Androidで動作する広告ブロックアプリ、AdGuardについて語るスレです。
前スレ
【広告除去】AdGuard Part37【280blocker】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1587392121/
関連リンク
公式サイト
https://adguardcom
ダウングレード用apk(公式)『▶Assets』をタップ/クリック
https://github.com/AdguardTeam/AdguardForAndroid/releases
280blocker
https://280blocker.net/
なんJ AdGuard部 (Wiki)
質問する前にWikiを読みましょう
https://wikiwiki.jp/nanj-adguard/
次スレは>>980が立ててください
探検
【広告除去】AdGuard Part38【280blocker】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/08(金) 22:15:21.51ID:IC9KDWAi
2020/05/12(火) 16:02:16.27ID:eNg2vyCs
最近見ているサイトにブロックされない広告が出てきてしまったためフィルタを自分で作りたいと思うのですが、どれを指定してやればブロックされるのかよくわかっていません
サイトのソースコードとかを見ながら指定してやればいいのでしょうか
ヒントを頂けたら幸いです
サイトのソースコードとかを見ながら指定してやればいいのでしょうか
ヒントを頂けたら幸いです
2020/05/12(火) 16:03:43.96ID:jeGr2BxW
>>158
ネット決済でのパスワードは3Dセキュアだから使うよ
ネット決済でのパスワードは3Dセキュアだから使うよ
2020/05/12(火) 16:06:05.21ID:YW3BR+EL
心配性乙
2020/05/12(火) 16:07:30.34ID:7SKuv7LN
このスレに狭量な奴がいるんよ
HTTPSにDNSのフィルタリングにはそれぞれデメリットがある
このデメリットを語ることを「アンチによる叩き」と誤読するような考えの足りない狭量が
HTTPSにDNSのフィルタリングにはそれぞれデメリットがある
このデメリットを語ることを「アンチによる叩き」と誤読するような考えの足りない狭量が
2020/05/12(火) 16:08:37.58ID:XqM2U/NK
>>161
個人情報が複数揃うと、本人になりすまして会員登録したり、不正ログインによる利用ができる
その場合に、利用が本人なのか不正なのかが簡単には判断できない
一生、「これは不正利用です」ということを何とか理解してもらう面倒な手続きを強いられる
何でプレゼントが送られてくるとか呑気なことを想定してるんだか
個人情報が複数揃うと、本人になりすまして会員登録したり、不正ログインによる利用ができる
その場合に、利用が本人なのか不正なのかが簡単には判断できない
一生、「これは不正利用です」ということを何とか理解してもらう面倒な手続きを強いられる
何でプレゼントが送られてくるとか呑気なことを想定してるんだか
2020/05/12(火) 16:12:09.93ID:YW3BR+EL
必死
2020/05/12(火) 16:14:54.98ID:rwAAyqAT
>>166
やっぱ未だにガラケー使ってるお爺ちゃんの言うことは違うね
セキュリティに詳しくないならレスすんなや
ログイン時のIPアドレスやUAで本人か分かるに決まってるやろ
ガラケー使いのお爺ちゃんには分からんと思うけど
やっぱ未だにガラケー使ってるお爺ちゃんの言うことは違うね
セキュリティに詳しくないならレスすんなや
ログイン時のIPアドレスやUAで本人か分かるに決まってるやろ
ガラケー使いのお爺ちゃんには分からんと思うけど
2020/05/12(火) 16:17:56.63ID:NhIYdygG
>>166
マイクロソフトなんて不正利用しようとしたらアカウント情報を切り替えるのに一ヶ月待たされる
ちなみにオレが今その状態
登録時の電話番号を間違えたおかげでコードが送られてこないからお手上げで時間経過まち
不正利用される側は必ず使用されている旨、ログインに覚えないか?と
今はデバイス情報と時間を報告する時代なのよ
なんちゃって情強なんていらない
マイクロソフトなんて不正利用しようとしたらアカウント情報を切り替えるのに一ヶ月待たされる
ちなみにオレが今その状態
登録時の電話番号を間違えたおかげでコードが送られてこないからお手上げで時間経過まち
不正利用される側は必ず使用されている旨、ログインに覚えないか?と
今はデバイス情報と時間を報告する時代なのよ
なんちゃって情強なんていらない
2020/05/12(火) 16:27:08.58ID:TbdJm4wt
https信者必死すぎ
「リスクを承知で使ってる」と言えばいいのに
「リスクを承知で使ってる」と言えばいいのに
2020/05/12(火) 16:32:20.95ID:n/b0MsyG
2020/05/12(火) 16:36:05.73ID:rwAAyqAT
結局HTTPSフィルタリングは
「オンにするとリスクがあるがブロックできる広告が増える。
オンにする人はリスクを承知の上で使おう。」
ってことでいいのかな?
「オンにするとリスクがあるがブロックできる広告が増える。
オンにする人はリスクを承知の上で使おう。」
ってことでいいのかな?
2020/05/12(火) 17:07:44.59ID:rfpNuYV1
>>172
うん、いいよ。
うん、いいよ。
2020/05/12(火) 17:22:45.25ID:688zZZ6d
>>170,172
927 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/05/08(金) 18:30:41.13 ID:vu45tUXl
オンラインバンキングやクレカ使う時は銀行やクレカ会社が出してるアプリ使えば良いのでは?
adguardがどういう動きをしようが、そういうアプリはそもそもユーザー証明書を信用しないし
927 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/05/08(金) 18:30:41.13 ID:vu45tUXl
オンラインバンキングやクレカ使う時は銀行やクレカ会社が出してるアプリ使えば良いのでは?
adguardがどういう動きをしようが、そういうアプリはそもそもユーザー証明書を信用しないし
2020/05/12(火) 17:36:56.59ID:rkjAB+dC
2020/05/12(火) 17:37:38.89ID:X/lijHk4
>>153
えっw
えっw
2020/05/12(火) 17:42:50.07ID:rkjAB+dC
HTTPS(ほとんどのサイトはすでにHTTPS)
メリット:
枠まで消える
path付きURLをブロックできる
そのためより広範囲かつ精密にブロックできる
精密にブロックできるので誤爆を少なくできる
ブロック量が増えるのでギガを節約できる
ブロック量が増えるので通信に伴うバッテリー消費が減る
CSSインジェクションできる
JSインジェクションできる
デメリット:
機能に際して計算資源を使うためその分のバッテリー消費が増える
備考:
リスクはカット可能なのでデメリットになりません
DNS
メリット:
同一ホストへのリクエストを抑制できる
ホストレベルブロックではコンテンツフィルタよりバッテリー消費が減る
CNAME Cloakingをブロックできる
簡便に外部公開DNSを利用できる(DNSフィルタ自体は必要としない)
デメリット:
機能に際して計算消費を使うためその分のバッテリー消費が増える
備考:
簡易ドメインが強制されないのでデメリットに誤爆は入りません
メリット:
枠まで消える
path付きURLをブロックできる
そのためより広範囲かつ精密にブロックできる
精密にブロックできるので誤爆を少なくできる
ブロック量が増えるのでギガを節約できる
ブロック量が増えるので通信に伴うバッテリー消費が減る
CSSインジェクションできる
JSインジェクションできる
デメリット:
機能に際して計算資源を使うためその分のバッテリー消費が増える
備考:
リスクはカット可能なのでデメリットになりません
DNS
メリット:
同一ホストへのリクエストを抑制できる
ホストレベルブロックではコンテンツフィルタよりバッテリー消費が減る
CNAME Cloakingをブロックできる
簡便に外部公開DNSを利用できる(DNSフィルタ自体は必要としない)
デメリット:
機能に際して計算消費を使うためその分のバッテリー消費が増える
備考:
簡易ドメインが強制されないのでデメリットに誤爆は入りません
2020/05/12(火) 17:50:05.23ID:VVOmmxOS
>>177
情弱の信者必死すぎ
サイトの多くはhttpsだけど、広告のurlでhttpsはまだまだ少ない
だからhttpsOFFでも広告が出ることは少ない
メインのサイトがhttpsであっても、広告は非httpsが多いのに混同してる情弱か
それにデメリットのリスクはカット出来ないよ
情弱の信者必死すぎ
サイトの多くはhttpsだけど、広告のurlでhttpsはまだまだ少ない
だからhttpsOFFでも広告が出ることは少ない
メインのサイトがhttpsであっても、広告は非httpsが多いのに混同してる情弱か
それにデメリットのリスクはカット出来ないよ
2020/05/12(火) 17:58:21.78ID:rkjAB+dC
>>178
もともとホストレベルブロックでも広告はかなり少なくなります
(公開DNSでブロックが流行るのもこのため)
また広告でのHTTPSもすでに多くの採用例があります
ChMateで使われるnend.net app-measurement.com amazon-adsystem.com socdm.comはすべてHTTPSです
あなたが多いと主張するHTTP例をぜひご呈示ください
> それにデメリットのリスクはカット出来ないよ
できます
現行スレでもそれは明示されています
できないとする根拠をご呈示ください
もともとホストレベルブロックでも広告はかなり少なくなります
(公開DNSでブロックが流行るのもこのため)
また広告でのHTTPSもすでに多くの採用例があります
ChMateで使われるnend.net app-measurement.com amazon-adsystem.com socdm.comはすべてHTTPSです
あなたが多いと主張するHTTP例をぜひご呈示ください
> それにデメリットのリスクはカット出来ないよ
できます
現行スレでもそれは明示されています
できないとする根拠をご呈示ください
2020/05/12(火) 17:58:40.76ID:X/lijHk4
中間者としてhttpリクエスト/レスポンスを復号できれば、所謂httpプロキシとして自由に内容を改変できる
ただし、ただでさえ負荷の重いhttpプロキシ処理に加えてhttpsの復号/再暗号化処理の負荷が、req/resの度にオーバーヘッドとしてのしかかる
>>177
メリット/デメリットはそれぞれの手段に対する持っとして記述しないと役立たないぞ
それから、DNS鯖とDNSフィルタは区別しよう
ただし、ただでさえ負荷の重いhttpプロキシ処理に加えてhttpsの復号/再暗号化処理の負荷が、req/resの度にオーバーヘッドとしてのしかかる
>>177
メリット/デメリットはそれぞれの手段に対する持っとして記述しないと役立たないぞ
それから、DNS鯖とDNSフィルタは区別しよう
2020/05/12(火) 17:59:21.99ID:ow0mcmmq
争え…もっと争え…
2020/05/12(火) 18:00:22.22ID:qdkvdSyi
無料版が三日後までで期限切れという案内が届いた
短い間だったけどお世話になりました
短い間だったけどお世話になりました
2020/05/12(火) 18:01:35.00ID:rwAAyqAT
Dplayアプリの広告は
||dni-adops-proxy-prod-adopsmediaconverter.mercury.dnitv.com^
でブロックできます。
||dni-adops-proxy-prod-adopsmediaconverter.mercury.dnitv.com^
でブロックできます。
2020/05/12(火) 18:01:53.64ID:X/lijHk4
無料版の期限とは一体...
2020/05/12(火) 18:03:25.01ID:rkjAB+dC
2020/05/12(火) 18:07:57.53ID:rwAAyqAT
2020/05/12(火) 18:16:06.25ID:rkjAB+dC
>>180
常識なので蛇足かもしれませんが前半部についてはハードウェア支援がSoCに当たり前に入ってます
常識なので蛇足かもしれませんが前半部についてはハードウェア支援がSoCに当たり前に入ってます
2020/05/12(火) 18:17:56.10ID:q7/YeogG
>>179
少し落ち着け
リスクとトレードオフという自覚を持ちなよ
広告はドメインレベルが大半だからhttpsブロックはそもそも必要性が少ないのは同意
https広告が多いと言ってるのは信者の方だよ?
少し落ち着け
リスクとトレードオフという自覚を持ちなよ
広告はドメインレベルが大半だからhttpsブロックはそもそも必要性が少ないのは同意
https広告が多いと言ってるのは信者の方だよ?
2020/05/12(火) 18:48:34.80ID:tomNaUQ7
https://wikiwiki.jp/nanj-adguard/HTTPS%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
↓
HTTPSフィルタリングについて
【安全性】
HTTPSフィルタリングの最大のデメリットは、セキュリティリスクがあることです。
証明書をインストールすれば、AdGuardがhttps通信の内容を盗んだり改竄したりすることも理論的には可能になります。
また、AdGuard社に悪意がなくとも、別の攻撃者がAdGuardの脆弱性を利用して情報を盗むということも考えられます。
↓
HTTPSフィルタリングについて
【安全性】
HTTPSフィルタリングの最大のデメリットは、セキュリティリスクがあることです。
証明書をインストールすれば、AdGuardがhttps通信の内容を盗んだり改竄したりすることも理論的には可能になります。
また、AdGuard社に悪意がなくとも、別の攻撃者がAdGuardの脆弱性を利用して情報を盗むということも考えられます。
2020/05/12(火) 18:52:23.16ID:+rBb3szQ
上でも書いたけど、オンラインバンキングとかはユーザー証明書を信用しないアプリでやればいいんじゃないの?
リスクがあることは間違いないが、減らすことは出来る
リスクがあることは間違いないが、減らすことは出来る
2020/05/12(火) 19:17:04.57ID:61UsdXDd
今もルーブル払いできんの?
2020/05/12(火) 19:18:30.00ID:+ocNvWYa
まだ引っ張るの?
2020/05/12(火) 19:24:22.91ID:4SCbHnc3
dns間違い書かれていたウィキ持ち出されてもなー
スレでしつこくいわれてやっとなおしたが
スレでしつこくいわれてやっとなおしたが
2020/05/12(火) 19:26:09.66ID:Mo7QsuUj
アフィカスは意図的にそして無神経にタブーに触れるのだ
ばっちゃが言ってた
ばっちゃが言ってた
2020/05/12(火) 19:34:51.96ID:rwAAyqAT
>>194
ばっちゃ…😭
ばっちゃ…😭
2020/05/12(火) 19:35:13.30ID:wPmefwVa
>>152
フレームをアプリで描写してんのや?
フレームをアプリで描写してんのや?
2020/05/12(火) 19:36:59.14ID:mWK5q4qi
Wikiについてお客様感覚になって批判するのもなあ
利用者であると同時に編集者にもなり得るものだし編集しないのが悪い
利用者であると同時に編集者にもなり得るものだし編集しないのが悪い
2020/05/12(火) 19:42:36.39ID:bAKuRT0z
利用してんのはここにコピペしたやつだからな
そのコピペをくさしたらなんで編集しろになるんかねw
そのコピペをくさしたらなんで編集しろになるんかねw
2020/05/12(火) 20:02:47.16ID:yO1qKmG+
200名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/12(火) 20:08:41.07ID:uMRS+XJU2020/05/12(火) 20:45:17.66ID:6aD1/7WA
>>200
可哀想な奴だから放っておけ
可哀想な奴だから放っておけ
2020/05/12(火) 20:47:26.26ID:7sBYgNuc
2020/05/12(火) 21:04:38.88ID:zkkqueN+
可愛そうなやつはちゃんと指摘して必要なら批判しないといけないぞ
じゃないとどんどん増長する
じゃないとどんどん増長する
2020/05/12(火) 21:34:06.35ID:rkjAB+dC
2020/05/12(火) 21:37:49.73ID:rkjAB+dC
2020/05/12(火) 21:39:25.03ID:e5AjL8ns
また妄想リスクカットか
情弱は何で必死なんだ?
情弱は何で必死なんだ?
2020/05/12(火) 21:40:47.35ID:rkjAB+dC
2020/05/12(火) 21:42:26.68ID:zkkqueN+
2020/05/12(火) 21:44:13.95ID:l4wnts3m
2020/05/12(火) 21:45:34.71ID:QxUzdBRs
wikiに帰ればいいのに
過疎ってるからってスレにくんなよ
過疎ってるからってスレにくんなよ
2020/05/12(火) 21:47:41.51ID:R+tP0H+6
HTTPS信者は別スレ建てたら?
リスクカット連呼が痛々しい
リスクカット連呼が痛々しい
2020/05/12(火) 21:53:38.00ID:rwAAyqAT
お前らいつまでHTTPSの話してるんだよww
>>172ですべて解決だろ
>>172ですべて解決だろ
2020/05/12(火) 21:58:11.99ID:PExv5FXE
2020/05/12(火) 22:00:33.53ID:rkjAB+dC
2020/05/12(火) 22:11:05.50ID:hQpua6BJ
3.4出るまでつづけようぞ
2020/05/12(火) 22:21:09.64ID:TYV/zmHP
3.4いつになるんだろ?
2020/05/12(火) 22:26:11.48ID:ItmhTu4L
近々発表できると思(ry
2020/05/12(火) 22:30:35.63ID:yO1qKmG+
>>205
webの枠も消えねえよ
webの枠も消えねえよ
2020/05/12(火) 22:31:05.46ID:65SXw6s4
2020/05/12(火) 23:26:45.20ID:HNcnJcTE
いまの泥だとAdguardかなりザコだからな
wikiも古くなっただけ悪気じゃないだろ
しかたないんだよこうゆうのは
wikiも古くなっただけ悪気じゃないだろ
しかたないんだよこうゆうのは
2020/05/12(火) 23:27:37.23ID:TYV/zmHP
ザコなの?
2020/05/12(火) 23:54:35.12ID:AIZ7KLiF
ザコてw
2020/05/13(水) 00:37:57.62ID:FLKbiJwG
インスタライト使えなくなった
インスタの広告消せない?
インスタの広告消せない?
2020/05/13(水) 01:32:50.39ID:WGKiVxc3
2020/05/13(水) 02:01:55.97ID:Ijp8iNqh
よく見るサイトがHTTPSオンじゃないと広告消えないので、リスク許容してオンにしてるで
2020/05/13(水) 06:57:34.77ID:3b35dqCJ
httpsなしだとなんかたまに枠が残るサイトあるんだよな
2020/05/13(水) 07:44:34.69ID:SJRf7juU
ブラウザの枠消すためにhttpsオンにする人ってかわいそう
2020/05/13(水) 07:46:50.80ID:ZO1+WKki
httpsアレルギー可愛そう
2020/05/13(水) 08:31:09.22ID:ZAwHRzNE
2020/05/13(水) 08:45:28.28ID:fhZkdeiW
アンチのが狂ってるけどなぁ
2020/05/13(水) 08:59:05.89ID:J/gwMxMo
2020/05/13(水) 09:15:06.65ID:LAicQwIt
そもそもhttps監視してても銀行や通販サイトの決済では復号化できなかった様な
2020/05/13(水) 09:32:28.11ID:6gqfjViZ
>>231
リクス?
リクス?
2020/05/13(水) 10:08:39.38ID:p71kAl8n
>>232
httpsのE2E暗号化データが復号できていない訳ではないよ
httpsのE2E暗号化データが復号できていない訳ではないよ
2020/05/13(水) 10:17:47.45ID:aKvkS2zY
おめーらすげーむずかしい話してんなぁ
おら尊敬すっぞ
おら尊敬すっぞ
2020/05/13(水) 10:20:59.66ID:JZI2t+Kc
>>233
クリトリ?
クリトリ?
2020/05/13(水) 10:24:59.85ID:ZKXXC6wQ
ChromeじゃなくてFirefox入れてuBlock Originでブロックしたらいいのに
2020/05/13(水) 10:26:51.17ID:MkOiL+wC
宗教上の理由でFirefoxは使えないんだ
2020/05/13(水) 10:33:28.23ID:v54ADtzN
Kiwi使えばいいよね
240名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/13(水) 10:41:24.28ID:b2bETk8Y2020/05/13(水) 11:39:46.03ID:bskJYUnv
httpsはこれからもオンだね
俺の場合一般市民なのでリスクはない
このスレには官僚や企業の副社長や常務レベルの人がいるから揉めるんだろ
俺の場合一般市民なのでリスクはない
このスレには官僚や企業の副社長や常務レベルの人がいるから揉めるんだろ
2020/05/13(水) 11:56:22.47ID:KV6Evv2R
でも突然出前でカツ丼10コ届いたら困るよね
2020/05/13(水) 12:08:10.67ID:6s5XasKI
頼んでないと断れば良いから困らない
2020/05/13(水) 12:14:44.50ID:ctfmAMXs
>>243
お前の心配じゃない
お前の心配じゃない
2020/05/13(水) 12:25:01.50ID:p0IBaQoJ
>>244
心配してくれてありがとう
心配してくれてありがとう
2020/05/13(水) 12:44:43.35ID:SJRf7juU
ブラウザをFirefox・kiwi・Yandexのどれかにしてuboかnano入れなよ
2020/05/13(水) 12:50:12.03ID:dFutAyZb
使いたきゃ使えばいいし少しでも不安なら使わなきゃいい
劇的に変化する機能ってわけでもないのになんで争いになるんだ?
劇的に変化する機能ってわけでもないのになんで争いになるんだ?
2020/05/13(水) 12:53:42.97ID:r1gsjTJR
ガイジが危険危険喚くから
2020/05/13(水) 12:54:59.75ID:dOj+A6z+
ガイジが安全安全と思い込みたいから
2020/05/13(水) 13:11:39.93ID:v54ADtzN
2020/05/13(水) 13:15:00.83ID:CgzbYMPR
>>240
不毛の間違い
不毛の間違い
2020/05/13(水) 13:19:13.40ID:ctfmAMXs
誰がハゲやねん
2020/05/13(水) 13:22:32.50ID:w07ijXmh
誰がサルやねん
2020/05/13(水) 13:22:50.98ID:7213e6Ff
セキュリティそんな気にしなきゃいけない立場にいる人は大変だなぁ
泥のセキュリティパッチなんか一月以上遅れてくるのが珍しくもなんともないから
端末も最新のPixelかIphoneくらいしか使えないんじゃないの
おっちゃんは一般人だからファーウェイでHTTPS ONでええわ
泥のセキュリティパッチなんか一月以上遅れてくるのが珍しくもなんともないから
端末も最新のPixelかIphoneくらいしか使えないんじゃないの
おっちゃんは一般人だからファーウェイでHTTPS ONでええわ
2020/05/13(水) 13:29:55.26ID:3yGtU9mJ
256名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/13(水) 13:36:54.61ID:b2bETk8Y あいつ薄毛だわ
2020/05/13(水) 13:42:37.57ID:ZKXXC6wQ
一般人なら平気というのは間違い
むしろ無名な一般人の方が悪事を働いても足がつきにくいメリットもある
当然だけど「だから使うな」ではないからな
「相応のリスクを承知した上で使おう」って話
むしろ無名な一般人の方が悪事を働いても足がつきにくいメリットもある
当然だけど「だから使うな」ではないからな
「相応のリスクを承知した上で使おう」って話
2020/05/13(水) 13:44:43.11ID:v54ADtzN
ハゲ煽りはやめろ
頭の前線が後退する
頭の前線が後退する
2020/05/13(水) 13:55:07.56ID:w07ijXmh
誰がエテ公やねん
2020/05/13(水) 14:02:25.13ID:VkOhC/7X
2020/05/13(水) 14:28:14.57ID:D7ELVSQ8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★4 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★15 [BFU★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★9 [♪♪♪★]
- 風呂入ったあとうんこしたら損した気分になるよな
- 中国政府「私たちが怒っているのは日本国民じゃない」
- (っ◞‸◟c)
- 【愛国者悲報】サナエ、カードゲームで敗北... [856698234]
- 中国「ごめん、色々やりすぎた謝るから和解してほしい」高市首相「舐めてんの?」 [834922174]
- 中国「国連さん聞いて!日本が反省しないの!日本は武力介入しようとしてるよ!」
