【質問・相談の前に】
・掲示板からは、あなたのバイクは見えません。
・回答に必要な情報を出来るだけ詳しく書きましょう。
■車種・年式
■フレーム番号
■エンジン番号
■6vor12v
■エンジンの仕様(改造内容など)
■その他(走行距離・外装色など)
※前スレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1551445896/
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart117cc
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1774RR
2019/09/02(月) 21:23:49.46ID:d4FhITKN2019/09/02(月) 21:24:22.70ID:d4FhITKN
・回答者の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分で出来ません。
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません。
・車載工具はあくまで緊急用です。改造作業に使うとネジを壊したりします。
・オイル交換の方法は?→クランクケース右下・17ミリメガネレンチでドレンボルトを外す。
・ウインカーが点滅しない、すぐに球切れ、ホーンが鳴らない。不具合の対処方法は?→まずバッテリー・ヒューズの点検・充電・交換を。
・6Vと12Vの見分け方は?→とりあえず今バッテリーと電球は何Vが付いてますか?
・エンジン全分解に必要な特殊工具は?→フライホイールプーラー・クラッチロックナットレンチ・バルブスプリングコンプレッサー・サークリッププライヤー・プーリーホルダー
・キック・チェンジペダルのオイルシール交換方法は?→クランクケースを分解しなくても交換可能。キリでオイルシールをほじくり出して新品をはめ込む。
・モンキーにゴリラタンク付けて容量UP?→バーハン化・ゴリラシート・ゴリラサイドカバー・12Vゴリラフォークに要交換。っていうか最初からゴリラ買えと。
・モンキーとゴリラ、どっちを買ったらいいですか?お薦めですか?→黙れ。
・身長○○で体が大きいんですけど、モンキーに乗っておかしくないですか?→黙れ。
・女がモンキー乗ってても変じゃないですかね? →黙れ。
・ヘルメットは何を被ればいいですか→好きなの被れ。
・初心者でも乗れますか?→とにかく練習しろ。
・6Vを12V化したいんですけど→まず「モンキー コンバートキット」でぐぐれ。
・質問は長文でもいいから、自分が今わかっている事を詳しく。
しつこいけど、回答者はエスパーじゃないです。 あなたのバイクは、掲示板からは見えません。
(画像をUPするのが一番良いと思います)
ここ使ってくれていいですよ(ttp://hp.jpdo.com/cgi31/79/joyful.cgi)
・年式・色などは↓で調べろ
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/reisure/index.html
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分で出来ません。
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません。
・車載工具はあくまで緊急用です。改造作業に使うとネジを壊したりします。
・オイル交換の方法は?→クランクケース右下・17ミリメガネレンチでドレンボルトを外す。
・ウインカーが点滅しない、すぐに球切れ、ホーンが鳴らない。不具合の対処方法は?→まずバッテリー・ヒューズの点検・充電・交換を。
・6Vと12Vの見分け方は?→とりあえず今バッテリーと電球は何Vが付いてますか?
・エンジン全分解に必要な特殊工具は?→フライホイールプーラー・クラッチロックナットレンチ・バルブスプリングコンプレッサー・サークリッププライヤー・プーリーホルダー
・キック・チェンジペダルのオイルシール交換方法は?→クランクケースを分解しなくても交換可能。キリでオイルシールをほじくり出して新品をはめ込む。
・モンキーにゴリラタンク付けて容量UP?→バーハン化・ゴリラシート・ゴリラサイドカバー・12Vゴリラフォークに要交換。っていうか最初からゴリラ買えと。
・モンキーとゴリラ、どっちを買ったらいいですか?お薦めですか?→黙れ。
・身長○○で体が大きいんですけど、モンキーに乗っておかしくないですか?→黙れ。
・女がモンキー乗ってても変じゃないですかね? →黙れ。
・ヘルメットは何を被ればいいですか→好きなの被れ。
・初心者でも乗れますか?→とにかく練習しろ。
・6Vを12V化したいんですけど→まず「モンキー コンバートキット」でぐぐれ。
・質問は長文でもいいから、自分が今わかっている事を詳しく。
しつこいけど、回答者はエスパーじゃないです。 あなたのバイクは、掲示板からは見えません。
(画像をUPするのが一番良いと思います)
ここ使ってくれていいですよ(ttp://hp.jpdo.com/cgi31/79/joyful.cgi)
・年式・色などは↓で調べろ
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/reisure/index.html
2019/09/02(月) 21:24:52.00ID:d4FhITKN
・オイル交換しようとしたらバネと棒が出てきたんだけど?
そこはオイル交換用のドレンボルトじゃない
棒は黒いキャップが付いてるほうを上にして入れろ
バネにゴミが付いてないか確認して先が細くなってるほうを上にして戻せ
・Φはパイでは無く「ふぁい」=変換にするとΦになります
・○○マフラーの性能って良いですか?
排気量、乗り方(街乗り、最高速)、音量は静かな方が良いのか?
等の条件によって、お勧めのマフラーは変わる
50ccのままだったらノーマルマフラー最強
・シナエンジンやボアアップで白ナンバーでもバレないですか?
暴走凶器 ちゃんと二輪免許取って来い 立派な犯罪です
あなただけが逮捕される分にはいいかもしれませんが
事故の時に保険が適用されなかったり、自分だけではなく家族や他人の人生をダメにする事があります
きちんとナンバーを再申請しましょう あなたが想像している以上に重要ですよ
保険屋も警官もバカじゃないです こんなつまらんことで人生棒にふるな
・モンキーBAJAって何て読むの?→モンキーバハ
・しつこいですが些細な質問でも車体番号とエンジンナンバーは必ず書きましょう
あなたが思っている以上にモンキー・ゴリラ、カブ系エンジンのマイナーチェンジは凄いです
質問の回答が早く得られるかもしれませんよ 時間を無駄にしないためにも必ず書きましょう
そこはオイル交換用のドレンボルトじゃない
棒は黒いキャップが付いてるほうを上にして入れろ
バネにゴミが付いてないか確認して先が細くなってるほうを上にして戻せ
・Φはパイでは無く「ふぁい」=変換にするとΦになります
・○○マフラーの性能って良いですか?
排気量、乗り方(街乗り、最高速)、音量は静かな方が良いのか?
等の条件によって、お勧めのマフラーは変わる
50ccのままだったらノーマルマフラー最強
・シナエンジンやボアアップで白ナンバーでもバレないですか?
暴走凶器 ちゃんと二輪免許取って来い 立派な犯罪です
あなただけが逮捕される分にはいいかもしれませんが
事故の時に保険が適用されなかったり、自分だけではなく家族や他人の人生をダメにする事があります
きちんとナンバーを再申請しましょう あなたが想像している以上に重要ですよ
保険屋も警官もバカじゃないです こんなつまらんことで人生棒にふるな
・モンキーBAJAって何て読むの?→モンキーバハ
・しつこいですが些細な質問でも車体番号とエンジンナンバーは必ず書きましょう
あなたが思っている以上にモンキー・ゴリラ、カブ系エンジンのマイナーチェンジは凄いです
質問の回答が早く得られるかもしれませんよ 時間を無駄にしないためにも必ず書きましょう
2019/09/02(月) 21:25:18.23ID:d4FhITKN
┏━━┳┓┏┳┳━┳┳━━┓┏━━┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┗┛┃┃┃┃┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┃ ━┫ ━┫
┃┗━┫┏┓┃┃┃ ┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┫ ━┫ ━┫
┗━━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┛┗┛ ┗┛┗┻━━┻━━┛
・中華や韓国などのアジア製コピーパーツは買わない使わない。ショップは売らない薦めない。
あれらは上級者がシャレでお遊びで使う物です。安いからと補修用やカスタムに使わない事。
ただでさえ危険なオートバイで、命を預ける物に怪しい品質の部品を使うのは自殺行為です。
ほぼ確実にお金と時間の無駄遣いになる上に、命まで無駄になる可能性も大です。
中華パーツの事で泣きついてきても帰ってくる答えは「自業自得・安物買いの銭失い」だけです。
・オークションやフリマのフレーム番号の削られた中古フレームは買わない関わらない。
ほぼ確実に盗難車です。買うあなたは善意の第三者で罪はありませんが、そんなのに楽しく乗れますか?
「いたずらされて削られてしまってます、レース用にどうぞ」などという出品者本人が犯人の可能性大です。
「アルミフレーム/新品フレームに番号移植したので削りました」という人もほぼ嘘です。
「梱包済みなので確認できません」「汚れがすごくて読めません」というのも怪しみましょう。
エンジンナンバーやフレームナンバーを書くことはむしろ出品物に価値が付く要素なので
隠したり調べてくれないなどの事は何一つプラスにならないことなので、まともな出品者は必ず答えるはずです。
┃┏━┫┗┛┃┃┃┃┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┃ ━┫ ━┫
┃┗━┫┏┓┃┃┃ ┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┫ ━┫ ━┫
┗━━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┛┗┛ ┗┛┗┻━━┻━━┛
・中華や韓国などのアジア製コピーパーツは買わない使わない。ショップは売らない薦めない。
あれらは上級者がシャレでお遊びで使う物です。安いからと補修用やカスタムに使わない事。
ただでさえ危険なオートバイで、命を預ける物に怪しい品質の部品を使うのは自殺行為です。
ほぼ確実にお金と時間の無駄遣いになる上に、命まで無駄になる可能性も大です。
中華パーツの事で泣きついてきても帰ってくる答えは「自業自得・安物買いの銭失い」だけです。
・オークションやフリマのフレーム番号の削られた中古フレームは買わない関わらない。
ほぼ確実に盗難車です。買うあなたは善意の第三者で罪はありませんが、そんなのに楽しく乗れますか?
「いたずらされて削られてしまってます、レース用にどうぞ」などという出品者本人が犯人の可能性大です。
「アルミフレーム/新品フレームに番号移植したので削りました」という人もほぼ嘘です。
「梱包済みなので確認できません」「汚れがすごくて読めません」というのも怪しみましょう。
エンジンナンバーやフレームナンバーを書くことはむしろ出品物に価値が付く要素なので
隠したり調べてくれないなどの事は何一つプラスにならないことなので、まともな出品者は必ず答えるはずです。
2019/09/02(月) 21:25:46.73ID:d4FhITKN
1967 Z50M Z50M-101000~114677
1969 Z50A Z50A-169786~
1970 Z50Z Z50A-263303~284703
1971 Z50Z(中期)Z50A-284704~
1972 Z50ZK1 Z50A-2000002~2010525
1974 Z50J Z50J-1000001~1028999
1975 Z50J1 Z50J-1100001~1195595
1978 Z50J-Z Z50J-130 ※5Lモンキー/ゴリラ生産開始
1981 Z50J-B Z50J-141
1982 Z50J-C Z50J-142
1984 Z50J-E Z50J-150
1985 Z50J-F Z50J-160
1988 Z50J-J Z50J-162/180 ※ゴリラ生産中止
1990 Z50J-L Z50J-163
1991 Z50J-M Z50J-170/190 (モンキーBAJAのみ)
1992 Z50J-N Z50J-200 (モンキーBAJAも含む) ※モンキー12V化
1993 Z50J-P Z50J-210 (モンキーBAJAも含む)
1995 Z50J-S Z50J-220
1996 Z50J-T Z50J-230
1997 Z50J-V Z50J-240
1998 Z50J-W Z50J-250 (ゴリラのみ)※ゴリラ復活
1999 Z50J-X Z50J-260 (メッキゴリラのみ)
1969 Z50A Z50A-169786~
1970 Z50Z Z50A-263303~284703
1971 Z50Z(中期)Z50A-284704~
1972 Z50ZK1 Z50A-2000002~2010525
1974 Z50J Z50J-1000001~1028999
1975 Z50J1 Z50J-1100001~1195595
1978 Z50J-Z Z50J-130 ※5Lモンキー/ゴリラ生産開始
1981 Z50J-B Z50J-141
1982 Z50J-C Z50J-142
1984 Z50J-E Z50J-150
1985 Z50J-F Z50J-160
1988 Z50J-J Z50J-162/180 ※ゴリラ生産中止
1990 Z50J-L Z50J-163
1991 Z50J-M Z50J-170/190 (モンキーBAJAのみ)
1992 Z50J-N Z50J-200 (モンキーBAJAも含む) ※モンキー12V化
1993 Z50J-P Z50J-210 (モンキーBAJAも含む)
1995 Z50J-S Z50J-220
1996 Z50J-T Z50J-230
1997 Z50J-V Z50J-240
1998 Z50J-W Z50J-250 (ゴリラのみ)※ゴリラ復活
1999 Z50J-X Z50J-260 (メッキゴリラのみ)
2019/09/02(月) 21:26:12.76ID:d4FhITKN
2000 Z50J-Y AB27-100
2001 Z50J-1 AB27-110
2002 Z50J-2 AB27-120 (モンキーのみ)
2003 Z50J-3 AB27-130 (モンキーのみ)
2004 Z50J-4 AB27-140
2005 Z50J-5 AB27-150 (モンキーのみ)
2005 Z50J-5 AB27-160 (ゴリラのみ)
2006 Z50J-6 AB27-170 (モンキーのみ)
2007 Z50J-7 AB27-180 ※モンキー/ゴリラともキャブレター車終了
2009 Z50J-9 AB27-190 ※FIモンキー生産開始
2011 Z50J-B AB27-200
2012 Z50J-C AB27-210
2014 Z50J-E AB27-220
2016 Z50J-G AB27-230
2017 Z50J-H AB27-240
補足
1987 Z50JR-H AB22-1000017~(モンキーR)
1988 Z50JR-J AB22-1007601~(モンキーRT)
2018 2BJ JB02-100 ※モンキー125生産開始
2001 Z50J-1 AB27-110
2002 Z50J-2 AB27-120 (モンキーのみ)
2003 Z50J-3 AB27-130 (モンキーのみ)
2004 Z50J-4 AB27-140
2005 Z50J-5 AB27-150 (モンキーのみ)
2005 Z50J-5 AB27-160 (ゴリラのみ)
2006 Z50J-6 AB27-170 (モンキーのみ)
2007 Z50J-7 AB27-180 ※モンキー/ゴリラともキャブレター車終了
2009 Z50J-9 AB27-190 ※FIモンキー生産開始
2011 Z50J-B AB27-200
2012 Z50J-C AB27-210
2014 Z50J-E AB27-220
2016 Z50J-G AB27-230
2017 Z50J-H AB27-240
補足
1987 Z50JR-H AB22-1000017~(モンキーR)
1988 Z50JR-J AB22-1007601~(モンキーRT)
2018 2BJ JB02-100 ※モンキー125生産開始
2019/09/02(月) 21:26:40.43ID:d4FhITKN
r 、
|::::}
しイ
||
||、
Qニ)ド
ヾヽ
冫)
__ /`ニニニニ=ー´ヽ ェゥェ ,ヱ〃j",ー.i、
ゝTマ=ー=く:::::::::::: : : : . : . . . . /γ´ ̄ ,、_ ̄ヽ, ,】,ム、--。:;:;:| }
rーヾ⊥\\。 。 。 。゚/// ゞ≧ `iヽ ゞ、_l_!∠辷i/
`D イ乙>=厂 ̄ ̄ ̄ ̄ -じニニニニニ=ソ ̄ュ ヘ V〉___ .
/ / 〆⌒ ==♀ィ-====ー― -- 、: . : . :ヽ ̄ ̄〉ヘ Vー―‐-ゝ
'イ´ / ̄⌒コミヾ\゚/// /// ゚/∠`ヽ,:::::ゞi,_ / /ヽヽ__
` ̄/´ ̄7ミ/`ヾ、` ̄≧ー――― 、ゝ、气lエl.l_/. ,/マィ::::::::::::`ヽ,
/:::::::,;イ⌒ミ/ヾ,:::::::ヽ_〉∨´ ̄r⌒ヽャl:::l =;l彡l /::::::::,ゝヘ⌒ ヽ:::::ヽ.
.. i::::::::/_Q-トソ--――-パ ヽYe__,ヾ__ソ |┤:|t j ̄ l::::::::/O 〉YヽOヾ::::::l
. |::::::::l l ピ,---―T´ ̄|b〉┴-○)ー-イi人_)ソ. |::::::::l l》ヘa ) l:::::::|
!:::::::ヾ、OーイOノ::::::::/. ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ !::::::ヽ,O eク"O /:::::::!
. ヽ::::::::`ー― ´::::::::/ ヽ;::::::` ー - ´::::::::/
` 、::::::::::::::::::彡´ `.、:::::::::::::::::::彡´
` ̄ ̄´ `  ̄ ̄´
http://www.honda.co.jp/Monkey/
|::::}
しイ
||
||、
Qニ)ド
ヾヽ
冫)
__ /`ニニニニ=ー´ヽ ェゥェ ,ヱ〃j",ー.i、
ゝTマ=ー=く:::::::::::: : : : . : . . . . /γ´ ̄ ,、_ ̄ヽ, ,】,ム、--。:;:;:| }
rーヾ⊥\\。 。 。 。゚/// ゞ≧ `iヽ ゞ、_l_!∠辷i/
`D イ乙>=厂 ̄ ̄ ̄ ̄ -じニニニニニ=ソ ̄ュ ヘ V〉___ .
/ / 〆⌒ ==♀ィ-====ー― -- 、: . : . :ヽ ̄ ̄〉ヘ Vー―‐-ゝ
'イ´ / ̄⌒コミヾ\゚/// /// ゚/∠`ヽ,:::::ゞi,_ / /ヽヽ__
` ̄/´ ̄7ミ/`ヾ、` ̄≧ー――― 、ゝ、气lエl.l_/. ,/マィ::::::::::::`ヽ,
/:::::::,;イ⌒ミ/ヾ,:::::::ヽ_〉∨´ ̄r⌒ヽャl:::l =;l彡l /::::::::,ゝヘ⌒ ヽ:::::ヽ.
.. i::::::::/_Q-トソ--――-パ ヽYe__,ヾ__ソ |┤:|t j ̄ l::::::::/O 〉YヽOヾ::::::l
. |::::::::l l ピ,---―T´ ̄|b〉┴-○)ー-イi人_)ソ. |::::::::l l》ヘa ) l:::::::|
!:::::::ヾ、OーイOノ::::::::/. ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ !::::::ヽ,O eク"O /:::::::!
. ヽ::::::::`ー― ´::::::::/ ヽ;::::::` ー - ´::::::::/
` 、::::::::::::::::::彡´ `.、:::::::::::::::::::彡´
` ̄ ̄´ `  ̄ ̄´
http://www.honda.co.jp/Monkey/
2019/09/02(月) 21:27:13.49ID:d4FhITKN
. .マス、 /)
`i /
・=キ'ヽ_マ>-、
_,,,,,_ __ _ 〉ヘ,_
'==x|`'ー・`~~'''λィ''"゙ヾイY"i'´゙i
ャヲ''〉、__,,。イ´____゚・、マゞ'-'
・ラ_リξ`'''''ー--、イ,_`""〉'二ニ=
,i'ξミ`コ'ー--、゙i王Xムヽュ〉''=ュ、
{::i'⊂ニ、ハ|、(__)li.|ニン.,i':〉マニ゙i、゙i、
∨-ィリ::::リ'ー=''`'''゙ {::{,ゝ〉゙ハ,l:::::}
`'==-'゙:::::::::::::::.......... ゙<`ゝヒラ:::::ノ
`'ー=-‐'゙
まとめwiki製作中
http://www24.atwiki.jp/honda4mini-2ch/pages/13.html
最高速計算機
ttp://park1.wakwak.com/~z50j/speedcalculator/speedcalculator.html
`i /
・=キ'ヽ_マ>-、
_,,,,,_ __ _ 〉ヘ,_
'==x|`'ー・`~~'''λィ''"゙ヾイY"i'´゙i
ャヲ''〉、__,,。イ´____゚・、マゞ'-'
・ラ_リξ`'''''ー--、イ,_`""〉'二ニ=
,i'ξミ`コ'ー--、゙i王Xムヽュ〉''=ュ、
{::i'⊂ニ、ハ|、(__)li.|ニン.,i':〉マニ゙i、゙i、
∨-ィリ::::リ'ー=''`'''゙ {::{,ゝ〉゙ハ,l:::::}
`'==-'゙:::::::::::::::.......... ゙<`ゝヒラ:::::ノ
`'ー=-‐'゙
まとめwiki製作中
http://www24.atwiki.jp/honda4mini-2ch/pages/13.html
最高速計算機
ttp://park1.wakwak.com/~z50j/speedcalculator/speedcalculator.html
2019/09/02(月) 21:27:47.52ID:d4FhITKN
・MTなんだけどクラッチ握って1速に入れると少しガクンとなります→そういうもんです
あまりにもひどい場合はクラッチ調整してください
・バッテリーは大丈夫なのにウインカーがうまく点滅しなくなりました ノーマルです
→テールライトユニット(テールランプとナンバーが付くプラ製のやつ)の
裏側の板状の部分の接触面が錆びたりしていませんか?ボルトがゆるんでいませんか?
・数ヶ月ぶりにエンジンをかけようとしたらかかりません かかっても調子が悪い
→とりあえずキャブレターのドレンボルトをゆるめてキャブ内のガソリンを捨ててみてください
・6V車はちょっと乗らないだけでバッテリーがあがっちゃう
でも12V化するのは金もないしなんかめんどい…
→「6V モンキー シールドバッテリー」でぐぐれ
・Z50Rでちょっと飛び跳ねただけでホイールがゆがんじゃった
→モンキーBAJAのベース車とはいえ元々はキッズ用なので
大人が乗る事は想定してない
素直にブレーキハブを含めてモンキー用に交換しろ
・カムチェーンがカムスプロケに届きません!orちょびっとマークがズレます!
→12Vならチェンジペダルの軸のそばにある真横のボルトを外して
オイルを出せばロッドのテンションがゆるんでカムチェーンが届くようになる
6Vのマニュアルテンショナーは横ナットとマイナスボルトをゆるめる
あまりにもひどい場合はクラッチ調整してください
・バッテリーは大丈夫なのにウインカーがうまく点滅しなくなりました ノーマルです
→テールライトユニット(テールランプとナンバーが付くプラ製のやつ)の
裏側の板状の部分の接触面が錆びたりしていませんか?ボルトがゆるんでいませんか?
・数ヶ月ぶりにエンジンをかけようとしたらかかりません かかっても調子が悪い
→とりあえずキャブレターのドレンボルトをゆるめてキャブ内のガソリンを捨ててみてください
・6V車はちょっと乗らないだけでバッテリーがあがっちゃう
でも12V化するのは金もないしなんかめんどい…
→「6V モンキー シールドバッテリー」でぐぐれ
・Z50Rでちょっと飛び跳ねただけでホイールがゆがんじゃった
→モンキーBAJAのベース車とはいえ元々はキッズ用なので
大人が乗る事は想定してない
素直にブレーキハブを含めてモンキー用に交換しろ
・カムチェーンがカムスプロケに届きません!orちょびっとマークがズレます!
→12Vならチェンジペダルの軸のそばにある真横のボルトを外して
オイルを出せばロッドのテンションがゆるんでカムチェーンが届くようになる
6Vのマニュアルテンショナーは横ナットとマイナスボルトをゆるめる
10774RR
2019/09/02(月) 21:28:17.47ID:d4FhITKN モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレおーぷん1cc
http://anago.o-p-e-n-2ch.net/test/read.cgi/bike/1395930236/
ハイフンを消せばいける
バイク車種・メーカー@5ch掲示板
【Z50M】モンキー・ゴリラetc.スレPart8cc【AB27】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548419433/
http://anago.o-p-e-n-2ch.net/test/read.cgi/bike/1395930236/
ハイフンを消せばいける
バイク車種・メーカー@5ch掲示板
【Z50M】モンキー・ゴリラetc.スレPart8cc【AB27】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548419433/
11774RR
2019/09/07(土) 13:15:03.70ID:EtvDuKwV 中華って昔4V出してたらしいけどなんで廃盤になったんだろう 初期ロットの売上良くなかったのかそこまで安く作れなかったのか
5速ミッションやDOHCが出ないのもそんな感じなのかな
5速ミッションやDOHCが出ないのもそんな感じなのかな
12774RR
2019/09/07(土) 16:57:22.93ID:cx4kN5Xc キャブレター仕様の方がインジェクションより
いじれますか?
キャブレターのモンキーかインジェクションのモンキー
どっち買おうか迷ってます
いじれますか?
キャブレターのモンキーかインジェクションのモンキー
どっち買おうか迷ってます
13774RR
2019/09/07(土) 18:07:04.15ID:jHdmRO/5 あそこが作ってた4vは外見が少し違うだけで中身はほぼ武川だったし
パーツの互換性もあったから圧力掛かったのかもしれないな
パーツの互換性もあったから圧力掛かったのかもしれないな
14774RR
2019/09/07(土) 19:59:08.81ID:wzS5J2Pm あそこは小ロットでしか輸入しないからね、それに在庫抱えるだけ資金がない。
4Vは安くて知り合いにはレギュラーヘッド系買うくらいならあれすすめてたよ。ただみんな結局キタコとかタケガワ買うんだよなー
だから数年前はいろいろ商品あったのに今だとそれなりに売れ線適当に輸入して販売してるのだけに見える。
4Vは安くて知り合いにはレギュラーヘッド系買うくらいならあれすすめてたよ。ただみんな結局キタコとかタケガワ買うんだよなー
だから数年前はいろいろ商品あったのに今だとそれなりに売れ線適当に輸入して販売してるのだけに見える。
15774RR
2019/09/07(土) 20:12:20.62ID:2iqpTqiV16774RR
2019/09/07(土) 22:03:19.26ID:cx4kN5Xc >>15
やはりそうでしたか
レスありがとうございます
学生時代モンキー乗ってたのですが
車の免許取ったと同時に知り合いに5万で売りました
今30代後半ですが125モンキーもいいですが免許がないため
総額48万位ですかね免許とモンキーで
それならと50ccのモンキー買おうかなと思って
中古あさったら意外に高くてびっくりです
狙ってるのはドノーマルの30万位のでしょうかね
やはりそうでしたか
レスありがとうございます
学生時代モンキー乗ってたのですが
車の免許取ったと同時に知り合いに5万で売りました
今30代後半ですが125モンキーもいいですが免許がないため
総額48万位ですかね免許とモンキーで
それならと50ccのモンキー買おうかなと思って
中古あさったら意外に高くてびっくりです
狙ってるのはドノーマルの30万位のでしょうかね
17774RR
2019/09/07(土) 22:11:05.23ID:Vy9HOlqa 原付一種の免許しかないのに、弄るからキャブとインジェクションどっちがいい・・だと・・?
原付一種しかないならノーマルで乗れよ、ノーマルならキャブでもインジェクションでもMTでも遠心でも変わらんよ
まさかとはおもうが、良い大人が脱法排気量とか恥ずかしすぎるぜ?
原付一種しかないならノーマルで乗れよ、ノーマルならキャブでもインジェクションでもMTでも遠心でも変わらんよ
まさかとはおもうが、良い大人が脱法排気量とか恥ずかしすぎるぜ?
18774RR
2019/09/07(土) 22:20:30.01ID:cx4kN5Xc >>17
基本ノーマルで乗ることを考えてます
ただ改造したいなと考えたとき(もちろんその時は免許取ります)
自由度があるのはどちらかな?ということで質問しました
しょっぱなから免許取ってなら125モンキー買ってるでしょうね
ただそこまで高額はいきなり考えてないっていう
基本ノーマルで乗ることを考えてます
ただ改造したいなと考えたとき(もちろんその時は免許取ります)
自由度があるのはどちらかな?ということで質問しました
しょっぱなから免許取ってなら125モンキー買ってるでしょうね
ただそこまで高額はいきなり考えてないっていう
19774RR
2019/09/07(土) 22:20:59.25ID:xkZW7J60 車の免許があって、予算に免許代と車体代あるなら、小型以上の免許取るって考えるのが妥当じゃないの>>17
バイク屋からアドバイスだけど、古い車体の方が失望しないよ。あとは部品の問題が出てくるから、そこをなんとかできれば。
部品の問題から昔みたく ちょい乗り出来るほどの車体じゃなくなりつつあるけども。
バイク屋からアドバイスだけど、古い車体の方が失望しないよ。あとは部品の問題が出てくるから、そこをなんとかできれば。
部品の問題から昔みたく ちょい乗り出来るほどの車体じゃなくなりつつあるけども。
20774RR
2019/09/07(土) 22:35:46.00ID:m7Roisua そんな貴方に俺のクソモンキーをあげたいよ。
21774RR
2019/09/07(土) 23:18:47.23ID:NM541J4J 釣りだろうから相手してもしょうがないだろ
22774RR
2019/09/07(土) 23:32:00.01ID:aNqyKCSQ モンキーで釣りに行くときは左グリップに太めの輪ゴム数本で括り付けてるわ
23774RR
2019/09/08(日) 06:32:20.52ID:hYCqpUEA グリップの中には、釣り針やマッチ、糸を常備だわ
24774RR
2019/09/08(日) 09:46:27.35ID:j6uDWOX2 一昔前、浜珍ダックスってのが流行ったよな。浜松の珍走仕様とかいうの
ああいうドクソ仕様乗ったDQNチーム(笑)でコール(笑)蛇行(笑)よく見りゃ白ナンバー混じってて
どうせああいう奴だろ、金も免許もないけどイキがって珍走ごっこしたい40過ぎの悲しいおっさん
最近のyoutubeはそんなのばっかりだな
ああいうドクソ仕様乗ったDQNチーム(笑)でコール(笑)蛇行(笑)よく見りゃ白ナンバー混じってて
どうせああいう奴だろ、金も免許もないけどイキがって珍走ごっこしたい40過ぎの悲しいおっさん
最近のyoutubeはそんなのばっかりだな
25774RR
2019/09/08(日) 09:58:35.82ID:D05E6HEI28774RR
2019/09/08(日) 12:21:09.95ID:wLnZRzLk 晒しても文句しかでないからなー
29774RR
2019/09/08(日) 15:10:01.64ID:D05E6HEI 俺のもあるよ。
30774RR
2019/09/08(日) 18:26:01.65ID:MZeL0M97 門来る撮影会行ったけど、どんだけお金つぎ込んだかの馬鹿試合。
31774RR
2019/09/08(日) 18:39:43.72ID:j6uDWOX2 モンミーも25年やってるけど、20年前に常連だった木戸クラブ、コスモ、ヤードキャブの連中とか今なにしてんだろ
32774RR
2019/09/08(日) 20:01:44.61ID:zOJWJj+d モンキー生活22年!
そろそろ終わりですかね。
そろそろ終わりですかね。
35774RR
2019/09/08(日) 20:49:56.67ID:D05E6HEI >>34
どいつに目線入れればいいんだ?
どいつに目線入れればいいんだ?
36774RR
2019/09/08(日) 21:10:41.85ID:q/0qeBDJ モンキー系の集まりには関わりたくないなあ
カブ系のイベントはよく見に行く
カブ系のイベントはよく見に行く
37774RR
2019/09/08(日) 22:12:26.93ID:zOJWJj+d モンゴリ≒DQN&キモヲタ&底辺集団
カブ≒リア充 インテリジェンス 一級国民
ぐぬぬ・・
カブ≒リア充 インテリジェンス 一級国民
ぐぬぬ・・
38774RR
2019/09/09(月) 01:21:08.76ID:F2LCEcCr39774RR
2019/09/09(月) 08:27:48.99ID:KXPr1dQ+ ライトボアアップなら1万で出来る
後は金たまったらの繰り返し
黄ナンバーと小二免必須(合法で楽しもう)
MT50cc乗り回してれば一発免許で取得も(安い)
巷言われる合格率の低さは普段キチンと乗ってない人が下げてるのでは
後は金たまったらの繰り返し
黄ナンバーと小二免必須(合法で楽しもう)
MT50cc乗り回してれば一発免許で取得も(安い)
巷言われる合格率の低さは普段キチンと乗ってない人が下げてるのでは
40774RR
2019/09/09(月) 09:27:10.15ID:DQ+Ktywx ライトボアアップみたいなゴミを他人に勧めるのはよくないだろ・・
あんなインチキ商品、世の中の最底辺のそのまた最底辺の低脳だけに許されるアイテム
ましてや現存している貴重な純正モンキーにあんなゴミで汚す理由がわからない
あんなインチキ商品、世の中の最底辺のそのまた最底辺の低脳だけに許されるアイテム
ましてや現存している貴重な純正モンキーにあんなゴミで汚す理由がわからない
41774RR
2019/09/09(月) 09:45:20.70ID:ld336LHO ノーマルヘッドのボアアップなぞ未だやる情弱いたのか!化石やな!
42774RR
2019/09/09(月) 11:05:07.89ID:c7h3Q9cR ところでボアアップの定番はなぜ88ccなの
削れる限界がおよそその辺りとか?
カブ90が88ccだったからとか?
削れる限界がおよそその辺りとか?
カブ90が88ccだったからとか?
43774RR
2019/09/09(月) 11:42:54.78ID:J1ZN7/Kv 85
44774RR
2019/09/09(月) 13:09:07.12ID:DQ+Ktywx >>42
モンキーのクランクケースの穴とスリーブ直径と残厚の関係
52mmピストンで1mmスリーブ残した54mm弱が限界ってわけ
ま、実際はスリーブ54mmだとケースにあたっているのがほとんど
ライトボアアップみたいなヘッドノーマルで異常高圧縮で発熱するとスリーブが痛んで終了
モンキーのクランクケースの穴とスリーブ直径と残厚の関係
52mmピストンで1mmスリーブ残した54mm弱が限界ってわけ
ま、実際はスリーブ54mmだとケースにあたっているのがほとんど
ライトボアアップみたいなヘッドノーマルで異常高圧縮で発熱するとスリーブが痛んで終了
45774RR
2019/09/09(月) 15:14:35.14ID:1dg9aHxz 85ccはキタコくらいしか残ってないか。
昔は純正72ccのシリンダーを51φにボーリングして85ccにしてたな。
キタコやタケガワのアルミシリンダーで88より最高速伸びたよ。
昔は純正72ccのシリンダーを51φにボーリングして85ccにしてたな。
キタコやタケガワのアルミシリンダーで88より最高速伸びたよ。
46774RR
2019/09/09(月) 15:50:49.48ID:0pMsE99O CB400あたりのピストンが流用可能で、それに合わせてシリンダーボーリングしたら88ccになった説。
47774RR
2019/09/09(月) 16:07:08.08ID:DQ+Ktywx48774RR
2019/09/09(月) 16:15:25.65ID:1dg9aHxz 6Vの頃はケースの穴が小さかったから88アルミシリンダーのスリーブ厚さなんて0.6~7mmくらいしかなかったよ。
そりゃ持たんよね。
そりゃ持たんよね。
50774RR
2019/09/09(月) 23:07:41.66ID:CTmR3Zl9 CB400Fって
408ccと398ccとありますけど
今までボアが違うと思ってたけど実はストロークが違ってたんだね。
408ccと398ccとありますけど
今までボアが違うと思ってたけど実はストロークが違ってたんだね。
51774RR
2019/09/09(月) 23:17:12.01ID:LSHGODAd ヨンフォアのピストン流用を何台か組んだけど、トップリングとセカンドリングの間が棚落ちするよ。
現代のリングが薄いピストンを使う方が良い。
当時は早矢仕も武川も2本リングだったけど、そう言う事だよ。
ヨンフォア用のレプリカピストンならリング薄いかもね。
現代のリングが薄いピストンを使う方が良い。
当時は早矢仕も武川も2本リングだったけど、そう言う事だよ。
ヨンフォア用のレプリカピストンならリング薄いかもね。
52774RR
2019/09/10(火) 18:13:10.87ID:NrbGY4bA スレチならすいません。マグナ50みたいな縦型エンジン積んだ原付って居ますか?
帰り道走ってて気になったんです。載せかえ?
帰り道走ってて気になったんです。載せかえ?
53774RR
2019/09/10(火) 18:20:44.11ID:PpiD5lAK 海外製なら125ccのアメリカンバイク有るよ。
国産ブランドならエリミネーター125が 一番マグナ50に似た感じで縦型シングルだな。
国産ブランドならエリミネーター125が 一番マグナ50に似た感じで縦型シングルだな。
54774RR
2019/09/10(火) 18:53:03.95ID:+XNdG2Ny みなさんモンキーにどんなオイル使用してますか?
