【自動化】MacroDroid Part4【マクロ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/28(火) 21:50:58.83ID:ZNRHGKWF
Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidの専用スレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。

次スレは>>950が立てること。立てられない場合は>>980が代わりに立ててあげてください。
2021/12/02(木) 15:21:17.90ID:PmvXmlRU
>>618
機内モードだとwifi操作できないんしゃなかったかな
2021/12/03(金) 01:56:30.02ID:74XVd0XH
なんか突然日本語セクションが公式フォーラムにできた
スペイン語と似たような隔離スレになる予感
2021/12/03(金) 03:02:01.39ID:oZj8zRzw
>>619
どうしてそんな制約が必要なんですかね? その変な動作もバグでは?
2021/12/03(金) 10:10:31.79ID:74XVd0XH
>>621
俺に言われても知らんがなとしか言いようがないけどグーグルがOSレベルで制限したらしい
クイック設定タイルを操作する代替案がよく出てるよ
調べないで何でもバグバグ言わないほうがいいと思うナー
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/helper-1-5-failed-to-set-wifi-state-in-airplane-mode.211/
2021/12/03(金) 11:08:42.07ID:i9qWXxfu
バグって便利な言葉になってしまったからなあ
いまや不具合全体を指す言葉として使われてしまってるし

昨日からバグが発生して困ってます、みたいな
2021/12/03(金) 11:50:01.27ID:9WP6unpS
日本じゃずっと情報教育不足が叫ばれてるから仕方がない
2021/12/03(金) 12:03:02.65ID:74XVd0XH
まぁ不具合てのも婉曲表現なんだけどね
バグっていうとカドが立ったり責任認めないといけなくなったりで
プログラマやお客さんが怒っちゃうから的な
相性、症状、現象なんかも同じニオイを感じる
2021/12/03(金) 12:14:54.64ID:Hr0ozs7v
>>622
ごめん貴方に言った訳じゃないのよ
調べないでバグって言ったから腹がたったのね
2021/12/03(金) 12:18:16.62ID:XdqN1kPl
仕様書に書いてないけど仕様です
とかもよくある
2021/12/03(金) 12:27:07.98ID:uNR5hYG9
>>627
それはメーカーサポートの人がいつも言ってる
仕様書に書いてあるなら見せてほしいとお願いしても絶対に見せてくれない
2021/12/03(金) 12:27:33.09ID:74XVd0XH
>>626
単に疑問を感じたままに言っただけで他意はないのは分かってるよ
他人事だし別に怒ったりってのはないが確かに感情移入しがちかも
俺が作ってて絶賛デスマーチ中だったらイラっとするとは思うから 笑
630散策人
垢版 |
2021/12/03(金) 16:29:15.96ID:gn/j+kje
>>628 さん

仕様書古いからコードみてと言われる
→仕様書に載ってない実装を確認する
→仕様書修正する工数がどこにもない
→泣く泣く仕様として回答(嘘は言ってない)

現場あるあるですが、
実際申し訳ない気持ちになりますね。
Web系には多い感じです。

Macrodroid公式の日本語スレは書き込むのにユーザー登録が必要みたいですね。
2021/12/03(金) 16:39:31.19ID:74XVd0XH
>>627
「言った言わない」と同じで「書いてる書いてない」は不毛なんだよなぁ
結局やることは変わんないんで
「クチ仕様でも仕様は仕様」は自分にも周りにもいつも言い聞かせてる
要求仕様出す側のときもどうせ細かく書いてもちゃんと読まれないし実装で勝手に変えられたりもするからボチボチにしてる
2021/12/03(金) 17:33:25.23ID:/OvNyko9
別の端末から遠隔の端末にマクロを実行してもらう方法はメール通知かSMSをトリガーする他に何か方法はありますか?
2021/12/03(金) 17:37:34.43ID:74XVd0XH
>>632
webhookがあるよ
https://medium.com/@macrodroid/introducing-the-webhook-trigger-a760e2ee140d
2021/12/04(土) 00:04:57.24ID:usxDG+V9
>>630
川崎くんは散策人とかライナーとかアカ名確保しといた方がいいんじゃあない?
2021/12/04(土) 01:20:39.25ID:a4jcQkwH
>>634 さん
なるほど5chには、トリップなんて機能があるのですね。まだ書き込み方法を知ってから1年も経っていないので勉強になりました。
ありがとうございます。

