Fire(2015) / Fire7(2017)/Fire7(2019)Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/17(水) 08:40:19.18ID:JsLY0oMW
amazon製の7インチFireタブレット 『Fire7 (2017)』、『Fire (2015)』 について語るスレです。

※『Fire7 (2019)』、『Fire7 (2017)』、『Fire (2015)』以外の話題はスレ違い、該当スレへ
※『root化』『カスタムROM』は専用スレへ

■<root化 カスタムROM 専用スレ>
【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root7
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1501669646/

■前スレ
Fire(2015) / Fire7(2017) Part11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1534938886/
2020/01/14(火) 19:05:16.09ID:62QeaR/P
Fire7カバーで、ハンドバンドと、縦横どっちにも立てられるのが欲しい。
けど、探しても無い。
2020/01/15(水) 14:09:31.29ID:xYBpMjRQ
DIYしちゃいなYO!
2020/01/15(水) 18:59:56.69ID:S6d1QF+i
>>360
>>361
なかなか思うような物がないね
2020/01/16(木) 12:22:39.72ID:HsqQj0Sy
壊れてしまった。次のセールはいつですかね?
2020/01/16(木) 15:32:31.24ID:lgq7GIFA
いつかは分からんです

因みに、現在のfire7 16GB
ビックカメラ→5980円(税込) amazonも同じ
ドン・キホーテ→3980円(税別) HD8(6098円)
367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 00:19:35.98ID:RSldnL7I
ドンキーはamazonのセールで仕入れたのか?!w
2020/01/17(金) 01:31:28.89ID:f3uLcXRa
>>365
どのくらいの期間でどのくらいの使用頻度で壊れるの?
やっぱり海外のものは消耗品だね。
日本のものだと一生もんって感じだけど。
2020/01/17(金) 07:35:07.81ID:FaNGWtgg
スマホ・タブレットで一生モノはないわ
2020/01/17(金) 08:48:57.17ID:eyW5Zsdj
電化製品に一生ものは無いと思うし、
そもそもココ10年くらいで登場したものだから判断出来んよね
2020/01/17(金) 09:13:59.45ID:+K+b0pbn
屋内用の2015はまだまだ元気
外出用のMemo Padは5年使えた
2020/01/17(金) 16:00:59.58ID:adEQmFrW
>>365
安いんだから予備も一緒に買っとけよ
この前のFire7、1台しか要らなかったけど2台ポチったぞ。
2020/01/18(土) 19:16:48.28ID:kptWmrQJ
>>372
売ってやれよ。マヌケナあいつに
2020/01/18(土) 23:34:40.30ID:s10cuKSL
>>199
あと一カ月選挙が遅ければ旦那が出馬してた人ですからね。本来なら出馬すらしなかった人が野党一本化で当選してしまった。
2020/01/20(月) 03:03:02.45ID:eLFP+KE/
Alexaを切ったらバッテリー持ち良くなった。
2020/01/20(月) 09:53:49.61ID:BqPk7Upb
ならねーよタコ
2020/01/20(月) 10:12:30.64ID:qSmCX9Qp
sdカードを最初に内部ストレージにしてアプリをsdカードに移動したらダメなのかな、アプリストアのアップデートでインストールされてないって表示される。ホーム画面からアプリは起動できるんだけどアップデートがうまくできない
378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 17:18:30.85ID:HAw+2FyU
SDカードを内部ストレージ扱いしないと、App本体やデータをSDに追い出せず本体ストレージを圧迫
Kindle本のデータは本体側にダウンロードするんでしょ?
一冊のサイズ小さくても他のデータで圧迫されたくない
全てのAppをSDへ追い出せないから、汎用タブレットの様になんでもかんでも他社Appをインストールするもんじゃないけどね
2020/01/20(月) 19:42:11.03ID:DNhhmOHj
sd外付けで本をsdカードにダウンロードにチェック入れれば良いじゃん
2020/01/20(月) 21:37:04.80ID:h+LSl/gd
本データをSDにしてても
表紙サムネイルなんかはけっこう内蔵にきてると思う
2020/01/23(木) 12:17:29.64ID:qVhYxw3s
2015のケースは2019に使えないですか?少しサイズが違うので無理な気もしますが。
ケースは娘からのプレゼントなので使い続けたくて
382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 16:13:35.74ID:E7wGmfYO
スピーカー穴の位置が違うとか縦に少し長いとか非互換な部分あるので、手直ししないとね
あるいは、プレゼントされたのと同じものの2019版にこっそり変えるとかね
2020/01/23(木) 20:55:02.31ID:wulV4km3
つぎのセールの時にfire8購入してみようかな?7より少し大きいの欲しくなってきた
2020/01/23(木) 21:30:53.09ID:YoRDZbJ6
>>383
8は音小さいぞ
2020/01/23(木) 21:49:43.44ID:uqd/PqWh
HD8がいちばん使用頻度が高い
HD10もあるがデカすぎ

