ここはGN125-2Fについて情報交換するスレです。
★質問される方・購入を考えている方へ★
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限りません。
●GN125Hとの比較の話題は荒れがちなのでご遠慮ください。
ボアアップネタは荒れるのでこちら
http://gs-gn-en-gz.webdeki-bbs.com/
※前スレ
【SUZUKI】GN125/GN125-2F【原付2種】Part5
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1472099803/
探検
【SUZUKI】GN125/GN125-2F【原付2種】Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1774RR
2016/12/05(月) 18:32:23.33ID:qaHVY/Ax2016/12/05(月) 18:50:23.89ID:qaHVY/Ax
車種メーカー板にGN系総合スレあるから必要かわからないけど立てた
3774RR
2016/12/05(月) 20:16:18.09ID:IHC0NIrJ ご苦労様です
2016/12/05(月) 21:38:54.19ID:qaHVY/Ax
そんなレスして待つより自分で板見てスレ検索したほうが手間も早さも確実さも上なのにいちいち相手に期待しちゃうの直したほうがいいと思うよ
6774RR
2016/12/06(火) 00:02:51.22ID:qPIHdnry 【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part58【原二】 [無断転載禁止]?2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1474886299/
このスレとかぶりまくってるだろ
2つも必要かい?
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1474886299/
このスレとかぶりまくってるだろ
2つも必要かい?
8774RR
2016/12/07(水) 06:31:16.78ID:z2umbeuL 2Fやけどハッピーメーターがどんくらいなもんか試してみた。
スマホ+ナビロー使用して70キロ当たりまで計測。
1.xx倍とかではなく一律5キロ増しだった。
スマホ+ナビロー使用して70キロ当たりまで計測。
1.xx倍とかではなく一律5キロ増しだった。
2016/12/07(水) 08:38:35.89ID:lr0686Mm
まぁほぼ全ての市販車はハッピーメーターなんよ。俺のHは国内生産の某車との並走でも差がなかったからその某車もハッピーメーターって事だが、余りにハッピーだと車検に通らなかったはずなので・・・ま、そお言う事だ。
10774RR
2016/12/07(水) 15:21:44.85ID:OKBq54JO http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1084577.jpg.html
ハンドル交換し終わったと思ったらパーツが一つ落ちてたんだけど、これどこのパーツですか?
ハンドル交換し終わったと思ったらパーツが一つ落ちてたんだけど、これどこのパーツですか?
12774RR
2016/12/07(水) 16:10:27.37ID:OKBq54JO すみません
解決しました。
解決しました。
13774RR
2016/12/09(金) 08:34:41.05ID:2OPFS9SY チッ、なんでぇつまんねぇな
14774RR
2016/12/10(土) 21:25:27.32ID:laiejY1n タンクとシートの位置を水平に近付けたいんだけど、なにかいい方法知ってる人いる?
15774RR
2016/12/10(土) 22:30:38.31ID:jIat6WWO ・フォーク突き出し
・リアショックの長いのを買って後ろを上げる
・フォーク内部加工
こんなとこかな
どれもスタイル優先で走りに多少の支障や変化はあるので自己責任でね!
・リアショックの長いのを買って後ろを上げる
・フォーク内部加工
こんなとこかな
どれもスタイル優先で走りに多少の支障や変化はあるので自己責任でね!

でもGNでそれやるとリアフェンダーが高くなってダサいんだよねぇ…
17774RR
2016/12/11(日) 01:04:16.29ID:3jqFhdrZ なんだかんだでどノーマルが一番かっこいいんだよね
プロのデザインはすげぇや
プロのデザインはすげぇや
18774RR
2016/12/11(日) 02:49:08.82ID:VhmGDzlI タンクの後端の取り付け部にカラーをはさんで持ち上げてやれば他のバランスを崩さずにすむ
19774RR
2016/12/11(日) 11:16:33.39ID:AJUb3Hzi 中古で買って自分で乗ってからもうすぐ2000km走行だ
そろそろオイル交換か。オイルフィルターはアドレスの使えるんだっけ
そろそろオイル交換か。オイルフィルターはアドレスの使えるんだっけ
20774RR
2016/12/11(日) 21:27:55.48ID:eVwcGWvX 使えるよ
21774RR
2016/12/12(月) 01:16:09.97ID:zWx1Qs0N GN125H、オイル交換したんだけど、10W-40ってエンジンに書いてあんのな。
気温が1桁台の方が、明らかにエンジンがスムースに廻る感じだ。
そこで20W-50を入れてみたいが、入れている人いる?どんな感じ?
気温が1桁台の方が、明らかにエンジンがスムースに廻る感じだ。
そこで20W-50を入れてみたいが、入れている人いる?どんな感じ?
22774RR
2016/12/12(月) 01:22:10.15ID:tFjY6c09 20W-50じゃちと固いんじゃないかな
更にスムーズに感じるかもしれんけども
オイルの流動抵抗がもうバカにならんレベルになって
それなりに馬力食われると思うよ
(´・ω・`) 13馬力しか無いわけだからねぇ
更にスムーズに感じるかもしれんけども
オイルの流動抵抗がもうバカにならんレベルになって
それなりに馬力食われると思うよ
(´・ω・`) 13馬力しか無いわけだからねぇ
23774RR
2016/12/12(月) 01:38:07.48ID:zWx1Qs0N >>22
サンキュー。そうか、流体抵抗は考えたことがなかったな。
じゃ冬は10W-40、夏は20W-50 って、季節によって替えるか。
とにかく昼間の気温10度台より、夜の気温一桁度台の方が、
明らかにエンジンが良く回る感じ。まぁ、慣らし終了直後だから
もうちょっと(夏まで)、様子を見よう。
サンキュー。そうか、流体抵抗は考えたことがなかったな。
じゃ冬は10W-40、夏は20W-50 って、季節によって替えるか。
とにかく昼間の気温10度台より、夜の気温一桁度台の方が、
明らかにエンジンが良く回る感じ。まぁ、慣らし終了直後だから
もうちょっと(夏まで)、様子を見よう。
24774RR
2016/12/12(月) 14:44:07.03ID:INIATrDC 自分はG1の10w-40いれたよ、この前。
入れる前のは店で入れてもらったから、
なんのオイルか分からないけど
エンジンの回りは良くなったような気がした。
入れる前のは店で入れてもらったから、
なんのオイルか分からないけど
エンジンの回りは良くなったような気がした。
25774RR
2016/12/12(月) 18:46:52.23ID:uTElYq9j 20w-50だと明らかに硬いと思う。オレは10w-30入れてる。
26774RR
2016/12/12(月) 20:05:56.90ID:tFjY6c09 オイルはね
同じ粘土のものをコマ目に変えるのがいいよ
その方が長く安定して乗れると思う
夜に調子良いとか冬は早いとか
そういうのはスズキのお約束だと思う
原因はおそらく燃調があってないからじゃないかな
v100もそうだけど壊れないようにか
基本濃い目のセッティングになってる
だから夏はすこしかったるいけど冬は燃調があってきてやたら調子良かったりする
同じ粘土のものをコマ目に変えるのがいいよ
その方が長く安定して乗れると思う
夜に調子良いとか冬は早いとか
そういうのはスズキのお約束だと思う
原因はおそらく燃調があってないからじゃないかな
v100もそうだけど壊れないようにか
基本濃い目のセッティングになってる
だから夏はすこしかったるいけど冬は燃調があってきてやたら調子良かったりする
27774RR
2016/12/12(月) 20:10:33.41ID:3kgndhCu 今朝はめっちゃ寒かったせいでいくらセルまわしてもビクともしなかったわ
28774RR
2016/12/13(火) 02:27:03.40ID:2HA2PJkq バイク車種メーカーの方のGNスレはキモイけど
ココのスレはそうでもない
なんでだろ
ココのスレはそうでもない
なんでだろ
29774RR
2016/12/13(火) 03:13:12.02ID:UN/QFZ5O 自慢したいのかやたら写真upするやつがいるからじゃない?
30774RR
2016/12/13(火) 12:41:15.05ID:zkzgCNRA いる人は同じだろうけどね。スレの流れとかあんじゃない?
自慢でもなんでもいい。画像見るの好きだけどね
自慢でもなんでもいい。画像見るの好きだけどね
31774RR
2016/12/13(火) 17:52:50.79ID:Nvwkmayu 写真があったほうが賑やかでいいじゃない
もっとみんな自分のGNを自慢してくれ
もっとみんな自分のGNを自慢してくれ
32774RR
2016/12/14(水) 02:03:49.97ID:WZmuGQuw 昔いた女装のおっさんは何だったんだろね
カフェ風の改造はめちゃかっこよかったけど、女装に触れてはならない空気が面白かった
カフェ風の改造はめちゃかっこよかったけど、女装に触れてはならない空気が面白かった
34774RR
2016/12/14(水) 07:19:57.01ID:BC1XLQ/j フォークブーツ付けたいんだけどおすすめある?
35774RR
2016/12/14(水) 07:52:28.70ID:ACrImegI 女装おっさん辞めたのか
ええこっちゃ
ええこっちゃ
36774RR
2016/12/20(火) 19:10:23.84ID:yfTOcM7Q 2週間に1回くらいのペースで執拗に買い取りチラシを貼られるんだけど
駐輪場にあるバイクの中でうちのGNだけ値段書くとこが空欄になってるのがむかつく
どうせまともに買い取る気なんかないんだから、嘘でもいいから10万とか書けばいいのに
駐輪場にあるバイクの中でうちのGNだけ値段書くとこが空欄になってるのがむかつく
どうせまともに買い取る気なんかないんだから、嘘でもいいから10万とか書けばいいのに
37774RR
2016/12/21(水) 10:33:33.38ID:8nhWmYNT 三千円と書きたいがオーナーを思いやってるのだが
38774RR
2016/12/21(水) 11:43:26.78ID:zlTwoMVX 自分のだけ貼られなかったらそれはそれで嫌だろうし
貼ってやってるのは思いやりだな
貼ってやってるのは思いやりだな
39774RR
2016/12/21(水) 23:01:13.15ID:mopaCOcc バンバン50も乗ってるんだけど張り紙で処分代として➖5000って書かれてたぞ
41774RR
2016/12/25(日) 14:08:48.52ID:SHxTqaKu 釘踏んだ死ね
チューブタイヤははパンク修理が面倒臭いのがなー
チャリみたくチューブだけ引っ張り出してさくっと終わらせることもできんし
チューブタイヤははパンク修理が面倒臭いのがなー
チャリみたくチューブだけ引っ張り出してさくっと終わらせることもできんし
42774RR
2016/12/25(日) 14:15:22.13ID:eYaPpJgJ 穴開いたとこだけタイヤとホイールの隙間からちょろっと出してやれば
43774RR
2016/12/25(日) 16:20:06.53ID:5wRa4hLI そんな子供のおしっこみたいなのは嫌だ
44774RR
2016/12/25(日) 23:22:59.78ID:jxyo9qBT 二千キロ超えたからオイル交換するかな
あとフィルターも
あとフィルターも
45774RR
2016/12/31(土) 14:36:00.68ID:tBKThPil メーターが寝過ぎてていまいち見にくいからもうちょい起こしたくて
ホルダー外して間にホムセン金具でも挟もうと思ったら
フォークの横の板?に
ホルダー固定してるボルトが干渉して回せない。
メーター変えてる人はコレどうやって外しました?
ホルダー外して間にホムセン金具でも挟もうと思ったら
フォークの横の板?に
ホルダー固定してるボルトが干渉して回せない。
メーター変えてる人はコレどうやって外しました?
46774RR
2017/01/01(日) 02:27:25.00ID:3v3LS41E あけおめ。温かったから2年参りツーリングいってきた。
>>45
ヘッドライト外してやったきおくが。ノーマルメーターだと角度変えるとケーブル類に負担がかかるよ。デイトナだったかの角度付きの延長ケーブル入れたけど最終的にgn250メーターにassy交換したわ。
当時の写真残ってたから貼っておくhttp://i.imgur.com/2Fg2Ksk.jpg
http://i.imgur.com/AXqDUTA.jpg
http://i.imgur.com/brm7Ess.jpg
http://i.imgur.com/fhnSlt8.jpg
>>45
ヘッドライト外してやったきおくが。ノーマルメーターだと角度変えるとケーブル類に負担がかかるよ。デイトナだったかの角度付きの延長ケーブル入れたけど最終的にgn250メーターにassy交換したわ。
当時の写真残ってたから貼っておくhttp://i.imgur.com/2Fg2Ksk.jpg
http://i.imgur.com/AXqDUTA.jpg
http://i.imgur.com/brm7Ess.jpg
http://i.imgur.com/fhnSlt8.jpg
47774RR
2017/01/01(日) 19:38:49.85ID:lnDBaFcY 見事に何を伝えたいのかさっぱりわからん写真だな……
49774RR
2017/01/01(日) 21:53:10.69ID:sHsFy5Cc51774RR
2017/01/02(月) 06:57:57.92ID:YsN6AJgl 2枚目ワロタ
52774RR
2017/01/02(月) 09:45:21.23ID:WSfrdGRb gn乗りやばすw
53774RR
2017/01/02(月) 09:59:56.59ID:mWrWwgL2 画像は2枚目だけど写っているのは三枚目という・・・
55774RR
2017/01/12(木) 05:47:41.25ID:czKvbboB 剥げたオヤジだが仕事はがんばってそう
56774RR
2017/01/12(木) 18:02:27.84ID:EpcvacZJ ギターのおっさんよりはマシということで勘弁してあげてください
57774RR
2017/01/12(木) 18:11:08.59ID:8rPHVewH フルフェイスかぶればイケメン
58774RR
2017/01/13(金) 08:29:26.19ID:EpGNyadD メットかぶるときメガネどうしてんの?
59774RR
2017/01/13(金) 17:52:04.05ID:F5g66Ook いったん外す
60774RR
2017/01/13(金) 20:26:02.23ID:dmOhVaMc ジェットだからそのまま被って眼鏡ズラして通行人の笑いをとる
61774RR
2017/01/13(金) 21:53:00.96ID:Mo2S4oLI GNのリアキャリアは眼鏡を置きやすいので便利
62774RR
2017/01/14(土) 08:48:49.76ID:PYjDnJEQ 普段使いの眼鏡は、ツルの先端が耳の後ろに回り込んでて
メットを被った後から押し込めない、、、仕方ないんでバイク乗るときは別の眼鏡にしてる
メットを被った後から押し込めない、、、仕方ないんでバイク乗るときは別の眼鏡にしてる
63774RR
2017/01/26(木) 14:29:59.39ID:zEBoNdDi GN125Hを2年前に買って、平日は仕事で忙しいので、ほぼ毎週末に乗っているのですが、ほとんどチョークを引かないとエンジンがかかりません。
以前乗っていたバイクはそんな事は無かったのですが、やはり2、3日に一度はエンジンをかけるべきなのでしょうか?
ちなみにのんびり走るのが好きな自分にとっては、GNがとても合っているので大切に乗っていきたいと思っています。
ご教示お願いします。
以前乗っていたバイクはそんな事は無かったのですが、やはり2、3日に一度はエンジンをかけるべきなのでしょうか?
ちなみにのんびり走るのが好きな自分にとっては、GNがとても合っているので大切に乗っていきたいと思っています。
ご教示お願いします。
64774RR
2017/01/26(木) 15:46:41.10ID:z/sCMJKy 冬場はチョーク引くもんじゃね?
そんなもんだと思うよ
そんなもんだと思うよ
6763
2017/01/26(木) 18:00:06.73ID:zEBoNdDi 皆さん、早速レスを下さりありがとうございます。
沖縄県在住の為、そこまで気温が下がる事はないのですが、夏場と比べるとチョークを引く回数が増えているので、やはり気温の影響でしょうね。
もうしばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。
沖縄県在住の為、そこまで気温が下がる事はないのですが、夏場と比べるとチョークを引く回数が増えているので、やはり気温の影響でしょうね。
もうしばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。
68774RR
2017/01/26(木) 19:38:16.99ID:oh2ymeZY キャブ車は夏も始動の時は掛けるのがほんとだよ
69774RR
2017/01/26(木) 19:54:34.14ID:jojs1J78 GN125HにGS125Eのスイングアームって流用出来ますか?
71774RR
2017/01/27(金) 16:40:06.14ID:QyaIz/Pq GNHに2Fのホイールはポン付けだよね?だよね?
でも何処にも売ってない罠
でも何処にも売ってない罠
72774RR
2017/01/27(金) 22:00:48.80ID:bt6WRJAh >>63
こっちも新車購入から二年経ってチョーク引いて少しスロットル開けないと掛かりが渋くなってきてたけど
バッテリー交換したらチョーク引くに越した事は無いけど始動性が大幅に改善したよ
案外、そんなオチかもしれません。
こっちも新車購入から二年経ってチョーク引いて少しスロットル開けないと掛かりが渋くなってきてたけど
バッテリー交換したらチョーク引くに越した事は無いけど始動性が大幅に改善したよ
案外、そんなオチかもしれません。
7363
2017/01/27(金) 22:18:41.98ID:CcxXzO2V74774RR
2017/01/28(土) 00:32:10.27ID:Fg8agPZI キャブに親しみが無いなら、まずはプラグの焼け具合チェックとキャブのガス濃度調整スクリューでもいじってみたら?
沖縄でチョーク必須というのは、かなりの違和感を感じる
沖縄でチョーク必須というのは、かなりの違和感を感じる
75774RR
2017/01/28(土) 01:12:48.40ID:bGgI8jkq 2FとHってホイール同じじゃない?
もし欲しいなら後ろのベアリング入ってないので良ければフロントとリア合わせて5000円と送料くらいで譲るよ。
もし欲しいなら後ろのベアリング入ってないので良ければフロントとリア合わせて5000円と送料くらいで譲るよ。
76774RR
2017/01/28(土) 01:48:56.61ID:bGgI8jkq あ、あとリアのタイヤに9部山のK127が入ってたはずです。
7763
2017/01/28(土) 13:09:02.07ID:7laOcqTF79774RR
2017/01/29(日) 00:49:03.05ID:X8kIyo6z gn125hのタイヤ変えたいから
k127とNF20買って持ち込んだら変えてくれますかね??
2りんかんとかで。
k127とNF20買って持ち込んだら変えてくれますかね??
2りんかんとかで。
80774RR
2017/01/29(日) 02:30:11.13ID:FZCPaPbU gnみたいなアナログ全開なバイクだと燃料添加剤とか一応効果有ると言うか違い如実にわかるんな。
友人が気まぐれに買ってみたけど今時の電子制御だらけの車じゃ違い解んねと余りくれたんで
gnに入れてみたら一応うたい文句通り低速の粘り出て吹け上がりは良くなった。
でもぶっちゃけハイオク入れた時と似たようなもんなのでこんなんに1500円も出すなら素直にハイオク入れた方がいいな。
友人が気まぐれに買ってみたけど今時の電子制御だらけの車じゃ違い解んねと余りくれたんで
gnに入れてみたら一応うたい文句通り低速の粘り出て吹け上がりは良くなった。
でもぶっちゃけハイオク入れた時と似たようなもんなのでこんなんに1500円も出すなら素直にハイオク入れた方がいいな。
81774RR
2017/01/29(日) 07:47:28.35ID:K5hSA6cV 洗浄剤だからエンジン内部が綺麗になるのが目的じゃない?
まあたまにハイオク入れてぶん回すのと同じだと思ってるけど。
5リッターだかにキャップ1杯とかだったと思うけどあれどれ位使えばええんやろな。
まあたまにハイオク入れてぶん回すのと同じだと思ってるけど。
5リッターだかにキャップ1杯とかだったと思うけどあれどれ位使えばええんやろな。
82774RR
2017/01/29(日) 09:41:20.16ID:E+dxJ5q1 ワコーズの添加剤、1本使い切るのに半年かかった。
10リットルに15mlだったかな?給油の度に1キャップ。最
近あまり乗らないから、こんなもん。
効果はというと、俺の4万乗ったGNだと、明らかにあった。
ただハイオクとの比較と言われると、よくわからん。
10リットルに15mlだったかな?給油の度に1キャップ。最
近あまり乗らないから、こんなもん。
効果はというと、俺の4万乗ったGNだと、明らかにあった。
ただハイオクとの比較と言われると、よくわからん。
84774RR
2017/01/29(日) 22:54:38.76ID:A/RblKaK 添加剤効果あるのかあ。もう五万キロのってるけど試してみようかな
85774RR
2017/01/30(月) 07:29:19.95ID:pArdPdus 改善はされているのだろうけれど、737は伝統的に与圧系が弱い、というか
旧型機は「構造上の欠陥」と言っても言い過ぎじゃないほど。
新型機も微妙で、Aviation Wireの記事に、去年全日空機が与圧低下事故を
おこし、乗客の鼓膜が破れた、みたいなのがあった。
http://www.aviationwire.jp/archives/91137
ちゃんと整備してトラブルがなければ良いのだろうし、A320ファミリーに問題が
ないのかどうかは知らないけれど、個人的に737の与圧系は信頼していない。
旧型機は「構造上の欠陥」と言っても言い過ぎじゃないほど。
新型機も微妙で、Aviation Wireの記事に、去年全日空機が与圧低下事故を
おこし、乗客の鼓膜が破れた、みたいなのがあった。
http://www.aviationwire.jp/archives/91137
ちゃんと整備してトラブルがなければ良いのだろうし、A320ファミリーに問題が
ないのかどうかは知らないけれど、個人的に737の与圧系は信頼していない。
86774RR
2017/01/30(月) 13:41:11.27ID:EyfqQUbQ お、おう。
87774RR
2017/01/30(月) 19:41:29.57ID:Tz9FN4AA88774RR
2017/01/31(火) 00:57:26.08ID:wSAT5KpI オイルフィラーキャップ破損しちまった…。純正部品売ってるとこ知りませんか??
89774RR
2017/01/31(火) 02:02:35.15ID:lYk0P/uj スズキ
91774RR
2017/01/31(火) 13:48:35.08ID:qN0CnrZn そういえば2Fのパイロットスクリューって標準値ってどれくらい?
Hは調べたら出てくるけど2Fがわからん
Hは調べたら出てくるけど2Fがわからん
92774RR
2017/01/31(火) 15:47:35.50ID:b7oQf3U4 >>91
一番回転が上がる所。全閉から概ね2.5回転開け付近かと。ちなみにノーマルタコメーターには出ない位の回転の上下なので耳を頼りに。
一番回転が上がる所。全閉から概ね2.5回転開け付近かと。ちなみにノーマルタコメーターには出ない位の回転の上下なので耳を頼りに。
93774RR
2017/02/01(水) 23:17:02.45ID:KZOiy0Ai このバイクやっすいね!
新車でも10万くらいじゃん
なにか悪いとこあるの?
デザインもめっちゃ良いしさ
新車でも10万くらいじゃん
なにか悪いとこあるの?
デザインもめっちゃ良いしさ
94774RR
2017/02/01(水) 23:49:17.31ID:DvSWFARd95774RR
2017/02/02(木) 08:58:24.21ID:iSTV/79x96774RR
2017/02/02(木) 13:00:00.09ID:d6iHCfzn gn買うか迷ってるんだけど背中を押す言葉とかある?
97774RR
2017/02/02(木) 13:19:45.68ID:iSTV/79x 調べていくといい評判なくてワロタ
燃費もybrに負けるしタイヤが怖いと書いてあった
けどデザインいいよなー
燃費もybrに負けるしタイヤが怖いと書いてあった
けどデザインいいよなー
98774RR
2017/02/02(木) 13:52:12.59ID:eEL12hwc 今では数少ないTHE BIKE
完璧なんてつまらないよ多少不都合あった方がバイクは面白い
完璧なんてつまらないよ多少不都合あった方がバイクは面白い
99774RR
2017/02/02(木) 17:08:31.39ID:g1bXkmGe 走行1万kmあたりからエンジンが馴染んできたのかめちゃめちゃよく回るようになって気持ちいい
YBRのほうが低速はいいけど、GNは高回転よりで回して楽しめるよ
YBRのほうが低速はいいけど、GNは高回転よりで回して楽しめるよ
100774RR
2017/02/02(木) 19:29:01.01ID:iUcO7XoQ 滑りまくることで悪名高きsakuraタイヤはもう今は使われてないんじゃなかったっけ
まあ乗り出しでYBRより5万は安いから様子見てタイヤ交換しても釣りが来るよ
まあ乗り出しでYBRより5万は安いから様子見てタイヤ交換しても釣りが来るよ
102774RR
2017/02/02(木) 22:40:59.33ID:VuhiPhtO バ○クセンターが車体11万円、諸費用5万円位じゃなかったっけ?
さすがに新車乗り出し10万円は無理だわ。
さすがに新車乗り出し10万円は無理だわ。
103774RR
2017/02/02(木) 23:26:48.36ID:iSTV/79x 車体だけね
乗り出しは15万くらいかな
それでもめっちゃ安い
乗り出しは15万くらいかな
それでもめっちゃ安い
104774RR
2017/02/02(木) 23:31:38.22ID:flI20urs 原付きの登録程度で4万とかボッタクリだなぁ
自賠は1万しないしねぇ・・・
自分で区役所行ったらものの数分で登録できるってのにね
自賠は1万しないしねぇ・・・
自分で区役所行ったらものの数分で登録できるってのにね
105774RR
2017/02/02(木) 23:38:51.01ID:S4rX533L gnそんな悪評有るか?
悪評と言うか頓珍漢なダメ出ししてるのはよくいるけど。
悪評と言うか頓珍漢なダメ出ししてるのはよくいるけど。
106774RR
2017/02/02(木) 23:51:08.16ID:Xa3kmZYa 現行中華GNは販売店保証しかない、部品注文に少々難アリって以外に欠点は無い。
108774RR
2017/02/03(金) 00:18:47.02ID:tBWGGu/R 燃料メーター無いんだね
それはいいんだけど、
悩みどころはサクラタイヤ…
運転テクニックも無いから少しビビってる
それはいいんだけど、
悩みどころはサクラタイヤ…
運転テクニックも無いから少しビビってる
109774RR
2017/02/03(金) 00:21:33.25ID:vXp9VrWz 2F乗ってるけど慣らしの5000回転縛りはきつかった…
近所の比較的流れの遅い道選んでぐるぐるしてたわ
500km超えるのが待ち遠しかった
近所の比較的流れの遅い道選んでぐるぐるしてたわ
500km超えるのが待ち遠しかった
110774RR
2017/02/03(金) 00:33:25.62ID:900A/V7Z ガキの頃に
納車整備料って何?って聞いたら
「新車はオイルもプラグもブレーキも付いてないし調整も一切されてない」
と答えられたので「それでかまわないし、自分で登録するから表示価格買う」ということで話はついた
そして純だったボクはプラグやブレーキ、2stオイルを買い集めてバイクを引き取りに行った
そして店員は下を向いてこう言った
ごめん、やっぱり売れない
プラグやブレーキが無いってのは嘘でそんなもんは最初からついてるし調整もされてる
怒ったなら殴ってもらって構わない・・・
でもね、バイク屋ってのはそういう料金こそが取り分であってそれがないと潰れてしまうんだよ・・・
納車整備料って何?って聞いたら
「新車はオイルもプラグもブレーキも付いてないし調整も一切されてない」
と答えられたので「それでかまわないし、自分で登録するから表示価格買う」ということで話はついた
そして純だったボクはプラグやブレーキ、2stオイルを買い集めてバイクを引き取りに行った
そして店員は下を向いてこう言った
ごめん、やっぱり売れない
プラグやブレーキが無いってのは嘘でそんなもんは最初からついてるし調整もされてる
怒ったなら殴ってもらって構わない・・・
でもね、バイク屋ってのはそういう料金こそが取り分であってそれがないと潰れてしまうんだよ・・・
111774RR
2017/02/03(金) 00:56:47.43ID:D/EyBO/v なら車両代に乗せとけよ。
113774RR
2017/02/03(金) 01:07:17.74ID:900A/V7Z114774RR
2017/02/03(金) 01:09:39.84ID:w4k3ntOw ええ話やなぁ
115774RR
2017/02/03(金) 01:32:33.23ID:ZLv7JmoR >>113
IDがなんかセクシーだな。
一応GN系は輸入されるとき木で組んだ箱に仮組みたいな形で運ばれてくるんだけどそれを組み上げるのは小売のバイク店なのかね?
草レースで使いたいから(嘘)登録も調整もなんもせんでえーから車体売ってくれって言ったけど無理だったな。
IDがなんかセクシーだな。
一応GN系は輸入されるとき木で組んだ箱に仮組みたいな形で運ばれてくるんだけどそれを組み上げるのは小売のバイク店なのかね?
草レースで使いたいから(嘘)登録も調整もなんもせんでえーから車体売ってくれって言ったけど無理だったな。
116774RR
2017/02/03(金) 01:35:19.84ID:UQOdXpHq 向こうも商売ですし少しは大人になりなよ
こんな薄利のバイクで何を言ってるのさ…
こんな薄利のバイクで何を言ってるのさ…
117774RR
2017/02/03(金) 07:35:17.20ID:/6I/RSxj 多分、車体価格15万で諸費用1万なら納得できるのだけれど、
汚い宣伝したさに車体10万と煽って、諸費用6万とか、そういうビジネススタイルに
吐き気をもようす消費者が少なからずいる、ってことだな。
おれも「汚い商売をしてる店」って感じるもん。
アフターサービスなんかも、何言い出すか分からないと思ってしまい、信用できん。
汚い宣伝したさに車体10万と煽って、諸費用6万とか、そういうビジネススタイルに
吐き気をもようす消費者が少なからずいる、ってことだな。
おれも「汚い商売をしてる店」って感じるもん。
アフターサービスなんかも、何言い出すか分からないと思ってしまい、信用できん。
119774RR
2017/02/03(金) 09:42:21.47ID:We13+v1x 薄利なら薄利でも、本体価格を素直に書いといてくれたほうが納得できますわな
120774RR
2017/02/03(金) 10:51:21.80ID:KMJ4CHJ4 GNはとりあえず来た時はメーターとミラーがついてないくらいかな。
あとバッテリーに液入れて充電してって感じかな。
あとバッテリーに液入れて充電してって感じかな。
121774RR
2017/02/03(金) 12:41:28.74ID:ftUeyHxP トラブル時にスズキディーラーの正規保証は受けられないし販売店選びは重要だな
122774RR
2017/02/03(金) 18:40:10.93ID:83wYKJLI 今はなき愛知の某店で閉店直前に買ったが車体11諸費3.5自賠責5年で16だった。
プラグとオイルをサービスで交換して貰ったしそんな悪くないと思ってる。
前にフンコロ125買った店も諸費4だったし輸入車の諸費なんてこんなもんだろ。大型とかだともっと取られるし。
プラグとオイルをサービスで交換して貰ったしそんな悪くないと思ってる。
前にフンコロ125買った店も諸費4だったし輸入車の諸費なんてこんなもんだろ。大型とかだともっと取られるし。
123774RR
2017/02/03(金) 19:51:05.89ID:rBpPgIvt 父親(社長)母親(経理担当)息子(整備)の
3人でやりくりしてる店で買った時は
(登録)急ぐなら自分で役所に行ってプレート取っといで〜とか言っていた
普段は親父が週2回、出勤前に役所に寄るみたい。
3人でやりくりしてる店で買った時は
(登録)急ぐなら自分で役所に行ってプレート取っといで〜とか言っていた
普段は親父が週2回、出勤前に役所に寄るみたい。
124774RR
2017/02/04(土) 00:39:26.90ID:hBoPpwr2 バイク屋で「チェーンオイルはときどき差しておいてください」と言われたんですが
どのメーカーのどの商品がいいのかよくわかりません
乗ってるのは2Fです
なにかおすすめがありましたら教えてください
どのメーカーのどの商品がいいのかよくわかりません
乗ってるのは2Fです
なにかおすすめがありましたら教えてください
125774RR
2017/02/04(土) 01:41:20.13ID:gVoK+0Bg 別になんでもいいよ。余ったエンジンオイルなり安いグリス塗っときゃいい
127774RR
2017/02/04(土) 08:03:05.75ID:doycPKbP BEETのアルフィンカバーみたいなのって自作できるかな?
てか、そもそも何で切るんだ?プラカッター?
てか、そもそも何で切るんだ?プラカッター?
128774RR
2017/02/04(土) 08:40:15.13ID:30uCBx+R 枠だけ残して切り取ってプラ棒なりアルミなりの棒を後付けしたほうが簡単そうだよね
で、無ければ両サイドにドリルで穴を空けてジグソーだろうが、精度的に厳しいだろうなぁ
純正のプラ枠だとカバーを外すときに歪んで棒が外れそうだからハメ込みの突起も軽く削る?
で、無ければ両サイドにドリルで穴を空けてジグソーだろうが、精度的に厳しいだろうなぁ
純正のプラ枠だとカバーを外すときに歪んで棒が外れそうだからハメ込みの突起も軽く削る?
130124
2017/02/04(土) 12:47:51.37ID:hBoPpwr2 ありがとうございます。自分で選んでみます。
131774RR
2017/02/04(土) 14:18:05.22ID:VA5S3pIk >>130
まあ、チェーンオイルは色々ある。
AZは普通。特別良いとも思わないが、悪くもない。価格を考えたら安い割には良い、そんな感じ。
エンジンオイルの余り塗っても問題無いし。飛び散り多いから余り勧めないが。
まあ、チェーンオイルは色々ある。
AZは普通。特別良いとも思わないが、悪くもない。価格を考えたら安い割には良い、そんな感じ。
エンジンオイルの余り塗っても問題無いし。飛び散り多いから余り勧めないが。
132774RR
2017/02/04(土) 14:33:37.12ID:IN7iFCRR 茶色にさびて、しゃりしゃり言うのも、また味わい深い。
133774RR
2017/02/04(土) 21:07:02.70ID:J+LQT02Q サクラタイヤのまま使ってる人いる?