>>632 さん
私もwebhookを使う方法に一票です。

英語の記述追いかけられないよ…
なら、つたない記事で申し訳ないのですが↓をご参考ください。
https://blog.goo.ne.jp/oprsfr3saku/e/146458543b910b67f7ce6a68e783e406
2021/12/04(土) 03:31:53.90ID:usxDG+V9
>>635
あ、いや公式フォーラムのアカの話したつもりだった
要登録なのねーて言ってたから
2021/12/04(土) 08:41:31.47ID:a4jcQkwH
>>636 さん

あ、なるほど。そっちですね。
失礼しました。
638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 09:18:10.38ID:0A6d6UMP
>>632
私もwebhookに一票です。
ここも書いてあった
https://japanize.mcpro.info/macrodroid-trigger.html#ConnectionWebhook
2021/12/05(日) 12:39:34.10ID:synHmzKF
>>633 635 638
webhookで行けました!
ありがとうございます!
640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 16:38:01.41ID:5JDvEJa7
>>602
ググり方が悪いのか、ソースが見つからないので、
お手数ですがソースをご教示頂ければ幸いです。
2021/12/05(日) 19:05:41.87ID:H3kpuKNd
>>640
公式フォーラムで言ってたのよ
http://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/webhook-response-back-to-alexa.1455/post-8586
642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 08:22:50.41ID:YKWjFckD
>>641
本当だー有難う御座います!
使いやすくなりますね^ ^
〉Incidentally there will be an Alexa trigger coming soon, so you should be able to do what you want directly in MacroDroid soon. I don't have an accurate date for this but I hope it will be early in the new year.
2021/12/06(月) 12:14:27.00ID:/hDX7arI
ログを見ると、ジオフェンスのinoutをひっきりなしずーーっと繰り返してて困ってます。
前はこんなことなかったのに…
2021/12/06(月) 12:38:57.34ID:1fVk9Mlz
>>643
そういうときは大抵何か変えちゃってる
権限やらバッテリー節約やら一通り変わってないか点検してみて
2021/12/06(月) 12:47:57.07ID:2Skb+8HK
>>644
何かしちゃったんでしょうね。
inoutというより、5秒毎にジオフェンスイベント?が発生してる感じ…?

12:43:50 Geofence Event: Location [fused 〜]
12:43:55 Geofence Event: Location [fused
12:44:00 Geofence Event: Location [fused
12:44:05 Geofence Event: Location [fused
2021/12/06(月) 13:36:30.80ID:1fVk9Mlz
>>645
ロケーションなら最小のチェック周期が5秒だけどログからすると違うね
実際座標が動いてるログが残ってるなら屋内でGPSのみを位置情報ソースとして使ってるとかそんなとこじゃ?
2021/12/06(月) 13:56:42.88ID:/owPmQJ0
>>646
そうなんですね。
あまり気にしなくてもいいんでしょうかね。
もしかしたらandroid12にしてからかもしれません…。
2021/12/06(月) 14:12:42.88ID:0JePy93q
すみませんが教えてください
TaskerとMacroDroidの決定的な違いってなんですか?
特にできることの部分で決定的な違いが知りたいです
2021/12/06(月) 14:13:20.23ID:HBA4LPNd
UI
2021/12/06(月) 17:30:48.94ID:vy0ZD+u5
Scene
2021/12/06(月) 18:14:15.69ID:1fVk9Mlz
俺もシーンの概念だと思うな
2021/12/06(月) 18:40:25.89ID:AqPQMaCs
マクロドロイドは取っ付き安いけど、
かゆいところに手が届かない気がする
2021/12/06(月) 18:49:24.87ID:2Lr5ETsO
んなもんプラグインでカバーすりゃいい
そもそもルート化しなきゃTaskerだろうが痒いところに手は届かん
2021/12/06(月) 19:09:00.91ID:1fVk9Mlz
データ的には配列がないのが決定的に違うね
2021/12/06(月) 20:10:59.87ID:zsLIAsOn
すいません、xy座標の数値のやり方教えてください毎回安定しません
656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 00:49:42.15ID:ESD9GxEq
ファーウェイ nova3liteを使用しているのですが、繰り返しテキストを押すマクロを組んだのですが、一定時間経過してしまうとログにclick item failledと表示されてしまい、うまくタッチされていません
解決策はあるのでしょうか?
2021/12/07(火) 05:15:03.10ID:Y6dFlvW4
今やってるマクロのスクショを貼れば具体的に教えてもらえるよ
2021/12/07(火) 09:07:08.95ID:VOWZcDtZ
バッチファイルみたいなgo to 処理を行なう方法はありますか?
2021/12/07(火) 09:27:15.03ID:5+yomNYl
>>658
ラベルジャンプはできないよ
2021/12/07(火) 13:40:53.53ID:ohIs06hq
そんな処理はそもそも行わない方がいい
2021/12/07(火) 14:08:24.01ID:Y1WWfimc
>>649-654

648です
両方を簡単に触ってみました
たしかにとっつきやすさはだいぶ違います
MacroDoroidはいきなり簡単なマクロが組めるほど分かりやすかったです
Taskerの方は、もう少しプログラミングの素養がないと見通しが効きづらい感じですかね
ただSceneでアプリケーションを作れるのはかなり魅力的です

とりあえず目的にはMacroDoroidで十分なことが分かったのでこちらをメインに
少しTaskerの方も触ってみることにしました
あまりスマホで凝ったことをすることには興味がなかったんですが
なかなか面白そうな環境があることを知りました
ありがとうございます
662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 17:01:53.69ID:1MWhfsNC
termux:taskerでmacrodroidからスクリプトは呼べますが
逆にシェルコマンドをトリガーにしてmacrodroidの処理を起動させる方法はありますか?
2021/12/07(火) 19:04:07.90ID:+2JURynP
トリガーにしてというかadbでintent投げればどうにでもなるのでは?
そのままの意味でなら無理だし現実的でないと思うけど
664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 19:44:10.46ID:1MWhfsNC
>>663
任意のintentをmacrodroidトリガーに設定するサンプル、解説してるサイトとかありませんか?
2021/12/07(火) 20:13:02.76ID:5+yomNYl
>>662
am broadcastでできるよ
これでやってるから見ればわかると思う
https://i.imgur.com/1TjxeqZ.jpg
https://i.imgur.com/FdPfvkH.jpg
https://www.mediafire.com/file/9ikv1s6zavbdtwk/1tm.extractMDMacro.macro/file
2021/12/07(火) 20:18:58.92ID:5+yomNYl
非rootedな環境の標準シェルにamはないけどTermuxにはあるからadbなくても問題ないハズ
2021/12/07(火) 21:04:49.37ID:5+yomNYl
他にも通知、クリップボード、webhook、ボタン入力のエミュレートあたりを経由すればできると思う
668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 21:22:13.36ID:1MWhfsNC
>>665-667
ありがとうございます。やってみます
669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 21:56:57.74ID:1MWhfsNC
出来ました。
やはりサンプルを動かしてみて、そこから自分のやりたい事に近付けていくのが手っ取り早いですね。
ググってもどうにもサンプルが見つからなくて、感謝です。
2021/12/07(火) 22:14:02.24ID:5+yomNYl
>>669
それはなにより
ブロードキャストインテント以外にも細かいノウハウ詰まってるから活用してみて
2021/12/08(水) 11:35:29.29ID:fqKSJhsv
特にコピーに関するマクロ組んでる訳ではなおのに、コピーするたび "MacroDroid にクリップボードから貼り付けました" というポップアップメッセージが出てきてしまう。これ設定で止めることできませんか? 
2021/12/08(水) 12:25:06.73ID:+NZjFeh5
ユーザー補助のUI操作許可をOFFで消える
2021/12/08(水) 12:44:53.48ID:fqKSJhsv
>>672
ありがとうございます!!
2021/12/08(水) 19:17:45.14ID:wwcC8cQi
アプリのホーム画面に戻るってどうすれば良いのですか?
2021/12/08(水) 19:19:03.51ID:wwcC8cQi
メルカリのマイページに戻りたいのですけど
2021/12/08(水) 19:59:23.39ID:70RG38os
設定した変数の回数分繰り返す処理を作ったのに言うこと聞いてくれない。
ログ見る限り変数の設定はうまく行ってて数値が出てるのにその回数分繰り返してくれない
2021/12/08(水) 20:49:49.78ID:VMgnPZ4/
>>675
アプリを起動で新規で強制的に起動にチェックを入れるのは?
2021/12/08(水) 20:50:49.20ID:E3W/m3BG
>>671
おま環バグだけど頑張って直すって
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/macrodroid-pasted-from-your-clipboard-after-copying.1510/
2021/12/08(水) 21:04:48.41ID:wwcC8cQi
>>677
ありがとう、なんとなく分かった
2021/12/08(水) 23:29:22.10ID:fqKSJhsv
>>678
お手間かけます。

後出しで申し訳ないけど、マクロ内でコピー・ペーストはないけど、座標処理は使っていました。だからUI画面操作は許可せざるを得ない。 

ただ無駄なポップアップさえいつか止めてもらえるなら嬉しいので、修整されるのを待っておきます。
2021/12/09(木) 00:00:15.43ID:ybyMtxWD
>>680
あ、いや
今回はたまたま話題になってるのに丁度ジェイミーのレスついたの見たとこだったから
これくらいは全然手間じゃないよ
2021/12/09(木) 14:27:52.39ID:jiFiI11c
マクロドロイドを使うとechoAUTOが初期化してしまうと言ったものですが、やはり使わずとも初期化しました
すみません
原因不明ですな
2021/12/09(木) 14:59:26.35ID:ybyMtxWD
初期化てのがどんな感じか分からんけどアップデートかかったとかじゃないの?
2021/12/09(木) 17:42:02.17ID:/I4t3Tqm
左右にある✗を両方押させるにはどうすれば良いのですか?
✗ある範囲を全部記憶させれますか? 
2021/12/09(木) 21:28:34.37ID:ybyMtxWD
>>684
まったく状況がイメージできないがウエイトなしだとマルチタップとして検出させられるかも?
試してみたらいいのよ
2021/12/09(木) 23:33:15.35ID:zs6E+L4y
アクションのショートカット起動の選択一覧に載っていないショートカットを起動させる方法って有りますか?
vivaldiのQR読み取りショートカットをUI画面操作から立ち上げていますが、できればより直接的に立ち上げれたらと思いまして

https://i.imgur.com/4UtAR2U.png
https://i.imgur.com/PQ3MDmY.jpg
宜しくおねがいします
2021/12/10(金) 00:51:45.13ID:h0A6iX/h
トリマの自動化難しい広告閉めれない 
2021/12/10(金) 01:02:11.91ID:inNSpjeD
>>686
>>9みたいな内容をトリガで受ければいいよ
これをMDのショートショートカット用ブロードキャストレシーバーに送りつける機能のあるショートカット作成機能付アプリなら何でも大丈夫だと思う
2021/12/10(金) 01:17:26.38ID:inNSpjeD
>>686
あ、言いたいことが分かった
アクティビティになくてもshortcut makerでインテントかイナーリンクに当該メニュー項目が用意されてないか調べてインテントとして呼べはいいよ
2021/12/10(金) 06:55:19.24ID:wx3IWr5I
ああね
広告見せたい触らせたいと自動で消したいはイタチごっこだわな
2021/12/10(金) 18:53:39.55ID:tnjxlHMX
>>688,689
えーと…?ありがとう、かな?
(何を伝えたいのかよく分からない)
2021/12/10(金) 19:12:43.95ID:wx3IWr5I
>>691
androidのショートカットはandroidのインテント(intent)って仕組みで実装されてるからmacrodroidのインテントを送信アクションでホームのショートカットと同じように設定すれば行けるよ

ショートカットに設定されてるインテントの内容はshortcut makerってアプリでショートカットを作れば確認できるよ

1つ目のレスは何でそんな勘違い出来るのかわからん
2021/12/10(金) 19:30:52.27ID:inNSpjeD
>>692
最初トリガをリプレイスすればいい話かと思ったのよ
でもそれだとそもそもマクロなんかイランしアプリアイコンのコンテキストメニューから選ぶだけのことをわざわざショートカット作る気もしないし微妙な話だなと
んでフロー見てエモパーが何者か知らんけど必要な手順を経てからアクションでQRスキャンを呼びたいのだと分かった
2021/12/10(金) 19:40:37.26ID:inNSpjeD
んで裏で呼ぶ必要も特になさそうだから普通に呼び方が調べられないだけの話なんだなと
2021/12/10(金) 20:01:06.38ID:tnjxlHMX
>>692
Intent…?うーん…?ありがとう…
接続からそのメニューは見つけれたもののフォームに何を打ったら良いですかね…

https://i.imgur.com/B418DSd.png
2021/12/10(金) 20:41:02.45ID:6dvuPYaw
初心者向けの簡単なやり方はshortcut makerというアプリをインストール
MDのショートカット起動→ショートカットを選択(shortcut makerのアイコンのやつ)→アクティビティ→vivaldi→QR読み取り→ショートカットの作成
かな?
因みにvivaldi使った事ないからQR読み取りが選べるのかは不明だけど
まあshortcut makerってアプリは他にも便利なショートカットを作成できるから入れてみたら?
2021/12/10(金) 21:12:26.97ID:tnjxlHMX
>>696
情報ありがとう
入れてみました

やってはみたものの、アプリ - Vivaldiから長押しメニューやそのショートカットには辿り付けなさそうな?
誠に遺憾ながら…

でも教えてくれた事には感謝してますw
2021/12/10(金) 21:13:55.97ID:tnjxlHMX
MDやる前はWindowsのランチャーみたくファイルパスを指定して立ち上げりゃ良いじゃんとか思ってたけど、中々にエグいなこれェ…w
2021/12/10(金) 23:00:04.76ID:wx3IWr5I
windowsだって特定のモードで開くとかオプション指定だのコマンドラインでだのわからない人にはわからないからね
2021/12/10(金) 23:22:55.17ID:inNSpjeD
ちょっと見てみたけどインナーリンクがMDインテントからだと権限不足で動かないね
そもそもQRコードを読んでウェブに遷移するとかならレンズというか標準カメラじゃダメなの?
2021/12/10(金) 23:28:44.73ID:6dvuPYaw
>>697
だとするとVivaldi側にQRコード起動用のインターフェイスが用意されてないと言う事で直接起動はできないんじゃないかな?
ところでQRコード起動用のショートカットをホームに作ってQRコード読み取りを直接起動させないのはなぜ?
2021/12/10(金) 23:33:14.23ID:inNSpjeD
>>701
>>686の写真見ると作ってあるね
これ以上の直接的な起動て???
2021/12/10(金) 23:45:08.97ID:tnjxlHMX
>>701
>>686
既に動くものはあるんですゎ
2021/12/10(金) 23:45:09.81ID:h0A6iX/h
プログラム的に認識しないと、全ての広告の×をタップする事は無理よね?裏技あるのかしら?
2021/12/11(土) 01:21:14.79ID:6RriAPD7
マクロ クリップボード 貼り付けしましたと出ますけど問題ないですか?
2021/12/11(土) 01:23:56.76ID:6RriAPD7
クリップボード削除の仕方あるのですか?
2021/12/11(土) 01:27:36.03ID:UOwIid5N
>>702
なんとな〜く想定していたのは

act1.ショートカットを直接起動か、または長押しでポップアップするQRオプションを直接起動

(act2.遅延)

act3.バックグラウンドアプリ強制停止


アプリを立ち上げるに当たって本来不要なホーム画面表示をオミットしたかったのと、UI操作エミュレートよりもショートカットなりコマンドなりを直接立ち上げるやり方次第の方が安心できるなって感じで改良したかったんだなw
2021/12/11(土) 02:10:53.59ID:b9LoVE/i
じゃあこれじゃダメか・・・とりあえずショートカットを
タップさせるよりスマートだと思う
https://i.imgur.com/aWW1Ogc.png
2021/12/11(土) 07:33:53.25ID:VGb0NIRB
>>705
それだけじゃなにを言いたいのかわからんのだけど>>671と同じ内容?
解決方法(バグだから修正待ち)もその付近のレスにある
2021/12/11(土) 08:33:47.10ID:wgiEjWCJ
>>707
や、だからマクロなんかイランと思うのよ
>>686のホームに作ってあるQR起動ショートカットで良くない?
エモパーてのを起動しなければバックグラウンドキルする必要ないっしょ
https://i.imgur.com/NCrH2PO.png
https://i.imgur.com/stkkIK6.png
2021/12/11(土) 08:56:07.88ID:VGb0NIRB
ホーム表示したくないが命題だろうに日本語書いてて日本語通じねえのはめんどくせえよな
2021/12/11(土) 08:58:07.24ID:UOwIid5N
>>710
立ち上げるだけが目的ならそうなんだけど、マクロタイトルを見ても分かるようにアシスタントキーを使える機能にする事が最大の目的なんですよ。

シャープの一部機種はアシスタントキーの機能割り振りはグーグルアシスタントかエモパーの割り振りしか出来ない、そしてグーグルの方は他に立ち上げる手段は数多あるし、エモパーはそもそも要らない。

せっかくボタンがあるのに活かしきれて無いのが勿体ないから、使わないエモパーをトリガーにしてよく使うvivaldiQRを立ち上げたる様にしたいからの今回MD導入経緯なんですよ。
2021/12/11(土) 09:08:54.49ID:DII0s1cW
シャープの一部機種とはいえアシスタントキーがグーグルかエモパーしか受け付けないとはエライ改悪してんだね
2年前までシャープ使ってたけどメモリー節約のためにエモパーは即アンインストールしてホームボタンを使いやすくするアプリインストールしてたのに
2021/12/11(土) 09:27:30.13ID:b9LoVE/i
>>712
具体的な機種名とOSバージョンは?
2021/12/11(土) 09:57:06.70ID:UOwIid5N
>>714
M15 OS11
2021/12/11(土) 10:23:37.32ID:wgiEjWCJ
>>712
アシスタントキーてPTTキーみたいな専用の物理キーなんか
ググるとButton Mapperとかもダメとか出てくるからいっそのこと素直にアシスタント起動して音声でMDマクロ呼び分けるのに活用したら?
2021/12/11(土) 10:42:03.71ID:UOwIid5N
>>716
音声から行くなら素直にホームからショートカットタップするかな…
2021/12/11(土) 11:06:38.36ID:wgiEjWCJ
>>717
いや、QRはショートカットアイコンで割り切るとして
アシスタントの音声経由で他のマクロ呼び分けるって話
別にMD以外にも使えるんだから良しとしとかないかなあと

アシスタントのキーコードが219らしいんでインテントなりログキャットなりで掴めればやりようあるかも
俺はテスト環境ないからちょっと無理だなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面