Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidの専用スレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。
次スレは>>950が立てること。立てられない場合は>>980が代わりに立ててあげてください。
【自動化】MacroDroid Part4【マクロ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/28(火) 21:50:58.83ID:ZNRHGKWF
2021/11/18(木) 17:22:36.49ID:Z8n2MqOK
別のマクロを呼び出したときに最初の何個かのコマンドに反応してないことがあるんですけどバグですかね?
2021/11/18(木) 19:03:47.87ID:TxcAUrMp
どうやっても解決できないので助けていただけないでしょうか。
所定のジオフェンス内に入ったらWI-FIがオンになるようにしたいんですが、アクションを試してもMDヘルパーが起動してWI-FIをオンにするの選択肢をクリックしないと接続しません。
どうすればいいのでしょうか。
https://i.imgur.com/4tsm5TL.jpg
所定のジオフェンス内に入ったらWI-FIがオンになるようにしたいんですが、アクションを試してもMDヘルパーが起動してWI-FIをオンにするの選択肢をクリックしないと接続しません。
どうすればいいのでしょうか。
https://i.imgur.com/4tsm5TL.jpg
2021/11/18(木) 19:56:00.39ID:X8y1RhO6
バージョンすら語らずにエスパーしろとな
まずは充電した方がいいよ
まずは充電した方がいいよ
2021/11/18(木) 20:09:54.43ID:C7mGAnTi
>>522
ネットワークに接続でなくWi-FiをONにするではどうです?
ネットワークに接続でなくWi-FiをONにするではどうです?
2021/11/18(木) 20:41:01.55ID:wxTyF6XI
>>524
これ
これ
2021/11/18(木) 20:41:53.14ID:wxTyF6XI
あとトリガーはジオフェスよりSSID圏内の方がバッテリー持ち良いと思うよ
2021/11/18(木) 22:08:43.93ID:LTz1wy8e
2021/11/18(木) 22:19:52.49ID:TxcAUrMp
>>523
バージョンは5.18.1です。
不慣れで申し訳ないです。
>>524
WI-FIをオンにするに変更しても同じでした。
https://i.imgur.com/AS1wKc7.jpg
>>526
教えていただいたようにトリガーを指定SSIDに変更してみました。
https://i.imgur.com/AFRXSHj.jpg
>>527
ちなみに使っているスマホはmi9t pro、Android11です。
miuiは相性が悪いと聞いたことがあるのですが、それが原因なのでしょうか。
バージョンは5.18.1です。
不慣れで申し訳ないです。
>>524
WI-FIをオンにするに変更しても同じでした。
https://i.imgur.com/AS1wKc7.jpg
>>526
教えていただいたようにトリガーを指定SSIDに変更してみました。
https://i.imgur.com/AFRXSHj.jpg
>>527
ちなみに使っているスマホはmi9t pro、Android11です。
miuiは相性が悪いと聞いたことがあるのですが、それが原因なのでしょうか。
2021/11/18(木) 22:29:52.86ID:U+WFyf2T
どうやってもってことならui操作で一度許可するクリックとか出来ないの?
2021/11/18(木) 22:39:57.68ID:TxcAUrMp
設定のプライバシーにあるアプリ権限からMDヘルパーのWI-FI接続の権限を見たらオフになってました。
オンにしたら無事に切り替えることができました!
お騒がせしました。
オンにしたら無事に切り替えることができました!
お騒がせしました。
2021/11/18(木) 23:36:36.25ID:H6eBSGzQ
どんまい
2021/11/19(金) 08:36:43.15ID:5EkiJL3i
MIUIは徹底的に省エネさせるから
>>266これやらないと
>>266これやらないと
2021/11/19(金) 08:37:57.29ID:5EkiJL3i
OPPOは
開発者オプション→認可の監視を無効化するをオン
これやらないと作動しないのが確かあった
開発者オプション→認可の監視を無効化するをオン
これやらないと作動しないのが確かあった
2021/11/19(金) 16:31:42.56ID:m9+zVZcX
2021/11/21(日) 15:57:39.83ID:Ml675J1w
今日始めてインストールしました。質問なんだけど、アプリ側の標準モードとか不在モードとかかの細かな設定って、どこから確認できるの?
例えば、音量はどのくらいで通知がオンになってるとか、詳しく確認したいんだけど。
例えば、音量はどのくらいで通知がオンになってるとか、詳しく確認したいんだけど。
2021/11/21(日) 15:59:52.83ID:E9AetRQp
log
537555
2021/11/21(日) 16:35:15.21ID:Ml675J1w >>536
なるほど、ありがとうございます。確認してみます。
Wi-Fiを自宅にいるときはオン、外出時にはオフにしたいんだけど、基地局だけでこのマクロは動かせないんですかね?常にGPSをオンにしておかなきゃダメ?
なるほど、ありがとうございます。確認してみます。
Wi-Fiを自宅にいるときはオン、外出時にはオフにしたいんだけど、基地局だけでこのマクロは動かせないんですかね?常にGPSをオンにしておかなきゃダメ?
2021/11/21(日) 17:33:27.08ID:LR/YBbb+
自分で色々やって見てそれでもわからない部分があったらやってみた事を詳しく説明した上で聞いたら?
2021/11/21(日) 20:48:10.09ID:TkfPCqlo
2021/11/21(日) 22:40:53.69ID:WDAIrFJd
>>539
だから何をやったのかを書いてくれないとって話だよ
質問者がある程度労力はらってくれないと回答する人が1から10まで説明する事になって大変でしょ?
基本的な事は過去スレ載ってるので見てほしいし質問する時は上の方にあるように組んだマクロのスクショを貼ってくれると何がいけないのかこちらも理解しやすい
因みにWi-Fiのオンオフは過去スレにあるようにプレイストア以外の公式からダウンロードしたバージョンを使ってるんだよね?
だから何をやったのかを書いてくれないとって話だよ
質問者がある程度労力はらってくれないと回答する人が1から10まで説明する事になって大変でしょ?
基本的な事は過去スレ載ってるので見てほしいし質問する時は上の方にあるように組んだマクロのスクショを貼ってくれると何がいけないのかこちらも理解しやすい
因みにWi-Fiのオンオフは過去スレにあるようにプレイストア以外の公式からダウンロードしたバージョンを使ってるんだよね?
2021/11/21(日) 22:57:14.84ID:TBfehH8E
大変だと思うならスルーすればいいんじゃねーの
2021/11/22(月) 08:22:41.27ID:5D6+9KWv
>>542
これな。
これな。
2021/11/22(月) 11:47:27.96ID:hFEONpcb
2021/11/22(月) 11:50:20.66ID:h9ZoPRr2
>>539
逆ギレ
逆ギレ
546555
2021/11/22(月) 12:18:49.60ID:vx1oS7hu 色々とありがとうございます。
写真のように、基地局で自宅と職場を認識させ、自宅ではWi-FiオンBluetoothオフ、職場ではWi-FiオフBluetoothオンにしたいのです。GPSはバッテリー持ちの関係から切りたいなぁと。
で、基地局を学習させるにはGPSをオンにしなければならないようで、まさに今、学習中なのですが、1度基地局を学習させたら、GPSは切っても大丈夫なのですか?
https://i.imgur.com/dtPAyOz.png
https://i.imgur.com/FYf8gEo.png
https://i.imgur.com/4d9uqHB.png
写真のように、基地局で自宅と職場を認識させ、自宅ではWi-FiオンBluetoothオフ、職場ではWi-FiオフBluetoothオンにしたいのです。GPSはバッテリー持ちの関係から切りたいなぁと。
で、基地局を学習させるにはGPSをオンにしなければならないようで、まさに今、学習中なのですが、1度基地局を学習させたら、GPSは切っても大丈夫なのですか?
https://i.imgur.com/dtPAyOz.png
https://i.imgur.com/FYf8gEo.png
https://i.imgur.com/4d9uqHB.png
2021/11/22(月) 12:47:54.58ID:pPyBp9FV
2021/11/22(月) 18:19:00.90ID:GkpFsnaO
>>546
自分の場合、どこでもWi-Fi圏内とは限らないのでGPS使って判定してる
昔気にしてGPSをオフにして使った事もあるけど1日で5%も違わなかったので気にするの止めたよ
一度GPSのオンオフでどれ位違うかきちんと把握しておいた方がいいと思う
自分の場合、どこでもWi-Fi圏内とは限らないのでGPS使って判定してる
昔気にしてGPSをオフにして使った事もあるけど1日で5%も違わなかったので気にするの止めたよ
一度GPSのオンオフでどれ位違うかきちんと把握しておいた方がいいと思う
2021/11/23(火) 07:25:27.09ID:rl9Ys41n
この設定で良いのか教えてほしいのだけど
最近機種変更したのだけど、このスマホの自動回転機能が敏感なのかズレてるのか、縦方向操作で電源ON直後にアプリを立ち上げると横向きに表示されることが多くて何かと不便で、自動回転機能をOFFにしたら横向き表示されなくなり快適かと思ったのだけど、そうするとYouTubeや写真閲覧アプリは横向き画面で閲覧出来なくなる不便さもわかり、このアプリのマクロにトリガーに横向きも可能にしたいアプリを起動時、アクションに自動回転ON、逆のマクロはトリガーでアプリ終了時、アクションは自動回転OFFと2つのマクロを登録したのですが、これで良いのでしょうか?
1つのマクロ登録でも設定可能とかもっと快適な設定方法があれば教えて頂きたいです。
https://i.imgur.com/XYYEACA.png
https://i.imgur.com/Qt7PQSn.png
最近機種変更したのだけど、このスマホの自動回転機能が敏感なのかズレてるのか、縦方向操作で電源ON直後にアプリを立ち上げると横向きに表示されることが多くて何かと不便で、自動回転機能をOFFにしたら横向き表示されなくなり快適かと思ったのだけど、そうするとYouTubeや写真閲覧アプリは横向き画面で閲覧出来なくなる不便さもわかり、このアプリのマクロにトリガーに横向きも可能にしたいアプリを起動時、アクションに自動回転ON、逆のマクロはトリガーでアプリ終了時、アクションは自動回転OFFと2つのマクロを登録したのですが、これで良いのでしょうか?
1つのマクロ登録でも設定可能とかもっと快適な設定方法があれば教えて頂きたいです。
https://i.imgur.com/XYYEACA.png
https://i.imgur.com/Qt7PQSn.png
2021/11/23(火) 08:36:24.12ID:FID9H2jR
>>547-548
ありがとうございます。
Android11だからか、ジオフェンスにしても基地局にしても、GPSがオフだと位置情報が無効だと表示されます。
SSID圏内判定にも、位置情報を要求されます。
ということは、やはりGPSはオンにしておかなきゃダメなんですかね?
ありがとうございます。
Android11だからか、ジオフェンスにしても基地局にしても、GPSがオフだと位置情報が無効だと表示されます。
SSID圏内判定にも、位置情報を要求されます。
ということは、やはりGPSはオンにしておかなきゃダメなんですかね?
2021/11/23(火) 08:38:16.94ID:hkBafJ+e
ドコモショップ状態w
552散策人
2021/11/23(火) 10:19:24.39ID:oO433aIU >>549 さん
こんにちわ。
Youtubeなどのアプリで画面の回転を制御するならひとつのマクロで可能です。
添付の画像をご確認ください。
https://i.imgur.com/oe4vDm3.jpg
https://i.imgur.com/7d1iQv0.jpg
https://i.imgur.com/FfaYu2P.png
ポイントは、
画面回転の制御アクションを長押ししたメニューから、「条件を追加」をタップ頂き、指定する条件に、
「Macrodroid固有」欄の「発動したトリガー」を指定することです。
発動したトリガーは、発火したトリガーに連動した動作をさせることが出来るアクションなので、実際に動作させたいアクションに、
条件として紐付けることで、連携した動作をさせることができます。
…と、ドコモショップ的回答をしてみます。
ドコモショップ、予約とか面倒になりましたよね。以前に比べると。
こんにちわ。
Youtubeなどのアプリで画面の回転を制御するならひとつのマクロで可能です。
添付の画像をご確認ください。
https://i.imgur.com/oe4vDm3.jpg
https://i.imgur.com/7d1iQv0.jpg
https://i.imgur.com/FfaYu2P.png
ポイントは、
画面回転の制御アクションを長押ししたメニューから、「条件を追加」をタップ頂き、指定する条件に、
「Macrodroid固有」欄の「発動したトリガー」を指定することです。
発動したトリガーは、発火したトリガーに連動した動作をさせることが出来るアクションなので、実際に動作させたいアクションに、
条件として紐付けることで、連携した動作をさせることができます。
…と、ドコモショップ的回答をしてみます。
ドコモショップ、予約とか面倒になりましたよね。以前に比べると。
2021/11/23(火) 11:08:05.32ID:rl9Ys41n
>>552様
書いて頂いた手順通りに一つのマクロで複数のアプリを選択して設定しましたら出来ました
アプリによっては時間差で回転したりと少し動作が不安定なものもありますが、概ね上手くいきました
ありがとうございましたm(_ _)m
書いて頂いた手順通りに一つのマクロで複数のアプリを選択して設定しましたら出来ました
アプリによっては時間差で回転したりと少し動作が不安定なものもありますが、概ね上手くいきました
ありがとうございましたm(_ _)m
2021/11/23(火) 13:43:29.50ID:fe9BKCnl
555散策人
2021/11/24(水) 16:30:16.80ID:Y32/2nl/ >>550 さん
こんにちわ。
GPSをオンにしておかないとダメ、
は私は一票を投じたいと思います。
事実ベースで追いかけると、
Android 8 以降では、
・WiFiのSSIDの変化の検出
・基地局グループの利用
には、位置情報サービス、すなわち、
GPSの利用が必要になりますね。
https://i.imgur.com/rdkiM7u.jpg
https://i.imgur.com/SW9WrTY.jpg
そして、ジオフェンスですが、
設定時には、位置情報サービス(GPS)を使わなくても設定自体ができるものの、
実際にジオフェンス内にいるかどうかのチェックは位置情報サービスを参照するようです。
結果、GPSは、あたらしめのAndroid端末で位置検出系のトリガーを利用するケースでは、ONにしておかないといけないような気がします。
設定>トリガーオプション
から、たとえば位置情報トリガーの更新間隔の設定を変えることで、バッテリーへの影響を少しですがコントロールできるかと存じます。(マクロ動作の正確性と取捨選択にはなってしまいますが…)
よろしくお願いいたします。
こんにちわ。
GPSをオンにしておかないとダメ、
は私は一票を投じたいと思います。
事実ベースで追いかけると、
Android 8 以降では、
・WiFiのSSIDの変化の検出
・基地局グループの利用
には、位置情報サービス、すなわち、
GPSの利用が必要になりますね。
https://i.imgur.com/rdkiM7u.jpg
https://i.imgur.com/SW9WrTY.jpg
そして、ジオフェンスですが、
設定時には、位置情報サービス(GPS)を使わなくても設定自体ができるものの、
実際にジオフェンス内にいるかどうかのチェックは位置情報サービスを参照するようです。
結果、GPSは、あたらしめのAndroid端末で位置検出系のトリガーを利用するケースでは、ONにしておかないといけないような気がします。
設定>トリガーオプション
から、たとえば位置情報トリガーの更新間隔の設定を変えることで、バッテリーへの影響を少しですがコントロールできるかと存じます。(マクロ動作の正確性と取捨選択にはなってしまいますが…)
よろしくお願いいたします。
2021/11/24(水) 19:00:22.71ID:sCfTA/16
>>555
大変ご丁寧にありがとうございます。やはり、GPSは常にオンにしておかなければならないようですね。
機種変する前のものは古い端末でしたので、Llamaをインストールしていましたが、GPSオフでも基地局だけで動作していました。バッテリー持ちが気になりますが、諦めるしか無さそうですね。
ありがとうございました。
大変ご丁寧にありがとうございます。やはり、GPSは常にオンにしておかなければならないようですね。
機種変する前のものは古い端末でしたので、Llamaをインストールしていましたが、GPSオフでも基地局だけで動作していました。バッテリー持ちが気になりますが、諦めるしか無さそうですね。
ありがとうございました。
2021/11/24(水) 20:44:14.82ID:EQ3vR5pG
位置情報サービスの話してたの?
位置情報サービスのon/offとGPSのon/offは必ずしも一致しないんだけどな
on設定にしとくと常に使うて訳じゃないし常に最優先の位置情報ソースでもない
位置情報サービスのon/offとGPSのon/offは必ずしも一致しないんだけどな
on設定にしとくと常に使うて訳じゃないし常に最優先の位置情報ソースでもない
2021/11/25(木) 17:59:58.42ID:/UAA67qL
そういえば位置情報の設定で「位置情報の精度を改善」をOFFにすると位置情報の確認がGPSのみになるという設定があったなぁ
2021/11/25(木) 22:55:29.09ID:7YbqBltw
頑なにグーグルなんかにプライバシーを開示しないゼ的なポリシーじゃなきゃ精度上げるオプションonにして履歴保持許容すればいいね
詳しいロジックは知らんけどネット経由のデータルックアップが最優先の位置情報ソースになるんだと思うよ
GPS自体がonのままでも屋内に移動したとかで有意な位置情報得られないのに位置情報サービスがGPS使い続けたりしない
ジオフェンスAPI経由の場合MDはトリガ設定した周期で希望するレシーバを仕掛けて待つだけだから位置情報サービス自体の更新頻度とはまた別の話だし
グーグルマップなんかとは違ってMDが積極的に位置情報サービスの更新周期を上げさせることはできないハズ
詳しいロジックは知らんけどネット経由のデータルックアップが最優先の位置情報ソースになるんだと思うよ
GPS自体がonのままでも屋内に移動したとかで有意な位置情報得られないのに位置情報サービスがGPS使い続けたりしない
ジオフェンスAPI経由の場合MDはトリガ設定した周期で希望するレシーバを仕掛けて待つだけだから位置情報サービス自体の更新頻度とはまた別の話だし
グーグルマップなんかとは違ってMDが積極的に位置情報サービスの更新周期を上げさせることはできないハズ
2021/11/26(金) 09:08:35.04ID:kyp/4zhz
ベータ版テスターなんだけど、
いくつか前の更新から今まではちゃんと機能してた変数にクリップボードの中身設定するアクションが今コピーしてる内容じゃなくて一つ前にコピーしてた内容を取ってくるようになってしまった…
ヘルパーは1.7に更新済みだけど泥10だから挙動おかしいのかな
いくつか前の更新から今まではちゃんと機能してた変数にクリップボードの中身設定するアクションが今コピーしてる内容じゃなくて一つ前にコピーしてた内容を取ってくるようになってしまった…
ヘルパーは1.7に更新済みだけど泥10だから挙動おかしいのかな
2021/11/26(金) 09:35:29.23ID:CNr/Jbbu
2021/11/26(金) 09:48:17.47ID:gX+MZSyt
>>561
申し訳ない、「クリップボードを更新」使ってないままのマクロだったからかも
マクロの出だしが「macrodroidを起動→クリップボードの中身を変数に設定」って流れだった所を
「クリップボードを更新→クリップボードの中身を変数に設定」としたら今まで通り今コピーしてる内容が変数になりました
ただ他の変数等に記録されている訳でもないのに一つ前のコピー内容を取ってきてた原因はわからずじまい…
申し訳ない、「クリップボードを更新」使ってないままのマクロだったからかも
マクロの出だしが「macrodroidを起動→クリップボードの中身を変数に設定」って流れだった所を
「クリップボードを更新→クリップボードの中身を変数に設定」としたら今まで通り今コピーしてる内容が変数になりました
ただ他の変数等に記録されている訳でもないのに一つ前のコピー内容を取ってきてた原因はわからずじまい…
2021/11/26(金) 11:09:22.05ID:aqaaPkk1
2021/11/26(金) 12:32:38.31ID:wIzbcO7A
オカシイと思ったことはアプリのメニューからバグ報告クレって言ってるよ
細かいバグfixのマイナーアップデートを1,2回経て次のメジャーアップデートではADBハック済かどうかチェックできるようになるらしい
細かいバグfixのマイナーアップデートを1,2回経て次のメジャーアップデートではADBハック済かどうかチェックできるようになるらしい
2021/11/26(金) 12:44:34.29ID:Ky274nuY
クリップボードを更新のアクションってOS10以降だとクリップボード触る為にいちいちmacrodroidを前面に出す作業挟んでたのをしなくて済むようになったというか
それと置き換えるものっていう認識で合ってる?
それと置き換えるものっていう認識で合ってる?
2021/11/26(金) 13:50:13.97ID:wIzbcO7A
2021/11/26(金) 14:05:08.20ID:aqaaPkk1
ヘルプに書いてある通りなのか
ヘルプをみねーな
ヘルプをみねーな
2021/11/26(金) 14:46:52.64ID:wIzbcO7A
2021/11/27(土) 03:49:48.13ID:+cA26qLd
「コピー履歴サポート」ってアプリも抜け道使ってOS10以降も9までのクリップボードアプリに近い挙動させてるらしいけど同じような事やってんのかなあ
2021/11/27(土) 07:16:25.95ID:pRqA+QtH
>>2にあるフォーラム覗けばそれっぽいやりとりあるから気になるなら探せば良いと思うよ
2021/11/27(土) 12:09:55.87ID:A1nhK5me
>>570
AIくんがグダグダ言ってて420が頑張って教えてたのにそれいいや的なトピックで話題にしてたような
AIくんがグダグダ言ってて420が頑張って教えてたのにそれいいや的なトピックで話題にしてたような
2021/11/27(土) 14:32:17.55ID:EIQxaLA9
アンドロイドは色々と制限加えてウンコiOSみたいにセキュリティ高めるのはいいけど
開発者オプションで解除できるようにしとけよと思う
そのかわりロック解除料掛かったり解除したら保証とか責任は負いません的な同意させてさ
開発者オプションで解除できるようにしとけよと思う
そのかわりロック解除料掛かったり解除したら保証とか責任は負いません的な同意させてさ
2021/11/27(土) 16:08:23.51ID:A1nhK5me
>>572
root化がそういうことでは?
root化がそういうことでは?
2021/11/27(土) 17:56:24.13ID:pRqA+QtH
自己責任とか言いつつ当然のようにサポート求めてくるんだから穴も塞ぎたくなるよな
2021/11/28(日) 12:44:20.84ID:PGSGbxgk
楽天ひかりをアンドロイドで使ってるんだが、
wifiだと5ch規制かかってて、
書き込みのときだけモバイル通信に変更してる。
chmateアプリの書き込み画面開いてるとき、
を検知する方法ある?
wifiだと5ch規制かかってて、
書き込みのときだけモバイル通信に変更してる。
chmateアプリの書き込み画面開いてるとき、
を検知する方法ある?
2021/11/28(日) 13:17:15.94ID:T87URcXl
恥を忍んで質問ですが、アプリ起動のトリガで別のアプリを起動するか選べるようにしたいんですが、OKは出来てもキャンセルしたい時に延々とダイヤログが出てしまいます
キャンセルでマクロを抜ける方法はありますか?
https://i.imgur.com/6NYAc9E.jpg
https://i.imgur.com/0Xns4GS.jpg
キャンセルでマクロを抜ける方法はありますか?
https://i.imgur.com/6NYAc9E.jpg
https://i.imgur.com/0Xns4GS.jpg
2021/11/28(日) 14:09:09.30ID:hYwY7AFA
>>576
雑で良ければ条件でMacroDroid固有→直近に実行した〜使えば行けるんでない?
雑で良ければ条件でMacroDroid固有→直近に実行した〜使えば行けるんでない?
2021/11/28(日) 18:04:04.34ID:T87URcXl
2021/11/28(日) 18:39:50.40ID:htSomnJI
2021/11/28(日) 18:51:39.58ID:hYwY7AFA
581散策人
2021/11/28(日) 18:51:51.74ID:v8UH9KNS >>578 さん
こんばんわ。
結論としては、御使いの端末がルート化
されていないと、「アプリの強制終了」
アクションが利用出来ないので、
キャンセルをタップしても、カメラアプリは
立ち上がりっぱなしになるかと存じます。
添付サンプルのようにマクロを組んで頂くと、
動作がよくわかるかと思うのですが、
確認つき条件分岐は、確認をキャンセル
した場合にelse節に処理を流す(スローする)
ので、キャンセル時の処理は、
普通にelseを追加していただき、子アクションを記述頂ければ良いはずです。
ルート化していれば、子アクションに「アプリの強制終了」を追加してカメラアプリを
終了対象に指定いただければ、ご想定されていらっしゃる動作に近いものが出来るかと存じます。
ご参考になれば…
よろしくお願いいたします
https://i.imgur.com/12rffiT.jpg
こんばんわ。
結論としては、御使いの端末がルート化
されていないと、「アプリの強制終了」
アクションが利用出来ないので、
キャンセルをタップしても、カメラアプリは
立ち上がりっぱなしになるかと存じます。
添付サンプルのようにマクロを組んで頂くと、
動作がよくわかるかと思うのですが、
確認つき条件分岐は、確認をキャンセル
した場合にelse節に処理を流す(スローする)
ので、キャンセル時の処理は、
普通にelseを追加していただき、子アクションを記述頂ければ良いはずです。
ルート化していれば、子アクションに「アプリの強制終了」を追加してカメラアプリを
終了対象に指定いただければ、ご想定されていらっしゃる動作に近いものが出来るかと存じます。
ご参考になれば…
よろしくお願いいたします
https://i.imgur.com/12rffiT.jpg
582散策人
2021/11/28(日) 18:56:51.32ID:v8UH9KNS2021/11/28(日) 19:11:00.55ID:5OMqyAKO
マクロドロイドを起動させておくと、定期的?にechoAUTOが、初期化してしまってたので(絶対とは言い切れない)オフにしたらならなくなったけどそういう事ってありえるんですか?
2021/11/28(日) 20:27:36.62ID:JT1Vrt5Z
>>581
もとのカメラアプリを終了するかどうかはおいといてキャンセル(=何もしない)にelseいらなくね?
もとのカメラアプリを終了するかどうかはおいといてキャンセル(=何もしない)にelseいらなくね?
2021/11/28(日) 20:44:16.01ID:T87URcXl
>>577-580
レスありがとうございます
キャンセルして標準カメラに戻った時にまたトリガが掛かってしまってマクロがやり直しになるのが原因だったんですね。そこに考えが至りませんでした。
条件に直近で実行してないマクロを5秒くらいで設定したら5秒の猶予でサードパーティのカメラアプリをキャンセル出来て標準カメラが引き続き使えるようになりました。
標準カメラを閉じて5秒以内にすぐまた開くとマクロは動きませんがやりたい事は実現しました。
ありがとうございます。
https://i.imgur.com/xjhb3ol.jpg
>>581-582
レスありがとうございます
教えて頂いた方法を試しましたが、キャンセルするとまたトリガが掛かってしまって標準カメラが使えない状態になりました。すでに該当アプリが開いている場合はトリガが掛からないように出来たらいいのですが...こちらの方法も引き続き調べてみます
ありがとうございます。
レスありがとうございます
キャンセルして標準カメラに戻った時にまたトリガが掛かってしまってマクロがやり直しになるのが原因だったんですね。そこに考えが至りませんでした。
条件に直近で実行してないマクロを5秒くらいで設定したら5秒の猶予でサードパーティのカメラアプリをキャンセル出来て標準カメラが引き続き使えるようになりました。
標準カメラを閉じて5秒以内にすぐまた開くとマクロは動きませんがやりたい事は実現しました。
ありがとうございます。
https://i.imgur.com/xjhb3ol.jpg
>>581-582
レスありがとうございます
教えて頂いた方法を試しましたが、キャンセルするとまたトリガが掛かってしまって標準カメラが使えない状態になりました。すでに該当アプリが開いている場合はトリガが掛からないように出来たらいいのですが...こちらの方法も引き続き調べてみます
ありがとうございます。
586散策人
2021/11/28(日) 21:01:59.76ID:v8UH9KNS >>584 さん
そう私も思っていたんですが、
実際にマクロを作って動かしてみると、
elseを明示的に作らないと、
おなじトリガーが再発動するんですよね。。
つまり確認ダイアログが再生されてしまいます。
そう私も思っていたんですが、
実際にマクロを作って動かしてみると、
elseを明示的に作らないと、
おなじトリガーが再発動するんですよね。。
つまり確認ダイアログが再生されてしまいます。
2021/11/28(日) 21:12:33.46ID:JT1Vrt5Z
>>586
マジかー
そうはならんやろって自分でやってみたらそうはならなかったからそうはならんやろって書きにきたら俺の端末のほうが特殊なパターンか・・・
実際トリガー誤発火するならかなりバグくさくね?
マジかー
そうはならんやろって自分でやってみたらそうはならなかったからそうはならんやろって書きにきたら俺の端末のほうが特殊なパターンか・・・
実際トリガー誤発火するならかなりバグくさくね?
2021/11/28(日) 21:35:03.87ID:IkwU8mPb
>>585
元の対処だとこんなとこだろうね
5秒あればいいかな?くらいなんでちゃんやるなら状態管理しないとかな
https://i.imgur.com/rVKAI7g.png
https://i.imgur.com/56PRBbG.png
元の対処だとこんなとこだろうね
5秒あればいいかな?くらいなんでちゃんやるなら状態管理しないとかな
https://i.imgur.com/rVKAI7g.png
https://i.imgur.com/56PRBbG.png
2021/11/28(日) 21:56:40.80ID:IkwU8mPb
2021/11/28(日) 22:22:26.07ID:JT1Vrt5Z
>>588
別のアプリに切り替えたい=元のアプリのままのパターンもあるんだから常にホーム表示するのはダサすぎるでしょう
アプリ起動の度にワンタップ必須も残念感大きいしシェイクトリガーにフォアグラウンドのアプリ条件つけるとかじゃね?
別のアプリに切り替えたい=元のアプリのままのパターンもあるんだから常にホーム表示するのはダサすぎるでしょう
アプリ起動の度にワンタップ必須も残念感大きいしシェイクトリガーにフォアグラウンドのアプリ条件つけるとかじゃね?
