Androidタブレット総合スレ130

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/07/20(土) 16:49:39.62ID:1DNndEqp
!extend:default:default:1000:512:donguri=1/2

Androidタブレットを総合的に扱うスレです。
AOSPによって動作するタブレット端末の話題も扱いますが話題が偏りすぎないようにご注意下さい。

次スレは>>980あたりが宣言して立てて下さい。

※前スレ
Androidタブレット総合スレ128
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1712343989/
Androidタブレット総合スレ129
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1716332469/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured
2024/09/12(木) 20:04:39.34ID:1V6OlTk4
>>486
Redmi pad
どうしても11インチがいいならSE
2024/09/12(木) 20:05:49.87ID:/oNbC2Ew
製品に組み込まれた電池はもう初回充電じゃないだろ
2024/09/12(木) 20:13:42.21ID:HY1lKrHH
>>488
ありがとう
2024/09/12(木) 20:33:15.93ID:XYIban5a
車で使うならディスプレイオーディオを乗せたほうが幸せになれると個人的には思う。
2024/09/12(木) 20:36:15.57ID:mcNNhTvb
128では既にOSがかなり占有してる関係上100以下になってるのが泣ける
2024/09/12(木) 20:45:37.46ID:PPRUhPV5
>>487
無い証明が難しいんだから、
君が「この端末だああ!!!」って有る証明してくれたら
みんなから一目置かれ、謝罪が来るよ
2024/09/12(木) 21:36:52.80ID:2fkERJs8
>>489
それ俺も思った
2024/09/12(木) 22:30:01.81ID:6bX5W6kn
>>493
お前(ら)、ID:G6r5OCV3だろ
しつけーんだよ
2024/09/12(木) 23:19:30.34ID:NK9uKzVa
無い証明は難しいが
有る証明をしないID:InR5R3PDが元凶
2024/09/12(木) 23:42:37.05ID:5ziELb6r
>>492
GalaxyA9+いいなと思ったけど液晶と64GBの容量で躊躇してる
2024/09/12(木) 23:56:11.16ID:yn/+Qrjx
Lenovoのタブならバイパス充電ぐらいいくらでもできるだろ
2024/09/13(金) 00:01:53.29ID:h1i4Tjqv
>>498
価格が格安じゃない
もう格安にバイパスは無理で結論付けていいよ
2024/09/13(金) 00:45:22.46ID:Ma5bEHg0
初タブレット検討してるけどキーボードあったら便利なのかな
redmi pad proの純正のカバー付き?キーボードとか見た感じキーに日本語表記なかったり使いにくいのか
2024/09/13(金) 00:50:55.77ID:dLlcRMWl
>>499
格安をいくらで定義しないバカが悪い
今は無理だろうが数年前は2万以下で買えたからな
2024/09/13(金) 00:52:51.65ID:yfkAi/TZ
>>501
xiaoxinとか?
あれもバイパスあるのか?REGION系だけだと思ってた
2024/09/13(金) 01:05:12.05ID:dLlcRMWl
>>502
そうAliでXiaoxin Padで売ってたやつ
日本だとLenovo Tab P11で売ってたやつだな
当時は2万しなかった
バイパスできるんでほぼ電源繋ぎっぱなしで使ってるぜ
2024/09/13(金) 01:09:04.61ID:yfkAi/TZ
>>503
なるほどコスパいいなぁ
造りも安中華とは違うだろうし良いね
505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/13(金) 01:50:38.92ID:DVrBEu4N
>>481
普段から急速充電しなければいいだけでは?
2024/09/13(金) 07:22:08.54ID:ZsJuXWsI
>>481
とき既に遅し...来年Xiaomi Pad7に買い換えるとき試してみるよ
2024/09/13(金) 07:50:02.35ID:zukg3Qhj