純正のどのクラスとか
純正のどのクラスとか
55774RR
2019/09/10(火) 19:05:24.90ID:fjdlTDwR ヤマハのプレミアム
4ℓ缶でリッターバイクの交換すると1ℓ余るんで。
4ℓ缶でリッターバイクの交換すると1ℓ余るんで。
56774RR
2019/09/10(火) 19:42:41.65ID:Y+uKmV9v おなじく
57774RR
2019/09/10(火) 19:58:53.59ID:0S6lAJXp G1
59774RR
2019/09/11(水) 00:18:00.00ID:yI2QvWet ノーマルヘッドに75ライトボアアップキットはあかんかったのか
やっぱ88ccに社外ヘッドがいいんかね
やっぱ88ccに社外ヘッドがいいんかね
60774RR
2019/09/11(水) 01:21:34.32ID:vUgfIclt いや逆だね。ノーマルヘッド75ccでこんなもんだと納得出来たらそれ以上改造する必要が無くなる強化クラッチも一枚のままバネ強くする奴で良いし。
ヘッド替える88は沼だよ。三枚クラッチに強化ポンプ、強化カムチェーン必要になるし。
走りが良くなり過ぎてブレーキ足回りも変更必要になるから。
ヘッド替える88は沼だよ。三枚クラッチに強化ポンプ、強化カムチェーン必要になるし。
走りが良くなり過ぎてブレーキ足回りも変更必要になるから。
61774RR
2019/09/11(水) 10:38:23.08ID:abKB/A5S >ノーマルヘッド75ccでこんなもんだと納得出来たら
納得以前にクランクベアリング壊れます。ヘッド歪みます。
ライトボアアップは、買わない・付けない・走らない、この3つを守りましょう。
ビッグバルブヘッドの88cc はコンロッド曲がります。オイルクーラーつけなければ1000キロ持たず歪みます。
オイルクーラーつけて油温管理した所で、2000キロ持てばよしとする、3000キロで大当たり、程度。
比較的状態の良いカブ90の中古エンジンを購入して、クランクと腰上一式を移植
リング、ガスケット、シール、カムチェーンを新品購入、ここまでで6万円あれば可能
あとはPC18とそれに見合ったマニとエアクリーナーで中古なら1万程度、新品で2万程度
カブ90エンジンの余ったケース、ミッション、クラッチを処分すれば1万程度に
原付板のまわし者かと思われるけど、結局これしかないな。
納得以前にクランクベアリング壊れます。ヘッド歪みます。
ライトボアアップは、買わない・付けない・走らない、この3つを守りましょう。
ビッグバルブヘッドの88cc はコンロッド曲がります。オイルクーラーつけなければ1000キロ持たず歪みます。
オイルクーラーつけて油温管理した所で、2000キロ持てばよしとする、3000キロで大当たり、程度。
比較的状態の良いカブ90の中古エンジンを購入して、クランクと腰上一式を移植
リング、ガスケット、シール、カムチェーンを新品購入、ここまでで6万円あれば可能
あとはPC18とそれに見合ったマニとエアクリーナーで中古なら1万程度、新品で2万程度
カブ90エンジンの余ったケース、ミッション、クラッチを処分すれば1万程度に
原付板のまわし者かと思われるけど、結局これしかないな。
62774RR
2019/09/11(水) 11:30:11.22ID:1e+I9uPm 中華載せればいいじゃん
63774RR
2019/09/11(水) 11:54:53.40ID:vGKHKmRr 中華マンださ
64774RR
2019/09/11(水) 11:55:49.47ID:aFUG76H5 なんかめんどくさそうなジジイが沸いたな
65774RR
2019/09/11(水) 12:11:55.34ID:/SxFyR2A 熱膨張考えたりバランスミスったり、そもそもわけわかってなくてもそれはそれ。金かけて失敗しても楽しかったらはなまる大バーゲン。たっのしーいっ!
67774RR
2019/09/11(水) 13:15:34.11ID:vGKHKmRr68774RR
2019/09/11(水) 14:32:59.02ID:cjredOp4 ネットの情報をどう取捨選択してその結果どうなろうと自己責任だよん
69774RR
2019/09/11(水) 16:26:33.20ID:5jXXkMkP71774RR
2019/09/11(水) 18:16:24.17ID:AKvirJ95 ただの公道走れるプラモなんだからエンジンなんて適当にやっときゃいいんでない
止まる曲がるその意志をまわりに知らせるの方が重要でしょ
止まる曲がるその意志をまわりに知らせるの方が重要でしょ
72774RR
2019/09/11(水) 19:41:15.82ID:abKB/A5S >>69
何百台整備とか、こりゃまた低脳な御見地で。
まともな考察力がありゃあんなのインチキ商品ってすぐわかるんだがな。
6vの88ccライトボアアップキットで解説してやるよ
排気量差分88-49で39cc ボア直径39mmから52mm ストローク41.4mm
ボア39mmをr 52mmをRとして
π(R^2ーr^2)
規定トルクで締め付けたヘッドガスケットの厚みを1.3~1.5mm程度として
ノーマルヘッド以外の部分での圧縮いくらになると思うんだ?30:1前後だぞ???
スキッシュとかいうレベルじゃねえからな。39cc分の面積(体積)が超高圧縮比だよ。
だから回転回らない、常時異常発熱のデトネーション状態、自然着火早期着火でノッキング状態
さらに!キタコライトボアアップのピストン、100度のお湯で10分煮てみな?
常温から比べて0.05mmくらい伸びる(膨張)してるから。
それなのにキタコが取ってるクリアランスは1/25から1/20だぞ。
12vだと圧縮下げてるから6vよりは多少マシだけど、根本は同じ程度だから多少の差で大差ない。
ここまで書いて分からないならホームラン級のバカだな。
何百台整備とか、こりゃまた低脳な御見地で。
まともな考察力がありゃあんなのインチキ商品ってすぐわかるんだがな。
6vの88ccライトボアアップキットで解説してやるよ
排気量差分88-49で39cc ボア直径39mmから52mm ストローク41.4mm
ボア39mmをr 52mmをRとして
π(R^2ーr^2)
規定トルクで締め付けたヘッドガスケットの厚みを1.3~1.5mm程度として
ノーマルヘッド以外の部分での圧縮いくらになると思うんだ?30:1前後だぞ???
スキッシュとかいうレベルじゃねえからな。39cc分の面積(体積)が超高圧縮比だよ。
だから回転回らない、常時異常発熱のデトネーション状態、自然着火早期着火でノッキング状態
さらに!キタコライトボアアップのピストン、100度のお湯で10分煮てみな?
常温から比べて0.05mmくらい伸びる(膨張)してるから。
それなのにキタコが取ってるクリアランスは1/25から1/20だぞ。
12vだと圧縮下げてるから6vよりは多少マシだけど、根本は同じ程度だから多少の差で大差ない。
ここまで書いて分からないならホームラン級のバカだな。
73774RR
2019/09/11(水) 19:49:54.54ID:/wQG1bmY 余ったパーツで85ccノマヘ組んで乗ってるけどぼちぼち3万キロいくぜ
74774RR
2019/09/11(水) 19:53:44.71ID:vGKHKmRr75774RR
2019/09/11(水) 19:56:40.13ID:nssdXZy1 マジもんの猿が居着いてしまった模様
76774RR
2019/09/11(水) 20:00:39.45ID:abKB/A5S 20年前にJUNが2万キロ号って騒いだの思い出した
耐久性重視して49.6mmにボア落として専用ヘッドまでセットで販売して、それで2万キロすげえって世界
今売ってるボアアップキットなんて20年前と何ら変わってないしむしろ品質は落ちてんだけどな
ノーマルへッドで3万キロ?言うだけ口だけ自由な世界だと思うけど、まあ信じるバカはいねえよな
耐久性重視して49.6mmにボア落として専用ヘッドまでセットで販売して、それで2万キロすげえって世界
今売ってるボアアップキットなんて20年前と何ら変わってないしむしろ品質は落ちてんだけどな
ノーマルへッドで3万キロ?言うだけ口だけ自由な世界だと思うけど、まあ信じるバカはいねえよな
77774RR
2019/09/11(水) 20:06:16.21ID:I3C9pEWH 今日も変なの涌いてるな
78774RR
2019/09/11(水) 20:09:42.36ID:nssdXZy1 逆に実際に壊れる過程を全部動画にまとめてYouTubeに上げてよ
普段書き込んでる人の大多数はそんな話興味すらねーだろう長々書き込まれても挨拶に困る
普段書き込んでる人の大多数はそんな話興味すらねーだろう長々書き込まれても挨拶に困る
79774RR
2019/09/11(水) 20:24:44.20ID:abKB/A5S80774RR
2019/09/11(水) 20:34:04.86ID:vGKHKmRr82774RR
2019/09/11(水) 20:38:30.00ID:abKB/A5S83774RR
2019/09/11(水) 20:39:57.51ID:dYi8hbFi 実際扱いやすかったのヘッド付き88cc>ノーマルヘッド75cc>ノーマルヘッド88ccだったなあ。
84774RR
2019/09/11(水) 20:41:14.87ID:nssdXZy1 一人から
それも一回しかまともにレスついてないのに一人称うんたら〜からのそのレスはダサすぎない?
それも一回しかまともにレスついてないのに一人称うんたら〜からのそのレスはダサすぎない?
85774RR
2019/09/11(水) 20:51:28.41ID:1e+I9uPm 中華載せときゃこんなおじさん達にならなくて済む
86774RR
2019/09/11(水) 20:51:43.24ID:I3C9pEWH 怒りすぎワロタ
87774RR
2019/09/11(水) 20:51:59.52ID:abKB/A5S >>84
てめえこそなんも生産性のない煽りレスしかねえじゃん
てめえは人の批判して偉そうに大多数(笑)が〜って
ばっかじゃねえの?なんかまともなレスでもすれば?
俺は曲がりなりにも聞かれた事答えてるだけだけど?
てめえは何かスレタイトルにそった書き込みしてるのかな?
てめえこそなんも生産性のない煽りレスしかねえじゃん
てめえは人の批判して偉そうに大多数(笑)が〜って
ばっかじゃねえの?なんかまともなレスでもすれば?
俺は曲がりなりにも聞かれた事答えてるだけだけど?
てめえは何かスレタイトルにそった書き込みしてるのかな?
88774RR
2019/09/11(水) 20:53:48.57ID:vGKHKmRr90774RR
2019/09/11(水) 21:05:54.12ID:yOAjJqHV92774RR
2019/09/11(水) 21:10:39.24ID:abKB/A5S93774RR
2019/09/11(水) 21:14:03.53ID:nssdXZy1 いや単純に壊れるなら壊れた証拠出せば早くない?
嘘つきじゃないなら出せよw
嘘つきじゃないなら出せよw
94774RR
2019/09/11(水) 21:14:31.18ID:lCQlrTop 郵便カブ90はすげーって事は分かった
俺は2ストメイトだったけど
俺は2ストメイトだったけど
95774RR
2019/09/11(水) 21:17:07.64ID:abKB/A5S >>93
独りよがりの妄想ばかりで、壊れる証拠を出せと?
俺は圧縮比の見地とクリアランスから十二分な回答しているよね?
ならどうだろ、てめえが壊れない証拠を出してみれば
ここまでてめえの論理的な話一度も聞いてないしな
普段書き込んでる人の大多数は、お前の言う『壊れない証拠』も気になると思うけどな
独りよがりの妄想ばかりで、壊れる証拠を出せと?
俺は圧縮比の見地とクリアランスから十二分な回答しているよね?
ならどうだろ、てめえが壊れない証拠を出してみれば
ここまでてめえの論理的な話一度も聞いてないしな
普段書き込んでる人の大多数は、お前の言う『壊れない証拠』も気になると思うけどな
96774RR
2019/09/11(水) 21:18:46.94ID:vGKHKmRr >>93
おいエテキチモンキー!連投荒らしてんじゃねーよ!
おいエテキチモンキー!連投荒らしてんじゃねーよ!
97774RR
2019/09/11(水) 21:21:34.45ID:l3sEepxm ない証明を求めるのはガイジのやることだぞ
98774RR
2019/09/11(水) 21:24:39.53ID:abKB/A5S >>97
だからそうやって質問に質問で返したって韓国と同じだろ
俺は聞かれた質問に対し、圧縮比とピストンクリアランスがおかしいという論
その論に反論するなら言葉を引用して返せばいいだけ
それを壊れる証拠だせと、あからさまに壊れない証拠という言葉待ちなだけだよ
だからそこに誘ってんだよ。論には論で返せばいい。
大多数がどうのとか、そういう問題じゃない。
だからそうやって質問に質問で返したって韓国と同じだろ
俺は聞かれた質問に対し、圧縮比とピストンクリアランスがおかしいという論
その論に反論するなら言葉を引用して返せばいいだけ
それを壊れる証拠だせと、あからさまに壊れない証拠という言葉待ちなだけだよ
だからそこに誘ってんだよ。論には論で返せばいい。
大多数がどうのとか、そういう問題じゃない。
99774RR
2019/09/11(水) 21:25:45.24ID:cgVWrqOk キーキーうるせーな
あっ
モンキースレだった
あっ
モンキースレだった
100774RR
2019/09/11(水) 21:28:36.25ID:abKB/A5S キーキーレスるしかねえのか、nssdXZy1と同じだなお前も。
nssdXZy1は6回も7回もレスしておいて、何ら論理的なレス一回もなし。
大多数が云々と証拠出せ、それだけ。
俺は論を書いている。それが理解できる知能があるかどうか。
理解できる知能があるなら当然論には論で返せるだろ?
返せないなら無駄レスでキーキー言うだけで滑稽。スレの冒頭読んでこい。
nssdXZy1は6回も7回もレスしておいて、何ら論理的なレス一回もなし。
大多数が云々と証拠出せ、それだけ。
俺は論を書いている。それが理解できる知能があるかどうか。
理解できる知能があるなら当然論には論で返せるだろ?
返せないなら無駄レスでキーキー言うだけで滑稽。スレの冒頭読んでこい。
101774RR
2019/09/11(水) 21:30:10.71ID:yOAjJqHV みんカラにもライトボアアップで5万キロ超えが多数いるけどな
102774RR
2019/09/11(水) 21:38:06.88ID:abKB/A5S >>101
そう、とだけ
逆に知恵袋にもブログにも500キロも持たないって人沢山いても
あんなもんおすすめしないっていう店があっても
そう、とだけ
で、お前の解釈は?自分でしっかり考察した上でな。
俺は少なくとも圧縮比とピストンの伸びとクリアランスの問題で却下
別にほかの意見あったっていいよ。でもそれ自分の言葉でな。
そう、とだけ
逆に知恵袋にもブログにも500キロも持たないって人沢山いても
あんなもんおすすめしないっていう店があっても
そう、とだけ
で、お前の解釈は?自分でしっかり考察した上でな。
俺は少なくとも圧縮比とピストンの伸びとクリアランスの問題で却下
別にほかの意見あったっていいよ。でもそれ自分の言葉でな。
103774RR
2019/09/11(水) 22:16:29.74ID:zKN35tH3 圧縮比の計算間違えてる。
(燃焼室容積+シリンダー容積)÷燃焼室容積だからね。
せいぜい13対1くらいじゃないか?
ハイオク使えば十分だよ。
(燃焼室容積+シリンダー容積)÷燃焼室容積だからね。
せいぜい13対1くらいじゃないか?
ハイオク使えば十分だよ。
104774RR
2019/09/11(水) 22:16:36.61ID:vGKHKmRr エテキチモンキーガイジ、無事逃亡した模様
105774RR
2019/09/11(水) 22:27:42.63ID:abKB/A5S106774RR
2019/09/11(水) 22:30:20.26ID:abKB/A5S >>103
さ、間違いの部分の指摘どうぞ!
きちんとこの文章から引用してな?謝罪待ちしてまーす!
6vの88ccライトボアアップキットで解説してやるよ
排気量差分88-49で39cc ボア直径39mmから52mm ストローク41.4mm
ボア39mmをr 52mmをRとして
π(R^2ーr^2)
規定トルクで締め付けたヘッドガスケットの厚みを1.3~1.5mm程度として
ノーマルヘッド以外の部分での圧縮いくらになると思うんだ?30:1前後だぞ???
スキッシュとかいうレベルじゃねえからな。39cc分の面積(体積)が超高圧縮比だよ。
だから回転回らない、常時異常発熱のデトネーション状態、自然着火早期着火でノッキング状態
さ、間違いの部分の指摘どうぞ!
きちんとこの文章から引用してな?謝罪待ちしてまーす!
6vの88ccライトボアアップキットで解説してやるよ
排気量差分88-49で39cc ボア直径39mmから52mm ストローク41.4mm
ボア39mmをr 52mmをRとして
π(R^2ーr^2)
規定トルクで締め付けたヘッドガスケットの厚みを1.3~1.5mm程度として
ノーマルヘッド以外の部分での圧縮いくらになると思うんだ?30:1前後だぞ???
スキッシュとかいうレベルじゃねえからな。39cc分の面積(体積)が超高圧縮比だよ。
だから回転回らない、常時異常発熱のデトネーション状態、自然着火早期着火でノッキング状態
107774RR
2019/09/11(水) 22:38:59.13ID:abKB/A5S ま、キャブで固定点火時期のモンキーで13:1でOKなんて言える時点で『ぼくは無知デス』って自己紹介だけどな
どうせ文章も理解できなければ算数計算すらできないからバカレスするだけで
で、論理的に反論できなきゃ客観性に欠けた主観や、フィーリング、感覚で逃げるんだろうなぁ〜
ティッシュ用意して今まってるよ!
どうせ文章も理解できなければ算数計算すらできないからバカレスするだけで
で、論理的に反論できなきゃ客観性に欠けた主観や、フィーリング、感覚で逃げるんだろうなぁ〜
ティッシュ用意して今まってるよ!
108774RR
2019/09/12(木) 00:29:35.43ID:gwAAbq2D その計算違和感があるんだが本当に有ってるの?
燃焼室の体積から計算してみないとわからない気がするんだが?
燃焼室サイズの違う12vも6vも同じになるよね?それだと?
煽られたからもあるだろうが意見が合わないからと言って理論武装して他人を攻撃しているのはやっぱり気持ち良く無いよ。
燃焼室の体積から計算してみないとわからない気がするんだが?
燃焼室サイズの違う12vも6vも同じになるよね?それだと?
煽られたからもあるだろうが意見が合わないからと言って理論武装して他人を攻撃しているのはやっぱり気持ち良く無いよ。
109774RR
2019/09/12(木) 00:40:12.20ID:kKm3w/Vf これだからモンキーオヤジは煙たがれるんだろな
111774RR
2019/09/12(木) 01:04:39.39ID:WBnPr/CP ミニモトのメッキシリンダーでヘッド付きの88が良いよ。
友人の子供達が組んでるけど普通に走る。
カムチェーンとオイルポンプ、クラッチもついでに。
友人の子供達が組んでるけど普通に走る。
カムチェーンとオイルポンプ、クラッチもついでに。
112774RR
2019/09/12(木) 01:57:38.82ID:8iEGpbzf 壊れるときは壊れるし、壊れなきゃ全然普通に乗れてる、それでよくね?
113774RR
2019/09/12(木) 02:02:03.57ID:hZ/9u/JF114774RR
2019/09/12(木) 03:24:44.36ID:iYpaDL9J 俺、いつか50万貯まったらモンキー買うんだ
115774RR
2019/09/12(木) 06:10:27.47ID:Q//tfKgp 結局壊れた証拠は出せないのか
117774RR
2019/09/12(木) 07:37:08.71ID:el0/BbVE >>115
壊れるとする論理的な意見には、壊れないとする論理的な意見で返そうぜ?
そうやってバカの一つ覚えで証拠出せ証拠だせ
論理的な証出してんだから、その証が正しくないなら反論すればいいだけだぜ?
ほんとバカなのなお前
壊れるとする論理的な意見には、壊れないとする論理的な意見で返そうぜ?
そうやってバカの一つ覚えで証拠出せ証拠だせ
論理的な証出してんだから、その証が正しくないなら反論すればいいだけだぜ?
ほんとバカなのなお前
118774RR
2019/09/12(木) 07:41:19.56ID:36heepCN モンキーRはボアアップのみで1万キロもった
スパへも1万キロ
今のJUN80ccは2万キロ走ったけどまだ潰れない
スパへも1万キロ
今のJUN80ccは2万キロ走ったけどまだ潰れない
119774RR
2019/09/12(木) 08:02:28.22ID:Yo2KtGFE ライトボアは6vも12vも無駄金
スパへはオイルクーラー無しだと5000キロ無理
タイカブヘッド97ccで3万キロ
スパへはオイルクーラー無しだと5000キロ無理
タイカブヘッド97ccで3万キロ
120774RR
2019/09/12(木) 08:16:35.62ID:el0/BbVE >>118
モンキーRはエキマニが2重管構造だからライトボアアップでもモンキーよりは耐えるよ
先に書いているけど6v時代の物に比べれば12vのライトボアアップは多少マシになってる
もつ、もたないの話で言うなら、空冷単気筒の単純構造なら、スリーブが割れるかバルブが曲がるか
それ以外ならピストン棚落ちしてもリング割れてても焼きつき傷あっても走るから
モンキーRはエキマニが2重管構造だからライトボアアップでもモンキーよりは耐えるよ
先に書いているけど6v時代の物に比べれば12vのライトボアアップは多少マシになってる
もつ、もたないの話で言うなら、空冷単気筒の単純構造なら、スリーブが割れるかバルブが曲がるか
それ以外ならピストン棚落ちしてもリング割れてても焼きつき傷あっても走るから
121774RR
2019/09/12(木) 09:38:00.43ID:hZYUOYVD 高校の時にかったモンキーR残しておけばよかった
今なら例え盆栽でもいい素材
NSR50だとそうはいかないけど
今なら例え盆栽でもいい素材
NSR50だとそうはいかないけど
122774RR
2019/09/12(木) 10:24:20.67ID:k44dxF0D モンキーRって平成何年の発売?
124774RR
2019/09/12(木) 11:41:32.14ID:asnsjyCs 昭和
126774RR
2019/09/12(木) 12:11:27.39ID:prVfW5eD みんな若いな、ガラスの十代?落ち着けよ
128774RR
2019/09/12(木) 12:24:55.22ID:a2DadYLD 夢はfreedom freedom
129774RR
2019/09/12(木) 12:25:56.46ID:36heepCN カブエンジン乗りのジジイとか、ヤダ
131774RR
2019/09/12(木) 12:41:47.65ID:WBnPr/CP 武川は本当にダメだよ。
武川の部品を武川の言う通り使うと本当に壊れる。
あれはワザとだからね。
まずオリフィス拡大は必要無い、ベアリングカム使うヘッドは穴開け加工が必要でこれをしないとヘッド内部にオイルが溜まってしまい中々ケースに下りないから油温が上がる。
タペットやヘッドカバーからブリーザー出してホースからオイル吹くのもこれが原因だよ。
それとヘッドはダックス70準拠の吸25排22ヘッドを使うべき。
挟み角度変えてバルブ大きくしてるヘッドは回すとバルブ曲がるよ。
大手はバルブスプリングも堅すぎでこれも壊す原因。
武川の部品を武川の言う通り使うと本当に壊れる。
あれはワザとだからね。
まずオリフィス拡大は必要無い、ベアリングカム使うヘッドは穴開け加工が必要でこれをしないとヘッド内部にオイルが溜まってしまい中々ケースに下りないから油温が上がる。
タペットやヘッドカバーからブリーザー出してホースからオイル吹くのもこれが原因だよ。
それとヘッドはダックス70準拠の吸25排22ヘッドを使うべき。
挟み角度変えてバルブ大きくしてるヘッドは回すとバルブ曲がるよ。
大手はバルブスプリングも堅すぎでこれも壊す原因。
133774RR
2019/09/12(木) 14:00:26.95ID:rVWluOPL135774RR
2019/09/12(木) 15:10:24.12ID:q0H1/W3i >>134
ありがとう
ありがとう
136774RR
2019/09/12(木) 15:35:00.56ID:ZvIoIPGO 乗り方次第派
137774RR
2019/09/12(木) 18:27:10.31ID:HUDK6FnJ 自分はこの手の話が大好きだな
もっと色々と聞いてみたい
もっと色々と聞いてみたい
138774RR
2019/09/12(木) 19:01:55.43ID:aIJpFP12 108に対しての答えが返ってないな
計算の仕方が合っているかどうか答えて無い
ID代わって知らんふりしてそうだが
自分の都合が悪いと話をかえるのはここらしいがww
計算の仕方が合っているかどうか答えて無い
ID代わって知らんふりしてそうだが
自分の都合が悪いと話をかえるのはここらしいがww
139774RR
2019/09/12(木) 19:11:10.58ID:ZvIoIPGO もうやめたれやー
140774RR
2019/09/12(木) 19:15:37.42ID:prVfW5eD 真剣五十代しゃべり場
141774RR
2019/09/12(木) 20:23:26.38ID:el0/BbVE142774RR
2019/09/12(木) 20:42:14.46ID:Yo2KtGFE ライトボアアップなんだから円環部は燃焼室無いでしょ?
ライトボアアップ否定派の考え方そのものでは?
ライトボアアップ否定派の考え方そのものでは?
143774RR
2019/09/12(木) 20:47:38.97ID:el0/BbVE144774RR
2019/09/12(木) 21:31:50.94ID:mFt8gb0u 6Vなら50のノーマルヘッドが12V 90のノーマルヘッドとバルブサイズ同じだからカブ90程度の走りで抑えるならノーマルヘッドボアアップで良いんじゃない。
12Vのノーマルヘッドは小さいからダメだよやっても75ccが限界では?
12Vのノーマルヘッドは小さいからダメだよやっても75ccが限界では?
145774RR
2019/09/12(木) 21:34:30.88ID:el0/BbVE 他人の画像使うのもアレだが6vライトボアアップの画像あったから
https://bike-junkbox.com/wp/wp-content/uploads/2017/05/IMG_9798.jpg
こんなのだよ?
12vのは75ccだけど
https://item.mercari.com/jp/m40602633146/
1000キロでこれだってさ。使用してる本人はパワーダウン感じなかったらしい。
まあこれが2500円で売るにも驚くが買うのにも驚く。
https://bike-junkbox.com/wp/wp-content/uploads/2017/05/IMG_9798.jpg
こんなのだよ?
12vのは75ccだけど
https://item.mercari.com/jp/m40602633146/
1000キロでこれだってさ。使用してる本人はパワーダウン感じなかったらしい。
まあこれが2500円で売るにも驚くが買うのにも驚く。
147774RR
2019/09/12(木) 23:12:06.34ID:02HrMJ/w モンキーなんだからパーツメーカーの無茶振りも
遊びの範疇として受け流したいな
そこで必要なのが、自分の知識と判断できる目
遊びの範疇として受け流したいな
そこで必要なのが、自分の知識と判断できる目
148774RR
2019/09/13(金) 08:16:01.32ID:lADGSAM8 バイク屋だけど…恥ずかしいけどマジで画像見て分からん。
バルブヒットの事?
バルブヒットの事?
150774RR
2019/09/13(金) 09:20:19.74ID:zcuo1Ozl151774RR
2019/09/13(金) 09:26:57.85ID:zcuo1Ozl 20年前から15年前のネット初期頃、キタコのピストンがおかしいってどこでも有名だったの
http://www.nsr-mini.net/e-4.htm
これはNSR50のかな、他にもモトコンポとかモンキーの空冷ピストンでも同様の報告者沢山いて
クリアランスを1/11以上取らないと使えないと古参の原付イジリマンは皆しってるの実は
メーカー純正品なら2サイクル4サイクル問わず、125cc以下なら1/13くらいで限界磨耗って値だけどね
モトコンポなんか酷かったよ、50キロ走らず焼き付いた人が何十人っていたくらいだし
http://www.nsr-mini.net/e-4.htm
これはNSR50のかな、他にもモトコンポとかモンキーの空冷ピストンでも同様の報告者沢山いて
クリアランスを1/11以上取らないと使えないと古参の原付イジリマンは皆しってるの実は
メーカー純正品なら2サイクル4サイクル問わず、125cc以下なら1/13くらいで限界磨耗って値だけどね
モトコンポなんか酷かったよ、50キロ走らず焼き付いた人が何十人っていたくらいだし
152774RR
2019/09/13(金) 13:43:21.45ID:zbZBbOTW キタコはヤバイ、これだけは言いたい
153774RR
2019/09/13(金) 13:55:14.81ID:jMhYurrZ キタコレ
154774RR
2019/09/13(金) 14:29:51.30ID:zFmvA4am 長文で語るな
155774RR
2019/09/13(金) 15:26:44.82ID:w4flJFMB キタコは50ccのハイコンプピストンも膨張率大きいからカジるって話有ったね。
秋田のカブ屋だったかな?
秋田のカブ屋だったかな?
156774RR
2019/09/13(金) 16:20:28.91ID:XZD59tY1 オイルの戻りの穴ってどこ? どうすればよいの?
157774RR
2019/09/13(金) 19:06:36.92ID:QU9dmA1G 組み方が悪い、組み合わせが悪い、では無くて。根本からしてダメな物が多い。
158774RR
2019/09/13(金) 19:57:04.90ID:y8Keudmn キタコのフロントスプロケ買ったらネジ山が整形不良で
純正新品ボルトがダメになった、もう一個買ったらまた不良品で
サンスター買ったら当たり前だけど普通に付いた。
キタコのエンジン部品なんて言語道断
純正新品ボルトがダメになった、もう一個買ったらまた不良品で
サンスター買ったら当たり前だけど普通に付いた。
キタコのエンジン部品なんて言語道断
160774RR
2019/09/13(金) 22:21:43.87ID:yY95X2dk ミリネジじゃなくインチネジだったというオチじゃないの
161774RR
2019/09/14(土) 02:32:03.95ID:DoZf3XUM 対応車種のカブ用フロントスプロケットに
対応車種の純正ボルト使って入らなかった理由で
そこまでポンチレス貰うとはレベルの高いスレだな
対応車種の純正ボルト使って入らなかった理由で
そこまでポンチレス貰うとはレベルの高いスレだな
162774RR
2019/09/14(土) 03:03:40.99ID:DmJa2YU3 事前に確認してタップ通すのが常識と言いたいけど、日本製の部品は確認無しの無加工ポン付けが当たり前でも有るし難しい所だな。
不良品0が常識なのは世界でも日本だけで不良率5%までOKなのが欧米先進国だよ。
キタコは大手の中でも実勢価格安いしコスト抑えてるんだろう?
確かに自分はキタコ部品の選択率は低いね。
不良品0が常識なのは世界でも日本だけで不良率5%までOKなのが欧米先進国だよ。
キタコは大手の中でも実勢価格安いしコスト抑えてるんだろう?
確かに自分はキタコ部品の選択率は低いね。
163774RR
2019/09/14(土) 08:46:45.33ID:EmK0jU/5 どんな常識や…
しかも、熱処理入っててタップ折れるやろ
しかも、熱処理入っててタップ折れるやろ
164774RR
2019/09/14(土) 09:15:37.11ID:JDHcvYMl スプロケって全体が焼き入れされてるのかなー
165774RR
2019/09/14(土) 10:13:04.87ID:6tTfwCA3 丁数でボルトの穴ピッチが違うのに気付かずにむりやりねじ込もうとしただけなんじゃないの
166774RR
2019/09/14(土) 11:07:28.95ID:DoZf3XUM タップが通るスプロケって、自分が何言ってるか理解してるか?
カブ用の15丁に何の特殊な事情があるんだよアホか
カブ用の15丁に何の特殊な事情があるんだよアホか
167774RR
2019/09/14(土) 11:15:20.16ID:RiGi3Pcs うっかり斜めに入れたって可能性もあるけど。
169774RR
2019/09/15(日) 08:33:04.09ID:34eTcGMz 焼きがズブ焼きか高周波かは知らんが、素材が45Cとかならよっぽど粗悪なタップ使ってなければさらうくらいは出来るぞ。
170774RR
2019/09/15(日) 09:03:27.92ID:mhRERijW スプロケとかは専門メーカーの製品の方が良いだろう。
武キタデイトナの大手は何でもかんでも自社製品出すけど、キタコは一段品質が下回る印象だな。
まあモノによるけどね。
武キタデイトナの大手は何でもかんでも自社製品出すけど、キタコは一段品質が下回る印象だな。
まあモノによるけどね。
171774RR
2019/09/15(日) 09:25:09.03ID:uiVOYpFq DAX シャリー APEのリヤスプロケは南海がいいと思うよ
使ってみた感じ
使ってみた感じ
172774RR
2019/09/15(日) 09:28:46.57ID:UV9t0sv4 高校生のころチェーンの張りが変化する(片伸び、知らなかったけど)のが気になって
買った近所の籔バイク屋に相談
勝手に交換しただろ、フロントのスプロケットが偏芯してる粗悪品だと一蹴
コンパスで同芯円を描いて測ってみても、そんな張りが変わるほどじゃない
丁違いの新品でも同じ、家のカブのを付けても同じ
仕方なく南海のピットに相談
これ、チェーンの片伸び、チェーン交換してあっさり解決
今よく考えれば、量産でそんな偏芯の粗悪品作る方が難しいだろうね
買った近所の籔バイク屋に相談
勝手に交換しただろ、フロントのスプロケットが偏芯してる粗悪品だと一蹴
コンパスで同芯円を描いて測ってみても、そんな張りが変わるほどじゃない
丁違いの新品でも同じ、家のカブのを付けても同じ
仕方なく南海のピットに相談
これ、チェーンの片伸び、チェーン交換してあっさり解決
今よく考えれば、量産でそんな偏芯の粗悪品作る方が難しいだろうね
173774RR
2019/09/15(日) 13:52:03.91ID:xx46e5/O スプロケはサンスターだわ
リアはジュラ製廃盤になったけど
リアはジュラ製廃盤になったけど
174774RR
2019/09/15(日) 16:57:33.85ID:gB+6U4wu 俺もサンスターを信用してる
しかしドリブンは手っ取り早くNANKAIとか適当なの買ってる
ドライブはサンスター
しかしドリブンは手っ取り早くNANKAIとか適当なの買ってる
ドライブはサンスター
175774RR
2019/09/15(日) 18:31:43.12ID:5tdkvZ9q 415チェーンの俺はシフトアップしかない…。
176774RR
2019/09/15(日) 19:26:44.13ID:gB+6U4wu はやく420に戻す作業に入るんだ!
177774RR
2019/09/15(日) 20:07:17.05ID:WvXCyL3+ 15丁までだよな?
16丁以上の使っているDQNおる?
16丁以上の使っているDQNおる?
178774RR
2019/09/15(日) 20:32:59.06ID:gB+6U4wu 16だけど紐引き用のジェネレータカバーにスライダがついてるので
ケース削るとかはないね
ケース削るとかはないね
179774RR
2019/09/15(日) 23:03:05.34ID:8gLU2ZEf スライダー付けてもカウンターシャフトの遊び分とスプロケの遊び分で擦れる
15までだな
15までだな
180774RR
2019/09/15(日) 23:19:25.50ID:a3zMolXn 16普通に使えてるが?
181774RR
2019/09/16(月) 05:05:37.14ID:FDvN9e4s プレスカブなんでドリブン選択肢少ないんでドライブ17。シフトドラムのとこがやばい
182774RR
2019/09/16(月) 08:05:27.02ID:Z8P76L1A プレスはなんて選択肢少ないの?ドラムのどこがやばいの?
183774RR
2019/09/16(月) 10:27:36.90ID:Q5Cq2sb5 16Tや17T使ってるDQNエンジン、ミッション分解すると必ずベアリングごと抜けるわ
184774RR
2019/09/16(月) 11:00:48.67ID:FDvN9e4s186774RR
2019/09/16(月) 11:49:57.62ID:FDvN9e4s >>185
積荷が多いからリアのドラムブレーキ大きいんだよ。
積荷が多いからリアのドラムブレーキ大きいんだよ。
187774RR
2019/09/16(月) 12:06:18.51ID:sLUjTrEp エンジン内のドリブンでギヤ比上げればいい
CRFの部品使って
CRFの部品使って
188774RR
2019/09/16(月) 12:13:43.86ID:dHmXLj2Q なるほど…プレスカブの現行はカブプロだっけ?
