事実を淡々と指摘するスレ
前スレ
「原発推進」に不都合な真実 17 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/atom/1496906424/
「原発推進」に不都合な事実18 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無電力14001
2017/09/27(水) 16:31:27.45785名無電力14001
2017/12/08(金) 07:23:36.49 >>783
少なくとも原発より将来性あるわw
少なくとも原発より将来性あるわw
786名無電力14001
2017/12/08(金) 08:17:32.19 >>776
日本で太陽光パネルの技術革新は無理だろうね
まず政策が悪いFITで利益が保障されてたら企業が新しい技術を開発する必要性がない
技術というのは市場原理で淘汰されないために品質向上やコストの低下を企業が努力するもの
日本で太陽光パネルの技術革新は無理だろうね
まず政策が悪いFITで利益が保障されてたら企業が新しい技術を開発する必要性がない
技術というのは市場原理で淘汰されないために品質向上やコストの低下を企業が努力するもの
787名無電力14001
2017/12/08(金) 08:37:48.29 でも、日本の太陽光発電が海外で活躍中
788名無電力14001
2017/12/08(金) 10:48:57.34789名無電力14001
2017/12/08(金) 20:16:22.31 自称世直し君
790名無電力14001
2017/12/09(土) 09:46:06.00 >>783
衰退して行く原発に成長してる再エネ
衰退して行く原発に成長してる再エネ
791名無電力14001
2017/12/09(土) 10:41:33.58 >>790
それはおまえの妄想でしかない
世界の原子力の発電容量は2040年には516GWに増加すると予測されている
Global nuclear capacity to rise to 516 GW by 2040: IEA
https://www.platts.com/latest-news/electric-power/london/global-nuclear-capacity-to-rise-to-516-gw-by-26839979
それはおまえの妄想でしかない
世界の原子力の発電容量は2040年には516GWに増加すると予測されている
Global nuclear capacity to rise to 516 GW by 2040: IEA
https://www.platts.com/latest-news/electric-power/london/global-nuclear-capacity-to-rise-to-516-gw-by-26839979
792名無電力14001
2017/12/09(土) 10:43:49.65 何の根拠もなく原発は衰退するみたいなデマを撒き散らすこいつと
根拠を提示して論破していく俺はどちらが正義かと言われたら
明らかに後者だろう
根拠を提示して論破していく俺はどちらが正義かと言われたら
明らかに後者だろう
793名無電力14001
2017/12/09(土) 10:51:48.71 これでもまだ放射脳は原発が高いとかデマ言うの?
四国電力が最高益更新 伊方原発3号機の再稼働で燃料費負担が減少
https://www.sankeibiz.jp/business/amp/171026/bsd1710261644007-a.htm?__twitter_impression=true
四国電力が26日発表した平成29年9月中間連結決算は、純利益が前年同期比約20.1倍の226億円となり、中間期として過去最高を更新した。昨年8月に伊方原発3号機(愛媛県伊方町)が再稼働し、火力発電の燃料費負担が約150億円減ったことが大きく寄与した。
四国電力が最高益更新 伊方原発3号機の再稼働で燃料費負担が減少
https://www.sankeibiz.jp/business/amp/171026/bsd1710261644007-a.htm?__twitter_impression=true
四国電力が26日発表した平成29年9月中間連結決算は、純利益が前年同期比約20.1倍の226億円となり、中間期として過去最高を更新した。昨年8月に伊方原発3号機(愛媛県伊方町)が再稼働し、火力発電の燃料費負担が約150億円減ったことが大きく寄与した。
794名無電力14001
2017/12/09(土) 11:03:15.67 柏崎刈羽や福島第2が停止して7年。まだ再稼動するとは思えないが仮に震災後も全て動いてた
と仮定したら少なくとも7兆円の収益が東電にはあった。7兆円あれば追加工事など
すぐ済ますことができたし賠償も手厚くすることができたし除染や事故処理ももっと
進んでいただろう
東電が所有する原発が再稼動して資金に余裕ができることが福島第1事故の収束の1番
の近道だということは明々白々。
放射脳は少しは感情論ではなく論理的思考で生きてくれ
と仮定したら少なくとも7兆円の収益が東電にはあった。7兆円あれば追加工事など
すぐ済ますことができたし賠償も手厚くすることができたし除染や事故処理ももっと
進んでいただろう
東電が所有する原発が再稼動して資金に余裕ができることが福島第1事故の収束の1番
の近道だということは明々白々。
放射脳は少しは感情論ではなく論理的思考で生きてくれ
795名無電力14001
2017/12/09(土) 11:09:49.80 そのIEAは再生可能エネルギーに主力がシフトという予想をしているのに
原発の部分だけ取り出して再生可能エネルギーは無視ですか
http://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1257018_4115.html
ちなみにIEWのWEO2014では原発の2040年の設備容量を614GWと予想してたから
僅か3年で予想が2割減ってて、中国の動向次第で今後も急減するような状況だ。
原発の部分だけ取り出して再生可能エネルギーは無視ですか
http://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1257018_4115.html
ちなみにIEWのWEO2014では原発の2040年の設備容量を614GWと予想してたから
僅か3年で予想が2割減ってて、中国の動向次第で今後も急減するような状況だ。
796名無電力14001
2017/12/09(土) 11:13:59.59 打ち間違った。
IEW→IEA
IEW→IEA
797名無電力14001
2017/12/09(土) 11:18:43.20 >>795
FITで保護しないと市場では生き残れないけどな
FITで保護しないと市場では生き残れないけどな
798名無電力14001
2017/12/09(土) 11:29:35.55 >>791
お前こそ妄想じゃねーか
お前こそ妄想じゃねーか
799名無電力14001
2017/12/09(土) 11:34:39.36 >>798
相変わらず根拠も示せないくせに態度だけは一丁前だな放射脳は
相変わらず根拠も示せないくせに態度だけは一丁前だな放射脳は
800名無電力14001
2017/12/09(土) 11:47:51.70 テメーも根拠ねーだろ
801名無電力14001
2017/12/09(土) 11:49:01.31 >>791
何言ってんだか...
