【自動化】MacroDroid Part6【マクロ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/23(水) 17:45:57.68ID:BqUzJwib
Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidの専用スレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。

次スレは>>970が立てること。立てられない場合は>>990が代わりに立ててあげてください。
2022/03/23(水) 00:37:28.65ID:m9+I1rPV
>>399
MacroDroidDevが目を通してくれたみたい、明確な返事は現時点では
無かったけど、何も書かないよりはよかったと思います
2022/03/23(水) 01:29:25.78ID:P6lUi290
>>403
OPPOは画面オフ時間を変更をする時にはMDが最前面にいないと変更できない
なのでこのようにダイアログを表示させるかポップアップなどを表示させておく必要がある
https://i.imgur.com/gkaLRND.jpg
2022/03/23(水) 06:48:23.52ID:/KncBxG9
>>403です
>>405
とても参考になりました。ありがとうございます
2022/03/23(水) 07:28:53.74ID:PtplHgNp
>>400
英語のみの対応なんですね。

運転中に声でマクロを起動できたら便利かなと思いまして。

返信ありがとうございました。
2022/03/23(水) 07:55:06.99ID:h5G5fKlp
OPPOは音量といい実に面倒ね…そろそろ買い替え時期なので
Xiaomiにする。Xiaomiも癖あるけどさ…
今のところmiui13で不具合はデバイス再起動したら
デジタルアシスタントアプリがMacroDroidになってるのに機能してないこと
一旦別のアプリを選択しMacroDroidを設定し直す
というマクロ組まないとダメ
2022/03/23(水) 08:02:49.55ID:SBIRK7gY
>>408
へーっ 変ってるね
Xiaomiにする。なんて
後悔するのに
2022/03/23(水) 08:28:39.77ID:vsWWQ3v1
>>407
アクションに音声入力あるからMD起動をトリガーに音声入力してマクロ実行できるんでない?
めんどくさいことこの上ないけども
2022/03/23(水) 08:44:45.53ID:b2efpBVz
中韓は何か仕込んでても不思議ではない
前にもSimejiだっけ?仕込んでたの
2022/03/23(水) 08:49:47.09ID:vsWWQ3v1
マクロ実行でユーザープロンプトで全てのカテゴリー選んだら表示するマクロなしになったんだけどどういうこと?
413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 09:10:50.84ID:WdktmUQR
アレクサネイティブ対応するのってまだでしたっけ?
IFTTT無料枠他に使いたい
2022/03/23(水) 11:02:24.37ID:rC0vknwG
TouchTaskの画面認証はちゃんと働かない事も多いから
動作したらラッキー程度でね
2022/03/23(水) 12:12:43.52ID:JvN6J3zH
>>413
iftttのアカウントを複数作ればOK
2022/03/23(水) 19:16:32.77ID:m9+I1rPV
OPPOの音量問題は自分の中では過去の話かな、oppo_volume_2は普通に動くし
クリップボード技も健在ですからね
2022/03/23(水) 22:01:48.37ID:m9+I1rPV
adbコマンドを使って非rootでアプリの終了とアプリの起動チェックをするマクロを
作ってみました、興味のある方、お時間のある方テストしてみてください
(MacroDroid Forumに投稿したけど食いつきが悪いのでよろしくお願いします)