あれもやはり同じ大径ブレーキなのかい?
あれもやはり同じ大径ブレーキなのかい?
190774RR
2019/09/18(水) 16:58:42.78ID:BGzxDx7V 69/17から67/18だから、劇的にロングならないぞ?
そんな事するなら普通のカブの中古リアホイールとスイングアーム買ったほうが安いし楽でしょ?
そんな事するなら普通のカブの中古リアホイールとスイングアーム買ったほうが安いし楽でしょ?
191774RR
2019/09/18(水) 19:53:21.36ID:xBo75tki フロントの15と16の違い位はあるでしょ
192774RR
2019/09/19(木) 02:33:45.50ID:qAl7ASoj 久しぶりにモダンで買い物しようと思ったら色々パワーダウンしてるな
4バルブはタケガワに何か言われたのか、上等なサスペンションは
デイトナそのものだったし止められたのか、買いたかったものが無くなってる
4バルブはタケガワに何か言われたのか、上等なサスペンションは
デイトナそのものだったし止められたのか、買いたかったものが無くなってる
193774RR
2019/09/19(木) 18:42:50.69ID:9z4mnkUH カムの軸がでかくなるのは6ボルトなんだな
てっきりカブ90、CD90と排気量が大きくなると太くなるのかと思ってたけど
カブ90買っていざエンジン開けたら細いカムであれ?と
てっきりカブ90、CD90と排気量が大きくなると太くなるのかと思ってたけど
カブ90買っていざエンジン開けたら細いカムであれ?と
195774RR
2019/09/19(木) 19:47:12.93ID:jdf66v/X キタコのカムでも入ってるんじゃん もしくはキタココピー
196774RR
2019/09/19(木) 20:02:33.75ID:KQynhtg/ 太いのが標準で細くなるのが6v12v関係なく85年以降の50cc
197774RR
2019/09/19(木) 23:04:46.64ID:7MEPv12+ 50ccでもモンキーRとか一部は87年以降でも太いのよ
で、さらにベース直径もINとEXで違ってたりする
で、さらにベース直径もINとEXで違ってたりする
198774RR
2019/09/19(木) 23:31:28.65ID:FSm3r9tO U字ロック。デイトナのストロンガーロック買おうと思うんだけど
H220とH160とH120だと
リアキャリアに収められるのどれでしょうか?
H220とH160とH120だと
リアキャリアに収められるのどれでしょうか?
201774RR
2019/09/21(土) 13:30:30.31ID:/OdOQb4O ギャグだね
202774RR
2019/09/21(土) 14:51:26.42ID:BlBr+vd7203774RR
2019/09/21(土) 19:11:52.48ID:Ynxqe7ZA ここでおさらい。
143 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2010/07/31(土) 15:32:33 ID:r42SClfb
ベアリングが付いて以降の純正カムは2系統しかない
Type1的タイミング
14100-GB4-680 ベアリング左右同径(C50STD、シャリー、モトラなど)
14100-GK4-000 ベアリング左右異径(C50、シャリー、モンキーRなど)
14100-GK4-760 ベアリング左右異径で細い(C50、CD50など)
Type2的タイミング
14100-GB4-770 ベアリング左右同径(C50カスタムなど)
14100-GK4-600 ベアリング左右異径(C50カスタム、同時期のC90も?)
14100-GB6-911 ベアリング左右異径(C90、CD90)
それぞれ他にいくつかあるけど主な物だけ掲載
12vモンゴリ 12vDAX マグナ
一部CL50 CD50は純正流用は効かないであってますか?
143 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2010/07/31(土) 15:32:33 ID:r42SClfb
ベアリングが付いて以降の純正カムは2系統しかない
Type1的タイミング
14100-GB4-680 ベアリング左右同径(C50STD、シャリー、モトラなど)
14100-GK4-000 ベアリング左右異径(C50、シャリー、モンキーRなど)
14100-GK4-760 ベアリング左右異径で細い(C50、CD50など)
Type2的タイミング
14100-GB4-770 ベアリング左右同径(C50カスタムなど)
14100-GK4-600 ベアリング左右異径(C50カスタム、同時期のC90も?)
14100-GB6-911 ベアリング左右異径(C90、CD90)
それぞれ他にいくつかあるけど主な物だけ掲載
12vモンゴリ 12vDAX マグナ
一部CL50 CD50は純正流用は効かないであってますか?
204774RR
2019/09/21(土) 19:20:28.42ID:J5aZSEkr 純正カムは結構種類が有るんだよね。
おおざっぱにベアリング無しの左右同径と異径
ベアリング有りの左右同径と異径
この内ベアリング無しの左右異径と有りの同径が社外カムが入手難しいタイプ。
おおざっぱにベアリング無しの左右同径と異径
ベアリング有りの左右同径と異径
この内ベアリング無しの左右異径と有りの同径が社外カムが入手難しいタイプ。
205774RR
2019/09/21(土) 19:57:25.74ID:0EzxZM1B >12vモンゴリ 12vDAX マグナ
一部CL50 CD50は純正流用は効かないであってますか?
14100-GK4-760は径が細いだけでなく
インナーバルブスプリングが省略されている
バルブガイドが違うのでインナー入れれば良いという問題でない
ロッカーアームが違う
という理由で通常形状(いわゆる太い)カムに換装できないと思うよ
一部CL50 CD50は純正流用は効かないであってますか?
14100-GK4-760は径が細いだけでなく
インナーバルブスプリングが省略されている
バルブガイドが違うのでインナー入れれば良いという問題でない
ロッカーアームが違う
という理由で通常形状(いわゆる太い)カムに換装できないと思うよ
206774RR
2019/09/21(土) 23:15:14.59ID:/OdOQb4O モンキーバハか、30周年あたりが狙い目ちゃう?
207774RR
2019/09/22(日) 01:34:10.20ID:r+cbd4OL 武川さんエアガンやサバゲ用品も売ってんのかな
バイクだけだと厳しいんかな
バイクだけだと厳しいんかな
208774RR
2019/09/22(日) 02:17:08.23ID:JU2HVMcy これだけ安い部品が出回ったらキツいと思うよ。
209774RR
2019/09/22(日) 03:14:38.84ID:635Gs0YZ 忘れられたモンキーRT
210774RR
2019/09/22(日) 10:00:24.41ID:mefuBFLf 88ボアアップエンジンにみなさんお勧めのエンジンオイルはなんでしょう
ヤマルーブのプレミアムシンセティックが手持ちで1本あるけど使うのもったいないかな?
ヤマルーブのプレミアムシンセティックが手持ちで1本あるけど使うのもったいないかな?
211774RR
2019/09/22(日) 10:24:56.19ID:635Gs0YZ カストロRS
212774RR
2019/09/22(日) 10:42:07.50ID:i+umpPHR >>210
マジな話。いろいろ試してみたがG3かな。夏場は5100も悪くはないが短命。
マジな話。いろいろ試してみたがG3かな。夏場は5100も悪くはないが短命。
213774RR
2019/09/22(日) 11:53:58.42ID:HkOiIHyp >>210
俺はストロークアップとか色々やっててプレミアムをずっと入れてるわ
最新カブを手に入れて純正のママ乗ってるんだけどオイル別に買うの
面倒だなあと思いプレミアム入れてるけどちょっと上等すぎるか
俺はストロークアップとか色々やっててプレミアムをずっと入れてるわ
最新カブを手に入れて純正のママ乗ってるんだけどオイル別に買うの
面倒だなあと思いプレミアム入れてるけどちょっと上等すぎるか
214774RR
2019/09/22(日) 17:43:47.05ID:ZgNQCRSM ずっとヤマハプレミアムだったけどホムセンでG2の10W-40安売りしてて大量買いしたから当面純正
てかGWにバラしてようやくエンジン組上がった明日積んで試運転w
てかGWにバラしてようやくエンジン組上がった明日積んで試運転w
215774RR
2019/09/22(日) 23:18:52.83ID:byzWNLrl ヘッドライトみんなノーマルですか?
なんか暗くないですか?
明るいのあったら教えて下さい
なんか暗くないですか?
明るいのあったら教えて下さい
216774RR
2019/09/22(日) 23:57:01.22ID:RunfrdYa217774RR
2019/09/23(月) 01:17:51.31ID:4WWnGH2L218774RR
2019/09/23(月) 15:26:31.61ID:vKC5M8wS ハイカム入れただけならメインジェット上げるくらいでいい?
219774RR
2019/09/23(月) 16:05:50.22ID:bAEy9u/y その必要もないくらい
220774RR
2019/09/23(月) 16:13:21.20ID:5MB+E2dZ 取り敢えずそのまま乗って薄い様ならちょっとずつ上げて様子を見る。
221774RR
2019/09/23(月) 16:31:47.79ID:2W5/XRUa 今日はエンジン積んだが雨で試運転できずw
シフトアップ88鍛造ピストンでなのかは分からんが独特の音鳴るなw
シフトアップ88鍛造ピストンでなのかは分からんが独特の音鳴るなw
223774RR
2019/09/23(月) 20:49:01.36ID:6VgdRTSx 自分もシフトアップ88組んでるけどエンジンあたたまるまでカタカタ音がする
224774RR
2019/09/23(月) 21:04:31.99ID:dN6Y1ICT ハイカム組むならそれに見合ったキャブとマフラーやらないなら意味ないよーな…
225774RR
2019/09/23(月) 21:10:43.76ID:7ZZa6G/Y そろそろモンキー納車されるー楽しみ。
純正のかご付けてノーマルで楽しむお
純正のかご付けてノーマルで楽しむお
226774RR
2019/09/23(月) 21:31:37.16ID:snk8c4xj 自分もシフトアップ88だけどカタカタ音がする
モンキーの前にカワサキ乗ってたからそんなに気にならないけど
モンキーの前にカワサキ乗ってたからそんなに気にならないけど
227774RR
2019/09/23(月) 22:44:18.22ID:DUb+etpS 丸山モリブデンはどうなの?
https://youtu.be/d8P3kmw3aNw
https://youtu.be/d8P3kmw3aNw
228774RR
2019/09/24(火) 00:34:16.19ID:XIn+hXd8 胡散臭いブレンドのやつかわざわざ品薄とか広告してプレゼントしますってステマじゃん金の匂いするわ
229774RR
2019/09/24(火) 01:43:53.56ID:tBT29CVG 二流化モリブデンは湿式クラッチ滑るよ。
乾式クラッチなら使える。
バイクエンジンにはやっぱりスーパーゾイルがベストじゃないかな?
乾式クラッチなら使える。
バイクエンジンにはやっぱりスーパーゾイルがベストじゃないかな?
230774RR
2019/09/24(火) 09:17:57.69ID:H1kTDADU 二流化モリブデンはG1でも入ってるんじゃないか
ウルトラU時代は入ってなかったが
ウルトラU時代は入ってなかったが
231774RR
2019/09/24(火) 16:02:24.74ID:vWKnENbd 旧S9は遠心のカブで滑った報告があるな
232774RR
2019/09/24(火) 17:11:54.35ID:H1kTDADU S9もE1もクラッチの事など考慮してないから当たり前
233774RR
2019/09/24(火) 19:01:38.39ID:ROimwOpD カブの推奨オイルはG1てなってる。
234774RR
2019/09/24(火) 20:03:38.72ID:XRh+jHvy シフトアップのカタカタ音気をつけて。
一番のハイカムでブンブン回すとバルブヒットするから注意ね。
回しても速度が出ない場合は開けましょう。
ヒットして歪んでる場合があるから注意ね。
一番のハイカムでブンブン回すとバルブヒットするから注意ね。
回しても速度が出ない場合は開けましょう。
ヒットして歪んでる場合があるから注意ね。
235774RR
2019/09/24(火) 20:10:23.74ID:vWKnENbd 一番て?
236233
2019/09/24(火) 20:48:09.36ID:ROimwOpD 50ccのスクーターに関しては
E1でいいよ。みたいなトコロでしょうか。
E1でいいよ。みたいなトコロでしょうか。
237774RR
2019/09/25(水) 06:46:51.88ID:Ql0ijIBP シフトアップで扱っている一番ハイカムって事。
何でも最初の頃のカムとリフトが1ミリ弱高くなった様子。
リセスに余裕が無いので気をつけて。
大概回すと当たっている。
少しローリフトにするかデコンプにすれば回避出来る。
ピストンのクリアランスからくる音の場合はちゃんとアイドリングして消して。
何でも最初の頃のカムとリフトが1ミリ弱高くなった様子。
リセスに余裕が無いので気をつけて。
大概回すと当たっている。
少しローリフトにするかデコンプにすれば回避出来る。
ピストンのクリアランスからくる音の場合はちゃんとアイドリングして消して。
239774RR
2019/09/25(水) 14:35:06.35ID:yi4O6lEP タケガワのが一番派手とか聞いてたけどそれより高いのか?
カブ90のエンジン手に入れたのでとりあえずカムだけ手持ちの奴に
交換しようと思ってたけどノーマルエンジンに入れるの怖くなってきた
カブ90のエンジン手に入れたのでとりあえずカムだけ手持ちの奴に
交換しようと思ってたけどノーマルエンジンに入れるの怖くなってきた
240774RR
2019/09/25(水) 14:48:57.17ID:FB4OPYDq 武川はロングストロークにしないと使えないカムもあるからそれのほうがハイリフトなんじゃない?
241774RR
2019/09/25(水) 16:06:17.19ID:7OOcVLFr 90のエンジンなら過激カムかR20かCPのST3 だな
242774RR
2019/09/25(水) 20:56:02.62ID:ftF1vy+C よし過激コムにしてみるよありがとう
243774RR
2019/09/25(水) 21:05:13.41ID:Ql0ijIBP シフトアップにシフトアップのカムの話。
流用するならちゃんと粘土使ってリセスと隙間図れよ。
流用するなら最低それはやらないとな。
カムは買って比べてくれ。
バラつきがあるのが海外カムだからな。
流用するならちゃんと粘土使ってリセスと隙間図れよ。
流用するなら最低それはやらないとな。
カムは買って比べてくれ。
バラつきがあるのが海外カムだからな。
244774RR
2019/09/26(木) 00:33:33.97ID:/gYNGMls 過激.com
245774RR
2019/09/26(木) 03:24:53.11ID:RhCoyAy8 最近始めた友人がそれをやったな。
予めピストンとカムのメーカー違う場合は粘土で確認の説明しといたのに、メンド臭いからそのまま組んだ!横型のカムなんて基準一緒だろう?ってね。
案の定即吸排バルブ曲げてたよ。
予めピストンとカムのメーカー違う場合は粘土で確認の説明しといたのに、メンド臭いからそのまま組んだ!横型のカムなんて基準一緒だろう?ってね。
案の定即吸排バルブ曲げてたよ。
246774RR
2019/09/27(金) 22:52:38.17ID:3A9/HlYD ひさびさに見たら、エンジンのフィンが粉ふいてた。
皆さん、どうしてますか?金属ブラシで擦ろうかな。
皆さん、どうしてますか?金属ブラシで擦ろうかな。
247774RR
2019/09/27(金) 23:06:09.35ID:Ogu8p1K9 キャブレタークリーナーの泡タイプを掛けて泡が消えた頃に使い古しの歯ブラシ等のビニールのブラシでゴシゴシ。
それから水を掛けて流すと凄くキレイになるよ。
油汚れもキレイに落ちる。
キャブレタークリーナーはAZの安いのがオススメだよ、あくまでもエンジンの外側を洗う用途だけど。
それから水を掛けて流すと凄くキレイになるよ。
油汚れもキレイに落ちる。
キャブレタークリーナーはAZの安いのがオススメだよ、あくまでもエンジンの外側を洗う用途だけど。
249774RR
2019/09/28(土) 03:39:53.23ID:kdgVaCGh 洗浄後はいつもクレのポリメイト吹いてるわ
250774RR
2019/09/29(日) 20:20:25.98ID:ZFs4jnE2 モンキーの雑誌もう売ってなくて
中古雑誌買おうと思うのですが
お勧めの雑誌なんでしょうか?
部品紹介多い雑誌がいいのですが
中古雑誌買おうと思うのですが
お勧めの雑誌なんでしょうか?
部品紹介多い雑誌がいいのですが
251774RR
2019/09/29(日) 21:13:59.31ID:aufi+V4B 部品紹介あってもその部品が廃盤なら意味ねーじゃん
10年以上前のモンクルの純正流用情報なんかも7割8割既に廃盤だろ
10年以上前のモンクルの純正流用情報なんかも7割8割既に廃盤だろ
252250
2019/09/29(日) 21:17:18.21ID:L/3bW7r3 なるほどそうですか。
では、現存する雑誌で
お勧め教えて下さい
では、現存する雑誌で
お勧め教えて下さい
254774RR
2019/09/30(月) 00:30:59.09ID:sn1yrm87256774RR
2019/09/30(月) 08:50:43.32ID:swDjWNx7 最近弄り出した自分からすれば昔どんなパーツがあったとかどのパーツがいつ頃発売されたとか見れるだけでもワクワクしそうだ
257774RR
2019/09/30(月) 10:31:02.49ID:uFmzdgzS 詐欺とボッタクリの歴史だろ雑誌なんて
258774RR
2019/09/30(月) 11:51:23.31ID:13E132iA 沖縄にもモトモトの撮影会が10月6日にくるー!
どんな車体が集まるか楽しみだなぁ!
どんな車体が集まるか楽しみだなぁ!
259774RR
2019/09/30(月) 22:50:20.63ID:uFmzdgzS JUNペガサスのパーツが凄い勢いでライン落ちしてるんだけど、辞めるのかね???
261774RR
2019/10/01(火) 12:32:26.41ID:S3M5tgbd262774RR
2019/10/01(火) 12:52:31.09ID:3YYZq9yO キャブ車の部品がいつまでも出るわけではないし、仕様決まったら一式予備で買った方がいいよ。
自分は予備でホイホイとフィンガーフォロワー買いたくても買えない。
自分は予備でホイホイとフィンガーフォロワー買いたくても買えない。
263774RR
2019/10/01(火) 18:26:37.73ID:Q25hC3nd 今日モンキー納車されたんだけど
乗ってみたら45`以上スピード出ない
なんか40`以上で息継ぎしてるかも
で40`以上出すと信号待ちでエンストする(暖気後)
燃料足りてないのかな?
これってクレーム効くのかな?
SOXで通販で買ったんだけど
2002年頃の製造のキャブなんだけど
40`以上でリミッター効くとかあるの?
乗ってみたら45`以上スピード出ない
なんか40`以上で息継ぎしてるかも
で40`以上出すと信号待ちでエンストする(暖気後)
燃料足りてないのかな?
これってクレーム効くのかな?
SOXで通販で買ったんだけど
2002年頃の製造のキャブなんだけど
40`以上でリミッター効くとかあるの?
264774RR
2019/10/01(火) 18:43:13.02ID:Q25hC3nd あごめんなさい情報少なかった
ノーマルのモンキーです
暖気後加速して40`以上出すと
息継ぎ感
その後、信号待ちでエンストする
です。キャブの可能性高いと思うのですが
クレームするにも遠いからな・・・
ノーマルのモンキーです
暖気後加速して40`以上出すと
息継ぎ感
その後、信号待ちでエンストする
です。キャブの可能性高いと思うのですが
クレームするにも遠いからな・・・
265774RR
2019/10/01(火) 19:39:34.91ID:sBhvRzZW 買ったばっかならすぐ連絡しとけ、
安い買い物じゃなかっただろ
自分で何とかしようとするなら
ようこそドロ沼へ
安い買い物じゃなかっただろ
自分で何とかしようとするなら
ようこそドロ沼へ
266774RR
2019/10/01(火) 19:42:47.81ID:Q25hC3nd268774RR
2019/10/01(火) 20:00:49.19ID:sBhvRzZW269774RR
2019/10/01(火) 20:18:52.30ID:uxGE+zDP 納車されて
その有様ですか
整備費用がかかっているのなら店の技術力は無いでしょう。
整備されてないのならボッタクリ
現状渡しで格安で購入されたのなら
自分でなんとかするしかないような
その有様ですか
整備費用がかかっているのなら店の技術力は無いでしょう。
整備されてないのならボッタクリ
現状渡しで格安で購入されたのなら
自分でなんとかするしかないような
270774RR
2019/10/01(火) 20:54:12.70ID:4H1Pn1Yz カブを手に入れたんだがなんとまともな乗り物なのかと衝撃
モンキーなんて行動で乗るものじゃない
モンキーなんて行動で乗るものじゃない
271774RR
2019/10/01(火) 21:29:33.61ID:Q25hC3nd272774RR
2019/10/01(火) 21:35:46.18ID:ajrWHAib 正常な状態をわからずに弄るのはいろいろアレだから、今後弄るにしても一回完調にしてもらってからがいいと思うよ
273774RR
2019/10/01(火) 22:06:11.34ID:D2VhkASx 10キロ遅い
完調なら55キロ出るよ。60キロは出ないけど。
完調なら55キロ出るよ。60キロは出ないけど。
274774RR
2019/10/01(火) 22:13:49.60ID:k26A78l9 2000年限定モンキーを新車の吊しで乗ってた時はちゃんとメーター読みで60キロでてたよ
275774RR
2019/10/01(火) 22:35:20.40ID:D2VhkASx だからそれメーター読みでしょ?
今日日、だれでもGPS持ってる時代。お幸せに(はぁと)
今日日、だれでもGPS持ってる時代。お幸せに(はぁと)
276774RR
2019/10/01(火) 22:48:56.40ID:Q25hC3nd277774RR
2019/10/01(火) 22:53:21.78ID:K1FkZWdR 純正メーターそんなに誤差あるかな
278774RR
2019/10/01(火) 23:20:54.71ID:3HkhUjFP 6Vは55`、12Vは60`、Rは75`ぐらい?
279774RR
2019/10/02(水) 02:10:18.33ID:JTqUyrK8 >>276
クレームという言葉に抵抗あるなら相談て体でもいいからお店に話してみなよ
文面から察するにキャブが大いに怪しいが、慣れてない人間がそこから手を出すには茨だぞ
ど素人が弄りまくった車体をお店に出すのは、プロから見てもリスク回避の為に引き受けてくれない可能性大だし、買ったばかりの今の内に相談するのが長い目で見て無駄がないよ
このスレ住人そんな痛い目あった人間多いんじゃない?(妄想)
クレームという言葉に抵抗あるなら相談て体でもいいからお店に話してみなよ
文面から察するにキャブが大いに怪しいが、慣れてない人間がそこから手を出すには茨だぞ
ど素人が弄りまくった車体をお店に出すのは、プロから見てもリスク回避の為に引き受けてくれない可能性大だし、買ったばかりの今の内に相談するのが長い目で見て無駄がないよ
このスレ住人そんな痛い目あった人間多いんじゃない?(妄想)
281774RR
2019/10/02(水) 10:59:20.50ID:bZX+MIV1 お店に出して相談だな。
自分は買った店でこれ位だとサジ投げされて、別のお店に出して124にして半年で壊した。
50万円が鉄クズ。
車体ノーマル風にして、耐久性を重視したいと調べて調べて某お店にエンヂン依頼。
話しておすすめの88だけど不満無しのエンジンになったよ。
3年乗ってオバホ出したらリングとクラッチ交換程度で済んだ。
今絶好調w
124て何だったんだって感じ。
自分は買った店でこれ位だとサジ投げされて、別のお店に出して124にして半年で壊した。
50万円が鉄クズ。
車体ノーマル風にして、耐久性を重視したいと調べて調べて某お店にエンヂン依頼。
話しておすすめの88だけど不満無しのエンジンになったよ。
3年乗ってオバホ出したらリングとクラッチ交換程度で済んだ。
今絶好調w
124て何だったんだって感じ。
282774RR
2019/10/02(水) 11:44:23.29ID:M4S0zRHa >>278
6v4Lで55キロ
6v3速遠心で58キロ
6v4速MTで59キロ
12vで58キロ
モンキーRで62キロ(リミッターカットで68キロくらい)
ノーマルだとこのくらい。見事に60越さないようなセッティングなってる上に若干濃い目。
6v後期と12v前期のPAキャブだとジェット変更出来るから2〜5番程度薄くすると3キロくらいアップするよ。
12v後期は知らん
6v4Lで55キロ
6v3速遠心で58キロ
6v4速MTで59キロ
12vで58キロ
モンキーRで62キロ(リミッターカットで68キロくらい)
ノーマルだとこのくらい。見事に60越さないようなセッティングなってる上に若干濃い目。
6v後期と12v前期のPAキャブだとジェット変更出来るから2〜5番程度薄くすると3キロくらいアップするよ。
12v後期は知らん
283774RR
2019/10/02(水) 12:28:59.14ID:A8fI+X9c 純正70クランクで一次クラッチにフラホはノーマル
(入手可能なら6V規制前カブの重いの )
これに70の2.2倍オイルポンプでオリフィス加工は無し3倍ポンプでも可だけど無駄にロス増えるオイルクーラーは必要無い重量の無駄。
カムは50ヘッド用の細いのに細いロッカーアーム
(これの方が軽量化謳う商品より軽い)
バルブスプリングは70の純正ロッカーアーム軽いから問題なしチタンナットは好みで。
シリンダーはメッキシリンダーのみ推奨で安いからミニモトでOK、スリーブ入りアルミシリンダーはゴミだよ、こんなの使うなら鉄シリンダーボーリングの方が強いよ。
鉄シリンダー使うならボア51φ85cc
ヘッドはカム穴の上に穴開け加工必要。
これをしないとカム室とカムチェーントンネルの空気の流れ悪いからカム室にオイルが溜まり溢れてヘッドカバーやタペットにブリーザー付けてるとオイル吹くからね。
オイル消費過大と油温高過ぎの原因はコレ。
これで低速からトルク有る走り易くて壊れ難いエンジンの完成。
PC20とかの大き過ぎないキャブなら燃費も良いよ。
(入手可能なら6V規制前カブの重いの )
これに70の2.2倍オイルポンプでオリフィス加工は無し3倍ポンプでも可だけど無駄にロス増えるオイルクーラーは必要無い重量の無駄。
カムは50ヘッド用の細いのに細いロッカーアーム
(これの方が軽量化謳う商品より軽い)
バルブスプリングは70の純正ロッカーアーム軽いから問題なしチタンナットは好みで。
シリンダーはメッキシリンダーのみ推奨で安いからミニモトでOK、スリーブ入りアルミシリンダーはゴミだよ、こんなの使うなら鉄シリンダーボーリングの方が強いよ。
鉄シリンダー使うならボア51φ85cc
ヘッドはカム穴の上に穴開け加工必要。
これをしないとカム室とカムチェーントンネルの空気の流れ悪いからカム室にオイルが溜まり溢れてヘッドカバーやタペットにブリーザー付けてるとオイル吹くからね。
オイル消費過大と油温高過ぎの原因はコレ。
これで低速からトルク有る走り易くて壊れ難いエンジンの完成。
PC20とかの大き過ぎないキャブなら燃費も良いよ。
284774RR
2019/10/02(水) 13:03:16.81ID:WXl4jREd 穴あけ加工詳しく!
287774RR
2019/10/02(水) 17:31:20.12ID:AcJgeSpN 古い情報だけど桜井しんいちの動画見たんだけど
上級者の人はあれを見てどう思うのか意見をききたい
すごい偉そうに喋ってるんだよね
415チェーンのこととか
上級者の人はあれを見てどう思うのか意見をききたい
すごい偉そうに喋ってるんだよね
415チェーンのこととか
288774RR
2019/10/02(水) 20:13:44.57ID:+mJFrbdc >>285
これはそんじょそこらのチューニングショップは知らない方法だからね。
https://i.imgur.com/WMFhsvG.jpg
https://i.imgur.com/sJpyVIw.jpg
これはそんじょそこらのチューニングショップは知らない方法だからね。
https://i.imgur.com/WMFhsvG.jpg
https://i.imgur.com/sJpyVIw.jpg
291774RR
2019/10/02(水) 21:19:23.64ID:hEpJ97F8 へ〜 ありがと
292774RR
2019/10/02(水) 23:09:59.09ID:yOcy/Oo8 この穴ってオイル逃がす為だったのか
武川のヘッドにはあったよ
武川のヘッドにはあったよ
293774RR
2019/10/03(木) 00:38:20.02ID:XVOeotNH オイルニガースだっけ
294774RR
2019/10/03(木) 07:31:22.26ID:8FUuk8/G 武川のクランクは芯が出てないだよね
295774RR
2019/10/03(木) 08:17:52.04ID:KtvlVfJO https://www.youtube.com/watch?v=fnde3Ewlk3I
この動画を見て皆さんはどう感じるかな?
この動画を見て皆さんはどう感じるかな?
296774RR
2019/10/03(木) 08:26:16.38ID:MkVJC4kV 穴 思っていたより上で良いんだね やってみようかな
297774RR
2019/10/03(木) 09:57:21.56ID:xN0hgGHa この穴はオイル逃がす訳では無くてクランクケース内圧をカムチェーントンネルからヘッドのカム室に伝える事によってカム室から下に有るリターン穴からオイルをスムーズにケースに戻すための加工だよ。
これを加工しないとリターン穴からケース内圧がカム室に向かうのでオイルが戻れなくなる。
ポンプでどんどん送られるからカム室がオイルで溢れる状態でヘッドに熱せられたオイルがオイルポンプの圧力で戻される状態になり油温が上がる。
この状態で油温高いからオイルクーラー付けて強化ポンプにオリフィス拡大してオイルクーラーにジャンジャン送らなきゃ!ってヤるから余計にオイルの回りが悪くなって油温上がる。
ノーマル車が問題起こさないのはポンプの送り量とケース内圧が釣り合いカム差し込み部の細い溝で空気流量足りるから。
そもそもボアアップ等のチューニングした場合に一番冷やす必要が有るのはピストンだよ。
焼き付いて壊れるのもピストンなのに何故先にヘッドを冷やそうとするの?って話。
これを加工しないとリターン穴からケース内圧がカム室に向かうのでオイルが戻れなくなる。
ポンプでどんどん送られるからカム室がオイルで溢れる状態でヘッドに熱せられたオイルがオイルポンプの圧力で戻される状態になり油温が上がる。
この状態で油温高いからオイルクーラー付けて強化ポンプにオリフィス拡大してオイルクーラーにジャンジャン送らなきゃ!ってヤるから余計にオイルの回りが悪くなって油温上がる。
ノーマル車が問題起こさないのはポンプの送り量とケース内圧が釣り合いカム差し込み部の細い溝で空気流量足りるから。
そもそもボアアップ等のチューニングした場合に一番冷やす必要が有るのはピストンだよ。
焼き付いて壊れるのもピストンなのに何故先にヘッドを冷やそうとするの?って話。
298774RR
2019/10/03(木) 10:54:13.95ID:lytQM3CC それが本当に必要なら数十年の間にホンダが対策してるはず
299774RR
2019/10/03(木) 11:06:31.25ID:4pw6nXhU >>298 そのとうり
300774RR
2019/10/03(木) 11:14:26.35ID:4pw6nXhU >>297 こんな情報に踊らされてしまう奴って本当に可愛そう
バカ丸出し
バカ丸出し
301774RR
2019/10/03(木) 12:45:40.34ID:tJOmeB8F うちの105 オイルクーラーつけて一つも油温下がらないからやってみようかな
302774RR
2019/10/03(木) 14:48:20.89ID:LP6MvPkO 面白そうな加工ではあるけどクランクケースの内圧をカムチェーン室からヘッドにってとこがよくわかんない
クランクケース内とカムチェーン室って隔離されてて圧が伝わらない気がするんだけどどこかから圧抜けてたっけ
クランクケース内とカムチェーン室って隔離されてて圧が伝わらない気がするんだけどどこかから圧抜けてたっけ
303774RR
2019/10/03(木) 15:04:55.35ID:+TkSdb+g クランク軸の上じゃないの
304774RR
2019/10/03(木) 15:14:35.00ID:lytQM3CC305774RR
2019/10/03(木) 15:24:34.89ID:0wcis8lh あーそか
たしかに細長い空間が空いてたな
たしかに細長い空間が空いてたな
306774RR
2019/10/03(木) 15:49:55.46ID:XVOeotNH つまり穴あけなくても圧は同じ
307774RR
2019/10/03(木) 16:54:52.27ID:XoapyzCs ネットの情報って嘘ばっかり
308774RR
2019/10/03(木) 20:56:19.00ID:ZJbqvxZe >>298
それこそ違うのでは?
国内正規車は86ccのHA02 /HA03エンジン、圧縮非9で6馬力弱までしか考えてないし
CD100やwin系のエンジンだとオイル経路やピストンまで全く違うよ?やってんだよホンダ。
スプレンダーのエンジン前に持ってたけど、ブローバイ兼ブリーザーの穴すげえでかかったよ。
それこそ違うのでは?
国内正規車は86ccのHA02 /HA03エンジン、圧縮非9で6馬力弱までしか考えてないし
CD100やwin系のエンジンだとオイル経路やピストンまで全く違うよ?やってんだよホンダ。
スプレンダーのエンジン前に持ってたけど、ブローバイ兼ブリーザーの穴すげえでかかったよ。
309774RR
2019/10/03(木) 21:27:05.94ID:TTsfO1SH CD100はC100EXの1mmボアアップ版
腰上は基本共通
NICE系はクランクケースから違う別物
腰上は基本共通
NICE系はクランクケースから違う別物
310774RR
2019/10/03(木) 22:19:50.51ID:ZJbqvxZe312774RR
2019/10/03(木) 23:59:49.19ID:ZfPj0JiC314774RR
2019/10/04(金) 01:15:20.25ID:0EJfhREE まぁ言ってる事がちょっとおかしい奴だから
あまり虐めないでやれよ
あまり虐めないでやれよ
316774RR
2019/10/04(金) 08:44:13.60ID:iwyNrFyD317774RR
2019/10/04(金) 10:26:21.72ID:Hace4loZ 油温上昇とかの事は置いといてもブリーザーの穴加工はした方が良さそうだな。
6Vのベアリング無しヘッドならカム山を通す凹みを空気通るけど12Vヘッドのカム穴の溝を見た時にこれで充分に空気通るのか疑問だった。
6Vのベアリング無しヘッドならカム山を通す凹みを空気通るけど12Vヘッドのカム穴の溝を見た時にこれで充分に空気通るのか疑問だった。
319774RR
2019/10/04(金) 10:32:47.12ID:lMD0W42H なーーーんにも指摘出来ない上にネット右翼という定義すら不明なレッテル貼り?
321774RR
2019/10/04(金) 11:42:15.43ID:XX/gyNyE ヘッドへのオイルラインの本管がカムシャフトの中へ行ってて
カム室内へ流れるのはカム山の反対側の小さな穴を通った分だけ
そこで過剰な分はカムスプロケット側へ抜ける
ベアリングの隙間を抜ける事も考えると
余計な穴など開けるのはアフォ
カム室内へ流れるのはカム山の反対側の小さな穴を通った分だけ
そこで過剰な分はカムスプロケット側へ抜ける
ベアリングの隙間を抜ける事も考えると
余計な穴など開けるのはアフォ
322774RR
2019/10/04(金) 13:32:26.11ID:tQdMuCHP オイルじゃ無くてケース内圧をカム室に伝えてカム室とケース内圧を同期させるのが目的なんだよ。
12Vヘッドの細い溝だとボアアップしたら充分に伝わらず更にオイルポンプを大容量にしてるから追い付かなくなりカム室にオイルが滞留する。
それでシリンダー下のリターン通路でオイルがポンピングされるからなかなかケースに戻れなくなる。
一回透明なヘッドカバー作って観察した方が良いよ。
12Vヘッドの細い溝だとボアアップしたら充分に伝わらず更にオイルポンプを大容量にしてるから追い付かなくなりカム室にオイルが滞留する。
それでシリンダー下のリターン通路でオイルがポンピングされるからなかなかケースに戻れなくなる。
一回透明なヘッドカバー作って観察した方が良いよ。
323774RR
2019/10/04(金) 13:43:06.03ID:lMD0W42H324774RR
2019/10/04(金) 14:05:44.72ID:s4OtpCTn キャブ車からfi車に載せかえしようと思っているんですがメインハーネス類の電送系とエンジン回りをごっそり入れ換えれば問題ないですかね?