日本ですら、OCCTOの今年3月発表の供給計画で、
発電事業者から10年後の供給見込みを集めてみたら、
今よりもさらに減って、わずか、
原発:0.7%@H38年度(2026年度)
もう既にお通夜だわ(´・ω・`)
https://i.imgur.com/NlYMcjg.png
http://www.occto.or.jp/kyoukei/torimatome/files/170330_torimatome.pdf#page=20
www.occto.or.jp/kyoukei/torimatome/20170330_kyokyukeikaku_torimatome.html
何言ってんだか...
日本ですら、OCCTOの今年3月発表の供給計画で、
発電事業者から10年後の供給見込みを集めてみたら、
今よりもさらに減って、わずか、
原発:0.7%@H38年度(2026年度)
もう既にお通夜だわ(´・ω・`)
https://i.imgur.com/NlYMcjg.png
http://www.occto.or.jp/kyoukei/torimatome/files/170330_torimatome.pdf#page=20
www.occto.or.jp/kyoukei/torimatome/20170330_kyokyukeikaku_torimatome.html
802名無電力14001
2017/12/09(土) 11:52:36.86803名無電力14001
2017/12/09(土) 11:55:06.45 >792って噂の世直し君?
気に入らない数字は無視するか、決めつけで排除したりして論破したつもりだものなぁ
このスレでは原発と一緒でいらない人だし、トリップでも付ければいいのに
気に入らない数字は無視するか、決めつけで排除したりして論破したつもりだものなぁ
このスレでは原発と一緒でいらない人だし、トリップでも付ければいいのに
804名無電力14001
2017/12/09(土) 11:55:36.96 デマは>>792だったなw
チーン
チーン
805名無電力14001
2017/12/09(土) 12:23:45.37806名無電力14001
2017/12/09(土) 12:34:55.05 3年間で将来予想が2割も減る業界は衰退と認識されてもしょうがないよ
シェア下がっちゃいそうでしょうがないから、シェア上げないといけないなんてシナリオまで作られてる始末
シェア下がっちゃいそうでしょうがないから、シェア上げないといけないなんてシナリオまで作られてる始末
807名無電力14001
2017/12/09(土) 12:47:54.29808名無電力14001
2017/12/09(土) 12:55:23.75809名無電力14001
2017/12/09(土) 13:02:06.61 中国も5カ年計画で30基作る予定が全然進んでないわけだし、次回見直しかけるんじゃないかな
見直しかかると、WEOの予想もまた減りそう
見直しかかると、WEOの予想もまた減りそう
810名無電力14001
2017/12/09(土) 13:04:34.07 原子力発電比率の変化に伴う経済的影響の評価
http://criepi.denken.or.jp/jp/serc/source/pdf/Y17502.pdf
http://criepi.denken.or.jp/jp/serc/source/pdf/Y17502.pdf
811名無電力14001
2017/12/09(土) 13:29:04.51 >>810
これは、
1. 「再エネ補てん」での競争による発電原価の低下、および、内需拡大分を見ていない。
2. 原発の限界費用=核燃料サイクル費用:1.5円/kWhのままで、もなじゅ亡き後の見直しをしていない。
3. CO2対策費は、IEAの古い2012年WEO「新政策シナリオ(気温上昇3.6℃以内)」における「排出権購入費予想」に基づくもので、古い
ということで、全く参考にならない。
これは、
1. 「再エネ補てん」での競争による発電原価の低下、および、内需拡大分を見ていない。
2. 原発の限界費用=核燃料サイクル費用:1.5円/kWhのままで、もなじゅ亡き後の見直しをしていない。
3. CO2対策費は、IEAの古い2012年WEO「新政策シナリオ(気温上昇3.6℃以内)」における「排出権購入費予想」に基づくもので、古い
ということで、全く参考にならない。
812名無電力14001
2017/12/09(土) 13:32:43.13 >>809
インドも当初の予定より減りそうだし
インドも当初の予定より減りそうだし
813名無電力14001
2017/12/09(土) 13:36:20.01 結局、政府の言う10.2円/kWhを妥当とするか否かで結論全然変わっちゃうんだよな
814名無電力14001
2017/12/09(土) 13:41:57.85815名無電力14001
2017/12/09(土) 13:54:46.00 振り回されてるというより利益共同体じゃまいか?
政治家も役人も全員がその集団に属してるわけじゃないけど
政治家も役人も全員がその集団に属してるわけじゃないけど
816名無電力14001
2017/12/09(土) 14:13:13.75817名無電力14001
2017/12/09(土) 14:30:40.08 政治家は献金を、役人は天下り先を貰って、かわりに有利な政策の策定とその実務を行う
あらゆる業界がそれぞれ利益共同体作ってバランス取ってきたんだけど、今となっては電力関係はちとバランスが悪すぎるな
あらゆる業界がそれぞれ利益共同体作ってバランス取ってきたんだけど、今となっては電力関係はちとバランスが悪すぎるな
818名無電力14001
2017/12/09(土) 15:38:00.09 原発ムラの連中は、燃料費が高いよ〜と言いつつ火力のせいにして
どんだけ懐にいれたのかな?
また、燃料費のせいにして原発の安全対策に回したんだろ
どんだけ懐にいれたのかな?
また、燃料費のせいにして原発の安全対策に回したんだろ
819名無電力14001
2017/12/09(土) 16:58:36.96 >>818
東地域の原発はまだ審査中だから、
これまでの検討費用(社内人件費、設計委託費)は、社債と配当抑制が原資かと。
一方、かかった検討費用は建仮(資産)計上にしたいところだろうが、
やっているのは建設専従部門でなくて、本店や既存の現場だから、
普段、国税と「資本的支出と修繕費」でケンカしているのとは逆で、
一般管理費や原子力発電費(費用)で落とさざるを得ないとか?
ただ、審査合格したら柏崎刈羽5、6号機に6,800億円を筆頭に、
1基○千億円の資金が必要になるから、
追加設備の償却費や利払い、株主要求やらで、
料金転嫁問題が顕在化するんじゃまいか。
(柏崎刈羽は新潟県という次のハードルがあるが...)
東地域の原発はまだ審査中だから、
これまでの検討費用(社内人件費、設計委託費)は、社債と配当抑制が原資かと。
一方、かかった検討費用は建仮(資産)計上にしたいところだろうが、
やっているのは建設専従部門でなくて、本店や既存の現場だから、
普段、国税と「資本的支出と修繕費」でケンカしているのとは逆で、
一般管理費や原子力発電費(費用)で落とさざるを得ないとか?
ただ、審査合格したら柏崎刈羽5、6号機に6,800億円を筆頭に、
1基○千億円の資金が必要になるから、
追加設備の償却費や利払い、株主要求やらで、
料金転嫁問題が顕在化するんじゃまいか。
(柏崎刈羽は新潟県という次のハードルがあるが...)
821名無電力14001
2017/12/09(土) 18:38:43.37822名無電力14001
2017/12/09(土) 18:39:00.62 国や電力の大本営発表ぶりには定評がありますからねえ
823名無電力14001
2017/12/09(土) 18:46:58.81 >>821
稼働中の古い原発が廃炉の時代に突入したら減る一方だけどね
稼働中の古い原発が廃炉の時代に突入したら減る一方だけどね
824名無電力14001
2017/12/09(土) 18:54:49.01 【反原発】火炎瓶テツ「『直ちに影響がない』と言ってた奴が、正義面?」 非御用学者「全員死刑だ!」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1512435483/l50
【ナニコレ】早朝死亡2名、マクド死亡2名、バンド死亡3名→皆30日、マラソン危篤3名、柏市隣2名
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1512269420/l50
【ブーメラン】漫画家(27)「放射脳は無知」→急死 (;゚Д゚) アニメーター(39)「政府は正しい」→急死
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1512349462/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1512435483/l50
【ナニコレ】早朝死亡2名、マクド死亡2名、バンド死亡3名→皆30日、マラソン危篤3名、柏市隣2名
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1512269420/l50
【ブーメラン】漫画家(27)「放射脳は無知」→急死 (;゚Д゚) アニメーター(39)「政府は正しい」→急死
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1512349462/l50
825名無電力14001
2017/12/09(土) 19:43:48.91 >>820
なんで四国電力がそんなことする必要あんの?
なんで四国電力がそんなことする必要あんの?
826名無電力14001
2017/12/09(土) 21:01:28.40 >>751
> これはまだ決定事項ではないが?
パブコメ:620117032
「電気事業法施行規則」等の一部改正に対する意見募集の結果について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620117032&Mode=0&fromPCMMSTDETAIL=true
を経て、
平成29年9月28日号外経済産業省令第77号
でセット済み。
ただし、施行期日は平成32年4月1日
つまり発送電分離に合わせて、ということかと。
> これはまだ決定事項ではないが?
