【自動化】MacroDroid Part6【マクロ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/23(水) 17:45:57.68ID:BqUzJwib
Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidの専用スレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。

次スレは>>970が立てること。立てられない場合は>>990が代わりに立ててあげてください。
2022/05/06(金) 23:50:32.93ID:Sp5HYVKw
もうおま環オッポやシャオミは書き込むなよ
725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 01:27:56.52ID:JxgdhLJR
タイムセールは何だったの?
現に出てないし、出たって声もほかにないし
300円なら買っておこうと思ったけど
2022/05/07(土) 01:35:35.05ID:gtz7eK4j
セールは以前からランダムユーザーにオファー出してるんだと思う
だから気長に待つしかないよ
2022/05/07(土) 02:01:13.10ID:Zil9jiGb
>>709がどういう状況でタイムセールに入ったのか知りたいな〜
メイン画面に案内でも表示されたのかな
これ1アカウント購入したら数台で使えますか?
1アカウントにつき1台?
2022/05/07(土) 02:57:45.90ID:zNNvmd5L
>>719
画面の内容を読むっていうアクションが見つからないのですがどこにあるのでしょうか
2022/05/07(土) 03:02:08.06ID:B4S62ALn
>>728
「画面」の中
2022/05/07(土) 05:14:11.99ID:7YTsU6NI
>>728
v5.24にアップデートしてる?
因みに「いつも探すの大変」とか思ってる人がいたらトリガーとかアクションの一番上の虫めがねマークで検索できるの便利だから使ってね
2022/05/07(土) 06:17:53.18ID:hXIX9s8b
泥アプリセールスレでも定期的にmacrodroid有料プランがセールだよ→俺んとこには来てないわってやり取りあるからランダムだね
自分にセールの通知来た時もここか別のスレで聞いたけどおま環だった
2022/05/07(土) 07:07:52.47ID:p5z6J4/s
>>727
Googleアカウントに紐づけられているので、同じGoogleアカウントを
設定すれば複数台で使用できます
2022/05/07(土) 08:01:57.25ID:wpkoTA+S
安くて良いパフォーマンス出すのとなるとXiaomiかOPPOだもんな
次スマホ買う時はOPPOはもう買わないが
そうなるとXiaomi。Xiaomiもこれはこれでなかなか
それしてもMacroDroidが悪いというよりOPPO A5 2020のスペックの
低さが色々悪影響 カクカク遅延etc
0円で貰った機種だから我慢
とりあえず次買う時は最低でもアンツツスコア30万オーバーにするよ
2022/05/07(土) 09:43:09.36ID:XBkSYK3X
値上がり前に1回セール見たんだけど、環境調整中で再インストール繰り返してたときだったな
当然アンインストールしたら表示されなくなって買いそびれてしまったわ
2022/05/07(土) 10:47:06.70ID:YkDE3HA5
>>727
突然こんな通知が飛んできた
4月にスマホ初期化してインストールし直したな
https://i.imgur.com/svPdAkM.jpg
2022/05/07(土) 10:56:45.61ID:DjC2qB9m
マクロを実行中にそのマクロを終了したいのだけどどうすればいいかな?
バッチのEXITコマンドに相当するものが知りたいのだけど
2022/05/07(土) 11:40:15.86ID:B4S62ALn
>>736
アクション
MacroDroid固有
待機中のアクションをキャンセル
このマクロ
2022/05/07(土) 14:27:49.71ID:p5z6J4/s
>>722
OPPO Reno Aを入手して純正のフォアグラウンドオプションとoppo_volume_2
でメディア・着信音・アラームの3種類を同時に設定してみましたがどちらも問題
なく動作しました

以前oppo_volume_2で動かないという話題が出た時に書いたのですが、端末に
よって同期しているストリームがあり、同時に変更できなかったりします
そうした機種依存の不具合ではないでしょうか?

もしかするとColorOS 6でタスクキルされないようにする設定が足りていない
可能性もあるかもしれませんね
2022/05/07(土) 14:39:43.66ID:qgugQXtw
>>729
>>730
ありがとうございます
どうやら5.23.9だったようでプレイストアのキャッシュとデータ削除して端末再起動でも駄目でプレイストアを工場出荷時にリセット、βテスターに変更、キャッシュとデータを削除、端末再起動でようやく更新できました
プレイストアはたまに挙動が怪しいな
2022/05/07(土) 14:44:01.72ID:qgugQXtw
すみません
プレイストアを工場出荷時にリセットしたらmacrodroidがプロ版ではなくなったのですが何かわかりますでしょうか?
2022/05/07(土) 14:55:10.04ID:p5z6J4/s
>>702
MacroDroid v5.24.1 Proでの検証ですが、ニアバイシェアで送信/受信と名称が
変わっており、Reno AとReno5 Aの双方向の送受信を試してみましたが上手く
いきました

Reno Aはニアバイシェアを使えないと書きましたが、実際にはAndroid 6以上で
使用可能で、ペアリングしていなくてもメニューから送受信を選ぶだけでマクロの
やり取りが可能ですのでお試しください
2022/05/07(土) 14:59:52.59ID:DjC2qB9m
>>737
なるほど、ありがとう
2022/05/07(土) 15:14:12.33ID:qgugQXtw
>>740
自己レスです
プロにアップグレード→ヘルプ→購入情報を復旧→プレイストアのデータとキャッシュをクリア→端末再起動
で復旧しました
お騒がせしました
2022/05/07(土) 15:30:23.79ID:qgugQXtw
テスト
2022/05/07(土) 15:33:41.05ID:qgugQXtw
ああ出来ました
事前にUIのIDを控えておいて
UI画面操作→クリック→IDを表示→控えておいたIDをコピペ
で押したいボタンを自動で押せました
ありがとうございました
2022/05/07(土) 20:55:20.87ID:eW+3XiMe
新参です、というかスクリプト自体人の作ったの元に自分の用途に調整するくらいしかできないレベルです


http://imgur.com/Qur7wum.jpg
振ってライトオンオフをこんな感じにしました
自転車乗ってるときにバッグの中で誤作動しないように条件付けたんですが、あんま変な条件付けてセンサー無駄遣いすると電力消費とか悪くなるもんですか?

というかスレ開いたらよくわからない呪文が飛び交っててビックリしましたが
みなさん何らかの言語を勉強したりしてる上でこれ使ってたりするんですか?
2022/05/07(土) 21:13:42.12ID:p5z6J4/s
>>746
自分の想定した通りにマクロは動いていますか?動いているなら特に問題はありません
皆さんやりたい事が違うので、それによって難易度が変わってきたりしますね
2022/05/07(土) 21:53:35.25ID:eW+3XiMe
>>747
作ってから自転車乗ってませんが、センサーに手を当てて振っても点かないですね
ただこのセンサーって設定した瞬間から常に作動してるんでしょうか。だとしたらなんか勿体ないような……

自分はAndroid歴は長いですが、つい数日前までMacrodroidの万能さに気付かないできたので、今何かやりたいことないか考えてる段階です
ちなみに奇遇ですがRenoAは自分も持ってます。9からメジャーアプデが無いのが惜しい逸品ですよね
2022/05/07(土) 21:56:12.83ID:B4S62ALn
>>748

シェイクは本体をシェイクだと思いますよ。

手をふるなら近接トリガーですね。
2022/05/07(土) 22:15:38.14ID:eW+3XiMe
『センサーに近付く』の他に『手を振る』ってのがあるんでしたっけ、忘れてました紛らわしい書き方してすみません

想定は『端末握って手首スナップさせたらライトオンオフ』です
でトリガーに『端末をシェイク』ってピッタリそうなのがあったので選んだものの、
予期せぬ振動で知らぬ間に点いてるのを防ぐには条件で『ポケットなどの閉所で近接センサーに感有りの時は無効』としたらいいのかなと思いましたが、
(それって近接センサー常時起動ってことかな……)ともっとスマートなやり方がないか気になった次第です

長々とすみません
2022/05/07(土) 22:23:59.01ID:B4S62ALn
>>750

気にするなら画面オフの時にシェイク反応してほしいかどうかかなと思います。
デフォルトは画面オンの時しかセンサー反応しませんので鞄の中でも大丈夫かと。
設定のトリガーオプションのところです。
2022/05/07(土) 22:33:55.54ID:eW+3XiMe
>デフォルトは画面オンの時しかセンサー反応しませんので
ほんとだ、普通に振っても中々点かないと思ったら一度ロック画面が点いてからライトが点いてた
じゃこの場合条件要らない訳ですな。どもです

ていうか設定まだ見てなかった、これ全部目を通すのは辛い……
2022/05/07(土) 22:54:57.15ID:uyV2yuaU
現状5.23.9 Proで未だにv5.24.1 Proが来ないプレイストアのリセット、ダウンロードマネージャーのデータ削除Macrodroidのキャッシュ削除して再起動するも更新無し選ばれし人のみの
バージョンアップなのか?
2022/05/07(土) 23:27:52.96ID:qgugQXtw
>>753
私はベータ版テスターに変更しました
それが影響してるのか分かりませんが
2022/05/07(土) 23:37:47.87ID:uyV2yuaU
>>754
レスありがうと、待つしか無いですね。
2022/05/08(日) 00:11:58.88ID:0mGREwy3
panelsというサイドバー的なアプリからショートカットでマクロを起動すると「フォアグラウンドアプリパッケージ」が現在起動中のアプリではなくpanelsのパッケージ名になってしまう

時間を置いて繰り返し取得すると正しいパッケージ名が取得できることもあるが、100回繰り返してもpanelsになるアプリもある(feedlyとか)
https://i.imgur.com/K1CtnNB.jpg

taskerだと↓のシンプルな設定でほとんど失敗したことがない
https://i.imgur.com/sSL8dG1.jpg
これってバグなのかな
2022/05/08(日) 00:15:45.96ID:0mGREwy3
OnePlus7T
Android11
2chMate 0.8.10.153/OnePlus/HD1900/11/DT
2022/05/08(日) 03:39:40.68ID:zQb3LNYS
>>746
自分も一年前位にプログラムなんてまったくわからない状態から始めたからちんぷんかんぷんな感覚は良くわかりますよ
始めた当初からこのスレでお世話になってるから恩返し的に自分にわかるような簡単な話しなら出来るだけ答えてます

>>756
自分のもフォアグラウンドのアプリ取得は失敗(違うアプリを取得)するケースはありますね
そういう時は待機時間をミリ秒ではなくて2秒とか秒単位で増やしてます
因みにバグなら繰り返しの方にもある可能生も
先月に繰り返しだと失敗するけど単純にウエイト→アクション→ウエイト→アクションにしてみたら失敗しなくなった事があったので
2022/05/08(日) 16:43:46.48ID:Th+4QP+6
>>756
taskerは詳しくないけどアプリ情報は無視するパッケージを指定できるのでpanelsを
指定すれば除外できます、panelsは常駐アプリだと思うので、別のアプリを起動して
いたとしても動作を停止している訳では無いのでフォアグラウンドアプリパッケージ
で取得されてもおかしくはないのでは?

得手不得手はあるのでtaskerも使っているのならtaskerで完結させるか、MacroDroid
と絡めたいなら取得後の値だけ受け渡す等、工夫が必要かもしれませんね
2022/05/09(月) 10:44:00.00ID:GrwbNabU
>>756
フォアグラウンドのアプリは目に見えるものとイコールじゃないからね
ついでにショートカット起動するとランチャーだけでなくMDも一瞬フォアグラウンドになる
MDじゃショートカット起動からアプリ判定は無理だなって結論
2022/05/09(月) 17:59:33.75ID:CTXQ79Tv
oppoってBluetooth オンオフも音量同様
何かやらないとダメでしたっけ?
マクロを手動テストした時はBluetoothがオンオフ切り替わるものの
実際の運用ではBluetoothのみオンオフうまくいきません

https://i.imgur.com/YxvzwWu.jpg
・任意アプリを立ち上げた時
位置情報 オン Bluetooth オン
・任意アプリを閉じた時
位置情報オフ Bluetooth オフ

実際に運用した時のログ↓
https://i.imgur.com/M680DIT.jpg
2022/05/09(月) 19:00:28.75ID:cqhMwaak
>>761
特に無いよ
そのまんまのマクロ作ってみたけど問題無く動いてる
2022/05/09(月) 19:22:54.05ID:s9Eshmqs
>>761
OPPOといっても色々な環境があるのでMacroDroidのバージョン・機種・Androidの
バージョンを書いてもらえますか?可能なら一番近い環境で検証してみます
2022/05/09(月) 19:59:10.15ID:CTXQ79Tv
>>762
マジですか…
>>763
OPPO A5 2020 泥10 coloros7.1
MacroDroid 5.23.9
2022/05/09(月) 20:32:08.06ID:s9Eshmqs
>>761
OPPO A5 2020 MacroDroid v5.23.9 Proで検証、簡単なマクロだと
普通にBluetoothのON/OFF出来ました
https://imgur.com/myA9Jsd.jpg
2022/05/09(月) 21:41:53.20ID:CTXQ79Tv
>>765
ありがとう
全く同じマクロ作ってみたところ正常作動こちらも確認
参ったな… 任意のアプリ(Coke on)再インストールしてみます
2022/05/09(月) 21:55:40.20ID:CTXQ79Tv
アプリ再インストールしてもダメ

任意のアプリをMacroDroidにし
MacroDroidを立ち上げた時Bluetoothオン
閉じた時 Bluetoothオフ きちんと作動
どうも、おま環のようなので諦めます
2022/05/09(月) 22:20:33.04ID:Bv6qBKg8
>>767
MacroDroidがフォアグラウンドにいるときなら動作するというのであればダイアログ表示技でいけるんじゃないかな
2022/05/09(月) 22:24:41.80ID:hkiqSGJt
>>767

ユーザー補助サービスにmacrodroidがついていないのでは?
2022/05/09(月) 22:41:55.41ID:Bv6qBKg8
ちなみにダイアログ技はこんな感じ
http://imgur.com/tPMFDBm.jpg
あとはもう少しお手軽なポップアップ技もある
http://imgur.com/pOghYRx.jpg
2022/05/09(月) 22:51:38.14ID:s9Eshmqs
Coke ON起動でBluetooth ONが普通に動きました、原因は特定できませんが
おま環みたいですね、OPPO A5 2020で動いてますので技は必要ないです
https://i.imgur.com/tJEbsrg.mp4
2022/05/10(火) 07:09:09.99ID:h51WBPES
>>768-770ありがとう。あとで検証してみます
2022/05/10(火) 07:09:52.47ID:h51WBPES
>>771
(;゚;;ё;;゚;)おま環……
2022/05/10(火) 07:34:50.73ID:EOUd9PbC
>>773
PCからじゃなきゃ見れないかも知れないけど動画でCoke ONアプリタップ
して起動後にBluetoothアイコンが出現し、終了したら消えているのが確認
できると思います

同じOPPO A5 2020で、特に技も使わず同じマクロを動かしていますし
簡単なマクロでは動作しているのでユーザー補助サービス等は問題無いかと

あと考えてられるとしたらタスクキルされないようする設定が足りない位
だと思います
2022/05/10(火) 14:44:11.72ID:zv++C9sj
「マクロのアクションをキャンセル」っていうアクションが見つからないんだけど、これってどこか設定しないとダメですか?
2022/05/10(火) 15:35:30.18ID:cy11Kyst
低スペックスマホだとアプリそのものがうまく起動しないとか、バックグラウンドアプリの数で誤作動、メモリ不足他色々あるしな
2022/05/10(火) 18:16:07.31ID:cdxr1iRy
>>775

待機アクションをキャンセル
ですね。
MacroDroid固有の中にあります。

最近追加された検索機能で「キャンセル」でもみつかりました。
目的のアクション探すときに画面上の虫眼鏡アイコンが使えます。
2022/05/10(火) 19:53:21.80ID:zv++C9sj
>>777
名称変わったんですね。
虫眼鏡してもひとつしかヒットしなかったので、心配してました
2022/05/11(水) 10:25:22.40ID:sUEaOKbz
Galaxy A20 SC-02M, Android10, MacroDroid 5.16.1, MDヘルパー 1.7
「指定曜日の時刻」で毎日7:00にWi-Fiをオフにしようとしてるんだけど、
「アラーム機能を使う」にチェックを入れても入れなくてもトリガーがファイヤーしてくれない
ログにも何も出力されてない
「アクションを試す」でWi-Fiをオフに出来ることは確認した
おそらく、俺が余計な機能まで権限を無効にしちゃってるせいとかなんだと思うんだけど、
このトリガーで呼ばれるはずのAndroidの機能って何だろう?
どの項目を確認したら良いのか・・・

MacroDroid関連は電池の最適化とか色々、求められるまま許可してるはずだから、MacroDroid以外の機能を停止させちゃってるっぽい
誰か助けて!

ちなみに、このマクロをエクスポートして以下の機種でインポートしたら動作できてる
(これらは「アプリ」の権限関係をあまり深堀りして停止させてない)
Galaxy A30 SCV43, Android10, MacroDroid 5.14.1, MDヘルパー 1.7
AQUOS sense3 basic SHV48, Android11, MacroDroid 5.14.1, MDヘルパー 1.7
2022/05/11(水) 12:04:43.22ID:IQTb0GHO
>>779
メニューのトラブルシューティング見てみたり
dontkillmyappからgalaxyの設定確認して見たり

たまに必要な権限がonなのに効いてくれないってこともある(off>onし直すと動く)らしいよ
2022/05/11(水) 12:37:49.11ID:LmB4uwUD
>>779
トリガーの指定時刻とアクションのWi-Fiは別の話し
トリガーが発動しないならMacroDroidがバックグラウンドでキルされて正常に動作してないとかになるけど他のマクロは動いてるの?
2022/05/11(水) 13:31:16.56ID:5kqfdeSY
>>780
>>781
ごめん。解決した

電車で隣に座った女の子に、「上から降ろしたクイックパネルの「M」マーク、それ、マクドナルドのMじゃないんですよ。MacroDroidの「M」なんですよ。」
って教えてもらった。
いつのまにかMacroDroidを無効にしてたっぽいw

そういえばHtmlGetとか、「マクロを試す」でしか実行してないんだったw
すみませんっした
2022/05/11(水) 13:44:37.65ID:dKWi9GXU
電車で隣の席に座った女の子がMacrodroid使いは夢があるな
2022/05/11(水) 14:46:12.79ID:JBVmutSW
Macrodroid使いの女か
夢があるな
2022/05/11(水) 15:19:56.11ID:kBsYxZZI
いつもMcdonaldに見えてしょうがない
2022/05/11(水) 18:05:47.13ID:GE9tEUDd
>>782
君にはMマークじゃなくてwマークをあげるね
2022/05/12(木) 06:33:56.28ID:6yE+gt8i
一定時間無操作って指定する方法ありますか?
2022/05/12(木) 08:11:16.58ID:dLcjkz2g
OPPO持ちの方 ホームに
パーソナルホットスポット(テザリング機能)の
ショートカット作りたいんだけど
UI使うしか方法ない?

ショーカットタップ
UIホーム上を下スワイプ(UI)
パーソナルをタップ(UI)
2022/05/12(木) 08:15:08.92ID:kMAAxzIR
>>788
空のトリガーでテザリングON(またはトグル)だけのマクロを作ってそのマクロのショートカットをホームに置けばいい
2022/05/12(木) 10:02:09.78ID:F0cV4LQk
これでいいんじゃない?
https://i.imgur.com/K6UfMTd.jpg
2022/05/12(木) 15:00:03.40ID:dLcjkz2g
>>789
>>790
灯台下暗し…テザリングオンオフのアクションがないものとばかり信じ込んでた
失礼しました
2022/05/13(金) 11:41:09.85ID:9nD/XlVX
特定のアプリを起動中だけフローティングボタンを表示させる方法はありますか。
2022/05/13(金) 13:39:32.11ID:OBUs5trj
Macrodroid固有にマクロを有効/無効あるよ
2022/05/13(金) 14:16:19.52ID:Q1KJzy5+
https://i.imgur.com/t6h0kOF.jpg
ヴィジットタップでwifiのオンオフできないのっておま環なのかな
oppo カラーos7.1でうまくいかず
https://i.imgur.com/u4iuhzY.jpg
https://i.imgur.com/K2A08Lh.jpg
Xiaomi miui13だとうまくいく…
とここまで書いて質問しようと思ったけど ふと思い出し!
開発者オプションの
認可の監視を無効化するをオンにしたらうまくいった…
気がつかないよね普通…
2022/05/13(金) 17:32:21.42ID:RqyZqJjY
>>794
あーそれ忘れてたけどOPPOあるあるだわ
2022/05/13(金) 17:59:39.18ID:+ecYqGpO
>>794
そんなんあるんか
OPPO買ったときようにうろおぼえとくわ
2022/05/13(金) 20:19:10.31ID:2RaqM/Ww
このスレ、OPPOユーザーかなり多そうですね
2022/05/14(土) 01:01:44.01ID:t0dkInnh
要するにOPPOってのは
2022/05/14(土) 02:52:02.89ID:7f2kRtkr
Reno5 AがAndroid12になった時点でWi-Fiが操作できなくなったけど
いろいろググった結果、ヘルパーを改めてインストールしなおしで復活した
2022/05/14(土) 17:46:05.01ID:0DyK7s+k
同じマクロを同時に実行しないようにはできないかな
同じトリガーが同一時刻に2個発生するのに対してマクロの実行は1回だけにしたい
2022/05/14(土) 17:52:04.50ID:HPKRHURK
過去にも同じ話しが出てるけど直近に実行してないマクロ→このマクロで回避できない?
2022/05/14(土) 20:13:05.53ID:0DyK7s+k
>>801
最初これを指定してすればOKかと思っていたのだけど駄目でした
シェルでmkdirするしかないかなぁ
2022/05/14(土) 20:24:14.85ID:17dQEqcP
>>802
アクションまで進んじゃうなら自前で制御する
2022/05/14(土) 20:24:40.68ID:17dQEqcP
https://imgur.com/AQ7qehx.png
貼り忘れた
2022/05/14(土) 20:34:24.87ID:HPKRHURK
>>802
何故やってダメだった事を先に言ってくれないのか… お互い時間の無駄よね
こんな方法で2回目の実行を回避してるマクロがあるので参考に
http://imgur.com/H2aWhNp.jpg
2022/05/14(土) 21:29:10.48ID:0DyK7s+k
>>804
>>805
それは楽観ロックというやり方できちんとlockできないので
macrodroidにはlock機構がないようなので古典的なディレクトリによるロックを使うしかなさそうですね
2022/05/14(土) 22:05:08.10ID:HPKRHURK
あらま!バカにされちゃった
ぴえん
2022/05/14(土) 22:27:06.32ID:17dQEqcP
>>806
何を言っているのか分からない
2022/05/14(土) 22:44:09.18ID:DNdjvXsi
>>806
ディレクトリ有無でロック判定と変数でのロック判定て違うんか
2022/05/15(日) 04:57:15.92ID:LGrkH+hY
>>806
なら悲観ロックすればいいのでは?
それとMacroDroidはリアルな並行処理はしてないはずだけど楽観ロックでダメなケースってあるの?
作ってるマクロとログを見せてほしい
2022/05/15(日) 06:42:58.84ID:it9byPvq
>>809
セマフォとか、ミューテックス、もしくはlinux+排他処理でググればわかるかと
2022/05/15(日) 10:37:00.84ID:MTDZDuYu
>>811
うむ。わからん。
ディレクトリ作るより、グローバル変数いじるほうが処理も早そうな気がするが。

なぜ変数でのロックは楽観ロックだからダメ
ディレクトリ有無でのロックしかない。になるのか
2022/05/15(日) 11:34:59.34ID:it9byPvq
ディレクトリに関してはOSの機能としてファイル排他が働くので、変数での排他と違ってすり抜けが無い。
もっとも変数排他でもだいたいは防げるので、だいたい防げて、たまに排他失敗しても問題ない
って場合なら変数排他でも良いんじゃないかと思う。
まあ動作タイミングによってすれ違いまくりになってしまう場合も稀にあったり。
2022/05/15(日) 12:00:25.19ID:MTDZDuYu
あ、ディレクトリ有無じゃなくて
mkdirの成否で判定か

負荷で処理が遅滞しても先にうまく行ったほうだけうごくのか
なるほど
2022/05/15(日) 12:14:34.60ID:kk2E/BQl
macrodroidのシェルで悲観ロックを実装するとこんな感じ
アクションブロックで共通化すると便利

> cd /storage/emulated/0/MacroDroid/
> mkdir -p lock
> mkdir lock/[lv=lock] 2>/dev/null
> echo $?
2022/05/15(日) 13:21:55.33ID:y4MWE7vV
某氏もそうだけどこのスレ発達障害のスレ民多いから…
2022/05/16(月) 20:36:18.06ID:ZugT9OJ7
macrdroidで通話がかかってきたら、通話マイクをオンにする設定はできますか?
それができたら片通話問題が解消できるとおもうんですけど。電話がかかってきたら、内カメラで写真をとるのがあるのでそれを参考にしてみます
2022/05/16(月) 21:02:14.15ID:sIKzh9ru
>>817
スピーカーフォンにするアクションはありますが多分片通話の解消にはなりません
片通話で良く聞くのはRakuten Link使用時のSHARP端末ですが、標準の通話回線
を使用しての不具合でしょうか?
2022/05/17(火) 07:02:44.87ID:ImsGY346
>>818
そのとおりです。 xiaomiでも頻繁におこると動画があり、その片通話をおこる動作をしらべると通話がかかってきたときに
通話のマイクがオンになっていないと必ずおこるとありました。
sharpのAQUOSフォンではマイクの確認はしていませんが、たぶん同じ現象なので
治らないかなと
楽天リンクでテンプレートを検索すると着信コールというのがありますが、着信時にこれがオンになっていたら、いけそうな気がしますが。
2022/05/17(火) 07:11:26.14ID:T0Xetn9J
またバグだわ
ifで囲ってカットしてるのにELISE IFだけ取り除かれてその下にあるアクションがそのまま残ってるやん
2022/05/17(火) 08:02:49.78ID:m4NSf/po
>>820 さん

おはようございます。
おっしゃる通りの現象は私の環境でも発生しました。
これは明確なバグですよね。

ですので、

https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/strange-behaviour-of-if-clauses-in-macrodroid-5-24-2.2407/#post-13637

公式フォーラムに報告を実施させていただきました。
ご指摘ありがとうございます。
改善まで暫くの間、待つしかないですね。カット&ペーストは良く使われるので不便ですけどね…
2022/05/17(火) 17:29:33.50ID:T5bkaO/l
>>821
いつもありがとさんです
Elise Ifはコピーもできない変な仕様だったので何か関係あるかもですね
2022/05/17(火) 19:30:12.60ID:lVK1gjF2
>>822 さん

こんばんわ。

開発者のJamieさんから

「このケースの対応忘れてたー、すまんゴ。直すんでまっててね。」

と先ほど公式スレで回答がありました。

822さんの報告でまたひとつMacrodroidが改善されましたね。

ありがとうございます!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況