体がもげる事も
多いけどな。なんであんなに薄いねん。
多いけどな。なんであんなに薄いねん。
763774RR
2020/12/20(日) 09:24:35.92ID:i4X5mWOp スズキはリコールしろ
765774RR
2020/12/20(日) 13:27:49.52ID:9Mvixb2J >>764
ちょい今から出張するから
欠損の予備カウルで説明する
ポッチの窪み(1枚目)
ポッチの裏には補強があるから(2枚目側面)、裏の補強は、M6六角ナットが入るだけ削る
窪みに穴を開けて、エビナットより長めのトラスネジで台座をM6ナット、エビナットで挟むように締める(ネジは六角穴付だと作業性が良い)
https://i.imgur.com/sTnTWIU.jpg
https://i.imgur.com/4bYDXw3.jpg
https://i.imgur.com/Twv0WuD.jpg
ちょい今から出張するから
欠損の予備カウルで説明する
ポッチの窪み(1枚目)
ポッチの裏には補強があるから(2枚目側面)、裏の補強は、M6六角ナットが入るだけ削る
窪みに穴を開けて、エビナットより長めのトラスネジで台座をM6ナット、エビナットで挟むように締める(ネジは六角穴付だと作業性が良い)
https://i.imgur.com/sTnTWIU.jpg
https://i.imgur.com/4bYDXw3.jpg
https://i.imgur.com/Twv0WuD.jpg
766774RR
2020/12/20(日) 13:30:12.91ID:9Mvixb2J 本当は、ナットでなくボルトを入れたかったんだけど、台座にボルトを入れるだけの代が無いんだよね
767774RR
2020/12/20(日) 21:20:57.76ID:OhxnnNqF770774RR
2020/12/20(日) 21:48:35.35ID:i4X5mWOp しかし私のは土台が無かった
771774RR
2020/12/21(月) 00:32:54.72ID:74w5bjrL773774RR
2020/12/22(火) 21:44:05.08ID:sXzw1gku 年末に間に合うようにリアサス外してオーバーホールに出したかったのにこうも寒いとやる気が起きない。
オーバーホールは来春までお預けか。
オーバーホールは来春までお預けか。
774774RR
2020/12/22(火) 23:56:53.31ID:9CPoBV4Z 来春に間に合わせるように今から出したほうが良いんじゃないの?
775774RR
2020/12/23(水) 00:30:47.44ID:Muxbqv7I ロッドの再メッキ込みで2カ月ぐらい掛かったっけかな>オーバーホール
タイヤとフェンダーの間にパンタジャッキ詰めての保持はおっかなかった。
次やる時はスペアサス入手してからだなぁ。
タイヤとフェンダーの間にパンタジャッキ詰めての保持はおっかなかった。
次やる時はスペアサス入手してからだなぁ。
777774RR
2020/12/23(水) 11:18:35.04ID:aLhspM+h スペアもOHして予備にしたらいいんじゃね?
俺はそんな奴もいる気がする
俺はそんな奴もいる気がする
778774RR
2020/12/23(水) 13:26:22.08ID:Muxbqv7I そして総費用考えると黄色いバネに目移りする訳ですね分かります。
まぁ停車中のダミーだから、棒っ切れにボルト穴空けてすげ替えても
良いんだけどね。
まぁ停車中のダミーだから、棒っ切れにボルト穴空けてすげ替えても
良いんだけどね。
779774RR
2020/12/23(水) 13:39:12.40ID:OoRYBIu6782774RR
2020/12/23(水) 21:50:12.24ID:sJGNF6Dj 毎回社外で新品に換えてるけど
漏れる前ならヤフオクでいい値段で売れるから
O/Hとあまり値段変わらない
漏れる前ならヤフオクでいい値段で売れるから
O/Hとあまり値段変わらない
783774RR
2020/12/26(土) 16:28:29.68ID:lA/APm/k 前面ドラレコ
カウル下だと視野が狭い
(アッパー下部とフェンダーの湾曲面が映り込む)
移設したら、スクリーンの汚れ部分がテカる(通常使用には問題ないレベル)
スクリーン、コンパウンド掛けようかな
https://i.imgur.com/kVJoiou.jpg
カウル下だと視野が狭い
(アッパー下部とフェンダーの湾曲面が映り込む)
移設したら、スクリーンの汚れ部分がテカる(通常使用には問題ないレベル)
スクリーン、コンパウンド掛けようかな
https://i.imgur.com/kVJoiou.jpg
784745
2020/12/27(日) 17:35:38.66ID:517JJQbT タンク外す際フューエルセンサーの配線が根元からモゲたorz
メーカー欠品じゃい。
取り敢えずハイパーノズルと各ジェット入れ替え完了。
純正エアクリーナーの開口部がΦ45mmに対しK&NがΦ65mmを考慮
MJ#125→#127.5
PJ#40→42.5
PS 2回転1/8緩め→1回転半緩め
装着と調子出しは明日の仕事納め以降だなぁ。
さて、吉と出るか凶と出るか。
>>783
以前も紹介して下さったと思うが、ETCインジケーターのステーって
何使ってますん?
メーカー欠品じゃい。
取り敢えずハイパーノズルと各ジェット入れ替え完了。
純正エアクリーナーの開口部がΦ45mmに対しK&NがΦ65mmを考慮
MJ#125→#127.5
PJ#40→42.5
PS 2回転1/8緩め→1回転半緩め
装着と調子出しは明日の仕事納め以降だなぁ。
さて、吉と出るか凶と出るか。
>>783
以前も紹介して下さったと思うが、ETCインジケーターのステーって
何使ってますん?
785774RR
2020/12/27(日) 19:08:51.15ID:BJYYI/5n >>784
フューエルセンサーの配線
センサー側ならボディアースにガソリン圧OFFでランプオンだから、汎用で行ける筈
コネクタ側の破損なら、Webikeでコネクタ、ピンは入手できる
ETCインジケーターのステー
中沢製作所でネット販売していたもの
(当時1500円位)台座に皿ビスでSUSのRを付けた丸棒に取り付けるステー
カウルステーには水道のホースばんどで任意の太さに取付可能
フューエルセンサーの配線
センサー側ならボディアースにガソリン圧OFFでランプオンだから、汎用で行ける筈
コネクタ側の破損なら、Webikeでコネクタ、ピンは入手できる
ETCインジケーターのステー
中沢製作所でネット販売していたもの
(当時1500円位)台座に皿ビスでSUSのRを付けた丸棒に取り付けるステー
カウルステーには水道のホースばんどで任意の太さに取付可能
786774RR
2020/12/27(日) 19:15:33.52ID:BJYYI/5n787745
2020/12/27(日) 19:28:49.86ID:517JJQbT788774RR
2020/12/27(日) 19:31:11.72ID:BJYYI/5n789774RR
2020/12/27(日) 19:34:03.65ID:BJYYI/5n791774RR
2020/12/27(日) 22:22:41.49ID:BJYYI/5n795774RR
2020/12/28(月) 12:44:51.47ID:E/TKOM37 34810-40C02
これを頼んで
うまく行かない場合は、破損したのと組み合わせれば?