パブコメ:620117032
「電気事業法施行規則」等の一部改正に対する意見募集の結果について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620117032&Mode=0&fromPCMMSTDETAIL=true
を経て、
平成29年9月28日号外経済産業省令第77号
でセット済み。
ただし、施行期日は平成32年4月1日
つまり発送電分離に合わせて、ということかと。
827名無電力14001
2017/12/09(土) 21:12:02.38 >>825
昨年12月の東電改革提言書p.21の以下の記述があるが、
https://i.imgur.com/E88cnsM.png
この時点で4兆円は既に他電力が負担済みだったかと。
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy_environment/touden_1f/pdf/161220_teigen.pdf#page=22
東京電力改革・1F問題委員会
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy_environment.html#touden_1f
昨年12月の東電改革提言書p.21の以下の記述があるが、
https://i.imgur.com/E88cnsM.png
この時点で4兆円は既に他電力が負担済みだったかと。
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy_environment/touden_1f/pdf/161220_teigen.pdf#page=22
東京電力改革・1F問題委員会
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy_environment.html#touden_1f
828名無電力14001
2017/12/09(土) 22:13:18.57 >>826
いや法案が通るわけないまず憲法違反
いや法案が通るわけないまず憲法違反
830名無電力14001
2017/12/09(土) 23:22:17.64 相変わらず姑息だな
831名無電力14001
2017/12/10(日) 06:08:27.47 >>829
立法できるわけ?ポシャる可能性は100%ないのか?
立法できるわけ?ポシャる可能性は100%ないのか?
832名無電力14001
2017/12/10(日) 10:30:21.54 >>831
「電気事業法」本体の改正は国会審議が必要だけど、
省令である「施行令や施行規則」の改正は、
基本的に国会審議は不要だったはず。
参考:昨日で終わった第195回国会(特別会)の議案一覧
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/menu.htm
省令改正が「元の法律に則していない・逸脱している」と、
後で国会審議して是正することは出来るかと。
一応、この施行規則改正は既に成立していて、
施行日の2020年4月待ちという状態。
こういう解釈でいいんかい?--->法学部出身者
「電気事業法」本体の改正は国会審議が必要だけど、
省令である「施行令や施行規則」の改正は、
基本的に国会審議は不要だったはず。
参考:昨日で終わった第195回国会(特別会)の議案一覧
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/menu.htm
省令改正が「元の法律に則していない・逸脱している」と、
後で国会審議して是正することは出来るかと。
一応、この施行規則改正は既に成立していて、
施行日の2020年4月待ちという状態。
こういう解釈でいいんかい?--->法学部出身者
833名無電力14001
2017/12/10(日) 10:38:27.03 例えばこういう説明とか。
http://hachihiro.com/archives/896
http://hachihiro.com/archives/896
834名無電力14001
2017/12/10(日) 14:26:43.53 政省令は閣議決定で改正できるよ。
835名無電力14001
2017/12/10(日) 17:44:57.96 閣議決定にとっては憲法も法律も無いが如しなので
どんな酷い内容でも思うままに決定できてしまうという
どんな酷い内容でも思うままに決定できてしまうという
837名無電力14001
2017/12/10(日) 21:37:14.12 >>826 の結果の方()2017/9/15)は、こっちのURL
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620117032&Mode=3
寄せられた意見533件のうち主なもの198件と、エネ庁の考え方で、全p.40
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620117032&Mode=3
寄せられた意見533件のうち主なもの198件と、エネ庁の考え方で、全p.40
838名無電力14001
2017/12/10(日) 22:39:12.06 原発に経済性があるという証拠、まだ出せないのか?
842名無電力14001
2017/12/11(月) 10:40:35.20 どんなに高コストでも「見えないフリ」してればそりゃ安いよな。
843名無電力14001
2017/12/11(月) 10:53:53.15 まぁ今となっては、ひいき目に見ても原発は衰退産業だと思わざるおえない
844名無電力14001
2017/12/11(月) 12:58:01.34 先月の、ハゲのところの財団の研究員の記事だから、ちとアレだが、
フランスで始まった原子力発電の衰退
http://www.renewable-ei.org/column/column_20171117.php
フランス会計検査院の季節原発のコスト試算
2012/1算定:50ユーロ/MWh@2010
2014/5算定:60ユーロ/MWh@2013
2016/2算定:63ユーロ/MWh@2014 (今日のレートだと8.43円/kWh)
(cf. 今日の為替レート:1ユーロ = 133.82円)
建設中の「Flamanville III」(フラマンビーユV)原子力発電所
予想新設発電コスト:120ユーロ/MWh → 15.6円/kWh
IEAの2015〜2017年の推定も、新設は115〜120ユーロ/MWHだとか...
