Magisk Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/13(木) 21:57:48.99ID:pgc+WTWuH
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
スレ立て時に↑をコピペして3行で書き込んでください。

Magisk全般について話し合うスレです。

■Magisk
・Support
Magisk General Support / Discussion by topjohnwu
http://forum.xda-developers.com/android/software/mod-magisk-v1-universal-systemless-t3432382

・Sources
https://github.com/topjohnwu/MagiskManager
https://github.com/topjohnwu/magiskpolicy

>>980あたりで次スレ作成お願いします。

※前スレ
Magisk Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520740857/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/04/20(土) 11:27:19.23ID:/QR8ui3R0
システムのファイル置き換えたらSafetyNetが通らなくなるんじゃなかったっけ
今どきrootチェックするならSafetyNet見るんじゃないの
2019/04/20(土) 11:32:06.35ID:3UVNhzO0M
>>264
バカすwww
2019/04/20(土) 11:48:48.75ID:ST2r3BF20
>>270
でも原因わかってようとおまえ喜んでROM焼きからするんじゃん?
そうしろっていってるし
バカみたいな無駄趣味に他人を巻き込むなよな
2019/04/20(土) 12:12:17.43ID:SaA3niMB0
>>271
置き換えどころかuiフォルダごとごっそり消してるけど通ってる
2019/04/20(土) 14:50:20.30ID:Huy82+Ra0
>>269

suを探したりとかしてたのはICSとかのころの話で今はGoogleが提供している
SafetyNetっていう改変確認APIで確認するのが最低限の確認の基本

>>271

それを回避するための仕組みがMagisk HideでSafetyNetでチェックするツールを
指定しておくとシステム改変があってもSafetyNetで問題ないって回答が返って
くるようにしてくれる

なので、SafetyNetのチェックを行ってさらにMagiskの痕跡がないか確認する
アプリケーションも増えてきたので、Magiskの設定に「Magisk Managerを隠す」
機能が追加されたりしている

さらにはシステムの脆弱性を利用してMagiskを探してるアプリとかもある
らしいのでイタチごっこみたいだけど
2019/04/20(土) 15:43:00.09ID:UMzgJhrLr
馬鹿に構うのも馬鹿
2019/04/20(土) 16:01:39.05ID:FAOWzSJuM
>>275
アホで申し訳ないが、SaftyNetってSystem改変を検知するというより、
Systemlessrootをも検知するんじゃなかった?
だからSaftyNetをチェックするアプリを起動する前にはMagiskHideのオフオン(SaftyNetの有効化)が必要だと思ってる

質問を変えて、Systemパーティションにあるカメラのシャッター音を無音ファイルに置き換えた場合(この時点でSystemlessrootでなくなる)、
起動時にSaftyNetだけをチェックアプリをMagiskHideで指定して、
かつ起動前にMagiskHideオフオンとすれば、rootチェックを突破出来ると考えておk?
2019/04/20(土) 17:11:02.35ID:t3FzirkX0
>>277
アプリによって何処までcheckしてるかわからないから、あまり意味のない質問だな。
聞かずにやってみたら?としか言いようがない。
2019/04/20(土) 20:18:35.46ID:9m8Wro/rx
>>277
system改変だとCTS~とかBasic~で見てる感じだな、SN APIだけはパスしてても痕跡残るsystem改変だとどっちかで弾かれてること多いし、apkが何処見てるかもあるしなぁ…

SuperSUもSNも見逃してくれるけどXposedだけはお断りしたり、とにかく全部お断りしたりしたりはポリシー書く奴の都合次第だからなぁ…
2019/04/20(土) 20:57:22.68ID:5nYbQJza0
煽り合戦乙
2019/04/21(日) 07:33:32.11ID:SfmTu7Er0
>>210
端末初期化してやり直したらうまく行った
2019/04/25(木) 18:47:35.73ID:jINIHEjyM
Android8+Magisk19の環境でedXposed入れるとブートループする
riru-coreだけ入れる分には大丈夫なんだが
2019/04/25(木) 18:50:50.77ID:UWqrTHV00
素のxposed入れたらええやん?
あっちはoreoまで対応してるだろ?
2019/04/25(木) 19:23:01.40ID:kvygHFmW0
リネージュ2ってゲームがXposedを検出すると落ちるんだよね
EdXposedだと普通にプレイ出来るんだけど
2019/04/25(木) 21:58:05.33ID:jINIHEjyM
>>283
edじゃないと使えないアプリがあるんだ
2019/04/30(火) 15:32:57.05ID:1gaSxeT6d
話題らしい話題も無いな
2019/04/30(火) 20:09:15.20ID:S/+GEUPn0
アンドロイド9の通知アイコン、
省略されるまでの数を増やすことはできないかな
xposedでもいい
2019/04/30(火) 22:12:33.17ID:6wB11DjsM
GravityBoxに新しくそんな項目追加されてたぞ
2019/05/02(木) 11:39:28.89ID:ae9MRdwf0
19.1来たな
特に問題無く更新した
2019/05/02(木) 13:25:11.22ID:7Qo/GWB9x
同じく19.1、取り敢えず起動
https://i.imgur.com/Vt1Aonv.jpg

2chMate 0.8.10.45/Sony/G8342/9/DR
2019/05/02(木) 14:29:07.16ID:5svTXmfO0
問題はなかったぞ

2chMate 0.8.10.45/OnePlus/ONEPLUS A5000/7.1.1/LR

https://i.imgur.com/BU0VKYr.jpg
2019/05/02(木) 15:12:54.31ID:8Jl4oZR8M
pixel3 おサイフケータイアプリ起動できなくなった
19.0に戻して復活
2019/05/02(木) 21:58:01.95ID:jShnrT5ta
oneplus 6 ラジコ起動しないわ
2019/05/03(金) 00:22:45.92ID:KYRd66gDM
19.1では、モジュールによってはインストールし直す必要があるかもしれないとの注意書きがgithubにあるからビビって更新してないんだけど、今のところ大丈夫そうかな?
もちろん更新はリカバリでバックアップを取ってからの予定だけど。
https://github.com/topjohnwu/magisk_files/blob/2938cab9897d72808a46f2654a1bb595bb3f3327/notes.md
2019/05/03(金) 00:31:21.36ID:tSiTeIDXa
19.1安定起動です
2019/05/03(金) 00:35:19.92ID:tSiTeIDXa
>>295
ポケgo+女医+スマリパッチャー
2019/05/03(金) 08:53:18.41ID:0eDxfuKv0
まだ偽装できるんだ。
2019/05/03(金) 10:38:41.93ID:YAvkDE0f0
まだやってるんだ
2019/05/03(金) 11:58:48.44ID:oPLY7mp30
Nexus5Xに入れてるBetterBatteryStats2.2.2.0が19.1に上げたところで無限認証要求に陥ったよ
2019/05/03(金) 12:14:35.62ID:jid2Og3+0
MD版も無問題
2chMate 0.8.10.45/ZUK/Z2 Plus/9/GT
https://i.imgur.com/mUj4u5e.png
2019/05/03(金) 13:00:22.68ID:KcGlxSFsD
普通に起動するだけで大喜びとか笑っちまうな
2019/05/03(金) 19:19:59.62ID:TMqUQf7ca
>>300
MD版ってなんですか?
2019/05/03(金) 20:15:13.11ID:ygwafQhm0
>>302
コンパイルオプションの事か?
知らんけど
2019/05/03(金) 20:53:44.56ID:jid2Og3+0
>>302
MaterialDesignのことだよ
2019/05/03(金) 21:04:27.05ID:TMqUQf7ca
>>304
少しググってみたけど僕のスキルでは必要ないみたいです
2019/05/03(金) 23:28:32.98ID:xkvjjZLaM
19.1にしてから、SaftyNetが常に有効になってる気がする
前は頻繁に無効になってた
2019/05/04(土) 12:47:35.91ID:92T4fOaDM
19.1にしたら待機時(画面OFF)の
バッテリーの減りが速くなった気がする
-0.3%/hが-2%/hぐらいになった…
2019/05/04(土) 16:49:55.78ID:hbaMDfkq0
確かに待機時の減りが早いね。
2019/05/04(土) 18:51:33.03ID:7kYa/kyWM
>>308
試しにv18.1+Manager 7.1.1に戻したら
元のバッテリーの減りになった
しばらくアプデしないことにするよ
2019/05/04(土) 21:08:48.40ID:/+tGt0Wc0
元々電池持ちのいい機種だからか何ら困らないし戻す必要性を感じない
2019/05/04(土) 21:37:13.77ID:kGj3jo0I0
えらい神経質だな
2019/05/05(日) 09:27:57.10ID:7bBJgEQ20
John wu、appleのインターンで働くってか。

https://i.imgur.com/AjOWEuf.png
2019/05/05(日) 11:05:25.28ID:Yx3/JCFV0
つまりこれはどういうことになるんだ
2019/05/05(日) 11:13:57.40ID:uIDMuvxjM
本人もダークサイドって言ってるし、、、
下手したらiMagiskが爆誕するかもな
2019/05/05(日) 11:41:54.30ID:5hjQBxTZM
magisk終わるんか…?
2019/05/05(日) 12:02:07.38ID:DS8rCgrG0
Magiskの更新頻度は落ちても開発はするんじゃねえの?
まあ林檎なら泥の開発するなとか言いそうだけど
2019/05/06(月) 10:57:32.24ID:ImsAp+EP0
>>309
試してみたいんだけど7.1.1(203)でええんか?
2019/05/06(月) 12:53:35.45ID:5lIhpQO00
v19.1+MMMDv7.1.2だけど特に電池持ち変わらない
2chMate 0.8.10.45/ZUK/ZUK Z2121/9/DT
https://i.imgur.com/WJJHFpA.jpg
2019/05/06(月) 22:38:11.64ID:YxIVoE+y0
pieだと、サードパーティの節電機能入れると電池がやたら減る。
Greenify含め節電は切れるだけ切って、OSからだけ選ぶようにしたら普通に戻った。
2019/05/06(月) 23:41:24.06ID:ghUxTKKQM
>>317
7.1.2でも良いと思うけど
Magisk Hide に com.google.android.gms.un〜が追加されてたから
7.1.1に戻して使ってる
7.1.1で検索しても com.google.android.gms の方しかないんだよね

まだNougatのカスロム使ってる
2chMate 0.8.10.45/OnePlus/ONEPLUS A3010/7.1.2/DT
2019/05/07(火) 12:43:51.14ID:+EQ9r2J+x
ベンダー純正の節電でもガリガリ削られるね
19.0で通らなかったモジュールやらシステムアプリでもSN,CTS,BI全部通るから良いけど
2019/05/08(水) 03:39:45.46ID:/swuK6+Wr
downloadの一覧に出てこないのは非対応ってことなのかな??
https://i.imgur.com/8FnKIZX.png
2019/05/08(水) 03:52:19.79ID:H94T03ua0
ボリュームボタン間違って押してなきゃそうなるな
2019/05/09(木) 07:10:08.23ID:2RVMV4ZA0
19.1をインストールすると、暗号化解除のパスワード入れろっていう画面が出てくるんですが、入力するためのキーボードも出てこなくて困ってます。
なにか特別なことしないと19.1はインストールできないんでしょうか?
2019/05/09(木) 07:11:39.93ID:2RVMV4ZA0
連投すいません
あと、開発者向けオプションのGPUレンダリングを使用をONにするとMagiskが無効化されて再インストールしなければいけないんですが、そういう仕様なんでしょうか?
2019/05/09(木) 07:28:31.89ID:AJlnc/Ln0
どの端末、os使ってるかくらい書けよ
あとインストール方法もな
2019/05/09(木) 07:52:02.52ID:2RVMV4ZA0
すみません。
端末は MediaPad M3
OSは7.0です。
カスロムは入れてません。
2019/05/09(木) 07:52:52.98ID:2RVMV4ZA0
あ、インストール方法はTWRPでインストールする一番一般的なやり方です。
2019/05/09(木) 07:59:11.82ID:Zc2kTO+UM
>>328
magisk関係なくtwrpがパスワード求めてるんじゃない。
何をインストールしようとしても出るとか。
2019/05/09(木) 08:03:33.24ID:2RVMV4ZA0
>>329
8.1はすんなりインストールできるんですが、9.1はだめみたいです。
色々検索したら、今使ってるTWRPが暗号化解除に対応してない古いバージョンみたいなんですが、この端末の新しいTWRPが探しても見つからなくて…
2019/05/09(木) 08:40:08.50ID:AJlnc/Ln0
>>330
twrpでformatdataからのリカバリー再起動でもできない?
2019/05/09(木) 09:37:49.74ID:0LjzSgYjd
GitHubのissue読もう。同じことを報告してる人が山ほどいる。
2019/05/09(木) 21:53:19.07ID:2RVMV4ZA0
>>331
8.1で環境作ってしまったので、これ以上初期化するのは無理です。
せっかく提案していただいたのに申し訳ありません。

>>332
さらっと目を通してみましたが、解決には至っていないようですね。
修正されるまで8.1を使い続けてみます。
2019/05/09(木) 22:38:41.10ID:gG4NgsHI0
>>333
こいつ最悪やな。
2019/05/09(木) 22:58:03.09ID:G2T3xaGv0
magiskをupd出来ないことが問題なのか osを上がられないのが問題なのかよくわからん質問だな
リカバリ躊躇う程度ならrootなんぞとらんほうが良いぞ
2019/05/09(木) 23:23:32.47ID:y03sFz5kx
>>333
もしかして、ストレージの暗号化解いてないまま環境作っちゃったからTWRPでリカバリしてもあんま意味無い状態なのかい?
2019/05/10(金) 01:00:10.36ID:JV7Eczl50
root関連はそこら中に罠があるから横着したらいかん
2019/05/10(金) 17:59:33.96ID:F5BbhTvJd
それな
2019/05/12(日) 07:15:32.34ID:6xBvyano0
pieでrirucore更新したらGravitybox効かなくなった
2019/05/12(日) 07:26:42.78ID:RnkuRvgb0
>>339
つーかパイでGBつかえるんか
2019/05/12(日) 08:26:01.30ID:6xBvyano0
>>340
pieのbeta出てるよ
2019/05/12(日) 16:05:21.42ID:P1syNG5P0
root化対策の半分でもAndroid OSの改善に力入れてくれたらなぁ。
カスタムROMやxposedでしかできないステータスバーの設定とかを標準で対応してくれれば、root化なんてしないのに。
2019/05/12(日) 17:01:49.12ID:RnkuRvgb0
>>339
更新してるが使えてるぞ
2019/05/12(日) 19:16:12.79ID:3g5z3xaHd
>>342
わかる
ステータスバー透過対応に何年掛かってんだよと思った
2019/05/13(月) 06:57:37.87ID:iOOpDaInM
gingerbreadいまさら?とか一瞬思った
2019/05/13(月) 12:21:11.67ID:WCDHbaVcp
カスタムリカバリ以外から旧バージョンのmagisk入れる方法ある?
カスタムリカバリ焼けないからbootにパッチ当てる方法で入れてるんだけど前のバージョンに戻したい
2019/05/13(月) 12:31:19.34ID:3j2enuYSM
8.11が動くOreoまでが現状複製使える
2019/05/13(月) 12:31:34.36ID:3j2enuYSM
誤爆
2019/05/13(月) 15:01:11.96ID:DB8urrNp0
>>346
自分でimgにパッチしてfastbootで書き込め
2019/05/13(月) 15:21:47.21ID:WCDHbaVcp
>>349
帰ったらimg展開してみるけどいけるのか…?
2019/05/13(月) 16:39:05.86ID:IGShy1ota
展開しないでもmagiskアプリが自動でパッチしてくれるぞ
2019/05/13(月) 16:46:53.48ID:lQ6CzcNR0
俺はTWRPあきらめてmagiskを色々パッチ当てるのに使ってる。そんなに不自由しないな。
2019/05/13(月) 17:27:24.24ID:W3ClsQ6D0
パッチの流れなんで横からなんだけどMagiskって暗号化解除できる?
Huawei機種でどうやるか分からなくて、Magiskパッチ後に別で暗号化解除してる
でもそれだとMagiskアップデートの際にそのまま当てられなくて面倒
2019/05/13(月) 18:51:43.90ID:28V9+jGEM
>>353
普通はmagisk入れる前にDM-VERITY, FORCED ENCRYPTION, AND DISC QUOTA DISABLERをインスコじゃないか
2019/05/13(月) 19:02:24.30ID:Odk8dlb/p
magiskマネージャーがパッチしてくれて勝手に最新のmagiskにならないか?
2019/05/13(月) 21:51:42.67ID:W3ClsQ6D0
>>354
そんなんあるのか
別のは試したんだけどキャリアロゴでフリーズしてなぁ
後で試してみるわ

>>355
言葉足らずだった
暗号化解除付きSuperSU焼いて即unSUってしてるから、別ツールでパッチ済み扱いになっちゃって
2019/05/13(月) 23:57:16.41ID:Xvxwq8x4a
>>356
暗号化解除付きのSuperSUなんてあるのか
よかったらどっから落とすか教えてくれ

>>353の別で暗号化解除もやり方教えてほしい
ほんとお前らなんでも知ってるな
2019/05/14(火) 06:49:29.55ID:usKiFBPn0
>>343
すまんbeta10にしたからだめだったみたいだ
9にもどしたら大丈夫だった
2019/05/15(水) 20:31:01.91ID:IDW1x8P/0
>>358
beta版ならbeta版スレでやれよかす〜が
2019/05/19(日) 00:28:47.29ID:QRe0PxqB0
lineageos14.1のnexus5でedxposed入れたら起動しなくなったんで、magiskアンインストール。→問題なく起動。
ed消そうとmagiskインストーラー入れてもモジュールの項目が出ない。再度twrpからmagiskインストール。起動しない…。
モジュールだけ消すのはどうすりゃいいですか?
2019/05/19(日) 00:38:03.97ID:4Bl3eHLk0
>>360
公式に書いてありましたよ
2019/05/19(日) 10:05:05.37ID:QRe0PxqB0
どこです?
2019/05/19(日) 10:39:55.37ID:oYYtRmAAD
公式です
2019/05/19(日) 11:41:41.10ID:z9UtNrHZ0
ヒロシです
2019/05/19(日) 12:21:34.31ID:RrNMttTB0
TWRPから公式にあるアンインストーラ走らせるんじゃダメなんか?
2019/05/19(日) 12:34:34.30ID:0m5t8CFdM
Ed入れておかしくなったのにMagiskアンインストールしようとしてる時点で、また同じ事を起こしそうだがw
2019/05/19(日) 13:41:11.02ID:E1UAolqo0
頭悪すぎて草
2019/05/19(日) 15:51:43.66ID:CskqA8WQ0
>>360
めんどーいやっほーいフルワイプ
2019/05/19(日) 17:58:45.08ID:t2Yt0jAi0
ラインエッジが悪いから
フルワイプしてみ
2019/05/19(日) 18:30:15.17ID:QRe0PxqB0
>>368
>>369
わかったからシネ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています