【自動化】MacroDroid Part4【マクロ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/28(火) 21:50:58.83ID:ZNRHGKWF
Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidの専用スレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。

次スレは>>950が立てること。立てられない場合は>>980が代わりに立ててあげてください。
2021/10/05(火) 12:42:41.49ID:nwzr/4Dz
>>43
だからそうなのよ
着信前であってトリガが呼ばれる前にボリュームがゼロだと確定しちゃってるから鳴らないんだよ

ただしボリュームがゼロ超(最低の7%でも可)からバイブ付サイレント設定(マナーモード)に変更していた場合はボリュームアップでもマナーモード解除でも鳴るはず

マクロで上げるんじゃダメなんだよ
むしろ7%でいいから音出す状態ありきでトリガ呼ばれた直後に消して改めて上げると上手くいくと思うよ

アプリのVoIPと処理を共用するためにいったん終って通知で再スタートしてるけど電話だけならこんなことしなくていいはずなんだ
i.imgur.com/Nz9r4qm.png
i.imgur.com/N2RECke.png
i.imgur.com/Hb06SZh.png

ファイルでマクロを渡せるんだけど色々機能追加したせいで肥大化しちゃってシンプルじゃないから参考にならないと思うのよゴメン
www.mediafire.com/file/v5qg9p2bu2gj40i/1tm.setVolumeAppbyApp.macro/file
2021/10/05(火) 12:51:20.69ID:nwzr/4Dz
>>45
いったん消して改めて上げるってのは不要な人からの電話で鳴っちゃうと本末転倒だから不要なのは鳴らなくするためね
んで改めて必要な人からの電話のときだけ上げ直す

たしかトリガ呼ばれて即でもダメでちょい待ってから実際に音が鳴るまでのタイムラグの間に処理を間に合わせればちゃんと対象外は無音で対象は音鳴るようにできたよ
2021/10/05(火) 12:53:10.46ID:nwzr/4Dz
リンガー以外のチャンネルで鳴らすのはアリだと思うから>>44の案はいいと思うよ
アラームとか最初からデカイと思うんで使っちゃえばいい
2021/10/05(火) 13:13:07.88ID:nwzr/4Dz
この話はちょい前にも話題になったのよ
開発者も無理って言ってて>>44と同じ話してる
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/make-phone-ring-from-vibrate-when-recieving-call-from-specific-contacts.1128/
2021/10/05(火) 14:03:04.17ID:Xrv/Sa5T
>>44-48
みんなありがとう。
元のマクロを以下の様に改変したら鳴るようになりました。

・着信時に着信音と、メディア音量を上げる
・鳴らしたい音楽ファイルを指定する

サイレントモードOFFじゃないと動かないけど、一旦これで運用してみまーす!
2021/10/05(火) 14:50:35.35ID:nwzr/4Dz
>>42
電話着信が鳴るんだから通知の受信をトリガにリンガーで通知音鳴らせばいいんじゃないかい?
ダメならボイスやメディアで
2021/10/05(火) 16:49:07.71ID:8axwqa1m
>>49
最初にサイレントモードをオフにしてから音量上げてサウンドを再生したら良いのでは?
2021/10/05(火) 16:57:45.58ID:Xrv/Sa5T
>>51
ヘルパーファイルを入れたら、サイレントモードもコントロールできるようになりました。
ありがと!
2021/10/05(火) 17:24:39.58ID:OAwnzLgz
https://i.imgur.com/DFF2vgt.jpg
https://i.imgur.com/uYF49CR.jpg