>>500
使い方次第
あと必ず純正のキーボードを使え、なんて決まりは無い
2024/09/13(金) 09:35:38.41ID:CZLO7WwW
OSアプデほぼ無い機種が多いのが難点
2024/09/13(金) 09:44:00.84ID:FE7UF5Sz
アプデがない=それが完全版 と考えればOK
2024/09/13(金) 09:55:12.02ID:c6XORvUS
Xiaomiとかは純正日本語キーボードないんだっけ?
Lenovoは純正日本語キーボードあったり、NECブランドで出てるからそっちの日本語キーボードが使えたりだな
高いけど
2024/09/13(金) 09:56:33.67ID:9W6y0UWJ
文字打つ事多いなら便利なんじゃね
動画とか電子書籍とかメインだったらいらなさそう
2024/09/13(金) 10:11:56.01ID:6tAl3fbl
キーボード多用するような用途ならノートパソコンの方が幸せになれる気はするけどな
2024/09/13(金) 10:17:35.15ID:ZuI0VmsB
ノート型は一見便利だけどキーボードが合うものも想定する必要があるからあれはあれでめんどいよ
2024/09/13(金) 10:52:25.52ID:CZLO7WwW
泥2バージョン上がる頃買いかえるのがちょうどいい
2024/09/13(金) 13:26:13.55ID:qEo185Du
antutu上はG99がt616に圧勝だけど実際に3Dゲームやるとt616の方がマシに動くという謎
ゲーム動作は最適化とかありそうだから単純に数字だけでは判断できないのかもね
2024/09/13(金) 13:39:16.94ID:UKqD2fkD
目くそ鼻くそやろ
気にするだけ無駄や
2024/09/13(金) 14:03:12.27ID:CZLO7WwW
リフレッシュ90hzもそこまで必要でもない
2024/09/13(金) 16:13:51.57ID:ZuI0VmsB
90かどうかより60だと一番安いパネル使ってるみたいな感覚になるから
90出せるかどうかは多分重要でない
2024/09/13(金) 20:29:47.13ID:SPMfxZ6t
>>517
Kindleアプリでライブラリ表示をスクロールすると、60Hzだと表示が追い付かないので90Hz欲しい気もする。
2024/09/13(金) 20:50:13.36ID:RF9gWMAA
>>519
ん?
2024/09/13(金) 21:14:00.73ID:8HsLWy/D
単なる非力cpu
2024/09/13(金) 22:33:13.41ID:zz6e6ZP1
>>481
お前が言ってる事とリンク先に書いてること全く逆じゃねーか😡
2024/09/14(土) 00:03:25.90ID:ghBWHHCX
>>520
CRT時代の走査線を考えると、75Hzでも充分かもしれない。
2024/09/14(土) 08:19:07.18ID:idlS8ct6
ALLDOCUBE iPlay60 Pad Pro、良さそうやん
今なら9000円割引もあり
2024/09/14(土) 08:32:18.55ID:H33FL8X8
>>524
今更G99に2万以上出すのは流石にねぇ。しかも画面2.5kだからt30と同じく
3Dゲーはカックカクじゃね
2024/09/14(土) 08:44:45.47ID:uCeLeQs/
もし俺が今買うなら楽天リーベイツで20%のLenovoでP12かtab plusにするわ
2024/09/14(土) 09:57:34.40ID:Wb90jY/8
結局スナドラ685かdimensity6100+かG99端末が売れ筋な価格帯
そもそもこの辺のスペックで3Dゲームとかムリがあるので動画やブラウジング用途で売れてると見るのが妥当
2024/09/14(土) 10:02:56.37ID:8obv212t
>>525
じゃああなたのおすすめ教えてよ
2万円未満のG99
2万円以上のG99以外
3Dは別に考えなくていいんでそれぞれ頼むわ
2024/09/14(土) 10:06:08.53ID:hQtsvFXU
その価格帯のタブで3Dゲームとか言い出す方が馬鹿だな
2024/09/14(土) 11:25:11.73ID:nDunLNHG
524 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/09/14(土) 08:19:07.18 ID:idlS8ct6
ALLDOCUBE iPlay60 Pad Pro、良さそうやん
今なら9000円割引もあり

DOOGEE T30Proとスペック似てるな
確かに今さら感が否めないw
発売が1年以上遅いわw
12インチが欲しいヤツは買えば?

でも対応バンドがうんこだからな
2024/09/14(土) 11:32:38.28ID:pmZqzB/K
>>528
6g1のiplay60 turboが出るまで待つのが正解。
2024/09/14(土) 12:05:02.64ID:KQ+joyR9
>>531
そりゃ待てば出てくるだろ
>>525は今の話をしてるぞ
2024/09/14(土) 12:32:22.44ID:SvULHNmL
Turboはもうちょいで出てくるっしょ
2024/09/14(土) 12:49:20.52ID:nDunLNHG
turbo待ってるヤツは何が目的?
ゲームするならハイエンド買うよね
しないならG99で十分なわけだし

ゲームしないヤツは新機種買わないのが正解
2024/09/14(土) 12:54:50.79ID:eWRvkjqK
ハイエンドが必要なほどのゲームはしないが
ミドルハイぐらいのスペックがあるとかなり汎用性が高いと思う
antutuで80万点~120万点ぐらいが個人的にベストバイ
2024/09/14(土) 13:13:44.75ID:upeqVsev
>>533
ま8インチ(mini)が出てるからなぁ
出てもSIMが~とかバッテリーが~とか言うなよ
2024/09/14(土) 14:30:58.49ID:Eyq/REbb
>>524
ゲームしないならアリ寄りのアリ
2024/09/14(土) 14:42:56.31ID:Eyq/REbb
同じ12インチならLenovo Xiaoxin Pad Pro 12.7 2025のはうがいいだろうけど
iPlay60 Pad Proは12インチな大画面で550nitsとかなり発色も良く電池容量もかなり多い
安価でありながらBT5.3に対応していたりクアットスピーカーで本体からの音質も悪くない
メモリやストレージも申し分なく、ネトフリなどの視聴向けにWidevine L1にまで対応し2K画質で輝度も高い

G99である事を除けばメディア関連にはかなり優秀なタブレットと言える

CPUはゴミだが
2024/09/14(土) 14:45:00.93ID:Eyq/REbb
ゲーム用途ならやっぱり赤魔法 Nova?
2024/09/14(土) 15:09:33.31ID:an39WKCz
連投の人に言わせたらG99でもゴミなのか
厳しいな
2024/09/14(土) 15:19:34.19ID:Eyq/REbb
>>540
価格帯の中ではまあまあの性能だけどゲーム用途としては厳しい性能である事は否めない
iplay60 Pad Proは発売されて間もない新機種で一部ではかなり評判も良いが如何せんゲーム用途としての性能は乏しいようです
原神などでは30fpsを上回らず、カクカクもたつくレベルでプレイにも悪影響が出る模様

格安タブレットの中ではかなりの良機種としてレビュー動画も出ているがそれはあくまでゲーム以外の話

ゲーム用途なら一ケタ万円のタブレットは買わないほうがいい
2024/09/14(土) 15:22:54.87ID:Eyq/REbb
赤魔法 Novaだって中国だから10万切ってるけど
日本で発売されたら間違いなく10万超えるでしょ?
2024/09/14(土) 15:22:58.60ID:qbt6w74E
>>541
>>529を声出して読んでみぃ
2024/09/14(土) 15:49:47.02ID:XO+2Joiz
Lenovo P12使ってるけど動画視聴メインの自分にはちょうどイイ感じ
たまにDMMのゲームもやるけど古臭いゲームだから快適w
Xiaoxin Padは定期的に中国語に戻って手間かかるっぽいからやめた
2024/09/14(土) 15:52:33.21ID:zBMGLf23
iplay60 Pad Pro スペック
ディスプレイ: 12.1インチ、2560×1600ピクセル、90Hzリフレッシュレート、最大輝度550ニット、10億7千万色対応、フルラミネーションインセルスクリーン
プロセッサ: MediaTek Helio G99
メモリ: 12GB RAM + 12GB仮想メモリ (合計24GB)
ストレージ: 256GB (microSDカードで最大1TBまで拡張可能)
バッテリー: 10,000mAh、33W急速充電対応、持ち時間約8時間
カメラ: 16MPリアカメラ
スピーカー: クアッドスピーカー
OS: Android 14ベースのAlldocube OS 3.0
通信:
SIMカードスロット: 2つのnano SIMカードスロットと1つのTFカードスロット (3つのうち2つを選択可能)
Wi-Fi: 802.11 b/g/n/a/ac (2.4GHz/5GHz)
Bluetooth: 5.2
4G LTE: 対応バンドはB1/B3/B5/B7/B8/B20/B28/B38/B40/B41
GPS: 対応
その他: 顔認証、PCモード、Widevine L1サポート
発売日: 2024年7月
このモデルは、特にマルチタスクや高負荷アプリケーションの処理に優れており、ストレージ容量も十分

メモリ24GBストレージ256GB版が神掛かってるな
これで3万か
2024/09/14(土) 15:54:12.86ID:eWRvkjqK
>>545
全体のバランスでSoCはもう少し高性能な物を載せて欲しいな
2024/09/14(土) 16:03:50.67ID:rJa0UNzd
いまさらG99はないよなw
賞味期限切れだよ
みんな8インチや10インチオーバーのG99タブレットを既に持ってるし
買い増しするヤツは馬鹿としかいいようがない
2024/09/14(土) 16:04:35.24ID:CNMtcHny
CPU以外は文句ほぼ無いくらいのスペックで草
2024/09/14(土) 16:06:05.19ID:wH5p0qyT
>>547
みんなw
じゃあキミは何と何と…を持ってるんだ?
2024/09/14(土) 16:10:18.51ID:6Bk5UIMO
>>548
これでSnapdragon 8 Gen3とか載せてたら当たり前に15万円超えのレベルで草
2024/09/14(土) 16:23:26.71ID:SLpi9ORu
Fire Max11(¥35000)のゴミタブレットと比較しても何と良心的な価格だろう
2024/09/14(土) 16:23:48.76ID:CNMtcHny
ここまでくると技術的にはイケるけどipad pro市場壊すとやばいので高クロックCPU載せないまであるのかしらと邪推してしまうレベル
2024/09/14(土) 16:29:13.34ID:eWRvkjqK
最低でもSD7sgen2
出来れば7+gen2ぐらいは欲しくなるな
2024/09/14(土) 16:38:17.17ID:SLpi9ORu
Soc以外は問題ないな
これを3万で出している時点でスゴいよ
深セン組、さすがです
555!extend:none:none:1000:512:donguri=0/1
垢版 |
2024/09/14(土) 16:49:25.47ID:hh/gyhnj
>>524
ゲームやらない、片手で持てるで他の使わなくなった。
500gなら画面もっとデカくして欲しい。
2024/09/14(土) 18:01:29.79ID:UwFMd62Q
>>540
3万出せるならredmipad proの方買うでしょ
自分ならG99に2万オーバーは馬鹿らしくて買わないかな
2024/09/14(土) 18:10:07.78ID:bhXgJeDn
スナドラ870のxiaomi padの中古も33000円辺りまで落ちてきたから中古でも良いなら悪くない選択だと思う
2024/09/14(土) 18:14:15.11ID:dB5Iq4pe
中古で33000って高く感じる
バッテリーやら死にまくってるのに当たったら最悪だよね
2024/09/14(土) 18:48:52.40ID:0E4yNU2D
AliとかじゃなくてAmazonで3万円でredmipad pro買えるんだ
2024/09/14(土) 19:16:00.31ID:zwqOdEYa
>>557
最近出たばっかのWiFi専用タブレットをそこまで酷使できたら逆に凄いわ
2024/09/14(土) 19:16:58.06ID:W4+7Mk1+
購入当初は何かしら問題があっても仕方ないと言う感覚だったが
結論から言うと通常使用でかなり使い込んでいるが3Dゲームをしない人であれば何ら問題は無い

2chMate 0.8.10.187/Alldocube/T1201/14/LR

2021年に出たミッドレンジ向けのSoC、それがG99
その頃のSoCで言うなら、例えばSnapdragon870辺りを搭載してこの価格なら良かったが
アンツツ比較でも870はG99の約1.5倍ほどの差がある

その辺が惜しいがG99搭載のiplay60 Pad Proの場合

3Dゲーム以外なら問題ないです
ブラウジングやSNS、快適
Googleマップやナビアプリ、快適
動画視聴や音楽などのメディア関連、快適

Androidタブレットの中でもトップクラスに入る550nitと言う輝度の高さ

薄暗い画面が多いAndroidタブレットの中では頭一つ抜けた鮮やかを誇り
Netflixやアマプラ、HDR動画などを堪能したいなら必要充分
最近では500nit超えのタブレットも増えてきましたがまだまだ少ないほうです

iplay60 Pad Proは対応バンドがソフバンメインだったり(Wi-Fiやテザリングは問題ナシ)
全体的なスペックは良いのにCPUが必要最小限レベルだったり(3Dゲーム以外問題ナシ)
4096段階の筆圧感知に対応しているのにスタイラスペンが付属していなかったり(使いたいなら買いましょう、2000円くらいです)
33W急速充電対応なのに付属充電器は20Wだったり(付属の充電器でも充分速いです)

色々不完全っぷりを発揮しているがAndroid14なのは良い
ただ、これだけ盛り込んでこの価格はなかなか出来る事じゃない
2024/09/14(土) 19:17:36.93ID:CNMtcHny
泥タブでゲームにも対応出来そうなのはGalaxyかXiaomiかPocoくらいしか無いしな
2024/09/14(土) 19:21:45.60ID:W4+7Mk1+
>>562
Lenovoも比較的良いよ
564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/14(土) 19:28:51.03ID:a5Z0E2g8
お風呂用タブレットを探しています。
今はF-03Gを使っていますが、10年くらい経過して電池もちが悪くなってきたこと、Android4.4で動くアプリが無くなってきているためです。
なるべく大画面で、なるべく防水性能が高く、FHDがストレスなく再生できればそれ以上は求めません(G99レベルでもOK)。可能であれば5万円以下になればと。
Galaxy Tab S9 Ultraはハイエンドで高すぎ、候補は、Xiaomi Pad Pro(12インチ、IPX2)くらいしかないのでしょうか。
14-15インチで防水のそこそこの性能のタブレットはないものでしょうか。
2024/09/14(土) 19:37:56.96ID:W4+7Mk1+
>>564
「防水 Android タブレット」

でググれ
or
AIアプリで聞け
2024/09/14(土) 19:43:02.90ID:W4+7Mk1+
>>564
IPX7対応Androidタブレットと言う括りだけでも今はかなりな種類があります
好きなの選んでください
2024/09/14(土) 20:15:29.53ID:3N61/g+m
>>564
d-51c
防水タブはキャリアのやつ一択だと思う
中華はやめとけ
2024/09/14(土) 21:05:58.73ID:t/wwBx3z
老眼の人に大きいタブレット買ってあげるならredmi pad proがいいのかな?
2024/09/14(土) 21:08:57.18ID:qU1rEKsb
アイリスオーヤマの15.6インチ
2024/09/14(土) 21:27:42.98ID:wJkmzZLS
Redmi pad pro期待してなかったがこれ2年前だったらハイエンドだったんだな
めちゃくちゃヌルサク
何やるにしてもヌルヌル動く
G99と雲泥の差で笑った
あと音も迫力ありすぎ
2024/09/14(土) 21:29:26.21ID:wJkmzZLS
これが自分の場合3万で買ったが
もうこれ以下には戻れんな...
バッテリのもちも異様に良いのと
充電も爆速
そしてゆっくり充電の80%充電ストップ機能選べる
よる値落ちするときはこれ
2024/09/14(土) 21:31:05.80ID:CNMtcHny
OUKITEL RTシリーズ
頑丈な作りで防水性能も十分
大容量バッテリーで重たいのはご愛嬌
2024/09/14(土) 23:34:29.44ID:kx6+JBmR
>>570
redimi pad proはスピーカーが残念すぎる。
音量は出るけど音は安物タブと似たり寄ったりのレベル。
画面超綺麗でバッテリーの持ちが良いだけにそこだけが勿体無い
2024/09/15(日) 00:51:23.83ID:0IpNWkZA
確かにRedmi pad proはこのクラスのスピーカーの中では群を抜いてるね。しっかりと低音も出てるし伸びやかな高音も
ここらへんはやはり大手は強いね
少なくとも少しでも音を楽しみたいなら一択かもしれないね
マルチなことせずにシングルタスク的な使い方ならSEなんだろうけど
2024/09/15(日) 01:25:07.97ID:/rANg5/I
573はエアプ
レドミプロは絶対音量がやや低め
比較対照群は他の大手タブ全般(Xiaomi Pad含む)
2024/09/15(日) 01:25:32.34ID:/rANg5/I
音は良いよ。
2024/09/15(日) 05:07:07.98ID:DB+EmB7D
>>565,566,567
ありがとうございます。
11インチ以下ならIPX5以上で選択肢が有りそうですね。
ただ、14インチ以上はハイエンドモデルしか無さそう。アイリスオーヤマとかが防水モデルを出してくれないかな。
2024/09/15(日) 06:32:19.78ID:7t4Z/nmT
NECスレでも質問したのですが、あとからこのスレ見つけたので質問させて下さい。

子供がブロスタってゲームをやりたくてタブレット欲しいと言われてるのですが、NECの T0975/GAS ( 3万円前半 )で、ある程度動作快適に遊べますかね?
ipadの9世代64GB 四万円後半
10世代64GB 五万円後半 と悩んでます。
2024/09/15(日) 06:46:53.05ID:M8QczlHS
ゲーム目的ならゲームスレで聞いたほうがいいよ
2024/09/15(日) 08:45:38.66ID:l9PzkEIW
レドミプロやたら評判良いよな
でもそれって2.9-3万前半で安く買えた人やろ?
2024/09/15(日) 09:30:37.55ID:YTcyENvD
>>580
今は昔のお話でしかない
サービス期間もだいぶ前に終了し今では価格も5万近い
格安タブレットの域を超えたし
スペックも全体的に見たらiPlay60 Pad Proに劣る
メモリ24GB、ストレージ256GBでその他諸々備わっていても
今なら3万で買える

専用カバーもセットで買えば半額で買えるし
本体の7000え円値引きもある
今ならまだ間に合うしiPlay60 Pad Pro一択かな
582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 09:33:31.89ID:72eVFz9T
poco padならメモリ8GBだけどそこまで必要ないのかな
2024/09/15(日) 10:14:21.56ID:dKnK3eP7
スペックから考えると6GBで十分やね
常駐するアプリがちょっと増えるだけだし
逆にバッテリー効率悪くなる
584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 10:16:30.16ID:tC/nBrej
>>581
メモリ24GBは半分仮想メモリでしょw
G99の性能は7gen2の良くても2/3だし急速充電(33W)は別売りで買わなきゃいけない
YouTubeを高画質(1080p)で見るとカクカクなんて口コミもあるしある意味価格通りのスペックでは
585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 10:21:56.50ID:2VWeUmUm
こんな感想もある

561+1 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2024/06/24(月) 23:49:24.01 ID:4UV5EmlT (1/2)
タブレットの6GB使ってるけど実際4.5GB位しか使えないんだよな
それ以上は勝手にタスクキルするし動作も重くなるのが実感できる
スマホで8GB使ってるとそんな不便さ感じないのに
だからバースデーで37800円のPOCOPad買うつもり
差額8000円でも快適さがダンチ
2024/09/15(日) 10:50:33.35ID:jR7cQ/M2
メモリが低いとカクつくからな・・・
2024/09/15(日) 12:21:19.56ID:vXFnwX/L
10~11インチと描画範囲がデカくなるごとにメモリの重要性が増してくるので素で8か12載っててもいい
仮想まで使うなら泥OSで結構占有してるのでストレージも128は心もとないし256は欲しくなる
ゲームしなくてもこの辺りのスペック実践してる機種となると3万くらいが妥当
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況