X



【オイル】AZエーゼット製品について語るスレ3 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/08/10(木) 12:36:14.58ID:iLx8hM6D
前スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1471611612/l50
【オイル】AZエーゼット製ケミカルについて語るスレ2
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1475244901/

エーゼットHP
https://www.az-oil.jp/

楽天売場
http://www.rakuten.co.jp/az-oil/index.html

Yahoo!ショッピング
http://store.shopping.yahoo.co.jp/azoil/?device=sp

オイルラインナップ
https://www.az-oil.jp/EG_net.jpg
2017/08/10(木) 12:37:42.03ID:iLx8hM6D
スレタイ長すぎって怒られてたてらんなかったから、ちょっと省略しました。
2017/08/10(木) 12:49:47.44ID:MkjK96NO
いちおつです
2017/08/10(木) 14:25:41.76ID:tFiphjlQ
お試し買ってるけど、まだ何も使ったことないわ
2017/08/10(木) 15:06:17.79ID:fjpdruW+
【オイル】AZエーゼット製ケミカルについて語るスレ made in japanを世界へ Part.3
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1482981221/
2017/08/10(木) 16:52:34.57ID:2n27FO+D
いちもつ!

ラベルはがし雷神の香りがオレンジの香りに似てるよな
使う度思う
2017/08/10(木) 17:06:18.33
1おつ

>前スレ1000
前スレ999です
まったくもって同意です
2017/08/10(木) 17:06:41.60
スレ間違えたごめん
2017/08/10(木) 17:14:54.17ID:7N6/fL/C
乙。
2017/08/10(木) 17:29:13.50ID:hG7n3b67
>>前スレ999
だからそれが虚偽なのか?
そして更に『嘘』なのか?

悪意のある物の見方やめたらどうだ?
2017/08/10(木) 17:29:32.37ID:J3moXsCf
AZロングライフ、
3年前よりも高価でワロタw
12774RR
垢版 |
2017/08/10(木) 18:05:34.47ID:Xk9MHmoj
実際にベーシックと同じマーク使ってないし中身満たしているなら嘘、虚偽じゃねえわな

消費者に分かりづらいというだけであって

今回の規格取得のせいで値上げされたら最悪だな
中身全く同じなのに、形のない意味のないことにコストかけるとかな

JASOそのものが権威あって透明性が確保されている機関だったら規格通す意味はあるが現状のJASOじゃほぼ意味ないし
2017/08/10(木) 20:21:40.59
>>10
>>12
議論の端を掴んでスライド式にすり替えて長引かせるのはいいかげんにしてくれないか
もう結論は出てるだろ
AZが自らが、成分同じだが申請通せてなかったんでアウトでしたゴメンナサイ、と言ってる

規格の意味の有無は別の話だ
意味が無いなら表示しなければいいだけ
申請通せてなかったのに表示していたから問題とされた

俺だってAZ好きだしコスパ良くてユーザーに優しい会社だと信じてるよ
でもあのまま放置しておけば悪意ある他社がヒャッハーし始める可能性があった
オイル業界の中小がいかに胡散臭いか知ってるだろ?
AZにカオスのきっかけ作られちゃたまらんのよ

個人的にはいっそAZがあのままルール無視して業界でのMAの意味が破壊されてしまえば、
ええじゃないかええじゃないか的に皆が申請通さずMA表示することがまかり通って業界が混乱し、
ついには2輪エンジンオイル規格のクソさの改善を促す結果となっていたかもしれないとか
そんな乱暴なやりかたもアリだったかもねとも思ったりはするが

ルールはルール
商売やってて基本ルール守らないんならそこに悪意あろうが無かろうが改善しなきゃならんし、しないなら退場させられて仕方ない
AZはお上から注意される前に、ユーザーからの指摘の段階でちゃんとゴメンナサイした
事務手続きのミスで部署間連携が取れていなかったのか、黙ってようとしてたのかはわからない
俺は悪意の有無でいえば前者だと信じるが、その証拠がない
とにかく虚偽表示は改善され、これからは安心だというのが事実だ

規格の意味の有無 → あろうがなかろうが通してないのに適合の表示しちゃダメ
悪意はあった/なかった → 不明。信じるかどうかは自由。個人的には物のフィーリングは良いしAZ社の印象も良いから信じる。
誤った表示 → 申請通るまでの間は削除し、通してから再度表示するとAZ自ら発表。間違ってない。
値上げ → AZ自身が、元々申請してて通る予定だったのに結果通ってなかった、と言ってるわけで申請費用は値上げの理由にならない。あるとしたらラベルや広告の差し替え代。

これが俺のスタンス
いちゃもんつけるのもいいがげんにしてくれ
社会人なら当然の流れと結果だ
もし値上げされても責任はAZ社にある
2017/08/10(木) 20:25:41.57ID:3L0rZfoz
>>11
AZ B1-010 バイクレース用チェーンルブ ロングライフ 110ml(バイク用 チェーンオイル チェーン油 潤滑剤 チェインオイル チェンオイル)価格 705円(税込)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/azoil/ch512.html

販売当初からこの価格じゃなかったけ?AmazonだとAmazon販売のだとAZより高くなっている時が有るからそれ見たんじゃないか?
2017/08/10(木) 20:33:08.53ID:hG7n3b67
>>13
だから君は虚偽と嘘の言葉の意味を理解出来てない
そこを突っ込んでるだよ

もうレス不要
長文読む気ない
2017/08/10(木) 20:37:14.76
>>15
そっちこそ黙ってろよ
そっちこそ悪意しか見えない
2017/08/10(木) 20:45:38.22ID:hG7n3b67
虚偽やら嘘やらと言葉の意味も間違えて貶すほーが悪意あるだろう

君に言ってないからレスしないでね
2017/08/10(木) 21:19:45.78ID:0QnmRQ+2
はいはい
もうこの話はオシマイ!
2017/08/10(木) 21:54:26.33ID:MJTrYeda
カストロールactivから012に変えてみた
最初は高回転が回らないように感じたが暖まれば大丈夫かな?でもちょっと回らない気がする
振動は同じくらいか多少良いかも
ただ、低回転が妙にスムーズになったなゴツゴツする感じが無くなった
125だと結構オイルの変化に敏感だね
20774RR
垢版 |
2017/08/10(木) 23:38:02.70ID:ni9E+ll7
元外資の化学メーカー営業です。
前スレでAZが商社云々てあったけどメーカーと販社の違いは自社の名前でMSDSを出せるがどうかです。
製造業者には製造責任があるので求められたらMSDSの提示は義務です。
エーゼットのHPではMSDSになかなかたどり着けません。実は私もたどり着けないのでこの会社はメーカーではないと思っています。
なので色々なメーカーから素材を買い入れて自社で詰め替えている会社なのでしょう。本来はそんな会社でもMSDAの提示は義務ですが。
2017/08/10(木) 23:49:57.56ID:3L0rZfoz
また、火種を放り込むよなことを・・・・
2017/08/10(木) 23:50:57.28ID:8O3mPhc4
呉みたいなもんでしょ
個人的な意見としてはMSDSを一般に公開してない製品はクソだと思ってる
23774RR
垢版 |
2017/08/11(金) 00:00:29.63ID:QBBC3J+D
義務が本当ならなにかしらの違反に該当するのではないでしょうか?
消費者庁とか?にでもチクってはどうですか?本当に義務なんでしょうかね
2017/08/11(金) 00:52:27.12ID:5kO50zuY
監督官庁は経済産業省になります。
2017/08/11(金) 01:11:16.03ID:epb01mi9
>>20
え?今更?
>>21
火種にもならないでしょ?
まさかここがオイルも作ってるとか思ってる人はいないでしょ?oemやoedに決まってるじゃん。他の商品もほとんど。会社を見ても設備やプラントも有るようには見えないし。
どこかから大量に仕入れて自社ブランド売ってるだけでしょ。
昨今ここで売ってるものなんて自分のところで今更作るメリットなんて何もないでしょ
26774RR
垢版 |
2017/08/11(金) 01:30:36.19ID:QBBC3J+D
>>24
だったら個人消費者には関係ない事ではないのかい?
個人に売る時も義務なの?
2017/08/11(金) 02:35:43.83ID:1KLCVeuM
>>26
おっしゃる通りです。
ただし、概ねバイクは事業者が作っています。
高度成長期の反省から製造業者はこういったことに非常に神経質です。それは結局使用者がヒトという個人だからです。

前スレ>>902
80〜90年代はバイクは湿式クラッチが多いことで100%化学合成のモービル1は御法度(使ってはいけない、クラッチが滑る磨耗する)だったのですが、最近は状況が異なるのでしょうか?
2017/08/11(金) 03:43:30.85ID:PsrBHryS
>>27
企業間で取引する時はMSDS出す義務があるし、OEMならOEM先のMSDSが出るでしょ。個人に開示する義務は無い。
ホムセンのPBオイルも企業間の場合はMSDS出すし、それで製造元が分かる。一部個人に開示してくれる所もあるけど俺は一般に公開しないでくれと言われた
2017/08/11(金) 04:35:35.34ID:XxUG33C9
使ってみたレスは完全無視
罵り合いだけに反応するスレ

ほんと隔離スレらしい展開w
2017/08/11(金) 08:00:48.73ID:d7PdW7ET
ワッチョイ付けて立てろやボケ
2017/08/11(金) 10:15:22.78ID:dn5C2/Xf
>>30
お前がやれや カスッ
32774RR
垢版 |
2017/08/11(金) 13:31:00.41ID:yPN1z4Y6
AZ 狭所用オイラー 15ml DX 15ml [ハード針ノズルタイプ] *郵送で送料無料 (油さし・オイル差し)価格 98円(税込)

https://store.shopping.yahoo.co.jp/azoil/pn018.html

あれ?通常価格が98円になってる。
2017/08/11(金) 18:53:30.12ID:V8VE9bz1
>>29
AZのスレって2つなかったっけ?
いつの間にか統合した?
2017/08/11(金) 18:57:36.26ID:QJmu89DP
>>33
完走して次スレたてなかったから
2017/08/11(金) 21:35:46.07ID:ppgoyWzr
>>32
アマでも1mm径の安くなってる!情報THX!
フルプラボトルだとバイクのチャーン注油時に奥まった所や細かい所(ピポッド側/ドリブンスプロケ近く)が辛くて量の調整も難しかったんだよね。
1ミリ有れば冬でも行けるかな?0.3mm〜1.8mm?使ってる方の使用感など良かったら教えて下さい。お願いします。
2017/08/11(金) 23:20:46.88ID:QJmu89DP
その質問にはチャンクリスレの方がレス付きそう
2017/08/11(金) 23:30:05.17ID:SqzTgeQX
>>27
湿式クラッチでもモービル1入れて問題ない場合もあるしクラッチが滑る場合もある
80〜90年代のバイクと言うより車種や個体によるとしか言いようがない
38774RR
垢版 |
2017/08/12(土) 12:14:35.40ID:/xCP5UcT
【期間限定特別価格】AZ CKM-001 超極圧・水置換スプレー 420ml [超浸透防錆潤滑剤・多用途潤滑剤・多目的潤滑剤]価格 980円
https://store.shopping.yahoo.co.jp/azoil/az610.html

(初回限定/お一人様1個限り)AZ CKM-002 超極圧・極潤滑 オイル 50ml/超浸透防錆潤滑剤/超極圧潤滑剤価格 98円
https://store.shopping.yahoo.co.jp/azoil/az525.html

超極圧シーリーズが又キャンペーン価格で売っている
39774RR
垢版 |
2017/08/12(土) 12:18:17.87ID:SdsP/tgh
なんてゆうかここの商品は普通に微妙に良くない
2017/08/12(土) 12:38:18.62ID:WdlZJFql
潤滑関係はイマイチだよね
洗浄系はよく落ちるから多用してるけど
2017/08/12(土) 13:49:55.48ID:MMGjUdaA
>>40
値段相応だよな。
パワーゾルはいい。
2017/08/12(土) 16:20:05.92ID:vRtCbXku
コスパええやん
2017/08/12(土) 17:04:35.27ID:MMGjUdaA
>>42
求めるものによるだろ。
2017/08/12(土) 17:24:39.61ID:UamtdWht
パワーゾルって灯油の臭いするな
2017/08/12(土) 19:31:49.14ID:Tau5UENi
家の壁に毛虫がいたからパワーゾル吹きかけたら、即効できいた。
アースジェット買うの馬鹿馬鹿しくなる。
2017/08/12(土) 19:35:17.10ID:RTQHixwo
カビキラーのが効くぞ
2017/08/12(土) 19:42:56.13ID:qgqGSy8/
>>45
やめてやれよ。
2017/08/12(土) 20:49:00.15ID:Tau5UENi
>>46
カビキラー持ってないす。
キッチンハイターくらいしか。

>>47
ゴキブリと毛虫は無理だなぁ。
2017/08/12(土) 20:57:53.79ID:kTmq0saC
熱湯で十分効き目ある。
2017/08/12(土) 21:00:03.14ID:ZgOMVW9E
>>49
虫はそこまで待ってくれねぇぞ
テメェは敵に向かって「ちょっと武器用意するからタンマ」って言うのかよ
2017/08/12(土) 21:47:40.63ID:/xCP5UcT
AZリフィーラー (シルバー) 詰替え式スプレーhttps://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=RF004
AZリフィーラーミニ https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=RF003

思いついた!これに農薬入れれば繰り返し使える殺虫スプレーになるよね
2017/08/12(土) 21:53:11.93ID:kTmq0saC
>>50ごめんごめん。君の家には電気ポットがなかったんだな。
2017/08/12(土) 22:12:15.84ID:qgqGSy8/
>>52
まぁ、わざわざ手間かけるとかバカだと思うけどな
2017/08/12(土) 22:18:53.43ID:ZgOMVW9E
>>52
ああ、電気ケトルがあるからポットは必要ないしな
バカみたいにお湯を用意してる間に虫だってバカじゃないんだから逃げるっての
第一に床に虫がいないと使えない時点でダメだろ
後処理も面倒だし
暇人にはいいかもしれないけどね
2017/08/12(土) 22:29:32.92ID:qgqGSy8/
>>54
相手すんなよ(・・;)
2017/08/15(火) 11:18:28.28ID:IDeFwd3k
またパワーゾルと黄色のパークリお試し98円やってるね
2017/08/15(火) 22:00:14.06ID:vBAZa6pn
期間限定で値下げする商品ていつも同じだね。エンジンオイルとかやらないのかな。
2017/08/15(火) 22:51:20.74ID:cT7cDPIa
パワーゾルの使い心地ってどうですか?
2017/08/16(水) 08:47:49.46ID:qIRcFL4R
よく落ちるけどなかなか乾かない
2017/08/16(水) 09:19:32.45ID:Ic2ZNo7g
送料無料だしお試ししてみることオヌヌメ
2017/08/16(水) 11:13:29.82ID:U9CNcYQe
https://store.shopping.yahoo.co.jp/azoil/aw604.html

キャンペーンで98円で売っているから試してみな。
2017/08/16(水) 15:25:04.00ID:AiLQUZY5
アホーのURL貼るなよクズ
2017/08/16(水) 15:30:44.11ID:UzgE21Rd
カインズ寄ったらKM-001が置いてあった
この間までは置いてなかったのに
2017/08/17(木) 22:57:45.18ID:5P6XB5Nq
AZ 狭所用オイラー DX 15ml [ソフト針ノズル]価格 \91
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=PN017

ソフト針ノズルも通常価格が91円になっている。
2017/08/18(金) 14:03:57.80ID:iqtYj/76
カブにエステル入りのオイル使ってみたが有名ブランドの合成油みたいな耐久性はないね。
でも安いから遠慮無く1000キロ未満で交換出来るのがメリット。
リッター4000円とかの有名オイルで早めに交換は出来ないぜ。
2017/08/18(金) 18:30:34.92ID:a72V0Cr6
>>65
カブなんかオイル交換したのいつか忘れるくらい走っても壊れんわ
2017/08/18(金) 18:38:40.15ID:EL33poZs
>>66
意外とオイル消費激しいから、それはない
2000kmとか走るとほぼ残ってない
2017/08/18(金) 19:24:54.16ID:p7xHtHOc
カブは1000km交換
オイル量が少ないし減るし熱できつい
2017/08/18(金) 20:01:20.29ID:tpxRLIim
カブはドレンボルトあけてもオイルが出てこない奴が結構いる
2017/08/18(金) 21:29:21.95ID:3DdmrPH/
時々オイル量確認して継ぎ足しましょう。
オイル交換しないから壊れるんじゃ無くてオイルが足りないから壊れるんです。
2017/08/18(金) 21:32:33.08ID:z+BJqzJR
AZで一番高いオイル、MEGー022〜025なんだけど、エステルが入ってるから長持ちはしないのかな?通勤バイクには入れない方がよい?

1個下のMEGー020シリーズの方がいいかな?
できるだけパワーが欲しいんだけど、耐久性がなさすぎるのはさすがに困る。
2017/08/18(金) 21:55:23.15ID:oOPc6UqL
>>71
まぁパワーとか言ってる時点でダメだろな。
何を使っても。
サラダ油でもいれとけ
2017/08/18(金) 21:59:22.94ID:KxoKFVl5
AZがちゃんと説明を書いているのに全く無視ってどーいう事よwwwwwww
2017/08/18(金) 22:02:15.33ID:TcGWxQB9
>>71
エステルはヌルスコになるのが魅力
75774RR
垢版 |
2017/08/18(金) 23:23:50.91ID:kl7PE8qj
10w-60のエステルって結構硬い?
76774RR
垢版 |
2017/08/19(土) 00:32:27.22ID:tNftfrZa
>>75
右半分の数字がでかいより左半分の方が重要だから
それは普通使いが出来て耐久温度が高めって書いてあるんだぞ
77774RR
垢版 |
2017/08/19(土) 02:27:51.43ID:SnGKsRgk
いや右の方が大事だよ
左が重要になってくるのは低温時のみ
真冬の東北、北海道とかで気にすればいいレベル

常温(0℃以上)では右の方がほぼ大事

例えば0w-40と10w-30比較した場合、
左だけみると10w-30の方が軟らかいように思えるが、実際は0w-40の方が殆どの温度域で硬い
逆転するのは氷点下何十度になってから

だから10w-60もAZが動粘度指数公開していたが、100℃時約24cStに対して40℃時は約170cStと
10wでありながらかなり硬めで、40℃時の硬さは一般的な20w-50と同じくらいかそれ以上ある

だから基本的には右で判断するべき
10w-30よりも0w-40の方が、20w-50よりも10w-60の方が硬い温度域が多い
78774RR
垢版 |
2017/08/19(土) 02:28:59.91ID:SnGKsRgk
訂正
左だけ見ると0w-40の方が軟らかく思えるが
79774RR
垢版 |
2017/08/19(土) 02:32:12.55ID:SnGKsRgk
ただ、ベースオイルや質などによって、同じ粘度でも実質、体感的な硬さは変わってくるし
エステルオイルは滑らかで硬さは感じにくいと思う

AZのレビューでも10w-60について、数字ほど硬さを感じないし滑らかというレビューが結構あるし良いオイルだと思うよ
2017/08/19(土) 07:28:22.10ID:i09cx/pq
氷点下20℃までは10wで問題ない
メーカーによるが、5wで-25℃、0wで-30℃だったはず。
ただ氷点下20℃とかになってくるとバッテリーのほうが問題になってくるw
2017/08/19(土) 07:35:34.28ID:i09cx/pq
あと>>77にも書いてあるが5wや0wの番号は40℃や100℃の動粘度になんの関係もない。
あくまで0℃以外の話
某あっちゃんの影響で10w-30より5w-40の方が柔らかいと思い込んでる奴が増えたとかないよな
2017/08/19(土) 12:26:53.40ID:V2TLBqjt
0W-30と10W-30で100℃動粘度が違うホンダのオイルが特殊なのか?
http://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/
2017/08/19(土) 12:33:24.52ID:AVzpV6yV
>>82
特殊ってかそれだけG4の性能が高いってことじゃない?
AZの0W-30はどうなんだろね?どっかのレビューによるとG4と変わらないフィーリングらしいけど。
2017/08/19(土) 23:47:15.60ID:GmpZ1dlQ
>>77
ところで実際に油温て普通に走行していたら何度位だと思う?
2017/08/20(日) 01:12:10.37ID:vz7HJPzP
普通って言ってもそんなもん速度や信号の数、渋滞の有無で全然変わってくるやん
空冷だと夏と冬とでは比較にならんし
2017/08/20(日) 01:43:51.68ID:lMohTslT
>>84
外気温と同じくらい〜130℃くらいまでお好きに選べ
2017/08/20(日) 01:57:58.92ID:eixBGNRv
>>71
エステルは確かに短寿命だがイコールオイル自体が短寿命という訳じゃ無い。
初期性能が高過ぎるだけで、エステルの劣化後もスタンダードオイル以上の性能が続きます。
2017/08/20(日) 07:23:35.30ID:PPxsH0HG
>>87
嘘つくなハゲ
2017/08/20(日) 08:55:07.90ID:j+hl+WuT
>>84
油温より油圧が大事
2017/08/20(日) 11:18:08.95ID:EqKEZwj3
>>87
300Vで散々体験したけど、そのエステルが劣化した時のフィーリングが大嫌いなんだよね。
まぁ300VとAZではエステルの配合量とか違うだろうけどさ。

エステルはどんなオイルにも入ってるとはいえ、エステルアレルギーを生み出した300Vの罪は重いw
2017/08/20(日) 11:32:37.38ID:VWHgGdp6
300Vは悪くはないんだけど、ベースがエステル100%じゃないってのと、ポリマーがね…
どっちかっていうと劣化したポリマーが悪さしてると思う
2017/08/20(日) 14:01:42.27ID:jU4O+Bm9
>>89
いやだからそもそも油温なんてそうそう100度いかねーよってこと。
そもそも何処が正しい温度かと言うとオイルパンだからな。
2017/08/20(日) 14:37:48.16ID:TFNmmTAc
>>92
油温測ってる所が100度行かないだけでピストンやバルブ他駆動部はスグ100度行くけどな。
2017/08/20(日) 16:09:54.22ID:lMohTslT
>>89
寿命迎えたうんこオイルだって油圧なんてあんまり落ちないよ
2017/08/20(日) 17:08:03.19ID:OZF37syV
ポンタモールにも出品してるんだな
2017/08/20(日) 19:37:05.31ID:jU4O+Bm9
>>93
んだから、オイルパンが重要なのよ。
2017/08/20(日) 20:33:34.92ID:HMy5TsRS
>>96
勉強しろ℃素人
2017/08/20(日) 20:56:34.93ID:yOqciths
>>97
ははは
2017/08/20(日) 21:02:31.86ID:7t2PujMk
よおおおおおおおおおく無駄な話しているけどさ
それってお前らになんか関係あるの?
無関係な話だろ?
2017/08/20(日) 21:33:28.46ID:yOqciths
>>97
まじでばかwww
2017/08/20(日) 22:10:07.08ID:lMohTslT
オイルパンでの温度を基準とするって話でしょ
いちいち噛みつく必要はない
2017/08/20(日) 22:22:58.12ID:kUZvOpJ0
油温がすべて        by 油冷乗り
2017/08/20(日) 23:15:23.20ID:5Gn1733L
おい変なもんまで入ってきたじゃないか誰か除菌しろ
2017/08/21(月) 00:18:04.89ID:SWUeJuq1
鈴菌乙
2017/08/21(月) 03:13:06.96ID:XI10+nwo
MEG023だけど劣化は300Vよりマシな気がする
2017/08/21(月) 03:40:22.73ID:WdhZ9ds6
>>105
マジか!それじゃあMEG023を買う!
2017/08/21(月) 12:38:14.72ID:IpVGkNSu
クロスカブに024入れてみた
見た目は柔らかいけど温まるまで固いね
走った感じはかなりイイわ、夏にはぴったりだ
2017/08/21(月) 13:36:58.64ID:lPscVCEZ
ああ、えーゼットのオイルはどこで作られてるのか知りたいわ!
2017/08/21(月) 13:49:22.11ID:ftnCkZ/z
>>108
あなたの心のなかで作られます
2017/08/21(月) 14:30:12.82ID:lPscVCEZ
>>109
まじでどこなんだろな
2017/08/21(月) 15:53:07.21ID:lnHboScy
>>110
主に玉で作られると思いますよ
2017/08/21(月) 17:00:48.45ID:/p4mpsXa
>>111
🔴
2017/08/21(月) 17:04:16.76ID:lnHboScy
>>112
これはまさしく日本人の魂
2017/08/21(月) 20:44:45.18ID:Ng2p+a1I
職人の勘と匙加減で作られる…かもしれない
2017/08/21(月) 20:48:52.25ID:tirMI9Px
旭日旗はいいねー
2017/08/21(月) 20:52:27.71ID:KtSHdA62
マジレスすると韓国製らしいが
2017/08/21(月) 21:05:27.39ID:grhsCU+V
本社は大阪のチャイナストリートにあるよな
2017/08/21(月) 21:52:27.83ID:XzxZLQwH
ドラムから移し替えてるだけなんだろうか
2017/08/21(月) 22:21:11.31ID:IoFFIh9n
そんなこと気にしてる人はモービルにしなさい
2017/08/21(月) 22:24:52.61ID:/p4mpsXa
>>118
そんなこと言ったらオイルの製造メーカー以外は全部そうなるぞ
2017/08/21(月) 22:46:07.95ID:VLtLSnLW
ドラム缶の上の方と下の方とでは出汁が違うくないか?
2017/08/21(月) 23:27:54.83ID:pED9aO7h
>>121
× 違うくないか
○ 違わないか
2017/08/22(火) 00:38:17.39ID:NwG0Eqm6
>>121
ドラえもんの片倉設定かよ
2017/08/22(火) 00:41:22.62ID:6XVP3JiD
良い方のドラミ、悪い方のドラえもん か
2017/08/22(火) 00:41:47.77ID:A0VMwSWp
韓国製確定だとしても
商品パッケージに明記されていない以上、俺の知った事ではないので
明記されない限りはこれからも使うよ

世の中には知らない方が
幸せな
ことも

2017/08/22(火) 00:44:35.31ID:rXTyToga
>>90-91
300VのベースオイルはVHVI油50%以上ってどっかの成分表に書いてあったぞ。
PAOと鉱物油が10%づつとなってたからエステルは多くて30%。

MEG023使ってるけど、フィーリングは300Vと同じ。気に入ってます。
排気ガスが甘い香りになるのも同じ。
300Vみたいに香料と着色料が入ってない分ナチュラルな香りなのもポイント高い。
127774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 00:45:29.39ID:Ej/DGXme
AZに限らず世界のVHVIの製造の8割くらいは韓国なので日本に出回っているVHVIは
殆ど韓国製だと思う
2017/08/22(火) 00:49:37.54ID:yCHsXu7N
>>127
もチュールのvhviこのこひぃりっぷ
2017/08/22(火) 02:23:14.40ID:CFKEb00Z
>>126
マジか!?300Vってあんなに高いのにVHVIなの?そしてあの匂いは香料で、あの色は着色してたのか!?