134774RR
2017/02/04(土) 23:13:29.59ID:uJxtjuUK 居る?もクソもいちいちいきなり換える奴の方が稀と言えば稀だと思うが。
ドライは限界低いものの通常使用には問題無いしウェットはほんと酷いがircでも気持ちマシな程度だしな。
パターンのせいで縦溝には死ぬほど弱いので縦溝道よく通る奴なら前は即換えるだけの意味あるか。
ドライは限界低いものの通常使用には問題無いしウェットはほんと酷いがircでも気持ちマシな程度だしな。
パターンのせいで縦溝には死ぬほど弱いので縦溝道よく通る奴なら前は即換えるだけの意味あるか。
135774RR
2017/02/04(土) 23:27:06.30ID:S/WSAVKr sakuraじゃなくてkendaだけど言うほど酷いと思ったことないけどな
縦溝も今の所怖いと思ったことないわ
雨の時はほぼ乗らんので知らん
gnって結構コーナリング性能良くない?kendaで倒し込んでるけど、国産に変えたらもっと走りやすくなるんかな?
縦溝も今の所怖いと思ったことないわ
雨の時はほぼ乗らんので知らん
gnって結構コーナリング性能良くない?kendaで倒し込んでるけど、国産に変えたらもっと走りやすくなるんかな?
136774RR
2017/02/05(日) 05:32:58.46ID:z6m85SgF 今はどれもkendaだろ
137774RR
2017/02/05(日) 08:44:45.71ID:V0X3HoBg サクラで2万位走ってたよ。
まぁ、普通にのんびり走る分には問題なかったと思うんだけれど、
あまりの摩耗のなさに怯えて、履き替えてしまった。
実際の所、どうなんだろうねぇ。
まぁ、普通にのんびり走る分には問題なかったと思うんだけれど、
あまりの摩耗のなさに怯えて、履き替えてしまった。
実際の所、どうなんだろうねぇ。
138774RR
2017/02/05(日) 12:00:39.42ID:CkFytrVF 耐久性いいとタイヤ代安くて助かる、2Fで今9千だけどこの分だと3万kmいけそう
それより前のブレーキパッドどれぐらいもつ?安いPADどこで買える?
それより前のブレーキパッドどれぐらいもつ?安いPADどこで買える?
139774RR
2017/02/05(日) 13:42:25.90ID:Srx/DrvV 消耗品はまとめてごそっとタオバオで買うのが一番安い
140774RR
2017/02/05(日) 15:24:11.14ID:V0X3HoBg パッドは2万くらいじゃ全然平気だと思う。かなり保つ。
141774RR
2017/02/05(日) 20:07:27.18ID:/w5ZmvC1 自分もサクラタイヤで6000kmでそろそろ変えたいんだが、やっぱりTT100GPとk127の定番で安定??
142774RR
2017/02/06(月) 01:13:10.84ID:hO89bMcw TT100とk127はパターンがなんとなく合わなくて違和感。F11でいいんじゃない
143774RR
2017/02/06(月) 07:10:14.82ID:QrcDtbUv NF20とNR21だろJK
144774RR
2017/02/07(火) 02:08:48.64ID:YNdnnI9k タイヤのサイズを純正から変えるメリットなんてあるの?
145774RR
2017/02/07(火) 04:03:26.14ID:BkJnUolf 許容リム幅内だし別に大きくしてもいいんじゃない?K127にしたら安定感増すと思うよ。今はリア17インチにしてtt100gp入れてるけど外径だと16インチのK127のがでかかった気がする。
ところで最近タオバオでホイールサイズが色々あるの見つけてしまい悩んでる!F21インチR18インチでエセオフ化しようかしら
ところで最近タオバオでホイールサイズが色々あるの見つけてしまい悩んでる!F21インチR18インチでエセオフ化しようかしら
146774RR
2017/02/08(水) 02:07:10.39ID:cashxsjH 俺のGNはK327履いてるから安定感抜群だよ
147774RR
2017/02/08(水) 11:24:55.28ID:FEhg+51x 今からタイヤ持ち込みで、タイヤ交換してもらう予定なんだけど、
TT100GPとk127のタイヤとチューブ持ってくだけで平気??
TT100GPとk127のタイヤとチューブ持ってくだけで平気??
150774RR
2017/02/08(水) 13:42:54.93ID:Yyw7qz+P リムバンドも交換してもらいます。
151774RR
2017/02/08(水) 16:45:34.05ID:uyK2xUCp リムバンドは要らないし多分チューブレスそのまま入る
152774RR
2017/02/08(水) 17:53:23.52ID:NcNWRByw お前らのgn見せてみい!
153774RR
2017/02/08(水) 18:43:20.97ID:Zj3lOxSA お前先見せろや
154774RR
2017/02/08(水) 19:01:07.37ID:FEhg+51x 今日サクラタイヤからお店でタイヤ交換してきたものなんだが、
終わって、交換してくれた人から最後に
フロントなんちゃらの残量があまりなくなってるので
注意してくださいって言われたんだがなんのことですか?
バイク初心者なんでなんていってるか分かりませんでした。
終わって、交換してくれた人から最後に
フロントなんちゃらの残量があまりなくなってるので
注意してくださいって言われたんだがなんのことですか?
バイク初心者なんでなんていってるか分かりませんでした。
155774RR
2017/02/08(水) 19:04:17.00ID:Zj3lOxSA ブレーキパッドだと思う
156774RR
2017/02/08(水) 19:47:06.94ID:NcNWRByw 買おうか迷ってるんだよ…
157774RR
2017/02/08(水) 21:52:48.71ID:q2AtRZsg http://i.imgur.com/LW6eH2C.jpg
じゃあ俺のGNからみてくれ
じゃあ俺のGNからみてくれ
158774RR
2017/02/08(水) 22:18:18.09ID:HiHmya7C159774RR
2017/02/08(水) 22:25:07.00ID:TdYDvdtp 別に見せるほどのもんでもない。
セットバックホルダーを下げるんじゃなく逆付けしてハンドル位置を前に出して、
フォーク突き出し46mm、ハンドルをswコンドル逆付けで端12mmずつ切って車幅狭めて、
したら純正ミラーが使い物にならなくなったのでミラーも換えて、
あとはリアサスをrcにしてショートスクリーン付いてる位で車体はいたってノーマル。
単に通勤すり抜け特快仕様のおっさんバイク。
セットバックホルダーを下げるんじゃなく逆付けしてハンドル位置を前に出して、
フォーク突き出し46mm、ハンドルをswコンドル逆付けで端12mmずつ切って車幅狭めて、
したら純正ミラーが使い物にならなくなったのでミラーも換えて、
あとはリアサスをrcにしてショートスクリーン付いてる位で車体はいたってノーマル。
単に通勤すり抜け特快仕様のおっさんバイク。
160774RR
2017/02/08(水) 22:49:05.37ID:FUjXYAQN162796
2017/02/08(水) 23:36:20.81ID:2PXbi4Wd163774RR
2017/02/09(木) 00:30:31.71ID:1ov/ViNV カスタムは
なん円くらいかかったの!(`ロ´;)
なん円くらいかかったの!(`ロ´;)
164774RR
2017/02/09(木) 00:53:41.51ID:PB3jXR1L >>157
半端ねえなこれ
半端ねえなこれ
165774RR
2017/02/09(木) 02:56:58.83ID:CBMQ1aAa >>157は
セットバックスペーサ、フォーク突き出し40mm、コンチハン逆付け、バーエンドミラー、大型フロントディスク、2podキャリパー
タンク後ろ20mm持ち上げ、ニーグリップパッド、タオバオ品カスタムシート、タオバオ品6cmロングスイングアーム、RFYリアショック320mm
バレットウィンカーとミニキャッツアイテールランプくらいのもん
ぶっちゃけロンスイ以外はごくごく定番なGNで、ロンスイ前はリアブレーキにディスク組んでた
今はコンチ正付けでデジタルメータACE-2802、4.5インチベーツライト、U-CPリアショック340mmがついてる
セットバックスペーサ、フォーク突き出し40mm、コンチハン逆付け、バーエンドミラー、大型フロントディスク、2podキャリパー
タンク後ろ20mm持ち上げ、ニーグリップパッド、タオバオ品カスタムシート、タオバオ品6cmロングスイングアーム、RFYリアショック320mm
バレットウィンカーとミニキャッツアイテールランプくらいのもん
ぶっちゃけロンスイ以外はごくごく定番なGNで、ロンスイ前はリアブレーキにディスク組んでた
今はコンチ正付けでデジタルメータACE-2802、4.5インチベーツライト、U-CPリアショック340mmがついてる
166774RR
2017/02/09(木) 16:05:23.51ID:gitHyaK3 ロンスイは純正を加工したものですか?
それと何センチ延長でしょうか?
それと何センチ延長でしょうか?
167774RR
2017/02/09(木) 17:36:39.91ID:XcbOuqB6 他人だけどタオバオで買って6cmって書いてあるじゃん
169774RR
2017/02/09(木) 19:15:18.11ID:PB3jXR1L >>159
見たいよ
見たいよ
170774RR
2017/02/10(金) 21:55:27.73ID:LZSZbgg5 タオバオのロンスイはディスクグラインダーくらい持ってないとつけられない
171774RR
2017/02/12(日) 19:20:14.76ID:1TDCRXsz172774RR
2017/02/12(日) 21:26:16.88ID:7bhq/rS+ すまん成仏してくれ
173774RR
2017/02/12(日) 21:52:01.95ID:+Q29mkow ここの人のGNかっこいいなあ
125いいねえ
125いいねえ
174774RR
2017/02/12(日) 23:35:09.54ID:Bx1njeOV175774RR
2017/02/13(月) 00:15:27.38ID:dV74csfJ ぼっさん
177774RR
2017/02/13(月) 11:05:16.90ID:qwK1bN5J バイクパーツセンターorレイズの48Lに見えるな
178774RR
2017/02/13(月) 19:08:53.41ID:lj6vNmbL e-autoのLEDバルブ、GN125Hにつけた人います?
ポンづけ、できました?
ポンづけ、できました?
179774RR
2017/02/13(月) 22:06:57.57ID:2V3/ImGu180774RR
2017/02/13(月) 22:16:44.45ID:lj6vNmbL181774RR
2017/02/14(火) 01:08:03.93ID:IdTyVjWF 950円なら話のネタ程度で買ってみるのも良いんじゃなかな
この値段や後付けLEDって事から想像するに
まともなカットラインは出ないだろうけど使用に耐えないってほどでもないんじゃない
(´・ω・`) バイクだったら簡単に光軸下げれるしね
この値段や後付けLEDって事から想像するに
まともなカットラインは出ないだろうけど使用に耐えないってほどでもないんじゃない
(´・ω・`) バイクだったら簡単に光軸下げれるしね
182774RR
2017/02/14(火) 03:49:33.42ID:Tugh/aBw >>180
パッケージ違うけどたぶん同じ製品使ってる。
LEDライトの特徴と言うか光が届く範囲と届かない範囲がはっきり別れるから
電球のだんだん暗くなっていく配光が好きな人には違和感あると思う。
安いから1回買ってみて気に入らなければハロゲン球買いなおすのも一興かと。
パッケージ違うけどたぶん同じ製品使ってる。
LEDライトの特徴と言うか光が届く範囲と届かない範囲がはっきり別れるから
電球のだんだん暗くなっていく配光が好きな人には違和感あると思う。
安いから1回買ってみて気に入らなければハロゲン球買いなおすのも一興かと。
184774RR
2017/02/15(水) 12:23:59.59ID:pGPaboyo185774RR
2017/02/15(水) 12:33:03.77ID:3Y+MsNOv >>184
蝶ネジかあ、了解。ワンタッチで外れる奴の安い奴(同じメーカーの)と比べて丈夫さとか変わらんかったらこれ買おうかなあ、安いし。
GIVIとか高級品付けるつもりないけどすぐ壊れたら結局安物買いの銭失いになるから迷ってる。
蝶ネジかあ、了解。ワンタッチで外れる奴の安い奴(同じメーカーの)と比べて丈夫さとか変わらんかったらこれ買おうかなあ、安いし。
GIVIとか高級品付けるつもりないけどすぐ壊れたら結局安物買いの銭失いになるから迷ってる。
186774RR
2017/02/15(水) 22:28:34.13ID:egZobWdE GN125Hのブレーキが効かないうんぬんって結構見かけるんだけど
パッド交換で十分?2ポッド流用考えてたほうがいいんかな
パッド交換で十分?2ポッド流用考えてたほうがいいんかな
187774RR
2017/02/16(木) 00:57:43.64ID:lcjkt5JM GNの前になに乗ってたかで感じ方変わるよ。
とりあえず乗って不満な部分を変えていけばいいんだよ。みんなコスパの高いバイクにわざわざ金賭ける言い訳というか納得するために言ってるだけだよ。
35年前の原付絶版車って考えたら中華とか関係なくこんなもんだよ
とりあえず乗って不満な部分を変えていけばいいんだよ。みんなコスパの高いバイクにわざわざ金賭ける言い訳というか納得するために言ってるだけだよ。
35年前の原付絶版車って考えたら中華とか関係なくこんなもんだよ
188774RR
2017/02/16(木) 01:42:56.51ID:gJjgYEnc189774RR
2017/02/16(木) 12:58:34.87ID:u+eVqs21 普通の制動は問題ないけど急制動は全く無理だからゆっくり走って安全運転すれば良い
アドレスV125の方が止まらないと思ってる
アドレスV125の方が止まらないと思ってる
190774RR
2017/02/16(木) 21:07:35.98ID:+Av0/lBb https://www.amazon.co.jp/dp/B004HAC30O/ref=cm_sw_r_cp_api_ywzPybQT8CPQM
ミラーこれに交換してみたいんだが
高さってこれぴったりですかね?
ミラーこれに交換してみたいんだが
高さってこれぴったりですかね?
191774RR
2017/02/19(日) 08:36:04.04ID:G0DwrJEo 通勤用に増台しようかと思ってるんですが、通勤での使用感とか、助言とかいただけるとありがたいどす。ちなみに朝4時出発の片道18キロくらいです。
192774RR
2017/02/19(日) 09:17:58.81ID:D8Ske9ne 俺も雨の日以外はGN通勤だよ。
朝4時かぁ。とりあえず寒い。
キャブ車でオートチョークでもないから、少しチョーク引いて暖気。
ライディングポジションは、だらしないほど楽。
朝4時かぁ。とりあえず寒い。
キャブ車でオートチョークでもないから、少しチョーク引いて暖気。
ライディングポジションは、だらしないほど楽。
193774RR
2017/02/19(日) 09:19:12.03ID:jIhCdqod Hのフロントスプロケ15Tに変更 雪の日以外は埼玉〜東京片道15キロ 主に国道を走行で通勤
いままでの通勤車両 アドV100、125 Gアク カブ110(JA10)各6〜8万キロ使用って感じだけど
一番遅いけど乗ってて一番楽しいと感じる すり抜け命で運転するのでなければオススメします
交通の流れのって普通に走れますし、効かないと言われるブレーキ、頼りないと言われるケンダタイヤ
も通勤に使う分には雨の日でも私は不足を感じないです
いままでの通勤車両 アドV100、125 Gアク カブ110(JA10)各6〜8万キロ使用って感じだけど
一番遅いけど乗ってて一番楽しいと感じる すり抜け命で運転するのでなければオススメします
交通の流れのって普通に走れますし、効かないと言われるブレーキ、頼りないと言われるケンダタイヤ
も通勤に使う分には雨の日でも私は不足を感じないです
194774RR
2017/02/19(日) 10:47:30.25ID:G0DwrJEo195774RR
2017/02/19(日) 10:49:42.90ID:G0DwrJEo >>193
hはワンポッドだから効きが悪いと聞いていたので2fのキャリパーに交換しようと思ってました。大丈夫なようなのでしばらくそのままのってみようかな?
ちなみに朝の4時はすり抜けするほど車いないです(笑)
私は雪でもバイクでいきます。
hはワンポッドだから効きが悪いと聞いていたので2fのキャリパーに交換しようと思ってました。大丈夫なようなのでしばらくそのままのってみようかな?
ちなみに朝の4時はすり抜けするほど車いないです(笑)
私は雪でもバイクでいきます。
196774RR
2017/02/19(日) 13:26:15.91ID:D8Ske9ne >>195
雪でも、かぁ。
俺は経験ないんだけれど、GN125Hにはキャブヒーターがついてないので、
湿度の高い低温時、希にアイシングという現象が起こることがあるらしい。
http://japantg.com/wp/2008/02/08/%E8%80%90%E5%AF%92%E6%97%A5%E8%A8%98%EF%BC%91-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0/
雪でも、かぁ。
俺は経験ないんだけれど、GN125Hにはキャブヒーターがついてないので、
湿度の高い低温時、希にアイシングという現象が起こることがあるらしい。
http://japantg.com/wp/2008/02/08/%E8%80%90%E5%AF%92%E6%97%A5%E8%A8%98%EF%BC%91-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0/
197774RR
2017/02/19(日) 13:49:45.08ID:F6tImypP198774RR
2017/02/19(日) 20:17:03.55ID:CtAH/kX0 自分のgnhは冬の朝だと5分は暖気しないと走れないけどな
だから近所迷惑考えて冬は乗らない
愛知県
だから近所迷惑考えて冬は乗らない
愛知県
199774RR
2017/02/19(日) 20:21:55.94ID:m603QBBG それプラグの番数冬だけ落とせばいんじゃね?
200774RR
2017/02/19(日) 20:43:08.89ID:Z4cBv+TB ブレーキ効かないってよく聞くけど、ノーマルでもロックできるしキャリパー変えたって効きは変わらないぞ?
ブレーキはタイヤのグリップに依存してるんだからタイヤ変えないと効きは変わらない。
ブレーキはタイヤのグリップに依存してるんだからタイヤ変えないと効きは変わらない。
201774RR
2017/02/19(日) 21:28:09.15ID:OH/ftTpg え?ノーマルでも2ポッドでもフロントロック出来ないけど?バッドの問題か?
202774RR
2017/02/19(日) 21:47:36.53ID:Z/ThCf5v エア噛んでるんでね?
203774RR
2017/02/19(日) 22:18:46.40ID:WUxwMzB0 リアと違ってフロントはわざとロックさせようにもビビリミッターかかって一気に握りこめないからな
でも1度試してズズっとなったからロックしないってことはないよ
ちなみに大型ディスクローター2podでTT100GP
でも1度試してズズっとなったからロックしないってことはないよ
ちなみに大型ディスクローター2podでTT100GP
206774RR
2017/02/21(火) 00:28:37.88ID:keEfyUfF 慣れる。慣れるとぜんぜん平気になる。ってかむしろ起きないかな、と待ち遠しくなる。
207774RR
2017/02/21(火) 02:14:28.18ID:eOBQZLwi やってみよう精神でキャブヒーター買ったがM8ネジなんてどう取り付けたもんか
208774RR
2017/02/21(火) 07:29:51.13ID:N/F0d9+G ねじ穴開いてないんだったら
タップ立てるだけではないかな?
タップ立てるだけではないかな?
210774RR
2017/02/21(火) 09:14:11.45ID:FiEzN2qP >>207
漏れっちはホムセンでM8の高ナット買ってきて100均の2液エポキシ接着剤でフロート室に取り付けたよ
ちょうどここのブログに出てる感じ
ttp://gn125.sblo.jp/s/article/29742693.html
高ナットはヤスリでかなり深めに傷つけて、キャブ側もペーパーで鳴らして接着性をあげた
今の所600kmほど走行したけど外れる気配ないし、調子もええで
個人的にはダイソーよりキャンドゥのエポキシ接着剤のほうがちゃんと固まると思う
まあ検索したらなんぼでも出てくるので猿まねだ
漏れっちはホムセンでM8の高ナット買ってきて100均の2液エポキシ接着剤でフロート室に取り付けたよ
ちょうどここのブログに出てる感じ
ttp://gn125.sblo.jp/s/article/29742693.html
高ナットはヤスリでかなり深めに傷つけて、キャブ側もペーパーで鳴らして接着性をあげた
今の所600kmほど走行したけど外れる気配ないし、調子もええで
個人的にはダイソーよりキャンドゥのエポキシ接着剤のほうがちゃんと固まると思う
まあ検索したらなんぼでも出てくるので猿まねだ
211774RR
2017/02/21(火) 14:38:36.92ID:WCtJvfJ0 >>205
アイシングしかける前に高回転ぶんまわしてあっためてる。
アイシングしかける前に高回転ぶんまわしてあっためてる。
212774RR
2017/02/21(火) 16:24:32.85ID:oUqvLGOP >>211??アイシングは混合気の流速が上がってガスの気化促進されて気化熱で起こるんで、高回転多用すると起こしやすいよ。
213774RR
2017/02/21(火) 18:02:23.72ID:x+M/beT6 単気筒、油冷だからぶんまわすとシリンダーから熱放出それて、その後ろのキャブが暖まるよ。
214774RR
2017/02/21(火) 18:04:27.85ID:x+M/beT6 >>213
あ、ちなみに私gn125じゃないです。紛らわしくてすみません。
あ、ちなみに私gn125じゃないです。紛らわしくてすみません。
216774RR
2017/02/22(水) 01:26:12.60ID:VMTTJ2nB217774RR
2017/02/22(水) 16:33:40.83ID:8bjKBoAf ヘッドライトはとりあえず球交換だけで明るくなーれってならキセノンバルブ入れてみるのオススメ
Amazonで700円ぐらいだよ
寿命は純正より落ちるけど消耗品だから多少は...我慢!
Amazonで700円ぐらいだよ
寿命は純正より落ちるけど消耗品だから多少は...我慢!
218774RR
2017/02/23(木) 22:47:39.14ID:hVkRIFm5 出来たら、強制開閉キャブで、排ガスの詰め物無しが欲しいのだが
なんて機種を買えいいのかな?
この前、2000kmのあたらしめのが3まんだったが、止めた
なんて機種を買えいいのかな?
この前、2000kmのあたらしめのが3まんだったが、止めた
219774RR
2017/02/24(金) 00:19:38.98ID:7hO9qXhQ 取り敢えずGN125は負圧だよ。
220774RR
2017/02/25(土) 18:13:02.51ID:1huzEigT まじか
買っとけば良かった
買っとけば良かった
221774RR
2017/03/04(土) 11:14:01.47ID:JakyETTp222774RR
2017/03/04(土) 11:16:59.48ID:piWOpCQ0 それエア噛んでるのと違うか?
223774RR
2017/03/04(土) 13:39:33.39ID:WizJxEqb ホースの素材的に仕方ないよ
金属製メッシュホースにしたら良くなる
金属製メッシュホースにしたら良くなる
224774RR
2017/03/06(月) 19:48:54.79ID:F3fSi9KF 2Fの長距離ツーリングで燃費リッター44kmだったわ
225774RR
2017/03/06(月) 20:28:15.81ID:Y4mnGJx5 うん、わかった
226774RR
2017/03/06(月) 20:44:26.12ID:zSUtje0t この中に原付二種二台持ってる頭のおかしい人いる?
今スクーター乗ってるけど、たまにMT乗りたくなる。でも遠出はしたくないの。
今スクーター乗ってるけど、たまにMT乗りたくなる。でも遠出はしたくないの。
227774RR
2017/03/06(月) 21:49:03.95ID:I3OoJdDK r1とリードとgnの三台だが御多分に洩れずr1は放置プレイ
228774RR
2017/03/06(月) 21:50:13.00ID:NjCFqmYD ファミバイだからむしろ多いでしょ
車+大型+二種はかなりいるだろ
車+大型+二種はかなりいるだろ
230774RR
2017/03/12(日) 05:11:04.39ID:V24deq0K タオバオでGNのロンスイ売ってんだな
安いし買いたくなるぜ・・・
安いし買いたくなるぜ・・・
231774RR
2017/03/12(日) 16:20:22.81ID:Gd7GS3PV お前らってフロントサスの空気圧調整とかやってんの?
やったら全然乗りやすくなって笑った
やったら全然乗りやすくなって笑った
232774RR
2017/03/13(月) 01:30:56.36ID:QTBr1QGh 2fの4000-5000回転位で少し失火してる気がするんですけど2Fで同じような症状の方とかいらっしゃいますか?
2Fは失火が持病とか書いてあるのを見ましたが原因はどこなんでしょうか?
キャブにしてはあまりにもピンポイントな回転数過ぎるので何かなーと疑問に思っております。
2Fは失火が持病とか書いてあるのを見ましたが原因はどこなんでしょうか?
キャブにしてはあまりにもピンポイントな回転数過ぎるので何かなーと疑問に思っております。
234774RR
2017/03/13(月) 19:09:13.21ID:QTBr1QGh >>233
パワーがなくなると言うより規則的な回転のうちで稀に排気音が無くなる?振動がなくなるので、失火かなと思いました。
巡航するには少し低い回転域なのであまり使わないといえば使わないのですが気になったので同じような方がいればなと思い質問させていただきました。
パワーがなくなると言うより規則的な回転のうちで稀に排気音が無くなる?振動がなくなるので、失火かなと思いました。
巡航するには少し低い回転域なのであまり使わないといえば使わないのですが気になったので同じような方がいればなと思い質問させていただきました。
235774RR
2017/03/15(水) 20:35:43.88ID:8jhVpqAx プラグみやがれってんだ
237774RR
2017/03/16(木) 06:16:09.98ID:4vnQkLtD 2F乗ってるけどわからん
住宅地通るときなんかは4000回転くらいで走るけど心当たりはないな
住宅地通るときなんかは4000回転くらいで走るけど心当たりはないな
239774RR
2017/03/17(金) 05:56:12.48ID:TXV8kMfD トルクの谷ですか。
そのようなものを経験するのは初めてですがなんかバイク残り味に詳しい人みたいでいいですねw
ありがとうございました!
そのようなものを経験するのは初めてですがなんかバイク残り味に詳しい人みたいでいいですねw
ありがとうございました!
240774RR
2017/03/19(日) 19:24:10.27ID:Xl/Wcrws 今日は暖かかったんで半年ぶりに2Fちゃん引っ張り出してきた
冬の始めにバッテリー外しといたつもりだったけど記憶違いで完全にあがってたわ
充電ついでに走ってきたがやっぱ春秋は気持ちいいね
冬の始めにバッテリー外しといたつもりだったけど記憶違いで完全にあがってたわ
充電ついでに走ってきたがやっぱ春秋は気持ちいいね
241774RR
2017/03/19(日) 21:15:00.76ID:Jg4Q9WEl 大阪だから冬でも気にせず乗ってたなあ
2Fは多少寒くてもすぐにエンジンかかるのでありがたかった
2Fは多少寒くてもすぐにエンジンかかるのでありがたかった
242774RR
2017/03/19(日) 21:21:04.17ID:3L5CABdE 俺も千葉だから冬でも乗ろうと思えば乗れるんだけど寒さには勝てないわ
あと長距離乗ると振動でしんどい
あと長距離乗ると振動でしんどい
243774RR
2017/03/19(日) 22:33:10.62ID:NPWSJnkA 2Fは冬でも全然平気だね、やっぱキャブヒーターの効果あるんだろうなあ
244774RR
2017/03/19(日) 22:48:54.20ID:Y88pzGYt 愛知でhを冬の間も通勤に使ってるがチョーク引いて30秒も暖機したらあとは普通に走れたが2fだとチョークも必要無いん?
245774RR
2017/03/19(日) 23:08:34.36ID:Wuy7oNvo 自分、東京だが朝早い時も1回もチョーク使ったことないわ。だいたい何回か回せばつくし、アクセルもゆっくり回してけば大丈夫。
246774RR
2017/03/20(月) 00:21:31.99ID:j95AaC2+ 振動がぁ、ってたまに出るけど単コロ125で文句いう人って今まで何を乗ってたのか甚だ疑問
247774RR
2017/03/20(月) 01:02:09.73ID:r59OUXvf そりゃ長距離乗るのに振動は少い方がいいだろ
248774RR
2017/03/20(月) 01:10:48.26ID:afhRv6W+ (´・ω・`) ハートを震わせて!!
249774RR
2017/03/20(月) 01:35:04.36ID:AT0rJHZb 振動少なくするためにホイールのバランス取りを勧めるとなぜか叩かれる不思議
250774RR
2017/03/20(月) 03:06:08.03ID:iXYjWtug そもそも振動が気にならないワイが
251774RR
2017/03/20(月) 05:58:50.12ID:4KBpp6fW 福島だけど冬は当たり前にエンジンかからない。そろそろ起動を試みる。
252774RR
2017/03/20(月) 14:27:42.15ID:2OTAzhEv 福島か
とあるアニメのせいでなんとなく雪が積もってそうなイメージがある
とあるアニメのせいでなんとなく雪が積もってそうなイメージがある
253774RR
2017/03/20(月) 15:32:44.66ID:4KBpp6fW 未確認で進行形?あれほどは降らないよ。
さきほど無事、充電して試運転に成功したので、半年またGNのお世話になります。
さきほど無事、充電して試運転に成功したので、半年またGNのお世話になります。
254774RR
2017/03/20(月) 17:17:09.15ID:r59OUXvf 天気もいいのでオイル変えたったでよ
なんかシャンプーの詰め替えみたいなパウチのオイル入れてみた
最近はこんなのあるんだな
気持ちギアの入りがよくなった(気がする)
なんかシャンプーの詰め替えみたいなパウチのオイル入れてみた
最近はこんなのあるんだな
気持ちギアの入りがよくなった(気がする)
256774RR
2017/03/20(月) 21:37:39.87ID:LP8LV2G9 とりあえず自分でやってみるをモットーに色々やってきた
タイヤ交換もサスオイル交換もチェーン交換もその他色々やった
とうとうボアアップに手を出すことに決定
タイヤ交換もサスオイル交換もチェーン交換もその他色々やった
とうとうボアアップに手を出すことに決定
257774RR
2017/03/20(月) 22:28:06.11ID:tquvU8rR ウィダーインゼリーか
258774RR
2017/03/20(月) 23:17:58.37ID:LP8LV2G9 すぐ捨てるのにわざわざガンガンなんかに入ってる方が無駄なのかもしれない
259774RR
2017/03/21(火) 13:05:42.80ID:TdJQ3vLH ここで良いのかな?GN125 -2F買っちゃいました!来週中頃納車だけど楽しみ!久々のマニュアル車だからチョット不安だけど楽しみ!
よろしくです!
よろしくです!
263774RR
2017/03/27(月) 08:53:55.05ID:fq+FZvsm264774RR
2017/03/27(月) 16:20:53.09ID:3KNfIW+g >>263
ENとGNではシリンダー高さ・コンロッド長が違うの。
発送する人がいい加減な商売してる人だと、指定した通りのものが届かずボアアップ失敗する。
とりあえず北京・上海の店はまともな店が多い。田舎の店から買うのは危険。
ENとGNではシリンダー高さ・コンロッド長が違うの。
発送する人がいい加減な商売してる人だと、指定した通りのものが届かずボアアップ失敗する。
とりあえず北京・上海の店はまともな店が多い。田舎の店から買うのは危険。
265774RR
2017/03/28(火) 22:38:46.00ID:Z+cxDab1 GN1252Fが本日納車されました!会社から自宅までの8キロ弱しか走って無いけど…十数年ぶりのマニュアル車!スゴく楽しかったわ
266774RR
2017/03/28(火) 22:49:53.06ID:VWpU/96O 俺はHだから2Fの事はわからんけどGNは安価で新車が買える125の中では
今や数少ない高回転型だから慣らし終えてぶん回せる様になるとさらに楽しいよ。
上まで回すと最初は振動の凄さに笑えてくるけどそのうち慣れるし5000キロも走ると多少落ち着いてくる。
今や数少ない高回転型だから慣らし終えてぶん回せる様になるとさらに楽しいよ。
上まで回すと最初は振動の凄さに笑えてくるけどそのうち慣れるし5000キロも走ると多少落ち着いてくる。
267774RR
2017/03/30(木) 00:03:25.84ID:vlN2ZUlA 分解しそうで8000以上回せねーよ
269774RR
2017/03/31(金) 11:45:54.72ID:K3H75sMc せっかくの週末なのに雨かー
270774RR
2017/04/01(土) 10:55:02.15ID:pHbfc7YX >>266は俺にかな?ありがとう!っても…1100キロ弱の中古だから慣らしとかはあんまり気にして無いかな?
振動はYSR50に乗っていたからそれに比べれば全然良いです!
振動はYSR50に乗っていたからそれに比べれば全然良いです!
271774RR
2017/04/05(水) 13:31:59.98ID:ncZB/Ih0 めちゃ頑丈だから使い倒せ!
俺は箱とUSBソケットつけてブルーシート積んで、山や河原に寝転がりにいくよ。
登山しにきたおっさんに死人扱いされてからは程々にしてるけど
俺は箱とUSBソケットつけてブルーシート積んで、山や河原に寝転がりにいくよ。
登山しにきたおっさんに死人扱いされてからは程々にしてるけど
272774RR
2017/04/06(木) 09:18:44.28ID:ZwJW1SQ6274774RR
2017/04/06(木) 20:13:21.88ID:ZwJW1SQ6276774RR
2017/04/08(土) 00:22:23.99ID:HmxqvR7s279774RR
2017/04/08(土) 06:12:07.35ID:6MYF9WS4280774RR
2017/04/08(土) 13:25:25.72ID:ag2cOIM3281774RR
2017/04/08(土) 14:35:51.82ID:6MYF9WS4 続々とGNと桜の報告が上がって嬉しいぞい
明日は午後から晴れの所が多いから期待します
バイクと桜は絵になるね
バイクメインなんで載せるか迷ったけど良いアングルで撮れたのでhttp://i.imgur.com/vlNVrNV.jpg
明日は午後から晴れの所が多いから期待します
バイクと桜は絵になるね
バイクメインなんで載せるか迷ったけど良いアングルで撮れたのでhttp://i.imgur.com/vlNVrNV.jpg
282774RR
2017/04/08(土) 16:43:37.07ID:XupunEeu そのカウルいいね
どこの?
どこの?