ADB Shell [Tasker Plugin]のインストールが必要です、初回はPCにUSB接続して
adb tcpip 5555のadbコマンドを送信する必要があります
(このコマンドは再起動するまで有効です)
https://www.mediafire.com/file/d28nz166jci5pgo/Application_Stop.macro/file
https://www.mediafire.com/file/7dlajrrmkk3xxen/Application_Running_Check.macro/file
2022/03/24(木) 08:18:54.81ID:r/xHPjdp
adbはAndroidデバイス2台持ってるなら
adb otgアプリが便利
パソコン持ってない人今多いし
使う注意点は
adb shell pm grant com.arlosoft.macrodroid android.permission.WRITE_SECURE_SETTINGS
の場合
adb shellを省略し
pm grant com.arlosoft.macrodroid android.permission.WRITE_SECURE_SETTINGSと入力
2022/03/24(木) 09:50:39.20ID:/LzenJEw
このアプリでパターンのロック画面を解除することはできますか?
2022/03/24(木) 09:52:58.84ID:KAdLsag7
>>419
通報しました
2022/03/24(木) 15:59:13.30ID:82/8btu3
>>419
一本の直線のみならできる
422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 16:55:08.07ID:zg/lTTiP
>>417
Application_Running_Check.macroを試してみました。
「1|」の条件分岐がすべて偽になりました。条件分岐前に待機を入れると解決しました。
他は正常みたいです。SO-51Aです。
2022/03/24(木) 20:14:55.54ID:d6IJ6N7z
>>422
処理落ちしていたんですね、気が付きませんでした、無意味な文字列処理を消して
待機を1〜2秒程入れると安定して動作しました、ご協力ありがとうございました
https://imgur.com/T36IcGb.jpg
2022/03/24(木) 20:30:54.59ID:d6IJ6N7z
Application_Stop.macroはroot化しなければ使えないアプリを強制停止アクションの
代わりに、Application_Running_Check.macroは実行中のアプリの条件の代わりに
使えればと思って作ってみました

他にも便利なadbコマンドがあるかもしれないので調べてみると良いかもしれませんね
2022/03/25(金) 14:55:58.03ID:/fKQBA9k
>>417
今ダウンロードしてみた
起動中のアプリってadbコマンドでわかるんだな
便利に使えそう ありがとう
2022/03/25(金) 17:20:28.21ID:zuj3W8M6
wifiの強度をトリガーにする方法ってある?
wifiからモバイルに切り替わる時にもたつくからwifi切断で機内モードに切り替えて繋ぎ直すマクロを組んでみた
のは良いんだけど、wifiが離れても微弱に接続され続けるからマクロが動くまで時間がかかって仕方ない
接続の強度が設定以下で動くようにしたい
2022/03/25(金) 20:03:07.32ID:LUbnuxdj
>>425
プロセスIDを調べています、動いていればIDが返ってくるのでそれで判定しています
2022/03/25(金) 20:14:53.68ID:LUbnuxdj
>>426
テストマクロを作ってみました、Wi-Fiに接続したら5秒おきに電波強度をしらべて
基準値を超えたらメッセージがでます

マクロを起動させてから歩き回ってローカル変数を眺めていると数値が変化するのが
わかると思います(あまり自信ないです、ちゃんと動けば良いけど)
https://www.mediafire.com/file/a380by52y6ukmof/Wi-Fi_Signal_Check.macro/file
2022/03/25(金) 21:40:10.42ID:LUbnuxdj
>>394
MacroDroidDevはきちんと検討してくれているようなのですが、言語設定に
よっても結果が異なり、すべてのダイアログが正常に動作するか確認するのは
現実的では無いのでちょっと解決するのは難しいかもしれません

簡単に解決すれば良いのですが、労力に見合った見返りは無いと思うので
私もあまり強く改善して欲しいと言えなくなりました(泣)

もしどうしてもという事でしたらご自分でもスレッドへの書き込みをよろしく
お願いします(DeepL翻訳を使って書き込めば通じるはずです)
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/defect-when-copying-local-variables.2113/
2022/03/25(金) 22:37:00.46ID:k9+0jBp0
>>428
ありがとう、落としてみた
変数で入れるんだな
来週にならないと試せないけどちょっと触ってみる
2022/03/26(土) 20:32:35.05ID:4G4lsPiL
>>428
これのBluetooth強度版とかも作れる?
スマートロックに活用できるかも
2022/03/26(土) 23:10:40.09ID:Yn23f42M
>>431
残念ながらMacroDroidにはBluetoothのRSSIを取得するマジックテキストが
無いので簡単には出来ないと思う