まぁ300Vはもう入れることはないだろうからいいんだけど。

MEG023は良さそうね。
2017/08/22(火) 20:21:27.00ID:VY5J+zO0
MEG012 初購入。 柔・・MA2じゃないな、やっぱり。 
あまっても保管可能なボトルはいいよね。
オイルパック込みでこの値段・・・そのうち油冷に入れてみる。
2017/08/22(火) 20:43:49.34ID:rXTyToga
300Vのカブト虫用シロップみたいな色と香りはどう見ても着色料と香料だろw
カワサキ純正オイルで着色料が固化沈殿してる事例もあるし。
2017/08/22(火) 21:06:35.88ID:+3+3egrg
AZ CKM-001 超極圧・水置換オイル 50ml ご提供価格: \91 (税別)

https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=AZ625
2017/08/22(火) 21:32:01.67ID:cMnraLGF
MEG-023を見てたら、NILSのオイルも扱ってるのを知ったけど、使ってみた人いる?
2017/08/22(火) 23:54:46.18ID:gpY4eKYQ
>>131
AZにはそんなことしないでほしいw
てかエンジンオイルに着色とか香りとか要らんし…。
モチュールはなぜそんなことするのか?w
たしか2、3代前の300Vは普通だったよね。そして評判も良かった。
2017/08/23(水) 02:34:26.51ID:jE8ZIc1u
>>130
ふつーの缶だって、余った分くらい保管できるだろ・・・?
2017/08/23(水) 03:07:02.29ID:D7HMwByp
>>135
ma2じゃないな柔らかいとか言ってる時点で頭がおかCから放置で
2017/08/23(水) 03:14:33.33ID:hrH0S+/D
>>134
色は特別感を出すためで香りは皆んなに気付いてもらうためでしょ。300Vの匂いならスグ気付くし「おっ300V入れたんだ」って話になるし。
2017/08/23(水) 03:28:36.62ID:jE8ZIc1u
マジかよ糞みたいな理由だな・・・

大昔のカストロールの2stオイルはいい香りだった
2017/08/23(水) 03:29:04.10ID:sEwl542A
>>134
以前の300Vが普通かと言えばうーん…
保管中にポリマーが凝集しちゃって容器の中でコロコロしてたりってのが結構あったよ
2017/08/23(水) 09:15:02.48ID:xd5hBTxg
NC750XのMT車にMEG-018 10W-40を入れてみた。
比較対象はホンダG2(確か10W-40)、G1(10W-30)

エンジンのフィーリングは感知できなかった。もしかしたらさくっと回ってるのかもしれないけれど、何せ6500rpmしか回らない低速型なのでよくわからん。

シフトタッチは段違い。
ぬるすこでサクサク入って気持ちがいい。
NCハイギアードなクロスという意味不明ギア比なので街中のシフトが微妙に忙しいんだよね、つまりシフト回数が多い。ここでストレスを感じないのはメリット大。2500km走ってまだタレは感じず。これは良いかも。

ところで同じエステル添加のMEG-023 5W-40と何が違うのか気になる。
2017/08/23(水) 10:21:25.62ID:D7HMwByp
>>140
説明見たら?ばかなの?
2017/08/23(水) 10:33:14.46ID:z4mPKAKX
>>141
煮干しかじって牛乳飲めや
2017/08/23(水) 12:49:14.04ID:Oybrvtsf
>>134
バイク屋で交換してもらったギヤオイルが毒々しい蛍光黄緑(エルフ)だった。
ヤマハ純正オイル買いに行ってたまたまモチュールのギタオイルが最安値だったのでモチュールにしたらエーゼットみたいな無着色無香料で驚いた。
ただギヤオイルなのに硫黄臭少なめ。ほんとにGL5なのかな?って思っちゃった。
ヤマハはGL3だけどくっさーい。

MEG023入れて思ったのはこの排気臭がナチュラルなエステルの香りかってこと。
300V同様甘いんだけど若干香ばしい感じ。
ハイオクの排気臭と合わせてレーシーな感じ。
2017/08/23(水) 12:50:25.32ID:nS1rq5zu
>>142
うるさいわーい。
2017/08/23(水) 14:36:30.19ID:cL1cLnjN
誰が呼んだか、浪花のモチュール
2017/08/23(水) 19:53:18.44ID:9AO3L3mj
>>140
説明ではエステルだけしか違いがないよね。値段もそんなに変わらないからエステルが添加されてるだけって捉えてるけど違うのかな?

インプレ、なかなか読み応えがあったから次はMEG023を入れてまたここに書き込んでねw
俺もちょうど気になってた比較なんで。
2017/08/23(水) 20:02:10.71ID:9AO3L3mj
>>143
よし!次は絶対MEG023にする!w

楽天とかのレビュー読んでるとさ、バイクが趣味でもオイルには金かけなくないというか、高いオイルには興味ない人って結構多いんだなって思う。

俺なんて若い頃は何も考えずに高いオイル入れてたよ。
2017/08/23(水) 20:40:05.64ID:sEwl542A
エステル入りので18L入りのないのね
149774RR
垢版 |
2017/08/23(水) 21:21:40.95ID:0eDb0NFX
誰が呼んだか、ケミカルのサンガリア
2017/08/23(水) 22:15:34.25ID:OVFPwWbE
例えばmeg-023とかを車に入れても問題ないんだろうか?
誰か車に入れてる人いてる?
2017/08/23(水) 22:46:10.76ID:Rpo3krMn
基本的にバイク用オイルをガソリン自動車に使用は可
逆の自動車用オイルのバイク使用は不可。
5W-40が使える車にバイク用はオーバースペック。
もっと安いオイルで充分だけどオイル缶の置場が無いとか、オイル1種類に統合して1斗缶購入で節約は有り。
2017/08/23(水) 23:00:05.22ID:sEwl542A
>>151
その知識古いよ
・バイク用のオイルを車に使うと触媒を傷める
・バイク用のオイルは湿式クラッチを滑らせないようにするために潤滑に特化してるわけではないので性能がいいわけではない
2017/08/23(水) 23:26:13.48ID:UJ9u4sK/
隣の中華屋の廃油使ってたりしてな
15411
垢版 |
2017/08/23(水) 23:32:54.26ID:S4dfyWi8
>>14
3年前に買ったときは、
700円切ってた。
2017/08/24(木) 03:10:14.72ID:peldhXHP
>>151
あほだろ。ピストンスピードを考えろよ。
潤滑に特化できる車ようの方がていねんど除いてすべてにおいて上だわ
2017/08/24(木) 03:21:53.49ID:U9NptDag
>>151
四輪用オイルは基本的にバイクに使えない?

スターバーストマーク付き(GFなんとかって数字が付いてるやつ)は使えない、だろ?
157774RR
垢版 |
2017/08/24(木) 06:48:17.95ID:YZo8tyTX
デイトナ製はわりと値が貼るものがあったりするが
なぜAZは安くできるんだろう
2017/08/24(木) 14:06:40.55ID:6EPf/xWK
極圧有機モリブデン オイルPRO 50mlが届いた
使い道はまだまったく考えてない
159774RR
垢版 |
2017/08/24(木) 20:04:29.31ID:nvo49d6z
Vmax乗りだが、MEG014(10w-50ベーシック)からMEG025(10w-60エステル)に交換してみた
前回交換から約半年1000km弱なので前オイルの劣化は殆ど感じていなかったが、
このオイル良いね

粘度はしっかりあるけど、重苦しくないしでも油膜の厚さはしっかりしている感じで低速トルクは上がったにもかかわらず
吹けあがり回転上昇はスムーズで明らかに加速、フィーリングが良くなった
いつまで続くか楽しみだわ これで4L4000円は安すぎる
2017/08/24(木) 21:28:27.17ID:gg1HFVBR
>>159
油膜の厚さを感じられるとは、まさに神レベル。
2017/08/24(木) 22:10:50.12ID:GrjW/ugp
>>160
いやなんとなく言いたいことは分かるよ。ソリッドな感覚だと油膜が薄いんじゃないかって思うし。マイルドな感覚なら油膜が厚いとか。
まぁ実際はどうなのか当然分かんないけど、例え話みたいなものだし、人間の感覚は案外当たってることあるしね。
162774RR
垢版 |
2017/08/25(金) 00:10:08.75ID:peY09iYo
>>160
表現が間違ってるかもしれないけど、Vmaxのような旧型バイクはクリアランス広いから
粘度や油膜が薄いとノイズ大きくなったりシャリシャリするような感覚になることは体感できるんだよね
だから専門ショップやオーナーも化学合成油よりも鉱物油、部分合成油推奨する人が多いし
これまでAZ含めて50の合成油だと夏場になると少し上記のような感じになっていたので
20w-50などの鉱物油、部分合成の方がノイズなどは小さくなっていたがこれは多分油膜の厚さゆえのものだと個人的に感じていた
だけど当然合成油よりかは吹けあがりやフィーリングは重たくなっていたんだけど、

今回10w-60のエステル入れたところ、ノイズも減り、トルク感も増しながら
回転上昇のフィーリング、吹けあがりは軽くて良いところ取りのような素晴らしい感触になったので少し感動した

長くなってすまんが、この10w-60はVmaxにはかなり合っているようだ
2017/08/25(金) 01:00:56.14ID:qhv9g7AS
ぶっちゃけPAOは潤滑性悪いからね。長持ちするロングドレンオイルとしては優秀だが。
今じゃVHVIの方がトータルで優秀。
潤滑性で言えばエステルは別格。


エーゼット様。エステル基油の有機モリブデン極圧ウレアグリス出して下さい。
そもそもエステル基油だと添加剤要らないぐらいなんだけどねw
2017/08/25(金) 02:21:37.33ID:jdEkc39o
>>163
ないない
2017/08/25(金) 02:22:38.99ID:jdEkc39o
>>163
エステルって種類しってますう?
五種類くらいしかないと思ってる(笑)
2017/08/25(金) 02:23:51.01ID:jdEkc39o
>>163
さらにエステルのベースなんて日常で使うには無理だからぁ。
2017/08/25(金) 02:35:43.58ID:pmzg3ti+
レス纏めれない程、何でそんなに必死なの?
2017/08/25(金) 03:02:18.61ID:5EzeqcGa
多分IDの存在を知らないんじゃないかな
2017/08/25(金) 07:52:19.75ID:WH8xJv8s
>>162
同意

トライアンフの空冷ツイン乗りだけど
全く同じ意見の人がいて、ちょっとびっくり
2017/08/25(金) 10:49:39.82ID:/Wd+6uub
>>134
20年前とは変わらないと思うけど
30年前40年前は判らない
評判は相対的なものでは
>>137
色付いてて便利な場合も
2017/08/25(金) 12:40:28.53ID:sjO0vYIq
昔バルボリンの鉱物油入れたら青みがかった緑色だったな。
スゲェ高級感だったな。
実際高かったけどね。
2017/08/25(金) 17:44:34.35ID:bqEc0AOG
真夏の夜にバルボリン
かんばんなびかせバルボリン
コンポも全開バルボリン
ちょいとクレイジーライダーきどって
とばすぜBaby 今夜はLady
いかすRock'n Roll 聞きながら
可愛いお前をのせて
2017/08/25(金) 18:52:44.34ID:FVO++gLO
バルバルバルバルバルボリン
2017/08/25(金) 20:32:00.94ID:mmmW8uK9
>>169
トラって固めの入れて良いフィーリングなんだ。ドカの空冷だけどMEG-024入れてみっかな
2017/08/25(金) 21:47:40.96ID:nS/N1acQ
外車に乗ってるのによくこんな安オイル入れるよね…?
いや、実際には十分な性能だからいいんだけどさ、初めて入れる時心配じゃなかったのかなと思って。
外車乗りは高いオイルを入れてるイメージがあるもんで。
2017/08/25(金) 22:23:20.11ID:bv9v5d9i
>>175
かつかつや中古の安いのを買った奴だっているだろ?
よくコスパとか出てくる時点で金持ちじゃないんだよ。
2017/08/25(金) 22:55:10.46ID:kLTvlUWr
AZオイルもそこまでコスパが良いわけではない。けどAZのチェンクリはコスパ最高。
178140
垢版 |
2017/08/25(金) 23:09:59.59ID:XZL1Htsb
>>146
お、褒めてもらえた。

018も023もエステル添加を謳ってて、適用車種も使い方も全く同じだから、かえって気になるわけでw

価格は018が3240円、023が4159円(尼)、あとは023だと下が5wになるくらいか。

018でなんの不満もないので023のレポートはまだまだ先になりそうだ。
2017/08/25(金) 23:26:57.45ID:nZ+Dg5h2
どうせ劣化すれば捨てる物だし高いオイルが全てのにおいて最高の性能って訳でも無いってね
ttps://blogs.yahoo.co.jp/arkjp_motor/32161444.html
ttps://blogs.yahoo.co.jp/arkjp_motor/32165191.html
180774RR
垢版 |
2017/08/26(土) 05:58:45.60ID:96usQYKz
>>177
自分もここ半年くらいチェーンはCKM002。
貰った試供品が無くなったんで、ボトルで購入。
これを使い出して、チェーンの音がほとんどしなくなった。パワーをかけた時は少し聞こえるけど、惰性で走ってる時はホントに聞こえない。
2017/08/26(土) 07:04:38.41ID:5JYvaPfT
>>179
為になったわ。ありがとう。
182774RR
垢版 |
2017/08/26(土) 10:22:34.50ID:lEnSTbcv
>>175
外車はキホン鉱物油な
2017/08/26(土) 15:10:34.89ID:Qnv+b43n
>>178
あーそうか、その二つは両方ともエステルか。
AZの表を見るとベースオイルのグレードが違うみたいだけど、どれほど体感できるのだろうか?w

インプレは気長に待ってるよw
184774RR
垢版 |
2017/08/27(日) 11:08:22.49ID:9ZsBGOPf
>>183
お前がインプレしろよハゲ
2017/08/27(日) 11:30:28.22ID:sJWhhANJ
>>184
いやー俺も手持ちのオイルがたくさん余ってるからまだインプレできないや。
186774RR
垢版 |
2017/08/27(日) 12:03:16.63ID:9ZsBGOPf
>>185
じゃ、その手持ちの産廃をさっさと処分してインプレしてくれ
さぞかし見聞の広いインプレになると期待しているよ!
2017/08/27(日) 12:12:32.02ID:yfFbxFsB
>>186
おう、気長に待っててくれ。ペール缶だからあと1年は懸かるけどw
188774RR
垢版 |
2017/08/27(日) 14:54:17.36ID:9ZsBGOPf
じゃ、一年間出禁な(笑)
2017/08/27(日) 20:34:15.87ID:Uy1AVUw+
>>179
この人の言い分によると、耐熱性を得るなら鉱物油+エステルが最強ってことになるんだけど、そんなオイルってあるんかいな?
2017/08/27(日) 20:45:06.10ID:y5DgBAfH
>>189
車で良ければスノコのエアリーとか結構あるよ
2017/08/27(日) 22:56:28.76ID:Uy1AVUw+
>>190
調べたけど部分合成油ですやん
2017/08/27(日) 23:19:13.31ID:y5DgBAfH
>>191
鉱物油+エステルの部分合成だけど?全合成+エステルが良ければAZのエステル使用のオイルがそうだし。
2017/08/28(月) 00:15:38.96ID:+1uV84Xh
>>192
だまされてるなぁ
2017/08/28(月) 00:34:36.38ID:WGN6IEOk
>>192
自分も調べてみたけど、
どこにもそんな記述なかったよ?
2017/08/28(月) 00:40:53.19ID:E/XmNzFK
>>194
http://www.sunoco.co.jp/product/street/airy.html
エステル配合の部分合成油
2017/08/28(月) 00:51:21.89ID:WGN6IEOk
>>195
鉱物油にエステルを入れたとは書いてないよ…
自分の頭がおかしいからなのか、
「部分合成油にエステルを入れました」
みたいに読める
そりゃあ、鉱物油にエステルを入れれば、
部分合成油なんだろうけど、
それなら「鉱物油にエステルを配合した部分合成油」
と記述しないかい?

長くて申し訳ない
2017/08/28(月) 00:58:16.10ID:E/XmNzFK
>>196
人を疑い過ぎなんじゃ無いかな?1つ上のグレードのスヴェルトが全合成+エステルだからエアリーは鉱物油+エステルだよ。
http://www.sunoco.co.jp/product/street/svelt.html
2017/08/28(月) 01:12:57.32ID:WGN6IEOk
>>197
うーん…
なんの根拠にもならないものを出されても…
客観的な資料があれば一番いいんだけどね
2017/08/28(月) 01:29:49.98ID:pCOtww17
正直なところは全合成にエステル入れても部分合成と書くところもあるしなぁ。
2017/08/28(月) 02:57:06.06ID:+1uV84Xh
今更だけどmeo012はzicのM7だよー
2017/08/28(月) 03:01:24.77ID:+1uV84Xh
当然嘘だけどな
2017/08/28(月) 07:11:29.27ID:UYuywn4c
>>198
じゃあ何にエステル混ぜた油なんだよ?
203774RR
垢版 |
2017/08/28(月) 16:08:28.43ID:1oO2sd3i
色付き天ぷら油だろ
2017/08/28(月) 21:06:56.38ID:kUpk70Oq
MEG014を入れて2000km程走ったけど予想以上にダレないな
やっすいからもっとダメな品質を予想してたのにヤマプレとあんまり変わんないかな
2017/08/28(月) 21:16:53.81ID:+1uV84Xh
>>204
普通の乗り方してダレル方がおかしいと思うよ。
2017/08/28(月) 21:47:45.06ID:qbwI3Rmc
>>204
水冷であんまり油温があがらないバイクだと意外と粘度は持つ。

空冷で油温があがるバイクはタレるのが早い。

個人的にはコストパフォーマンスの良い商品だと思う。
2017/08/28(月) 21:54:42.63ID:oLWgUZtA
>>206
油温が上がらないと、エンジンは調子が悪くなる
何事も適正温度はある
208774RR
垢版 |
2017/08/28(月) 22:01:25.00ID:iT74F3Ux

野菜天ぷらは 170℃
209774RR
垢版 |
2017/08/28(月) 23:27:21.88ID:m3/cagCC
>>192-199

結局G3のVHVIを合成油とするか鉱物油とするかということだね
今や殆どのオイルメーカーがG3=合成油としているので
G3(VHVI)+G5(エステル)は全合成油扱い

極稀にG3を鉱物油扱い、表記しているメーカーもあるのでその場合だと部分合成油になる
2017/08/29(火) 05:48:17.88ID:VKr/ANPQ
>>209
化学合成と書いてなければ鉱物油
2017/08/29(火) 11:32:48.73ID:cZEFdTfj
植物油か動物油かもしれんぞ
212774RR
垢版 |
2017/08/29(火) 20:33:37.17ID:VfS6cXDC
テレピン油
2017/08/29(火) 22:20:18.05ID:0nnV20Yx
全合成じゃなくていいからAZから鉱物油の10W-40出して欲しい
一度MEO-012使ったことあるけどちとシャバくて古い設計の空冷単気筒には相性悪かった
その後カーマのPBの600円くらいのオイルが価格の割に良くて愛用してたんだけど近所のカーマが閉店してしまって手に入れづらくなったから
同じ価格帯で同じ品質くらいの代替オイル探してる
214774RR
垢版 |
2017/08/30(水) 00:13:13.90ID:1xKch+s4
ナフコのアレ変えよ
2017/08/30(水) 02:13:14.51ID:LyL+5myV
カインズのMAとかでいいんじゃね?
AZ並みに安いし

ただし缶入り
216774RR
垢版 |
2017/08/30(水) 03:53:55.58ID:1xKch+s4
安い鉱物油に合成油の性能求める馬鹿どもの吹き溜まりか?ここは?(笑)
2017/08/30(水) 06:07:33.50ID:52tVTBRy
>>216
アホばっかりだよ
2017/08/30(水) 12:45:22.64ID:dYidFlCO
鉱物油より良いのに安いからAZ使ってるんだけどな
2017/08/30(水) 14:20:14.33ID:OoAcD+L5
シャバいと思ったんなら10W-50試せば良かったのに。
価格が高いなら20W-50の輸入オイルで安いの有るから。
古い空冷は夏場は20W-50で良いよ。
合成油が一般化する前はホンダのオプションのウルトラGPも20W-50でこっちの方が調子良かった。
220774RR
垢版 |
2017/08/30(水) 14:52:49.52ID:6cSjI+An
店頭にAZって並ばないのか?
そうだったらネットでこそこそ売ってるよりホムセンのプライベートブランドの方が格は上だな
2017/08/30(水) 15:10:12.74ID:dgwBnm8A
>>220
大きいホームセンター行ったことないんだろうな
556と並んで、潤滑スプレーが売ってるよ
混合燃料も売ってたりするけど、エンジンオイルまでは見たことない
2017/08/30(水) 15:30:22.53ID:BS6HnkaZ
DCM系ホムセンのPB品はAZ製だぞ
2017/08/30(水) 15:37:00.52ID:z/rjO+A4
>>221
逆に5-56とかと並ばないから見ないんじゃない?車コーナーでなく工具コーナーの並びで機械油として並んでる事の方が多いし。
224774RR
垢版 |
2017/08/30(水) 19:11:30.16ID:5Er1QT/a
都合悪くなるとバイクオイルの話やめるんだなお前らw
スプレーとかどーでもいいんだよハゲwww

なんでAZのバイクのオイルは置いて無いか答えてよ
2017/08/30(水) 19:13:22.30ID:LyL+5myV
中間コスト削減のためでしょ
2017/08/30(水) 19:50:53.80ID:601SI1Q0
>>224
売れないし儲けが少ないからだろ
そんなことも分からんのか
227774RR
垢版 |
2017/08/30(水) 19:54:47.61ID:5Er1QT/a
ホムセンが、だろ?
2017/08/30(水) 19:59:03.36ID:/05F+rfn
>>224
バイクオイルの需要がほぼ無いからでしょ。純正少しとカストロール辺り置いてある事が多いけどそれでも売れないんでしょ
229774RR
垢版 |
2017/08/30(水) 20:27:09.66ID:5Er1QT/a
そこにわざわざプライベートブランド持ち込んでるホムセン多いから売れてないわけでは無いな
どこ見ても埃すげー被ってるけどな
2017/08/30(水) 21:43:18.83ID:601SI1Q0
>>229
儲からないのはaz
消費者に売りつける値段より、安い価格でホームセンターに下ろさないといけない
しかもそんなに数は捌けない
だったら直接通販で売ったほうが儲かるし、安定して捌けるだろ
2017/08/30(水) 21:54:08.87ID:TKSnYNtN
>>230
ぷぷ
232774RR
垢版 |
2017/08/30(水) 22:25:25.87ID:5Er1QT/a
>>230
ちょっと君は自分で何を書いてしまったか声を出してレス読み直してくれないかね
2017/08/30(水) 22:52:49.33ID:601SI1Q0
>>232
直売すれば利益大きいのに、ホームセンターで売ってわざわざ薄利多売する必要があるんだ?
各メーカーのオイルのネット最安値と、用品店の店頭価格比べてみろよ
結構な価格差あるぞ
234774RR
垢版 |
2017/08/30(水) 23:09:33.73ID:5Er1QT/a
>>233
薄利多売って悪い事だと勘違いしていないか?
もともと安オイルなんだから多売しなけりゃ儲からん
ネットノネダンガー!とかwww
プライベートブランドのベースとして売り込みもしてるんだろ?
そんな回りくどい事せずに自社ブランド展開のみの方が儲かるよね?
ホムセンに潤滑スプレーもろもろあるんだろ?
安くて良品が謳い文句でホムセンにだって流通ルートはある
なのになんでAZバイクオイルを見かけないんだって聞いてるんだぞ?
2017/08/30(水) 23:13:36.19ID:LyL+5myV
だからバイク用のオイルなんか、多売できるほどには売れないって話でな
売れないオイルに、貴重な棚を割いてくれる店はそんなにない

実際売るとなると流通コストが跳ね上がるので、売価に直接影響する
ホムセン売りだと、今みたいな多種販売はとうてい不可能なので2種類くらいに絞られるしな
それなら今のままがいいじゃんという

という妄想
2017/08/30(水) 23:23:10.90ID:A5i/0IBy
AZの新製品

https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=CB003 https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=CB004 https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=CB005
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=CB006
2017/08/30(水) 23:39:13.09ID:1pPl1E0r
パッキンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2017/08/30(水) 23:43:14.61ID:32hXincr
JASO MBのオイルもつくっておくれやす
添加剤投入なくてもいいように
2017/08/31(木) 00:10:45.16ID:a7BYm8yF
>>236
パッキンもいいけど、どっかからひっぱって
peaとか、フラッシングオイルみたいなのもほひいな。
240774RR
垢版 |
2017/08/31(木) 00:37:55.71ID:jdgNU9rT
>>235
ネットでコソコソ売るより宣伝費だと思って人目に付かせるのも価値がないわけじゃ無いっしー
販売数増えればコスト下がって価格下がるだろうしな
まぁ思ったより企業体力が無いって事で俺は判断してるよ
でもそうなると資本が弱いってことはオイルの素性に怪しい感が出る
そんな流れでのやりとりだったのよ
241774RR
垢版 |
2017/08/31(木) 00:39:36.50ID:jdgNU9rT
>>239
フラッシングとかオーバーホールでもなきゃ必要ないよ
どうしてもやりたきゃ普段のオイルの多めに買ってそれでやればいいだけ
抜けて切らないフラッシング油と通常オイルが混合して本領発揮すると思う?
2017/08/31(木) 00:40:51.37ID:xKwwHtPV
フラッシングが必要だと思うほどほっとくなよって話な

>>240

結論出てんじゃん
2017/08/31(木) 00:44:04.42ID:TeHWx1fN
カーボンクリーナーまじで出してほしい
ヤマルブの同等品を半額で

AZ、やれるだろ。やれ (アゴでクイッ)
2017/08/31(木) 00:46:25.03ID:a7BYm8yF
>>243
古河あたりのでいけんかな。
>>241
別にあってもいいじゃん。
気分の問題だし。
車に使いたいな
2017/08/31(木) 01:04:27.22ID:tf1BMzA9
>>244
古河なら既にカインズ銀有るしなあ…
2017/08/31(木) 01:25:37.55ID:a7BYm8yF
>>245
まぁ、確かに。
ただ、azからでたら買ってもいいな
2017/08/31(木) 03:44:22.65ID:WgJw6/tq
>>238
MAのオイルに添加剤入れてるの?
2017/08/31(木) 06:41:45.74ID:C/ZHiUCO
>>240
そう思うならわざわざこのスレに来る必要ないんじゃない?
メジャー製品使ってればいいじゃん
ネットでコソコソなんて言ってる時点でなにもわかってない
AZがネットでコソコソなんだったら、他のコソコソと怪しいオイルを売ってるとこはどうすんだよ
AZはそこそこ信頼されてるし、変な激安品を買うよりはよっぽどマシだと思ってる
HCに並ばないのはスペースを占有する割に利益が出ないために、HCとAZ双方が敬遠してるから
HCのPBが置いてあるのは、売れなくても置いておくメリットがあるし、他のブランドを置くよりマシだからにすぎない
2017/08/31(木) 08:10:21.89ID:qV2jj66L
>>236
高けーな
わざわざ高い金出してAZから買わないわ
250774RR
垢版 |
2017/08/31(木) 15:11:16.71ID:F0u/MaRI
どうもスッキリした回答の出ないスレだね
もうちょっと体感なら物差ししっかりしたレポにしてほしいわ
レポ書く人はステマ文にならないように気をつけてね
2017/08/31(木) 18:29:58.50ID:rK2//caj
>>250
多くを求めすぎ
2017/08/31(木) 18:32:00.59ID:CfGt8oLD
>>247
y
2017/08/31(木) 22:08:48.31ID:j6sRQdgN
>>152
お。
お友達のモチュールの営業が二輪用だけと、
四輪も問題ないよってオイル置いていったぞ
2017/08/31(木) 23:20:13.98ID:eFN8dLRl
>>236
ドレンワッシャーにMade in Chinaてワッシャーの製造国にこだわる人いるのかな。表示する必要あるのかな。
2017/08/31(木) 23:24:40.71ID:Lc4s90y0
ワッシャーなんて型があれば簡単に量産できそうに思えるが、それでもわざわざ中国で生産した方がコスト抑えられるんか?
2017/08/31(木) 23:39:10.34ID:FsBhgsCH
made in Chinaのくせに高いな
2017/08/31(木) 23:55:36.25ID:0fOmRRgR
ドレンパッキンはたとえ社外より割高でも純正使うようにしてる
社外品の中には一見同じ材質でも柔らかすぎて正規のトルクで締め付けようとしても潰れていく一方でトルクがかからないものとかあるから
2017/08/31(木) 23:59:01.97ID:iCXmbI/f
潰れ続けるワッシャーってなんやねんそれ、コンニャクかいな
2017/09/01(金) 00:23:26.75ID:JzhO//2E
>>252
何入れてるの?モリブデンかなんか?
たしかにMBのもラインナップに入れてほしいけど、MBってことはほとんどスクーターだよね?
スクーター乗りは自分でオイル交換しなかったり、他の安いオイル(四輪用とか)を使ってるイメージがあるから売れるのかな?

AZってMAで安いから人気出たんでしょ!?
2017/09/01(金) 00:34:37.30ID:L+1Z/Ius
ドレンワッシャなんて箱買いすれば一枚当りは安い物だが数百枚も要らんからな
袋詰めの手間賃の方が高いだろう?

オイルと一緒に買えるのが最大のメリット
2017/09/01(金) 00:58:44.99ID:1l4RS5Sy
中国製の銅とかアルミって何が混ざってるかわからんぞ
2017/09/01(金) 01:21:18.01ID:h0xS6srK
>>261
漏れないよ
もう日本製はない
2017/09/01(金) 01:50:30.29ID:N3/VTklr
>>253
わざわざ四輪に1リッター500えんもするオイルつかわんよ・・・
2017/09/01(金) 01:57:08.60ID:riCWVFuk
リッター500円が高い?
2017/09/01(金) 15:20:19.71ID:kKBinXFE
バカ丸出しで笑いが止まらない。
266774RR
垢版 |
2017/09/01(金) 15:26:24.69ID:Wi4fg2Uf
ナイロンワッシャーの同じの5回使ってるわ
全然ヘタらないから便利
2017/09/01(金) 16:05:52.11ID:6JZJpQ4w
>>263
普段いくらのオイル入れてんだよ怖いよ
2017/09/01(金) 17:40:32.75ID:NgInifuP
>>259
そう、モリブデンです
バイクもおっしゃる通り原二スクーターです
2017/09/01(金) 20:52:27.82ID:JzhO//2E
>>268
やっぱモリブデンかぁ。効果ある?

ホンダのE1にモリブデンが入ってるかどうかは分からないけど、MBのE1とMAのG1を比べても違いがよく分からなかったから、体感できる効果があるのか疑問なんだよね。
2017/09/01(金) 22:02:45.11ID:MMEdNuJf
>>269
なぜそこでS9が出てこないのか…
2017/09/01(金) 22:58:13.46ID:a3ffeji5
潤滑剤に添加されるモリブデンの狙いは極圧性能の改善が主で
副作用的な効果に初期摩耗の低減、定常摩耗への早期移行効果が統計的に確認されてる。

副作用の方は科学的なメカニズムは分かってないけど実際に確認できる事象で
組付けペーストって言う、組んだ後しばらく動かさないからオイルじゃ流れちゃうけどグリスは使えないような場所に使うモリブデン入の粉体潤滑剤とかが有ったりする。
2017/09/01(金) 23:33:09.12ID:JzhO//2E
>>270
同じ値段の鉱物油同士を比べてみただけ。
S9は違いが分かったよ。あれは高いし、部分合成油だからね。比べるならG3かな?

ところでAZの有機モリブデンオイルをエンジンオイルに添加するっていう裏技があるらしいねw
2017/09/01(金) 23:36:57.19ID:MMEdNuJf
>>272
いやいや、S9はモリブデン入ってるから、そういう意味では後から添加剤でモリブデンを追加するより安いんじゃない?と思ってさ

二硫化モリブデンは湿式クラッチが滑るって話はよく聞くけど、有機モリブデンはどうなんだろ?
2017/09/02(土) 00:09:22.58ID:F7vFYiJV
17万キロの250水冷4気筒。 明日晴れたら4L2千円の四輪用オイルから 012に交換する。
2017/09/02(土) 00:13:47.01ID:XrJQrmeu
>>269
S9だけでなくE1も入ってると思います
距離たいして走らなくてもオイルがすぐ真っ黒になりますので
ためしにMBオイルだけだと同距離だとまだ茶色に汚れる程度でした
2017/09/02(土) 01:24:09.36ID:sh+Lbf+C
>>267
ホムセンで4L1300円ほどの5W-30
モリグリーンホワイトとか安売り時のスペマルとかだな

なんか変か?
277774RR
垢版 |
2017/09/02(土) 04:54:57.77ID:hA/dPvHt
モリブデンを入れりゃなんでもいいや!って馬鹿まだ居るんだな
モリブデンって何するか理解してんの?
2017/09/02(土) 06:53:38.75ID:qIAxBQV6
ドレンパッキンは前からガレージゼロのamazonで50枚890円で売られてるからなぁ。
今さら5枚300円で売られても…って感じ。
2017/09/02(土) 08:27:25.04ID:eoeH346W
5枚300円のが使い勝手いいけど。。。
2017/09/02(土) 08:30:35.60ID:IQALY9/6
>>279
頭のおかしいの?生涯で10回しかオイル交換をしないならいいけど
それ以上なら890円で50枚の方がいいと思うけど。
使い勝手ってなに?www
毎回注文する手間考えたらだるいし
2017/09/02(土) 08:48:38.69ID:ItZfso9y
>>280
自分基準で考えすぎ
年1回しかオイル交換しない人や頻繁に乗り換える人には5枚で十分でしょ
不要なものが何十枚もあってもねぇ
そういう意味での”使い勝手”なんじゃない?
2017/09/02(土) 08:53:43.30ID:eoeH346W
>>280
軽と普通車で年に3回位だよ。50枚なんて保管に困るし、5年分の15枚で900円。工具箱のスペースをパッキンに取られ続ける事考えたら丁度良いでしょ
2017/09/02(土) 09:19:58.00ID:Nkq9eaNN
麓工業のオイルチェンジャー使う人は少ないの?
2017/09/02(土) 10:00:34.50ID:Z5YqDMbI
>>282
煽るつもりはないが
ワッシャー100枚も管理できない位
整理整頓が苦手なのか?

俺もワッシャーなんて
汎用性があるから安く買う方が良いと思えるがね
2017/09/02(土) 10:29:02.61ID:BWbJsaFl
はい、この話はおしまい!(オカンの声で)
2017/09/02(土) 10:30:06.12ID:vp/R6TJ/
>>284
そうやって整理箱の中が使用頻度の低いもんで溢れかえるんだよ
287774RR
垢版 |
2017/09/02(土) 11:50:26.78ID:kVpeUKh4
だからナイロンワッシャーを使いまわして20000キロ乗ってなんでもない俺サイキョー!
2017/09/02(土) 12:25:02.21ID:nNwK/2zl
>>287
いちいち湧いてこなくていいよ池沼
2017/09/02(土) 13:32:48.99ID:Gsi3O0pe
近所のホムセンでドレンパッキン売ってるから他の買い物のついでにに買ってる。
一枚90円税別だから割高だけどね。
2017/09/02(土) 14:03:26.61ID:lWWIGSQ2
袋詰め、ラベル張りに掛かる人件費の方が高いだろね。ホムセンのネジのばら売りみたいな売り方だったら一枚数円で販売出来るだろ。
2017/09/02(土) 15:27:38.56ID:sh+Lbf+C
近所では、ホムセンのワッシャーばら売りでも一枚20円からだからなあ・・・
292774RR
垢版 |
2017/09/02(土) 16:48:41.53ID:l3velJ5X
安かろう悪かろうの代名詞
2017/09/02(土) 19:06:37.29ID:iZFnedVL
漏れなきゃ何でもいいんだよ?
294774RR
垢版 |
2017/09/02(土) 19:25:50.92ID:nV8qY7cm
多い日も安心
2017/09/02(土) 23:40:15.82ID:5SENY52w
ドレンワッシャって皆ちゃんと使ってるんだ!俺じいちゃんから輪ゴムで十分って聞いたから輪ゴムにしてるんだけど。
ダイソーのNo.18サイズの輪ゴムね。
2017/09/03(日) 00:45:36.26ID:k1c4nVdd
カワサキZは確かドレンボルトに溝が有ってOリングはまってた記憶。
漏れなきゃ何でも良いんじゃないの?
俺も昔はハガキを切って作ってたよ。
2017/09/03(日) 03:32:26.88ID:9zCxOwnp
(どのくらい昔なんすか?)
2017/09/03(日) 05:41:16.31ID:twNCkZBb
エステル入りなら
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b266892610こっちの方が安いな。
ちゃんとしたメーカー者だし
2017/09/03(日) 07:36:30.43ID:/nCJM3rI
>>298
20Lなんてどこ置いとくんだよ
安くてもいらねぇな
2017/09/03(日) 08:35:59.48ID:Gs0/nCp8
>>298
出品者自体が怪しい
2017/09/03(日) 12:59:22.06
>>298
気色悪い出品者だな
草生やしたまくって証拠もない悪口だらけ
2017/09/03(日) 13:10:58.12ID:3YuvwEMv
>>298
20Lならペール缶だろうになんで提示写真は1L缶なんでしょうかねえ?
2017/09/03(日) 19:24:59.39ID:Gs0/nCp8
ドレンワッシャの話題で思い出したけど、
エコオイルチェンジャーJETの二輪用を使うのはどうだろ?
もはやAZ関係ないけど、オイル交換が楽になるし、
オイルパンを壊すリスクを減らせていいかなと思ってる
2017/09/03(日) 19:30:46.63ID:k1c4nVdd
大抵のバイクのドレンボルトはオイルパンの一番低い場所じゃないから底にヘドロ状のスラッジが溜まってる。
注入口から上手く底に当たるエンジンならオイルパン内の古いオイルを完全に抜けるからより完璧な交換が出来る。
フラッシングなんかよりよっぽど良いね。
2017/09/03(日) 19:33:04.35ID:Gs0/nCp8
>>304
上抜きの話じゃないよ?
2017/09/03(日) 19:34:06.66ID:Hwb3Ab4H
>>304
底まで突っ込める構造ならね
途中で引っかかって差し込めない車種もあるし
2017/09/03(日) 19:37:20.81ID:ZxOlLQiL
>>305
車高の高いトラックならともかく
地面すれすれにあるバイクのドレンボルトには怖くて
とてもじゃないが使う気になれん
2017/09/03(日) 20:32:05.34ID:S0vp5B1n
ウチのスクーターはフィルターレスだから直下のストレーナーから抜いてるわ
ドレンからだと抜きづらいしストレーナーの方が早いな
通常のバイクには付いてないのかね
2017/09/03(日) 21:24:56.36ID:kn9WUGfo
>>302
オマエはバカだと思う
2017/09/04(月) 08:18:29.39ID:dDBjz4IW
>>304
ヘドロ状のスラッジなんかが出来るほど汚れないうちに交換するだろ?
2017/09/04(月) 08:31:21.64ID:SFDn72zW
>>303
ドレンボルトが下じゃなくて、横向いてたら有りだと思う。
車では使ってて重宝してるよ。
2017/09/04(月) 11:49:32.05ID:EqAZDcOc
>>303
使ってるよ、MEG-018を1000kmぐらいで換えてるから、めっちゃ楽になった
日本郵便が売ってるのは意外
2017/09/04(月) 12:06:48.26ID:HgqJGFNG
車でも使ってるけどバイクもアリだね
2017/09/04(月) 12:25:01.80ID:KD+DKJjc
いたずらでオイル抜かれそう
2017/09/04(月) 13:51:45.93ID:EqAZDcOc
>>314
車種にもよるけど、自分のは下に潜り込まないと見えないゾ
316774RR
垢版 |
2017/09/04(月) 15:48:38.26ID:rAm3kwUc
んなもんテキトーなカバーで偽装すりゃいたずら小僧程度はわからんよ
2017/09/04(月) 19:22:46.63ID:0spuv5rE
ラバースプレー欲しいな塗りたい物がないけど安いし
2017/09/05(火) 07:06:55.26ID:w5/6Vm/F
というかトルクレンチあればよくね?
2017/09/05(火) 07:54:23.49ID:DM2ouaRd
いや、トルクレンチはいらんわ。
2017/09/05(火) 07:55:18.52ID:X4WRD1yp
>>318
いたずらするのに?
2017/09/05(火) 07:59:36.86ID:w5/6Vm/F
いやドレンボルトでもトルクレンチさえ使えば痛めないだろう
安いもんだし
2017/09/05(火) 08:17:02.99ID:rk4ExXj/
>>321
万能みたいに思ってるだろうが、使い方や年月でトルクレンチも狂いが出るからな?
そもそも購入直後で一流メーカー品だと±3%、安物だと±5%の誤差がある
年1回とは言わないが、数年に1回は校正に出さないと、信用できない
特にプリセット型は
2017/09/05(火) 08:27:34.73ID:w5/6Vm/F
だから規定より低めに締めとくんじゃない
1N違おうが下な分には問題ないし
2017/09/05(火) 08:31:16.02ID:vvnDkmq4
もはや意味不明だな
2017/09/05(火) 08:32:30.19ID:DM2ouaRd
いや、手でギュッと締めときゃ大丈夫だから。人のやるならともかく自分のならトルクレンチもいらんて
2017/09/05(火) 08:37:22.83ID:rk4ExXj/
>>323
>1N違おうが下な分には問題ないし
???
トルクレンチの狂いで大幅に上や下に出ることもあるのに何言ってんの?
2017/09/05(火) 09:37:31.36ID:+WCya9ze
>>326
プレート式なら精度は寂しいが構造上そんなに狂わないけどね
2017/09/05(火) 09:52:33.16ID:3fjy9co0
トルクレンチ自体の精度だけでなく使い方や座面の状態、グリスの有無でも変わるな
で、例えば50Nに対して1Nの狂いって回転角度でほんの1度も無いくらいの印象なんだが間違ってるか?

個人的にはトルクレンチの精度を求めるのって、唐揚げ作るときに小麦粉の量をレシピ通り1グラム単位で量るような無意味さを感じてしまう
俺がメンテナンスオンチなだけかもしれんが神経質になりすぎと違うか?
2017/09/05(火) 10:03:52.78ID:rk4ExXj/
>>328
本当に50Nmに対して1Nmの狂いならいいけど、
10Nの狂いかもしれないし、25Nmの狂いかも知れない
狂いの度合いがわからないってのが怖いんだよ
安物使ってて実際に20%ズレてたことあったしね
プリセット型は最弱で保管してても構造上バネがヘタるから

100Nmに対して0.01Nmの精度を求めるくらい神経質になるのはよくないけど、
逆に君はちょっと無神経だなと感じる
2017/09/05(火) 10:11:29.51ID:DM2ouaRd
だからギュッと締めとけよ。漏れない、舐めないこの間ならOKなんだから。かなりの幅があるぞ。
2017/09/05(火) 10:41:27.63ID:3fjy9co0
>>329
無神経なのは自覚してるw

ところで50 Nmに対して20%のズレが起こったとしたら40〜60 Nmか
トルクレンチ何本か使ってきたけど、一番古い30年前のもの、単位もすでに違っている古い奴だが
それでもそこまでズレたことはないな

20 %近くズレるというので思い当たるのは、ダイヤルレンジの下限付近で使った時くらいだ
100 Nmまで測れる奴で21 Nmにセットしたら25 Nm以上だったことはあったかもしれない
どんな測定器も精度や不確かさ、測るレンジでバラつくし下限付近は特に大きい

20 %ズレた安物の時はどうだった?

スレチすまんがもう少しだけ
2017/09/05(火) 11:26:20.26ID:IyRl4l2B
ボルト等をネジ切るやつはある意味才能だろ
ネジが締まる感触が分からんのだから。
言葉で言っても伝わらんよたぶん。
2017/09/05(火) 12:50:14.97ID:zCosOO5d
スレチ うぜええええええええ
2017/09/05(火) 14:52:11.36ID:h6tjuK+E
プリセット型は持ち方、持つ位置で簡単に締め付けトルクが変わっちゃうよ
あくまでも、だいたい設定値付近で締められるという目安にしかならんわあんなん
2017/09/05(火) 15:07:15.52ID:jv6yChOu
AZがトルクレンチ発売したの?
2017/09/05(火) 17:15:52.22ID:StvdjR0g
経験少ない人ならトルクレンチで慣れた方が良いが経験者は適当で良い。
慣れて無い人が初めてのオイル交換でメガネにパイプ継ぎ足して力一杯締めてボルトネジ切ってついでにバイク倒したりするから。
2017/09/05(火) 17:34:05.92ID:40A/Ytec
M10やM12のボルトなんて小型のクロスレンチやメガネレンチレベルのトルクならナメることはまずないだろう
長いラチェットやスピナーハンドルでぐいっとやってやっとナメるくらいじゃね?
2017/09/05(火) 19:59:16.79ID:4cJ1N0Kg
エンジンオイルで潤滑されてしまってるねじなんか正確なトルクは出ないぞ
それを見越してメーカーはトルクに幅持たせてる
2017/09/05(火) 20:06:07.54ID:tsR+8dBM
>>338
トルクは正確に出るよw
変化するのは軸力
オイルが掛かるところならオイル込みで考えるから、余計なこと考えなくても大丈夫だよ
2017/09/05(火) 20:55:46.33ID:FFPdi6kh
>>336
そんな極端なヤツはいない
2017/09/05(火) 21:45:26.89ID:Rm9rAK/x
定期的にオイルパン割ったりネジ山ダメにしたりネジ切る奴出てくるよなw
こいつらは何してもダメだろw
342774RR
垢版 |
2017/09/05(火) 22:12:19.27ID:taM4xVMI
チェーンに試供品で貰ったckm001使ってて楽で不具合も無かったから次もそうしようと思ってホムセン行ったら同じのがあったから何も考えず買って来てよくみたらkm001だった
cが無い
まあ、無くなるまで使ってみる
2017/09/05(火) 22:35:43.22ID:Udk4zUq7
kmも良いよ。
コスパが高い。
2017/09/06(水) 00:52:41.86ID:7XC789G9
オイルパン割れはカワサキ純正品であることのの証。
345774RR
垢版 |
2017/09/06(水) 01:37:23.42ID:bmkC0c8b
>>330
正にそう
ナイロンワッシャー使い回しの俺だけど
手締めで止まるまで、本締めで止まるまでって所で5mm程度力入れるだけで全く問題ない
最後のところだけあれ?と思ったらワッシャー好感としてる
まぁ20000キロも何ともなく増し締め感覚もわかりやすくマジでナイロンワッシャー最高だわ
ダイハツ用だかの車用で3枚だか入ってるけど使い切るのはいつなんだろうかね(笑)
2017/09/06(水) 01:56:48.23ID:665DGFce
まだドレンワッシャーだのトルクレンチの話してるのけ?AZと関係ないだろに。
ドレンワッシャーなんて、戦争にいったじいちゃん曰く、木のツルを巻き付ければ十分だって言ってたぞ。だから俺はツルを使ってる。今のところ2ヶ月はオイルランプ点かないぞ。