283774RR
2017/04/08(土) 17:00:25.32ID:6MYF9WS4 >>282
ヤフオクでミニロケットカウルで検索かけたら出てくるよ
多少干渉するから糸鋸で切ったりステーが無いから
ホムセンで適当な金属板を買う必要はある
あと、塗装も
多少の器用さとやる気が有ればそれほど難しくは無いと思う
ちょっと頭でっかちになるね
ヤフオクでミニロケットカウルで検索かけたら出てくるよ
多少干渉するから糸鋸で切ったりステーが無いから
ホムセンで適当な金属板を買う必要はある
あと、塗装も
多少の器用さとやる気が有ればそれほど難しくは無いと思う
ちょっと頭でっかちになるね
284774RR
2017/04/08(土) 19:23:50.00ID:HmxqvR7s285774RR
2017/04/08(土) 21:02:13.44ID:838LbnZL これはGNが欲しくなる巧妙なスズキのステマ
286774RR
2017/04/08(土) 23:06:48.48ID:Z6bAvkfd 250マルチを手に入れてぶん回して楽しいぞヒャッハーと思ってたのだが
GNにくらべて倍はガソリン食うし、箱が取り付けられないという事情もあり
ほとんど乗らずにGNばっかり乗っている。扱いやすいし燃費良いし…どうしてこうなった
GNにくらべて倍はガソリン食うし、箱が取り付けられないという事情もあり
ほとんど乗らずにGNばっかり乗っている。扱いやすいし燃費良いし…どうしてこうなった
289tk
2017/04/10(月) 01:02:36.77ID:6/xtCOJ5 流れ切ってすいません、
GN125(型番LC6PCJB)に乗ってるんですが、キャブレターが壊れてしまい交換したいです汗
適合するキャブレターが見つからなくて困ってるんですが、どなたか教えていただけませんか?
GN125(型番LC6PCJB)に乗ってるんですが、キャブレターが壊れてしまい交換したいです汗
適合するキャブレターが見つからなくて困ってるんですが、どなたか教えていただけませんか?
290774RR
2017/04/10(月) 01:28:20.80ID:cx+OgmaE 基本的にはキャブって壊れるような部位では無いんよね
なんか調子悪い→キャブ壊れてるかも ってのは安易すぎると思う
まぁGNで言うとキャブ上部のベンチュリーって部品が弱いのは確かだけども
部品供給もあるしその部位だけ直せるからねぇ
(´・ω・`) キャブが壊れてるって思ってる時点で違うと思うの
なんか調子悪い→キャブ壊れてるかも ってのは安易すぎると思う
まぁGNで言うとキャブ上部のベンチュリーって部品が弱いのは確かだけども
部品供給もあるしその部位だけ直せるからねぇ
(´・ω・`) キャブが壊れてるって思ってる時点で違うと思うの
291774RR
2017/04/10(月) 01:32:56.00ID:cx+OgmaE それと基本的にキャブなんて
口径が合えば何でも適当には動いちゃうw
そこからセッティングが必要だけどね
純正っぽいってか
多分純正かな?ってのだとコレがやすいかな
https://world.taobao.com/item/542308901353.htm?fromSite=main&ali_refid=a3_430618_1006:1122819927:N:gn125%E5%8C%96%E6%B2%B9%E5%99%A8:f2140179799c5d03a7ca539b2aae1ad4&ali_trackid=1_f2140179799c5d03a7ca539b2aae1ad4&spm=a312a.7700714.0.0.V9SyZT
口径が合えば何でも適当には動いちゃうw
そこからセッティングが必要だけどね
純正っぽいってか
多分純正かな?ってのだとコレがやすいかな
https://world.taobao.com/item/542308901353.htm?fromSite=main&ali_refid=a3_430618_1006:1122819927:N:gn125%E5%8C%96%E6%B2%B9%E5%99%A8:f2140179799c5d03a7ca539b2aae1ad4&ali_trackid=1_f2140179799c5d03a7ca539b2aae1ad4&spm=a312a.7700714.0.0.V9SyZT
292774RR
2017/04/10(月) 01:44:43.60ID:E3MFY5q6294774RR
2017/04/12(水) 18:57:24.84ID:5suxdomk これはかっこええわ
295774RR
2017/04/21(金) 20:44:12.58ID:CtRmdi+p >>289
キャブはタオバオで安く売ってる。
でもそれ買うよりバイク屋持って行って修理して貰う方が良い。
分解して各ジェットお掃除して油面合わせてダイヤフラム換えてセッティング出すだけ。
部品代+工賃1.5万ぐらいじゃね。
ダイヤフラムはたおばおで5百円以下だったとおもう。
キャブが原因ならね。
キャブはタオバオで安く売ってる。
でもそれ買うよりバイク屋持って行って修理して貰う方が良い。
分解して各ジェットお掃除して油面合わせてダイヤフラム換えてセッティング出すだけ。
部品代+工賃1.5万ぐらいじゃね。
ダイヤフラムはたおばおで5百円以下だったとおもう。
キャブが原因ならね。
296774RR
2017/04/21(金) 20:50:11.43ID:CtRmdi+p っていうか症状書いてくれんと
ほんとにキャブか判らんけどね。
ダイヤフラムが穴あいてたり、固くなってる(レスポンスが悪くなる)だけなら交換は5分もかからん。
まあ単気筒だからキャブはずしてばらすまで30分ぐらい
ジェット類漬け置き洗いに2時間、再組み付け20分ってとこだよ。
セットアップに30分ぐらい掛かるかな。
ほんとにキャブか判らんけどね。
ダイヤフラムが穴あいてたり、固くなってる(レスポンスが悪くなる)だけなら交換は5分もかからん。
まあ単気筒だからキャブはずしてばらすまで30分ぐらい
ジェット類漬け置き洗いに2時間、再組み付け20分ってとこだよ。
セットアップに30分ぐらい掛かるかな。
297774RR
2017/04/21(金) 21:23:01.88ID:iSw7DOZq VMキャブにしちゃいなよ
298774RR
2017/04/22(土) 17:49:10.03ID:WAfw7pxZ 2年ぶりに起こそうかと思ってる
オイルの窓は真っ黒になっていて
バッテリーは2V位しかなかった。
とりあえずバッテリーとオイル交換してみよう
オーバーフローしない事を祈る
オイルの窓は真っ黒になっていて
バッテリーは2V位しかなかった。
とりあえずバッテリーとオイル交換してみよう
オーバーフローしない事を祈る
299774RR
2017/04/22(土) 18:53:50.03ID:u3ZuQv/q キャブも一応見ておこう!
301774RR
2017/04/23(日) 02:07:23.40ID:PY8JzvRn ガソリンが固体化してるからキャブ清掃必須
二年放置したタイヤも怖い
エアクリのスポンジ清掃とかとか
二年放置したタイヤも怖い
エアクリのスポンジ清掃とかとか
303774RR
2017/04/23(日) 12:26:14.88ID:j0D7RMVq キャブのフロートのとこ開けるのに
パッキン変える人なんかいないと思うぞw
アホみたいに神経質なレース界でもあそこのパッキン変える人は見たこと無いw
パッキン変える人なんかいないと思うぞw
アホみたいに神経質なレース界でもあそこのパッキン変える人は見たこと無いw
304774RR
2017/04/23(日) 12:33:51.99ID:8A7h/+7o 開けてみる頃には、大抵潰れてカチカチになってるけど
漏れなきゃそのまま使い続けて問題ない
・・・けど、実用車のキャブ開ける機会なんてそうそうないから、うちじゃ交換してる
交換することで、その時点で新品部品って記録を残せるから
漏れなきゃそのまま使い続けて問題ない
・・・けど、実用車のキャブ開ける機会なんてそうそうないから、うちじゃ交換してる
交換することで、その時点で新品部品って記録を残せるから
305774RR
2017/04/23(日) 15:18:15.75ID:Hk8r1UlE GN125Eという国産車に乗ってるんだけど、逆輸入型の燃料コック買おうかなー
わかる人にはわかるけど、コックレバーが小さくて指が痛い(´;ω;`)
わかる人にはわかるけど、コックレバーが小さくて指が痛い(´;ω;`)
306774RR
2017/04/23(日) 16:03:44.67ID:kLRbzDt6 >>298です。
バッテリーとオイル交換、満タンにしてあったタンクに念の為に添加剤を間隔的には1/4位入れたつもり。
そしてキーをオンにしてNランプがつき
コックをオンにしてチョークをひいてエンジン始動。
かぶりながらもエンジンかかりました。
落ち着いたところでチョークを戻して
1速に入れて試乗。
いい感じだったので公道に出て2速に入れてアクセルを回すと急にかぶりエンスト。
アイドリングや1速は問題ないので添加剤入れすぎではないと思う。
エアーフィルターが原因かなぁ?
バッテリーとオイル交換、満タンにしてあったタンクに念の為に添加剤を間隔的には1/4位入れたつもり。
そしてキーをオンにしてNランプがつき
コックをオンにしてチョークをひいてエンジン始動。
かぶりながらもエンジンかかりました。
落ち着いたところでチョークを戻して
1速に入れて試乗。
いい感じだったので公道に出て2速に入れてアクセルを回すと急にかぶりエンスト。
アイドリングや1速は問題ないので添加剤入れすぎではないと思う。
エアーフィルターが原因かなぁ?
310774RR
2017/04/24(月) 03:31:43.72ID:XiI5awMS311774RR
2017/04/24(月) 06:23:17.71ID:2w7I/JTI312774RR
2017/04/24(月) 06:28:42.23ID:TCxMPX5q 本気でレスしてるならアホすぎる
ネタでレスしてるとしてもアホすぎる
ネタでレスしてるとしてもアホすぎる
313774RR
2017/04/24(月) 06:43:52.89ID:2w7I/JTI314774RR
2017/04/24(月) 07:37:07.11ID:+vUDOjzJ うーん、このガイジ
316774RR
2017/04/24(月) 20:57:50.12ID:YWHhSeob 2Fに乗ってるけどエアスクリューの調整したいのに場所が分からないです。
アイドリングスクリューとガソリンをキャブから抜くネジくらいしかそれらしいのが見あたらりません
どの辺にあるか教えてもらえますか?
アイドリングスクリューとガソリンをキャブから抜くネジくらいしかそれらしいのが見あたらりません
どの辺にあるか教えてもらえますか?
318774RR
2017/04/29(土) 20:51:46.81ID:Tj37cgUc レッドゾーンまで回した人いる?
分解しそうでこわい
分解しそうでこわい
319774RR
2017/04/30(日) 00:45:01.80ID:VLuNjgc3 たまには限界まで回してやるのがエンジンへの礼儀と長い下りで
レブリミにぶち当て続けたりして速度もハッピーメーター上限まで出したりしてるが
エンジンも車体も余裕綽々だけどそんなに出すには重みも整流も足りなくて
走行感ふわっふわで空も飛べるはずって気分になれるぞ。hな。2fは知らん。
レブリミにぶち当て続けたりして速度もハッピーメーター上限まで出したりしてるが
エンジンも車体も余裕綽々だけどそんなに出すには重みも整流も足りなくて
走行感ふわっふわで空も飛べるはずって気分になれるぞ。hな。2fは知らん。
320774RR
2017/04/30(日) 13:02:25.38ID:uVi3BV9d テスト
321タルゼー提督 ◆wa2AhV64/6
2017/04/30(日) 13:28:51.52ID:uVi3BV9d みなさんはじめまして神奈川県横浜市在住の46才男性です。バイクは20年以上乗ってません。
この度GN125-2Fを検討しているのですが4スト125は加速が遅いらしいそうですが時速60キロ位までの加速だとどのバイクの加速に近いでしょうか?
以下が私が過去に乗っていたバイクです。
パッソルU
JOG(6.8PS)2スト
ミント50
メイト50(規制前)4スト
YSR50
TZR50
TDR80
NSR80
TZR125
RG250ガンマ
よろしくお願いします(m_m)
この度GN125-2Fを検討しているのですが4スト125は加速が遅いらしいそうですが時速60キロ位までの加速だとどのバイクの加速に近いでしょうか?
以下が私が過去に乗っていたバイクです。
パッソルU
JOG(6.8PS)2スト
ミント50
メイト50(規制前)4スト
YSR50
TZR50
TDR80
NSR80
TZR125
RG250ガンマ
よろしくお願いします(m_m)
323774RR
2017/04/30(日) 17:21:43.26ID:dbVI78BL324774RR
2017/04/30(日) 17:46:35.42ID:85uQR4Vt 2Fのオイルエレメントの交換だけど
OリングはHで使用しているのと同じですか?
OリングはHで使用しているのと同じですか?
325タルゼー提督 ◆wa2AhV64/6
2017/04/30(日) 21:26:23.08ID:uVi3BV9d326774RR
2017/05/01(月) 06:10:34.29ID:1CQrJxSo gn125hに荷物めちゃくちゃ載せたいんだけど、あのキャリア強度大丈夫なのかな…。折れた人おらん?
327774RR
2017/05/01(月) 11:39:57.75ID:AV5A10ws328774RR
2017/05/01(月) 12:17:30.57ID:xQrrAYzJ よくねえだろカス
hは知らんが2fは耐荷重ってスペックに書いてあったと思うが3kgとかそんなもんだぞ
それ以上乗せるのは折れて荷物ぶちまけられ後続が迷惑だからやめてくれ
hは知らんが2fは耐荷重ってスペックに書いてあったと思うが3kgとかそんなもんだぞ
それ以上乗せるのは折れて荷物ぶちまけられ後続が迷惑だからやめてくれ
329774RR
2017/05/01(月) 12:35:45.48ID:OnYkPoat キャリアじゃなくシートに載せれば解決
331774RR
2017/05/01(月) 13:17:36.53ID:AV5A10ws332774RR
2017/05/01(月) 21:31:56.97ID:KPgx85tn GS、GNとも、キャリアは国産時代の方が強度的に理に適った構造になってる
ただ、国産のはグラブバー状に立ち上がった部分があるので、
シートからキャリアにまたがる形で長物を積むことが多いようだと
中華キャリアの方が使いやすい
ただ、国産のはグラブバー状に立ち上がった部分があるので、
シートからキャリアにまたがる形で長物を積むことが多いようだと
中華キャリアの方が使いやすい
333774RR
2017/05/01(月) 23:47:07.40ID:uBlpM24i 2Fに飲み物が入ったダンボール箱とか園芸用の土とか乗せて運んでるけど
シートの上に荷物を乗せて、キャリアに紐を掛けて固定する感じにしてる
キャリアそのものには全然加重してない
シートの上に荷物を乗せて、キャリアに紐を掛けて固定する感じにしてる
キャリアそのものには全然加重してない
334774RR
2017/05/06(土) 07:55:19.90ID:v98hGQuw GN125は300km余裕で走るのはとても無理だと聞いてやってきた
疲労なく余裕で走れる距離はどのくらいですか?
疲労なく余裕で走れる距離はどのくらいですか?
336774RR
2017/05/06(土) 08:30:01.30ID:v98hGQuw 他スレで自分の乗ってるのはとても300km無理っていう人いたから本当なのか聞いて回ってる
ふざけてるわけではないよ
ふざけてるわけではないよ
338774RR
2017/05/06(土) 10:34:40.69ID:Gpask0nV 人によるとしか
殿様ポジションだし、(俺は)振動は気にならないので、余裕で300キロいける
キャンプなら3日続けて300キロとかやってた
殿様ポジションだし、(俺は)振動は気にならないので、余裕で300キロいける
キャンプなら3日続けて300キロとかやってた
339774RR
2017/05/06(土) 12:29:49.06ID:HIjB+CZu 俺は100kmなら経験あるが300は嫌だな。
340774RR
2017/05/06(土) 12:45:58.12ID:j90oP4B9 300qムリと言っている人にとってはムリなのでしょう、可哀想ですが。たとえGN乗りの8割が出来る、もしくは余裕で出来ると言ってもその人にムリなのでしょう。
341774RR
2017/05/06(土) 13:46:50.53ID:0Ko7Q3xH 1200kmを27時間で走ったのは死ぬほど疲れたけど300kmは余裕
342774RR
2017/05/06(土) 14:15:18.40ID:2Do9lvAE 300kmくらい疲れもなく余裕だよね
普段はもっと走ってる所を控えめに300km余裕って言ってるんたからさ
それなのにホラ吹き扱いで300kmなんて普通に無理なのに疲れないとかそんなわけないってかなりの勢いで叩かれるんだよね
しかし、あちこちで聞いて回った結果300km余裕勢が盛り返してきたよ
少なくとも半分は300km余裕って人いるようだよ
俺は少数派ではなさそうだよ
普段はもっと走ってる所を控えめに300km余裕って言ってるんたからさ
それなのにホラ吹き扱いで300kmなんて普通に無理なのに疲れないとかそんなわけないってかなりの勢いで叩かれるんだよね
しかし、あちこちで聞いて回った結果300km余裕勢が盛り返してきたよ
少なくとも半分は300km余裕って人いるようだよ
俺は少数派ではなさそうだよ
343774RR
2017/05/06(土) 14:16:40.26ID:HIjB+CZu 無理とは言ってないよ。「嫌だ」と言ってるだけ。
344774RR
2017/05/06(土) 14:19:46.58ID:2Do9lvAE 叩いてるのは君一人じゃないんだよね
すごい集中砲火浴びたよ
俺が異状なのかと聞いた結果、盛り返してきたよ
なぜ嫌なのか知らないが、嫌か好きかは俺は興味ないよ
すごい集中砲火浴びたよ
俺が異状なのかと聞いた結果、盛り返してきたよ
なぜ嫌なのか知らないが、嫌か好きかは俺は興味ないよ
346774RR
2017/05/06(土) 16:33:17.18ID:tWRgp3p2 慣らし終えたばかりの時に遠出でもしてみるかと名古屋からちょこちょこ寄り道しながら黒部ダムまで行って帰ってくる600km弱を丸一日かけて走り続けたけど行きは楽しんでるしそうでもないが帰りは死ぬほど疲れて半分寝てた。
347774RR
2017/05/06(土) 16:33:39.11ID:Gpask0nV え、しょーもな
実際に乗りたいんじゃなくて政治的な話かい
実際に乗りたいんじゃなくて政治的な話かい
348774RR
2017/05/06(土) 17:33:57.91ID:boxCsfdf ボルティー250を買うかGN125Hを買うかで悩んでる者です
高校生1年生で、月6万のバイトをしています
近くのバイク屋で同じ値段で、ボルティーは13000キロ、GNは2000キロの走行距離でした
ボルティーの年式は不明だそうです
保険代の差、年4万はやっぱり大きいと思いますか?
「いやいや、4万ぐらいは誤差の範囲でしょ好きなの選びなさい」
って感じですか?GNのスレで聞くのもおかしいですが、質問させて頂きます
高校生1年生で、月6万のバイトをしています
近くのバイク屋で同じ値段で、ボルティーは13000キロ、GNは2000キロの走行距離でした
ボルティーの年式は不明だそうです
保険代の差、年4万はやっぱり大きいと思いますか?
「いやいや、4万ぐらいは誤差の範囲でしょ好きなの選びなさい」
って感じですか?GNのスレで聞くのもおかしいですが、質問させて頂きます
349774RR
2017/05/06(土) 18:27:11.29ID:O4jntejP どっちに乗ってもいずれ不満が出てくるだろうからGNがいいよ
350774RR
2017/05/06(土) 19:24:00.94ID:YReMyJP4 ボルティか、、、高速乗るか乗らないかで決めたら?
352774RR
2017/05/06(土) 20:37:22.32ID:kU84Gmmk >>348
お金を気にしないなら好きなの乗ればいい。
気にするのなら21歳まで親のファミバイ特約に入れてもらって原付二種の何か。
ただ初めてのバイクなら他の人も言っているように新車がいい
特にGNなら新車も中古も値段に差がない
お金を気にしないなら好きなの乗ればいい。
気にするのなら21歳まで親のファミバイ特約に入れてもらって原付二種の何か。
ただ初めてのバイクなら他の人も言っているように新車がいい
特にGNなら新車も中古も値段に差がない
353774RR
2017/05/08(月) 18:44:46.39ID:yJVxTKYu 走ってるとグニャグニャすると思ったらフロントフォークにオイル染みが付いてた。
どう見てもオイル漏れてます。本当にありがとうございました。
どう見てもオイル漏れてます。本当にありがとうございました。
354774RR
2017/05/09(火) 00:16:57.82ID:aPMeotiL 個人的には最初は125オフで練習したら上手くなる(危険回避的な意味でも)と思うよ
GNは自分で整備やらある程度のメンテができる人向けな気もする
GNは自分で整備やらある程度のメンテができる人向けな気もする
355774RR
2017/05/10(水) 22:00:59.67ID:kel8ycEl 新車買うなら整備スキル云々なんて気にしないでもいいと思う。
普段必要なのってチェーン注油位じゃね?
普段必要なのってチェーン注油位じゃね?
356774RR
2017/05/11(木) 06:19:27.96ID:IFCC0Kg7 新車購入後、約半年で3千キロ走行。
チェーンは割と伸びやすく数度テンション調整した。
オイルは500、2000キロで交換。以後2000キロごとに交換予定。
これまでにでたトラブルはギヤポジションインジケーターの1速のランプがつかなくなったことぐらい。
これは分解して球外して接点にコンタクトクリーナー吹いて復旧。
総じて信頼性は高い。
新車ならほとんど手が掛からないと思う。
チェーンは割と伸びやすく数度テンション調整した。
オイルは500、2000キロで交換。以後2000キロごとに交換予定。
これまでにでたトラブルはギヤポジションインジケーターの1速のランプがつかなくなったことぐらい。
これは分解して球外して接点にコンタクトクリーナー吹いて復旧。
総じて信頼性は高い。
新車ならほとんど手が掛からないと思う。
357774RR
2017/05/12(金) 23:02:58.25ID:ewO5l9uT GN125HとCG125、どっち買おうか迷い中。
359774RR
2017/05/13(土) 11:54:17.55ID:ymxrq3DT CGは嫌いって訳じゃないけどやめといたほうが
部品が同じものでも仕様地域によって品番違ったりするし、GNと比べるとどうしても情報が少ないね
確か中国製、インド製、チリ製、ブラジル製に分かれてたかな
昔、角ばってる方のCG125をいろんなバイク屋さんが仕入れてたけど、どこもべらぼうに安かったから、何かあったら自分でなんとかしてネ って事で安いのか...と思った
部品が同じものでも仕様地域によって品番違ったりするし、GNと比べるとどうしても情報が少ないね
確か中国製、インド製、チリ製、ブラジル製に分かれてたかな
昔、角ばってる方のCG125をいろんなバイク屋さんが仕入れてたけど、どこもべらぼうに安かったから、何かあったら自分でなんとかしてネ って事で安いのか...と思った
360774RR
2017/05/13(土) 19:13:19.16ID:jheTidhk メーターの内側に水滴がついたんだけどこれって普通?
362774RR
2017/05/14(日) 07:24:20.64ID:m3KdsQQr デジタルメーターじゃヤバいけど、機械式+インジケータランプだと別に平気
363774RR
2017/05/17(水) 22:48:43.92ID:h3fw+ybA オイルパンの蓋外したらアルミ片がたくさん出てきたんだけど、、
365774RR
2017/05/18(木) 08:11:34.54ID:UzK4gBuZ >>364
体重???
体重???
366774RR
2017/05/21(日) 20:40:05.42ID:FDYeCW4F ふいー二年でやっと15000キロいった
367774RR
2017/05/22(月) 07:30:53.35ID:Qmji6Yze 俺なんか5555km撮り損ねたで
368774RR
2017/05/22(月) 10:09:36.85ID:kUGXO3aA うっスピードメーターの針が動かなくなった
370774RR
2017/05/22(月) 17:17:20.40ID:is+iTyJA 俺のもこないだのはスピードメーターが動かなくなって…まだ2000キロも走ってないのに!これがチャイナクオリティーか!って思ったら、ケーブルを止めるネジが外れてただけでした。
371774RR
2017/05/22(月) 19:01:33.52ID:+0wc8hVg あそこのネジわりと外れやすい
動かなくなってびっくりしたこともあったけど
そういう時はだいたい自分がいじったところの不具合でしたとさ
次のバイクを買うまでにせめて4万は乗りたい
動かなくなってびっくりしたこともあったけど
そういう時はだいたい自分がいじったところの不具合でしたとさ
次のバイクを買うまでにせめて4万は乗りたい
372774RR
2017/05/22(月) 19:57:44.45ID:Ju8O340D キャストホイルは加工が悪いからバリで指を切ったりするから
注意な。
注意な。
373774RR
2017/05/22(月) 20:09:28.67ID:5pZSU0iT マローダーにGNのエンジン積んでボアアップしたい
リアのキャストホイール化もいいなあ
リアのキャストホイール化もいいなあ
374774RR
2017/05/25(木) 19:19:30.26ID:SXymGnOi ノーマルのブレーキホースって長さどれぐらいだろ?
375774RR
2017/05/25(木) 20:29:31.47ID:SXymGnOi 気の迷いでZファーザーのハンドルつけようか悩んだけど町内一週したら迷いが吹き飛んだわ
376774RR
2017/05/29(月) 14:09:47.05ID:2qC7lcEa GN125 2f 乗りです
キーをオンにしてもライト等電気系が通電せず
バッテリーはあるので、キーシリンダーの不良だと思うんだけど、エンジン動かす応急処置ありますか?
キーをオンにしてもライト等電気系が通電せず
バッテリーはあるので、キーシリンダーの不良だと思うんだけど、エンジン動かす応急処置ありますか?
377774RR
2017/05/29(月) 14:19:11.69ID:UVm2Cb/F GN125 2fが欲しい者です
近所の駐車場に停めてある家を見つけたのですが
キーを使わずにエンジンを動かす応急処置ありますか?
これって教えてくれると思うかな?
近所の駐車場に停めてある家を見つけたのですが
キーを使わずにエンジンを動かす応急処置ありますか?
これって教えてくれると思うかな?
383774RR
2017/05/31(水) 16:02:51.45ID:tgbuzSGF キーシリンダー回してつながるところを繋げばいいんだよ
384774RR
2017/05/31(水) 16:07:07.26ID:0hJbr0hh 国土交通省は、ETC搭載の二輪車を対象に7月下旬から、
首都圏の高速道路が定額で2日間乗り放題(乗り降り自由)になる料金割引プランを導入する方針を明らかにした
静岡県内は東名高速道沼津IC、新東名高速道長泉沼津ICまでが対象エリア。
二輪車に特化した高速道路の乗り放題プランは国内初。
期間は今秋までの予定。
首都圏の高速道路網を「東名・中央」など4エリアに区分したプラン案を設定。
いずれも通常のETC料金では往復で5千円前後かかるが、2500円で2日間乗り放題にする。
首都圏の高速道路が定額で2日間乗り放題(乗り降り自由)になる料金割引プランを導入する方針を明らかにした
静岡県内は東名高速道沼津IC、新東名高速道長泉沼津ICまでが対象エリア。
二輪車に特化した高速道路の乗り放題プランは国内初。
期間は今秋までの予定。
首都圏の高速道路網を「東名・中央」など4エリアに区分したプラン案を設定。
いずれも通常のETC料金では往復で5千円前後かかるが、2500円で2日間乗り放題にする。
385774RR
2017/05/31(水) 17:59:54.57ID:RbMJ4eiE 原付二種には関係ねえ
386774RR
2017/06/01(木) 23:06:32.70ID:s3o4cpz2 gn125 2fに乗っております
フロントスプロケ16Tで5速5000回転あたりで
登り坂や標高高めだ息継ぎ?して気になります
エンジン辺りからの変な挙動が入る些細なガクッブロロロロロガクッブロロロロみたいな
無視できるっちゃ出来る感じなんですけど
改善の余地ってありますか?プラグはイリジウムに変えてます
フロントスプロケ16Tで5速5000回転あたりで
登り坂や標高高めだ息継ぎ?して気になります
エンジン辺りからの変な挙動が入る些細なガクッブロロロロロガクッブロロロロみたいな
無視できるっちゃ出来る感じなんですけど
改善の余地ってありますか?プラグはイリジウムに変えてます
388774RR
2017/06/02(金) 02:12:16.57ID:x9nzHEnO 5000回転保ってて息継ぎするのは分からんな
(それにドライブだけいじって16Tで5000回転だと法定速度超えてるでしょと)
(それにドライブだけいじって16Tで5000回転だと法定速度超えてるでしょと)
389774RR
2017/06/02(金) 08:13:44.17ID:e//JBE1c スプロケじゃないが5000辺りで息継ぎする言ってる人いなかったっけ
俺のhだとそんなことないのでわからないが2fはその辺にトルクの谷があるからそれだと結論出てた様な
俺のhだとそんなことないのでわからないが2fはその辺にトルクの谷があるからそれだと結論出てた様な
390774RR
2017/06/02(金) 13:32:23.78ID:/9kKGbVX ボクは胸の谷間の方が好きです
391386
2017/06/02(金) 17:16:17.34ID:VsYMl6Kz392774RR
2017/06/02(金) 23:36:31.55ID:PUptVzv4 >>391
それがキャブセットが薄い方に狂った状態。エアクリボックスを元に戻したのは適切な対処でしたが、一歩踏み出してセット出しに挑戦してみても良かったかも。
それがキャブセットが薄い方に狂った状態。エアクリボックスを元に戻したのは適切な対処でしたが、一歩踏み出してセット出しに挑戦してみても良かったかも。
393774RR
2017/06/02(金) 23:57:02.47ID:nZPUSlEK 当方H型で、動き出して回転上げつつギア上げていくと3速6000回転で一瞬失火するような現象が繰り返しあった
毎回じゃないし今はもう無くなったけど、失火するのは決まって動き出しで3速で6000回転になった時だった
毎回じゃないし今はもう無くなったけど、失火するのは決まって動き出しで3速で6000回転になった時だった
394774RR
2017/06/03(土) 12:02:58.64ID:OJBGOJMl 最近2fの走行800km弱の中古を購入しました。
約1500km走りましたが燃費が30行かないです。
同じ走り方(スピード)で、
スーパーカブ110は55km、
WAVE125は63kmくらい走ります。
もう少し燃費上げたいんですが、
何処から手を出せば良いですかね?
ちなみに発進時の半クラが下手くそとかじゃ無いと思います(自称)。
約1500km走りましたが燃費が30行かないです。
同じ走り方(スピード)で、
スーパーカブ110は55km、
WAVE125は63kmくらい走ります。
もう少し燃費上げたいんですが、
何処から手を出せば良いですかね?
ちなみに発進時の半クラが下手くそとかじゃ無いと思います(自称)。
395774RR
2017/06/03(土) 12:17:21.37ID:uSmpLpqH hで40強だがカブ系ほど走るのを求めてるなら無理。
30いかないのは流石におかしいけど。
とりあえず空気圧と燃調見たら?
30いかないのは流石におかしいけど。
とりあえず空気圧と燃調見たら?
396774RR
2017/06/03(土) 12:20:44.99ID:8qc5IxvX 駅まで5分のチョイノリで32km/Lまで落ちたな
397774RR
2017/06/03(土) 22:37:53.45ID:Yqx1O5Sq うちのHも新車の時は燃費悪かった
5000km越えた辺りから本来の燃費になっていくよ
ただ、比べてる2台までは期待しないほうが
5000km越えた辺りから本来の燃費になっていくよ
ただ、比べてる2台までは期待しないほうが
398774RR
2017/06/04(日) 01:19:30.24ID:rddtmxWn399774RR
2017/06/04(日) 10:34:53.52ID:gXVObzWe 50は硬すぎじゃ?
冬場30で夏場は40が丁度いいと思う
冬場30で夏場は40が丁度いいと思う
400774RR
2017/06/04(日) 11:43:42.77ID:7xF9iZkW 下道を流れに合わせて走るだけなら元よりオーバークール気味の設計で
全開走行多用するんでもなきゃ指定の10w-40どころか30でも平気らしいから50は硬すぎじゃね。
ちょいちょい全開くれた方が調子いい気がするから2.3速で9000位回して無駄加速をよくやるので
自分は素直に40入れて交換は指定の3000kmよりちと早めに2500km目安。
フィルターは指定通り三回に一回交換。
全開走行多用するんでもなきゃ指定の10w-40どころか30でも平気らしいから50は硬すぎじゃね。
ちょいちょい全開くれた方が調子いい気がするから2.3速で9000位回して無駄加速をよくやるので
自分は素直に40入れて交換は指定の3000kmよりちと早めに2500km目安。
フィルターは指定通り三回に一回交換。
401774RR
2017/06/04(日) 12:55:56.95ID:cd7CUMAA402774RR
2017/06/04(日) 17:02:55.77ID:rddtmxWn403774RR
2017/06/04(日) 18:39:58.22ID:+K/IRkTh ⊂二/\__
丶2 | 彡 ⌒ ミ
//7ゝ〇 ノ\・ω・`) これがマモラ乗りじゃい
///⌒γノ/\_) /
/// /// /
|/ ///___)
/ //
V ノ
丶2 | 彡 ⌒ ミ
//7ゝ〇 ノ\・ω・`) これがマモラ乗りじゃい
///⌒γノ/\_) /
/// /// /
|/ ///___)
/ //
V ノ
404774RR
2017/06/04(日) 20:16:07.89ID:rddtmxWn GN125とCG125、2台持ちもしくは過去に両方とも持ってた人いる?
405774RR
2017/06/09(金) 01:45:00.09ID:qkoB7+ez このバイク上まで気持ちよく回る?