カレンダーの予定通知がトリガー
アクションは
1.予定内容のテキスト読み上げ
2.カレンダー通知の消去
3.アラーム2つ作成

ここまでうまく作動確認済み

さて、もう一つアクション加えたくて
この2つのアラームがそれぞれ鳴り終わったら
それぞれアラーム予定から自動削除
どなたかアドバイスを
2021/10/05(火) 17:39:19.07ID:VLIxsJPp
>>53
アラームは消せないと思ったな
再利用し続けるんじゃダメなの?
2021/10/05(火) 17:50:35.60ID:8axwqa1m
>>53
ごめん 明美で爆笑してしまいましたw
そのアラーム予定ってのはスマホの時計機能のアラーム内の事?
俺のだと1回限りでアラーム鳴らせばアラームの停止ボタン押した時に自動的に消えるので違う話しかな?
2021/10/05(火) 18:54:50.66ID:D3T+dRos
1回きりのアラームにするなら時間計算してwait入れて独自のアラーム組めば良いよね
2021/10/05(火) 19:41:32.34ID:VLIxsJPp
てかトリガもスケジュール内容もカレンダーから取ったほうがいいかも
読み上げまでしかないけど参考にしてみて
イベント詳細を明美でフィルタすればいいね
アラームのラベルは固定でもスケジュール内容でもいいし時間も変数から渡せばいいと思うよ
https://i.imgur.com/egWhRKE.png
https://i.imgur.com/DvGOFwo.jpeg
https://www.mediafire.com/file/93lsbl90taw0c4d/1tm.readNext24HCalendarEventat8am.macro/file
2021/10/05(火) 19:43:39.73ID:OAwnzLgz
説明が悪くてごめん
>>54,55
できれば削除させたくて。
デバイス純正のアラーム
1回限りでアラーム鳴らせばアラームの停止ボタン押した時に自動的に消えるのは
こちらも確認済み
アラーム止めずに放置させ音鳴らしっぱなしで
成り終えたら自動で削除できないものかと思って

https://i.imgur.com/z1IPqZE.jpg
上段一回めのアラーム止めずに放置したらそのまま残る
2021/10/05(火) 19:44:31.19ID:OAwnzLgz
>>57
ちょっと今からそれ見てみます
2021/10/05(火) 20:20:42.80ID:VLIxsJPp
>>58
なんと!アラーム消えたりしないよ
グーグルご謹製の時計
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.deskclock
ラベルと時間が両方一致してたら再利用
どちらか一方でも違えばモリモリ別途登録される
通院の時間なんてだいたい一緒だと思うから複数登録残ってても再利用でいいかと思ったんだ
無効にできても消せなかったと思うよ
2021/10/05(火) 20:48:55.77ID:8axwqa1m
>>58
俺のだとアラームが5分鳴り続けたら一旦通知に引っ込んでまた5分後に再設定された
その通知に引っ込んでいるタイミングだと通知を消去する 含む:明美(時計)で通知が消えてアラーム待ちもなくなったよ
2021/10/05(火) 20:49:10.36ID:OAwnzLgz
通知をトリガーにするよりカレンダーそのものをトリガーにした方が良さそう
通知ってたまに通知そのものがならないこともあるし
>>60
消えないのねありがとう
2021/10/05(火) 21:13:35.02ID:VLIxsJPp
>>62
MDは、というかどのアプリでも?他のアプリから基本データ消せないってのがベースの考え方だと思うのよ
チョイチョイ診察時間変わって消したいなら>>56のアイディアがいいと思うな
ストップウォッチに変数から秒で時間渡すだけなんだけどちょっと面倒臭いからどっちがいいかはお好み
2021/10/05(火) 21:57:40.08ID:X9MybjE/
画面を消灯せずに極限まで暗くしたいです。
このアプリじゃできませんか?
2021/10/05(火) 22:18:13.52ID:8axwqa1m
>>64
真っ暗直前位まで暗くできる
2021/10/05(火) 23:22:41.43ID:VLIxsJPp
>>64
バッテリー節約目的よね?
OSの設定でできる範囲を超えてってならDimがあるけどOLEDはともかくLCDでは意味ないと思うよ
画面タイムアウト時間の削減が効くからGravity screen使ってやる意味はある
一応MDプラグインだが残念ながら大した連携はできないけどね
2021/10/06(水) 10:26:34.57ID:yIcyXcoy
>>50
ありがとう
なんかそれっぽいマクロ組めた
2021/10/06(水) 11:04:04.96ID:MQnuXVpL
移動速度取れるの知らなかった
車のいらない生活してるから盲点
車と連携して使ってる人には常識だった?
2021/10/06(水) 21:51:02.55ID:yigeSpzw
カレンダートリガーのイベント詳細というのは
>>57このイベント詳細に何かワード入れればそれと同じものが予定されてる時アクション起こしてくれるの?
例えばカレンダーにA社面接と予定入れ
イベント詳細に面接と入れると 面接が含まれる予定を拾う?
2021/10/07(木) 04:49:02.83ID:K6aEZzmS
ホーム長押しに機能割り付けたくて、デフォのアシストアプリにMacroDroidを設定した。