あとトルクレンチなんて、ラチェットに竹を縛りつけて、その竹が折れるぐらいがちょうどいいって、じいちゃんが言ってたから実践してる。
今のところ月に一回増し締めすればボルトは落ちないぞ。
347774RR
垢版 |
2017/09/06(水) 02:26:02.32ID:EKpad2ox
ナイロンワッシャーの俺が見てもそりゃ無いわって馬鹿が来るとわ思わなかった(笑)
2017/09/06(水) 03:22:57.49ID:qxjDj4Zg
不器用なヤツは、斜めにボルト刺しても気が付かないと思うの
ネジ山パイパンにしてからトルクレンチ使えばいいよ
349774RR
垢版 |
2017/09/06(水) 03:51:14.51ID:EKpad2ox
お前だけだろ(笑)
2017/09/06(水) 03:54:45.94ID:5mjlpxVo
くさ
2017/09/06(水) 09:32:26.58ID:zHItYgHu
AZ納車グリスの増ちょう剤つてとうなんやろ
2017/09/06(水) 12:42:44.86ID:3eXzSsgf
AZのオイルでオススメ教えてください
車種はR6、チタンバルブだからちとオイル選びに気を使うんだ…
用途は峠と高速が1:3くらい
峠は2速でパワーバンドまでカチ回します
2017/09/06(水) 12:55:20.24ID:yUYCwK6p
>>352
だったら純正選んどけ。
2017/09/06(水) 13:08:09.09ID:kBAFCqw2
>>352
https://www.az-oil.jp/images/9004_00081524I1.jpg
2017/09/06(水) 16:33:52.55ID:qoRImmep
MEG-018とMEG-023では低温側の粘度しか違わないんだと思ってたら、
MEG-023の方がベースオイルのグレードが高かったんだな
2017/09/06(水) 19:50:33.74ID:WZ6n7oqc
ベースオイルのグレードが高いって、具体的に言うとどういうことなんだろうな?w
全部グループVの全合成だよね?その中でグレードがあるんだね。何が違うんだろう?韓国産とか?
2017/09/06(水) 21:06:33.07ID:TknvZLMx
ベースとは言ってるけど実際は添加剤でしょうな。
358774RR
垢版 |
2017/09/07(木) 01:08:27.06ID:xPSgoxg7
格安オイルになにきたいしてるんだかねか
プラシーポだよプラシーポ(笑)
2017/09/07(木) 01:48:06.82ID:juQNN/I/
>>358
覚えたての言葉だから使いたいだけなんだね
残念ながらプラシーポじゃなくてプラシーボ、もしくはプラセボね
2017/09/07(木) 02:44:14.51ID:tXPptNAY
(笑)を付けて笑われる!
あソレあるある探検隊!
361774RR
垢版 |
2017/09/07(木) 05:55:52.79ID:q4I6Yhqm
馬鹿にされてるのに気がつかないでマジレスしてる脳味噌がかわうそう(笑)
2017/09/07(木) 08:52:34.21ID:jZWkxm38
ぷらしーーぽーー
2017/09/07(木) 09:18:04.93ID:Kqb4eq1x
>>362
ぽっぽっぽっー(〃ω〃)
2017/09/07(木) 10:06:13.24ID:9NgOt7x7
スパシーバ! パルナス!
2017/09/07(木) 10:14:55.42ID:Kqb4eq1x
>>358
とりあえず、赤くしたいのよ(///ω///)
俺まであかくなっちまうかも。
yes! Placepo(*^^*)
2017/09/07(木) 23:16:04.88ID:bGK8cj3v
オイルの商品ページにこんな記載が…
【エンジンオイルのJASO規格表記についてのお知らせとお詫び】

この度、こちらのエンジンオイルのJASO規格の表記に関しまして、お客様より、「MA相当」と表記すべきでは、とのご意見をいただきました。
こちらの商品は、評価試験を行い、品質規格をクリアしておりますが、JASO認証の申請処理に関して、不備があることが確認できました。
今後、申請進行中の製品には「MA相当」と表示し、認証確認後「MA」に順次変更いたします。
弊社の不注意により、誤解を招く表記となっておりましたこと、誠に申し訳ございませんでした。
今後は、このようなことのないよう細心の注意を払うとともに、お客様のご意見を真摯に受け止め、努力してまいる所存です。
どうか、今後とも、一層のご指導、ご鞭撻のほど宜しくお願いいたします。
2017/09/07(木) 23:49:27.35ID:0DVmrPfG
>>366
結構前から出てるよ
2017/09/08(金) 03:42:54.55ID:Z7/CvuTs
>>366
でもこれっていつ申請取得すんの?
すぐとれるでしょ
369774RR
垢版 |
2017/09/08(金) 05:26:35.53ID:ioc56dJJ
やっぱりプラシーポじゃねーか(笑)
2017/09/08(金) 08:36:05.33ID:PCA4QF6Q
また鳩ポッポか
371774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 00:34:17.45ID:2Sn62+Cy
アドバイスお願いします
年間走行距離15000km、一回のツーリングは往復400kmくらいを季節問わず月に2〜3回メインな乗り方
車種は某格安750cc2気筒アドベンチャーもどき
メーカー純正オイルばかり入れてるけどAGでこの乗り方だと適正規格はどのあたりになるんでしょう?
知り合いには距離乗りすぎだから固め入れた方が良いんじゃないかと言われてます
他のオイルを知らないからフィーリング変えてみようかと算段中です
2017/09/09(土) 02:11:25.35ID:263r84x9
AGってなんだろう・・・?と5秒悩んだ
どれでもいいよ、好きにしていいよ
373774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 02:35:08.57ID:2Sn62+Cy
まぁこの流れだしこんなもんだと思いましたよ orz
374774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 02:35:58.58ID:2Sn62+Cy
AZですいませんね orz
2017/09/09(土) 02:44:59.20ID:LGcCf+Qz
エステルがどうの認証がどうのと騒ぐ割にオイル選択のアドバイスをする知識は無いというのが2chらしい
2017/09/09(土) 02:49:10.13ID:263r84x9
いやだって、NC750Xなんて高いオイル必要ない、というかなんでもいいんだし
高い粘度入れてみたいなら、AZでは選び放題なんだから
好きなの入れたらいいじゃんとしか言えなくない?
2017/09/09(土) 03:17:35.39ID:6xrVWRNa
指定粘度守ってあとは好きにしたらとしか言えないもんな
2017/09/09(土) 06:43:12.52ID:tA6UB9j9
NCならカストロパワー1の部分合成オススメよ
MT-07に使ってるけど無難
379774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 07:21:01.54ID:OnZRIP9P
NCってカブの750と云われてる
2017/09/09(土) 07:36:10.87ID:Y2dx5Zhw
ということはNCはいいバイク
2017/09/09(土) 09:49:59.30ID:uT/19BOG
NCなら半分Fitのエンジンじゃん
回しても6000回転ぐらいだし、MEG018入れとけばG2よりシアワセになれるのでは。
2017/09/09(土) 10:56:14.72ID:qSkNmqpu
NCは10W-30指定だし、俺が入れるならMEG-20(5W-30)かMEG-22(0W-30)だな。
シフトヌルヌル入るフィーリングが好きならMEG-22。
1万〜5000km毎にオイル交換してれば過走行とか気にする必要なし。むしろ走らせてない車両の方が心配になる
XW-40はせめて5万キロ超えてから考えるかな。50以上は多分NCには合わない

あと年間走行距離15000kmって独身者なら普通だろ
子持ち妻帯者ならバイクより熟年離婚の方が心配だ
2017/09/09(土) 14:58:42.24ID:OnZRIP9P
で、本人はどこ行きやがった?
2017/09/09(土) 17:54:46.27ID:1paHpo7p
>>371
aga
2017/09/10(日) 07:51:22.03ID:1QlvuoQQ
>>383
こんなバカどもに聞いた俺がバカだった的なあれで
とっくに消えたんじゃね
2017/09/10(日) 10:39:53.73ID:IgBQ7U3m
>>385
ならこんなバカな質問をしなければいい
2017/09/10(日) 19:14:15.02ID:Nw5U2PDZ
ツーリング行ってるんじゃね?
ライダーとして正しい
2017/09/10(日) 21:21:47.32ID:5QMX7oSW
そして、お前らは人間として間違っている
750ccに対してのヤッカミだろうが、いいじゃねーか
アホみたいに重いバイク乗って何がたのしいんだろう?くらいにしか思わないぞ
2017/09/10(日) 23:00:31.43ID:iI68RTgp
バイクは排気量が大きい程偉かったんとちゃうんか
2017/09/11(月) 00:59:59.40ID:lSrqzpXL
100キロ出せれば十分な環境に無駄な重さや廃棄ガスはアホだろ
何速で走っていても同じ感覚がおもろいか?
お前の嫁は100キロ超えているか?偉いか?
2017/09/11(月) 01:01:48.36ID:9y/4hsDM
単純にNCとMT-07安いから売れてる
軽いし重心も低い
軽自動車の半額以下なんだからコスパ最高だろ
2017/09/11(月) 06:47:38.71ID:3+O4Sm+E
meg023 024 018入れてサーキットいった人いる?水温と油温はいままでと比べてどうだった?
393140
垢版 |
2017/09/11(月) 08:00:41.75ID:uBL+les3
>>371

>>140

結構わかりやすいインプレ書いてあるんだから読もうよ。
2017/09/11(月) 17:52:39.06ID:SmJ/1JuJ
書いたんだから、ね。
395774RR
垢版 |
2017/09/13(水) 13:27:28.93ID:5Cil/QLd
エーゼット様、PEA出してくれませんか?
濃くない奴でいいです
2017/09/13(水) 13:29:44.95ID:kAu6ih+l
ハッカ油やラベンダーオイル ジャスミンオイルもお願いします
2017/09/13(水) 14:01:14.30ID:DxDa1946
ハッカ油ならガレージ・ゼロにある
2017/09/13(水) 14:08:13.08ID:R86Q3DMR
MEG-025をご老体のZX-11に使ってみたけどなかなかイイね
シフトもスコスコ入るし高回転まで引っ張っても嫌な感じがしない
この値段なら連続で使うかも
399774RR
垢版 |
2017/09/13(水) 14:34:18.80ID:e9aUfjn8
うわーもう少しステマ臭さ無くして書いてもらえますか?
2017/09/13(水) 14:41:35.81ID:BqdxxyGc
未だにステマステマ言いたい奴がいるのか
2017/09/13(水) 16:10:02.73ID:R86Q3DMR
オイルジョッキに移してから使えば問題ないんだろうけど、横着してオイル缶のまま
オイル注入しようとしたら空気が抜けないから入れづらいことこの上ない
缶の側面を両手でふにふに押してオイル入れたけどあれもっと改善してくれないかな
2017/09/13(水) 17:20:04.38ID:OQYtDamc
meg003だとちょっとかぶるんだが002はどう?
あんまり回転数上げない走り方だから仕方ないかな。
403774RR
垢版 |
2017/09/13(水) 18:45:57.00ID:RMj3cdFi
んなモンク垂れるなら醤油チュルチュルでいれてろよwww
2017/09/13(水) 21:07:39.87ID:i/icFgz6
002って本当に微妙な立ち位置だから試した人なんて居ないんじゃないかな
フィーリングに不満無いなら001が良いと思う
2017/09/13(水) 23:00:07.20ID:KsI5Zbsl
なんか妙に柔らかくない?
10W-40で他メーカーの30相当な感じがする
2017/09/14(木) 00:32:28.96ID:EizUCdp0
>>405
柔らかいわけではなく油膜が薄い
2017/09/14(木) 00:39:44.66ID:FzZshaXz
>>406
薄いのはおまえの頭髪だろ
2017/09/14(木) 00:47:26.31ID:2+4FVqss
  _人人人人人人人人人人人人人人人_
  >   ハゲがいるぞ殺せ!!!   <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

        三 ( ´・ω)
       三 ー(‐∪─→
   三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\
 三三 |      U ・ |                  彡⌒ ミ
  三 と|        ι| |                 ヽ(´・ω・`)ノ
  三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U                  (___)
2017/09/14(木) 00:48:19.50ID:EizUCdp0
>>407
いやいいから。
動粘度だけみると、柔らかくないけど柔らかく感じるのはそういう設計だから。
粘度が高いと油膜が厚くなるのは当然だけど、設計の段階である程度フリクションのために薄くすることも出来る。
お前が嫌がることを言ってやろう。
安いオイルだから必要最低限なのかもね。
正味、全合成だろうが
安いコンポーネント添加材使ってると鉱物油のいい添加剤の処方のオイルの方が性能もいいね

高い鉱物油は添加剤が高いんだよ。
410774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 01:43:45.23ID:0NW417Cu
ならカストロール入れるわ
こいつ何が言いたいんだ?
2017/09/14(木) 02:41:16.98ID:Mj/lb21I
AZを入れるのやめるとしても
流石にスカトロだけはない
2017/09/14(木) 02:54:02.49ID:96DPqAgb
カストロール悪くないよ。
パワーワンの半合成を小まめに交換してるけど空冷エンジンとの相性も悪くないと思う。
2017/09/14(木) 03:41:22.76ID:mjh5nee1
>>410
エーゼットも全然悪くないし
カストロールも悪くない。
はっきり言って。
2017/09/14(木) 06:35:07.71ID:IP/Dzl0y
>>409
油膜が凝固とからなわかるが、決まったクリアランスの隙間の中にある油膜が厚いとか薄いとかないからw
2017/09/14(木) 07:54:21.50ID:pV96fq/i
>>409
何を根拠に「性能がいい」って言ってるんだ?具体的に数値としている何がどう違うんだ?根拠が示されればオイルの宗派対立も随分解消されるぞ?
2017/09/14(木) 09:39:57.33ID:stQNFept
油膜が薄いから弱いとか潤滑性能が劣ってるとかないからね
今はむしろ逆転してるな
薄い方が高性能
2017/09/14(木) 09:48:33.96ID:mw0oj5kr
【質問】油膜の薄いの厚いのはどうやったら分かりますか?

【回答】心の目で見て感じるのです。

・・・という宗教の一派なんだろ。
オイルは宗教、油膜は神学論争
418774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 11:49:47.24ID:VoY8EggI
俺の通勤バイクなんか油膜が厚すぎて、排気量が6cc減っとるわ
419774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 12:19:38.45ID:fHgzTYH7
油膜気にするなら非ニュートン式でもいれてろよwww
ニューテックは知らんがビーアップが出してる
値段どーこーとかいうバカは真でくださいwww
2017/09/14(木) 12:24:07.01ID:cD7Hq/er
油膜の厚さは面の皮の厚さに比例します
2017/09/14(木) 20:00:17.33ID:mjh5nee1
なんなかんだいいながらまたまたmeg023を買ってしまった。 かれこれ5本目だ。
422774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 20:25:18.48ID:HSH8hCQG
レビューせずにお得意様気取りですかね?(笑)
2017/09/14(木) 21:12:04.10ID:NpBmuSdv
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=NL022

カッパ―グリス売り切れ中。このグリスはなんで売れているんだ。安いのかそれとも高性能なのか。
2017/09/14(木) 21:13:17.71ID:1p3VNQiF
ただ単に入荷が少ないだけだろ
2017/09/14(木) 22:59:48.23ID:mjh5nee1
>>422
シャイン
2017/09/15(金) 07:53:54.37ID:6mDTrw3y
見えないところだからって好き勝手言いやがって!
2017/09/15(金) 08:05:35.48ID:attLlgH9
>>423
もうすこしうまく宣伝するつもりとかないの?
流石にあからさますぎるだろ
2017/09/15(金) 12:43:29.46ID:CpemIjzA
何でもすぐにステマと決めつける奴らウザイわ
2017/09/15(金) 16:50:45.21ID:jvtAbyqa
300円の品物を送料無料で佐川が持ってきたけどこれ赤字だろ
2017/09/15(金) 17:05:22.84ID:t/trmmPj
GT-R 専用オイルを軽トラに入れてみた
10w-50だけどMonotaROオイルの5w-30よりサラサラだった。
2017/09/15(金) 23:20:07.38ID:/d0q5cQy
この会社かな?エーゼットて会社が悪質な内定取り消しで企業名公開されたね。
2017/09/15(金) 23:21:34.48ID:/d0q5cQy
>>429
アマゾンでおもちゃのワイヤーソー買ったけど送料込みで10円だったしスマホケースは60円だったw
2017/09/15(金) 23:57:50.88ID:Dhf54uG7
>>431
ネタかと思ったら住所がビンゴだった
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000177604.html
2017/09/16(土) 00:14:53.45ID:SQ5FTL+/
悪質業者w
2017/09/16(土) 00:19:43.25ID:N931tcMH
就活で苦労した身としては、これは許せん
2017/09/16(土) 00:49:54.63ID:OAEcpSTB
これはあかんやつや
2017/09/16(土) 01:25:28.27ID:bQI9NJV/
業績悪化じゃなく会社都合でか
さらに内定取消者の就職支援を行わなかった…
2017/09/16(土) 01:28:02.41ID:hozlAEI1
これは酷いな
2017/09/16(土) 01:32:11.07ID:zijVIv73
人を大事にしない会社の製品なんぞ二度と買わない
2017/09/16(土) 05:42:31.83ID:kOaBw1vY
人を大事にしない企業は製品も適当に作ってんだろ(白目)
2017/09/16(土) 05:55:41.83ID:l1PvH7T3
>>433
いやーこんな会社がまともに商品を作ったり販売したりするわけないわなぁ。
前から思っていたけど。
臭い売り方や説明が多いもんな。
これは見損なったわ。
やっぱ会社自体が信用できないと商品も信用出来んわ
ソフトバンクみたいなものか。
2017/09/16(土) 06:07:06.85ID:/5PUKjWK
いや、AZは製品買い付けて販売するだけで作ってないでしょ。
2017/09/16(土) 06:07:47.58ID:hHcBlmK1
>>366
2017/09/16(土) 06:27:29.65ID:l1PvH7T3
>>442
作ってなくても売り方が糞だな。そしてどこかしらに本家の製品があるんだろうな
2017/09/16(土) 06:45:27.64ID:N2d7fmjh
これはひどい
2017/09/16(土) 07:06:42.25ID:p5hT5WVl
見事に全部単発でワロタ
明らかに同業他社
447774RR
垢版 |
2017/09/16(土) 07:14:49.24ID:HYWjOk9R
このスレは同業他社とエーゼット社員のみでお送りしています
2017/09/16(土) 07:49:03.24ID:2pSiRSeu
ヤバくね?
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000177604.html
2017/09/16(土) 08:10:13.24ID:uDZqsewm
カストロウルクリの旧モデルとコメプリにしておいて良かった。AZは良さそうかなと気になってここ見てたけど買うことないな
2017/09/16(土) 08:11:09.12ID:uDZqsewm
あ、スクーターなんで車用にしてみたのです
2017/09/16(土) 09:30:56.07ID:uhIMXeMA
100%天然ハッカ油が石油臭いんだがどういうことだよ
2017/09/16(土) 09:35:08.88ID:awrdfzh0
ガレージゼロのやつか
てかハッカの強烈な匂いのなかでよく石油の臭いなんか識別できるね
2017/09/16(土) 09:41:57.11ID:HiZj67+o
ニントスハッカッカ
2017/09/16(土) 09:53:14.02ID:hO2R05mD
>>448
>433
455774RR
垢版 |
2017/09/16(土) 12:12:47.47ID:5FFeEM9V
AZの公式サイトへようこそ!
2017/09/16(土) 14:17:35.02ID:N931tcMH
チェーン油以外はもう買うこと無いっすわ
2017/09/16(土) 14:35:01.56ID:7ex3Vn3/
>>456
買うんかい!
2017/09/16(土) 15:15:03.98ID:N931tcMH
>>457
ロングライフに替わるものがあれば・・・
2017/09/16(土) 16:11:52.73ID:5geZ4KqD
昨日MEG-018買っちゃったよ……タイミング悪いなあ
それにしても純正のエクスターと比べて何だかジャバジャバしてる感じですね
2017/09/16(土) 16:25:30.07ID:iL83BNng
内定取消しの理由がわからんのに手のひら返すよなw
2017/09/16(土) 16:34:24.72ID:RrNOvAxc
>>460
確かにそうなんだけど「特に悪質な業者」として開示されてるのは大きなマイナスとしか言えんわ。
2017/09/16(土) 16:35:08.91ID:LDsna6/t
>>460
頭がおかしいんじゃねーの(笑)
まさか、内定者が何かしでかして不採用なのに
厚生労働省に名指しで記載されるのか
あほすぎ
2017/09/16(土) 16:36:04.47ID:LDsna6/t
>>460

事業所名の公表については、内定取消しが「事業活動縮小を余儀なくされているとは明らかに認められない」などの場合に、求職活動をする学生の適切な職業選択に役立つよう、厚生労働大臣が実施できることになっています。
2017/09/16(土) 16:37:44.07ID:iL83BNng
いやいや両方の言い分聞いてみないとわからんだろ
反論許さないで一方的に受けろってか?

昔働いてたところで内定取り消し合ったけど、業績悪化のためだった
AZも実は業績悪い?
2017/09/16(土) 16:44:48.12ID:5geZ4KqD
業績悪いのに事業活動縮小してないとかその内潰れるな
もしかして沈む船に学生を乗せまいとする優良企業だったのか
2017/09/16(土) 16:49:42.60ID:iL83BNng
不買だーという前に実情が知りたいのよ
2017/09/16(土) 16:55:12.19ID:9JAFyFHe
明らかに事業活動縮小してないって判断されてるんだから少なくとも業績悪化はないでしょ
2017/09/16(土) 16:57:01.05ID:7ex3Vn3/
>>458
わかる。
俺はEPだけどエンジンオイルだと緩すぎるしブレンドはメンディし、ルブはうんこできるしでこれがちょうどいいんだよね。
2017/09/16(土) 17:06:43.86ID:iL83BNng
>>467
じゃあなぜこういう報告されるリスクまで取って取り消ししたんだろうね
単に知らなかっただけ?
2017/09/16(土) 17:16:04.07ID:ZZyW5JH3
>>469
これで売上とか評判落ちると思ってないんじゃないの?
このスレとかオイルスレで不買活動やっても数十人が精々だろうし
もちろん通販サイトのレビューとかSNSでアンチ活動があるならまた別だろうけどさ
2017/09/16(土) 18:42:30.88ID:Wk+spSGv
>>464
>>465
君ら目と頭がおかしいの?日本語が理解できない人?
2017/09/16(土) 18:45:32.34ID:Wk+spSGv
>>464
 今年3月に大学や高校を卒業して4月に就職予定だった学生・生徒のうち、内定を取り消されたのは86人だったことが15日、厚生労働省の調査で分かった。取り消した24事業者のうち、悪質性の高い5つの事業者名を公表した。

悪質性の高い! 悪質性の高い!!
2017/09/16(土) 18:47:24.81ID:Wk+spSGv
http://www.sankei.com/smp/economy/news/170915/ecn1709150044-s1.html
2017/09/16(土) 18:48:20.04ID:Wk+spSGv
>>464
オマエなんかよりしっかりと既にヒアリングして特に悪質って判断されたから公表されたんだろ
ばかかよwwwwww
2017/09/16(土) 18:56:07.06ID:5geZ4KqD
>>471
>>465>>464への皮肉で言ったんだが
そもそも業績悪化してんならこんなとこに名前出ねえだろ
2017/09/16(土) 18:57:53.04ID:pM4Z6Dab
秋台風なのにみなさん熱いですな
2017/09/16(土) 19:36:47.52ID:ZKjFhp9v
ここは自前でオイル作ってないんだ?
2017/09/16(土) 19:37:02.32ID:K7PLLSs7
ロングライフの代わりか…
エンジンオイル20W-50や80W-90ギアオイルはどうなんだろうか?
誰か試してない?
ギアオイルならハーレー用が余ってるから試して見るよ。
2017/09/16(土) 20:05:15.36ID:FeHi+Nrc
>>477
なにもつくってねーよ。
2017/09/16(土) 21:06:26.36ID:oA2LEXgf
ロングライフでチャーンスプロケが黒くなっちゃうのは002にすれば良いのか
試しに走りにいきたいけど雨だし辛い
2017/09/16(土) 21:07:41.10ID:LiEHMkif
公表されるってことは業績悪化は間違いないだろう。問題はその程度で新規雇用を
停止しないと致命的な状態に陥るという訳ではないと認定された。
単に決算上の数字合わせ目的の内定取り消しでは?
内部留保で来年度(今年度)の人件費はまかなえるが、売り上げが一時的に減少
することが予想されるので、新入社員分の人件費がなければ来年度も今年度と
同じ利益が書類上は確保出来る....なんて場合。
つまり悪質性が高いんだよ。
2017/09/16(土) 21:22:29.06ID:8ZVVDZ/e
akudoize(悪どいぜ)略してAZ
2017/09/16(土) 21:48:15.88ID:HiZj67+o
上場していない会社は、大きな融資を受けるとかでもない限り粉飾決算なんてそうそうしないよ
むしろ税金払いたくなくて逆粉飾する方が多い
2017/09/16(土) 21:58:09.08ID:0RU6CSQz
もうカストロ買うわ
2017/09/16(土) 23:12:26.80ID:LDsna6/t
>>481
日本語の不自由な奴乙
2017/09/16(土) 23:39:35.78ID:/fvMQTIt
BP・カストロ株式会社とO支店長を被告とする訴状を提出!

ビーピー・カストロールの近畿支店で営業の仕事をしていたYさんは、O近畿支店長のパワハラの標的として酷いいじめを繰り返し受け2度もうつ病で休職した。

いじめの内容は、長時間会議の場で叱責を受け続けたり、全国営業会議で大声で怒鳴りつけられたり、売り上げに付いて罵倒されたりした。
また大勢の宿泊客がいるホテルのロビーで怒鳴りつけたりもした。また資料作成の仕事をやらされ帰宅後深夜までパソコンでの作業が続いた。
1日平均5時間以上の残業と、昼間は0支店長のパワハラでYさんは数カ月後にとうとう重いうつ病を発症したのである。
2017/09/17(日) 00:39:18.06ID:0B78ogxW
職業安定法施行規則 第十七条の四により内定取消を公表
告示第三号、第四号ロに該当

つまり
・業績悪化による止むを得ない事情や内定者の起こした問題等による事情以外の理由での内定取消を行った
・内定取消後の就職支援を行わなかった

こうなるとどんな理由で取り消したのかが気になる
2017/09/17(日) 00:56:18.76ID:/8EH1xs7
顔がカストロール顔だったとか
ライバル会社の社員の身内だったとか
部落差別とか
2017/09/17(日) 01:11:23.29ID:wIdZcw3a
ブラック企業なら逆に就職しなくてよかったなとも思える。
消費者としては様子見。
2017/09/17(日) 01:29:46.29ID:bLECPZK3
>>489
なかなかこゆかのねーしな。
2017/09/17(日) 09:29:14.23ID:7buDGRp/
新卒という武器を無駄遣いされ、人生を狂わされた学生の明日はどっちだ
2017/09/17(日) 09:30:49.83ID:rvVSiaXK
そもそもazなんかに入ろうとする時点で…
2017/09/17(日) 09:37:20.79ID:wIdZcw3a
>>490
2017/09/19(火) 03:17:05.99ID:W76IYzVT
AZwwwww
内定取消しwwww
495774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 09:11:35.74ID:/3mn8nt7
2りんかんの安いモチュールとどっちがいいの?
2017/09/22(金) 11:59:00.46ID:nxxYeBYH
モチュールでいいよ
AZは柔らかすぎ
2017/09/22(金) 12:44:26.70ID:f/BPCygd
AZは柔らかいのか、じゃあAZの0W-30なんて無茶苦茶柔らかいってこと?
2017/09/22(金) 13:24:48.02ID:semNmIh4
>>497
数字じゃないね
2017/09/22(金) 16:03:32.14ID:aItd94Xh
他社の同じ粘度のオイルと比べてシャバシャバ感が有る。
空冷に使うと安い鉱物油と同じ距離でヘタる。
レスポンスは良くなるがオイル自体が柔らかいせいの気がする。
悪くないけどメリットも無いかな。
2017/09/22(金) 21:23:59.27ID:F+OwXYOy
>>499
レスポンスの良さを、求めてるからAZを入れてみる気になった!
長持ちしてくれればいいけど、そうじゃなくても安いからいいかな。
2017/09/22(金) 21:29:24.61ID:aWx1AIpY
>>496
規格通ってるんだから問題ねぇよ
柔らかいからなんだよ
粘度が高けりゃ保護性能が高いってか?
いつの時代だよ
グリスでも入れとけ
2017/09/22(金) 21:34:36.81ID:YEig5auY
単純に空冷だとすぐ死ぬ&ギア抜けするけどそれ以外は問題ないよ
2017/09/22(金) 21:46:20.40ID:bi+5rvBy
>>499
空冷には鉱物油。
2017/09/22(金) 22:02:53.29ID:G5ZwfExw
>>501
ばか発見w
505774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 02:55:26.56ID:lQNSEfyr
結局モチュったわ
AZ使った事ないけどいい感じだわ
2017/09/23(土) 07:41:58.66ID:IFzRaZR6
セローにmeg12入れたらNに入りまくったり幻の6速に入ったり楽しかった
2017/09/23(土) 07:54:18.36ID:LiAu3llN
>>506
空冷はあんまり相性良く無いねこのオイル、カワサキは良さげだったが
2017/09/23(土) 09:42:25.54ID:df0zmQuO
カブ110にmeo-011入れてるけど快調だよ

まあ参考にならんか
2017/09/23(土) 13:05:26.99ID:ihLO/vS7
ここのベーシックって中身なんなの?
2017/09/23(土) 13:35:13.91ID:VXi+sLBI
韓国製のなにか
2017/09/23(土) 13:39:03.56ID:ihLO/vS7
うへーウンコ入か
ヤメヤメ
2017/09/23(土) 17:55:08.14ID:k7L75o1v
そういう話はこれ見たら単純な話じゃないのが分かるだろ、ある程度の知能があればな

http://www.noe.jxtg-group.co.jp/newsrelease/2013/20140207_01_0944355.html
2017/09/23(土) 17:57:19.11ID:k7L75o1v
ついでにここも見とけー
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2218289/blog/37439426/
2017/09/23(土) 18:08:30.33ID:60s3wbPt
>>512

※ 潤滑油製品の原料。これに各種添加剤を配合することで、潤滑油製品となる。一般潤滑油用ベースオイルの最高グレードであるグループVは、高粘度指数(温度変化に対して粘度変化が少ない)、低蒸発性、低温粘度特性に優れるといった性能を持つ。
最高グレード
www
515774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 19:15:25.90ID:x0XJspjy
朝鮮半島が戦場になったら世界的にGVオイルが不足するな
2017/09/23(土) 20:27:33.04ID:tfd6h6Xp
イチイチ面倒だから、掻いつまんで書いて欲しい
なにが伝えたいんだ?URL貼り野郎は
2017/09/23(土) 21:30:21.63ID:XBvsPlHx
グループV(韓国製)
2017/09/23(土) 21:34:15.56ID:tfd6h6Xp
そのウンコ入りじゃない奴は見つかっていないのか?
毎日ここであれだけグダグダ言っているのに
2017/09/23(土) 21:56:31.92ID:6zHDgCdY
内定を信用したら裏切られる
正に韓国
2017/09/23(土) 22:12:53.59ID:tfd6h6Xp
NBSジャパン バイク専用 プレミアムエンジンオイル 10W40 日本製 鉱物油

これはどうなの?
2017/09/23(土) 22:15:41.70ID:eiE4B9gJ
>>520
普通
2017/09/23(土) 22:23:28.19ID:tfd6h6Xp
んじゃ、カインズの二輪専用鉱物油はどうなんだよ?
2017/09/23(土) 22:39:39.48ID:eiE4B9gJ
>>522
余裕でいい。普通にブレンダーの三和化成のoem
8耐久 jsb1000 スーパーGtにも上位のオイルを吊しで提供しているし。
まぁ、ベーシックだから良いとは言わないけど、素性ははっきりとしているな。
2017/09/23(土) 22:46:14.98ID:tfd6h6Xp
了解
今度からそれでいくわ
2017/09/23(土) 22:52:26.30ID:oNUnYIDU
NBSのオイル使ってるバイク屋多いよ。
別に普通だよ。
2017/09/23(土) 23:13:15.11ID:JpIYgPm0
>>523
使ったけどゴミだった
2017/09/23(土) 23:13:52.13ID:uMboR2VE
んじゃUTCは? 鉱物油 SJ MA だが
2017/09/23(土) 23:32:27.25ID:tfd6h6Xp
ゴミって具体的にたのむわ
そういうコメントは信用がちょっと
2017/09/23(土) 23:36:51.43ID:JpIYgPm0
>>528
交換前(G1、3000km)より調子悪くなった
2017/09/24(日) 00:02:39.11ID:H92rKczc
>>529
ホンダの鉱物のG1とE1はヘタるし減るよなw
部分合成のG2になるとそういう心配なくなるけど
2017/09/24(日) 00:14:31.77ID:zfkM0jEA
>>524
azは使ったことあるのか?
ちなみにmeg023 v300 ベリティfs hr ver3
4crをズットローテーションで使ってるけど、
ライフはベリティ>4cr=meg023 >v300かな。
ちなみにdcmDAIKI10w40が結構いい。
2017/09/24(日) 00:24:43.04ID:kAuKpi4m
うん、AZはカストロールアクティより回らない感じで嫌です
それに、ウンコ入りって分かったからもう買わない
内定問題も聞いちゃったし
DCMは近くにお店ないんだよね
2017/09/24(日) 00:32:15.99ID:WWWC1xz+
>>516
もしかして500文字超えると脳みそパンクする人?
2017/09/24(日) 00:37:05.00ID:uH1Jn7kP
>>532
ウンコ入りって何?また何か問題あったの?
2017/09/24(日) 00:40:20.02ID:kAuKpi4m
>>533
は?舐めんなよ!
三行までいけるわ
2017/09/24(日) 01:18:21.12ID:jrwdXuTZ
三行半
2017/09/24(日) 01:37:17.15ID:jwi0rUMZ
>>513
なるほどー
韓国オイルがなぜホムセンに置いてあるのか疑問だったんだが
パルスターが扱ってるからだったんだな

ならコメプリ同等品も置いてくれよ・・・
538774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 05:44:05.38ID:eAFoWxqJ
安物買いの銭失い(笑)(笑)(笑)
2017/09/24(日) 07:39:40.19ID:9RV9HL3Z
>>531
DCM空冷に入れて使ってる。
オイル交換後は初っ端の走行から過熱したとき特有のドキドキするような臭いがエンジンから発散されてくる。
ヤバいんじゃないか?と思いながらも、安いからリピートしてしまう。
2017/09/24(日) 11:52:51.45ID:zfkM0jEA
>>539
いやあれ甘いいい臭いだとおもうけど、、、
ぶんまわしてもたれないし、
まぁ三井財閥だけあるね (笑)
541774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 19:54:32.43ID:kAuKpi4m
でもDCMってお店の名前に21を付けている所があってちょっと気持ち悪い
21は朝鮮系が付ける名前だからねー
2017/09/24(日) 20:44:31.11ID:+ru4Rs3P
>>541
なにそれ
2017/09/24(日) 20:46:09.55ID:l8gb/d/I
ナフコのツーワンスタイルでなくて?
2017/09/24(日) 20:49:42.62ID:OpU66Xo+
チェーンルブ使ってる人に質問。
一コマずつ差せって指示があるからめんどくさいな
と思ってたんだけど、絵筆に含ませてチェーン

撫でるように塗れば簡単かも?と思いついた
んだけど、それって出来そうかな?
2017/09/24(日) 21:12:28.15ID:wgTjfVU9
ほとんど注油できない気がする
2017/09/24(日) 22:10:55.34ID:PEELSPoJ
チェーンルブって乾くとグリス状になる奴かな?
あの手は面倒でも一コマづつ吹かないと行き渡らない。
オイルなら筆塗りでも染み込むけど飛び散り早いから頻繁に塗る必要が有る。
2017/09/24(日) 22:11:16.52ID:G8mZCqAh
>>544
らくちん
2017/09/25(月) 00:36:18.67ID:VUgjgusX
>>544
ルブはメンテの手軽さがメリットだと思うので豪快に吹いてよいと思われ

どうせ一コマずつやるならオイルおすすめだけどね
2017/09/25(月) 07:40:57.57ID:kG1JfSJd
チェーンルブには吹いた直後からサラッとしてるタイプと、ブクブクシュワシュワしてねちょっとするタイプがあるけど
ドライタイプは吹いただけじゃ潤滑すべきところへ入っていかないし
ねっちょりタイプは揮発性溶剤で浸透した後にねっちょりするから奥まで入るけど拭き取りが面倒。
そしてどちらもゴミを含んで黒いカスになる。
2017/09/26(火) 03:05:00.61ID:BG55Dboq
スーパーチェーンルブなら800〜1000kmは持つしロンツー楽だよね 掃除めんどいけど
551774RR
垢版 |
2017/09/27(水) 22:27:32.26ID:a6DEcpAk
シロルブ面倒で物置で腐ってるわ
2017/09/27(水) 23:32:31.74ID:mqXeq/jA
スプレー式のルブなんて面倒なもの、みんなよく使うよなぁ
あんなの使ったら、チェーンの掃除に2時間ぐらいかかる
2017/09/27(水) 23:51:08.91ID:fB/TnlMk
200キロごととかにオイル塗るよりゃよっぽどマシ
2017/09/27(水) 23:55:42.23ID:jQAJdCnx
チェーンをとてもきれいにしたい人なら面倒だろうけど
ほぼ毎日乗るような使い方ならルブの方が長持ちしていい
汚くても機能的には問題ないし
2017/09/28(木) 00:05:26.80ID:XXaOg35r
>200キロごととかにオイル塗るよりゃよっぽどマシ
硬いオイルならその倍以上持つ
スプレールブにしたところで500kmぐらいしか持たないし、大差ない

>汚くても機能的には問題ない
問題大ありだよ
スプレールブなんて使ってたら1,000kmごとにチェーン引かなきゃならんし、スプロケもすぐ終わる

オイルメンテならチェーン清掃時間は1/10で済むし、チェーン張りなんてほとんど無用だし、スプロケ寿命はルブの5倍
スプレー式のチェーンルブが便利だなんてのは完全なウソっぱち
2017/09/28(木) 00:13:30.56ID:fVO+uGzi
チェーンメーカー純正のルブもグリス状しか無いしそう言う事か?
皆が普通に5万以上に持たしたらチェーンの売り上げダウンするしな。
2017/09/28(木) 00:21:45.67ID:kBnGqChX
極端すぎワロタ
それそのままバイク屋に行って店員に言ってくれ
2017/09/28(木) 01:07:37.78ID:JAi7Yics
まあ俺のバイクは1000キロごとにチェーン調整する必要ないし
スプロケもチェーンと同じくらい持つ鉄なので、ルブで十分だわな
559774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 01:39:56.93ID:GLkG1YUB
つまり、オイルとルブのダブルがけをしている俺様最強というわけだな。
内部の潤滑はオイル、錆止めとオイル保持にルブってなもんさ。
2017/09/28(木) 02:03:32.22ID:mDGv5R/6
>>555
他社浸透系の粘度の低いルブを500から忙しくても1000km以内ごとに使ってるが、
そのオイルの方の利点が丸々当てはまるな
30分放置後に2周拭き取りで、プレートに汚れもたまらない
EKと純正スプロケでライフは4万kmぐらい
600のSSで
フロントスプロケのカバー内にゴミが溜まるのは見ないふりだがw

1000kmごとに引かなきゃならなくなるルブの見当がつかない
頻繁に引いて常にパンパンにして、あっという間にチェーン、スプロケを駄目にする、そういうものだと信じている者なら車種スレに居たけど
「チェーン引きぐらい自分でできないと。1000km毎に工賃払えるか。」前者は同意だが、後半部分に目を疑ったw

まあチェーン新品時にオイル系をひと缶使ったりするんだけどね
ゾイルスプレイとか
一コマずつ隙間4点に細かくスプレイするのが指に辛いのが難点
次の新品時はいっそオイルで指すかとここを見に来たが
デメリットの方が多そうだな
エンジンオイル用ゾイルをオイラーでさしたほうがいいか
2017/09/28(木) 02:37:44.79ID:Gg970hbo
あえてシールチェーンからノンシールに換えたら燃費が伸びた
2017/09/28(木) 06:35:55.74ID:XXaOg35r
>デメリットの方が多そうだな
そう思いこんでるだけでしょ
2017/09/28(木) 06:45:48.48ID:nZ1JJt8q
オイルメンテでアルミスプロケで4万キロ突破したが、まだまだ寿命には程遠い
チェーンも初期伸びが落ち着いてから一度も引いていない
注油は雨天後または300km走行後、5分で終わる
当然だがルブウンコの清掃など一度もしない
2017/09/28(木) 07:43:16.90ID:V5F3yBmU
>>561
ちゃんとメンテナンス出来るなら問題無いでしょ。
2017/09/28(木) 08:31:27.41ID:HI/KQaua
チェーンメンテにはチェーンルブを使えというのはチェーン屋かバイク屋の陰謀
2017/09/28(木) 08:42:51.64ID:67dlYyqd
チェーンルブはアレ自体が潤滑剤であり、同時に汚れでもある
俺は砂やゴミを巻き込んで平気だとは思わないから使わないけど
研磨剤がゴリゴリ当たってるようなものなのに大丈夫だとは思えない
まあ、使いたい人は使えばいいと思う
2017/09/28(木) 08:52:09.27ID:RzYFPyG8
>>559
昔買ってしまった持続系のを使い切るのに、そうしてた事がある
自分の場合シールチェーンだったから、内部といってもピンとブシュの間は関係ないんで
ただグリスっぽいルブだとブシュの外側のローラが気持ちよく回ってくれないのが多い
オイルや、ルブでもCHLみたいのだと、拭き取りで回転させる時にローラがクルクル回るのが見える
2017/09/28(木) 08:53:46.67ID:MdgjG1WR
オイル気違いは別スレあるだろ
2017/09/28(木) 08:56:23.34ID:RzYFPyG8
>>564
だねえ
レース系のチェーンはほとんどノンシールだし
シールはリングを低抵抗にしたやつでも各社ともノンシールより抵抗が高いと表示してる
その代わりノンシールをゴテゴテにしてしまうと、シールチェーンより被害甚大だね
2017/09/28(木) 09:06:51.81ID:YBJMdXQn
カブみたいにカバーあるとオイルメンテが楽でチェーンも傷まない汚れも外にでない
俺はチェンソーオイルでメンテしとる
2017/09/28(木) 09:52:17.63ID:tXGnwibL
雨でも走るならルブ一択だろ
AZのチェーンオイルが雨だとすぐ流れるって文句言ったら、そんなもんですって返されたし
2017/09/28(木) 11:15:26.78ID:VjI0gzS9
ルブ使ってるけど20000km走ってチェーン全然伸びないけどなぁ
ちなみにヤマハのスーパーチェーンルブね
チェーンはDIDのシールチェーン

まぁスレチですね
2017/09/28(木) 12:42:07.62ID:OBABf+zV
【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 51クリ目 【救えるチャーン】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1502244290/
2017/09/28(木) 13:54:18.38ID:MsubqHqe
でもAZからグリス状チェーンルブ出たら買うんだろ?
2017/09/28(木) 17:57:51.01ID:1NXZ4snI
試さずにはいられないだろうな
2017/09/28(木) 18:18:45.97ID:dNW4Vke3
白いグリス状のチェーングリスのここをルブと言ってるのか?
2017/09/28(木) 19:18:10.79ID:Gf0rCwdJ
オイル一滴注しつつ割り箸でコロコロするのがたまらなく楽しいぞ
2017/09/28(木) 19:36:02.88ID:kBnGqChX
俺はその時間で走ったほうが楽しい
2017/09/28(木) 20:38:57.71ID:dNW4Vke3
ロードレーサーじゃないんだからそこまでする必要ないと思うんだけど
2017/09/28(木) 22:25:59.00ID:fVO+uGzi
切削油やコンプレッサーオイル、エアツールオイルに接点復活剤に各種グリス等でお世話になってる。
何処のホムセンにも有るし価格も手頃で有り難いが、エンジンオイルは中途半端かな。
安いオイルならもっと安いの有るしエステル入りを謳う高級オイル(AZの)は他社の高級オイルに性能は負けてる価格は手頃だけど。
ただ悪くも無いので飛ばさない普通に走る人にはコスパ良いね。
2017/09/29(金) 01:31:43.24ID:WQc9kdjv
>>576

チェーンルブって感じの商品名で各社出してるだろ
何のことだと思ったんだ?
2017/09/29(金) 06:25:40.92ID:qY93l5qz
以後、英和辞典に載っている lubeの意味をドヤ顔で語る事を禁止で
2017/09/29(金) 08:01:41.27ID:uOFVFZYF
そーやってすぐチェーンぶる〜(σ≧▽≦)σ
2017/09/29(金) 14:01:34.07ID:aOpFV2r4
分かった
調べないで書くと、ルブとはオイルの事
2017/09/29(金) 19:27:33.63ID:0wcN7zxg
ガクガクルブルブですよ
586774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 20:51:52.69ID:aAvZptvq
エーゼットの新製品
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=AZ612
2017/09/29(金) 22:59:47.71ID:hh2Dzu/W
エーゼットの新商品
内定者クリーナー
588774RR
垢版 |
2017/09/30(土) 00:12:11.69ID:wMDOYWsS
チェーンオイル用にチェーンソーオイルの話調べてるんだけど
他に粘度が高くてバイクに使えるオイルないの?
そんなもんでホムセンでのんびり見てきたけどダサいスプレー缶やイモいグリスパッケージはAZだったんだな知らなかったわ

一応なんでそんなことしてるかと言うとDIDのチェーンにしたらシール切れ酷くて手入れ環境変えようと模索中
交換して15000キロ辺りでもう10箇所くらいシール切れてる
スプロケの偏摩耗も無いし痛んでるのはチェーンソーだけ
毎週末乗ってる感じで乗るときは300キロは乗るんで帰ったらすぐ塗布して格納
乗る前も乾いてたら塗布して出かける
月に一度はチェーン洗浄してるんだがね
純正はもっと手抜き手入れでチェーン伸びるだけでシール切れなんかなかったのになんでだろ
洗浄ケミカルとかも専用品、チェーンルブもワコーズとレキッシュだけなのになぁ
2017/09/30(土) 00:23:49.65ID:ke4uFH/N
ハンマーオイルとかも粘土高いよ。
軽く糸引くくらい
2017/09/30(土) 00:43:26.14ID:C/0rWf3S
千切れるのはオイル・ルブの問題じゃないだろ
不良品かチェーンラインに問題があるか手入れ方法に問題があるか
硬いブラシでゴシゴシ擦ってるとか物理的にシール痛めてるんじゃねぇの?
crcぶっかけメンテでも千切れねぇよw
2017/09/30(土) 00:45:42.83ID:bT2OunwB
DIDは一時恐ろしいぐらい品質悪いのあったからそれとか?
EKに換えたわ
592774RR
垢版 |
2017/09/30(土) 01:24:51.57ID:dWBY1v6G
>>590
百均の安ブラシ使い捨てだから痛めるほど硬くないよ
まぁメーカークレーム回答待ちだけどテンプレ回答が一度きてる
・お客様の手入れが(笑)
・お客様の清掃が(笑)
・お客様の乗り方が(笑)
・お客様の乗る距離が(笑)
593774RR
垢版 |
2017/09/30(土) 01:25:56.95ID:dWBY1v6G
>>589
ども調べて見る・・・ベルハンマーだよね?
なんか塩素系でゴム痛めるとか少し聞いてる
594774RR
垢版 |
2017/09/30(土) 01:26:17.92ID:dWBY1v6G
>>591
知らなかったです
2017/09/30(土) 01:37:28.65ID:ke4uFH/N
>>593
違う違う。
ハンマードリルとか電動のハンマーとかに使う専用のオイル。
ホームセンター行けばチェーンソーオイルとかと並んで置いてある。
かじりとか焼付き防止でモリブデン入ってるからシールチェーンには攻撃的かも。
うちにある古いやつはモリブデンが完全に沈殿して固まってるからチェーンに使っちゃうけど。
2017/09/30(土) 01:44:19.35ID:JXrMK88z
>>592
そもそもブラシで擦る必要ないだろ?
597774RR
垢版 |
2017/09/30(土) 02:35:17.96ID:dWBY1v6G
>>595
成る程ありがとうございます
実はノンシールチェーンのバイクもあるのでチェックしてみます!
598774RR
垢版 |
2017/09/30(土) 02:36:09.76ID:dWBY1v6G
>>596
こすると言うかチェーンのスプロケの歯が当たるところのホール清掃とかですね
599774RR
垢版 |
2017/09/30(土) 05:00:16.57ID:iPDo5sFv
お風呂でチンカス洗う位の感触でええねんで
2017/09/30(土) 08:29:44.65ID:EVCaCr/d
>>593
そんなテキトーなこと言ってるのはどこの誰だよ
ベルハンマーはゴムや樹脂を侵さないのが売りなのに何言ってんだお前
601544
垢版 |
2017/09/30(土) 09:05:18.56ID:WbBzRaqe
ええっと、AZのチェーンルブは筆で塗れるような性質のものではない
ということでいいですか?
2017/09/30(土) 10:09:05.75ID:/Yzn4Rk+
AZのチェーンオイルは筆でも塗れると思うよ
2017/09/30(土) 10:15:28.62ID:0zmF0pff
油絵具のような粘度の高いものでも筆で塗れるんだからな
604544
垢版 |
2017/09/30(土) 10:48:29.23ID:WbBzRaqe
ありがとう。一本買って試してみる。
スポイトで一コマずつは面倒だし、スプレーも旅先でだと
飛び散って大変だから、筆に含ませてざっと撫でることが
できるならとても助かる..かも。その辺りちょっと実験して見る。
2017/09/30(土) 11:50:24.58ID:0zmF0pff
そりゃスポイトなんてもんで一滴ずつ垂らすとなると大変だよ
ちゃんとそれ用の道具がある
これを使いなされ
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=PN017
2017/09/30(土) 12:55:50.09ID:G36fjuap
>>605
これ使ったけどすぐに漏れてきたよ。
2017/09/30(土) 12:58:14.16ID:/Yzn4Rk+
同じく
安いだけのことはあったな(笑)
2017/09/30(土) 15:03:43.07ID:O7xMSDvs
モノタロウで売ってる50円の35mlオイラー漏れないよ
2017/09/30(土) 16:19:55.52ID:0zmF0pff
AZ狭所用オイラーは硬いオイル、ロングライフみたいなのを一息で何滴も出そうとして、腹をぎゅうぎゅう押すと漏れ易い
硬いオイルの場合、しょっちゅう息を吸わせるようにすれば調子良く出る
2017/09/30(土) 21:26:20.36ID:fGmmmbEm
>>590 crcをシールチェーンに使う人が居るけど掛けたが最後
1ヵ月後ぐらいからシール飛びまくるよ。
浸透性潤滑剤の多くはゴムをダメにする。
>>588 絶対、余計なケミカルの性 15000キロ走るのにどのくらいの期間掛けてるか知らないけど、
仮に1年以内でそんなになるならクレーム対象だよ。
そもそもシールチェーンなんて一ヶ所でもシール飛んだら終わりなのに。
2017/09/30(土) 23:02:17.05ID:xeMYAFMM
近所にあったカーマがコーナンに入れ替わってAZ製品が一切置いてないのが悲しい
2017/09/30(土) 23:21:27.97ID:zSI1rmGF
本社の隣の中華雑貨屋に商品おいてくれよ
613774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 04:14:33.96ID:fqVcDNIa
>>610
チェーソーオイルな流れの主です
CRC系は学生の頃からチャリで痛い目見てるので全く使いませんね
ある意味勉強させてもらったのは良い経験ですが人生上もう世話になることはありません
ワコーズのラスペネ使ったら戻れません
チェーンの使用状況はそんな感じですシールが切れまくりです
クレームから1週間経ちましたがメーカーからは何も連絡ありませんね
ユピテルの発火ドラレコと言い今年はメーカートラブルに巻き込まれやすいです(泣)
614774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 04:17:18.95ID:fqVcDNIa
あ、ラスペネは一般潤滑目的でチェーンはチェーンルブと使い分けてます
最近はレキッシュの方がノズル細くて長く使いやすく出番多いです
2017/10/01(日) 05:15:06.47ID:0rM0wtd4
まぁ普通チェーンのシールなんて油切れてガサガサでもない限り切れんしなぁ
同じ報告が何件もあると対応してくれると思うけど
一件だけだったら変な客扱いで終わりやね
616774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 06:06:28.38ID:fqVcDNIa
>>615
取り付けショップはウチじゃない!って必死なんでなんかしら回答は来るはずなのですがね
まぁ単純に調べもしないで適当な回答してきたらそんなとこ二度と買わないだけですね
617774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 07:11:02.89ID:kHYJ/oyI
多分、変な客やな
2017/10/01(日) 07:53:14.06ID:NoAQY+lh
>>613
クレームつける相手を間違えていないか?
2017/10/01(日) 11:23:24.82ID:R6kHGUUR
カスタム虎の穴II ていねい整備編 vol.2 (Motor Magazine Mook)
http://amzn.asia/icrTuWO
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71m8YVe9dTL.jpg