坂上るのかなと
坂上るのかなと
406774RR
2017/06/09(金) 07:27:13.38ID:qHjQ6zTs 単気筒程度に気持ちよく回って125cc程度に上るよ
407774RR
2017/06/09(金) 07:31:30.35ID:sn0J1V3x >>405
カブやwaveにも乗ってるけどそれらより低回転時のトルクは無いよ。平地ならともかく少しでも登りなら6000回転以上で繋げていかないと失速する
カブやwaveにも乗ってるけどそれらより低回転時のトルクは無いよ。平地ならともかく少しでも登りなら6000回転以上で繋げていかないと失速する
408774RR
2017/06/09(金) 07:59:29.21ID:lUMByNpt そりゃ最大トルク発生回転数が7500rpmの高回転型エンジンだもんね。蛇足だけど以前このスレでもエンジン特性無視して乗ってて原付に負けるとか言ってた奴居たのにはたまげた。
410774RR
2017/06/09(金) 08:54:31.39ID:qkoB7+ez おー
ybr125だと峠は壊れそうな領域まで回す必要があってさ。。不快なのよ
これは気持ちよく回るのかなと
ショートストロークなのか。
ybr125だと峠は壊れそうな領域まで回す必要があってさ。。不快なのよ
これは気持ちよく回るのかなと
ショートストロークなのか。
411774RR
2017/06/09(金) 16:46:19.84ID:6K14UOt2 バランサ付きのYBRで回すの怖いんやったら
GNなんか逃げ出したいレベルやな
GNなんか逃げ出したいレベルやな
412774RR
2017/06/10(土) 02:52:51.48ID:OjKYfUGq YBRは低速型なんで割と控えめ回転数で登るけどこれは+2000はいるよ
413774RR
2017/06/10(土) 10:16:26.91ID:ierEAdP5 HでFスプロケ15Tリアタイヤ12090にしてるから登り手前でトロい車に堰き止められて回転落とされるとギアダウン必須で心底ウザいze
414774RR
2017/06/10(土) 13:01:35.64ID:SGvDQLqV あるある
せっかく回転数上げておいたのにムカつくわあれ
せっかく回転数上げておいたのにムカつくわあれ
415774RR
2017/06/15(木) 17:28:44.06ID:GGPbGRuJ 2f乗りですがパワーケーブルに替えてみたんです、プラグはイリジウムの熱価8(これに変えて3000km程は走ってるかと)
でちょっと遠乗りして標高少し高いところ走ってて回転がぐずつく感じがあって脇に寄せて停まったらアイドリング不安定でエンジン停止
アクセル煽るとエンジン掛かるし回りはするがアクセルオフで止まってしまう
のでアイドルスクリュウーで高めにして自走で帰る、高回転回して走ったらそこは割と順調
ただ信号で止まる時にエンジンの回転の落ち方が遅いというかスムーズじゃなかったかなと(アイドル回転高くしたせい?)
家についてエンジン切ってまた掛け直してみたらアイドリングがトコトコトコッットコトコッてな感じで止まる、エンジンの掛かりもよろしくないがセルは順調
家にあったこのバイク買ったときについてたプラグ(熱価7)をつけてみたらエンジン一発でアイドリング安定
調子よく回る回る、ちょっと走ってきて低・中・高回転での走行やアクセルの開け方色々しても異常なし
イリジウムプラグに戻すとエンジン掛かってもアイドリング不安定でやっぱり止まる
これイリジウムプラグが駄目になったんですかね、焼け色とか真っ白でも真っ黒でもなく程ほどな感じだったですが
でちょっと遠乗りして標高少し高いところ走ってて回転がぐずつく感じがあって脇に寄せて停まったらアイドリング不安定でエンジン停止
アクセル煽るとエンジン掛かるし回りはするがアクセルオフで止まってしまう
のでアイドルスクリュウーで高めにして自走で帰る、高回転回して走ったらそこは割と順調
ただ信号で止まる時にエンジンの回転の落ち方が遅いというかスムーズじゃなかったかなと(アイドル回転高くしたせい?)
家についてエンジン切ってまた掛け直してみたらアイドリングがトコトコトコッットコトコッてな感じで止まる、エンジンの掛かりもよろしくないがセルは順調
家にあったこのバイク買ったときについてたプラグ(熱価7)をつけてみたらエンジン一発でアイドリング安定
調子よく回る回る、ちょっと走ってきて低・中・高回転での走行やアクセルの開け方色々しても異常なし
イリジウムプラグに戻すとエンジン掛かってもアイドリング不安定でやっぱり止まる
これイリジウムプラグが駄目になったんですかね、焼け色とか真っ白でも真っ黒でもなく程ほどな感じだったですが
416774RR
2017/06/15(木) 18:23:39.75ID:PUDFs4Lj 3行で。
熱価変えるからだろ。
冷え型にしたから。以上。
熱価変えるからだろ。
冷え型にしたから。以上。
417774RR
2017/06/15(木) 18:59:44.37ID:UJrKJqbN 言いたいこと考えたことを全部言う人
418774RR
2017/06/15(木) 20:08:45.98ID:GGPbGRuJ イリジウムの熱価8に替えたのは去年六月頃で夏も冬も異常なかったんだけどなぁ
ケーブル替えた途端こうなったから相性あるのかなと
ケーブル替えた途端こうなったから相性あるのかなと
419774RR
2017/06/16(金) 06:29:28.75ID:QT1NP7F/ >>417
それで、はしょって説明して足りない事が有ると、やれ後だしだやれ文章力がないだと文句言うくせに〜(笑)
それで、はしょって説明して足りない事が有ると、やれ後だしだやれ文章力がないだと文句言うくせに〜(笑)
420774RR
2017/06/16(金) 07:16:19.10ID:RinzOe+m422774RR
2017/06/16(金) 23:53:16.59ID:K9XRplTQ ポイズン
424774RR
2017/06/23(金) 23:07:51.57ID:Bnmc8Wc5 2fのノーマルキャブBS25のパイロットジェットに適合するのどれかわかる方おられます?
メインジェットはミクニの小の丸型でいいみたいなんですが
メインジェットはミクニの小の丸型でいいみたいなんですが
425774RR
2017/06/24(土) 02:02:23.35ID:2pY3gXZh 俺の2Fのキャブには何故かパイロットジェット合うものが無かったからHのキャブを買ったわ。
ミクニもケイヒンもどっちも微妙に形が違った。
ミクニもケイヒンもどっちも微妙に形が違った。
426774RR
2017/06/24(土) 02:29:02.62ID:zfAEo/l6 そっかぁ
やはりそういう方向になるんですね
アリエクスプレスでBS25で検索するとパイロットジェットセットがこれ一応引っかかるんですけど・・・形状とサイズ合いますか?
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1iHrAKpXXXXXaXXXXq6xXFXXXM/220451110/HTB1iHrAKpXXXXXaXXXXq6xXFXXXM.jpg?size=131828&height=800&width=800&hash=3f814bba888da408726ceddab59bcabe
やはりそういう方向になるんですね
アリエクスプレスでBS25で検索するとパイロットジェットセットがこれ一応引っかかるんですけど・・・形状とサイズ合いますか?
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1iHrAKpXXXXXaXXXXq6xXFXXXM/220451110/HTB1iHrAKpXXXXXaXXXXq6xXFXXXM.jpg?size=131828&height=800&width=800&hash=3f814bba888da408726ceddab59bcabe
427774RR
2017/06/25(日) 09:37:17.21ID:v55Su2v8 夏ですね。
みなさんオイルはどうなさってますか?
みなさんオイルはどうなさってますか?
428774RR
2017/06/25(日) 11:11:07.06ID:y142kW2i ヤマルーブのエステル10W-40
429774RR
2017/06/26(月) 18:40:42.02ID:OCH0prSo 俺の運転が荒いのか言われてるほど持たず1年6500kmで純正ケンダのリアタイヤが終わり始めた。微妙に滑る。
前はろくに減ってないが前後共換えようと前D404後RS310をポチったけどチューブだけ先に来てタイヤが来ねえ。
前はろくに減ってないが前後共換えようと前D404後RS310をポチったけどチューブだけ先に来てタイヤが来ねえ。
431774RR
2017/06/26(月) 21:14:09.63ID:dQcM/6mi バイク車種メーカー板のgsやらgnやらのスレに比べてここは平和やねぇ
何事もほどほどが大事かもね
何事もほどほどが大事かもね
432774RR
2017/06/26(月) 22:24:32.57ID:8bQJLQ0D 車種スレって殺伐としてるところのほうが多い印象
原付から大型までまんべんなく荒れてるよね
原付から大型までまんべんなく荒れてるよね
434774RR
2017/06/27(火) 20:17:48.79ID:O8Lx09YL カストロールPOWER1派
436774RR
2017/06/28(水) 19:00:37.64ID:qT2lZekq おれも尼でpower1
4リッター2100円ぐらいだっけ?
バイクはずっと全部これ安いし
4リッター2100円ぐらいだっけ?
バイクはずっと全部これ安いし
437774RR
2017/06/28(水) 23:06:17.43ID:demEZMO+ ぼくカインズの10w-40の1l598円の奴。
gnじゃないがバイク乗り始めた最初のうちは色々入れて見てたけど正直粘度以外わからん。
多少ヘタリやすさの違いくらいはあるけど価格差ほどの違い無いし。
gnじゃないがバイク乗り始めた最初のうちは色々入れて見てたけど正直粘度以外わからん。
多少ヘタリやすさの違いくらいはあるけど価格差ほどの違い無いし。
438774RR
2017/06/28(水) 23:56:07.74ID:di0tO6zq 俺もホムセンの600円ぐらいのやつ
替えて乗ったらすごく調子良くてびっくりした
安いのでまめに替えるようにしようと決めた
替えて乗ったらすごく調子良くてびっくりした
安いのでまめに替えるようにしようと決めた
439774RR
2017/06/29(木) 12:30:08.55ID:AdpYbh+L シェブロンってどうなの?
コストコで\300代だったと思う。
たまに嫁が行くので今度頼もうかと、でも車用ってどっかで見たんだ。
コストコで\300代だったと思う。
たまに嫁が行くので今度頼もうかと、でも車用ってどっかで見たんだ。
440774RR
2017/06/29(木) 17:32:04.09ID:ic2eZhTl442774RR
2017/06/29(木) 23:02:46.48ID:jnQ1EuLm 個体差もあるだろうが、うちのGNHはギヤの入りが悪い
オイル交換直後からしばらくの間だけはスコスコ入る
体感できる効果がこれだけでもオイル交換は頻繁にしたいわ
オイル交換直後からしばらくの間だけはスコスコ入る
体感できる効果がこれだけでもオイル交換は頻繁にしたいわ
443774RR
2017/06/30(金) 09:33:22.27ID:YI1ONvKg444774RR
2017/06/30(金) 12:06:19.33ID:6cdUc1Iq 俺のは新車の時からnで惰性走行後は12に入り難くて少しクラッチ繋がないと入らなかったりする
まあそう言うもんだと慣れた
まあそう言うもんだと慣れた
445774RR
2017/06/30(金) 16:53:31.38ID:GSNAI1Og うちのは逆にNに入りにくくて、コツつかむまで何度エンストしたことか
446774RR
2017/06/30(金) 18:19:51.62ID:GFl5/DT6 nで慣性走行するからでは、、、
447774RR
2017/06/30(金) 22:20:41.08ID:fWuasppo nギヤは伊達じゃない
448774RR
2017/07/01(土) 20:48:59.75ID:hPxQtzl2 この手の古いバイクにはノーマルプラグをつけるといいよー
ウチのGN-Hには純正電装のままで8を付けてるけど、不調はないねー
イリジウム×パワーケーブルって組み合わせがイマイチ合わないのかもねー
ウチのGN-Hには純正電装のままで8を付けてるけど、不調はないねー
イリジウム×パワーケーブルって組み合わせがイマイチ合わないのかもねー
449774RR
2017/07/01(土) 22:48:21.96ID:71GCk338 身長180の70キロでこのバイクだとチンチクリンでみっともない?
450774RR
2017/07/02(日) 04:34:07.58ID:O/HzpJg6452774RR
2017/07/02(日) 09:36:35.95ID:qqz4YuAx >>449
178・64の私は家族に「サーカスの熊」と言われているが、そこまでみっとも無くはないと言い聞かせている
178・64の私は家族に「サーカスの熊」と言われているが、そこまでみっとも無くはないと言い聞かせている
453774RR
2017/07/02(日) 09:57:36.37ID:/OGfoguG みっともなくはない
ただ180cmの知り合いに跨らせたらモンキーほどではないけどエイプみたいになって悲しかっただけだ
ただ180cmの知り合いに跨らせたらモンキーほどではないけどエイプみたいになって悲しかっただけだ
454774RR
2017/07/02(日) 12:46:14.72ID:K2L8203y ご意見ありがと
これは買うの辞めといたほうがいいみたいだな
これは買うの辞めといたほうがいいみたいだな
455774RR
2017/07/02(日) 14:42:11.97ID:dHjn6hjW 俺は180で85キロだけど
かわいく見えるって言われたよ。
元々大きさも形も中途半端なアメリカンっほいから誰が乗ってもカッコ良くはならない。自分が乗って満足ならそれでいいじゃないか。ライディングポジション楽で良いぞ。
かわいく見えるって言われたよ。
元々大きさも形も中途半端なアメリカンっほいから誰が乗ってもカッコ良くはならない。自分が乗って満足ならそれでいいじゃないか。ライディングポジション楽で良いぞ。
456774RR
2017/07/02(日) 15:17:38.66ID:WsFYrfjw サイズ小さいっても400のSRと同じくらいのサイズだろ
180身長あってもスラッとしてる人なら問題ないと思うけどな
180身長あってもスラッとしてる人なら問題ないと思うけどな
457774RR
2017/07/02(日) 19:57:36.89ID:NmzXv9FM じゃあHYDEが乗ったらボスホスだな
458774RR
2017/07/02(日) 21:29:32.95ID:j/fVi+0c 弾丸のショート管ってうるさい?
459774RR
2017/07/02(日) 22:01:20.38ID:TAEgj+rv そりゃうるさいよ
切符切られるかご近所にシート裂かれるよ
切符切られるかご近所にシート裂かれるよ
460774RR
2017/07/03(月) 00:04:47.27ID:6j55niZZ461774RR
2017/07/03(月) 00:55:51.91ID:IeYxH9c8 小さいのはタンクと後輪くらいでボディサイズは250とそれほど変わらなくね
そもそも大型とフルサイズオフ以外は人間が乗った時のサイズ感なんて気にしてたら乗れねえ
単体では格好良くても人間乗ったら台無しなのがバイクくらいに割り切ってりゃよか
そもそも大型とフルサイズオフ以外は人間が乗った時のサイズ感なんて気にしてたら乗れねえ
単体では格好良くても人間乗ったら台無しなのがバイクくらいに割り切ってりゃよか
463774RR
2017/07/03(月) 01:22:43.58ID:F+0GIX0S イリジウム入れててパワーケーブル変えて走りに行った先で調子悪くなり
標準のプラグに戻した、イリジウムは結局復活せずで3000kmほどしかもたなかった
標準のプラグに戻した、イリジウムは結局復活せずで3000kmほどしかもたなかった
464774RR
2017/07/03(月) 03:08:29.72ID:ZrF5U6VZ465774RR
2017/07/03(月) 12:44:36.95ID:tGsGqMu0 フロントにスカスカ感あるからよけい小さく感じる気がする
ただsmall cafeってジャンルではむしろ小さいのがcoolって考えもあるし、
小さいから駄目ってわけでもないと思うんだよね
ただsmall cafeってジャンルではむしろ小さいのがcoolって考えもあるし、
小さいから駄目ってわけでもないと思うんだよね
466774RR
2017/07/04(火) 09:27:41.30ID:7NUt816H 買うか迷ってる俺の背中を押してくれ
468774RR
2017/07/04(火) 10:52:54.83ID:aTUDJOrz CG125もオススメだよ〜
470774RR
2017/07/04(火) 12:18:32.22ID:eZ10uwme CG125はないわw
ライトも四角だしなにより貧相
125でGNより良いのあったら教えてくれ逆に
ライトも四角だしなにより貧相
125でGNより良いのあったら教えてくれ逆に
471774RR
2017/07/04(火) 13:16:39.53ID:xSd4EH5W 似たような感じだとYBじゃね?
あとは若者風でいいならENの3F
あとは若者風でいいならENの3F
472774RR
2017/07/04(火) 15:17:14.46ID:aTUDJOrz >>469
実は俺は2fからこっちに引っ越したよ。
好みの部分は置いといて、
性能面で比較すると、まず低速トルクが太くて、ちょっとした登りは5速のまま登っていくよ。あ、ロータリーシフトね。
これも好みの別れるところ。
あと、燃費は凄くいいよ。
回して40。のんびりツーリングで45超えるよ。
チェーンカバーが付いてるのも、俺は好きだよ。
フロントドラムブレーキだけど、
制動力に問題は無い。制動力に合わせた乗り方すれば良い。
タイヤは前後18インチ。
前後2.75インチにしちゃえば
換えのチューブも1つ持っておけば良い。
GN125もCG125もそれぞれ違った良さがあって、どちらも良いね。
参考にしてくれ。
実は俺は2fからこっちに引っ越したよ。
好みの部分は置いといて、
性能面で比較すると、まず低速トルクが太くて、ちょっとした登りは5速のまま登っていくよ。あ、ロータリーシフトね。
これも好みの別れるところ。
あと、燃費は凄くいいよ。
回して40。のんびりツーリングで45超えるよ。
チェーンカバーが付いてるのも、俺は好きだよ。
フロントドラムブレーキだけど、
制動力に問題は無い。制動力に合わせた乗り方すれば良い。
タイヤは前後18インチ。
前後2.75インチにしちゃえば
換えのチューブも1つ持っておけば良い。
GN125もCG125もそれぞれ違った良さがあって、どちらも良いね。
参考にしてくれ。
473774RR
2017/07/04(火) 16:01:27.03ID:eZ10uwme タァーコ
125なら黙ってGZ乗っとけば間違いない
125なら黙ってGZ乗っとけば間違いない
474774RR
2017/07/04(火) 19:25:54.41ID:NvBqbZon GNならH一択。2Fはねぇな。
476774RR
2017/07/04(火) 23:31:36.11ID:eZ10uwme そんなに違いあるのか?
説明頼む
説明頼む
477774RR
2017/07/04(火) 23:48:36.24ID:FTAmP4Zb 出力が約2psダウン
トップブリッジ変更でフォーク突き出しやるなら面倒臭くor上部固定せずのどちらかに
エンジンガードがついた
燃料計がついた
ブレーキが2potに
タイヤがチューブレスに
キャリアがシートとフラットに
バッテリーがMFに
ギアインジケータがポジ球じゃなく数字表示に
その他細かく色々あるらしいが目立つ変更はこんなもん
出力はどうにもならんしはなからハンドル変更と突き出しやるつもりだったのでhにした
バックステップが欲しいざます
トップブリッジ変更でフォーク突き出しやるなら面倒臭くor上部固定せずのどちらかに
エンジンガードがついた
燃料計がついた
ブレーキが2potに
タイヤがチューブレスに
キャリアがシートとフラットに
バッテリーがMFに
ギアインジケータがポジ球じゃなく数字表示に
その他細かく色々あるらしいが目立つ変更はこんなもん
出力はどうにもならんしはなからハンドル変更と突き出しやるつもりだったのでhにした
バックステップが欲しいざます
478774RR
2017/07/04(火) 23:58:51.01ID:t1oSGuKb ちょっとGN乗った程度なんだけど2000とか3000で走るとエンストしかけるのは仕様?
かなり回さないとスピード出ない
かなり回さないとスピード出ない
479774RR
2017/07/05(水) 00:03:00.73ID:nVgaQtV0480774RR
2017/07/05(水) 00:09:12.22ID:p4+UxIrB 出力ピーク7500レッド10500にアイドリングで1200-1500指定の高回転型エンジンやぞ
2000の時点で完全に繋いだらそりゃ止まる
3000はラフに開けなきゃ意外と平気だが
アクセルとクラッチの操作を要見直し
2000の時点で完全に繋いだらそりゃ止まる
3000はラフに開けなきゃ意外と平気だが
アクセルとクラッチの操作を要見直し
482774RR
2017/07/05(水) 01:05:56.65ID:ojHAIBj4 >>474
2Fは色んな意味で中途半端なんだよな。
シンプルなのがほしいならH
自分でいじれるならCG125
チューブレスタイヤやディスクブレーキのバイクがいいなら
EN125やYBR125の方が良い
2Fは色んな意味で中途半端なんだよな。
シンプルなのがほしいならH
自分でいじれるならCG125
チューブレスタイヤやディスクブレーキのバイクがいいなら
EN125やYBR125の方が良い
483774RR
2017/07/05(水) 06:50:03.54ID:0wCvPXb9 キャンプなら2Fやね
484774RR
2017/07/05(水) 08:52:01.48ID:4uKN3GLX 2Fのキックは最高に楽しいお?
Hはハンドルロックが別シリンダとかちょっと^^;
Hはハンドルロックが別シリンダとかちょっと^^;
485774RR
2017/07/05(水) 09:37:02.89ID:D+oel755 YB買えとか言われそうだけどGN系エンジン遊び尽くしたくて、使い勝手とかを考えたら2Fの方が好きだな。
Hは安い分だけ本当に安っぽい。
Hは安い分だけ本当に安っぽい。
486774RR
2017/07/05(水) 10:11:16.74ID:prr+EGB2 じわりじわりと高くなってきてるのはいただけないな。
安くてシンプルだから
満足度高いのに。
これなら税込99000円のCG125もありじゃねーの?
安くてシンプルだから
満足度高いのに。
これなら税込99000円のCG125もありじゃねーの?
487774RR
2017/07/05(水) 11:14:31.22ID:ojHAIBj4488774RR
2017/07/05(水) 11:50:30.73ID:ojHAIBj4 >>440
コストコで売ってるシェブロンのオイルは
アメリカ石油協会で二輪用と四輪用の
両方の規格通ってるやつだよ。
そもそも、4輪用オイルと2輪オイルの区別がつけられたのは
モリブデンがクラッチ滑りの原因になるからだけど
シェブロンのオイルは最初からモリブデン入ってない。
よってシェブロンが四輪用というのは間違い
コストコで売ってるシェブロンのオイルは
アメリカ石油協会で二輪用と四輪用の
両方の規格通ってるやつだよ。
そもそも、4輪用オイルと2輪オイルの区別がつけられたのは
モリブデンがクラッチ滑りの原因になるからだけど
シェブロンのオイルは最初からモリブデン入ってない。
よってシェブロンが四輪用というのは間違い
489774RR
2017/07/05(水) 12:12:04.94ID:J9Ujmi8+ 2Fのがデカく見える?
490774RR
2017/07/06(木) 02:27:46.36ID:GkZVrVNT オイル何使ってる?
491774RR
2017/07/06(木) 02:47:14.96ID:lfef6GcQ GNのオイルなんてなに使ってもOK
リッタ-400円のシェブロン使い続けて5万キロ
未だに何の問題もないわ。しかも5000キロ交換やで
リッタ-400円のシェブロン使い続けて5万キロ
未だに何の問題もないわ。しかも5000キロ交換やで
492774RR
2017/07/06(木) 03:36:28.38ID:Sh1YEvth エステル以外ならなんでもいいよ
エステルだけはやめろ
エステルだけはやめろ
495774RR
2017/07/06(木) 07:52:43.64ID:xXLfZToQ 先日初めてリザーブタンク使ったんだが
リザーブタンクを使った場合、給油するときはリザーブ状態のまま?オンにしてから?
あと、リザーブタンクに2ℓ給油してからオンにして8ℓ給油ってわけではないよね?
リザーブタンクを使った場合、給油するときはリザーブ状態のまま?オンにしてから?
あと、リザーブタンクに2ℓ給油してからオンにして8ℓ給油ってわけではないよね?
496774RR
2017/07/06(木) 07:57:35.64ID:VtMkrf/w497774RR
2017/07/06(木) 10:40:28.62ID:6xfG+bMG たまに水抜き兼ねてリザーブにして走ってるな
498774RR
2017/07/06(木) 10:52:42.07ID:xXLfZToQ >>496
給油のタイミングではオンやリザーブは気にせず、エンジンかける前にオンにすればいいってことでいいのかな?
給油のタイミングではオンやリザーブは気にせず、エンジンかける前にオンにすればいいってことでいいのかな?
499774RR
2017/07/06(木) 11:27:37.16ID:R0MLxMXx リザーブタンクは常にONが普通、燃料切れになったときのみ
リザーブ位置にする。
それ以外は時々水抜きでリザーブにすることもあるけどな。
あくまで燃料に余裕があることを確認したうえで
リザーブ位置にする。
それ以外は時々水抜きでリザーブにすることもあるけどな。
あくまで燃料に余裕があることを確認したうえで
500774RR
2017/07/06(木) 12:01:14.84ID:edba1p/D 2Fみたいに燃料計付きだと、そもそもリザーブがないバイクも多いよね
スクーターなんかどれもそうだし
スクーターなんかどれもそうだし
501500
2017/07/06(木) 12:02:24.70ID:edba1p/D ↑「2Fみたいに」は余計だった、紛らわしい表現してごめん
502774RR
2017/07/06(木) 13:05:56.31ID:j/gS6Dfi リザーブはタンクが別になっているわけではない。
簡単にいうと燃料コックから上にパイプがタンクに向かって2本刺さっていて、長いのが通常、短いのがリザーブ。
つまり、通常使っててガソリンが無くなってもリザーブに切り替えると、よりタンクの底までガソリンが使えるってだけ。
簡単にいうと燃料コックから上にパイプがタンクに向かって2本刺さっていて、長いのが通常、短いのがリザーブ。
つまり、通常使っててガソリンが無くなってもリザーブに切り替えると、よりタンクの底までガソリンが使えるってだけ。
503774RR
2017/07/06(木) 15:49:17.36ID:R+P72sp1 そんなことより尼さんの見舞いこのスレ住人で行かない?
504774RR
2017/07/06(木) 16:59:17.38ID:ev8wQzc+ フォークブーツは径はどれが合うのかわかりますん?
インナーΦ32 アウターのダストシールんところは径どれぐらいがいいのかしら
インナーΦ32 アウターのダストシールんところは径どれぐらいがいいのかしら
505774RR
2017/07/06(木) 17:00:22.09ID:ev8wQzc+ 失礼、2Fに合うフォークブーツの話です
508774RR
2017/07/06(木) 23:42:58.25ID:aKZ7YAzO TWのフォークブーツでキマリ!
510774RR
2017/07/07(金) 21:54:24.20ID:REJQe0LC >>509
これ>http://amzn.asia/e9nmHkS じゃ駄目なんすか?
皆さんにお聞きしたい
GNのライトは暗いってゆう話で、実際暗いけどw
それより発電容量がキツキツではないですか?
そこでLEDに取り替えれば一石二鳥じゃないかと、、、
そこでお勧めのLEDがあれば教えて頂きたい
よろしくお願いします
これ>http://amzn.asia/e9nmHkS じゃ駄目なんすか?
皆さんにお聞きしたい
GNのライトは暗いってゆう話で、実際暗いけどw
それより発電容量がキツキツではないですか?
そこでLEDに取り替えれば一石二鳥じゃないかと、、、
そこでお勧めのLEDがあれば教えて頂きたい
よろしくお願いします
511774RR
2017/07/07(金) 22:24:32.06ID:v1lR6A0M スマホナビ用にusbチャージャーつける為に電力に余裕持たせようと
尼で千円くらいの中華ledバルブに換えたがまあ普通に使えてる。
明るさは初期ハロゲンとそう変わらない。頭悪い色温度高過ぎな光でもないし悪くはない。
h4化とか面倒臭いしノーマルライトのガワが気に入ってるので気が向いたらモンキー用マルチリフレクターキットで
バルブ穴周りだけ弄ってリフレクターとレンズのみ流用して多少明るくしようと思い買ってあるが一年以上放置。
尼で千円くらいの中華ledバルブに換えたがまあ普通に使えてる。
明るさは初期ハロゲンとそう変わらない。頭悪い色温度高過ぎな光でもないし悪くはない。
h4化とか面倒臭いしノーマルライトのガワが気に入ってるので気が向いたらモンキー用マルチリフレクターキットで
バルブ穴周りだけ弄ってリフレクターとレンズのみ流用して多少明るくしようと思い買ってあるが一年以上放置。
512774RR
2017/07/07(金) 22:29:23.95ID:YAdih19B GN125 2-Fに乗って早四ヶ月。最近タコメーターが二千より下に下がらなくなった…トリップメーターが動かないってのはよくネットで見たけど…タコメーター自体が壊れたってのはほとんど見たことないから…コレは…交換?それとも対処しようが有ります?
昔のガンマ250じゃないんだからそんなにレーシーじゃ無くても良いんだけど…
昔のガンマ250じゃないんだからそんなにレーシーじゃ無くても良いんだけど…
513774RR
2017/07/07(金) 22:44:24.50ID:v1lR6A0M 完全に動かないならともかくそれ以上下がらないってのは
単に戻りきってないだけだろうから一度ケーブル外して
パークリでも吹いて中のワイヤースコスコ動かし汚れ落として
乾いてから適当に無溶剤のオイルを注油で直ると思う
単に戻りきってないだけだろうから一度ケーブル外して
パークリでも吹いて中のワイヤースコスコ動かし汚れ落として
乾いてから適当に無溶剤のオイルを注油で直ると思う
514774RR
2017/07/07(金) 23:24:25.34ID:Z5/ssnc1515774RR
2017/07/08(土) 08:56:22.70ID:TChiSpn9 原付50ccとGN持ってて買い物とか原付で行ってたんだが原付が死んでしまった
GN
GN
516774RR
2017/07/08(土) 08:57:57.17ID:TChiSpn9 GNで買い物も兼用するようにするんだがメットホルダーにメットが付けられない、
Amazonでクロップス?っていう紐のメットホルダー買おうと思うんだけど使ってる人使い勝手どう?
Amazonでクロップス?っていう紐のメットホルダー買おうと思うんだけど使ってる人使い勝手どう?
517774RR
2017/07/08(土) 16:18:22.16ID:HLnKTO9f >>514
ありがとう!試して見るワ
ありがとう!試して見るワ
518774RR
2017/07/08(土) 16:40:22.87ID:cwPAe7nc >>513
ありがとう!試して見ます!
ありがとう!試して見ます!
519774RR
2017/07/08(土) 22:46:14.65ID:lGV0W6zh 15000kmでエンジンからシャカシャカ鳴るようになってきた
521774RR
2017/07/08(土) 22:51:39.28ID:yWHQq5xu 雨の日はLEDはかなり怖いから60Wハロゲンに戻したよ
523774RR
2017/07/08(土) 23:14:58.48ID:cpTzauMy >>514
俺もこれ使ってる。
俺は今年の正月明けに買ったのでアマゾンじゃ売ってなくてアリエクスプレスで買ったけど今じゃアマゾンで売ってるんだ!
明るいし、ちゃんとローハイ光軸出るよ(カットラインは出ないけど)
ファンの音もほとんど気にならないし。
今のところ半年問題なく使えてる。
激しくお勧め。
俺もこれ使ってる。
俺は今年の正月明けに買ったのでアマゾンじゃ売ってなくてアリエクスプレスで買ったけど今じゃアマゾンで売ってるんだ!
明るいし、ちゃんとローハイ光軸出るよ(カットラインは出ないけど)
ファンの音もほとんど気にならないし。
今のところ半年問題なく使えてる。
激しくお勧め。
524774RR
2017/07/08(土) 23:54:43.25ID:yV8sj0Zz525774RR
2017/07/09(日) 08:44:40.19ID:L6nuHt+X 慣らし中だが5000回転だとどうしても微妙に前の車にちょっとずつ離されて後ろの車も抜きたそうで抜けない感じになる
5500回転までいくとほどよく走れるから時々そこまで回しちゃうんだが皆は完全に5000以下で守ってた?
5500回転までいくとほどよく走れるから時々そこまで回しちゃうんだが皆は完全に5000以下で守ってた?
526774RR
2017/07/09(日) 11:44:53.78ID:HBlkDmvc >>525
そんな低回転で慣らしなんてしないだろ普通。
パワーバンドの下限やんけ。そんなもたもた走ってたら
普通に交通の迷惑だよ。
だいたい、GNなんて慣らし運転しなくても寿命までエンジン保つし。
適当にふかしまくって、五万キロ走行しててオイル交換5000キロ毎だけど、
オイル下がりもガス抜けもまったくないわ。
そんな低回転で慣らしなんてしないだろ普通。
パワーバンドの下限やんけ。そんなもたもた走ってたら
普通に交通の迷惑だよ。
だいたい、GNなんて慣らし運転しなくても寿命までエンジン保つし。
適当にふかしまくって、五万キロ走行しててオイル交換5000キロ毎だけど、
オイル下がりもガス抜けもまったくないわ。
527774RR
2017/07/09(日) 11:47:31.62ID:9rHizdJh528774RR
2017/07/09(日) 12:04:45.54ID:DOAT3HDs529774RR
2017/07/09(日) 12:17:30.94ID:HBlkDmvc GNを買い換えるとしても、
「半年ぐらいは、せいぜい9000回転以上は回さない」
ぐらいの注意するだけで慣らしなんてしねえわ基本。
この種の空冷単気筒なんて、エンジン廻りが痛む前に
タンクが錆だらけになったり、電装系をしょっちゅう交換するようになって
「修理多くてめんどくせえから新しいの買うか」
ってなる方が先だから。
「半年ぐらいは、せいぜい9000回転以上は回さない」
ぐらいの注意するだけで慣らしなんてしねえわ基本。
この種の空冷単気筒なんて、エンジン廻りが痛む前に
タンクが錆だらけになったり、電装系をしょっちゅう交換するようになって
「修理多くてめんどくせえから新しいの買うか」
ってなる方が先だから。
530774RR
2017/07/09(日) 21:20:50.90ID:oHnISTse Hで800キロまで基本6000回転以下の慣らしやったけど、
交通の流れ優先なら発進時はたまにオーバーせざるを得ない。
全開加速やレッドゾーン上等な回し方しないように注意すれば充分だと思う。
難しく考えず、急のつく運転しないようにすればいいんじゃないかな。
交通の流れ優先なら発進時はたまにオーバーせざるを得ない。
全開加速やレッドゾーン上等な回し方しないように注意すれば充分だと思う。
難しく考えず、急のつく運転しないようにすればいいんじゃないかな。
531774RR
2017/07/09(日) 22:23:34.69ID:9rHizdJh 2Fは初回のオイル交換が500kmで、そこから少しずつ負荷を上げていく感じだったかな
Hと2Fで慣らしの方法がちょっと違うんだよね
Hと2Fで慣らしの方法がちょっと違うんだよね
532774RR
2017/07/09(日) 22:35:48.69ID:auMjHKVL しかし買ってしばらくはぶっ壊れないか心配だったわ
70km/hで8000とかなんでビビる
70km/hで8000とかなんでビビる
533774RR
2017/07/09(日) 23:19:32.08ID:KFzep0oF 殆どのバイクメーカーは慣らしが不要っていう意見だけど
BMWとかカワサキとか、慣らしを肯定してる一部のメーカーは
「低速から常用域まで回して当たりをつける」って言ってるんだよね。
5000とか6000で慣らしとか言ってる人、エンジンの当たりを6000回転にして
走り続けるつもりなの?
