GALAXY Note 3(国内モデル、海外モデル問わず)のカスタムROMなどについてのスレ。
*注意*
・root化、ブートローダーアンロックしてしまうとキャリア・メーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。
またトラブルが発生した場合などは自力で解決する努力が必要です。
このスレに助言を求めるときは
「ブートローダーのバージョン」
「ROMバージョン」
「何をしてどうなったか?」
など最低限の情報は書き込んでください。 小出し・後出しでは助言を得られません。
次スレは950以降の方お願いします。
前スレ
【ROM焼き】GALAXY Note 3 part3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1468501016/
【ROM焼き】GALAXY Note 3 part4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1489210746/
関連スレ
[転載禁止] au GALAXY Note3 SCL22 rootスレ Part2©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1414597321/
探検
【ROM焼き】GALAXY Note 3 part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/10(金) 21:28:03.71ID:QPhVTIDP
2019/03/30(土) 01:59:30.30ID:TS6FFY4I
>>712
おま環かもですが、ファームウエア.zip以外に隠しファイルがDLしたフォルダあったものですから。
おま環かもですが、ファームウエア.zip以外に隠しファイルがDLしたフォルダあったものですから。
2019/03/30(土) 08:03:07.27ID:TS6FFY4I
2019/03/30(土) 13:29:09.33ID:TS6FFY4I
>>712
詳細に説明するとリンクから
SCL22KDU2FOA2のzipファイルを
スマホでDLしたところ、上記のファイル以外に
隠しファイルが保存されてたので削除。
念のため、zipファイルをカスペルスキーで
スキャンしましたが、自分の場合は問題無しでした。
詳細に説明するとリンクから
SCL22KDU2FOA2のzipファイルを
スマホでDLしたところ、上記のファイル以外に
隠しファイルが保存されてたので削除。
念のため、zipファイルをカスペルスキーで
スキャンしましたが、自分の場合は問題無しでした。
2019/03/30(土) 13:33:29.79ID:fvZezjOa
>>714
ROMのBUILD&UPありがとうございます。
ROMをインストールしましたが、
設定のモバイルネットワークを開くと
「com.android.phone」が繰り返し停止していますと表示され
SIMを認識しませんでした。
36の手順を試そうと思い、「*#*#4636#*#*」をダイヤルしたところ
「電話」が繰り返し停止していますと出て、メニューが表示されませんでした。
電源を落として、電池とSIMの抜き差しも試しましたが、状況かわらずです。
情報取得や他に試すことはありますでしょうか。
ROMのBUILD&UPありがとうございます。
ROMをインストールしましたが、
設定のモバイルネットワークを開くと
「com.android.phone」が繰り返し停止していますと表示され
SIMを認識しませんでした。
36の手順を試そうと思い、「*#*#4636#*#*」をダイヤルしたところ
「電話」が繰り返し停止していますと出て、メニューが表示されませんでした。
電源を落として、電池とSIMの抜き差しも試しましたが、状況かわらずです。
情報取得や他に試すことはありますでしょうか。
2019/03/30(土) 13:35:38.14ID:TS6FFY4I
>>714
削除
削除
2019/03/30(土) 13:40:12.56ID:fvZezjOa
>>715
私はWindows機でダウンロードしました。
コマンドプロンプトで、ダウンロードフォルダを"dir /ah"しましたが、
怪しいファイルはありませんでした。
ウィルススキャンして問題なかったということで安心しました。
私はWindows機でダウンロードしました。
コマンドプロンプトで、ダウンロードフォルダを"dir /ah"しましたが、
怪しいファイルはありませんでした。
ウィルススキャンして問題なかったということで安心しました。
2019/03/30(土) 13:51:08.05ID:TS6FFY4I
>>716
もともと、SCL22KDS2GPL1で
gsm.operator.numericが 44050でSIM認識します。
Y!mobilだと44020とのことですので
ファイルの名称ルールをBoth_kdi8-dcm9をYmobとしたのをビルドしてみます。
もともと、SCL22KDS2GPL1で
gsm.operator.numericが 44050でSIM認識します。
Y!mobilだと44020とのことですので
ファイルの名称ルールをBoth_kdi8-dcm9をYmobとしたのをビルドしてみます。
2019/03/30(土) 14:25:12.02ID:TS6FFY4I
>>718
更新しUP
更新しUP
2019/03/30(土) 14:27:16.34ID:TS6FFY4I
>>718
SCL22KDS2GPL1に焼き直して試してください。
SCL22KDS2GPL1に焼き直して試してください。
2019/03/30(土) 16:25:32.74ID:fvZezjOa
>>720,721
ROM UPありがとうございます。
SCL22KDSGPL1に焼き直してから、Both_Ymobi8-Dcm9をインストールしましたが、
SIMが認識されず、設定「Mobile network」→「Mobile data」が有効になりませんでした。
phoneの繰り返し停止は発生しませんが。
「*#*#4636#*#*」→Phone Info→Select Radio Bandの
設定を変えて試してみましたが、変化なしでした。
何か試すことはありますでしょうか。
せっかくBuildしていただいたのにすみません。
ROM UPありがとうございます。
SCL22KDSGPL1に焼き直してから、Both_Ymobi8-Dcm9をインストールしましたが、
SIMが認識されず、設定「Mobile network」→「Mobile data」が有効になりませんでした。
phoneの繰り返し停止は発生しませんが。
「*#*#4636#*#*」→Phone Info→Select Radio Bandの
設定を変えて試してみましたが、変化なしでした。
何か試すことはありますでしょうか。
せっかくBuildしていただいたのにすみません。
2019/03/30(土) 16:31:59.28ID:TS6FFY4I
>>722