Fire 7(2015)もまだ使ってるけどねー
マンガアプリで台数多いほうがいい
あとラノベ読むにはいいサイズ
386381
垢版 |
2020/01/24(金) 08:42:36.45ID:MS9HkVA7
>>382
ありがとう御座います。ケースを付けると外す事はないと思うので削ったり、接着してみようと思います
387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 09:11:09.18ID:GCNNHaV7
次のセールっていつ来るかなぁ
2020/01/24(金) 10:26:49.08ID:Y+V0qHqW
fireからnetflix今つながんないの?
2020/01/24(金) 10:28:54.80ID:wXcyntiX
最新アプリだとダメってハナシだね
なんとか古いやつに戻すだとか
2020/01/24(金) 10:48:53.44ID:Y+V0qHqW
古いバージョン見つからない
2020/01/24(金) 10:52:46.55ID:wXcyntiX
https://help.netflix.com/ja/node/57688

これでいけたってヒトと
これでもダメってヒトいてよくわからんけどね
392388
垢版 |
2020/01/25(土) 02:32:58.58ID:mrkXGfeC
>>391
あ、それで出来ました!
マジ感謝ありがとう!
2020/01/30(木) 13:45:03.84ID:8EcHHm+A
>>390
Netflixアプリ 新しいの来た。OK
394388
垢版 |
2020/01/30(木) 13:51:14.85ID:K2v9mgFg
報告サンキューです
2020/02/02(日) 19:42:03.98ID:iZdKWBPF
16Gとか鼻くそすぎじゃね?
最低でも64G無いと買う気にならない
2020/02/02(日) 19:57:33.56ID:vvYmXPO0
2015はまだ8GBでやってんですよ
2020/02/02(日) 20:02:09.56ID:yvPP+wh1
買うなよ来なくていいから
2020/02/02(日) 23:39:45.64ID:S7cXifUj
>>395
だったら来んなよバカ
2020/02/02(日) 23:56:27.34ID:6+PFUzpk
>>395
低スペ端末は有能なやつこそが使いこなす
お前さんはハイスペ端末を満喫するがよい
2020/02/03(月) 00:31:59.36ID:lBNpAw7b
安物、使い捨てのfireに何を期待してるんだ
2020/02/03(月) 03:20:36.03ID:GNS8HBYf
>>398-399
鼻くそ乙
2020/02/03(月) 04:05:08.73ID:K4s2k75w
おまえら貧乏人を馬鹿にしてはいかん
2020/02/03(月) 06:02:40.05ID:+kslNOkf
電子書籍よむだけの端末にスペックなんて必要ないし…
2020/02/03(月) 16:10:38.27ID:JwFbzyjn
OSやらブラウザやら裏からメモリ削っといて
ストレージの空き容量不足とか通知してくるのやめて
2020/02/04(火) 11:19:24.49ID:P/5yGl77
そんなことある?
2020/02/04(火) 11:34:48.73ID:7U2Na9gt
動画やアプリを容量限界まで保存するとタスクバーに表示される
解決策としては動画等削除するかSDに保存
2020/02/04(火) 11:46:16.97ID:IOYekds1
fire7、読書用(自炊・電子書籍・なろう)として約1年使って、私の生活に無くてはならないものに。
壊れたら困るので、次のセールで予備機購入の予定。
2020/02/04(火) 12:14:52.82ID:0wWluyxZ
2台まとめで安かったときがよかったな……
2020/02/04(火) 13:27:19.41ID:IOYekds1
その時はまだ「買い」かどうか判断しきれていなかったので、次回セールの際で良いのです。
また、余分な「予備機」を保有していても私には邪魔になります。
2020/02/06(木) 02:00:15.87ID:fAcKPL/k
>>407
8でええやん

同じの2ついらん
2020/02/06(木) 07:04:33.77ID:Ae09+N3J
>>410
それは貴様の考え方
人それぞれだよお子様ランチでも食べてなさい
2020/02/06(木) 07:21:51.20ID:fAcKPL/k
>>411
童貞乙
2020/02/06(木) 10:07:24.17ID:b7EES3lG
「7」と「8」、それこそ二つも私には必要ありません。
現在使っている「7」が壊れたor使用不能になった際に、予備機の「7」を箱から出して使うと、ただそれだけのことを述べさせて頂きました。
2020/02/06(木) 12:02:09.94ID:ACSc+0xu
Kindleでええんやないん
2020/02/06(木) 12:06:03.24ID:egTy6aQG
>>413
保証かけて交換すれば
2020/02/06(木) 13:00:40.49ID:4ActQl/V
俺は潤沢に在庫があるものを予備キープしようとは思わないけど、それも人それぞれですわな

オレだったら予備ストックじゃなく2台同時運用します
余剰品を眠らせるのは資産の損失だし、
どっちが氏んでもすぐにリカバー出来るからセットアップの手間隙も要らんでしょ
2020/02/06(木) 13:09:02.36ID:nV1tB/Wr
>>413
壊れたら翌日配達だからポチればよい

予備なんて不要
来年にはまた新しいfire7が出てる
2020/02/06(木) 13:23:26.69ID:b7EES3lG
保障するくらいなら予備機買う値段と判断しました。
地方なので翌日配達とか無いです。

人それぞれなので「こういう奴もいる」程度に思って下さい。

とにかく言いたいことは、Fire7を買って「良かった」ということです。
2020/02/08(土) 00:31:04.40ID:ELUZwPrL
2015だけど、頻繁にバッテリードレインが発生するのでそのたびに初期化してる
単純にバッテリーの寿命だろうか?
2020/02/08(土) 00:59:55.56ID:nwtyWsFh
俺も2015だけど、フル充電低電力明るさ最小で6~7時間持つ
使わないアプリを削除、機能を強制停止で
1時間で15%減るくらいかな

アップデートも来てないから、寿命か消耗の激しいアプリか気温も関係するかな
どれ位の割合や頻度で消耗してるかによるけど
2020/02/09(日) 05:30:40.80ID:JOLSJ2yV
自分もまだ2015使ってるけど
ロースペックのおかげか2019より電池長持ちする感じ

>>419
急速充電とか使って変になるのなら経験ある
一旦空にしたり再起動して1Aで充電で治った
参考にならなかったらゴメン
2020/02/10(月) 22:21:54.57ID:Vp41Mlug
このモッサリなんとかならないの?
2020/02/11(火) 00:56:47.32ID:cU5nQe4V
まともな値段のタブレットに買い換えるといい
2020/02/11(火) 09:22:01.70ID:jK7+637V
タブレットは今や絶滅危惧種だから、
やっすいのを我慢して使うか大きなスマホ使うのが良いかと思います(個人のry)

つかマジで活気のあるタブって尼以外ないよね・・・
2020/02/11(火) 09:31:47.36ID:HMNWwYdc
Xiaomi Mi Padだとかは……
日本語になってないからROM焼きとかが出来なきゃいけないのか
2020/02/11(火) 09:40:15.39ID:RBMkOhD7
数千円で購入したくせに「もっさり」
笑えるぜwww
2020/02/11(火) 10:01:00.18ID:XsPoTa2Q
昨日の夜から急に古いFireとFire HD8がWiFiの速度が遅くなってプライムビデオやYouTubeが見られなくなった
他の端末では見られているから、WiFi環境の問題ではないんだろうけど
同じ症状の人いる?
2020/02/11(火) 13:39:18.94ID:rGrLLJ2K
>>423
まともな値段の奴を紹介してくれ
Android9のやつな
2020/02/11(火) 13:54:44.54ID:tjtGCv4w
それだとfireを諦めるしかないな
2020/02/11(火) 15:19:12.23ID:WfIZTlLj
まあ面倒な人にはNECかLenovoか華為かやな
2020/02/11(火) 16:47:13.40ID:uK4eSn88
糞スペのnecやlenovf、gお断りの華為しか選択肢が無いとか嘆かわしい
2020/02/11(火) 16:53:25.65ID:Pw3fFiiR
>>427
ルーターに接続している機器が増えるとそんな時があるんで、ルーターやアクセスポイントや中継機を再起動すると直る事がある
2020/02/11(火) 17:57:30.07ID:XsPoTa2Q
>>432
ありがとう
モデムとルーター再起動、本体再起動、本体リセットまでやってみたけどだめだった
こわれたのかな
ずいぶん長く使ってるから
2020/02/11(火) 18:21:09.31ID:Pw3fFiiR
>>433
5GHzがW53,56になって2.4GHzに切り替わったとか、近所のchと混信しているとか
2020/02/12(水) 00:03:06.38ID:9P4SUMYG
>>422
アニメーションOFFるとか
2020/02/12(水) 17:58:04.47ID:BdUYrrUK
>>435
アニメーションオフにしたら良くなったわ!
ありがとう!w
2020/02/13(木) 11:21:56.56ID:82PdbjCs
Teclastが有るぢゃないか
2020/02/15(土) 21:11:18.72ID:qAPog6lV
パソコンで認識はしてくれるんだがエクスプローラーにでてこないんだが端子死んだか?
壊れやすい?
439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 13:38:50.01ID:oHGrIUPK
Macでは認識されないな(Fire7 2019)
うんともすんとも言わない
オマケに低出力電源扱いで、使いながらの充電できない可能性ありますと警告でる
2020/02/16(日) 13:53:17.54ID:9435FDRP
>>439
基本的にシリアルバスを使うときは給電能力が5V0.5Aまたは5V0.9Aになるので、それを低出力と呼んでいるのでしょうから
441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 00:48:54.40ID:hWNd9g4H
>>440
USB3.0仕様なので
今時のUSB3.1なら問題なさそう
2020/02/17(月) 22:18:37.53ID:c+C67cSj
>>439
Macはドライバ入れないとダメだと思う
443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 01:42:30.82ID:sPOBcoR/
>>442
単純にUSBメモリやSDカード扱いになりそうもないのね
2020/02/18(火) 09:45:18.63ID:VIDKIph1
「※GooglePlayに対応している機種に限ります。Google nexus7 での動作が動作基準となります。」

こんな注意書きがあるゲームアプリって、Fire7で遊べるの?
2020/02/18(火) 11:09:38.71ID:KOxiY1uE
>>444
やってみろよ
2020/02/19(水) 09:07:08.64ID:so5MFi7Q
>>438
相手がwindowsなら繋いだ時にfire側の設定で指定すればPCからfireのストレージにアクセス出来る筈だが
2020/02/20(木) 06:28:11.99ID:W7ONmI9q
>>443
https://www.android.com/filetransfer/
これ使えばデータ転送できるんじゃないかな?
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 23:29:58.70ID:eLQEqqLE
>>447
ありがとん
2020/02/22(土) 15:44:41.79ID:uQOeMjRI
てすと
2020/02/26(水) 11:04:31.21ID:0aI9FQ2r
先日fire7を購入。アイフォン6を未だに使っているので、職場の机での充電が面倒と、端子が3種類附属したマグネットケーブルを買いました。
そうしたらまぁなんと楽な事でしょう。
自宅でも使いたいのですが、「ケーブルのみ」で販売していないご様子。端子はいらないのですがねえ・・・
451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 11:48:54.04ID:oyAc2efh
>>450
マグネットコードって不便じゃない?
ポロッと端子もげたりしない?
アマゾンで調べると、3端子付きで550円のがあったよ
少ない小遣いでやり繰りしてる中で昼食1日分(都心なら立食いそば)で買えるなら、安いと思う
2020/02/26(水) 17:46:12.35ID:0aI9FQ2r
>>451
ケーブルを持ち歩くことが前提ならば今のところ「不便」とは感じないです。
私の場合は「職場」と「自宅」にケーブルを置いておきたい(コンセントに差しっぱなしにしたい)ので、もう一本ケーブルが無いと「不便」かなと。
端子を抜き差ししたくないからこそマグネットケーブルを購入したので。
まあ、「ポロッともげたり」はしなさそうですね。

で、その「550円」とは「送料〇千円」ではないのですかい?
私がAmazonで購入したのは送料込で千何十円かのもの。
2020/02/26(水) 19:16:06.91ID:6bNSR193
>>451
都心って550円で立ち食いそばしか食べられないの?!
2020/02/26(水) 20:08:49.56ID:Ll7NFDYx
立ち食いそばは550円もしない
2020/02/26(水) 21:16:52.27ID:Og9CKnnF
上野駅構内に立ち食いの焼きそばとカレーの店があったなぁ
多分20年前くらい前に閉鎖された
焼きそば150円、カレーライス200円くらいだったと記憶してるよ
上京したてで金のないときに毎日通ってたわ
2020/02/26(水) 23:24:29.59ID:EUaxGYY+
20年ぐらい前だが
歌舞伎町のコマ劇場とこの立ち食いそばは300円ぐらいからだった覚えがある
2020/02/27(木) 00:27:19.65ID:Ka5v39q8
俺が高校生の頃は
立食い200円、焼そば大盛り250円
2020/02/27(木) 00:48:22.17ID:BCtH8gFF
姫路駅名物の えきそばがいまは380円だが
2006年には300円……から330円に値上げだったか
終戦直後の1949年のスタート時には50円だったそうだが
さすがにそりゃ時代がちがいすぎるが

まぁそれはともかくマグネットケーブルは使っている
>>451
>>452
抜き差しをしたくないってのはあるねー
ただ使ってるやつはなかにピンがあるやつでだんだん認識悪くなってくる
こんど買うときは丸いやつにしよかな
459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 14:13:47.36ID:eO6AI7XA
食い物ネタになるとレス伸びる伸びる
2020/02/27(木) 14:38:25.38ID:Csd3KMcP
姫路すげえとこだよな
未だに暴走族いるし
髪型が特攻の拓の武丸みたいのがまだ居る
2020/02/27(木) 14:54:22.31ID:7elbg6Jk
"?!"
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要