これやるとGoogleAsistってもう使えないの?
GoogleAsist起動するとデフォに設定しろって怒られる。
まあ、GoogleAsistなんて使わないからいいんだけど、使う方法があるんだったら知識として知りたい。

https://i.imgur.com/6NZygZv.jpg
2021/10/07(木) 05:00:10.57ID:Kpugthns
>>69
その認識で合ってるよ
個人的には全部取ってアクションの中で細工するのが柔軟で見通し良くなるからオススメ
んでもトリガの段階でフィルタする方が簡便で分かりやすいって人もいると思う
キーワードごとに処理変えたければトリガ増やせばいいしね
2021/10/07(木) 05:03:59.38ID:Kpugthns
>>70
他に逃せる機能がOS設定にあれば
https://i.imgur.com/2r8AKVG.jpg
2021/10/07(木) 05:16:52.65ID:Kpugthns
>>72
あ、ダメだね
キーアサインかわるだけだった
2021/10/07(木) 06:17:55.14ID:4e4AKVcl
そういうのは操作の機能アサインを変更するアプリにやらせるか、同じことができるホームアプリにを変えた方が良い気がする
どうしてもmacrodroidでやりたいのなら忘れてくれて良いが
2021/10/07(木) 09:07:40.05ID:6bx8CXt9
毎月1日にシステムログ、ユーザーログを共に消去しているのですが、消去する前にsystemlog_202110.txtのようなテキストファイルにログを移すやり方を教えて頂けないでしょうか?
2021/10/07(木) 09:35:45.04ID:Kpugthns
>>75
簡単なのは最初からファイルにアペンドで書いとくことかな
すでにあるものはシェアメニューからどっかに退避で
2021/10/07(木) 13:42:06.51ID:uYLFRlAh
トリガーにPCにUSBポートを接続したいのですが出来ません。Android6でUSBをファイル転送にしようしますか?のダイアログでキャンセルを押させたいのですが方法はありますか?
2021/10/07(木) 13:47:11.09ID:uYLFRlAh
トリガーを「USBポートをPCに接続したとき」にしたいという意味です。「USBをファイル転送にしようしますか?」のダイアログが出たときというトリガーでもいいです。
2021/10/07(木) 13:52:24.62ID:Kpugthns
>>77,78
USB接続トリガあるね
TouchTaskで画面に出た文字列読んでボタン押せばいいと思うよ
2021/10/07(木) 14:12:21.99ID:Kpugthns
文字列読めないダイヤログだったらチョイ待って座標で決め打ちで
2021/10/07(木) 14:28:49.13ID:YygvJd7B
>>71
ありがとう
2021/10/07(木) 15:27:23.37ID:Kpugthns
>>76
Android11だとローカルバス読めないね
/emulated/0/Android/data/com.arlosoft.macrodroid/files/MacroDroidLog.txt
そのままリネームしないで同名てグーグルドライブに投げ込んだ方が面倒ないかも
2021/10/08(金) 05:31:25.67ID:uQTJ9W7v
macrodroidはセールする事ありますか?
2021/10/08(金) 07:39:55.96ID:lqP1aU7Z
https://i.imgur.com/DFF2vgt.jpgのマクロ
カレンダー通知をトリガーやめて
カレンダー予定拾うhttps://i.imgur.com/DvGOFwo.jpegに切り替え。
イベント詳細に明美と入れても予定時刻になっても作動せず

ひょっとしてこれは
カレンダー予定時間になったら作動するものではなく
トリガーに特定の時間指定しなきゃダメとか?

トリガー
カレンダー予定だけだと不可 ?あってます?
2021/10/08(金) 10:37:25.84ID:jPJaBYVg
>>84
マクロのトリガは通知になってて通知来たときに予定表示なら個別の予定データに設定された時間(デフォで10分前とか)にしか教えてもらえないよね
だから>>57のマクロでは時間経過に従って前もって24時間先まで予定データをMDに取り込んでるのよ
それを営業日の8時に発動するトリガで読み上げてる

DLできるものはバージョンが進んでいて24時間前に取り込んだデータだとスケジュール変更の可能性があるから内容を正にして時間の方を修正してる
直前一発だけにしなかったのは24時間以内全部みたいに取れなくて固定時間後の指定しかできなかったから
常に24時間先を監視し続ければ24時間後には収集できるからね
2021/10/08(金) 13:06:12.74ID:jPJaBYVg
>>85
>>84のやりたいことの説明になってなかったな

カレンダーアプリからの通知をトリガにして呼ぶ場合はデータ依存だからカレンダーデータの設定通りなのね
これはカレンダー予定のトリガに変えても基本は同じなんだけど10分前にリマインドの時間は無視してジャストにトリガされるハズ
ただしオプション変えれば元データに影響することなく任意の時間にトリガを呼ぶこともできる

例えば4時間前にMDのカレンダートリガで読み上げといて改めてカレンダーアプリの通知で10分前におさらいするとかね
>>57は毎日出社前に今日のスケジュールをまとめて読み上げさせたかったから前もって溜め込んで向こう24時間分一度に吐き出させてるんだよ
2021/10/08(金) 16:23:04.07ID:1tRq7ltS
このスレに必要な人だから悪くは言いたくないが詳しいのと説明スキルが一致してない
すべてを説明するのでなく質問者レベルを推察し簡潔に
>>84
あってない。カレンダーの予定時間になったら作動する
2021/10/08(金) 16:51:13.56ID:jPJaBYVg
>>87
いやまぁ冗長なのは認めるけど>>87は理解してることだから余計くどく感じるのもあると思うんだよ
>>84の画像からして前の引用で済ませてるんで現状どうなってるのか謎だし
このスレの話題の性質的に1行2行で済ませるのもどうなんかなと
2021/10/08(金) 18:13:11.25ID:jPJaBYVg
>>84
てか今気づいたけど動作しないのは指定してるカレンダーが違うからじゃない?
calendar_displayname_localてググるとXiaomiのローカルデフォとか出る
トリガ変えてる前提でカレンダー指定も合ってるのに動かないならローカルカレンダー使ったことないからちょっと分からないな
2021/10/09(土) 00:28:20.07ID:RvWA2iZg
説明は結果を簡潔に箇条書き
それこそ質問にyes no程度
そして簡易的なサマリーを長くても2行程度
そして、補足
マクロを見れば質問者のスキルがわかるはず
そのレベルに落とした限りなく簡単な説明が大事
これは実社会でも同じ。特にプレゼン、会議など
>>89
あなたにそれができたら言うことなし
2021/10/09(土) 00:30:47.12ID:RvWA2iZg
シンプルな説明大事
1から10言う必要なし
2021/10/09(土) 00:46:00.05ID:3HVP6XGq
簡潔に説明しろって言ってる奴が一番くどくど言ってる理不尽
2021/10/09(土) 08:32:14.72ID:ATnhF02M
まぁあれだ
スキルくんとは考え方にギャップがある

書き方を工夫する余地はあるんでそこはもっと気を付けるよ
とはいえ小出しにすると行って返ってが増えるからバランスの問題ではある
相談のご指名を募集して頭から解決まで自分の思い描く理想の通りにひとりでやってみたらいい

あと個人的には自己評価はともかくよく知らない人に対してレベルガーとかスキルガーって言わない方がいいと思うよ
実社会、プレゼン、会議てのもどう突っ込んだらいいか反応に困るナー
94散策人
垢版 |
2021/10/09(土) 11:32:21.54ID:I7f1wYQW
知恵のある方同士が、ぶつかる事ほどばからしい事はないですね。

折角、自動化というフィールドで皆さん知識を出してらっしゃるので、それこそリソースの無駄ではないでしょうか…?

よくある提案としては、
初心者向けの質問テンプレを用意して、
それに解答を簡潔に返していく
だと考えられますが、
自動化だと、あんまり守られないような気がするのはMacrodroid公式フォーラムでも一緒ですね。見ていない方の方が、圧倒的です。


今、スレで進行中の問題としては、
89さんのおっしゃる通りで、おそらく
カレンダー指定が異なっているのではないかと思います。

カレンダー指定が(カレンダーのタイトルフィルタリングの為の指定も含めて)あっていれば、予定の時刻がきた時点で、トリガーが発火するはずです。

なので、他に余計なアクションを挟む必要はないかと思います。

但し、これには注意があって、発火タイミングがAndroid端末のベンダー/メーカーに依ってばらばらみたいなので、アラーム機能を使う方が確実にトリガーを拾えます。
また、不安があれば、「予定時刻より早めにトリガー*」を使うのも手だと思います。
*Googleカレンダーに設定されたスケジュールに基づいて、若干早めにトリガーが発火するようです。アラーム発火で、体感1分位は早いですね。


https://i.imgur.com/povm5oz.jpg
2021/10/09(土) 12:02:42.35ID:ATnhF02M
>>94
「予定時刻より〜」が1分速いってのは興味深いが時間差計算のバグかロジック差じゃないかな?
サンセット/サンライズも1分ズレあるよ

んでその値は開始時間からのオフセット値の指定なんでね(check in/advanceではなくcheck/in advance - 前もって確認)
1分固定じゃなくて下に時間指定増えるってのは大丈夫?
https://i.imgur.com/oXvBohF.jpeg
https://i.imgur.com/DvGOFwo.jpg
96散策人
垢版 |
2021/10/09(土) 12:34:34.59ID:I7f1wYQW
>>95 さん

おっと…
失礼しました。

時間指定の欄、私が1分って指定してますね。デフォルトは1日みたいです。
大変申し訳ありません。
97散策人
垢版 |
2021/10/09(土) 12:36:34.30ID:I7f1wYQW
>>95 さん

サンセット/サンライズ(日の出/日の入り)の1分ズレは私の環境以外でも起きてるんですね。
おまかんじゃないんだ……
2021/10/09(土) 12:45:01.47ID:ATnhF02M
>>96
や、別に謝るようなことじゃなし
誤認だったてことでいいのかな?
原因分かってなにより

あ、あと>>94のテンプレの件は個人的には反対
項目の選定が難しくて結局どんな事案に対しても過不足がでちゃう
そのうち形骸化して形式主義に陥いってテンプレに沿ってる/沿ってないでゴチャゴチャするのも気になるね

マクロの画写とログを貼ってもらうのが希望だけど全ての話に必要なわけじゃないし人に強制できることでもないしね
原因の特定と解決を早く望むなら多少面倒でも字で書くより早く正確に伝わることもあるから状況に応じてやってみて、くらい

公式フォーラムは中南米スペイン語圏や米人キッズの度を越したクレクレとジジイの適当が凄いから辛くなるときある
このスレはみんなホント良識のある人ばかりだよ
2021/10/09(土) 14:11:27.56ID:TkgCwMoz
基本的なことで申し訳ないんだけど、何かのタイミング以降
全てのマクロについて、ui画面操作のアクションだけが実行されなくなるのをどうにかしたい。
(それ以外のアクション(戻るキーを押すとかダイアログ出すとか)は全部機能する)

スマホ再起動すれば直るんで、MD自体を再起動するとかの方法があればいいんだけど・・
タスクキラーは使ってないし、OSのバッテリー最適化からは除外してるから原因がよく分からない
2021/10/09(土) 15:11:13.70ID:hmZNa3jf
>>84だけど
>>87
あってないのねありがとう見直してみる
>>86ちょっと自分には難しいみたいありがとうございました
2021/10/09(土) 19:39:09.18ID:WZ2CAa6y
アクションで機内モード制御ができないのですが、対処法はありますか。
ちなみに、アシストアプリには設定済みで、機種はHUAWEIのP9 liteなのなります。
102散策人
垢版 |
2021/10/10(日) 03:41:01.51ID:QBJXmAWG
>>101 さん

結論、ルートを取っていますか?
というお話になりそうです。

通常、機内モードの制御をMacrodroidで行う場合、機内モードはセキュリティ設定に絡む分類のものなので、
ADBハックまたはルート化がお使いの端末に必要となりますが、ルート化やadb shell、実施済みでしょうか?

そうでなければ、Clickmateなど、タップ操作を再現するアプリケーション経由で、android画面上部に設定した「機内モード」ボタンをタップさせる操作を再現させるしかありません。
これは少々手間です。

機内モードの操作にルート/ADB ハックを必要とするのはTaskerも一緒ですね。

一見、
android.intent.settings.system

AIRPLANE_MODE_ON
あたり、インテント送信で0から1にしてやれば…ON に出来るのでは…

と多くの方が過去に挑みましたが、
結果は屍の山だったという歴史があり、
Androidの機内モード設定まわりは割と難しい印象ですね。

かくいう私も、
「膝に矢を受けてしまった」身です。
103散策人
垢版 |
2021/10/10(日) 03:58:11.09ID:QBJXmAWG
>> 101 さん

うーん、Clickmateだと画面上部からのスワイプ操作の再現が出来ないようなので、非ルートだと機内モードの制御、かなり難しいかもですね。

機内モードの切り替えがワンタップで出来るウイジェットがあれば、それをClickmateあたりでタップするだけなんですけどね…
2021/10/10(日) 04:50:50.98ID:gXfXyGX6
>>101
一度マクロ中の機内モードONにするをタップして出てくるアクションを試すを実行してみて
この操作でオン・オフできるのであればマクロの組み方としてMacroDroid起動→ウエイト→機内モードON→戻るボタンでMacroDroidを終了とかの流れでマクロを組めばOK
因みにColorOSではこの方法で制御できてる
2021/10/10(日) 06:33:52.39ID:XEjWKl05
>>102
川崎くん、またなにか勘違いしてる
MDをデフォの音声入力アシストに設定しとけば非ルートでもちゃんと動くよ
エアプレーンモードのときwifi on/off設定をアクションで動かせないて話題なら出てた
106101
垢版 |
2021/10/10(日) 07:26:56.61ID:ZgWi2Bzw
皆様、たくさんの返信ありがとうございます。

手動でアクションを試すで、機内モードを制御しますと、
やはりうまくいかず、macrodroidが操作不能になります。
ちなみに、戻るボタンで、操作可能になります。

試しに、ADBハックでWRITE_SECURE_SETTINGSおよびCHANGE_CONFIGURATIONを有効にしましたが、変化なしでした。
なお、機内モードの変更をインデント送信で変更は試してないので、
試してみます。

HUAWEIの他の端末では、
ADBハック不要でうまくいったので、不思議です。
107101
垢版 |
2021/10/10(日) 08:11:22.44ID:ZgWi2Bzw
試しに、ADBハック済みでairplane_mode_onの値を
システム設定から変更してみましたが、制御できないようです。
ただし、操作不能にはならないようです。
2021/10/10(日) 08:19:38.69ID:XEjWKl05
>>107
操作不能になるってのが怪しい挙動でたぶんサービスが返事してない
MDのシステムログに何か出てないかな?
バッテリー節約してりとかサービス止めたりしてるとか思い当たるフシはない?
特にないなら当該機種ではルート化してルート化デバイス用のオブション使うしかないと思うよ
2021/10/10(日) 08:36:43.59ID:XEjWKl05
>>99
アクセシビリティ(ユーザー補助)でMDのUIインタラクションサービスoff/onで
それで復活しなければデバイス再起動するしかないね

原因に特に思いあたるフシがないなら多分MDのクラッシュで起きてるんじゃないかな
開発者オブションでバックグラウンドANRの表示をonにしてポップアップが出るなら短時間に多量の処理積み過ぎなんでマクロにウエイト入れる必要ある
2021/10/10(日) 08:53:54.02ID:ugoUBNeJ
マクロドロイドの信号みたいなウィジェットがありますが、あれはどう使うものなのか誰か知ってますか?
ホームに置いてみたけどタップしても何も起こりません。
111101
垢版 |
2021/10/10(日) 08:59:19.98ID:ZgWi2Bzw
>>108
返信ありがとうございます。

システムログには、特段気になる箇所はありませんでした。
省電力モードを解除してみましたが、状態変わらずです。
ちなみに、Wi-Fiのオンオフは、問題なくできるので、
アシストアプリ関連が影響してそうです。

