事実を淡々と指摘するスレ
前スレ
「原発推進」に不都合な真実 17 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/atom/1496906424/
探検
「原発推進」に不都合な事実18 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無電力14001
2017/09/27(水) 16:31:27.45738名無電力14001
2017/12/07(木) 17:27:46.13739名無電力14001
2017/12/07(木) 17:37:18.71 なんか無駄な長文コピペ連投してる奴いるけど誰も見てないと思うぞ?
740名無電力14001
2017/12/07(木) 17:53:17.69741名無電力14001
2017/12/07(木) 18:09:16.24 >>740
仮定じゃなくて現実はどうなのか聞いてるんだが?沖縄はどうなの?
おまえは無知だね。第一次オイルショックでガソリンリッター50円が180円に上って
停電が起きるほど経済が混乱した
しかし第二次オイルショックのときは原子力政策を進め火力依存度を減らしてたおかげで停電や電気料金の高騰を押さえることができた
原子力政策を進めてなかったら今より電気代が高く不安定な暮らしを強いられてた
のは明白
仮定じゃなくて現実はどうなのか聞いてるんだが?沖縄はどうなの?
おまえは無知だね。第一次オイルショックでガソリンリッター50円が180円に上って
停電が起きるほど経済が混乱した
しかし第二次オイルショックのときは原子力政策を進め火力依存度を減らしてたおかげで停電や電気料金の高騰を押さえることができた
原子力政策を進めてなかったら今より電気代が高く不安定な暮らしを強いられてた
のは明白
742名無電力14001
2017/12/07(木) 18:34:20.20 明白ではないわな
ただの願望やん
ただの願望やん
743名無電力14001
2017/12/07(木) 18:37:51.16 >>742
ん?740のことか?
ん?740のことか?
744名無電力14001
2017/12/07(木) 18:37:59.56 石油もガスも
原発コストに合わせて高価格て輸入販売してるのに
何言ってんだこのアホは
東京ガスに対して安値で売るんじゃねーよと恫喝してんのしらんのか
原発コストに合わせて高価格て輸入販売してるのに
何言ってんだこのアホは
東京ガスに対して安値で売るんじゃねーよと恫喝してんのしらんのか
746名無電力14001
2017/12/07(木) 19:10:40.60 >>738
すっかり術にはまってやんの。
火力の燃料調達市場が上がり局面でもなかったのに、
去年から今年の料金値上げは何を意味する?
再稼働で「料金の下げ代」を作りたかったから。
そもそも、原発再稼働で安く出来るのなら、
「過去の請求不足分」とか言って、
福一事故対策費+21.5兆円のうちの2兆円を
新電力の託送料で40年間負担させるのって、
おかしいだろが?
関電のは値下げ宣言は、新電力に客が流れるのを抑えたいが為。
一時的に下げても、おっつけ燃料価格とリンクせずに上げる。
安全対策費用も社債だの配当抑制で賄っていたものの利払いや償還で、
上げざるを得なくなる。
すっかり術にはまってやんの。
火力の燃料調達市場が上がり局面でもなかったのに、
去年から今年の料金値上げは何を意味する?
再稼働で「料金の下げ代」を作りたかったから。
そもそも、原発再稼働で安く出来るのなら、
「過去の請求不足分」とか言って、
福一事故対策費+21.5兆円のうちの2兆円を
新電力の託送料で40年間負担させるのって、
おかしいだろが?
関電のは値下げ宣言は、新電力に客が流れるのを抑えたいが為。
一時的に下げても、おっつけ燃料価格とリンクせずに上げる。
安全対策費用も社債だの配当抑制で賄っていたものの利払いや償還で、
上げざるを得なくなる。
748名無電力14001
2017/12/07(木) 19:38:51.57749名無電力14001
2017/12/07(木) 19:51:19.60750名無電力14001
2017/12/07(木) 20:01:04.52 >>746
なんの根拠もないし面白くもない妄想だな
燃料費が嵩んで赤字が続けば値上げせざる負えない
>「再稼働で「料金の下げ代」を作りたかったから」必要ないけど電気料金も上げるのか?
新電力に顧客が流れるリスクがあるのになんでそんなアホみたいなことする必要がある?
それに株主にはどう説明するんだ?
よくこんな妄想を事実のように喋るな笑こういう奴が放射線で癌になるみたいな
デマを撒き散らして国民の不安を煽りたくさんの死者を生み出したのだろう
なんの根拠もないし面白くもない妄想だな
燃料費が嵩んで赤字が続けば値上げせざる負えない
>「再稼働で「料金の下げ代」を作りたかったから」必要ないけど電気料金も上げるのか?
新電力に顧客が流れるリスクがあるのになんでそんなアホみたいなことする必要がある?
それに株主にはどう説明するんだ?
よくこんな妄想を事実のように喋るな笑こういう奴が放射線で癌になるみたいな
デマを撒き散らして国民の不安を煽りたくさんの死者を生み出したのだろう
751名無電力14001
2017/12/07(木) 20:07:06.98 >>746
>福一事故対策費+21.5兆円のうちの2兆円を
新電力の託送料で40年間負担させるのって
これはまだ決定事項ではないが?
それに福島第二と柏崎刈羽を11基全基アメリカや韓国並みの稼働率で再稼動すれば
年間1〜2兆円の収益改善が見込まれる
新電力に負担させることをおかしいと言うなら原発再稼働が1番現実的だとまだ思わないのか?
>福一事故対策費+21.5兆円のうちの2兆円を
新電力の託送料で40年間負担させるのって
これはまだ決定事項ではないが?