TaskerにはBluetooth Infoに%bt_signal_strengthがあるので、Taskerなら
出来るんじゃないかな?
433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 12:43:29.40ID:eQ5rSHIh
>428
音量の変化をトリガーにすることはできないでしょうか?
古いAndroid にAmazon Alexaアプリ入れて使っているのですが、タイマーが鳴ったときにアラーム音量を勝手に下げて困っています。
一度音量をあげても鳴り続けている限り何度でも音量を下げるので、Macrodroidで、Alexaの通知がでたら音量を100にする設定を連打させて対抗しています。
ただ、ほかのAlexa通知でも反応してしまうので、もう少しうまい方法がないかと探しています。
2022/03/27(日) 18:19:29.17ID:Q2ahv7Gx
>>433
Alexaのタイマーはどうやら決まった音量で鳴るようになっているみたいですね
鳴っている時の音量は変えられないと思います

私が検証した限りではタイマー停止後、元の音量に戻るようですが違いますか?
あまり意味は無いのですが、とりあえずテストマクロは作ってみました

Alexaのタイマー通知を消去した時にアラーム音量をチェックして、下がって
いたら100%にするマクロになっています
https://www.mediafire.com/file/lv8wq2op3ox1zy3/Alexa_Timer_Volume_Check.macro/file
435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 19:15:12.58ID:eQ5rSHIh
>434
ありがとうございます。
ご指摘のとおり音量100%でも25%でもアラームがなると50%くらいに変更されます。
50%くらいの音量だとタイマーが鳴っているのに気づかないことが多くて困っています。

タイマーが鳴り続いている最中でもアクション「音量の変更」で音量は変更可能です。
ただ、1度音量を変更してもアラームの音源ファイル?がリピートするたびに音量が50%になります。
そのため、自作のマクロでは通知(タイマー)が表示されたら0.5秒間隔で「音量の変更(100%)」を指定回数繰り返し実行させています。
一応これでタイマーの音は聞こえるようになりましたが、もう少しスマートな方法がないかと思って質問させていただいた次第です。
2022/03/27(日) 22:15:56.52ID:Q2ahv7Gx
>>435
変数を使っても判定した一瞬しか調べられないのでどの道ループさせる必要があるので
単純に500ミリ秒間隔で無条件で音量変更をするか、変数を使って条件分岐で100じゃ
ない時だけ音量変更をするか位の違いしかなくなってしまいます

後は繰り返しの条件を見直して、通知が表示されている時は繰り返すにすれば指定回数
と違ってずっと繰り返す事ができます
2022/03/28(月) 00:05:07.74ID:/qoVXh1+
最近スマートリモコン用の
ONOFF制御出来るコンセントプラグがあるって知ったけど
こういうのもMacrodroidで制御出来たりするのでしょうか?
ONUの調子が悪いので指定した時間にONOFF制御出来るかなと
2022/03/28(月) 00:14:56.52ID:dDLBmIMu
>>437
タイマーなんて標準でできるで
というか、ONUは変更できないのか
2022/03/28(月) 00:26:24.33ID:/qoVXh1+
>>438
ONUが調子悪いのかインターネットがどうしてもつながらない(LANは大丈夫)時があってONUの電源切ってつけ直すと直るので定期的かリモートでリモートのアプリでリモートコンセント制御出来ればと

それともONU壊れたからNTTに変えてくれって言った方が確実かなー。
2022/03/28(月) 03:47:11.94ID:lFTCbqyJ
ONUの交換ってかなり渋るイメージ
たまに調子が悪い程度じゃ再現しませんねとかで様子見
どうしても交換したいなら手数料6,000円とか
流石に常時通信不能とかなら変えてくれるけども
通信不能になったときにその状態のままNTTなりに連絡して
疎通確認して貰えば行けるかもしれんが

あとスマートリモコンの操作って同じLAN内に居ても
一度スマートリモコンの会社のサーバ介してるものだと思ってた
2022/03/28(月) 08:06:39.51ID:G/tplpX2
ルーターとonuは寝てる時に再起動させてるよ
この手のルーチン作業はアプリ使うより
アナログな方法が簡単and安い 980円
https://i.imgur.com/0Uj8B2y.jpg
これホムセンで980円で売られてるからこんなバカな価格で買うのは
2022/03/28(月) 09:45:09.38ID:vrYBO84o
>>441
無線LANルーターでやろうよしてるんだけどいきなり電源切るのって問題ないのかな?
443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 10:46:03.63ID:OrsL1/J4
楽天linkを使ってSMSを一斉配信する方法ないですか
町内の知らせをLINEでと思ったのですが
スマホ持ってない、年寄りも多く
でも携帯は持ってるのでSMSで送ろうかと考えてます。
2022/03/28(月) 11:06:26.92ID:qvzdVjxZ
SMSってCCとかBCC出来ないんだっけ?
445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 13:11:19.61ID:OrsL1/J4
はい できないです。
2022/03/29(火) 00:15:26.48ID:VLq3vVl7
>>442
何も問題ないよ ルーチンはこの手のデジタルタイマーがお手軽
2022/03/29(火) 11:22:47.48ID:kN6xFQ3f
昨日から使い始めたんだけど
有線イヤホン挿した時や挿してない時に広告の突然の大音量が怖くて
挿した時に(出来れば抜いた時も)メディア音量0にしたいけど0にならない

トリガーはヘッドホンを挿入時
アクションは音量を変更でメディア/音楽の音量=0

これではだめですか?
誰かやり方教えて下さいお願いします
2022/03/29(火) 11:52:46.49ID:qFPOQhKg
>>447
機種(OS)は?
2022/03/29(火) 12:01:10.05ID:kN6xFQ3f
>>448
すみません忘れてました
OPPO Reno5 A のColor OS11です
2022/03/29(火) 12:22:49.94ID:qFPOQhKg
>>449
うん。やっぱりね
OPPOはどうやらフォアグラウンドのアプリじゃないと音量変更できないらしいんだ
一時的にMDがフォアグラウンドになるようにアクションを組むか
音量調整できるアプリを動かすようにするかだよ

スレの人がOPPO用に作ったアプリ>>337とか野良アプリ気にならないなら使えるんじゃないかな
2022/03/29(火) 12:26:01.72ID:kN6xFQ3f
>>450
やっぱりOPPOは癖があるんですね
色々詳しくありがとうございます!
2022/03/29(火) 16:03:04.53ID:YIJ6AGQ5
ベータ版が日本のPlay ストアでも
降ってきましたが

Added Dictionary and Array variable types (Pro only).
辞書型および配列型変数を追加しました(Pro版のみ)

だそうです。

色々追加されていてリリースノート見るのが大変…
2022/03/29(火) 16:07:02.59ID:YIJ6AGQ5
S-Shoinだと型選択コンボボックスの選択がChmateみたいに、
ダイアログ自身が上にがずれてくれないので大変な感じですね。

https://i.imgur.com/Yllp3Ao.jpg
2022/03/29(火) 18:13:46.39ID:t8op00I8
新規マクロ→UI操作→クリック→オーバーレイタッチ位置の切り替え→MacroDroid画面内の少し上のメニューの部分をタッチ→オーバーレイタッチ位置の切り替えボタンが消失してオーバーレイタッチモードから元に戻れなくなる…
https://i.imgur.com/AgpqtYi.jpg
辞書って何だろう? 今回のアプデは色々わからない事だらけです

>>453
自分のと画面サイズが全然違いますね
https://i.imgur.com/l4IdaHd.jpg
2022/03/29(火) 18:39:52.95ID:cua81Ycv
辞書はインデックスに好きな文字が使える配列
配列は数字のインデックスで複数の変数を一まとめにできる仕組み

英語でDictionaryだからまんま「辞書」ではあるのだけど連想配列の名前の方が好き
もっと詳しくはggって見るといい
2022/03/29(火) 19:09:26.03ID:N5gvraP5
>>454 さん

こんばんわ。
画面が大きくて羨ましい限りです…

辞書型はPython等、あたらしめの開発言語で使われる変数ですね。
強引な言い方をするとExcelのLookup関数っぽい動きをするイメージで、455さんの仰るように、
「連想配列」とも呼ばれます。