root化は、やったことがないので、
もう少し試してから、考えたいと思います。
2021/10/10(日) 09:16:34.99ID:XEjWKl05
>>111
ファーウェイのしかも特定機種となるとジェネリックな話は通用しないんだと思うけど一応チェックしてみたら?
dontkillmyapp.com/huawei
2021/10/10(日) 09:28:36.16ID:XEjWKl05
>>110
トリガにアサインして使うんだよ
タップしたらマクロ発動
2021/10/10(日) 09:38:13.33ID:sPO7JrDL
>>110
トリガーのユーザー入力のウィジェットボタンでタップしたときのトリガーとして拾えるよ
2021/10/10(日) 09:41:03.23ID:ugoUBNeJ
>>113
タップしても何も起こりません。
2021/10/10(日) 09:41:07.72ID:ugoUBNeJ
>>113
タップしても何も起こりません。
2021/10/10(日) 10:02:53.23ID:XEjWKl05
>>115
先に呼び出し先のトリガを入れてないからだよ
https://i.imgur.com/pjV4Mul.jpg
https://i.imgur.com/od7qT5F.jpg
2021/10/10(日) 12:39:29.35ID:O6U2GY9D
>>112
やはり、ダメなようです。
機種別のスレで同志がいないか聞いてみたいと思います。
2021/10/10(日) 13:30:10.61ID:PNrZaJem
>>109
ユーザー補助のMDオンオフで直った!どうもありがとう〜!
各操作の後に1-2秒のウェイトは入れてるけど、次から周辺ログ見てみます!
2021/10/10(日) 13:33:11.34ID:XEjWKl05
>>118
ごちゃんの機種スレもいいのかもしれんけどRedditや、tapatalkの旧フォーラムあたりの情報量が多い
xdaやgithubはものによりボチボチ
情報量は少ないが公式フォーラムにグーグル翻訳の結果貼るだけでも世話好きが懇切丁寧に面倒見てくれるよ
2021/10/10(日) 13:45:41.72ID:XEjWKl05
>>119
解決してなにより
UI操作の前後にはウエイト入れてるだろうけど別マクロとか前後の関係ないとこね
マクロの無限ループ呼び出し以外にもブラグイン呼び出しとか正規表現の文字列操作の連続くらいでも処理落ちして最悪クラッシュする
他にも結構あると思うんだよ
2021/10/10(日) 14:27:30.61ID:SGp5fYBT
自動回転マクロ 任意のアプリは縦表示

失敗例 なぜかバグる
・つべ、Chrome、TVer他多数を起動した時
自動回転オフ
・上記アプリを閉じた時
自動回転オン

成功例
・つべ、Chrome、TVer他多数を起動した時
自動回転オフ
・ノバランチャーを起動した時(つまりホームに戻った時)
自動回転オン

昨日までこの成功例で何も支障がなかったのに
Tverを立ち上げるとなぜか自動回転オフ
設定は一歳変えてないのに・・
こういうことがあるよね
自動回転専用アプリ使えばこういうことは一歳起きない
何が悪いんだか
楽をしたいがためにMacroDroid使ってるのに
睨めっこしてるし
2021/10/10(日) 15:05:09.82ID:XEjWKl05
>>122
昨日と今日の間にOSやMD、ホームアプリなんかのアップデートや設定変更をしてないなら
マクロの流れに潜在的にミスがあったかMDのバグがあって操作手順のルーティーンの変化で顕在化したのかもしれないね
マクロのフローとログを見てみないとなんとも
124101
垢版 |
2021/10/10(日) 15:14:17.91ID:ZgWi2Bzw
>>120
情報ありがとうございます。
マルチポストは、微妙なので、
順番に聞いていきたいと思います。
2021/10/10(日) 15:22:22.21ID:iOwkJ6OY
>>122
それあるある
アプリの複数起動トリガーだとうまく動かないけどあるアプリを分離して専用トリガーにしたら動くとか意味不明の動作とかもあったな
2021/10/10(日) 15:52:57.16ID:XEjWKl05
>>124
本文が日本語になってるよ
127101
垢版 |
2021/10/10(日) 15:56:18.85ID:ZgWi2Bzw
>>126
すみません汗
今から直します。
2021/10/10(日) 16:01:04.41ID:XEjWKl05
>>127
いや、謝ることではなし
これからヨーロッパ日曜の朝だから情報持ってれば420やDm114あたりが食いつく
2021/10/10(日) 16:27:49.98ID:R9CtVh5E
MDとは関係ないんだけど
テキスト読み上げを標準語アクセント以外選べないんだろうか?
博多生まれ、博多住みの身としてはとても気になる要素
今は工夫し例えば「〜オンになりました」のオンを恩にしたり
人の名前「恵子」をケー個、計こにしたり
Lenovo → れの簿など
2021/10/10(日) 16:32:46.86ID:XEjWKl05
>>129
日本語にアクセント記号ないからそれが正解
文字分かちと長音促音の多重追加や音に近いかなにひらくくらい
ローマ字で書いてスペイン語とかの文字使えはアクセント記号見てくれるかも?
2021/10/10(日) 16:39:54.09ID:R9CtVh5E
>>130
まじか 気持ちいいアクセント探し
2021/10/10(日) 16:45:47.31ID:XEjWKl05
>>129
ググった
これでやれそう
https://cloud.voicetext.jp/webapi
https://readspeaker.jp/news/articles/161004.html
2021/10/10(日) 19:31:46.09ID:XEjWKl05
>>131
こんな感じじゃね?
ボクの考えた博多弁どうよ?だいたい合ってる?
https://i.imgur.com/rBfs9bf.jpeg
2021/10/10(日) 19:46:58.86ID:XEjWKl05
あってるかな?
https://i.imgur.com/mSrCj2Y.jpeg
https://i.imgur.com/7fPlgTM.jpeg
2021/10/11(月) 22:05:54.13ID:ErG7afug
>>127
結局ジェイコブしか食いつかなかったね

ググってたらフォーラムに話題あった
Xiaomiの話だけどやってみる価値はあるかも
>>70の答えにもなってるかもしれん
Post in thread 'Airplane mode not disabling/enabling consistently'
www.macrodroidforum.com/index.php?threads/airplane-mode-not-disabling-enabling-consistently.451/post-4780
136101
垢版 |
2021/10/11(月) 23:07:55.26ID:DH/VTpss
>>135
助言ありがとうございます。
下記って、機内モードに切り替えるアクション前に、
セキュア設定で実行すればよいんですよね。
試してみたのですが、ダメでした。

ちなみに、他のアプリのautomateでも
切り替わらず、
そちらの場合は、アシスト機能をMDにしても、
設定画面に飛ばされました。
なので、フォーラムにあるように未設定のキーがありそうです。
2021/10/12(火) 22:37:15.51ID:O4q4/5Tx
泥11に上げたら困ったちゃん状態
複数アプリ起動トリガー
回転オンオフアクション他色々
もう少し頑張って無理なら相談しますよろしく

MDで自動回転オフ(縦持ちの時)にすると
上下逆さ状態で固定になるように

手動で回転オフするとそういうことなし
もちろん泥10の時も問題無し

上下逆さま固定状態の時
手動で自動回転オンにし上下戻し
再度MDで自動オフにすると正常に
しかし、逆さ縦持ちしてるとまたその作業の繰り返し
泥10の時は上下どのように持ってもきちんとなってたのに
2021/10/12(火) 22:47:40.49ID:wam5VYPZ
>>137
頑張った後はマクロの写真と共に
どういう流れでどんなアクションやってるかって話もあるんでね
2021/10/13(水) 09:00:15.05ID:9sVw34fC
トリガーで「SSIDの変化」と「行動認識」は、
どちらのほうが消費電力が小さいでしょうか。
なお、SSIDに関しては、検出できる環境です。
やはり、デバイスなどの環境に依存し、
試してみないとわかりませんでしょうか。

目的として、みまもり目的として使用しており、
自宅や学校では、更新間隔を長くして、
消費電力を減らそうと、考えてます。
2021/10/13(水) 09:47:52.66ID:3rAKCwdw
消費電力の違いってどうやって測るの?(ただの興味)
2021/10/13(水) 10:00:12.82ID:Mu7pV10x
>>140
ある時点のバッテリー残量の値を取って一定時間後にも取って差を計算する
その際は差を調べたいプロセス以外の動作をできるだけ排除
でもどうしても他の影響は避けられないから無作為に複数回試行して平均を求める

ザックリでいいなら普通に使って対策の前後でOSの消費電力ランキングや専有時間(率)が下がれば効果アリでいいと思うよ
2021/10/13(水) 10:08:12.13ID:HW5KMHSc
>>139
どっちもMD関係なく動いてるんでMD的には取得周期落とすくらいだろうね

たびたび言ってるがバッテリーセンシティブにならない方が幸せよ
ウチは子供がいないから良く知らんのだがペアレンタルコントロールの強権発動できるなら動画とかゲームの実行許可時間を10分でも20分でも短く絞ったほうが効果あるんじやない?
2021/10/13(水) 10:21:30.54ID:9sVw34fC
>>142
まだ、その辺は、PINを教えてなくて、
子供に解放してないです。
使い古した端末で運用していて、
充電間隔を延ばすことが、目的です。

・センサーを使うと常時センスしていて、
更新間隔ごとに分析
・SSIDを使うとワンタイムだけど、
Wi-Fiなので消費電力がそこそこ

子供が解放した後は、
充電も本人にやらせますので、問題はなくなりますねw
2021/10/13(水) 10:27:46.12ID:9sVw34fC
>>142
どちらもMD関係ないのなら、
SSIDのほうが有利ですね、すみません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況