それに福島第二と柏崎刈羽を11基全基アメリカや韓国並みの稼働率で再稼動すれば
年間1〜2兆円の収益改善が見込まれる
新電力に負担させることをおかしいと言うなら原発再稼働が1番現実的だとまだ思わないのか?
752名無電力14001
2017/12/07(木) 20:08:58.83 原発を廃止して火力を運転するほうが安い
原発を運転するなら代替火力を廃止にしてからだ
原発を運転するなら代替火力を廃止にしてからだ
753名無電力14001
2017/12/07(木) 20:16:40.24 >>747
例えば4000億の建設費がかかって建てた原発を40年運転して回収する
計画を20年で廃炉にされたらどうなるかわかるか?2000億の負債が残ることになるだろう
この残った資本費を処理するには電気料金値上げか国の支援機構に頼るしかない
どっちにしろ国民が負担することになる
原発を再稼動しないとどっちにしろ電気料金は上がる
どうせ動かすんだったらさっさと動かして電気料金を下げ国民の生活コスト
を下げるのが1番いい
例えば4000億の建設費がかかって建てた原発を40年運転して回収する
計画を20年で廃炉にされたらどうなるかわかるか?2000億の負債が残ることになるだろう
この残った資本費を処理するには電気料金値上げか国の支援機構に頼るしかない
どっちにしろ国民が負担することになる
原発を再稼動しないとどっちにしろ電気料金は上がる
どうせ動かすんだったらさっさと動かして電気料金を下げ国民の生活コスト
を下げるのが1番いい
754名無電力14001
2017/12/07(木) 20:22:35.97 >>753
・いつ廃炉にしても廃炉費用はかかる
・原発の維持費2兆円/年 > 火力の燃料代1.5兆/年
・原発再稼働のための安全対策費が全体で数兆円
原発の維持のために代替火力を廃止できないなら、
原発は廃止して新しい負担の仕組みを考えた方が総コストが安い
どちらにしても国民負担になるならその方がずっといい
原発に固執しなくいいなら、別に原発の運転で費用を
回収するスキームにこだわる必要なんてどこにもない
・いつ廃炉にしても廃炉費用はかかる
・原発の維持費2兆円/年 > 火力の燃料代1.5兆/年
・原発再稼働のための安全対策費が全体で数兆円
原発の維持のために代替火力を廃止できないなら、
原発は廃止して新しい負担の仕組みを考えた方が総コストが安い
どちらにしても国民負担になるならその方がずっといい
原発に固執しなくいいなら、別に原発の運転で費用を
回収するスキームにこだわる必要なんてどこにもない
755名無電力14001
2017/12/07(木) 20:31:40.23 >>753の本音「電気料金を上げて我々の肥やしにw」
756名無電力14001
2017/12/07(木) 20:32:28.70757名無電力14001
2017/12/07(木) 20:34:30.70758名無電力14001
2017/12/07(木) 20:37:52.16 2011年度の日本原電の料金1443億円
年間維持費1基500億近いじゃないか
炊き出しの燃料代は河野太郎が国から資料出させて検討してくれてる
原発停止の燃料コスト
https://www.taro.org/2015/07/%E5%8E%9F%E7%99%BA%E5%81%9C%E6%AD%A2%E3%81%AE%E7%87%83%E6%96%99%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88.php
9,690億〜15,941億
原発なんて金かかるばかりで役にたたん
年間維持費1基500億近いじゃないか
炊き出しの燃料代は河野太郎が国から資料出させて検討してくれてる
原発停止の燃料コスト
https://www.taro.org/2015/07/%E5%8E%9F%E7%99%BA%E5%81%9C%E6%AD%A2%E3%81%AE%E7%87%83%E6%96%99%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88.php
9,690億〜15,941億
原発なんて金かかるばかりで役にたたん
759名無電力14001
2017/12/07(木) 20:46:05.45 >>754
設備容量120万kwの原発の維持費は3.3円/kwh
設備容量80万kwの燃料費が1番安い石炭の燃料費でも5.5円/kwh
>原発の維持費2兆円/年 > 火力の燃料代1.5兆/年
なぜこういうすぐバレる嘘をつく?
>原発の維持のために代替火力を廃止できないなら、
原発は廃止して新しい負担の仕組みを考えた方が総コストが安い
どちらにしても国民負担になるならその方がずっといい
おまえみたいな共産党の支持者みたいな考えを持ってる奴は少数派だ
その証拠に共産党は選挙でカスみたいな結果だしな
設備容量120万kwの原発の維持費は3.3円/kwh
設備容量80万kwの燃料費が1番安い石炭の燃料費でも5.5円/kwh
>原発の維持費2兆円/年 > 火力の燃料代1.5兆/年
なぜこういうすぐバレる嘘をつく?
>原発の維持のために代替火力を廃止できないなら、
原発は廃止して新しい負担の仕組みを考えた方が総コストが安い
どちらにしても国民負担になるならその方がずっといい
おまえみたいな共産党の支持者みたいな考えを持ってる奴は少数派だ
その証拠に共産党は選挙でカスみたいな結果だしな
760名無電力14001
2017/12/07(木) 20:49:17.72 >>759
どちらも稼働率70%
どちらも稼働率70%
761名無電力14001
2017/12/07(木) 20:50:30.88 いきなり共産党とか言い始めた
つか何でこのスレにわざわざ書き込んでるんだろう
つか何でこのスレにわざわざ書き込んでるんだろう
763名無電力14001
2017/12/07(木) 21:09:15.81 そこら辺の資料には原発の維持費3.3円/kWh、燃料代1.5円/kWhとあるが、
これを日本原電の収入で計算してみよう
日本原電(設備容量261.7万kW・3基)
2011年度 発電量0kW、料金収入1443億円
発電量0なので、これを稼働率70%の電力量で割ると維持費が出る。
稼働率70%による発電量 1,604,744万kWh
1443億円÷1,604,744万kWh=9.0円/kWh
原電がゴミなのか、維持費3.3円/kWhの算出に問題があるのかだれか検証してくれ
これを日本原電の収入で計算してみよう
日本原電(設備容量261.7万kW・3基)
2011年度 発電量0kW、料金収入1443億円
発電量0なので、これを稼働率70%の電力量で割ると維持費が出る。
稼働率70%による発電量 1,604,744万kWh
1443億円÷1,604,744万kWh=9.0円/kWh
原電がゴミなのか、維持費3.3円/kWhの算出に問題があるのかだれか検証してくれ
764名無電力14001
2017/12/07(木) 21:13:48.44765名無電力14001
2017/12/07(木) 21:20:31.95 それは>759に聞いた方がいいのでは?
