Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidの専用スレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。
次スレは>>970が立てること。立てられない場合は>>990が代わりに立ててあげてください。
探検
【自動化】MacroDroid Part6【マクロ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/23(水) 17:45:57.68ID:BqUzJwib
624散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/04/22(金) 23:01:20.99ID:e8TCGWkQ >>621 さん
夜分に申し訳ありません。
自分のブログに誘導してしまう
形になって申し訳ありませんが…
https://blog.goo.ne.jp/oprsfr3saku/e/bb83ba590ab67120cb77395304e298af/?cid=9af4b5a1ad5b7fed55eaf4752ea5a195&st=0
こちらをご確認ください。
結論、シェルスクリプトならば、プライバシー保護フォルダに対する操作が可能です。
夜分に申し訳ありません。
自分のブログに誘導してしまう
形になって申し訳ありませんが…
https://blog.goo.ne.jp/oprsfr3saku/e/bb83ba590ab67120cb77395304e298af/?cid=9af4b5a1ad5b7fed55eaf4752ea5a195&st=0
こちらをご確認ください。
結論、シェルスクリプトならば、プライバシー保護フォルダに対する操作が可能です。
625散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/04/22(金) 23:04:15.67ID:Nof+7MGy626散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/04/22(金) 23:08:10.99ID:Nof+7MGy >>623 さん
夜分に申し訳ありませんり
615は僕ですね。
一応スクリプトは
AQUOS R Compact
AQUOS Sense4
AQUOS Sense5g
Nexus7 2013 linageOS18.1
で試したものを載せています。
ご参考までに。
夜分に申し訳ありませんり
615は僕ですね。
一応スクリプトは
AQUOS R Compact
AQUOS Sense4
AQUOS Sense5g
Nexus7 2013 linageOS18.1
で試したものを載せています。
ご参考までに。
2022/04/22(金) 23:10:08.26ID:BfJcx9p0
2022/04/22(金) 23:13:29.51ID:u5tasrvN
2022/04/22(金) 23:23:13.85ID:PJBrtIxC
2022/04/23(土) 13:35:54.29ID:/x6RW3xe
変数を使って重複起動させないようにしてるのですが、まれに重複します。変数への受け渡しに時差が生じるのでしょうか?
起動したら変数に1を加え、このマクロ自体、変数が0のときしか発動しないようにしています。
起動したら変数に1を加え、このマクロ自体、変数が0のときしか発動しないようにしています。
2022/04/23(土) 14:15:08.68ID:RggqO+tj
トリガー対象の動作の発生はandroid側の処理だからMDで制御できないタイミングでトリガーが重複発生することはあり得るよ
アクション側でif使って制御すればマクロ実行は防げるよ
アクション側でif使って制御すればマクロ実行は防げるよ
2022/04/23(土) 14:18:02.90ID:rxzLKcTh
>>630
可能性はあると思います、変数への代入や条件分岐に少し待機を入れてみては
いかがでしょうか?
また条件に直近に実行した/実行していないマクロというものがありますので
上手く使えば短時間の重複起動を避ける事が出来ると思います
可能性はあると思います、変数への代入や条件分岐に少し待機を入れてみては
いかがでしょうか?
また条件に直近に実行した/実行していないマクロというものがありますので
上手く使えば短時間の重複起動を避ける事が出来ると思います
633散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/04/23(土) 15:51:08.54ID:Tgv8WIyQ こんにちわ。
昨日の.thumbnailsフォルダの件を訂正させてください。
属性を間違ってしまっており、
find /storage/emulated/0/Movies -type f -name '.thumbnails' -delete
は、フォルダ属性ではなく、ファイル属性を消すためのものなので、
.thumbnailsは通常、フォルダ属性ですから、削除出来なかったと考えられます。
申し訳ありません。
分かりやすく対応するならば、
添付の画像のような形で、
文字型変数「target_directory_path」を
用意して、.thumbnailsのあるフォルダをPath指定するようにして、
シェルスクリプト側で、
cd [lv=target_directory_path]
rm -rf ./.* 2> /dev/null
とすると、簡単で解りやすいと思います。
一行目でカレントを対象のフォルダにして、
二行目で、removeコマンドを発行して強制的にフォルダを削除します。
さらに安全性をあげたければ、
rm -rf ./.thumb* 2> /dev/null
などとすれば確実です。
https://i.imgur.com/lJc9C39.jpg
https://i.imgur.com/TeVgCmI.jpg
以上です。
大変に申し訳ありませんでした。
失礼しました。
昨日の.thumbnailsフォルダの件を訂正させてください。
属性を間違ってしまっており、
find /storage/emulated/0/Movies -type f -name '.thumbnails' -delete
は、フォルダ属性ではなく、ファイル属性を消すためのものなので、
.thumbnailsは通常、フォルダ属性ですから、削除出来なかったと考えられます。
申し訳ありません。
分かりやすく対応するならば、
添付の画像のような形で、
文字型変数「target_directory_path」を
用意して、.thumbnailsのあるフォルダをPath指定するようにして、
シェルスクリプト側で、
cd [lv=target_directory_path]
rm -rf ./.* 2> /dev/null
とすると、簡単で解りやすいと思います。
一行目でカレントを対象のフォルダにして、
二行目で、removeコマンドを発行して強制的にフォルダを削除します。
さらに安全性をあげたければ、
rm -rf ./.thumb* 2> /dev/null
などとすれば確実です。
https://i.imgur.com/lJc9C39.jpg
https://i.imgur.com/TeVgCmI.jpg
以上です。
大変に申し訳ありませんでした。
失礼しました。
634散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/04/23(土) 15:56:09.74ID:Tgv8WIyQ >>630 さん
>>631 さん
こんにちわ。
私も631さんの意見に賛成です。
631さん、良い情報をありがとうございます!