これでも読んでケミカルの素養でも身に付けろ。
2017/10/01(日) 11:47:31.60ID:keSju+KQ
わざわざシールされてるチェーンに何で余計なもん使いたがるんだろ?
あと必要以上に洗浄しちゃう人とかも
レース車両がピカピカなのはきちんと水洗いしてるだけなんだぜ?それを街乗り車でやれると思うなよ
2017/10/01(日) 17:37:50.75ID:TSoTGLwP
シールチェーンがオイル語るのは意味ないよな
錆びないようにグリス塗るか、手間でも汚れないようにエンジンオイル塗るかでいいのに
アホみたいな高級品買ってもまったく変わらないよ
2017/10/01(日) 18:13:19.93ID:NoZpDnrD
でも実際に油を刺すと押し引きが軽くなるじゃん
623774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 18:14:22.15ID:Q8j9Mqc4
チェーンとスプロケの当たり面の潤滑って大事だよ。
ローラー部分の油膜がないとスプロケットが直ぐ減る。
特にアルミのスプロケは給油不足だとあっという間に減るね。
チェーンのコマが磨かれてピカピカしてる車両を偶に見るけどアレは良くない。
2017/10/01(日) 18:52:00.49ID:jbW1V7qp
>>622
油ぬるなと書いてあった?
2017/10/01(日) 18:55:15.91ID:KLCIjmwr
>>624
>>620
>>621
らしいけど?
2017/10/01(日) 18:58:02.72ID:1LnXQ2aW
シールチェーンでもオイルメンテの方がスプロケもチェーンも寿命が2倍以上延びるんだよなぁ
まぁ油膜切れなきゃ何でもいいけど
627774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 19:19:51.06ID:AVaG5Gf9
>>625
で、どこに?
2017/10/01(日) 19:43:57.03ID:9SFBjkcS
>>621
エンジンオイルは飛び散るしあっというまになくなる
流石に100キロに一回注油とか無理でしょふつー
2017/10/01(日) 19:55:14.09ID:AVaG5Gf9
100キロじゃ飛ばないよねw触ればわかるだろ
なんでも文句書きたいだけだよなーお前って
グリスとも書いてあるからグリスぬれば?グリスはなに?200キロ?
アホみたい
2017/10/01(日) 20:06:42.08ID:hm3c8JpQ
じゃあ窓際行って、シコれ
2017/10/01(日) 20:11:20.97ID:9SFBjkcS
>>629
えっ
いちいちチェーン触って確かめてんの?
ふつー見ればわかるだろ?
2017/10/01(日) 20:13:28.06ID:0rM0wtd4
オイルメンテがどうのこうのの話は専用スレでやってくれ
2017/10/01(日) 20:16:49.33ID:AVaG5Gf9
>>631
見てわかっていないから100キロなんて書いたんでしょ?
で、100キロで飛ぶの?本当?
2017/10/01(日) 20:40:48.67ID:9SFBjkcS
オイル垂らすなんて間抜けなことやったことないから認めるわ、わからん
100キロはテキトーに書いた
これから知ることもないだろうからどうでもいいけどな
2017/10/01(日) 20:45:06.33ID:eM5YgQss
いるよなーこういう適当に絡んでくる奴
2017/10/01(日) 21:20:46.19ID:EA82bDAU
ルブ使ってる方が間抜けなんだよなぁ
潤滑性能で圧倒的に劣る上に汚ならしく
その汚れを落とすのも一苦労
スプロケカバーはルブウンコモリモリで最悪
メンテできない素人向けの製品なんだがな
2017/10/01(日) 21:28:14.82ID:OdLDmMKm
【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 51クリ目 【救えるチャーン】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1502244290/
2017/10/01(日) 23:09:14.23ID:5l/+mwiG
サービスマニュアルにはモーターオイルもしくは専用ルブを塗布って書いてあるな。
専用品が出るまではモーターオイルだけが指定だったはず。
昔のバイクは自動給油機付きとか面白いのがあったよなw
2017/10/02(月) 00:17:37.07ID:qJOd/aw0
「オイルメンテが良い!ルブ使ってるやつは情弱!」
「何言ってだこいつ」

みたいな感じでどのスレでもこういう話題は荒れるんだよな
だから専用スレがある
今度からそこへ行ってくれ
640774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 01:03:23.05ID:rS8RkUjW
だってAZネタないじゃんか(笑)
すぐ過疎るんだからそこからどーにかしろよ
2017/10/02(月) 01:49:02.46ID:4hmdC6Xi
オイルが本当に優れているなら、そのメリットを語るだけでいいはず
わざわざ対立煽り狙ってるんだから、オイルそのものはどうでもいいんだろうね
2017/10/02(月) 01:55:40.82ID:WvnQwSg4
フッ素グリスが安くて助かる。
他で買うと1万位からだしな。
他のグリスも20gとか40gとか小容量が有るし個人使用なんで有り難い。
400gチューブなんて使いきる前にダメになるから。
2017/10/02(月) 07:15:26.81ID:F20l+wYa
ルブもオイルだろ?
2017/10/02(月) 10:38:29.43ID:Bc9889ds
ラブオイル
2017/10/02(月) 11:16:56.55ID:oTff1Qw+
醤油って名前ほど全くオイルじゃないよな
2017/10/02(月) 12:35:15.72ID:ZwqQAG7q
こないだ初めてディグリーザー使った俺は負け組か?

でもすげーキレイになったけどな?
もちろん洗浄後、水置換のオイルは使った。

どっちもAZね
2017/10/02(月) 12:49:43.12ID:JWmAbDU4


って字は、 絞る  って意味なんやで
2017/10/02(月) 14:52:28.31ID:UBvi60mI
ガマガエル「ゴクリ」
2017/10/02(月) 16:35:37.43ID:RjqfbjqQ
いや、お前は絞らんから鏡と睨めっこしときんしゃい
2017/10/02(月) 16:56:33.56ID:NcFhpk40
ずいぶん前に書き込んだけど、ブレーキパッドの片減り直った。新品のパッドが内側だけプレートギリギリに摩耗

今回使ったのはウレアグリス、前回はシリコングリス、どっちもAZ製
スライドピンが少し段付き摩耗してたが問題なさそう
2017/10/02(月) 18:47:40.64ID:R4WRq05C
>>648
菜種「..」
2017/10/02(月) 21:11:19.71ID:FNYOpo5N
JASOの認定まだ取って無いのかよ。

http://www.jalos.or.jp/onfile/pdf/4T_JV_LIST.pdf
2017/10/02(月) 23:16:39.04ID:IGIYaGRd
>>652
詐欺企業…
654774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 23:46:41.39ID:ezZs8Qgd
>>652 ガレージゼロがあるじゃん、中身一緒でしょ?
2017/10/03(火) 00:38:54.35ID:q1JpPLmD
>>654
あほ?
2017/10/03(火) 01:22:07.58ID:FBxpvdwU
azのひましを使った事がある人いる?
4サイクルに使えるってあったけど
どんなものなのかね?
2017/10/03(火) 01:39:12.44ID:AS6JqrKp
なにそれ??
2017/10/03(火) 01:58:55.15ID:FBxpvdwU
>>657
https://item.rakuten.co.jp/az-oil/eg124/
2017/10/03(火) 01:59:34.21ID:C9G8eXfS
モチュールのほうがいいわ
2017/10/03(火) 02:02:45.16ID:FBxpvdwU
>>659
具体的に
2017/10/03(火) 05:58:35.39ID:bKHSvsUh
>>656
日持ちしないから面倒くさい
2017/10/03(火) 11:21:34.87ID:YuAJNZ1w
2ストにカストロの使った事有るけど保護性能は凄いけど煤も凄い。
燃焼室にカーボンがバリバリたまるから掃除面倒。
ヒロコーから合成ひまし油入りの4スト用出てるからそっちが良いんじゃ?
2017/10/03(火) 20:42:32.03ID:XOcOw03i
AZにヒートカット入れてやるか!(これから寒くなる)
2017/10/03(火) 22:46:48.08ID:d5KuC0qg
ガレージゼロとエーゼットってどういう関係なんだろ
使ってるアルコールストーブが一時間に1.2Lも食う大喰らいなものでGZで燃料用アルコールを買ってるけど容器とか納品書とか色々と似てて気になる
665774RR
垢版 |
2017/10/03(火) 23:28:52.36ID:+rFHtgPT
OEMだとどこかで読んだ それが本当なら中身一緒 

言われてみれば商品ラインナップとか似ているところがある

本当かどうかは知らん
2017/10/03(火) 23:38:29.20ID:qWQVSI6J
ゼロで品物買ったら鶴見から送ってきたぞ
2017/10/04(水) 00:34:51.40ID:9AqSgoLk
ほほう

看板が違うだけかな?
2017/10/04(水) 00:44:33.93ID:ctSu1vc1
>>665
というか、サイトの作りすらおなじゃね?
2017/10/04(水) 01:15:00.43ID:LNuG/yID
大体こんなのは囲っている女の会社にしてやったり、奥さんや肉親の名義で税金払うより給料にしているんじゃない
2017/10/04(水) 02:11:13.42ID:rMHvTrdB
儲かってる会社の税金対策だね。
カスタム部品のメーカーにも有るだろP〇SHとか。敷地内に何社か分けて部門別にしてある。
2017/10/04(水) 02:40:14.11ID:ctSu1vc1
>>669
>>670
間違いないな
2017/10/04(水) 17:54:53.50ID:WvV3GrdC
>>655
おまえがアホ
2017/10/04(水) 18:11:18.07ID:vQ0Lvvxd
>>672
ガレージゼロと中身が一緒だからどうした?
ガレージゼロとオイルの商品が全て同じで前からガレージゼロは取得してか?
azのベーシックは前から取得してるし。

なにが言いたいの?w
2017/10/04(水) 18:52:03.04ID:WvV3GrdC
イミフw
2017/10/05(木) 01:53:19.81ID:EzXvt+UT
以前転職活動で面接行ったことあるけど結構強烈な会社だったな
凄く儲かってるらしいけどオフィスはかなり古かったの思い出した
2017/10/05(木) 01:54:01.58ID:EzXvt+UT
すまん製品スレか
よく読まずに書き込んだ
2017/10/05(木) 01:55:22.60ID:T6EWe4wS
ええんやで

製品について語るヤツなんかいないわけだしw
2017/10/05(木) 02:46:30.49ID:fQXtKsrP
買う方が心配になる位安いのにボロ儲けとは?
大手ブランドはドンだけ儲けてんの?って感じ。
まあ用品店が次々全国展開しているからには有名オイルやケミカルは相当儲かるんだろうね。
2017/10/05(木) 04:40:08.68ID:SFWPWMbp
meo012
仕切り 4L 500円
2017/10/05(木) 06:53:48.78ID:3DcbzxVb
製造直販で仕切値段なんて概念は無い
2017/10/05(木) 07:47:18.87ID:MZvNtcID
だから製造してるわけ無いだろ。
数多あるオイルブランドで自社製造なんて数えるほどだぞ?
2017/10/05(木) 08:41:35.46ID:Bnxa96Xj
ソースは?
2ちゃんねるでそう言ってた、か?
2017/10/05(木) 09:06:57.16ID:kv9F3Iyg
>>680
自社製造しているというソースは?
2017/10/05(木) 09:29:47.77ID:MZvNtcID
>>682
石油元売業って言う日本政府が指定する石油を輸入して精製して販売(卸す)業者は日本で6社です。
2017/10/05(木) 09:38:40.09ID:qn8YrkUf
ん〜儲かってるのならますます内定取り消しの訳が知りたくなるな
2017/10/05(木) 10:30:06.96ID:wAC07GFV
>>684
仕切りって言葉を使う業態が否かという話なんだからその6社に絞るのは明らかにおかしい
2017/10/05(木) 10:41:30.47ID:Az3+J3zJ
石油を輸入して精製すりゃエンジンオイルが出来ると思っているレベルの人間が語る情報など
ネコのハナクソほどの価値もない
2017/10/05(木) 14:10:32.01ID:RxipVuhy
>>682
ソース一覧
ttp://www.bulldog.co.jp/ ブルドックソース株式会社 東京都
ttp://www.kagome.co.jp/ カゴメ株式会社 愛知県
ttp://www.otafuku.co.jp/ オタフクソース株式会社 広島県
ttp://www.ikari-s.co.jp/ イカリソース株式会社 大阪府
ttp://www.kikkoman.co.jp/ キッコーマン株式会社 千葉県
ttp://www.oliversauce.com/オリバーソース株式会社 兵庫県
ttp://www.sky-net.or.jp/toshi/ カープソース 広島県
ttp://www.maruki-su.com/ 株式会社 川上酢店 愛知県
ttp://www.kozima.co.jp/ 小島食品製造株式会社 愛知県
ttp://www.komi.co.jp/ コーミ株式会社 愛知県
ttp://www.sankyohikari.co.jp/ サンキョーヒカリ 愛知県
ttp://www.junmaru.co.jp/ 株式会社 純正食品マルシマ 広島県
ttp://www.papaya-sauce.co.jp/ パパヤソース本舗 大洋産業株式会社 京都府
ttp://www.takahashisauce.com/ 高橋ソース株式会社 埼玉県
ttp://www.choko.co.jp/ チョーコー醤油株式会社 長崎県
ttp://www.timelyhit.ne.jp/ajiyoko/shop/sauce/sauce1.htm 阪神ソース株式会社 兵庫県
ttp://www.kyoto-thinking.co.jp/hirota/ 京風味ソース本舗 蛇ノ目食品廣田徳七商店 京都
ttp://www.optic.or.jp/com/fujiisauce/fujiisauce.html 有限会社 藤井ソース工場 岡山県
ttp://www2.neweb.ne.jp/wd/hikari/ ヒカリ食品 徳島県
ttp://www.hat.hi-ho.ne.jp/aokia/ 下北沢ビレッジソース 丸寿食品工業株式会社 東京都
ttp://www.yamayashokuhin.co.jp/ 山屋食品株式会社 東京都
ttp://brothersauce.com/ ブラザーソース森彌食品工業株式会社
ttp://www.asahi.co.jp/you/t20011026.html 神戸地ソース物語
【関連団体】
ttp://www.maff.go.jp/koueki/sougou/35/35.htm(社)日本ソース工業会
ttp://www.japan-tomato.or.jp/ 社団法人 全国トマト工業会
ttp://www.soysauce.or.jp/ 日本醤油協会
2017/10/05(木) 15:35:14.02ID:k7f3jx13
>>680
製造してないでしょ。
いい加減学べよ。
azが何処に大規模なプラントを持ってるんだよ。
2017/10/05(木) 15:46:29.33ID:o5dHxa7S
他所のメーカーに製造依頼してAZは詰め替えてるだけって話で決着ついたんじゃなかったっけ
2017/10/05(木) 16:00:23.50ID:3zCTYOEv
>>690
お前ら池沼の中ではなw
2017/10/05(木) 17:33:36.87ID:K8o+Xa5G
エンジンオイルを巨大プラントで精製しているとか思ってんだ
そんな奴が語るオイルの製造元の話など、ねこの(略
2017/10/05(木) 18:34:10.10ID:vkiLLLCn
頭の悪い奴との会話
「ここのレストラン、出す料理は全部この店で作ってるんだって」
「いい加減学べよ。 この店のどこに牛や豚の屠畜場があるんだよ」
2017/10/05(木) 19:50:34.18ID:fQXtKsrP
大手は肉(基油)を販売して各ブランドで味付け(添加剤)からユーザーに販売だろう?
AZは基油を韓国から輸入してるらしいからより儲かるんだろう。
695774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 20:10:20.82ID:m3CCTPhX
肉料理を売る時、肉の値段は仕切値とは言わない
材料費だ
2017/10/05(木) 20:10:35.67ID:DkHA+g9S
色々と話が出るけど、韓国製のウンコ入りを使っている時点でウンコだろwww
それ以上でも以下でもないわ
2017/10/05(木) 20:45:41.24ID:k7f3jx13
>>692
www
大きくなくても設備もねーのに、無理だろ。
何処でもいいからオイルのブレンダーで設備もないとこ教えて
698774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 21:38:19.06ID:5BpMUHeR
>>693
は?材料なら目の前にあるだろ?
お前だよお前(笑)
さっさと料理材料になれよ
なかなか評判が良いんだよ人の肉(爆)
2017/10/05(木) 21:59:13.28ID:3DcbzxVb
>大きくなくても設備もねーのに
知らないのなら黙っていよう
2017/10/05(木) 22:58:39.98ID:Aab3ZwRO
誰か面接潜り込んで現場設備について聞いてきてくれ
2017/10/05(木) 23:04:47.86ID:WxK3XgSe
来年本気で受けようと思ってたけど内定取消の話聞いてやめた
2017/10/05(木) 23:07:58.37ID:NAGh3KnF
池沼は変な詮索しないでだまってろやw
2017/10/05(木) 23:09:18.32ID:x/PGr9F8
兎に角、ここはオイル以外を買う所だよ
オイルの詮索なんて必要なし
2017/10/06(金) 00:10:59.79ID:vAKibrZK
>>699
ねーよw
Googleでも見てもただの小さい工場
何処にタンクがあんの?
2017/10/06(金) 02:33:56.49ID:yFaGmz4h
>>700
社長の哲学思想を語られるだけで具体的な事業内容は語られなかった記憶
社員が暗かったから二次面断ったのでそれ以上の詳細はしらんので頑張って聞いてくれ
2017/10/06(金) 02:51:29.05ID:vAKibrZK
>>705
完全にブラックですやん))
2017/10/06(金) 04:21:48.54ID:SwwyzHmF
>>675
悪質な内定取り消しで企業名公開されたからなw
日本で5社くらいに入る悪質な企業だってことw
2017/10/06(金) 04:52:14.72ID:DFOn06TK
内定取り消しがだめなら
取り消さず入社させて、研修でつぶせばよかったのにね
って話になるね
2017/10/06(金) 08:07:46.89ID:KgQGkhXc
ライバル企業がネガキャン必死w

俺らは自己責任、自分の目利きで安くて良い物使うだけだよ
2017/10/06(金) 08:32:43.12ID:/9uR2obk
>>709
ライバルなんかいねーよ
妄想すんなやw
きしょ
2017/10/06(金) 09:50:12.23ID:K/wMY7Zt
ホムセンのグリスや潤滑スプレー棚は圧倒的な占有率だねby西日本
カー用品コーナーの呉と双璧を成してる。
2017/10/06(金) 10:31:57.58ID:e2N1NVsW
>ライバル企業がネガキャン必死w
いやいや、実は「AZを毛嫌いする奴は、こんなにバカなんです」という逆宣伝でしょ
2017/10/06(金) 10:53:42.31ID:gomCl07u
>>708
必要無かったら採用しないのが普通。
2017/10/06(金) 11:05:21.09ID:AI62L303
>>713
今時は最初からいちゃもん付けて賠償を取る目的で入社するという輩もいるしな
2017/10/06(金) 12:48:45.44ID:v0P3AWA7
自社で作ってようが無かろうが、我々消費者が安くていいものを手に入れることができればどうでもいいのでは
2017/10/06(金) 13:54:23.34ID:DFOn06TK
>>713
必要なかったら内定出さないのが普通だろw
2017/10/06(金) 20:24:00.37ID:MEW80ipO
まぁ面接だけ上手い糞な奴とか居るからな
ワイには関係ないから安く潤滑油が買えればそれでええわ
売り手市場で捨てられる無能とかw
2017/10/06(金) 21:04:56.31ID:/BaWfAJC
色んな方向に話が広がる面白いスレだな
2017/10/06(金) 21:15:57.08ID:TLie0Dn4
安いかも試練が、イイって証拠がどこにもないw
試験機関に出してデータ取ったってほざいた奴いたけど
データ公開せず逃げたしな。
2017/10/06(金) 21:32:30.91ID:Bq8tQp9F
>>719
認証とってないからな。インチキ!まぁ買ってるけどw
2ストのオイルは突っ込みがないから
そのままってのも企業姿勢が現れるよねw
2017/10/06(金) 23:20:59.48ID:UtGEQwxf
ここのオイル入れてぶっ壊れたなんて報告は見たことないから、認証どうこうは別にどうでもいいや
2017/10/06(金) 23:29:42.47ID:9RKuPAgw
良いものである証拠って…。

ネット通販でのレビューであれだけ高評価が多いのはレビュー特典だけが目的ではなく、本当に良いものだからだと思う。
2017/10/06(金) 23:31:35.25ID:7GvBirc2
>>721
こいつらが、どんな運転してるかわからないし、それこそ何万キロ走ってからの話でしょ
2017/10/07(土) 00:18:55.71ID:BcfeCXVE
チューンドカブをクロスパワー10W-50からMEG-024に変えてみた。
遠心クラッチの繋がり始めに滑る様な違和感が有るが他は問題無いけどヘタるのはクロスパワーより早く2000手前位でシフトに違和感。
クロスパワーに戻したらクラッチ絶好調で耐久性も3000キロ走ってもヘタる気配も無い。
やはり価格なりの性能だね。
モトレックス一筋になるよ。
2017/10/07(土) 00:34:21.44ID:LiXZZuHo
>>724
まぁ、そりゃそうだ。
安くて何でもいいやって層が食いつてるんだからちょっと、酷使する人や
そういうヘビーな人は、やっぱり気付くからね。
ニーズに合ったものだと思うよ
そういう層の。
2017/10/07(土) 01:59:28.53ID:6FSkTQEN
チューンド言いたいだけだろ
2017/10/07(土) 02:00:59.68ID:CyICXQNv
>>719
シフトタッチはいいよ
2017/10/07(土) 13:39:47.89ID:+5/V9gZP
azはハンドクリーム販売してくんねーかな。塗った後はべたべたしなくてそれでいて手荒れはしっかり防ぐのを
2017/10/07(土) 19:21:42.93ID:XQcafQ47
おはようからおやすみまで暮らしを見つめるAZ

ドラッグストア行けや!!
730774RR
垢版 |
2017/10/07(土) 22:24:33.86ID:+5/V9gZP
AZの新製品
https://store.shopping.yahoo.co.jp/azoil/aw608.html AZ MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー パワーゾル スプレー840ml [チェーンクリーナー・チェンクリーナー・チェン洗浄剤]
2017/10/07(土) 22:45:04.77ID:sLrTtgUa
パワーゾルはおまけで付いてくるからあえて買わないなぁ
2017/10/09(月) 18:30:31.80ID:FZZ1XDaL
今まで錆び付いたネジ緩めにWD-40使ってたんだがオイルやグリス買うついでにZ45買ってみた。
使用感はネジ緩めにはやや弱いね価格差もあまりないしWD-40に戻るよ。
Z45は農機具の錆止めに使うわ。
2017/10/12(木) 01:11:59.56ID:qH3OByHG
meg-012ダメだな
セローで走行中Nに入りまくる
セカンドに一回入ってNだから困る
2017/10/12(木) 07:05:47.78ID:QShRlbx+
それに回転も重くなるでしょ
俺、オイルはAZ使わないよ
2017/10/12(木) 07:27:00.92ID:F9SMOJ21
確かに回転が重く感じるね
2017/10/12(木) 08:12:31.54ID:Csyq7ulK
>>733
フィーリングはさておき、それは機械的な理由では
2017/10/12(木) 08:36:46.33ID:H8qLrbwr
>>733
俺も最初は駄目だったが
500km位で何度か交換したら
良くなってきたぞ
なんでだろ?