…取り敢えずリリースノート全部みて翻訳しおわりました。
今回は盛りだくさんですね。
2022/03/29(火) 19:19:16.18ID:hOml8Z9N
>>455
辞書だと検索すらできない一般的な言葉なので??でしたけど連想配列と教えていただいたおかげで構造は理解できました
>>456
ちょうど今Excelのlookupを想像してましたw
今回は色々あるので川崎さんのブログでの使い方解説とか待とうかな
458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 19:33:12.61ID:Sw0aLGW5
oppo_volume_2 Ver.2.0 でRingを変更しても着信音が変わらず、Dtmfを変更すると着信音に反映されます。
Dtmfって調べたらダイヤル音量のようなのですが、皆様いかがでしょうか?
なお、アラーム、メディア、通知は正常に動作しています。
System、Voice Callは確認できていません。
ちなみにOppo Reno 5Aです。
2022/03/29(火) 20:01:06.03ID:t8op00I8
>>458
確認できていないの意味は?
自分がテストした時は>>348
DTMFを触るとそちらに引っ張られるような動きだったから封印しちゃった
2022/03/29(火) 20:02:17.51ID:DeEkkdCB
>>458
コントロール用のマクロは何を使っていますか?インテント送信が2回の場合は
間の待機を長めにすると上手く動く場合があります

oppo_volume_2 Ver.2.0では8ストリームに対応していますが、8ストリームを
一気に変更しなければならない場合はほとんど無いと思いますので、変更したい
ストリームだけに設定値を入れてみてもらえますか?

例えばRING以外を空欄でRINGのみ数値を入れてみてください、普通に動くの
ではないでしょうか?
2022/03/29(火) 20:27:21.74ID:v8vjEBev
>>457 さん

ありがとうございます。

https://www.dropbox.com/s/xouz3x3bw7573gz/配列のテスト.macro?dl=0

配列のサンプルを上げておきました。
使い方の参考になれば幸いです。
462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 21:08:38.56ID:Sw0aLGW5
>459,460
「確認できていません」は確認方法がわからないということです。
コントロールはアクションからアクションブロックを読みだしています。
ご指摘のとおりDTMFに値を入れて引っ張られているっぽです。
RINGだけにしてみ残り空欄にしたら正常に変更できました。
ご迷惑おかけいたしました。
2022/03/29(火) 21:40:06.77ID:UUJw9eTH
>>461
参考マクロありがとうございました
これは何を(なのん為に?)してるのでしょうか
それと辞書だと0と1は好きな文字が使えるとなっていますけどそこら辺の使い方もこのマクロだと??でした
2022/03/29(火) 23:46:47.57ID:eIdkIVer
なんかメニューの名前に違和感あるなと眺めてたら細かい言葉が変わってますね
この間このスレ聞いてた日本語訳の変更が反映されたのかな
それと新しいコマンドが追加されると今までのコマンドの位置がズレてくるのであれどこいった?みたいな感覚でコマンド探しちゃいます
新しい機能だから最後に追加じゃなくて先頭に追加したいのでしょうね
2022/03/30(水) 02:29:32.40ID:fJOXipaL
>>463 さん

うーん、なるほど!
配列や、辞書(連想配列)の基本的な構造が、多分お分かりにならないのかと思います。

ちょっと考えます。ブログの記事にするかも含めて…
変数まわりの概念が今回のアップデートで変わるので悩み中です…
2022/03/30(水) 04:33:30.53ID:hlD/9N2B
>>462
音量値の確認はインテント送信後、1秒待機(すぐ表示すると変更後の数値が表示
されない)でポップアップを表示、標準で組み込まれている各ストリームの現在の
音量で確認できます(DTMFは確認できませんが使う事も無いと思います)
2022/03/30(水) 05:45:06.69ID:VHuqNoRJ
マクロドロイド単体、もしくは何らかのプラグイン使ってデータ通信量って取れないかな
その月の通信量何G超えたら通知するみたいな使い方を想定
2022/04/01(金) 19:38:57.68ID:UjCZTWyl
>>467
大抵のスマホは標準機能でデータ通信量の上限を設定して通知する機能はあると
思うので、MacroDroidと連携したいなら通知をトリガーにアクションを組めば
良いのではないでしょうか?
2022/04/03(日) 02:09:06.60ID:5ycB9BA4
日本語フォーラム、自分で田植えして収穫するスタイルにしたのか同じアイコンが
ずらっと並ぶ異常事態に、まぁここも最近書き込みないみたいだけど
2022/04/03(日) 08:13:46.08ID:RudBvk/8
マーケティングが足りない
471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 17:46:27.53ID:43wODhGt
TaskerのBluetoothなんちょかをできるようにしてくれると色々捗るんだかなぁ
2022/04/03(日) 18:31:32.77ID:jznM+RRR
>>471
MacroDroidからTaskerのタスクをショートカットで呼べるので、Taskerに
しか出来ない事をTaskerにやらせて、結果(変数等)をクリップボード経由
でMacroDroidに渡す事は出来なくも無いです
2022/04/03(日) 19:32:21.29ID:Ue+WF94U
>>471
MacroDroidでできなくてTaskerだとできるBluetoothなんちゃらって何かな
2022/04/04(月) 06:22:21.94ID:FcKqyo5k
簡単にapkを手に入れたい方が多いようなのでGitHub Pagesを使って
oppo_volume_2の紹介ページを作りました