gsm.network.typeが気になります。調べてみます。
gsm.network.typeが気になります。調べてみます。
724名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/30(土) 17:00:24.68ID:TS6FFY4I >>722
下記はどうでしょうか
$ getprop ro.telephony.default_network
$ getprop ro.telephony.default_cdma_sub
$ getprop telephony.lteOnGsmDevice
kdiでは
[ro.telephony.default_network]:[8]
[ro.telephony.default_cdma_sub]:[0]
[telephony.lteOnGsmDevice]:[1]
ですが、Y!mobileでは異なっているかも知れません。
ちなみに
shell@SCL22:/ $ getprop ro.telephoney.default_network
は、telephoneyの部分の綴りが間違っていますね。
NG:telephoney
OK:telephony
下記はどうでしょうか
$ getprop ro.telephony.default_network
$ getprop ro.telephony.default_cdma_sub
$ getprop telephony.lteOnGsmDevice
kdiでは
[ro.telephony.default_network]:[8]
[ro.telephony.default_cdma_sub]:[0]
[telephony.lteOnGsmDevice]:[1]
ですが、Y!mobileでは異なっているかも知れません。
ちなみに
shell@SCL22:/ $ getprop ro.telephoney.default_network
は、telephoneyの部分の綴りが間違っていますね。
NG:telephoney
OK:telephony
2019/03/30(土) 17:34:15.85ID:fvZezjOa
>>724
SCL22KDSGPL1を焼いて、Both_Ymobi8-Dcm9を
インストールした状態で、PCからadb接続し、getpropしました。
SCL22:/ $ getprop | grep gsm
[gsm.current.phone-type]: [2]
[gsm.network.type]: [Unknown]
[gsm.operator.alpha]: [SoftBank]
[gsm.operator.idpstring]: [010]
[gsm.operator.iso-country]: [jp]
[gsm.operator.isroaming]: [false]
[gsm.operator.numeric]: [44020]
[gsm.sim.operator.alpha]: []
[gsm.sim.operator.iso-country]: []
[gsm.sim.operator.numeric]: []
[gsm.version.baseband]: [SCL22KDS2GPL1]
[gsm.version.ril-impl]: [Samsung RIL v3.0]
SCL22:/ $ getprop | grep telephony
[ro.ril.telephony.qan_resp_strings]: [6]
[ro.telephony.call_ring.multiple]: [0]
[ro.telephony.default_cdma_sub]: [0]
[ro.telephony.default_network]: [8]
[ro.telephony.get_imsi_from_sim]: [true]
[ro.telephony.mms_data_profile]: [5]
[telephony.lteOnCdmaDevice]: [1]
[telephony.lteOnGsmDevice]: [1]
[telephony.sms.pseudo_multipart]: [1]
必要なのは、SCL22KDU2FOA2でワイモバに接続した状態のものですよね?
この後ROMを焼き直して取得してみます。
SCL22KDSGPL1を焼いて、Both_Ymobi8-Dcm9を
インストールした状態で、PCからadb接続し、getpropしました。
SCL22:/ $ getprop | grep gsm
[gsm.current.phone-type]: [2]
[gsm.network.type]: [Unknown]
[gsm.operator.alpha]: [SoftBank]
[gsm.operator.idpstring]: [010]
[gsm.operator.iso-country]: [jp]
[gsm.operator.isroaming]: [false]
[gsm.operator.numeric]: [44020]
[gsm.sim.operator.alpha]: []
[gsm.sim.operator.iso-country]: []
[gsm.sim.operator.numeric]: []
[gsm.version.baseband]: [SCL22KDS2GPL1]
[gsm.version.ril-impl]: [Samsung RIL v3.0]
SCL22:/ $ getprop | grep telephony
[ro.ril.telephony.qan_resp_strings]: [6]
[ro.telephony.call_ring.multiple]: [0]
[ro.telephony.default_cdma_sub]: [0]
[ro.telephony.default_network]: [8]
[ro.telephony.get_imsi_from_sim]: [true]
[ro.telephony.mms_data_profile]: [5]
[telephony.lteOnCdmaDevice]: [1]
[telephony.lteOnGsmDevice]: [1]
[telephony.sms.pseudo_multipart]: [1]
必要なのは、SCL22KDU2FOA2でワイモバに接続した状態のものですよね?
この後ROMを焼き直して取得してみます。
726名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/30(土) 20:56:07.98ID:fvZezjOa >>724
SCL22KDU2FOA2を焼き直し、ロック解除後に再取得しました。
SCL22:/ $ getprop | grep gsm
[gsm.current.phone-type]: [1]
[gsm.defaultpdpcontext.active]: [true]
[gsm.network.type]: [LTE:14]
[gsm.nitz.time]: [1553946293111]