https://i.imgur.com/ncJKDjn.jpg
添付の画像のように、
全体条件に、「直近に実行したマクロ」>「このマクロ」として、
実行された後の時間を指定できますので、ご調整頂くことができると思います。
よろしくお願い申し上げます。
>>631 さん
こんにちわ。
私も631さんの意見に賛成です。
631さん、良い情報をありがとうございます!
https://i.imgur.com/ncJKDjn.jpg
添付の画像のように、
全体条件に、「直近に実行したマクロ」>「このマクロ」として、
実行された後の時間を指定できますので、ご調整頂くことができると思います。
よろしくお願い申し上げます。
635散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/04/23(土) 15:57:39.67ID:Tgv8WIyQ 訂正です。
>>630 さん
>>631 さん
>>632 さん
私も632さんの意見に賛成です。
631さん、632さん、良い情報をありがとうございます!
https://i.imgur.com/ncJKDjn.jpg
添付の画像のように、
全体条件に、「直近に実行したマクロ」>「このマクロ」として、
実行された後の時間を指定できますので、ご調整頂くことができると思います。
よろしくお願い申し上げます。
>>630 さん
>>631 さん
>>632 さん
私も632さんの意見に賛成です。
631さん、632さん、良い情報をありがとうございます!
https://i.imgur.com/ncJKDjn.jpg
添付の画像のように、
全体条件に、「直近に実行したマクロ」>「このマクロ」として、
実行された後の時間を指定できますので、ご調整頂くことができると思います。
よろしくお願い申し上げます。
636名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 17:47:14.44ID:LmxTt+Zw アクションブロックの検索バーに1つでも文字打とうとすると即落ちするんだが、
おま環なんだろうか。
おま環なんだろうか。
2022/04/23(土) 18:45:06.27ID:rxzLKcTh
2022/04/23(土) 18:49:09.12ID:O0oFu60O
自分の(最新版)も落ちないけどアクションブロックには1つのマクロしか入ってないので参考にならないかも
2022/04/23(土) 19:44:59.51ID:jEo/9Bk3
.thumbnailsフォルダ削除に付いて最初に質問させて頂いた者です。お陰様で.thumbnailsフォルダが一掃できるようになり本当に快適になりました。
物足りないアプリを入れず、マクロだけで此処まで完璧に快適になるとは、驚きです。
なんとか、自分でも使いこなせないかテンプレート等の投稿マクロを弄っているのですが、基本がないとなかなか難しいですね。
何度も済みません一点、質問させて頂きたいのですが、内部ストレージ SDカード内の空ホルダーをアクションを下に削除する事は可能でしょうか、.thumbnailsフォルダのようにパス指定では無いのでシステムに凄く負荷をかけてしまい、可能であってもよろしくないと思われますか?
物足りないアプリを入れず、マクロだけで此処まで完璧に快適になるとは、驚きです。
なんとか、自分でも使いこなせないかテンプレート等の投稿マクロを弄っているのですが、基本がないとなかなか難しいですね。
何度も済みません一点、質問させて頂きたいのですが、内部ストレージ SDカード内の空ホルダーをアクションを下に削除する事は可能でしょうか、.thumbnailsフォルダのようにパス指定では無いのでシステムに凄く負荷をかけてしまい、可能であってもよろしくないと思われますか?
2022/04/23(土) 20:32:24.98ID:BUMGm2pH
2022/04/23(土) 20:42:32.15ID:rxzLKcTh
>>639
シェルスクリプトで同じようにfindコマンドで空フォルダを検索して、削除する
事は可能だと思います
但し空のフォルダだからといって本当に不要なのかは判断してくれませんので
空フォルダを削除する事によってシステムやアプリが不安定になる可能性は捨て
きれません
空のフォルダはいくつあっても容量を大量に消費する事は無いと思いますので
私ならリスクを取ってまで削除はしませんね
シェルスクリプトで同じようにfindコマンドで空フォルダを検索して、削除する
事は可能だと思います
但し空のフォルダだからといって本当に不要なのかは判断してくれませんので
空フォルダを削除する事によってシステムやアプリが不安定になる可能性は捨て
きれません
空のフォルダはいくつあっても容量を大量に消費する事は無いと思いますので
私ならリスクを取ってまで削除はしませんね
642名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 22:46:23.62ID:LmxTt+Zw2022/04/24(日) 02:10:52.52ID:Dx2/BUSY
Xiaomi 11T Proの電源管理のせいか、時々Yahoo!天気の通知領域のアイコンが消えたり、ウィジェットが更新されなかったりする。
ちょっと気になるので、マクロを組もうとしてる。
考えてるのはコレだけ。
Yahoo!天気の通知が消去される→Yahoo!天気を起動
通知が消去されるのをトリガーにしたいんだけど、実際にタスク一覧画面からYahoo!天気を殺してみると、なぜか添付画像の下のトリガーに引っかかってくれない(通知元アプリのみ指定)。
上のトリガーだと引っかかる。
通知元アプリ Y!天気 が拾えてるのは、アクションのダイアログで確認できた。
なので、下も引っかかると思うんだけど、何がいけないんだろう?
まあ上のトリガーを使ってアクションの中でifで条件分岐すれば目的は達成できそうだけど、下のトリガーが使えない理由がわからないと気持ち悪い。
わかる人がいたらご教示いただきたく。
長文で失礼。
https://i.imgur.com/B6Zp8vr.jpg
ちょっと気になるので、マクロを組もうとしてる。
考えてるのはコレだけ。
Yahoo!天気の通知が消去される→Yahoo!天気を起動
通知が消去されるのをトリガーにしたいんだけど、実際にタスク一覧画面からYahoo!天気を殺してみると、なぜか添付画像の下のトリガーに引っかかってくれない(通知元アプリのみ指定)。
上のトリガーだと引っかかる。
通知元アプリ Y!天気 が拾えてるのは、アクションのダイアログで確認できた。
なので、下も引っかかると思うんだけど、何がいけないんだろう?