325774RR
2019/10/04(金) 14:20:34.74ID:St4pQN1J なんだ?一台パクってきたのか?
326774RR
2019/10/04(金) 16:42:18.30ID:XX/gyNyE オイルが内圧で下に戻らないって話だろ
で過剰なオイルはカムスプロケット側に抜けるって話をしてるんだが
でカム室とクランクケース内圧は同じと何度も言われてるだろ
日本語無理なようだなもう止めるわ
で過剰なオイルはカムスプロケット側に抜けるって話をしてるんだが
でカム室とクランクケース内圧は同じと何度も言われてるだろ
日本語無理なようだなもう止めるわ
327774RR
2019/10/04(金) 17:24:47.67ID:/hDFIzsB まだ穴開ける話ししてるのか このバカどもが
328774RR
2019/10/04(金) 17:39:19.68ID:iwyNrFyD なんか、こういうのって宗教の教典みたいな話も多くて面白いな
空想が加速しますね!
空想が加速しますね!
329774RR
2019/10/04(金) 17:40:57.06ID:iwyNrFyD そんな教祖さんに、あんたは自分でその世界見たんけ?
と問うてみたい眉唾教義も
と問うてみたい眉唾教義も
330774RR
2019/10/04(金) 19:32:57.38ID:RZ1jmX4X オレは空けてみようかな
331774RR
2019/10/04(金) 20:02:12.27ID:nXRScCgr えっ!額に?!
332774RR
2019/10/04(金) 21:38:49.29ID:lMD0W42H333774RR
2019/10/04(金) 21:41:13.90ID:lMD0W42H334774RR
2019/10/04(金) 21:49:38.66ID:/eiLZ8X4336774RR
2019/10/04(金) 23:30:57.99ID:tQdMuCHP だから透明なヘッドカバー作って確認したら済む話だよ。
理屈ではこうなるなんて意味ない。
理屈ではこうなるなんて意味ない。
337774RR
2019/10/04(金) 23:37:21.30ID:nsBh7cWY バーディなんかは、
50〜90ccには不釣合いな位、大きいオイルセパレーターがヘッドに付いてるよな
50〜90ccには不釣合いな位、大きいオイルセパレーターがヘッドに付いてるよな
338774RR
2019/10/05(土) 00:23:17.32ID:C8urSYnl わりとどうでもいい
339774RR
2019/10/05(土) 02:57:34.77ID:q88BCNcV キタコ88cc、ノーマルヘッドにハイカム、PC20、オーバーマフラー、Fスプロケ15、Rスプロケ31、タイヤ10インチ(前後とも約3Jサイズ)、10センチロングスイングアーム、こんな構成で最高速が70キロくらいなんだけど、そんなもん?
340774RR
2019/10/05(土) 06:55:20.22ID:JCozQ7Ed その頭打ちの速度で何回転?
ノーマルヘッド用のハイカムでも一万近く回るはずだから、バルタイ、バルクリ、キャブのセッティングをもう一度確認する。
ポート加工してないから、そんなもんです。
ノーマルヘッド用のハイカムでも一万近く回るはずだから、バルタイ、バルクリ、キャブのセッティングをもう一度確認する。
ポート加工してないから、そんなもんです。
341774RR
2019/10/05(土) 08:15:32.55ID:m2BiA02t 俺のゴリラは鉄シリンダーの72cc
だけど90キロ出るぞ
だけど90キロ出るぞ
342774RR
2019/10/05(土) 10:16:34.37ID:zjcgm19r 俺のゴリラは原西だけど
バレてないぞ
バレてないぞ
343774RR
2019/10/05(土) 10:21:11.65ID:GK1I7UKT >キタコ88cc、ノーマルヘッド
344774RR
2019/10/05(土) 11:13:29.36ID:CsjNB9Vg まずメーターギアは変えたのかな
345774RR
2019/10/05(土) 11:47:48.21ID:vL371TBF346774RR
2019/10/05(土) 12:20:57.43ID:w8kNSozD >>345
妥当だけど頭打ちで70kmはエンジン唸るし周りのクルマとの速度で精神的にくる。ましてモンキーなんか軽のおばちゃんとかになめられやすい。
12v?その構成ならそれなりに吸気と排気のポート広げれば三桁行くか行くかないかぐらいになるよ。
無加工なら吹け上がりは鋭いでしょ?
加工すればスムーズに吸って吐けるから、今より断然トルク出る。そのトルクをスプロケで吹けきれるまで持ってくる。
ノーマルヘッドはすぐ限界になるけど、加工する楽しみと勉強できるよ。
妥当だけど頭打ちで70kmはエンジン唸るし周りのクルマとの速度で精神的にくる。ましてモンキーなんか軽のおばちゃんとかになめられやすい。
12v?その構成ならそれなりに吸気と排気のポート広げれば三桁行くか行くかないかぐらいになるよ。
無加工なら吹け上がりは鋭いでしょ?
加工すればスムーズに吸って吐けるから、今より断然トルク出る。そのトルクをスプロケで吹けきれるまで持ってくる。
ノーマルヘッドはすぐ限界になるけど、加工する楽しみと勉強できるよ。
347774RR
2019/10/05(土) 12:22:53.56ID:GABAKaKS 12Vノーマルヘッドでポート加工無しだとそんなもん。
ポート、バルブが小さくて20φキャブが 真価を発揮しないよ。
20キャブならビッグバルブヘッドの方が良いね。
ポート、バルブが小さくて20φキャブが 真価を発揮しないよ。
20キャブならビッグバルブヘッドの方が良いね。
348774RR
2019/10/05(土) 12:42:02.53ID:c/RcUMar キャブより細い吸気ポートとバルブ径でパワー上がる訳がない
ノーマルヘッドはノーマルキャブで使うべきじゃないの
多少トルクアップして終わり的な
ノーマルヘッドはノーマルキャブで使うべきじゃないの
多少トルクアップして終わり的な
349774RR
2019/10/05(土) 13:50:40.52ID:qYMZovMb 水本でポートやってもらった12v50のヘッドは回るからバルブ小さくてもポート次第でそこそこまわるぞ もちろんデカいに越したことはないが。
350774RR
2019/10/05(土) 16:21:41.13ID:TitOAn2G モンキーにお勧めの
スマホホルダー教えて下しゃい
スマホホルダー教えて下しゃい
351774RR
2019/10/05(土) 17:13:26.67ID:iJ7sxT4o モンキーにオススメって取付けられりゃ何でも良いだろ
352774RR
2019/10/05(土) 18:03:25.18ID:GK1I7UKT キタコ88cc、ノーマルヘッド
ここに後1つ足して低脳役満にできるパワーワードは何かな?
ここに後1つ足して低脳役満にできるパワーワードは何かな?
353774RR
2019/10/05(土) 18:11:11.77ID:t+h3T2Z3 まあとりつけ難しいよな
ハンドル周りも真っ直ぐなとこないし
ハンドル周りも真っ直ぐなとこないし
354774RR
2019/10/05(土) 19:21:24.24ID:uR812TvT ちっちゃくて安定性低いから、スマホなんか付けないほうがいいんじゃね?
355774RR
2019/10/05(土) 19:42:58.10ID:t+h3T2Z3 俺はモンキー用のタンクバッグにタブレット入れてるわ
356774RR
2019/10/05(土) 22:08:51.36ID:iWtZVSpa キタコ75ccノーマルヘッドPC20の8インチ、スマホgps測定で75km
デジタルメーターで70ちょいぐらいはでてた
スマホのgpsはあんまあてにならんかな?
デジタルメーターで70ちょいぐらいはでてた
スマホのgpsはあんまあてにならんかな?
357774RR
2019/10/06(日) 06:24:17.91ID:bTn519LG 加速時のタイムラグはあるけど、最高速は結構正確なんじゃね?
358774RR
2019/10/06(日) 10:35:21.72ID:2i7iuGLb 新幹線とか乗ると正確だけど道路走るものは
速度が厳密に一定じゃないから追従できないんだろ
速度が厳密に一定じゃないから追従できないんだろ
359774RR
2019/10/06(日) 11:10:35.27ID:Q8t75IoH ほうほう、ポート加工でそこまで変わるなら加工してみますわ
参考ややるご意見どもす!!
参考ややるご意見どもす!!
361774RR
2019/10/06(日) 13:26:45.96ID:t7zcewp9 拡張はxxからxxまでの何分の一に留めないと
登坂性能落ちるよと教えようと思ったけど辞めた
バカみたいに拡げればまぁ平地だけは速度出るしな
登坂性能落ちるよと教えようと思ったけど辞めた
バカみたいに拡げればまぁ平地だけは速度出るしな
362774RR
2019/10/06(日) 13:28:31.67ID:0CZBWT74 お前が教えなくてもネットの海に画像付きでいくらでも転がってるから安心しろ
363774RR
2019/10/06(日) 13:34:00.88ID:t7zcewp9 やってみました!の画像ばかりで参考になるよな
364774RR
2019/10/06(日) 16:25:05.99ID:2i7iuGLb 自分でやるにしても手間賃かかるも同然なんだから
ちゃんとしたヘッド買え
そしてノーマル部品は弄らずとっとけ
ちゃんとしたヘッド買え
そしてノーマル部品は弄らずとっとけ
366774RR
2019/10/06(日) 17:32:34.77ID:Ol7nYqUK 誰かに教えることで自分もまた教えられる
上から目線で「教えてやる」って思ってる間は三流よ
ってばっちゃがゆってた!
上から目線で「教えてやる」って思ってる間は三流よ
ってばっちゃがゆってた!
367774RR
2019/10/06(日) 19:28:34.12ID:B0WY6Gr0 ポート「広げすぎはトルク無くなる」なんて言われてるけどポートで上まで回る様にしてトルクはカムで出してやればいいかな が自分の答え 異論は認める
368774RR
2019/10/06(日) 19:32:28.31ID:B0WY6Gr0 ガスケットの厚さ0.5でも激変するし。
369774RR
2019/10/06(日) 19:38:15.82ID:igjhcJGt ノーマルヘッド加工ってさバルブはどうすんの?
370774RR
2019/10/06(日) 20:05:29.46ID:HM/q7TmN !
371774RR
2019/10/06(日) 21:23:55.21ID:rtPrtVpI !!
372774RR
2019/10/06(日) 21:48:40.78ID:hsvuFS3x 幻の6足ぅー!!
373774RR
2019/10/06(日) 22:22:15.19ID:HM/q7TmN バルブはそのままだよ 径デカくする技術はないからデカくしたいなら社外ヘッドかな
374774RR
2019/10/07(月) 10:41:56.20ID:c93dB9D9 ノーマルヘッドボアアップして加工、ブスが整形するようなもん。
375774RR
2019/10/07(月) 11:49:07.64ID:P1p9tCUl 原付の改造自体そういうもんだと思ってなかったのかよ(苦笑)
376774RR
2019/10/07(月) 12:29:01.03ID:xxiTFcPW ゴリラにあうダートラ風シートってありますかね?
377774RR
2019/10/07(月) 12:37:50.67ID:ioNK5L6J 今も販売してるかは知らんけどデイトナのトラッカーシートとかQRシートにバイカーズカウルとかはそれっぽいんじゃない?
379774RR
2019/10/07(月) 13:10:47.84ID:xxiTFcPW >>377ありがとうございます。調べてみます。
380774RR
2019/10/07(月) 15:42:57.70ID:c93dB9D9381774RR
2019/10/07(月) 16:25:15.41ID:JA6qD9Kr カモるもアオるも低脳の極みだなぁ
モンキーでリッターバイクをカモりますみたいな奴は消えて無くなれ
モンキーでリッターバイクをカモりますみたいな奴は消えて無くなれ
382774RR
2019/10/07(月) 17:02:07.66ID:lqkmPaMj 色んな奴がいるのが世の中だよ
383774RR
2019/10/07(月) 17:22:16.26ID:ugU8WopC >>380 バイパスでかっ飛んでる奴にちょっとくっついていくだけだろ 自分からは話しかけたことないわ 気持ち悪いわ
385774RR
2019/10/07(月) 17:50:20.99ID:ugU8WopC みんなコソコソ一人ぼっちで原付いじってるのか さみしいな
386774RR
2019/10/07(月) 19:04:15.51ID:qiG0Sh8f この流れは 374 がノーマルヘッドの車両にぶち抜かれた僻みから始まったんだろうな
387774RR
2019/10/07(月) 19:16:00.76ID:8VKawVIx バイパスカッ飛んでる奴がRステージ組んでて全開で走ってる事まで着いて行きながら判断できる事がすごいよw
388774RR
2019/10/07(月) 20:12:09.14ID:c93dB9D9 真相は法定速度で普通に走っているだけのノーマルモンキーを煽りカモり
ワープア貧乏ビチビチノーマルヘッドボアアップ(中華パーツ)でブチ抜いてやったぜ!アイツはRステージだった(願望)!
ワープア貧乏ビチビチノーマルヘッドボアアップ(中華パーツ)でブチ抜いてやったぜ!アイツはRステージだった(願望)!
389774RR
2019/10/07(月) 20:22:58.93ID:3Uvlx6bv 俺はヘタレなんで70手前辺りでビビりリミッターが作動するぞ
8インチだと70以上は恐怖でしかない
8インチだと70以上は恐怖でしかない
390774RR
2019/10/07(月) 20:29:10.86ID:AD6g34wT 友達とって想像はできないのかそうか
392774RR
2019/10/07(月) 20:40:28.73ID:JA6qD9Kr 原付育ち原付限定
頭悪そうな奴はだいたい友達
なんだろうyo
頭悪そうな奴はだいたい友達
なんだろうyo
393774RR
2019/10/07(月) 20:56:51.21ID:eImq0Pi0 だからお勧めスマホホルダー教えろ
394774RR
2019/10/07(月) 21:30:25.20ID:SUy2kkU/ 俺が使ってるのは、AQUALAND スマホホルダー 防水 防塵 360度回転 落下防止ワイヤー付き。
今年の夏は、高温異常でナビにならなかった。
今年の夏は、高温異常でナビにならなかった。
395774RR
2019/10/07(月) 22:59:02.74ID:qiG0Sh8f どこのスレも自分の想像以上の奴の事はモロクソいわれてるんだな
396774RR
2019/10/08(火) 00:28:33.98ID:N0J/hkek ネットにはプロの本当に有用な情報は無いとは言わないが、少ないよ。
例えばクランクシャフトのバランス率を調べてみたら良いよ。
計算方法はいくらでも有るけど、この形式のエンジンでこういう使い方ならズバリ○%ですって無いから。
ソコは企業秘密なのでお金払った依頼者しか聞けない話だよ。
例えばクランクシャフトのバランス率を調べてみたら良いよ。
計算方法はいくらでも有るけど、この形式のエンジンでこういう使い方ならズバリ○%ですって無いから。
ソコは企業秘密なのでお金払った依頼者しか聞けない話だよ。
397774RR
2019/10/08(火) 04:05:11.30ID:KriyuPNE 10年ぶりくらいにゴリラ復活させたけどモンゴリブームって終わってる?
当時も陰りはあったけど。。
ここの書き込みは割とあるみたいだけど
ヤフオクではモンゴリパーツ殆ど無いし中古出してる人もいないし新品も少ない
家のもう一台ある不動のモンキー今じゃ売れないかな
何かモンキー125とかも出てるみたいだし
当時も陰りはあったけど。。
ここの書き込みは割とあるみたいだけど
ヤフオクではモンゴリパーツ殆ど無いし中古出してる人もいないし新品も少ない
家のもう一台ある不動のモンキー今じゃ売れないかな
何かモンキー125とかも出てるみたいだし
398774RR
2019/10/08(火) 06:42:52.93ID:OGJPBdXy >>396
確かに。
ショップのノウハウは侮れ無いよ。
昔ツーリングで行ったジュンのノーマルヘッド80がヤバかった。
12Vノーマルヘッドを加工して組んだエンジンだそうだが上り以外はとんでもなく伸びてた。
110のエンジンで直線はどっこい。
ヘッド見てもモンキーノーマルだったので不思議だがな。
ロングストロークにしていたかと思ったらどうやらQ型のエンジンだったらしい。
BREのキタコスタンダードエンジンにも驚いたし、Mキッズの昔のスパへ124もとんでもなくスムーズで速くて驚いたよ。
伊達にお金を貰って無いんだよな。
>>397
モンキーブームとか気にしなくて良いでしょ?
乗る気になったら始めたら?
部品は安くあるし5速も昔程壊れないし。
4年前にキタコ88でキタコ5速に強化クラッチにしたが速いし、トルクフルで楽しくて休日のみだが現在2万キロに届きそうだよ。
確かに。
ショップのノウハウは侮れ無いよ。
昔ツーリングで行ったジュンのノーマルヘッド80がヤバかった。
12Vノーマルヘッドを加工して組んだエンジンだそうだが上り以外はとんでもなく伸びてた。
110のエンジンで直線はどっこい。
ヘッド見てもモンキーノーマルだったので不思議だがな。
ロングストロークにしていたかと思ったらどうやらQ型のエンジンだったらしい。
BREのキタコスタンダードエンジンにも驚いたし、Mキッズの昔のスパへ124もとんでもなくスムーズで速くて驚いたよ。
伊達にお金を貰って無いんだよな。
>>397
モンキーブームとか気にしなくて良いでしょ?
乗る気になったら始めたら?
部品は安くあるし5速も昔程壊れないし。
4年前にキタコ88でキタコ5速に強化クラッチにしたが速いし、トルクフルで楽しくて休日のみだが現在2万キロに届きそうだよ。
400774RR
2019/10/08(火) 07:39:40.11ID:axL3h2o+401774RR
2019/10/08(火) 14:25:01.18ID:4HmO6Onf402774RR
2019/10/08(火) 16:44:35.86ID:5G9lcghc 198000円でゴリラの新車再版して
404774RR
2019/10/08(火) 19:49:07.00ID:iRMOJgmx 終わりが始まってる気もするが
405774RR
2019/10/08(火) 20:31:18.43ID:KriyuPNE 10年前に履いてたキングスタイヤ4.0 8 からブリヂストンSP 3.0 8に替えた
好みって変わるなあ
好みって変わるなあ
406774RR
2019/10/08(火) 20:32:28.50ID:OGJPBdXy 俺乗ったり乗らなかったりしたが、モンキーは常に置いていた。
好きにやっているから流行ろうが関係ないから。
おりたのに、何だ?まだモンキーなんかに乗ってるの?とか言われたがな。
そいつ今恥ずかし気も無くショップやってるしw
流行りものに飛び付くやつはろくなもんじゃないよ。
終わっても俺はやるだろうな。
好きにやっているから流行ろうが関係ないから。
おりたのに、何だ?まだモンキーなんかに乗ってるの?とか言われたがな。
そいつ今恥ずかし気も無くショップやってるしw
流行りものに飛び付くやつはろくなもんじゃないよ。
終わっても俺はやるだろうな。
407774RR
2019/10/08(火) 20:59:46.75ID:IC6zPBno 余裕と時間が出来るようになって、ゴリラを買って1年生もいるし
バイク入門書読んだり、洗車の仕方教わったりして楽しいよ
バイク入門書読んだり、洗車の仕方教わったりして楽しいよ
408774RR
2019/10/08(火) 21:20:40.90ID:KriyuPNE 週末にリニューアルゴリラ乗りたいが台風かよ死ねよ
409774RR
2019/10/08(火) 22:24:15.71ID:OGJPBdXy ゴリラ乗りの人いるんだな。
俺んちにも古いゴリラが有って、今度はゴリラをと思っちゃる。
でもタンクが中も外も錆びているから買い換えたい。
純正は高いし安いのは塗り替えないとダメだし考えちゃうわ。
パーツも無いのが痛いよな。
俺んちにも古いゴリラが有って、今度はゴリラをと思っちゃる。
でもタンクが中も外も錆びているから買い換えたい。
純正は高いし安いのは塗り替えないとダメだし考えちゃうわ。
パーツも無いのが痛いよな。
410774RR
2019/10/08(火) 22:46:07.28ID:WOHJKpoR 中華ノーマルヘッドでカモるDQNよ、こうなる前に免許返上しろ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191007-00024679-tokaiv-soci
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191007-00024679-tokaiv-soci
411774RR
2019/10/08(火) 22:51:21.97ID:sholy7YI バギーなのこれ?w
412774RR
2019/10/08(火) 22:55:56.79ID:WOHJKpoR >>411
ミニカー設定だろうね、青ナンバー
んでたぶんだけどノーマルヘッドボアアップだな
警察もこれ徹底的に調べたら違法改造だって分かるだろうけど
そうすると調書と証明書類面倒になるから見て見ぬふりだろうね
ミニカー設定だろうね、青ナンバー
んでたぶんだけどノーマルヘッドボアアップだな
警察もこれ徹底的に調べたら違法改造だって分かるだろうけど
そうすると調書と証明書類面倒になるから見て見ぬふりだろうね
413774RR
2019/10/08(火) 23:11:03.36ID:srlDP12e なんだ中華ノーマルヘッドって?
414774RR
2019/10/08(火) 23:12:32.98ID:WOHJKpoR415774RR
2019/10/08(火) 23:14:31.27ID:WOHJKpoR これ実は祭り案件じゃねえの?
https://fril.jp/shop/3e7e046f9160389f664a88353e97a918
https://fril.jp/shop/3e7e046f9160389f664a88353e97a918
4174
2019/10/09(水) 07:18:52.56ID:rUIV+JUx どうみても違法改造ですありがとうございました
後輪むき出しもダメなのでは
ミニカー登録でノーヘルだったのかもね
こういう輩はご退場いただくのが良いだろう
後輪むき出しもダメなのでは
ミニカー登録でノーヘルだったのかもね
こういう輩はご退場いただくのが良いだろう
418774RR
2019/10/09(水) 07:33:23.16ID:Cfy8St6U 排気量の疑いはあるけどタイヤむきだしは大丈夫だろ
419774RR
2019/10/09(水) 07:56:05.48ID:sQPvC/Td 長引くならよそでやってくれよな
420774RR
2019/10/09(水) 11:45:44.46ID:BTJVqSVi フレームが純正Z50ならここで扱う案件だろうが
421774RR
2019/10/09(水) 13:17:28.86ID:P1t3VVAY 販売時にブレーキがダメ、ウインカーもダメ、とあるね
修理したか不明だけどハンドルはシボってますか?
修理したか不明だけどハンドルはシボってますか?
422774RR
2019/10/09(水) 18:17:48.11ID:xCjViaZ/ 何でも良いが、吊し上げはあんまり気持ち良いもんじゃ無い
お互い気をつければ良いと思う
本人は罰受けるのだしな
自分のタイヤを見て反省する方が必要なヤツが多いだろ
我が振り直せだわ
お互い気をつければ良いと思う
本人は罰受けるのだしな
自分のタイヤを見て反省する方が必要なヤツが多いだろ
我が振り直せだわ
423774RR
2019/10/09(水) 18:59:30.01ID:P1t3VVAY 吊るし上げと言うが、トラックドライバーは逮捕よ?
違反改造ガイジゴリラのせいで人生終わるトラックドライバーの人権は?
違反改造ガイジゴリラのせいで人生終わるトラックドライバーの人権は?
424774RR
2019/10/09(水) 19:27:05.36ID:xCjViaZ/ そもそもお前が心配する話なのか?
当事者同士の話じゃ無いのかね
ここに持ち出してウダウダ言えば解決するのかな?
当事者同士の話じゃ無いのかね
ここに持ち出してウダウダ言えば解決するのかな?
425774RR
2019/10/09(水) 20:58:28.67ID:jFk+CLUA 車体についての話ならまだしも人権とか完全にスレチ
426774RR
2019/10/09(水) 21:04:32.95ID:rUIV+JUx427774RR
2019/10/09(水) 21:10:07.77ID:ehZutWNP 後ろめたい奴は話そらしたいよな
428774RR
2019/10/09(水) 22:33:06.03ID:Cfy8St6U ミニカーはタイヤ大丈夫だよ マリオカートとかそのままじゃん うちのジャイロもリヤ剥き出しだよ
429774RR
2019/10/09(水) 23:30:41.67ID:oCSM/iAw 入ってないだろうが仮に保険入っててもミニカー登録で違法125ccじゃ保険支払われない
元は中華トライクなんだろうけど見た目がホンダゴリラなんで一般的にはホンダのバイクって認識なんだろうな
横っ腹に勝手にバイクがぶつかってきて逮捕とか問題多すぎるだろ
元は中華トライクなんだろうけど見た目がホンダゴリラなんで一般的にはホンダのバイクって認識なんだろうな
横っ腹に勝手にバイクがぶつかってきて逮捕とか問題多すぎるだろ
430774RR
2019/10/09(水) 23:51:30.51ID:Ii2OvcqX 大型は殆ど壊れてないからトライク側の保険は必要ない
大型の横っ腹に頭突きして植物状態の医療費は
とてつもないだろうが自賠責を超える分は出ないだろうな
大型の横っ腹に頭突きして植物状態の医療費は
とてつもないだろうが自賠責を超える分は出ないだろうな
431774RR
2019/10/10(木) 00:09:48.74ID:mo7Y/iIj トライクもメット義務化しろよ
432774RR
2019/10/10(木) 00:24:01.39ID:XRtMLrYr 上の方にヘッドの穴加工の話が有って気になったから暖機後にタペットキャップ開けて覗いたら結構オイル溜まってたよ。
それで下の写真のように穴開けて再度点検したらタペットの穴からでは見えないくらいオイル少なくなったよ。
油温もスムーズに流れてる場合でも100度前後だったのが80度前後に変わった。
ただし最近はかなり涼しくなったから参考程度に考えてる。
来年夏も油温低めで安定するならオイルの戻りだけでなく油温上昇も防ぐ効果有りだね。
自分のは6V70ヘッドにポッシュピストンの88だよ。
https://i.imgur.com/bsXQnZX.jpg
それで下の写真のように穴開けて再度点検したらタペットの穴からでは見えないくらいオイル少なくなったよ。
油温もスムーズに流れてる場合でも100度前後だったのが80度前後に変わった。
ただし最近はかなり涼しくなったから参考程度に考えてる。
来年夏も油温低めで安定するならオイルの戻りだけでなく油温上昇も防ぐ効果有りだね。
自分のは6V70ヘッドにポッシュピストンの88だよ。
https://i.imgur.com/bsXQnZX.jpg
433774RR
2019/10/10(木) 00:58:18.64ID:d6C0Mh62 6Vヘッドはこの話は対象外だろ
カムシャフト挿入側に山を逃す切り欠きがあるんだから
カムシャフト挿入側に山を逃す切り欠きがあるんだから
434774RR
2019/10/10(木) 01:07:20.90ID:gjAM/xQl これを期にインチキミニカーを一斉取締りしてほしい。
ノーヘルジャイロカスは公道からいなくなれ!
ノーヘルジャイロカスは公道からいなくなれ!
435774RR
2019/10/10(木) 08:03:25.55ID:0CEVh68t 6ボルトでも溜まってたはずのオイルが少なくなってるならアリじゃないのか
436774RR
2019/10/10(木) 08:39:08.00ID:UaC9hj1V デイトナハイパーやキタコのウルトラは穴無いけど必要無いのかキャッチタンク買わせたいのか
437774RR
2019/10/10(木) 11:11:24.78ID:s2VWk9FZ カムチェーン側にオイルが吹き出るリスクがある穴よりキャッチタンク付ける方が無難で効果あると思うけどな
438774RR
2019/10/10(木) 11:37:18.26ID:NciNV+No439774RR
2019/10/10(木) 13:01:20.53ID:gjAM/xQl キャッチタンクとか配管ダセエよ。お前の美的センス疑うわ。
440774RR
2019/10/10(木) 13:03:56.51ID:cFBtJGVe たしかに外には何もないほうが見た目よいな
441774RR
2019/10/10(木) 13:36:29.81ID:vhtXaFnA オイルキャッチタンクもオイルクーラーもホースむき出しは嫌。
結局gクラのヘッドに付けるやつにしてキャッチタンクの配管も外した。
でもキャッチタンクはタケガワサイドカバータイプなんで付けっ放し。
結局gクラのヘッドに付けるやつにしてキャッチタンクの配管も外した。
でもキャッチタンクはタケガワサイドカバータイプなんで付けっ放し。
442774RR
2019/10/10(木) 14:41:16.81ID:HUmGnC4Y ホースも曲げ癖つけてミリ単位でカットして自然な流れの配管にすべき
ステンメッシュなんて見た目に違和感のある馴染まないものはとんでもない
まあカッコ悪いし必要なくなったし随分前に取り外したけど
ステンメッシュなんて見た目に違和感のある馴染まないものはとんでもない
まあカッコ悪いし必要なくなったし随分前に取り外したけど
443774RR
2019/10/10(木) 15:15:51.00ID:lOlzotDK ダサいとかカッコ悪いとか言ってるがモンキー自体が決してカッコいい乗り物じゃないから安心さなさい
人から見たらクマの曲芸
可愛いさは満点だがカッコよくはない
人から見たらクマの曲芸
可愛いさは満点だがカッコよくはない
445774RR
2019/10/10(木) 16:55:45.91ID:1eEM6o7m 内圧云々はクランクケースに付いてる純正ブローバイ穴拡大してそれ相当のタケノコニップルにすれば良いのではと思ったがヘッド穴開けがさらに効果あるならやってみるかw
446774RR
2019/10/10(木) 18:55:55.29ID:vhtXaFnA タコメーターケーブルとプラグコードとクラッチワイヤーもうまく処理したい
447774RR
2019/10/10(木) 20:38:33.45ID:gjAM/xQl 機械式タコなんて今時使う方が悪い
449774RR
2019/10/10(木) 22:58:27.99ID:gjAM/xQl それ安物なだけだろ?
500回転平気でずれてフリクションの塊でしかない機械式なんか使ってるバカまだいるんだ
500回転平気でずれてフリクションの塊でしかない機械式なんか使ってるバカまだいるんだ
450774RR
2019/10/10(木) 23:02:24.79ID:ZnoDXIEB 6vだとメカタコでカムジャーナル壊してるアホ沢山いたな。
追浜のカート用なんか一万しないで買えるだろ。
追浜のカート用なんか一万しないで買えるだろ。
451774RR
2019/10/10(木) 23:10:28.31ID:gjAM/xQl 機械式タコは、あれぞ情弱の極みって感じ?
1:4と1:6.5すらあっていないの出してたのはデイトナだっけかなキタコだっけかな
1:4と1:6.5すらあっていないの出してたのはデイトナだっけかなキタコだっけかな
452774RR
2019/10/10(木) 23:17:20.63ID:tGEGKETH 武の旧スペクラだから安物だろうな
あまりキーキー言いなさんな
あっモンキースレか
あまりキーキー言いなさんな
あっモンキースレか
453774RR
2019/10/10(木) 23:17:56.17ID:tGEGKETH スパへのミスな
454774RR
2019/10/10(木) 23:36:37.55ID:I99pN4xI 中古でキタコの取り出しと武川のメーターセットで売ってるやつとか何考えてるんだって
455774RR
2019/10/11(金) 00:27:00.72ID:TaWIFL0o どっでもいいわ別に
456774RR
2019/10/11(金) 07:33:18.26ID:xwOi8CJP 実はプラグコードに巻きつけるボタン電池式
タイプのタコが一番信頼出来そうw
タイプのタコが一番信頼出来そうw
457774RR
2019/10/11(金) 09:30:15.84ID:A67wUQKg そんなんあんのか
手軽で良さげやん
手軽で良さげやん
458774RR
2019/10/11(金) 10:24:45.52ID:9iCRp3Ce 重機やチェンソー用のやつな。あれで十分だろ、セッティング決まれば外すんだし。
459774RR
2019/10/11(金) 17:15:18.98ID:3fC0DSuD 俺はタケガワのノーマル型のマルチを長年使ってるけど電気式は
プラグコードにクリクリするだけでいいし気に入ってる
プラグコードにクリクリするだけでいいし気に入ってる
460774RR
2019/10/11(金) 20:12:11.48ID:DgxyKYiD 電気式でいいので、電車の運転席のブレーキ?の圧力計みたいにスピードメーターと同軸メーターにできないものかな
自主規制や法律的に無理なんだろうか
昔、SRXのコブみたいなタコメーターを見て思った
自主規制や法律的に無理なんだろうか
昔、SRXのコブみたいなタコメーターを見て思った
461774RR
2019/10/11(金) 20:33:48.94ID:3fC0DSuD 液晶画面でアナログ針のデジタル表示で何でもできそうだけどな
そうなると今度は機械式のアナログ針が恋しくなる
機械式のステップなんとかの針の動きはカッコいいと思う
そうなると今度は機械式のアナログ針が恋しくなる
機械式のステップなんとかの針の動きはカッコいいと思う
463774RR
2019/10/11(金) 20:38:41.79ID:MOv6kNEN 一般的には機械式はワイヤーで回転そのものを引き込みアラゴーの円盤によって回転速度をトルクに変換して、バネとトルクをつり合わせて針を振らせるものです
デジタル信号や電気パルスのカウントを使用するものは電気式
こんな風に仕分けます
デジタル信号や電気パルスのカウントを使用するものは電気式
こんな風に仕分けます
464774RR
2019/10/11(金) 20:58:48.25ID:6vzUiwTN 電気式って針が震えるじゃん。
465774RR
2019/10/11(金) 21:17:11.05ID:LnFPjGvI 抵抗噛ませるんだよ抵抗を
466774RR
2019/10/11(金) 21:18:05.74ID:wRYanqJ/ レスポンスとのトレードオフだね
467774RR
2019/10/11(金) 21:22:57.32ID:lonRZL3m 自作品を見たい
468774RR
2019/10/12(土) 00:31:13.05ID:kacmM7Ka 武川のLCDメーターに換えて夜でも見やすい。エンジンの回転数も分かるようになった。
速度警告灯が死んだのは予想外だったけど、そこはウインカー表示灯にしようと思ってる。
速度警告灯が死んだのは予想外だったけど、そこはウインカー表示灯にしようと思ってる。
469774RR
2019/10/12(土) 01:08:06.59ID:jYoc4BeK 今、武川のDタイプLCDスピード&タコメーターに似た中華メーターぽちった
水曜日に来るのが待ち遠しい
水曜日に来るのが待ち遠しい
470774RR
2019/10/12(土) 02:48:22.26ID:hUQKGnUq 6vのcdi点火エンジンに電気式って使えますか?
471774RR
2019/10/12(土) 07:22:13.06ID:vfn6rUNi ディーゼルは無理かもです
473774RR
2019/10/12(土) 14:13:40.97ID:1+IiGShT >>470
CDI点火なら点火信号は取れるよ。
(6Vでも12Vでも点火電圧は同じくらい)
そのタコメーターが車体から電源取るタイプならそのままでは電源取れないから選択肢は
1 乾電池ボックスを付ける
2 DCDCコンバーター入れてメーターだけ12V化
3 車体の電装を全て12V化
CDI点火なら点火信号は取れるよ。
(6Vでも12Vでも点火電圧は同じくらい)
そのタコメーターが車体から電源取るタイプならそのままでは電源取れないから選択肢は
1 乾電池ボックスを付ける
2 DCDCコンバーター入れてメーターだけ12V化
3 車体の電装を全て12V化
476774RR
2019/10/12(土) 17:33:54.35ID:UJxn6qqX478774RR
2019/10/12(土) 18:44:38.86ID:clsLKug/ 勘違いしてる人が多いと思うけど、点火電圧低いのは6Vのポイント式点火の方ね。
CDI点火は点火用の発電は6でも12Vもほぼ同じ だよ。
充電系統の電圧が違うだけ。
CDI点火は点火用の発電は6でも12Vもほぼ同じ だよ。
充電系統の電圧が違うだけ。
479774RR
2019/10/12(土) 19:04:59.43ID:s4bQyn9v イグニッションコイルが同じ部品番号だしね
480774RR
2019/10/13(日) 14:16:47.72ID:JSGkQ4Wm オーバーヒートしてキックすかすか
とりあえず帰ってこれたけどふて寝
登坂何てキライ
とりあえず帰ってこれたけどふて寝
登坂何てキライ
481774RR
2019/10/13(日) 14:53:07.97ID:nhoYeknO 今の4ストのスクーターって52キロ位
スピードでるのやっとなの?昔の2スト
のスピード知ってるから、あれ?って感じなんだけど。
ちなみにモンキー入院で代車に借りたスクーター
スピードでるのやっとなの?昔の2スト
のスピード知ってるから、あれ?って感じなんだけど。
ちなみにモンキー入院で代車に借りたスクーター
482774RR
2019/10/13(日) 15:59:15.11ID:JIX+OiFH ミッション内のちっちゃいバネが折れてシフトチェンジ出来なくなっちゃったorz
経年車や多走行車は要注意だな
経年車や多走行車は要注意だな
483774RR
2019/10/13(日) 16:42:05.69ID:6B2oEscM オーバーヒート?