日本で再エネ+蓄電池コストがこれを下回るのも、時間の問題かと。
フランスで始まった原子力発電の衰退
http://www.renewable-ei.org/column/column_20171117.php
フランス会計検査院の季節原発のコスト試算
2012/1算定:50ユーロ/MWh@2010
2014/5算定:60ユーロ/MWh@2013
2016/2算定:63ユーロ/MWh@2014 (今日のレートだと8.43円/kWh)
(cf. 今日の為替レート:1ユーロ = 133.82円)
建設中の「Flamanville III」(フラマンビーユV)原子力発電所
予想新設発電コスト:120ユーロ/MWh → 15.6円/kWh
IEAの2015〜2017年の推定も、新設は115〜120ユーロ/MWHだとか...
日本で再エネ+蓄電池コストがこれを下回るのも、時間の問題かと。
845名無電力14001
2017/12/11(月) 13:27:01.27 >>841
まだ決まってない
まだ決まってない
846名無電力14001
2017/12/11(月) 13:34:14.04 >>844
フランス:原子力学会、既設炉の発電コストを3.3ユーロセント/kWhと発表
https://www.jepic.or.jp/world/2017/20170921_04.pdf
再エネが原発の代わりなど絶対無理だね
フランス:原子力学会、既設炉の発電コストを3.3ユーロセント/kWhと発表
https://www.jepic.or.jp/world/2017/20170921_04.pdf
再エネが原発の代わりなど絶対無理だね
847名無電力14001
2017/12/11(月) 14:29:07.96 原子力学会という原子力利権の一員によるプロパガンダ掲げてドヤ顔とかw
848名無電力14001
2017/12/11(月) 14:35:40.48 大爆笑ww
849名無電力14001
2017/12/11(月) 15:06:09.37 先週末の、毎度のことではございますが...
再処理工場 完成時期3年延期で調整 青森 六ヶ所村
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171208/k10011251861000.html
再処理工場 完成時期3年延期で調整 青森 六ヶ所村
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171208/k10011251861000.html
850名無電力14001
2017/12/11(月) 18:48:14.77 呼んでも呼んでも配達されない蕎麦屋の出前
しかも呼ぶたびに上がる理不尽価格
しかも呼ぶたびに上がる理不尽価格
851名無電力14001
2017/12/11(月) 21:25:11.55 >>846
原発厨むなしいのう
原発厨むなしいのう
852名無電力14001
2017/12/11(月) 23:14:58.76 原発に経済性があるという証拠が全く出てこないな。
853名無電力14001
2017/12/12(火) 07:32:00.12854名無電力14001
2017/12/12(火) 07:58:20.09 >>853
>世界の原発利用の歴史と今|原子力|スペシャルコンテンツ|資源エネルギー庁
>
>お問合せ先
>
>記事内容について
> 電力・ガス事業部 原子力政策課
>
>スペシャルコンテンツについて
> 長官官房 総務課 調査広報室
原発利権を推進することでおいしい思いをする連中のコンテンツなわけで
いわゆる原発推進プロパガンダですな
>世界の原発利用の歴史と今|原子力|スペシャルコンテンツ|資源エネルギー庁
>
>お問合せ先
>
>記事内容について
> 電力・ガス事業部 原子力政策課
>
>スペシャルコンテンツについて
> 長官官房 総務課 調査広報室
原発利権を推進することでおいしい思いをする連中のコンテンツなわけで
いわゆる原発推進プロパガンダですな
855名無電力14001
2017/12/12(火) 08:38:35.49 世界一原発を取り扱うのが下手な国、日本・・・
856名無電力14001
2017/12/12(火) 08:55:14.42 まぁチェルノブイリの後も一時期は反原発ブームが低脳共の間で流行ったが少し考えれば
現実的に不可能だってことがそろそろ再認識されるだろう
世界では原発は増えるしな
現実的に不可能だってことがそろそろ再認識されるだろう
世界では原発は増えるしな
857名無電力14001
2017/12/12(火) 09:00:11.19 確かに新設はされるようだが、廃止や廃炉のほうが遥かに多い
858名無電力14001
2017/12/12(火) 09:31:46.08859名無電力14001
2017/12/12(火) 10:32:21.64860名無電力14001
2017/12/12(火) 10:42:29.75 産経ですが...
仏、太陽光発電に3兆円 原発依存率引き下げへ
http://www.sankei.com/economy/news/171212/ecn1712120018-n1.html
> フランス電力(EDF)は11日、2020〜35年に計30ギガワット(1ギガワット=100万キロワット)の太陽光発電所を建設する計画を発表
> 英紙フィナンシャル・タイムズによると、投資額は最大250億ユーロ(約3兆3400億円)に上る見通し
> EDFは発電所の建設を通じ雇用創出も期待できると説明
仏、太陽光発電に3兆円 原発依存率引き下げへ
http://www.sankei.com/economy/news/171212/ecn1712120018-n1.html
> フランス電力(EDF)は11日、2020〜35年に計30ギガワット(1ギガワット=100万キロワット)の太陽光発電所を建設する計画を発表
> 英紙フィナンシャル・タイムズによると、投資額は最大250億ユーロ(約3兆3400億円)に上る見通し
> EDFは発電所の建設を通じ雇用創出も期待できると説明
861名無電力14001
2017/12/12(火) 11:52:02.85 停止原発 交付金を大幅削減へ
柏崎刈羽、2020年度にも10億超減
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20171212362542.html
まぁ当然だよね。米山はこれにも文句言ってくるようなら自分の
やってることがいかに自分勝手かを考えてほしいわ
柏崎刈羽、2020年度にも10億超減
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20171212362542.html
まぁ当然だよね。米山はこれにも文句言ってくるようなら自分の
やってることがいかに自分勝手かを考えてほしいわ
862名無電力14001
2017/12/12(火) 12:15:17.81 >>859
原子炉が減るのに大変ですね
原子炉が減るのに大変ですね
863名無電力14001
2017/12/12(火) 19:40:28.96 >>859
予想のたびに減ってて、5年後くらいの予測では今と同じか
減少するくらいになる勢いなのにまだそんなこといってるのか
去年のBNEFあたりの予測ですら40年頃には減少中だぞ
つか一番インチキなのは原発だよなぁ
予想のたびに減ってて、5年後くらいの予測では今と同じか
減少するくらいになる勢いなのにまだそんなこといってるのか
去年のBNEFあたりの予測ですら40年頃には減少中だぞ
つか一番インチキなのは原発だよなぁ
864名無電力14001
2017/12/12(火) 19:44:53.57865名無電力14001
2017/12/12(火) 21:27:58.87 >>863
そうそう、東南アジアのある国は
原発を新設する予定だったが金が無くメガソーラーにしたんだよな、結局はw
中国も再エネが伸びてるから、原発の計画は白紙になりそうだし
インドも再エネが伸びてるw
やはり、原発は減る一方だ
そうそう、東南アジアのある国は
原発を新設する予定だったが金が無くメガソーラーにしたんだよな、結局はw
中国も再エネが伸びてるから、原発の計画は白紙になりそうだし
インドも再エネが伸びてるw
やはり、原発は減る一方だ
866名無電力14001
2017/12/12(火) 21:30:59.59 まさに原発はオワコン
867名無電力14001
2017/12/12(火) 22:01:35.63868名無電力14001
2017/12/12(火) 22:04:45.47 原発の輝かしい未来の妄想に生きてるのは君だよ
869名無電力14001
2017/12/12(火) 22:14:40.45 中国が当初計画通り原発を建ててないのは事実
中国は既に再生エネルギーでやっていけそうな状況なので、
わざわざ面倒な原発にシフトする理由なんて無いわけだ
で1基か2基中国が原発作ったら>867君は大喜びするんだろうな
中国は既に再生エネルギーでやっていけそうな状況なので、
わざわざ面倒な原発にシフトする理由なんて無いわけだ
で1基か2基中国が原発作ったら>867君は大喜びするんだろうな
870名無電力14001
2017/12/12(火) 22:15:58.81 >>867
原発が衰退して悲しいね…w
原発が衰退して悲しいね…w
871名無電力14001
2017/12/12(火) 22:29:15.75872名無電力14001
2017/12/12(火) 22:38:00.11873名無電力14001
2017/12/12(火) 22:39:40.15 >>871
悔しいのうw悔しいのうw
悔しいのうw悔しいのうw
874名無電力14001
2017/12/12(火) 22:47:22.71 ちょっと調べれば分かることを妄想呼ばわりとかアフォだな‥
いや、この人はきっと、ソースありそうな書込みにわざわざツッコミ入れて、
原発推進派のイメージダウンを狙った反原発派に違いない!
いや、この人はきっと、ソースありそうな書込みにわざわざツッコミ入れて、
原発推進派のイメージダウンを狙った反原発派に違いない!