まぁ、一斗缶だから
ジャブジャブこうかんしてるんだがねw
2017/10/12(木) 11:08:11.21ID:ru7uHWeX
ガレージゼロのPutolineはAZより持った。
ただ元々使ってたmotorexよりちと悪い。
でも費用対効果はAZより持つので良い。
オイルは全部一番上のグレード、モトクロスでの使用。
一般用途なら顕著な違いは出ないかもしれんけど
2017/10/12(木) 12:10:47.52ID:iJ5xxUel
>>737
新しいオイルは数百キロ走らないとエンジンに馴染まないよ。
新品の土鍋と一緒。
なので交換直後に良くない!ってのは実は劣化した以前のオイルのフィーリングだよ。
2017/10/12(木) 12:21:09.13ID:KoZt4UYp
ヤマルーブどころかカストロにも大分劣る印象がある
2017/10/12(木) 15:06:45.02ID:v596uSYo
>>739
交換してすぐにイイ!と思うのも古いオイルのフィーリングになるのか
2017/10/12(木) 16:12:02.13ID:Zl3SD7il
だから値段相応だって言ってんのにさ。
ギアオイルやスクーターに入れるのには言いとオモウケド
細かい人はやめといた方がいいよ。
2017/10/12(木) 16:12:41.80ID:Zl3SD7il
525 774RR (ガラプー KK8b-D/Gd) sage 2017/10/12(木) 11:59:12.27 ID:iJ5xxUelK
AZのオイルはシャバイ基油を添加剤で動粘度上げてる感じがするね。
だからヘタるのが安い純正オイルと同じくらい。
エステル入って無いのは格安だから頻繁に交換なら有りかな。
744774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 16:58:06.51ID:MxyLfavo
馴染むなんてw都市伝説だから
暖気させりゃオイルなんだから簡単に混ざっちゃう
直ぐに乗って感覚が違うのを分からない奴が馴染むなんて嘘を言い出したんだろうよ
2017/10/12(木) 17:55:41.71ID:9Q+NpRy/
金属とのなじみは実際にあるが体感できるかどうかはよく知らん
2017/10/12(木) 18:18:28.29ID:kLIEj4N/
何百キロも被膜がもつなら、あんなにオイル量いらねーだろw
アホみたい
2017/10/12(木) 18:29:51.70ID:VVAwTw76
初期せん断してなじんでからが本番
2017/10/12(木) 19:34:25.00ID:GG7S4GyO
馴染むなんて見事に騙されている奴はチェーンで考えてみろやアホ
2017/10/12(木) 20:38:23.48ID:lgn591N0
古いオイルなんて100度以上であっという間に流されるのに
馴染むとか、アホかと。
2017/10/12(木) 21:25:03.47ID:VahK4QBo
オーディオの世界に通ずるものがあるなw
2017/10/12(木) 21:48:20.78ID:bbeRI/De
>>734
俺のも入れた瞬間、回転重く振動が酷くなった。とにかく吹け上がり感が悪い。
元のオイルに戻したら一発で全て改善。
糞オイルに一瞬で馴染んで、元のオイルにまた一瞬で馴染んだw
2017/10/12(木) 22:26:03.03ID:N88KOtwV
そう、ここのオイルは吹けが悪くなるよ
2017/10/12(木) 22:33:09.63ID:v596uSYo
やっぱオカルト的なネタはおもろいなー
754774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 22:59:03.46ID:Jbx4aofH
回転は重く感じたけど、
振動やクラッチ、熱、この辺りは問題なかった
値段の割にはいいと思ったけどなー 012
どっかの有名オイルメーカーのやつよりよっぽどよかった

もっとも、別のオイルを試したくなって、
劣化する前にさっさと別のオイルに交換したけど
755774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 23:44:28.45ID:PATTQOTK
吹けがいいほうが問題有る気がする しらんけど
2017/10/13(金) 00:05:12.34ID:ftiBy46f
>>749
レーサーでもOH時にカムとかクランクのメタル使った潤滑部なんかはむやみに洗浄しないのがその証拠なんだが?
2017/10/13(金) 00:27:59.68ID:SbQAXs2C
空冷でギア抜けは尼でも結構かかれてたな
何でだろうか
2017/10/13(金) 01:27:03.12ID:404IbuwP
018使った時、真夏の渋滞にハマるとシフトアップダウンが渋くなったよ。熱に弱いとか無いですか?
759774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 02:15:10.96ID:MuFVHAiM
そのくらいのことはたいていのオイルでも発生する


ような気がする。

まあ状況、温度、バイクにもよるだろうけど
2017/10/13(金) 02:28:04.04ID:W0MgyqJo
014はシフトタッチは真夏でも変わらず良かった
2017/10/13(金) 08:04:14.66ID:HKrqp5Sw
NC750に018は特に問題ないままもうすぐ4000km。
なんとなく替えどきが見つからない。
2017/10/13(金) 08:50:03.18ID:dSlpDVe8
日本で売ってるグリスはたいていここの製品だろ
2017/10/13(金) 21:07:04.81ID:9gNmPVfE
信越化学、住鉱、片倉シルク、日本グリス
AZはホムセンでは良く見かけるが、産業用のシェアは少ない
2017/10/13(金) 22:22:46.69ID:hSvD1Vff
産業用でAZは使いたくないなw
2017/10/13(金) 22:34:33.58ID:fiijeK5s
>>762
てか、もとの製品があんじゃん。オリジナル商品てなにがあるの?厳密な意味での。
エーゼットの霜とりスプレーなんかは
古河薬品だし。
ワコーズにしたって研究、開発はしてても結局製造はよそがしてるし。
2017/10/14(土) 00:26:22.56ID:DW75Yi2k
アップルみたいな会社なのか?
2017/10/14(土) 00:54:56.06ID:MiMpQCNF
>>766
商社や小売でしょ?
イオンのpbにラベルを張り替えるのと同じで
2017/10/14(土) 01:32:37.53ID:cdPB3+6g
>>766
和光ケミカルみたいな会社、って言ってあげると喜びそう
2017/10/14(土) 02:39:17.26ID:4uNvN9yW
>>768
でも売り上げだけ見ると、どっちが大きいんだっけ?
2017/10/14(土) 03:21:12.69ID:xJxs6KC2
ワコーもヤフーや楽天に店舗構えてみりゃいいのにな
2017/10/14(土) 03:23:03.30ID:cdPB3+6g
株式会社エーゼット 売上高 36億円(2016年2月)
株式会社和光ケミカル 売上高 147億6764万4000円(2011年8月期実績)

ググって出てきた転職サイト(笑)でてけとーにこぴぺ
2017/10/14(土) 09:53:51.31ID:Nl8O551a
AZは、浪花のワコーズです! 浪花のモチュールです!
2017/10/14(土) 11:40:33.54ID:0qvEj5jM
参考。Verityの三和化成の売り上げ

http://www.sanwakasei.co.jp/index.html
IR情報http://www.sanwakasei.co.jp/84taison.pdf

34億の売り上げだからAZと同規模
2017/10/14(土) 23:37:46.01ID:DaiG9rVF
和光は各地方に営業所が有って自動車バイク重機屋にオイルやグリス配達してるしな。
AZやオイルメーカーは基本問屋に卸すだけでしょう?
営業経費をみないと利益率は判らないけど、AZの方が儲かってそうね。
2017/10/15(日) 00:47:44.53ID:3xsdRncz
>>774
あほ?
問屋がazだろ
2017/10/15(日) 00:48:19.31ID:u03OvGy/
いちいち罵る必要ある?
2017/10/15(日) 01:10:12.65ID:4/q5p9T0
meg18いれてみて50キロくらい走ってみたけどどことなく振動が増えた気がする。
2017/10/15(日) 01:58:51.68ID:3xsdRncz
>>776
理解できてないんだから仕方ない
2017/10/15(日) 02:04:16.55ID:edyhwnwU
AZは配送料の値上げがこれから響きそうだよね。
2017/10/15(日) 02:44:08.92ID:qioxWhOt
国会でも寝てるかヤジ飛ばすしか能が無い人が居るが、人数合わせで居るだけだからな。
真っ先にロボットに替えられる職。
2017/10/15(日) 04:45:15.53ID:3xsdRncz
>>777
023でも増えるよやっぱり。
微振動が。
3回交換して3回ともだからね。
2017/10/15(日) 05:03:12.62ID:UGJ/mIF6
かといって悪いかというとそんなことはないとは思うよ。
2017/10/15(日) 05:37:05.47ID:iMmSjM6N
普通に乗るには充分だと思うよ。
改造エンジンやレースは厳しいかも。
2017/10/15(日) 05:46:32.99ID:UGJ/mIF6
>>783
具体的にわかればいいのにね。
サーキットいくわけじゃないけど、
レッドを多用する運転だとダメだとか
2017/10/15(日) 06:35:08.55ID:Ii7peH2T
基本レッドに入れるなよ
2017/10/15(日) 08:03:16.03ID:QqxvpliG
motoGPにブース出してて、ラバーペイントのマットホワイト(小)をサンプル配布してたぞ。

展示してあるのはケミカル中心でエンジンオイルは控えめって感じ。
2017/10/15(日) 08:36:03.86ID:UGJ/mIF6
>>786
そりゃそんなところで、エンジンオイルだせんでしょ。
恥ずかしくて。
自信があるなら堂々とポップ出してアピール出来る場所なのに
2017/10/15(日) 09:52:07.82ID:n2hzJ6ZM
>>774
和光ケミカルは宣伝、嘘も混ぜることにもにお金かけてきたからね。
利幅大きくとらないと合わないよね。
マークもレースでの活動実績も撤退を決めた和光テクニカルのロゴや実績をパクって営業かけまくっていたから。昔の話だけど、個人的には信用してないかな。
2017/10/15(日) 09:58:25.66ID:T52M4KCL
019具合良かったけど、2,000kmでシフトフィールが渋くなってきた
安いから早めに換えてもいいけど、ちょっとせわしないなぁ
2017/10/15(日) 10:22:18.20ID:+Q6em1/i
>>788
ウソって?
なんなら問い合わせてやるぞ
2017/10/15(日) 10:40:20.45ID:sAC0PMIy
>>786
来年のモーターサイクルショーの試供品の配布はラバーペイントか。
2017/10/15(日) 11:48:17.83ID:iMmSjM6N
認証取ってないんだろう?
公式な場で堂々とは宣伝出来ないよな。
2017/10/15(日) 13:49:26.99ID:Ndjf0nDE
まあJASO通すまでは控えたいだろうな
てか4輪用オイルはどうなるのかね
モノタロウでエレメントまとめ買いするしオイルもAZ含め色々と試したいんだけど
2017/10/15(日) 14:10:10.52ID:q7h5eNDt
エーゼットも特約店に幟旗配布すればいい
2017/10/15(日) 14:31:38.87ID:+Q6em1/i
正直ホムセンオイルと同程度よ
安くて売れてるわけだから
2017/10/15(日) 15:04:46.35ID:gKrAFKJF
アクアシャインって車用、バイク用、自転車用とあるけど内容物になにか違いあるのかな?
2017/10/15(日) 17:26:06.70ID:NFnQRaD2
>>796
正直コストかかるし絶対そんなことをしていない。
自分が商売するならどうよ?
性能変えたって意味無いでしょ。
2017/10/15(日) 17:57:07.20ID:8OkL7EbT
以前に同じ事を問い合わせた

以下引用

【アクアシャインコートの違いにつきまして】

アクアシャインコートはバイク用、自転車用の2種類をご用意しております。
自動車用はアクアシャインクリアという商品になります。
ご質問は自転車用、バイク用、自動車用 各製品の違いとのことですので
同じガラス系コーティング剤である上記3商品の違いについて回答させていただきます。

●アクアシャインコート
・MCT-001 バイク用 ガラス系コーティング剤
・BCT-001 自転車用 ガラス系コーティング剤
特徴はどちらも同じ撥水、ツヤ出しです。
自転車とバイクの車体面積の違いによって変わるツヤや光沢感の見え方を考慮して
開発された商品です。

●アクアシャイン クリア
・CCT-001 自動車用 ガラス系コーティング剤
自動車専用商品です。
撥水効果があり、雨などの汚れをつきにくくする防汚効果もあります。
広がりやすくムラになりません。拭き上げる際の白残りもなりにくい商品です。
2017/10/15(日) 18:01:53.96ID:28xL9F5C
>>798
いうだけ!!
2017/10/15(日) 20:20:16.81ID:iMmSjM6N
中身同じで容器変えるのも無駄な経費なんで光沢剤の含有率が若干違うんだろうね自転車は骨みたいなもんだしギラギラに光らないと艶やかに見えないとか。
用品各社も自転車用品に力入れてるしな。
バイクより自転車の方が金かけてるからね。
2017/10/15(日) 20:44:34.48ID:28xL9F5C
>>800
お前頭悪いだろwww
2017/10/15(日) 20:49:34.47ID:sAC0PMIy
 AZ 自動車用アクアシャイン クリア 300ml  
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=AW301
>>ボディ以外にもホイールやウィンドウ、ダッシュボード、ヘッドライトなどにも、艶出し・保護・防汚としてご使用いただけます。

これだったらメットに使ってシールドに塗っても問題無いよね?今バイク用使っているけど使い切ったら車用買おうかな。
2017/10/15(日) 20:59:08.09ID:8OkL7EbT
>>802
それも同じメールで問い合わせてた
やっぱ同じような事考える人も居るんだね

以下引用

また、上記の3商品はいずれも塗装表面にコーティング被膜を作ることで光沢、撥水、防汚効果を得られる商品です。
自動車のフロントガラスやヘルメットのシールドへの使用は油膜の原因となりますので
お控えいただきますようお願いいたします。付着した場合は直ちに拭き取ってください。
2017/10/15(日) 21:27:04.24ID:sAC0PMIy
>>803
返信乙です。

ウィンドウてフロントウィンドウは除くなのね。バイク用を使っちゃいけないの承知で使っているけど、
暗い所だとギラギラするから、車用だとはっ水性能そのままでギラギラしないのかなと思ったけど考えが甘かったか。
2017/10/15(日) 22:19:31.73ID:TfLXwY7Z
>>803
http://imgur.com/K4pchrt.png
2017/10/15(日) 23:17:06.85ID:8OkL7EbT
>>805
俺に来た返信はこれ
https://i.imgur.com/hRFRnz3.png
2017/10/16(月) 02:14:01.59ID:uXvNwr5j
>>806
http://imgur.com/gOrRxmr.png
http://imgur.com/8JZI7E1.png
頭の部分
2017/10/16(月) 05:44:10.41ID:uXvNwr5j
ところでいつ残りは規格を通すんだろ?
2ストも。
何回も買ってるけど、ちょっと、躊躇してるわ。特に2スト
2017/10/16(月) 08:30:58.45ID:M1/lN4Sr
在庫はけるまでは何のアクションも起こさないでしょ
810774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 10:53:01.43ID:+L0Z+CL+
クソメーカーだな
2017/10/16(月) 12:20:48.79ID:e50z5Ns3
農機具に使ってるから規格や認証なんて気にしてない。
安くてちゃんと使えたらそれで良いよ。
2017/10/16(月) 12:22:46.74ID:XwfMUZFY
>>811
バイクに使ってるんで
2017/10/16(月) 12:24:53.92ID:mhVR5MZ/
az入れるようなオンボロバイクとかどうでも良いだろ
サラダ油でも入れとけ
2017/10/16(月) 13:11:57.71ID:4Y4MeDNU
>>813
そういうのつまんねーよ。
バイク用で売ってるんだからな。
2017/10/16(月) 14:09:07.43ID:Nj2d2RLq
サラダ油で動くのはカブ定期
2017/10/16(月) 14:56:49.37ID:3j6eE/A2
カブで動くらな車でも動くわなw
2017/10/16(月) 18:33:07.39ID:r5kpBW+I
サラダ油はエステルだからな
たいがいのエンジンで短時間なら動くぞ、もちろんカブも短時間なら
2017/10/16(月) 18:57:39.98ID:PGJEbAuy
>>813
もう少しセンスの良い煽りをお願いします
2017/10/16(月) 21:40:47.35ID:e50z5Ns3
学生時代に金が無くて台所に有ったサラダ油をパッソルに入れた事有るが、買ったらサラダ油の方が高いよ。
さんまを焼く匂いで臭いから無くなってからは農業用混合油入れてた。
俺んち農家だったからな。
農業用燃料は安くて大助かりだったよ。
2017/10/17(火) 02:21:09.23ID:Stxy4xMQ
ckmをプラグホールにぶちこんだり、
組み立てに使ったことある人いる?
ゾイルは使ったりしたけど。
2017/10/17(火) 03:18:25.52ID:JtmgNE21
ゾイル切らした時に使ったな。
サラサラしてる方が浸透し易いから組み立てオイルには良いんじゃないかな?
ゾイルは普通のオイルみたいにねばいから指で塗り込む必要あるのでシュッと一吹きで染み込む方が作業は楽。
2017/10/17(火) 03:27:26.12ID:cT+T7U3/
>>820
プラグホールは余計な事せずウエスで掃除する程度で十分
油脂残しておくと締め付けトルクがおかしくなって最悪プラグ抜けなくしちゃうぞ
2017/10/17(火) 04:00:35.25ID:cVC8ZEWp
プラグホールをウェスで掃除って・・・

あと油あるとアレなのは座面であって
ねじ部じゃないだろ
2017/10/17(火) 04:14:50.85ID:Stxy4xMQ
>>822
プラグホールは、まぁピストンの潤滑ってことで使いたいんだよね。
しばらく振りの始動とか。
寝かしてる2ストもあるし。
>>821
効果は大して変わんないかな?
値段はこっちの方が安いし。

スレを一通り読んでみたけどせっかくたくさん商品があるのにあまりこういうレスはないのね!!
2017/10/17(火) 13:10:43.06ID:ySHtMpX6
オイル粘度は
KM-001>CKM-001>CKM-002
らしいね

CKM-002はギアオイルなみにトロトロしてた
エステル系と聞いてたからもっとサラサラしてると思ってたけとちがったw
2017/10/17(火) 13:12:50.71ID:ySHtMpX6
>>825
粘度じゃなくてサラサラ度だね
不等記号の向きまちがえたw
827774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 00:22:09.77ID:ZNAqROSR
安かろ悪かろう製品代表です!
2017/10/18(水) 00:52:22.11ID:mL+ColVn
>>793
このスレで初めて知ったオイルだが検索したら
API規格:SL
SAE規格:10W-40
JASO規格:MA2
油種:化学合成油[全合成油]
グループコード:MEO-012
とあった。
JASO通すまでというのは、どういう意味だろうか。
2017/10/18(水) 00:56:35.19ID:zamXhFXd
それ以外で通ってないエステルのがあるのよ
2017/10/18(水) 01:43:18.91ID:mL+ColVn
そうなのですか。聞きなれないメーカーの商品でも全商品把握してるファンの方がいらっしゃるものですね。
2017/10/18(水) 01:45:50.86ID:9tWTk4V6
>>828
MEG-xxx
https://www.az-oil.jp/engineoil.jpg
2017/10/18(水) 08:18:23.56ID:KUXU3ikR
024をカブに使ってたが遠心クラッチの繋がり始めに滑る様な違和感が有ったね。
繋がってしまえば滑る様な事は無いし他は全く問題無いが、発進停止が多いから気持ち悪くクロスパワーに変えた。
クロスパワーは全く違和感無いよ。
ちゃんとMA通してるのは違うね。
2017/10/18(水) 11:01:18.50ID:RhZUtyt7
>>832
カブの夏用に024入れてたけど、そんなこと全くなかったぞ?
2017/10/19(木) 00:14:44.40ID:744HJfB1
さび落としにクリームクレンザー使ったがイマイチ落ちない。
AZのサビアウトという商品を使った人いますか。
クリームクレンザーよりは強力なんだろうか。
2017/10/19(木) 00:15:29.25ID:5BSldqb/
オートバイあおり、事故か…危険運転致傷で起訴



京都市中京区で8月に乗用車がオートバイの男女にけがをさせたひき逃げ事件があり、乗用車の男がオートバイの前方に割り込むなど危険な「あおり行為」をしていた疑いがあることが京都府警中京署への取材で分かった。同署は自動車運転処罰法違反(過失
2017/10/19(木) 00:36:32.73ID:c7G9f7RD
>>832
同じく
2017/10/19(木) 02:11:48.78ID:6qyG6aNB
>>834
つけてすぐ拭くような使いからでは錆は落ちなかった
漬け込むかそれに準ずる使い方すると落ちるらしい

自転車の荷台でやったから上記の使い方をしたが駄目だった
2017/10/19(木) 03:00:31.17ID:73SA7ltM
グラインダーで削っちまえよ
2017/10/19(木) 04:16:18.44ID:si9JIXlx
マフラーのサビは外してバーナーかコンロで焼けよ
2017/10/19(木) 06:28:33.06ID:QbKQkx5o
>>839
一部分だけ錆びてるのはおかしい
全体を錆びさせようという魂胆か!
2017/10/19(木) 14:42:00.69ID:X2CtW3CJ
VHVIのベースオイルは現実として韓国製じゃん、AZもモービル等の大手も。
戦争始まったら出荷止まるよな、品薄&便乗値上げありそうだわ。
今のうちにオイル買っとくか
2017/10/19(木) 19:02:36.55ID:EZDH/PWc
便乗値上げが嫌だなあ。
絶対在庫がダブついてるのに原料入らないとか言ってガンガン値上げするからね。
2017/10/19(木) 23:25:32.87ID:HkYgrP67
>>834
http://minkara.carview.co.jp/userid/274352/blog/40569639/
基本的には浸け置きみたいよ
844774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 23:56:32.32ID:fgUEtwIZ
なんかガイアックスの様なパチモンに見えてきたよ
間違ってるかい?
2017/10/20(金) 00:16:33.18ID:yXS0J22Y
まあエンジンオイルはコスト掛けずに作ってるのは確かだね。
マシンや使用環境によっては相性悪いね。
2017/10/20(金) 01:45:55.38ID:cTNSRoYs
>>844
全部間違ってるね
VHVIそのものはパチもんではないので
2017/10/20(金) 02:58:03.83ID:ZszGjukJ
カストロのPOWER1のほうが良い気がする
2017/10/20(金) 07:39:40.92ID:Ym3/9snV
ウチの大型にはむしろpower 1がクソだった。
2017/10/20(金) 08:18:38.80ID:VdSt3Dvy
POWER1:入れたとき「まぁ悪くはないけどこんなモンか」←これが3,000km続いたあとダメになる
MEG-19:入れたとき「イイねこれ」←これが1,500kmから劣化を感じ始め2,000kmでダメになる
2017/10/20(金) 09:12:50.16ID:Tszspuh6
Power1 4T 15W-50はこの夏全く役立たず。
大型空冷ツインなんだが、熱が入るとギアの入りが悪くて乗ってらんない。
MEG-24にして解決したよ。
冬は良いんだけどねPower1。
2017/10/20(金) 11:50:54.52ID:VYYDJ6F7
>>850
同意
夏の空冷にはまるでダメだわパワー1
2017/10/20(金) 12:05:53.84ID:EdRk4ZmO
MEG-018セローだとギアが抜けまくるんだけど
2017/10/20(金) 13:00:37.07ID:yXS0J22Y
耐久性は無いけど入れた直後のフィーリングはまあまあ良いから頻繁に交換すれば良いかも。
しかしお高い合成油は耐久性高くメーカー指定距離余裕で使えるケース多いんでケースバイケースだね。
俺はカブで距離走るから頻繁な交換は面倒なんでやや高い合成油に変えた。
2017/10/20(金) 13:17:47.13ID:Tszspuh6
>>852
MEG-023が良いんじゃない。
2017/10/20(金) 13:28:26.98ID:bwk6WBCR
>>847
何故POWER1はネットで、あんなに安いんだ?
店で見たら2倍以上で売っていた。
2017/10/20(金) 14:02:22.07ID:Tszspuh6
>>855
Power1 4T 15W-50のダメっぷりを体感すると
偽物じゃないかって疑ってしまうよ。
2017/10/20(金) 14:06:38.15ID:DFzivAWb
POWER1は10w-40のはなかなかいいよ
2017/10/20(金) 16:12:11.64ID:QuMHZzjN
MEG-018 Dトラで絶好調
2017/10/20(金) 18:32:42.08ID:Q3TK/NgB
meg023 のいんプレで h2に入れたとか嘘だろ。
h2買うやつがそんなの気にしねーだろ

インプレにやたらコスパコスパとか書かれてるけどステマくせぇわ。
2017/10/20(金) 18:34:21.95ID:Q3TK/NgB
購入者さん
購入者さん
購入者 2017-10-17
5
コストパフォーマンス最高
Ninja H2(17)のオイルに使用してみました。
新車購入時の純正のオイルと、フィーリングを比べても、何ら変わりありませんでした。
値段はこちらのほうが安いのでコストパフォーマンスに優れている商品です。
例え、オイルの寿命が短くても、安いので、躊躇せずに交換できると思います。
なにより、どのオイルも時間が経つにつれて性能が落ちるので、交換サイクルが短くても新品が入れられることは、マシンにとっていいことだと思います。
また買おうかと思います。
2017/10/20(金) 18:36:28.67ID:Q3TK/NgB
これみよがしにスレで書かれてるような
寿命が短いけど安いからコスパがと書いてあるけど
インプレならどんな感じで寿命が短かったんか書けよなw
なんでいきなり
寿命が短いかかったとも書かずに
コスパがとか書くのw
2017/10/20(金) 19:27:59.51ID:gN7DauZA
こういうインプレってネットの書き込みを通ぶって書いているのが多いよな
YouTubeの一般人試乗インプレとかデジャブレベルで聞いたことがあるフレーズが出てきて苦笑いするわ
2017/10/20(金) 19:28:57.60ID:NVyUztbF
パワーワン15w-50この夏空冷GSに使ったけど此処で言われるほど酷いとは感じなかったけど。
3000キロで交換していけば問題ないしあの値段だから気楽に交換出来るのは魅力だわ。
2017/10/20(金) 19:37:34.73ID:rd2jnRSu
power 1 4t 10w40 は
エンジンの熱があがりやすかったな〜