低脳チューンか整備不良だろ?つまりお前の問題。
低脳チューンか整備不良だろ?つまりお前の問題。
484774RR
2019/10/13(日) 17:09:56.21ID:Y0C4ufSo どこのメーカーでもそうだけど
バルブスプリングの種類が少なすぎる
カムが4種類あったら
バルブスプリングも4種類必要なのに
ストリートカムごときに18000回転まで追従する
スプリングはパワー食われるだけなのに
バルブスプリングの種類が少なすぎる
カムが4種類あったら
バルブスプリングも4種類必要なのに
ストリートカムごときに18000回転まで追従する
スプリングはパワー食われるだけなのに
485774RR
2019/10/13(日) 18:13:50.08ID:aXxPZSyd 50を原2登録してるけど違反?
486774RR
2019/10/13(日) 18:30:45.91ID:1WxwwW64 長く乗りすぎてニュートラルセンサの銅の端子が擦り切れたようで
たまにしかニュートラルランプが点灯しなくなってしまった
なんとかしたいがケース割るのは面倒だ
たまにしかニュートラルランプが点灯しなくなってしまった
なんとかしたいがケース割るのは面倒だ
487774RR
2019/10/13(日) 19:14:11.83ID:E2WapDgT ケース割る機会が来るまで放置
俺なら
てかランプが切れかかってることもあります。
つい最近の俺
俺なら
てかランプが切れかかってることもあります。
つい最近の俺
488774RR
2019/10/13(日) 22:44:13.70ID:RMEe+FT+ >>484
何処のメーカーもレースやサーキットでギンギンに走らせるの前提な部品ばっかりで、街乗りやツーリングにベストな部品出さないよな。
まあ必要も無いのにブン回さしてドンドン壊させないと売り上げ上がらないんだろうけどね。
しかしそれが原因で盆栽でない本当に乗る連中が離れて行くのに。某タケカワ社とか。
何処のメーカーもレースやサーキットでギンギンに走らせるの前提な部品ばっかりで、街乗りやツーリングにベストな部品出さないよな。
まあ必要も無いのにブン回さしてドンドン壊させないと売り上げ上がらないんだろうけどね。
しかしそれが原因で盆栽でない本当に乗る連中が離れて行くのに。某タケカワ社とか。
489774RR
2019/10/13(日) 23:22:11.25ID:gMRnYCkJ 先週その某タケカワのヘッドを回しすぎで壊しました
490774RR
2019/10/14(月) 02:47:05.73ID:qDUOLtiU 町中でギンギンに回さなければいいんだけどな
491774RR
2019/10/14(月) 03:08:37.65ID:0ybfoFoJ それには重いクランクシャフト、フライホイール、一次クラッチなんだけど。
取り敢えずカブ70の純正クランクに規制前の6V CDI点火50ccのウエイトリング付きの重いフライホイール、クラッチはダックス70の純正だが入手難しいから三枚クラッチだな。
それでポッシュのピストンで88にしてヘッドは70.90.100EX純正のいずれかでカムは90の純正、当然バルブスプリングも純正だがロッカーアームは50の細いの。
キャブはマフラーが純正又は同等に静かならPB16でそれなりに抜けるマフラーならPC20。
純正マフラーは可能なら2.6PS車両のを。
これで低速からトルク有る回さなくてもモリモリ走るツーリング仕様車。
某タケカワのお奨めの全く反対だろう?
重いクランクシャフト用意してるのデイトナしか無いし。
取り敢えずカブ70の純正クランクに規制前の6V CDI点火50ccのウエイトリング付きの重いフライホイール、クラッチはダックス70の純正だが入手難しいから三枚クラッチだな。
それでポッシュのピストンで88にしてヘッドは70.90.100EX純正のいずれかでカムは90の純正、当然バルブスプリングも純正だがロッカーアームは50の細いの。
キャブはマフラーが純正又は同等に静かならPB16でそれなりに抜けるマフラーならPC20。
純正マフラーは可能なら2.6PS車両のを。
これで低速からトルク有る回さなくてもモリモリ走るツーリング仕様車。
某タケカワのお奨めの全く反対だろう?
重いクランクシャフト用意してるのデイトナしか無いし。
492774RR
2019/10/14(月) 03:11:45.12ID:0ybfoFoJ ↑重いクランクと言うのは125用のロングストローククランクの事ね。
デイトナは標準とドラッグ仕様の軽量仕様とダートコース用の低速トルク重視な重いのと3種類有った。
デイトナは標準とドラッグ仕様の軽量仕様とダートコース用の低速トルク重視な重いのと3種類有った。
493774RR
2019/10/14(月) 04:12:32.00ID:qDUOLtiU おにぎりのカウンタークランクは嫌いだな
丸いのがいい
丸いのがいい
494774RR
2019/10/14(月) 07:53:56.72ID:qQDDgqdo 素人が大好きなもの
固すぎるバルブスプリング
でかすぎるキャブ メインジェットも
8インチなのにリアディスク
黄色いプラグコード
攻めないのにバックステップ
アルマイトのナット
アップハンドルを補強するバー
とりあえず武川w
ウイリーが怖いので低めのハンドル
ハイグリップタイヤ
電気式タコ
8番プラグ
乾式クラッチをつけておいて、うるさいとメーカーにクレームを言う
固すぎるバルブスプリング
でかすぎるキャブ メインジェットも
8インチなのにリアディスク
黄色いプラグコード
攻めないのにバックステップ
アルマイトのナット
アップハンドルを補強するバー
とりあえず武川w
ウイリーが怖いので低めのハンドル
ハイグリップタイヤ
電気式タコ
8番プラグ
乾式クラッチをつけておいて、うるさいとメーカーにクレームを言う
496774RR
2019/10/14(月) 09:58:30.77ID:qTJ5eIrU497774RR
2019/10/14(月) 11:00:52.72ID:6sv16Trp 素人が大好きなもの パート2
この上にも書いてる人がいるけど巨大なオイルクーラー
ビキニカウル
補強入りスイングアーム
別体式マスターシリンダー
大嘘つきモトチャンプw
エンジンブローが怖いのでプラグはいつも真っ黒
ステンメッシュホース
この上にも書いてる人がいるけど巨大なオイルクーラー
ビキニカウル
補強入りスイングアーム
別体式マスターシリンダー
大嘘つきモトチャンプw
エンジンブローが怖いのでプラグはいつも真っ黒
ステンメッシュホース
498774RR
2019/10/14(月) 11:09:44.10ID:GFlTjR2e AB27のオイル交換をしたらクラッチレバーが固く?重く?なったのですが何が考えられますか?
オイルはホンダウルトラG1
交換前オイルは不明
オイルはホンダウルトラG1
交換前オイルは不明
499774RR
2019/10/14(月) 13:06:04.18ID:8inGWUjx ハッキリ言って、オイル銘柄でクラッチが滑るとか切れが悪くなるとか絶対にない
昔、化学合成オイルは旧車のオイルシール痛める!って雑誌とバカがやたら騒いだけど
それは既に死んでいるオイルシールのリップに、ヘドロのようなスラッジがたまっていたから
オイルがにじむに留まっていただけで、機能は既に死んでたんだよ
化学合成の浸透性故に、ヘドロスラッジを溶かしてしまいオイル漏れ
それではオイルが悪いわけじゃく、ただテメーの整備不足ってだけ
クラッチ滑りもその類の奴ばっかりだよ
昔、化学合成オイルは旧車のオイルシール痛める!って雑誌とバカがやたら騒いだけど
それは既に死んでいるオイルシールのリップに、ヘドロのようなスラッジがたまっていたから
オイルがにじむに留まっていただけで、機能は既に死んでたんだよ
化学合成の浸透性故に、ヘドロスラッジを溶かしてしまいオイル漏れ
それではオイルが悪いわけじゃく、ただテメーの整備不足ってだけ
クラッチ滑りもその類の奴ばっかりだよ
500774RR
2019/10/14(月) 13:18:52.19ID:Sq4w3Tjk >>498
オイル交換で左手が疲れた。
オイル交換で左手が疲れた。
501774RR
2019/10/14(月) 15:18:54.53ID:4oZHkpq8502774RR
2019/10/14(月) 15:25:23.08ID:ZJ3f4xRP それが一番幸せだわ
503774RR
2019/10/14(月) 16:22:35.92ID:bdhEpIKl504774RR
2019/10/14(月) 16:24:55.59ID:bdhEpIKl >>500
体を鍛えろ そんなもんで疲れてどーする
体を鍛えろ そんなもんで疲れてどーする
507774RR
2019/10/14(月) 17:45:07.17ID:wlulsbNs S9はスクーター専用で湿式クラッチに対応してない
そんな事も知らんでオイルがどうのこくな
そんな事も知らんでオイルがどうのこくな
508774RR
2019/10/14(月) 17:49:33.77ID:1lNdtAv4 >>504
いや俺じゃなくてクラッチが重くなった奴に言えよ。
いや俺じゃなくてクラッチが重くなった奴に言えよ。
509774RR
2019/10/14(月) 23:43:26.74ID:aQqmaXtf >>505
Q型ではないよ。
でも判ってる人のオススメは共通しててハヤシのオススメも2.6PSの純正マフラーに今は手に入らないPC18だったな。
もちろん鉄シリンダーボーリングの85ccね。
そもそもホンダ純正のカブ90のクランクが重くフラホもクラッチも重く鉄シリンダーなのは理由が有るよ。
メーカーの開発部の方がモトなんとか等の雑誌や某タケカワさんなんかより遥かに良く判ってるはずだよな。
Q型ではないよ。
でも判ってる人のオススメは共通しててハヤシのオススメも2.6PSの純正マフラーに今は手に入らないPC18だったな。
もちろん鉄シリンダーボーリングの85ccね。
そもそもホンダ純正のカブ90のクランクが重くフラホもクラッチも重く鉄シリンダーなのは理由が有るよ。
メーカーの開発部の方がモトなんとか等の雑誌や某タケカワさんなんかより遥かに良く判ってるはずだよな。
510774RR
2019/10/15(火) 00:47:33.67ID:AKerKtOB 違ったかw
前から似た内容書いていたからな。
純正ヘッドにポッシュピストンの88とか。
キャブもPC18で良いとかさ。
いわゆるサードパーティーとは真逆な内容書いていたからまさかとね。
確かQ型さんはロングストロークの90クランクはやらないから、そこが引っかかってた。
早矢仕の鉄シリンダー85の話もしてたし、販売してたオリジナルマフラーも純正のような内部構造らしい。
前から似た内容書いていたからな。
純正ヘッドにポッシュピストンの88とか。
キャブもPC18で良いとかさ。
いわゆるサードパーティーとは真逆な内容書いていたからまさかとね。
確かQ型さんはロングストロークの90クランクはやらないから、そこが引っかかってた。
早矢仕の鉄シリンダー85の話もしてたし、販売してたオリジナルマフラーも純正のような内部構造らしい。
511774RR
2019/10/15(火) 03:10:25.34ID:sICSd/Y8 鉄シリンダーの方が良いと言うのも良く考えたり色々調べたら判る話だよ。
シリンダーが冷却フィンまで全部一体式に出来てるのと、アルミの様な柔らかく熱膨張率も大きい材料に薄い鉄スリーブではシリンダー全体の強度が違うからね。
例えばSOHCエンジニアリングでZEPHYRをアルミスリーブ化したらオイル漏れが止まらなくなって原因はスリーブがアルミになってシリンダー全体の強度が落ちたのがダメだったそうだよ。
メーカーが鉄を前提にして強度計算して設計してるから部分的に材料変えると色々不都合が出ると。
そこで日本より暑いタイ仕様の100EXが何故に鉄シリンダーでオイルクーラー付いて無いのか?
因みにかつてのスズキバーディーは50がアルミシリンダーで80が鉄シリンダーだった。
コストにうるさいスズキだよ?
メーカーは徹底的にテストした結果の量産車だからね。
シリンダーが冷却フィンまで全部一体式に出来てるのと、アルミの様な柔らかく熱膨張率も大きい材料に薄い鉄スリーブではシリンダー全体の強度が違うからね。
例えばSOHCエンジニアリングでZEPHYRをアルミスリーブ化したらオイル漏れが止まらなくなって原因はスリーブがアルミになってシリンダー全体の強度が落ちたのがダメだったそうだよ。
メーカーが鉄を前提にして強度計算して設計してるから部分的に材料変えると色々不都合が出ると。
そこで日本より暑いタイ仕様の100EXが何故に鉄シリンダーでオイルクーラー付いて無いのか?
因みにかつてのスズキバーディーは50がアルミシリンダーで80が鉄シリンダーだった。
コストにうるさいスズキだよ?
メーカーは徹底的にテストした結果の量産車だからね。
512774RR
2019/10/15(火) 03:28:53.72ID:5rGQZAw4 何言ってんだかよ
エンジンいじれば手間がかかるのは当たり前
端からそういう覚悟でカスタムしてんだから
ノーマル信者のオタクの話など戯れ言でしかないね
エンジンいじれば手間がかかるのは当たり前
端からそういう覚悟でカスタムしてんだから
ノーマル信者のオタクの話など戯れ言でしかないね
513774RR
2019/10/15(火) 07:34:08.49ID:mKMjQVQU 早矢仕の同じ排気量ならアルミシリンダーより
鉄シリンダーのほうがスピードが出る
は名言だったな
鉄シリンダーのほうがスピードが出る
は名言だったな
515774RR
2019/10/15(火) 10:15:12.21ID:uGToUY6z 今の時代、職人的感性でしか表現できないのは
たとえ正解であっても不利に扱われて、残念だよねぇ
たとえ正解であっても不利に扱われて、残念だよねぇ
516774RR
2019/10/15(火) 10:17:10.11ID:N8+UpIdD POP吉村さんなんかも
今の時代じゃ快進できなかっただろうな
いや、そうじゃないか
そういう人はいつの時代においても
その時代に合わせてエポックなのだろうね
今の時代じゃ快進できなかっただろうな
いや、そうじゃないか
そういう人はいつの時代においても
その時代に合わせてエポックなのだろうね
517774RR
2019/10/15(火) 10:22:44.46ID:VhO2jHQy >>メーカーは徹底的にテストした結果の量産車だからね。
で、リコールしてたらありえん話しになるわな
で、リコールしてたらありえん話しになるわな
519774RR
2019/10/15(火) 11:01:15.11ID:KRKGv4jc 106ccは嫌いだなシリンダーの長さが88ccと同じだから
確かストローク50ミリだよな
てことはコンロッドがノーマルクランクより短いってことになる
短いコンロッドはピストンがシリンダーに対して強い角度で
叩かれることになるから
壊れる可能性が高くなる
確かストローク50ミリだよな
てことはコンロッドがノーマルクランクより短いってことになる
短いコンロッドはピストンがシリンダーに対して強い角度で
叩かれることになるから
壊れる可能性が高くなる
520774RR
2019/10/15(火) 11:42:47.55ID:omPRsVa1 >>512
これ
耐久性無いとか言われても排気量、馬力上げてんだから当たり前だし耐久性だとか低速トルクだとかクソ食らえ
純正流用だとかノーマル信者とかは人それぞれだけどこっちに噛みついて来るなよと
途端にプロ気取りの貧乏人に見えるぞ
これ
耐久性無いとか言われても排気量、馬力上げてんだから当たり前だし耐久性だとか低速トルクだとかクソ食らえ
純正流用だとかノーマル信者とかは人それぞれだけどこっちに噛みついて来るなよと
途端にプロ気取りの貧乏人に見えるぞ
521774RR
2019/10/15(火) 11:54:10.59ID:AKerKtOB >>520
純正擁護では無いけど。
壊して壊してわかったから今はそうじゃ無いと感じる。
Q型見てサードパーティーと純正の中間の良いとこ取りをしているのに気がついて今は信者と言うかストーカーだなw
フルチューニングしたエンジンを永く使いたくて色んなのを試した。
けど常にメンテナンスしながら部品交換が一番正しい方法だな。
管理して管理してに疲れたのもあり、普通に使えてフルチューニングエンジンにおいてかれないのを捜したらその中間エンジンしか無いのがわかったんだわ。
もちろん異論はあって良いし純正命ともサードパーティー絶対とも思わんだけ。
純正擁護では無いけど。
壊して壊してわかったから今はそうじゃ無いと感じる。
Q型見てサードパーティーと純正の中間の良いとこ取りをしているのに気がついて今は信者と言うかストーカーだなw
フルチューニングしたエンジンを永く使いたくて色んなのを試した。
けど常にメンテナンスしながら部品交換が一番正しい方法だな。
管理して管理してに疲れたのもあり、普通に使えてフルチューニングエンジンにおいてかれないのを捜したらその中間エンジンしか無いのがわかったんだわ。
もちろん異論はあって良いし純正命ともサードパーティー絶対とも思わんだけ。
522774RR
2019/10/15(火) 12:07:43.70ID:yjm7mllh ヘッドに穴あけるってマジか
内圧コントロールバルブつけりゃいいじゃん
内圧コントロールバルブつけりゃいいじゃん
523774RR
2019/10/15(火) 12:09:29.47ID:bdhN2SCS 本来はストローク伸ばした量だけシリンダーも長くするべきなんだけど、ホンダも生産の都合上だろうねぇ6ミリだけ長くしてピストンピン上寸法の長い旧型の短いコンロッドを流用してるからね。
だからカブの90は力強いが振動強めでマニアは敢えて70に拘ったりしてるからね。
Qさんが90クランク使わないのもストロークに対するシリンダーの寸法が短くてピストン側圧高くなるのが嫌なんだろうね。
自分は90クランク使う仕様なら側圧の関係で回せ無いからピン上20ミリの51φ85ピストン純正鉄シリンダーボーリングにST70ヘッドで超ハイコンプにして低めの回転からのパンチ力で加速重視に組むね。
カムは回せ無いからキタコのストリート
(キタコにする理由は他社よりリフト量が微妙に大きいからその分作用角度は狭いが低回転重視なので都合が良い因みに某タケカワはSS50の完璧なコピーでハヤシはリフト量減らして作用角広げてる )
キャブはPC20この仕様は大口径キャブ使うと壊れるよ。
だからカブの90は力強いが振動強めでマニアは敢えて70に拘ったりしてるからね。
Qさんが90クランク使わないのもストロークに対するシリンダーの寸法が短くてピストン側圧高くなるのが嫌なんだろうね。
自分は90クランク使う仕様なら側圧の関係で回せ無いからピン上20ミリの51φ85ピストン純正鉄シリンダーボーリングにST70ヘッドで超ハイコンプにして低めの回転からのパンチ力で加速重視に組むね。
カムは回せ無いからキタコのストリート
(キタコにする理由は他社よりリフト量が微妙に大きいからその分作用角度は狭いが低回転重視なので都合が良い因みに某タケカワはSS50の完璧なコピーでハヤシはリフト量減らして作用角広げてる )
キャブはPC20この仕様は大口径キャブ使うと壊れるよ。
524774RR
2019/10/15(火) 12:13:42.72ID:bdhN2SCS >>522
ヘッドの空気の通り道が小さすぎて圧力が伝わり難いからオイルが戻らなくなるので、ケース内圧の減圧だけでは解消しないよ。
ヘッドの空気の通り道が小さすぎて圧力が伝わり難いからオイルが戻らなくなるので、ケース内圧の減圧だけでは解消しないよ。
525774RR
2019/10/15(火) 12:29:21.25ID:Cs90xkeg 実際Q型さん組んだエンジン速いからなぁ、、、
実際にお会いした事も話した事もないけど又聞きで俺自身考え方変わったのは確かw
走るには必要十分でコテコテしてなくてスマート
何回もバラして確認メンテしなくなった
とにかく乗るのが楽しいってなったw
実際にお会いした事も話した事もないけど又聞きで俺自身考え方変わったのは確かw
走るには必要十分でコテコテしてなくてスマート
何回もバラして確認メンテしなくなった
とにかく乗るのが楽しいってなったw
526774RR
2019/10/15(火) 13:04:35.31ID:yjm7mllh >>524
う〜ん そっか〜
う〜ん そっか〜
527774RR
2019/10/15(火) 14:03:56.11ID:omPRsVa1 >>521
そういう方向性については何も言うつもりは無いよ 後々自分も向かう道かもしれないしね
この排気量や目指してる所がバラバラの物を比べて噛みついてくるバカがナンセンスってだけの話
どうでもいいけどQ型エンジンってモンキー系界隈よりカブ系界隈の方が名前出てくるような気がする
そういう方向性については何も言うつもりは無いよ 後々自分も向かう道かもしれないしね
この排気量や目指してる所がバラバラの物を比べて噛みついてくるバカがナンセンスってだけの話
どうでもいいけどQ型エンジンってモンキー系界隈よりカブ系界隈の方が名前出てくるような気がする
528774RR
2019/10/15(火) 14:57:19.26ID:bdhN2SCS モンキーはオモチャで遊び
カブは実用の足って方向だからね。
カブは実用の足って方向だからね。
529774RR
2019/10/15(火) 15:10:48.44ID:AKerKtOB カブ系から話が出るのは4速化カラーを出しているからだと。
モンキー系はやはりスペシャルパーツ全盛で求める世界が違うからな。
パワーとか回転数とかレーシングとかな言葉に魅了されているよ。
何か得るには何か無くさないといけない危うさが当たり前だしな。
その消耗戦にはついて行けないのね。
Q型さんの記事に速さを競っているうちに仲間が誰もいなくなったとあったけど。
それを実感してからだな考え変わったのは。
モンキー系はやはりスペシャルパーツ全盛で求める世界が違うからな。
パワーとか回転数とかレーシングとかな言葉に魅了されているよ。
何か得るには何か無くさないといけない危うさが当たり前だしな。
その消耗戦にはついて行けないのね。
Q型さんの記事に速さを競っているうちに仲間が誰もいなくなったとあったけど。
それを実感してからだな考え変わったのは。
530774RR
2019/10/15(火) 15:37:30.00ID:rm4ic6jO531774RR
2019/10/15(火) 16:00:16.32ID:jtYuWjNe モンキー完全否定か
532774RR
2019/10/15(火) 16:02:47.76ID:jtYuWjNe 早矢仕ってまだオートバイに広告出してんのか?
雑誌読まないからわかんねーよ
雑誌読まないからわかんねーよ
533774RR
2019/10/15(火) 16:33:34.10ID:1UCva6MJ 最近早矢仕の店舗外装を知った
30年前、雑誌の広告で受けた印象にほど近いw
30年前、雑誌の広告で受けた印象にほど近いw
534774RR
2019/10/15(火) 17:06:13.82ID:jtYuWjNe スレチだけどハンターカブほしい
535774RR
2019/10/15(火) 18:55:51.41ID:iDXsZfOp536774RR
2019/10/15(火) 19:01:31.07ID:8GS8FSdo 横型エンジンが好きなら、モンキーこだわる必要ないよ。
CD50やCD90の方が車体しっかりしているしマニホールやマフラーも余裕あるし。
モンキー好きな奴がモンキー乗ればいい。出来ればノーマルでな。
CD50やCD90の方が車体しっかりしているしマニホールやマフラーも余裕あるし。
モンキー好きな奴がモンキー乗ればいい。出来ればノーマルでな。
537774RR
2019/10/15(火) 19:33:25.92ID:bSLcXihy 横型エンジンスレだもんね
キャブの臭いがキツいけどwそれもまた良し
キャブの臭いがキツいけどwそれもまた良し
538774RR
2019/10/15(火) 19:54:47.57ID:AKerKtOB モンキーはその不安定な軽さが命で、どこに跳ぶかわからないのも楽しめって言われたよ。
モンキーにしか無い味わいだからな。
>>536
モンキーも出来ればノーマルでもな では無いのか?
ノーマルが一つの指標になるのはわかる。
ただノーマルがベストでは無いよ。
作り込んで来てわかるのもあるからさ。
モンキーにしか無い味わいだからな。
>>536
モンキーも出来ればノーマルでもな では無いのか?
ノーマルが一つの指標になるのはわかる。
ただノーマルがベストでは無いよ。
作り込んで来てわかるのもあるからさ。
539774RR
2019/10/15(火) 22:10:16.86ID:gVrtA0qK 幹線道路をひたすら左端を走るなら
ノーマルで充分
ただ早朝 深夜で右側車線を走らざるをえない状況におかれるのであれば
キャブ車なら75cc FI車なら88ccくらいのスペックがあれば
若干 危険度は軽減される。
と個人的におもいます。
ノーマルで充分
ただ早朝 深夜で右側車線を走らざるをえない状況におかれるのであれば
キャブ車なら75cc FI車なら88ccくらいのスペックがあれば
若干 危険度は軽減される。
と個人的におもいます。
540774RR
2019/10/16(水) 08:20:27.02ID:P1o/Yzxw 古すぎる情報だがXL250のタンクキャップが
ゴリラにつくよ
ホースがついててかっこいい
ゴリラにつくよ
ホースがついててかっこいい
541774RR
2019/10/16(水) 10:20:24.27ID:zqiiymhC ここはボケ老人多いから繰り返し書いてもいいだろと思うが
542774RR
2019/10/16(水) 10:35:06.63ID:EkOylQHH 俺も他人を小馬鹿にしてた頃を思い出したw
いずれ自分の行く道だからな。
いずれ自分の行く道だからな。
543774RR
2019/10/16(水) 10:38:32.01ID:Z4pvVpdL 機械式タコのメカニカルロスについて どうこう偉そうに喋ってる
やつに限って
チェーンは420のままだったりするんだよな
バカ丸出し
やつに限って
チェーンは420のままだったりするんだよな
バカ丸出し
544774RR
2019/10/16(水) 12:30:23.55ID:Kc88Rur9 415チェーンを偉そうに語るバカ動画が少し前に話題なってなかった?
レトロ50やドリーム50レースやってる頃もこの手の話いつも出たけど、かわんねーよ。
むしろバックトルクでチェーン消耗激しくなるからコストも合わないし415使う奴なんて少数。
チョイノリみたいなトロスクーターでも415は耐久性が無いから後期型から415と420の中間チェーンになって強化された。
レトロ50やドリーム50レースやってる頃もこの手の話いつも出たけど、かわんねーよ。
むしろバックトルクでチェーン消耗激しくなるからコストも合わないし415使う奴なんて少数。
チョイノリみたいなトロスクーターでも415は耐久性が無いから後期型から415と420の中間チェーンになって強化された。
545774RR
2019/10/16(水) 13:16:07.99ID:ZWdpwluM 415チューンなどやる価値無し。機械タコをバカにされて悔しいのかい?
546774RR
2019/10/16(水) 13:24:12.42ID:zqiiymhC チェーンよりタイヤを細くする方が先
モンキー車体でロス軽減なんて考える奴が馬鹿
モンキー車体でロス軽減なんて考える奴が馬鹿
547774RR
2019/10/16(水) 15:50:54.83ID:FKVnlRIv ミニバイクレースが全盛期の頃は3.00-10とか使ってたような。
548774RR
2019/10/16(水) 16:30:25.42ID:pjlrwoIN 415も420も耐久性は同じだよ
ローラー部の幅が狭くなるだけで
あとはみんな同じ
TZ125とかRS125も415だよ
コイツラはモンキー改よりもずっとハイパワー
ローラー部の幅が狭くなるだけで
あとはみんな同じ
TZ125とかRS125も415だよ
コイツラはモンキー改よりもずっとハイパワー
549774RR
2019/10/16(水) 16:46:27.05ID:ZcLFDauk タイヤ細いほうがひらひらと旋回できて気持ちいいよな
モンキーは確かにそのスタイルから太足のほうが見た目は良いけど
どこまで倒せるのか感覚掴めないし空走距離極端に短いし置き物ならいいけど
普段の足にも乗るならノーマルサイズだなあ
モンキーは確かにそのスタイルから太足のほうが見た目は良いけど
どこまで倒せるのか感覚掴めないし空走距離極端に短いし置き物ならいいけど
普段の足にも乗るならノーマルサイズだなあ
550774RR
2019/10/16(水) 17:51:29.11ID:d6Z2yOyU 130/90-10と100/90-12ですいません。
551774RR
2019/10/16(水) 18:10:31.85ID:Ji840PIY ミニコースなら350じゃないか ちょっとデカイだけでだいぶ切れ込み具合がマイルドになるんだよな
552774RR
2019/10/16(水) 21:05:24.68ID:Kc88Rur9 >415も420も耐久性
サーキットとストリートで用途まるで違うし。
構造的にもバックトルクの掛からない2ストとじゃ大違い。何言ってんの?ってレベル。
何で極論ばっかりなのかな電波系発言の奴等って。
サーキットとストリートで用途まるで違うし。
構造的にもバックトルクの掛からない2ストとじゃ大違い。何言ってんの?ってレベル。
何で極論ばっかりなのかな電波系発言の奴等って。
553774RR
2019/10/16(水) 21:37:42.15ID:EkOylQHH コスト無視なら415で普通に使うなら420かな。
ハブの回転や空気圧、ブレーキの引きずりやタイヤサイズまでいたるところに気をつけてやる事無ければやるのも良いかな。
まあどう楽しもうが好きにしたら良いのでは無いかい?
案外地味なノーマルタイヤのモンキーがとんでもない理解の進んだ方だったりするしね。
ハブの回転や空気圧、ブレーキの引きずりやタイヤサイズまでいたるところに気をつけてやる事無ければやるのも良いかな。
まあどう楽しもうが好きにしたら良いのでは無いかい?
案外地味なノーマルタイヤのモンキーがとんでもない理解の進んだ方だったりするしね。
554774RR
2019/10/16(水) 22:42:52.94ID:rKJ2Nstc 今のモト3クラスのはチェーンサイズいくつなんだろう
555774RR
2019/10/16(水) 23:19:59.87ID:IrXhXZi/ GP3もJP250クラスもチェーンは415だよ。
556774RR
2019/10/17(木) 00:33:30.21ID:/Y32WKC/ 428チェーン付けてる俺に隙は無かった
558774RR
2019/10/17(木) 07:14:18.17ID:fzMmqT+k 415がそんなにいいのならメーカーが最初から付けてるはず
559774RR
2019/10/17(木) 07:23:03.40ID:bvkj3WsH いやレーサーが使っているのだからある程度割り切りが必要でしょ
560774RR
2019/10/17(木) 08:19:09.58ID:ogdngou0 エンジンに50万も60万もかけてる奴が
コストを理由に420使ってるのは滑稽ですね
駆動部分の軽量化はダイレクトに加速に効いて来るよ
420信者より俺は0.5馬力は得してるよ
コストを理由に420使ってるのは滑稽ですね
駆動部分の軽量化はダイレクトに加速に効いて来るよ
420信者より俺は0.5馬力は得してるよ
561774RR
2019/10/17(木) 09:37:35.12ID:Qg186S9+ チャリのチェインだと、耐久性は別として切れるかな
駆動よりも、後輪スリップするような不意のシフトダウン
とかの方がダメージ大きそうだけど
駆動よりも、後輪スリップするような不意のシフトダウン
とかの方がダメージ大きそうだけど
562774RR
2019/10/17(木) 10:29:21.01ID:SWN60bAl 僕の話を聞いてくれ
笑い飛ばしてもいいから
笑い飛ばしてもいいから
563774RR
2019/10/17(木) 10:57:59.55ID:l7GP1LAF DOHC124の最高馬力を出している方が420。
415で挑んで負けるヤツ多数。
完璧に追い込んで415ならわかる。
最後の最後に415だな。
耐久性?
そこは無視だよ。
17馬力のドラッグレーシングエンジンで3戦で交換が必要だった。
部品は使いこなしてこそ意味があるから。
50のレーシングエンジンなら迷わず415だし。
124のツーリングエンジンならトラブル回避で420かな。
好きなの使えば良いわ。
>>560みたいに思うのは自由。
口から出すと噛み分けてきた兵には苦笑されるかもな。
もっと柔軟に強かになってからがあんたの価値だよ。
415で挑んで負けるヤツ多数。
完璧に追い込んで415ならわかる。
最後の最後に415だな。
耐久性?
そこは無視だよ。
17馬力のドラッグレーシングエンジンで3戦で交換が必要だった。
部品は使いこなしてこそ意味があるから。
50のレーシングエンジンなら迷わず415だし。
124のツーリングエンジンならトラブル回避で420かな。
好きなの使えば良いわ。
>>560みたいに思うのは自由。
口から出すと噛み分けてきた兵には苦笑されるかもな。
もっと柔軟に強かになってからがあんたの価値だよ。
564774RR
2019/10/17(木) 12:00:29.49ID:Ss9/BrX1 106とか88はどげんしたらよかですたい?
565774RR
2019/10/17(木) 12:19:23.14ID:WfNd2lTu566774RR
2019/10/17(木) 12:28:30.36ID:74QndmWY サーキットやドラッグならニュートラルで惰性で走ったり下り坂でエンジンブレーキなんか使わないもんな。
415で0.5馬力UPとは、またまたとんだ電波だね〜
極限ダイエットして全身ウェットスーツでも着て走るのおすすめしたいよw
50万も60万もキタコ武川インチキパーツで散財したのは大方予想ができるがw
415で0.5馬力UPとは、またまたとんだ電波だね〜
極限ダイエットして全身ウェットスーツでも着て走るのおすすめしたいよw
50万も60万もキタコ武川インチキパーツで散財したのは大方予想ができるがw
567774RR
2019/10/17(木) 12:45:20.94ID:HxMrTw5z あのチューバーが書き込みしているなら笑える
568774RR
2019/10/17(木) 13:49:52.82ID:l7GP1LAF >>565
いや3戦だが?
3本て練習か?
1/32マイルのドラッグレースはサーキットで条件が違うから本番6本とか12本とか制限ナシまであった。
タイヤは極力グリップさせて最大トルクで瞬時にクラッチ切らずにシフトする。
サーキットで走るのと違ってキンクしやすいからね。
415擁護では無いし420で不満は無いが最後の最後は違ってくるのは確かだよ。
だからと言って馬鹿にしあうのはどんなもんだろうな?
お前らの好きなのを使えば良いんだよ。
俺が正しいって言うのは自分の中にあれば良いだけの話。
いや3戦だが?
3本て練習か?
1/32マイルのドラッグレースはサーキットで条件が違うから本番6本とか12本とか制限ナシまであった。
タイヤは極力グリップさせて最大トルクで瞬時にクラッチ切らずにシフトする。
サーキットで走るのと違ってキンクしやすいからね。
415擁護では無いし420で不満は無いが最後の最後は違ってくるのは確かだよ。
だからと言って馬鹿にしあうのはどんなもんだろうな?
お前らの好きなのを使えば良いんだよ。
俺が正しいって言うのは自分の中にあれば良いだけの話。
569774RR
2019/10/17(木) 15:46:24.08ID:cfh4UHYe まあレースとストリートはチューニングの方向性が真反対だけどね。
レーシングチューンの理想はゴールに飛び込んだ瞬間にエンジンも車体も砕け散ってバラバラになるのが究極の理想だよ。
ウイニングランを走れたりするのはまだまだ削り代が残ってるからね。
レーシングチューンの理想はゴールに飛び込んだ瞬間にエンジンも車体も砕け散ってバラバラになるのが究極の理想だよ。
ウイニングランを走れたりするのはまだまだ削り代が残ってるからね。
570774RR
2019/10/17(木) 16:12:09.25ID:9241svhd >>566
キタコと武川をバカにする君は さてわ早矢仕ヲタだなw
415はローラーの幅が狭いだけでプレート部も
ローラーの中のシャフトの太さも420と同じなんだよ
つまり
耐久性が低くなる要素が一つも無いってこと
無知な君等のためにノギスではかってやったんだよ
ありがたく思えよ
キタコと武川をバカにする君は さてわ早矢仕ヲタだなw
415はローラーの幅が狭いだけでプレート部も
ローラーの中のシャフトの太さも420と同じなんだよ
つまり
耐久性が低くなる要素が一つも無いってこと
無知な君等のためにノギスではかってやったんだよ
ありがたく思えよ
571774RR
2019/10/17(木) 16:23:59.34ID:0BuR6gYg 耐久性が低くなる要素が一つも無いってこと
耐久性が低くなる要素が一つも無いってこと
耐久性が低くなる要素が一つも無いってこと
非常に大馬鹿で大事なので3回
耐久性が低くなる要素が一つも無いってこと
耐久性が低くなる要素が一つも無いってこと
非常に大馬鹿で大事なので3回
573774RR
2019/10/17(木) 16:29:52.40ID:Ss9/BrX1 チェーンのコマのシャフトとか、短い方が強度は上がるだろうねえ。
強度は。
強度は。
574774RR
2019/10/17(木) 16:37:50.54ID:9241svhd575774RR
2019/10/17(木) 16:44:29.88ID:MuktFCOX 俺も書いておこう
耐久性が低くなる要素が一つも無いってこと
耐久性が低くなる要素が一つも無いってこと
耐久性が低くなる要素が一つも無いってこと
非常に大馬鹿で大事なので3回
耐久性が低くなる要素が一つも無いってこと
耐久性が低くなる要素が一つも無いってこと
耐久性が低くなる要素が一つも無いってこと
非常に大馬鹿で大事なので3回
576774RR
2019/10/17(木) 17:19:23.20ID:9241svhd 俺をバカにするな
俺は国立大学出てるんだぞ
中卒のお前らとは違うんだよ
俺は国立大学出てるんだぞ
中卒のお前らとは違うんだよ
578774RR
2019/10/17(木) 20:58:39.41ID:DGvgEzvF ローラーの幅が狭い=接触面積が狭い=接触面積1単位辺りの負荷は420と比べて…
579774RR
2019/10/17(木) 21:13:49.16ID:HxMrTw5z あのチューバーが一人で連投しているなら笑えるよね。
580774RR
2019/10/18(金) 07:24:25.11ID:3CYj41cY チェーンの軽量化をしないのは馬力がもったいないよ
エンジン弄っても意味ないじゃん
駆動系の軽量化してないモンキーなんか
フルチューンって認めないよ
あと
スペシャルクラッチがついてないモンキーも認めない
エンジン弄っても意味ないじゃん
駆動系の軽量化してないモンキーなんか
フルチューンって認めないよ
あと
スペシャルクラッチがついてないモンキーも認めない
581774RR
2019/10/18(金) 08:14:22.73ID:kqQv/5EK 病気だなこいつ
582774RR
2019/10/18(金) 08:14:23.79ID:4AuJzFS6 モンキーZ50JE-116・・ 遠心3速50ノーマル
腰上全て純正72ccにしたらオイルポンプも交換は必須?
腰上全て純正72ccにしたらオイルポンプも交換は必須?
583774RR
2019/10/18(金) 08:34:14.13ID:3CYj41cY584774RR
2019/10/18(金) 09:32:44.19ID:qZ8c0vE+ 85ccでスペクラなの?
586774RR
2019/10/18(金) 11:03:20.64ID:iL7a1QyK587774RR
2019/10/18(金) 13:47:30.36ID:B73sKDN4 6Vポイント点火50ccのオイルポンプを1としてポイント点火70ccが1.2倍だからさほど強化されてる訳ではないね。
古いからポンプの磨耗が心配。
古いからポンプの磨耗が心配。
588774RR
2019/10/18(金) 14:29:12.12ID:4AuJzFS6 583様585様587様
ありがとうございます
ありがとうございます
589774RR
2019/10/18(金) 17:08:03.99ID:t1xrHleu590774RR
2019/10/18(金) 18:23:44.09ID:su8kjZFV ちょっと気持ち悪いね
591774RR
2019/10/18(金) 22:00:50.09ID:MDRXVyey レーシングアップマフラーは神かもしれない。
どんな音だか聴いたことはない。
大昔のKRPマフラーは凄い音していた。
どんな音だか聴いたことはない。
大昔のKRPマフラーは凄い音していた。
593774RR
2019/10/18(金) 22:48:01.75ID:71GQyXYr ポイント点火は50も70も同じオイルポンプ
MD系のエンジンじゃなくなった90(ポイント)は
ローターの厚みで1.5倍位
それがCDI車にも引き継がれて50~90に使われる
後に70や90はもうちょっとローターが厚い物に変わる
C100EXは更に厚いタイプが使われる
CDI最終段階に50も70や90と同じものが使われるようになった
ざっくりこんな感じ
MD系のエンジンじゃなくなった90(ポイント)は
ローターの厚みで1.5倍位
それがCDI車にも引き継がれて50~90に使われる
後に70や90はもうちょっとローターが厚い物に変わる
C100EXは更に厚いタイプが使われる
CDI最終段階に50も70や90と同じものが使われるようになった
ざっくりこんな感じ
594774RR
2019/10/19(土) 10:49:54.68ID:wNthioUk 今、早矢仕ってシリンダーとか買えるのかな?
サイトを見ると小物しか買えないみたいなんだけど(ガスケットとか)
サイトを見ると小物しか買えないみたいなんだけど(ガスケットとか)
595774RR
2019/10/19(土) 19:00:30.09ID:TFcFjE1a この時代に415と420で議論するなんて…
まだまだこの界隈は賑わってて俺泣きそうだわ
あ、どちらが良いとかは興味ないです
まだまだこの界隈は賑わってて俺泣きそうだわ
あ、どちらが良いとかは興味ないです
596774RR
2019/10/19(土) 20:07:41.42ID:v4eiqKX4 議論というよりはdisり合い
598774RR
2019/10/19(土) 23:10:08.48ID:075/q13L こんばんは。ちょっと教えて欲しいのですが
12Vモンキーの4速ミッションをCD50のクランクケースに組むことは出来るのでしょうか?
ミッション軸の径が違ったりしますか?
12Vモンキーの4速ミッションをCD50のクランクケースに組むことは出来るのでしょうか?
ミッション軸の径が違ったりしますか?
599774RR
2019/10/19(土) 23:23:56.95ID:ddpYdjTy CD50の年式によるが80年代中盤以降の型だと
ミッション軸受の片側の径が違う
リターンにしたいならシフトドラムを変えるだけでいい
ミッション軸受の片側の径が違う
リターンにしたいならシフトドラムを変えるだけでいい
600774RR
2019/10/20(日) 00:11:30.58ID:3HZzp9on601598
2019/10/20(日) 00:21:02.57ID:+hvMruei わかりました、ご丁寧にありがとうございましたm(__)m
602774RR
2019/10/20(日) 07:15:53.39ID:ezV4/oDq あー武川に就職したい
それで一生モンキーの部品を作り続けたい
それで一生モンキーの部品を作り続けたい
603774RR
2019/10/20(日) 07:26:06.11ID:qNUAyvGP 仕事と趣味は一緒にしたくない。
職場の設備は活用しているけど・・・。
職場の設備は活用しているけど・・・。
604774RR
2019/10/20(日) 09:17:57.04ID:EX7/00+O 武川入って中国メーカーのカタログから商品えらんで武川って名前入れてもらう仕事か
605774RR
2019/10/20(日) 09:20:21.58ID:K44G4AA4 武川のどこが好きなのか教えて欲しい
エンジン部品なのか外装なのか
エンジン部品なのか外装なのか
606774RR
2019/10/20(日) 11:29:46.59ID:3kxGXNDd モンキーの新車が作られなくなって改造業界が先細りなのは間違いないわけで
寂しい
スーパーモンキーがなくなり
ミクニがなくなり
レガスピードもなくなり
早矢仕だって もう純正パーツメーカーに成り下がってしまった
武川とキタコだっていつまであるかわからん
寂しい
スーパーモンキーがなくなり
ミクニがなくなり
レガスピードもなくなり
早矢仕だって もう純正パーツメーカーに成り下がってしまった
武川とキタコだっていつまであるかわからん
607774RR
2019/10/20(日) 11:45:29.27ID:WYr71jEs レガスピードは
まだやってるでしょ。
まだやってるでしょ。
608774RR
2019/10/20(日) 13:03:25.28ID:4RY6q+x7 ナントカファクトリーだっけ…?まだやってんのかな?
アクリルの透明カムカバーとか出してたの
アクリルの透明カムカバーとか出してたの
609774RR
2019/10/20(日) 13:09:05.96ID:EPKu32H6 カスタムコンプリートというかデモバイク見ても、何もときめかないという
キジマのハーレー外装が1番まともかなあ
キジマのハーレー外装が1番まともかなあ
610774RR
2019/10/20(日) 16:07:04.53ID:ixVx3N0n >>607
レガスピードのサイトを見てから言え
レガスピードのサイトを見てから言え
611774RR
2019/10/20(日) 16:32:08.39ID:YjM5xZyr612774RR
2019/10/20(日) 16:34:50.39ID:D/D6ynkw ピグズファクトリーだな
シフトアップは更新も無いし倒れたとか噂になってたけど2輪館行ったら
モンキー125のペラカタログ置いてたからまだやってるみたいね
HPやる体力は無いのか
シフトアップは更新も無いし倒れたとか噂になってたけど2輪館行ったら
モンキー125のペラカタログ置いてたからまだやってるみたいね
HPやる体力は無いのか
613774RR
2019/10/20(日) 16:47:22.70ID:ixVx3N0n キジマはエンジンパーツ出してないから認めない
614774RR
2019/10/20(日) 19:21:17.45ID:M9Tczked 久々にモンキーに戻ってきたけどコスモ二輪とか潰れたの?
615774RR
2019/10/21(月) 12:58:01.12ID:6/Un0bXz デイトナの名前が挙がってない
忘れられた存在?
忘れられた存在?
616774RR
2019/10/21(月) 15:47:54.15ID:HU39Fich グロムのエンジンをモンキーに積めないのかな?
ボルトオンで
ボルトオンで
618774RR
2019/10/21(月) 16:27:42.21ID:HU39Fich >>617
死ね
死ね
619774RR
2019/10/21(月) 16:44:30.80ID:bRShOwFZ620774RR
2019/10/21(月) 16:50:37.73ID:HU39Fich621774RR
2019/10/21(月) 20:04:32.78ID:FkVm8eNN ボルトオン不可だぞ
622774RR
2019/10/21(月) 21:13:11.10ID:YmY9THiH 車体をモンキー125に交換だな。
624774RR
2019/10/21(月) 22:38:01.21ID:2/NeWeJK 2年前不安定だがそこそこ乗れてた中華72ccキットからデイトナのハイパーヘッドボアアップキット組んで乗ったら
ヘッドが高温になって油温上がりまくりでこりゃ駄目だと厭になって放置。
最近ふとゴリラ弄るかとそれまでの中華ノーマルタイプマフラーから武Zスタイルに変えたら
キック一発始動も軽いしエンジンは調子良いしデイトナ88の本来の良い所が出てきた、つか詰まってたんだな
マフラーって見た目だけじゃないんだな、見直した
ヤフオクで売り飛ばさなくて本当に良かった
ヘッドが高温になって油温上がりまくりでこりゃ駄目だと厭になって放置。
最近ふとゴリラ弄るかとそれまでの中華ノーマルタイプマフラーから武Zスタイルに変えたら
キック一発始動も軽いしエンジンは調子良いしデイトナ88の本来の良い所が出てきた、つか詰まってたんだな
マフラーって見た目だけじゃないんだな、見直した
ヤフオクで売り飛ばさなくて本当に良かった
625774RR
2019/10/21(月) 22:54:05.44ID:phK/LCEw 純正の部品キャブレタータイプだと
部品廃盤とか話し出てないですか?
部品廃盤とか話し出てないですか?
626774RR
2019/10/22(火) 00:01:37.61ID:aM+avLXx ありまくりだよ
627774RR
2019/10/22(火) 08:33:13.17ID:E3GBdJD3 >>622
モンキー125はかっこ悪いからやだw
モンキー125はかっこ悪いからやだw
628774RR
2019/10/22(火) 11:33:10.28ID:iW3+aA87 業界的にモンキー125を盛り上げていかないとだめだよ。それによって50ccもひっぱりあげることになる。盛り上がらないと新しいパーツもでないよ。
冬のボーナスでたら買おうかな。
CB1100♪1
冬のボーナスでたら買おうかな。
CB1100♪1
629774RR
2019/10/22(火) 12:20:11.87ID:kFi4T4sR 50ccがなくなると予測しての
125ccだろうから自然
と盛り上がるんじゃない ?
125ccだろうから自然
と盛り上がるんじゃない ?
630774RR
2019/10/22(火) 16:04:01.12ID:I9cuNZHP ゴリラ125のほうが興味ある
631774RR
2019/10/23(水) 00:29:50.06ID:pF2P1CFr ライコランドで武川のヘッドみてきたけど確かに穴あいてたね
632774RR
2019/10/23(水) 01:23:30.24ID:t4boQA4d どのヘッドだろう
633774RR
2019/10/23(水) 03:58:30.41ID:MAflZj6j ボンバヘッド?
634774RR
2019/10/23(水) 15:06:47.44ID:InhffV5g ここに来てる人ってなんか武川アレルギーの人が多い気がする
そんなに嫌いか?
そんなに嫌いか?
635774RR
2019/10/23(水) 15:52:14.11ID:TdqhVc9W ハーレー界のS&Sみたいな感じかな?
自分で弄らない人達は凄いと思ってるけど、自分でコツコツ部品買って組み込む人達の有る程度経験積んだ上級者に評判悪いと。
そして部品の価格は高い。この辺りが共通してるね。
オリジナルパーツでエンジン全部組めるメーカーの部品は全て使って組むべきだよ。
純正や他社と混ぜて組む前提の最適化設計はしてないからね。
自分で弄らない人達は凄いと思ってるけど、自分でコツコツ部品買って組み込む人達の有る程度経験積んだ上級者に評判悪いと。
そして部品の価格は高い。この辺りが共通してるね。
オリジナルパーツでエンジン全部組めるメーカーの部品は全て使って組むべきだよ。
純正や他社と混ぜて組む前提の最適化設計はしてないからね。
636774RR
2019/10/23(水) 16:00:42.03ID:6bA4TSXz 単に武川命だったヤツが色々あって武川嫌いってのも多いからね。
俺も最初、武川からJUN、JUNから何でも良くなったんだ。
スキル上がればあんまり関係ないよな。
純正命はそのままではならないと思うよ。
何かあって気づいたんだと思う。
俺も最初、武川からJUN、JUNから何でも良くなったんだ。
スキル上がればあんまり関係ないよな。
純正命はそのままではならないと思うよ。
何かあって気づいたんだと思う。
637774RR
2019/10/23(水) 16:25:02.10ID:TdqhVc9W 大昔の元チャンプのインタビューで豪社長自身が自分用のマシン組むなら52は使わず51で85ccストロークアップはしない自社の軽量クランクも使わないクラッチは一次でミッションは4速のままで組むこれが一番ツーリング向きだからとハッキリ言ってたからね。
当時はスペシャルクラッチを既に出してた時期でストロークアップの106ccを売り出し中だった。
要するにレース専用部品だから街乗りに向かないとハッキリ言ってたよ。
そのレースではそこそこ行くけど泉のエンジンには勝てない。
泉のおっちゃんが豪君は商売に走ったな~まあ社員喰わせないとあかんからしゃあないやろと、言ってたね。
当時はスペシャルクラッチを既に出してた時期でストロークアップの106ccを売り出し中だった。
要するにレース専用部品だから街乗りに向かないとハッキリ言ってたよ。
そのレースではそこそこ行くけど泉のエンジンには勝てない。
泉のおっちゃんが豪君は商売に走ったな~まあ社員喰わせないとあかんからしゃあないやろと、言ってたね。
638774RR
2019/10/23(水) 16:30:13.21ID:DFMzyllv 武川命のやつなんているの
他の選択肢が無いから使ってはいるけど
他の選択肢が無いから使ってはいるけど
639774RR
2019/10/23(水) 16:45:26.71ID:InhffV5g640774RR
2019/10/23(水) 17:40:50.31ID:vC5hMVsV シフトアップはダメか?
641774RR
2019/10/23(水) 17:51:31.21ID:6bA4TSXz 既出だけどまるっきりQ型のブログで書いてある内容を当時の武川豪社長が言ってたんだな。
行き着くと確かにそこが普段使いには最適何だがね。
行き着くと確かにそこが普段使いには最適何だがね。
642774RR
2019/10/23(水) 18:10:04.69ID:6bA4TSXz643774RR
2019/10/23(水) 21:54:50.58ID:wPJ7KICm JUNの75ccで俺の人生が狂わされたw
なんでクラッチを繋いだらフロントが上がっちゃうんだろ?
右折したいのにウイリーしたら危ないだろ。
て 素朴に感じた。
なんでクラッチを繋いだらフロントが上がっちゃうんだろ?
右折したいのにウイリーしたら危ないだろ。
て 素朴に感じた。
645774RR
2019/10/23(水) 22:11:36.55ID:d9ks57m0 違った、初期のHiか
646774RR
2019/10/23(水) 22:16:58.11ID:wPJ7KICm ただシリンダーとピストンを変えただけ
他は一切ノーマル
スプロケもF12R31のただの6vゴリラ
低速トルクだけでスピードは遅いw
あとはひたすら泥沼一直線でした。
他は一切ノーマル
スプロケもF12R31のただの6vゴリラ
低速トルクだけでスピードは遅いw
あとはひたすら泥沼一直線でした。
647774RR
2019/10/23(水) 23:39:34.31ID:MAflZj6j レースするような人と街乗りの人だとそら話は噛み合わんわ
648774RR
2019/10/24(木) 00:21:33.96ID:WXAIRfli 30年ぶりくらいで全バラのST70エンジンを組もうと思う。
虎の巻買っといたのに見つからなくて
アメダックスのサービスマニュアルが出てきた。
たぶん何とかなるだろう、というかしなければ、だ。
欠品はないとは思うが確証はない。遠心3速のカブ用50エンジンをも
組んであるのと全バラのがあるのでなんとかなるだろう。
ついでにボアアップもしようyか迷ってる。
虎の巻買っといたのに見つからなくて
アメダックスのサービスマニュアルが出てきた。
たぶん何とかなるだろう、というかしなければ、だ。
欠品はないとは思うが確証はない。遠心3速のカブ用50エンジンをも
組んであるのと全バラのがあるのでなんとかなるだろう。
ついでにボアアップもしようyか迷ってる。
649774RR
2019/10/24(木) 00:40:19.03ID:hZdOJw+j 日記は要らないって
650774RR
2019/10/24(木) 01:04:50.10ID:sxoal+kQ 泉ってs5のガンマいじってた泉と一緒?
651774RR
2019/10/24(木) 07:31:12.85ID:ySdK7b0S 泉モータースだろ
652774RR
2019/10/24(木) 15:52:29.93ID:AlLc62bg 4ミニツーリングの動画にハマってるんだけど
なんでシャリーに乗ってるやつってみんなハンドル絞ってるの?
絞ってないと
おばさんのためのバイクって言われちゃうから?
なんでシャリーに乗ってるやつってみんなハンドル絞ってるの?
絞ってないと
おばさんのためのバイクって言われちゃうから?
653774RR
2019/10/24(木) 16:19:30.37ID:bFQsRhGl そうだよ
654774RR
2019/10/24(木) 17:15:12.54ID:usJxik8D シャリーは1型純正ルックでバカッ速がシブいのにね
655774RR
2019/10/24(木) 20:23:57.04ID:nPvkmQ5S NVAN契約してきた
モンキー本来の用途に使えそう
モンキー本来の用途に使えそう
656774RR
2019/10/24(木) 21:24:15.29ID:brf13JT2 シャリィは当時はSTハンドルにしてエンジンもダックスのクラッチ付きにするのが定番だったけどね。
ウインカーも今はみなさん純正タイプとかおっぱいだけど、昔はヨーロピアンの角の白レンズ に黄色い電球だったよ。
ウインカーも今はみなさん純正タイプとかおっぱいだけど、昔はヨーロピアンの角の白レンズ に黄色い電球だったよ。
657774RR
2019/10/24(木) 21:53:57.40ID:Iq5NVXVy 70年代?
80年代に入るとDAXは消えて
おばさんもスクーターに乗る。
シャリィなんて誰が買うの?て扱いだったような・・
当時はリトルカブ的な存在だったんだろうか・・
80年代に入るとDAXは消えて
おばさんもスクーターに乗る。
シャリィなんて誰が買うの?て扱いだったような・・
当時はリトルカブ的な存在だったんだろうか・・
658774RR
2019/10/24(木) 22:07:49.62ID:07pCM7cl 30年前でシャリーに乗るおばさんなんてまず居なかった
もっぱらカブに抵抗を感じるおっさんが乗ってた
90年代末に廃盤になって
その代わり的にリトルカブが登場した
もっぱらカブに抵抗を感じるおっさんが乗ってた
90年代末に廃盤になって
その代わり的にリトルカブが登場した
659774RR
2019/10/24(木) 22:09:55.57ID:brf13JT2 当時はやはり背の低いおばちゃんが多かったね。
普通の身長のおばちゃんはカブタイプ乗ってたし。
それで80年代に入ると乗らなくなったダックスやシャリィがあちこちの軒下で野ざらしになってたよ。
全然珍しい物じゃなかった。俺も親戚の知人から貰ったし。
普通の身長のおばちゃんはカブタイプ乗ってたし。
それで80年代に入ると乗らなくなったダックスやシャリィがあちこちの軒下で野ざらしになってたよ。
全然珍しい物じゃなかった。俺も親戚の知人から貰ったし。
660774RR
2019/10/24(木) 22:13:55.29ID:TJdEoCDZ 田舎の農村部にあるツーリング休憩スポット隣の集会所には十数台の
シャリィが停まってたけど乗ってるのみんなババアだったな
シャリィが停まってたけど乗ってるのみんなババアだったな
661774RR
2019/10/24(木) 23:00:15.01ID:Ezn6hxZd 子供の頃近所のおばちゃんが乗ってたのがシャリィだと後に気付いた
カゴつけて土だらけの野菜入れてた
カゴつけて土だらけの野菜入れてた
662774RR
2019/10/24(木) 23:56:52.17ID:wkb4X+IV キタコの50ccハイコンプピストンって結構悪い噂があるんだな
663774RR
2019/10/25(金) 11:13:07.45ID:0q7IOrWh シャリーのいじり方ってみんな同じなのな
シートアンコ抜き
車高短
極太ホイール
シボリハン
スペクラか乾クラ
極めつけは超巨大なキャブ
みーんな同じでつまんない
あと
なぜかノーマルウインカーwww
シートアンコ抜き
車高短
極太ホイール
シボリハン
スペクラか乾クラ
極めつけは超巨大なキャブ
みーんな同じでつまんない
あと
なぜかノーマルウインカーwww
664774RR
2019/10/25(金) 12:46:30.21ID:Dr2PBJ4+ シャリーのフレームをスムージングしてウインカーも目立たないようにして・・・
浜松仕様だか知らんが族車みたいなシャリーはかっこわるい
浜松仕様だか知らんが族車みたいなシャリーはかっこわるい
668774RR
2019/10/25(金) 17:40:55.04ID:YZuQc+b+ バイクの車高短は嫌い
コーナー遅いから
コーナー遅いから
669774RR
2019/10/25(金) 17:45:17.19ID:q2uFVfrc 86ccの中華エンジンが気になってるんだけど使ってる人居るかや?
キャブは何をチョイスすればいい?マフラーは50の奴そのままは使える?
耐久性とかは1万キロくらい走れればいいかな程度でいいからボアアップより手軽かなと思って中華エンジン載せ替えしたい所存です
キャブは何をチョイスすればいい?マフラーは50の奴そのままは使える?
耐久性とかは1万キロくらい走れればいいかな程度でいいからボアアップより手軽かなと思って中華エンジン載せ替えしたい所存です
670774RR
2019/10/25(金) 18:40:17.29ID:m0QEsqnK まずは人柱になってからだな
672774RR
2019/10/25(金) 19:17:27.49ID:6teUBeyQ 腰上だけだったらどう考えてもボアアップの方が手軽だと思う
腰下までやってもたいしたことない
中華のせかえってイバラ道を楽しめる装備持ってる人用でしょ
腰下までやってもたいしたことない
中華のせかえってイバラ道を楽しめる装備持ってる人用でしょ
673774RR
2019/10/25(金) 20:17:37.46ID:q2uFVfrc ボアアップの方が良いのか
6vエンジンのボアアップキットってなかなか良いものが見つからないのよね
6vエンジンのボアアップキットってなかなか良いものが見つからないのよね
674774RR
2019/10/25(金) 22:08:56.82ID:kkh5FKnk 6V前期はクランクの耐久性が高い(12Vに比べて)ので腰上だけで良いのでは?
後期なら12V用のキットだけどクランクは弱くなるよ。
後期なら12V用のキットだけどクランクは弱くなるよ。
675774RR
2019/10/25(金) 23:50:23.56ID:Esz9/1fn 信号待ちで横に並んだSSが俺のモンキーとハンドル高さ同じくらいだった
ということは…
ということは…
676774RR
2019/10/25(金) 23:58:53.15ID:P3KK2YrK どっちもハゲてます
677774RR
2019/10/26(土) 00:53:49.27ID:CVbsv72/678774RR
2019/10/26(土) 01:51:48.98ID:LtBpj42V >>677
ピストンのピン上寸法が違うよ。
6V前期は20mmで6V後期以降は17ミリ。
6V前期なら12Vの70や90とバルブサイズとポートサイズ同じだから、そこそこの走りで抑えるならノーマルヘッドボアアップに16~18φ程度キャブとストリートカムくらいで終わりクラッチ滑る様なら強化クラッチも組む。
これでも80~90キロくらい出るよ。
それ以上を望むならヘッドまで変えるけど。
ピストンのピン上寸法が違うよ。
6V前期は20mmで6V後期以降は17ミリ。
6V前期なら12Vの70や90とバルブサイズとポートサイズ同じだから、そこそこの走りで抑えるならノーマルヘッドボアアップに16~18φ程度キャブとストリートカムくらいで終わりクラッチ滑る様なら強化クラッチも組む。
これでも80~90キロくらい出るよ。
それ以上を望むならヘッドまで変えるけど。
679774RR
2019/10/26(土) 03:17:45.01ID:ViCWhtv+ 昔、高校生の頃、田舎の車屋さんで
「お父ちゃんの請求に黙って混ぜといてあげる」
といわれて買った(半ば押し売られた)
オイル添加材入れたら
ノーマル排気量でさえクラッチ滑って困った思い出
「お父ちゃんの請求に黙って混ぜといてあげる」
といわれて買った(半ば押し売られた)
オイル添加材入れたら
ノーマル排気量でさえクラッチ滑って困った思い出
680774RR
2019/10/26(土) 07:03:49.13ID:CVbsv72/ >>678
詳しくありがとう!
そしたら兼用で売られてるやつは買わない方がいいのね
60キロ以上出れば良い程度だからそこまでの性能は必要じゃないからそこそこで済ませたいけど使えない製品買ってぶっ壊すてのは避けたい
詳しくありがとう!
そしたら兼用で売られてるやつは買わない方がいいのね
60キロ以上出れば良い程度だからそこまでの性能は必要じゃないからそこそこで済ませたいけど使えない製品買ってぶっ壊すてのは避けたい
681774RR
2019/10/26(土) 10:38:52.66ID:BrFexzlj 6ボルトのクランクって3種類あるんだぜ
Sクランク 最初期
Lクランク この期間が最も長い
Lクランクでコンロッドが長い 6V終末期で短い期間
Sクランク 最初期
Lクランク この期間が最も長い
Lクランクでコンロッドが長い 6V終末期で短い期間
682774RR
2019/10/26(土) 13:26:57.95ID:sPA7nP8H683774RR
2019/10/26(土) 13:57:35.50ID:/MkJx1XB 年に1度のお祭りなのに、だれもエンジョイしてねーの?
686774RR
2019/10/26(土) 21:36:01.57ID:CVbsv72/ 尼で販売中の75ccのキットが見つからなくてウェビけで注文したら入荷が1/26だって
今年は何もしないでもう冬眠させようかな
色々教えてくれてありがとう勉強になりました
今年は何もしないでもう冬眠させようかな
色々教えてくれてありがとう勉強になりました
687774RR
2019/10/26(土) 22:57:38.29ID:bIu1lj7V キタコの75から始まって中華エンジン行ってやっぱ駄目で
結局ヘッド付きの88ぐらいでやっと実用になった感じなんだよなあ自分の場合
基本的にバイクも旧車も乗るのも修理や維持メンテは好きだが
4ミニの実用レベルの改造にする改造は無駄金も多く回り道が長くて結構ウンザリになったな
ノーマルヘッドボアアップなんて詐欺だと思うわ
結局ヘッド付きの88ぐらいでやっと実用になった感じなんだよなあ自分の場合
基本的にバイクも旧車も乗るのも修理や維持メンテは好きだが
4ミニの実用レベルの改造にする改造は無駄金も多く回り道が長くて結構ウンザリになったな
ノーマルヘッドボアアップなんて詐欺だと思うわ
688774RR
2019/10/26(土) 23:02:23.01ID:FlpvGojr689774RR
2019/10/26(土) 23:38:04.26ID:CVbsv72/ >>687
ノーマルヘッド75は50ccのままよりはパワーアップ出来てるんかや?
この車体でそこまでスピードは出して走るつもりは無いから60キロ、あわよくば70キロくらい出れば良いと考えてるからカムもノーマルのままの予定なんだ
ノーマルヘッド75は50ccのままよりはパワーアップ出来てるんかや?
この車体でそこまでスピードは出して走るつもりは無いから60キロ、あわよくば70キロくらい出れば良いと考えてるからカムもノーマルのままの予定なんだ
690774RR
2019/10/26(土) 23:50:05.60ID:FlpvGojr >>689
ベースが6V前期か後期以降(12V含む)で全然変わるんだよ。
後期以降はバルブもポートも小さくカムシャフトでリミッターにしてるからポート加工とハイカムは必須なんだよね。
前期はノーマルカムでヘッドは加工必要ないよ。
前期ならキャブもカブ純正の16くらいで希望のスピードが出るよ。
前期ならノーマルヘッドボアアップでもハイカム20キャブだとスピード出過ぎて危ないから。
ベースが6V前期か後期以降(12V含む)で全然変わるんだよ。
後期以降はバルブもポートも小さくカムシャフトでリミッターにしてるからポート加工とハイカムは必須なんだよね。
前期はノーマルカムでヘッドは加工必要ないよ。
前期ならキャブもカブ純正の16くらいで希望のスピードが出るよ。
前期ならノーマルヘッドボアアップでもハイカム20キャブだとスピード出過ぎて危ないから。
692774RR
2019/10/27(日) 01:19:38.37ID:lz9AukMY だが前期だと物が無いんだろ
純正部品で72ccにすることも出来るが安直馬鹿には無理だ
純正部品で72ccにすることも出来るが安直馬鹿には無理だ
693774RR
2019/10/27(日) 06:54:26.82ID:QwGHsWWk 昨日 久しぶりに大手用品店に行ったら
隅っこにモンゴリパーツのコーナーがあったはずがない。
モンキー125の部品がちょろっと展示されてるだけ
売れ筋は原二スクーターだねぇ
と しょんぼり帰ったでござる。
隅っこにモンゴリパーツのコーナーがあったはずがない。
モンキー125の部品がちょろっと展示されてるだけ
売れ筋は原二スクーターだねぇ
と しょんぼり帰ったでござる。
694774RR
2019/10/27(日) 08:21:39.07ID:r0HtGiEy ウチから一番近くのナップスもモンゴリ系より原付2種スクーターの方が充実してたね。
モンゴリ系は専門店にお任せか全てDIYに2極化してるのではないかな?
自分の知人達も全員DIY派で部品もネットで買うからまず店に行かないし。
モンゴリ系は専門店にお任せか全てDIYに2極化してるのではないかな?
自分の知人達も全員DIY派で部品もネットで買うからまず店に行かないし。
695774RR
2019/10/27(日) 12:37:57.67ID:nUN/9Bi6 オレ カブだから武川 キタコのパーツなんか買うこと滅多にないんだけどRステージやツインカム 4バルブヘッドとかガラスケースの中みてるだけでわくわくするんだけど最近少ないよね
696774RR
2019/10/27(日) 20:45:14.26ID:QwGHsWWk なんか第一線を退いたってかんじ
マジンガーZの兜甲児がグレンダイザーに出てきたら
へんなUFOに乗せられて前半でやられちゃうアレ
全然 例えになってない50おやじの日記
マジンガーZの兜甲児がグレンダイザーに出てきたら
へんなUFOに乗せられて前半でやられちゃうアレ
全然 例えになってない50おやじの日記
697774RR
2019/10/27(日) 21:15:05.10ID:8TOX4ROn 私のモンキーを晒していいですか?
698774RR
2019/10/27(日) 21:21:50.56ID:QwGHsWWk どうぞ
699774RR
2019/10/27(日) 21:24:41.96ID:8TOX4ROn ありがとうございます!
https://i.imgur.com/aVjKhBC.jpg
https://i.imgur.com/aVjKhBC.jpg
700774RR
2019/10/27(日) 21:25:03.69ID:8TOX4ROn 貼れてます?
704774RR
2019/10/27(日) 22:25:52.31ID:tSl5BKG4705774RR
2019/10/27(日) 22:35:39.79ID:E064ucVF 座卓が凄いw
707774RR
2019/10/28(月) 00:12:18.91ID:O3+Siv3X 心霊写真?
708774RR
2019/10/28(月) 06:43:53.21ID:AgQm/VUV 後ろの茶色の謎の物体は何?
709774RR
2019/10/28(月) 07:24:50.42ID:hHgqEweJ >>699
ヘッドライトがゲロ吐いてるw
ヘッドライトがゲロ吐いてるw
711774RR
2019/10/28(月) 07:52:47.52ID:qGQlcc34 メンテスタンドの使い方がおかしい
712774RR
2019/10/28(月) 19:24:37.85ID:XwlYY9fU 699のk0モンキーの人ではないけど
おそらくデイトナのメンテスタンド
スイングアームに補強が入っている為
逆の使い方になっていると推察される。
おそらくデイトナのメンテスタンド
スイングアームに補強が入っている為
逆の使い方になっていると推察される。
713774RR
2019/10/28(月) 19:39:09.05ID:740guFJW714774RR
2019/10/28(月) 19:40:18.91ID:740guFJW715774RR
2019/10/28(月) 19:42:48.73ID:740guFJW716774RR
2019/10/28(月) 19:44:46.29ID:pCZAD28t あら、お高そう
717774RR
2019/10/28(月) 19:46:02.36ID:740guFJW718774RR
2019/10/28(月) 19:46:31.18ID:qTsw5STI さぶとんに乗ってる木みたいなのなにかと思ったら削り出しの台かい
けっこうな金持ちだろ?
金さえ払えば誰かがやってくれるんじゃないの
けっこうな金持ちだろ?
金さえ払えば誰かがやってくれるんじゃないの
719774RR
2019/10/28(月) 19:47:48.67ID:p/xp7w3F その机売ったらフルチューンモンキー作れそうだなw
720774RR
2019/10/28(月) 19:47:53.22ID:740guFJW 皆さん反応ありがとうございます!
嬉しかったです!
早く乗れるように、ショップを探してみます!
ありがとうございました!
嬉しかったです!
早く乗れるように、ショップを探してみます!
ありがとうございました!