GitHubのリポジトリだけを公開している時はほとんどDLされなかった
のですが、READMEにapkのリンクを入れてみたらDL数が伸びたので
さらに簡単にしてみました

OPPOを使っていてMacroDroidで音量変更が上手くいかない方は下記
URLを参照してみてください
(このスレでapkが欲しい人は既に入手しているとは思いますが)

MacroDroid OPPOの音量変更の対策
https://dimlos-jp.github.io/oppo_volume_2/
2022/04/04(月) 07:04:35.35ID:uRFuNFEo
ColorOS11だとクリップボード更新技で音量変更できるから必要性を感じなかったけどサブ機のColorOS6(Android9)に入れたら新しいバージョンでも一部の音量しか変更できなかったので使うのやめちゃいました
(詳しい検証はしてません)
2022/04/04(月) 07:49:06.20ID:FcKqyo5k
>>475
ColorOS 6の検証機が無いので残念ですが改善される見込みはありません、多分ですが
連動するストリームの制限等で希望の動作をしなかったと思います、1つのストリーム
ずつ変更すれば動くのではないかと推測されます

本来であればこれらの情報を検証してまとめるべきなのでしょうが、端末ごとの差も
ありそうですし、膨大な作業量なので実現には至っていません、今の所わかっている
のはDTMFを動かすと他のストリームに支障が出るのが確実のようです
2022/04/04(月) 21:04:44.00ID:FcKqyo5k
>>329でフルストリーム対応について意見を募ったのですが書き込みがなかった
ので>>325の意見を取り入れて8ストリームに対応しましたが、多ストリーム化
すると同時に動かしたくなり、同時に動かそうとすると支障が出るのでもう少し
深い議論が必要だったかもしれません

私の簡単な検証ではAndroid 9でMaroDroid標準のアクションで同時に音量調整を
した場合もすべてバラバラに設定値が適用される事は無く、連動したストリームの
影響とみられますが、設定値が同じストリームが出てきました

これらの検証結果を踏まえますとoppo_volume_2のプログラム的な問題では無く
MaroDroid標準でも起こりえる事で、端末の仕様による不可避の問題では無いかと
思います
2022/04/05(火) 19:03:09.96ID:JHMWJqJO
>>476
スレの流れがはやくて
開発流れ読んでないので
頓珍漢なこと言ってたらごめん
https://i.imgur.com/UQ1ui59.jpg
OPPOでメディア、着信、アラーム
この3つだけなのがあると嬉しいです
今は4つあるの使わせてもらってます
2022/04/05(火) 19:28:20.76ID:WjFwJeiN
>>478
oppo_volume_2のアプリのバージョンを確認してみてもらえますか?Ver 1.5以上で
インテントエクストラをMEDIA_VOLUME・RING_VOLUME・ALARM_VOLUMEのみ
指定して下さい(他のエクストラは削除しても大丈夫です)

エクストラを指定しないストリームは音量変更されないので希望通りになると思います
https://imgur.com/lfeObLY.jpg
2022/04/06(水) 06:46:01.09ID:INU7fUXj
>>479
>他のエクストラは削除
あーなるほど!助かりますありがとうございました
2022/04/07(木) 04:59:19.30ID:+dd/W0BS
OPPO Reno5 A / ColorOS11を使用しております。
Macrodroidのアクションについて質問させて頂きたいのですが、