875名無電力14001
2017/12/12(火) 22:59:35.05 海外での原発への評価は既にこれだからな‥
衰退するのも当然というか
blog.livedoor.jp/bbgmgt/archives/1068823255.html
衰退するのも当然というか
blog.livedoor.jp/bbgmgt/archives/1068823255.html
876名無電力14001
2017/12/12(火) 23:00:55.15 イメージダウンを狙うとか…
元から原発推進放射脳は、ポンコツだし関係ないねw
元から原発推進放射脳は、ポンコツだし関係ないねw
877名無電力14001
2017/12/12(火) 23:14:13.52 原発が安価な電源だという証拠、早く出せよ。
年越しちまうだろw
年越しちまうだろw
878名無電力14001
2017/12/12(火) 23:15:43.14 積算の根拠も示せ。
879名無電力14001
2017/12/12(火) 23:16:58.08 でも改めて>875を見るに、物価も高い日本で10.2円とか言ってるのは、
相当誤魔化しされた数字なのか、よほど安全対策おろそかにしてるってことだよな
安全対策だって海外よりよっぽど厳重にしないといけないのに
(というか本当は原発建てられるほど安定した土地なんて日本には無いわけだが‥)
相当誤魔化しされた数字なのか、よほど安全対策おろそかにしてるってことだよな
安全対策だって海外よりよっぽど厳重にしないといけないのに
(というか本当は原発建てられるほど安定した土地なんて日本には無いわけだが‥)
880名無電力14001
2017/12/13(水) 00:01:30.32 >>879
3.11後、建設費が上がっているけど、
根本問題として使用済燃料の処理方法かと。
各国それぞれ事情は違えど、
ごまかしはOECD、IEA、IAEAも含め、相当やっていそう。
オンカロはLCOEなんか無視してんじゃないかと。
10万年先の現在価値換算なんて、
何の意味もなさない。
3.11後、建設費が上がっているけど、
根本問題として使用済燃料の処理方法かと。
各国それぞれ事情は違えど、
ごまかしはOECD、IEA、IAEAも含め、相当やっていそう。
オンカロはLCOEなんか無視してんじゃないかと。
10万年先の現在価値換算なんて、
何の意味もなさない。
881名無電力14001
2017/12/13(水) 02:47:11.10 原原発最安10.1円 1
電源別の発電コストは原発が一番安い。
2011年試算 2014年試算 2030年試算(円/kwh)
高温ガス炉 4.2 4.2 4.2 次世代原発
事故無し原発 5.9 ←事故無し ↓ 破棄物処理、関連費用すべて含んだコストです。
原子力発電 8.9 10.1 10.1 事故処理費加算
石 炭 9.5 12.3 12.9
天然ガス 10.7 13.7 13.4
地 熱 9.2〜11.6 19.2 19.2
地上風力 9.9〜17.3 21.9 13.9〜21.9
メガ太陽光 30.1〜? 24.3〜45.8 12.7〜15.5
石 油 22.1〜36.1 30.6〜43.4 28.9〜41.6
通産省資料13ページです。
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/pdf/cost_wg_01.pdf
高温ガス炉は、将来軽水炉に置き換わる次世代原発で発電と水素製造プラント工場熱元として期待する。
http://httr.jaea.go.jp/index.html
ソースを紹介するので本一冊分もあるソースをよく読んでこい。
原発推進してエネルギー大国の経済植民地日本として原油ガス代金として国民の富を奪われる
日本国民を救済しましょう。
1.原発が一番発電コスト及び破棄物保管管理再エネルギー化が最も安い。
2.原発が最強の再エネルギー発電です。
3.再エネルギーでも燃焼発電は、破棄物管理が出来ないし馬鹿高い。
4.毎年30兆円強のガス燃料代金を支払う経済植民地から脱出するのが原発だ。
5.2030年までに日本は約束の30億トンの燃焼破棄物(CO2等)を削減するためにも
原発推進が必然だ。
電源別の発電コストは原発が一番安い。
2011年試算 2014年試算 2030年試算(円/kwh)
高温ガス炉 4.2 4.2 4.2 次世代原発
事故無し原発 5.9 ←事故無し ↓ 破棄物処理、関連費用すべて含んだコストです。
原子力発電 8.9 10.1 10.1 事故処理費加算
石 炭 9.5 12.3 12.9
天然ガス 10.7 13.7 13.4
地 熱 9.2〜11.6 19.2 19.2
地上風力 9.9〜17.3 21.9 13.9〜21.9
メガ太陽光 30.1〜? 24.3〜45.8 12.7〜15.5
石 油 22.1〜36.1 30.6〜43.4 28.9〜41.6
通産省資料13ページです。
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/pdf/cost_wg_01.pdf
高温ガス炉は、将来軽水炉に置き換わる次世代原発で発電と水素製造プラント工場熱元として期待する。
http://httr.jaea.go.jp/index.html
ソースを紹介するので本一冊分もあるソースをよく読んでこい。
原発推進してエネルギー大国の経済植民地日本として原油ガス代金として国民の富を奪われる
日本国民を救済しましょう。
1.原発が一番発電コスト及び破棄物保管管理再エネルギー化が最も安い。
2.原発が最強の再エネルギー発電です。
3.再エネルギーでも燃焼発電は、破棄物管理が出来ないし馬鹿高い。
4.毎年30兆円強のガス燃料代金を支払う経済植民地から脱出するのが原発だ。
5.2030年までに日本は約束の30億トンの燃焼破棄物(CO2等)を削減するためにも
原発推進が必然だ。
882名無電力14001
2017/12/13(水) 02:50:53.01 各発電コスト積算で、【原発が一番安い】のです。 円/kwh 12頁
高温 軽水 石炭 LNG 風陸 地熱 水力 バイオ 石油 太陽メガ