721774RR
2019/10/28(月) 19:50:08.29ID:740guFJW722774RR
2019/10/28(月) 19:51:43.15ID:qTsw5STI 昨日鑑定団でケヤキの玄関に置く踏み台
(ぱっと見ただの木)が35万円とか言ってたけど
これ数百万するんじゃないの
(ぱっと見ただの木)が35万円とか言ってたけど
これ数百万するんじゃないの
723774RR
2019/10/28(月) 19:54:25.08ID:740guFJW724774RR
2019/10/28(月) 19:58:49.11ID:qTsw5STI お皿もそうだけどお爺さんが集めたもの人があまり入らない別室に移して
保管した方が良いよ
困った時に家族の助けになる
佐賀だから水没の可能性があるなら2階の方が良いし
保管した方が良いよ
困った時に家族の助けになる
佐賀だから水没の可能性があるなら2階の方が良いし
726774RR
2019/10/28(月) 20:18:07.04ID:4mfKL1iC729774RR
2019/10/28(月) 20:28:50.63ID:4mfKL1iC >>728
スタンドフック付いてるし安定してるようなら今の使い方でも問題ない気もする
そのテーブルは何の木使ってる分からんが屋久杉の奴だとこんなに高いようだ
ttps://item.rakuten.co.jp/tuyama/ta-057/?scid=we_lne_upc1554
スタンドフック付いてるし安定してるようなら今の使い方でも問題ない気もする
そのテーブルは何の木使ってる分からんが屋久杉の奴だとこんなに高いようだ
ttps://item.rakuten.co.jp/tuyama/ta-057/?scid=we_lne_upc1554
730774RR
2019/10/28(月) 21:10:41.49ID:XwlYY9fU みんな親切だね。
トンチンカンなレスした俺が恥ずかしい。
モンキーなんかより価値がある机とかお皿とかw
トンチンカンなレスした俺が恥ずかしい。
モンキーなんかより価値がある机とかお皿とかw
731774RR
2019/10/28(月) 21:18:58.21ID:4mfKL1iC よく見たら最初に上げてた写真のスタンドは前後逆に使ってるのな(笑)
732774RR
2019/10/28(月) 21:37:53.68ID:qTsw5STI 出っ張ってる方を踏んで持ち上げるんだよね
出っ張ってる方が後ろじゃないと踏めないよな
出っ張ってる方が後ろじゃないと踏めないよな
734774RR
2019/10/28(月) 21:58:43.45ID:XwlYY9fU 連投ですまぬが
キタコのスタンドはリヤサスの下のナットにかませて
持ち上げるので
それに近い感覚ではなかろうかと
キタコのスタンドはリヤサスの下のナットにかませて
持ち上げるので
それに近い感覚ではなかろうかと
735774RR
2019/10/29(火) 09:02:53.33ID:Em5seLS2 でもあの向きだと持ち上がらないだろ
モンゴリは軽いから手でも持ち上がるしどうにでもなるが
モンゴリは軽いから手でも持ち上がるしどうにでもなるが
737774RR
2019/10/29(火) 17:18:04.24ID:LLTc4YF/ >>723
ショップも良いけど、出来る事は少しずつでもやった方が愛着が湧くよ
佐賀県は3.11の時に避難先や仕事まで用意してくれたから、東北に住んでる俺には御礼を言いたい県だな
カスタム、頑張ってくれ
ショップも良いけど、出来る事は少しずつでもやった方が愛着が湧くよ
佐賀県は3.11の時に避難先や仕事まで用意してくれたから、東北に住んでる俺には御礼を言いたい県だな
カスタム、頑張ってくれ
738774RR
2019/10/30(水) 21:38:37.30ID:/SjSxcVu 311の時大阪を筆頭に関西が給水車出して
千葉や神奈川がドクヘリ出した
東京消防庁は原発に放水したりもした
特定の県ではなく全国一丸で当たったんだよ
千葉や神奈川がドクヘリ出した
東京消防庁は原発に放水したりもした
特定の県ではなく全国一丸で当たったんだよ
739774RR
2019/10/30(水) 22:47:45.98ID:u5pHEqeq その中で直で恩恵を受けたからって話だと思われ
740774RR
2019/10/31(木) 23:07:16.50ID:tmwlnUET シフトアップのハイレボリューションヘッド付き88ccボアアップキット(ハイレンジカム付き)[品番:205588-10]の評価おなしゃす!!
741774RR
2019/11/01(金) 04:59:26.65ID:516RKs/H すばらしいですよ
742774RR
2019/11/01(金) 10:39:56.24ID:vZeq+voZ 少し前のピストンとバルブ当たり易かった。
うちのチームは最初はかなり良かったので段々増えたんだけど5台中後半に買った3台ブローしてから信用度が下がった。
メーカーには伝えたから何らかの対策はしてあるとは思うけどね。
最近は各メーカーが自身で部品を作らず集めているだけだからバラつきがあるからだと思うけど。
うちのチームは最初はかなり良かったので段々増えたんだけど5台中後半に買った3台ブローしてから信用度が下がった。
メーカーには伝えたから何らかの対策はしてあるとは思うけどね。
最近は各メーカーが自身で部品を作らず集めているだけだからバラつきがあるからだと思うけど。
743774RR
2019/11/01(金) 14:16:43.88ID:+Sr0jofG さる部品屋から聞いた情報で確定的な話では無いと最初に断っとく。
シフトアップ、クリッピングポイント、ミニモトのエンジンパーツは鹿児島の同じ工場で生産してるそうだ。
なので中国生産とは検品の質が違うと聞いたけど、シフトアップはそんな事になるのか?
クリッピングポイントやミニモトを使ってみて悪く無いと感じてたんだけとね。
まあ同じ工場生産でも値段は全然違うけど。
シフトアップ、クリッピングポイント、ミニモトのエンジンパーツは鹿児島の同じ工場で生産してるそうだ。
なので中国生産とは検品の質が違うと聞いたけど、シフトアップはそんな事になるのか?
クリッピングポイントやミニモトを使ってみて悪く無いと感じてたんだけとね。
まあ同じ工場生産でも値段は全然違うけど。
744774RR
2019/11/01(金) 15:36:03.93ID:vwH7Gan9 武川は、台湾で作ってるって聞いたけど本当なのかな
745774RR
2019/11/01(金) 15:55:40.91ID:WbI4i9Ur どこで作っててもいいよ
品質管理さえしっかりしてくれれば
品質管理さえしっかりしてくれれば
746774RR
2019/11/01(金) 22:17:20.27ID:vZeq+voZ 確証で無く聞いたあやふやな話で良いなら。
某チューナーの話だと武川以外の鍛造ピストンは同一品。
で同規格のようなベアリングヘッドとはリセスの角度が間違っていると言ってた。
確かに角度が正確なら均等近くに当たるはずがそんな痕では無いのでそうだと考えている。
カムも初期の物と当たった頃の物はリフトが0.1ミリ位高かったそう。
製造側はどこでもそうだが指定された品物を作っているだけで図面が間違えていればダメだからね。
武川は当たらないが他のメーカーはピストンがダメ。
だからとピストンをわざわざオリジナルで作って販売してたのがwayup。
武川とキタコはバルブは簡単に当たらないから安心出来るかな。
某チューナーの話だと武川以外の鍛造ピストンは同一品。
で同規格のようなベアリングヘッドとはリセスの角度が間違っていると言ってた。
確かに角度が正確なら均等近くに当たるはずがそんな痕では無いのでそうだと考えている。
カムも初期の物と当たった頃の物はリフトが0.1ミリ位高かったそう。
製造側はどこでもそうだが指定された品物を作っているだけで図面が間違えていればダメだからね。
武川は当たらないが他のメーカーはピストンがダメ。
だからとピストンをわざわざオリジナルで作って販売してたのがwayup。
武川とキタコはバルブは簡単に当たらないから安心出来るかな。
747774RR
2019/11/02(土) 05:56:33.20ID:wfO2Wn8i みんなドライブスプロケットの減り方ってどんな感じ?
そもそもがガタのある装着方法だから斜めになりそうだとは思ってたけど
チェーン引きも左右対称にやってるけどスプロケットの裏側ばかり減るんだよなあ
普通に歯車の歯が細く減っていくのではなく板厚が薄くなってる感じ
エンジンパワーでスイングアーム取付部が歪んだりしてるのかな?
みんなの状況が知りたい
そもそもがガタのある装着方法だから斜めになりそうだとは思ってたけど
チェーン引きも左右対称にやってるけどスプロケットの裏側ばかり減るんだよなあ
普通に歯車の歯が細く減っていくのではなく板厚が薄くなってる感じ
エンジンパワーでスイングアーム取付部が歪んだりしてるのかな?
みんなの状況が知りたい
751774RR
2019/11/02(土) 06:25:06.44ID:Hhhvduq2752774RR
2019/11/02(土) 06:40:41.84ID:xcDe7+c3753774RR
2019/11/02(土) 10:24:17.87ID:k7FxsVLK 鍛造ピストンはシリンダー壁傷付ける
まぁこれは許容範囲だが、、、
スカート角面取り処理してもピストン自体に傷入る
色々と試したけどキットだとjunが一番かな
まぁ今は純正90ヘッドとポッシュ88ピストンにPC20で落ち着いた
まぁこれは許容範囲だが、、、
スカート角面取り処理してもピストン自体に傷入る
色々と試したけどキットだとjunが一番かな
まぁ今は純正90ヘッドとポッシュ88ピストンにPC20で落ち着いた
755774RR
2019/11/02(土) 10:33:27.93ID:F4wQRd6c 747が次にこのスレ開いたときはビビるだろうなw
756774RR
2019/11/02(土) 10:57:35.57ID:4KbTqDCo ビビッタ
757774RR
2019/11/02(土) 10:57:52.19ID:2dsy6aVI758774RR
2019/11/02(土) 11:16:46.17ID:711/NvLI レーザーゲージでドライブ ドリブン共にライン出すよ。印は左右差1ミリ位。
759774RR
2019/11/02(土) 11:26:45.58ID:k7FxsVLK760774RR
2019/11/02(土) 11:35:01.98ID:F4wQRd6c 鍛造ピストンも良し悪しなんだな
761774RR
2019/11/02(土) 11:36:50.47ID:UmUqy0/9 アルミのスプロケって鉄より厚くない?
762774RR
2019/11/02(土) 15:31:09.62ID:N5Nqjl9e >>759
poshとCFposhがあるんだね勉強になったよ
poshとCFposhがあるんだね勉強になったよ
763774RR
2019/11/02(土) 15:34:16.30ID:Yd1wqO8e ポッシュは同じ敷地内に有るよ。
儲かってる会社のやり方だね。
要するに税金対策。
儲かってる会社のやり方だね。
要するに税金対策。
764774RR
2019/11/02(土) 21:37:48.61ID:2hWGzxRW 6vゴリラのヘッドライトがママチャリのLEDライトより暗い件
765774RR
2019/11/02(土) 21:45:38.68ID:ujVIIagp 簡単に12V化することをおすすめしたい
766774RR
2019/11/02(土) 22:04:14.17ID:VjDX5pn+ マツシマの明るいバルブにするとだいぶマシにはなるけど根本的に原付のライトは30ワットだからね。
12V にしても明るさは変わらない光の色がやや白くなるから明るさ感は上がるけど。
それで自分はライトを明るくするのは諦めてハンドルに懐中電灯を付けたよ。
最近のLED懐中電灯は原付のライトより明るい。
高いのは車のライト並みのも有るよ。
12V にしても明るさは変わらない光の色がやや白くなるから明るさ感は上がるけど。
それで自分はライトを明るくするのは諦めてハンドルに懐中電灯を付けたよ。
最近のLED懐中電灯は原付のライトより明るい。
高いのは車のライト並みのも有るよ。
767774RR
2019/11/02(土) 22:36:20.07ID:hiIbFIwQ 12Vにしたらライトが明るくなると思ってるならただの馬鹿チョン
電圧あげたら電流減るのが電気の基本
ジェネレーターから来る電力が増える訳でなし
電圧あげたら電流減るのが電気の基本
ジェネレーターから来る電力が増える訳でなし
768774RR
2019/11/02(土) 22:50:59.03ID:VjDX5pn+ 電球は30Wだからエネルギー量は変わらないからね。
それでマルチリフレクターにすると光が散って遠くが暗くなるしLEDバルブ入れると、これまた光が散るし光軸がおかしい。
対向車が眩しいだけで運転者にはあまり明るくないのと、LEDは光が白過ぎて濡れた路面が全く見えない。
カブやモンキー125の純正LEDヘッドライトならない問題無いけど社外はダメ。
だからハンドルに懐中電灯にしたよ。
ズーム式の懐中電灯で絞ってやや下向きに付けてる。
それでマルチリフレクターにすると光が散って遠くが暗くなるしLEDバルブ入れると、これまた光が散るし光軸がおかしい。
対向車が眩しいだけで運転者にはあまり明るくないのと、LEDは光が白過ぎて濡れた路面が全く見えない。
カブやモンキー125の純正LEDヘッドライトならない問題無いけど社外はダメ。
だからハンドルに懐中電灯にしたよ。
ズーム式の懐中電灯で絞ってやや下向きに付けてる。
769774RR
2019/11/02(土) 22:54:22.75ID:UmUqy0/9 昔原付用のHID付けてたけど、収まりが悪すぎて
770774RR
2019/11/03(日) 00:19:30.33ID:5iYahVWW H4にしてから選択肢がぐんと増えてリフの相性も合わせやすいし満足
771774RR
2019/11/03(日) 01:18:28.51ID:23SuO6XX 白過ぎて見えないとかいつの時代の理論だよww
772774RR
2019/11/03(日) 05:48:21.87ID:0nzf/Hm6 10000ケロビンは明るいよね
774774RR
2019/11/03(日) 12:51:54.78ID:itLJTLU9 モンキー125のLEDヘッドライト移植出来ないかな
775774RR
2019/11/03(日) 17:38:41.97ID:5iYahVWW メーターを別体にしてヘッドライトケース内をがらんどうにすれば
選択肢も増えるんだけどな
プロジェクタ入れられたら配光もしっかりするし
選択肢も増えるんだけどな
プロジェクタ入れられたら配光もしっかりするし
776774RR
2019/11/03(日) 19:43:05.54ID:uIl96CZa お勧めマフラー教えてちょ
おっさんだから爆音勘弁
おっさんだから爆音勘弁
777774RR
2019/11/03(日) 20:06:06.13ID:i8h4PzTV ノーマル
778774RR
2019/11/03(日) 20:19:08.66ID:uIl96CZa そうだね。ノーマル形状がいいな
武川のノーマル形状マフラー使って
る人いますか?
武川のノーマル形状マフラー使って
る人いますか?
780774RR
2019/11/03(日) 20:56:56.73ID:uIl96CZa781774RR
2019/11/03(日) 22:16:51.79ID:aZgmbjyE エンジンの粉吹き、キャブクリーナーで教えられた通りに、磨きました。歯ブラシでごしごし!
綺麗になりました。ありがとうございました〜
綺麗になりました。ありがとうございました〜
782774RR
2019/11/03(日) 23:05:12.33ID:O1hV3GRe783774RR
2019/11/04(月) 00:53:26.33ID:NMb0OU+z カブは最大排気量まで対応できる純正マフラーがあるからいいよな
喧しいし無駄に太いエキパイ社外マフラーなんてレースでもしない限り買わなくていい
喧しいし無駄に太いエキパイ社外マフラーなんてレースでもしない限り買わなくていい
784774RR
2019/11/04(月) 09:08:52.28ID:xqbL37uc 一番静かなのはノーマル純正マフラーって見た
エンジンのボアアップとかせずに30km/h制限で走るなら、マフラー交換するメリットってあるかな?
エンジンのボアアップとかせずに30km/h制限で走るなら、マフラー交換するメリットってあるかな?
785774RR
2019/11/04(月) 18:39:02.87ID:l0PVHcVj 純正マフラーをストックパーツとして保管できる。
786774RR
2019/11/04(月) 19:35:26.11ID:Cu4Q8YEM 武川パワーサイレントオーバルとか相当静か。
スタイル合うなら。
スタイル合うなら。
787774RR
2019/11/04(月) 22:19:08.07ID:W3p1rbm8 だれかメインスタンド付けてる人います?
(保管時便利そうなので検討中)
現在、レーシングスタンド利用中なんだけどちょっと不便です
(保管時便利そうなので検討中)
現在、レーシングスタンド利用中なんだけどちょっと不便です
788774RR
2019/11/05(火) 00:34:21.19ID:Y5eDIkYq なんでマルチするん?
789774RR
2019/11/05(火) 17:35:21.09ID:yv5AGz9l 緊急緊急
オイル交換しようとしてドレン外してもチョロチョロしか出てこなくて
もしやオイル入ってないのかと思いつつレベルゲージ外したらドバドバ出てきた
エンジンマウントのフレーム内側のブローバイのホース外して息を吹いても吹けい
エンジン側の上側のホースがハマる突起の内側が詰まっていると思うんだけど
これただの筒???
エンジン内部でL字に曲がってるとかない???
2mm位のドリルを手でグリグリしていい所?
ドレンを抜いてオイルが出てこないってことは大気が入ってきてないって事だと思うけど
エンジン後部の上側以外内圧抜いてる所ありますか?
早くしないとゴムのOリングの所やガスケットの所から内圧上がった時にオイル出て来そうで助けてエロい人
タペットキャップにブローバイを付ける余裕もありません
オイル交換しようとしてドレン外してもチョロチョロしか出てこなくて
もしやオイル入ってないのかと思いつつレベルゲージ外したらドバドバ出てきた
エンジンマウントのフレーム内側のブローバイのホース外して息を吹いても吹けい
エンジン側の上側のホースがハマる突起の内側が詰まっていると思うんだけど
これただの筒???
エンジン内部でL字に曲がってるとかない???
2mm位のドリルを手でグリグリしていい所?
ドレンを抜いてオイルが出てこないってことは大気が入ってきてないって事だと思うけど
エンジン後部の上側以外内圧抜いてる所ありますか?
早くしないとゴムのOリングの所やガスケットの所から内圧上がった時にオイル出て来そうで助けてエロい人
タペットキャップにブローバイを付ける余裕もありません
792774RR
2019/11/05(火) 17:52:00.70ID:UavLwNnv ブローバイのとこは隔壁で仕切られてる
清掃したいなら腰下割ればいいよ
清掃したいなら腰下割ればいいよ
793774RR
2019/11/05(火) 18:03:01.22ID:yv5AGz9l794774RR
2019/11/05(火) 18:20:32.41ID:UavLwNnv なんで腰下割るのを躊躇するのに穴開ける結論になるんだw
俺のじゃないからいいけどさ
俺のじゃないからいいけどさ
795774RR
2019/11/05(火) 18:41:10.84ID:btLhxsyy ドリルより針金とかで良いだろ
その前にエンジン降ろしてひっくり返してブローバイからオイルが出るかどうか確認してみなよ
後はクラッチカバー外すとか有るでしょ
その前にエンジン降ろしてひっくり返してブローバイからオイルが出るかどうか確認してみなよ
後はクラッチカバー外すとか有るでしょ
796774RR
2019/11/05(火) 19:25:08.74ID:vzm4j1N4 こうなっとるよ
https://images.app.goo.gl/aputdt7d2YNKVwac9
割って清掃で良いんじゃない
結構楽なもんだからあんまり身構える必要ないよ
他の人の言うとおりケースに穴開ける方がヤバイよ
https://images.app.goo.gl/aputdt7d2YNKVwac9
割って清掃で良いんじゃない
結構楽なもんだからあんまり身構える必要ないよ
他の人の言うとおりケースに穴開ける方がヤバイよ
797774RR
2019/11/05(火) 19:27:20.09ID:ugt/L2h5 懐かしいなあ…本当にクランクケース内は密閉されてるのか試しに
ブローバイホースから空気送り込んでみたらニュートラルセンサのとこの
ゴム栓がポーン!と飛んでビックリしたことあるわ
まあ寒くなってラビリンスにマヨネーズスラッジが詰まってんだろ
空気入れでエア送り込んでやれ
もしも何かの固形物が詰まってるならミッションに噛んでヤバいけど
ブローバイホースから空気送り込んでみたらニュートラルセンサのとこの
ゴム栓がポーン!と飛んでビックリしたことあるわ
まあ寒くなってラビリンスにマヨネーズスラッジが詰まってんだろ
空気入れでエア送り込んでやれ
もしも何かの固形物が詰まってるならミッションに噛んでヤバいけど
798774RR
2019/11/05(火) 19:52:05.76ID:1X6M2OWt 腰下割るのが嫌ならオイルフィラーから取るブリーザーでも付けときゃいいじゃん
799774RR
2019/11/05(火) 21:33:03.82ID:6HbGN7EO あんな所で詰まることあるの?
AB27はガスを抜く所が詰まりやすいとかそんなこたないですよね?
AB27はガスを抜く所が詰まりやすいとかそんなこたないですよね?
800774RR
2019/11/06(水) 08:04:40.49ID:7e1/rUu9 単純にフィルタースクリーンがゴミだらけだろ?
801774RR
2019/11/06(水) 20:29:25.52ID:/vA3uXjd ストレーナーが毛布みたいになっててもポンプの1次側だから、
今回の件とはあんまり影響はないような
今回の件とはあんまり影響はないような
802774RR
2019/11/06(水) 21:12:48.39ID:KuLmuZmW 基本的に弄るときは素手がビニール手袋みたいなヤツですよね?
軍手はご法度ですよね?
軍手はご法度ですよね?
803774RR
2019/11/06(水) 23:21:07.35ID:QwKuXTxu ゴミ云々のまえに軍手じゃやりにくいだろう
804774RR
2019/11/07(木) 00:36:01.17ID:GQna978B 組んで慣らし後の一発目のオイル交換時にはクラッチカバー開けて点検清掃するよ。
素手組みでウエスはなるべく使わないしオイルジョッキも事前にガソリンで洗って乾燥させてるのに何故かスクリーンには適当に糸クズがたまってるね。
これはクリーンルームで組まないと無理だと諦めて慣らし後清掃にした。
素手組みでウエスはなるべく使わないしオイルジョッキも事前にガソリンで洗って乾燥させてるのに何故かスクリーンには適当に糸クズがたまってるね。
これはクリーンルームで組まないと無理だと諦めて慣らし後清掃にした。
806774RR
2019/11/07(木) 10:30:21.02ID:dDDylKnf スクリーン無しでマメにオイル交換するんじゃダメかね?
807774RR
2019/11/07(木) 10:45:32.83ID:kcEjVAse 慣らし後どころか初回起動当日中に右カバー外して
スクリーン見ると結構溜まってた事がある
組む時ウエスは使わずクリーナースプレー吹きながらやってる
スクリーン見ると結構溜まってた事がある
組む時ウエスは使わずクリーナースプレー吹きながらやってる
808774RR
2019/11/07(木) 12:31:45.15ID:xljunAtg それを思うとJA44カブのオイルフィルターと取り外し可能なストレーナーは大きな進化だな
809774RR
2019/11/08(金) 17:02:28.31ID:njc7lPe8 しかしながら使用環境がより過酷であろうタイ仕様のカブにはオイルフィルターは
装備されていないというのは日本市場向けの過剰なサービス装備なのではないか
タイ仕様の他の装備はかなり豪華なのにな
装備されていないというのは日本市場向けの過剰なサービス装備なのではないか
タイ仕様の他の装備はかなり豪華なのにな
810774RR
2019/11/08(金) 19:02:55.92ID:RO2yabKv811774RR
2019/11/08(金) 21:08:40.62ID:zDPPPCMU 純正でプラグコード出来るコイルあるの?ねじねじ延長じゃなくて。
812774RR
2019/11/08(金) 21:28:04.43ID:sDTExrC3 何いってんだ?
813774RR
2019/11/08(金) 21:38:15.88ID:DuGoWoZ+ 翻訳するとコードとコイルが一体型ではない
50cc専用の純正部品はありますか?
ということではなかろうかと
50cc専用の純正部品はありますか?
ということではなかろうかと
814774RR
2019/11/08(金) 21:49:47.71ID:DuGoWoZ+ 結論から言うと無いでしょ。
昔のCBX CBR400とかならコイルとプラグコードは外せる仕様だったけど
昔のCBX CBR400とかならコイルとプラグコードは外せる仕様だったけど
815774RR
2019/11/08(金) 21:49:57.68ID:bJGFItMh コード一体型コイルのコードを途中で切断して、ねじ込みジョイントで高性能を謳ってるコードを繋いでも効果が無いか半減しそうだから
コイルに直接社外コードを差し込めるタイプを探してるって事かな。誰しも一度は考えるやつだ
コイルに直接社外コードを差し込めるタイプを探してるって事かな。誰しも一度は考えるやつだ
816774RR
2019/11/08(金) 21:54:29.45ID:sDTExrC3 キャブのコイルはコードとバラじゃん
817774RR
2019/11/08(金) 21:59:46.39ID:DuGoWoZ+ その辺りはまだ心配ないとおもいますよ。
キタコでも6v純正コイルみたいなの作ってくれてま寿司。
キタコでも6v純正コイルみたいなの作ってくれてま寿司。
818774RR
2019/11/08(金) 22:01:35.25ID:DuGoWoZ+819774RR
2019/11/08(金) 22:05:30.73ID:sDTExrC3 火なんて4万ボルト放電してればなんだって
いいんだよ
いいんだよ
820774RR
2019/11/08(金) 22:11:18.38ID:DuGoWoZ+ はい
コード一体型コイルのコードを途中で切断して、ねじ込みジョイントで高性能を謳ってるコード
なんです。
純正コードがカチカチになっちゃったんでやむなく・・
今のところ不具合はありません。
コード一体型コイルのコードを途中で切断して、ねじ込みジョイントで高性能を謳ってるコード
なんです。
純正コードがカチカチになっちゃったんでやむなく・・
今のところ不具合はありません。
821774RR
2019/11/08(金) 23:03:05.01ID:SGFQL22H プラグコード出来る?
822774RR
2019/11/08(金) 23:55:29.86ID:l8aiqYgV 部品番号の中番がGB2やGB4のイグニッションコイルは
コードが脱着式だと思うよ
コードが脱着式だと思うよ
823774RR
2019/11/09(土) 01:07:18.67ID:PMJzaw8K 12Vモデルの話かな?12V用ならポッシュのレーシングIGコイルは純正に良く似た形状で少し長くコードは好きなのを差し込むタイプだよ。
色も黒と赤が有って純正風とやってます風選べる。
どうも生産中止(ウェビック調べ)なので流通在庫のみだね。
アマゾンでモンキー コイルと検索したらポッシュや武川のに似た中華の安いパチ物が有るからそれのコード差し替えても良さそう。
色も黒と赤が有って純正風とやってます風選べる。
どうも生産中止(ウェビック調べ)なので流通在庫のみだね。
アマゾンでモンキー コイルと検索したらポッシュや武川のに似た中華の安いパチ物が有るからそれのコード差し替えても良さそう。
824774RR
2019/11/09(土) 01:09:49.09ID:PMJzaw8K827774RR
2019/11/09(土) 05:04:47.28ID:abd5pI2I 大容量コイルを使ってたけどコードをねじ込む針の部分が腐食して
ほとんど無くなった状態で使ってたわ…
時々コードを5mmほど切って繋ぎ直してリフレッシュしてた
ほとんど無くなった状態で使ってたわ…
時々コードを5mmほど切って繋ぎ直してリフレッシュしてた
828774RR
2019/11/09(土) 08:27:31.32ID:WHK5tyFt 交換できるコイルの情報欲しいね
大昔のCDI6Vと書かれたコイルは交換出来た
大昔のCDI6Vと書かれたコイルは交換出来た
829774RR
2019/11/09(土) 10:19:26.95ID:mVmwBlaQ 革のブーツ履いてギヤ入れてたら
ブーツ傷がつくかな?やったことある人いる?
ブーツ傷がつくかな?やったことある人いる?
830774RR
2019/11/09(土) 11:01:13.58ID:WHK5tyFt そんな君にロータリーシフト
831774RR
2019/11/09(土) 11:07:25.88ID:i48epv0C バッテリー電圧に関わらずCDI点火車のなら互換ある
832774RR
2019/11/09(土) 11:08:30.28ID:9yjrsgpv シフトカバー着けてる
絶対に傷つくとは言わないけど、金属と接触してるわけだし
絶対に傷つくとは言わないけど、金属と接触してるわけだし
834774RR
2019/11/09(土) 18:11:59.36ID:WHK5tyFt リターンシフトをシーソーペダルにするとギア抜けするからダメ
ロータリードラムはストッパースプリングが柔らかい
ロータリードラムはストッパースプリングが柔らかい
835774RR
2019/11/09(土) 21:32:26.92ID:/XHtVqfz シフト操作はモンキーよりいすゞエルフのほうが好き。
排気ブレーキで5速から3速
という底辺スレチ
排気ブレーキで5速から3速
という底辺スレチ
836829
2019/11/10(日) 14:20:24.52ID:aEuPVPjh デイトナのシフトカバー買った
アマゾンの評価イマイチな感じだけど
俺は、ちゃんと効果実感できてよかったよ
アマゾンの評価イマイチな感じだけど
俺は、ちゃんと効果実感できてよかったよ
837774RR
2019/11/12(火) 13:10:52.73ID:CSCKhRtW あんなもんいちいち持ち歩くのヤダな
838774RR
2019/11/12(火) 15:10:54.87ID:wCCWVc+r 普段遣いに普通の靴でも乗るためにモンキー4速のシフトペダルを
社外品のシーソーペダルに変えたけどギア抜けもなく便利に使えてるよ
(後ろのペダルアームがステップバーを避けるように大きく湾曲してるタイプ)
社外品のシーソーペダルに変えたけどギア抜けもなく便利に使えてるよ
(後ろのペダルアームがステップバーを避けるように大きく湾曲してるタイプ)
840774RR
2019/11/12(火) 17:02:51.03ID:mCdGoRDp 絶対噛みつくマンw
842774RR
2019/11/12(火) 19:51:10.28ID:/s9Hbs1v リターンドラムでカカトペダルはやめとけ。フォーク痛める。どうしてもやりたきゃアームスプリングとストッパースプリング変更な。
843774RR
2019/11/12(火) 21:23:41.45ID:CSCKhRtW ロータリードラムにすりゃいいじゃん
844774RR
2019/11/14(木) 23:42:37.11ID:8D122aop 過疎ってると思ったらキチガイがいたのか
845774RR
2019/11/15(金) 08:30:56.12ID:Z6h0murQ ageきちがい
846774RR
2019/11/15(金) 20:40:35.42ID:vHcqd830 6V4速クラッチ付きのゴリラエンジンのミッション、シフトアームやシフトドラムなど一式(つまり腰上、クランク、ジェネレーター以外)は
12VのZ50JかAB27のクランクケースに全て使えますか?
12VのZ50JかAB27のクランクケースに全て使えますか?
847774RR
2019/11/15(金) 21:52:45.15ID:iMwa4/Hf ケースとクランクシャフトが12v
でミッション一式 キックスピンドルが6v
いけそうな感じはしますけど
でミッション一式 キックスピンドルが6v
いけそうな感じはしますけど
848774RR
2019/11/16(土) 00:33:20.61ID:CxQprJJ6 キックスピンドルがAタイプだとケースによっては使えないと思うよ。
Bタイプなら問題ないけど。
AタイプだとBタイプに交換してBタイプ24Tキックギアに変える必要がある。
Bタイプなら問題ないけど。
AタイプだとBタイプに交換してBタイプ24Tキックギアに変える必要がある。
849846
2019/11/16(土) 03:43:50.13ID:nUdMOgWS お二方、ありがとうございました
850774RR
2019/11/16(土) 11:22:31.46ID:W7BLWAQN 新規でエンジン組むんですが、スタッドボルトってスレコンかネジロックどちらを塗ればいいですかね?
ちな、7mmスタッドだけど締付トルクはケース12n·m、ヘッドナット15n·mくらいですか?
ちな、7mmスタッドだけど締付トルクはケース12n·m、ヘッドナット15n·mくらいですか?
851774RR
2019/11/16(土) 18:54:51.57ID:nlASslte 何で7ミリなのかな?
6ミリで十分だと思うが。
ヘッドトルクもスタッドがちゃんと入っていれば規定トルクで十分。
規定トルク以上かけるのは部品に普段がかかると思うんだがな。
ヘッドやシリンダーの面出しをほんの少しやっておけば何にも問題ないよ。
6ミリで十分だと思うが。
ヘッドトルクもスタッドがちゃんと入っていれば規定トルクで十分。
規定トルク以上かけるのは部品に普段がかかると思うんだがな。
ヘッドやシリンダーの面出しをほんの少しやっておけば何にも問題ないよ。
852774RR
2019/11/16(土) 19:35:40.52ID:uM5dnGPL モンキー6V前期用のマフラー(排気パイプの大きいもの)は
75ccぐらいまでなら交換せず、そのままで大丈夫でしょうか?
75ccぐらいまでなら交換せず、そのままで大丈夫でしょうか?
853774RR
2019/11/16(土) 20:02:04.00ID:W7BLWAQN854774RR
2019/11/16(土) 20:24:45.02ID:e7TQ4cx0 塗りません
856774RR
2019/11/16(土) 21:05:55.49ID:KfTcjAPZ 変な例えですけど
JADEのクランクケースでCB1300の腰上組めますかって話?
JADEのクランクケースでCB1300の腰上組めますかって話?
858774RR
2019/11/17(日) 02:21:49.91ID:rMRLUZEZ859774RR
2019/11/17(日) 06:43:52.26ID:GXyh0IGS ジェット交換で十分。
860774RR
2019/11/17(日) 20:08:11.21ID:XD/62xfi 852です
855さん、ありがとう。
857さん、うれしいです。
855さん、ありがとう。
857さん、うれしいです。
861774RR
2019/11/17(日) 21:22:47.95ID:DnAEBKqC ホンダサイトへ見に行ったのですが、わからなく、質問です。
1987年発売のZ50JZのモンキーに乗ろうとしてます。
自動遠心クラッチは分かったのですが、チェンジペダルが前と踵にあります。
そこで、3速?4速?の最高ギヤのあとに、踵側でダウン?をするとエンジンがうなってしまいました。(リターン式の一気にシフトダウンしたようなうなり方)
これは正常なのでしょうか?
4→3、あるいは3→2へダウンさせた?だけなのですが、それに速度は5km/hくらいなんです。
1987年発売のZ50JZのモンキーに乗ろうとしてます。
自動遠心クラッチは分かったのですが、チェンジペダルが前と踵にあります。
そこで、3速?4速?の最高ギヤのあとに、踵側でダウン?をするとエンジンがうなってしまいました。(リターン式の一気にシフトダウンしたようなうなり方)
これは正常なのでしょうか?
4→3、あるいは3→2へダウンさせた?だけなのですが、それに速度は5km/hくらいなんです。
862829
2019/11/17(日) 21:26:49.56ID:zi9djW0m 真面目に言ってるのか(・∀・)
863774RR
2019/11/17(日) 21:32:36.31ID:M4ZkWkX7 87年はJZじゃねえし
864774RR
2019/11/17(日) 23:08:21.36ID:DnAEBKqC 1978年の間違いでした。
865774RR
2019/11/18(月) 09:52:54.05ID:t3cfLA54 仕組みを理解して円滑に走れないなら公道走るな
人に迷惑
人に迷惑
866774RR
2019/11/18(月) 12:53:00.80ID:PYAhCciz 分かったのですが(分かってない)
867774RR
2019/11/18(月) 18:36:54.86ID:Yc9Mzcou もっぱら、公道を走るのが不安で、私道を走って練習したいと思いここでご質問したしだいであります。
868774RR
2019/11/18(月) 21:16:26.61ID:aZMEtpGV >ホンダサイトへ見に行ったのですが
取り扱い説明書をダウンロードして読めば分かるとおもう。
前を踏むとN→1→2→3
後ろを踏むと3→2→1→N
取り扱い説明書をダウンロードして読めば分かるとおもう。
前を踏むとN→1→2→3
後ろを踏むと3→2→1→N
869774RR
2019/11/19(火) 08:20:50.09ID:ymBWpw9p 4Lタンクの古いモデルには
3←2←N→1なパターンが有ってエンジンを載せ替えられてる可能性有るからね。
カブのダウンドラフトキャブのモデルもこのシフトパターンだよ。
3←2←N→1なパターンが有ってエンジンを載せ替えられてる可能性有るからね。
カブのダウンドラフトキャブのモデルもこのシフトパターンだよ。
870774RR
2019/11/19(火) 10:17:15.50ID:H3D5CpPW 1速
↑後ろ踏み
N
↓前踏み
2速
3速
70年代以前のカブはこれで
2速発進→3速がデフォで
1速は急坂上がる時用的な位置付けだった
極力変速しないで走るように考えられてたんだろ
↑後ろ踏み
N
↓前踏み
2速
3速
70年代以前のカブはこれで
2速発進→3速がデフォで
1速は急坂上がる時用的な位置付けだった
極力変速しないで走るように考えられてたんだろ
871774RR
2019/11/19(火) 20:42:16.03ID:NfD9FPVE トラックみたいだな。
2速発進がデフォ
どうでもいいが
プリウスのシフトが馴染めなくて困ってる。
2速発進がデフォ
どうでもいいが
プリウスのシフトが馴染めなくて困ってる。
873774RR
2019/11/21(木) 12:18:02.27ID:bgTcxCWF コイルHTコードの話題があったから人柱してみたよ
接着剤で固まって破壊しにくいけど、12vのコイルは根元から針生えてコード交換できる
でも破壊がマジ面倒。リューターとクラフトナイフで少しずつ削って細いマイナスドライバーで掻いていくしかない
接着剤で固まって破壊しにくいけど、12vのコイルは根元から針生えてコード交換できる
でも破壊がマジ面倒。リューターとクラフトナイフで少しずつ削って細いマイナスドライバーで掻いていくしかない
874774RR
2019/11/21(木) 12:25:52.76ID:WGUVjCuz そこを趣味と割り切れるなら良いけど、コスパ考えると買った方が良いとなるもんな。
875774RR
2019/11/21(木) 16:17:29.41ID:Zcacqmpp PAキャブって、スクリューを締めれば濃くなるの?薄くなるの?
