WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W06 part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/17(日) 00:57:13.96ID:GeZ4ZcXL0
Speed Wi-Fi NEXT W06(ブラック×ブルー・ホワイト×シルバー)
発売日:2019年1月25日(金)
Speed Wi-Fi NEXT W06(オレンジ×ブラック)※auのみ
発売日:2019年2月15日(金)


au版
https://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/w06-au/
https://www.au.com/mobile/product/data/w06/

UQ版
https://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/w06-uq/
https://www.uqwimax.jp/wimax/products/w06/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/13(水) 00:25:23.29ID:wV2uchdCa
>>772
サンキュー
2019/03/13(水) 00:41:56.41ID:cSJEZF+Ka
だれか、兄弟機と言われてるドコモのHW-01L
これの専用クレードル使えるか試した猛者はおらんか?
https://www.mydocomo.com/onlineshop/options/detail.html?item_code=AAH39160&;_=1552405061829

使えたら教えておくれ。おらも買うから。
2019/03/13(水) 00:51:06.84ID:cSJEZF+Ka
ていうか・・・

HUAWEI USB3.0ケーブル 税込み1188円
https://www.uqaccessoryshop.uqwimax.jp/sku/detail?cd=25

USB接続ケーブル HW05 税込み864円
https://www.mydocomo.com/onlineshop/options/detail.html?item_code=AAH59364&;_=1552405556612

これ同じものだよな?
ドコモよりもぼったくるとか、KDDIグループも偉くなったもんだな
2019/03/13(水) 00:53:26.46ID:stDbafAUa
>>771
うちはWX01→W04→W06の順に機種変したんやけど
https://www.musen-lan.com/speed/
ここで速度計測するとW06はxoxoxoxoxoみたいにパケ詰まりしてる
主観だけどW06はWX01と同じような感じのパケ詰まりな動作感なのでうちの環境では機種変は失敗だった
W04はLANケーブルの有線接続の効果もあってかパケ詰まり感はほぼなし
2019/03/13(水) 01:00:23.72ID:uioCJWjTa
>>776
それはパケ詰まりじゃないよ
W04でもWiFiなら同じことがおこるよ
2019/03/13(水) 01:06:42.06ID:U5m5URTla
>>776
今試したけど、スマホのUSBテザリングでもそれ出るぞ
回線はドコモとソフトバンクだけど
そのxoxoxがパケづまりと言う根拠はなに?
2019/03/13(水) 01:09:34.48ID:xUg4jXTba
時代なのかね?
根拠の薄い妙な都市伝説作る人いっぱいいるねw

不具合騒動の時は使用中にDFSって表示出たから勝手に再起動してるって騒いでた人もいたっけw
780名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-h04W)
垢版 |
2019/03/13(水) 01:17:38.44ID:/Pn7aceWa
>>7の最後のスレ読めば分かると思うけど、microSIMのネットワークとnanoSIMのネットワークは別と言うことが判ってないようだね

W04以前のmicroSIM機は、KDDIの44050のネットワーク
L01s/W05/W06/L02のnanoSIM機は、KDDIの44051のネットワーク

SIMのサイズが違うだけではなく、ネットワーク自体も違う。
MTUも違うし、使えるAPNも違うし、どの機種スレでも既出だが、再起動や電源切ってもIPアドレスが変化しないなど
ネットワークの違いでおきてること

特に44051のネットワークは、auのスマホやauのMVNOが利用していて、44050から44051に移行中である
(auのiPhoneはiPhone8から44051に移行)
実際、44051のほうが混み合っていて、44050のほうが空いてる

俺自身パケヅマリ的な感じまでなったことはないが、44051のほうが速度出にくい時間帯が多いので混んでる感じはある
2019/03/13(水) 01:22:25.69ID:/Pn7aceWa
これ踏めば、44050か44051かどっちに繋がってるかわかるぞ
http://192.168.100.1/api/net/current-plmn
2019/03/13(水) 01:26:54.97ID:wV2uchdCa
新しい方が混んでるん??
2019/03/13(水) 01:42:25.04ID:/Pn7aceWa
>>782
新しいっつっても、今年から出来たとかそういう新しいじゃないぞ
確か2015年だったと思うが、auのAndroidで、いわゆる「VoLTE専用機」が出た時に出来たのが44051な
このころは、44051のほうが確かに速かった。

44050は、auの3G(CDMA2000)とauのLTEを切り替えできるネットワークで、
44051は、auのLTE専用のネットワーク。WiMAX2+の規格から言えば、そもそも44050は不要だったが
WiMAX2+のサービス開始時の2013年段階では、44050のネットワークしかなかったから当初のHWD14から
44050仕様のmicroSIMが採用されてただけ。
これが、2017年から44050の認証サーバが製造終了になると言うきっかけから、全auの端末は44051に移行中と言う話。

auのAndroidは前出の通り、「VoLTE機」から移行始まったが、iPhoneは8から、WiMAX2+はWX04から移行が始まったので、混んでるって話
2019/03/13(水) 01:47:25.89ID:/Pn7aceWa
あと、44050に絡むauの3G(CDMA2000)は、2022年3月末で停波予定
その時どうなるかは今は知る由もないが、最悪は44050自体使えなくなるかもしれん
それまでに全機種を44051に移行させたいということだと思うわ
(5Gでは、新しく別なPLMN取ると思われるが)
2019/03/13(水) 02:00:55.32ID:vw60tyc3a
無印のときはマジUQのネットワークで完結してたから良かったけど、
WiMAX2+になってから全てKDDIに依存するようになったから、KDDI(au)の過去の遺産(C2K)がずっと影響してんだよね

如何にKDDIが行き当たりばったりかが判るエピソードだよね

規制緩和する感じは全くしないよな
2019/03/13(水) 02:41:40.37ID:W4WT+bRpa
あとさ、クレードル至上主義者を時々見かけるけどさ、あれUSBをEthernetに変換してるだけだから
当たり前だけど、USBを超えることはあり得ないってことを忘れないでね
(USB端子からEthernet専用の信号線が出てるわけじゃないからね)
W05まではUSB2.0をEthernetに変換してるので、1000Mbpsなんて絶対に出ないことも忘れないでねw

ただ1点だけ、規格上の総延長はUSBのほうが短いので、距離が長くなればEthernetの強みが出るってだけだからね
2019/03/13(水) 04:27:13.51ID:7Ns2nduFa
>>776
カミさんがまだW04使ってるんで、比較してみたけど大した差無くね?
https://www.youtube.com/watch?v=0GL7PvtBL8o
どっちもWiFi5GHz,置き場所が微妙なんでW04のほうが遅い結果となってるけど
そもそもBNR自体安定した速度出ないし(苦笑)
2019/03/13(水) 06:57:17.32ID:L5cSMWkIa
それジッターってやつでは?
2019/03/13(水) 07:46:23.30ID:jonEyEaKa
5GHz使ってる人は屋内専用でやってんの?
光の代替?
2019/03/13(水) 08:00:27.07ID:Y1OU1PoLa
その質問の意図がいまいち読めないのだが
2019/03/13(水) 09:01:08.00ID:Gry6seoud
Wi-Fiの電波干渉避けるのに5ghz使うのは端末が2.4ghzしか対応してないとかじゃない限り常識レベルの話だと思うんけど光とか関係あんの?
2019/03/13(水) 12:36:35.53ID:48z3wCvda
>>790
いやスマホなら2.4で十分じゃない?と思ったまで
2019/03/13(水) 12:38:47.91ID:Y+RjfC11a
ワンルームに住んでるような人はUSBでいいんじゃないか
2019/03/13(水) 12:40:14.13ID:Y+RjfC11a
受信感度の良い部屋とか関係無さそうだし
2019/03/13(水) 13:15:27.53ID:EDqjE3gda
電子レンジ使うとき止まるから5GHzに変えてる
2019/03/13(水) 15:11:11.25ID:Y1OU1PoLa
>>792
田舎ならそれで良いかもしれないけど、都会だと1〜13chしか無いところに
SSIDの数だけで普通に50〜60見えるんで当然遅くなる
(SSIDひとつあたりが1つのchを使うわけではなく当然複数chまたがるし)

5GHzなら全て解決ってわけじゃないけど、2.4GHzよりはマシってだけ
2019/03/13(水) 16:44:34.29ID:WnhlrFLGa
632だが、またHUAWEIジャパンが電話くれた

中国本社に確認したとのことだったが、(5)の件、KDDIからHUAWEIには連絡来てないそうだ
KDDIから正式に依頼があればファームウェアの修正に入るそうだが、
それが無いのでいまのところ対応する予定はないそうだ。
798名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6f-2+H+)
垢版 |
2019/03/13(水) 17:08:58.29ID:aEBkcMOBa
KDDIさん…
2019/03/13(水) 18:15:54.55ID:NPhUzDSsa
なるほど、答えてくれた人ありがとう
2019/03/13(水) 19:27:28.74ID:DsNh+CaQa
固定回線の代わりにWiMAX2を使ってるとどうしてもクレードルが便利なんだよ
2019/03/13(水) 19:31:28.12ID:jkuU0ccga
だからって専用クレードルである必要はないよね
代替案は出てるわけだし。子供じゃないんだからいつまでもそこに執着しても一歩も進まないぞ
2019/03/13(水) 21:36:06.75ID:XSMY5HyQM
>>801
なんだこいつ
頭悪いの反省しろよ
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16ed-5PRL)
垢版 |
2019/03/13(水) 21:52:56.63ID:58B7w6jT0
頭悪いのはどっちなんだよw
待ってれば純正クレードルでも発売されるのかよw
2019/03/13(水) 22:31:59.68ID:rdq/KICy0
バッテリー基盤故障で新品になって端末かえって来たでぇ〜
あとはGM○と戦争だ!!
2019/03/13(水) 23:08:59.72ID:5iDVerhaa
>>804
おかえりなさいませ
なに戦争するん?
2019/03/14(木) 07:06:42.30ID:MqL34XsFa
>>797
おつ
しかし、まだかかるの不便すぎ
2019/03/14(木) 11:51:59.34ID:+z9YBi+Fa
前スレにチラッと書いてあって少し調べてみたんだがよく分からなくて、ここで質問させてほしい

月末日は特例日でLTE使い放題と書いてあったが
月間7GBを超えると月末日であっても即時規制になるのでは?と思ってしまった
使い放題っていうのは間違ってないの?
2019/03/14(木) 11:53:50.60ID:+z9YBi+Fa
W06のスレで聞く事でもないなと書いてから思った
スルーしてください
809名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-lUhX)
垢版 |
2019/03/14(木) 12:20:23.34ID:ekJyIXnma
まずひとつ間違っているのはLTE使い放題ではなく、HS+A使い放題

HS+Aの月間容量制限は、翌日の14時以降に発動する(即時規制ではない)
つまり毎月末日のみHS+Aを使いまくっても翌日14時は月が変わるので月間容量制限による速度制限は発生しない

重要なのは3日制限は別に存在するということ
2019/03/14(木) 15:33:39.89ID:ADIkgkxla
HS+AモードはLTE回線使うもの、と思っていたけどもしかして違うのか
という知識レベルで申し訳ないが、わざわざ回答してくれてありがとう
これで心置き無く月末日に使える
811名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-k3d7)
垢版 |
2019/03/14(木) 16:23:14.18ID:RZbZ+oEwr
>>810
LTEのみじゃないってこと。

ハイスピードモードはWiMAXのバンドしか使わないからハイスピードモード。WiMAXはLTEより速いから。

プラスエリアモードはハイスピードなWiMAXバンドに加えて、エリアの広いLTEも使いますよというモード。だからハイスピード+エリア。
2019/03/14(木) 16:29:40.13ID:70qrUVqTa
"LTE回線"と言う言葉が独り歩きしてしまう定義上の問題でしょ。"WiMAX2+"と言ってるけど実質これもTDD-LTEなんだし。

WiMAX2+のこの辺の契約では、種別として"WiMAX", "WiMAX2+", "au4GLTE"があって、それぞれユーザーは選択できない。
ユーザーが選択できるのは、モードとしての"NLモード", "HSモード", "HS+Aモード"しかない。
https://www.uqwimax.jp/lp/wimax2plus_product_3/common/images/forte1_img1.png

"HS+Aモード"は、"WiMAX2+"と、"au4GLTE"の自動切り替えモード
"HSモード"は、本来は、"WiMAX2+"と"WiMAX"の自動切り替えモード
ただし、W01以降は、WiMAXが非搭載なので、実質的にはWiMAX2+専用モードになっているだけ
"NLモード"は、先に書いたとおりW01以降非搭載なので無い

そもそも、UQが「LTEオプション料金」という言葉を使うからややこしくなってて、
auだと「ハイスピードプラスエリアオプション料金」なんだよ。実際はこちらが正解。

また、W03以降は、"HS+Aモード"で、"WiMAX2+"と"au4GLTE"のキャリアアグリゲーションをするので、余計に"LTE回線"という言葉は使っちゃいけない話

"WiMAX2+"は、UQ(au)のband41、それ以外(W06ではband1、18、42)を"au4GLTE"と考えればいい

この辺の話は、速度制限にも絡んできて、"LTE回線"を月7GB超えて・・ではなく、"HS+Aモード"を月7GB超えて・・と考えないとならん話でもある

(毎回これ書くの面倒すぎる)
2019/03/14(木) 16:34:59.90ID:EenNedeFp
すみません
初ポケットWi-Fi買おうと思っているのですが、色々調べた結果このポケットWi-Fiに辿り着きました。
しかしどんな穴があるのか分からなくて困ってます。
このスレだけ一通り見たのですが不具合等あるようで、本当にこれで良いのか迷いました。
他のポケットWi-Fi使ったことある人で別のWi-Fiの方がいいとか、他のWi-Fiと比べてこのWi-Fiの方がいいと言うのを教えていただけるとありがたいです。
2019/03/14(木) 16:37:43.50ID:70qrUVqTa
>>811
>WiMAXはLTEより速いから。

今のW06ではこれも間違い。

KDDI(au)に割り当てられた、band42が40MHz幅あるので、現行のWiMAX2+40MHz幅と同じ速度(4x4MIMO,256QAMで558Mbps)
KDDIに割り当てられた周波数なので、扱い的にはau4GLTEとなる(WiMAX2+ではない。ただしTDD-LTE)
(W04、W05でもband42対応してたけど、正式に対応したのはW06)
2019/03/14(木) 16:39:14.74ID:70qrUVqTa
>>813
恒例のツッコミをしとくと、"ポケットWi-Fi"はソフトバンクの登録商標なので
こちらのスレはスレ違いですね
2019/03/14(木) 16:48:58.23ID:mBoDJb8Oa
くだらねーつっこみ入れるなら答えてやれよ暇そうだし
2019/03/14(木) 17:19:51.20ID:70qrUVqTa
なにを求めてるかわからない抽象的な質問に答えられるわけ無いだろ
別にこの機種やWiMAX2+オススメして利益が出るわけでもないし
コンビニWi-Fiでも使っとけ。無料だし。としか言えないな

>>816
てか、おまえが答えろよ。暇そうだし。
2019/03/14(木) 17:28:01.85ID:EenNedeFp
ここはそう言うスレじゃ無いんですね
初心者スレとか質問スレありますか?調べても出てこないので
2019/03/14(木) 17:32:48.37ID:vSm/c1eDa
スレ読んで理解できないんならどうしようもないと思うけどなあ。

おすすめされればそれ使うって言うんなら、Y!mobileの801HWでも使えば?って言っておけばいいんじゃないかな。
スレも無いし。本体価格6万円超えるし、笹食えるくらいだから免疫あるだろうし。
2019/03/14(木) 17:45:17.53ID:XlEC3Pm2a
>>818
そもそも不思議なんだけど、初心者だって言ってるのに何故このスレにダイレクトで来たの?
ていうか、どういうスレだと思ったん?読んでる途中で気付かなかったん?

総合スレならここにあるけどね

WiMAX2+総合 Part35
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1551954502/
2019/03/14(木) 17:52:46.88ID:ADIkgkxla
またバチってて草
822名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-h1+v)
垢版 |
2019/03/14(木) 19:24:53.28ID:7JKodflna
>>813
親切な俺が答えたいんだけど
WIMAX2+自体ことをききたいのか
W06と他の機種(WX05とか)との違いをききたいのかよくからないなあ
823名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-dMMV)
垢版 |
2019/03/14(木) 20:27:21.33ID:5oDjfA+ma
結果的に、総合スレにも現れないところを見ると、釣りの可能性高いと思うね
だいたい、不審すぎね
もうちょっとバレないやり方があると思うw

>しかしどんな穴があるのか分からなくて困ってます。

穴とかw わざわざ不具合とか書いてるしw 一通り読めば不具合直ってるくらい分かるだろw
824名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-Y7JA)
垢版 |
2019/03/14(木) 20:40:06.64ID:mlHHqMIfa
これは
https://nonetnolife.com/wimax/speed-wifi-next-w06-review/
https://i.imgur.com/7EWApxK.png
2019/03/14(木) 22:56:06.63ID:Rm9WrP4La
もうちょっと歓楽街よりに行けば余裕で300M超えるんだけどな。
2019/03/15(金) 03:29:30.86ID:MfrMlL8Ja
すごい。USB Power Delivery同士だと充電できるんだ
https://i.imgur.com/ZtZ80Ta.jpg
スマホの電池がみるみる減ってく

ただし、W06側は供給側になれないみたい
ちなみにW05でも同じことが出来た。
W04は一瞬流れるようだけどすぐ切れる(PD非対応)
2019/03/15(金) 03:39:19.43ID:MfrMlL8Ja
一応こっちの画面も充電中表示
https://i.imgur.com/GYqh20N.jpg
2019/03/15(金) 11:33:06.86ID:A+IBoSbmM
この度エアロからW06に変更しました。
無印でここまでねばりました。
大きな不具合も解消されたようだし到着が楽しみです。
2019/03/15(金) 12:54:18.51ID:aLnBV0a/a
URoadAeroか懐かしいな
5年前まで使ってたわ
2019/03/15(金) 13:14:40.92ID:5N+UkgpWa
そう言えばシンセイ消えたのか?
WiMAX2+になってから聞かないな
2019/03/15(金) 13:21:30.68ID:aLnBV0a/a
>>830
URoad Home2+
http://www.shinseicorp.com/wimax2plus/uroad-home2plus/
URoad Stick
http://www.shinseicorp.com/wimax2plus/uroad-stick/
novas HOME+CA
http://www.shinseicorp.com/wimax2plus/novas_homeplusca/

以降は無し

そしてシンセイはプロバイダになっちゃった
https://shop.shinseicorp.com/
2019/03/15(金) 20:22:13.43ID:kHWsW4y+a
これ、ここまで薄型にしなくていいからもうちっとバッテリー増やしてくれたら
と思う
2019/03/15(金) 22:46:04.77ID:KQ5j6sUIa
ていうか、WiMAX2+機種に限らずHUAWEIのモバイルルーターって3000mAhが最大な気がするけど
2019/03/15(金) 23:20:06.04ID:0EzcGwSG0
9時間10時間持つんだから、十分だろ
何でも何でも難癖つけりゃいいってもんじゃないぞ
それが嫌なら使わなきゃいいだけ
2019/03/15(金) 23:37:09.71ID:HByRybIMM
悪評レス、殆ど消えたなー
神アプデでした

W06、やれば出来る子

って言うかかなり使い勝手が良いよ
移動時も不憫ナシ

移動時でもLTE並にストレスなくて
Wimax 2+である事を忘れてしまうくらい快適
2019/03/15(金) 23:40:46.38ID:0td+xotOa
速度を早くしたから直らないとか、アプデ来ても2割〜3割直ってないとか言ってた人、息してんの?
全然普通に使えるようになったけど
2019/03/16(土) 00:48:30.56ID:HRBlrgsQa
(5)の症状、APIからどうにかできないかやってみたけどダメだね

旧API api/wlan/ecomode-setting
新API api/device/ecomode-setting
どっちも動いちゃってて(笑)
ecomode に 0 をセットすると、ハイパフォーマンス
1 をセットすると、スマート(内部ではノーマルとなってて名称だけ変更かな)
2 をセットすると、バッテリーセーブ
なんだけど、セットした瞬間、
api/wlan/basic-settings の、Wifiofftime に600(秒)、
api/wlan/multi-security-settings の、Wifiofftime に600(秒)、Wifioffenable に 1 がセットされちゃうからどうにもできないっぽい

早く直してくんないかな〜
2019/03/16(土) 00:49:34.80ID:HRBlrgsQa
あと、本当は書いちゃいけないのかもしれないけど、取扱説明書にも書かれてない機能があることがわかった

接続先限定機能
http://192.168.100.1/html/connectlimit.htm
WEBUIでログイン後、↑のURLを踏むと出てくる

おそらく法人向けなどで、接続先を限定する機能だと思われ
オールリセットでも消えない設定ができるみたい・・・

W06だけじゃなくて他機種でも出来るみたい
2019/03/16(土) 05:55:24.96ID:o+L4XErOa
W04でも同じ画面出たわ
といっても使い道は特にないけど
2019/03/16(土) 11:02:50.58ID:SpwXdK2Sa
この機種がバッテリー切れになるほど充電できないシーンに出会ったことはないが
正直モバイルバッテリー持ち歩きで十分解決出来るな
サイズ気にしないなら尚更
W06に限らずモバイル製品はそういうものだと思ってる
2019/03/16(土) 13:50:51.23ID:eVpgutTeM
>>834
お前のはそんなに持つのか
2019/03/16(土) 14:00:11.09ID:OmCbo0H/a
設定も出来ないなら使うなよw
説明書くらい読みゃ分かるだろ
外人かよwww
2019/03/16(土) 14:58:10.67ID:DJQnoUgFa
W03からW06に来た人は電池もたないって思うのかもしれない
その場合は4x4MIMO設定をオフれば同等になるはず

W04からW06に来た人は電池もつって思うと思う
普通にモバイルバッテリー使ってた人も多いと思うし
2019/03/16(土) 15:35:16.26ID:pP3ht9pea
au固定代替で一括0であるようですが維持費は月額いくらになりますか?
2019/03/16(土) 15:52:21.31ID:dPr4mxoNa
>>844
総務省のせいで昨年4月に改悪されてから一括0はもう無いと思うよ。今はテルル辺りで一括6480が最安だとおもう。
こないだ聞いたら今は契約取りまくると冷遇される時期になってるってauショップの人が言ってた。
ちなみに維持費は、分割なら4637円、一括なら3794円じゃないかな。

ただし縛りは2年だが端末代金が3年になってるので分割だと3年未満の解約だと残債支払要。
同様に一括の場合の毎月割みたいのも3年しかないので注意。
2019/03/16(土) 16:44:53.67ID:asNyT2U1a
auのやる気の無さを色んな所で感じるよな
2019/03/16(土) 17:17:42.76ID:uVvwRnija
最近じゃ庭も禿みたいに総合判断により契約お断りやってるからな
数年前から続く庭の禿化が著しい。そのうち携帯電話部門だけ切り分けて上場とかするんじゃねえか
KDDIは今年から「auフィナンシャルホールディングス」を設立し、金融屋に転向するみたいだし
2019/03/16(土) 18:10:52.74ID:wHTUG4Sza
win10の件でツイッターでぶちきれてた人まだやってるんだなw

俺も置き場所固定のためにW04のクレードルにW06挿して使ってるけど、
W06が満充電状態ならUSBチェッカーで見るとmin5V/0.2A 〜 max5V/0.5A程度しか流れてないけどな
しかも(5)の件以外、iPhoneもAndroidもwin10もアップデートで問題解消してるし

前スレから何度も言われてるけど、アップデートで直ると思い込んだ別件の故障例じゃないのかね
そろそろ諦めて修理に出せばいいのにw
2019/03/16(土) 18:37:26.99ID:3Sz5dkjFa
>>848
何度となく出てるけど、ほんと今回の不具合騒動はユーザースキル検定だったよな
モノを見る目があるやつと、嘘を嘘と見抜けるやつと、スキル高いやつだけが生き残った感じ
2019/03/16(土) 21:54:43.47ID:jWAmyvkVa
指咥えて待ってただけの俺みたいなのも検定に合格できた
2019/03/16(土) 22:17:48.37ID:5Odxrkcna
W04のクレードルってW06を挿しても大丈夫な形状なの?
グラグラしたりUSB端子のところに変な力がかかったりしない?

今持ってるW04がもうそろそろ2年契約満期でW06への乗り換えを考えてるんだけど
クレードルを台座として再利用できるなら大変ありがたかったり
2019/03/16(土) 22:57:56.70ID:LHaS468Ga
>>851
そもそもグラグラさせなきゃ問題ない. 汎用的なこういう充電スタンドもグラグラするし
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BFW5ZPF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GXDML8D/

W04のクレードルは半透明なところ外せばW05にも使えるし(有線LANも使える)
外さなくてもW06は余裕で入る(有線LANは使えない)
2019/03/16(土) 23:00:14.45ID:LOVYE5F2a
ブラック×ブルーかっこいいな
そっちの色にしときゃ良かった
2019/03/16(土) 23:32:24.46ID:a2iCWV6ka
やっと慣れたけど、ブラックのW06はロック画面解除したあとの壁紙が
液晶にヒビが入ったようなデザインで当初は二度見することが多かったよ(笑)
2019/03/16(土) 23:51:40.99ID:a2iCWV6ka
ファームのE5Home.APKを分解して取り出した壁紙です
https://i.imgur.com/ioKbpC1.png
オレンジ×ブラックは、基本的にブラック×ブルーと一緒です
2019/03/17(日) 00:14:32.04ID:XUDGC8j1a
>>843
W04→W06への移行組だけど電池持ちは特に不満は無いです
普通に使ってW04と大して変わらないかな

電池持ちはW04と特に変わらないのに
以前より速度はアップしてるのでどちらかと言えば満足

常にハイパフォーマンスだけど
ハイパフォーマンスモードをスマート設定にしたり
4×4MIMO設定をオフにすれば以前より電池持ちは長くなるんでしょうが
自分の使い方だと無充電状態で一日普通に使えるのでそこまでしてません

大体6時間くらい使用した時点で電池残量が10%くらいになりますね

そうなる前にモバブ使ったりしますけどw
2019/03/17(日) 00:33:47.72ID:MXkD2HqDa
満充電の状態で、通信時間目安表示は

4x4MIMO設定オン
ハイパフォーマンス 360分(6時間)
スマート 450分(7.5時間)
バッテリーセーブ 700分(11時間40分)

4x4MIMO設定オフ
ハイパフォーマンス 420分(7時間)
スマート 560分(9時間20分)
バッテリーセーブ 700分(11時間40分)

だから、そんなもんなんでは
2019/03/17(日) 00:45:21.86ID:hptAvHmna
通信してなきゃ9時間持つかもな
2019/03/17(日) 00:51:08.11ID:w3njG5apa
そうですね。通信してなきゃというか

w06に繋いでるスマホをほとんど操作しなければ(500MB〜1GB程度しか使わなければ)9時間〜10時間は持ちますね
もちろんハイパフォーマンス&4x4MIMOオンで
もっとも、この手の機器は弱電界と強電界では明らかに後者のほうが電気食わないので地域差もあると思いますが
860名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-FVKD)
垢版 |
2019/03/17(日) 02:19:51.62ID:vjS+gSVsa
>>856
電池の残量とか残り%とか出てほしかった
あとフル充電で完了ランプとか
2019/03/17(日) 04:22:01.53ID:w3njG5apa
だからそれ歴代HUAWEI機種にないのに突然出来るわけなかろうて
2019/03/17(日) 11:38:14.78ID:WukhudQKa
なんかさ、最近絞ってる?
先月は普通に130M〜140Mbps位出てたんだけど、今は110M〜120Mbps位、ひどいと100Mbps出ない時もザラ
pingも先月は30msec台だったんだけど、今は倍の60msec台が多い
アップデートしたからってわけじゃなくて、3月に入ってからなんだよな・・・

昨日新宿に行ったんだけど、前は200Mbps位普通に出てたんだけど、昨日は頑張っても160Mbps位

絶対絞ってるよね?
2019/03/17(日) 13:15:13.05ID:+NNn2mUw0
5Ghz、HS+A、4x4、ハイパフォーマンスでの話?
街中行くからおいらもそれで計ってこようかな
これまでは200は裕に出てた
2019/03/17(日) 13:21:10.74ID:A/jy8ROTa
いやもちろんHSでのはなし
2019/03/17(日) 15:40:18.43ID:XUDGC8j1a
>>859
ハイパフォーマンス、4×4オンでも
朝昼夜に少しずつ使う程度の使い方ならオンのまま一日過ごしても電池は半分くらいしか減らない

連続通信可能時間が6時間だとしても
スリープ時の消費電力が低いので一日オンのままでも余裕
2019/03/17(日) 16:39:16.03ID:3nZeEQD6a
いちおう誤解がないように言っておきますけども
本機、というかWシリーズには「スリープ」という機能はありませんので・・・

あるのはWiFi自動停止ですよ
2019/03/17(日) 18:04:44.20ID:XUDGC8j1a
失礼しました
スリープではなくてバックライト消灯ですね

バックライトを消灯させたまま、が正解
2019/03/17(日) 19:22:06.78ID:q4ANhrUUa
アプデで落ち着いたようなので現時点で改めてお聞きしたい
いよいよ更新なので05と06で迷ってます
○月額コスト最重視、
○クレードルもしくは有線接続使う予定は一応あり(PS4に繋げられますか?)、
○速度は速いに越したことないけど不自由ないならそこまでこだわらない
現状HWD15とw04で下り30〜50

こんなとこでしょうか?
2019/03/17(日) 19:40:59.49ID:o5Zssu9Da
>>868
プライオリティが上から順にって話なら、迷う必要なくW05じゃねの?
2019/03/17(日) 20:16:19.73ID:LTFiMBDga
教えてください
GMOで契約中、来月更新ですがギガ放題でランニングどこが安いですか?
既に契約したことがある人はGMOのCBキャンペーンは対象外ですよね?
871名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-h1+v)
垢版 |
2019/03/17(日) 20:56:04.64ID:2/894IB8a
>>870
DMMのレンタルが最安じゃね

あとGMOはお帰りキャンペーンやってる
2019/03/17(日) 21:22:41.98ID:LTFiMBDga
>>871
thx
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況