トリガーはロック画面解除や一定間隔で(.thumbnails)をフォルダ毎消すアクションを組みたいのですが、
一度は上手く消せても(.thumbnails)が生成されるタイミングが分からず
そんなフォルダはないよとエラーになってしまいます。
フォルダがあれば消す、なければスルーと言うアクションは組めないでしょうか御存知の方どうか宜しくお願い致します。
2022/04/07(木) 07:31:51.77ID:sdgv4pk8
>>481
直接的な回答ではありませんが下記URLを参照してダミーファイルを作ると
.thumbnailsフォルダを消した後に新たにフォルダが作られる事が無くなる
ようですので試してみてはいかがでしょうか?

.thumbnailsダミーファイルを作成する
https://sp7pc.com/google/android/12408#toc11
2022/04/07(木) 10:56:03.95ID:+dd/W0BS
>>482
レス有難う御座います。残念ながら以前は有効だったのですが、Androidの仕様変更かダミーファイル方式はもう使えないようです。
2022/04/07(木) 11:49:48.80ID:DLmyDDek
エラーになると何か困る?
2022/04/07(木) 14:04:00.56ID:yqbmLuZE
●Androidバージョン:12
●root有無: なし
●やりたいこと
chmateで書き込んだことをトリガーにする方法が知りたい。
●やってみたこと
TouchTaskで「書き込みました」と表示されるのを検出させようとしたが駄目だった。
●知りたいこと
書き込んだことをトリガーにする方法を知りたい。書き込み時にインテントが送信されているならそのインテントを知りたい。
2022/04/07(木) 14:05:13.03ID:cO7NP7D5
>>485
Taskerから質問テーンプレートをパクってきました
わかる方ご教示願います
2022/04/07(木) 16:08:47.43ID:DLmyDDek
>>483
シェルスクリプトで「stat -c %s ファイルパス」する

>>485
kakikomi.txt使うようにして上のコマンドでサイズ変わってたら書き込み判定するとか?
試してはいない
2022/04/07(木) 20:19:08.91ID:sdgv4pk8
>>481
テストマクロを作ってみました、いきなり本番はどうかと思うのでDCIMに.thumbnailsを
Pictures辺りからコピーして試してみてください
(A54 5GではDCIMに.thumbnailsは無かった)

アクションを試すと.thumbnailsがあれば削除、無ければ無いとメッセージが出るはずです
https://www.mediafire.com/file/3w5tzb0ihycnhti/Find_Folder_Delete.macro/file
2022/04/07(木) 20:43:16.55ID:+dd/W0BS
>>488
有難う御座います。早速ダウンロード、Macrodroidでインポートさせて頂いたのですが、インポート出来ませんと...
Find_Folder_Delete.macro.txtを指定してのインポートでよろしかったのでしょうか、変なところで御手数かけましてすみません。
2022/04/07(木) 20:48:52.08ID:+dd/W0BS
>>488
本当にすみません。ファイラー変えたらインポート出来ました。
早速使わせて頂きます。
ありがとう御座います
2022/04/07(木) 22:35:14.18ID:+dd/W0BS
>>488
早速使わせて頂きました。トリガーを画面ONに設定で見事に.thumbnailsを削除しました のポップが表示されました。
アクションの中身を拝見させて頂いたのですが、シェルスクリプトとは私にはまだ理解不能で、これからが勉強かなと実感です。
折角、頂いたマクロですが少し手を加えたく思い質問をさせて頂きたいのですが、

ポップアップを出さずにサイレントで実行させるには単にメッセージを表示覧の削除で問題無いでしょうか

この度のターゲットフォルダはSDカート内のMovies / Music / Picturesで条件分岐内に子アクションの追加は有効でしょうか、やはり複数のマクロを置くべきかな
削除を伴うマクロのために知識無く自分でテストが出来過ぎず
お時間のある時にでも御回答よろしくお願い致します。
2022/04/07(木) 23:39:30.33ID:sdgv4pk8
>>491
私もシェルスクリプトに精通している訳では無く、試行錯誤でマクロを組み
上げました、最初のシェルスクリプトで指定階層下に.thumbnailsが無いかを
検索してパスをローカル変数に代入しています