カプラー部だけなら難しくないと思う
これを頼んで
うまく行かない場合は、破損したのと組み合わせれば?
カプラー部だけなら難しくないと思う
796774RR
2020/12/28(月) 16:54:12.26ID:qeom8Rf2 お気遣い痛み入ります。全部(00〜02)試してみたけど注文受付できんかった。
センサー側の根元でモゲたので、樹脂で固められた電極部分をカッターで
ほじくり、電極の頭を出してハンダ付け→2液エポキシで被覆ごと固めてみた。
コレでダメならセンサー殺して早めの給油を心掛けようかな、と。
センサー側の根元でモゲたので、樹脂で固められた電極部分をカッターで
ほじくり、電極の頭を出してハンダ付け→2液エポキシで被覆ごと固めてみた。
コレでダメならセンサー殺して早めの給油を心掛けようかな、と。
797774RR
2020/12/28(月) 17:42:08.21ID:E/TKOM37798774RR
2020/12/28(月) 17:42:46.34ID:E/TKOM37 水温だまちがえたゴメン
799774RR
2020/12/28(月) 17:53:26.16ID:E/TKOM37 34810-40C01
これで駄目かな?
スズキワールドに問い合わせたら?
これで駄目かな?
スズキワールドに問い合わせたら?
800774RR
2020/12/28(月) 18:02:49.39ID:HpXuIn9O リザーブで管理すれば良くない?
801774RR
2020/12/28(月) 18:08:46.45ID:BB5H4WGB センサーで警告ランプ点灯より
リザーブ入る方が後だよね?
まぁ大体の目安にはなってるけど
リザーブ入ったら入れられる所で給油してる
使いきらない時も帰って来たら満タンにする。
ヤフオクでセンサー漁ったら
出て来るんじゃね?
それからタンクごと落札するかやね。
ワイは750のタンク間違えて落としたけどw
リザーブ入る方が後だよね?
まぁ大体の目安にはなってるけど
リザーブ入ったら入れられる所で給油してる
使いきらない時も帰って来たら満タンにする。
ヤフオクでセンサー漁ったら
出て来るんじゃね?
それからタンクごと落札するかやね。
ワイは750のタンク間違えて落としたけどw
802774RR
2020/12/28(月) 18:35:05.14ID:zUVt+Qe/ 初期型だとそんなんついてないけど問題ないしな。
リザーブになってるの忘れててガス欠、炎天下死にそうになりつつガソリンスタンドまで押した事があるのは内緒なんだぜ。
リザーブになってるの忘れててガス欠、炎天下死にそうになりつつガソリンスタンドまで押した事があるのは内緒なんだぜ。
803774RR
2020/12/29(火) 17:29:38.86ID:mw4S5UF9804796
2020/12/30(水) 09:43:36.11ID:dHPM/6LQ ハンダ付けの際、先端の「点」で付けるのは心許ないので箸置きのような
感じに横向きで付けたら見事配線がハンドル方向に向きましたよ、と。
まぁ用は果たしてるようだし問題無い。
ハイパーノズルとK&Nフィルター装着して一回りしてきたが、違いがワカランw
昔ポン付け(PJ調整無し)でフィルター変えた時はドン付き感が有ったけど
今回は普通に下から上まで繋がってるので、過渡域を均す効果は有りそう。
感じに横向きで付けたら見事配線がハンドル方向に向きましたよ、と。
まぁ用は果たしてるようだし問題無い。
ハイパーノズルとK&Nフィルター装着して一回りしてきたが、違いがワカランw
昔ポン付け(PJ調整無し)でフィルター変えた時はドン付き感が有ったけど
今回は普通に下から上まで繋がってるので、過渡域を均す効果は有りそう。
805774RR
2020/12/31(木) 22:37:57.09ID:APsOTqwq 走り納め。
雪がちらついてた@横浜
電熱グローブ買うわ。
雪がちらついてた@横浜
電熱グローブ買うわ。
807774RR
2021/01/01(金) 18:46:38.80ID:gZwgu5P3 あけおめ
買った時からついてたブレンボの
引きずりが治らんから
純正にしてみようと中古買ったら
トキコだった…
ピッチ90mmだから付くと思うけど
騙された気分だわ
買った時からついてたブレンボの
引きずりが治らんから
純正にしてみようと中古買ったら
トキコだった…
ピッチ90mmだから付くと思うけど
騙された気分だわ
808774RR
2021/01/01(金) 19:37:24.71ID:EMEvjLbJ ニッシン4POTじゃないの?
トキコ6POT?
トキコ6POT?
809774RR
2021/01/01(金) 20:04:55.67ID:mbO9O/1V トキコの6ってメンテ怠るとすぐめっちゃ引きずるんよね…
メンテがんばってね
メンテがんばってね
811774RR
2021/01/01(金) 20:28:36.31ID:Wq+PlQA8812774RR
2021/01/03(日) 22:33:19.60ID:YZAZzJv4 明けましておめでとうございます
年末、色々やったはずなのに
見た目が変わらない…
ホイール、アウターチューブ
塗装せずに綺麗にしたい
https://i.imgur.com/aBvqztc.jpg
https://i.imgur.com/TnvPFaD.jpg
年末、色々やったはずなのに
見た目が変わらない…
ホイール、アウターチューブ
塗装せずに綺麗にしたい
https://i.imgur.com/aBvqztc.jpg
https://i.imgur.com/TnvPFaD.jpg
813774RR
2021/01/03(日) 23:07:03.22ID:jAJb76oQ 程度が良いのと交換しかないよ
815774RR
2021/01/05(火) 16:41:45.31ID:P8LSrb2F 今日久しぶりに乗ったら恐すぎた
816774RR
2021/01/06(水) 12:20:43.95ID:57iP3lQv 何となくgoobike見たら
凄い中古車価格上がってるな
本当にこの値段で売れるなら考えようかな。
…まぁノーマルじゃ無いと無理だわな。
凄い中古車価格上がってるな
本当にこの値段で売れるなら考えようかな。
…まぁノーマルじゃ無いと無理だわな。
817774RR
2021/01/06(水) 12:26:41.69ID:MdRFrNsN ほんまやんビックリ…大事に乗ろ
818774RR
2021/01/06(水) 13:39:41.12ID:57iP3lQv NSRのMC21と交換して
後で返却してくれないかな
後で返却してくれないかな
820774RR
2021/01/06(水) 19:33:45.99ID:CpMzr9xp そうなの?GR71Fなんだけど持っていたら上がるかな?
821774RR
2021/01/06(水) 20:00:22.75ID:LdAXfrer 軒並み80〜100万越えやんけ。
画像だとやたら綺麗に見えるけどあれが本当ならまぁ納得。ウチのはカウルに割れキズ、タンクとマフラーにくすみと凹みありでとてもあの値段には届かないw
緊急事態宣言も出るし、乗るのはしばらく自粛してリアサスオーバーホールしようかな。
画像だとやたら綺麗に見えるけどあれが本当ならまぁ納得。ウチのはカウルに割れキズ、タンクとマフラーにくすみと凹みありでとてもあの値段には届かないw
緊急事態宣言も出るし、乗るのはしばらく自粛してリアサスオーバーホールしようかな。
822774RR
2021/01/06(水) 20:28:43.40ID:/fK3n21D 寒しい整備しようぜ
ストーブ欲しくなるな
ストーブ欲しくなるな
823774RR
2021/01/06(水) 21:24:29.38ID:gr1yYPY1 青空整備だけど電熱ベストで寒さは凌げるようになったが、どうにも
指先がかじかんでなぁ。
あと、いよいよ老眼鏡(1.5度)の世話になるようになってもた43の新春。
指先がかじかんでなぁ。
あと、いよいよ老眼鏡(1.5度)の世話になるようになってもた43の新春。
825774RR
2021/01/06(水) 22:18:03.88ID:wwSz7mqQ826774RR
2021/01/06(水) 23:22:55.77ID:57iP3lQv オマイラ若いな、スマホ見るために
ダイソーの老眼鏡と拡大鏡の2重掛けだよ
そしてジェット見るときは、学研付録の
虫眼鏡使ってる。
ダイソーの老眼鏡と拡大鏡の2重掛けだよ
そしてジェット見るときは、学研付録の
虫眼鏡使ってる。
827774RR
2021/01/07(木) 02:42:59.66ID:yJZKy1lJ 老眼はまだ大丈夫だが
乱視で常時微妙にソフトフォーカスな為
裸眼だと6と8と9が判りづらいことがある44歳
乱視で常時微妙にソフトフォーカスな為
裸眼だと6と8と9が判りづらいことがある44歳
828774RR
2021/01/07(木) 07:49:13.04ID:FrhaeMhf 乱視入ると色の輪郭も滲むから緑に青ラインの配線とか辛い
829774RR
2021/01/07(木) 08:23:32.48ID:C2+5gGCu 眼底出血して、瘡蓋に引っ張られて
エクセルなんかも歪んで見えた時期があった。
眼鏡をかけると気持ち悪くなるんで、裸眼で過ごしていたけど
いよいよ手術か、という直前に瘡蓋がとれて(網膜を剥がすと失明)、今は経過観察
手術費用は新車の隼を考えると、ラッキーだったと思う
エクセルなんかも歪んで見えた時期があった。
眼鏡をかけると気持ち悪くなるんで、裸眼で過ごしていたけど
いよいよ手術か、という直前に瘡蓋がとれて(網膜を剥がすと失明)、今は経過観察
手術費用は新車の隼を考えると、ラッキーだったと思う
830774RR
2021/01/07(木) 09:17:44.23ID:6CB5J9f5831774RR
2021/01/07(木) 12:31:22.69ID:8zju8N6v 爺スレもいいけど
この高騰いつまで続くんかね?
株価は上がってるけど、実経済は
ボロボロなんやろ?
それともバブルでも株価が上がれば
バイクが売れるんかね?
この高騰いつまで続くんかね?
株価は上がってるけど、実経済は
ボロボロなんやろ?
それともバブルでも株価が上がれば
バイクが売れるんかね?
833774RR
2021/01/07(木) 16:53:53.95ID:cytzbWhu どのあたりの排気量かわからんけど、
コロナで新車が手には入りにくい、もしくは納期めちゃくちゃ長いとかで中古の需要も上がってるそう
コロナで新車が手には入りにくい、もしくは納期めちゃくちゃ長いとかで中古の需要も上がってるそう
834774RR
2021/01/07(木) 18:02:25.09ID:rmGvncYd まあでも、新車が出てこないから中古って層が買うのはせいぜい4-5年落ちくらいまでだろな
俺も見てきたけど、この油冷の値段は異様よね
水冷はならまだ安いのがあるな。こちらも値上がり傾向には見えるけど
俺も見てきたけど、この油冷の値段は異様よね
水冷はならまだ安いのがあるな。こちらも値上がり傾向には見えるけど
835774RR
2021/01/07(木) 18:12:55.62ID:kqIdkrGP けどさ、買い取りは安いんだろうな。
836774RR
2021/01/07(木) 20:10:59.83ID:k3tPEuQi 安く買い叩いて高く売るのは世の常。
837774RR
2021/01/07(木) 23:46:45.75ID:9ouy5cZt そそ、売り物にするまでが大変なんよ
とか言いうけと実際に売り物見ると「え、これ仕上げ済みなの?」みたいにボロいのを売ってたりする
とか言いうけと実際に売り物見ると「え、これ仕上げ済みなの?」みたいにボロいのを売ってたりする
838774RR
2021/01/08(金) 09:44:22.95ID:wXwv1IAi 初期型1100、20年ぐらい前に友達から10万で譲ってもらった。
大型二輪が教習車で取れるようになる前って、バイク屋の買取価格めっちゃ安かったはず。
ほぼ同時期に後期型はバイク屋で60万ぐらいで買った覚えがある。
大型二輪が教習車で取れるようになる前って、バイク屋の買取価格めっちゃ安かったはず。
ほぼ同時期に後期型はバイク屋で60万ぐらいで買った覚えがある。
839774RR
2021/01/08(金) 10:53:16.74ID:1o1tGDqm 大型が教習所で取れるようになる直前の時期に、新車のGSX-R1100買ったよ。水冷。
乗り出し価格95万円。
同じ時期に雑誌に出ていた安売り店の広告では、
RF900 48万円
RF400 49万円
という逆転現象も。これ同じ店の同じ広告内だよ…
乗り出し価格95万円。
同じ時期に雑誌に出ていた安売り店の広告では、
RF900 48万円
RF400 49万円
という逆転現象も。これ同じ店の同じ広告内だよ…
840774RR
2021/01/08(金) 10:55:51.64ID:1o1tGDqm 大型の中古車は買取だけでなく販売も激安だったでしょ。
売れる見込み無いんだし、新車を買う人の方が多い(=中古車体がどんどん余っていく)んだし。
売れる見込み無いんだし、新車を買う人の方が多い(=中古車体がどんどん余っていく)んだし。
845774RR
2021/01/08(金) 11:27:25.00ID:99oRtp1G 「限定解除してるのにリッター未満買うとか何なん?」
そう考えていた時期が私にも有りました。
750なんて視野に無し、ニンジャでも微妙とか。
今じゃ600ぐらいのツインが身の丈に合ってるんじゃね?とまで…。
そう考えていた時期が私にも有りました。
750なんて視野に無し、ニンジャでも微妙とか。
今じゃ600ぐらいのツインが身の丈に合ってるんじゃね?とまで…。
846774RR
2021/01/08(金) 12:39:44.49ID:1o1tGDqm RF600とかGPZ600とかは、周りの中型をぶっちぎるネタ車両としては面白い存在だったけどね
847774RR
2021/01/08(金) 15:26:08.15ID:2HFkOqEr849774RR
2021/01/08(金) 19:53:42.08ID:uRcqwAiC レーレプ全盛期に橋の下には
RZが捨てて有ったけど
今じゃあれも100万バイクやん
同じ理屈で今からVTに投資するか
考えてるけど…多分失敗するやろな。
RZが捨てて有ったけど
今じゃあれも100万バイクやん
同じ理屈で今からVTに投資するか
考えてるけど…多分失敗するやろな。
850774RR
2021/01/08(金) 20:12:04.82ID:RPfJyVJg なんでVTなんだよ
あんな糞バイク
そもそもホンダは人気ねえんだよw
あんな糞バイク
そもそもホンダは人気ねえんだよw
851774RR
2021/01/08(金) 20:34:11.57ID:uRcqwAiC >>850
今安くて(クソと言われてるバイク)が
懐かしさで高騰するアノマリーで
80年代に一番売れた250でVTを候補にした。
CBX400FもRZ250(2位)も同じ理由で
クソバイクが高騰したんじゃ無いかとか
そんな考え方
今安くて(クソと言われてるバイク)が
懐かしさで高騰するアノマリーで
80年代に一番売れた250でVTを候補にした。
CBX400FもRZ250(2位)も同じ理由で
クソバイクが高騰したんじゃ無いかとか
そんな考え方
852774RR
2021/01/08(金) 20:50:51.81ID:yLXljQGJ CBX400は、リターンしてくるライダーに現役の頃人気があった
VT250を好んでいた層はリターンしてきてない気がするなー…
VT250を好んでいた層はリターンしてきてない気がするなー…
853774RR
2021/01/08(金) 21:00:27.31ID:uRcqwAiC >>852
まぁワイもあんまり高騰するとは
思えないけどなーw
つーか時代的に高騰するなら
RZと同時期なんで、高騰してないと
おかしいもんなー
バリ伝でみぃちゃんが乗ってても
レジェンドバイクと言うには
軽薄なバイクやろな
まぁワイもあんまり高騰するとは
思えないけどなーw
つーか時代的に高騰するなら
RZと同時期なんで、高騰してないと
おかしいもんなー
バリ伝でみぃちゃんが乗ってても
レジェンドバイクと言うには
軽薄なバイクやろな
854774RR
2021/01/08(金) 21:58:32.46ID:yLXljQGJ まーVTは確かにいいバイクなんだけどなー
855774RR
2021/01/08(金) 22:03:28.59ID:CcamCueP コブラとか見つけたら確保したい
856774RR
2021/01/08(金) 22:07:28.57ID:99oRtp1G VTの良さは、一言で言うなら「一周回ってアリ」なんだよねぇ。
逆に言うと一周回らないと良さがワカラン。
軽い、回る、頑丈、手の内に収まる。その代償に「刺激」を捨てたと言うか。
逆に言うと一周回らないと良さがワカラン。
軽い、回る、頑丈、手の内に収まる。その代償に「刺激」を捨てたと言うか。
858774RR
2021/01/08(金) 22:34:12.21ID:Yla29K6Z VTはインボードディスクがドラムブレーキに見えてダサかったな。
859774RR
2021/01/08(金) 22:43:52.02ID:uRcqwAiC860774RR
2021/01/08(金) 22:44:19.52ID:RPfJyVJg まあ別にVT買って損しようが俺の知ったこっちゃないけどなw
ただバイク10台コレクションしてる俺からしたらゴミみたいなもん、ってこと
ただバイク10台コレクションしてる俺からしたらゴミみたいなもん、ってこと
861774RR
2021/01/08(金) 22:49:02.80ID:uRcqwAiC862774RR
2021/01/09(土) 00:14:34.82ID:3Pk9+ddH VTをいいバイクだと思ってしまうのは、俺が10台もバイク持ってないからなのか?
持てばクソバイクと感じるようになるのか?
よく分からん
持てばクソバイクと感じるようになるのか?
よく分からん
863774RR
2021/01/09(土) 00:23:33.01ID:kgQH13CQ 1台でも100台所有でも、感性の問題かな
ワイは良いバイクやと思うんや
ただ、安いバイク扱いしてたが
goobikeで初期型はほぼ新車価格に近い
40万円コースやったわw
既にプレミアは付いてるから
バイク長者計画はあっさり頓挫したわw
ワイは良いバイクやと思うんや
ただ、安いバイク扱いしてたが
goobikeで初期型はほぼ新車価格に近い
40万円コースやったわw
既にプレミアは付いてるから
バイク長者計画はあっさり頓挫したわw
864774RR
2021/01/09(土) 08:21:02.13ID:hHawnZ48 >>858
確かにw
でもあれって贅沢な作りだったよね
ローターは鋳鉄がタッチが良いからって理由でああなったみたいだけどそれだけの為にあんな複雑な事をするなんてw
CBXなんて前後ともインボードだった
雨でも効きは落ちなかったしローターが大きいからシングルなのに良く効いたけどムダだったと思う
確かにw
でもあれって贅沢な作りだったよね
ローターは鋳鉄がタッチが良いからって理由でああなったみたいだけどそれだけの為にあんな複雑な事をするなんてw
CBXなんて前後ともインボードだった
雨でも効きは落ちなかったしローターが大きいからシングルなのに良く効いたけどムダだったと思う
865774RR
2021/01/09(土) 19:36:54.81ID:sZmN4HLe コレクション台数自慢って…
867774RR
2021/01/09(土) 22:47:57.06ID:lKO1i+1o >>860
そのゴミじゃないバイク10台何持ってんの?
俺は9台持ってて、750ss2台、CBX1000、Z1、CX650ターボ、etc
全部書くとバレそうなんでその他数台なんだけど、
台数持つと一周して一般的に魅力がないバイクに目が行きがちなんだけど、教えてくれる?
そのゴミじゃないバイク10台何持ってんの?
俺は9台持ってて、750ss2台、CBX1000、Z1、CX650ターボ、etc
全部書くとバレそうなんでその他数台なんだけど、
台数持つと一周して一般的に魅力がないバイクに目が行きがちなんだけど、教えてくれる?
868774RR
2021/01/10(日) 00:11:39.94ID:FcCieY+M わしのコレクションも自慢させて
GSXR110、インパルス、ジョグ、バンディット250、ジョグポシェ、グース350、ベルーガ80、どうよこの堂々たるメンツ
10台持ちのアニキはワシに勝てんのかな?
GSXR110、インパルス、ジョグ、バンディット250、ジョグポシェ、グース350、ベルーガ80、どうよこの堂々たるメンツ
10台持ちのアニキはワシに勝てんのかな?
869774RR
2021/01/10(日) 00:27:50.30ID:X3x3ZxkM チョイノリもあったわ
870774RR
2021/01/10(日) 00:40:03.69ID:f+2CF/KJ おまえ等のケツは幾つ有るんだよ。
871774RR
2021/01/10(日) 00:51:25.92ID:/Juw+Mdg なにこの気持ち悪い流れ
雑誌に投稿してろよ
雑誌に投稿してろよ
872774RR
2021/01/10(日) 01:29:02.02ID:Ph0qdzhl 俺なんてRCVにデスモ持ってるぜ
873774RR
2021/01/10(日) 02:15:39.61ID:tPX6+XnF いい加減寒いですよ
874774RR
2021/01/10(日) 09:11:19.20ID:RN/l05oG GR71Gのハーネス作ってもらった人いないかな?
この前友人がTDMのハーネス作ってもらって7万んかかったみたいなんだけど、それくらいが普通なのか?
この前友人がTDMのハーネス作ってもらって7万んかかったみたいなんだけど、それくらいが普通なのか?
875774RR
2021/01/10(日) 10:08:12.13ID:F6gsqiSe ワンオフで造って貰ったら、そんなもんだろ。
876774RR
2021/01/10(日) 10:39:19.95ID:QCPCDET2 >>874
ぶっちゃけ同じ色のケーブル(太さは純正に合わせる)
長さは純正に合わせて、ネームチューブ(配線名指示)をサービスマニュアル表記にするだけで、自作でもかなり安く作れるよ
ピンは打ち換え、コネクタは新品を買うのがベストだけど旧品流用でもいける
仕事で電気設計(基板)してたから、ケーブルはリールで好きなだけ使えたし、カシメは各種在ったからだけど…
ぶっちゃけ同じ色のケーブル(太さは純正に合わせる)
長さは純正に合わせて、ネームチューブ(配線名指示)をサービスマニュアル表記にするだけで、自作でもかなり安く作れるよ
ピンは打ち換え、コネクタは新品を買うのがベストだけど旧品流用でもいける
仕事で電気設計(基板)してたから、ケーブルはリールで好きなだけ使えたし、カシメは各種在ったからだけど…
877774RR
2021/01/10(日) 12:30:07.19ID:5W0bUeQA ハーネスの自作は時間がなー
難しくは無いけど、失敗した時の
やり直し痛過ぎる
難しくは無いけど、失敗した時の
やり直し痛過ぎる
878774RR
2021/01/10(日) 13:31:39.89ID:QCPCDET2879774RR
2021/01/10(日) 20:48:22.54ID:raPOskkY881774RR
2021/01/11(月) 15:17:04.73ID:TdHmsfj+882774RR
2021/01/16(土) 17:28:31.92ID:xVA1b5yl いやー今日は暖くてバイクに乗るのが気持ちよかったわー@横浜
高速乗っててもグローブ内が汗ばむほど。
貴重な1日だったわ。
高速乗っててもグローブ内が汗ばむほど。
貴重な1日だったわ。
883774RR
2021/01/16(土) 18:34:24.50ID:3oTIAkvy 暖かいけど路面がウェットで
汚れてしまった
汚れてしまった
884774RR
2021/01/19(火) 00:58:53.77ID:39PAy6+Z 最近というかちょっと前に750のJ型を手に入れたんだがまさかこんなにマフラー選びで難儀するとは…
ヤフオクにもどこにもマフラーが落ちてない…
ヤフオクにもどこにもマフラーが落ちてない…
885774RR
2021/01/19(火) 02:02:09.97ID:e/pbw20g こんな辺りの年式のバイクなら、一周回って今なら純正マフラーもカッコいいと思うぞ
886774RR
2021/01/19(火) 07:16:21.63ID:SKDhcyhP 純正重いからなー
軽ければ有りなんやけどなー
軽ければ有りなんやけどなー
888774RR
2021/01/19(火) 09:34:31.38ID:oStvNT7N じゃあ新品買おうぜ!
889774RR
2021/01/19(火) 09:35:01.27ID:JboTf6nR 新品買おうぜ!
890774RR
2021/01/19(火) 11:14:55.50ID:39PAy6+Z >>889
ヨシムラ様、初代同様にJ型にも新品のフルエキを何卒…
ヨシムラ様、初代同様にJ型にも新品のフルエキを何卒…
891774RR
2021/01/19(火) 11:24:46.94ID:oStvNT7N892774RR
2021/01/19(火) 13:00:50.85ID:39PAy6+Z >>891
すまん750のJなんだ…
すまん750のJなんだ…
893774RR
2021/01/19(火) 14:03:12.50ID:oStvNT7N そりゃ、すまんかった。
894774RR
2021/01/19(火) 19:07:12.50ID:f14l+uMS895774RR
2021/01/19(火) 22:40:04.49ID:KQ2tEyy7 1100L型にもください…
896774RR
2021/01/19(火) 23:47:24.85ID:5G3gKNZC 初期型用のマフラーを後期型につけようとしたら、
どっか致命的に干渉するのかな?
逆の場合もそうなんかな?
どっか致命的に干渉するのかな?
逆の場合もそうなんかな?
897774RR
2021/01/20(水) 08:16:11.22ID:RAjnIIOh898774RR
2021/01/20(水) 08:29:10.93ID:MiVSNghi 後期型はストレーナー含むオイルパン周りをgsf1200 系に交換すればgsf1200 系のマフラーに互換性があるとは聞くけど、初期型や水冷gsx-rのマフラーはエキゾーストの取り付けピッチ?が後期型と異なるからそもそも合わないとバイク屋で聞いた。
自分で確かめてないから本当かどうかは知らんけど。
自分で確かめてないから本当かどうかは知らんけど。
899774RR
2021/01/20(水) 09:29:46.92ID:kwsbB+Un しかし、中古マフラー相場高くなったな。
4〜5万で良品買えた時代は恵まれてたのか。
4〜5万で良品買えた時代は恵まれてたのか。
900774RR
2021/01/20(水) 12:24:34.10ID:UD8DrFa2 昔、雑誌の売りますコーナーで油冷の中古マフラー買ったけど15000位やった。確かに作ってないから高くなるんやけど今は高過ぎ。
901774RR
2021/01/20(水) 15:29:11.59ID:QjXb0Dcr オイルパン付け替える話は希に良く聞く
ワイも使ってないUSヨシムラ菅あったな
ワイも使ってないUSヨシムラ菅あったな
903774RR
2021/01/20(水) 16:07:30.70ID:YwIXUZG+ 油冷のくくりでヨシムラ調べてみると、Bandits1200用の機械曲げチタンサイクロン、GS1200SS手曲げチタンサイクロンの二つあるね。
これこそオイルパン変更必要たけど。
これこそオイルパン変更必要たけど。
904774RR
2021/01/20(水) 17:41:40.53ID:SzUzgUOO 初期型用を後期とか逆やGS1200のマフラーなども
基本的にオイルパンとかストレーナー回りごと
使うマフラーに合わせれて交換すれば付きます。
ただステーとか取り回しで干渉とかはマフラーによるので
何とも言えないけど・・・・
基本的にオイルパンとかストレーナー回りごと
使うマフラーに合わせれて交換すれば付きます。
ただステーとか取り回しで干渉とかはマフラーによるので
何とも言えないけど・・・・
905774RR
2021/01/20(水) 18:04:49.75ID:ouPVmYHP 長く乗るなら高いマフラー買ってもいいんじゃないかな?
906774RR
2021/01/20(水) 18:13:51.50ID:YwIXUZG+ お勧め有る?
907774RR
2021/01/20(水) 19:42:55.50ID:cVmE7Rm5 テックサーフとか?
908774RR
2021/01/20(水) 21:10:48.82ID:CNc156/o マフラーも欲しいけど初期750のバックステップがほしいのに全然ないのな
909774RR
2021/01/20(水) 22:33:40.66ID:NOM2ZOnc 油冷機はカタナとかのGSX系のマフラーが付くと昔聞いたけどな。
カタナのは後方がカチあがってないので、実際に付けてるのは数例しか見た事ないけど。
カタナのは後方がカチあがってないので、実際に付けてるのは数例しか見た事ないけど。
910774RR
2021/01/21(木) 17:36:21.34ID:/FtV3Hx1 85年式のgr71fなんだけどミラーがカッサカサになってて、オススメのミラーってありますか?出来れば似た形のやつ。
911774RR
2021/01/21(木) 18:18:09.12ID:UWZ2QwVd ウチのは92年だけど、ミラーの銀面が剥がれて来てる。
前回のユーザー車検では何も言われなかったけど、ミラーって
検査対象になっとらんのかな?
前回のユーザー車検では何も言われなかったけど、ミラーって
検査対象になっとらんのかな?
912774RR
2021/01/21(木) 20:05:51.82ID:7HSqYKkV913774RR
2021/01/23(土) 07:34:34.01ID:72SBgGMk >>912
送料まぁまぁ高いですね。エムゴっての見つけたけどどんなだろ?
送料まぁまぁ高いですね。エムゴっての見つけたけどどんなだろ?
914774RR
2021/01/23(土) 07:37:30.21ID:72SBgGMk gr71fのパーツリスト手に入れたんだけど、タンデムシートカウル?載ってないんだけどなんで?
916774RR
2021/01/23(土) 12:37:42.08ID:V8OVjecX そういえばうちに新品のGR71Fのシートカウルあったな
パッドも真っ青ですげー綺麗なまま
あれをヤフオクに出そう
パッドも真っ青ですげー綺麗なまま
あれをヤフオクに出そう
917774RR
2021/01/23(土) 22:00:45.86ID:DZ0CUwmH 1100Lなんやが、オイルのドレイン
プラグの径、ガスケットの径って
いくつの用意すればおk?
プラグの径、ガスケットの径って
いくつの用意すればおk?
918774RR
2021/01/24(日) 10:43:51.28ID:+Gkqc3Wz >>912
ペーパー掛けて塗装してみる
ペーパー掛けて塗装してみる
920774RR
2021/01/24(日) 13:27:16.95ID:y8/+Q9if アドレスV125Gの無塗装樹脂部分をヒートガンでやってみたけどなかなか根気いるわ。
定期的になんか塗る方がまだいいかもね。
レアなパーツだとバーナーはちと怖い
定期的になんか塗る方がまだいいかもね。
レアなパーツだとバーナーはちと怖い
921774RR
2021/01/25(月) 13:35:42.01ID:uvxQlXKN チッピング塗料という車のシャーシアンダーコート用途のスプレー塗料だとブツブツが再現すると思う。
922774RR
2021/01/25(月) 13:59:32.09ID:bcWwqxhg >>919
ちょっと爪たてるとポロポロなってたんでペーパー掛けた。デイトナの樹脂ブラック塗ったけど、確かにシボ感消えてしまった。バーナーではムラも出て辞めた。
ちょっと爪たてるとポロポロなってたんでペーパー掛けた。デイトナの樹脂ブラック塗ったけど、確かにシボ感消えてしまった。バーナーではムラも出て辞めた。
923774RR
2021/01/25(月) 14:36:21.49ID:ZVg1U+ym 送料込み新品左右8000円なら買うわ。
eBay探したらミラー結構あるのよな。ヤフオクで廃盤パーツにクソ高値で入札してる人に教えてやりたい
eBay探したらミラー結構あるのよな。ヤフオクで廃盤パーツにクソ高値で入札してる人に教えてやりたい
927774RR
2021/01/26(火) 22:50:13.28ID:5QUqrMqS サンスターのHP見てたらgsx-r用の520コンバートスプロケが設定されたのハケーン!
でもアルミなんだな。
https://sunstar-kc.jp/info/gsx-r1100-gs1200ss-520/
でもアルミなんだな。
https://sunstar-kc.jp/info/gsx-r1100-gs1200ss-520/
928774RR
2021/01/26(火) 23:38:50.48ID:49rTh+zN >>927
gr71fだけど520コンバートF15R44にしてチェーンとスプロケで1.2キロ減量した。Fはゼファー400とか、Rはイナズマ400とかと共用だった。
gr71fだけど520コンバートF15R44にしてチェーンとスプロケで1.2キロ減量した。Fはゼファー400とか、Rはイナズマ400とかと共用だった。
929774RR
2021/01/27(水) 13:11:45.22ID:+t5k0Qqr 1100あるがGSX-R125を増車する。
やっぱり買うなら青のレプリカカラーでしょうか?
やっぱり買うなら青のレプリカカラーでしょうか?
930774RR
2021/01/27(水) 15:30:25.44ID:lbvBOlnA 持ってる1100と同じ様なカラーで
931774RR
2021/01/27(水) 17:54:31.33ID:FJjZC28i >>926
安いリプレイスは凹面鏡だったりで見え方全然変わるよ。EMGOってとこのはそうだった。人柱よろしく。
安いリプレイスは凹面鏡だったりで見え方全然変わるよ。EMGOってとこのはそうだった。人柱よろしく。
934774RR
2021/01/28(木) 01:55:55.77ID:a6emf0vD 赤黒微妙なんよ、今年度?発表のレース車両の赤黒のデザインと違い過ぎて。
935774RR
2021/01/28(木) 06:24:45.56ID:4fOZtq8K じゃあレプリカカラーかなぁ
936774RR
2021/01/28(木) 14:10:00.76ID:USiqtLm9 エンジンのフィンの隙間、綺麗にする良い洗剤とか道具ってありますか?
その辺の洗剤では乾くと元通りなんですが
その辺の洗剤では乾くと元通りなんですが
937774RR
2021/01/28(木) 16:01:26.68ID:fIUyvdGq 塗装が痛んでるだけでは?
もしくは耐熱ワックス的なもの塗れば?
もしくは耐熱ワックス的なもの塗れば?
938774RR
2021/01/28(木) 16:45:29.79ID:uLqta+JM ウチのも白サビ浮いてるわ。>フィン
値の張るアルミ用のサビ落としケミカルが有るみたいだけど
塗装まで剥がれるだろうからほったらかしにしてる。
ただ、フルードが滲んで塗幕が剥がれたスプロケカバーは何とかしたい。
値の張るアルミ用のサビ落としケミカルが有るみたいだけど
塗装まで剥がれるだろうからほったらかしにしてる。
ただ、フルードが滲んで塗幕が剥がれたスプロケカバーは何とかしたい。
939774RR
2021/01/28(木) 17:49:04.34ID:5pZTisoA エンジン目立つとこに白サビないけど、日焼けで色が薄くなってるのでとりあえずシリコンスプレー吹いた。
ヤレ感かなり減るのでオススメ。ただし滑る
ヤレ感かなり減るのでオススメ。ただし滑る
940774RR
2021/01/28(木) 19:33:30.90ID:USiqtLm9 なるほど、塗装が傷んでるのか
とりあえずシリコンスプレー試しておきます
ありがとうございました
とりあえずシリコンスプレー試しておきます
ありがとうございました
941774RR
2021/02/05(金) 12:18:44.88ID:D8mI6b/y 87FZR1000かGSX-R1100K型どっち買おうか迷う
程度はGSX-Rの方が良くて金額はほぼほぼ同じくらいです
程度はGSX-Rの方が良くて金額はほぼほぼ同じくらいです
943774RR
2021/02/05(金) 12:29:12.11ID:bK4U/6my なんでそんな古いのをw俺もその時代だったがさすがに手は出せん。90のGSX-R750持ってたよ。あの頃のを乗ってみたいとは思うが所有はしたくない
947774RR
2021/02/05(金) 12:54:22.17ID:P6heS+EQ 水冷1100にしようぜ
948774RR
2021/02/05(金) 15:08:29.56ID:ktpy0f3z 水冷はたいてい部品出るよ全然困らない
日本では周りからバカにされるので、そういうの気にする人にはオススメしないけど
日本では周りからバカにされるので、そういうの気にする人にはオススメしないけど
949774RR
2021/02/05(金) 15:11:22.28ID:ktpy0f3z 主に油冷原理主義とヨシムラ信奉者に多いかな>水冷をバカにする人
なので、スズキの集まりでは基本的に肩身が狭いw
なので、スズキの集まりでは基本的に肩身が狭いw
950774RR
2021/02/05(金) 16:10:04.22ID:D8mI6b/y ありがとう
多分、鈴菌信者になる方向で考えてみます
多分、鈴菌信者になる方向で考えてみます
951774RR
2021/02/05(金) 16:50:00.78ID:ceCqPl21 今なら、まだ引き返せる!
952774RR
2021/02/05(金) 17:13:58.01ID:KSjmekCl これが乗りたいって思い入れが
無いなら最新バイク乗った方が幸せだろ
この年代が乗りたいって感じ見たいやけど
ちょくちょく壊れる事に嫌気がさすで
無いなら最新バイク乗った方が幸せだろ
この年代が乗りたいって感じ見たいやけど
ちょくちょく壊れる事に嫌気がさすで
953774RR
2021/02/05(金) 17:37:08.75ID:TVAS7gMa 水冷は750同様、フレームをツインスパーにしてれば冷遇されなかったろうに。
冷やすのはエンジンだけでよかったんや
冷やすのはエンジンだけでよかったんや
954774RR
2021/02/05(金) 18:26:33.86ID:xnG1eR2q 俺のKには水冷初期の倒立入れてるわ。
油冷がどうとか松江のバイク屋みたいな奴程のこだわりは無いな。
油冷がどうとか松江のバイク屋みたいな奴程のこだわりは無いな。
956774RR
2021/02/05(金) 20:56:06.76ID:b8G8Db7K 750Wも世間的に黒歴史扱いだよな
957774RR
2021/02/05(金) 21:40:27.69ID:vrBuPNJp 750Wは1回だけ駐輪場で実車を見たことがある
959774RR
2021/02/08(月) 18:42:17.30ID:kV+dOOUE GSF1200を入手したけど昔R1100N乗った時に感じたモリモリトルクとゴリゴリガサツ感が無くて悲しい
圧縮比とカムの所為だろうかまあパワーも全然違うしね
圧縮比とカムの所為だろうかまあパワーも全然違うしね
960774RR
2021/02/08(月) 18:47:30.23ID:MjexrpiT 1200エンジンってあまり評判良くないよね
1400はどうなのかな?
1400はどうなのかな?
961774RR
2021/02/08(月) 19:24:47.27ID:UomXPx5u 評判悪い?
そんなこと無いでしょ。
馬力は抑えられて、ストリートユースに合わせてる。
エンジン周りは改良入って振動など減ってる。
GSX-R1100のままでは無いわな。
そんなこと無いでしょ。
馬力は抑えられて、ストリートユースに合わせてる。
エンジン周りは改良入って振動など減ってる。
GSX-R1100のままでは無いわな。
962774RR
2021/02/08(月) 19:32:43.50ID:30twAP30 GSF1200→1156cc
R1100N→1127cc
実は29ccしか変わらない
R1100N→1127cc
実は29ccしか変わらない
963774RR
2021/02/08(月) 19:33:48.36ID:F3qRD5gF GSFからバランサー入ったんだっけ?
GSF1200をググると予測検索で「ウィリー」が出る程のじゃじゃ馬扱いだったけど
後のイナズマや1200SSはかなりジェントルな味付けになったみたいね。
1400の6速ミッションはちょっと羨ましい。
GSF1200をググると予測検索で「ウィリー」が出る程のじゃじゃ馬扱いだったけど
後のイナズマや1200SSはかなりジェントルな味付けになったみたいね。
1400の6速ミッションはちょっと羨ましい。
964774RR
2021/02/08(月) 19:38:13.05ID:kV+dOOUE ところが実は全然じゃじゃ馬じゃないんだよね
回しても上はフラットだしエンジン1100に載せ替えようかと思ってる
回しても上はフラットだしエンジン1100に載せ替えようかと思ってる
965774RR
2021/02/08(月) 20:04:38.35ID:6sU72WSk GSF1200は竜洋で試乗したけど、不用意に開けるとアクセルだけで普通にバク転しそうなくらいウィリーしたけどな
966774RR
2021/02/08(月) 20:06:36.43ID:6sU72WSk 油冷はちゃんとバランス取って組むと、振動も少ないしガサツ感はなくなるよ。もちろんGSXRも。
俺はそういうエンジンのほうが好きだな
俺はそういうエンジンのほうが好きだな
967774RR
2021/02/08(月) 20:16:57.87ID:YYkw6wAh GSF1200は低速〜中速トルクモリモリ、上は盛り上がりません。(キャブレターも異なるしね)
GSX-R1100載せ替えが良いのか、カム・キャブレター交換するのもありかと。
GSX-R1100載せ替えが良いのか、カム・キャブレター交換するのもありかと。
968774RR
2021/02/08(月) 20:18:44.11ID:5try77Tl GS1200SSは随分とマイルドなようで、インプレでも随分と口を濁してる。
https://youtu.be/FOu3FGlQ2MQ
https://youtu.be/FOu3FGlQ2MQ
969774RR
2021/02/08(月) 20:45:49.27ID:PEz2Nvsk 隼のエンジンは驚くほどシルキーでモーターの様だったな
先祖にあたる水冷R1100もあんな乗り味なんだろうか
先祖にあたる水冷R1100もあんな乗り味なんだろうか
970774RR
2021/02/09(火) 07:00:13.98ID:KNvrw9Cf ゴリゴリ感といえば空冷カタナだな。
油冷は音こそ空冷みたいだけど、回り方とか振動は水冷寄りだと思う。
ゴリゴリしたければビッグ空冷4発よ
油冷は音こそ空冷みたいだけど、回り方とか振動は水冷寄りだと思う。
ゴリゴリしたければビッグ空冷4発よ
971774RR
2021/02/09(火) 10:37:57.38ID:gmimFlKe 空冷カタナに乗ってますがゴリゴリなんて印象はないです。
勘違いされてるのでは?
勘違いされてるのでは?
972774RR
2021/02/09(火) 11:58:13.61ID:1N/JhkiS 両方乗ってるけどカタナのエンジンはゴリゴリと言うより時代遅れの重ったるい回り方するエンジンとしか思わないなぁ
それでも乗りたいと思わせるエンジンフィールだけど
それでも乗りたいと思わせるエンジンフィールだけど
973774RR
2021/02/09(火) 18:17:37.86ID:tXVQvBwt 俺は強くゴリゴリ感を覚えるがなぁ
974774RR
2021/02/09(火) 23:45:50.54ID:b8EUnGie だから君が間違ってるんだって
消えなさい
消えなさい
975774RR
2021/02/10(水) 11:40:17.76ID:+iwNZEUM 意見の違いは勿論尊重するが、違う意見の排除を考えているなら同意しかねるわ
976774RR
2021/02/10(水) 13:00:29.36ID:u4vswIfq カタナ750に乗った時はゴリゴリというよりガサガサだった
回転の重さと相まって回して大丈夫かコレ?って
回しても大丈夫なんだけど回す気にならない
回転の重さと相まって回して大丈夫かコレ?って
回しても大丈夫なんだけど回す気にならない
978774RR
2021/02/10(水) 14:19:02.65ID:+iwNZEUM 真実を追及した先に、人々の幸せが有るとも限らんのだよ
特にここの住人にとって、その話は
特にここの住人にとって、その話は
979774RR
2021/02/11(木) 01:40:13.52ID:l935rNxL 89のR1100だがマフラーの音量規制って有りましたか?車検証の備考欄にも特にないし。
981774RR
2021/02/13(土) 06:01:15.49ID:SydlRTHu ありがとう。
984774RR
2021/02/13(土) 16:33:17.50ID:UqNyMj0c 普段着けてる集合管がうるさいからバッフル詰めてるけど、車検の際に
戻す純正の方が音デカい気がする。
それでも純正ならノーチェックで通れるから毎回戻してるんだが。
戻す純正の方が音デカい気がする。
それでも純正ならノーチェックで通れるから毎回戻してるんだが。
985774RR
2021/02/13(土) 17:43:14.83ID:SydlRTHu986774RR
2021/02/16(火) 23:10:15.91ID:+MV8k08q イナズマスレって無くなったんか?
987774RR
2021/02/17(水) 21:55:58.12ID:C/3Kqz+e 油冷ホント見なくなったなイナズマ1200とかもはや絶滅危惧種だしバンディット1200すらほとんどみない
R1100のほうが売れてたぶんまだ見かけるよ
R1100のほうが売れてたぶんまだ見かけるよ
988774RR
2021/02/17(水) 21:57:37.19ID:ZXzR2BVP >>986
【油冷】 Inazuma イナズマ part20 【3兄弟】 [転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1445622089/
【油冷】 Inazuma イナズマ part20 【3兄弟】 [転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1445622089/
989774RR
2021/02/17(水) 23:24:45.98ID:gIH4clFU イナズマはカタナになってるから
990774RR
2021/02/18(木) 07:27:27.92ID:vChq6JEM あれ?次スレって立ってる?
立てられないので誰か頼む!
立てられないので誰か頼む!
991774RR
2021/02/18(木) 18:46:15.68ID:1AXFsSSk993774RR
2021/02/22(月) 21:57:03.53ID:O4uu2Rhk CRspecial付けてる人っている?
994774RR
2021/02/26(金) 12:20:50.71ID:cMXgOK2v ん?このスレ落ちてる?
995774RR
2021/02/26(金) 12:35:55.80ID:L/WzUegX 落ちてない
996774RR
2021/02/26(金) 15:33:55.56ID:WjV7q+95997774RR
2021/02/26(金) 15:52:02.25ID:MzYwYF+z まだだ、まだ墜ちんよ!
998774RR
2021/02/26(金) 17:04:12.13ID:xPxulZIH 998
999774RR
2021/02/26(金) 17:04:23.17ID:xPxulZIH 999
1000774RR
2021/02/26(金) 17:04:46.72ID:xPxulZIH 1000ならロト6当たる
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 370日 16時間 26分 33秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 370日 16時間 26分 33秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ゲーム】「余命宣告を受けた息子の為に“Switch2”を優先的に買わせて欲しい」母親が任天堂に直談判した結果… [ネギうどん★]
- 「ひきこもり遍路2025」参加者サポーター代理参拝など募集開始…自分なりの生き方を見つける四国1,200kmの旅へ~参加費45万円 [おっさん友の会★]
- 【千葉】若葉区 殺人事件 中学3年生の15歳少年 殺人の疑いで逮捕 2人は面識なしか [ぐれ★]
- 【野球】巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【石破首相】消費税減税について3点あげ否定的な考え示す「次の時代に責任を持つ。本当に困窮の方に手厚い措置する」 [ぐれ★]
- 永野芽郁が登壇予定のイベントチケットが3分で完売 主演映画「かくかくしかじか」初日舞台あいさつ [ネギうどん★]
- 石破「『財源は赤字国債!』とか抜かしてる奴らは感性が鈍っている」とキツい一言 [196352351]
- 【画像】妻、夫のラップの巻き方にクレームをつける。5万いいね。いや男はみんなこういう使い方だろ💢 [485187932]
- 【岸田速報】広島市で3週連続宝くじ1等当選、総額約25億 [196352351]
- 「鯛」って過大評価だよな ぶっちゃけそんなに美味くない [402859164]
- ワイと映画の趣味合うやつ
- 巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対2電撃トレード成立