どうにもこうにも煤があって、0回転から5回転戻しでも煤がうっすらあって、どっちもどっちで、ニードル位置を変更しようか迷ってる
どうにもこうにも煤があって、0回転から5回転戻しでも煤がうっすらあって、どっちもどっちで、ニードル位置を変更しようか迷ってる
876774RR
2019/11/21(木) 17:06:33.02ID:Pk5lB+1P 純正のPA03キャブでしょうか
・アイドル時の「空気調整ネジ」って覚えればいいかもね
締める⇒空気が減る⇒混合気が濃くなる
緩める⇒空気が増す⇒混合気が薄くなる
・最初から付いている空気調整ネジでしょうか?
先端のテーパー部は適合しているでしょうか
細いのや太いのがあるみたい
・あとスロットルバルブの後方側に
切り欠きの有無も関係あるかもしれませんよ
(自分の場合は切り欠き有りが調子よく
緩めがほぼ適正の1.5回ほどになった記憶があります)
・スロー穴が詰まっていることもあるかもしれません
以上、参考になれば。がんばって下さい。
・アイドル時の「空気調整ネジ」って覚えればいいかもね
締める⇒空気が減る⇒混合気が濃くなる
緩める⇒空気が増す⇒混合気が薄くなる
・最初から付いている空気調整ネジでしょうか?
先端のテーパー部は適合しているでしょうか
細いのや太いのがあるみたい
・あとスロットルバルブの後方側に
切り欠きの有無も関係あるかもしれませんよ
(自分の場合は切り欠き有りが調子よく
緩めがほぼ適正の1.5回ほどになった記憶があります)
・スロー穴が詰まっていることもあるかもしれません
以上、参考になれば。がんばって下さい。
877774RR
2019/11/21(木) 21:05:22.63ID:Zcacqmpp ありがとうございます。
はい、PA03Cのキャブでした。
参考に3回転戻しから調子を見てみようと思います。
はい、PA03Cのキャブでした。
参考に3回転戻しから調子を見てみようと思います。
878774RR
2019/11/21(木) 21:13:27.33ID:Pk5lB+1P いえいえ
ちなみにアイドリング状態から
調整ネジを止まるまで締め切る(0回転)と
掛かっていたエンジンは止まるのが
正常と思いますが、いかがでしょう?
一般的には調整ネジは
全閉より0.5〜3開転の間に入らないと
異常と言われているみたいです。
ちなみにアイドリング状態から
調整ネジを止まるまで締め切る(0回転)と
掛かっていたエンジンは止まるのが
正常と思いますが、いかがでしょう?
一般的には調整ネジは
全閉より0.5〜3開転の間に入らないと
異常と言われているみたいです。
879774RR
2019/11/21(木) 21:37:41.10ID:Zcacqmpp 1回転戻しから試してはいたのですが、0回転戻しはやっておりません。
全くの濃い状態か全くの薄い状態でアイドリングさせたくなかったもので。
ただ、アイドリングも不安定さもあり、にっちもさっちもいかない現況でしたので、助かります。
全くの濃い状態か全くの薄い状態でアイドリングさせたくなかったもので。
ただ、アイドリングも不安定さもあり、にっちもさっちもいかない現況でしたので、助かります。
880774RR
2019/11/21(木) 22:08:40.79ID:Pk5lB+1P 適当に1.5回転〜2回転にセットしておいて
アイドリングが継続し、中速への吹き上がりも問題なく
走行して信号停止時などにエンジンが止まることがなければ
アイドル時のプラグの焼けや煤などはあまり気にしない方が良いかと・・
そうでない場合は
キャブのOHやプラグ、その他を疑った方がいいですよ。
アイドリングが継続し、中速への吹き上がりも問題なく
走行して信号停止時などにエンジンが止まることがなければ
アイドル時のプラグの焼けや煤などはあまり気にしない方が良いかと・・
そうでない場合は
キャブのOHやプラグ、その他を疑った方がいいですよ。
881774RR
2019/11/21(木) 23:33:57.36ID:TXUF9Y3z サービスマニュアルだとカブはたいてい 1 1/2 か 1 5/8 だがな
882774RR
2019/11/22(金) 06:31:52.90ID:CoVHMkks アイドリング時のエアースクリューの調整は11/2戻しから始めてアイドリングさせながら動かしてみて回転数が上がる所を探して一番高い所に合わせる。
ニードルはアクセル開けてから作用するからアイドリングの調整でニードルは触らない。
アイドリング高い場所が1~2回転戻しの範囲におさまらないなら何処かに異常が有るからそれを取り除かないと正しく調整出来ない。
ニードルはアクセル開けてから作用するからアイドリングの調整でニードルは触らない。
アイドリング高い場所が1~2回転戻しの範囲におさまらないなら何処かに異常が有るからそれを取り除かないと正しく調整出来ない。
883774RR
2019/11/22(金) 09:04:06.36ID:NEqthShG とりあえずキャブ洗浄して不安要素を取り除いてから始めたら?
不安定なアイドリング状態で調整するのは難しいので
通常より回転高めにアイドリング・スクリューを回しておいて
一旦そこでエアー調整(エンジン回転が高くなるところを探る)する
次に少しアイドリング落として同じ作業をする
繰り返し行って通常のアイドリングに持って行く
それで安定したアイドリングにたどり着けないなら
スクリュー調整では対応出来ないと思うよ
不安定なアイドリング状態で調整するのは難しいので
通常より回転高めにアイドリング・スクリューを回しておいて
一旦そこでエアー調整(エンジン回転が高くなるところを探る)する
次に少しアイドリング落として同じ作業をする
繰り返し行って通常のアイドリングに持って行く
それで安定したアイドリングにたどり着けないなら
スクリュー調整では対応出来ないと思うよ
884774RR
2019/11/22(金) 10:04:35.57ID:MjEs9DDN ノーマルでキャブ調整がシビアなのは、ヘッドとリングが終わっているかキャブが終わっているか
きちんと圧縮のかかるヘッドならメインジェット10番ずれても体感できないよ
きちんと圧縮のかかるヘッドならメインジェット10番ずれても体感できないよ
885774RR
2019/11/22(金) 23:00:44.84ID:XjzadRzO とりあえず、2回転戻しからスタートしてみます。
大変勉強になりました。
これなら自賠責取って、通勤用にでもしようかと思うくらい愛着が出てきました。
大変勉強になりました。
これなら自賠責取って、通勤用にでもしようかと思うくらい愛着が出てきました。
886774RR
2019/11/22(金) 23:31:19.09ID:nlNM9a66 安心しろ、2年後にはカスタム地獄入りして5年後には愛着が失せる
887774RR
2019/11/23(土) 08:06:44.56ID:bJgPfDUC 流行り廃りもあるし数年周期でカスタム熱が上がるぞ。
モンキーらしくレジャーバイクを崩さずいこう→流行ってるからトラッカーだ→流行ってるからスクランブラーだ
みたいな。
数年どころじゃねえな。
モンキーらしくレジャーバイクを崩さずいこう→流行ってるからトラッカーだ→流行ってるからスクランブラーだ
みたいな。
数年どころじゃねえな。
888774RR
2019/11/23(土) 08:15:31.98ID:5/xksw4a 俺も何年か一度改造したくなる
889774RR
2019/11/23(土) 10:26:52.08ID:BWh+7zCW しかしこのご時世
カスタム熱が上がった時にはパーツが大体廃番ですとかザラにありそう
カスタム熱が上がった時にはパーツが大体廃番ですとかザラにありそう
890774RR
2019/11/28(木) 07:46:16.50ID:pf9S+EOc なんか書き込めよ つまんねーな
891774RR
2019/11/28(木) 11:58:13.33ID:10GgaLNE 純正フレームは新品だと幾らします?
892774RR
2019/11/28(木) 13:52:08.33ID:4lPv64O1 なんか最近、カブが流行ってる気がするけどみんなどう感じる?
893774RR
2019/11/28(木) 14:53:35.72ID:IFZw5YHu シャリーみたいな珍走カスタムと無縁だからな。
894774RR
2019/11/28(木) 15:34:09.65ID:aPFmfnSt レッグシールドシールドとキャリア外してバーハンのやつは増えたね
895774RR
2019/11/28(木) 17:02:44.88ID:qwXIVRpR ウチのゴリラにもレッグシールド付けたい。
なんか良いのあるかな?
なんか良いのあるかな?
898774RR
2019/11/28(木) 18:38:11.33ID:hGovvfHy シャリーのレッグシールドで濡れないかとか足冷たくないかと言ったら
無いのとほとんど変わらないという答えになる
そういうの求めるならスクーター乗れだな
無いのとほとんど変わらないという答えになる
そういうの求めるならスクーター乗れだな
899774RR
2019/11/28(木) 21:05:58.68ID:nAMhZtnR901774RR
2019/11/28(木) 21:51:24.44ID:hGovvfHy カブ50だけど
こういうオイルの状態で使われてたのは
高確率でクランク逝ってるよ 大端ベアリングが
こういうオイルの状態で使われてたのは
高確率でクランク逝ってるよ 大端ベアリングが
902774RR
2019/11/29(金) 01:25:46.77ID:2tuXz1mq 3速です
一応4速に入れ換えるつもりです
クランクベアリング…ゴリゴリ感は無いみたいですがダメですかね
考えてみます
ひとまず分解と清掃す
一応4速に入れ換えるつもりです
クランクベアリング…ゴリゴリ感は無いみたいですがダメですかね
考えてみます
ひとまず分解と清掃す
904774RR
2019/11/29(金) 05:22:59.59ID:Vzv+2BBm 1個数百円だからな
905774RR
2019/11/29(金) 07:33:48.78ID:bIytwYQC 大端ベアリングってDIYで交換出来ますか?
906774RR
2019/11/29(金) 07:46:06.41ID:g01jkdnN プレスとか圧入に使うジグあるなら簡単で余裕でできるよ。
907774RR
2019/11/29(金) 10:13:22.32ID:GSPOyvis カブはクランクピン(大端)径が細いから
オイル管理悪いとすぐガチャガチャいうようになる
軸受ベアリング換えてもダメ
モンキーや旧型車とは違うんだよ
オイル管理悪いとすぐガチャガチャいうようになる
軸受ベアリング換えてもダメ
モンキーや旧型車とは違うんだよ
908774RR
2019/11/29(金) 12:37:31.17ID:GSPOyvis ↑50ccの話ね
909774RR
2019/11/29(金) 13:55:36.31ID:A701PKQr ↑CDI点火車の場合
ポイント点火のは太さ同じだからそうそう壊れない。
カブ前提の話だよ。
ポイント点火のは太さ同じだからそうそう壊れない。
カブ前提の話だよ。
910774RR
2019/11/29(金) 14:37:38.01ID:GSPOyvis 違う点火方式やバッテリ電圧は関係ない
6VCDIで細クランク車もあったはず
83年までは従来と同じ仕様のクランク
84年型50ccでちょっと細くなり85年型で更に細くなった
同時にミッション軸受も小径ベアリングになった
6VCDIで細クランク車もあったはず
83年までは従来と同じ仕様のクランク
84年型50ccでちょっと細くなり85年型で更に細くなった
同時にミッション軸受も小径ベアリングになった
912774RR
2019/11/29(金) 20:59:31.94ID:GKoXL/0z サイドベアリング交換はタイミングスプロケットも抜かないとだめだからやった事無い人へ無責任に薦めるなよ。
ラフキー溝が谷に来るように嵌めるんだけど1mmずれると4度くらいずれるから治具と経験が無いと無理。
ベアリングは一個400円も出せば買えるからベアリング持込で内燃屋へもってけ、工賃3000円くらいでやってもらえる。
ラフキー溝が谷に来るように嵌めるんだけど1mmずれると4度くらいずれるから治具と経験が無いと無理。
ベアリングは一個400円も出せば買えるからベアリング持込で内燃屋へもってけ、工賃3000円くらいでやってもらえる。
913774RR
2019/11/30(土) 00:49:32.84ID:78goX2tL ペヤングは400円もしないけど
914774RR
2019/11/30(土) 01:03:59.68ID:ZtQh11Sd 大端ベアリングとはクランクピンのベアリングの事だろう。
プレスとジグが有ったら出来るとか?
まるで人間なら誰でもクランク芯出しが出来る様な書き方だな。
おそらく生まれて初めてエンジン開ける人にそれは酷では?
プレスとジグが有ったら出来るとか?
まるで人間なら誰でもクランク芯出しが出来る様な書き方だな。
おそらく生まれて初めてエンジン開ける人にそれは酷では?
915774RR
2019/11/30(土) 05:47:31.81ID:B7bgMCtN タイミングギア圧入しくじっても、今なら変更ギア売ってるからそれ使えば割となんとかなる。長穴は毎回ダイアル当てることになるからオススメしない。
だってDIYで出来ますか?って言うバカなら道具用意出来るなら出来るって言うよ。
ちょっとググれば純正か社外買った方が早いし安いのは分かるはず。
だってDIYで出来ますか?って言うバカなら道具用意出来るなら出来るって言うよ。
ちょっとググれば純正か社外買った方が早いし安いのは分かるはず。
916774RR
2019/11/30(土) 06:26:32.45ID:LLcJtqqL 5ちゃんで句点使うやつにアレなやつが多いを地でいくやつ
917774RR
2019/11/30(土) 10:05:21.87ID:fvmM/FHH ちゃんと使う奴はむしろまともだが
、 だけで 。 がない奴はほんとに自己中ばかり
自分が書きやすいがためだけに 、 を打ってる
、 だけで 。 がない奴はほんとに自己中ばかり
自分が書きやすいがためだけに 、 を打ってる
918774RR
2019/11/30(土) 14:53:56.48ID:svs4sdmT919774RR
2019/11/30(土) 16:10:48.82ID:nKdrkv4r 句読点の使い方がわからない裏返して攻撃するのだろうか
読みやすく1行開けるだけで攻撃してくる奴もいるけど似たようなもんか
読みやすく1行開けるだけで攻撃してくる奴もいるけど似たようなもんか
920774RR
2019/11/30(土) 18:57:04.74ID:iK2DXyRr なんの話?
俺のパソコン「 、」のキーボードが氏んでる。
ひらがなの「ね」のとこ
ローマ字で打ってるから影響は少ないが「 、」が出ない。
俺のパソコン「 、」のキーボードが氏んでる。
ひらがなの「ね」のとこ
ローマ字で打ってるから影響は少ないが「 、」が出ない。
921774RR
2019/11/30(土) 19:01:24.52ID:ZtQh11Sd 句読点と改行、行間開けは親の仇の様に攻撃する人が居るね。
無視したら良いよ。本来の話と関係無いから。
無視したら良いよ。本来の話と関係無いから。
922774RR
2019/11/30(土) 19:19:20.22ID:IgaW8al2 大昔の容量少ない頃の名残
sageも同じく
sageも同じく
923774RR
2019/11/30(土) 19:31:56.20ID:WxrrTbW7 >>922
じゃあhageも名残?
じゃあhageも名残?
924774RR
2019/11/30(土) 20:37:36.95ID:CMZDNC5b925774RR
2019/11/30(土) 20:59:07.18ID:qKZl1x2g スルーできないやつにかぎってスルーしろって言うよな
926774RR
2019/11/30(土) 21:21:22.78ID:iK2DXyRr そんなこたぁどうでもいい。
フュー●ル1て効果があるの?ないの?
ありそうでそうでもないかも
てのが俺の個人的感想。
入れると滑らかになるけど 力が無くなるみたいなw
フュー●ル1て効果があるの?ないの?
ありそうでそうでもないかも
てのが俺の個人的感想。
入れると滑らかになるけど 力が無くなるみたいなw
927774RR
2019/11/30(土) 21:40:40.47ID:CMZDNC5b928774RR
2019/12/01(日) 14:42:20.90ID:e5m3tHTL 実感出来るかどうかは別として効果はあるぞ
添加剤大好き容量守らないじじいのカブはキャブとピストンやらバルブは滅茶苦茶キレイだった
ただプラグだけは真っ黒だったな
添加剤大好き容量守らないじじいのカブはキャブとピストンやらバルブは滅茶苦茶キレイだった
ただプラグだけは真っ黒だったな
929774RR
2019/12/01(日) 14:42:35.75ID:qvOr4PWa このジャラコンジャラコンいう低周期の異音何ですかね
https://i.imgur.com/deIRZV8.
88ccハイカム強化ポンプ(らしい)で1万キロ位
調子は悪く無かったけど変だから仕舞ってきた
https://i.imgur.com/deIRZV8.
88ccハイカム強化ポンプ(らしい)で1万キロ位
調子は悪く無かったけど変だから仕舞ってきた
930774RR
2019/12/01(日) 15:07:56.39ID:qvOr4PWa931774RR
2019/12/01(日) 17:00:43.63ID:Eyy+w0HK カムチェーン?では無いような…
クランク周辺かな?アイドリングだけだと分かりづらい。
クランク周辺かな?アイドリングだけだと分かりづらい。
932774RR
2019/12/01(日) 17:32:57.45ID:mc/WCTh1 クランクかなぁ…オイルに金属粉とか混じってた?
カムチェーン周りなら規則的でなく、ずっとジャラジャラ鳴ってるイメージ
素性不明なエンジンなら開けるのが一番やね
カムチェーン周りなら規則的でなく、ずっとジャラジャラ鳴ってるイメージ
素性不明なエンジンなら開けるのが一番やね
933774RR
2019/12/01(日) 17:55:31.11ID:CCegEj/P ジャランではなくゴロロンと聞こえる
クランクベアリングがゴロロン
クランクベアリングがゴロロン
934774RR
2019/12/01(日) 18:00:40.85ID:FzmkYQQJ クランクシャフトのベアリング異音の場合、遠心ならチェンジペダルに軽く力を掛けたら
クランクシャフトが少し押されて音に変化があるけど、それはどうです?
クランクシャフトが少し押されて音に変化があるけど、それはどうです?
935774RR
2019/12/01(日) 18:02:09.40ID:csLDIrny 人間の耳で低周波に聞き取れるのは余程回転数の少ない部品
アイドリングでもクランクは高速すぎで
カムはその半分だがそれでも高回転すぎ
低回転部品というとドリブン及びメインシャフトとオイルポンプ
カムチェンだったら緩いとガチャガチャ音だが
貼りすぎだとブーン音になる
一度テンショナーの横ボルト外して油圧抜いてみれば
アイドリングでもクランクは高速すぎで
カムはその半分だがそれでも高回転すぎ
低回転部品というとドリブン及びメインシャフトとオイルポンプ
カムチェンだったら緩いとガチャガチャ音だが
貼りすぎだとブーン音になる
一度テンショナーの横ボルト外して油圧抜いてみれば
936774RR
2019/12/01(日) 20:11:27.27ID:8XgbSPyk 問答無用のクランク大端ベアリングの音だね。
クランクシャフト交換だよ。
コンロッドの動き悪いせいでピストンスカートがシリンダーに強く擦りつけられるからピストンシリンダーもダメになってるかも?
クランクシャフト交換だよ。
コンロッドの動き悪いせいでピストンスカートがシリンダーに強く擦りつけられるからピストンシリンダーもダメになってるかも?
937774RR
2019/12/01(日) 20:14:28.25ID:tM6G52DP そこまでいったらもうエンジン載せ替えた方が楽だな
中華125とかにして故障を楽しもうぜ
中華125とかにして故障を楽しもうぜ
938774RR
2019/12/01(日) 20:43:59.10ID:hDedzf7l >>931-937
いろいろありがと
オイル抜いてみたけど変な金属片とか見当たらず
ペダル操作で音の変化も判らなかったけど
希望的推測しててもしようがないか、、、
取り敢えず開けてみます
冬の課題が増えた(^o^)
いろいろありがと
オイル抜いてみたけど変な金属片とか見当たらず
ペダル操作で音の変化も判らなかったけど
希望的推測しててもしようがないか、、、
取り敢えず開けてみます
冬の課題が増えた(^o^)
939774RR
2019/12/01(日) 20:49:31.51ID:8XgbSPyk >>938
音が出始めのクランクって、手でコンロッド揺すっても特にガタを感じないしコンロッドの回転もスムーズなんだけど組むと音がするんだよ。
ダイヤルゲージでコンロッドのガタを測定すると判るレベルなんだよね。
まあ頑張って下さい。
音が出始めのクランクって、手でコンロッド揺すっても特にガタを感じないしコンロッドの回転もスムーズなんだけど組むと音がするんだよ。
ダイヤルゲージでコンロッドのガタを測定すると判るレベルなんだよね。
まあ頑張って下さい。
941774RR
2019/12/01(日) 20:54:53.95ID:mc/WCTh1 OHする時は消耗品一式と見当を付けた部品とSST揃えて短期決戦でやった方が良いね
数ヶ月でコツコツやっていくと大体訳が分からなくなる
数ヶ月でコツコツやっていくと大体訳が分からなくなる
942774RR
2019/12/02(月) 01:00:02.30ID:VxgeSArk 90年代より後のモンキーとその他若干以外の50ccエンジンは
50cc専用設計でクランクピンが細くベアリングが小径なので
ボアアップには向かないのだがそれをやって1万も走ってれば
もう終わってると思った方がいい
50cc専用設計でクランクピンが細くベアリングが小径なので
ボアアップには向かないのだがそれをやって1万も走ってれば
もう終わってると思った方がいい
943774RR
2019/12/06(金) 11:26:15.23ID:5j1mrMNI 勢いと手違いで同じキャブを二つ買ってしまった!がしかし!お互い部品取りにしたらしばらく楽しめるんじゃないのかなと思いながら…年末は忙しい…
944774RR
2019/12/06(金) 12:03:24.25ID:IQqKT/KB945774RR
2019/12/07(土) 03:24:54.49ID:4cEYZNdt946774RR
2019/12/07(土) 04:57:12.54ID:dQMBeKaF 全波整流してるお前らに聞きたいんだけど、HIDやLEDの前照灯が
ウインカーやストップと連動して薄っすら明滅しやしないか?
バッ直リレー引いてても影響出るのはやはりバッテリーの容量が小さいからか?
解決策を知りたい
ウインカーやストップと連動して薄っすら明滅しやしないか?
バッ直リレー引いてても影響出るのはやはりバッテリーの容量が小さいからか?
解決策を知りたい
947774RR
2019/12/07(土) 06:38:28.18ID:v0fUS4Rq >>945
スロットルあるし、セッティング出てるならジェット交換の方が楽だと思う。
スロットルあるし、セッティング出てるならジェット交換の方が楽だと思う。
948774RR
2019/12/07(土) 06:43:34.36ID:O++ON3lD 二次エアスットル
949774RR
2019/12/07(土) 12:50:26.59ID:NrwAWKZS950774RR
2019/12/07(土) 12:54:31.22ID:PtUT2oeT インマニがドロドロになりそうだw
952774RR
2019/12/07(土) 19:14:10.59ID:7FsFN+dO 昔なつかしREVとか面白そう
2バルブだからV-TECになるか
2バルブだからV-TECになるか
953774RR
2019/12/07(土) 20:36:41.76ID:hrlxBKwR Vブースト
954774RR
2019/12/09(月) 16:50:57.52ID:+ppPigXA ガソリンの値段がまた上がってきたな。。
だけど、モンキーのタンク容量で燃費がこうも良いとあまり関係が無いようにも思えてくるよ。東北民144円/L
だけど、モンキーのタンク容量で燃費がこうも良いとあまり関係が無いようにも思えてくるよ。東北民144円/L
955774RR
2019/12/09(月) 17:46:15.43ID:4ip8ETIR 燃費は毎回チェックしてるけど燃料代が気になるってことはないな
あくまで改造エンジンの様子を測るバロメータだし
それを理解できないで燃費測るなんてケチ臭いとか言う奴もいるけど
大した金額ちゃうしな
しかし排気量上げたほうがノーマルより燃費がぐんと良くなるのはなんだか納得行かないな
あくまで改造エンジンの様子を測るバロメータだし
それを理解できないで燃費測るなんてケチ臭いとか言う奴もいるけど
大した金額ちゃうしな
しかし排気量上げたほうがノーマルより燃費がぐんと良くなるのはなんだか納得行かないな
956774RR
2019/12/09(月) 19:55:40.99ID:1hI83bwu カブ系50の横型はC65の63ccが本来の基本設計だからね。
直ぐ純正ボアアップされて72ccが基本になった。
モンキーのはキャブだけ小さくして無理矢理馬力ダウンさせてるから効率は落ちるだろう?
直ぐ純正ボアアップされて72ccが基本になった。
モンキーのはキャブだけ小さくして無理矢理馬力ダウンさせてるから効率は落ちるだろう?
957774RR
2019/12/09(月) 20:43:05.84ID:vvi5SOkt 燃費なら75ccハイコンプピストン仕様が最強
958774RR
2019/12/09(月) 22:13:29.11ID:8aRQnQAW 49ccで30km/h走行が燃費最良!
だけど実際どうなのかな?
ちょいボアアップで減速比落として
適当に流してるほうが燃費が良いような気する。
だけど実際どうなのかな?
ちょいボアアップで減速比落として
適当に流してるほうが燃費が良いような気する。
959774RR
2019/12/09(月) 22:20:24.96ID:6BVDJxLK これだけは言える
燃費はインジェクションが圧倒的にいい
燃費はインジェクションが圧倒的にいい
960774RR
2019/12/10(火) 22:37:44.79ID:rJXYUxtk PCXなんかちんたら走ろうが飛ばして走ろうが
確実にリッター50kmは走るしな
確実にリッター50kmは走るしな
961774RR
2019/12/11(水) 04:21:47.72ID:YAE3Khrz モンキーFIも全開走行でもリッター60km走るぞ
962774RR
2019/12/11(水) 20:27:57.84ID:1uMEVAX6 2010年のPCXにも乗ってはいるが、手軽さだったらモンキーには勝てないな。
963774RR
2019/12/11(水) 21:21:34.90ID:UzseuFAX パッパーでリッター40
50キロぐらいは行きたいなあ
50キロぐらいは行きたいなあ
964774RR
2019/12/11(水) 21:52:40.21ID:ffXWCpzv パッパーなんて言い方、古の珍走漫画でしか聞いたこと無いんだが?
965774RR
2019/12/11(水) 21:57:11.69ID:sBhRyH95 124で60km/l程度だな
966829
2019/12/11(水) 22:06:38.78ID:EG3u76d8 冬場1週間に1度位の走行だと
キャブレター詰まる?
キャブレター詰まる?
967774RR
2019/12/11(水) 22:22:53.85ID:sBhRyH95 何が詰まると思ってる?
968774RR
2019/12/11(水) 22:52:12.78ID:EG3u76d8 ガソリンの結晶でし
970774RR
2019/12/12(木) 01:34:49.38ID:YcjxWcD9 PCXはおまる
971774RR
2019/12/12(木) 08:51:53.97ID:HdQiN2of972774RR
2019/12/12(木) 17:35:33.37ID:oqPmsVEt キャブのどこが何で詰まるの??
973774RR
2019/12/12(木) 18:41:31.48ID:CmV6jxF2 キャブのジェット類がガソリンのワニスで
974774RR
2019/12/12(木) 20:36:40.26ID:sxDeWZp+ 冬に始動出来る状態を保とうと、たまにちょっとだけ乗るのを繰り返すとオイルに水蒸気溜まってエンジン内部が錆びたりするよ。
乗るならガッツリ1時間は走る。
寒くて無理ならガソリン抜いてバッテリー外して春まで保管で一切始動しない方が良い。
乗るならガッツリ1時間は走る。
寒くて無理ならガソリン抜いてバッテリー外して春まで保管で一切始動しない方が良い。
975774RR
2019/12/12(木) 21:05:16.72ID:u8TkdEtM976774RR
2019/12/12(木) 23:48:06.46ID:LkJfcgOM 乙
977774RR
2019/12/13(金) 18:59:31.17ID:yF+Ey6wD モンキーに乗ることが
週末の楽しみ。天気予報に雨マークがつくとがっかりする。
週末の楽しみ。天気予報に雨マークがつくとがっかりする。
978774RR
2019/12/13(金) 21:55:42.60ID:e6AsNhe0 ジャイアン…
979774RR
2019/12/14(土) 22:46:12.60ID:/PGxY76o ロータリー式も悪くないな。
しかし、モンキー125は中古で相場いくらくらいなんだ?
新車でも結構するよな
しかし、モンキー125は中古で相場いくらくらいなんだ?
新車でも結構するよな
980774RR
2019/12/15(日) 07:14:47.98ID:W0cSpDlG 今真剣にモンキー125を検討中だが
50thに比べたらほんの数万円高いだけで
お買得すぎて即購入しちゃいそう でも
そこはグッと我慢して今日実車見に夢店へ
ヤフオクの中古は夢店の新車価格とほぼ同じ
最近のオクはお買得感なさすぎて呆れる
転売屋増え過ぎじゃね
50thに比べたらほんの数万円高いだけで
お買得すぎて即購入しちゃいそう でも
そこはグッと我慢して今日実車見に夢店へ
ヤフオクの中古は夢店の新車価格とほぼ同じ
最近のオクはお買得感なさすぎて呆れる
転売屋増え過ぎじゃね
981774RR
2019/12/15(日) 07:27:16.49ID:6TZwX1BP CB125Rで4miniのイベントに乗り込んで場違い感に包まれたい
982774RR
2019/12/15(日) 13:36:34.50ID:mPyIl2R3 25年以上前のモンキーで旧車のイベントに行っても見向きもされない
古いリジッドのモンキーも停まってたけど特に誰も気にしない
ありふれすぎてるってことなのだろうな
古いリジッドのモンキーも停まってたけど特に誰も気にしない
ありふれすぎてるってことなのだろうな
983774RR
2019/12/15(日) 13:40:30.47ID:LTdgEvbo その気ならレプリカ作れるからね。
だからゴテゴテのてんこ盛り盆栽みたいなパッと見て凄い!なんて視覚に訴える方向に行くのでは?
だからゴテゴテのてんこ盛り盆栽みたいなパッと見て凄い!なんて視覚に訴える方向に行くのでは?
984774RR
2019/12/15(日) 14:31:23.45ID:JVd9zCb9 昭和のド旧車なんだけど
旧車扱いされない。
旧車扱いされない。
985774RR
2019/12/15(日) 17:20:30.45ID:xqpd2mas 黄ストライプの方のメッキゴリラだけど良く声が掛かるよ。
何年ぐらい前のバイクなんですか?古いバイクですねーって
何年ぐらい前のバイクなんですか?古いバイクですねーって
986774RR
2019/12/15(日) 18:29:02.18ID:qrH2ihmT988774RR
2019/12/15(日) 21:30:14.87ID:qrH2ihmT >>987
維持費も掛からない
維持費も掛からない
989774RR
2019/12/15(日) 22:45:42.93ID:JVd9zCb9 普通の人は
まずジェネレーターカバーとか見ないし
ヘッドカバーとジェネレーターカバーについ目がいってしまう
まずジェネレーターカバーとか見ないし
ヘッドカバーとジェネレーターカバーについ目がいってしまう
990774RR
2019/12/16(月) 01:02:53.36ID:Gb0/Xy6Y ゴリラのコンディションの良いタンクは高いよな。
塗り替えたいが似合うデカールが無いから悩み中。
糞デザインだらけで使えないのばかりだわ。
かっこよい雰囲気のがあれば買うのにな。
塗り替えたいが似合うデカールが無いから悩み中。
糞デザインだらけで使えないのばかりだわ。
かっこよい雰囲気のがあれば買うのにな。
991774RR
2019/12/16(月) 01:21:30.76ID:QIko36eG クロムメッキでええ
993774RR
2019/12/16(月) 17:28:00.68ID:6STmMHqg これ買ったヤツいる?
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t692289394
高いけどわりと良さげに見える。
何でリミテッドなんだろう。
ホンダでよいのにな。
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t692289394
高いけどわりと良さげに見える。
何でリミテッドなんだろう。
ホンダでよいのにな。
994774RR
2019/12/16(月) 17:39:29.82ID:mEGCF2pX 商標上まずいのかな。
でもホワイトダックス用なんかまんま複製だな。
単なるこだわりなのかな。
でもホワイトダックス用なんかまんま複製だな。
単なるこだわりなのかな。
995774RR
2019/12/16(月) 18:42:36.12ID:Gb0/Xy6Y 最近ホンダのロゴ入りはうるさいらしい。
ホンダCB400Fタイプのデカールを探した時に販売している方が言ってた。
許諾取れるのかな?
ロゴはホンダじゃ無いがこれなら良さそうだな。
ホンダCB400Fタイプのデカールを探した時に販売している方が言ってた。
許諾取れるのかな?
ロゴはホンダじゃ無いがこれなら良さそうだな。
996774RR
2019/12/16(月) 19:16:17.84ID:7s3g/FIQ H0NDA(エイチゼロエヌディーエー)
にすれば無問題
にすれば無問題
997774RR
2019/12/17(火) 06:15:11.69ID:KWDbPVQV HONGDA
998774RR
2019/12/17(火) 06:15:48.64ID:KWDbPVQV HYONDA
999774RR
2019/12/17(火) 07:40:06.93ID:/qwcEBG2 ヒロシオンダ
1000774RR
2019/12/17(火) 10:17:51.19ID:QDQ3Qs+n ○ンダあるよ。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 105日 12時間 54分 2秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 105日 12時間 54分 2秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 大阪 刃物持った男に切りつけられ男性搬送 30代の男を逮捕 阿倍野区 [少考さん★]
- 東大前駅切りつけ男「東大を目指した教育熱心な世間の親たちに、あまりに度が過ぎると子供がぐれて私のように罪を犯すと示したかった ★2 [Hitzeschleier★]
- 【MLB】大谷翔平、11号ホームラン 直近6試合で4本目、量産モードで首位と1本差に ド軍は敗戦で山本由伸が3敗目 [ネギうどん★]
- 1カ月間、朝食をフルーツ入りグラノーラにした臨床試験の結果、血圧の低下が確認される [お断り★]
- 【野球】「楽天時代に先輩がやっているのを見て始めた」プロ野球 巨人・オコエ瑠偉選手 オンラインカジノ賭博疑いで書類送検 警視庁 [Ailuropoda melanoleuca★]
- パキスタンの中国製戦闘機「殲10」がインドの仏製「ラファール」を撃墜 米当局者★2 [夜のけいちゃん★]
- 【CD】日本人の「紙ジャケ」「デジパック」「特殊仕様」好きは異常 [377482965]
- 日経平均株価、普通にジワジワ戻ってるよな…関税とはなんだったのか [943688309]
- 【悲報】米農家「米の高騰が不思議。30キロ9000円で出荷してるのになぜあんなに高くなるのか」 [567462986]
- 万博「子供の無料招待の費用は各自治体に請求します♥」
- X民「トヨタ・ルーミー、こんなひどい車久しぶり!」何がいけないのか? [776365898]
- 京都のホテル「あっイスラエル人が泊りに来たどすえ」→私は戦争犯罪に加担してないことを誓います≠ニいう署名をさせて炎上 [597533159]