まあ適当に検索するだけでも引っ掛かるが
国の出してる10.2円/kWhの内訳の1つだな
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%81%AE%E7%B6%AD%E6%8C%81%E8%B2%BB3.3%E5%86%86/kWh&num=100&dcr=0&gbv=2&sei=4zApWpieDIGEjwPpq5qIDQ
>759は国は数字を間違えないという前提から話をしているので、
このスレでは話が噛み合うことはないのだ
まあ適当に検索するだけでも引っ掛かるが
国の出してる10.2円/kWhの内訳の1つだな
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%81%AE%E7%B6%AD%E6%8C%81%E8%B2%BB3.3%E5%86%86/kWh&num=100&dcr=0&gbv=2&sei=4zApWpieDIGEjwPpq5qIDQ
>759は国は数字を間違えないという前提から話をしているので、
このスレでは話が噛み合うことはないのだ
766名無電力14001
2017/12/07(木) 21:30:59.26 日本原電ベースだと維持費が2兆円じゃ足りないな‥
1443億円×4163.4万kW÷261.7万kW=22,956億円
日本の原発一覧
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.AE.E5.8E.9F.E5.AD.90.E5.8A.9B.E7.99.BA.E9.9B.BB.E6.89.80.E4.B8.80.E8.A6.A7
1443億円×4163.4万kW÷261.7万kW=22,956億円
日本の原発一覧
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.AE.E5.8E.9F.E5.AD.90.E5.8A.9B.E7.99.BA.E9.9B.BB.E6.89.80.E4.B8.80.E8.A6.A7
768名無電力14001
2017/12/07(木) 21:44:25.97 >>765
おまえ原電だけのコストが1番信用できるとか思ってるのか?
それぞれの電力会社のそれぞれの発電コストは違うぞ?
関電は国の試算を特に否定はしてない
http://www.kepco.co.jp/siteinfo/faq/energy/9098895_10614.html
各電力会社にアンケートなどをとり人件費や修繕費などの維持費のスタンダードを試算した
役所と自分に都合のいい数値が出てる一卸電気事業者のみの試算を持ち出すおまえのどちらがインチキ
かと言われれば明らかに後者だろう
おまえ原電だけのコストが1番信用できるとか思ってるのか?
それぞれの電力会社のそれぞれの発電コストは違うぞ?
関電は国の試算を特に否定はしてない
http://www.kepco.co.jp/siteinfo/faq/energy/9098895_10614.html
各電力会社にアンケートなどをとり人件費や修繕費などの維持費のスタンダードを試算した
役所と自分に都合のいい数値が出てる一卸電気事業者のみの試算を持ち出すおまえのどちらがインチキ
かと言われれば明らかに後者だろう
770名無電力14001
2017/12/07(木) 21:47:14.87 ごめん、日本原電の収入ちょっと違ってた
2011年度 162億kWh 1736億円
2012年度 10億kWh 1443億円
差額は従量として再計算すると、維持費分は1424億円、8.9円/kWhになるね
>766の数字も22,650億円になる
どっちもあまり変わらないが
2011年度 162億kWh 1736億円
2012年度 10億kWh 1443億円
差額は従量として再計算すると、維持費分は1424億円、8.9円/kWhになるね
>766の数字も22,650億円になる
どっちもあまり変わらないが
772名無電力14001
2017/12/07(木) 22:00:38.40773名無電力14001
2017/12/07(木) 22:12:55.81 >>764
何を今さら...
>>759 が引っ張ってきた出典は、これだろ?
総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会
長期エネルギー需給見通し小委員会 発電コスト検証ワーキンググループ
2015/5/26 「長期エネルギー需給見通し小委員会に対する発電コスト等の検証に関する報告」
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/#cost_wg
報告書本文pdfのp.12
「2014年モデルプラント試算結果概要、並びに感度分析の概要」
Excelの計算書も付いていて、
本文での採用割引率は3%だが、Excelでは0、1、3、5%で変えられる。
何を今さら...
>>759 が引っ張ってきた出典は、これだろ?
総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会
長期エネルギー需給見通し小委員会 発電コスト検証ワーキンググループ
2015/5/26 「長期エネルギー需給見通し小委員会に対する発電コスト等の検証に関する報告」
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/#cost_wg
報告書本文pdfのp.12
「2014年モデルプラント試算結果概要、並びに感度分析の概要」
Excelの計算書も付いていて、
本文での採用割引率は3%だが、Excelでは0、1、3、5%で変えられる。
774名無電力14001
2017/12/07(木) 22:28:17.11 これ何百レスか前に廃炉関連費用の不足部分をいろいろ指摘されてたようだけれど、
やっぱ維持費用も過小なんだなろうなぁ
モデルプラントなんていくらでも数字作れるってことだし、実際のところ20円/kWhくらいなのかねぇ
やっぱ維持費用も過小なんだなろうなぁ
モデルプラントなんていくらでも数字作れるってことだし、実際のところ20円/kWhくらいなのかねぇ
775名無電力14001
2017/12/07(木) 22:33:05.98 >>774
なら火力や再生可能エネルギーも過小なんだろうなぁ
なら火力や再生可能エネルギーも過小なんだろうなぁ
776名無電力14001
2017/12/07(木) 22:37:21.21777名無電力14001
2017/12/07(木) 22:48:13.67778名無電力14001
2017/12/07(木) 23:18:01.08 ちなみにガスタービン火力の
ガスタービン+発電機+メンテナンス契約で
130万kWがたった100億円で海外に輸出されている
もっともそれだけで火力発電所を経営できるわけではないが
安いことには変わりない
既存の火力に130万kW増設となれば、タダ同然というわけだ
ガスタービン+発電機+メンテナンス契約で
130万kWがたった100億円で海外に輸出されている
もっともそれだけで火力発電所を経営できるわけではないが
安いことには変わりない
既存の火力に130万kW増設となれば、タダ同然というわけだ
779名無電力14001
2017/12/07(木) 23:21:02.71 コスト検証WGとか、本家OECD、IEAなんかのコスト比較もそうだが、
ここに出てくる発電単価は、「現在価値換算による均等化発電原価 (LCOE、Levelized Cost Of Electlicity)」
割引率が
・0%は、生の想定値
・3%は、「年利3%で戻ってくるなら、貸倒れリスクを背負っても投資してもいい分岐点」
・5%は、「年利5%で戻ってくるなら、貸倒れリスクを背負っても投資してもいい分岐点」
経済学や会計学で使われるIRR、NPVとかディスカウント・キャッシュフローとかと基本は同じかと。
3%だと、40年目の分子の収入・支出は1/(1+0.03)^(40-1)=31.6%で評価され、
単価を固定したいので、その代わりに分母の年間発電電力量は、
定格出力、設備利用率は1年目から不変でも、40年目はやはり31.6%に評価して、
各年次収支の現在価値換算後の合計 ÷ 各年次発電電力量の現在価値換算後の合計 = LCOEの発電単価
単なる期間損益による収入−費用=利益だけでなくて、
キャッシュの出入りに着目して、複数年にわたって費用便益分析が出来るのがミソだが、
・割引率のきめ方はいろいろ。企業だとWACC(社債・市中借り入れだけでなく株式も含めた加重平均資本コスト)だとか、国レベルだと経済成長率だとか。
・割引率が高いほど、後年次の収入・支出が小さく評価される。
・そもそも、0%での生の想定値どおりに40年間全うする保証は何もない。
・LCOEはあくまで「異種電源比較のための指標」 (今の経済成長の延長を仮定して、資金支出のタイミングに着目した、プロジェクトの貸し倒れリスク?)で、実際の発電原価を示すものではない。
・プロジェクトが途中破綻すると、火力なんかは損失を自社の他の事業の収益や信用で穴埋め出来るが、LCOEにはその計算は入っていない。
・原発が途中破綻すると、使用済燃料は「残ったまま」で世代間公平性を担保していない。別途、リスクを考えなきゃならない。
かと。
現在価値換算による費用便益分析への疑問は、経済学でも続いているのかな?
こんなのあったけど。
「費用便益分析と環境の価値」 (寺脇拓, ?年, 立命館経済学)
http://ritsumeikeizai.koj.jp/koj_pdfs/51t13.pdf
「世代間の公平性(地球温暖化ノート3)」(前市岡楽正,1999/9,CELレポートvol.3)
http://www.og-cel.jp/search/1177143_16068.html
ここに出てくる発電単価は、「現在価値換算による均等化発電原価 (LCOE、Levelized Cost Of Electlicity)」
割引率が
・0%は、生の想定値
・3%は、「年利3%で戻ってくるなら、貸倒れリスクを背負っても投資してもいい分岐点」
・5%は、「年利5%で戻ってくるなら、貸倒れリスクを背負っても投資してもいい分岐点」
経済学や会計学で使われるIRR、NPVとかディスカウント・キャッシュフローとかと基本は同じかと。
3%だと、40年目の分子の収入・支出は1/(1+0.03)^(40-1)=31.6%で評価され、
単価を固定したいので、その代わりに分母の年間発電電力量は、
定格出力、設備利用率は1年目から不変でも、40年目はやはり31.6%に評価して、
各年次収支の現在価値換算後の合計 ÷ 各年次発電電力量の現在価値換算後の合計 = LCOEの発電単価
単なる期間損益による収入−費用=利益だけでなくて、
キャッシュの出入りに着目して、複数年にわたって費用便益分析が出来るのがミソだが、
・割引率のきめ方はいろいろ。企業だとWACC(社債・市中借り入れだけでなく株式も含めた加重平均資本コスト)だとか、国レベルだと経済成長率だとか。
・割引率が高いほど、後年次の収入・支出が小さく評価される。
・そもそも、0%での生の想定値どおりに40年間全うする保証は何もない。
・LCOEはあくまで「異種電源比較のための指標」 (今の経済成長の延長を仮定して、資金支出のタイミングに着目した、プロジェクトの貸し倒れリスク?)で、実際の発電原価を示すものではない。
・プロジェクトが途中破綻すると、火力なんかは損失を自社の他の事業の収益や信用で穴埋め出来るが、LCOEにはその計算は入っていない。
・原発が途中破綻すると、使用済燃料は「残ったまま」で世代間公平性を担保していない。別途、リスクを考えなきゃならない。
かと。
現在価値換算による費用便益分析への疑問は、経済学でも続いているのかな?
こんなのあったけど。
「費用便益分析と環境の価値」 (寺脇拓, ?年, 立命館経済学)
http://ritsumeikeizai.koj.jp/koj_pdfs/51t13.pdf
「世代間の公平性(地球温暖化ノート3)」(前市岡楽正,1999/9,CELレポートvol.3)
http://www.og-cel.jp/search/1177143_16068.html
780名無電力14001
2017/12/07(木) 23:22:35.20 まあ高くて合理的でない方が、電力会社とか関連会社とか
あとそこから献金貰ってる人たちとか儲かる仕組みだからなぁ
あとそこから献金貰ってる人たちとか儲かる仕組みだからなぁ
781名無電力14001
2017/12/07(木) 23:40:56.41 >>774
火力の維持管理費(修繕費、人件費等)は、算定時点でのヒアリングによる、稼働中プラントの平均費用/kW
火力で影響度が大きく、怪しいのは、むしろ限界費用の中の、CO2対策費かと。
2015年コスト検証WGのは、排出権の時点国際取引価格を元に、IEAのちょっと前の予想値を補正して入れているけど。
「今現在の、実際」の瞬間的な発電原価だったら、会社ごとの財務諸表分析かと。
立命館の大島教授とかがやっている。
電気事業は電気事業会計規則で、
「水力、汽力、原子力・・・一般管理費」とかで分けられた
費用明細書を作らされている。
火力の維持管理費(修繕費、人件費等)は、算定時点でのヒアリングによる、稼働中プラントの平均費用/kW
火力で影響度が大きく、怪しいのは、むしろ限界費用の中の、CO2対策費かと。
2015年コスト検証WGのは、排出権の時点国際取引価格を元に、IEAのちょっと前の予想値を補正して入れているけど。
「今現在の、実際」の瞬間的な発電原価だったら、会社ごとの財務諸表分析かと。
立命館の大島教授とかがやっている。
電気事業は電気事業会計規則で、
「水力、汽力、原子力・・・一般管理費」とかで分けられた
費用明細書を作らされている。
783名無電力14001
2017/12/08(金) 06:25:52.56 >>777
>「『再生可能エネルギー』に不都合な事実スレ」でも作ってそこでいろいろやればいいんじゃないか?
再生可能エネルギーが日本で将来性がないことなどちょっと詳しいやつなら常識中の常識
俺がこのスレに書き込む理由は原発推進に不都合な真実などといってデマを書き込む
馬鹿がこれ以上増えないよう一種の世直しだよ
>「『再生可能エネルギー』に不都合な事実スレ」でも作ってそこでいろいろやればいいんじゃないか?
再生可能エネルギーが日本で将来性がないことなどちょっと詳しいやつなら常識中の常識
俺がこのスレに書き込む理由は原発推進に不都合な真実などといってデマを書き込む
馬鹿がこれ以上増えないよう一種の世直しだよ
784名無電力14001
2017/12/08(金) 06:31:44.94 >>778
稼働率を全く見てないね
稼働率を全く見てないね
785名無電力14001
2017/12/08(金) 07:23:36.49 >>783
少なくとも原発より将来性あるわw
少なくとも原発より将来性あるわw
786名無電力14001
2017/12/08(金) 08:17:32.19 >>776
日本で太陽光パネルの技術革新は無理だろうね
まず政策が悪いFITで利益が保障されてたら企業が新しい技術を開発する必要性がない
技術というのは市場原理で淘汰されないために品質向上やコストの低下を企業が努力するもの
日本で太陽光パネルの技術革新は無理だろうね
まず政策が悪いFITで利益が保障されてたら企業が新しい技術を開発する必要性がない
技術というのは市場原理で淘汰されないために品質向上やコストの低下を企業が努力するもの
787名無電力14001
2017/12/08(金) 08:37:48.29 でも、日本の太陽光発電が海外で活躍中
788名無電力14001
2017/12/08(金) 10:48:57.34789名無電力14001
2017/12/08(金) 20:16:22.31 自称世直し君
790名無電力14001
2017/12/09(土) 09:46:06.00 >>783
衰退して行く原発に成長してる再エネ
衰退して行く原発に成長してる再エネ
791名無電力14001
2017/12/09(土) 10:41:33.58 >>790
それはおまえの妄想でしかない
世界の原子力の発電容量は2040年には516GWに増加すると予測されている
Global nuclear capacity to rise to 516 GW by 2040: IEA
https://www.platts.com/latest-news/electric-power/london/global-nuclear-capacity-to-rise-to-516-gw-by-26839979
それはおまえの妄想でしかない
世界の原子力の発電容量は2040年には516GWに増加すると予測されている
Global nuclear capacity to rise to 516 GW by 2040: IEA
https://www.platts.com/latest-news/electric-power/london/global-nuclear-capacity-to-rise-to-516-gw-by-26839979
792名無電力14001
2017/12/09(土) 10:43:49.65 何の根拠もなく原発は衰退するみたいなデマを撒き散らすこいつと
根拠を提示して論破していく俺はどちらが正義かと言われたら
明らかに後者だろう
根拠を提示して論破していく俺はどちらが正義かと言われたら
明らかに後者だろう
793名無電力14001
2017/12/09(土) 10:51:48.71 これでもまだ放射脳は原発が高いとかデマ言うの?
四国電力が最高益更新 伊方原発3号機の再稼働で燃料費負担が減少
https://www.sankeibiz.jp/business/amp/171026/bsd1710261644007-a.htm?__twitter_impression=true
四国電力が26日発表した平成29年9月中間連結決算は、純利益が前年同期比約20.1倍の226億円となり、中間期として過去最高を更新した。昨年8月に伊方原発3号機(愛媛県伊方町)が再稼働し、火力発電の燃料費負担が約150億円減ったことが大きく寄与した。
四国電力が最高益更新 伊方原発3号機の再稼働で燃料費負担が減少
https://www.sankeibiz.jp/business/amp/171026/bsd1710261644007-a.htm?__twitter_impression=true
四国電力が26日発表した平成29年9月中間連結決算は、純利益が前年同期比約20.1倍の226億円となり、中間期として過去最高を更新した。昨年8月に伊方原発3号機(愛媛県伊方町)が再稼働し、火力発電の燃料費負担が約150億円減ったことが大きく寄与した。
794名無電力14001
2017/12/09(土) 11:03:15.67 柏崎刈羽や福島第2が停止して7年。まだ再稼動するとは思えないが仮に震災後も全て動いてた
と仮定したら少なくとも7兆円の収益が東電にはあった。7兆円あれば追加工事など
すぐ済ますことができたし賠償も手厚くすることができたし除染や事故処理ももっと
進んでいただろう
東電が所有する原発が再稼動して資金に余裕ができることが福島第1事故の収束の1番
の近道だということは明々白々。
放射脳は少しは感情論ではなく論理的思考で生きてくれ
と仮定したら少なくとも7兆円の収益が東電にはあった。7兆円あれば追加工事など
すぐ済ますことができたし賠償も手厚くすることができたし除染や事故処理ももっと
進んでいただろう
東電が所有する原発が再稼動して資金に余裕ができることが福島第1事故の収束の1番
の近道だということは明々白々。
放射脳は少しは感情論ではなく論理的思考で生きてくれ
795名無電力14001
2017/12/09(土) 11:09:49.80 そのIEAは再生可能エネルギーに主力がシフトという予想をしているのに
原発の部分だけ取り出して再生可能エネルギーは無視ですか
http://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1257018_4115.html
ちなみにIEWのWEO2014では原発の2040年の設備容量を614GWと予想してたから
僅か3年で予想が2割減ってて、中国の動向次第で今後も急減するような状況だ。
原発の部分だけ取り出して再生可能エネルギーは無視ですか
http://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1257018_4115.html
ちなみにIEWのWEO2014では原発の2040年の設備容量を614GWと予想してたから
僅か3年で予想が2割減ってて、中国の動向次第で今後も急減するような状況だ。
796名無電力14001
2017/12/09(土) 11:13:59.59 打ち間違った。
IEW→IEA
IEW→IEA
797名無電力14001
2017/12/09(土) 11:18:43.20 >>795
FITで保護しないと市場では生き残れないけどな
FITで保護しないと市場では生き残れないけどな
798名無電力14001
2017/12/09(土) 11:29:35.55 >>791
お前こそ妄想じゃねーか
お前こそ妄想じゃねーか
799名無電力14001
2017/12/09(土) 11:34:39.36 >>798
相変わらず根拠も示せないくせに態度だけは一丁前だな放射脳は
相変わらず根拠も示せないくせに態度だけは一丁前だな放射脳は
800名無電力14001
2017/12/09(土) 11:47:51.70 テメーも根拠ねーだろ
801名無電力14001
2017/12/09(土) 11:49:01.31 >>791
何言ってんだか...
日本ですら、OCCTOの今年3月発表の供給計画で、
発電事業者から10年後の供給見込みを集めてみたら、
今よりもさらに減って、わずか、
原発:0.7%@H38年度(2026年度)
もう既にお通夜だわ(´・ω・`)
https://i.imgur.com/NlYMcjg.png
http://www.occto.or.jp/kyoukei/torimatome/files/170330_torimatome.pdf#page=20
www.occto.or.jp/kyoukei/torimatome/20170330_kyokyukeikaku_torimatome.html
何言ってんだか...
日本ですら、OCCTOの今年3月発表の供給計画で、
発電事業者から10年後の供給見込みを集めてみたら、
今よりもさらに減って、わずか、
原発:0.7%@H38年度(2026年度)
もう既にお通夜だわ(´・ω・`)
https://i.imgur.com/NlYMcjg.png
http://www.occto.or.jp/kyoukei/torimatome/files/170330_torimatome.pdf#page=20
www.occto.or.jp/kyoukei/torimatome/20170330_kyokyukeikaku_torimatome.html
802名無電力14001
2017/12/09(土) 11:52:36.86803名無電力14001
2017/12/09(土) 11:55:06.45 >792って噂の世直し君?
気に入らない数字は無視するか、決めつけで排除したりして論破したつもりだものなぁ
このスレでは原発と一緒でいらない人だし、トリップでも付ければいいのに
気に入らない数字は無視するか、決めつけで排除したりして論破したつもりだものなぁ
このスレでは原発と一緒でいらない人だし、トリップでも付ければいいのに
804名無電力14001
2017/12/09(土) 11:55:36.96 デマは>>792だったなw
チーン
チーン
805名無電力14001
2017/12/09(土) 12:23:45.37806名無電力14001
2017/12/09(土) 12:34:55.05 3年間で将来予想が2割も減る業界は衰退と認識されてもしょうがないよ
シェア下がっちゃいそうでしょうがないから、シェア上げないといけないなんてシナリオまで作られてる始末
シェア下がっちゃいそうでしょうがないから、シェア上げないといけないなんてシナリオまで作られてる始末
807名無電力14001
2017/12/09(土) 12:47:54.29808名無電力14001
2017/12/09(土) 12:55:23.75809名無電力14001
2017/12/09(土) 13:02:06.61 中国も5カ年計画で30基作る予定が全然進んでないわけだし、次回見直しかけるんじゃないかな
見直しかかると、WEOの予想もまた減りそう
見直しかかると、WEOの予想もまた減りそう
810名無電力14001
2017/12/09(土) 13:04:34.07 原子力発電比率の変化に伴う経済的影響の評価
http://criepi.denken.or.jp/jp/serc/source/pdf/Y17502.pdf
http://criepi.denken.or.jp/jp/serc/source/pdf/Y17502.pdf
811名無電力14001
2017/12/09(土) 13:29:04.51 >>810
これは、
1. 「再エネ補てん」での競争による発電原価の低下、および、内需拡大分を見ていない。
2. 原発の限界費用=核燃料サイクル費用:1.5円/kWhのままで、もなじゅ亡き後の見直しをしていない。
3. CO2対策費は、IEAの古い2012年WEO「新政策シナリオ(気温上昇3.6℃以内)」における「排出権購入費予想」に基づくもので、古い
ということで、全く参考にならない。
これは、
1. 「再エネ補てん」での競争による発電原価の低下、および、内需拡大分を見ていない。
2. 原発の限界費用=核燃料サイクル費用:1.5円/kWhのままで、もなじゅ亡き後の見直しをしていない。
3. CO2対策費は、IEAの古い2012年WEO「新政策シナリオ(気温上昇3.6℃以内)」における「排出権購入費予想」に基づくもので、古い
ということで、全く参考にならない。
812名無電力14001
2017/12/09(土) 13:32:43.13 >>809
インドも当初の予定より減りそうだし
インドも当初の予定より減りそうだし
813名無電力14001
2017/12/09(土) 13:36:20.01 結局、政府の言う10.2円/kWhを妥当とするか否かで結論全然変わっちゃうんだよな
814名無電力14001
2017/12/09(土) 13:41:57.85815名無電力14001
2017/12/09(土) 13:54:46.00 振り回されてるというより利益共同体じゃまいか?
政治家も役人も全員がその集団に属してるわけじゃないけど
政治家も役人も全員がその集団に属してるわけじゃないけど
816名無電力14001
2017/12/09(土) 14:13:13.75817名無電力14001
2017/12/09(土) 14:30:40.08 政治家は献金を、役人は天下り先を貰って、かわりに有利な政策の策定とその実務を行う
あらゆる業界がそれぞれ利益共同体作ってバランス取ってきたんだけど、今となっては電力関係はちとバランスが悪すぎるな
あらゆる業界がそれぞれ利益共同体作ってバランス取ってきたんだけど、今となっては電力関係はちとバランスが悪すぎるな
818名無電力14001
2017/12/09(土) 15:38:00.09 原発ムラの連中は、燃料費が高いよ〜と言いつつ火力のせいにして
どんだけ懐にいれたのかな?
また、燃料費のせいにして原発の安全対策に回したんだろ
どんだけ懐にいれたのかな?
また、燃料費のせいにして原発の安全対策に回したんだろ
819名無電力14001
2017/12/09(土) 16:58:36.96 >>818
東地域の原発はまだ審査中だから、
これまでの検討費用(社内人件費、設計委託費)は、社債と配当抑制が原資かと。
一方、かかった検討費用は建仮(資産)計上にしたいところだろうが、
やっているのは建設専従部門でなくて、本店や既存の現場だから、
普段、国税と「資本的支出と修繕費」でケンカしているのとは逆で、
一般管理費や原子力発電費(費用)で落とさざるを得ないとか?
ただ、審査合格したら柏崎刈羽5、6号機に6,800億円を筆頭に、
1基○千億円の資金が必要になるから、
追加設備の償却費や利払い、株主要求やらで、
料金転嫁問題が顕在化するんじゃまいか。
(柏崎刈羽は新潟県という次のハードルがあるが...)
東地域の原発はまだ審査中だから、
これまでの検討費用(社内人件費、設計委託費)は、社債と配当抑制が原資かと。
一方、かかった検討費用は建仮(資産)計上にしたいところだろうが、
やっているのは建設専従部門でなくて、本店や既存の現場だから、
普段、国税と「資本的支出と修繕費」でケンカしているのとは逆で、
一般管理費や原子力発電費(費用)で落とさざるを得ないとか?
ただ、審査合格したら柏崎刈羽5、6号機に6,800億円を筆頭に、
1基○千億円の資金が必要になるから、
追加設備の償却費や利払い、株主要求やらで、
料金転嫁問題が顕在化するんじゃまいか。
(柏崎刈羽は新潟県という次のハードルがあるが...)
821名無電力14001
2017/12/09(土) 18:38:43.37822名無電力14001
2017/12/09(土) 18:39:00.62 国や電力の大本営発表ぶりには定評がありますからねえ
823名無電力14001
2017/12/09(土) 18:46:58.81 >>821
稼働中の古い原発が廃炉の時代に突入したら減る一方だけどね
稼働中の古い原発が廃炉の時代に突入したら減る一方だけどね
824名無電力14001
2017/12/09(土) 18:54:49.01 【反原発】火炎瓶テツ「『直ちに影響がない』と言ってた奴が、正義面?」 非御用学者「全員死刑だ!」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1512435483/l50
【ナニコレ】早朝死亡2名、マクド死亡2名、バンド死亡3名→皆30日、マラソン危篤3名、柏市隣2名
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1512269420/l50
【ブーメラン】漫画家(27)「放射脳は無知」→急死 (;゚Д゚) アニメーター(39)「政府は正しい」→急死
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1512349462/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1512435483/l50
【ナニコレ】早朝死亡2名、マクド死亡2名、バンド死亡3名→皆30日、マラソン危篤3名、柏市隣2名
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1512269420/l50
【ブーメラン】漫画家(27)「放射脳は無知」→急死 (;゚Д゚) アニメーター(39)「政府は正しい」→急死
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1512349462/l50
825名無電力14001
2017/12/09(土) 19:43:48.91 >>820
なんで四国電力がそんなことする必要あんの?
なんで四国電力がそんなことする必要あんの?
826名無電力14001
2017/12/09(土) 21:01:28.40 >>751
> これはまだ決定事項ではないが?
パブコメ:620117032
「電気事業法施行規則」等の一部改正に対する意見募集の結果について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620117032&Mode=0&fromPCMMSTDETAIL=true
を経て、
平成29年9月28日号外経済産業省令第77号
でセット済み。
ただし、施行期日は平成32年4月1日
つまり発送電分離に合わせて、ということかと。
> これはまだ決定事項ではないが?
パブコメ:620117032
「電気事業法施行規則」等の一部改正に対する意見募集の結果について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620117032&Mode=0&fromPCMMSTDETAIL=true
を経て、
平成29年9月28日号外経済産業省令第77号
でセット済み。
ただし、施行期日は平成32年4月1日
つまり発送電分離に合わせて、ということかと。
827名無電力14001
2017/12/09(土) 21:12:02.38 >>825
昨年12月の東電改革提言書p.21の以下の記述があるが、
https://i.imgur.com/E88cnsM.png
この時点で4兆円は既に他電力が負担済みだったかと。
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy_environment/touden_1f/pdf/161220_teigen.pdf#page=22
東京電力改革・1F問題委員会
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy_environment.html#touden_1f
昨年12月の東電改革提言書p.21の以下の記述があるが、
https://i.imgur.com/E88cnsM.png
この時点で4兆円は既に他電力が負担済みだったかと。
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy_environment/touden_1f/pdf/161220_teigen.pdf#page=22
東京電力改革・1F問題委員会
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy_environment.html#touden_1f
828名無電力14001
2017/12/09(土) 22:13:18.57 >>826
いや法案が通るわけないまず憲法違反
いや法案が通るわけないまず憲法違反
830名無電力14001
2017/12/09(土) 23:22:17.64 相変わらず姑息だな
831名無電力14001
2017/12/10(日) 06:08:27.47 >>829
立法できるわけ?ポシャる可能性は100%ないのか?
立法できるわけ?ポシャる可能性は100%ないのか?
832名無電力14001
2017/12/10(日) 10:30:21.54 >>831
「電気事業法」本体の改正は国会審議が必要だけど、
省令である「施行令や施行規則」の改正は、
基本的に国会審議は不要だったはず。
参考:昨日で終わった第195回国会(特別会)の議案一覧
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/menu.htm
省令改正が「元の法律に則していない・逸脱している」と、
後で国会審議して是正することは出来るかと。
一応、この施行規則改正は既に成立していて、
施行日の2020年4月待ちという状態。
こういう解釈でいいんかい?--->法学部出身者
「電気事業法」本体の改正は国会審議が必要だけど、
省令である「施行令や施行規則」の改正は、
基本的に国会審議は不要だったはず。
参考:昨日で終わった第195回国会(特別会)の議案一覧
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/menu.htm
省令改正が「元の法律に則していない・逸脱している」と、
後で国会審議して是正することは出来るかと。
一応、この施行規則改正は既に成立していて、
施行日の2020年4月待ちという状態。
こういう解釈でいいんかい?--->法学部出身者
833名無電力14001
2017/12/10(日) 10:38:27.03 例えばこういう説明とか。
http://hachihiro.com/archives/896
http://hachihiro.com/archives/896
834名無電力14001
2017/12/10(日) 14:26:43.53 政省令は閣議決定で改正できるよ。
835名無電力14001
2017/12/10(日) 17:44:57.96 閣議決定にとっては憲法も法律も無いが如しなので
どんな酷い内容でも思うままに決定できてしまうという
どんな酷い内容でも思うままに決定できてしまうという
837名無電力14001
2017/12/10(日) 21:37:14.12 >>826 の結果の方()2017/9/15)は、こっちのURL
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620117032&Mode=3
寄せられた意見533件のうち主なもの198件と、エネ庁の考え方で、全p.40
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620117032&Mode=3
寄せられた意見533件のうち主なもの198件と、エネ庁の考え方で、全p.40
838名無電力14001
2017/12/10(日) 22:39:12.06 原発に経済性があるという証拠、まだ出せないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★10 [ぐれ★]
- トランプ氏「台湾侵攻すれば北京爆撃」“過激予告発言”報道がXで再燃「高市氏の1億倍やばい」 [七波羅探題★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「高市さん負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 [樽悶★]
- 【自民党】鈴木宗男議員「日本側はわざわざ中国に行ったということは、歩み寄るための行動で、頭を下げるのが仕事である」 [樽悶★]
- 【為替】対ドルで157円台、対ユーロ181円台に下落 財政悪化を警戒 [蚤の市★]
- 【ペルソナ・ノン・グラータ】中国総領事の早期国外退去を首相に要請へ 自民・保守系グループ「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」 [ぐれ★]
- 中国報道、高市首相を「毒苗」と中傷😡 [399259198]
- 【高市悲報】🇨🇳中国「日本への報復措置? 他にいくらでも方法はある。 まだまだやめないよ」 😨😱 [485983549]
- 安倍晋三さん、完全にチェックアウトしてしまう…「母の部屋に安倍元首相が表紙の旧統一教会の機関誌があった」 [405019576]
- 中国のソシャゲやってるやつは日本から中華ソシャゲ撤退ってなる覚悟は出来てるんだろうな?
- 【悲報】日本、パンダ0にwwwwwwwwwwww高市さんありがとう🐼 [271912485]
- 高市早苗、約1ヶ月でドル円・10円円安を達成 [256556981]