速攻変えたよ
2017/10/20(金) 19:46:22.67ID:Q3TK/NgB
>>862
未だにペンシルベニア産とかいってるやつとかなwww
2017/10/20(金) 19:46:42.04ID:mPyuw1D3
power1、都内の渋滞でダレると一気にダメダメになるからもうヤダ
MEO-012も熱に弱かった、018はそんなことなくてコスパいい感じ。
これから寒くなるけどね、素朴な感想。
2017/10/21(土) 07:54:39.91ID:0bruetL9
power1 4T 15W-50、去年とか一昨年の夏あたりはそんなことなかった
ような気がするんだよね。気のせいかな。
でもみんな感じるなら、中身変わったのか、偽物が存在するのか・・・。
冬の10W-40は問題ないんだけど。
2017/10/21(土) 10:47:17.10ID:a2ODdGJu
いま中国でスカトロールのオイルが爆発的な人気らしいから
そういう関係でまがい物も出回ってるだろうしなんか怪しいよな
2017/10/21(土) 11:31:02.43ID:w6BEOqCI
交換する時間工賃分自分がするからと言ってタダにするからおかしなことになるんだよな
2017/10/21(土) 11:58:19.07ID:0bruetL9
>>869
意味が解りません。
2017/10/21(土) 12:19:14.71ID:ZgluN9Pd
だーかーらーwww
オイルを交換する時間にかかる工賃の分
ほんらいとられる金の料金がタダにするから
自分が言っておかしなことになるやろ?
日本語わからないかなwww
2017/10/21(土) 12:22:28.25ID:S7hNsaWi
>>869,871は少なくとも日本語で書かれた文章じゃないな…
873774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 12:35:10.90ID:iIUDiSj3
低能は無視でおk
2017/10/21(土) 12:47:39.06ID:3VQ6T1zb
これがコミュニケーション障害ってやつ?
凄いな、本当に何言ってるか全くわからない
2017/10/21(土) 12:47:59.16ID:0bruetL9
>>871
お前バカだろ
2017/10/21(土) 15:11:41.20ID:ZgluN9Pd
俺はお前だ。
2017/10/21(土) 16:10:23.27ID:Vt2YH1k6
久々に清々しい程のバカを見た
2017/10/21(土) 16:22:12.56ID:XxFnwMPT
>>871
>>876
酔っ払ってんのか?
早く寝ろ。
2017/10/21(土) 16:28:28.61ID:czccbvb/
前提と結論がどこに向かって言ってるんだかわからないんだけど、マジで。

>>871
2017/10/21(土) 18:19:15.81ID:nNzopyoJ
こういうガイジっぽい酔っぱらい方する奴キライ
2017/10/22(日) 21:13:58.18ID:1+dfvRiG
ビジネスバイクならコスト優先になるが趣味の高級大型バイクは安いが良いにならないからね。
高くても満足度高いオイル使うよ。
882774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 21:20:41.15ID:K9chg/4r
そういう人はそもそもAZ使わないでしょ
2017/10/22(日) 23:06:55.07ID:pabRoN7m
個人的に、大型二輪なんざ趣味どころかただの通勤の足なんで
安いオイルで十分

AZで十分(どころかそれより安い車用ですらおk)
884774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 23:23:24.52ID:K9chg/4r
趣味の高級大型バイク って言ってんじゃん。 まぁ俺も大型だが高級ではないんで少しでも安くていいオイルを探しているよ
2017/10/23(月) 00:50:34.86ID:Z+eBvBUm
実用のビジバイ、の対比としての趣味のバイクって意味だろそれ
趣味の大型とそうじゃない大型って意味はないだろ
2017/10/23(月) 01:07:58.43ID:GHGGUDFo
通勤用途なら大型でもビジバイと同じだし、カブでもこだわりのフルチューニング峠仕様なら趣味バイク。
2017/10/23(月) 01:40:52.78ID:HGUESMNd
ここのチラシ自社内類似商品との違いがパッと見わからんな。
ゾンアマでパークり98円で買ったんだけど、一緒にチラシが入ってきた。

チラシ見たけど、これとこれはここが違う!ってポイント位
書いてくりゃぁいいのに。
2017/10/23(月) 05:19:11.32ID:V1UpkAi7
>>887
だって仝なんだもん。。。
実は
2017/10/23(月) 11:59:13.27ID:omZBZN27
>>888
そうか、それな!
わかります。
2017/10/23(月) 13:30:26.75ID:GHGGUDFo
安い少量の商品数増やし過ぎて経費も増加して想像されてるほど儲かって無いかもね。
2017/10/23(月) 14:57:23.01ID:40iuhaqi
>>890
だなら中身は仝なんだよ。。。
2017/10/23(月) 22:13:57.45ID:eQCz96uE
(´・ω・) ヘエ

(・ω・`) 仝
2017/10/23(月) 23:43:31.77ID:uU/k8ZEY
>>887
新製品出すと、お試し需要みたいなものが、少なからず有るのだろう
それに味をしめた結果、パチ屋の新装オープンみたいなことになってしまったのだろう
894774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 23:49:28.16ID:Bqd6PR1m
社長が開発好きだとそうなるんだろうよ
売れればいいが、ドンドン商品が増えて在庫や効率が悪くなって終わるパターン
2017/10/24(火) 01:32:27.32ID:Zd/bmirD
>>894
夢見すぎw
2017/10/24(火) 01:40:10.60ID:agpoRsYg
工具磨き専用オイルとか出したら売れるんじゃないの
中身は廃油でも何でもいい
2017/10/24(火) 03:30:03.75ID:U7lw8HJi
むしろ品番は同じまま中身だけ変えるの止めてほしい
なんか自転車用やバイク用の製品を大々的に扱うようになった頃からやけに胡散臭くなった
2017/10/24(火) 04:26:08.22ID:Zd/bmirD
>>897
それな。
899774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 20:14:53.65ID:EV0BFQIt
どこの業界でも普通にやってるけどな、それ。

中身同じでも〇〇専用、と書いた方が売れるんだそーだ。

いいこととは思わないが、そーゆーもんです。
2017/10/24(火) 20:29:56.53ID:Dbr9+uif
シャア専用
901774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 20:47:42.89ID:BrHLhteI
かじり防止の銅グリスって車のディーラーとか整備工場行ったら分けてくれるかな?
2017/10/24(火) 20:51:23.50ID:2lGeeuS6
どこでも売ってるじゃん
903774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 21:02:51.27ID:BrHLhteI
ワコーズがいいのかな?
904774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 22:04:44.14ID:EV0BFQIt
もちろんワコーズこそが至高 草
2017/10/24(火) 22:36:32.64ID:QHeGPzdV
パーツクリーナー原液ってのがちょっと気になる。
何が原液なのかよくわからんが
2017/10/24(火) 22:37:25.14ID:fgTIqRD3
パーツクリーナーの液体だろ?
噴射ガス無しの液体だけ
2017/10/24(火) 22:49:45.42ID:QHeGPzdV
>>906
あれそういう意味なのか。原液というと
希釈して使う元汁って印象なんだけどな。

別に灯油で間に合ってるからいいわ。
それでも落ちなきゃ、サンエスKで煮てしまえば
いいんだしな。
2017/10/24(火) 23:51:31.44ID:y4Nnta6Z
>>903
コパスリップも定番
あとはネバーシーズとか
2017/10/25(水) 00:04:44.36ID:6zN6E3Sk
>>907
灯油だと油分が気にならないか?
2017/10/25(水) 00:54:45.94ID:HrnNCjvV
灯油だと乾きが遅くキレイに乾かないからハイオクガソリンで洗ってるよ。
良く危ないと叩かれるけどパーツクリーナーも燃えるし、灯油や水洗いの人しか叩く資格無いと思う。
2017/10/25(水) 00:57:53.02ID:QC2ZT8nV
パークリ エタノール アセトン CS揮発油
この四種を使い分けてる

特にアセトンは市販の油膜落としではビクともしなかった車のフロントガラスの油膜を完全除去してくれたりしてお気に入り
2017/10/25(水) 01:31:54.17ID:wNLTqPDh
>>910
ガソリンは危なくないか?
気化爆発起きるぞ。
2017/10/25(水) 01:38:53.53ID:wdecgxR4
ガソリン洗浄は俺もやってたけど
あれがなんで危険なのか>>910は一切理解してないみたいだから
ガチでググったほうがいい
2017/10/25(水) 01:46:45.35ID:5tnNDRCL
ハイオクなんて余計な物は言ってるのに使うなら白ガズ、ベンジン使うわな
もっとも引火性のこと考えて率先して使うものじゃないけど
2017/10/25(水) 03:04:04.64ID:wNLTqPDh
ガソリンの気化爆発が怖いのは、気化ガソリンが溜まったガレージとかだと数十メートル離れた所の火花でも着火原因になる位の危険度だから…。

何故にGSが敷地内を絶えず水を撒い禁止てたり、セルフスタンドで携帯電話をキンしているのか?
それ位小さな静電気でも気化爆発の着火するからなんだよね。
2017/10/25(水) 07:40:00.92ID:376iWSKP
撒い禁止とかキンとか専門用語が多いから、あれだな。
プロだな。
2017/10/25(水) 08:07:41.16ID:GJ+ueQbK
俺もガソリンは使ったことはあるが、常用出来ないな
子供のころにガソリン垂らして火をつける遊びしたが、凄まじかったから
918907
垢版 |
2017/10/25(水) 08:17:01.77ID:xQc5zgjc
>>909
洗うのが灯油。すすぎは別よ。
さすがにガソリンでジャブジャブ洗う気にはならん・・。
2017/10/25(水) 15:25:01.15ID:PlLOkKJ6
灯油信者ってまだいるんだな。
2017/10/25(水) 15:32:14.67ID:OK8uPyV+
洗い油に灯油を使うのを信者と呼ぶのであれば、
おそらくこの先、石油が枯渇するまで信者は居なくならないと思うの
2017/10/25(水) 15:57:27.74ID:+KPHekPz
初心者の思い込みだからなw
部品工場の洗いでも灯油使われているってしらねーんだろうな
2017/10/25(水) 16:34:50.42ID:mXmuIhzE
556も灯油だしな
2017/10/25(水) 18:28:18.30ID:yCqn8UBW
♪はっぴばーすでい とーゆー

あ、そろそろストーブ用の灯油買っとかないとな。
2017/10/25(水) 20:17:42.01ID:xQc5zgjc
>>919
信者ってわけじゃないけど、
使ってて安い、入手難度低い、油汚れ落ちるって
3拍子揃ってるから使ってるだけよ。

灯油がいい!最高!灯油以外はクソ!
というつもりは全くない。

こういうケースの場合は、〇〇がいいよという
おすすめあったら教えてほしいケロシン。


あと、灯油が駄目なシーン。
シールチェーンのシール部材ですら、
灯油に3日付け込んでも何の変化もなかったぞ。

その後引き出して、1年経過した場合・・とかはテストしてないけど、
灯油で洗って、特に寿命が縮んだという印象も無いからまぁ、大丈夫だろう。
2017/10/25(水) 20:43:17.01ID:whu20mj8
灯油って少量で買えないですよね?もし、少量で買えるなら使ってみたいです。
2017/10/25(水) 20:53:46.59ID:v34zbbN/
普通にスタンドで1L頂戴って言えばいいよ
2017/10/25(水) 20:55:12.69ID:RfoNPtCw
>>924
灯油にシールチェーンを付けてから分解までして影響を調べていた奴もいたな
たまに言われるグリスの流出も無かったって書いてたわ
2017/10/25(水) 21:12:18.10ID:TZTTKu1X
>>927
ただ、浸けただけではなく、
気温湿度の変化とともに負荷により変わるから単純につけただけだと
100年たっても変わらないこともある
2017/10/25(水) 21:57:51.88ID:xQc5zgjc
>>928
確かに、微妙に脆化してるだぁのはあの試験法じゃわからんな。

>>927
同じ記事かわからんが、俺もブログで見て「本当か?」ということで追試した。
次は、脆化有無も含めて試験をしてみようと思う。
まぁ、ただ、チェーンの洗浄してて・・って件で十分だとは思うけどね。

>>925
セルフなら1Lでも100tでも買えるぞ。ただし、ポリタンク持参な。
空きオイルの1Lボトルに漏斗で、入れようと思ったら店員に駄目ですって言われたけどな。
ご存知の諸兄も多いとは思うけど、セルフって裏で監視してるからな。
930774RR
垢版 |
2017/10/25(水) 22:53:44.72ID:loh3odDN
プロは軽油洗浄な(笑)
2017/10/25(水) 23:06:39.85ID:TZTTKu1X
>>929
重要なのは温度!これマジで。
932774RR
垢版 |
2017/10/26(木) 00:12:32.77ID:8hJgHxar
>>925
馬鹿はこれでも買ってろ(笑)
https://item.rakuten.co.jp/bousaiss/h080110/
2017/10/26(木) 00:43:04.89ID:XjyFiUby
>>932
こんなにいらね
2017/10/26(木) 06:08:59.71ID:bagADYvZ
>>915
携帯は静電気じゃない、電波は高周波エネルギーで身近なものだと電子レンジにアルミ箔入れるとスパークするのと同じ。
ただ、日本の携帯は0.8ワット程度でまず火花は飛ばない。
タクシー無線の10ワット、アマチュア無線の50ワットだと流石に危ない。
2017/10/26(木) 06:10:58.28ID:bagADYvZ
>>924
アルミつけおきは出来ないがサンエスK1は廃液処理が楽でそこそこ使えるぞ。
2017/10/26(木) 06:40:49.94ID:XjyFiUby
車の乗り降りで静電気を感じる季節になったね。
937774RR
垢版 |
2017/10/26(木) 08:14:22.10ID:8hJgHxar
全部花咲か爺さんで良いんだよ(笑)
2017/10/26(木) 08:40:43.82ID:/FimN1MS
洗浄関係はガレージゼロがいい
白ガス、アセトン、ヘキサン、IPAが揃っている

この会社はエーゼットのフロント企業なのかもしれないが、
混ぜもの無しの素材を買うなら問題ないと思う
939774RR
垢版 |
2017/10/26(木) 14:02:54.33ID:MmQGTq9D
チェーン洗浄ってアホだろw
2017/10/26(木) 17:13:17.88ID:upSLMl1e
砂場とかゲロ走った後は外して洗うよ。
つけたままちまちまやってたらいつまでたっても泥落ちない。
2017/10/26(木) 17:54:52.47ID:tF9YcNdH
>>940
素朴な疑問なんだが
オフ乗りってノンシールに交換しないの?
2017/10/26(木) 18:24:18.66ID:9TKdxdWK
ホントのモトクロスなら交換するけど、遊びレベルならしないな
実際、舗装路が90%だろうし
2017/10/26(木) 19:50:14.61ID:sEeeYREO
ノンシールで泥走りしたら一回でタランタランちゃうか、
シールチェーンでも多少伸びたなって感じはあるから
2017/10/27(金) 13:20:10.63ID:U7QMbFRd
>>932
たけーよ
2017/10/29(日) 21:55:15.93ID:Ae8KJK5Z
勢い無いな
2017/10/30(月) 02:07:33.39ID:bl2kOrs1
下火だな
947774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 07:02:50.71ID:ICvX+/zj
まぁ韓国のへっぽこオイル
金ない奴だけやってろ
常識あるなら純正オイル入れておけってこった(笑)
2017/10/30(月) 07:28:26.08ID:e/lJIUL/
大体書類の不具合って何よ?
いつまで未登録のままなの?
結局今のままじゃ試験してるって言っても誰にもわからないし
こう言うとこが信用できないから買わなくなったわ
2017/10/30(月) 07:54:43.74ID:lKRMtu8I
>>948
書類の不具合は嘘でしょ
本物のMAマークとパチモンのMAマークを使い分けていたんだから、
確信的に消費者を欺いているとしか判断出来ない

ただ、この問題が大きくなる以前から、ここの商品ラインナップや商品説明はきな臭いので、
騙される方も自業自得だと思う
2017/10/30(月) 07:56:19.80ID:e/lJIUL/
>>949
まぁ、同じ商品の質問でも謎だしな。
答えが都度違ったりするし
951774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 11:49:10.76ID:ICvX+/zj
はい解散解散

もうスレスト良いよねココ(笑)
2017/10/30(月) 15:47:07.21ID:oF8EssCF
俺はガレージゼロのPutolineを愛用してる
AZの一番上の奴よりちょい高いけど、持ちが良いので結果Putolineの方が良い
オランダのPutolineを見ると日本のディーラーはAZになってた
やっぱガレージゼロ=AZなのか
AZオイルの中身をPutolineにしてくれたら最高なのに
2017/10/30(月) 16:38:23.54ID:R1dlTP8T
韓国とかオランダとか反日感情が高い国からの仕入ればかりなんだな

なんとなくこの企業の姿勢が分かったわ
2017/10/30(月) 17:55:22.47ID:W9jGDUc+
愛国者は国産品しか使わない
2017/10/30(月) 19:10:09.04ID:/Cvo5Lj8
支出大変なことになりそうやな笑
2017/10/30(月) 19:27:12.40ID:umDAFU4S
>>955
そんなことはどうでもよく、認証詐欺、未だにそのまま
企業姿勢がだめだね
2017/10/30(月) 19:52:08.71ID:2kHRWE9M
本当はMA以下の性能で認証通したらバレるから通してないとか?
2017/10/30(月) 21:14:39.23ID:W9jGDUc+
反日国の製品を買うやつは非国民ってはっきりわかんだね
2017/10/30(月) 22:08:38.96ID:nbnrWIxO
>>958
どんなオイル入れてる?
2017/10/30(月) 23:03:58.96ID:Bdn/8FKG
その人じゃないけど、俺は鉱物油しか入れてない
グループ3だけは避けてるな
2017/10/31(火) 00:00:53.48ID:7rA1Ntet
初夏にMEG-023に交換し、晩秋にMEG-017に交換する
2017/10/31(火) 00:33:45.05ID:6TbURTgX
azってグールプ3じゃないだろ!
2017/10/31(火) 01:31:50.65ID:9vmViy6d
>>962
じゃあ何なのかと
2017/10/31(火) 01:43:03.19ID:MdlHqH4X
>>963
わからない。勝手に怪しいと思ってる。
2017/10/31(火) 12:32:46.76ID:9IuvrqGK
使ってみてよければ使う。
規格なんてシラネ



と言ってみたい。
2017/10/31(火) 13:36:08.26ID:20q2DFs9
農機具用とかコンプレッサー、エアツール用オイルなんかはごく普通だし規格の面倒なエンジンオイルなんかに手を出さなきゃ良かったのにね。
しかし規格を通せないと言う事は大手オイルメーカーに製造依託してないって事か?
2017/10/31(火) 13:36:41.72ID:BnTex/4N
>>965
が、糞オイルでも普通に最初は使えるから恐ろしい。
昨今使って瞬殺されるようなオイルはないでしょ。
ただ、使いたかと後は数年後にどうなるか、不明だね。
10万キロくらい乗った後のohの、画像でも見ないと無理だなぁ
2017/10/31(火) 13:40:03.25ID:BnTex/4N
>>966
そりゃないわ。
自前で作るなんか無理だから。
ケチッテる、んだと思う。
さすがに、ブレンダーでも糞オイル作って言われたら断るんでね?
ただ、まともな、ブレンダーね。
何でも有りな所もあるし
2017/10/31(火) 13:45:11.10ID:Qu3mQ5Ri
>>967
そもそも同じバイクを10万キロ乗る奴は
ごく少数な訳だから
オイルなんてあまり気にしないでも良くね?

ホムセン鉱物油でも問題なく走る訳だから

※レースとかは除く
970774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 13:56:13.12ID:/gL7ucry
>>3
プラバイうぜー>>1
偽スレうざ

【疑問】ハーレー初心者スレ27【質問】
2017/10/29 20:52:46
http://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/bike/1509277966
2017/10/31(火) 13:57:49.57ID:BnTex/4N
>>969
ホムセンでも、長期間使えることは確認されているはず。
エーゼットは聞いたことがない
2017/10/31(火) 15:57:11.39ID:4BFUoF4p
なんかむりやり難癖つけているなあ
ちょっとアレな奴がいくらネガキャンしても、AZ愛用者が「なるほど!もうAZ使うのはやめよう!」なんて思わないよ
2017/10/31(火) 16:35:22.21ID:m1g9knyX
それならそんなに心配しなくていいんじゃん
少なくとも俺はオイルは買わなくなったよ
グリスだけでいいかな?って思っている
2017/10/31(火) 16:50:28.97ID:zPFfGrJh
>>966
当初は桜製油所辺りの営業に乗せられて乱発したのかな?とも思ったが・・・
エンジンオイル以外も乱発してるし会社自体がアレなのも浮き彫りになってきたし・・・ようわからん
975774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 19:00:07.87ID:Y5cn+vVf
誰も心配なんてしていないのだが
心配させてやろう、と頑張ってたのかね?
2017/11/01(水) 12:20:16.51ID:JtFwSczb
フッ素グリスが安く売ってるのはありがたい
2017/11/01(水) 12:44:47.20ID:xia3J0iU
>>976
さぁそのフッ素もいいものなんだろうかね。
2017/11/01(水) 13:13:06.72ID:JtFwSczb
そこまでAZを嫌ってるならなんでここにいるのかね?
「真実を知ってる俺がみんなの目を覚ますんだ!」みたいなどうでもいい正義感?
いい悪いは個々で判断することだから、ありがた迷惑なだけなんだよね
やるならアンチスレ立てて勝手にやってよ
2017/11/01(水) 13:32:33.91ID:xia3J0iU
>>978
別にお前に指図される理由もないし。
お前がアンチっての禁止か、文句禁止の信者専用スレ作ればw
980774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 13:35:03.25ID:GtcnGpgp
ツンデレってのがあってな…
2017/11/01(水) 13:43:27.15ID:LCZGOVUS
か、勘違いしないでよね!私がAZなんか買うわけないじゃない!
(めっちゃアマゾンのレビュー見ながら)
2017/11/01(水) 13:54:37.77ID:f/8E9i0t
>>979
いいかげん叩いてるだけの書き込みがウザくなってきたってだけだな
同じ内容を繰り返し書いてるだけじゃ、さすがにな

指図とか頭おかしい事言ってるあたり、ガチキチだろうけどね
2017/11/01(水) 14:11:05.26ID:7Hz4NsiJ
キチガイが貶す品物は、おしなべて良い物である法則
2017/11/01(水) 14:29:10.74ID:xJQ9+HID
>>982
指図の意味調べたら?www
2017/11/01(水) 14:30:33.28ID:xJQ9+HID
指図
物事のやり方などを指示・命令して人を動かすこと。また、その指示や命令。
>>978
2017/11/01(水) 14:44:20.04ID:1yubQvvA
自分で調べててワロタ
2017/11/01(水) 14:46:09.38ID:qvsnRcud
親切だなw
2017/11/01(水) 14:51:45.84ID:f/8E9i0t
文章を書いてあることそのままでしか受け取れないアレな人だったか
2017/11/01(水) 16:22:48.29ID:OBNwqynC
AZ叩きばかりしている奴のレベルを端的に表しているな
2017/11/01(水) 16:54:45.25ID:Ug1lwgGt
叩く=目障り
なぜ目障りかと言うと
2017/11/01(水) 18:02:43.53ID:DIlN3cX8
坊やだからさ
2017/11/01(水) 18:05:20.42ID:prvblUUf
>>977
電動ガン用としては定評あるぞw
本来の用途では知らんw

こないだ通販でいくつか買ったら、注文した覚えのないチェーンクリーナーの大缶が混ざってた
こんなの頼んだっけなあとしばらく悩んだが、納品書にも書いてなかったから間違えて入れられたんだろうな
お試し品は注文してそっちも入ってたし
発送担当ちゃんとやれよ
箱開けて確認したのが到着から一ヶ月以上経ってるんで、今更蒸し返すのもなんだから今回は黙っとくことにしたw
2017/11/01(水) 18:36:04.76ID:aRehjOg9
ちがうよ
買ったら付いてくるって奴だよ
注文人に気が付いていないだけ
994 【中吉】
垢版 |
2017/11/01(水) 20:39:00.53ID:IifStikA
http://www.jalos.or.jp/onfile/pdf/4T_JV_LIST.pdf

まだJASOの認定取って無いのね
2017/11/01(水) 20:45:05.08ID:RfGAw0xm
まーいいじゃん
俺はここではグリスしか買わないようになったし
オイルは駄目だと悟った
2017/11/01(水) 21:04:58.55ID:qUFdVuhc
Z45オイルって、WD40的なものと考えていいのかな?
2017/11/01(水) 23:32:21.67ID:Rjv1GYHc
オイル】AZエーゼット製品について語るスレ4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1509546520/
998 【凶】
垢版 |
2017/11/01(水) 23:40:47.88ID:IifStikA
まだやるの・・・・・
2017/11/01(水) 23:45:55.49ID:qUFdVuhc
999なら新製品買う
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=L61110
2017/11/01(水) 23:47:15.08ID:D0nvw0NW
MEG-023は至高
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 83日 11時間 11分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況