まあ上のトリガーを使ってアクションの中でifで条件分岐すれば目的は達成できそうだけど、下のトリガーが使えない理由がわからないと気持ち悪い。
わかる人がいたらご教示いただきたく。
長文で失礼。
https://i.imgur.com/B6Zp8vr.jpg
2022/04/24(日) 06:32:30.26ID:lReuvys7
>>643
自分のも終了トリガーは拾えませんでした
MDお得意のバグじゃないですかね? と言ったら怒られるかもですけど以前にY!天気以外にもこういう形で常駐する通知が取れなくて諦めました
イメージとしては通知が表示された時の方にある常駐表示する通知は除外する等の項目が通知が削除された時には無いのでそこら辺のプログラムが抜け落ちてる感じ
通知が表示された時でもここの項目を触らないとトリガーが発動しない事から勝手にそう思っただけですけど
https://i.imgur.com/YBHGsJV.jpg
https://i.imgur.com/RBn04XZ.jpg
自分のも終了トリガーは拾えませんでした
MDお得意のバグじゃないですかね? と言ったら怒られるかもですけど以前にY!天気以外にもこういう形で常駐する通知が取れなくて諦めました
イメージとしては通知が表示された時の方にある常駐表示する通知は除外する等の項目が通知が削除された時には無いのでそこら辺のプログラムが抜け落ちてる感じ
通知が表示された時でもここの項目を触らないとトリガーが発動しない事から勝手にそう思っただけですけど
https://i.imgur.com/YBHGsJV.jpg
https://i.imgur.com/RBn04XZ.jpg
2022/04/24(日) 13:40:56.26ID:m9Y396J5
2022/04/24(日) 14:34:39.15ID:6UPjgr4K
>>643
Notification listenerを使えば常駐通知でもトリガーとして使えそうです
https://imgur.com/AsOVF4W.jpg
https://imgur.com/1OeaeTJ.jpg
Notification listenerを使えば常駐通知でもトリガーとして使えそうです
https://imgur.com/AsOVF4W.jpg
https://imgur.com/1OeaeTJ.jpg
2022/04/24(日) 16:16:04.67ID:vQRGcFmV
MD使って色々なアプリをMDにまとめて減らしていこうという構想だったのにMD単体で出来ない事が多くて沢山のプラグインが常駐してるというジレンマ…
2022/04/26(火) 04:36:11.91ID:2nBmjwYB
>>488
.thumbnailsホルダ削除マクロ、暫くAndroid 11で快適に使わせて頂いていたのですが昨日、OPPO Reno5 AをAndroid 12にシステムアップデートをしたところ残念ながら反応が無く使えなくなってしまいました。
フォルダパスが変わったわけでも無く何度見直しても単に機能しなくなったと言う現実だけで原因等おわかりでしょうか
.thumbnailsホルダ削除マクロ、暫くAndroid 11で快適に使わせて頂いていたのですが昨日、OPPO Reno5 AをAndroid 12にシステムアップデートをしたところ残念ながら反応が無く使えなくなってしまいました。
フォルダパスが変わったわけでも無く何度見直しても単に機能しなくなったと言う現実だけで原因等おわかりでしょうか
2022/04/26(火) 07:22:56.47ID:Exfmt0x1
2022/04/26(火) 10:21:03.45ID:6kWsZUJX
アクションで指定ピクセルドラッグ(スクロール)はどうすれば出来るでしょうか?
UI操作のジェスチャーでやってみましたが止まりたいところで止まれませんでした。
UI操作のジェスチャーでやってみましたが止まりたいところで止まれませんでした。
2022/04/26(火) 16:43:30.80ID:2nBmjwYB
2022/04/26(火) 21:23:08.23ID:Exfmt0x1
>>653
OPPO Reno5 A CPH2199_11_C.26 / MacroDroid v5.23.9 Pro / MDヘルパー v1.7
の環境でマクロは正常に動作しています
システムログ、ローカル変数、MDヘルパーにエラーは表示されていないでしょうか?
OPPO Reno5 A CPH2199_11_C.26 / MacroDroid v5.23.9 Pro / MDヘルパー v1.7
の環境でマクロは正常に動作しています
システムログ、ローカル変数、MDヘルパーにエラーは表示されていないでしょうか?