[gsm.operator.alpha]: [SoftBank]
[gsm.operator.iso-country]: [jp]
[gsm.operator.ispsroaming]: [false]
[gsm.operator.isroaming]: [false]
[gsm.operator.numeric]: [44020]
[gsm.sim.operator.alpha]: [Y!mobile]
[gsm.sim.operator.iso-country]: [jp]
[gsm.sim.operator.numeric]: [44020]
[gsm.sim.state]: [READY]
[gsm.sim.unknownready]: [1]
[gsm.version.baseband]: [SCL22KDU2FOA2]
[gsm.version.ril-impl]: [Samsung RIL v3.0]
SCL22:/ $ getprop | grep telephony
[ro.telephony.call_ring.multiple]: [false]
[telephony.lteOnCdmaDevice]: [1]
SuperSUをインストールしてから取得しましたが、
telephonyでヒットするのは2つしかありませんでした。
SCL22KDU2FOA2を焼き直し、ロック解除後に再取得しました。
SCL22:/ $ getprop | grep gsm
[gsm.current.phone-type]: [1]
[gsm.defaultpdpcontext.active]: [true]
[gsm.network.type]: [LTE:14]
[gsm.nitz.time]: [1553946293111]
[gsm.operator.alpha]: [SoftBank]
[gsm.operator.iso-country]: [jp]
[gsm.operator.ispsroaming]: [false]
[gsm.operator.isroaming]: [false]
[gsm.operator.numeric]: [44020]
[gsm.sim.operator.alpha]: [Y!mobile]
[gsm.sim.operator.iso-country]: [jp]
[gsm.sim.operator.numeric]: [44020]
[gsm.sim.state]: [READY]
[gsm.sim.unknownready]: [1]
[gsm.version.baseband]: [SCL22KDU2FOA2]
[gsm.version.ril-impl]: [Samsung RIL v3.0]
SCL22:/ $ getprop | grep telephony
[ro.telephony.call_ring.multiple]: [false]
[telephony.lteOnCdmaDevice]: [1]
SuperSUをインストールしてから取得しましたが、
telephonyでヒットするのは2つしかありませんでした。
2019/03/30(土) 21:36:56.25ID:TS6FFY4I
>>726
Y!mobileへの接続には、下記の指定は不要なのかもしれませんね。
ro.telephony.default_network
telephony.lteOnGsmDevice
上記は指定せずビルドしてみます。
Y!mobileへの接続には、下記の指定は不要なのかもしれませんね。
ro.telephony.default_network
telephony.lteOnGsmDevice
上記は指定せずビルドしてみます。
2019/03/31(日) 12:36:32.12ID:ygiRfuPB
>>727
Both_Ymobi-TEST01-Dcm9のUPありがとうございます。
baiduから落としたFNF7を焼いたり、
Both_Ymobi-TEST01-Dcm9をインストールするために、
GPL1を焼いたりしたのですが、
ベースバンドがFOA2から変わらなくなってしまって。。
ビルドは焼いたROMのバージョンになっていますが。
そのせいか、Android5.0(GPL1)で#7465625*638*#が効いて
SIMロック解除できるようになっていました。
この状態でBoth_Ymobi-TEST01-Dcm9をインストールした所、
起動時のcrDroid画面から進まなくなってしまい、
再度GPL1を焼き直しているところです。
きちんと理解せずに作業しているので、混乱してます。
Both_Ymobi-TEST01-Dcm9のUPありがとうございます。
baiduから落としたFNF7を焼いたり、
Both_Ymobi-TEST01-Dcm9をインストールするために、
GPL1を焼いたりしたのですが、
ベースバンドがFOA2から変わらなくなってしまって。。
ビルドは焼いたROMのバージョンになっていますが。
そのせいか、Android5.0(GPL1)で#7465625*638*#が効いて
SIMロック解除できるようになっていました。
この状態でBoth_Ymobi-TEST01-Dcm9をインストールした所、
起動時のcrDroid画面から進まなくなってしまい、
再度GPL1を焼き直しているところです。
きちんと理解せずに作業しているので、混乱してます。
2019/03/31(日) 12:59:27.93ID:bwCtF+sX
>>728
かなり混乱されているようですね。
現時点での直接的アドバイスはありませんので
一旦クローズしたく思います。
ただし、自分が解析した経験から言うと
一度、検証開始前に、変更したい要素を抽出して
例えば、
ストックロム種類(あるいはベースバンド名)単独、
あるいはカスタムロム種類との組み合わせ
とか、
SIMの抜き差しでのgetpropのめぼしい変数の値の変化
とか、
を、エクセルの表にして眺めるといいかもですね。
かなり混乱されているようですね。
現時点での直接的アドバイスはありませんので
一旦クローズしたく思います。
ただし、自分が解析した経験から言うと
一度、検証開始前に、変更したい要素を抽出して
例えば、
ストックロム種類(あるいはベースバンド名)単独、
あるいはカスタムロム種類との組み合わせ
とか、
SIMの抜き差しでのgetpropのめぼしい変数の値の変化
とか、
を、エクセルの表にして眺めるといいかもですね。
2019/03/31(日) 13:25:58.87ID:ygiRfuPB
>>729
アドバイスありがとうございます。
ちゃんと整理しながら作業し、スキルアップした後で、
不明点がでてきたらご相談させて下さい。
色々ありがとうございました。
今までキャリア提供のまま使っていましたが、
カスタムROMの世界があることを初めて知りました。
現時点ではうまく行っていませんが、
note3は色々遊べて楽しいです。
アドバイスありがとうございます。
ちゃんと整理しながら作業し、スキルアップした後で、
不明点がでてきたらご相談させて下さい。
色々ありがとうございました。
今までキャリア提供のまま使っていましたが、
カスタムROMの世界があることを初めて知りました。
現時点ではうまく行っていませんが、
note3は色々遊べて楽しいです。
2019/03/31(日) 14:01:07.38ID:iOW7yhXw
>>730
順番追って調べていくと、webをggってもみつからない知識が得られることがあります。
進展あれば、またお手伝いさせていただきたく思います。
なお、github.com/searchというサーチエンジンも有用ですね。
順番追って調べていくと、webをggってもみつからない知識が得られることがあります。
進展あれば、またお手伝いさせていただきたく思います。
なお、github.com/searchというサーチエンジンも有用ですね。
2019/03/31(日) 21:23:17.23ID:FqLT2G4/
2019/03/31(日) 22:25:10.54ID:FqLT2G4/
設定ありました。失礼しました。
2019/04/02(火) 00:12:47.64ID:t2jlnDJu
ワイモバSIMを相談していた者です。
一旦落ち着いたので、ご報告まで。
728で相談していたファームを焼いてもベースバンドが変わらない問題ですが、
Odinのバージョンを3.0.7にすることで解決しました。
途中で3.0.7から3.13.1にバージョンアップしましたが、これが悪さをしていたようです。
3.0.7に戻したら、きれいにFNF7を焼くことができました。
(このバグ(?)を活用すれば、ベースがFNF7、ビルドがGPL1という
公式LolipopでSIMロック解除できるんじゃないかと。)
で、FNF7でSIMロック解除後にCM-13をインストールしたら、
そのままワイモバSIMを認識。
ただ電話はできるけど、データ通信ができない状態だったので、
Radio InfoでAutonomicを選択することで、データ通信も復活。
ベースバンドがFNF7だと、再起動後もそのまま繋がるので気に入ってます。
カスタムROMをワイモバSIMで使うという最初の目的が達成できたので、
次は色々アプリを入れて遊ぼうと思ってます。
すいません、チラ裏でした。
一旦落ち着いたので、ご報告まで。
728で相談していたファームを焼いてもベースバンドが変わらない問題ですが、
Odinのバージョンを3.0.7にすることで解決しました。
途中で3.0.7から3.13.1にバージョンアップしましたが、これが悪さをしていたようです。
3.0.7に戻したら、きれいにFNF7を焼くことができました。
(このバグ(?)を活用すれば、ベースがFNF7、ビルドがGPL1という
公式LolipopでSIMロック解除できるんじゃないかと。)
で、FNF7でSIMロック解除後にCM-13をインストールしたら、
そのままワイモバSIMを認識。
ただ電話はできるけど、データ通信ができない状態だったので、
Radio InfoでAutonomicを選択することで、データ通信も復活。
ベースバンドがFNF7だと、再起動後もそのまま繋がるので気に入ってます。
カスタムROMをワイモバSIMで使うという最初の目的が達成できたので、
次は色々アプリを入れて遊ぼうと思ってます。
すいません、チラ裏でした。
2019/04/02(火) 18:37:50.18ID:S950FmUW
Pie系だとLineage16が一番安定してる印象有。400GBのmicro SDは動画で9割埋まってるがこれらを再生してるとLineage以外はちょいちょい落ちる。
プレーヤーのみが落ちるのはマシな方で、ROMによってはOSごと強制再起動になる。
プレーヤーのみが落ちるのはマシな方で、ROMによってはOSごと強制再起動になる。
2019/04/02(火) 21:12:12.01ID:Jh2L4uWR
懐かしいが、Cyangenmod 13はビルドに成功したことがなかった。
2019/04/02(火) 21:21:37.21ID:Jh2L4uWR
cm14.0は比較的、やさしかった。
Lineage15.0では、makeだけでなくkati,soongとか登場して、訳わからんだったが、15.1で解消された。
さらに、lineage16.0でSelinuxがProject Treble対応で難しくなった。
さて、近く登場するAndroid Qでは又びっくりするような変化があるんかな?
Lineage15.0では、makeだけでなくkati,soongとか登場して、訳わからんだったが、15.1で解消された。
さらに、lineage16.0でSelinuxがProject Treble対応で難しくなった。
さて、近く登場するAndroid Qでは又びっくりするような変化があるんかな?
2019/04/04(木) 18:44:34.24ID:RK8o5Ga2
Android Qのニュースを見ていて、画面表示を動画としてキャプチャ出来る様になるらしい。
そういえば、どのROMだかで同様の機能があったね。
そういえば、どのROMだかで同様の機能があったね。
2019/04/04(木) 22:19:22.89ID:RlUzmh6r
lineage16系でxposed動いた方いるでしょうか。
導入まではmagisk経由でできるのですが、モジュールを動かし再起動すると起動しません。
導入まではmagisk経由でできるのですが、モジュールを動かし再起動すると起動しません。
2019/04/05(金) 00:29:16.53ID:rGRHIW0S
PieはEdXposedをいれてます。
ttps://github.com/ElderDrivers/EdXposed/releases/tag/v0.3.1.7
ttps://github.com/ElderDrivers/EdXposed/releases/tag/v0.3.1.7
2019/04/05(金) 00:31:31.50ID:rGRHIW0S
zip2種はどちらもmagiskのモジュール扱いで。連投失礼しました
2019/04/05(金) 05:16:58.52ID:DnPrzFb2
反応薄くモチベーションだださがり。
もうすぐAndroid Qが公開されると思うが、どうするかな。
もうすぐAndroid Qが公開されると思うが、どうするかな。
2019/04/08(月) 10:06:31.77ID:duIcAZg2
lineage16使わせてもらってます。
ありがとうございます。
wifiのみでの使用です。
何個か別のを焼きましたがlineage
が自分には合ってるみたいです。
アニメーションだったかを切るとさらに軽く感じています。
後はおま環なのかもしれませんが
最初から入っている日本語IME
使おうとするとエラーで使えないです。
出来ればこれからもよろしくお願いします。
ありがとうございます。
wifiのみでの使用です。
何個か別のを焼きましたがlineage
が自分には合ってるみたいです。
アニメーションだったかを切るとさらに軽く感じています。
後はおま環なのかもしれませんが
最初から入っている日本語IME
使おうとするとエラーで使えないです。
出来ればこれからもよろしくお願いします。
2019/04/08(月) 20:09:39.31ID:90nima8D
2019/04/10(水) 23:34:03.82ID:aE3zWJ1B
返事遅くてすいません。
IMEよろしくおねがいします。
皆さんはgoogle日本語入力とかを
入れてるんでしょうか。
ブラウザは最初に入っているのを使ってます。
IMEよろしくおねがいします。
皆さんはgoogle日本語入力とかを
入れてるんでしょうか。
ブラウザは最初に入っているのを使ってます。
2019/04/11(木) 00:08:43.23ID:gn0jbbfL
>>745
一筆書きのgraffitti proを使っています。
以前、シェアウエアでした。今は、?です。
興味あれば、play storeを訪問されるといいかもです。
慣れるとIME部を見ずに入力出来ます。
一筆書きのgraffitti proを使っています。
以前、シェアウエアでした。今は、?です。
興味あれば、play storeを訪問されるといいかもです。
慣れるとIME部を見ずに入力出来ます。
2019/04/11(木) 00:12:03.00ID:gn0jbbfL
>>745
grave browserという広告。。機能付きを使っています。Chrome派生らしいです。
grave browserという広告。。機能付きを使っています。Chrome派生らしいです。
2019/04/12(金) 13:42:08.77ID:JgaKl96V
2019/04/12(金) 13:49:35.98ID:15uNvVEu
>>748
ストレージだけ許可でいいと思う。
ストレージだけ許可でいいと思う。
2019/04/12(金) 18:48:04.68ID:uN8IOsQG
LineageOSに
android_external_heimdallていうリポジトリがあるのね。
知らんかった。
android_external_heimdallていうリポジトリがあるのね。
知らんかった。
2019/04/12(金) 20:15:11.10ID:uN8IOsQG
>>743
再度ビルドしてみて、思いだしました。
入れていたIMEのビルドはAOSP系でした。
lineageOS系だと、解決が困難なエラーが出て
仕方なくAOSP系を使いました。
中途半端に使えないものをいれても仕方ないですので
入れない様にします。
再度ビルドしてみて、思いだしました。
入れていたIMEのビルドはAOSP系でした。
lineageOS系だと、解決が困難なエラーが出て
仕方なくAOSP系を使いました。
中途半端に使えないものをいれても仕方ないですので
入れない様にします。
2019/04/12(金) 22:35:28.80ID:JgaKl96V
2019/04/13(土) 04:18:30.23ID:2wMkHH38
2019/04/13(土) 17:39:51.26ID:6f5OkF8u
2019/04/13(土) 17:46:38.77ID:2wMkHH38
>>754
了解しました
了解しました
2019/04/21(日) 15:24:14.20ID:ddML0O32
757690
2019/04/24(水) 21:48:28.43ID:eM6X0T/H CrDroidとLolz-kernelの組み合わせで1か月弱使ってみました
快適に使える設定をいろいろ探ってみましたが、カーネル設定はデフォルトのままでGPUレンダリングをONとHWオーバーレイ無効をONにするのが最もヌルサクで電池消費もさほど増えない最良の設定かなと思いました
動画がうまく撮れない不具合とUSB DAC接続時にオーディオ出力をUSB DACに設定する方法が見当たらない問題が有るものの、それ以外は安定して動いております
動画撮影の不具合は試した限りだと唯一Footej Cameraというカメラアプリでは起こらないようです
次は気になっていたHavocOSとLolz-kernelの組み合わせ辺り試してみようと思います
こんなに多くの遊べる環境を提供してくださり重ね重ねありがとうございます
快適に使える設定をいろいろ探ってみましたが、カーネル設定はデフォルトのままでGPUレンダリングをONとHWオーバーレイ無効をONにするのが最もヌルサクで電池消費もさほど増えない最良の設定かなと思いました
動画がうまく撮れない不具合とUSB DAC接続時にオーディオ出力をUSB DACに設定する方法が見当たらない問題が有るものの、それ以外は安定して動いております
動画撮影の不具合は試した限りだと唯一Footej Cameraというカメラアプリでは起こらないようです
次は気になっていたHavocOSとLolz-kernelの組み合わせ辺り試してみようと思います
こんなに多くの遊べる環境を提供してくださり重ね重ねありがとうございます
2019/04/24(水) 23:26:42.90ID:9WkJtMet
>>757
気に入って下さりなによりです。
気に入って下さりなによりです。
2019/04/26(金) 22:50:18.15ID:fCw0MGs0
port s10+
https://youtu.be/2lQuZkspSq0
https://youtu.be/2lQuZkspSq0
2019/05/11(土) 03:12:06.36ID:IcYQ99Us
最近、ビルドの中心をhlteからAsus zenfone Max Pro M2に移行しています。
この機種は、バッテリが交換出来ないものの5000mAHとhlteの1.5倍だったり、価格も比較的安いです。
ネットワークの接続については、simフリー機種だけにMVNO回線だと普通につながります。
スレ違いでした。
この機種は、バッテリが交換出来ないものの5000mAHとhlteの1.5倍だったり、価格も比較的安いです。
ネットワークの接続については、simフリー機種だけにMVNO回線だと普通につながります。
スレ違いでした。
2019/05/14(火) 16:00:45.75ID:QQm5IWf5
ヤフオクで手に入れたんですけど
いい機種ですね!
メインで使いたいのですが安定して使えるROM
教えてください
いい機種ですね!
メインで使いたいのですが安定して使えるROM
教えてください
2019/05/15(水) 03:41:05.08ID:PbbHObsx
STOCK
2019/05/23(木) 19:39:41.54ID:S50vYme2
>>760
ネットワークとインターネットの設定
1-0. 「電話」アプリをタップ
1-1. 「*#*#4636#*#*」をタップ
1-2. 「無線バンドを選択」をタップし適切なバンドを選択
2-1. 設定で「ネットワークとインターネット」に移動
2-2. [モバイルネットワーク]を選択
2-3. [詳細設定]をタップ
2-4. [優先ネットワークの種類]をタップ
2-5.上にスクロールして[LTE / TSCDMA / CDMA / EVDO / GSM / WCDMA]を選択
2-6.「アクセスポイント名」をタップしてプロバイダの各項目を入力
ネットワークとインターネットの設定
1-0. 「電話」アプリをタップ
1-1. 「*#*#4636#*#*」をタップ
1-2. 「無線バンドを選択」をタップし適切なバンドを選択
2-1. 設定で「ネットワークとインターネット」に移動
2-2. [モバイルネットワーク]を選択
2-3. [詳細設定]をタップ
2-4. [優先ネットワークの種類]をタップ
2-5.上にスクロールして[LTE / TSCDMA / CDMA / EVDO / GSM / WCDMA]を選択
2-6.「アクセスポイント名」をタップしてプロバイダの各項目を入力
2019/06/01(土) 14:33:16.12ID:3XuYFniY
ハウエイ叩きで安くなったnovalite3を買ったけど
縦長、液晶アレルギーが更に酷くなっって戻ってきた
やっぱこれのlineage16最強を再確認
これと同じ画面幅を維持となるとnote9だけしかなさそう
安くなるまで待つつもり
縦長、液晶アレルギーが更に酷くなっって戻ってきた
やっぱこれのlineage16最強を再確認
これと同じ画面幅を維持となるとnote9だけしかなさそう
安くなるまで待つつもり
2019/06/03(月) 19:02:19.48ID:ppBNCo9d
>>764
概ね同意。やっぱこのクラスの画面幅じゃないとしっくりこないわ。
自分も現在メインのSCL22は、2022のau3G波終了まで機種変しないで粘ろうかと思ってる。ゲームしないからLineage15.1で特に不満無いし。
負け惜しみで言ってるワケじゃない。一応SCV33持ってるけど、こっちはドコモ化してdocomo系のデータ専用SIM挿してサブで使用中。
結局ゲームしないならNOTE3の方が焼くROM次第でまだまだ現役で行けるんだよね。
余談でいうと2022までauでメインにするなら、実は画面幅最強はNOTE edgeなんだけどね。糞無駄なエッジスクリーン部分を取っ払って全面メイン画面化するNOTE4用のカスROMを強引に焼けば(但しOS的にはMMだけど)。
長文失礼しました
概ね同意。やっぱこのクラスの画面幅じゃないとしっくりこないわ。
自分も現在メインのSCL22は、2022のau3G波終了まで機種変しないで粘ろうかと思ってる。ゲームしないからLineage15.1で特に不満無いし。
負け惜しみで言ってるワケじゃない。一応SCV33持ってるけど、こっちはドコモ化してdocomo系のデータ専用SIM挿してサブで使用中。
結局ゲームしないならNOTE3の方が焼くROM次第でまだまだ現役で行けるんだよね。
余談でいうと2022までauでメインにするなら、実は画面幅最強はNOTE edgeなんだけどね。糞無駄なエッジスクリーン部分を取っ払って全面メイン画面化するNOTE4用のカスROMを強引に焼けば(但しOS的にはMMだけど)。
長文失礼しました
2019/06/03(月) 19:11:16.50ID:ppBNCo9d
連投ごめんなさい。あとやっぱ状況に応じて、その場で通常版とか大容量の電池パックに気軽に交換できるメリットは何物にも変え難い。
アタマじゃわかってたつもりだったが、S7 edgeも買ってみて身に沁みた。
アタマじゃわかってたつもりだったが、S7 edgeも買ってみて身に沁みた。
2019/06/04(火) 01:35:29.06ID:O2J7sG/S
バッテリー大容量のも買ったし画面が点灯する専用カバーも気に入ってる
ただバッテリー自体の持ちがな・・・w
ただバッテリー自体の持ちがな・・・w
768名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/04(火) 09:07:30.84ID:vHriZ7Zr LineageOSのフォーラムで言及されてたんですね。
ttps://www.cyanogenmods.org/forums/topic/download-lineage-os-16-for-galaxy-note-3-japan-kddi-docomo/
ttps://www.cyanogenmods.org/forums/topic/download-lineage-os-16-for-galaxy-note-3-japan-kddi-docomo/
2019/06/07(金) 17:30:02.31ID:WLHz4Wf0
以前のアカウントは消えてるようだけどSCL22に使えるROMって今何処になります?
2019/06/07(金) 19:29:41.08ID:Wh17KYCf
なぜ、ずっとこの機種を使うのか、理解出来ない。
2019/06/08(土) 00:24:25.48ID:9MXROrZ2
アカウントは残っているようなのでファイル全消しなされたようですな
しばらくしたら他のROMも試してみようと思ってたのに、どうして…
しばらくしたら他のROMも試してみようと思ってたのに、どうして…
2019/06/08(土) 03:28:27.06ID:fEg2BM0G
2019/06/08(土) 15:42:02.59ID:70/Z6xhd
試してみようと思った時点でDLだけはしておくべき。初期ROMとかも含めこういうのは、ある日突然DL出来なくなる、なんてよくある話。
自分は、現在所有してない端末のROMもとりあえずDLしてる。今すぐ乗り換える必要が出た場合の対象機種と、将来的に値下がりしたら乗り換え対象にしようと思う機種分。
自分は、現在所有してない端末のROMもとりあえずDLしてる。今すぐ乗り換える必要が出た場合の対象機種と、将来的に値下がりしたら乗り換え対象にしようと思う機種分。
2019/06/08(土) 18:00:25.94ID:ivJn9jCf
自分
2019/06/08(土) 19:08:11.54ID:iMyUU0kz
kyasu氏のlineage16がもしかしたらscl22で使えるかもしれない現状唯一のpie ROMかな
2019/06/08(土) 19:28:53.75ID:8kAAUDs1
SC-01Fだとなぁに?
2019/06/08(土) 20:29:54.26ID:iVwQrvzV
2019/06/08(土) 21:07:49.44ID:4DTA4Jme
>>760という状況
2019/06/08(土) 22:10:33.79ID:xVlU0jGB
2019/06/08(土) 22:20:46.42ID:4DTA4Jme
>>779
だから、UPを止めた。ROM欲しいなら御自分でどうぞ。
だから、UPを止めた。ROM欲しいなら御自分でどうぞ。
2019/06/09(日) 08:12:57.16ID:YOMZS5Cg
rofl, kamatte chan
2019/06/09(日) 17:10:24.95ID:8FJqEeip
つうか構って欲しかったのが前提なら
その僅かに構ってくれた少人数に対してだけの嫌がらせなんだよなファイル消すって
ほんと意味分らん行動
その僅かに構ってくれた少人数に対してだけの嫌がらせなんだよなファイル消すって
ほんと意味分らん行動
2019/06/09(日) 18:56:49.32ID:/En14E+z
自分でビルドしたらいいだけ。
2019/06/09(日) 22:34:38.10ID:krn2ZTcr
で消しておいてまだこの見てるのも
結局自分が構った欲しかったってだけで更に滑稽
結局自分が構った欲しかったってだけで更に滑稽
2019/06/09(日) 22:44:23.84ID:C8XIzkKG
ちょっと雰囲気悪いよ。
タダで貰うだけ貰ってて、何かあったら苦情だけ言う悪質クレーマーみたいになってるよ。
今までこの機種を延命してくれたわけだし、むしろ提供して頂けてありがとうございました。
タダで貰うだけ貰ってて、何かあったら苦情だけ言う悪質クレーマーみたいになってるよ。
今までこの機種を延命してくれたわけだし、むしろ提供して頂けてありがとうございました。
2019/06/09(日) 23:09:30.70ID:VhWMyz2+
自分は、大した知識が無いのでアップしてくれた方に感謝しかありません。ありがとうございました。
2019/06/10(月) 00:35:29.38ID:Z4RqRyaO
もう違う端末に興味がいってるって書き込みあるじゃん。これがすべてでしょ。コレについては気持ちわかるよ。
ROM残しておいたら残しておいたで、後から来た事情もわかんない輩が平気で、「ここ改善してくれませんか?」とかいうことになるのは目に見えてるからね。
そんでもって「自分はもうこの端末はやらないんで」とか言おうもんなら「ビルドして公開してるんだからサポートする義務がある。嫌なら何で削除しとかないんだ!」とか言う奴いるんだって、世の中には。
ROM残しておいたら残しておいたで、後から来た事情もわかんない輩が平気で、「ここ改善してくれませんか?」とかいうことになるのは目に見えてるからね。
そんでもって「自分はもうこの端末はやらないんで」とか言おうもんなら「ビルドして公開してるんだからサポートする義務がある。嫌なら何で削除しとかないんだ!」とか言う奴いるんだって、世の中には。
2019/06/10(月) 01:33:50.22ID:l06AIogA
>>785
いや馬鹿丸出しで煽りに来てるのが悪いだけの話
いや馬鹿丸出しで煽りに来てるのが悪いだけの話
2019/06/10(月) 01:49:22.19ID:n44QofJi
>>785
正しく理解頂きありがとうございます。
ファイルを全消しした理由は、フォーラムに
乗っていたのを知り驚くとともに、ある内容に
憤りを感じたからです。
自分の下手なRomを楽しみにしてみえた方には
御不便かけます。
ビルド自体は、note 3を購入した13年12月から、
取り組み3年間は、まともに起動せずでした。
3: ginger ale
4: kitkat
5 : lolipop
6 : marshmallow
7: nougat
8: oreo
9: pie
Q?
という風で、stock romは、lolipopまででなので
もちろんPort Rom系は、あってnougatまでで
source rom系は、oreoが出る前はxdaでも
メンテナー様でもアップデートしないと言われて
いました。実際には、ソースが更新され非常に
嬉しいかったです。この点から、メンテナー様には
感謝しています。
一方、自分は6でなんとなく、ビルドが最後まで通る様になったもののキャリア接続は?で、
7ぐらいに、ようやく接続について理解でき、
このスレで教えくださった方のおかげで一部ソースの検討ができました。ありがとうございました。
で、8ぐらいになると、セキュリティの強化が
若干厳格になって、9だとProject Trebleの時代で
sepolicyのコンパイルは初期には500個ぐらい出る
ので、何度も挫折しそうになりました。
が、文献調査により自力で解決出来た時は、
大変嬉しいかったです。
で、このスレも次第に過疎って来たのと
自分の興味が他の機種に移って、note3を
終らせようしていました。
で、事前に>>753の質問に対して>>754の回答でしたし、他の方から特にコンタクトがあった訳では
有りませんでした
いずれにしても、ありがとうございました。
長文失礼しました。
正しく理解頂きありがとうございます。
ファイルを全消しした理由は、フォーラムに
乗っていたのを知り驚くとともに、ある内容に
憤りを感じたからです。
自分の下手なRomを楽しみにしてみえた方には
御不便かけます。
ビルド自体は、note 3を購入した13年12月から、
取り組み3年間は、まともに起動せずでした。
3: ginger ale
4: kitkat
5 : lolipop
6 : marshmallow
7: nougat
8: oreo
9: pie
Q?
という風で、stock romは、lolipopまででなので
もちろんPort Rom系は、あってnougatまでで
source rom系は、oreoが出る前はxdaでも
メンテナー様でもアップデートしないと言われて
いました。実際には、ソースが更新され非常に
嬉しいかったです。この点から、メンテナー様には
感謝しています。
一方、自分は6でなんとなく、ビルドが最後まで通る様になったもののキャリア接続は?で、
7ぐらいに、ようやく接続について理解でき、
このスレで教えくださった方のおかげで一部ソースの検討ができました。ありがとうございました。
で、8ぐらいになると、セキュリティの強化が
若干厳格になって、9だとProject Trebleの時代で
sepolicyのコンパイルは初期には500個ぐらい出る
ので、何度も挫折しそうになりました。
が、文献調査により自力で解決出来た時は、
大変嬉しいかったです。
で、このスレも次第に過疎って来たのと
自分の興味が他の機種に移って、note3を
終らせようしていました。
で、事前に>>753の質問に対して>>754の回答でしたし、他の方から特にコンタクトがあった訳では
有りませんでした
いずれにしても、ありがとうございました。
長文失礼しました。
2019/06/10(月) 02:02:28.86ID:l06AIogA
このスレで何一つ文句が出てた訳じゃ無いのに
ただ今どうなってるか聞いただけの事で煽りだしてる奴が基地害クレーマー側だろw
なんでこのスレの奴がそもそも悪いみたいな話にしてんだよアホが
ただ今どうなってるか聞いただけの事で煽りだしてる奴が基地害クレーマー側だろw
なんでこのスレの奴がそもそも悪いみたいな話にしてんだよアホが
2019/06/10(月) 02:04:20.67ID:OUcjPE9s
>>776
それこそコレよ
https://androidfilehost.com/?w=files&flid=46723
SCL22でdocomno SIMでこのROMが使えるか後日試してみるか…
最悪SIM free化した時のモデムとEFS上書きでいけるだろうと思ってはいるけれどどうなるやら
それこそコレよ
https://androidfilehost.com/?w=files&flid=46723
SCL22でdocomno SIMでこのROMが使えるか後日試してみるか…
最悪SIM free化した時のモデムとEFS上書きでいけるだろうと思ってはいるけれどどうなるやら
2019/06/10(月) 02:15:52.27ID:OUcjPE9s
タイミング悪い書き込みをしてしまった
その節はLolz-kernelをビルドしていただき大変お世話になりました
あなたのおかげで今でも老兵のSCL22を現役使用できており、とても感謝しています
皆さんのGalaxy note3も、このスレと共にこれからも活躍しつづけますように
その節はLolz-kernelをビルドしていただき大変お世話になりました
あなたのおかげで今でも老兵のSCL22を現役使用できており、とても感謝しています
皆さんのGalaxy note3も、このスレと共にこれからも活躍しつづけますように
2019/06/10(月) 18:43:11.17ID:bT0EcUo+
>>791
odinで4.4を焼く(要はベースバンドを恒久Unlock可能なNF7にする)
その状態でUnlockしてdocomoSIMで使えることを確認
TWRPでdcm用のROMを焼く
で問題なく使えた記憶あるな。記憶が曖昧なのは、TWRPで焼く時にエラーになったかもしれない事。その場合はupdate-scriptの端末照合してる部分の記述を削除で。
odinで4.4を焼く(要はベースバンドを恒久Unlock可能なNF7にする)
その状態でUnlockしてdocomoSIMで使えることを確認
TWRPでdcm用のROMを焼く
で問題なく使えた記憶あるな。記憶が曖昧なのは、TWRPで焼く時にエラーになったかもしれない事。その場合はupdate-scriptの端末照合してる部分の記述を削除で。
2019/06/10(月) 19:44:17.86ID:f8c5lulI
2019/06/10(月) 20:44:28.54ID:OUcjPE9s
2019/06/11(火) 19:13:36.44ID:6fsxDiF9
何周か廻ってSTOCK5.0ブームになっちゃったよ。
んで、そのままだと大概のカスROMみたくテザリングで,dunって追記できないから、直接apns-conf.xmlを編集してたら
<apn carrier="LTE NET for Toyosu LAB"
mcc="440"
mnc="54"
apn="uno.au-net.ne.jp"
user="685840734641020@uno.au-net.ne.jp"
password="KpyrR6BP"
authtype="2"
type="default,mms,supl,hipri"
protocol="IPV4V6"
/>
なんて記述があった事を知る。豊洲に通信系の実験場あるの?
んで、そのままだと大概のカスROMみたくテザリングで,dunって追記できないから、直接apns-conf.xmlを編集してたら
<apn carrier="LTE NET for Toyosu LAB"
mcc="440"
mnc="54"
apn="uno.au-net.ne.jp"
user="685840734641020@uno.au-net.ne.jp"
password="KpyrR6BP"
authtype="2"
type="default,mms,supl,hipri"
protocol="IPV4V6"
/>
なんて記述があった事を知る。豊洲に通信系の実験場あるの?
2019/07/02(火) 13:26:19.30ID:wxqFLott
誰もいない
2019/07/02(火) 13:31:41.57ID:DNZOijyr
定期的に見てはいます
2019/07/02(火) 18:06:17.50ID:1ZLaulDi
いないのと同じ
2019/07/02(火) 18:48:41.71ID:w6a8nc4V
ついにスピーカーから音が出なくなってpocophoneに乗り換えることにした
2019/07/02(火) 19:09:27.24ID:ycQmBa84
大概、頑張った方だよね。
2019/07/02(火) 20:46:02.17ID:w6a8nc4V
電池3回も交換したからめっちゃ頑張ったな
5年近く使ったし大往生よな
5年近く使ったし大往生よな
2019/07/02(火) 20:58:08.13ID:maddwxrv
裏蓋が割れてきた。
2019/07/02(火) 21:01:31.50ID:PDl6q92g
でも、なんだかんだで使ってる。
大型バッテリーで重くなってもね
大型バッテリーで重くなってもね
2019/07/02(火) 21:36:38.83ID:9DvW+BsC
8000円の革製カバーをぼろぼろになるまで使って
再度購入したのもぼろぼろになった。
さすがに3回目は購入しなかったけど。
再度購入したのもぼろぼろになった。
さすがに3回目は購入しなかったけど。
2019/07/02(火) 23:26:04.65ID:TBeH3z7V
2019/07/03(水) 00:35:32.57ID:jU6dHXhs
初めてcyanogenmod10焼いたとき、見ず知らずのキャリアの表示が出た時は、驚いた。
2019/07/03(水) 09:57:46.09ID:9C2nOZhm
話題もない
2019/07/03(水) 11:04:34.24ID:JvwBepnT
2019/07/03(水) 17:46:48.78ID:9C2nOZhm
odinで台湾版を導入しようとしても、pitファイルがサイズが違うって言ってエラーを吐くだけで、文鎮にはならなかった。
すごいね〜。
すごいね〜。
2019/07/03(水) 20:53:29.88ID:HhHs26yM
811
2019/07/03(水) 20:53:55.84ID:HhHs26yM
812
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★7 [樽悶★]
- 【速報】公然わいせつの疑いで逮捕・送検・略式起訴のAぇ! group 草間リチャード敬太メンバー 脱退を発表 「心の病の療養」に専念 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「二枚舌は許されない」中国外務省 高市総理の発言を批判… [BFU★]
- 中国国際航空が日本便を減便へ、春節休みも SNSでは投稿相次ぐ [七波羅探題★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★8 [樽悶★]
- 小野田紀美 経済安保相「悪いことをする外国人、日本にいない状況つくる」 [Hitzeschleier★]
- PRESIDENTオンライン「習近平は明らかに焦り始めている…高市首相が中国をぎゃふんと言わせるための4つの切り返し」 [399259198]
- 恐ろしい😈のちゅちょちゅちょ・ちぇびるのお🏡
- 【高市悲報】中国→日本の貨物便、死ぬほど運賃が上昇してる模様。。今後大幅値上げラッシュ来るぞ [467637843]
- 【悲報】立憲岡田「間違った答弁をした高市総理に問題がある」→愛国者ブチギレ炎上 [834922174]
- 【高市悲報】日本政府、またウソがバレる。中国「撮影してたのは日本メディア」 [834922174]
- 山上妹 「この人は母親じゃない、母親の形をした統一教会信者だ」 [507895468]