2021/11/28(日) 22:38:59.87ID:uAKWDnjd
>>590
そりゃトリガ変えればやりようあるが人のアプリ起動文脈まで踏み込むかは別の話
当該カメラアプリがフォアにいる限り再トリガは避けられないから初回起動時にコンファーム取ったあとステート管理するのが妥当なとこだろうね
そりゃトリガ変えればやりようあるが人のアプリ起動文脈まで踏み込むかは別の話
当該カメラアプリがフォアにいる限り再トリガは避けられないから初回起動時にコンファーム取ったあとステート管理するのが妥当なとこだろうね
2021/11/28(日) 23:00:16.04ID:n41oswGv
>>590
そもそも起動してから「起動してOK?」て問うロジックを許容してるのはカメラはカメラアイコンが分かりやすいみたいな思いがあるからでしょう
トリガ変えれば話はこれで済みそう
https://i.imgur.com/x41erfm.png
https://i.imgur.com/LPck3Ho.png
https://i.imgur.com/GnIpul9.png
そもそも起動してから「起動してOK?」て問うロジックを許容してるのはカメラはカメラアイコンが分かりやすいみたいな思いがあるからでしょう
トリガ変えれば話はこれで済みそう
https://i.imgur.com/x41erfm.png
https://i.imgur.com/LPck3Ho.png
https://i.imgur.com/GnIpul9.png
2021/11/28(日) 23:49:06.56ID:JT1Vrt5Z
2021/11/29(月) 00:15:15.31ID:n/Ratxrk
2021/11/29(月) 00:47:02.07ID:n/Ratxrk
レポートしといたよ
Hi Jamie,
A Japanese guy reported a bug of if confirmed action on local community today. Please look into attached simple macro.
It shows you Camera(or any other apps maybe) app launching repeatedly when the app in background. If it is newly executed, the macro is working correctly though. As the MD system log, after testing at if condition, the macro is interrupted and the trigger fire again, so it falls into infinite loop.
I rarely use the interactive if clause and MD has alternative actions, so I don't think it so serious. However, if and the similar are very basic features. It might be better to fix the problem.
I'm keep on expecting MD advance and always appreciate your great efforts. Thanks in advance:)
Hi Jamie,
A Japanese guy reported a bug of if confirmed action on local community today. Please look into attached simple macro.
It shows you Camera(or any other apps maybe) app launching repeatedly when the app in background. If it is newly executed, the macro is working correctly though. As the MD system log, after testing at if condition, the macro is interrupted and the trigger fire again, so it falls into infinite loop.
I rarely use the interactive if clause and MD has alternative actions, so I don't think it so serious. However, if and the similar are very basic features. It might be better to fix the problem.
I'm keep on expecting MD advance and always appreciate your great efforts. Thanks in advance:)
2021/11/29(月) 08:04:03.88ID:oIiPMlPM
2021/11/29(月) 08:21:26.75ID:Qy1Ehmzn
5.15.4ってバージョン履歴に無いけど5.15と5.16の間に出たバージョンかな
それだともう5.19から5つ前ぐらいのバージョンになるね
最近のMDはColorOSでは動かない新機能ばかり増えた上にバクも増えたように感じるからいっその事うんと古いバージョンに戻した方がいいのかな
それだともう5.19から5つ前ぐらいのバージョンになるね
最近のMDはColorOSでは動かない新機能ばかり増えた上にバクも増えたように感じるからいっその事うんと古いバージョンに戻した方がいいのかな
598散策人
2021/11/29(月) 08:36:52.47ID:+71ZED5z2021/11/29(月) 10:10:27.31ID:n/Ratxrk
>>597
現状5.18.xまでに留めるのはアリだと思うよ
SDK上がった関係でヘルパーなしで動かない機能増えたしヘルパー入れても今まで通りってわけでもない
ファイルアクセス絡みの制約が痛い人は特に
グーグルに再申請してみるって流れになってたけど通ったからってすぐ元に戻せる訳でもないと思う
現状5.18.xまでに留めるのはアリだと思うよ
SDK上がった関係でヘルパーなしで動かない機能増えたしヘルパー入れても今まで通りってわけでもない
ファイルアクセス絡みの制約が痛い人は特に
グーグルに再申請してみるって流れになってたけど通ったからってすぐ元に戻せる訳でもないと思う
2021/11/29(月) 19:46:02.32ID:n/Ratxrk
>>595の自己レス
次で直すって
Hi,
Thanks for the bug report. I'll make some tweaks for the next update to prevent this happening.
Cheers,
Jamie
次で直すって
Hi,
Thanks for the bug report. I'll make some tweaks for the next update to prevent this happening.
Cheers,
Jamie
2021/11/30(火) 15:16:30.40ID:oUABHkPP
>>600
GJ!
GJ!
2021/11/30(火) 15:38:54.62ID:OPtzTjvP
来年早々にもAlexaに対応するらしい
外部のechoデバイスからもトリガできるようになるんだって
外部のechoデバイスからもトリガできるようになるんだって
2021/11/30(火) 16:33:35.45ID:SoEmVy+x
>>583
これ分かる方いませんか?申し訳ない
これ分かる方いませんか?申し訳ない
2021/11/30(火) 18:26:16.49ID:rA6ymErp
実際に目でみたことならありえるんじゃねーの?
2021/11/30(火) 19:25:34.68ID:OPtzTjvP
2021/11/30(火) 21:25:14.87ID:6JHz1UM3
2021/11/30(火) 22:55:37.43ID:OPtzTjvP
2021/11/30(火) 23:34:23.34ID:6JHz1UM3
2021/12/01(水) 00:26:22.92ID:hv1b4pTl
>>607
これって、説明通りに2週間ごとに再ログインが必要?
これって、説明通りに2週間ごとに再ログインが必要?
2021/12/01(水) 00:33:56.62ID:VEr+cvC3
2021/12/01(水) 18:19:37.33ID:CGfVcuFX
Xiaomi Redmi Note 9Sでモバイル通信をオン・オフにするマクロが作動しなくて困ってます…
MDヘルパーも含め、自動起動・権限・バッテリーセーバーの初期設定を終えて、
PCに開発者ツールも入れてADBハックもしたんですけど、
画像のようにモバイル通信へのアクセスが許可されていないみたいです
root化以外に解決策はありますか?
ちなみにアラートの表示が出ないマクロについては正常に作動してます
https://i.imgur.com/hfiD2TF.jpg
https://i.imgur.com/tkRO0c6.jpg
MDヘルパーも含め、自動起動・権限・バッテリーセーバーの初期設定を終えて、
PCに開発者ツールも入れてADBハックもしたんですけど、
画像のようにモバイル通信へのアクセスが許可されていないみたいです
root化以外に解決策はありますか?
ちなみにアラートの表示が出ないマクロについては正常に作動してます
https://i.imgur.com/hfiD2TF.jpg
https://i.imgur.com/tkRO0c6.jpg
2021/12/01(水) 18:55:00.21ID:VEr+cvC3
613304
2021/12/01(水) 19:23:45.40ID:llajPIpr2021/12/01(水) 20:06:40.35ID:fnArsOHR
>>611
ADBハック失敗してるね
OPPOの場合はADBハックする時に開発者向けオプション内の認可の監視を無効化するにしないと成功しなかった
Xiaomiでも同じように何か設定しないとADBハックできないのかも
ADBハック失敗してるね
OPPOの場合はADBハックする時に開発者向けオプション内の認可の監視を無効化するにしないと成功しなかった
Xiaomiでも同じように何か設定しないとADBハックできないのかも
2021/12/01(水) 21:20:44.28ID:VEr+cvC3
2021/12/01(水) 21:43:15.81ID:DRdW5XnA
ルート化無しで単純にアプリのインターネットアクセスを遮断したいなら、AdguardみたいなVPNファイアウォールアプリ使うのが妥当じゃないか?
AdGuardならMacroDroidやTasker用のAPIがあるから、オートメーションも可能
気になるのが、スマホの通信自体遮断すると、メールとか電話も届かないと思うんだが…そのへんは問題ないの?
AdGuardならMacroDroidやTasker用のAPIがあるから、オートメーションも可能
気になるのが、スマホの通信自体遮断すると、メールとか電話も届かないと思うんだが…そのへんは問題ないの?
2021/12/01(水) 23:00:24.64ID:VEr+cvC3
>>616
電話とsmsは別枠だね
電話とsmsは別枠だね
2021/12/02(木) 15:08:25.56ID:kOETPP4l
皆さんありがとうございます
ADBハックはツール入れ直したりしてみようと思います
Adguardは詳しくないので調べてみようと思っているのですが、
MacroDroidで電話には出られないものの機内モードを受け入れて解決策を考えてみた時に、Bluetoothイヤフォンで動画を観る機会も多いので画像のようなマクロを組んでみたのですが、Wi-Fiだけがオンになりません…
BluetoothとWi-Fiの順番を入れ替えてみたり、
間隔の秒数を増やしてみたのですが、
結果は変わらず…
Wi-Fi単体でON/OFFのマクロを組んでみたところ正常に動作したので、
機内モードとWi-Fiの相性が悪いのでしょうか?
https://i.imgur.com/PMQUHei.jpg
ADBハックはツール入れ直したりしてみようと思います
Adguardは詳しくないので調べてみようと思っているのですが、
MacroDroidで電話には出られないものの機内モードを受け入れて解決策を考えてみた時に、Bluetoothイヤフォンで動画を観る機会も多いので画像のようなマクロを組んでみたのですが、Wi-Fiだけがオンになりません…
BluetoothとWi-Fiの順番を入れ替えてみたり、
間隔の秒数を増やしてみたのですが、
結果は変わらず…
Wi-Fi単体でON/OFFのマクロを組んでみたところ正常に動作したので、
機内モードとWi-Fiの相性が悪いのでしょうか?
https://i.imgur.com/PMQUHei.jpg
2021/12/02(木) 15:21:17.90ID:PmvXmlRU
>>618
機内モードだとwifi操作できないんしゃなかったかな
機内モードだとwifi操作できないんしゃなかったかな
2021/12/03(金) 01:56:30.02ID:74XVd0XH
なんか突然日本語セクションが公式フォーラムにできた
スペイン語と似たような隔離スレになる予感
スペイン語と似たような隔離スレになる予感
2021/12/03(金) 03:02:01.39ID:oZj8zRzw
>>619
どうしてそんな制約が必要なんですかね? その変な動作もバグでは?
どうしてそんな制約が必要なんですかね? その変な動作もバグでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- おまえらってなんでウィーンガションってしないの?
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- セーーーーーーーーーーーーックス!!!!
- かけそばとかいう何のメリットもない食べ物
- σ(´・ω・`)ぼくはにせもののしょぼん ((。);:人:;(。))
- おいこら千晴😡