2022/04/26(火) 23:16:53.02ID:2nBmjwYB
>>654
検証有難う御座います。システムログ、MDヘルパーにエラーは表示されてはいないようですが、
ローカル変数のエラー確認方法が済みません分かりません。
自分で追加した他のホルダー設定も全て消し、以前頂いたDCIMホルダーのみにしたのですが、.thumbnailsがありませんとのポップが出て削除去れないようです。
検証有難う御座います。システムログ、MDヘルパーにエラーは表示されてはいないようですが、
ローカル変数のエラー確認方法が済みません分かりません。
自分で追加した他のホルダー設定も全て消し、以前頂いたDCIMホルダーのみにしたのですが、.thumbnailsがありませんとのポップが出て削除去れないようです。
2022/04/26(火) 23:20:32.46ID:2nBmjwYB
ローカル変数は
find_folder
<空値>
となっております。
find_folder
<空値>
となっております。
2022/04/26(火) 23:43:45.43ID:2nBmjwYB
>>654
すみません、Macrodroid内では無くAndroid 12の設定でMDヘルパーのバッテリー消費管理でバックグラウンドアクティビティを許可にすると機能しました。
Android 11では未許可だったのですが、
御手数かけまして、本当に申し訳御座いません。
すみません、Macrodroid内では無くAndroid 12の設定でMDヘルパーのバッテリー消費管理でバックグラウンドアクティビティを許可にすると機能しました。
Android 11では未許可だったのですが、
御手数かけまして、本当に申し訳御座いません。
2022/04/27(水) 07:10:33.03ID:QEw0dHFs
>>657
バッテリーの最適化から外すように指示があったと思いますがOPPOだと色々と設定する所があります
設定→バッテリー→詳細設定→バッテリーの使用を最適化→該当アプリ→最適化しない
該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→バッテリー使用量→バックグラウンドアクティビティを許可→オン
該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→バッテリー使用量→自動起動を許可→オン
この程度設定しておけばタスクキルされる事は無いと思いますOSのバージョンに関係なく必要な設定となります
バッテリーの最適化から外すように指示があったと思いますがOPPOだと色々と設定する所があります
設定→バッテリー→詳細設定→バッテリーの使用を最適化→該当アプリ→最適化しない
該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→バッテリー使用量→バックグラウンドアクティビティを許可→オン
該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→バッテリー使用量→自動起動を許可→オン
この程度設定しておけばタスクキルされる事は無いと思いますOSのバージョンに関係なく必要な設定となります
2022/04/27(水) 23:53:20.70ID:RyKUp+/G
>>658
そんなに必要なのかoppo
そんなに必要なのかoppo
2022/04/28(木) 00:11:15.55ID:nNp9GbKN
中華はバッテリーの持ちを良く見せかけるため特殊な設定になっているのが普通
2022/04/28(木) 02:18:55.07ID:wa8t4FFI
バックグラウンドアクティビティを制限
自動キルされたプロセスの自動起動を制限
以前はタスクキラーも標準装備だった
もうAndroidの売りであるマルチタスク機能をわざわざ殺してるのが中華Android
やっかいだよね
自動キルされたプロセスの自動起動を制限
以前はタスクキラーも標準装備だった
もうAndroidの売りであるマルチタスク機能をわざわざ殺してるのが中華Android
やっかいだよね
2022/04/28(木) 07:55:52.11ID:2vCCIsUJ
663名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/28(木) 08:07:20.33ID:iIKuLGI7 >658
その3点セットやるとこんどはMacrodroidのバッテリーを最適化しろ、と通知がしつこいw
その3点セットやるとこんどはMacrodroidのバッテリーを最適化しろ、と通知がしつこいw
2022/04/28(木) 12:10:04.91ID:l1LGaFAj
>>663
その通知はMcrodroidで消してるw
その通知はMcrodroidで消してるw
2022/04/28(木) 16:36:10.41ID:nNp9GbKN
スマートトラッカーのTile MateをMcrodroidで使っている人がいたらどう扱えばいいのか教えて欲しい
スマホからTile Mateが離れた時にスマホでアラームと位置情報を取得したいんだけど
McrodroidでTile Mateを検出する方法がわからない
Tile Mateがビーコンを出すのは設定する時だけで常時出しているわけではないらしい
UUIDを使うとしてもどれを使えばいいのやら色々わからないことだらけで…
BLE ScannerではTile Mateは検出されて、Tile Mateのアプリからも正常に動作している
スマホからTile Mateが離れた時にスマホでアラームと位置情報を取得したいんだけど
McrodroidでTile Mateを検出する方法がわからない
Tile Mateがビーコンを出すのは設定する時だけで常時出しているわけではないらしい
UUIDを使うとしてもどれを使えばいいのやら色々わからないことだらけで…
BLE ScannerではTile Mateは検出されて、Tile Mateのアプリからも正常に動作している
2022/04/29(金) 11:13:25.20ID:0j0f0A2q
>>665
Tile Mateの説明を読むとMacroDroidを使わなくても音を鳴らしたり、通信が
途切れた場所をスマホのMapに表示する機能があるみたいですがそれでは不足
なのでしょうか?
またTile Mateにも数種類あるようで型番を明記した方が同機種を持っている方
から情報があるかもしれませんね
Tile Mateの説明を読むとMacroDroidを使わなくても音を鳴らしたり、通信が
途切れた場所をスマホのMapに表示する機能があるみたいですがそれでは不足
なのでしょうか?
またTile Mateにも数種類あるようで型番を明記した方が同機種を持っている方
から情報があるかもしれませんね
2022/04/29(金) 13:46:24.05ID:85Gnx2zW
画面オン後の一回目の近接センサー近づくトリガーがファイアしないことが頻繁にあります(50%ぐらいの確率で)
近接センサー離れるトリガーは確実にファイアするのですが
設定で画面オフでも近接センサーを動作させると取りこぼしはなくなりますがバッテリー消費が増えるので避けたいです
安定のoppoだからなんでしょうか
解決方法はないでしょうか
近接センサー離れるトリガーは確実にファイアするのですが
設定で画面オフでも近接センサーを動作させると取りこぼしはなくなりますがバッテリー消費が増えるので避けたいです
安定のoppoだからなんでしょうか
解決方法はないでしょうか
2022/04/29(金) 17:37:04.35ID:0j0f0A2q
2022/04/29(金) 18:49:45.00ID:85Gnx2zW
2022/04/30(土) 08:58:26.66ID:BTF+Afue
671名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/30(土) 09:51:05.47ID:umvaHMSd これとtaskerってできることの違いって
どんなことがありますか?
どんなことがありますか?
2022/04/30(土) 10:04:01.93ID:AZXaU8ye
taskerは自分で画面作れる
あとてきることがちょっと多い
あとてきることがちょっと多い
2022/04/30(土) 11:30:07.94ID:UplHsyry
出来ることはTaskerに劣るけど、MacroDroidは妙な宣言とかいらないスクリプト言語的な手軽さがある
674671
2022/04/30(土) 19:14:17.96ID:umvaHMSd 僕はこっちを使ってて
会社の上司がtasker使ってて
taskerの方が良いと言ってる割には
利点を具体的に言えないから
ここで聞いてみました。
画面が作れると言うのは気になりますが、
たいして大差はなさそうですね
会社の上司がtasker使ってて
taskerの方が良いと言ってる割には
利点を具体的に言えないから
ここで聞いてみました。
画面が作れると言うのは気になりますが、
たいして大差はなさそうですね
2022/04/30(土) 20:28:23.23ID:XJlptj1p
車内でテザリングしてコンビニ行ってテザリング切れた時自動で接続とかできる?
676名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/30(土) 21:06:23.88ID:T/3B3ndk >153
のトリガーによってはサイレントモードが有効にならない件ですがアプリ起動でもサイレントモードになるようになっていました。
念のために報告させていただきます。
のトリガーによってはサイレントモードが有効にならない件ですがアプリ起動でもサイレントモードになるようになっていました。
念のために報告させていただきます。
2022/05/01(日) 07:41:56.82ID:jl0mUTib
mineoアプリorウィジェットで節約モードをオン/オフしたいんですが
インテント送信?などで対応可能ですか?
それを抜きにしても、インテント送信を一度使ってみたいのですが
各種パラメータはどこで検討つけるものなのでしょう
プログラムを解析できる特殊な環境が必要ですか?
インテント送信?などで対応可能ですか?
それを抜きにしても、インテント送信を一度使ってみたいのですが
各種パラメータはどこで検討つけるものなのでしょう
プログラムを解析できる特殊な環境が必要ですか?
2022/05/01(日) 08:35:40.04ID:ZdyTZOHL
インテントは発信元を限定する機能があるのでそういう機能はたいてい自身のアプリ(ウィジェット)からのインテントのみを受け取るよう設定するもの
というか基本がそれで外部からのインテントを受け取りたいときは追加でそう設定する必要がある
そういう目的のアプリで親切な開発者ならドキュメントでインテントの内容公開してる人もいる
後は、そういうインテントならlogcat使って確認することもできる
というか基本がそれで外部からのインテントを受け取りたいときは追加でそう設定する必要がある
そういう目的のアプリで親切な開発者ならドキュメントでインテントの内容公開してる人もいる
後は、そういうインテントならlogcat使って確認することもできる
2022/05/01(日) 10:23:58.04ID:ldMQB+We
2022/05/01(日) 18:11:38.86ID:VOznplN7
2022/05/01(日) 20:18:10.71ID:/zmK7P3H
>>680
座標位置指定でも押せないのは変だな
座標位置の取得方法は知ってるんだよね?
クリックする前に適切なウエイトは入れてるんだよね?
クリックではなくて長押しとかも反応しない?
あとクリックならTouchTaskというアプリも使えるよ
座標位置指定でも押せないのは変だな
座標位置の取得方法は知ってるんだよね?
クリックする前に適切なウエイトは入れてるんだよね?
クリックではなくて長押しとかも反応しない?
あとクリックならTouchTaskというアプリも使えるよ
2022/05/01(日) 21:20:47.94ID:3hIuNZiA
古いVerのアンドロイドではナビゲーションキーにあったプロパティと言うのか設定と言うのか、
一般的に縦向きの「…」の機能、MacroDroidでこのキー押した事にしてフォアグランドアプリの
設定を呼び出す事は出来ませんかね
キー入力が前提なのか画面上に「…」のボタンが用意されてないアプリがあるんですよね
一般的に縦向きの「…」の機能、MacroDroidでこのキー押した事にしてフォアグランドアプリの
設定を呼び出す事は出来ませんかね
キー入力が前提なのか画面上に「…」のボタンが用意されてないアプリがあるんですよね
2022/05/02(月) 08:47:58.21ID:wfnDnLDf
待機で1秒2秒の間の1.5秒とかを指定する方法ありませんでしょうか?
2022/05/02(月) 09:17:00.41ID:aBZHLJiG
500ミリ秒が0.5秒ってのは常識の範囲じゃないのか
2022/05/02(月) 13:45:38.71ID:zZnDJJh+
カレンダーの予定を文字列とかリストで取る方法ってある?
現在がカレンダーの期間内かどうかはわかるみたいだけど、今後の予定を欲しいんだよね。
現在がカレンダーの期間内かどうかはわかるみたいだけど、今後の予定を欲しいんだよね。
2022/05/02(月) 20:12:27.23ID:56azNw7o
>>685
CalendarTaskでちょっと試してみましたが、次の予定を変数に代入する事はできました
https://imgur.com/AVRbaeX.jpg
https://imgur.com/fCGihM0.jpg
CalendarTaskでちょっと試してみましたが、次の予定を変数に代入する事はできました
https://imgur.com/AVRbaeX.jpg
https://imgur.com/fCGihM0.jpg
2022/05/03(火) 02:17:39.81ID:tnF6g//B
2022/05/03(火) 13:05:34.79ID:YPEXy+pQ
>>684
どれだよと思ったら普通にありましたすみまそん
どれだよと思ったら普通にありましたすみまそん
2022/05/03(火) 13:42:55.18ID:OepFlgS7
クリップボードに記憶しているものをAmazonアプリで検索って可能でしょうか?
2022/05/03(火) 15:40:15.53ID:b+O1Ncg3
トリガーを共有メニューにして、ブラウザなどから起動したいのですが、やり方ありますか?
2022/05/03(火) 17:30:48.83ID:L1Ai/g8b
2022/05/03(火) 17:43:22.04ID:b+O1Ncg3
>>691
ブラウザで表示中タイトルとURLを渡して文字列加工してクリップボードにいれる。ということをしたくて、HTTP経由でタイトル取得するのが馬鹿馬鹿しくて、Androidの共有経由なら簡単に取れそうなのに。という発想からでした、ありがとうございます
ブラウザで表示中タイトルとURLを渡して文字列加工してクリップボードにいれる。ということをしたくて、HTTP経由でタイトル取得するのが馬鹿馬鹿しくて、Androidの共有経由なら簡単に取れそうなのに。という発想からでした、ありがとうございます
2022/05/03(火) 17:59:56.92ID:LiT1ghEp
>>689
サンプルマクロを作ってみました、適当に検索ワードをコピーしてからアクションを
試すとAmazonショッピングアプリで検索できると思います
https://www.mediafire.com/file/5685h1n63p7tjl9/Amazon_Search.macro/file
サンプルマクロを作ってみました、適当に検索ワードをコピーしてからアクションを
試すとAmazonショッピングアプリで検索できると思います
https://www.mediafire.com/file/5685h1n63p7tjl9/Amazon_Search.macro/file
2022/05/03(火) 20:12:31.57ID:OepFlgS7
>>693
5回に1回くらいは内容貼り付けるところまではいきました
5回に1回くらいは内容貼り付けるところまではいきました
2022/05/03(火) 20:15:17.75ID:OepFlgS7
>>693
待機秒伸ばしたらいけました!ありがとうございます!
待機秒伸ばしたらいけました!ありがとうございます!
696685
2022/05/04(水) 05:02:44.52ID:Ne2sgyqi >>686
ありがとう!
時間指定でも取ることができました!
最初、変数の値が空値から変わらないから悩んだけど、例の通りに初期化処理を入れたら値が入るようになりました!
プラグインの使い方も覚えたのでいろいろ遊んでみます!
ありがとう!
時間指定でも取ることができました!
最初、変数の値が空値から変わらないから悩んだけど、例の通りに初期化処理を入れたら値が入るようになりました!
プラグインの使い方も覚えたのでいろいろ遊んでみます!
2022/05/04(水) 08:21:43.04ID:Pa9+RNls
すみませんカレンダーの
https://i.imgur.com/YsYxsga.jpg
予定範囲内、予定範囲外ってどう使い分けるんでしょう?
・トリガー
月、火、木の指定時間
・アクション
テキストを読み上げる
・条件 祝日は実行しない
こういう時、予定範囲内?それとも予定範囲外どちらを選択?
初心者質問でごめんなさい
https://i.imgur.com/YsYxsga.jpg
予定範囲内、予定範囲外ってどう使い分けるんでしょう?
・トリガー
月、火、木の指定時間
・アクション
テキストを読み上げる
・条件 祝日は実行しない
こういう時、予定範囲内?それとも予定範囲外どちらを選択?
初心者質問でごめんなさい
698685
2022/05/04(水) 21:01:37.98ID:FfEjLLrl >>697
前にこんな感じでできるんじゃないかなーぐらいで雑に作っただけなんだけど、実行条件をこれで「予定範囲外」にしたら平日しか動いていないみたい。
前にこんな感じでできるんじゃないかなーぐらいで雑に作っただけなんだけど、実行条件をこれで「予定範囲外」にしたら平日しか動いていないみたい。
2022/05/04(水) 21:20:53.16ID:Pa9+RNls
>>698
ありがとう。平日のみ作動させたいので
カレンダー 予定範囲外でやってみます
ただ、予定範囲外で作ると
トリガーを自分でタップテストが作動しないんですよね
予定範囲内だとテスト作動しテキストが読み上げられる
単に今日が祝日だからか?
ありがとう。平日のみ作動させたいので
カレンダー 予定範囲外でやってみます
ただ、予定範囲外で作ると
トリガーを自分でタップテストが作動しないんですよね
予定範囲内だとテスト作動しテキストが読み上げられる
単に今日が祝日だからか?
2022/05/04(水) 22:21:39.23ID:yVki19QH
月曜 1000 - 1200 とか入れてたら
月曜 1000-1200 予定範囲内
上記以外、予定範囲外 とかそんな感じちゃう
しらんけど
テストする時間を含んだ予定登録したりすればテストできるんちゃうかな
月曜 1000-1200 予定範囲内
上記以外、予定範囲外 とかそんな感じちゃう
しらんけど
テストする時間を含んだ予定登録したりすればテストできるんちゃうかな
2022/05/04(水) 23:34:17.34ID:kdkFIOj0
ロック解除失敗したときにフロントカメラで撮影するやつ。純正カメラのほかにgcam入れてるせいなのか撮影失敗してしまう。
解決方法ありませんかね?
解決方法ありませんかね?
2022/05/05(木) 00:32:19.62ID:vz3fOX9p
Macrodroidの近くのスマホからインポートと近くのスマホへ送信 機能に付いてお伺いしたいのですが、
これはBluetoothで送受信を行っているのでしょうか?OPPO Reno AとReno5 Aの通信でペアリング済みなのですがReno A → Reno5 Aは○
Reno A ← Reno5 AはX
となり送信出来ません。Macrodroid内の設定、またReno Aの設定等確認したのですが原因が分からず、御存知の方、教えて頂けないでしょうか
これはBluetoothで送受信を行っているのでしょうか?OPPO Reno AとReno5 Aの通信でペアリング済みなのですがReno A → Reno5 Aは○
Reno A ← Reno5 AはX
となり送信出来ません。Macrodroid内の設定、またReno Aの設定等確認したのですが原因が分からず、御存知の方、教えて頂けないでしょうか
2022/05/05(木) 01:41:54.48ID:bQHjLcxk
>>702
その機能はどうも不安定なのでNearby Shareを使ってます、Reno Aだと
Nearby Shareが使えないのでOPPO Shareを使ってみては?
受信後表示で、ファイルタイプをドキュメントにするとMacroDroidで
開けると思います
その機能はどうも不安定なのでNearby Shareを使ってます、Reno Aだと
Nearby Shareが使えないのでOPPO Shareを使ってみては?
受信後表示で、ファイルタイプをドキュメントにするとMacroDroidで
開けると思います
2022/05/06(金) 06:40:58.47ID:KnrExljn
Version 5.24 (May 2022)
Added forground option to Set Volume action for devices that don't allow
setting volume with MacroDroid in the background.
oppo_volumeシリーズお疲れ様、やっと公式対応してくれて音量変更にフォア
グラウンドオプションが実装されました、MacroDroid Forumにoppo_volume
の事も投稿していたのでJamieは見てくれていたのかな?
これで野良アプリをインストールしてOPPOの音量問題に対処する必要はなく
なったと思います、せっかく作ったので消しはしませんが、これからDL数が
伸びる事も無いでしょう
このスレッドからアプリが生まれて、公式対応してもらえた事を嬉しく思います
アプリ開発にあたって様々なご意見や、動作テストをしていただいた皆様に感謝
いたします
Added forground option to Set Volume action for devices that don't allow
setting volume with MacroDroid in the background.
oppo_volumeシリーズお疲れ様、やっと公式対応してくれて音量変更にフォア
グラウンドオプションが実装されました、MacroDroid Forumにoppo_volume
の事も投稿していたのでJamieは見てくれていたのかな?
これで野良アプリをインストールしてOPPOの音量問題に対処する必要はなく
なったと思います、せっかく作ったので消しはしませんが、これからDL数が
伸びる事も無いでしょう
このスレッドからアプリが生まれて、公式対応してもらえた事を嬉しく思います
アプリ開発にあたって様々なご意見や、動作テストをしていただいた皆様に感謝
いたします
2022/05/06(金) 07:17:47.45ID:7s/XpguA
2022/05/06(金) 08:10:47.19ID:B3E0V1uy
>>697の予定範囲内、外って
例のごとく適当な翻訳じゃないかな英語表記で見てみ
例のごとく適当な翻訳じゃないかな英語表記で見てみ
2022/05/06(金) 08:36:24.67ID:4Qrc60KO
2022/05/06(金) 08:40:47.54ID:sFSBj9aR
2022/05/06(金) 08:47:36.31ID:I+v3FfpI
710散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/05/06(金) 10:00:47.51ID:mX465F0W >>709 さん
朗報!
昨日の更新版のサマリーを
おいておきますね。
ご参考までに…
< サマリー >
【追加】
・アクション:「画面の内容を読む」
・アクション:「ファイルから読む」
・アクション:「ログをエクスポート」
・トリガー :「画面コンテンツ」
【オプション追加】
・アクション:「UI画面操作」>「IDを表示」
・アクション:「音量を変更」>「フォアグラウンドで音量を設定する」
・アクション:「ポップアップメッセージを表示」>「前のポップアップメッセージをキャンセル」
・アクション:「ダイアログを表示」>「 「戻る」ボタンで閉じない 」
・アクション:「選択肢付きダイアログ」>「 「戻る」ボタンで閉じない 」
【仕様変更】
・「Webhook(URL)」トリガー:辞書(連想配列)型/配列型の変数項目を設定できるようになった
・バグ報告機能:バグ報告時にスクリーンショットを添付できるようになった
・ドロワー:登録したショートカットの名称を編集できるようになった
・ドロワー:上下にスワイプして開くことに対応した
・マクロ一覧:カテゴリの有効・無効制約の追加
朗報!
昨日の更新版のサマリーを
おいておきますね。
ご参考までに…
< サマリー >
【追加】
・アクション:「画面の内容を読む」
・アクション:「ファイルから読む」
・アクション:「ログをエクスポート」
・トリガー :「画面コンテンツ」
【オプション追加】
・アクション:「UI画面操作」>「IDを表示」
・アクション:「音量を変更」>「フォアグラウンドで音量を設定する」
・アクション:「ポップアップメッセージを表示」>「前のポップアップメッセージをキャンセル」
・アクション:「ダイアログを表示」>「 「戻る」ボタンで閉じない 」
・アクション:「選択肢付きダイアログ」>「 「戻る」ボタンで閉じない 」
【仕様変更】
・「Webhook(URL)」トリガー:辞書(連想配列)型/配列型の変数項目を設定できるようになった
・バグ報告機能:バグ報告時にスクリーンショットを添付できるようになった
・ドロワー:登録したショートカットの名称を編集できるようになった
・ドロワー:上下にスワイプして開くことに対応した
・マクロ一覧:カテゴリの有効・無効制約の追加
711散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/05/06(金) 10:04:39.15ID:mX465F0W >>708 さん
こんにちわ。
Added foreground* option to Set Volume action for devices that don't allow setting volume with MacroDroid in the background.
* 原文“forground”は誤字で、正しくは"fore-"と思われます。eが足りないですね。。
MacroDroidによるバックグラウンドで音量設定が許可されないデバイス向けに、「音量を変更」アクションに「フォアグラウンドで音量を設定する」オプションを追加しました。
…ということなのです。
つまりoppoツールの機能がMacrodroid公式側でも対応された次第でございます。
こんにちわ。
Added foreground* option to Set Volume action for devices that don't allow setting volume with MacroDroid in the background.
* 原文“forground”は誤字で、正しくは"fore-"と思われます。eが足りないですね。。
MacroDroidによるバックグラウンドで音量設定が許可されないデバイス向けに、「音量を変更」アクションに「フォアグラウンドで音量を設定する」オプションを追加しました。
…ということなのです。
つまりoppoツールの機能がMacrodroid公式側でも対応された次第でございます。
2022/05/06(金) 10:14:27.02ID:qCGQB/Kw
>>709
来てない...
来てない...
2022/05/06(金) 12:46:21.71ID:xWKgJxDZ
「画面の内容を読む」の使い方がまったくわからない…
2022/05/06(金) 12:58:39.27ID:lAmIZo4X
2022/05/06(金) 15:45:26.58ID:HySMlHkG
>>709
タイムセールなんて表示されないんだが…
タイムセールなんて表示されないんだが…
717散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/05/06(金) 16:14:11.67ID:JLzkX04o >>714 さん
こんにちわ。
①ローカル変数もしくはグローバル変数で、値がからっぽの連想配列型をひとつ、作成しておきます。
②「画面の内容を読む」のアクション設定時に変数の設定画面が出るので、①で作成した連想配列型の変数を指定します。
③任意のトリガーでマクロを動作させます。
取得した変数の値を見ると、Macrodroidが認識できた画面構造が、UIのIDと値となって、連想配列型変数に格納されます。
これは、UI画面操作において、画面ID指定で何かの操作をさせるさいの参考値として有用だと考えられます。
こんにちわ。
①ローカル変数もしくはグローバル変数で、値がからっぽの連想配列型をひとつ、作成しておきます。
②「画面の内容を読む」のアクション設定時に変数の設定画面が出るので、①で作成した連想配列型の変数を指定します。
③任意のトリガーでマクロを動作させます。
取得した変数の値を見ると、Macrodroidが認識できた画面構造が、UIのIDと値となって、連想配列型変数に格納されます。
これは、UI画面操作において、画面ID指定で何かの操作をさせるさいの参考値として有用だと考えられます。
718散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/05/06(金) 16:15:20.77ID:JLzkX04o タイムセール表示されないとか悲しい…
MD仲間をどんどん増やしたい…
MD仲間をどんどん増やしたい…
2022/05/06(金) 18:44:46.22ID:8HLe81sE
>>717
川崎さんいつもありがとう!勉強になります
ドロワーからマクロを実行したら変数にドロワーに並んでるアプリの情報がズラッと取得できました
TouchTaskで画面の情報を取得してた時みたいなのですね
「画面の内容を読む」と書いてあったので画面に表示されてたテキストデータでも新規の変数に文字列で取り出してくれる?とか思ってましたw
メニューをもう少しわかりやすく書くとすれば「画面内のIDを連想配列に取り込む」かな
川崎さんいつもありがとう!勉強になります
ドロワーからマクロを実行したら変数にドロワーに並んでるアプリの情報がズラッと取得できました
TouchTaskで画面の情報を取得してた時みたいなのですね
「画面の内容を読む」と書いてあったので画面に表示されてたテキストデータでも新規の変数に文字列で取り出してくれる?とか思ってましたw
メニューをもう少しわかりやすく書くとすれば「画面内のIDを連想配列に取り込む」かな
2022/05/06(金) 18:59:14.68ID:gMZv4u4m
監視ループさせて目的のボタンidが見つかったらクリックみたいなことができそうですね。
タイムセールでません…
タイムセールでません…
2022/05/06(金) 19:34:56.70ID:KnrExljn
TouchTaskを使いたいのはWait for text appearanceが多いと思うのだけど、まだ
実装されたばかりだから仕方ないけどこれに準ずる機能は無いみたいですね
短時間の監視ループは暴走と隣合わせだし、画面の内容を読むは取り込む文字量も
多いので処理に時間がかかって待機を入れなきゃまともに動かないかもしれません
話は変わって今自分がベータ版なのか正規リリース版なのか簡単にわかる方法は
ありますか?
バージョンもβ等の表記も無いのでちょっとわからなくなっています、すべての人が
ベータテスター登録をしている訳では無いと思うので、区別したい時もあると思うの
ですが・・・
実装されたばかりだから仕方ないけどこれに準ずる機能は無いみたいですね
短時間の監視ループは暴走と隣合わせだし、画面の内容を読むは取り込む文字量も
多いので処理に時間がかかって待機を入れなきゃまともに動かないかもしれません
話は変わって今自分がベータ版なのか正規リリース版なのか簡単にわかる方法は
ありますか?
バージョンもβ等の表記も無いのでちょっとわからなくなっています、すべての人が
ベータテスター登録をしている訳では無いと思うので、区別したい時もあると思うの
ですが・・・
2022/05/06(金) 21:35:26.50ID:+DEfD9ig
OPPOの音量変更を試してみたけどColorOS11ではうまく行ったけどColorOS6(Android9)ではメディア音量は変更できるもののその他の音量設定の多くが駄目で使い物にならなかった
2022/05/06(金) 23:35:52.55ID:KnrExljn
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★4 [樽悶★]
- 「“なり得る”って言っただけだから…」高市早苗“存立危機”答弁後に漏らした本音 ★3 [Hitzeschleier★]
- 歩道で93歳男性が女子大学生の自転車にはねられ意識不明 坂を下った先「気付いたときには目の前に」 [七波羅探題★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★4 [お断り★]
- 中国が水産物の輸入停止、首相答弁撤回を要求…中国共産党機関紙「輸入停止は一つのシグナルにすぎない」 [ぐれ★]
- 【テレビ】佐野岳 TBS『最強スポーツ男子頂上決戦』収録で重傷… 右膝半月板損傷と靭帯断裂 全治8カ月~9カ月間 [冬月記者★]
- テレビ局各社が高市首相を一切批判せず中国批判を展開 安倍時代の報道完全復活 [633746646]
- この国の動物園、終わる… ゴリラ、キリン、ゾウ、人気動物が続々と消える… どこかに大きくてかっこいい大型獣いませんか? [452836546]
- 🍣にゃっはろ🌸~スシろ~🏡
- コメンテーター「山上がやった事はテロ、山上はテロリスト」「殺害せずSNSとかで発信するべだった」 [605029151]
- 海外大手メディア、高市が中国に宣戦布告したと次々報道し始める。どんどん外堀が埋められる [931948549]
- 中国人観光客のキャンセル率、ついに7割越えwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