1.5 1.5 5.5 10.8 0.0 0.0 0.0 21.0 21.7 0.0 燃料代
1.6 3.1 2.1 1.0 12.1 5.8 8.5 3.0 3.8 17.9 資本費
0.0 0.3 1.0 0.0 6.0 6.0 0.2 0.0 0.0 3.3 政策経費
0.0 0.3 0.0 0.0 1.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 事故リスク費
0.0 0.0 3.0 1.3 0.0 0.0 0.0 0.0 2.5 0.0 CO2対策費
1.1 3.3 1.7 0.6 3.4 5.1 2.3 2.6 2.6 3.4 運転維持費
4.2 10.1 12.3 13.7 21.6 16.9 11.0 29.7 30.6 24.2 発電コスト合計
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/pdf/cost_wg_01.pdf
https://www.jaea.go.jp/04/o-arai/nhc/jp/data/htgr_what/data_htgr_what.htm 高温ガス炉
高温ガス炉のコストを追加しました。4.2円/kwhとダントツで安いです。
有識者の試算は本一冊分もある内容の要点を表に纏めた表です。
原発推進の理由は、大きく分けて2つ。
1.エネルギー国の【経済植民地日本から脱出する】高騰原油ガス代金を奪われなくする。
2.燃焼燃料で保管も管理も活用も出来ない燃焼燃料発電を縮小し地球環境をまもる。
3.原発が一番発電コスト及び破棄物保管管理再エネルギー化が最も安い。
4.原発が最強の再エネルギー発電です。
5.再エネルギーでも燃焼発電は、破棄物管理が出来ないし馬鹿高い。
6.毎年30兆円強のガス燃料代金を支払う経済植民地から脱出するのが原発だ。
7.2030年までに日本は約束の3億トンの燃焼破棄物(CO2等)を削減するためにも
原発推進が必然だ。
高温 軽水 石炭 LNG 風陸 地熱 水力 バイオ 石油 太陽メガ
1.5 1.5 5.5 10.8 0.0 0.0 0.0 21.0 21.7 0.0 燃料代
1.6 3.1 2.1 1.0 12.1 5.8 8.5 3.0 3.8 17.9 資本費
0.0 0.3 1.0 0.0 6.0 6.0 0.2 0.0 0.0 3.3 政策経費
0.0 0.3 0.0 0.0 1.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 事故リスク費
0.0 0.0 3.0 1.3 0.0 0.0 0.0 0.0 2.5 0.0 CO2対策費
1.1 3.3 1.7 0.6 3.4 5.1 2.3 2.6 2.6 3.4 運転維持費
4.2 10.1 12.3 13.7 21.6 16.9 11.0 29.7 30.6 24.2 発電コスト合計
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/pdf/cost_wg_01.pdf
https://www.jaea.go.jp/04/o-arai/nhc/jp/data/htgr_what/data_htgr_what.htm 高温ガス炉
高温ガス炉のコストを追加しました。4.2円/kwhとダントツで安いです。
有識者の試算は本一冊分もある内容の要点を表に纏めた表です。
原発推進の理由は、大きく分けて2つ。
1.エネルギー国の【経済植民地日本から脱出する】高騰原油ガス代金を奪われなくする。
2.燃焼燃料で保管も管理も活用も出来ない燃焼燃料発電を縮小し地球環境をまもる。
3.原発が一番発電コスト及び破棄物保管管理再エネルギー化が最も安い。
4.原発が最強の再エネルギー発電です。
5.再エネルギーでも燃焼発電は、破棄物管理が出来ないし馬鹿高い。
6.毎年30兆円強のガス燃料代金を支払う経済植民地から脱出するのが原発だ。
7.2030年までに日本は約束の3億トンの燃焼破棄物(CO2等)を削減するためにも
原発推進が必然だ。
883名無電力14001
2017/12/13(水) 03:06:34.55 2030年までに3億トン燃焼は器物(CO2等)、減少(年間)です。
2016年は13億2200万トン(CO2)を出しました。
これを
2030年は10億4200万トン目標であり国際公約ですので
確実に削減しなければなりません。
そのためには、全原発再稼働は当然としても年間5500万トンしか削減できない。
究極の再生可能エネルギー原発の増設が必然です。
当然、太陽光も風車も藻もミドリムシも地熱もフル動員して達成しましょう。
2016年は13億2200万トン(CO2)を出しました。
これを
2030年は10億4200万トン目標であり国際公約ですので
確実に削減しなければなりません。
そのためには、全原発再稼働は当然としても年間5500万トンしか削減できない。
究極の再生可能エネルギー原発の増設が必然です。
当然、太陽光も風車も藻もミドリムシも地熱もフル動員して達成しましょう。
884名無電力14001
2017/12/13(水) 03:08:45.12 脱原発など出来もしないバカでウソつきは止めましょうね。
885名無電力14001
2017/12/13(水) 04:39:41.59 >>872
具体的に2020年までに計画してた設備容量をどのくらいまで引き下げるみたいな
情報持ってこいこんな抽象的な記事なんのソースにもならない
この番組軽く見てたがどっかの機関の発表や見解じゃなくて変な支那人が
勝手にそんなようなこと言ってるだけだっただろ胡散臭すぎたわwww
具体的に2020年までに計画してた設備容量をどのくらいまで引き下げるみたいな
情報持ってこいこんな抽象的な記事なんのソースにもならない
この番組軽く見てたがどっかの機関の発表や見解じゃなくて変な支那人が
勝手にそんなようなこと言ってるだけだっただろ胡散臭すぎたわwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