簡単に書けばこの部分を3つ作れば良い訳です(一気に検索も出来なくは無い
でしょうが、確実に動作させる為に3回に分けた方が良いと思います)

まずは3種類のローカル変数に.thumbnailsのパスがそれぞれきちんと代入
されるか確認すると良いのではないでしょうか?それが出来たら条件分岐に
Else Ifを追加してポップアップを表示させて、動作確認したら削除のシェル
スクリプトに置き換えれば完成です(Ifを3回書いても問題ありません)

動作確認は1つのフォルダにのみ.thumbnailsを入れて、それぞれ条件分岐が
きちんと行われるかを試せば良いと思います、少しずつ動作確認してご自分で
理解できるようになった方が応用も効くと思いますので、ゆっくりご自分の
ペースで進められると良いと思います

もっと簡単にするには3つのマクロに分割すれば良いでしょう、それぞれの
マクロが普通に動くようになってから1つにまとめれば良いのです
2022/04/07(木) 23:53:09.48ID:+dd/W0BS
>>492
丁重な説明を頂き本当に感謝致します。私は数十年前にポケコンのベーシックで簡単なゲームを組んだぐらいで

基本同じかなとMacrodroidを使いだしたのですが難解でした。仰るとおり試行錯誤で覚えていくのがベストですね。
貴重なお時間を頂き有難う御座います。
2022/04/08(金) 11:43:10.99ID:TzFY4xHU
>>487
ありがとうございます
試してみます
2022/04/09(土) 00:18:39.83ID:XjOdIj4K
>>485
テストマクロを作ってみました、kakikomi.txtの更新時間をチェックしています
権限の関係でkakikomi.txtをDawnloadフォルダにコピーして比較していますので
最初1〜2回は反応しないかもしれません

実際に書き込みしないと動作チェックできないので十分な動作検証は出来ていま
せん(連投や回数で規制されてしまう為)上手く動作しないかもしれませんが
ご了承下さい(書き込んでからしばらくしてから反応する感じです)

ADB Shell [Tasker Plugin]のインストールが必要です、初回はPCにUSB接続して
adb tcpip 5555のadbコマンドを送信する必要があります
(このコマンドは再起動するまで有効です)
https://www.mediafire.com/file/mbj7fs7siaboyqt/ChMate.macro/file
2022/04/09(土) 21:21:32.85ID:JPNutIne
>>495
ありがとうございます
497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 15:09:34.05ID:8VqutZEe
>>469
え?異常事態?
いちいちケチつけんなよ
気に食わないっなら、見に行かなくていいよ

情報提供してくれるから助かるけどな、むしろ感謝だよ
2022/04/11(月) 18:29:41.63ID:JFSPszgN
日本語フォーラムもっと活発になってもいいとおもうのですけどね。

メールは迷惑メールに埋もれて見なくなってきているのでアプリで通知やラインで通知のような変化も欲しいです。
499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 19:35:54.96ID:Ond1V4aS
>>498
5chがスクリプトの書き込みとか対応すれば代用できるのに運営は暇してるのかな。
何やってるんだろう。日々のサーバー管理でも大変だと思うが。
2022/04/13(水) 19:08:14.58ID:yVfAl59q
ForumでMacroDroidDevが興味深い発言をしていますね、TouchTaskを
使わなくてもMacroDroidで画面の内容を読み取るアクションを追加する
予定との事(うまくいけば5月らしい)

TouchTaskで読み取れないテキストがMaroDroid標準で読めたりしたら
かなり便利になりそうです

In a future version of MacroDroid I will be adding a read screen
contents action to do this directly in MacroDroid with no plugins.
This is probably heading for the May update if all goes well.
2022/04/13(水) 19:16:55.22ID:QVyJSy+3
TouchTaskで読み取れないテキストが読めるはちょっと観的な話しだと思うけど読めたり読めなかったりと大変気分屋なTouchTaskを使わなくて済むならありがたいですな
502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 23:21:50.53ID:vqAsZl6p
≒Pixelの自動文字起こし?
2022/04/14(木) 10:16:22.07ID:aYSIYtG8
Alexa対応はよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています