>>242
おめでとうございます。
自分も、userdebugビルドで、Selinuxがpermissive出ないと、実機でブートしないんですよね。

userビルドにした途端、userdebugにてビルドが通っていたのが、sepolicyのコンパイルでのバグ取り地獄が開始します。
具体的には、
1. 件数的に500件ちょっとの
neverallowルールがallowルールに違反
---> 後で述べる方法でバグとりするも
2. "unknow type ナントカ"みたいなエラー
みたいな感じです。

ちなみに、1の修正方法は

簡単な修正例で説明します。ソースが
neverallow A B:C D
に対して、エラーメッセージが
violated by allow A E:C D
が出たとき、上下を比較するとEの部分が前提条件として許可しているはずなのに
neverallow A B:C D ではこの前提条件に違反してますよって言う意味です。
よって、"ー"(マイナス記号)をつかって、Eを除外すればいいので
neverallow A { B -E }:C D
が答えとなります。