そのやり方だと常用域の上限が6000回転のバイクが出来上がりってことになるんだけど
BMWとかカワサキとか、慣らしを肯定してる一部のメーカーは
「低速から常用域まで回して当たりをつける」って言ってるんだよね。
5000とか6000で慣らしとか言ってる人、エンジンの当たりを6000回転にして
走り続けるつもりなの?
そのやり方だと常用域の上限が6000回転のバイクが出来上がりってことになるんだけど
534774RR
2017/07/09(日) 23:25:34.25ID:KFzep0oF 安全運転を心がけるにしても、流れの早い幹線道路とかに乗ったら
8000回転は回さないと流れについていけないでしょ。
だったら、ならしの上限は8000回転が普通なんやで
8000回転は回さないと流れについていけないでしょ。
だったら、ならしの上限は8000回転が普通なんやで
535774RR
2017/07/09(日) 23:29:07.40ID:NF3s+fcq 慣らしが進むにつれて上限を上げてくじゃん、普通
最終的に、全回転域使うとこまで持ってくんだろ
最終的に、全回転域使うとこまで持ってくんだろ
536774RR
2017/07/09(日) 23:39:08.92ID:lRy9UW/W その回転数を重点的に使ってたら、その回転数が得意になるって、機械工学的にありえるの?
537774RR
2017/07/09(日) 23:45:04.73ID:KFzep0oF538774RR
2017/07/09(日) 23:47:24.21ID:KFzep0oF539774RR
2017/07/10(月) 01:13:20.19ID:Hcyh2jNQ ピストンリングキツキツなのを、油膜切らさないように少しずつ焼いて研磨して徐々にハードな条件へ持ち込むのだと思ってました
540774RR
2017/07/10(月) 03:28:45.47ID:Gpo6PA3P 気持ち的にだけど最初2、300qはちゃんと守りたいね
あとはフルスロットル、急加速を避ければいいかなと
あとはフルスロットル、急加速を避ければいいかなと
2017/07/10(月) 08:24:15.11ID:3Fs6H3DH
キャブのオーバーホールってどういうタイミングでしてる?
調子悪くなったら?
それとも何キロ毎とか
何ヶ月毎とか
季節の変わり目とか?
調子悪くなったら?
それとも何キロ毎とか
何ヶ月毎とか
季節の変わり目とか?
542774RR
2017/07/10(月) 17:19:23.07ID:ciJsegNJ ピストンの運動が早いか遅いかだけなのに、当たりなんて出るのか?ありえるのか?
543774RR
2017/07/10(月) 20:06:29.92ID:Hcyh2jNQ 微妙な整形ブレで油膜切れしそうじゃん?
で空冷なんでシリンダー側はいろんな膨張状態があるじゃん?
できるだけ低い回転でいろいろなシリンダー状態と擦り合わせて、徐々に条件厳しくしようってことだろ?
まー今のピストンリング品質でそれが必要かは未だに分からんがー
で空冷なんでシリンダー側はいろんな膨張状態があるじゃん?
できるだけ低い回転でいろいろなシリンダー状態と擦り合わせて、徐々に条件厳しくしようってことだろ?
まー今のピストンリング品質でそれが必要かは未だに分からんがー
544774RR
2017/07/10(月) 20:27:32.18ID:Hcyh2jNQ あと
少なくともギヤの慣らしでスラッジが出るだろうから、初回エンジンオイル交換までに各ギヤを十分使って慣らし、その間は低負荷、
オイル交換してスラッジ捨ててから回転上げるのは合理的だろう
ただGNはオイルフィルターあるからそこまで気を使わなくてもと言われれば苦しい
YBRとかフィルターないやつでも実運用に耐えとるからな
少なくともギヤの慣らしでスラッジが出るだろうから、初回エンジンオイル交換までに各ギヤを十分使って慣らし、その間は低負荷、
オイル交換してスラッジ捨ててから回転上げるのは合理的だろう
ただGNはオイルフィルターあるからそこまで気を使わなくてもと言われれば苦しい
YBRとかフィルターないやつでも実運用に耐えとるからな
546774RR
2017/07/10(月) 20:51:21.42ID:Hcyh2jNQ なんだ?子供の喧嘩か?
547774RR
2017/07/10(月) 21:11:25.81ID:JN7eVFQF 夏休みなんだろ
匿名掲示板だからっていきなり他人を「お前」呼ばわりしてるのは1人だけ
匿名掲示板だからっていきなり他人を「お前」呼ばわりしてるのは1人だけ
548774RR
2017/07/10(月) 22:06:29.96ID:hHTh8NaN リアタイヤの直進性出すためのシャフトの左右の目盛りなんだけど、
あるバイク屋はあんなもん当てにならないから、目視で直進性出すと言ってた。
またあるバイク屋は目視で直進性なんて出せるわけない。あの目盛りはコンピューターで自動で
溶接してるからかなり精密だし、あの目盛りで管理すればいいと言ってた。
でもgnって古い設計では?と言ったら
設計は古くても製造方法は新しくなっていく。
今どき手作業で溶接してたら余計に金かかるよと…
中国人の人件費なら…と思ったけどそれ以上は言っても仕方ないなと思い話を終わらせた。
前置き長くなってすまん。
で、みんなはリアタイヤの直進性出すのにどうやってるよ?
あるバイク屋はあんなもん当てにならないから、目視で直進性出すと言ってた。
またあるバイク屋は目視で直進性なんて出せるわけない。あの目盛りはコンピューターで自動で
溶接してるからかなり精密だし、あの目盛りで管理すればいいと言ってた。
でもgnって古い設計では?と言ったら
設計は古くても製造方法は新しくなっていく。
今どき手作業で溶接してたら余計に金かかるよと…
中国人の人件費なら…と思ったけどそれ以上は言っても仕方ないなと思い話を終わらせた。
前置き長くなってすまん。
で、みんなはリアタイヤの直進性出すのにどうやってるよ?
549774RR
2017/07/10(月) 22:24:17.93ID:GEmrvaQ1 走ればわかる
走ってもわからないなら調整する意味ない
結論、走ればわかる
走ってもわからないなら調整する意味ない
結論、走ればわかる
550774RR
2017/07/10(月) 22:38:02.61ID:OMo7935/ ストレートって工具屋さんのチェーンアライメントツール 19-535ってのが千円ほどで売ってるよ。
使ったこと無いけど・・・w
俺は目視でだしてるけど、だいたい左右のメモリで合ってるけどね。
使ったこと無いけど・・・w
俺は目視でだしてるけど、だいたい左右のメモリで合ってるけどね。
551774RR
2017/07/10(月) 22:39:47.63ID:llnKsDt2 メモリで合わせてから少し離れて違和感ないか確認してるけど別にずれてる感じしないな。
慣らしは歩止まりもばらつきもゼロって位の超精度作られてんならともかく
工業製品なんて許容範囲内で結構なばらつきあるんだからそのすり合わせにメーカーがやれと言う範囲と
その間急な加減速はしないようにするがしなくていいだと思う奴はしなけりゃいいんじゃねえの別に。
俺はそう言う手順もきちんと踏んだ方が愛着湧くのでやりたいからやってる。
まあメーカーがやれと言ってることすらしない奴は責任もって乗り潰すまで乗って中古には出さないで欲しいが。
そう言うゴミ掴んだ奴がクソ製品とか言い出したりするし。適切な扱いしない前ユーザーがクソなんであって製品は悪くないんざます。
慣らしは歩止まりもばらつきもゼロって位の超精度作られてんならともかく
工業製品なんて許容範囲内で結構なばらつきあるんだからそのすり合わせにメーカーがやれと言う範囲と
その間急な加減速はしないようにするがしなくていいだと思う奴はしなけりゃいいんじゃねえの別に。
俺はそう言う手順もきちんと踏んだ方が愛着湧くのでやりたいからやってる。
まあメーカーがやれと言ってることすらしない奴は責任もって乗り潰すまで乗って中古には出さないで欲しいが。
そう言うゴミ掴んだ奴がクソ製品とか言い出したりするし。適切な扱いしない前ユーザーがクソなんであって製品は悪くないんざます。
552774RR
2017/07/11(火) 07:33:58.23ID:YPrc2mfy いつも目盛りで合わせてるけど特に問題ない
553774RR
2017/07/11(火) 08:32:52.07ID:s1VjHfE8 家が標高あるせいかチェンの延び半端ない。
スプロケちびる前に国産チェーンに変えとくか
スプロケちびる前に国産チェーンに変えとくか
554774RR
2017/07/12(水) 08:55:45.17ID:1o+hwvEM 俺は目視でずっとチェーン貼ってたけど
アライメントツール使ったらめっちゃズレてたな
アライメントツール使ったらめっちゃズレてたな
555774RR
2017/07/12(水) 09:19:48.26ID:DwQAHQZY558774RR
2017/07/12(水) 12:29:09.96ID:7a6+BPF/ そろそろ初チェーン調整なんだが揃える?のって結構難しいのか
559774RR
2017/07/12(水) 12:33:47.47ID:vX2qfd6e 車体から距離をおいてチェーンラインを目視するのと
短い棒のアライメントツールと、どっちが精度いいのかね
ツール使ってる人は自分で棒を長いのに換えてる?
短い棒のアライメントツールと、どっちが精度いいのかね
ツール使ってる人は自分で棒を長いのに換えてる?
561774RR
2017/07/12(水) 20:11:23.72ID:3Y2aCbsW562774RR
2017/07/12(水) 23:16:51.25ID:HN/dzMlz でも千円だよ、自分で作るともっとかからん?
563774RR
2017/07/12(水) 23:24:44.71ID:An/ujbVl >>556
10°くらいはズレてたと思うよw
だからって不具合は感じなかったけどね
後々スプロケの片減りとかすんのかな?
ツール自体安いもんだしあっても困らないと思うけど
目視で職人技を身につけチェーンアライメンターとして生きるもよし!
10°くらいはズレてたと思うよw
だからって不具合は感じなかったけどね
後々スプロケの片減りとかすんのかな?
ツール自体安いもんだしあっても困らないと思うけど
目視で職人技を身につけチェーンアライメンターとして生きるもよし!
564774RR
2017/07/13(木) 00:08:32.29ID:OAaa9jDz でも最初の間違いが原因でEDになる人もいるし
565774RR
2017/07/14(金) 13:33:48.31ID:D/PtuNmC EN125のスレが無いので、ここでお伺いします。
消耗品や部品とか、手に入りますか?
よろしくお願いします。
消耗品や部品とか、手に入りますか?
よろしくお願いします。
566774RR
2017/07/14(金) 14:04:25.75ID:6q9sxsS+ 車種メーカー板にあるよ
たぶんタオバオで売ってるよって返事来ると思うけど
たぶんタオバオで売ってるよって返事来ると思うけど
568774RR
2017/07/15(土) 02:39:13.68ID:SsltRyI3 2fのパイロットジェットってミクニに合うヤツありますん?
ノーマルキャブのBS25ですが
ノーマルキャブのBS25ですが
569774RR
2017/07/15(土) 16:44:08.31ID:YJejEV+w マンション住まいの方盗難防止はどうしてますか
570774RR
2017/07/15(土) 16:59:24.01ID:B7Bwp67L ポールに1.5mチェーンロック
571774RR
2017/07/15(土) 21:40:10.63ID:qVOAIeV3 ワイヤーロックとディスクロック併用してる
572774RR
2017/07/15(土) 21:45:16.69ID:AJ+MOLcX ハンドルロックすらしてない
たまに鍵抜き忘れても変わらぬ姿でそこに居る
たまに鍵抜き忘れても変わらぬ姿でそこに居る
573774RR
2017/07/15(土) 21:55:26.43ID:SsltRyI3 バッテリーから液漏れであちこち白い粉と腐食痕、床にも垂れてた
買って一年過ぎ寿命かなと思うけども日中ライト消して走ってたり
高回転回して走ってるのが原因ってありえるかな、充電過多?
レギュレター付いてるけどそっちの問題かただバッテリーの寿命か
レギュレターにも白く腐食っぽい痕ついてた怖い
テスターってみなさんやっぱり持ってるもんですの?
買って一年過ぎ寿命かなと思うけども日中ライト消して走ってたり
高回転回して走ってるのが原因ってありえるかな、充電過多?
レギュレター付いてるけどそっちの問題かただバッテリーの寿命か
レギュレターにも白く腐食っぽい痕ついてた怖い
テスターってみなさんやっぱり持ってるもんですの?
574774RR
2017/07/15(土) 22:14:18.10ID:41S/5s0G 盗まれにくいバイクらしいからハンドルロック&カバーだけだな
575774RR
2017/07/16(日) 08:13:09.49ID:sHmuBPKw gnで1日半で950km走行したぜ
俺記録更新
今日はオイル交換してやんよ
まじ腰と日焼けがイタイ
どう見てもチラ裏です本当にありがとうございました
俺記録更新
今日はオイル交換してやんよ
まじ腰と日焼けがイタイ
どう見てもチラ裏です本当にありがとうございました
576774RR
2017/07/16(日) 11:06:28.60ID:h1E4BkU7578774RR
2017/07/16(日) 18:53:58.61ID:SUQB6ADf でもGNは元々常時点灯じゃないからライトつけないからって過充電にはならないから、電装系、特にレギュレーターのチェックしてみたら?
うちのGNは買って半年、3500キロぐらい走ってるけどバッテリー周りに異常は出てない(気になってさっきチェックした)
うちのGNは買って半年、3500キロぐらい走ってるけどバッテリー周りに異常は出てない(気になってさっきチェックした)
579774RR
2017/07/16(日) 19:02:10.76ID:CierXFEo うちのGNは買って1か月で少し液おもらししててエンジンとレギュレーターに腐食あとがついてる
ちょっとこぼれただけらしくてその後2年間異常はない
ちょっとこぼれただけらしくてその後2年間異常はない
581774RR
2017/07/16(日) 23:41:50.33ID:KC0upIw+ バッテリー液の量自体はどのセルもレベル内ではあります
あと+側の側面にあるガス抜き穴に元々ゴムホース付いてたの外してのも悪かったかも
けど−側の側面も結構濡れててそっち側の周りの腐食の方が酷かったんすよねぇ
買い替えようかなさすがに怖いし
あとテスター買って試しに測ってみます、レギュレーターのチェック方法も調べればわかりますかね
みなさんレスありがとやす、非常に参考になります
あと+側の側面にあるガス抜き穴に元々ゴムホース付いてたの外してのも悪かったかも
けど−側の側面も結構濡れててそっち側の周りの腐食の方が酷かったんすよねぇ
買い替えようかなさすがに怖いし
あとテスター買って試しに測ってみます、レギュレーターのチェック方法も調べればわかりますかね
みなさんレスありがとやす、非常に参考になります
582774RR
2017/07/17(月) 21:34:55.09ID:itW1IEmp 走行距離5000キロのGNのリアブレーキなんですけどたまに踏んだ時カツンって感じになにか当たる感覚と音がするんですけど何が原因だか分かりますか?一応リアブレーキ周りにグリスアップはしました
583774RR
2017/07/17(月) 22:14:14.33ID:TDIxMQKF http://i.imgur.com/9N5LtIF.jpg
赤丸のボルト緩んでたり、アームの穴がボルトの段からはずれてカタカタだったりするとブレーキペダルがカツンと跳ね返ってきたりする
赤丸のボルト緩んでたり、アームの穴がボルトの段からはずれてカタカタだったりするとブレーキペダルがカツンと跳ね返ってきたりする
585774RR
2017/07/17(月) 22:39:57.58ID:P9jOQAuI 初めてチェーンの張り調整しようと思うんだけど皆、目盛りと目視でやってる?
初心者はちゃんと棒のやつ買ってやったほうがいいかな?
初心者はちゃんと棒のやつ買ってやったほうがいいかな?
587774RR
2017/07/17(月) 22:53:11.11ID:P9jOQAuI589774RR
2017/07/17(月) 23:09:14.08ID:FIkz1ebw >>585
俺、今回のオススメでチェーンアライメントツール買ったぞ。
でも、あのブロック大型車にも対応するため、420や428では大き過ぎる。
やれない訳じゃないが。
で一応手持ちの金定規をスプロケに当ててチェーン前方に平行に当ててみたが
これで充分機能するぞ。
シンワ 直尺でググってみてね
俺、今回のオススメでチェーンアライメントツール買ったぞ。
でも、あのブロック大型車にも対応するため、420や428では大き過ぎる。
やれない訳じゃないが。
で一応手持ちの金定規をスプロケに当ててチェーン前方に平行に当ててみたが
これで充分機能するぞ。
シンワ 直尺でググってみてね
591774RR
2017/07/18(火) 08:43:47.40ID:zLFbtGAY >>590
樹脂(アクリル)製や竹製だと定規自体が反ってることもあるからあまりおすすめ出来ない。
100均でも15〜20センチ位の金属製の定規売ってるからそれでいい。
チェーンカバー外して後ろからチェーンライン見れば目視だけで実用に充分な精度出るんだがな。
樹脂(アクリル)製や竹製だと定規自体が反ってることもあるからあまりおすすめ出来ない。
100均でも15〜20センチ位の金属製の定規売ってるからそれでいい。
チェーンカバー外して後ろからチェーンライン見れば目視だけで実用に充分な精度出るんだがな。
593774RR
2017/07/18(火) 22:46:27.20ID:fxBanvyD これ修理に出したらパーツ取り寄せに時間かかって戻って来るまで1ヶ月かかるとかザラなの?
595774RR
2017/07/18(火) 22:59:30.81ID:fxBanvyD596774RR
2017/07/18(火) 23:43:18.33ID:IlS6Zzxv597774RR
2017/07/18(火) 23:46:47.63ID:NCRUsA77 どこまでの話か知らんが普通の一般人がDIY修理する範囲なら大概Eと互換あるんじゃねえの。
つうかそんな不安必要ないほどアホみたいにタフいが。
つうかそんな不安必要ないほどアホみたいにタフいが。
598774RR
2017/07/19(水) 09:51:38.17ID:OFDSgYwu599774RR
2017/07/19(水) 09:54:18.50ID:OFDSgYwu まあ、原付一台で通勤からレジャーまでと言う人にはおすすめできないバイクかな。
素直にリードやアドレス買ったほうが良い。
素直にリードやアドレス買ったほうが良い。
600774RR
2017/07/19(水) 10:28:49.11ID:xYZ8L/XX もしくはニーハン
空冷単気筒もいいぞ
空冷単気筒もいいぞ
601774RR
2017/07/19(水) 10:51:44.78ID:SvdyV+jA CG125も良いぞ
602774RR
2017/07/19(水) 18:39:18.20ID:cxqCT9H8 ケンダからircのwf910-3.00とgp210-120/90に換えてみた。
純正に比べたら何入れても遥かにマシだろと履けるサイズの物で単に一番安いの選んだだけだったけど
乗り心地も良くなって外径増えた分回転も抑えられて巡行が快適になりええ感じ。
流石に低回転域の加速はもっさりしたけど回せば十分いけるし次もこれで良いや。
http://i.imgur.com/JC6S1w3.jpg
純正に比べたら何入れても遥かにマシだろと履けるサイズの物で単に一番安いの選んだだけだったけど
乗り心地も良くなって外径増えた分回転も抑えられて巡行が快適になりええ感じ。
流石に低回転域の加速はもっさりしたけど回せば十分いけるし次もこれで良いや。
http://i.imgur.com/JC6S1w3.jpg
603774RR
2017/07/19(水) 18:41:30.52ID:53pgUlD+ おー!
かっこええ!
かっこええ!
604774RR
2017/07/19(水) 20:34:22.13ID:vEugoi2Q タイヤつながりで質問いいですか?
スポーク化を目指してるんだけどリアはグラストラッカー、ボルティー、ST250であればポン付OK?
出来れば18インチのST250辺りが希望なんだけど。
グラストラッカーはポン付してた人がいたけど残り2つは調べても分からないので教えてください。
スポーク化を目指してるんだけどリアはグラストラッカー、ボルティー、ST250であればポン付OK?
出来れば18インチのST250辺りが希望なんだけど。
グラストラッカーはポン付してた人がいたけど残り2つは調べても分からないので教えてください。
605774RR
2017/07/19(水) 21:00:07.98ID:iIMJIa8e 18入るのかな?
俺はボルティのホイールが入ってるよ。
俺はボルティのホイールが入ってるよ。
606774RR
2017/07/19(水) 21:04:46.50ID:vEugoi2Q608774RR
2017/07/19(水) 21:35:20.61ID:cxqCT9H8 http://i.imgur.com/vDs5VC7.jpg
120/90でスイングアームまでのクリアランスこんな感じ。
チェーン側はそのままだとケースに干渉するから適当に曲げた。
18でも入ることは入るんでね?
120/90でスイングアームまでのクリアランスこんな感じ。
チェーン側はそのままだとケースに干渉するから適当に曲げた。
18でも入ることは入るんでね?
609774RR
2017/07/19(水) 22:04:20.90ID:OFDSgYwu >>601
通勤に使うなら、CGのほうが遥かにええな。
オレは5年乗ったGNを通勤向け専用にするつもりで
追加でCGを買ったんだが、あきらかに低速トルクが太い
CGのほうが通勤には有利。車体もでかいし。
通勤に使うなら、CGのほうが遥かにええな。
オレは5年乗ったGNを通勤向け専用にするつもりで
追加でCGを買ったんだが、あきらかに低速トルクが太い
CGのほうが通勤には有利。車体もでかいし。
610774RR
2017/07/19(水) 22:25:30.35ID:cxqCT9H8 ブログ125に飽きてgn買い増して通勤もgnでしてるが十分使い易いがなあ。
ノーマルの状態なら低回転からモリモリ走るし。
Fスプロケ15Tの120/90は加速重視な人には合わないだろうけど
これでも流れに合わせる分には慣らし中みたいな回転域だけで十分走る。
ノーマルの状態なら低回転からモリモリ走るし。
Fスプロケ15Tの120/90は加速重視な人には合わないだろうけど
これでも流れに合わせる分には慣らし中みたいな回転域だけで十分走る。
611774RR
2017/07/19(水) 22:41:02.22ID:P6s3FDL+612774RR
2017/07/20(木) 12:05:04.96ID:mTrhP3+O チェーンカバーのネジが固すぎてナメかけてしまったのと、一つはタンデムステップらへんのバーが干渉して外れない
チェーンカバー外す難易度高え、、
結局外せずチェーン張りで目視できないから目盛りでやるしかなかった、、
チェーンカバー外す難易度高え、、
結局外せずチェーン張りで目視できないから目盛りでやるしかなかった、、
613774RR
2017/07/20(木) 13:49:07.02ID:Q086LU4k 手動インパクトドライバー
614774RR
2017/07/20(木) 14:00:06.51ID:1gTWjrbY615774RR
2017/07/20(木) 15:10:42.29ID:gKzjIsIM616774RR
2017/07/20(木) 17:01:02.55ID:+UDoYp3n >>611
もともとCGは途上国向けの完全な実用バイクで
GNはホビー用途が半分入ったジャメリカンバイクだからな。
まあ、それでも平地走行ならどっちでも構わないが
坂が多かったりすると、CGのほうが明らかに実用性本位
で作られたことがわかる
もともとCGは途上国向けの完全な実用バイクで
GNはホビー用途が半分入ったジャメリカンバイクだからな。
まあ、それでも平地走行ならどっちでも構わないが
坂が多かったりすると、CGのほうが明らかに実用性本位
で作られたことがわかる
617774RR
2017/07/20(木) 17:11:55.58ID:CHp2rfE6 >>612
チェーンカバーのネジはナンバープレート留めるボルトと交換する。
メガネなりオープンエンドレンチでもドライバーでも回せるから脱着しやすい。
ナンバープレートはチェーンカバー用ネジでも市販のM6ボルトでも好きなもの使えばいはいい。
チェーンカバーのネジはナンバープレート留めるボルトと交換する。
メガネなりオープンエンドレンチでもドライバーでも回せるから脱着しやすい。
ナンバープレートはチェーンカバー用ネジでも市販のM6ボルトでも好きなもの使えばいはいい。
618774RR
2017/07/20(木) 17:17:21.25ID:gKzjIsIM619774RR
2017/07/20(木) 18:42:15.81ID:ab9b4u0Y620774RR
2017/07/20(木) 23:03:33.88ID:zs/CAReV621774RR
2017/07/23(日) 21:19:10.11ID:P16UyAcY ジェベル200のエンジンってGN125Hに移植出来ますか?
622774RR
2017/07/24(月) 00:17:12.45ID:Cuflcmwt623774RR
2017/07/24(月) 10:03:04.66ID:vjwz7TVE 1週間ぐらい前にスポーク化で質問したんだけど、もう2点いいですか?
フロントスポーク用にGT125のホイール持ってるんですが、スポーク化された方のブログ見ると
ホイールの向きを変えてるんですが(GNはキャリパー左だけどGTは右なので)、
これは何故でしょうか?タイヤ履いてなければGNと同じ向きでタイヤだけ進行方向合わせて履かせればOKですか?
それともメーターギアが逆回転になるとか不具合があるのでしょうか?
それとホイールベアリングはGTのものは使えないのでしょうか?他の方はGNを移植しているので、軸径が違うのでしょうか?
フロントスポーク用にGT125のホイール持ってるんですが、スポーク化された方のブログ見ると
ホイールの向きを変えてるんですが(GNはキャリパー左だけどGTは右なので)、
これは何故でしょうか?タイヤ履いてなければGNと同じ向きでタイヤだけ進行方向合わせて履かせればOKですか?
それともメーターギアが逆回転になるとか不具合があるのでしょうか?
それとホイールベアリングはGTのものは使えないのでしょうか?他の方はGNを移植しているので、軸径が違うのでしょうか?
624774RR
2017/07/24(月) 14:14:38.65ID:MMYmg3O3 ブレーキ効かないって効くけどどのくらい効かないの?
40キロ巡行で交差点5m手前で急ブレーキかけたら交差点のど真ん中で止まるとかそんなレベル?
40キロ巡行で交差点5m手前で急ブレーキかけたら交差点のど真ん中で止まるとかそんなレベル?
625774RR
2017/07/24(月) 14:42:01.83ID:baQ2CoOk626774RR
2017/07/24(月) 15:41:27.12ID:pgZe3OwM627774RR
2017/07/24(月) 18:08:55.66ID:l8sBbo+V 中国鈴木純正部品の2Fのキャリパーとローター、タオバオで6千円弱で買ったよ。
純正じゃなきゃもっと安い。
いろいろ山盛り部品買って送料込み2万でお釣り来た。
でも壊れないから全然使わない。
純正じゃなきゃもっと安い。
いろいろ山盛り部品買って送料込み2万でお釣り来た。
でも壊れないから全然使わない。
628774RR
2017/07/25(火) 00:21:33.09ID:+k1+iyUj gnhのブレーキだがブレーキパッドを変えたら良くなったよ
yamasidaの赤(OR)これは、なかなか良かった
標準装着のパッドは初期制動が甘く感じパッドの材質が硬く感じた
yamasidaの赤(OR)これは、なかなか良かった
標準装着のパッドは初期制動が甘く感じパッドの材質が硬く感じた
629774RR
2017/07/25(火) 12:48:50.38ID:LGvjahrt ゴム製部品はあまりよろしくないということだが燃料ホース、ステップ以外のゴム部品ってどこ?
630774RR
2017/07/25(火) 15:07:09.77ID:52ZglokY 各種Oリング、オイルシール、ブーツ、キャブのダイヤフラム、インマニ、思いつくだけでも色々あるが?
632774RR
2017/07/25(火) 20:59:01.47ID:JDgayRka なあに脳内でツンデレ再生すればいい
633774RR
2017/07/26(水) 08:46:03.93ID:f0ZHRuIa ゴムじゃないゴム
634774RR
2017/07/26(水) 12:39:45.89ID:MimvKBJ4 GN125Hってオイル交換で1L入れると、ギリギリ下限になるのがイラッとするよな。
1、仕方がないのでもう一本封を開けて継ぎ足す。もしくは4Lなどを買う→封を空けたオイルを放置するので精神衛生に悪い
2、廃油を継ぎ足す→実際これで対応してるが、なんとなくスッキリしない。
3、下限ギリギリで放置→これは一番やっちゃいけない。
他の空冷125ccバイクは基本リッター缶でちょい余るぐらいなのだが、どうしてそういう設計になってないのだろう。
1、仕方がないのでもう一本封を開けて継ぎ足す。もしくは4Lなどを買う→封を空けたオイルを放置するので精神衛生に悪い
2、廃油を継ぎ足す→実際これで対応してるが、なんとなくスッキリしない。
3、下限ギリギリで放置→これは一番やっちゃいけない。
他の空冷125ccバイクは基本リッター缶でちょい余るぐらいなのだが、どうしてそういう設計になってないのだろう。
635774RR
2017/07/26(水) 12:54:39.92ID:FRWNsife 俺のはフィルター交換時でなければ真ん中くらいなんだけど
636774RR
2017/07/26(水) 13:02:47.71ID:MimvKBJ4 まあ、好意的に考えると、余りオイル交換しないでスラッジたまりまくりが
当たり前の途上国で交換すると、オイルがきれいに抜けないから
残ったオイルと合わせてちょうど適正値になるっていう感じなのかな
奴らゲージなんて見ないだろうし。
当たり前の途上国で交換すると、オイルがきれいに抜けないから
残ったオイルと合わせてちょうど適正値になるっていう感じなのかな
奴らゲージなんて見ないだろうし。
637774RR
2017/07/26(水) 16:44:21.23ID:x4CHswGa 俺のHは指定の850mlでちょいどイイ感じやけどな
オイル入れてからエンジン回してレベルゲージ確認まで5分ぐらいじゃL位置近いけど、
1日も置いてたらF近くになってる
オイル入れてからエンジン回してレベルゲージ確認まで5分ぐらいじゃL位置近いけど、
1日も置いてたらF近くになってる
638774RR
2017/07/26(水) 17:04:42.38ID:kM+Oo114 俺のはフィルター交換なしで1リットル1本入れてFギリギリだな
差があるのはオイル抜ききるかどうかの差だと思うけど
差があるのはオイル抜ききるかどうかの差だと思うけど
639774RR
2017/07/26(水) 17:05:20.85ID:yx2L7M7P オイルフィルターほんとに仕事してるのかね
マグネットドレン付けたら鉄粉まみれやぞ
マグネットドレン付けたら鉄粉まみれやぞ
640774RR
2017/07/26(水) 17:37:50.65ID:7ockqLXU 俺は2000でフィルターごと替えるんで1リッターちょうどぐらい。
結構頻繁に替えるんで1斗缶でOIL買ってる。
他のバイクにも入れるから2年弱ほどで使い切るかな。
残った分も別段変質するほどのことはないみたい。
AZの18リッター1万弱のフルシンセだけど安い割に悪くないわ。
結構頻繁に替えるんで1斗缶でOIL買ってる。
他のバイクにも入れるから2年弱ほどで使い切るかな。
残った分も別段変質するほどのことはないみたい。
AZの18リッター1万弱のフルシンセだけど安い割に悪くないわ。
641774RR
2017/07/26(水) 18:52:11.95ID:MimvKBJ4 きれいに抜けば1リッター以上抜けるし必然的に入れる量もそれなりになる。
オレの場合年二回は交換してるのだが走行距離が多いんで
オイルが水みたいにバシャバシャなんだよな。だからきれいに抜ける。
余り抜けない人は頻繁に交換しててむしろまだ粘性が強い状態なんだろう
スラッジが貯まるまで放置しておくような人はこのスレにはいなさそうだ。
オレの場合年二回は交換してるのだが走行距離が多いんで
オイルが水みたいにバシャバシャなんだよな。だからきれいに抜ける。
余り抜けない人は頻繁に交換しててむしろまだ粘性が強い状態なんだろう
スラッジが貯まるまで放置しておくような人はこのスレにはいなさそうだ。
642774RR
2017/07/26(水) 19:56:08.82ID:FRWNsife 指定通りの3000kmで4ヶ月から5ヶ月に一回。
せっかく下がりきってるオイルをわざわざ暖機して混ぜるよりそのままの方がよく抜けそうだから
暖機はせずコールドでドレン外して揺すっても垂れなくなるまで小一時間放置で抜いてる。
せっかく下がりきってるオイルをわざわざ暖機して混ぜるよりそのままの方がよく抜けそうだから
暖機はせずコールドでドレン外して揺すっても垂れなくなるまで小一時間放置で抜いてる。
643774RR
2017/07/27(木) 00:59:42.66ID:XN71XJiw >>642
下がりきった状態は細かな汚れがドレンパンに堆積して抜けないよ。
暫く走ってドレンボルト抜く直前でエンジンストップが良いよ。
撹拌された状態で細かな粉塵が一気に抜ける。
1時間放置なら一緒だって。
下がりきった状態は細かな汚れがドレンパンに堆積して抜けないよ。
暫く走ってドレンボルト抜く直前でエンジンストップが良いよ。
撹拌された状態で細かな粉塵が一気に抜ける。
1時間放置なら一緒だって。
644774RR
2017/07/27(木) 04:27:45.98ID:T9um3Yog フラッシングしたら?
645774RR
2017/07/27(木) 06:26:17.84ID:9rXcqp50 ブラッシングとか抜き切るとか、バカかと。油膜切ってどうすんだと。モノには適度にって限度がある。
646774RR
2017/07/27(木) 07:27:41.57ID:fC3TtuJm フラッシング知らない説
647774RR
2017/07/27(木) 07:27:49.29ID:PD1QlsDK 正直どこまで綺麗にしようとしばらく走ればまた鉄粉は出るんだからほどほどにな
648774RR
2017/07/27(木) 13:21:16.14ID:lcEJxzGc おれはここ何年か継ぎ足しだけで
交換してないわめんどくさいから
交換してないわめんどくさいから
649774RR
2017/07/27(木) 17:08:23.71ID:IPWyA9Nk 米国人みたいですねw
その昔北米仕様の逆車はオイル交換されず継ぎ足しで走り続けたものと思え、とよく言われてましたねww
その昔北米仕様の逆車はオイル交換されず継ぎ足しで走り続けたものと思え、とよく言われてましたねww
650774RR
2017/07/27(木) 17:32:31.13ID:3iX/dr3C エンジンオイル1度も交換しないで13万q走った結果
http://waranote.livedoor.biz/archives/43930630.html
http://waranote.livedoor.biz/archives/43930630.html
651774RR
2017/07/27(木) 20:13:57.02ID:TzG0uDy2 鉱物オイルだと5000キロぐらいでバシャバシャになって
一番抜けやすくなる。俺はこの状態で交換して
る。油膜がどうこう気にする奴はもっと早く交換してるんだろうけど。
今までのバイク歴で、10万キロ走ってもメタルにダメージ来たことは一度もないが
カーボン溜まってオイル上がりになったことは何度かあるので
一番抜けやすくなる。俺はこの状態で交換して
る。油膜がどうこう気にする奴はもっと早く交換してるんだろうけど。
今までのバイク歴で、10万キロ走ってもメタルにダメージ来たことは一度もないが
カーボン溜まってオイル上がりになったことは何度かあるので
652774RR
2017/07/28(金) 00:52:03.47ID:sTT1N6vs GN125Hはノンシールチェーンだからチェーン清掃はパーツクリーナーでも可なんだよね?
653774RR
2017/07/28(金) 01:07:50.08ID:52foOP7q 可能
654774RR
2017/07/28(金) 20:36:53.17ID://3T7QkV パークリより灯油の方が経済的。
657774RR
2017/07/28(金) 22:22:13.49ID:Kv9pjWwp 数日前の雨の日に二車線の道路を脇道に入ろうとして軽くブレーキかけながら曲がろうとしたら滑って転けた
ネットで調べたらかなりタイヤが滑るって事知りました
反対車線に車が来てなかった事とバイク自体にダメージが少なかったから不幸中の幸いだったけど
あんなに簡単に滑るタイヤだとは
ネットで調べたらかなりタイヤが滑るって事知りました
反対車線に車が来てなかった事とバイク自体にダメージが少なかったから不幸中の幸いだったけど
あんなに簡単に滑るタイヤだとは
658774RR
2017/07/28(金) 23:00:29.91ID:e++bJjtM 曲がる前に減速を終わらせな
濡れた白線やマンホールは可能な限り避ける
濡れた白線やマンホールは可能な限り避ける
659774RR
2017/07/28(金) 23:14:32.93ID:RJZK229o 雨の日がどうこういう以前に、ストレートを走ってる状態で
どれだけタイヤが路面掴んでるか感覚的に足元に伝わらない人は
スピード出してコーナー攻めちゃダメやで
オレは運転下手だけど、小さなときからチャリンコ乗ってる時間だけは多かったから
これだけは感覚的にわかる。車でもバイクでも。
どれだけタイヤが路面掴んでるか感覚的に足元に伝わらない人は
スピード出してコーナー攻めちゃダメやで
オレは運転下手だけど、小さなときからチャリンコ乗ってる時間だけは多かったから
これだけは感覚的にわかる。車でもバイクでも。
660774RR
2017/07/28(金) 23:28:21.00ID:ON3evDHu どノーマルで乗ってるけど、今のとこ不満はない
皆さんどんだけ攻めた走り方なの?
皆さんどんだけ攻めた走り方なの?
661774RR
2017/07/29(土) 11:19:28.40ID:WkakU5Ft >>657
脇道なら白線踏んだ可能性があるんじゃないの?
脇道なら白線踏んだ可能性があるんじゃないの?
662774RR
2017/07/29(土) 13:14:00.34ID:WQYVkGKE GN125Hを買う前、出だしが遅いという感想が多かったけど実際乗ってみるとそんなにか?と思った
出だし云々はGNが遅いんじゃなく125MTが遅いってことなんかね
出だし云々はGNが遅いんじゃなく125MTが遅いってことなんかね
663774RR
2017/07/29(土) 13:25:07.42ID:b2/8t4rR664774RR
2017/07/29(土) 14:50:50.46ID:907Ck61Z CG125の話はもういいよ
665774RR
2017/07/29(土) 16:26:40.36ID:+ScgQ1hH プラグはノーマルかイリジウムどっちがいいの?
値段が高い以外は絶対的にイリジウムの方がいいならイリジウムにするんだけども
値段が高い以外は絶対的にイリジウムの方がいいならイリジウムにするんだけども
666774RR
2017/07/29(土) 17:04:24.70ID:b2/8t4rR667774RR
2017/07/29(土) 18:02:44.63ID:BlQS9ixJ 体感YBRのほうが発進は速い気がする
668774RR
2017/07/29(土) 18:09:13.67ID:aw+HcgZw669774RR
2017/07/29(土) 18:14:46.67ID:+ScgQ1hH670774RR
2017/07/30(日) 00:44:35.99ID:Tj9DVBkr >>661
二車線の道路から脇道に右折しようとして反対車線またいだ所の白線から滑り始めたのかも?
気が動転してたから状況覚えてないです。
今までのバイクだったら雨でもそれくらいで滑ってコケる事なかったから油断してた。
早急にタイヤ交換する予定です。
二車線の道路から脇道に右折しようとして反対車線またいだ所の白線から滑り始めたのかも?
気が動転してたから状況覚えてないです。
今までのバイクだったら雨でもそれくらいで滑ってコケる事なかったから油断してた。
早急にタイヤ交換する予定です。
671774RR
2017/07/30(日) 07:02:29.18ID:PX06KwBu 出だしも遅いし、トップスピードというか巡航速度というか、60km/hからの流れというか、なんていうんだろ。全て遅い気がする。
フロントスプロケ15Tに変えたら少しはマシなのか?
フロントスプロケ15Tに変えたら少しはマシなのか?
672774RR
2017/07/30(日) 07:37:10.87ID:RiKbGeoC >>671
バイク、250に替えたら解決すると思うよ
バイク、250に替えたら解決すると思うよ
673774RR
2017/07/30(日) 07:58:57.96ID:uPWPhcJu 見た目的にもタイヤ換えたいなあと言うのは思う
674774RR
2017/07/30(日) 08:20:55.49ID:2WMlPukp675774RR
2017/07/30(日) 11:38:36.90ID:bvw72h0h >>671
GN125は確かに出だしは遅いが
高回転エンジンだし、トップスピードはさほど悪くない
このスレの人たち「エンジンが痛む」とかいって
回さない傾向が強いけど、総額20万のバイクなんで
そんなにケチケチ乗ってんのかね。
GN125は確かに出だしは遅いが
高回転エンジンだし、トップスピードはさほど悪くない
このスレの人たち「エンジンが痛む」とかいって
回さない傾向が強いけど、総額20万のバイクなんで
そんなにケチケチ乗ってんのかね。
676774RR
2017/07/30(日) 14:37:23.75ID:1TS/gmBY677774RR
2017/07/30(日) 15:15:31.59ID:o0n1oBGZ 9000回転とか使ったことないな…
街中を走ることが多いからそんなにスピード出さないし
せいぜい8000回転までしか使ってない
街中を走ることが多いからそんなにスピード出さないし
せいぜい8000回転までしか使ってない
678774RR
2017/07/30(日) 16:21:58.83ID:LOQ+nBYj GNのタイヤ交換ってやりやすい方?
679774RR
2017/07/30(日) 17:22:34.32ID:2ZE0D2At 鈴鹿8耐
680774RR
2017/07/30(日) 20:17:20.60ID:vPavvU5n まさか鈴鹿でGNが走るとは思わんかったな
681774RR
2017/07/30(日) 20:26:48.40ID:naL+BN9D682774RR
2017/08/01(火) 09:48:18.56ID:GaTwGz8h 買った店で換えても持ち込みなのに金額変わらんかったから頼んじゃったな
交換用の道具揃えるの面倒だし
金を使って他人に任せる喜び、先輩には分からないでしょうね
交換用の道具揃えるの面倒だし
金を使って他人に任せる喜び、先輩には分からないでしょうね
683774RR
2017/08/01(火) 11:24:06.02ID:vfZcHjWi684774RR
2017/08/01(火) 11:59:02.73ID:QcGIIzh3 そうゆう奴は山の中でパンクして泣け。
685774RR
2017/08/01(火) 16:23:47.06ID:hk+/q8Tv ホイール外すのがめんどくさい
686774RR
2017/08/02(水) 04:17:03.27ID:JSzIHSYb パンク修理はなんとかなっても、タイヤ交換はホイール外さん訳にいかんからなw
687774RR
2017/08/02(水) 17:08:59.19ID:q2yhpLOY 工賃前後持ち込みで3000円+500円でTL履いてくれたから感謝してる
688774RR
2017/08/05(土) 21:18:11.38ID:gj2TznmR タイヤ交換くらい、自前で処理したまえ。
工賃数千円でも、長〜い目で見ると馬鹿にならんぞ。
工賃数千円でも、長〜い目で見ると馬鹿にならんぞ。
689774RR
2017/08/05(土) 21:51:19.30ID:nbooO6fu ↑色々と自前で処理してそう
690774RR
2017/08/05(土) 21:53:23.15ID:6JQ8Fexy 自分でやって前は余裕綽々で終わったけど後が全然ビード入ってくれず
やたらと難儀して炎天下の中格闘してたら熱中症で意識朦朧として頭痛と吐き気で死ぬかと思った。
乗り潰すまで乗ってもせいぜい数回。次は後は店に頼もうと決めた。
やたらと難儀して炎天下の中格闘してたら熱中症で意識朦朧として頭痛と吐き気で死ぬかと思った。
乗り潰すまで乗ってもせいぜい数回。次は後は店に頼もうと決めた。
691774RR
2017/08/05(土) 23:16:58.70ID:331qrJgw ホイール外してんだから部屋で作業しろよw
692774RR
2017/08/05(土) 23:30:11.52ID:Li1VY84+ そのうち慣れるよ。
びーどわっくすは塗った?無ければ台所洗剤原液で塗ると良い。
リムプロテクターはタイヤ外すときは要るけど、入れるときは無くても良い。(あると入れにくい)
最後の1撃用はなるべく先が薄くて返しの少ないレバーが使いやすい。(俺は最後のビートを入れるときはデイトナの安物を使ってる)
道具は高けりゃ良い訳じゃないからいろいろ使ってベストを見つけてくれ。
びーどわっくすは塗った?無ければ台所洗剤原液で塗ると良い。
リムプロテクターはタイヤ外すときは要るけど、入れるときは無くても良い。(あると入れにくい)
最後の1撃用はなるべく先が薄くて返しの少ないレバーが使いやすい。(俺は最後のビートを入れるときはデイトナの安物を使ってる)
道具は高けりゃ良い訳じゃないからいろいろ使ってベストを見つけてくれ。
693774RR
2017/08/06(日) 10:03:55.40ID:sGaJu3MG 最後の一撃は反対側をちゃんと両方ツブして
真ん中の深いとこに持って来てれば楽勝だよ
真ん中の深いとこに持って来てれば楽勝だよ
694774RR
2017/08/06(日) 11:45:32.34ID:aYQ97946 >>693
そうだね、でも最後の方ってついそれを忘れて力業になっちゃってたりする。
GNぐらいだとそれでも入っちゃうんだけど、オフロード車のリヤは堅くてちゃんと両面深いところに入れないとレバー曲げちゃうよね。
そうだね、でも最後の方ってついそれを忘れて力業になっちゃってたりする。
GNぐらいだとそれでも入っちゃうんだけど、オフロード車のリヤは堅くてちゃんと両面深いところに入れないとレバー曲げちゃうよね。
695774RR
2017/08/06(日) 15:34:08.32ID:bU8W+ARU トリッカー用タイヤのビード固いのを必死こいて入れました…
ローギアが吹け上がり早すぎて扱いにくいので外径上げようと選んだけど
やり過ぎて坂登らなくなってスプロケ下げたし次は素直に定番のTTにする…
ローギアが吹け上がり早すぎて扱いにくいので外径上げようと選んだけど
やり過ぎて坂登らなくなってスプロケ下げたし次は素直に定番のTTにする…
696774RR
2017/08/06(日) 15:45:00.25ID:EfNyjYvx フマキラー安定だわ
697774RR
2017/08/06(日) 21:47:55.37ID:28G6B2wk ENは関西で買うと18万で買えるのになんで関東は23万するんだろう。
GNHがそろそろ7万キロになるんで、処分してEN買おうかとおもうんだが
スズキの中華バイクだけが何故か関東で高い
関西と同じ値段がついてるのはGNHだけ
YBRにすっかな。
GNHがそろそろ7万キロになるんで、処分してEN買おうかとおもうんだが
スズキの中華バイクだけが何故か関東で高い
関西と同じ値段がついてるのはGNHだけ
YBRにすっかな。
698774RR
2017/08/06(日) 21:55:42.30ID:OgLFTzXJ 関東でもバイク○ンターなら車両価格は関西より安い位だよ。
(乗り出し価格とは言っていない)
(乗り出し価格とは言っていない)
700774RR
2017/08/07(月) 13:14:49.06ID:QtwgtPnd >>699
そこで買ってすぐラ○コランド持ち込んで無料点検してもらったら
リアタイヤのボルトゆるゆるでしたよ…とか言われて目が点になった記憶がw
まあ、その後不具合出た時は対応してもらったし信頼しきらなければいいだけの話
そこで買ってすぐラ○コランド持ち込んで無料点検してもらったら
リアタイヤのボルトゆるゆるでしたよ…とか言われて目が点になった記憶がw
まあ、その後不具合出た時は対応してもらったし信頼しきらなければいいだけの話
701774RR
2017/08/07(月) 16:19:26.57ID:1ebNW/sm 俺も買った日に即自分でブレーキフルード交換したけど、予想通り思いっきりエア噛んでた。
バイク屋ってどこも新車点検なんかまともにやってない。日本車でもええ加減なもんだよ。
俺は一切信用してないから全部自分でチェックし直す。
バイク屋ってどこも新車点検なんかまともにやってない。日本車でもええ加減なもんだよ。
俺は一切信用してないから全部自分でチェックし直す。
702774RR
2017/08/07(月) 16:58:29.48ID:s64wcmow ワイが買った所はトルクきっちり規定値、グリス塗り直し、
ピンクのブレーキフルードも交換してくれて自分で手を入れる必要が無かった。
車体18万円台➕納車・登録手数料は2万円位だから妥当と言えば妥当な値段だけど。
ピンクのブレーキフルードも交換してくれて自分で手を入れる必要が無かった。
車体18万円台➕納車・登録手数料は2万円位だから妥当と言えば妥当な値段だけど。
703774RR
2017/08/08(火) 09:12:55.34ID:Klb3qY6G 皆んな自分で整備出来て羨ましいですな
俺なんて知識も無いし下手にいじって逆に危ないの嫌だからな
皆さんどこで知識得てるの?
俺なんて知識も無いし下手にいじって逆に危ないの嫌だからな
皆さんどこで知識得てるの?
704774RR
2017/08/08(火) 11:54:01.31ID:4heseJSp 自分でメンテしたあとは、しばらく国道とかは走らない。
近所のコンビニとか通勤専門でやってる。
あと、最悪乗り潰す
近所のコンビニとか通勤専門でやってる。
あと、最悪乗り潰す
705774RR
2017/08/08(火) 11:57:16.18ID:4heseJSp もともとGNを買った事自体が「自分でメンテするために古い構造のバイク選んだ」
だからな。最悪壊しても良い覚悟でやってる
だからな。最悪壊しても良い覚悟でやってる
706774RR
2017/08/08(火) 12:15:59.41ID:Z5fPFnnd 小さい所からひとつひとつさわっていくとだんだん全体的なバイクの構造が分かってくきて
案外簡単な作りだと分かってくるな
案外簡単な作りだと分かってくるな
707774RR
2017/08/08(火) 12:22:23.26ID:rlohiISU 今は亡き愛知の某店でHを自賠責5年にしてコミコミ16万で買ったけど特になんの問題もなかったな。
俺が買った翌月閉店してたのは閉店するなら教えといて欲しかったが。
安く買えたし少しくらい金落とそうと慣らし終えた後自分でやらずに
Fスプロケ15Tへの変更とシガソケの取り付け頼もうと思ったら店無いと言うね。
俺が買った翌月閉店してたのは閉店するなら教えといて欲しかったが。
安く買えたし少しくらい金落とそうと慣らし終えた後自分でやらずに
Fスプロケ15Tへの変更とシガソケの取り付け頼もうと思ったら店無いと言うね。
708774RR
2017/08/08(火) 23:44:18.65ID:w1vtiysa 電気の基本的な知識も乏しくて弄れない
そっち系の工具もないし何より配線が多いともうビビっちゃうタイプ
そのうちUSB電源ぐらいはつけて見ようかなとは思ってる
そっち系の工具もないし何より配線が多いともうビビっちゃうタイプ
そのうちUSB電源ぐらいはつけて見ようかなとは思ってる
709774RR
2017/08/09(水) 01:56:13.83ID:gjEfE9Wc まずはエーモンのターミナルセット(E2)を購入しなさい
パッケージの後ろにギボシの作り方とかも書いてあるし
初心者には打ってつけだ!
パッケージの後ろにギボシの作り方とかも書いてあるし
初心者には打ってつけだ!
710774RR
2017/08/09(水) 01:58:16.47ID:gjEfE9Wc っと言うかバイクの場合はこのセット買えば十分過ぎる
711774RR
2017/08/09(水) 11:30:28.73ID:dBLn349Y712774RR
2017/08/09(水) 12:14:08.59ID:osX391vu 俺はタンク下の謎カプラー(謎でなくイモビ用らしいけど)にギボシ加工すらせずU端子曲げて捻じ込みシーラーで埋めたった。
普通に使えてるがあのカプラーだと電流弱いのかスマホナビに使いながらだと増えも減りもしない位の充電量。
普通に使えてるがあのカプラーだと電流弱いのかスマホナビに使いながらだと増えも減りもしない位の充電量。
713774RR
2017/08/13(日) 00:32:41.68ID:lCtph3uE ヘッドライト変えた人光軸調整ってやつちゃんとした?
適当に目視でやったんだけど車検もないし、対向車とかに迷惑なレベルじゃなければおけ?
適当に目視でやったんだけど車検もないし、対向車とかに迷惑なレベルじゃなければおけ?
716774RR
2017/08/18(金) 13:35:19.12ID:I15tAMlI ASTOR 125
http://i.imgur.com/1NDQKEq.jpg
http://i.imgur.com/1NDQKEq.jpg
717774RR
2017/08/18(金) 14:10:03.49ID:icENMCQx718717
2017/08/18(金) 14:12:24.24ID:icENMCQx ↑取り消し
マルチポストは好かん
マルチポストは好かん
719774RR
2017/08/19(土) 02:53:41.87ID:z407Xmcv たしかこれライセンス生産だったような
720774RR
2017/08/19(土) 17:38:51.74ID:l2yxgAUI 以前、お勧めのLEDランプを教えて貰いました(その節はお世話にry)
そのまま何の捻りもなく薦められたのを使うんじゃ芸が無いので、ちょっと高級そうなモノにしたところ、、、
ヒートシンクのせいでソケットに収まりませんでした(泣)
そー言うのを楽しむのが中華バイクかもね
おっと こ の ○ん○゜が入らない
http://i.imgur.com/DISUYbi.jpg
そのまま何の捻りもなく薦められたのを使うんじゃ芸が無いので、ちょっと高級そうなモノにしたところ、、、
ヒートシンクのせいでソケットに収まりませんでした(泣)
そー言うのを楽しむのが中華バイクかもね
おっと こ の ○ん○゜が入らない
http://i.imgur.com/DISUYbi.jpg
721774RR
2017/08/20(日) 01:14:14.99ID:p3wY57cE ヒートシンク削ればいいじゃん。
722774RR
2017/08/20(日) 01:21:47.22ID:tCwwsD2n LEDはフィリップスもどきの(ルミナスだっけ?)光軸でるやつがいいよ
ケースに収まらないんでXJRのライト移植したよ
ケースに収まらないんでXJRのライト移植したよ
723774RR
2017/08/21(月) 16:37:52.26ID:Bg/p4eJP ハンドルブレースしてる人のインプレくれくれ
724774RR
2017/08/22(火) 23:06:43.71ID:WEIHzkYY >721 削ればいい、、なんてレベルを越えて削らないと入らない。
グラインダーとか持ってない人は則返品が吉
>722 情報ありがとうございます。
ヒートシンクが外って合理的だけどハウジング交換は敷居が高いですね。
とりあえず今のがどれくらい持つか試して、駄目になったら考えるか。。
どれだけ削ったか参考までに
http://i.imgur.com/s7yH25a.jpg
http://i.imgur.com/r13VsKJ.jpg
http://i.imgur.com/AGLUM9H.jpg
グラインダーとか持ってない人は則返品が吉
>722 情報ありがとうございます。
ヒートシンクが外って合理的だけどハウジング交換は敷居が高いですね。
とりあえず今のがどれくらい持つか試して、駄目になったら考えるか。。
どれだけ削ったか参考までに
http://i.imgur.com/s7yH25a.jpg
http://i.imgur.com/r13VsKJ.jpg
http://i.imgur.com/AGLUM9H.jpg
725774RR
2017/08/22(火) 23:23:14.42ID:WEIHzkYY 需要が有るか分からないし、撮影条件が違うけれど参考程度に電球とLEDの比較を載せますね。
電球の方はフラッシュ炊いたんで暗く見えますが、LEDに取り替えたら「こんなに明るくなりました」的な表現が良く出てると思います。
LEDはカットラインが出ないようなので光軸に注意が必要だと思います。
それでも先日、歩行者に横切られてヒヤッとしたので、皆さんも安全運転で「ご安全に」
http://i.imgur.com/wfee3Zl.jpg
http://i.imgur.com/Sah6dTp.jpg
電球の方はフラッシュ炊いたんで暗く見えますが、LEDに取り替えたら「こんなに明るくなりました」的な表現が良く出てると思います。
LEDはカットラインが出ないようなので光軸に注意が必要だと思います。
それでも先日、歩行者に横切られてヒヤッとしたので、皆さんも安全運転で「ご安全に」
http://i.imgur.com/wfee3Zl.jpg
http://i.imgur.com/Sah6dTp.jpg
726774RR
2017/08/22(火) 23:25:38.84ID:fU2P+dIg aliで買った2個で1000円のLED球で十分だよ。
728774RR
2017/08/23(水) 16:41:50.82ID:/aXd5J9j 対向もそうだけど、後ろに付かれたらたまらん
729774RR
2017/08/23(水) 17:02:23.90ID:gEjSIgtM せめて車検対応の光軸出るのにしてくれ
730774RR
2017/08/24(木) 18:52:17.33ID:XRvAdg4c gn125hに、aliからボアアップキットを買って組んでみたがピストンの上面がシリンダ上面から数ミリ低いです。おかしいとは思いますが、過去ボアアップした方はどうでしたか?
731774RR
2017/08/24(木) 20:17:23.87ID:B3JIjtuB そんなおかしくないと思います
732774RR
2017/08/25(金) 09:29:10.38ID:/nqC9w7k シリンダーの高さを両方計ってみる ピストンはどのタイプ?
733774RR
2017/08/25(金) 19:21:32.04ID:hwDoDJBY エストレヤファイナル買い増ししたけど80kmまでならGN125Hの方が速いな
GNで80以上出したことないけどエストレヤでも90以上はツラい
見た目以外はGNの勝ちだな
GNで80以上出したことないけどエストレヤでも90以上はツラい
見た目以外はGNの勝ちだな
735774RR
2017/08/25(金) 21:40:37.19ID:gsZjKHIx >>733
Hをスプロケ16Tタイヤ前3.00後110/90の汎用カウル付けて伏せてで
長い下りでレブリミに当たるとこまでぶち込んでやった事あるけど
壊れそうとかそう言うのは意外となかったが振動抑え込むのに必死だった。気を抜くと飛びそうになる。
あんま速度気にする余裕がなかったが一応120きろ近く出てた。
平地だと出力不足で吹け切らず15Tの105キロより出ず90ちょいで頭打ち。
15も16も登りは死。
Hをスプロケ16Tタイヤ前3.00後110/90の汎用カウル付けて伏せてで
長い下りでレブリミに当たるとこまでぶち込んでやった事あるけど
壊れそうとかそう言うのは意外となかったが振動抑え込むのに必死だった。気を抜くと飛びそうになる。
あんま速度気にする余裕がなかったが一応120きろ近く出てた。
平地だと出力不足で吹け切らず15Tの105キロより出ず90ちょいで頭打ち。
15も16も登りは死。
736774RR
2017/08/25(金) 22:21:38.71ID:Uekm6O2L >>734
段差は測ってませんが、3mmくらいだったと思います。完全に段差になってました。ピストンはフラットタイプで、
サイズは測らずに組んでしまったので、ピストンの高さは比較してません。今更ながら測っておけばよかったです。
段差は測ってませんが、3mmくらいだったと思います。完全に段差になってました。ピストンはフラットタイプで、
サイズは測らずに組んでしまったので、ピストンの高さは比較してません。今更ながら測っておけばよかったです。
737774RR
2017/08/26(土) 02:53:05.12ID:GjDabhFP 全然関係ないけど先日セロー250借りたらくっそパワフルで驚いたわ
信号発進でフロントアップしちゃった
でも18psしかないのね
不思議
信号発進でフロントアップしちゃった
でも18psしかないのね
不思議
738774RR
2017/08/26(土) 07:45:10.65ID:UdbATZyN うん。これ常用してて大型(ダエグ)借りたら早すぎ重すぎ神経消耗で参った。GNが気楽でいいや。
739774RR
2017/08/26(土) 23:43:38.74ID:XQHhFSbh キャブからFIだしてくれよ
740774RR
2017/08/27(日) 00:01:56.82ID:HVRAhU6L fiになったら嬉しいけど、
価格が跳ね上がるだろうな。
安くて20半ば。
乗り出しは30超えるだろうね
価格が跳ね上がるだろうな。
安くて20半ば。
乗り出しは30超えるだろうね
741774RR
2017/08/30(水) 11:36:01.01ID:7R3zB/ic ホイールベース短すぎるのが気になってしょうがない
チェーンカバーの後ろかなり余ってるからチェーン120コマにしてみようかな
やってる人いる?
チェーンカバーの後ろかなり余ってるからチェーン120コマにしてみようかな
やってる人いる?
742774RR
2017/09/07(木) 08:08:04.94ID:4W2RiUmS 落ちた?
743774RR
2017/09/07(木) 08:38:56.59ID:RfJeW87a いや、合格してた
744774RR
2017/09/08(金) 07:57:52.48ID:zvgkn3gm 昨年夏から徐々にエンジンオイル漏れが…
ライコとか持ってってもうちは原則修理はサービスみたいなもんでできないと…
スズキのショップでも嫌な顔でお情けで無料で見てもらったらエンジンのとこのネジ?がチェーンが外れた際一緒に外れたっぽいとのこと
しかし中華製だから買ったとこでやってくれとのこと
ライコでも2輪完でも街のスズキのショップでも買ったとこ…と言われ引っ越した為
買ったとこは遠方で行けないと言うとそう言われても…と返答される
だましだまし乗ってたら先月無事ぶっ壊れました…orz
修理を依頼するってそんないけないことなの?
ライコとか持ってってもうちは原則修理はサービスみたいなもんでできないと…
スズキのショップでも嫌な顔でお情けで無料で見てもらったらエンジンのとこのネジ?がチェーンが外れた際一緒に外れたっぽいとのこと
しかし中華製だから買ったとこでやってくれとのこと
ライコでも2輪完でも街のスズキのショップでも買ったとこ…と言われ引っ越した為
買ったとこは遠方で行けないと言うとそう言われても…と返答される
だましだまし乗ってたら先月無事ぶっ壊れました…orz
修理を依頼するってそんないけないことなの?
745774RR
2017/09/08(金) 09:16:49.64ID:xqNFXKiJ ここ普通のショップじゃ部品も手に入らんから断るだろ。安いんだからもう一台買えば。
746774RR
2017/09/08(金) 09:27:59.27ID:ACql9XQJ 取り敢えず頭は良くないみたいだね。
747774RR
2017/09/08(金) 09:44:27.05ID:zJwZy0y8 部分が取れないんでしょ
SOX近くにないの?
部品在庫持ってるって宣伝してるよ
SOX近くにないの?
部品在庫持ってるって宣伝してるよ
748774RR
2017/09/08(金) 11:10:10.72ID:viZfHFFj ネジくらいホムセンで買って付ければ良いのに
749774RR
2017/09/08(金) 11:55:30.06ID:T2MsNPGA >>744
こういうバカがいるからショップは中華バイクの増加を嫌がるんだろうな。
なぜGNを取り扱ってるショップに行くという発想ができないのか。
つか、お前二度とGNに乗るな。他のユーザーが迷惑するから
こういうバカがいるからショップは中華バイクの増加を嫌がるんだろうな。
なぜGNを取り扱ってるショップに行くという発想ができないのか。
つか、お前二度とGNに乗るな。他のユーザーが迷惑するから
750774RR
2017/09/08(金) 11:58:24.45ID:T2MsNPGA バロン、バイクセンター、SOX、丸富オートあたりは全部
GN扱ってるから修理もするだろう。どこに住んでるんだが知らないけど
これらの店が近所にないところってどこだよ
GN扱ってるから修理もするだろう。どこに住んでるんだが知らないけど
これらの店が近所にないところってどこだよ
751774RR
2017/09/08(金) 12:06:42.39ID:xqNFXKiJ チェーンが外れるってどんだけ未調整のままほっといたんだ?
騙し騙しってオイル漏れほっときゃそのうち焼き付くのは自明のことじゃん。
騙し騙しってオイル漏れほっときゃそのうち焼き付くのは自明のことじゃん。
752774RR
2017/09/08(金) 12:15:05.69ID:ttrzLB2j バロンは扱ってないぞ
YBRなんかと違って現地の得体の知れないメーカーが作ってるバイクだから大企業は取り扱わない
YBRなんかと違って現地の得体の知れないメーカーが作ってるバイクだから大企業は取り扱わない
753774RR
2017/09/08(金) 13:41:59.96ID:8No7TzT+ 買った店が近くに無い❨中古購入❩なら取扱い店知っといた方がいいかもね。
日常点検・整備出来れば殆どバイク屋の世話にならずに維持できるけどな。
日常点検・整備出来れば殆どバイク屋の世話にならずに維持できるけどな。
754774RR
2017/09/08(金) 16:06:55.30ID:rwfex1ds 壊れる前にここで相談しろよ(´・ω・`)
まぁGNなんて壊れたら買い換えでいいんでないの?
それオクで部品取りとして売れば自賠責代くらいにはなるし
まぁGNなんて壊れたら買い換えでいいんでないの?
それオクで部品取りとして売れば自賠責代くらいにはなるし
755774RR
2017/09/09(土) 08:27:26.61ID:IQhw6b7M このバイクは誰でもできるような最低限の
点検や整備を定期的にしてれば
ほとんど壊れることなんて無いんだけどな
点検や整備を定期的にしてれば
ほとんど壊れることなんて無いんだけどな
756774RR
2017/09/09(土) 08:57:21.65ID:ve1REwu6 最低限のことが出来ないからぶっ壊してるんだろ。
エンジンなんて国産時代からさほど変わって無いんだからその辺のバイク屋だって直せるはず。断られたってことはよほどアレだったんだろうよ。
エンジンなんて国産時代からさほど変わって無いんだからその辺のバイク屋だって直せるはず。断られたってことはよほどアレだったんだろうよ。
758774RR
2017/09/10(日) 15:15:40.89ID:nJzL0qdh GN50もここでいいのですか?
759774RR
2017/09/10(日) 19:16:03.84ID:fbnGRh16 速度を出すわけではないけど結構ぶん回してたらオイルがだんだん減ってって大丈夫かコレ?ってなったんで、
規定量850mlのとこを1100(笑)くらいぶち込んで二千キロで交換してみたらいい感じの減り具合でした。
試しに規定量入れて飛ばしも回しもせず千キロ走らせてみたら全然オイル減ってなかったですね。
規定量850mlのとこを1100(笑)くらいぶち込んで二千キロで交換してみたらいい感じの減り具合でした。
試しに規定量入れて飛ばしも回しもせず千キロ走らせてみたら全然オイル減ってなかったですね。
760774RR
2017/09/10(日) 21:00:30.15ID:EhTeL0sv 雨の日でもGNで通勤して会社の駐輪場に雨曝しで置いてんだけど
これ雨曝しにしておくよりは濡れたままでもカバーした方がいいのかな?
これ雨曝しにしておくよりは濡れたままでもカバーした方がいいのかな?
761774RR
2017/09/10(日) 21:25:33.48ID:HQfpZPjp763774RR
2017/09/11(月) 19:16:41.02ID:z+vsR7Vb GNで林道走ってきたら今まで使えない子だと思っていた1速がめっちゃ優秀な子でしたw
1速ですらストールしかけたガレ激坂登って今日は筋肉痛ですw
1速ですらストールしかけたガレ激坂登って今日は筋肉痛ですw
764774RR
2017/09/12(火) 07:57:03.95ID:1jtvOz+y オマイらどんだけ無視してんだよ(・_・、)GN50のオイラも仲間に入れてオクレ
765774RR
2017/09/12(火) 09:06:25.67ID:Hdw87OFP 昨日つくば市のコストコに箱尽きgn止まってたが、距離は行ってないけど結構汚く(失礼)使い倒してる感有ってあれはあれでなかなかよかった。
769774RR
2017/09/23(土) 16:11:24.32ID:JvKZ9LX/ 4万キロ突破記念@3年-2F
770774RR
2017/09/25(月) 12:01:58.45ID:9PWGddSm 先日、走行7000kmの中古を購入(ノーマル)。
でも、エンジンがあったまると、発進時のクラッチのジャダーが酷いんです。
よほど気を付けてクラッチをつながないと「ガガガッ」とくる。
クラッチスプリングあたりがへたっているんですかね?
詳しい方、どうかご教示ください。。
でも、エンジンがあったまると、発進時のクラッチのジャダーが酷いんです。
よほど気を付けてクラッチをつながないと「ガガガッ」とくる。
クラッチスプリングあたりがへたっているんですかね?
詳しい方、どうかご教示ください。。
771774RR
2017/09/25(月) 23:33:57.29ID:fD6GZEsO >>770
詳しくないので解らんけど俺のが今同程度の走行だけどオイルが終わり始めるとローギアの入りはちょっと悪くなる。
俺のはそんな気になる程でもないけど。
現状売りでオイル交換すらされてないとか?
それか前ユーザーの扱いが凄まじく雑で早くもクラッチ板が終わりかけとか。
詳しくないので解らんけど俺のが今同程度の走行だけどオイルが終わり始めるとローギアの入りはちょっと悪くなる。
俺のはそんな気になる程でもないけど。
現状売りでオイル交換すらされてないとか?
それか前ユーザーの扱いが凄まじく雑で早くもクラッチ板が終わりかけとか。
772774RR
2017/09/26(火) 14:38:59.02ID:5R1NcXYM 7000千キロなんじゃねーの?
つーかガガガって伝わらねーよ
クラッチが滑ってそういった振動になるなら
オイル交換がクラッチ交換しかないだろ
中華製買うからだよ
つーかガガガって伝わらねーよ
クラッチが滑ってそういった振動になるなら
オイル交換がクラッチ交換しかないだろ
中華製買うからだよ
773774RR
2017/09/26(火) 15:46:43.43ID:mLjf/6tz774774RR
2017/09/26(火) 15:58:02.86ID:5R1NcXYM クラッチのバネが板より先にヘタるなんて先ず無いよ
バネ抑えているネジが緩む事はあるかもしれんが
シナ製は何が起きてもおかしいと思わないが開けてみないとだな
バネ抑えているネジが緩む事はあるかもしれんが
シナ製は何が起きてもおかしいと思わないが開けてみないとだな
775774RR
2017/09/27(水) 01:48:42.56ID:HuRR97TW グリップの内径って右と左で違うみたいだけもGN125Hは何ミリですか?
22.2mmというのは出てくるのですがどっちのことなのかもう片方の内径もわかりません
22.2mmというのは出てくるのですがどっちのことなのかもう片方の内径もわかりません
776774RR
2017/09/27(水) 02:09:56.61ID:AGE740nV 細かい数字は忘れたけどぶっちゃけ気にしなくていい
22.2mmはハンドルバー径で、スロットル側はスロットルコーンがあるからグリップ内径はその分大きい
ハンドルバー径が同じならスロットルコーンの径も共通だからどれ買っても大丈夫
グリップの長さを間違えるとスロットルコーンがはみ出たり、スロットルコーンからはみ出したりするから気を付けよう
22.2mmはハンドルバー径で、スロットル側はスロットルコーンがあるからグリップ内径はその分大きい
ハンドルバー径が同じならスロットルコーンの径も共通だからどれ買っても大丈夫
グリップの長さを間違えるとスロットルコーンがはみ出たり、スロットルコーンからはみ出したりするから気を付けよう
777774RR
2017/09/27(水) 07:23:52.59ID:HuRR97TW778774RR
2017/09/29(金) 09:52:17.35ID:nsAyhwFx 二輪乗りの知人達は車の運転が荒い
急加速、急ブレーキする奴ばっかでで助手席に乗りたく無いいw
急加速、急ブレーキする奴ばっかでで助手席に乗りたく無いいw
779774RR
2017/09/29(金) 12:25:00.95ID:unFZKuKY 無駄ブレーキは極度に嫌うけど加減速は完全にエゴ運転なくらいゆっくりだわ。
交差点とかもブラインドあれば最徐行、四方目視必須。バイク乗ってると車の死角の多さ怖い。
交差点とかもブラインドあれば最徐行、四方目視必須。バイク乗ってると車の死角の多さ怖い。
780774RR
2017/09/29(金) 14:00:50.63ID:NtDKacpe たまにしか車乗らないけどだいぶ安全運転してると思う
自分の幅の3倍ある物体で飛ばす気になれん
自分の幅の3倍ある物体で飛ばす気になれん
781774RR
2017/09/29(金) 14:26:56.86ID:/fUecsBI それは偏見だよ
俺は車になると速度違反もあまりしない
車で速く走っても信号で終わりってバイク乗りなら散々見ているだろう
俺は逆に助手席から左が開いているとか言われてイラっとする
俺は車になると速度違反もあまりしない
車で速く走っても信号で終わりってバイク乗りなら散々見ているだろう
俺は逆に助手席から左が開いているとか言われてイラっとする
782774RR
2017/10/01(日) 19:42:40.25ID:Hd6uR+F6 運転の話が出たんでここで聞いてもいいっすか?
自分初心者なんで良くわからないけど、GN、ハイギヤで走っててアクセル閉じるとブバババってなるよね?
えっ?ならない?
ウチのバイクだけ?
エンブレだけで減速しちゃダメなのかな?
教習所じゃそんな速度域まで出さないので路上に出て戸惑ってます
皆さん、初心者とバカにしないで夜露四苦
自分初心者なんで良くわからないけど、GN、ハイギヤで走っててアクセル閉じるとブバババってなるよね?
えっ?ならない?
ウチのバイクだけ?
エンブレだけで減速しちゃダメなのかな?
教習所じゃそんな速度域まで出さないので路上に出て戸惑ってます
皆さん、初心者とバカにしないで夜露四苦
783774RR
2017/10/01(日) 20:42:37.92ID:zSdvyJI0 別に馬鹿にするつもりもないがアフターファイアでもなさそうだし正直言ってることが解らない
ローギアで全閉にするとパンパン言うならアフターファイアだからスロー開けばマシになるけど
ハイギアの全閉でなんか気になるような挙動したっけ?
ローギアで全閉にするとパンパン言うならアフターファイアだからスロー開けばマシになるけど
ハイギアの全閉でなんか気になるような挙動したっけ?
784774RR
2017/10/02(月) 07:58:38.83ID:BliESzmm >>782
ちょっと擬音が下手だったか
ブバババじゃなく、パンパンとかポンポン見たいな音
アフターファイヤーての?
バックファイヤーって吸気側に火が入ってヤバいんでしょ?
アフターファイヤーは悪さしないのかな?
ちょっと擬音が下手だったか
ブバババじゃなく、パンパンとかポンポン見たいな音
アフターファイヤーての?
バックファイヤーって吸気側に火が入ってヤバいんでしょ?
アフターファイヤーは悪さしないのかな?
785774RR
2017/10/02(月) 13:40:27.66ID:wvEod+22 すり抜けぇぇぇ
http://i.imgur.com/1XeZ9TG.gif
http://i.imgur.com/1XeZ9TG.gif
786774RR
2017/10/02(月) 14:07:49.73ID:GLujwUgm 減速時にギア落としてエンブレ効かせるとパンパン言うけど気にしない(・ε・)
787774RR
2017/10/02(月) 14:17:31.25ID:hZNB8KHT 俺のはエンブレ使ってもパンパンなんていわないけど?
788774RR
2017/10/02(月) 16:34:02.77ID:9khF6//2 つか、エンブレでアフターファイヤーが出るからなんとかしてくれっていう話だろ。
説明が悪いけど、症状自体はよくあるパターンだし
お前らいじわるしないで教えてやればいいのに。
ちなみに俺はGNのキャブいじったことないから教えるのは無理。
YBRなら具体的に教えられるんだけどな
説明が悪いけど、症状自体はよくあるパターンだし
お前らいじわるしないで教えてやればいいのに。
ちなみに俺はGNのキャブいじったことないから教えるのは無理。
YBRなら具体的に教えられるんだけどな
789774RR
2017/10/02(月) 16:36:28.50ID:9khF6//2 ちなみに新車なら単にマフラー壊れてるだけだからクレーム言った方がいいよ。
でもたぶん中古で社外マフラー使ってるタイプでしょ。
でもたぶん中古で社外マフラー使ってるタイプでしょ。
790774RR
2017/10/02(月) 20:58:19.57ID:tzQFmTQo 782だけど、皆さんどうもですm(_ _)m
ググッて見たら納得の答えが出てたんで解決しました
どうやらガスが薄めのようです
乗ってよし、いじってよし、楽しいなGN
ググッて見たら納得の答えが出てたんで解決しました
どうやらガスが薄めのようです
乗ってよし、いじってよし、楽しいなGN
792774RR
2017/10/02(月) 23:17:54.36ID:LtVb1C4l793774RR
2017/10/03(火) 01:46:15.31ID:OZoIV2MP 「キャブ 濃くする」という単語だけで答えが出るのにな
どうしてここで聞こうとするのか
どうしてここで聞こうとするのか
794774RR
2017/10/04(水) 10:58:32.23ID:zP9CGbFj795774RR
2017/10/04(水) 15:07:27.33ID:WaLeN2mG マルチする意味がわからん
796774RR
2017/10/06(金) 21:14:41.94ID:19x+htYT 嫁さん乗せて走れたら買うのOK出そうなんだけど実際どう?
自分180cm90kgくらい
一人で遊ぶオモチャとしては金額的にも手頃なんだけど
自分180cm90kgくらい
一人で遊ぶオモチャとしては金額的にも手頃なんだけど
798774RR
2017/10/06(金) 22:09:11.35ID:6ig0AQE1 180cmが乗るとちょっと窮屈だぞ
一度跨ってみたほうがいい
70kgの野郎2人乗りは余裕だった
一度跨ってみたほうがいい
70kgの野郎2人乗りは余裕だった
799774RR
2017/10/06(金) 22:42:43.64ID:XzLMAPBZ 172cm80kgの短足ゴリだけど個人的にカブみたいなステップの位置が下半身の収まり悪すぎてあんま前に座れないから二人乗りは子供くらいしか無理だわ。
バックステップ欲しい。
バックステップ欲しい。
800774RR
2017/10/06(金) 22:59:58.95ID:fMbhe+es 嫁載せた時&荷物用にリアボックス付けたらさすがに窮屈かもですね
現物見に行く時は買うと決めた時と思ってる
福岡なんだけど乗り出し21~24万なんだな
関西の乗り出し16~18がうらやましい
現物見に行く時は買うと決めた時と思ってる
福岡なんだけど乗り出し21~24万なんだな
関西の乗り出し16~18がうらやましい
801774RR
2017/10/07(土) 19:05:14.72ID:s+/2bVg4 タンデムするならCG125のほうが良いだろ。
最初から多人数乗り前提に作られてるし。
あとトルクレンジが広い。最高速度はGNに劣るけど
最初から多人数乗り前提に作られてるし。
あとトルクレンジが広い。最高速度はGNに劣るけど
802774RR
2017/10/08(日) 01:19:50.70ID:anc0hmYr タンデムがメインじゃないです
あくまでたまーに奥さん乗っけて近場のランチ程度くらい
そのたまーにのタンデムでどのくらいの窮屈さか意見聞きたかったけど明日一人だけど店に跨がりに行く予定
店員と二人で跨がった写真撮ってもらって嫁にこんな感じと見せて購入の流れ
あくまでたまーに奥さん乗っけて近場のランチ程度くらい
そのたまーにのタンデムでどのくらいの窮屈さか意見聞きたかったけど明日一人だけど店に跨がりに行く予定
店員と二人で跨がった写真撮ってもらって嫁にこんな感じと見せて購入の流れ
803774RR
2017/10/08(日) 23:16:18.93ID:fJxp+aqA ちょいちょい出てくるcgの布教人は何なん
中華原ニな以外ニーズ被るもんでもないのに正直うぜえ
中華原ニな以外ニーズ被るもんでもないのに正直うぜえ
804774RR
2017/10/08(日) 23:36:09.87ID:EdIOuEOk それこそタンデムならYBRとかの方が後ろの人に優しいだろ
806774RR
2017/10/09(月) 00:02:26.35ID:plc0JPqd うざい自覚なしかよ
807774RR
2017/10/09(月) 00:02:31.27ID:h7MkBrGG まああまりにも年収低い人はバイク乗るべきではないな
装備とか保険とかに金掛けられる人のみ乗る資格がある
装備とか保険とかに金掛けられる人のみ乗る資格がある
808774RR
2017/10/09(月) 00:09:59.93ID:plc0JPqd いやもうホントcgは実用は良いんだろうけどダサいんで勘弁してください
809774RR
2017/10/09(月) 01:03:41.36ID:J2+34tuV どのバイクのスレでも「このバイクより他のバイクがいい」なんて言ったら叩かれて当然だろ…
CGを布教したいだけなら動画作ったりブログ書いたりしたほうがよっぽどいい
新しくバイクを買う予定の人が見に来てくれるからね
CGを布教したいだけなら動画作ったりブログ書いたりしたほうがよっぽどいい
新しくバイクを買う予定の人が見に来てくれるからね
810774RR
2017/10/09(月) 01:27:04.18ID:EFLn0ZO4811774RR
2017/10/09(月) 01:30:28.64ID:EFLn0ZO4 GN125Eの時点ですでにどう考えたってタンデム用途で作られてないバイクなんだから
それに対して「嫁さん載せてはしれる?」って質問がでたら
「他のバイク買え」っていう意見になっても全くおかしくないわな。
それに対して「嫁さん載せてはしれる?」って質問がでたら
「他のバイク買え」っていう意見になっても全くおかしくないわな。
812774RR
2017/10/09(月) 01:35:04.48ID:EFLn0ZO4 正直、「アレもこれもやりたいんですけどGNはどうですか」のニワカ素人の質問に対して
バカ信者が「GNサイコー」みたいな返答して、鵜呑みにして買った素人が
あとになって用途にあわなかったと言う理由でGNの悪口いうほうがイラッとするわ。
そういう理由で俺は通勤にGNを勧めるのですら微妙だと思ってんだけどな。
バカ信者が「GNサイコー」みたいな返答して、鵜呑みにして買った素人が
あとになって用途にあわなかったと言う理由でGNの悪口いうほうがイラッとするわ。
そういう理由で俺は通勤にGNを勧めるのですら微妙だと思ってんだけどな。
813774RR
2017/10/09(月) 07:19:44.21ID:wp2zdIMo GNとアドレスピンクナンバー乗ってるけど通勤ならアドレスの方がいい。
814774RR
2017/10/09(月) 09:39:36.70ID:VyTyhEKq 常用でタンデムしたり、通勤メインでGNだったらそりゃ勧められないが
たまにちょっとタンデムしたり車や電車通勤メインのところ気分転換での通勤使いだったら勧められる
たまにちょっとタンデムしたり車や電車通勤メインのところ気分転換での通勤使いだったら勧められる
815774RR
2017/10/09(月) 10:46:56.43ID:1nBgzKyl816774RR
2017/10/09(月) 11:21:47.92ID:RvVYT9d6 そもそもバイクに文句言うやつは乗らない方がいい
それはバイクの個性だろう
それはバイクの個性だろう
817774RR
2017/10/09(月) 12:32:41.62ID:taM2Th0E GNでたまにタンデムなんだけどって質問であって他車種と比べてどう?って話ではない
論点がそもそも理解できてない
論点がそもそも理解できてない
818774RR
2017/10/09(月) 14:34:39.42ID:zWpne6gm なんか否定ばっかするやつ多いな。
興味なかったり、答えられなかったり、同意出来ないなら、スルーすれば良いじゃねーか。
そんな事ばかり言ってたら過疎って有益な情報すら発信されなくなる
興味なかったり、答えられなかったり、同意出来ないなら、スルーすれば良いじゃねーか。
そんな事ばかり言ってたら過疎って有益な情報すら発信されなくなる
819774RR
2017/10/09(月) 14:45:13.88ID:104GSwRt 本来の役割、二台目、三台目のホビーバイクとして買ってる人は、他の話題が出ても鷹揚。
ただし残念なことに、現状は「アドレスすら買えない貧乏人の格安バイク」となってるので
そういうやつは「GNでできないことはない。他の車種の名前を出すのはアンチ」と発狂してしまう。
貧しいから心も狭いんですねww
ただし残念なことに、現状は「アドレスすら買えない貧乏人の格安バイク」となってるので
そういうやつは「GNでできないことはない。他の車種の名前を出すのはアンチ」と発狂してしまう。
貧しいから心も狭いんですねww
820774RR
2017/10/09(月) 14:51:19.99ID:104GSwRt タンデムするならPCXの方がいいし、通勤に使うならアドレスのほうがいい。
同じ輸入格安バイクでもNAVI110スレの場合は、
「そういう用途で買うなら◎◎買っとけ」と言うアドバイスが普通なのに
GNは、これしか乗れない糞貧乏人の信者が張り付いてるから
他機種の名前出されただけで発狂。
NAVI110スレみてみ?
同じ輸入格安バイクでもNAVI110スレの場合は、
「そういう用途で買うなら◎◎買っとけ」と言うアドバイスが普通なのに
GNは、これしか乗れない糞貧乏人の信者が張り付いてるから
他機種の名前出されただけで発狂。
NAVI110スレみてみ?
821774RR
2017/10/09(月) 15:24:30.22ID:s3YXWVuP NAVIとかただのスクーターじゃん
流石にグロム買うわ
流石にグロム買うわ
822774RR
2017/10/09(月) 16:54:58.78ID:aTLQeeYe 他のバイクの話題も参考になる。比較対象となるものは多い方がいい。そう言うの全部ひっくるめて知識と経験となり、いざと言う時に役立ったりするもんよ。排他的な愚痴は要らん。スルーしろ。又は消えろ
823774RR
2017/10/09(月) 20:25:26.50ID:sJHfOqdT 小学生の娘を乗せて140kmのツーリングしたことあるよ
できんことはないけど、もういいかなぁって感じ
できんことはないけど、もういいかなぁって感じ
824774RR
2017/10/09(月) 21:54:28.34ID:rd0spUan 車持ってるお遊び用にギヤ付きバイク欲しいって奴は貧乏人には入らないと思うんだが
なんだか視野の狭い人ばっかだねこのスレ
なんだか視野の狭い人ばっかだねこのスレ
826774RR
2017/10/09(月) 22:21:36.40ID:JXDdI/7S ちゃんと保険入ってすり抜けせずまともな装備で乗ってたら文句言わないよ
829774RR
2017/10/09(月) 23:31:43.06ID:vn+D8c+i シルバーと青は、あまり人気ないのかな?
833774RR
2017/10/10(火) 01:11:58.08ID:UKQCeoV/ お前が一番ウザい。マジで。
835774RR
2017/10/10(火) 05:05:30.46ID:C+UXySTm836774RR
2017/10/10(火) 07:36:26.00ID:lAc50Bhv そもそも赤黒以外
売ってるの見ないもんな
売ってるの見ないもんな
837774RR
2017/10/10(火) 08:21:05.60ID:AG7gsV72 パープル?ブラウン?はこの前店でみた
839774RR
2017/10/10(火) 17:53:26.90ID:CcXIWY0j gnはアフターパーツがもっと増えればなあ
輸入は買うのに躊躇しちゃう
輸入は買うのに躊躇しちゃう
840774RR
2017/10/10(火) 19:36:50.55ID:rUE7TKft 「他の機種の話題出すのはおかしい」とか、ゲハ板みたいだな。
バイク板ではなかなか見られない幼稚な反応だわ。
バイク板ではなかなか見られない幼稚な反応だわ。
841774RR
2017/10/10(火) 19:44:17.97ID:Z2ZwbtVK GN自体が中華の輸入ですが…
843774RR
2017/10/10(火) 21:45:48.80ID:gNH8dPAv845774RR
2017/10/10(火) 23:14:42.20ID:9ju+V7m2 >>841
でも個人でするもんじゃないやん
でも個人でするもんじゃないやん
846774RR
2017/10/10(火) 23:49:12.78ID:Eeup+/En >>816
バイクに文句言ってんじゃなくて「cgさん」がうざいと言ってるんだけどなあ。
叩いてるのはバイクではなく個人だよ。
cgが叩かれてると思い込んでないで自分がウザがられてると自覚してくれと言ってるんだが。
バイクに文句言ってんじゃなくて「cgさん」がうざいと言ってるんだけどなあ。
叩いてるのはバイクではなく個人だよ。
cgが叩かれてると思い込んでないで自分がウザがられてると自覚してくれと言ってるんだが。
847774RR
2017/10/11(水) 04:57:10.22ID:apAZP+DT CGジジイはリアルに誰にも相手にされないからワザと関係ない話して構って貰いたいだけなんでちゅよねwwww
849774RR
2017/10/11(水) 12:16:17.89ID:y9ctiy9w 以下レスバ終了
CGおじさん退席
CGおじさん退席
852774RR
2017/10/11(水) 14:09:49.38ID:fHX0M6Th >>850
アトラスがGNを輸入し始めた頃は、バイクマニアがセカンドバイクに買うと言う感じだったのだがね。
GN倶楽部とか出来た後に、これをやたら初心者に勧めるガイジと
バイク一台しか買えない貧乏人のくせに、このバイクに乗る変な初心者が合体して
キチガイじみたノリになった。
だから「GNでできないことはないんだ。他のバイクを進めるやつはアンチ」と喚く知障が増えた。
殆どの原付2種はGNよりもっとタンデムに向いてると思うがね。
アトラスがGNを輸入し始めた頃は、バイクマニアがセカンドバイクに買うと言う感じだったのだがね。
GN倶楽部とか出来た後に、これをやたら初心者に勧めるガイジと
バイク一台しか買えない貧乏人のくせに、このバイクに乗る変な初心者が合体して
キチガイじみたノリになった。
だから「GNでできないことはないんだ。他のバイクを進めるやつはアンチ」と喚く知障が増えた。
殆どの原付2種はGNよりもっとタンデムに向いてると思うがね。
853774RR
2017/10/11(水) 14:31:38.96ID:5BzeUlSA GNってどんな遊び方が合ってるの?
854774RR
2017/10/11(水) 15:03:53.29ID:y9ctiy9w >>853
サブ機として近所や下道ブラブラに加えてキャブ車入門機じゃない?
サブ機として近所や下道ブラブラに加えてキャブ車入門機じゃない?
856774RR
2017/10/11(水) 23:00:43.98ID:oGWAHG8U857774RR
2017/10/11(水) 23:24:02.85ID:5zFrt3NZ >>856
125スクーターとGNの2台持ちだけどいいよー
俺は基本的に買い物とかのバイクよりも移動メインの時はスクーターでバイク楽しみたい時はGN乗ってる
GNも取り回しめっちゃ楽だから気分で下駄として使ったりもする
維持費も安いし、ファミバイあるならそれこそ本体代と自賠責と税金しかかからん
125スクーターとGNの2台持ちだけどいいよー
俺は基本的に買い物とかのバイクよりも移動メインの時はスクーターでバイク楽しみたい時はGN乗ってる
GNも取り回しめっちゃ楽だから気分で下駄として使ったりもする
維持費も安いし、ファミバイあるならそれこそ本体代と自賠責と税金しかかからん
858774RR
2017/10/12(木) 00:14:34.35ID:UkJ6mhdV859774RR
2017/10/12(木) 06:43:14.05ID:fsQkrtSw GN125は本来初心者の入門バイクだろう、250と400の兄弟がいたわけだし
今の中華GNが必ずしも初心者向けではないのはその通りだけど
でもGN乗りたいって人にCG勧めるってのはピンとこないなあ
今の中華GNが必ずしも初心者向けではないのはその通りだけど
でもGN乗りたいって人にCG勧めるってのはピンとこないなあ
860774RR
2017/10/12(木) 11:39:25.58ID:5UNpR9Hx CGってロータリー式のクラッチじゃん
それで興味が失せた
それで興味が失せた
861774RR
2017/10/12(木) 16:51:07.69ID:LJ8DoY/B 中華御三家MT YBR CG GN を比べてみれば
一番クセが強いのがGN
設計が新しい分、一番素直なのがYBR
初心者が中華MTを欲しがって、タンデムがメインでーす
(『タンデムはたまにするだけです』は後のレス)
というレスをしてきたら他の車種を勧めるのは、バイク乗りなら普通。
GNしか持ってないガイジが、「他のバイクを進めるやつはアンチ」
と発狂したに過ぎない
一番クセが強いのがGN
設計が新しい分、一番素直なのがYBR
初心者が中華MTを欲しがって、タンデムがメインでーす
(『タンデムはたまにするだけです』は後のレス)
というレスをしてきたら他の車種を勧めるのは、バイク乗りなら普通。
GNしか持ってないガイジが、「他のバイクを進めるやつはアンチ」
と発狂したに過ぎない
862774RR
2017/10/12(木) 16:53:24.84ID:LJ8DoY/B 低トルク。高回転エンジン。真っ直ぐでないシートなど
どこをどう見れば、GNがタンデム向きのバイクなのかむしろ教えてほしいぐらいなのだが。
ガイジは単に「他の機種の話題をするやつはアンチ」
と言う発想しかなく、他の機種なんてそもそも乗ったこともない貧乏人なんだろう
どこをどう見れば、GNがタンデム向きのバイクなのかむしろ教えてほしいぐらいなのだが。
ガイジは単に「他の機種の話題をするやつはアンチ」
と言う発想しかなく、他の機種なんてそもそも乗ったこともない貧乏人なんだろう
863774RR
2017/10/12(木) 17:26:25.87ID:Y0KxyRVk そんなにGN嫌いならここ覗かなきゃいーのにって常識人は思うよな
864774RR
2017/10/12(木) 17:33:29.47ID:lEaa1rvD でも本国じゃGNはバイクタクシーの定番。
二人乗りはデフォルト。
二人乗りはデフォルト。
865774RR
2017/10/12(木) 17:46:22.39ID:LJ8DoY/B >>863
はいはい、だから「他の車種の話をするやつはアンチ」というその幼稚な発想なんとかしろカス。
セカンドバイクとしてのホビー用途と言う本来の役割まで否定してないから。
なんでお前みたいな貧乏人はNAVIスレみたいに
「そういう用途で使うなら他のバイクにしなよ」と言う反応ができないのか
これだから貧乏人は困る。
はいはい、だから「他の車種の話をするやつはアンチ」というその幼稚な発想なんとかしろカス。
セカンドバイクとしてのホビー用途と言う本来の役割まで否定してないから。
なんでお前みたいな貧乏人はNAVIスレみたいに
「そういう用途で使うなら他のバイクにしなよ」と言う反応ができないのか
これだから貧乏人は困る。
866774RR
2017/10/12(木) 18:03:45.93ID:CEqb6yqt 一体何があったんやろか…
867774RR
2017/10/12(木) 18:13:23.45ID:kxT2rC4t 子供が多いからココ
869774RR
2017/10/12(木) 20:51:52.86ID:LJ8DoY/B870774RR
2017/10/12(木) 20:53:55.75ID:LJ8DoY/B >>868
結局このガイジは
「タンデムユーザーにわざわざ不向きなGNを勧める理由」
について何一つ語れない。だったら他の車種勧めるのが当たり前だろうが
世界中のバイク乗りがGNに乗る未来でも想定してんのかキチガイww
結局このガイジは
「タンデムユーザーにわざわざ不向きなGNを勧める理由」
について何一つ語れない。だったら他の車種勧めるのが当たり前だろうが
世界中のバイク乗りがGNに乗る未来でも想定してんのかキチガイww
877774RR
2017/10/12(木) 23:40:36.17ID:vvxg7Slo GNと似たようなバイクで別の選択肢っていうとYB125SPだと思ってた
878774RR
2017/10/13(金) 05:43:00.98ID:UnTD0daM 中国に行ったらCGは2輪タクシーのシェア1位になってた。ステップを溶接して追加し、2人の客が乗れる。雨の日はグライダーのような傘が装備される。
879774RR
2017/10/13(金) 05:55:54.38ID:twRFGVr1 >>878
うわぁキチガイ居ついちゃったよ
NAVIスレはいいGNスレはだめとか言ってるが、
NAVIスレにも「NAVIは全てにおいてトリシティに劣る、NAVIはトリシティ買えない貧乏人用バイク」って書いて袋叩きにあってるキチガイがいる
荒らし方似てるよねw
うわぁキチガイ居ついちゃったよ
NAVIスレはいいGNスレはだめとか言ってるが、
NAVIスレにも「NAVIは全てにおいてトリシティに劣る、NAVIはトリシティ買えない貧乏人用バイク」って書いて袋叩きにあってるキチガイがいる
荒らし方似てるよねw
880774RR
2017/10/13(金) 06:17:37.32ID:6m7jo2Ph >>878
俺結構中国の田舎に行ってるけどCGは見たこと無いなあ。
バイクタクシーもほとんどGNと偽GN。
ホンダ風HONTOとか偽ホンダの3輪トラックとかは観たこと有るけどCGはおろかホンダのバイクは見た覚えがないけどな。
どの辺でCGは多いの?
俺結構中国の田舎に行ってるけどCGは見たこと無いなあ。
バイクタクシーもほとんどGNと偽GN。
ホンダ風HONTOとか偽ホンダの3輪トラックとかは観たこと有るけどCGはおろかホンダのバイクは見た覚えがないけどな。
どの辺でCGは多いの?
881774RR
2017/10/13(金) 07:11:23.21ID:35z8jcvU >>880
まあ、よく嘘ばっかりつけるなこいつら。
CGのほうが圧倒的にシェアが多いわ。
ちなみにオレは>>878とは別人だからな。
https://i.imgur.com/YWKTHDi.jpg
嘘ついてまでGNマンセーしたいこいつらのほうがよほど頭おかしいと思うわ。
つか、CGの話なんてしたくないのにこういうキチガイのせいでいつまでも話が続いてるんだろ?
まあ、よく嘘ばっかりつけるなこいつら。
CGのほうが圧倒的にシェアが多いわ。
ちなみにオレは>>878とは別人だからな。
https://i.imgur.com/YWKTHDi.jpg
嘘ついてまでGNマンセーしたいこいつらのほうがよほど頭おかしいと思うわ。
つか、CGの話なんてしたくないのにこういうキチガイのせいでいつまでも話が続いてるんだろ?
882774RR
2017/10/13(金) 07:28:15.09ID:HNpg7p+k とりあえずCGのお話はよそでやってね!
お兄さんとの約束だぞ
お兄さんとの約束だぞ
883774RR
2017/10/13(金) 08:16:37.54ID:vVNVqs9n884774RR
2017/10/13(金) 09:21:43.97ID:qgrK+LJl アジアにおけるMT125のデファクトスタンダードが
CG125で、GN125とは比較にならないよ。CGはスーパーカブみたいなもん。
後発のYBRとかは、CGの部品がなるべく流用できるようになってるし。
バイタクがGNばかりとか言ってるやつは基本知的障害。
GNばかりが本当だというなら写真出してみ?
CG125で、GN125とは比較にならないよ。CGはスーパーカブみたいなもん。
後発のYBRとかは、CGの部品がなるべく流用できるようになってるし。
バイタクがGNばかりとか言ってるやつは基本知的障害。
GNばかりが本当だというなら写真出してみ?
885774RR
2017/10/13(金) 09:28:52.46ID:w1c4uhRH886774RR
2017/10/13(金) 10:50:03.61ID:MYwFdHAa887774RR
2017/10/13(金) 11:21:03.28ID:fiKHLVlT cg125 レビュー
https://imp.webike.net/mybikeList.html?mod=115
・ブレーキの効きが危機
・ショボラビッチブレーキ
・エンジンがかかり悪い
・始動時にアイドリングがなかなか安定しない。
・ブレーキが50用?のドラムブレーキを採用しておりかなり止まりません。
・納車2日後にパンク、1km押して歩く羽目に。
http://www.bikebros.co.jp/community/IMP_bikeData.php?m=1&s=9&b=1
・電装品が酷い、テールランプは最初から切れていて、
距離80km走行後にヘッドライトバルブのロービームが球切れ、ライト暗い
・フロントブレーキ、全力で握ってもフロントタイヤがロックしない。
逆にリアタイヤは簡単にロックして横滑り
https://soudan1.biglobe.ne.jp/qa6420327.html
・スロットルパイプのケーブル受け部割れ
・メインヒューズ切れ(予備ヒューズも不良でした)
・クラッチ・ケーブル折損
https://imp.webike.net/mybikeList.html?mod=115
・ブレーキの効きが危機
・ショボラビッチブレーキ
・エンジンがかかり悪い
・始動時にアイドリングがなかなか安定しない。
・ブレーキが50用?のドラムブレーキを採用しておりかなり止まりません。
・納車2日後にパンク、1km押して歩く羽目に。
http://www.bikebros.co.jp/community/IMP_bikeData.php?m=1&s=9&b=1
・電装品が酷い、テールランプは最初から切れていて、
距離80km走行後にヘッドライトバルブのロービームが球切れ、ライト暗い
・フロントブレーキ、全力で握ってもフロントタイヤがロックしない。
逆にリアタイヤは簡単にロックして横滑り
https://soudan1.biglobe.ne.jp/qa6420327.html
・スロットルパイプのケーブル受け部割れ
・メインヒューズ切れ(予備ヒューズも不良でした)
・クラッチ・ケーブル折損
888774RR
2017/10/13(金) 11:28:29.16ID:6m7jo2Ph 880っす
別にCGディスってGN上げようなんて思ってないんだけどな。
別に嘘はついてないけど、確かに言葉足らずだったんで謝っとく、ゴメン。
俺の良く行く省ではって入れるべきだった。
ただGN好きだけどそんなに固執はしてないな。
複数台所有してる中の1台がGNで80年代テイストが新車で買えてしかも中国製の割に作りが良いから気に入ってるだけ。
趣味で中国の広東省、福建省、安徽省、江蘇省なんかによく行くんだけどそこではバイクタクシーと言えばGNかGNのコピーさんばかり。
CGはおろか他の日本メーカーノックダウン車は見たことがないのは真実。
まあ大きな都市はバイク禁止で電動車とモバイクばっかりになってきてる。
地方都市はまだ150CCぐらいの実用車と原付っぽい電動車が棲み分けしてるけど。
GNバイタクは何度も乗ってて、タンデムでもガンガン坂上がってくれたからコレなら良いじゃんって思って買い増したのよ。
別にCGディスってGN上げようなんて思ってないんだけどな。
別に嘘はついてないけど、確かに言葉足らずだったんで謝っとく、ゴメン。
俺の良く行く省ではって入れるべきだった。
ただGN好きだけどそんなに固執はしてないな。
複数台所有してる中の1台がGNで80年代テイストが新車で買えてしかも中国製の割に作りが良いから気に入ってるだけ。
趣味で中国の広東省、福建省、安徽省、江蘇省なんかによく行くんだけどそこではバイクタクシーと言えばGNかGNのコピーさんばかり。
CGはおろか他の日本メーカーノックダウン車は見たことがないのは真実。
まあ大きな都市はバイク禁止で電動車とモバイクばっかりになってきてる。
地方都市はまだ150CCぐらいの実用車と原付っぽい電動車が棲み分けしてるけど。
GNバイタクは何度も乗ってて、タンデムでもガンガン坂上がってくれたからコレなら良いじゃんって思って買い増したのよ。
889774RR
2017/10/13(金) 16:16:18.23ID:bXysDT+d890774RR
2017/10/13(金) 16:49:09.87ID:bXysDT+d GNはタンデムに向いてない
↓
だから別の機種にしましょうね。
で終わる簡単な話なのに、他の機種の話をするなとか言い出したり
中国ではバイタクがほとんどGNとか嘘ついたり、挙句の果てにはスレと関係ない
CGディスを始めたりするキチガイ>>887もおるし
だからGNしか乗ったことがない貧乏人は嫌なんだよな
CGディス
↓
だから別の機種にしましょうね。
で終わる簡単な話なのに、他の機種の話をするなとか言い出したり
中国ではバイタクがほとんどGNとか嘘ついたり、挙句の果てにはスレと関係ない
CGディスを始めたりするキチガイ>>887もおるし
だからGNしか乗ったことがない貧乏人は嫌なんだよな
CGディス
891774RR
2017/10/13(金) 18:30:17.30ID:58UKuPjX タンデムならPCXでも買っとけで終わり
892774RR
2017/10/13(金) 18:52:52.50ID:3XK4CQT8 つまんねースレだな
894774RR
2017/10/13(金) 19:47:00.74ID:zn3AVXjL ベトナムでも2F売ってるんだな
https://youtu.be/MTMEr0H5IQQ?t=5m19s
https://youtu.be/MTMEr0H5IQQ?t=5m19s
895774RR
2017/10/13(金) 19:57:48.76ID:ogmPeNVs GNと迷ったけどロータリーMTでCGを選んだ。
革靴で運転できるならGNより通勤で使うだろうと思って。
革靴で運転できるならGNより通勤で使うだろうと思って。
896774RR
2017/10/13(金) 20:40:42.21ID:8Y6v+6kA YBRだけリターン式シーソーペダルなんだよな
897774RR
2017/10/13(金) 20:57:16.17ID:zn3AVXjL 2FとYB125SPもシーソーペダル
898774RR
2017/10/13(金) 20:58:39.98ID:kbVdLI2/ GNもリターンシーソーだが?(2F)
Hにシーソー付けて乗ってる。
靴痛まなくていい。
Hにシーソー付けて乗ってる。
靴痛まなくていい。
900774RR
2017/10/14(土) 09:34:42.94ID:NRsuV9Vf シーソーペダルなんてもともと、かかとは踏みにくいもんだし
リターン式には合わないよ。
アジアンバイクはリターン式でもシーソーなのは、そもそも
カブとCGがアジアのスタンダードだからシーソーペダル
が当たり前の文化だからだし。
リターン式には合わないよ。
アジアンバイクはリターン式でもシーソーなのは、そもそも
カブとCGがアジアのスタンダードだからシーソーペダル
が当たり前の文化だからだし。
901774RR
2017/10/14(土) 13:54:15.74ID:qRo5SNEZ タンデム楽だけどな
シートもデカくて柔らかいし
シートもデカくて柔らかいし
902774RR
2017/10/14(土) 21:08:44.97ID:NRsuV9Vf903774RR
2017/10/14(土) 21:10:52.40ID:qq52hoQa 分かったからCG坊も自重しろ
905774RR
2017/10/15(日) 01:02:36.43ID:JiXyup1s 殺伐としたスレに教えて君参上
ギスってるカス共に聞きたいんだけどhに2fの2podキャリパーって他何の変更もなくポン付可能?
今日、もといもう昨日か、猫踏んじゃったしかけて初めて急制動かけたら
ストッピングパワーの絶対値の低さに恐々としたから多少でもマシにしたく
ローターとセットならenのが使えるみたいだけど普段はプアブレーキでもそこまで不満感じてないし
換えるにしても可能な限り手間もない方がええなと
ギスってるカス共に聞きたいんだけどhに2fの2podキャリパーって他何の変更もなくポン付可能?
今日、もといもう昨日か、猫踏んじゃったしかけて初めて急制動かけたら
ストッピングパワーの絶対値の低さに恐々としたから多少でもマシにしたく
ローターとセットならenのが使えるみたいだけど普段はプアブレーキでもそこまで不満感じてないし
換えるにしても可能な限り手間もない方がええなと
906774RR
2017/10/15(日) 01:12:27.77ID:TVCEAx7F 付くか付かないかでいえばつく
ただしHはローター径が小さいから、パッドが半端にしか当たらなくて片減りする
結果として不調の元だし性能落ちるからローターも変えたほうがいいよ
ただしHはローター径が小さいから、パッドが半端にしか当たらなくて片減りする
結果として不調の元だし性能落ちるからローターも変えたほうがいいよ
907774RR
2017/10/15(日) 08:59:11.72ID:Z8aoEaHv ローターとセットでポン付け。
タオバオならコピーの安物もあるけどブレーキに安物は怖いので中華鈴木純正のを買った。
それでもセットで数千円だったと思う。
他にも山のように部品買ってタオバオ代理業者手数料と送料込みで2万ちょっとだったかな。
ノーマルキャリパーでも過不足無く効くように思うけど2ピストンは更に効くのでお勧めだよ。
タオバオならコピーの安物もあるけどブレーキに安物は怖いので中華鈴木純正のを買った。
それでもセットで数千円だったと思う。
他にも山のように部品買ってタオバオ代理業者手数料と送料込みで2万ちょっとだったかな。
ノーマルキャリパーでも過不足無く効くように思うけど2ピストンは更に効くのでお勧めだよ。
908774RR
2017/10/15(日) 09:30:03.74ID:JiXyup1s 二人ともありがとう
素直にローターもセットで換えた方が良さそうね
タオバオよくわかんないけど頑張る
素直にローターもセットで換えた方が良さそうね
タオバオよくわかんないけど頑張る
909774RR
2017/10/15(日) 11:12:21.16ID:vV/AuO23 応援してるぜ!
910774RR
2017/10/15(日) 11:32:46.40ID:/bEwwCcN ローターだけならアマゾンで1980円で売ってる。
キャリパーも純正かどうかわからんけど送料込み2410円で売ってる。
タオバオはもうちょい安いけど送料やら手数料考えたら尼の方が安いかも。
キャリパーも純正かどうかわからんけど送料込み2410円で売ってる。
タオバオはもうちょい安いけど送料やら手数料考えたら尼の方が安いかも。
911774RR
2017/10/15(日) 17:48:26.60ID:gYBCX1D0 2F用ローターにTTR250やTS125用のトキコキャリパーがベスト
ただしサポートが2F用じゃないとダメだから2Fキャリパーも買う必要がある
ただしサポートが2F用じゃないとダメだから2Fキャリパーも買う必要がある
912774RR
2017/10/15(日) 19:44:48.70ID:dAJalRC0 お薦めのマフラー教えて?
913774RR
2017/10/15(日) 20:00:45.97ID:U1rJH3Q+914774RR
2017/10/15(日) 20:24:49.81ID:Z8aoEaHv 踏み換えしってつま先で踏むんじゃないの?
かかとじゃ踏めないでしょ。
かかとじゃ踏めないでしょ。
915774RR
2017/10/15(日) 20:37:29.33ID:dAJalRC0 ギヤの踵もつま先も踏みにくいと思ってないがリアブレーキは踏みにくい
意識してつま先を内側に入れないと踏めない。どうしてる?
レバーを力技で外に若干引っ張るのがいいのかなぁ?
意識してつま先を内側に入れないと踏めない。どうしてる?
レバーを力技で外に若干引っ張るのがいいのかなぁ?
916774RR
2017/10/15(日) 20:57:41.69ID:Z8aoEaHv そっちは何ともないけどね〜
乗ってる他のバイクがバックステップだったりするんでつま先内側に入れるのが習い症になってるからかなあ?
ちなみに踏み換えしって革靴とかでチェンジペダルかきあげると靴に傷が付く、またはサンダルとかでかきあげると指が痛いってことでアップダウンともに踏んで変速できるようにって言うアイデア部品なんだよ。
乗ってる他のバイクがバックステップだったりするんでつま先内側に入れるのが習い症になってるからかなあ?
ちなみに踏み換えしって革靴とかでチェンジペダルかきあげると靴に傷が付く、またはサンダルとかでかきあげると指が痛いってことでアップダウンともに踏んで変速できるようにって言うアイデア部品なんだよ。
917774RR
2017/10/16(月) 00:11:36.88ID:BZX+rU5x もともとブレーキングで踏ん張ったときに間違えてシフトアップにならないように
掻き上げてシフトアップするようになったんだから、ふみかえしが、踏みにくいところについてるのは
むしろ正しいんだよ。
掻き上げてシフトアップするようになったんだから、ふみかえしが、踏みにくいところについてるのは
むしろ正しいんだよ。
918774RR
2017/10/16(月) 06:23:27.69ID:I5blp5l1 それってトップから踏み込んでニュートラルに抜けちゃうロータリーの話じゃないの?右シフト車の。
リターン式なら問題ないよ。レーサーなんか逆シフトだし。
踵で踏みにくいのは乗車ポジションに対して踵側のペダル形状(踏み位置)が悪い。
フットペグ式ステップ+踵踏みに最適な形状が何か他にあると思う。
ハーレーにあるようなステップボード式+踵踏みだともっと自然に踏める(足位置の自由度が高いから)
現状、足をずらしてつま先で踏む方が確実
リターン式なら問題ないよ。レーサーなんか逆シフトだし。
踵で踏みにくいのは乗車ポジションに対して踵側のペダル形状(踏み位置)が悪い。
フットペグ式ステップ+踵踏みに最適な形状が何か他にあると思う。
ハーレーにあるようなステップボード式+踵踏みだともっと自然に踏める(足位置の自由度が高いから)
現状、足をずらしてつま先で踏む方が確実
919774RR
2017/10/16(月) 06:44:45.24ID:ire53Aln ぐちゃぐちゃ書いてるみたいだけど普通にかかとで踏めてる。
920774RR
2017/10/16(月) 12:52:14.55ID:rs+71Z2r 踏むと言えば女の子にヒールで踏んでもらっても
全然気持ち良くないのな
頼んで損した
全然気持ち良くないのな
頼んで損した
921774RR
2017/10/16(月) 20:01:25.37ID:/AjSy141922774RR
2017/10/16(月) 21:04:28.47ID:fqVcrMmj 右シフトってW1Sぐらいしか乗ったこと無い。
ロータリーシフトは中華偽GNで乗った。
昔乗ったカワサキのK125もそうだったな〜
あれ5速の次がニュートラルでその次が1速になるから怖いよ〜
そう言えばボトムニュートラルってのもあったなあ。
ロータリーシフトは中華偽GNで乗った。
昔乗ったカワサキのK125もそうだったな〜
あれ5速の次がニュートラルでその次が1速になるから怖いよ〜
そう言えばボトムニュートラルってのもあったなあ。
923774RR
2017/10/16(月) 21:52:36.68ID:ire53Aln なんでロータリーの話になってんだ?
924774RR
2017/10/16(月) 21:54:57.99ID:QtvI1Ku5 一瞬ロリータに見えた
925774RR
2017/10/17(火) 17:13:31.66ID:7ptvtVcL 音・ギヤチェンジ・乗り心地、全てカブだがまぁそれなりに遊べるねこれ
926774RR
2017/10/17(火) 19:27:37.82ID:E3haF5nd カブとはそうとう違うけどな。だから逆にビジバイとして微妙なわけだけど。
むしろ微妙にホビー用途色付けされてるから通勤バイクとして微妙な感じ
何にせよ>>925はろくにバイクに乗ったことがないんだろう。
むしろ微妙にホビー用途色付けされてるから通勤バイクとして微妙な感じ
何にせよ>>925はろくにバイクに乗ったことがないんだろう。
927774RR
2017/10/17(火) 21:35:02.15ID:7ptvtVcL928774RR
2017/10/17(火) 21:41:28.64ID:E3haF5nd931774RR
2017/10/17(火) 21:48:11.94ID:E3haF5nd ディオとスーフォアしか乗ったことないやつが
カブに乗って「このバイクディオに似てる」
みたいな頓珍漢な感想言われても困るんだよな
カブに乗って「このバイクディオに似てる」
みたいな頓珍漢な感想言われても困るんだよな
934774RR
2017/10/17(火) 21:58:47.19ID:P/Z+EvRS 空冷ニーハン持ってりゃ要らないかな
935774RR
2017/10/17(火) 22:01:49.39ID:7ptvtVcL 車メインでちょっとコンビニまでは便利
ツーリング考えるならニーハン以上が楽だわな
高速使えるし
ツーリング考えるならニーハン以上が楽だわな
高速使えるし
938774RR
2017/10/17(火) 22:28:58.29ID:p+12mcKC 次スレはワッチョイ付けるか…
939774RR
2017/10/17(火) 22:58:52.44ID:IXMVGV+G IP出したってキチガイは止まらんと思うぞ
ほっとけほっとけ
ほっとけほっとけ
940774RR
2017/10/19(木) 05:01:58.99ID:omGMymly E3haF5ndは確かにウザイがGNとカブは大して似てないな。
942774RR
2017/10/19(木) 17:51:30.15ID:abZ8RZXP なんかマジで友達居なさそうな奴で可哀想
944774RR
2017/10/19(木) 18:03:24.53ID:abZ8RZXP E3haF5nd
945774RR
2017/10/20(金) 10:14:06.53ID:qE7A06HV GNとカブのどこが似てるのか小一時間問い詰めたい
946774RR
2017/10/20(金) 10:31:43.46ID:RvtlUeNM バイクに興味ない人からみたら
そんなもんじゃないかな
そんなもんじゃないかな
947774RR
2017/10/20(金) 10:36:03.89ID:s09OaTDf 真後ろから見るとカブに見えなくもない
948774RR
2017/10/20(金) 11:04:30.37ID:o4Ezq8Ab >>945車輪が縦に二つ並んでいる所とかOHC単気筒のガソリンエンジンな所とかフレームが鉄だったりスロットルが右グリップをひねる所、しかも両車手前にひねるとスロットル開な所なんか正にクリソツ。
949774RR
2017/10/20(金) 13:10:19.95ID:RvtlUeNM でもCGの方がカブに似てるよな
HONDAって書いてあるし
HONDAって書いてあるし
950774RR
2017/10/20(金) 16:06:50.71ID:7gSPlX1E ちょこっとだけ違うのは、カブはフレームが鋼板プレス、GNは鋼管。
カブはフロントフォークが鋼板プレスにボトムリンク、GNはテレスコピック。
スイングアームもカブは鋼板プレス、GNは鋼管。
カブは前後ドラム、GNはフロントディスク。
エンジンはカブは水平49CCが基本、GNは元々直立125CC。
ミッションはカブは自動遠心3か4速、GNはMT5速。
シートはカブはシングル、GNはW。
メーターはカブは速度計だけ、GNはタコとギヤポジションインジケーター付き。
ほら些末な違いだけでほとんど同じ。
カブはフロントフォークが鋼板プレスにボトムリンク、GNはテレスコピック。
スイングアームもカブは鋼板プレス、GNは鋼管。
カブは前後ドラム、GNはフロントディスク。
エンジンはカブは水平49CCが基本、GNは元々直立125CC。
ミッションはカブは自動遠心3か4速、GNはMT5速。
シートはカブはシングル、GNはW。
メーターはカブは速度計だけ、GNはタコとギヤポジションインジケーター付き。
ほら些末な違いだけでほとんど同じ。
951774RR
2017/10/20(金) 16:24:47.88ID:8k648Vb0 中華生産カブはフロントサスがテレスコピック。
952774RR
2017/10/20(金) 17:12:46.31ID:W0LpYxJl >>951ますますそっくりだね。だけど件の彼が所有している(していた?)のは90みたいだよ。だから彼のカブはFブレーキかけるとノーズリフトするがGNはノーズダイブする。ゴメン乗り心地を左右する程の大した違いじゃないね。
953774RR
2017/10/20(金) 21:16:03.43ID:/s3zfL2h なんか必死に調べて比較したんだろうな
横からでなんだがこの程度のバイクそんなに熱く語るもんでもなかろう
単なるオモチャ程度だよ
横からでなんだがこの程度のバイクそんなに熱く語るもんでもなかろう
単なるオモチャ程度だよ
954774RR
2017/10/20(金) 22:03:28.24ID:Ew2IYdpd 調べんでもその程度は知っている。
だってカブでっせ。
そこそこバイク乗ってる奴なら知ってて当然。
思い浮かべるだけで差異はすぐ思いつく。
こんなもんググる必要すらねえわ。
だってカブでっせ。
そこそこバイク乗ってる奴なら知ってて当然。
思い浮かべるだけで差異はすぐ思いつく。
こんなもんググる必要すらねえわ。
955774RR
2017/10/20(金) 22:09:26.27ID:/s3zfL2h 普通はカブなんて見向きもしない
郵便か新聞屋のバイクって認識
あんたすげぇなってかなかなか・・・の人なんだな
郵便か新聞屋のバイクって認識
あんたすげぇなってかなかなか・・・の人なんだな
956774RR
2017/10/20(金) 22:22:21.46ID:tEMhKwgT え?カブならそこそこ有名ちゃうか?
世界一売れてるバイクやろ?
特にフォークは独特やし
世界一売れてるバイクやろ?
特にフォークは独特やし
957774RR
2017/10/20(金) 22:24:05.82ID:/s3zfL2h 原付き乗らずに中免世代は見向きもされない
958774RR
2017/10/20(金) 22:35:17.41ID:/FDLcTed 現行カブはFIなのにバッテリー上がってもキックで始動するとかいう変態バイク
959774RR
2017/10/20(金) 22:46:13.97ID:SgbMBe0X 会社の人から格安で譲ってもらったGN125
通勤に使い倒すつもりが、まだ1週間も経ってないうちから愛情が湧いてきちゃったよ・・・。
通勤に使い倒すつもりが、まだ1週間も経ってないうちから愛情が湧いてきちゃったよ・・・。
960774RR
2017/10/24(火) 16:16:47.42ID:43QBoaBz 500kmくらい乗ったら飽きるよ
961774RR
2017/10/24(火) 21:37:09.12ID:pDBiDKOB ちっと前に2Fで四国一周ツーリングしてきたけど
行きは東京から徳島までフェリーで行って、帰りは和歌山から東京まで陸路で帰ったけど
名阪国道やら国一バイパスやら乗れない道路が多すぎて迂回したり酷道通ったりしんどかった。
四国はのんびり楽しく走れたんだけどねえ…
行きは東京から徳島までフェリーで行って、帰りは和歌山から東京まで陸路で帰ったけど
名阪国道やら国一バイパスやら乗れない道路が多すぎて迂回したり酷道通ったりしんどかった。
四国はのんびり楽しく走れたんだけどねえ…
962774RR
2017/10/24(火) 22:45:56.79ID:43QBoaBz これは20km圏内ちょい乗りバイクと思って乗ったら気軽
長距離は辛いよ
中古でいいからニーハン買ったほうが色々楽しめるのは間違いないんだよな悲しいことに
長距離は辛いよ
中古でいいからニーハン買ったほうが色々楽しめるのは間違いないんだよな悲しいことに
963774RR
2017/10/24(火) 23:33:04.97ID:YfU9RV1e すんません、いっくら探しても見つからなかったので質問させてください。
マフラーって、GS125と共通ですか?
GNの社外マフラーってGSにつくんでしょうか?
マフラーって、GS125と共通ですか?
GNの社外マフラーってGSにつくんでしょうか?
964774RR
2017/10/25(水) 01:19:07.74ID:ftrMKjjo965774RR
2017/10/25(水) 09:27:25.37ID:PBRJw+po 使い道ないバイクっつーことだな
966774RR
2017/10/25(水) 10:24:37.46ID:D6xIyDqD >>953
横からなんだが≠ニか言っちゃう所がなんとも。世の中君が知らない事を知っている人はごまんといるんだよ。
横からなんだが≠ニか言っちゃう所がなんとも。世の中君が知らない事を知っている人はごまんといるんだよ。
967774RR
2017/10/25(水) 12:19:45.89ID:FRE5BqGP gnの使い道とは如何に
968774RR
2017/10/25(水) 12:50:29.86ID:HUMcycUP 通勤とツーリングに使ってる。満足してる。
970774RR
2017/10/25(水) 14:22:08.70ID:X9wtSC71 125MTはGNしか乗ったことないがチョイ乗りや最長で片道300q程度のツーリングで使ったがかなり満足してる
メンテナンスのしやすさもあってイジイジするのがすごい楽しい
自動車道は乗れないが安い以外にも125の良さはあるから125以上のが絶対にいいとはいえんな俺は
メンテナンスのしやすさもあってイジイジするのがすごい楽しい
自動車道は乗れないが安い以外にも125の良さはあるから125以上のが絶対にいいとはいえんな俺は
971774RR
2017/10/25(水) 17:52:52.37ID:hssC9kny 安くていろいろいじりやすいし、楽しいと思うんだけどねー
972774RR
2017/10/25(水) 17:58:58.01ID:7YzGpfGx 良いんだよ
あんまり同じバイク見たくないから
アンチに腐してもらった方が
別に誰も買わなくて良いし
遅くて乗りにくくてスクーターの
足元にも及ばないクソバイクだから
誰も買うなよ
絶対にだ
あんまり同じバイク見たくないから
アンチに腐してもらった方が
別に誰も買わなくて良いし
遅くて乗りにくくてスクーターの
足元にも及ばないクソバイクだから
誰も買うなよ
絶対にだ
973774RR
2017/10/25(水) 20:52:30.44ID:uFVV9dHX 大型しか所有していないが仕事で外回りすんの大型だとストレス溜まるんで仕事用にカブでも買おうと思ってたんだが
GNいいね!安いしスズキらしいデザイン
若い頃は見向きもしなかったんだが
GNいいね!安いしスズキらしいデザイン
若い頃は見向きもしなかったんだが
974774RR
2017/10/25(水) 21:49:40.28ID:tIMQnK8y 大型ビクスクと二台持ちですり抜け仕様にしたHを片道30分弱の通勤には快適に使ってるけど
流石に仕事の外回りにはオススメしないかなあ。
たまのツーリング程度なら0泊2日で30時間乗り倒しみたいなマゾい事するのも良い思い出だが
常日頃一日中乗りたいかと言われたら迷わずノーだわ。
そりゃ大型に比べたら楽だけど楽な方が良いなら素直にカブかアドを勧める。
流石に仕事の外回りにはオススメしないかなあ。
たまのツーリング程度なら0泊2日で30時間乗り倒しみたいなマゾい事するのも良い思い出だが
常日頃一日中乗りたいかと言われたら迷わずノーだわ。
そりゃ大型に比べたら楽だけど楽な方が良いなら素直にカブかアドを勧める。
975774RR
2017/10/25(水) 22:50:33.36ID:PBRJw+po 俺の目安は片道20km
それ超えるなら車で行くわ
それ超えるなら車で行くわ
976774RR
2017/10/25(水) 23:46:25.02ID:cQqyTJaM たまに通勤片道20qちょい
ツーリング片道200qくらいで使ってるわ
ツーリング片道200qくらいで使ってるわ
977774RR
2017/10/26(木) 09:53:53.00ID:bVILEC5T >>967
日本に逆輸入されたばかりの頃は
バイク複数台持ってる人のセカンドバイクだった。
GN倶楽部とか出来たあとぐらいから、
初心者にでもなんでもこのバイクを進めるキチガイが出てきて
んで、アドレスすら買えない貧乏人が乗っかってきた感じ。
日本に逆輸入されたばかりの頃は
バイク複数台持ってる人のセカンドバイクだった。
GN倶楽部とか出来たあとぐらいから、
初心者にでもなんでもこのバイクを進めるキチガイが出てきて
んで、アドレスすら買えない貧乏人が乗っかってきた感じ。
978774RR
2017/10/26(木) 10:06:26.41ID:bVILEC5T オレはつまみとかジュースとか買いに行くのに
2キロ離れたOKストアに行くのに使うのがメインかな。
自宅から100メートル先にコンビニがあるが
ガス代差し引いてもコンビニよりOKストアの
ほうが安上がりだから。
本気で買い物に行くときはベンリィや車使う。
2キロ離れたOKストアに行くのに使うのがメインかな。
自宅から100メートル先にコンビニがあるが
ガス代差し引いてもコンビニよりOKストアの
ほうが安上がりだから。
本気で買い物に行くときはベンリィや車使う。
979774RR
2017/10/26(木) 10:12:00.00ID:OLwU/woi 実際初心者向きだと思うけどね。日常メンテ位は自分でやる気のある人なら。
消耗品類は普通に日本で買えるしエンジンはタフでそうそう壊れないし
腰痛持ちの爺さんでもなきゃ常用域じゃ言うほど振動気になる訳でもないし。
金もないツテもない知識がないだけでなく調べる気もないなんて奴には勧められないけど
ぶっちゃけそんな奴は何乗っても一緒だからカブだけ乗ってろだし。
消耗品類は普通に日本で買えるしエンジンはタフでそうそう壊れないし
腰痛持ちの爺さんでもなきゃ常用域じゃ言うほど振動気になる訳でもないし。
金もないツテもない知識がないだけでなく調べる気もないなんて奴には勧められないけど
ぶっちゃけそんな奴は何乗っても一緒だからカブだけ乗ってろだし。
980774RR
2017/10/26(木) 11:12:00.13ID:bVILEC5T リードやアドレスのような本当の初心者向けのバイクがたくさんある中で
バイク屋によっては修理断ってくるようなGNを初心者向けとして
勧める知恵遅れがいるから荒れる。
メーカーがオフィシャルでパーツ供給してない時点で初心者向けじゃないんだよ
バカは黙ってろよ。
バイク屋によっては修理断ってくるようなGNを初心者向けとして
勧める知恵遅れがいるから荒れる。
メーカーがオフィシャルでパーツ供給してない時点で初心者向けじゃないんだよ
バカは黙ってろよ。
981774RR
2017/10/26(木) 11:15:16.71ID:bVILEC5T 中華MTと言うくくりで考えたって、なんでYSPが正式に輸入してる
YBRじゃなくて、スズキがサポートしないGNを初心者に勧める必要があるのか
もう、キチガイ信者はどうしようもないとしか言いようがない。
YBRじゃなくて、スズキがサポートしないGNを初心者に勧める必要があるのか
もう、キチガイ信者はどうしようもないとしか言いようがない。
982774RR
2017/10/26(木) 11:40:13.18ID:GZrGIxUz サポートサポートって大した事してくれる訳でも無いけどな
GNだって販売店経由でパーツ取り寄せだって出来るしやる気があれば中国本土から買う事だって出来るし
まあ、何でもかんでも店に頼み込むってお大尽はそもそもGNなんて買おうとは思わないでしょ
ちょっとしたメンテくらいは自分でしたいって人には弄りやすいバイクだと思うんですけどねえ。
GNだって販売店経由でパーツ取り寄せだって出来るしやる気があれば中国本土から買う事だって出来るし
まあ、何でもかんでも店に頼み込むってお大尽はそもそもGNなんて買おうとは思わないでしょ
ちょっとしたメンテくらいは自分でしたいって人には弄りやすいバイクだと思うんですけどねえ。
983774RR
2017/10/26(木) 11:45:42.06ID:Y8P4ROrN 三車線国道なんて必死に回さないといけないから初心者向けではないわな
984774RR
2017/10/26(木) 12:05:51.32ID:S6NTsTwl 必死(笑)
985774RR
2017/10/26(木) 12:11:30.56ID:OLwU/woi スクーターが初心者向けて。金がないから自分でメンテするみたいな奴にはよほど面倒だろ。
メンテ?知らね。乗りっぱ上等なんてのは初心者とすら言わない。
アンチこそ下手なマニアより知識無いと。もっと頑張れ。
メンテ?知らね。乗りっぱ上等なんてのは初心者とすら言わない。
アンチこそ下手なマニアより知識無いと。もっと頑張れ。
986774RR
2017/10/26(木) 12:39:23.80ID:ksMbDX8Q >>985
『メンテ?知らね。乗りっぱ上等なんてのは初心者とすら言わない。』
↑
キチガイって俺様定義で議論進めるから常に無敵だってよく分かるよな。
自分でメンテしないと初心者にもなれないとかいうキチガイ理論
振りかざしてる異常者。
『メンテ?知らね。乗りっぱ上等なんてのは初心者とすら言わない。』
↑
キチガイって俺様定義で議論進めるから常に無敵だってよく分かるよな。
自分でメンテしないと初心者にもなれないとかいうキチガイ理論
振りかざしてる異常者。
987774RR
2017/10/26(木) 15:26:29.09ID:JI9imgSE 乗るのが好きな人種と弄るのが好きな人種がいると言う事を理解出来ない奴なんだな
988774RR
2017/10/26(木) 15:59:35.37ID:me6Rag4j おうおう荒れてるね〜
GN如きでムキにならずに気楽に生きようや
GN如きでムキにならずに気楽に生きようや
989774RR
2017/10/26(木) 17:55:43.86ID:sJpHbsXW でもまあメンテナンスは難しくないとはいえ、乗り始めたばかりの初心者には若干敷居が高いのは事実。
売ったとこ以外じゃ触りたがらんだろうし、周りにメンテナンス教える人がいればいいんだけどね。
最初は誰だってオイル交換すら出来ないんだから。
モノ自体は故障も少なく良いバイクだと思うけどね。
売ったとこ以外じゃ触りたがらんだろうし、周りにメンテナンス教える人がいればいいんだけどね。
最初は誰だってオイル交換すら出来ないんだから。
モノ自体は故障も少なく良いバイクだと思うけどね。
990774RR
2017/10/26(木) 18:29:33.09ID:OLwU/woi 店に丸投げできるなら別にいいが乗りっぱ肯定とか人殺す前に死んでくれとだけいっとくわ。
991774RR
2017/10/26(木) 18:41:13.80ID:pLVbe481 乗りっぱ肯定ではなく異変異音を感じたら店に持ち込むって事じゃないのか?
異常感じてて乗りっぱはさすがに居なかろうよ
異常感じてて乗りっぱはさすがに居なかろうよ
992774RR
2017/10/26(木) 18:46:24.99ID:rZdVUNwj993774RR
2017/10/26(木) 18:51:55.32ID:mVZBmrqQ なんか必死な奴がおるな
GNみたいなまったりバイクはまったりいこうやw
GNみたいなまったりバイクはまったりいこうやw
994774RR
2017/10/26(木) 19:38:55.04ID:is/U+1kG 殆どのやつが店に丸投げじゃねえの?
つか、オレはそれまでずっと丸投げでやってきてて
オイル交換とプラグ交換とエアフィルターぐらいしか自分でやってなかったが、
自分でいろいろいじってみようと思って、それでGNを買ったんだが?
つか、オレはそれまでずっと丸投げでやってきてて
オイル交換とプラグ交換とエアフィルターぐらいしか自分でやってなかったが、
自分でいろいろいじってみようと思って、それでGNを買ったんだが?
995774RR
2017/10/26(木) 19:42:20.85ID:is/U+1kG スクーターのメンテを丸投げしても、年間2万−3万ぐらいバイク屋に払うだけ。
貧乏人だって全然余裕。正直言ってID:OLwU/woi は頭がおかしいと思う
貧乏人だって全然余裕。正直言ってID:OLwU/woi は頭がおかしいと思う
996774RR
2017/10/26(木) 19:53:30.29ID:tqVh/1NW GNはすべて自分で整備するつもりで買ったから購入してから一度も買ったバイク屋に行ってないな
998774RR
2017/10/26(木) 20:42:04.93ID:PvPBhEx5 とりあえずgnは初心者向けではないと
999774RR
2017/10/26(木) 21:46:51.25ID:vwvyzGnJ 1000-1
1000774RR
2017/10/26(木) 21:47:26.85ID:vwvyzGnJ idにgnでたあ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 325日 3時間 15分 3秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 325日 3時間 15分 3秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 江藤拓農水相が改めて続投表明 ★2 [少考さん★]
- もはや国が「日産」を救済するしかないのか? 産業空洞化の懸念 “国の決断”が日本の自動車産業を左右する ★2 [煮卵★]
- 江藤拓農水相が改めて続投表明 ★3 [少考さん★]
- 本村弁護士 中居正広氏6時間聞き取りが黙殺≠ウれた理由推察「関係ないことだけしゃべった」「信用性がない」 [ネギうどん★]
- 《万博で「虫」大量発生…正体は》「キャー!」関西万博に響いた若い女性の悲鳴、専門家が解説する「ユスリカの早期駆除は現実的でない」 [バイト歴50年★]
- 本村弁護士 中居正広氏6時間聞き取りが〝黙殺〟された理由推察「関係ないことだけしゃべった」「信用性がない」★2 [ネギうどん★]
- 江藤農水大臣「宮崎では米をたくさんいただくと『売るほどある』というふうに言うんですよ。だから宮崎弁的な言い方でもあった」と主張 [256556981]
- 自民・森山幹事長「減税の財源ない」「この国にはもう赤字国債を出せるほどの余裕がない」 [452836546]
- ▶ホロライブスレ
- 政府「頼むか子作りしてくれぇ…日本が滅びるぞ…」 [814697831]
- 2025年の出生数、推計で65万人。去年の69万人から大きく減少の見込み。このままだと2030年には50万人割れ【岸田石破】 [306119931]
- フランス政府「イルカショーは虐待だし禁止、閉鎖しろ」日本「じゃあイルカ貰うよ」フランス政府「動物保護遅れてるし捕鯨あるから駄目、安楽死検討する」 [714964504]