Android の音楽プレーヤー(アプリ)全般について語りましょう
専用スレがあるアプリ(>>2に列挙)の話題はそちらでお願いします
話題が集中するアプリは新規に専用スレを立てて誘導してください
質問がある場合は下記の質問スレへ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1512468273/
前スレ
Android 音楽Player Part32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1492471481/
探検
Android 音楽プレーヤー総合 Part33
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/12/14(木) 00:20:45.67ID:PEXaGxjX
2017/12/14(木) 00:21:50.44ID:PEXaGxjX
専用スレ
Poweramp
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1492162428/
Neutron Music Player
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1499147615/
JetAudio for Android
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1495772427/
Onkyo HF Player for Android
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1507175916/
音楽プレーヤー質問スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1512468273/
Poweramp
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1492162428/
Neutron Music Player
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1499147615/
JetAudio for Android
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1495772427/
Onkyo HF Player for Android
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1507175916/
音楽プレーヤー質問スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1512468273/
2017/12/14(木) 00:28:38.02ID:LNMdAqFa
>>1
乙
乙
2017/12/14(木) 00:29:31.14ID:PEXaGxjX
早めにスレ立てましたが
前スレを埋め終わるまでこちらは放置で構いません
前スレを埋め終わるまでこちらは放置で構いません
2017/12/14(木) 09:10:34.42ID:4O1S2NOf
ここは全般スレだから、専用スレでもこっちでもOKです
2017/12/14(木) 10:30:37.88ID:UgtZAQTh
2017/12/14(木) 13:35:34.21ID:oOOXqmyu
2017/12/14(木) 13:42:38.34ID:PEXaGxjX
少なくともこのスレでは「専用スレがあるアプリの話題は原則として認めない」という方針で>>1を立てているわけだから
それには従ってもらいます
普通ならそういうことはわざわざ言わなくてもわかる常識的なことなんだけど
はっきりと言わないとわからない人もいるようだから明記したまでで
このスレが特別なスレというわけではありません
上記の方針を受け入れられないという人はこのスレに来る必要はありません
それには従ってもらいます
普通ならそういうことはわざわざ言わなくてもわかる常識的なことなんだけど
はっきりと言わないとわからない人もいるようだから明記したまでで
このスレが特別なスレというわけではありません
上記の方針を受け入れられないという人はこのスレに来る必要はありません
2017/12/14(木) 13:54:42.53ID:PEXaGxjX
このスレは上記の方針に基づいているため基本的にはマイナーなアプリの話題が中心となります
現状では音楽プレーヤーのアプリは数百個存在し大半がマイナーなアプリということになります
それらを「総合」して扱うのがこのスレの目的ということになります
よって>>6のような荒らし目的のスレは不要であり
そのようなスレに誘導しているのは明らかに荒らしであるということになります
現状では音楽プレーヤーのアプリは数百個存在し大半がマイナーなアプリということになります
それらを「総合」して扱うのがこのスレの目的ということになります
よって>>6のような荒らし目的のスレは不要であり
そのようなスレに誘導しているのは明らかに荒らしであるということになります
2017/12/14(木) 13:57:18.15ID:RUtUHQq2
なんだマイナー厨のオナニースレか
ゴミスレ確定だね
ゴミスレ確定だね
2017/12/14(木) 14:05:13.18ID:oOOXqmyu
過去の荒れた経緯に基づいて自然にできたルールだからな
合理的で反論の余地はない
合理的で反論の余地はない
2017/12/14(木) 14:06:46.09ID:oOOXqmyu
2017/12/14(木) 14:11:34.97ID:oyPx5Y95
合理性に基づけばこのスレのような方針にたどり着くのは当然だな
普通は暗黙的なルールとして明記はされないことが多いけど
言わないとわからないアスペなやつが増えてきたからあえて書いてるだけだよな
普通は暗黙的なルールとして明記はされないことが多いけど
言わないとわからないアスペなやつが増えてきたからあえて書いてるだけだよな
2017/12/14(木) 14:15:09.41ID:qZJKJQvO
暗黙のルールとして元からあったものを明文化したにすぎない
当たり前のことが理解できないやつが増えてきたってことか
当たり前のことが理解できないやつが増えてきたってことか
2017/12/14(木) 14:22:27.48ID:nk02Q1Sl
2017/12/14(木) 14:57:40.52ID:KiiL8MxY
2017/12/15(金) 01:48:08.91ID:b4yc5WaF
専用スレがないアプリに関しては総合スレで語れば良いんだろ?
なんでわざわざマイナースレが総合スレと別にあるの?
なんでわざわざマイナースレが総合スレと別にあるの?
1817
2017/12/15(金) 01:49:26.92ID:b4yc5WaF 微妙に日本語が不自由になってしまった
なんでわざわざマイナースレを総合スレと別に作ってるの?
って言いたかった
なんでわざわざマイナースレを総合スレと別に作ってるの?
って言いたかった
2017/12/15(金) 02:36:19.69ID:hVONJcQk
2017/12/15(金) 05:28:23.31ID:yRshbSDk
マイナーアプリしか認めない奴は荒らし行為を何度も行い過去に多くのスレを私物化してたからね
今さら正義面してもどうにもならんよ
マイナー好きが荒らしてるスレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1503873503/
今さら正義面してもどうにもならんよ
マイナー好きが荒らしてるスレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1503873503/
2017/12/15(金) 05:40:41.15ID:hoYUCbmw
確かにマイナー厨は狂ってるよ
少しでも有名なアプリの話は完全NG
他のジャンルのスレだと、専用スレでも総合スレのどちらにレスしても自由なんだか、ここは常に監視していて決して認めない
そしてマイナーなアプリであっても分からないことを質問するのもNG
監視員の誘導が入る
ようするにマイナーなアプリ限定で紹介することしか認めないというマイナー厨がオナニーする為のスレということ
ここはゴミ屋敷だよ
少しでも有名なアプリの話は完全NG
他のジャンルのスレだと、専用スレでも総合スレのどちらにレスしても自由なんだか、ここは常に監視していて決して認めない
そしてマイナーなアプリであっても分からないことを質問するのもNG
監視員の誘導が入る
ようするにマイナーなアプリ限定で紹介することしか認めないというマイナー厨がオナニーする為のスレということ
ここはゴミ屋敷だよ
2017/12/15(金) 10:49:23.55ID:G+KGmiGi
2017/12/15(金) 12:44:49.99ID:OBwzWqq8
今日も懲りずに朝っぱらから荒らしに励む童貞君か
合理性を欠いた煽りを真に受ける馬鹿がいるかよ
音楽プレーヤーの話題を一言も書こうとしない時点で荒らし以外の何者でもないことがわからないやつがいると思うか?
合理性を欠いた煽りを真に受ける馬鹿がいるかよ
音楽プレーヤーの話題を一言も書こうとしない時点で荒らし以外の何者でもないことがわからないやつがいると思うか?
2017/12/15(金) 12:51:21.33ID:TUI6aLw/
ホント懲りない荒らしだよ
煽って構ってもらうことしか考えてないからここが音楽プレーヤーのスレだということなんか完全に無視だからな
そういう行為のことをオナニーだと馬鹿にされてることも気づいてないんだから知能の低さがうかがえるわ
まあ、そういう馬鹿を隔離しておくスレだと思えばいいか
煽って構ってもらうことしか考えてないからここが音楽プレーヤーのスレだということなんか完全に無視だからな
そういう行為のことをオナニーだと馬鹿にされてることも気づいてないんだから知能の低さがうかがえるわ
まあ、そういう馬鹿を隔離しておくスレだと思えばいいか
2017/12/15(金) 12:59:55.02ID:NqwK4S7Y
合理的思考が出来なければスレのルールが理解できないのも当然か
公平性を優先するスレのルールを受け入れられないってことは自分の価値観や考え方が全てで他人のことなんか関係ないってことだからな
自己中極まりない
他人が迷惑だと言っているのも聞かずに荒らし続けるわけだ
公平性を優先するスレのルールを受け入れられないってことは自分の価値観や考え方が全てで他人のことなんか関係ないってことだからな
自己中極まりない
他人が迷惑だと言っているのも聞かずに荒らし続けるわけだ
2017/12/15(金) 13:10:22.20ID:9Ot8G0IZ
以下、スレのルールを無視して音楽プレーヤーと関係ないことを書いていたら童貞君の荒らし確定
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2017/12/15(金) 13:27:01.02ID:d5R25Mcv
厨は寝坊だね〜
相変わらずここは有益な情報は皆無のゴミスレ
相変わらずここは有益な情報は皆無のゴミスレ
2017/12/15(金) 14:01:59.72ID:LCIFws5u
>>27
オマエの負けだよ
オマエの負けだよ
2017/12/15(金) 14:20:22.06ID:lPItevih
2017/12/21(木) 10:01:57.77ID:dV6ln64H
アルバムアーティスト対応のアプリ
・google play Music
・Rocket Prayer
・Shuttle Prayer
・Poweramp (alpha)
自分の使い方だと、アルバムアーティスト対応じゃないと使い物にならなかったのよ
たぶん、同じような人も多いと思うし、情報共有しますね
誰か足してくれたらもっと嬉しいね
・google play Music
・Rocket Prayer
・Shuttle Prayer
・Poweramp (alpha)
自分の使い方だと、アルバムアーティスト対応じゃないと使い物にならなかったのよ
たぶん、同じような人も多いと思うし、情報共有しますね
誰か足してくれたらもっと嬉しいね
2017/12/21(木) 11:21:47.03ID:mAU5heo5
Neutronも対応してるよ
2017/12/21(木) 11:56:53.48ID:EX+cpOUs
GMMP
2017/12/21(木) 12:14:58.29ID:1vs6xhnE
まあメジャーなアプリは大抵対応してるよ
他にもリプレイゲイン対応も必須だね
これもメジャーなアプリしか対応してないね
他にもリプレイゲイン対応も必須だね
これもメジャーなアプリしか対応してないね
2017/12/22(金) 07:17:01.03ID:2e5aXt33
すんません、家のNASとメインPC(Windows7)の共有フォルダに音楽ファイルたちが入っているのですがローカルネットワーク上のファイルを再生できるオススメプレイヤー教えて下さい
2017/12/22(金) 08:05:28.73ID:kNYOPYlv
>>34
Neutronだね
Neutronだね
36名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 13:26:02.15ID:djIr7SUa2017/12/22(金) 17:52:20.33ID:2e5aXt33
2017/12/22(金) 18:02:20.56ID:XjY5cEA+
2017/12/22(金) 21:03:21.48ID:uGbgO9Hu
2017/12/22(金) 21:30:46.89ID:823qoU1v
質問もNGならマイナーアプリの紹介しか出来ないスレになるが
そんなにオナニーしたいの?
そんなにオナニーしたいの?
2017/12/22(金) 21:42:20.99ID:KGJ+9P3E
2017/12/22(金) 21:45:58.90ID:823qoU1v
>>42
というか荒らしのマイナー厨のオナニースレだよね
というか荒らしのマイナー厨のオナニースレだよね
2017/12/22(金) 21:50:27.05ID:hX7TIycB
2017/12/22(金) 22:07:23.80ID:15USJkUa
>>43
話はもう終わってるんだよ
いいか、オナニーっていうのはお前みたいにいつまでも粘着して飽きずに同じ手口で煽り続けてカマってもらおうとしてるやつのことを皮肉って言うときに使う言葉なんだよ
使い方を間違えるなよ
自分が言われた言葉をただ言い返してるだけなのは「自分は知性のかけらもないバカです」と自己紹介してるようなもんだぞ
話はもう終わってるんだよ
いいか、オナニーっていうのはお前みたいにいつまでも粘着して飽きずに同じ手口で煽り続けてカマってもらおうとしてるやつのことを皮肉って言うときに使う言葉なんだよ
使い方を間違えるなよ
自分が言われた言葉をただ言い返してるだけなのは「自分は知性のかけらもないバカです」と自己紹介してるようなもんだぞ
2017/12/22(金) 22:30:37.56ID:dOKQKk4d
隠語の意味も知らずに間違って使ってるやつよくいるけど恥ずかしいよな
2017/12/22(金) 22:43:25.60ID:Pqw6mklo
質問スレがあった方が質問したい人が安心して質問できるからその方がいいよね
ここはどうしても荒らしたがるやつが常駐してるし
ここはどうしても荒らしたがるやつが常駐してるし
2017/12/22(金) 22:46:33.73ID:sj4ZwRXP
>>47
なぜ分けられたか納得できるだろ
なぜ分けられたか納得できるだろ
49名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 23:32:27.21ID:djIr7SUa2017/12/22(金) 23:39:53.88ID:drRt9F7o
ここはマイナー厨専用スレなのか
一体幾つのスレを私物化してるんだか
そんなに独り言をしたいの?
一体幾つのスレを私物化してるんだか
そんなに独り言をしたいの?
51名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 23:43:50.29ID:djIr7SUa2017/12/22(金) 23:46:51.47ID:EuYmJqvp
2017/12/22(金) 23:50:50.22ID:alkrP4NK
コミュ症は会話の仕方を知らないから
すぐにクエスチョンマークを付けて質問したがるよな
質問ばっかりしてる奴は嫌われる
そんな調子じゃ出会い系に行ってもモテないぜ
すぐにクエスチョンマークを付けて質問したがるよな
質問ばっかりしてる奴は嫌われる
そんな調子じゃ出会い系に行ってもモテないぜ
2017/12/23(土) 00:21:21.63ID:j95ZNNu+
悪口は大抵言ってる本人が言われたくない事らしいな
2017/12/23(土) 00:23:58.30ID:9XAlK8mt
と言いつつスレ主は一度も音楽の話をしてない
音楽の事でレスした人を無駄に誘導し、逆に罵倒されてる流れ
頭が悪すぎる
音楽の事でレスした人を無駄に誘導し、逆に罵倒されてる流れ
頭が悪すぎる
2017/12/23(土) 01:05:01.73ID:Qsvt4opd
2017/12/23(土) 01:06:18.26ID:J0ELV2h0
以下童貞
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2017/12/23(土) 03:12:32.51ID:vi4PHZFj
isyncr ってすごく使いにくくない?
iTunesみたいに再生回数とかスキップ、レートをまともに同期できるのないの?
オートプレイリストすらないし
iTunesみたいに再生回数とかスキップ、レートをまともに同期できるのないの?
オートプレイリストすらないし
2017/12/23(土) 03:57:33.38ID:H7XqEdzV
2017/12/23(土) 06:16:52.24ID:dOYRHV51
2017/12/23(土) 10:25:36.44ID:pnqotta2
YMusicいいね。
Youtubeアプリからプレイリストを取り込んで再生したりDLできる。
YMusic:
https://forum.xda-developers.com/android/apps-games/app-youtube-music-sound-stream-youtubes-t3399722
Youtubeアプリからプレイリストを取り込んで再生したりDLできる。
YMusic:
https://forum.xda-developers.com/android/apps-games/app-youtube-music-sound-stream-youtubes-t3399722
62名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 17:36:24.21ID:JioONdvS 質問がある場合は下記の質問スレへ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1512468273/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1512468273/
2018/01/10(水) 01:46:24.02ID:8kLhfjpc
GMMP3完成はいつになるやら
http://gonemadmusicplayer.blogspot.jp/
http://gonemadmusicplayer.blogspot.jp/
2018/01/10(水) 04:03:57.11ID:HiAD9aVv
Rocket PlayerだとDSEE HX が有効にならないんだけど
設定で有効になりますか?
設定で有効になりますか?
2018/01/10(水) 04:50:01.22ID:5BXt9yn7
>>63
今度はファイラーのmixみたいに、
色指定を全部ユーザーに投げる仕様になるんかな。
タグのタブを自由に加えられるようになってたら良いなあ。
あと、cue終了後の挙動を複数条件でコントロール出来るようになっていたらさらに夢が広がりんぐ。
…ますます初心者お断りアプリになりそうだが。
今度はファイラーのmixみたいに、
色指定を全部ユーザーに投げる仕様になるんかな。
タグのタブを自由に加えられるようになってたら良いなあ。
あと、cue終了後の挙動を複数条件でコントロール出来るようになっていたらさらに夢が広がりんぐ。
…ますます初心者お断りアプリになりそうだが。
2018/01/10(水) 16:09:04.89ID:obkiUbtb
>>63
EQの効き具合が気になる。
EQの効き具合が気になる。
2018/01/10(水) 18:02:24.28ID:nib4SirU
2018/01/23(火) 22:14:28.10ID:Ps4ICofy
いい感じの音楽プレーヤーアプリを入れたんだけど、ふと公式サイトを覗いたら…
http://radsone.com/radsone-home/
ココの1番下に世界地図があるんだけど、日本が無いんよ。
韓国産だった…。即アンインストール。
http://radsone.com/radsone-home/
ココの1番下に世界地図があるんだけど、日本が無いんよ。
韓国産だった…。即アンインストール。
2018/01/23(火) 22:27:59.60ID:2I9MfgK6
どうでもいい
ニュージーランドもないし他にも無いのが多い
ニュージーランドもないし他にも無いのが多い
2018/01/23(火) 23:33:34.06ID:hXLxMVg6
きも
2018/01/26(金) 08:19:36.00ID:g7IvwL5s
usb audioplayer pro のパラメトリックイコライザーを購入したんだけど、使い方が分からないうえに表示が小さ過ぎて文字が読めない
色々記事を探したけど使い方が載ってる記事が見つからない
誰か参考になる記事知ってる人いない?
あるいは、使い方知ってたら教えて下さい
色々記事を探したけど使い方が載ってる記事が見つからない
誰か参考になる記事知ってる人いない?
あるいは、使い方知ってたら教えて下さい
2018/01/28(日) 15:09:47.21ID:fxJ+Rcx6
2018/01/28(日) 15:17:45.27ID:w1h6YO1M
2018/02/05(月) 13:27:20.05ID:uis8SBd9
powerampと相性の良いリモコンイヤホン教えろ
夜まで答えとけや
夜まで答えとけや
75名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/05(月) 13:32:11.57ID:kK+uFRpV76名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 10:22:35.25ID:9OeE/HTJ age
77名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/05(月) 06:21:27.16ID:mTpQOpPD age
2018/03/10(土) 22:58:44.28ID:vg2zkQi4
質問スレどこにあるか知らない?
79名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/10(土) 23:12:56.48ID:rR5wlfYf2018/03/11(日) 21:30:30.77ID:eE8jmFR7
オンラインで歌詞やアートワークの自動取得を行わない、もしくは制御できる完全オフラインのプレーヤーってある?
勝手に通信されると(微々たるもんとはいえ)データ量とバッテリー食うし、なによりなんか気持ち悪くて…
勝手に通信されると(微々たるもんとはいえ)データ量とバッテリー食うし、なによりなんか気持ち悪くて…
2018/03/11(日) 21:59:57.68ID:8toC/aHN
2018/03/11(日) 22:27:18.25ID:P1GT2thB
AIMPはアートワークの埋め込み画像があれば通信しないと思う
歌詞もタグを表示するだけでダウンロードする機能はないはず
歌詞もタグを表示するだけでダウンロードする機能はないはず
2018/03/11(日) 22:40:58.23ID:lFIyL91N
データ使用量でわかるだろ
その数値が勝手に増えてなけりゃ気持ち悪くはないんじゃないかな
その数値が勝手に増えてなけりゃ気持ち悪くはないんじゃないかな
2018/03/11(日) 23:19:03.33ID:eE8jmFR7
2018/03/12(月) 04:47:51.13ID:5teXO5Ca
>>80
musicolletなんかは広告無いし通信もしないな。
アクセス権限sdだけだしな。
フォルダの挙動が残念だから使ってないけど結構良いアプリ。
gmmpなんかも設定でそれに近い状態出来るな。
musicolletなんかは広告無いし通信もしないな。
アクセス権限sdだけだしな。
フォルダの挙動が残念だから使ってないけど結構良いアプリ。
gmmpなんかも設定でそれに近い状態出来るな。
2018/03/12(月) 07:01:39.95ID:HopGgqGQ
powerampも匿名統計無効、エラーログ送信しない設定で通信しない
広告は別として、アートワークや歌詞の自動取得がデフォルトオンのプレイヤーってそんなにある?
広告は別として、アートワークや歌詞の自動取得がデフォルトオンのプレイヤーってそんなにある?
2018/03/12(月) 08:14:42.70ID:5jnCZhrA
2018/03/12(月) 11:48:11.03ID:thXZ09Qd
アップデート次第でどうなるかわからんし、FWで遮断した方が確実だと思うけど。。。
2018/03/12(月) 11:56:47.31ID:Z9r3bh55
そんなに神経質ならFireWallなり入れて制限した方が楽になれるよ
2018/03/12(月) 12:29:37.72ID:wpb9OW1k
今度はそのFWの挙動が気になり
2018/03/12(月) 15:37:47.54ID:VvC0r9al
foobar2000
2018/03/12(月) 17:42:14.38ID:sTq3l6WJ
>>91
DSPはよ
DSPはよ
2018/03/13(火) 00:43:21.22ID:ekPvJY5Y
とりあえずMusicoletに落ち着いた
フォルダ周りは大味だけど許容できるし設定もほどよくいじれる
音質は気になるがイコライザもあるし
AIMPとMedolyはフォルダの管理方式が合わなかった、foobar2000はまた触ってみる
有料アプリに手を出すときはPowerampとGMMPから買うことにするよ
>>86
最初のほうに手出したのが歌手イメージを勝手に拾ってくる(しかも間違ってる)
ってやつで印象が強かったのかもしれない
CapTuneやWinampは自動取得するタイプじゃないだろうけど
フィードバック切っても2〜3曲の間に数十kbの通信しててこれ止まんないかな…と思ってさ
フォルダ周りは大味だけど許容できるし設定もほどよくいじれる
音質は気になるがイコライザもあるし
AIMPとMedolyはフォルダの管理方式が合わなかった、foobar2000はまた触ってみる
有料アプリに手を出すときはPowerampとGMMPから買うことにするよ
>>86
最初のほうに手出したのが歌手イメージを勝手に拾ってくる(しかも間違ってる)
ってやつで印象が強かったのかもしれない
CapTuneやWinampは自動取得するタイプじゃないだろうけど
フィードバック切っても2〜3曲の間に数十kbの通信しててこれ止まんないかな…と思ってさ
2018/03/13(火) 04:48:12.22ID:uUHNX09v
>>93
フォルダ管理するならpowerampは無しだぞ。
末端フォルダしか表示しないからな。
musicolletはサブフォルダ群を一つフォルダにとらえ直して曲順並び替えちゃうのがな…
サブフォルダの構造を維持するのはgmmpとjetぐらいしか知らん。
フォルダ管理するならpowerampは無しだぞ。
末端フォルダしか表示しないからな。
musicolletはサブフォルダ群を一つフォルダにとらえ直して曲順並び替えちゃうのがな…
サブフォルダの構造を維持するのはgmmpとjetぐらいしか知らん。
2018/03/13(火) 06:11:45.41ID:cMdpKYO1
2018/03/13(火) 09:29:16.54ID:u/i95RU+
GMMP使いやすいからオススメ
2018/03/14(水) 02:44:43.68ID:IpeR4n2Z
GMMPはUIを簡単に変えられるから
ちょっと弄ると便利
そういえば製作者が大型アプデ製作中らしい
ver3.0のリリースが楽しみだ
ちょっと弄ると便利
そういえば製作者が大型アプデ製作中らしい
ver3.0のリリースが楽しみだ
2018/03/14(水) 23:25:25.67ID:UF9ZH4zD
2018/03/15(木) 12:34:54.24ID:iTKWPyzT
GMMPも流石にデザインが古くなってきたから刷新して欲しい
2018/03/16(金) 14:42:31.58ID:1YEAqVF7
>>99
最近の音楽プレイヤーのUIって一覧性に欠けるというか、あまり好みじゃないからGMMPの古き良きUIには助けられてるわ
最近の音楽プレイヤーのUIって一覧性に欠けるというか、あまり好みじゃないからGMMPの古き良きUIには助けられてるわ
2018/03/17(土) 07:06:16.08ID:QqdVOgjh
オレもシンプルなGMMPは好きだな
直感的に操作できないUIはあまり好みじゃないな
直感的に操作できないUIはあまり好みじゃないな
2018/03/17(土) 10:37:50.92ID:2RMgYtyN
GMMPよりシンプルで同じエンジンのRocketPlayerつかってる
両方課金済み
両方課金済み
2018/03/17(土) 12:27:24.41ID:To87jyHo
Shuttleもなかなか良いよ
アルバムアーティスト対応だしね
アルバムアーティスト対応だしね
104名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/19(月) 17:16:31.26ID:ZFE1JWlM いろいろ調べて回ったけど
5chで好評扱いされてるのがサイトでは酷評されてたりその逆もあったり
無料だと思ってたら使用期限付いてたり
よくわからんから全部聞き比べてみたわ
hfplayer
今まで使ってたやつ
個別スレあるくせに全然伸びてないだけのことはある
ノイズだらけで聞くに耐えないゴミ
denon
hfと何が違うのかわからん
jetplayer
音割れしてんじゃねーよ
個人サイトでも論外とか言われててワロタ
foober2000
ウィジェットないじゃん
音質は外部サイトでも実質一位ただ音質求めるならこれ一択な印象
poweramp
お前実は有料かよ
有名なだけで評価は高くない印象
hfの下位互換とか過去スレで言われてたhfがあのザマなので聞くまでもないと判断
rocket player
音質検索一番目のサイトの評価二位で別の個人サイトでは酷評してるわりにかなり音がいい気がする
capture
ウィジェットないじゃん
neutron
今聞いてみたらrocketと迷うレベル
かなり音がいい気がする
5chで好評扱いされてるのがサイトでは酷評されてたりその逆もあったり
無料だと思ってたら使用期限付いてたり
よくわからんから全部聞き比べてみたわ
hfplayer
今まで使ってたやつ
個別スレあるくせに全然伸びてないだけのことはある
ノイズだらけで聞くに耐えないゴミ
denon
hfと何が違うのかわからん
jetplayer
音割れしてんじゃねーよ
個人サイトでも論外とか言われててワロタ
foober2000
ウィジェットないじゃん
音質は外部サイトでも実質一位ただ音質求めるならこれ一択な印象
poweramp
お前実は有料かよ
有名なだけで評価は高くない印象
hfの下位互換とか過去スレで言われてたhfがあのザマなので聞くまでもないと判断
rocket player
音質検索一番目のサイトの評価二位で別の個人サイトでは酷評してるわりにかなり音がいい気がする
capture
ウィジェットないじゃん
neutron
今聞いてみたらrocketと迷うレベル
かなり音がいい気がする
105名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/19(月) 17:33:57.88ID:B/e+P8f3 最高に音の良いアプリ書いてないわw
powerampなんて雑魚レベルの
教えないけどw
powerampなんて雑魚レベルの
教えないけどw
2018/03/19(月) 17:48:42.29ID:MzVBCvWx
USB DAC使っているかとか、ハイレゾ聴くかとかで評価変わりそう
DAC経由でロスレスな俺はNeutron派
DAC経由でロスレスな俺はNeutron派
107名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/19(月) 17:55:55.10ID:ZFE1JWlM gmmp
今聞いたらrocketneutronと並ぶくらい音がいい
でも有料だし他でいいかってなる
playerpromusicplayer
主張すべき背景音的なのが周りに埋もれたんだがなんなの
金払ってこれはないわ
謎のクソテンプレスレに名前出まくるくせに期待外れもいいとこだ
海貝音楽
入れるの怖い
今聞いたらrocketneutronと並ぶくらい音がいい
でも有料だし他でいいかってなる
playerpromusicplayer
主張すべき背景音的なのが周りに埋もれたんだがなんなの
金払ってこれはないわ
謎のクソテンプレスレに名前出まくるくせに期待外れもいいとこだ
海貝音楽
入れるの怖い
2018/03/20(火) 07:40:15.81ID:rSlua8PX
なんでプレーヤーで音変わるのか理屈がわからないんだけど
2018/03/20(火) 09:57:29.40ID:A70g0DW4
わかりやすく言うならデータから音に変える手順や表現がアプリによって違うから
2018/03/20(火) 10:26:43.07ID:Q1ffmSIx
分かりやすい
2018/03/20(火) 13:01:34.82ID:9cYG4S2e
これは分かりやすい
2018/03/20(火) 21:18:53.86ID:GNEztIMz
違うって言っても、使うライブラリなんて限られてるけどな。
2018/03/20(火) 21:47:44.81ID:rSlua8PX
結局データ読み込んでOSのAPIに渡すだけなんでしょ?
変わる要素ある?
変わる要素ある?
2018/03/20(火) 22:16:23.47ID:r9RqmkJ5
OSに渡す前に味付けしてるんじゃない?
レトルトに調味料こっそりいれるような感じで
レトルトに調味料こっそりいれるような感じで
2018/03/20(火) 22:47:55.80ID:u8njwZGF
2018/03/21(水) 01:54:15.45ID:9XkghPIr
もうちょっと詳しく知りたい人向け
Windows用 MP3デコーダの記事だが
使用するデコーダによって出力波形が違う
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1073317.html
Windows用 MP3デコーダの記事だが
使用するデコーダによって出力波形が違う
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1073317.html
117名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 13:42:43.40ID:+N2MgOSf gmmpて設定でクロスフェード有効にしてるが機能しないのはなんで?
118名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 13:46:34.50ID:+N2MgOSf 機種によって駄目みたいだな
xperiaほんとくそだな
xperiaほんとくそだな
119名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 13:48:39.79ID:+N2MgOSf pimusicplayerが音最高だな
gmmpより低音がかなり聴く
ただ使い辛い
gmmpより低音がかなり聴く
ただ使い辛い
2018/03/21(水) 14:52:49.58ID:5IsW+pl1
自分の環境下では今のところT ("TEMPLE") Music Playerが最強
2018/03/21(水) 16:08:38.47ID:Mz3XBj8P
foobar2000たしかに音良いなぁ
ボーカルが小さい気もするけど好みの問題だろう
UIも気が利いてる
ウィジェット無かったりロック画面をカスタマイズできない(たぶん)のが玉に瑕だな
ボーカルが小さい気もするけど好みの問題だろう
UIも気が利いてる
ウィジェット無かったりロック画面をカスタマイズできない(たぶん)のが玉に瑕だな
2018/03/21(水) 16:39:25.77ID:4ehuTF9D
シンプル・イズ・ベストで
Lisna使ってるの俺だけ?
(´・ω・`)
Lisna使ってるの俺だけ?
(´・ω・`)
2018/03/21(水) 17:50:28.63ID:BYtO50LJ
2018/03/21(水) 19:08:48.62ID:f8oTPUlq
Lisnaは20秒先送りがあるからラジオの録音聞くときに使ってる
2018/03/22(木) 03:49:46.19ID:f/oZZR0A
>>121
EQどうしてますか?
EQどうしてますか?
2018/03/23(金) 04:21:41.86ID:RU7jJcX/
XPERIAをisyncrで同期させたけどプレイリスト自体は表示されないんだな
Rocket PlayerとかMXプレイヤーでは表示されてるんだけどなあ
Rocket PlayerとかMXプレイヤーでは表示されてるんだけどなあ
2018/03/23(金) 21:42:13.27ID:OKW55ueS
2018/03/24(土) 16:35:40.72ID:OTxpQ746
>>127
そうなの…EQ欲しいよー。
そうなの…EQ欲しいよー。
2018/03/25(日) 22:43:12.81ID:LcimTFau
foobarはテスター登録してベータ版インストールしたらイコライザついてたよ
2018/03/25(日) 23:11:56.39ID:pQjT+ZZi
2018/03/26(月) 07:29:19.81ID:2BUCwjZ5
Google playストアでfoobarのページ下のほうにスクロールすればあるよ
2018/03/27(火) 14:57:37.51ID:nW1q8ttV
UAPPで後からスキャンするフォルダを追加するにはどうしたらいいの?そのようなメニューが見当たらない(最新版)
2018/03/28(水) 05:16:06.77ID:+FI+XFJz
何一つ設定は弄れないけどTechnics Music Appが予想外に良い感じでオススメ
ちょい繊細な感じはするけどハイレゾ推しな世相にはマッチしてるし、解像感と音場感に優れたイヤホンで聴くとスマホ直差しでも脳汁溢れるわ
ちょい繊細な感じはするけどハイレゾ推しな世相にはマッチしてるし、解像感と音場感に優れたイヤホンで聴くとスマホ直差しでも脳汁溢れるわ
2018/03/31(土) 12:44:45.34ID:NM6VC7ly
LISNAってAndroid8.0で使えるかどうかわかる人いませんか?
8.0に対応してるかわからないので新スマホ買い替えに躊躇してる
8.0に対応してるかわからないので新スマホ買い替えに躊躇してる
2018/03/31(土) 16:00:38.36ID:AkJ2WRBd
USB Audio Player PRO が先日メジャーアップデート。
現在、不安定ながらも細かくアップデート中。
今まではBubbleUPnP 経由だったgoogle musicが単独でOKに。
黒ベースが無く、暗いテーマはダークグレーに。これは黒が欲しい。
設定は変わらず黒ベースなんだが…
現在、不安定ながらも細かくアップデート中。
今まではBubbleUPnP 経由だったgoogle musicが単独でOKに。
黒ベースが無く、暗いテーマはダークグレーに。これは黒が欲しい。
設定は変わらず黒ベースなんだが…
2018/03/31(土) 21:37:16.78ID:25Btp7v1
>>134
8.0アップデート済みのdocomo AQUOS sense SH-01Kで30分ほど試した
こちらの環境ではロック画面のウィジェットが表示されなかったがそこ以外はおおむね正常に動いたと思う
テストとしては短いが参考になれば
しかし綺麗な音出すねこれ
8.0アップデート済みのdocomo AQUOS sense SH-01Kで30分ほど試した
こちらの環境ではロック画面のウィジェットが表示されなかったがそこ以外はおおむね正常に動いたと思う
テストとしては短いが参考になれば
しかし綺麗な音出すねこれ
2018/04/01(日) 08:13:48.67ID:ca31n7ee
USB Audio Player Proのパラメトリックイコライザーは絶品だな
追加料金払うだけの価値はあるわ
追加料金払うだけの価値はあるわ
138名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 11:55:11.82ID:9gKJ84zk nova2(AKM搭載)にNewtron使ってるがいい。
foobarは分解能が微妙だった。
内蔵DACでも違う?
foobarは分解能が微妙だった。
内蔵DACでも違う?
139名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 21:53:33.94ID:0hQWsfl/ いい悪いは置いといてsony music centerのアンドロイド版で再生するとマジでwalmanそっくりの音になるな
曲再生に行き着くまでがクソめんどくさいが
曲再生に行き着くまでがクソめんどくさいが
140名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/20(金) 11:00:19.01ID:kh3I3rXG MusicCenterは操作系は悪くないがMP3の320のみで
スマホ直挿しの自分としてはDAC使用時のみじゃなく
常時DSEEが作動できれば文句ないんだがなあ。
スマホ直挿しの自分としてはDAC使用時のみじゃなく
常時DSEEが作動できれば文句ないんだがなあ。
2018/04/20(金) 11:08:32.45ID:PSWB/1pD
2018/04/28(土) 19:03:46.89ID:1nzcDxrw
MediaMonkeyのwifisyncマジ便利。プレイヤーとしては使わない
2018/04/28(土) 20:20:46.77ID:7bM0EEe/
>>142
なぜに?
なぜに?
2018/04/28(土) 21:31:45.99ID:NIc8ciOI
>>142
iSyncrじゃだめなの?
iSyncrじゃだめなの?
2018/04/28(土) 23:41:21.04ID:1nzcDxrw
iTunesが嫌いになったので代わりになる管理アプリを探して行き着いたのがMediaMonkeyだったのと、プレイヤーとしては海貝音楽が好きだからってだけです。海貝はイコライザーを売りにしてない所がお気に入り
2018/04/29(日) 00:57:34.30ID:iHa15d1W
2018/05/09(水) 00:17:30.34ID:iib95jxK
>>145
同期できる項目が少なくない?
同期できる項目が少なくない?
2018/05/12(土) 12:28:58.78ID:mGFe0SNx
gmmp3の再生画面のUIすごい好みだからはやく出ないかな
2018/05/13(日) 19:35:53.84ID:RiEWwdT7
2018/05/14(月) 04:02:51.25ID:qIIWVS8I
>>149
スマートプレイリストほしいし
ありとあらゆる再生情報をPCと同期したいから
isyncrのとこのRocket Player つかってる
英語以外は機械翻訳になるけどサポートメールはすぐに返信ある
数人でやってるらしいけどそれなりに頑張ってるみたい
スマートプレイリストほしいし
ありとあらゆる再生情報をPCと同期したいから
isyncrのとこのRocket Player つかってる
英語以外は機械翻訳になるけどサポートメールはすぐに返信ある
数人でやってるらしいけどそれなりに頑張ってるみたい
2018/05/15(火) 19:09:57.87ID:UmTwlXQX
音楽ファイルの容量が増えるとプレーヤーが曲を認識しなくなる事ってありますか?
今までヘビロテで聴きそうなものばかり10GB程度を外部SDに入れてた状態では全く問題無かったのですが、聴く範囲を広げようと思って70GBぐらいにしたら、音楽ファイルがありません、的なメッセージが出て1曲も表示されないプレーヤーが複数出て来ました。
WALKMANアプリとか。
今までヘビロテで聴きそうなものばかり10GB程度を外部SDに入れてた状態では全く問題無かったのですが、聴く範囲を広げようと思って70GBぐらいにしたら、音楽ファイルがありません、的なメッセージが出て1曲も表示されないプレーヤーが複数出て来ました。
WALKMANアプリとか。
2018/05/15(火) 21:16:24.09ID:5sEO2MJ+
70GBくらいあるけどどのアプリでも問題なく認識出来てるよ
2018/05/15(火) 21:39:50.36ID:VMZ51Tff
一度メディアストレージのデータを消去して再起動してみたら?
あとはスキャン対象のフォルダを指定し直して再スキャンとか
あとはスキャン対象のフォルダを指定し直して再スキャンとか
2018/05/15(火) 21:40:50.40ID:H9reyx9Q
>>152
ご回答恐縮です。
おま環かも知れませんが自分の端末ではWALKMANと(久しぶりに入れてみた)PlayerProは音楽ファイルを検知しなくなりました。
音楽フォルダープレーヤーは問題ないですが、アートワーク関係が淋しい仕様故に元々音楽ファイル再生ではなく落語やラジオ等の音声ファイル用にしているので、もっとMusic player然としたものを使いたいなと。
PowerAmp試用で問題ないのでこのまま購入しようかと思ったりしてます。
因みに自分の所有してるファイルは、高ビットレートでもなければ1曲のファイルサイズも決して大きくはないです。
ご回答恐縮です。
おま環かも知れませんが自分の端末ではWALKMANと(久しぶりに入れてみた)PlayerProは音楽ファイルを検知しなくなりました。
音楽フォルダープレーヤーは問題ないですが、アートワーク関係が淋しい仕様故に元々音楽ファイル再生ではなく落語やラジオ等の音声ファイル用にしているので、もっとMusic player然としたものを使いたいなと。
PowerAmp試用で問題ないのでこのまま購入しようかと思ったりしてます。
因みに自分の所有してるファイルは、高ビットレートでもなければ1曲のファイルサイズも決して大きくはないです。
2018/05/15(火) 21:43:51.95ID:H9reyx9Q
>>153
これまたご回答有難うございます。アプリの再インストールもやったんですけどね。やっぱおま環でしょうか。。。
これまたご回答有難うございます。アプリの再インストールもやったんですけどね。やっぱおま環でしょうか。。。
2018/05/15(火) 22:37:42.00ID:E5erVtAS
PowerAmpで170GB以上ブチ込んだSDXCカードの音楽データ喰わせてるけど問題ないよ
2018/05/17(木) 01:02:02.09ID:qSBiG36g
151です。PowerAmpちょいちょい音飛びするので、本体フォーマットして安定感があると感じているROMに焼き直したら解決しました。
あと、音が若干ショボくなった気がしたんですが、高度な微調整の項目全チェック外してイコライザーとアンプも全部無効化したら、本来のV4Aの音質が復活しました。まさかV4Aの制御化に置かれないプレーヤーがあるとは。PowerAmp恐るべし。
あと、音が若干ショボくなった気がしたんですが、高度な微調整の項目全チェック外してイコライザーとアンプも全部無効化したら、本来のV4Aの音質が復活しました。まさかV4Aの制御化に置かれないプレーヤーがあるとは。PowerAmp恐るべし。
2018/05/23(水) 02:03:04.81ID:xiB/cZVI
ずっと抱えてる問題なのですが
iSyncr Rocketplayer iTunes Huawei 9lite
で再生回数の同期が出来ない
制作者とメールでやり取りして音楽ファイルをpodcastという名のフォルダ内に同期させると
ファイルはpodcastとして認識され再生位置の記録が出来る様だけど(ラジオ番組を録音して良く聴くので)
iSyncerとRocketplayerを同期してもpodcastとして〇マークがついていない
一度メディアライブラリーを初期化して再スキャンすると〇マークが付く
しかし次の同期後はまた初期化〜再スキャンしなきゃならん
Huawei上ではうたい文句の動作が上手く動かず使い物にならない
上手くいっている人いますか?
iSyncr Rocketplayer iTunes Huawei 9lite
で再生回数の同期が出来ない
制作者とメールでやり取りして音楽ファイルをpodcastという名のフォルダ内に同期させると
ファイルはpodcastとして認識され再生位置の記録が出来る様だけど(ラジオ番組を録音して良く聴くので)
iSyncerとRocketplayerを同期してもpodcastとして〇マークがついていない
一度メディアライブラリーを初期化して再スキャンすると〇マークが付く
しかし次の同期後はまた初期化〜再スキャンしなきゃならん
Huawei上ではうたい文句の動作が上手く動かず使い物にならない
上手くいっている人いますか?
2018/05/23(水) 20:12:10.00ID:mPqK4HeX
2018/05/23(水) 22:09:35.60ID:xiB/cZVI
>>159
レスありがとうございます
他の機種を持っていないので検証できて折りません
rocketplayerでは 自動再スキャン ポッドキャストのスキャン
iSyncerでは 再生回数の履歴を残す 再生回数の検出感度75% スキップ回数の記録 スキップ前再生時間5秒
iTunesでは iTunesライブラリXMLを他のアプリケーションと共有
の設定をしています
iSyncerの同期回数を1時間おき(今までは1日おき)に切り替えて見ましたら
今のところ再生回数の同期は行えているようです
1日おきの時には再生回数の記憶が飛んでしまっていた?のかもしれないですね。
そして今尚 rocketplayerでデータの初期化〜再スキャンを行わなければファイルはポッドキャスト化されないです
いちど制作者に自動データの初期化〜再スキャンの機能を付けてくれとお願いしましたが取り合ってもらえませんでした
レスありがとうございます
他の機種を持っていないので検証できて折りません
rocketplayerでは 自動再スキャン ポッドキャストのスキャン
iSyncerでは 再生回数の履歴を残す 再生回数の検出感度75% スキップ回数の記録 スキップ前再生時間5秒
iTunesでは iTunesライブラリXMLを他のアプリケーションと共有
の設定をしています
iSyncerの同期回数を1時間おき(今までは1日おき)に切り替えて見ましたら
今のところ再生回数の同期は行えているようです
1日おきの時には再生回数の記憶が飛んでしまっていた?のかもしれないですね。
そして今尚 rocketplayerでデータの初期化〜再スキャンを行わなければファイルはポッドキャスト化されないです
いちど制作者に自動データの初期化〜再スキャンの機能を付けてくれとお願いしましたが取り合ってもらえませんでした
2018/05/23(水) 23:04:00.79ID:GZjGD/aB
今はrocketplayer使ってないので現状どうなのかはよくわからないけど以前使ってた時のことを言えば、iSyncrとの組み合わせは完璧に動作してたよ。
ファイルクリーナー系のマルウェアによって、rocketplayerに必要なファイルが定期的に消去されてるなんてことはないよね。
自分にはこれ以上アドバイス出来ることはなさそうだけど
ここまでのレス全文にわたって PC(iTunes)側/android側、iSyncr側/roketplayer側、についての明快な区別なく表現されているためか、いまいち状況が伝わりにくいことを一応指摘しておく。
ファイルクリーナー系のマルウェアによって、rocketplayerに必要なファイルが定期的に消去されてるなんてことはないよね。
自分にはこれ以上アドバイス出来ることはなさそうだけど
ここまでのレス全文にわたって PC(iTunes)側/android側、iSyncr側/roketplayer側、についての明快な区別なく表現されているためか、いまいち状況が伝わりにくいことを一応指摘しておく。
2018/05/24(木) 00:03:22.45ID:iA7AYFhX
2018/05/25(金) 11:17:33.14ID:iqnQpIhq
gmmpのサイトに新バージョンのアルファ版が来てる
2018/05/25(金) 12:25:50.29ID:zxdkX67O
2018/05/26(土) 01:27:10.92ID:oAqKkehO
2018/05/26(土) 01:42:00.70ID:8mUQWOqq
2018/05/26(土) 02:06:48.44ID:oAqKkehO
>>166
なんか何百曲あるプレイリストだけうまく再生してくれない
なんか何百曲あるプレイリストだけうまく再生してくれない
2018/05/27(日) 23:06:49.57ID:7D3/qBb+
音は一番ではないけどaimp使ってる
イコライザー使うと不具合があるのが
残念
イコライザー使うと不具合があるのが
残念
2018/05/28(月) 23:24:17.08ID:4MGppiCW
無料でコレ!って思えるアプリが無くていろいろ試しているけど結局walkmanアプリに落ち着いている
2018/05/29(火) 00:19:02.39ID:6RlNY+fa
意外にいいんだよね、WALKMANアプリ。シャッフルかけると、この後再生される予定の曲が分かっちゃうのは好みが分かれるかもだけど。
因みに自分は今Shuttleを試してるが、これも捨て難い感じ。音質をV4Aに任せてると、良いプレーヤーの選択基準が単に挙動だけになるから気が楽。
因みに自分は今Shuttleを試してるが、これも捨て難い感じ。音質をV4Aに任せてると、良いプレーヤーの選択基準が単に挙動だけになるから気が楽。
2018/05/29(火) 06:06:34.29ID:4wVDFFaE
2018/05/29(火) 06:38:10.34ID:F7S3ZL3M
galaxy music良いよ
2018/05/29(火) 21:18:19.34ID:lAXdEKA0
>>172
ギャップレス再生が無いとか無理
ギャップレス再生が無いとか無理
2018/05/29(火) 23:01:34.44ID:3/w62BF2
walkmanアプリ使いやすいんだけどペリアじゃないから野良アプリというのがやや不安材料じゃのう
裏で通信しないverとかあるのかしら
裏で通信しないverとかあるのかしら
2018/05/30(水) 00:38:37.20ID:YYJ4J9Gx
walkmanアプリ、アルバムアーティストにさえ対応してくれれば使ったのに
2018/06/01(金) 22:43:44.39ID:lubKFvC4
3年くらい前に使っていたfantabitという
アイフォンアプリがあったけど音が
とても良かった今はアンドロイドでも
越えたと感じるアプリはある
アイフォンアプリがあったけど音が
とても良かった今はアンドロイドでも
越えたと感じるアプリはある
2018/06/01(金) 23:15:56.67ID:a/jdExYD
>>176
紹介して
紹介して
2018/06/01(金) 23:24:36.21ID:lubKFvC4
それは自分で判断した方がいいと思う
アンドロイドは個体差もあって例えば
XperiaとAQUOSで同じアプリでも音は違う
唯fantabitは一度聴いて欲しいけど
もう無いから
アンドロイドは個体差もあって例えば
XperiaとAQUOSで同じアプリでも音は違う
唯fantabitは一度聴いて欲しいけど
もう無いから
2018/06/02(土) 00:25:21.01ID:L/HLdksN
XPERIAだけどデフォルトのミュージック(旧WALKMAN)が一番だわ
有料のやつ含めて何種類も試したけど結局戻る
ちなみにヘッドフォンはWH-1000XM2とWI-1000X
有料のやつ含めて何種類も試したけど結局戻る
ちなみにヘッドフォンはWH-1000XM2とWI-1000X
2018/06/02(土) 00:56:14.36ID:oj54VSmd
androidなら要rootedだけどviper 4 android fxがいい。
んで、個人的にはこれにXHR SonicPhantom PureBalance+ - Bass Kicker.irs読み込ませた音が好き
んで、個人的にはこれにXHR SonicPhantom PureBalance+ - Bass Kicker.irs読み込ませた音が好き
2018/06/02(土) 02:09:50.49ID:4YSWbsYb
アルバムアーティストが使えて、操作性を自分好みにカスタマイズできるGMMP一択
2018/06/02(土) 04:11:17.26ID:xan17hGO
2018/06/03(日) 18:22:59.18ID:5t3VSar7
Rocket更新したらアプリ名が音楽プレーヤーに変わってるやんけ
だせえ
だせえ
2018/06/03(日) 23:15:32.88ID:4c6DTVvw
少し不安定だけどDENON audioは音は良い
本当にポタアンで聴いてる感じがする
本当にポタアンで聴いてる感じがする
2018/06/07(木) 11:56:17.72ID:GjPc4h2U
Foobar2000にイコライザーついたな
2018/06/07(木) 13:12:17.58ID:GjPc4h2U
だめだこれ
2018/06/07(木) 14:02:08.79ID:1Fm4aPey
>>185
マジか!
マジか!
2018/06/08(金) 16:37:48.56ID:JnO0w9S6
このイコライザー色逆じゃね。
2018/06/09(土) 14:10:46.15ID:3/fT5fTX
>>182
まぁ好みだからねぇ。おれもギャップレス無かったらナシだけどね。
まぁ好みだからねぇ。おれもギャップレス無かったらナシだけどね。
2018/06/11(月) 00:11:43.21ID:4qyw6tlC
アプリで音が良くなるならdapいらないよな
スマホの音が良くないとアプリで改善
はできないだろうけど
スマホの音が良くないとアプリで改善
はできないだろうけど
2018/06/16(土) 13:11:54.52ID:cBOHa45o
良いと言われてるプレーヤーことごとくプレイリストの階層すら作れない
何年前から進歩ないんだ
何年前から進歩ないんだ
2018/06/17(日) 06:59:29.64ID:xfAppe0a
それどころかツリー状のフォルダ管理もできないのが多いね
ジャンル→歌手(アーティスト?)→アルバム→曲
みたいにしたいのに
特に本体純正アプリ系
フォルダ一括でタグ管理みたいなのが主流なのかな
ジャンル→歌手(アーティスト?)→アルバム→曲
みたいにしたいのに
特に本体純正アプリ系
フォルダ一括でタグ管理みたいなのが主流なのかな
2018/06/17(日) 09:51:47.67ID:SVl4D59K
LISNAとかだめかね。純粋なフォルダ管理でシンプル。
2018/06/17(日) 11:18:37.15ID:hlA2LUJz
HF Playerもフォルダ管理だけど、使いやすいね
2018/06/17(日) 11:20:26.12ID:9mDnMwEK
タグ管理は別に構わん
プレイリストをフォルダ整理させろ
iPodが10年前からやれてることだ
プレイリストをフォルダ整理させろ
iPodが10年前からやれてることだ
2018/06/17(日) 12:56:17.93ID:Mi/ycupQ
音楽フォルダプレーヤー フリー・バージョン
ZorillaSoft
ZorillaSoft
2018/06/17(日) 13:19:14.81ID:ZONDhsdV
フォルダ管理に関しては然程需要ないと見られてるんだろうなぁ
アルバムアーティストにも中々対応してくれないし
辛い
アルバムアーティストにも中々対応してくれないし
辛い
2018/06/17(日) 13:35:02.84ID:9mDnMwEK
プレイリストを階層管理したいって話と曲をフォルダ管理したいった話は全然違う
2018/06/17(日) 13:42:17.45ID:Bjb+7969
よくわからないけど「プレイリストを階層管理したい」という欲求は、プレイリスト自体をカテゴリ別に分類(整理)して表示させたいってことなの?
(プレイリスト自体が多すぎて)フラットに表示されると選択しにくくなってるんだろうか?
(プレイリスト自体が多すぎて)フラットに表示されると選択しにくくなってるんだろうか?
200ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2018/06/18(月) 13:43:00.62ID:uN/dwRcs 200ゲトーでしゅ(^▽^)
2018/06/18(月) 16:06:58.52ID:kVrTnhT9
ぴころナツカシスwww
2018/06/20(水) 23:38:59.04ID:6xVp7sat
課金しても使う価値があるアプリがあるか
という話だよ
という話だよ
2018/06/21(木) 07:18:55.97ID:TLp4UJIp
Google Play Music使ってきたけど
再生できないファイル、アートワークが出ない、タグが文字化け、同じアルバムの曲なのに複数アルバムの扱い
が目立つようになってきたのでVLC Player使い始めた
再生できないファイル、アートワークが出ない、タグが文字化け、同じアルバムの曲なのに複数アルバムの扱い
が目立つようになってきたのでVLC Player使い始めた
2018/06/21(木) 15:02:52.25ID:tEwSZai2
タグを整理できないと使えるプレーヤーも限定されて可哀想
2018/06/21(木) 16:07:16.43ID:yHS57x7e
>>204
そりゃそうだけどアルバムアーティストにも対応してないアプリばっかりなのはどういうことなんだよ
そりゃそうだけどアルバムアーティストにも対応してないアプリばっかりなのはどういうことなんだよ
2018/06/21(木) 19:47:11.30ID:d3pa0RrC
どんどん劣化していくiPodのミュージックアプリにさえも10年追いつけないとはね
2018/06/21(木) 22:47:40.42ID:b0V6+T+g
GMMPが追い抜いた
2018/06/21(木) 22:59:14.59ID:YEZUGX4o
今時林檎の純正アプリを有り難がってるのって狂信者だけだし
2018/06/22(金) 07:22:08.16ID:7D8I1guy
具体的に機能で上回ってるところを挙げられないと
2018/06/22(金) 10:06:29.35ID:Waf7H9se
正直林檎の純正アプリ側が勝手に劣化しまくってるから上回っているところなんて幾らでもある
特にUI/UXでかなりの差が付いた
特にUI/UXでかなりの差が付いた
2018/06/22(金) 12:21:18.05ID:lnl+bOwI
foobar2000 Android 1.1.17 stable
2018/06/24(日) 21:00:30.83ID:/H6LQb4c
dacに繋ぐとかbluetoothを使う時とか
使い分けしないと駄目だろ
複数の音楽アプリが必要
使い分けしないと駄目だろ
複数の音楽アプリが必要
2018/07/10(火) 07:55:08.63ID:C6nT1t2x
・埋め込み、編集なしで歌詞が見れる
・お気に入りボタンがある
・プレイリスト作りやすい
こんなアプリない?
・お気に入りボタンがある
・プレイリスト作りやすい
こんなアプリない?
2018/07/10(火) 09:27:35.95ID:pFyqoQ6T
自動で歌詞見れるのはonkyoのやつ
2018/07/10(火) 14:36:28.86ID:bEkx0Mit
2018/07/10(火) 14:45:50.33ID:1r2joom7
*.lrcも同梱で良いならrockbox
2018/07/10(火) 23:09:50.94ID:HH1R76lQ
2018/07/11(水) 15:53:35.75ID:/BWj9Mtj
公式からapk落として入れるだけだろ?
2018/07/11(水) 17:52:28.57ID:aAVUsqYA
rockboxの話はポータブルAV板へ
でもrockboxってAndroid6あたりから対応して
いないんじゃなかったけ
でもrockboxってAndroid6あたりから対応して
いないんじゃなかったけ
2018/07/11(水) 20:19:52.89ID:LEpU5hC9
2018/07/11(水) 21:45:03.80ID:N7VOY+d/
歌詞が見たいならmusic.jpとかじゃ駄目なの?
222名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/11(水) 23:10:30.09ID:m1OrsaBm Musix matchじゃあかんの?
2018/07/12(木) 08:00:01.04ID:yVURL+uw
アップデートしたらfoobarで何でもできるようになるからアップデートを待つ。
2018/07/12(木) 08:23:55.24ID:Bhs0fWsE
2018/07/12(木) 08:40:28.05ID:90CGkn6e
ふばっば
2018/07/12(木) 10:52:43.87ID:t6skWkLz
個人のニーズを完璧に満たすアプリってやっぱり中々無いよなぁ
GMMP使ってるけど、あれだけ多機能で自分好みにカスタマイズできて尚、挙動とかUIに不満が出るし
GMMP使ってるけど、あれだけ多機能で自分好みにカスタマイズできて尚、挙動とかUIに不満が出るし
2018/07/13(金) 23:27:24.29ID:ROMn6iAh
2018/07/14(土) 21:50:25.59ID:9/I6HBpK
GMMPは曲リストとキューのどっちを表示してるのか分かりづらいのだけが不満
キューを使わずに曲リストだけの運用ができればいいのに
キューを使わずに曲リストだけの運用ができればいいのに
2018/07/15(日) 02:44:52.85ID:HXc9UE5W
GMMPのキュータブは設定→UI→有効なビュー→キューで非表示にできるけどこれのこと?
2018/07/15(日) 07:56:39.27ID:VES4ZYTk
2018/07/16(月) 05:04:09.83ID:P/AsZnZ0
>>230
確かにフォルダとcue以外は再生中の色変りしないな。
確かにフォルダとcue以外は再生中の色変りしないな。
2018/07/23(月) 11:56:27.45ID:6pTs4kFR
2018/07/23(月) 13:19:06.32ID:Mn2Jg778
オレはこんな感じ
http://imgur.com/StctXwF.png
http://imgur.com/StctXwF.png
2018/07/23(月) 14:16:53.66ID:+oLHevOi
きっも
2018/07/23(月) 14:33:10.82ID:iO/K4hCm
デュフフww
2018/07/23(月) 14:54:35.64ID:/+4EoWSl
ぐふっ
2018/07/26(木) 23:58:02.51ID:lKyzmxwK
GMMPといえばジェスチャーのカスタマイズ機能
あまり複雑ではないけど自分はこんな設定
https://i.imgur.com/kPR7hBF.png
https://i.imgur.com/IP0YOxp.png
あまり複雑ではないけど自分はこんな設定
https://i.imgur.com/kPR7hBF.png
https://i.imgur.com/IP0YOxp.png
2018/07/27(金) 00:10:50.80ID:AqcZBfdv
GMMPはxperiaに機種変したらつかえんくなったわ
2018/07/27(金) 00:30:36.93ID:PjB55wnz
2018/07/27(金) 00:45:20.06ID:AqcZBfdv
2018/07/27(金) 04:11:03.26ID:0Gn/eA3U
>>237
自分は誤作動防止のためダブルタップで歌詞呼び出し以外は全部殺してる。
そのかわりタブ切り替えがしやすいよう、タブの表示を半角アルファベット化、タブの配置を下部に置いてる。
gmmpの場合曲遷移のアニメーションないから、フリックしても気持ちよくないしね。
ポチポチ仕様ですわ。
あと基本フォルダ管理だから
タブ配列を左から
nowplay-cue-folder-search-artist-album-genre-list-effect
タブ切り替えが使い勝手の肝だから
実質uiはアクションバー一択。
タブを上下左右いずれに配置するかだよな。
自分は片手操作重視のため下置き。
nowplay常時表示uiはタブレットonlyだと思うわ。
スマホサイズだと狭くなりすぎて
リスト操作がしにくい。
自分は誤作動防止のためダブルタップで歌詞呼び出し以外は全部殺してる。
そのかわりタブ切り替えがしやすいよう、タブの表示を半角アルファベット化、タブの配置を下部に置いてる。
gmmpの場合曲遷移のアニメーションないから、フリックしても気持ちよくないしね。
ポチポチ仕様ですわ。
あと基本フォルダ管理だから
タブ配列を左から
nowplay-cue-folder-search-artist-album-genre-list-effect
タブ切り替えが使い勝手の肝だから
実質uiはアクションバー一択。
タブを上下左右いずれに配置するかだよな。
自分は片手操作重視のため下置き。
nowplay常時表示uiはタブレットonlyだと思うわ。
スマホサイズだと狭くなりすぎて
リスト操作がしにくい。
2018/07/27(金) 06:58:38.98ID:jNySN/0E
gmmpって頻繁にセールきます?
2018/08/01(水) 17:10:23.14ID:L5iAVfpB
Powerampて頻繁に認証しないと使えなくなったの?
古い端末は機内モードで使えてるけど
最近の端末にインスコしたらダメぽいんだが
古い端末は機内モードで使えてるけど
最近の端末にインスコしたらダメぽいんだが
2018/08/02(木) 06:36:30.20ID:XI6kHEBW
>>243
頻繁に認証というわけでは無いが、
導入後に一度再認証をタイムラグつけて要求するみたい。
自分の感覚だと導入の2、3日後ぐらいに。
その時、電話回線でもwifiでもプレイストアに繋げば、その後はオフラインで使えるよ。
unlockerがローカルにあるだけじゃ駄目みたいだね。
頻繁に認証というわけでは無いが、
導入後に一度再認証をタイムラグつけて要求するみたい。
自分の感覚だと導入の2、3日後ぐらいに。
その時、電話回線でもwifiでもプレイストアに繋げば、その後はオフラインで使えるよ。
unlockerがローカルにあるだけじゃ駄目みたいだね。
2018/08/02(木) 14:54:46.16ID:t1y/gJTW
>>244
一度だけなのね?よかった。ありがとう
一度だけなのね?よかった。ありがとう
2018/08/03(金) 15:39:04.25ID:0orAJJvT
テンプレにある音楽プレーヤー質問スレに飛んでみたところ、Androidの質問はこちらでとありました。
もしスレ違いでしたら誘導して頂けると嬉しいです。
ubioのサイレントモード(騒音環境モード)のような周りの騒音をしてくれるような機能のあるプレーヤー等ありませんでしょうか?
ゲームセンターやパチンコ店など騒音のある場所で、音楽やラジオを聞ける環境を作りたいと考えていまして、イヤホン、イヤーピースと色々考えていまして、ubioのサイレントモードの存在を知り他にもないか質問してみました。
もしスレ違いでしたら誘導して頂けると嬉しいです。
ubioのサイレントモード(騒音環境モード)のような周りの騒音をしてくれるような機能のあるプレーヤー等ありませんでしょうか?
ゲームセンターやパチンコ店など騒音のある場所で、音楽やラジオを聞ける環境を作りたいと考えていまして、イヤホン、イヤーピースと色々考えていまして、ubioのサイレントモードの存在を知り他にもないか質問してみました。
2018/08/03(金) 15:40:40.72ID:0orAJJvT
騒音を軽減、聞いている音楽やラジオをより聞きやすくするアプリ
248名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/04(土) 16:50:40.88ID:JJ4Qzmbh 東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
http://cantai2.mrface.com/newsplus/2018041124.html
http://cantai2.mrface.com/newsplus/2018041124.html
2018/08/07(火) 19:45:51.08ID:ddhGuS+U
>>241
ダブルタップで歌詞呼び出しなんてなくない?やり方教えてください
ダブルタップで歌詞呼び出しなんてなくない?やり方教えてください
2018/08/08(水) 18:23:50.38ID:K/Y8fbnW
>>249
設定>now playing>ジェスチャーのカスタマイズ(ジェスチャーを有効にする、にチェック済)>ダブルタップ時の動作(歌詞の表示)
あくまで埋め込み歌詞を呼び出す機能だから、歌詞タグ埋め込んでないと、歌詞がありませんになるよ。
設定>now playing>ジェスチャーのカスタマイズ(ジェスチャーを有効にする、にチェック済)>ダブルタップ時の動作(歌詞の表示)
あくまで埋め込み歌詞を呼び出す機能だから、歌詞タグ埋め込んでないと、歌詞がありませんになるよ。
2018/08/08(水) 19:24:56.45ID:elvi2aYN
>>250
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2018/08/10(金) 14:14:50.24ID:QXP2He3p
有料アプリのラディウスNeplayerに
ライトがでたな
ライトがでたな
2018/08/10(金) 16:22:55.03ID:u08nMlSA
やっぱblackplayerええね
2018/08/10(金) 20:08:19.60ID:VGwyOkBl
Shuttleいいよ
素直で使いやすい、アルバムアーティスト対応だし
素直で使いやすい、アルバムアーティスト対応だし
2018/08/11(土) 04:39:10.37ID:JmnyWttr
Powerampが壮絶に糞なUIになって萎えた
2018/08/13(月) 11:19:49.99ID:it2WjmzC
ちょっと前にPowerampからBlackPlayerに乗り換えたんだけど、ここではマイナーなのかな?
UIかっこよくて音もいいし気に入ったのだけど...
UIかっこよくて音もいいし気に入ったのだけど...
2018/08/13(月) 12:20:09.33ID:74EN0yaS
めちゃくちゃいいよ
gmmpから乗り換えるくらいには良い
音質もflacとかで聴けば感想変わるかもだけど
mp3の320kbps程度だとイコライザ無しで聞き比べても正直違いが分からんし…
blackって独自エンジン積んでるのかね
gmmpから乗り換えるくらいには良い
音質もflacとかで聴けば感想変わるかもだけど
mp3の320kbps程度だとイコライザ無しで聞き比べても正直違いが分からんし…
blackって独自エンジン積んでるのかね
2018/08/13(月) 12:45:13.63ID:yGzlT6H2
スキャンするファイルパスを設定できない音楽プレイヤーってだけでちょっと……。
ブラックリスト形式とか論外
ブラックリスト形式とか論外
2018/08/13(月) 13:03:50.95ID:74EN0yaS
設定出来るんですがそれは
2018/08/13(月) 13:31:16.99ID:vz/EYkk+
shuttleのアルバムとアーティストの画像に感動した。ソニーのアプリでしか、体験したことなかった
2018/08/13(月) 13:33:16.77ID:yGzlT6H2
2018/08/13(月) 13:33:48.61ID:yGzlT6H2
安価ミス
>>259
>>259
2018/08/14(火) 01:42:13.51ID:Rj4pNClD
PowerAmpってアルバムアーティスト対応してないのか…
2018/08/14(火) 14:13:09.49ID:TK2ZJA3b
265264
2018/08/14(火) 17:35:48.34ID:IOoszwW72018/08/14(火) 23:59:18.17ID:/kKPmRE5
リストオプションにAlbumArtistが表示されないんだよね...課金してアンロックしてないからかな?
2018/08/15(水) 01:15:02.08ID:EpbPTVo+
>>266
ベータ版使ってる?
ベータ版使ってる?
2018/08/15(水) 08:03:33.26ID:FXXvjvlF
2018/08/15(水) 09:44:21.82ID:phNkUbZT
BlackPlayer良いね
メインにするわ
メインにするわ
2018/08/15(水) 19:26:02.44ID:wM5ld0+C
2018/08/17(金) 08:35:40.18ID:khdQU/oK
Powerampアップデートしてからアルバム内のソートが不安定
すべてのアルバム内でトラック順ソートにしたいんだけどできる?
今は一つ一つやってる…
すべてのアルバム内でトラック順ソートにしたいんだけどできる?
今は一つ一つやってる…
2018/08/17(金) 23:40:11.56ID:Nraj7Oe0
blackplayerの音いいって言ってた人はイコライザONにしてる?アプリ内のイコライザ5段階しかないけど
2018/08/19(日) 13:54:49.77ID:nC21fbAr
gmmpは最初聴いた時は音がマイルドすぎると思ったけど、考えて見ると多様な機種がある
androidで使うならベストだよな、安定度と機能は文句なしだし
それとz3とか対応しなくなったけどlolipop化できるだろxperiaは
androidで使うならベストだよな、安定度と機能は文句なしだし
それとz3とか対応しなくなったけどlolipop化できるだろxperiaは
2018/08/20(月) 13:50:50.96ID:moQIKFHf
2018/08/20(月) 22:30:32.71ID:0o9eszzs
Pulsar気に入ったが一部の埋め込んだアルバムアートが表示されねぇ
2018/08/20(月) 23:18:22.82ID:N4221SeZ
ライブラリとかはbassとか使ってるんでしょ。イコライザーとかエフェクト使わなきゃぜんぶ音質同じじゃね?
2018/08/22(水) 18:52:38.96ID:eEowhk0P
高級dapってあるよね、試聴できるから音が良いのはわかる
だけどアプリで音が変わるならスマホで十分な気がする
世の中カジュアル志向だし
だけどアプリで音が変わるならスマホで十分な気がする
世の中カジュアル志向だし
2018/08/22(水) 19:16:13.98ID:tw67qwzk
2018/08/23(木) 14:33:14.02ID:vKROMMyn
それでも高級dapは高すぎないかlinuxのpc使ってDAC通せば2万以下で十分良い音なんだけど
それとアプリで音質は改善できるだろ専門の人が言っていたと思う、60点が70点になる
程度だが
それとアプリで音質は改善できるだろ専門の人が言っていたと思う、60点が70点になる
程度だが
2018/08/23(木) 21:56:08.32ID:3lyzpygO
お前らアホだのう(笑)Android最強の音質は低音、高温、安定性pimusicなのに(笑)
pinkblack?今入れて見たら雑魚過ぎて笑えん
poweramp如き倒せない音質とか音楽語るなよ雑魚共(笑)
しかし、何の役にも立たねーなこいつら
pinkblack?今入れて見たら雑魚過ぎて笑えん
poweramp如き倒せない音質とか音楽語るなよ雑魚共(笑)
しかし、何の役にも立たねーなこいつら
2018/08/23(木) 22:01:16.20ID:tPOGOhOC
夏ですね
2018/08/24(金) 00:52:24.33ID:B8AnrhHe
Neutron思ってたよりもいいな、初見戸惑うけど。
無料版と有料版はどういう制限がかかってるの?
PowerampがUI変わりすぎてついていけないので違うの探してた
無料版と有料版はどういう制限がかかってるの?
PowerampがUI変わりすぎてついていけないので違うの探してた
2018/08/24(金) 01:10:05.61ID:iBxDFXGf
>>282
無料版は無い。それは期限付きのトライアル版
Androidデバイス使ってるならNeutronとUSB Audio Player Proは買っておいて損はないと思う。HF PlayerとかNE Playerとか糞高いのに全く良さがない
本当に日本のソフトウェア技術は糞だな〜と思う
無料版は無い。それは期限付きのトライアル版
Androidデバイス使ってるならNeutronとUSB Audio Player Proは買っておいて損はないと思う。HF PlayerとかNE Playerとか糞高いのに全く良さがない
本当に日本のソフトウェア技術は糞だな〜と思う
2018/08/28(火) 08:06:18.30ID:HYY8r5WC
セールになったら起こしてくれ
⊂⌒/ヽ-、__
/⊂_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⊂⌒/ヽ-、__
/⊂_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2018/08/28(火) 09:15:52.49ID:vrMY8+RJ
一生寝てろよ
2018/09/03(月) 06:45:22.82ID:C7CK7ltx
色々試してて思ったが、有名所でも意外とAppleロスレスに非対応だったりするんだね
2018/09/04(火) 11:36:31.50ID:i3khPt+N
そりゃ泥だし
2018/09/06(木) 22:28:30.48ID:Zq0+HIsN
usbdac使ってるからプレイヤーで音が変わるわけ無いだろ!って思ってたけどusb audio player pro買ったら明らかにfoobarと音が違う。
なんでだよ!<イマココ
でもよく考えたら(ノイズを除けば)内蔵コーデックがusb外付けに変わっただけだからエンジン変われば音も変わるよな。
なんでだよ!<イマココ
でもよく考えたら(ノイズを除けば)内蔵コーデックがusb外付けに変わっただけだからエンジン変われば音も変わるよな。
2018/09/08(土) 14:26:10.14ID:sSgcDSzM
Musicoletがアップデート来たが項目多すぎてわからん
とりあえずめぼしいのはアルバムアーティスト対応とアプリからタグ等の一括編集とソート強化か?
とりあえずめぼしいのはアルバムアーティスト対応とアプリからタグ等の一括編集とソート強化か?
2018/09/08(土) 23:09:55.47ID:wHDR9KsG
機能が多いだけの糞アプリか
2018/09/09(日) 18:10:06.14ID:COMi2Sq9
bluetoothが何気に電気食うので、なるべくoffにしたい
でもいちいちパネルを開くのは面倒くさい
再生終了してbluetoothを使ってない時間が続いたら自動でoff
音楽プレイヤーから再生しようとしたら自動でon
これで十分実用になるのに、本体設定では難しそう
プレイヤー側でbluetoothを制御してくれるのある?
でもいちいちパネルを開くのは面倒くさい
再生終了してbluetoothを使ってない時間が続いたら自動でoff
音楽プレイヤーから再生しようとしたら自動でon
これで十分実用になるのに、本体設定では難しそう
プレイヤー側でbluetoothを制御してくれるのある?
2018/09/09(日) 19:51:48.20ID:/IrdiXrV
タスカーとかで出来ないの?
タスカー使った事無いから知らんけどタスカーってそう言うのをやるアプリだよね?
タスカー使った事無いから知らんけどタスカーってそう言うのをやるアプリだよね?
2018/09/09(日) 19:58:42.15ID:bU1JOMYP
音楽プレーヤー専用のAndroidを用意して優先で繋ぐ
俺の場合マジでこれなわけだが、そうするとAndroidである必要がな略
俺の場合マジでこれなわけだが、そうするとAndroidである必要がな略
2018/09/09(日) 20:19:29.69ID:COMi2Sq9
やっぱりタスカーか
これまでに何度もタスカーならできそう、みたいなケースはあったけど、
ハードルが高いので使わず仕舞
よっぽどな需要があれば導入するんだけど、bluetoothはもともと省電力だしな
これまでに何度もタスカーならできそう、みたいなケースはあったけど、
ハードルが高いので使わず仕舞
よっぽどな需要があれば導入するんだけど、bluetoothはもともと省電力だしな
295名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 21:09:15.78ID:HhoVPqr0 USB Audio Player ProはUSB DAC使うならこれ一択だわな
独自ドライバでbit perfectになる効果はハンパない
ただインターフェースにやや癖があるが
bluetoothなら俺が今気に入ってるのはPlayerProだな
DSPパックを導入すると高品質な48kzhのリサンプラとディザがあるんで
Android内蔵のものよりは音がいい
インターフェースも使いやすい
独自ドライバでbit perfectになる効果はハンパない
ただインターフェースにやや癖があるが
bluetoothなら俺が今気に入ってるのはPlayerProだな
DSPパックを導入すると高品質な48kzhのリサンプラとディザがあるんで
Android内蔵のものよりは音がいい
インターフェースも使いやすい
2018/09/11(火) 02:06:28.33ID:wjqLPvdL
環境音に効くパラメトリックイコライザーアプリないかな
2018/09/11(火) 11:37:32.34ID:dnSse+OI
アクティブノイズキャンセリング機能をアプリで使えたら最強だと思うけど
当然、無理だろうな
当然、無理だろうな
2018/09/11(火) 18:36:36.34ID:cXkJZJPn
いくつか触ってみてBlack Playerが格好いいんだけど使い勝手の良さはRocket Playerだな
Blackはアルバムアーティストで分けられないのが残念
アーティスト画像を集めてきてくれるのはおもしろいけどMONKEY MAGICのアーティスト画像が堺正章の西遊記になってたわ
Blackはアルバムアーティストで分けられないのが残念
アーティスト画像を集めてきてくれるのはおもしろいけどMONKEY MAGICのアーティスト画像が堺正章の西遊記になってたわ
2018/09/11(火) 18:41:31.86ID:xM49ue3t
>>298
堺正章のジャケ想像してワロタ
堺正章のジャケ想像してワロタ
2018/09/11(火) 23:43:17.75ID:CVhO7BZ9
>>296
これかなぁ
https://play.google.com/store/apps/details?id=eu.javeo.android.neutralizer&hl=ja
一定の音量のホワイトノイズとサイン波の音が聴こえるのでサイン波が聴こえなくなるボリュームを設定していくとフラット音質に聴こえる。
これかなぁ
https://play.google.com/store/apps/details?id=eu.javeo.android.neutralizer&hl=ja
一定の音量のホワイトノイズとサイン波の音が聴こえるのでサイン波が聴こえなくなるボリュームを設定していくとフラット音質に聴こえる。
2018/09/12(水) 10:24:10.30ID:WdQg80i7
>>300
ありがとう!試してみます!
ありがとう!試してみます!
2018/09/13(木) 11:58:24.57ID:4Ypgp6uz
BlackPlayer、俺も見た目が気に入って優良版買って使ってるけど、
プレイリストがなんかの拍子に消えたり重複した名の空プレイリストができたりするのが唯一の不満
プレイリストがなんかの拍子に消えたり重複した名の空プレイリストができたりするのが唯一の不満
2018/09/13(木) 18:46:14.22ID:L0zNH048
304名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/14(金) 10:36:05.34ID:DNuELhWc2018/09/14(金) 18:26:51.19ID:lCRp7G4E
BlackPlayer弄ってみたけどアルバムアーティストもあるね
ただ正確に反映されない
アルバムアーティストが○○でアーティストに○○feat.△みたいな場合後者で表示される
3トラック未満は表示しないという選択で消すことも出来るけど
ウィジェットのデザインが気に入った
パワーアンプに近いのがあったけどちょっと違う
色々不便はあるけどとりあえず使い続けるわ
ただ正確に反映されない
アルバムアーティストが○○でアーティストに○○feat.△みたいな場合後者で表示される
3トラック未満は表示しないという選択で消すことも出来るけど
ウィジェットのデザインが気に入った
パワーアンプに近いのがあったけどちょっと違う
色々不便はあるけどとりあえず使い続けるわ
2018/09/14(金) 21:35:07.02ID:7KB3GEUJ
Rocketにも有るけど画像は自分で探してきて当ててるわ
2018/09/14(金) 22:56:06.83ID:vfU9jImT
BlackPlayerってタグのöとかüは文字化けしない?
良さげな印象だったけど、かなり前に試して文字化けしたので諦めた
いまは解消しているかな
良さげな印象だったけど、かなり前に試して文字化けしたので諦めた
いまは解消しているかな
2018/09/15(土) 08:15:44.35ID:rWD/sa0+
同じ現象か分からないけど文字化けあるね
編集でアーティスト名は修正できたけどアルバムアーティストの項目がないからそのまま
編集でアーティスト名は修正できたけどアルバムアーティストの項目がないからそのまま
2018/09/15(土) 11:05:14.12ID:tjealiog
AIMPの最新版でmp3ファイルを再生しようとしたのですが、
ファイルの読み込み、再生ができません。E2 と出て再生できません。
別のアプリでは再生できるのですが、原因は何かわかる方いますか?(´・ω・`)
ファイルの読み込み、再生ができません。E2 と出て再生できません。
別のアプリでは再生できるのですが、原因は何かわかる方いますか?(´・ω・`)
2018/09/15(土) 22:54:24.96ID:Xt0mOMxr
AIMPベータ版使ってるけど再生出来ないとか無いなぁ
新しいプレイリストを作るとかプレイリストバックアップしてからキャッシュや設定消して駄目なら再インストールかな
ストレージの権限とかパスのチェックもしてみたら
新しいプレイリストを作るとかプレイリストバックアップしてからキャッシュや設定消して駄目なら再インストールかな
ストレージの権限とかパスのチェックもしてみたら
2018/09/17(月) 13:42:21.41ID:6lkTxmF4
Rocket Playerさんまたアイコンがダサくなる
2018/09/17(月) 16:50:26.20ID:O98ZB/ga
CBR320kでエンコしてジャケット写真をタグ付けするとこんな感じでいつもビットレートが下って表示されます。
ジャケット写真を剥がすとちゃんと320k表示されるんですけどバグなんですかね?
https://i.imgur.com/NJBRZEx.jpg
ジャケット写真を剥がすとちゃんと320k表示されるんですけどバグなんですかね?
https://i.imgur.com/NJBRZEx.jpg
2018/09/17(月) 16:50:54.83ID:O98ZB/ga
あ、使ってるプレーヤーはAIMPです
2018/09/17(月) 17:35:58.27ID:TBpIef7I
想像だけど、ビットレートの計算は容量/時間でやってて
ファイルの中身が音楽データだけならこの計算で正確に出るけど
ジャケット入れるとその分の容量も計算に入れてしまっておかしくなるんじゃね?
ファイルの中身が音楽データだけならこの計算で正確に出るけど
ジャケット入れるとその分の容量も計算に入れてしまっておかしくなるんじゃね?
2018/09/18(火) 15:57:50.82ID:zOIsDLH0
あっちにいた奴か?
2018/09/26(水) 00:33:59.30ID:5mYnGFHq
isyncrって黒いアイコンと白いやつがあるけどなにか違いあるんですか?
2018/09/26(水) 00:41:24.42ID:RTZ5vxL1
スマートプレイリストをふくめて
ituensとiphone感覚で使うにはisyncrしかないけど
これもいつまで使えるかわからないからなあ
みんなどうやってるの?
細かく設定できるスマートプレイリストがあって
PCと同期できるようなプレイヤーってありますか?
ituensとiphone感覚で使うにはisyncrしかないけど
これもいつまで使えるかわからないからなあ
みんなどうやってるの?
細かく設定できるスマートプレイリストがあって
PCと同期できるようなプレイヤーってありますか?
2018/09/26(水) 02:13:39.08ID:FlVi9rn8
JRiverとか
2018/09/26(水) 02:18:58.43ID:0kroUqMw
>>318
スマホアプリないし相互で再生回数やスキップ回数なんかを同期できなくない?
スマホアプリないし相互で再生回数やスキップ回数なんかを同期できなくない?
2018/09/30(日) 01:43:43.48ID:CM49nfKv
海貝音楽の音質が最強
2018/09/30(日) 02:20:16.39ID:RSd/5Bwx
ぱおぺい?
2018/09/30(日) 06:29:53.42ID:EFp65H/D
>>320
うまく仕上げてあるよね
元々が、国内で普及している安物の再生機でもいい音になるように
エンファシスかけてあるんだね
それをいい再生機でならすとデフォルメになっちゃうんだけど
感覚が麻痺というか、日本ではそんな悪い意味でのドンシャリが
良い音っていう評価基準になっちったんだよね
うまく仕上げてあるよね
元々が、国内で普及している安物の再生機でもいい音になるように
エンファシスかけてあるんだね
それをいい再生機でならすとデフォルメになっちゃうんだけど
感覚が麻痺というか、日本ではそんな悪い意味でのドンシャリが
良い音っていう評価基準になっちったんだよね
2018/09/30(日) 12:19:30.62ID:Cv65zXsS
みんなライブラリっていうかレートとか再生回数、スキップ回数とか使わないの?
2018/09/30(日) 14:08:55.69ID:UyXJPSqF
レートは使いたいけどPCとレートの共有が上手く出来ず泥では使わず
2018/10/07(日) 13:10:16.00ID:/LlKj85D
3D Surround Music Playerの後継アプリ発見
ヒャッホーイ嬉しいいー!!β版だからか、特徴だったイヤホンで音楽聞きながら周囲の外音も
聞ける機能がついてないのが残念だけどw
あの音と操作性、大好きだったんだよー
やむなく海貝音楽で我慢してたけど、これで
手を切れるw
ヒャッホーイ嬉しいいー!!β版だからか、特徴だったイヤホンで音楽聞きながら周囲の外音も
聞ける機能がついてないのが残念だけどw
あの音と操作性、大好きだったんだよー
やむなく海貝音楽で我慢してたけど、これで
手を切れるw
2018/10/09(火) 18:49:02.77ID:0YjRp/8+
ここでは誰も話題にしないけどradsoneの注目度は高いと思う
327名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 10:27:32.02ID:hvb78aZr >>326
radsone試してみた。長文すまん
個人的な結論「シャリ感が強く、好みに依るが海貝音楽とタメ張れる」
海貝音楽より左右のチャンネル分離がハッキリしてて、ドンシャリ感が更に強い。でもボーカルは聴きやすい。海貝より音の籠りはない代わり特に高音のシャリ感がキツめで少し気になる
音分離が良いからASMRを聴いてみたら、期待通り音の移動は上々だったんだけど、シャンプーのシャワシャワした癒し系音がシャリ感強すぎて癒されなくなってしまった場合があり大苦笑
評価欄で散見されたflacでのシークバー問題は起こらなかったし、プレイリスト作成は英語表記なのにも関わらず、海貝音楽より格段に使い易い。歌詞表示も出来て切り替えもワンタッチ
アートカバーが勝手に縦横の縮小率変えられて歪んでるのは苦笑。縮小率問題なくても全体的にデザインがダサダサな海貝よりはマシか?
>>326氏、良いもの教えてくれてありがとう
radsone試してみた。長文すまん
個人的な結論「シャリ感が強く、好みに依るが海貝音楽とタメ張れる」
海貝音楽より左右のチャンネル分離がハッキリしてて、ドンシャリ感が更に強い。でもボーカルは聴きやすい。海貝より音の籠りはない代わり特に高音のシャリ感がキツめで少し気になる
音分離が良いからASMRを聴いてみたら、期待通り音の移動は上々だったんだけど、シャンプーのシャワシャワした癒し系音がシャリ感強すぎて癒されなくなってしまった場合があり大苦笑
評価欄で散見されたflacでのシークバー問題は起こらなかったし、プレイリスト作成は英語表記なのにも関わらず、海貝音楽より格段に使い易い。歌詞表示も出来て切り替えもワンタッチ
アートカバーが勝手に縦横の縮小率変えられて歪んでるのは苦笑。縮小率問題なくても全体的にデザインがダサダサな海貝よりはマシか?
>>326氏、良いもの教えてくれてありがとう
2018/10/12(金) 02:55:09.54ID:4GF4y427
ブラックプレーヤータイマーで音楽停止機能ありゃいいんだがな…
2018/10/12(金) 09:33:58.82ID:qNMfRpcP
スリープタイマーでは駄目なのか?
2018/10/12(金) 12:14:29.80ID:OivDKRpG
2018/10/12(金) 15:42:31.65ID:xhX4uexv
>>328
ウィジェットや通知から操作 じゃ駄目なのかな?
ウィジェットや通知から操作 じゃ駄目なのかな?
2018/10/13(土) 00:33:11.69ID:7t8RXGjY
333名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 16:31:01.38ID:k1Ge7g15 wmaを簡単に再生するアプリ教えて下さい
出来るだけ簡単なやつで
出来るだけ簡単なやつで
2018/10/14(日) 19:30:06.92ID:q5Qe6Btt
foobarじゃね
335名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 22:05:06.48ID:k1Ge7g15 >>334
ありがとう
ありがとう
2018/10/15(月) 23:07:20.50ID:Hd09JxrG
isyncrのアンロックいくらかわかりますか?レビューに330円とか900円とか書いてあってどちらかわかりません
2018/10/16(火) 08:12:37.65ID:VnHf0a3D
>>336
有料版は通常価格で900円、セール最安値価格で300円、現在の最低セール価格が330円ジャマイカ
https://www.orefolder.net/android-news/20170315-sale-20170315/
有料版は通常価格で900円、セール最安値価格で300円、現在の最低セール価格が330円ジャマイカ
https://www.orefolder.net/android-news/20170315-sale-20170315/
2018/10/16(火) 08:29:27.27ID:Drvw/OfR
捕捉
調べたら時々セールしてるようだけどセールで500円だったりもしてるので次回のセール価格が必ずしも330円になるとは限らないようだね
https://nasimeyablog.com/wp-content/uploads/2015/06/slooProImg_20150629003705.jpg
調べたら時々セールしてるようだけどセールで500円だったりもしてるので次回のセール価格が必ずしも330円になるとは限らないようだね
https://nasimeyablog.com/wp-content/uploads/2015/06/slooProImg_20150629003705.jpg
2018/10/16(火) 12:04:03.45ID:rPzU/NwT
ラドソンで一部のflacが早送りで再生される
他のプレイヤーでは普通に再生可能
ハイレゾ対応謳ってるのにflac苦手なのか?
他のプレイヤーでは普通に再生可能
ハイレゾ対応謳ってるのにflac苦手なのか?
2018/10/16(火) 21:37:08.36ID:ggNNsukK
>>339
高解像度デコーダーのチェック外したら直った
Radsoneのファイルスキャンがおかしい。曲のフォルダを移動させると移動前の情報が残ったままで曲数が倍加したり一部の曲を読み込まなかったりで、スマホ再起動してアプリ起動して少し経たないと直らない。面倒臭ェ。リスキャンコマンド効いてないし、かなり穴だらけだな
高解像度デコーダーのチェック外したら直った
Radsoneのファイルスキャンがおかしい。曲のフォルダを移動させると移動前の情報が残ったままで曲数が倍加したり一部の曲を読み込まなかったりで、スマホ再起動してアプリ起動して少し経たないと直らない。面倒臭ェ。リスキャンコマンド効いてないし、かなり穴だらけだな
2018/10/19(金) 18:23:50.75ID:O990vgMW
ONKYO HFプレーヤー久しぶりに入れ直してみたけど昔に比べて良くなってるな
広告邪魔だから有料買っちゃうかもしれん
広告邪魔だから有料買っちゃうかもしれん
2018/10/19(金) 23:04:48.80ID:9GxP60U2
BlackPlayer使ってるけど細かい所までよく出来てる
沢山あるアルバム一覧でスライドバーを動かすとアルファベットだけでなく漢字まで出てくる
A〜Z〜う〜高みたいな感じ
漢字まで表示されるのにはちょっと驚いた
沢山あるアルバム一覧でスライドバーを動かすとアルファベットだけでなく漢字まで出てくる
A〜Z〜う〜高みたいな感じ
漢字まで表示されるのにはちょっと驚いた
2018/10/19(金) 23:17:18.71ID:SQ/Ws5xt
neutronとpoweramp使ってたけど試しにfoober2000入れてみたらめっちゃ音が好みで草
2018/10/19(金) 23:34:15.63ID:azNQTaaC
>>342
スマートプレイリストある?
スマートプレイリストある?
2018/10/21(日) 16:58:48.19ID:xw4Ax+fD
プレイリスト編集が糞なアプリが多すぎる
勝手にソートしたり曲順並び替えられなかったりするのばっかじゃねーか
勝手にソートしたり曲順並び替えられなかったりするのばっかじゃねーか
2018/10/21(日) 17:33:39.76ID:n51+I64N
勝手にソートは笑えるな
2018/10/21(日) 17:42:13.27ID:f/ypmv6h
俺はスマートプレイリスト的なものがないとだめだな
運転がメインの仕事だから
聞いてない曲を自動で順繰り再生してくれないと飽きる
運転がメインの仕事だから
聞いてない曲を自動で順繰り再生してくれないと飽きる
2018/10/21(日) 20:34:22.52ID:BaDzj/nC
らどさん
2018/10/21(日) 20:59:59.71ID:VKT/RPNG
2018/10/21(日) 23:07:11.22ID:A03yIAtm
2018/10/22(月) 18:18:02.55ID:uY29olaI
端末だけでスマートプレイリストを作るという意味なら無理じゃない?
アイホンだってアイチューンズ前提だよ
リアルタイム更新するというのならクラウドサービス使うとかしかないんじゃないの
アイホンだってアイチューンズ前提だよ
リアルタイム更新するというのならクラウドサービス使うとかしかないんじゃないの
2018/10/22(月) 20:29:19.19ID:r8SBSgEq
2018/10/23(火) 01:31:00.71ID:C5+Tu+gb
GMMPスマートプレイリストあるけど
2018/10/23(火) 01:56:37.02ID:PlI59fuO
>>353
iphoneとロケットとほど細かくつくれなかった気がする
iphoneとロケットとほど細かくつくれなかった気がする
2018/10/23(火) 08:46:00.01ID:C5+Tu+gb
>>354
なるほど
なるほど
2018/10/29(月) 13:10:44.96ID:qqPNwiLM
ロケットプレイヤーは少し前まで使っていたけど、他のアプリに
抜かれてしまった感じがする、特に音がなあ
抜かれてしまった感じがする、特に音がなあ
2018/10/29(月) 21:22:06.82ID:hyPYms9U
>>356
具体的にどんな面で何に?
具体的にどんな面で何に?
2018/10/29(月) 23:03:53.69ID:EvIKvVqU
ロケットプレイヤーはベース等の低音が強調されて高音が弱めの
少しこもった独特な音になるから確かに好み分かれそう
少しこもった独特な音になるから確かに好み分かれそう
2018/10/30(火) 14:21:39.66ID:dsPAFgLI
>>358
イコライザいじればいいんじゃないの?
イコライザいじればいいんじゃないの?
2018/10/31(水) 04:36:24.39ID:KZQD6yj7
機種によりけりじゃね
俺のは全体的にこもりはなくてサシスセソ音が少々目立つ
俺のは全体的にこもりはなくてサシスセソ音が少々目立つ
2018/10/31(水) 12:23:59.12ID:ErcABLKx
2018/11/01(木) 20:41:45.69ID:u73/KYm+
音に関してはneutronを超えるアプリがないんだよな
使い勝手はめちゃ悪いけど
使い勝手はめちゃ悪いけど
2018/11/02(金) 00:24:24.14ID:lpMS7P3Q
最近更新されたphonograph musicは良い感じ
一年前は音はいいけどバグが多かった
今は安定している
一年前は音はいいけどバグが多かった
今は安定している
2018/11/02(金) 00:36:06.24ID:M4YSYTPH
>>363
UIがシンプルなので愛用してるよ。
UIがシンプルなので愛用してるよ。
2018/11/02(金) 01:16:02.74ID:kgS/bD70
>>363
使ってみた
uiはシンプルかつ素直で好感が持てるけど、音はシステムをそのまま使ってるのでPowerAMP v3 や neutron の足元にも及ばないのが残念
それともジャンルカテゴリーがアルバム別ではないので曲がグチャグチャになってしまうが好きになれなかった
使ってみた
uiはシンプルかつ素直で好感が持てるけど、音はシステムをそのまま使ってるのでPowerAMP v3 や neutron の足元にも及ばないのが残念
それともジャンルカテゴリーがアルバム別ではないので曲がグチャグチャになってしまうが好きになれなかった
2018/11/02(金) 01:22:06.02ID:CX5cK/JL
問い合わせたことおるけどRocketPlayerも
標準のAPIつかってるっていってたから
システムのまんまの音ってことだよね?
最近のはシステムがハイレゾ対応しているから
機種さえ対応してればハイレゾのネイティブ再生ということになりますか?
標準のAPIつかってるっていってたから
システムのまんまの音ってことだよね?
最近のはシステムがハイレゾ対応しているから
機種さえ対応してればハイレゾのネイティブ再生ということになりますか?
2018/11/03(土) 18:58:53.54ID:Ocnyw8wc
僕はTimberちゃん!
2018/11/04(日) 10:02:54.52ID:tu3Vcr3q
neutron以外でopusを再生出来てジャケット裏表切り替えられるの無い?
2018/11/04(日) 10:37:03.01ID:zo600idJ
.wmaの再生に対応してて、軽いのでオススメありますか?
PowerAmp、Rocket、Neutronは試しました。
PowerAmp、Rocket、Neutronは試しました。
2018/11/04(日) 12:49:24.95ID:HDrKRvlr
>>369
前2つが重いならばスマホを買い換えるべきだよ
前2つが重いならばスマホを買い換えるべきだよ
2018/11/04(日) 18:47:43.34ID:+wT1pN3Q
>>370
あ、前2つも重くはないんですが、ちと過剰なので、もう少しシンプルでwma再生できるのが無いかなぁ、と。foobaa的なので。
あ、前2つも重くはないんですが、ちと過剰なので、もう少しシンプルでwma再生できるのが無いかなぁ、と。foobaa的なので。
2018/11/04(日) 18:59:22.50ID:HDrKRvlr
>>371
foober入れるのはだめなん?
foober入れるのはだめなん?
2018/11/04(日) 22:12:48.92ID:zo600idJ
>>372
wmaの再生できます?
wmaの再生できます?
2018/11/04(日) 22:39:16.51ID:HDrKRvlr
2018/11/05(月) 02:09:23.13ID:j9xSEreW
Rocketで設定のチェックが勝手に入ったり外れたりしてるときがあるな
俺だけか
俺だけか
2018/11/05(月) 05:01:47.95ID:2+qVNQcE
>>374
元々、wmaの再生が目的です…。
元々、wmaの再生が目的です…。
2018/11/05(月) 08:37:09.07ID:ccYnv07H
>>373
できる
できる
2018/11/05(月) 08:44:41.80ID:2+qVNQcE
>>377
え?そうなの?俺の環境ではできなかった…。なんかプラグインみたいなのがあるの?
え?そうなの?俺の環境ではできなかった…。なんかプラグインみたいなのがあるの?
2018/11/05(月) 11:24:41.42ID:uJJbpHBn
せめてOSのバージョンくらいは晒してほしい
マシュマロからwma対応したんじゃないかな
前機種は6だったけどfoobarでwma再生出来てたよ
マシュマロからwma対応したんじゃないかな
前機種は6だったけどfoobarでwma再生出来てたよ
2018/11/05(月) 13:56:17.97ID:37QIznbR
>>379
8.1です。PowerAmpとかRocketとかでは再生できてます。とりあえず、wmaをmp3に変換することにしました(笑)
8.1です。PowerAmpとかRocketとかでは再生できてます。とりあえず、wmaをmp3に変換することにしました(笑)
381名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/06(火) 22:06:36.11ID:414VuBRJ ONKYOのプレーヤーめっちゃ音いいな
無料で十分だしビビったわ
無料で十分だしビビったわ
2018/11/06(火) 22:46:40.22ID:706f/vIO
>>381
釣れるかな?
釣れるかな?
2018/11/06(火) 23:15:01.77ID:3wnpJvb9
>>381
HF player?
HF player?
384名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/06(火) 23:20:53.49ID:414VuBRJ >>383
はい
はい
2018/11/07(水) 02:35:38.60ID:EvxLXSIa
そもそもアプリ変えるだけで音質が変わることってあるの?
個人的にそれを聴き分けられる耳が凄いと思う反面、難儀だなぁとも思う
個人的にそれを聴き分けられる耳が凄いと思う反面、難儀だなぁとも思う
2018/11/07(水) 02:45:32.94ID:uRoPTs6E
>>385
デフォルトで設定してあるイコライザーの問題だと思う
デフォルトで設定してあるイコライザーの問題だと思う
2018/11/07(水) 02:45:52.06ID:uRoPTs6E
同じ0でも違うってことね
2018/11/07(水) 06:01:02.21ID:epnHE/tk
2018/11/07(水) 15:59:23.92ID:CuqpbU0Y
>>385
独自デコードしてるのなら
独自デコードしてるのなら
2018/11/07(水) 16:14:21.50ID:Szf5OOSF
>>385
聴覚ではなくてイヤホンの力だね
1万円を超える有線イヤホンを使うとドライバー(スピーカーのこと)の反応速度が格段に上がって微かな電流の変化にも反応してくれるのさ
その結果収録した場所の空気の変化、歌い手の口内の音やマイクのと楽器の距離感まで再現できるようになるのさ
その微弱な変化は本来のAndroidプレイヤーでは再現しきれない限界値の上なのだけど、独自の音楽エンジンを積んだアプリは限界を超えて再現できるので、お高いイヤホンを持ってる人は欲しがるわけなのさ。
聴覚ではなくてイヤホンの力だね
1万円を超える有線イヤホンを使うとドライバー(スピーカーのこと)の反応速度が格段に上がって微かな電流の変化にも反応してくれるのさ
その結果収録した場所の空気の変化、歌い手の口内の音やマイクのと楽器の距離感まで再現できるようになるのさ
その微弱な変化は本来のAndroidプレイヤーでは再現しきれない限界値の上なのだけど、独自の音楽エンジンを積んだアプリは限界を超えて再現できるので、お高いイヤホンを持ってる人は欲しがるわけなのさ。
391名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/07(水) 20:09:36.55ID:nJoYk+eM なんだそのオーディオ雑誌みたいなのはw
2018/11/07(水) 20:20:16.39ID:Szf5OOSF
2018/11/07(水) 20:23:24.79ID:pGh9hPYy
foobar2000入れてみた
音がいいような気がするけどものすごく使いにくい
カスタマイズで便利に出来るのかな
音がいいような気がするけどものすごく使いにくい
カスタマイズで便利に出来るのかな
394名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/07(水) 20:40:39.72ID:nJoYk+eM2018/11/07(水) 20:45:20.39ID:+KhJH4B4
まあ当人達が違いが分かるってんなら良いんじゃない?
3万のヘッドホンで聴いても違いが分からないから俺は別に良いや
3万のヘッドホンで聴いても違いが分からないから俺は別に良いや
396!omikuji
2018/11/07(水) 20:46:13.45ID:j6gWQ64/ なのさ〜
2018/11/07(水) 21:28:16.91ID:HzQ+6u2k
>>394
なんだ低学歴の嫉妬かw
なんだ低学歴の嫉妬かw
2018/11/07(水) 21:42:08.48ID:bZL6ZvrD
俺はbluetoothイヤホンだから再生アプリは音質よりも使い勝手最優先ですわ
音質にこだわるのは自宅だけでいいです
音質にこだわるのは自宅だけでいいです
2018/11/07(水) 22:04:23.20ID:aPwMN3bx
>>395
3万円のヘッドホンをスマホで聞いても電力不足で動かねーだろwww
3万円のヘッドホンをスマホで聞いても電力不足で動かねーだろwww
2018/11/07(水) 23:43:02.77ID:bZL6ZvrD
ベイヤーのT1みたいに600オームとかだとスマホじゃ厳しいかもしれんが
音質は置いておくとしてスマホ直結でも普通に鳴らせるでしょ
音質は置いておくとしてスマホ直結でも普通に鳴らせるでしょ
2018/11/08(木) 00:33:31.82ID:GY5e7O8U
2018/11/08(木) 01:02:05.07ID:M1BS8dy0
俺もAKGのは男はほとんどでなかった
2018/11/08(木) 01:02:32.48ID:M1BS8dy0
男じゃなくて、音
2018/11/08(木) 02:24:01.10ID:pu+E7qVe
見え張った嘘にここまで突っ込むことないだろ
かわいそうに
かわいそうに
405395
2018/11/08(木) 02:51:19.02ID:2/elhOSy > 1万円を超える有線イヤホンを使うとドライバー(スピーカーのこと)の反応速度が格段に上がって微かな電流の変化にも反応してくれるのさ
ごめん俺の目が節穴だったわ
SONYのWH-1000XM2で聴いてるから今回の議論的には完全に的外れだった
3万円の有線ヘッドホンとか買ったことない
ごめん俺の目が節穴だったわ
SONYのWH-1000XM2で聴いてるから今回の議論的には完全に的外れだった
3万円の有線ヘッドホンとか買ったことない
2018/11/08(木) 09:36:34.11ID:9mc5EwXm
>>401
K702(62オーム)とHD598(50オーム)持ちでzenfone3だけど直結でも普通に聞くぐらいは余裕
HD598は鳴らしやすいんで直結でも結構いけるけどK702の方はかなり残念音質になる
K702(62オーム)とHD598(50オーム)持ちでzenfone3だけど直結でも普通に聞くぐらいは余裕
HD598は鳴らしやすいんで直結でも結構いけるけどK702の方はかなり残念音質になる
2018/11/08(木) 13:39:29.75ID:Km9mXEWq
糞高いイヤホンで聴くのがアニソン(笑)
恥を知れ
恥を知れ
2018/11/08(木) 13:55:11.80ID:TNn4sII8
>>407
自己紹介はけっこう
自己紹介はけっこう
409名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/08(木) 22:21:28.46ID:tBFuiW+d インピーダンスはキチンと合わせておかないとだめだぞ
2018/11/11(日) 18:24:54.66ID:7kj9H6ko
isyncr使ってる人いますか?
たまにitunesと曲数ずれませんか?
たまにitunesと曲数ずれませんか?
2018/11/12(月) 15:05:12.15ID:hPr2zuiY
ロケットプレイヤーがまた更にアイコンがダサくなった
しかもタスクから強制終了しても通知が消えなくなったし
全体的に動作も重くなった
しかもタスクから強制終了しても通知が消えなくなったし
全体的に動作も重くなった
2018/11/12(月) 15:56:58.50ID:hPr2zuiY
ロケットプレイヤー初回スキャン時にフリーズするバグあり
動作がカクカクになったし地雷アップデートだから
まだ更新してない人は自動更新を無効にした方がいい
動作がカクカクになったし地雷アップデートだから
まだ更新してない人は自動更新を無効にした方がいい
2018/11/12(月) 18:51:18.00ID:dI3Aurmt
Shuttleがスッキリしてて好き
アルバムアーティスト対応だし
アルバムアーティスト対応だし
2018/11/13(火) 08:46:49.03ID:hMlVRPt3
尼版ロケット使ってるから無問題
2018/11/13(火) 11:01:01.24ID:ynaiLlmr
Rocket夕方更新してからなんかおかしかったけどその後2回ほど更新がきてまともになった
2018/11/13(火) 19:46:51.02ID:OOEmWBli
ロケットプレイヤー
フリーズバグは直ってアプリ終了で通知領域が消えないのも
設定を変えれば消せるようになったけど
動作がかなり重いままだし終了後に再起動させると
アルバムアートが表示されなくなるバグがある
もはやまともなアプリでは無くなった印象
フリーズバグは直ってアプリ終了で通知領域が消えないのも
設定を変えれば消せるようになったけど
動作がかなり重いままだし終了後に再起動させると
アルバムアートが表示されなくなるバグがある
もはやまともなアプリでは無くなった印象
2018/11/13(火) 19:59:32.58ID:OPqST0HB
2018/11/13(火) 20:16:40.77ID:OOEmWBli
>>417
2chMate 0.8.10.4 dev/SHARP/SHV41/8.0.0/GR
明らかに旧verより常にスクロールがカクカクする
普通に曲変更しただけでもアルバムアートが表示されるまで4秒はかかる
タスクキーでアプリを終了させた後にもう一度アプリを起動させると
バグってアルバムアートは一切表示されなくなる
そこからもう一度曲を変更するとバグが直って
アルバムアートが再び表示されるようになる
一応端末のせいかと思って所持してるapkのv5.3.88や
v3.4.1.416を試したけどそっちは特に表示バグも無く動作もサクサク
2chMate 0.8.10.4 dev/SHARP/SHV41/8.0.0/GR
明らかに旧verより常にスクロールがカクカクする
普通に曲変更しただけでもアルバムアートが表示されるまで4秒はかかる
タスクキーでアプリを終了させた後にもう一度アプリを起動させると
バグってアルバムアートは一切表示されなくなる
そこからもう一度曲を変更するとバグが直って
アルバムアートが再び表示されるようになる
一応端末のせいかと思って所持してるapkのv5.3.88や
v3.4.1.416を試したけどそっちは特に表示バグも無く動作もサクサク
2018/11/13(火) 22:29:57.25ID:djIxTe0c
>>418
俺は問題ないみたい
俺は問題ないみたい
2018/11/14(水) 02:58:43.34ID:QokQsKB8
>>418
有料使ってるけど問題なし
有料使ってるけど問題なし
2018/11/14(水) 03:52:08.56ID:PrB8VKWH
Google Playのコメント欄を見るとやっぱり同じように
動作が悪くなったのを指摘する人が居るから
アップデートによって重くなったのは間違いないと思う
端末の相性やスナドラ800番台のハイスペックスマホなら
感じられないくらい症状が軽くなるのかもしれない
動作が悪くなったのを指摘する人が居るから
アップデートによって重くなったのは間違いないと思う
端末の相性やスナドラ800番台のハイスペックスマホなら
感じられないくらい症状が軽くなるのかもしれない
2018/11/17(土) 09:11:29.12ID:etLKjpqO
パソコンでの話だが、OSのバージョンアップに伴って最低動作の為の要求性能のハードルが
上がったが、満たしていれば同スペックで前バージョンよりも快適に動くようになるって事例があったなあ
上がったが、満たしていれば同スペックで前バージョンよりも快適に動くようになるって事例があったなあ
2018/11/17(土) 13:55:03.74ID:at2/6mlf
大抵はスペック不足だろうね
アプリのレビューの低評価はスペック足りてないだけだろってのがほとんどだし
アプリのレビューの低評価はスペック足りてないだけだろってのがほとんどだし
2018/11/17(土) 14:44:30.99ID:b4rIHnqi
ただの音楽プレイヤーなのにフラッグシップ機じゃないと
動作がカクつくって明らかに設計に問題があると思うけど…
動作がカクつくって明らかに設計に問題があると思うけど…
425名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/19(月) 01:47:06.20ID:tMqZj+uF synologyのNASとの併用でDS audioいい感じ
iPhoneからAndroidへの乗り換えもスムーズにできた
外でNAS内の音楽聴けるし、必要な曲ダウンロードもできるし
ただ、、アルバムアーティストには対応してない
iPhoneからAndroidへの乗り換えもスムーズにできた
外でNAS内の音楽聴けるし、必要な曲ダウンロードもできるし
ただ、、アルバムアーティストには対応してない
2018/11/19(月) 12:25:18.90ID:jh+FLgRN
アルバムアーティストに対応してて、アルバムにディスク番号を振ったらちゃんと分けて表示してくれるアプリない?
2018/11/19(月) 13:15:18.83ID:TFN6Abbt
このスレ的には、神アプリテンプレにのってる、apollo-1.6-finalってどんな評価なの?
少し使った感じだと、シンプルで使いやすいけど、音は少し低音寄りな感じでパワーアンプの方がええかなって思ったけど、ちょっとみんなの評価が気になった
少し使った感じだと、シンプルで使いやすいけど、音は少し低音寄りな感じでパワーアンプの方がええかなって思ったけど、ちょっとみんなの評価が気になった
2018/11/19(月) 15:18:49.48ID:VdEuTPJq
2018/11/20(火) 17:13:57.54ID:y5MnkA9H
>>427
本当にいいアプリだったら専用スレが立ってるよ
本当にいいアプリだったら専用スレが立ってるよ
2018/11/25(日) 10:24:14.56ID:dmz+wPxL
foobar2000使いやすくなった。あとはプラグインが増えれば・・・
2018/11/25(日) 16:45:10.42ID:loKSozoe
foobar2000でアルバム単位で年代順に聴きたいんだけど
タグの年でソートしても再生はALLだと全アルバムの曲順でソートされちゃうし
シャッフルだとアルバム単位には固まってるけど年代順にはならないし・・・
何か設定間違ってるのかな?
タグの年でソートしても再生はALLだと全アルバムの曲順でソートされちゃうし
シャッフルだとアルバム単位には固まってるけど年代順にはならないし・・・
何か設定間違ってるのかな?
432名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/25(日) 17:52:33.58ID:aQMZ8IiG foobar2000は聴きたい順に並べたプレイリストを作るもんだと思ってる。
2018/11/25(日) 18:36:07.41ID:loKSozoe
今はそれで対応してるけど、foobar2000はアルバムで聴くという感覚はないのかなぁ
曲単位で聴く分には不満はないだろうけど、アルバム単位で収録順で聴きたいんだよね
シャッフルでアルバム単位で選べるなら機能的には年代順に並べることもできそうなもんだけど
曲単位で聴く分には不満はないだろうけど、アルバム単位で収録順で聴きたいんだよね
シャッフルでアルバム単位で選べるなら機能的には年代順に並べることもできそうなもんだけど
434名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/25(日) 19:07:27.15ID:aQMZ8IiG アルバム指定だと1枚終わったところで終了だからな。
アルバム指定でプレイリストに突っ込めるのでやり方探すよりプレイリスト作った方が早いんでもういいや、と。
アルバム指定でプレイリストに突っ込めるのでやり方探すよりプレイリスト作った方が早いんでもういいや、と。
2018/11/25(日) 23:19:43.48ID:nX0zS5nz
androidは簡単にアプリがインストールできるから試せるけど
結局、一番を探すより自分のスマホに合うアプリを見つけるのがいいよ
音が良くても不安定なら使えないし逆もダメ
結局、一番を探すより自分のスマホに合うアプリを見つけるのがいいよ
音が良くても不安定なら使えないし逆もダメ
2018/11/26(月) 07:42:40.98ID:2uQTRDKe
音関係なしに使いやすかったのはGMMP、HF、UAPPかなぁ
オレの使い方がプレイリスト作るんじゃなくてフォルダーから直接再生する方法だからだけど
オレの使い方がプレイリスト作るんじゃなくてフォルダーから直接再生する方法だからだけど
2018/11/26(月) 10:18:12.43ID:fZksFVSu
いろんなプレイヤー試したけどPCで記録したID3v2.3のレーティングを読んでくれる泥プレイヤーがなくて
使い勝手が一番良かったGMMPで収まった
使い勝手が一番良かったGMMPで収まった
2018/11/26(月) 12:00:44.16ID:eqMGW4q4
ZTEのblade s使っているけどプリインストール
の音楽やビデオアプリは不安定で使えない
探すしかなかった
の音楽やビデオアプリは不安定で使えない
探すしかなかった
2018/11/26(月) 17:05:05.17ID:D+JjL8Oc
ゴーン・モア・マネー・プリーズ
2018/11/27(火) 00:34:02.30ID:RanflQWR
今の所完璧なのはneutronだけだな
アルバムアーティスト対応
複数埋込画像対応
埋込星レーティング対応
操作があれだけど慣れる
アルバムアーティスト対応
複数埋込画像対応
埋込星レーティング対応
操作があれだけど慣れる
2018/11/27(火) 02:14:33.44ID:OXymQ3rL
>>440
GMMPで付けたレーティングが反映されなかったんだけど、IDv2タグのバージョンどれ使えば良い?
GMMPで付けたレーティングが反映されなかったんだけど、IDv2タグのバージョンどれ使えば良い?
2018/11/27(火) 02:25:21.75ID:wQJGR6HN
複数埋込画像とやらはよくわからんが、アルバムアーティストもレーティングも対応してて、操作性が使いやすいGMMPの方が完璧だな
2018/11/27(火) 05:55:48.39ID:K1HFemDU
>>442
Shuttle
Shuttle
2018/11/27(火) 07:53:27.27ID:vRVCji7X
>>443
UIはマテリアルデザインで中々良いけど、スキャン対象のフォルダ指定がブラックリスト・ホワイトリスト指定なのと、ジャンル選択時の表示が少し見辛いのが個人的に気に食わない
UIはマテリアルデザインで中々良いけど、スキャン対象のフォルダ指定がブラックリスト・ホワイトリスト指定なのと、ジャンル選択時の表示が少し見辛いのが個人的に気に食わない
2018/11/27(火) 13:22:21.38ID:XE3Nfaxi
>>440
これマジ?早速Neutron試してみたんだけど
Win10 Musicbeeからid3v2.3に埋め込んだ星読んでくれないんだけどなんか設定あんのかな
PCのプロパティの詳細タブやAudioshellでは星評価出てるんで埋め込みは問題なさそうなんだが
これマジ?早速Neutron試してみたんだけど
Win10 Musicbeeからid3v2.3に埋め込んだ星読んでくれないんだけどなんか設定あんのかな
PCのプロパティの詳細タブやAudioshellでは星評価出てるんで埋め込みは問題なさそうなんだが
2018/11/27(火) 17:17:44.45ID:RanflQWR
>>445
全く同じWin10 MusicBeeで普通に埋込星読めるよ。変換はopus
数年前にやったときはflac・lame・Qaacだと星や複数画像もダメだった
MusicBeeに癖があるのかも
http://imgur.com/a/gWQ5o5G
全く同じWin10 MusicBeeで普通に埋込星読めるよ。変換はopus
数年前にやったときはflac・lame・Qaacだと星や複数画像もダメだった
MusicBeeに癖があるのかも
http://imgur.com/a/gWQ5o5G
2018/11/27(火) 18:48:33.29ID:ch5v9God
>>446
だからIDv2タグのバージョンをだな
だからIDv2タグのバージョンをだな
2018/11/27(火) 21:29:05.39ID:mPYYxTu1
Poweramp build 810が最強だろ
2018/11/27(火) 22:28:37.72ID:p7zpBjDY
Powerampはアルバムアーティストへの対応がまだ甘い
それとPowerapmとかNeutronとかはジャンルを選択したときアーティスト選択じゃなくてアルバム選択に直行する点も個人的に使いづらいかな
それとPowerapmとかNeutronとかはジャンルを選択したときアーティスト選択じゃなくてアルバム選択に直行する点も個人的に使いづらいかな
450445
2018/11/29(木) 20:40:06.40ID:Zns3pW602018/12/07(金) 15:40:17.02ID:AX9fSPZj
poweramp更新
2018/12/10(月) 18:01:29.77ID:u8OwvGX/
海貝はBluetoothイヤホンだと曲送りができないね
音量調節はできるけど
他の音楽アプリでは問題ないんだけど
海貝の問題なのかなこれは
音量調節はできるけど
他の音楽アプリでは問題ないんだけど
海貝の問題なのかなこれは
2018/12/10(月) 22:02:52.73ID:0nZQnFlw
>>452
反応しないってこと?
反応しないってこと?
2018/12/11(火) 01:55:30.03ID:yk27KJIt
2018/12/12(水) 21:29:34.37ID:g6qetcOf
LISNA使ってるんだが
最近曲始まりの瞬間にすげーでかい音が鳴る…
どうすりゃいいんだこれ
最近曲始まりの瞬間にすげーでかい音が鳴る…
どうすりゃいいんだこれ
2018/12/22(土) 02:14:39.14ID:wTz/zvir
aimpで文字化けしまくる
試しに数ファイルをunicodeに変えたりしてみたけど
直ったり駄目だったりで意味不明
文字化け解決した人いませんか?
試しに数ファイルをunicodeに変えたりしてみたけど
直ったり駄目だったりで意味不明
文字化け解決した人いませんか?
2018/12/22(土) 03:05:10.76ID:0nCgCCMl
意を決して電気屋のハイレゾWALKMAN試聴してみた。スマホに入ってるのと同じ曲(のハイレゾ版)を自分のイヤホン(SONY MDR-EX650の前のモデルだと思う。詳しい型番失念。5000円ぐらい)で。
正直差を感じなかったばかりか、寧ろ普段スマホで聴いてる音の方が良いとすら思った。WALKMAN程度の機器や俺の安イヤホンではハイレゾ感は享受できない?
正直差を感じなかったばかりか、寧ろ普段スマホで聴いてる音の方が良いとすら思った。WALKMAN程度の機器や俺の安イヤホンではハイレゾ感は享受できない?
2018/12/22(土) 09:30:44.23ID:MU3unrEJ
そういうのは普段の音に慣れてるから違う音に違和感を覚えるというのもある
2018/12/22(土) 09:40:16.77ID:XkwFmLVC
>>457
「良い」と「好き」は区別して語る癖をつけよう。
「良い」と「好き」は区別して語る癖をつけよう。
2018/12/22(土) 12:07:13.55ID:cR+G6kEo
オーディオCD音質の可逆圧縮のやつをイコライザで高音の部分ガツンと上げてボーカルの部分ちょっと上げるとハイレゾと区別付かん
2018/12/22(土) 13:10:26.15ID:XxqFtKm3
ハイレゾの定義も結構あやふやで各メーカーでもバラツキがあるしな
2018/12/22(土) 13:28:16.75ID:Yr0C6m3d
CD音源よりも、よりアナログ音源に近い部分を表現できるようにしたデジタル音源みたいな感じだっけ
463名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/22(土) 15:30:00.05ID:qEYJadnY イヤフォンで聴く限りハイレゾ音源って無意味なんだよな。
ハイレゾっぽさを出すために編集変えてるだけだし。
ハイレゾっぽさを出すために編集変えてるだけだし。
2018/12/22(土) 15:49:19.24ID:FGEthwVF
2018/12/22(土) 16:03:15.06ID:wTz/zvir
466名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/22(土) 20:37:24.67ID:QTufD8Nb 基本的にはハイレゾの呼称はCD/DATを超えるサンプリング周波数/量子化ビット数をもったスペックと決まっている(日本では)
2018/12/23(日) 02:20:01.94ID:iTRAHIGm
皆様色々とご教示有り難うございます。
自分としては、普段と全然違う音に聴こえてりゃ、嫌いな感じの音だったとしても寧ろ納得出来たんです。
ハイレゾ音源をハイレゾ機器で聴いてるんだから、好き嫌いはさておき別次元なぐらいに普段とは違うテイストの音に決まってる、筈なんだけど(自分がドンシャリ効かせてる)その差ぐらいにしかしか感じられなかった。
ハイレゾの音が、普段の音の設定途中の音と区別がつかなかった。
だから困惑したんです。
自分のスタンスとしては、【ハイレゾは絶対的圧倒的に良い音の筈】なので、そこに何とかアプリ等を駆使して自分の環境を肉迫できないものか?というのが課題だったもので。
また、「良い」と「好き」についても、このテの議論で「好き」なんて書き込んだ日には「好き、なんて主観そのものなんだから良し悪しの比較とは別物だろうが!」
なんて叱責されるのがオチだろうと思ったので、自分の好みはさて置いて、(絶対的な判断が出来ている証明なんて勿論できないですが)なるべく中立なジャッジをしようと臨んだのに。。。
というのが正直なところです。
で、皆様のご意見を総括すると、本来のハイレゾはそりゃそれなりに良い音で聴こえて然るべきではあるが、
●それなりの音質でエンコードしたファイルなら、ビックリする程差が出ない事もありがち(自分のスマホに入ってるのも320kのmp3でした)。
●ドンシャリ設定だと、やはりビックリする程差が出ない事もありがち。
●安イヤホンなんかで聴いてる分には(以下略)
みたいなところでしょうか。
自分としては、普段と全然違う音に聴こえてりゃ、嫌いな感じの音だったとしても寧ろ納得出来たんです。
ハイレゾ音源をハイレゾ機器で聴いてるんだから、好き嫌いはさておき別次元なぐらいに普段とは違うテイストの音に決まってる、筈なんだけど(自分がドンシャリ効かせてる)その差ぐらいにしかしか感じられなかった。
ハイレゾの音が、普段の音の設定途中の音と区別がつかなかった。
だから困惑したんです。
自分のスタンスとしては、【ハイレゾは絶対的圧倒的に良い音の筈】なので、そこに何とかアプリ等を駆使して自分の環境を肉迫できないものか?というのが課題だったもので。
また、「良い」と「好き」についても、このテの議論で「好き」なんて書き込んだ日には「好き、なんて主観そのものなんだから良し悪しの比較とは別物だろうが!」
なんて叱責されるのがオチだろうと思ったので、自分の好みはさて置いて、(絶対的な判断が出来ている証明なんて勿論できないですが)なるべく中立なジャッジをしようと臨んだのに。。。
というのが正直なところです。
で、皆様のご意見を総括すると、本来のハイレゾはそりゃそれなりに良い音で聴こえて然るべきではあるが、
●それなりの音質でエンコードしたファイルなら、ビックリする程差が出ない事もありがち(自分のスマホに入ってるのも320kのmp3でした)。
●ドンシャリ設定だと、やはりビックリする程差が出ない事もありがち。
●安イヤホンなんかで聴いてる分には(以下略)
みたいなところでしょうか。
2018/12/23(日) 02:22:21.58ID:iTRAHIGm
擬似的に音質を補完するアプリとしては
V4A(ViPER4Android FX)
を使ってます。バージョンとか派生とか色々とありますが、どれを使ってもそんなに問題ないかと。
それよりこのアプリは中々クセが強くて、rootedじゃないとインストール完了しないとか、一見ちゃんとインストールできたかにみえても、
いざ音質決定のキモとなるconvolver(.irsファイルの読み込み)のみ有効化されない不完全な状態(自分は生焼けと呼んでます)になる場合もありますので注意が必要です。
んでconvolverは
XHR SonicPhantom PureBalance+ - Bass Kicker.irs
(入手先は
ttps://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2765331
内の下記リンク
ttps://drive.google.com/#folders/0B3ebGWPSWWJgZ3BwTE5BdUVvSHM
それこそ好みの問題なので片っ端からDLして試聴するのをお薦めします。自分はたまたま最終的に
XHR SonicPhantom PureBalance+ - Bass Kicker.irs
になっただけなので)
イコライザーは
32 +3
64 +6
125 +9
250 +7
500 +6
1k +5
2k +7
4k +4
8k +11
16k +8
で設定してます。V4Aが正しくインストールされると、殆どのプレーヤーが、プレーヤー固有の音質設定を無効化され、V4Aの設定が優先されます。
なのでプレーヤー選びの基準が変わります。自分の知る限りPowerampだけは、高度な設定からPowerampのイコライザー等を無効化しないとV4A本来の音を出させて貰えませんでした。
何というか、例えが下品で恐縮ですが、本番は当然気持ちいいが、それを超えるスマタや手コキを提供する嬢はいる、みたいな感じでしょうか。長文連投失礼しました。
V4A(ViPER4Android FX)
を使ってます。バージョンとか派生とか色々とありますが、どれを使ってもそんなに問題ないかと。
それよりこのアプリは中々クセが強くて、rootedじゃないとインストール完了しないとか、一見ちゃんとインストールできたかにみえても、
いざ音質決定のキモとなるconvolver(.irsファイルの読み込み)のみ有効化されない不完全な状態(自分は生焼けと呼んでます)になる場合もありますので注意が必要です。
んでconvolverは
XHR SonicPhantom PureBalance+ - Bass Kicker.irs
(入手先は
ttps://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2765331
内の下記リンク
ttps://drive.google.com/#folders/0B3ebGWPSWWJgZ3BwTE5BdUVvSHM
それこそ好みの問題なので片っ端からDLして試聴するのをお薦めします。自分はたまたま最終的に
XHR SonicPhantom PureBalance+ - Bass Kicker.irs
になっただけなので)
イコライザーは
32 +3
64 +6
125 +9
250 +7
500 +6
1k +5
2k +7
4k +4
8k +11
16k +8
で設定してます。V4Aが正しくインストールされると、殆どのプレーヤーが、プレーヤー固有の音質設定を無効化され、V4Aの設定が優先されます。
なのでプレーヤー選びの基準が変わります。自分の知る限りPowerampだけは、高度な設定からPowerampのイコライザー等を無効化しないとV4A本来の音を出させて貰えませんでした。
何というか、例えが下品で恐縮ですが、本番は当然気持ちいいが、それを超えるスマタや手コキを提供する嬢はいる、みたいな感じでしょうか。長文連投失礼しました。
2018/12/23(日) 07:45:31.70ID:E7iyYPbK
なげー
470名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 16:22:24.64ID:TxryJvA5 人間の耳では20KHZ超は聞こえない。
ハイレゾ音源はCD音源とマスタリングを変えているのでCDとは違うように聞こえる(違う音といい音は別)。
ハイレゾ対応機器はいい音(ノイスが少ない、高域がタレないetc)のはず。
いい音と好みの音は別。
こんな感じか。
ハイレゾ音源はCD音源とマスタリングを変えているのでCDとは違うように聞こえる(違う音といい音は別)。
ハイレゾ対応機器はいい音(ノイスが少ない、高域がタレないetc)のはず。
いい音と好みの音は別。
こんな感じか。
2018/12/23(日) 17:00:26.51ID:1WMYhcYd
クレしんの映画は1作目が最高傑作だよ
2018/12/23(日) 19:38:56.73ID:jMFJRnbU
Androidでわざわざそこまで音質追求するなら、普通にDAP買った方が気楽で良いわ
2018/12/23(日) 21:52:15.17ID:YaJhu89o
スマホから音楽再生分離させたくてwalkman買おうと思ったけど中古でペリアZ5買った。。
androidで音質求めるならUSB-DACが手軽かのう
androidで音質求めるならUSB-DACが手軽かのう
2018/12/23(日) 22:36:30.52ID:AgY1f052
X compactとBOSE QC35で聴き比べしたことあるけど分からん
ハイレゾとmp3を同じフォルダに入れてシャッフル再生
ハイレゾとmp3を同じフォルダに入れてシャッフル再生
475名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 23:00:59.25ID:Q62l4q9b androidの方がプレーヤーを入れ替えて音質の違いを楽しめるので面白いよ
プレーヤーによってデコード処理に差がある
差をなくしたければUSB Audio Player Proとか使ってDACにビットパーフェクト伝送することになるけどね
プレーヤーによってデコード処理に差がある
差をなくしたければUSB Audio Player Proとか使ってDACにビットパーフェクト伝送することになるけどね
476名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 23:09:44.48ID:Q62l4q9b >>467
まずは自分の耳がどれくらいの音まで聞こえるか試してみては
聞こえないなら良い音かすらどうか判別できないだろうし
ちなみに俺は40代だが16〜17khzが限界だな
18khzになると鳴ってることすら分からん
ハイレゾに対する個人の見解を言えば情報量が多くなることでデジタルノイズ(量子化歪みとか折り返し歪みとか)が
減少することによりCD音源よりもきれいに聞こえることがメリットだと思うよ
まあそこまで検知できる耳と機械を持ってるかと言えば自身はないがw
まずは自分の耳がどれくらいの音まで聞こえるか試してみては
聞こえないなら良い音かすらどうか判別できないだろうし
ちなみに俺は40代だが16〜17khzが限界だな
18khzになると鳴ってることすら分からん
ハイレゾに対する個人の見解を言えば情報量が多くなることでデジタルノイズ(量子化歪みとか折り返し歪みとか)が
減少することによりCD音源よりもきれいに聞こえることがメリットだと思うよ
まあそこまで検知できる耳と機械を持ってるかと言えば自身はないがw
2018/12/23(日) 23:11:02.12ID:BpNrbWCA
オーディオはプラシーボ効果も絡んでくるから難しい問題ではあるな
2018/12/23(日) 23:48:03.01ID:AWb5D+wh
違う≠いい音
だもんなあ。
だもんなあ。
479名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 00:04:25.30ID:Kzjc0Ael まずはfoobar2000でABXテストだ。
自分はMP3、192kでもわからんかったw
自分はMP3、192kでもわからんかったw
2018/12/24(月) 00:45:18.48ID:OS6LlLQW
イコライザーいじる方が違いハッキリ出るしな
2018/12/24(月) 01:20:20.16ID:+/OJFGEb
なんでまたプレーヤーによって素の音に違いがあるって話になってんの
各種アプリの仕様がそんなに変わったの?
測定して検証したなら教えてくれると助かる
各種アプリの仕様がそんなに変わったの?
測定して検証したなら教えてくれると助かる
482名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 01:35:12.87ID:0zzV+tSv2018/12/24(月) 01:40:17.06ID:z0G/ZIHw
アプリごとに音質が変わるっていうと多分語弊があるんだよな
各アプリごとに微妙に味付けが違うってだけの話ではなかろうか
要は違うのは音質じゃなくて音色
各アプリごとに微妙に味付けが違うってだけの話ではなかろうか
要は違うのは音質じゃなくて音色
2018/12/24(月) 05:48:39.64ID:Vn3N9vT8
GMMP値引き中ぽい
Thursday, November 29, 2018
Unlocker Price Lowered to $1.99 USD
I've decided to lower the price of GMMP down to $1.99 until 3.0 is released. The deal with only be available through amazon and google play. Enjoy!
Posted by GoneMAD at 8:33 PM
Thursday, November 29, 2018
Unlocker Price Lowered to $1.99 USD
I've decided to lower the price of GMMP down to $1.99 until 3.0 is released. The deal with only be available through amazon and google play. Enjoy!
Posted by GoneMAD at 8:33 PM
2018/12/24(月) 19:04:54.57ID:x4s5NC1K
GMMPの優先度設定ってどうするのが正解なの?
とりあえずDSP > 再生スレッド > デコードの順になるようにしてるけど
とりあえずDSP > 再生スレッド > デコードの順になるようにしてるけど
2018/12/25(火) 17:51:37.90ID:jvtWrQhX
全部最高で問題なし
2018/12/27(木) 22:44:49.65ID:Z8pm0Syf
オンキヨーHFプレーヤだけど、MP3 48kHz/PCM 48kHzと表示されてるの何とかならんか?
MP3 192kbsと表示してほしいんだけど。
MP3 192kbsと表示してほしいんだけど。
488名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/27(木) 22:49:23.21ID:cS9SAJa3 そのMP3は固定ビットレートなの?
2018/12/28(金) 09:44:28.42ID:G4MRl5t/
可変か固定か色々です。
2018/12/28(金) 17:41:50.68ID:2SsikIN5
>>487
そこで表示されているのは音声のサンプリングレートでMP3エンコーディングの
ビットレートではないのでMP3をどういう形でエンコードしても変わらないです
表示を変更するオプションは見当たらないのでMP3エンコーディングのビット
レートを表示することは出来ないんじゃないかな
そこで表示されているのは音声のサンプリングレートでMP3エンコーディングの
ビットレートではないのでMP3をどういう形でエンコードしても変わらないです
表示を変更するオプションは見当たらないのでMP3エンコーディングのビット
レートを表示することは出来ないんじゃないかな
2018/12/28(金) 18:52:23.70ID:o+yMFwiS
hfはビットレート表示ないよ
EQだけ最高オブ最高なのがついてる以外メリットのないアプリ
DSDも他に対応してるアプリがいくつかあるし
EQだけ最高オブ最高なのがついてる以外メリットのないアプリ
DSDも他に対応してるアプリがいくつかあるし
2018/12/28(金) 23:36:12.23ID:RrwDJrxV
2018/12/28(金) 23:37:52.25ID:kX7QyJQ/
GMMPならその辺りもいろいろと弄れるよ
2018/12/29(土) 04:09:54.90ID:cNtAJ7q5
HFは歌詞表示だけは最高にいい
2018/12/29(土) 14:46:03.93ID:tMCjSq7f
初心者はとりあえずpoweramp使ってみればOKですか?
2018/12/30(日) 06:47:53.41ID:7zoSj3DB
PowerampのUIが激変して使いにくくなってしまったので乗換先を探してます
このスレ的にオススメはどれでしょう?
このスレ的にオススメはどれでしょう?
2018/12/30(日) 07:08:50.06ID:Aqbis/wD
>>496
Powerampのスレ見ればスキンや背景の設定をすれば限りなく以前のバージョンと同じUIになると思うけど
Powerampのスレ見ればスキンや背景の設定をすれば限りなく以前のバージョンと同じUIになると思うけど
2018/12/30(日) 08:20:20.29ID:yukF92E3
>>495
本体+ヘッドフォンがイコライザなしで概ね満足できる音なら個人的には
・foobar2000
・AIMP
・Musicolet
かな
みんな無料だからすぐ試せる
何時間も流しっぱなしなら何でもいいし求めるクオリティがピュアオーディオとかふざけた話なら誰かふざけた奴が答えてくれるかも
本体+ヘッドフォンがイコライザなしで概ね満足できる音なら個人的には
・foobar2000
・AIMP
・Musicolet
かな
みんな無料だからすぐ試せる
何時間も流しっぱなしなら何でもいいし求めるクオリティがピュアオーディオとかふざけた話なら誰かふざけた奴が答えてくれるかも
2018/12/30(日) 09:03:11.38ID:y2PdB+s4
>>495
一番よい選択だよ
EQ設定をフラットにしてアプリを比較するとわかるけど最新のは圧倒的に高音質
最新になる前だとNeutronが一番だったけど、UIに癖があり見た目が悪かった
買いきりだから少しお金を出すだけでずっと高音質で音楽を楽しめるからPowerampがお勧めだよ
一番よい選択だよ
EQ設定をフラットにしてアプリを比較するとわかるけど最新のは圧倒的に高音質
最新になる前だとNeutronが一番だったけど、UIに癖があり見た目が悪かった
買いきりだから少しお金を出すだけでずっと高音質で音楽を楽しめるからPowerampがお勧めだよ
500ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2018/12/30(日) 13:56:40.12ID:vy4cVN9l 500ゲトーでしゅ(^▽^)
2018/12/30(日) 14:10:06.17ID:6et/OS/1
なんでPowerampは高音質なの?
2018/12/30(日) 14:10:51.61ID:6et/OS/1
アスペみたいな質問になってしまった
EQでいじってるわけでもないのに何故他アプリより音質が良くなるのか聞きたかった
EQでいじってるわけでもないのに何故他アプリより音質が良くなるのか聞きたかった
2018/12/30(日) 14:21:23.14ID:CUSU9uKf
音質のことはよくわからんけど使い勝手でBlackPlayer EXで落ち着いた
前に買ったPowerAMPに戻ろうとしたこともあったけど、今見るとUIが古臭くて断念したわ
前に買ったPowerAMPに戻ろうとしたこともあったけど、今見るとUIが古臭くて断念したわ
2018/12/30(日) 14:27:43.52ID:2kJtKpay
裏でEQいじくってるんじゃないの
2018/12/30(日) 15:22:47.45ID:ug35MNf6
2018/12/30(日) 15:38:33.26ID:XgJL4Fwc
2018/12/30(日) 16:04:15.15ID:LtdzDDwU
2018/12/30(日) 16:21:48.33ID:oxcY44rZ
>>502
ハイレゾも効いている
ハイレゾも効いている
2018/12/30(日) 20:06:12.37ID:neYdgsnJ
>>507>>508
胡散臭えな
胡散臭えな
510名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/31(月) 11:37:45.94ID:OQn+V/hV アプリによって音が少しずつ違うからイヤホンとの組み合わせで採用するプレーヤーが決まる
高域が強めのイヤホンなら落ち着いた音のプレーヤーが合うし
逆もまた同じ
高域が強めのイヤホンなら落ち着いた音のプレーヤーが合うし
逆もまた同じ
2018/12/31(月) 14:44:52.73ID:UrXEc/8w
カセットテープみたいな音質になるやつある?デザインだけじゃなくて音がカセットテープっぽいやつ。
2018/12/31(月) 14:57:51.01ID:qBYSdtKl
レイブメタル通して聴くしか無いんじゃね
2018/12/31(月) 19:59:22.52ID:0zBxL9CD
>>510
オーディオオタクに多いがこういう認知バイアスの極端に強いやつの言うことは一切聞かなくていいからな
オーディオオタクに多いがこういう認知バイアスの極端に強いやつの言うことは一切聞かなくていいからな
514名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/01(火) 11:56:01.57ID:hQMSgrIf2019/01/01(火) 15:00:13.62ID:eROETMde
>>514
またこの流れになるのめんどくせえな
またこの流れになるのめんどくせえな
2019/01/01(火) 15:53:47.27ID:2+LesrNq
なんで音楽プレイヤーの選定基準が音質だけなんだよ
それ以外の部分で議論しても別に良いだろ
それ以外の部分で議論しても別に良いだろ
2019/01/01(火) 17:39:25.40ID:OmDNgB8L
Poweramp (Unlocker)が110円セールやってる
1日だけらしいから買ってない人いたら良い機会
1日だけらしいから買ってない人いたら良い機会
2019/01/01(火) 18:27:18.56ID:7aNeFAfs
操作性だけで選ぶって、その操作性を話し合うことの何が悪いのか分からん
519名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/01(火) 22:12:38.06ID:hQMSgrIf じゃあ音質の話で選んでもいいじゃん
なんで音質のことになると否定するんだよw
なんで音質のことになると否定するんだよw
2019/01/01(火) 22:42:04.46ID:DtE+ZAX6
鉄オタがうさがられる理由って分かる?
2019/01/01(火) 22:56:48.71ID:OB6/FbBI
>>520
鉄オタで例えなくてもオーオタのヤバさは周知の事実だぞ
鉄オタで例えなくてもオーオタのヤバさは周知の事実だぞ
2019/01/01(火) 23:32:52.92ID:2+LesrNq
操作性の議論と音質の議論がさも同列かのように語られても
523名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/01(火) 23:48:52.78ID:hQMSgrIf 同列とかそういう話ではない
音楽プレーヤーのスレなんだから音質の話も操作性の話もどっちもしてもいいだろってことだよ
どっちかが良くてどっちかは否定とかじゃないの
どっちもしていいんだよ分かる?
音楽プレーヤーのスレなんだから音質の話も操作性の話もどっちもしてもいいだろってことだよ
どっちかが良くてどっちかは否定とかじゃないの
どっちもしていいんだよ分かる?
2019/01/02(水) 09:25:34.98ID:0tXWlFwD
な?ageカスだろ?
2019/01/02(水) 09:47:53.18ID:dn0TNqTi
musicoletってリプレイゲインある?
2019/01/02(水) 18:09:20.01ID:XkqH+R5S
2019/01/02(水) 19:14:14.67ID:rU63shrM
2019/01/02(水) 19:41:42.76ID:N8nuuUFU
HFplayerって若干ドンシャリ?
一聴してきらびやかだけど、最近買ったklipschのイヤホンだとハイが抜けるから、powerampの方が聴きやすいなぁ
一聴してきらびやかだけど、最近買ったklipschのイヤホンだとハイが抜けるから、powerampの方が聴きやすいなぁ
529名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/02(水) 21:01:38.04ID:GBHdMD4j2019/01/02(水) 21:55:37.87ID:rU63shrM
GMMPだとこもって聞こえる(気がする)けど、これは中音域が強めに鳴ってるってことで良いのかね
2019/01/03(木) 00:33:51.03ID:MMceNZzQ
プレイヤーについてるDSPとか何か通しての感想なら具体的に書いてね
プレイヤー名だけだとどういう状態で比較してるか分からないからね
プレイヤー名だけだとどういう状態で比較してるか分からないからね
2019/01/03(木) 14:56:57.56ID:E8ZvZe9g
533名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 21:51:43.86ID:SX2Frddk DSPというかイコライザならデフォルトはオフだわな
それ以外で音質を良くするような機能がアプリの売りになってるならデフォルト音の可能性もある
ただそれオフにすると買う意味なくなるがw
それ以外で音質を良くするような機能がアプリの売りになってるならデフォルト音の可能性もある
ただそれオフにすると買う意味なくなるがw
2019/01/03(木) 23:24:29.70ID:xqPOicGR
ハイレゾ対応スマホ単体でヘッドフォン出力がハイレゾに対応してるのって現状nePlayerだけ?
PlayMusicはmp3に変換されるんだっけ?
PlayMusicはmp3に変換されるんだっけ?
2019/01/03(木) 23:32:10.55ID:oOnMZSXM
>>534
ダウンサンプリングはあってもロスレスをワザワザロッシーに変換してから再生するアプリなんてあるわけねーだろ。
ハイレゾを単体再生でダウンサンプリングせずに再生できるアプリならUSB Audio Player もそう
ダウンサンプリングはあってもロスレスをワザワザロッシーに変換してから再生するアプリなんてあるわけねーだろ。
ハイレゾを単体再生でダウンサンプリングせずに再生できるアプリならUSB Audio Player もそう
2019/01/04(金) 01:29:50.96ID:2roeQwz+
GMMPのスマートプレイリスト使ってる人に質問だけど、最近再生した曲ってどうやって作ってる?
2019/01/06(日) 00:31:00.71ID:QIr1FDXO
>>534
Poweramp
Poweramp
538名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 00:58:48.70ID:/GPlpMc2 >>534
USB Audio Player Pro
USB Audio Player Pro
2019/01/06(日) 05:50:46.04ID:ksxEUHb5
2019/01/06(日) 06:08:56.76ID:ksxEUHb5
>>534
あと、シンプルミュージックプレイヤー
あと、シンプルミュージックプレイヤー
2019/01/06(日) 07:37:18.51ID:IVygb7Ka
>>534
DENONN
DENONN
2019/01/06(日) 15:11:13.40ID:ksxEUHb5
>>541
俺の端末ではDENONはダウンサンプリングされて出力されるが、なにか根拠あるの?
俺の端末ではDENONはダウンサンプリングされて出力されるが、なにか根拠あるの?
543名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 21:11:47.47ID:vLi8c//w Poweramp使ってて、稀にバチッッッッ!!!!って異音が一瞬鳴るんですが、何が原因か全く分かりません。
それが原因で鼓膜にダメージを受けて音量を一段上げないと聞こえにくいです。
Bluetoothイヤホン使っててイコライザーは低音&高音、制限オン、トーンオン、StereoX全開です。
どれかの設定を切ればいいんでしょうか?
それが原因で鼓膜にダメージを受けて音量を一段上げないと聞こえにくいです。
Bluetoothイヤホン使っててイコライザーは低音&高音、制限オン、トーンオン、StereoX全開です。
どれかの設定を切ればいいんでしょうか?
2019/01/08(火) 11:10:30.86ID:Eqp1RXdl
>>543
まず耳鼻科に行きなさい
まず耳鼻科に行きなさい
2019/01/08(火) 13:47:52.34ID:8TtS6u/0
各種ヘッドホン用フラット化イコライザ設定
https://github.com/jaakkopasanen/AutoEq
USB Audio Player PRO
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.extreamsd.usbaudioplayerpro
https://github.com/jaakkopasanen/AutoEq
USB Audio Player PRO
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.extreamsd.usbaudioplayerpro
2019/01/08(火) 15:46:54.17ID:N6/Syn0c
>>543
アプリ側ではなくて、Bluetoothがらみのような気もするけど。
しばらく有線イヤホン使ってみたらどうでしょう?
それでだめならアプリの設定ひとつずつオフにして確認だね。
後の人のために結果も教えてね。
アプリ側ではなくて、Bluetoothがらみのような気もするけど。
しばらく有線イヤホン使ってみたらどうでしょう?
それでだめならアプリの設定ひとつずつオフにして確認だね。
後の人のために結果も教えてね。
547名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/09(水) 22:33:08.92ID:1Y4V1N+M >>543
「mp3gain」って言うアプリで音量いじってる?
俺はそのアプリで音量を調節したら、曲によってバチッ!って鳴るようになった。
この現象はほんの一部の曲のみだから知らない人は知らないんじゃないかな?
「mp3gain」って言うアプリで音量いじってる?
俺はそのアプリで音量を調節したら、曲によってバチッ!って鳴るようになった。
この現象はほんの一部の曲のみだから知らない人は知らないんじゃないかな?
2019/01/09(水) 23:00:56.10ID:vTMg5UGA
5GBくらい音楽入れてて全てmp3gain使ってるけどそんなのなったことないぞ
Powerampは使ってないが
Powerampは使ってないが
2019/01/09(水) 23:25:50.12ID:D+wIKYw6
あと100倍変換してみ
ファイルの状態や曲のボリュームによっては十分有り得る事
ファイルの状態や曲のボリュームによっては十分有り得る事
2019/01/09(水) 23:38:05.20ID:r14kt/rL
そもそもmp3gainはタグ書き込むだけだぞ
別に変換とかするもんじゃない
mp3gainの本スレも数年見てるがそんな症状は見覚えが無い
別に変換とかするもんじゃない
mp3gainの本スレも数年見てるがそんな症状は見覚えが無い
2019/01/09(水) 23:46:58.91ID:B2DQcqqv
mp3gainはリプレイゲインタグとはまた別の方法で音量調整してるんだね
タグのスケールファクターとかいう値をいじってるらしい
タグのスケールファクターとかいう値をいじってるらしい
2019/01/10(木) 13:30:10.75ID:xCedmUox
mp3gainはラウドネスつーかの計算が古いから使わないほうが良いよ。
2019/01/10(木) 13:38:11.29ID:zvV7qT02
>>543は結局どうなったのか……。
2019/01/10(木) 14:56:42.44ID:fhUqNO+h
え?音量調節するのに最適な軽いツールってなに?
2019/01/10(木) 15:05:18.93ID:gnyGRvhv
mp3gainで困ったことはない
2019/01/10(木) 16:45:30.54ID:BjZxEEx4
DAP専用機としてGRANBEAT使ってるからメインのスマホにもHF Playerいれた
操作性はGRANBEATで慣れてるから問題はない
ハイレゾやアップアンプリングはスマホにはいらないけど広告は邪魔
かといって広告を消すだけのために1000円は高いな
操作性はGRANBEATで慣れてるから問題はない
ハイレゾやアップアンプリングはスマホにはいらないけど広告は邪魔
かといって広告を消すだけのために1000円は高いな
2019/01/10(木) 17:50:43.14ID:JLqlnpiy
>>554
android版
android版
2019/01/10(木) 17:51:39.34ID:JLqlnpiy
>>554
android版foobar
android版foobar
2019/01/10(木) 17:54:41.49ID:mz/rjEVN
>>554
そんなの使うと音質が悪化するよ
foobar2000でリプレイゲインを解析するのが簡単で高音質になる
音源データは弄らず、タグ埋め込みだから副作用は皆無
音量調整したくなければアプリのリプレイゲインをオフすれば元の音量で再生できる
最近はリプレイゲイン対応アプリが多いから好きなのを使えばよい
そんなの使うと音質が悪化するよ
foobar2000でリプレイゲインを解析するのが簡単で高音質になる
音源データは弄らず、タグ埋め込みだから副作用は皆無
音量調整したくなければアプリのリプレイゲインをオフすれば元の音量で再生できる
最近はリプレイゲイン対応アプリが多いから好きなのを使えばよい
2019/01/10(木) 18:21:05.94ID:vl2mTl47
Dub Music Playerに個別ファイルに
レジューム機能と速度調整があれば完璧なんだが
ポッドキャスト聞いてるからファイルが30分位のゴロゴロあるんだよねぇ
Win10 PCなら動画のQonohaプレイヤーみたいにファイル削除が簡単で
ファイル毎にレジューム機能・音量とか覚えてくれるからこれを手放せん
レジューム機能と速度調整があれば完璧なんだが
ポッドキャスト聞いてるからファイルが30分位のゴロゴロあるんだよねぇ
Win10 PCなら動画のQonohaプレイヤーみたいにファイル削除が簡単で
ファイル毎にレジューム機能・音量とか覚えてくれるからこれを手放せん
2019/01/10(木) 19:00:03.37ID:j3DHnn/8
2019/01/10(木) 19:17:05.56ID:JLqlnpiy
プレイヤーじゃないけれど出力するおと全ての音質を変えるやつで
Dynamic Range Compressorって自動音量調整の機能がある
JamesDSPManager
https://sourceforge.net/projects/jamesdspmanager/
https://a.fsdn.com/con/app/proj/jamesdspmanager/screenshots/ScreenshotMainApp1.png
https://a.fsdn.com/con/app/proj/jamesdspmanager/screenshots/ScreenshotMainApp2.png
Features
Equalizer
Linear phase bass boost
Convolver
Multi-mode reverb
Dynamic Range Compressor
Stereo Widen
Dynamic Range Compressorって自動音量調整の機能がある
JamesDSPManager
https://sourceforge.net/projects/jamesdspmanager/
https://a.fsdn.com/con/app/proj/jamesdspmanager/screenshots/ScreenshotMainApp1.png
https://a.fsdn.com/con/app/proj/jamesdspmanager/screenshots/ScreenshotMainApp2.png
Features
Equalizer
Linear phase bass boost
Convolver
Multi-mode reverb
Dynamic Range Compressor
Stereo Widen
2019/01/11(金) 14:14:22.54ID:n1jOPyUN
>>562
どっからダウンロード?
どっからダウンロード?
2019/01/11(金) 15:02:08.16ID:3gexfF6r
2019/01/11(金) 15:16:18.45ID:n1jOPyUN
2019/01/11(金) 17:51:30.16ID:3gexfF6r
プレイヤーじゃないけれどポータブル向けに音質変えちゃう変換ソフト
https://sourceforge.net/projects/lastar/
https://sourceforge.net/projects/lastar/
2019/01/11(金) 19:01:27.66ID:pSCIvyGE
AndroidとPC兼用で使えるプレイヤー教えろ
2019/01/11(金) 19:20:51.44ID:x2yx+lHo
foobar2000
2019/01/11(金) 19:42:27.41ID:jPAud4et
VLC
2019/01/11(金) 20:12:06.60ID:ZzyUnjtJ
foobar2000
2019/01/11(金) 20:19:51.78ID:QU1qCU81
2019/01/12(土) 13:00:07.60ID:8wvR8qAu
ありがとうございますm(__)m
他にもあったら、お薦め教えて下さい
他にもあったら、お薦め教えて下さい
573名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 15:08:14.46ID:4RmD/YCC 24時間戦えますか!
2019/01/12(土) 15:22:02.33ID:TNrPaHtv
つまんね
575名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 15:42:53.49ID:4RmD/YCC ションナ!!
2019/01/12(土) 15:49:51.49ID:H/QdUmv4
>>567
aimp
aimp
2019/01/12(土) 19:34:59.24ID:t3L6uB0A
兼用ってなんの意味があるんだ?
ライブラリを共有できるとか
転送がやりやすいとかが目的なのかな
ライブラリを共有できるとか
転送がやりやすいとかが目的なのかな
2019/01/12(土) 22:20:48.36ID:uFP0D76v
>>577
そういうことです
そういうことです
2019/01/13(日) 00:49:06.07ID:HSYWZQlR
じゃあPC側に何を使うかだけ考えればいいよ
別に同じアプリにする必要はない
別に同じアプリにする必要はない
2019/01/13(日) 11:13:43.11ID:6f5pUKov
Winamp
2019/01/14(月) 14:32:24.50ID:1GkHRu0t
foobar2000のDSPで
Advanced limiterと
Hard -6db limiterってどうしてる?
Advanced limiterと
Hard -6db limiterってどうしてる?
2019/01/15(火) 14:48:53.96ID:k0NE/tVY
>>581
リプレイゲイン使ってるから使ってない
リプレイゲイン使ってるから使ってない
2019/01/15(火) 17:09:00.92ID:NrMTjVb7
2019/02/06(水) 15:10:51.92ID:8ILbB0Wn
Xperia使ってて初めてプリインのミュージック使ったけど意外と音良いな
2019/02/07(木) 12:42:50.10ID:eN8TXDEg
rocket playerってどうなの?
2019/02/07(木) 20:14:25.95ID:uhMP7PLV
Rocket使ってるけど不可は無いよ
俺の場合他のplayerだと車のナビのbluetoothのバージョンが古すぎて音楽再生できなかったのが
どんな力技使ってるか分からんけどRocketだと再生できるし曲送りとかの操作もできる
曲名とかは出ないけど
俺の場合他のplayerだと車のナビのbluetoothのバージョンが古すぎて音楽再生できなかったのが
どんな力技使ってるか分からんけどRocketだと再生できるし曲送りとかの操作もできる
曲名とかは出ないけど
2019/02/07(木) 20:32:56.37ID:uhMP7PLV
2019/02/07(木) 22:00:03.62ID:dR2K7idW
Rocketは初めてでも直感的に操作出来る
他のは分かりにくかったり操作に戸惑う
でも音質は他よりちょっと劣る
他のは分かりにくかったり操作に戸惑う
でも音質は他よりちょっと劣る
2019/02/10(日) 12:45:38.76
rocketは万人向けの良いアプリだよ
2019/02/10(日) 16:59:50.82ID:cDufBt5c
rocketはiconが…
2019/02/10(日) 17:05:32.89ID:7CMfaQvz
アマの方のRocketは中身一緒で何故か従来のアイコンなんだよな
2019/02/11(月) 09:45:21.57ID:SLViXxED
CloudPlayerって全く話題に上がってないんだな
2019/02/18(月) 22:00:34.46
誰かrocketの旧アイコンくれよ
2019/02/20(水) 17:12:51.88ID:AKK9SAHY
iPod Touchを車載専用にしてカーステに繋いで使ってるけど時間おいてエンジンかけたら五十音順で頭から再生される謎仕様に嫌気がさしてきた
iSyncrとRocketPlayerの組み合わせでiTunesとiPodみたいに使えるんだよな?曲同期とプレイリスト同期が出来ればそれでいいんだけど
iSyncrとRocketPlayerの組み合わせでiTunesとiPodみたいに使えるんだよな?曲同期とプレイリスト同期が出来ればそれでいいんだけど
2019/02/20(水) 18:35:31.98ID:ngJ711ZW
2019/02/20(水) 19:17:18.51ID:DW75a81V
2019/02/27(水) 01:39:34.50ID:gzW4L5V4
長文すみません…
Phonographで音楽聞いてるんだけど、最近一部の楽曲が、アルバム名がMusic、アーティスト名の部分が<unknown>、曲名の部分は拡張子を除くファイル名になってしまいます
ただphonographでその楽曲のタグの編集を開くと、アルバム情報やアーティスト名がきちんと表示されます
で、ダメ元でどこかの項目を編集して保存してみたけど変わらず…
MP3tagで色々タグ情報いじってたらID3v1のみにすると読み込むんだけど文字数制限でアウト
いつも書き込む時は、ID3v2.3 UTF-16で書き込んでて、ID3v2.4 UTF-8ではタグ情報を読み込めなくて、 ISO8859-1は、日本語を含むから試してません
他の楽曲は文字数見た感じID3v2.3の読み込みができているのでお手上げ状態です
デベロッパーにメールしましたが、今のところ返事なしです
誰か解決策わかる方いますか?
Phonographで音楽聞いてるんだけど、最近一部の楽曲が、アルバム名がMusic、アーティスト名の部分が<unknown>、曲名の部分は拡張子を除くファイル名になってしまいます
ただphonographでその楽曲のタグの編集を開くと、アルバム情報やアーティスト名がきちんと表示されます
で、ダメ元でどこかの項目を編集して保存してみたけど変わらず…
MP3tagで色々タグ情報いじってたらID3v1のみにすると読み込むんだけど文字数制限でアウト
いつも書き込む時は、ID3v2.3 UTF-16で書き込んでて、ID3v2.4 UTF-8ではタグ情報を読み込めなくて、 ISO8859-1は、日本語を含むから試してません
他の楽曲は文字数見た感じID3v2.3の読み込みができているのでお手上げ状態です
デベロッパーにメールしましたが、今のところ返事なしです
誰か解決策わかる方いますか?
2019/02/27(水) 01:42:11.04ID:gzW4L5V4
すみません質問スレあったのでそっちに書きます
2019/02/28(木) 18:53:15.42ID:BDT2zktT
2019/02/28(木) 19:30:58.71ID:OHRrQlpc
なんとなくGNNPぽい
2019/02/28(木) 19:32:26.79ID:OHRrQlpc
GMMPだった
だからfoobarではないと思われる
だからfoobarではないと思われる
2019/02/28(木) 19:47:00.48ID:BDT2zktT
2019/02/28(木) 22:13:06.17ID:Qo1Jp5R5
GMMPやね
2019/02/28(木) 22:23:17.44ID:O191wy4U
foobarのスキンは色を変える程度のことしかできないんじゃないかと思う
http://forum.foobar2000.com/forum/forumdisplay.php?14-Skins
http://forum.foobar2000.com/forum/forumdisplay.php?14-Skins
2019/03/01(金) 17:21:28.67ID:fcFbHIs7
>>604
マジかよ。結局デフォルトで使うかな・・・
マジかよ。結局デフォルトで使うかな・・・
2019/03/03(日) 23:14:14.31ID:bUiGrE5b
foobarはsimple mobile skinってスレに結構色々置いてあるよ
あと他のスレにも探せばあると思う
あと他のスレにも探せばあると思う
2019/03/05(火) 20:29:26.86ID:uunjp56N
会社のおじさんに音楽プレイヤーとしてパワーアンプ入れてあげたんだけど
これって試用期間15日と知りました
無料で格好良くて使いやすいオススメのアプリ聞きたいのだけど教えてくれる?
これって試用期間15日と知りました
無料で格好良くて使いやすいオススメのアプリ聞きたいのだけど教えてくれる?
2019/03/05(火) 20:57:23.52ID:nAJYFA31
怨凶HFプレイヤーでいんじゃね?
2019/03/05(火) 21:10:32.96ID:uunjp56N
ありがと明日入れてみる
2019/03/05(火) 21:34:00.10ID:5/LcHz8k
え?
stellio player 一択だろ
stellio player 一択だろ
611名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 22:00:25.26ID:T52kriEZ >>608
一瞬文字化けかと思ったw
一瞬文字化けかと思ったw
2019/03/06(水) 04:58:43.15ID:He/Yu5W8
rocketでも入れとけ
2019/03/06(水) 05:40:50.69ID:GamG2utK
Phonographええで
2019/03/06(水) 11:37:22.37ID:kpDQQ2VT
Musicoletかなー
2019/03/06(水) 14:10:16.90ID:EVx5DZR3
以前zenfoneにプリインされていた音楽アプリはシンプルで割と好きだったけど
android7.0以降で使われなくなった&playストアから消えて残念じゃのう
現在playストアにあるそれっぽいヤツはたぶんパチモノ
android7.0以降で使われなくなった&playストアから消えて残念じゃのう
現在playストアにあるそれっぽいヤツはたぶんパチモノ
2019/03/06(水) 14:15:55.20ID:EVx5DZR3
×android7.0以降で使われなくなった
○android6.0以降で使われなくなった
○android6.0以降で使われなくなった
617名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 20:02:34.96ID:rxk0cuAn 今日neプレイヤーliteを買って、課金して24bit192khzまで再生できるようにしたんだけど、
ハイレゾ対応してないusbヘッドホンだったり、BluetoothでLDAC以外の48khzまでしか対応してないコーデックで繋いでもハイレゾ ビジュアライザーで96khzちゃんと出てることになってるんだけど、これって詐欺なの?
ハイレゾ対応してないusbヘッドホンだったり、BluetoothでLDAC以外の48khzまでしか対応してないコーデックで繋いでもハイレゾ ビジュアライザーで96khzちゃんと出てることになってるんだけど、これって詐欺なの?
618名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 20:10:18.11ID:rxk0cuAn http://i.imgur.com/5oq5FsI.jpg
この上の部分がハイレゾビジュアライザーです。
ちょっとスクショ撮るの難しかったw
FLAC(mp3やAACで再生してたらそれに変わる)の下のotherってのも何か気になるのでわかる人いたら教えてください。
この上の部分がハイレゾビジュアライザーです。
ちょっとスクショ撮るの難しかったw
FLAC(mp3やAACで再生してたらそれに変わる)の下のotherってのも何か気になるのでわかる人いたら教えてください。
2019/03/06(水) 20:10:50.46ID:HTc/fMUv
ハイレゾの存在を目で見て信じるか、聴いて信じるかは自由
620名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 20:12:42.96ID:rxk0cuAn 質問スレ今気づいたのでそっちに書き直しますすいません。
621名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 20:15:38.21ID:rxk0cuAn2019/03/06(水) 20:23:49.29ID:5kpcQdAb
SACDの普及率
623名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 20:47:32.32ID:5rseRkNQ まあオッサンだから16khzまでしか聴こえないんだけどね
2019/03/06(水) 21:03:20.08ID:HTc/fMUv
ハイレゾ感度3000倍の鼓膜陵辱
2019/03/07(木) 22:18:23.79ID:jYNGoGox
音質とかこだわらないんですけどwinamp
みたいなプレイヤーないですか?
みたいなプレイヤーないですか?
2019/03/07(木) 22:18:59.59ID:jYNGoGox
いっぱいありすぎてよくわかりません
2019/03/08(金) 09:29:50.46ID:XxFd+9sG
AIMPは?
2019/03/11(月) 03:40:02.26ID:cVlC8Qop
パソコンではよく使う
629名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 01:17:02.90ID:OCxfzI6g 再生速度0.5倍1.5倍2倍に変更、1秒単位の巻き戻しと早送りがしやすいプレイヤーを教えてください
配信内容の文字起こし用途です
巻き戻しは頻繁に使います
配信内容の文字起こし用途です
巻き戻しは頻繁に使います
2019/03/12(火) 03:27:41.37ID:BuzzUleo
2019/03/12(火) 18:48:05.86ID:FzhWWq+G
>>629
断然jet audio。
再生画面にa-b間、再生スピードコントロールなどのボタンがある。
巻き返し、早送りボタンも設定で1tap2秒~30秒の間で任意に設定できる。
ボタン過多でごちゃごちゃしてるのが気に入らないけど629の目的で使うのなら、かなり便利だと思うわ。
断然jet audio。
再生画面にa-b間、再生スピードコントロールなどのボタンがある。
巻き返し、早送りボタンも設定で1tap2秒~30秒の間で任意に設定できる。
ボタン過多でごちゃごちゃしてるのが気に入らないけど629の目的で使うのなら、かなり便利だと思うわ。
2019/03/14(木) 16:16:47.29ID:M1GtRDlY
2019/03/15(金) 09:55:54.65ID:xAF5nJ4M
Pulsar評判良くて入れようとしたんだが、Chinaだった
2019/03/15(金) 10:10:01.80ID:xAF5nJ4M
可変だけどビットレート表示できるプレーヤーって良いやつあります?
2019/03/16(土) 04:20:35.21ID:EtPtQJYJ
2019/03/18(月) 14:46:15.91ID:rpstsRh4
https://www.foobar2000.org/apk
foobar2000 v1.1.33 ARM 32-bit
foobar2000 v1.1.33 ARM 64-bit
foobar2000 v1.1.33 x86
foobar2000 v1.1.33 ARM 32-bit
foobar2000 v1.1.33 ARM 64-bit
foobar2000 v1.1.33 x86
2019/03/18(月) 15:14:56.50ID:JjDYCT0o
>>636
EQに31Hzつけて欲しい
EQに31Hzつけて欲しい
2019/03/21(木) 01:42:32.82ID:ys3JbQSJ
型落ちのAndroid(4.0.*)を携帯音楽プレーヤーとして使ってるんですが、Android4.0でも動くオススメプレーヤー有りませんか?
条件は
・マルチバイトのmp3 IDタグが表示出来る(アーティスト名、アルバム名、タイトル以外も見られたらなお良し)
・last.fmに再生した曲を登録できる(ネットにつながらない時はキャッシュして後で登録してくれる)
・出来れば歌詞表示もして欲しい(mp3と同一フォルダーにテキストで歌詞を置いている)
メインスマホで使っているMedolyが今のところ条件に一番近いのですが、現行バージョンはAndroid4.0をサポートしていなくて困っています
条件は
・マルチバイトのmp3 IDタグが表示出来る(アーティスト名、アルバム名、タイトル以外も見られたらなお良し)
・last.fmに再生した曲を登録できる(ネットにつながらない時はキャッシュして後で登録してくれる)
・出来れば歌詞表示もして欲しい(mp3と同一フォルダーにテキストで歌詞を置いている)
メインスマホで使っているMedolyが今のところ条件に一番近いのですが、現行バージョンはAndroid4.0をサポートしていなくて困っています
639名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 01:58:16.63ID:oz1B8XMa たぶんアプリの方もそんな古いバージョンに対応するとかめっちゃ困ってると思うよ、、、
640名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 02:00:58.00ID:oz1B8XMa ちなみにGoogleがAndroidのバージョンのシェアを公開してるけど
4.0.xはシェア0.3%だよ
https://developer.android.com/about/dashboards/?hl=ja
4.0.xはシェア0.3%だよ
https://developer.android.com/about/dashboards/?hl=ja
2019/03/21(木) 02:08:43.12ID:zcBPQRJF
自分も古くなったAndroid4端末を音楽動画とかで使ってるよ
音楽はMusic Folder Player
動画はMX Playerだけど普通に使える
音楽はMusic Folder Player
動画はMX Playerだけど普通に使える
2019/03/22(金) 15:40:39.48ID:KeV3+xoK
>>640
時代は8か。未だに6だよ
時代は8か。未だに6だよ
2019/03/22(金) 17:34:31.46ID:CN/j56Q3
>>638
ロケットの古いバージョンなら、2.2でも対応している
ロケットの古いバージョンなら、2.2でも対応している
2019/03/22(金) 22:50:19.83ID:vv+37vJ4
2019/03/24(日) 21:35:38.63ID:ZzFVTRte
638です
レスありがとうございます
music folder playerはシンプルで良かったのですが、last.fmへの登録が出来なさそうなのでメインプレーヤーにはちょっとできないです
ロケットプレーヤーの古いバージョンはGoogle Play外から探してインストールするのでしょうか?
マルウェアやスパイウェアが怖いのでちょっとためらいます
Neutronですが、さっきeval版をインストールした所日本語のタグが文字化けで表示されてしまいました
また、一度終了して起動し直したら試用期間終了のメッセージが出てお試しできなくなってしまいました
メッセージに書かれていたGoogle Playのキャッシュを消してリトライ中です
長文失礼しました
レスありがとうございます
music folder playerはシンプルで良かったのですが、last.fmへの登録が出来なさそうなのでメインプレーヤーにはちょっとできないです
ロケットプレーヤーの古いバージョンはGoogle Play外から探してインストールするのでしょうか?
マルウェアやスパイウェアが怖いのでちょっとためらいます
Neutronですが、さっきeval版をインストールした所日本語のタグが文字化けで表示されてしまいました
また、一度終了して起動し直したら試用期間終了のメッセージが出てお試しできなくなってしまいました
メッセージに書かれていたGoogle Playのキャッシュを消してリトライ中です
長文失礼しました
2019/03/25(月) 08:31:06.77ID:s+aE2uV/
2019/03/27(水) 07:46:34.22ID:edtCB2Sz
Neutronが3割値下げ中
2019/03/28(木) 19:25:49.53ID:T+Fa7yV+
2019/03/28(木) 23:16:29.74ID:jG+HCh3k
stellio
https://play.google.com/store/apps/details?id=io.stellio.player
何でも再生できて音がでかく、イコライザが充実している
軽くて、音質も非常に良い、と思う
https://play.google.com/store/apps/details?id=io.stellio.player
何でも再生できて音がでかく、イコライザが充実している
軽くて、音質も非常に良い、と思う
2019/03/29(金) 00:26:53.46ID:KwD8GXpj
ハイレゾ音源だけでなく、10年以上貯めてきた数千曲のMP3(320bps)をどれだけマシに再生してくれるかも重要なんだが、アプリだけじゃ明確な違いが出ない。
ノーEQで比べて重箱の隅つつけば、低域解像の海貝、高音ヌケのneutronとか感じるが、一晩寝たら脳内リセットされる程度の違いだ。
最近話題にならんONKYO HFとかたまに聴くと「音楽って解像してりゃ良いってモンでもないな」と思ってしまうこともある。
ノーEQで比べて重箱の隅つつけば、低域解像の海貝、高音ヌケのneutronとか感じるが、一晩寝たら脳内リセットされる程度の違いだ。
最近話題にならんONKYO HFとかたまに聴くと「音楽って解像してりゃ良いってモンでもないな」と思ってしまうこともある。
2019/03/29(金) 04:16:09.00ID:uoWQxruJ
2019/03/29(金) 07:24:41.08ID:XPBW3IGN
ヲーヲタ沼は怖いですなぁ
一度真面目にブラインドテストやって、どうぞ
一度真面目にブラインドテストやって、どうぞ
653名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 16:27:15.07ID:YVZY376Q >>651
俺の糞耳だと、MP3でもCDとの差がわからない
カセットテープと比べれば全てにおいて十分満たしている
普段、bluetoothスピーカで聞いてるので、ロケットがベスト
俺の糞耳だと、MP3でもCDとの差がわからない
カセットテープと比べれば全てにおいて十分満たしている
普段、bluetoothスピーカで聞いてるので、ロケットがベスト
2019/03/29(金) 19:17:13.78ID:jbfd2MfM
uappがお気に入り
2019/03/29(金) 19:22:30.75ID:Dcx5+5jn
オーオタ的には違いがわかるわからないは割とどうでもいい
元より劣化しているということがオーディオ的に無理なんです
元より劣化しているということがオーディオ的に無理なんです
2019/03/29(金) 19:44:40.48ID:YL4tPOv8
処理により元より質がよくなることは普通にある事
2019/03/29(金) 22:02:14.92ID:Dcx5+5jn
処理云々ではなく音を削っている非可逆圧縮は精神衛生上無理と言うこと
2019/03/29(金) 23:25:50.61ID:+GJ5t6yQ
写真だと高感度ザラザラをlightroom等で処理した方が100人に聞いて100人は処理後のが写り良いってなるだろうし
音でもそういうことはあるだろう
自分はソフトを持ってすらなくわからんが波形編集ってやつ?
音でもそういうことはあるだろう
自分はソフトを持ってすらなくわからんが波形編集ってやつ?
659名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/30(土) 00:23:16.17ID:Ndmv9Rok ロスレスは精神衛生上のメリットがあるから俺はFLAC使ってるけど
MP3とかはどんなアプリ使おうが非可逆なわけだしもう精神面でどうしようもないと思うよ
可逆非可逆の精神的なストレスは聴き分けができるかどうかという面を超越してる
MP3とかはどんなアプリ使おうが非可逆なわけだしもう精神面でどうしようもないと思うよ
可逆非可逆の精神的なストレスは聴き分けができるかどうかという面を超越してる
2019/03/30(土) 00:55:46.43ID:67tqh5U2
それほどなら潔癖症とかと同じ類じゃないの
何か名前付けるか
何か名前付けるか
2019/03/30(土) 01:21:36.43ID:2+9ZT1xG
精神精神って気持ち悪い
2019/03/30(土) 04:57:16.72ID:KgjTyJGN
Nexus9もHuawei H20も音にブツブツノイズが入るけどこんなもん?
2019/03/30(土) 07:43:07.04ID:OSNJsD0g
超越w
そんな潔癖性がよくポータブルの音で満足できるな。
潔癖性というか一つの事にこだわるアス(r
そんな潔癖性がよくポータブルの音で満足できるな。
潔癖性というか一つの事にこだわるアス(r
2019/03/30(土) 08:41:57.07ID:NlTIJzXG
精神衛生上の問題はわからんでもないけどね
阿部真央の古いアルバムとか元がクソで320kbpsでエンコしてもシンバル系の高音が128kbps以下で圧縮してんのかってくらい酷くて改めてソースを聴き直したり
まあそういう経験は滅多にないんで320kbps管理してるが
阿部真央の古いアルバムとか元がクソで320kbpsでエンコしてもシンバル系の高音が128kbps以下で圧縮してんのかってくらい酷くて改めてソースを聴き直したり
まあそういう経験は滅多にないんで320kbps管理してるが
2019/03/30(土) 11:57:09.11ID:PmnxQ4oW
2019/03/30(土) 12:21:20.15ID:J59RY06+
>>654
UAPPいいね 他使わなくなった
UAPPいいね 他使わなくなった
2019/03/30(土) 16:25:34.07ID:kw2HwUj1
>>666
860円払う価値ある?
860円払う価値ある?
2019/03/30(土) 17:22:27.33ID:J59RY06+
>>667
曲数をかせぎたい圧縮はGPMのロッカー、ハイレゾはmicroSD、家では NAS
Shoutcastラジオ、UPnpレンダラー 、MQA Playback・・・
音はbit perfectモードもありで不満無し
俺には価値あった
曲数をかせぎたい圧縮はGPMのロッカー、ハイレゾはmicroSD、家では NAS
Shoutcastラジオ、UPnpレンダラー 、MQA Playback・・・
音はbit perfectモードもありで不満無し
俺には価値あった
2019/03/30(土) 17:37:50.25ID:NU6klcXQ
最近追加した〜以外のほかの曲リストもUSBaudioPlayerProは新たに追加した順にできる?
アルバムや歌手名も音順じゃなく追加順で新しいものが上に来るアプリを探してて
スマホによっては24bit192khzでDACと繋がらなくて困ってるpowerampから乗り換え候補なのだが
アルバムや歌手名も音順じゃなく追加順で新しいものが上に来るアプリを探してて
スマホによっては24bit192khzでDACと繋がらなくて困ってるpowerampから乗り換え候補なのだが
2019/03/30(土) 19:37:53.40ID:dTOxOUoB
オーストラリアとかカナダもイギリス連邦やで
カナダの国家元首は女王でイギリス女王が兼務してる
カナダの国家元首は女王でイギリス女王が兼務してる
2019/03/30(土) 19:39:15.98ID:dTOxOUoB
あ 誤爆しましたすいません
ぼくはuappとかneplayerとかいろいろ使ってみて
結局google play musicに落ち着いてます
ぼくはuappとかneplayerとかいろいろ使ってみて
結局google play musicに落ち着いてます
2019/03/31(日) 03:55:46.89ID:gRpLEXE8
>>669
アルバム、プレイリスト、曲の各タブでは追加日時順にできるよ
降順のみ 新しいのが上
プレイリスト内の曲の順序は手動入れ替え
アーティスト名を日付順って、順序がころころ変わるかだろうから馴染まないんじゃないのかな?
アルバム、プレイリスト、曲の各タブでは追加日時順にできるよ
降順のみ 新しいのが上
プレイリスト内の曲の順序は手動入れ替え
アーティスト名を日付順って、順序がころころ変わるかだろうから馴染まないんじゃないのかな?
2019/03/31(日) 20:22:07.49ID:Mma+4q41
aptxが使えて音が良くて価格が中古で安いなら
白ロムAndroidでもいいけどdapの代用品として
白ロムAndroidでもいいけどdapの代用品として
2019/03/31(日) 20:35:36.56ID:G36nE4E8
ちょと古いならともかく
あまりに古いとmicroSD 64GBまでだったりするから
あまりに古いとmicroSD 64GBまでだったりするから
2019/03/31(日) 21:30:09.13ID:Mma+4q41
AQUOSCrystalは昔の方が音がよい
Clari-Fiの機能があったのに無くなった
それと皆がハイレゾを聞いていないし
Clari-Fiの機能があったのに無くなった
それと皆がハイレゾを聞いていないし
2019/04/01(月) 19:58:27.94ID:4pVMyuS2
medolyがバージョンアップでタグの文字コード指定が可能になった
これでShift_JISで書かれたタグでも文字化けしなくなった
これでShift_JISで書かれたタグでも文字化けしなくなった
677名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/01(月) 20:07:21.99ID:E/rC4phB iPhoneよりAndroidのプレーヤのほうが音がいい気がする
2019/04/03(水) 12:18:56.36ID:fCOj/c+C
Play musicイコライザどこいった
2019/04/03(水) 14:30:43.68ID:4veO7hkb
お前らグランビート買わないの?
めっちゃ音良いよ?
めっちゃ音良いよ?
2019/04/03(水) 14:52:14.25ID:g9bSFFg9
ドーマキサラムーン
2019/04/04(木) 00:48:45.66ID:hdyc5iXb
2019/04/04(木) 06:46:49.58ID:DMwbeP7/
6で使えないアプリってそうないし何が問題なの?
683名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 13:31:30.92ID:AhG+0QzX wimaxの為にいまだ4の奴は結構いると思う
流石に対応アプリも減ってきたがテザリングで新しいスマホを使えるので不便はない
来年の3月で終わるのは残念でならない
流石に対応アプリも減ってきたがテザリングで新しいスマホを使えるので不便はない
来年の3月で終わるのは残念でならない
2019/04/04(木) 16:19:47.83ID:GNtuAqvk
GRANBEATはType-C・軽量化した後継機を出してくれないかと期待してる
2019/04/04(木) 16:51:38.49ID:B22RB7sg
2019/04/04(木) 17:54:07.69ID:IdcCspOg
あれは一般的なスマホの用途としては使わずメインのスマホは別にあって
連絡用途等にはせずたまにストリーミングなど通信が出来るDAPとして買うものと思ってた
連絡用途等にはせずたまにストリーミングなど通信が出来るDAPとして買うものと思ってた
2019/04/04(木) 20:00:03.23ID:i4QAHblT
androidあるから便利だしね
2019/04/04(木) 20:07:47.14ID:00RcoVwV
X5 3rdもAndroidだがスマホじゃないのでGPSやセンサーがなくて少し不便してる
帰宅したらWi-FiをON、出かけたらOFFなどのちょっとしたことだが
スマホのハードなのは羨ましい
帰宅したらWi-FiをON、出かけたらOFFなどのちょっとしたことだが
スマホのハードなのは羨ましい
689名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 20:56:02.71ID:Z9UvMN1R Bluetoothだと専用機よりAndroidでアプリ選んだほうが音いいんだよね
専用機はアナログ系にお金かけてるけどbluetoothはおまけだから音ビミョー
専用機はアナログ系にお金かけてるけどbluetoothはおまけだから音ビミョー
2019/04/05(金) 18:46:07.38ID:wphvfGmr
V30+の内蔵DAC通しでfoobar2000、88.4の整数倍サンプリング以外、他の余計なことは一切せず。
海貝とかneutronとか色々いじくって試したが、シンプルでバックグラウンドで余計なこともしないし、外使いはコレでいいやもう。
結局ハード9割、アプリ1割。
海貝とかneutronとか色々いじくって試したが、シンプルでバックグラウンドで余計なこともしないし、外使いはコレでいいやもう。
結局ハード9割、アプリ1割。
691名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 20:28:16.59ID:kGbh5+Xd アプリも重要だぞ
アプリで音変わるし
アプリで音変わるし
2019/04/05(金) 22:58:29.63ID:vE9sYmdE
充電する機器や電力会社にも影響を受けるぞ
2019/04/05(金) 23:22:43.82ID:YWciAzVe
POWER AMPの更新が来てたから更新してみたらクソアプデだったぜ…
誰か俺にWMAを再生できてパワーアンプみたいな操作感覚の音楽プレイヤーをオススメしてくれ
誰か俺にWMAを再生できてパワーアンプみたいな操作感覚の音楽プレイヤーをオススメしてくれ
2019/04/06(土) 02:23:41.85ID:N4a+/iLG
>>692
その日に食べたモノや体調の影響に比べればそんなのは誤差レベルであって認識できない
その日に食べたモノや体調の影響に比べればそんなのは誤差レベルであって認識できない
2019/04/06(土) 05:56:36.99ID:9k74p02/
>>693
そもそもなぜWMAとか言う情弱規格を使ってるのか
そもそもなぜWMAとか言う情弱規格を使ってるのか
2019/04/06(土) 09:27:20.77ID:MhbeNEV/
>>695
ワロタ
ワロタ
2019/04/06(土) 12:36:00.79ID:5OtiP0E4
まあ一番音がいいアプリはUSB Audio Player PROだけどね
USB接続以外でも普通のプレーヤとして音がいい
USB接続以外でも普通のプレーヤとして音がいい
2019/04/06(土) 14:29:36.92ID:sSq1s1MB
>>697
では、君流「いい音」の定義を聞こうか。
では、君流「いい音」の定義を聞こうか。
2019/04/06(土) 15:18:20.66ID:/G16OhVo
>>698
サツマイモしこたま食った後の屁の音
サツマイモしこたま食った後の屁の音
2019/04/06(土) 15:19:41.06ID:QAeBXMgm
アプリごとに微妙に音が変わる原因ってデコーダーの違いとイコライジングの味付けでFA?
2019/04/06(土) 15:36:09.70ID:lPoVrEa2
最近ふと思い立ってスマホに繋ぐDAC漁ってたんだけど、Bluetoothヘッドホン使ってる場合だと全く意味ないよね?
SONYのWH-1000XM2っていうBluetoothヘッドホン使ってて、一応有線接続する為のケーブルは付属してるんだけど、この場合でも劇的に音質変わったりする?
SONYのWH-1000XM2っていうBluetoothヘッドホン使ってて、一応有線接続する為のケーブルは付属してるんだけど、この場合でも劇的に音質変わったりする?
2019/04/06(土) 15:39:21.49ID:knW//rCv
2019/04/06(土) 17:04:47.55ID:knW//rCv
レス番間違えてた
>>701
>>701
2019/04/06(土) 18:08:06.53ID:7/IBI9/n
Google Play Musicのようなクラウド保存される音楽プレーヤーは他に有りますか?
2019/04/06(土) 18:11:33.93ID:9k74p02/
2019/04/06(土) 19:05:07.16ID:M4XuUob8
5G来たら全てクラウドのが便利だろうな
2019/04/06(土) 21:18:25.68ID:1p7NZzBC
>>702
恥ずかしいからやめような?
恥ずかしいからやめような?
708名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 21:29:53.72ID:eZ8Np6PZ アプリ変えていろいろ試すのも楽しみではある
俺も有料のプレーヤ4つぐらい持ってる
俺も有料のプレーヤ4つぐらい持ってる
2019/04/06(土) 22:24:54.20ID:BAdOi8BI
アプリはいろいろ悩んだけど馬鹿らしくなってきてペリアZ5買ってプリインのmusicアプリに落ち着いた
710名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 00:21:21.96ID:FNwBiwfC Astell&KernのAKシリーズみたいにアルバムのアートワーク3列で表示できるアプリありますか?
2019/04/07(日) 02:36:40.06ID:TKEUJRqG
2019/04/07(日) 06:53:00.49ID:SUAhIjaD
手段の目的化、って言うのかな?
それで本人が楽しければ大いに結構なんだけど
それで本人が楽しければ大いに結構なんだけど
2019/04/07(日) 11:26:47.30ID:qkhJXIyh
>>710
UAPPは2列か3列を選べる
UAPPは2列か3列を選べる
2019/04/07(日) 14:17:05.47ID:QOxZdKO1
>>705
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2019/04/07(日) 14:37:45.13ID:b2OqjMZS
いいってことよ
2019/04/07(日) 14:48:42.53ID:CTgFc6p9
>>710
パワーアンプは横2、3、4まで出来る
パワーアンプは横2、3、4まで出来る
717名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 18:17:50.03ID:FQZP99hv 趣味なんだからいろいろ変えてみるのもまた趣味の一つ
2019/04/07(日) 21:36:28.61ID:2QhUuBKj
ヘッドホンやらイヤホン複数を気分で使い分けるよりも安上がりだし本人が満足ならおk
まぁ、安上がりといってもアプリ使い分けと人種がカブってるだろうけど
俺は音質よりも使い勝手優先じゃのう
まぁ、安上がりといってもアプリ使い分けと人種がカブってるだろうけど
俺は音質よりも使い勝手優先じゃのう
2019/04/07(日) 23:24:34.95ID:VSZsD04e
自分も利便性優先だな
時計で曲目リストも選べるpoweramp remote があるのでpowerampを使っている
時計で曲目リストも選べるpoweramp remote があるのでpowerampを使っている
720名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 00:16:07.80ID:bq4OQ8ne2019/04/08(月) 13:34:44.87ID:3Zv+zGUn
いいってことよ
2019/04/12(金) 14:14:27.25ID:nRUrx3sN
アプリじゃないがES100ての買ってみた
こりゃすげえわ
Bluetoothでも有線でもスマホのみとは音質が段違い
専用アプリでイコライザーから接続方法まで自由自在
中華はこういう面白いの作るから売れるんだよなぁ
こりゃすげえわ
Bluetoothでも有線でもスマホのみとは音質が段違い
専用アプリでイコライザーから接続方法まで自由自在
中華はこういう面白いの作るから売れるんだよなぁ
2019/04/12(金) 21:13:13.00ID:mKZ6csGT
韓国だぞそれ
2019/04/12(金) 21:23:58.11ID:hGBIh0xb
ES100が使ってるDACは中〜上のスマホやバッテリー積めるから超省電力にはしなくて済むネックバンド式Bluetoothイヤホンに使われてるもの
2019/04/12(金) 21:34:56.48ID:mKZ6csGT
サブでXiaomiのスマホを使ってるがコレがホントに音が悪い
そんなレベルのスマホを使っていてそれと比較してるなら差を感じる事もあるだろう
そんなレベルのスマホを使っていてそれと比較してるなら差を感じる事もあるだろう
2019/04/13(土) 03:49:31.30ID:eg8xOWZo
foobar2000は専用スレがないからここでいいか?
3月の更新でウィジェット付いたけど、通知領域用でホーム画面にドラッグしても貼れない。
これ俺環?
3月の更新でウィジェット付いたけど、通知領域用でホーム画面にドラッグしても貼れない。
これ俺環?
2019/04/13(土) 05:20:23.56ID:X0Rz1gKl
チャカ・カーン
2019/04/13(土) 07:43:54.81ID:TOyjcfIH
ドナタサマー
2019/04/13(土) 10:46:54.45ID:RlJTUEgU
>>726
俺もダメだったわ
俺もダメだったわ
2019/04/13(土) 11:26:22.95ID:eg8xOWZo
2019/04/14(日) 01:13:50.74ID:iNwCUWaJ
RocketPlayerで試しに広告ONにして制限解除したんだけど
広告鬱陶しすぎてまたOFFにしたいけどやり方がわからない
もしかして一回ONにしたらもうOFFにできないの?
一度アンインストールして入れ直しても変わらず
広告鬱陶しすぎてまたOFFにしたいけどやり方がわからない
もしかして一回ONにしたらもうOFFにできないの?
一度アンインストールして入れ直しても変わらず
2019/04/14(日) 15:39:34.30ID:+Ic/VGB3
Mp3tagでタグの管理をしてるんだけど、ID3v2.3で書き込むとGMMPで読み込めないファイルがあったから、ID3v2.4で書き込むようにしたら、今度はWindowsのMusicBeeで読み込めないようになってしまった……。
一部のファイルだけ↑の症状が出てて凄く困ってるんだけど、何か対策あれば教えて欲しいです
一部のファイルだけ↑の症状が出てて凄く困ってるんだけど、何か対策あれば教えて欲しいです
2019/04/14(日) 16:21:53.47ID:DaQPJfNs
スレチ
2019/04/14(日) 16:22:48.04ID:+Ic/VGB3
2019/04/15(月) 18:54:09.73ID:64eNqENP
>>695
こいつは最初から情強とやらだったんだろうか
こいつは最初から情強とやらだったんだろうか
2019/04/15(月) 19:54:28.29ID:RpW0lW53
どうした急に
2019/04/18(木) 10:58:06.53ID:IdS2SPM5
動画プレイヤーみたいに画面フリックでちょい送り戻し出来るのないでしょうか?
DJ MIXのように1トラックが長いのだとバーの位置弄るのがめんどいのがある
DJ MIXのように1トラックが長いのだとバーの位置弄るのがめんどいのがある
2019/04/18(木) 11:24:58.22ID:/oCDh2zz
>>737
gmmp
gmmp
2019/04/20(土) 02:41:29.98ID:hrUzHXwY
>>737
Poweramp
Poweramp
2019/04/20(土) 10:31:46.59ID:CuxSMlty
Poweramp
シークバーとフリック両方表示されないものか?
フリックはフリックで便利だけど
シークバーとフリック両方表示されないものか?
フリックはフリックで便利だけど
2019/04/21(日) 21:50:16.98ID:+Vbggo9L
NePLAYER Liteはusb dac経由でアップサンプリングできるみたいだけど
bt接続でアップサンプリングできるアプリあるのかな?
foobar2000はできるのかな使った事ないけど
bt接続でアップサンプリングできるアプリあるのかな?
foobar2000はできるのかな使った事ないけど
742名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 21:55:40.74ID:Z1aDupoG bluetoothほどアップサンプリングが無駄遣いなものはない
好奇心でやってみたいのならAndroidだと設定の開発者ツールから変更できるけどね
まあ聴いて分かる変化があればだが
好奇心でやってみたいのならAndroidだと設定の開発者ツールから変更できるけどね
まあ聴いて分かる変化があればだが
2019/04/21(日) 23:39:58.41ID:HGKNepFp
もうYouTubeプレミアムが神じゃ無い?
月額1200円払って気に入った曲をアルバムに保存、その何百って曲をランダムでバックグラウンドでかけてるわ
5ch見ながら音楽、ゲームしながらスマホ置いて音楽かける
そういう使い方してるわ(´・ω・`)
月額1200円払って気に入った曲をアルバムに保存、その何百って曲をランダムでバックグラウンドでかけてるわ
5ch見ながら音楽、ゲームしながらスマホ置いて音楽かける
そういう使い方してるわ(´・ω・`)
2019/04/22(月) 00:24:44.77ID:xxW5LedO
>>743
Youtubeプレミアムに関係あるハナシをしてくれ
Youtubeプレミアムに関係あるハナシをしてくれ
2019/04/22(月) 00:54:07.49ID:AsGgef9w
ようつべ使う度にプレミアムにしろしろウザいから使いたくない
2019/04/22(月) 01:02:48.16ID:mRtfpFvB
泥ならvanced
2019/04/22(月) 01:41:03.56ID:WyinMBuG
>>746
だな。
だな。
2019/04/22(月) 01:42:28.25ID:WyinMBuG
更にダウンロードしたかったらMurakumo非ストア版
2019/04/22(月) 05:08:52.41ID:6wMEmUUl
>>748
Tubemateでよくね
Tubemateでよくね
2019/04/22(月) 11:54:24.41ID:PyyvDQRI
PCのmusicBeeやWMPのように、次に再生したい曲をスタックリストみたいなとこにどんどん追加していけるプレイヤーってありますか?
2019/04/22(月) 15:31:00.62ID:6wMEmUUl
先入れ先出しだからスタックじゃなくてキューだよな
2019/04/22(月) 15:51:43.25ID:ODVlKQmm
教えて下さい。Android8.0のスマホでmp3を聞いてます
アプリでmp3再生中にPIP(ピクチャーインピクチャー)表示できるものありませんか?
ブラウザ見ながらmp3再生アプリの小窓表示、って感じです
アプリでmp3再生中にPIP(ピクチャーインピクチャー)表示できるものありませんか?
ブラウザ見ながらmp3再生アプリの小窓表示、って感じです
2019/04/22(月) 15:56:18.27ID:ODVlKQmm
vlcプレイヤーは動画のPIP表示出来たのですが、mp3は不可能でした
2019/04/22(月) 18:40:18.00ID:6wMEmUUl
2019/04/22(月) 19:48:06.39ID:xxW5LedO
2019/04/22(月) 22:16:07.86ID:6tXFQfNI
音楽フォルダプレーヤー無料版だけど、最近広告が頻繁に出てくる
操作中画面に広がるから煩わしいったら無い
使い始めはそんな事無かったのに使用時間で広告増えるんかな?
安いから買っても良いんだけどなんか萎えた
でもフォルダ型の他アプリ試すのもめんどい…
操作中画面に広がるから煩わしいったら無い
使い始めはそんな事無かったのに使用時間で広告増えるんかな?
安いから買っても良いんだけどなんか萎えた
でもフォルダ型の他アプリ試すのもめんどい…
2019/04/22(月) 22:22:32.66ID:RkBfAnZs
180円渋って広告に文句言うとか頭おかしいだろ
ゆとりか?
ゆとりか?
2019/04/22(月) 22:47:46.99ID:GIRnj7yD
長く使ってるようなアプリならさっさと買えばいいだろ
買わずに文句言うのはさすがに図々しいな
買わずに文句言うのはさすがに図々しいな
2019/04/22(月) 23:28:09.28ID:kKdH3y3N
フォルダ管理ならGoneMADがたった240円だぜ
2019/04/23(火) 04:07:43.65ID:BBsixb5t
まずは働かなければ
761名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 08:39:59.76ID:qS6S/SpE >>760
Androidなら、アンケートで十分
Androidなら、アンケートで十分
2019/04/23(火) 15:55:59.98ID:gv4FpdY5
foobarでもフォルダ管理できるだろ?
763752
2019/04/23(火) 16:54:09.33ID:QtgSEoZU2019/04/23(火) 19:48:12.80ID:F8jUq1LS
2019/04/24(水) 10:10:39.69ID:9lMtkwJv
そういや4月になってからアンケート来ないなあ
2019/04/25(木) 18:19:35.76ID:KX3hmIZF
Musicolet日本語対応したな
2019/04/26(金) 01:05:08.41ID:ghBf+TWa
日本語よりリプレイゲインに対応してほしい
2019/04/27(土) 01:04:23.06ID:nmOf7xco
Musicolet良く出来てるし広告もないからRocketPlayerから乗り換えた
けどプレーヤー開いてない時にBluetoothイヤホンで再生開始するとイコライザ利いてないバグがあるのと
ウィジェットの出来が酷いのが残念
けどプレーヤー開いてない時にBluetoothイヤホンで再生開始するとイコライザ利いてないバグがあるのと
ウィジェットの出来が酷いのが残念
769名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/27(土) 10:40:24.61ID:n9JQ+SXe >>768
ヘッドセットの設定が有線とBluetoothで細かく設定できる
ヘッドセットの設定が有線とBluetoothで細かく設定できる
2019/04/27(土) 16:23:29.62ID:8dE2xXxx
2019/04/27(土) 17:19:28.10ID:9zZPN2av
>>770
すてま
すてま
2019/04/27(土) 18:17:56.25ID:nmOf7xco
>>769
それはわかってる
Bluetoothイヤホンについてる再生ボタンを押してアプリを起動して再生すると
イコライザがオンになってるものの音が変わってないって事
手動で一度オフにして再度オンにすると利くけど
それはわかってる
Bluetoothイヤホンについてる再生ボタンを押してアプリを起動して再生すると
イコライザがオンになってるものの音が変わってないって事
手動で一度オフにして再度オンにすると利くけど
2019/04/27(土) 18:20:05.60ID:Z6ZGhUYZ
>>771
なにが?
なにが?
2019/04/27(土) 19:31:28.10ID:W/XZ9+Kt
>>770
音質ではなく機能面での比較がほしいなぁ
音質ではなく機能面での比較がほしいなぁ
2019/04/27(土) 21:21:14.53ID:6GXu0SlY
>>770
一位を見てお察し。てか、DACやアンプを無視して小手先のアプリだけで音質語っても、たまたまイコライザーが自分好みだったか程度。
一位を見てお察し。てか、DACやアンプを無視して小手先のアプリだけで音質語っても、たまたまイコライザーが自分好みだったか程度。
2019/04/27(土) 21:30:35.79ID:Z6ZGhUYZ
でどうなの?
2019/04/27(土) 21:41:13.80ID:e9hleGxJ
2019/04/27(土) 21:45:14.62ID:lEEefvqe
拘る人が使うイメージのあるPowerampとfoobarが低いのが意外
2019/04/27(土) 21:52:20.55ID:6GXu0SlY
>>778
俺は自分の耳で選んでfoobar使ってるけど、世の中には他人の付けた評価に従って動く人間と、ソレを当て込んで誘導する人間がいるということ。
俺は自分の耳で選んでfoobar使ってるけど、世の中には他人の付けた評価に従って動く人間と、ソレを当て込んで誘導する人間がいるということ。
2019/04/27(土) 22:39:06.45ID:Z6ZGhUYZ
>>778
みんなUIの方を重視してるとか?
みんなUIの方を重視してるとか?
2019/04/27(土) 22:53:22.90ID:1zJYJnf0
使い勝手優先だなぁ
powerampにある直近で追加したアルバムが上にくる並び設定の無いアプリがほとんどだし
追加した曲はたいていあるが
それだと10枚前に追加のアルバムの曲が100番目付近
それはなかなか面倒くさい
powerampにある直近で追加したアルバムが上にくる並び設定の無いアプリがほとんどだし
追加した曲はたいていあるが
それだと10枚前に追加のアルバムの曲が100番目付近
それはなかなか面倒くさい
2019/04/27(土) 22:58:53.23ID:lEEefvqe
自分がUIで選んだアプリが上位に入っていて笑った
まあ感じ方なんて人それぞれだしこういうのを参考にするのも別にいいのでは
こういうのを見て有料を買っちゃうのはバカだと思うけど
まあ感じ方なんて人それぞれだしこういうのを参考にするのも別にいいのでは
こういうのを見て有料を買っちゃうのはバカだと思うけど
783名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 01:02:57.68ID:50TtepKt 音質はアプリでも変わるよ
変わらないと思ってるなら比較したことがないのかはたまたクソ耳なのか
まあ違いが分からなくても音楽自体を聴くこと自体には問題ないからいいけどね
変わらないと思ってるなら比較したことがないのかはたまたクソ耳なのか
まあ違いが分からなくても音楽自体を聴くこと自体には問題ないからいいけどね
2019/04/28(日) 01:06:19.77ID:NMq8g2LT
UIだけでなく、視聴後もバックグラウンドで動き回るneutronとhibyはマイナス印象。これがなければhibyは常用になってた。
2019/04/28(日) 01:52:44.04ID:yqvVccNI
>>783
味付けされてるから音は変わるけどね
音質の善し悪しではない
好みの問題
プレーヤーの音質云々言ってるような人はだいたいコンプかけとけば音質良くなったって言うでしょ
アニソンとかならそれでいいと思うけど
味付けされてるから音は変わるけどね
音質の善し悪しではない
好みの問題
プレーヤーの音質云々言ってるような人はだいたいコンプかけとけば音質良くなったって言うでしょ
アニソンとかならそれでいいと思うけど
2019/04/28(日) 02:04:07.12ID:efrcW4PU
MX PLAYERに戻した。
再生のUI、設定のスキン項目で旧型に戻せるとわかったから。
再生のUI、設定のスキン項目で旧型に戻せるとわかったから。
2019/04/28(日) 02:04:58.66ID:efrcW4PU
POWERAMPの間違い
2019/04/28(日) 04:00:26.30ID:V27xZNDu
そもそも音質変えたかったら良いヘッドホンやイヤホンを買えば良いと思うの
ゼンハイザーとか買えばいいよ
ゼンハイザーとか買えばいいよ
2019/04/28(日) 09:53:11.26ID:NMq8g2LT
>>783
この流れでそのレスが出るあたり、youがクソ頭というかクソ読解力ということは分かったよ。
この流れでそのレスが出るあたり、youがクソ頭というかクソ読解力ということは分かったよ。
2019/04/28(日) 10:26:53.79ID:tDiqs8uP
なんでイコライザはダメなの
791名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 11:00:50.49ID:0NGqBdWh >>789
どんな流れか知らんが事実を書いただけじゃん
どんな流れか知らんが事実を書いただけじゃん
2019/04/28(日) 12:33:05.21ID:POkFXP0Q
動画用にVLC入れてるなら音楽プレイヤーとしてもなかなかいいぜ
多機能じゃないけど
多機能じゃないけど
2019/04/29(月) 12:35:28.43ID:DIpSCwPn
Blackplayer気に入ってるから有料のEXにしてみたんだが別アプリ扱いなのね
無料版と共存している
EXだとアルバムアーティストの項目が無くなってるんだけど設定で無料版同様に出来るのかな?
無料版と共存している
EXだとアルバムアーティストの項目が無くなってるんだけど設定で無料版同様に出来るのかな?
2019/04/29(月) 17:04:42.67ID:CJa/+bnq
2019/04/29(月) 17:42:37.67ID:DIpSCwPn
2019/04/29(月) 23:45:52.90ID:rNDJ9iQb
機材無視してアプリでの音質差にこだわる割に海貝の話題が少ない。
イコライザーみたいな小手先でなく、インパルス応答とかアルゴリズムまで弄れる無料アプリなんてそう無いのに。
イコライザーみたいな小手先でなく、インパルス応答とかアルゴリズムまで弄れる無料アプリなんてそう無いのに。
2019/04/30(火) 08:19:23.54ID:Q/hWqAuZ
ほえー
2019/04/30(火) 09:24:02.32ID:tIaapHUm
2019/04/30(火) 09:46:31.21ID:g2Ws7CZ7
ソフトに音質なんて求めてもしょうがないし評価のしようもないからね
音質の話持ち出す時点でナンセンス
音質の話持ち出す時点でナンセンス
800名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/30(火) 09:59:17.29ID:xleyRyyl じゃあソフトはUIのみで選びましょうってことか
2019/04/30(火) 10:12:46.14ID:3qIGTa85
詳しくないからよく分からない。アプリによって違う音質はどうでもいいてこと?
2019/04/30(火) 11:49:28.47ID:tIaapHUm
>>801
例えば、音がダメというアプリを上げてみて
例えば、音がダメというアプリを上げてみて
2019/04/30(火) 11:53:20.38ID:3qIGTa85
>>802
知らない
知らない
2019/04/30(火) 12:36:57.56ID:EBdRkndq
>>796みたいに具体的に説明できるんならいいけどね
高音質みたいな話は不毛すぎるな
高音質みたいな話は不毛すぎるな
2019/04/30(火) 17:49:25.70ID:ZVJnlqH6
要するにオラが使ってるアプリが一番、オマエラのクソ…という事が言いたいだけで止まってるレスが多い。
2019/04/30(火) 18:07:35.57ID:r9HuCXJZ
音質音質言ってる奴にはたいていドンシャリ聴かせれば良くなった!って言うだろ
2019/04/30(火) 18:09:50.49ID:px0nz1Pq
仕方ない
目的がどんしゃりなんだから
目的がどんしゃりなんだから
2019/04/30(火) 18:16:57.10ID:r9HuCXJZ
解像感がすごい!
低音がしっかり鳴ってる!
低音がしっかり鳴ってる!
2019/04/30(火) 18:36:53.35ID:px0nz1Pq
豊かな低音、冴えた高音、メリハリよい中域
すなわちドンシャリ
すなわちドンシャリ
2019/04/30(火) 18:56:22.69ID:nXVBPGLC
UIでBlack Player一択
2019/04/30(火) 19:33:15.15ID:3qIGTa85
音質が良い悪いて話じゃなかったよね?
812名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/30(火) 19:37:04.79ID:xleyRyyl じゃあ何の話がしたいの?
使い勝手?
使い勝手?
2019/04/30(火) 19:38:46.08ID:3qIGTa85
いやしたいとかじゃなくて
>>770からの流れ見て
>>770からの流れ見て
2019/04/30(火) 22:19:10.70ID:ZVJnlqH6
俺は>>783がアホなイキりマウンティングしてから流れが狂ったと見ている。
2019/04/30(火) 23:24:10.26ID:VLzATPcT
で、音質に拘る>>783さんは何を聴いてるの?やっぱりアニソン?
2019/05/01(水) 11:00:57.48ID:29TgSI89
>>783は逃げるタイプだと思うよ。
2019/05/02(木) 13:19:15.30ID:fLZFogD3
>>783アタマ悪そう。
文章斜め読み+文脈読解力皆無+イキり+マウンティングの黄金コンボ。小僧でも哀れ、爺ならなお哀れ。
文章斜め読み+文脈読解力皆無+イキり+マウンティングの黄金コンボ。小僧でも哀れ、爺ならなお哀れ。
818名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/02(木) 17:34:28.91ID:3IZbxqJo ここまで自演連投
2019/05/02(木) 21:30:00.27ID:XjeQZBY6
マウントとか古臭いんだよ
使うなよ、令和の時代だよ
使うなよ、令和の時代だよ
2019/05/02(木) 22:03:51.73ID:+pDT015I
んじゃまうんこ
2019/05/02(木) 23:22:54.63ID:PDFWaIEf
「マウント」と指摘されるのが相当に都合悪いんですね♪
2019/05/03(金) 00:18:00.98ID:g3mcQsua
Vanilla Musicのこの下左右はなに?
これ無料でいいがイコライザ欲しいなぁ
http://imgur.com/kZyNVZA.jpg
https://play.google.com/store/apps/details?id=ch.blinkenlights.android.vanilla
これ無料でいいがイコライザ欲しいなぁ
http://imgur.com/kZyNVZA.jpg
https://play.google.com/store/apps/details?id=ch.blinkenlights.android.vanilla
2019/05/03(金) 01:51:36.46ID:LlEI4Q00
2019/05/03(金) 02:40:18.40ID:g3mcQsua
アプリによって音質は変わるでしょ?レス見てないけど
2019/05/03(金) 06:00:42.95ID:w4MdH9Do
VLCで音楽再生してる時に他のアプリで音がなると再生が一時停止になってしまうのは回避できないでしょうか?
オーディオフォーカス設定みたいな項目は見当たらず
オーディオフォーカス設定みたいな項目は見当たらず
2019/05/03(金) 06:36:02.22ID:w4MdH9Do
2019/05/03(金) 07:21:56.72ID:H7a05TJD
783大人気すぎワロタ
2019/05/03(金) 07:44:26.33ID:y/leJygV
2019/05/03(金) 12:35:19.42ID:kc91JNuK
2019/05/03(金) 12:42:30.89ID:CKoUHrJG
がまんまんこ?
2019/05/03(金) 14:36:36.88ID:7x7d4VBy
Poweramp full Version Unlocker
558円→110円
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.maxmpz.audioplayer.unlock
558円→110円
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.maxmpz.audioplayer.unlock
2019/05/03(金) 16:45:05.54ID:7RDUOIzS
>>831
God & death
God & death
2019/05/03(金) 22:20:08.98ID:G2z8DI41
>>831
買ったわ
買ったわ
2019/05/03(金) 23:08:34.24ID:HMH2FU/b
2019/05/05(日) 22:44:08.94ID:Bxlbn9od
安定性能を求めたら結局フォノグラフィ
かコレットに落ち着くかも
特にbtで聞くと不安定になるアプリが
多い
かコレットに落ち着くかも
特にbtで聞くと不安定になるアプリが
多い
2019/05/06(月) 02:32:51.18ID:bsal0bmQ
>>832
何かと思ったら「ゴッツァンデス」かよ。
何かと思ったら「ゴッツァンデス」かよ。
2019/05/06(月) 05:43:00.19ID:gwJxfcvp
Poweramp買った直後なのにMusicolet気に入ってしまった
2019/05/06(月) 07:39:13.50ID:49f5FtAo
Muicoletはいいよね
多機能&高機能な上にネット権限まで廃する潔さ
Poweramp(v3)は音質含め定番なのが頷ける出来だし地味に進化もしてるから残しても
多機能&高機能な上にネット権限まで廃する潔さ
Poweramp(v3)は音質含め定番なのが頷ける出来だし地味に進化もしてるから残しても
2019/05/06(月) 20:00:14.44ID:QiJRvwKR
スマートウォッチ(wearOS)から曲名やアーティストリストから選曲対応してるのGooglePlayMusicとpowerampくらいなのでpowerampは欠かせないわ
2019/05/06(月) 22:10:10.67ID:8KyG8GQ3
低スペ耳なんだけどちょっと背伸びするのに良いプレイヤーないかな
機器はSO-04K→Roland UA-M10→XBA-N3
今プレイヤーはプリインストールのやつ
機器はSO-04K→Roland UA-M10→XBA-N3
今プレイヤーはプリインストールのやつ
2019/05/06(月) 22:24:46.21ID:VGw0T6oO
>>783
がアドバイスしてくれるよ
がアドバイスしてくれるよ
842名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 22:41:00.06ID:bsal0bmQ Roland UA-M10を買う金でDAP買っちゃったほうが良かったな〜。
でも大丈夫、違いの分かる>>783がきっといいアドバイスくれるよ。
でも大丈夫、違いの分かる>>783がきっといいアドバイスくれるよ。
2019/05/06(月) 23:11:58.49ID:8KyG8GQ3
NW-A45はあるんだけど何か出が弱いんだよね…
かといって自分はそんなに音ひゃっはぁという程でもないからなんとも
かといって自分はそんなに音ひゃっはぁという程でもないからなんとも
2019/05/06(月) 23:36:51.30ID:uuIcqi1D
オンキョウの有料プレイヤーはあまり話題に出てないが
どうなの?スピーカーとか扱ってるメーカーだしハイレゾ対応と良さそうに思えるが
どうなの?スピーカーとか扱ってるメーカーだしハイレゾ対応と良さそうに思えるが
2019/05/07(火) 00:32:14.86ID:UDfRaR3H
2019/05/07(火) 00:35:34.82ID:hQvoyl57
2019/05/08(水) 19:55:09.71ID:O7MCru+h
Musicoletは音量均一にできれば完璧
2019/05/08(水) 23:10:40.78ID:cR1Qj45o
Musicoletはプレイリストいじってるとたまに表示がバグったり
Bluetoothイヤホン使うとイコライザが変な挙動になる事があるかな
でも複数キュー便利だし今でも十分使える
Bluetoothイヤホン使うとイコライザが変な挙動になる事があるかな
でも複数キュー便利だし今でも十分使える
2019/05/08(水) 23:12:17.57ID:PgF2/Pq7
Xi-1000X買おうと思うのだけどPowerampで使えるかな?
2019/05/08(水) 23:15:49.77ID:63bCt8Ob
WI-1000X?LDACで32bit 96khzになるかってこと?
WI-1000Xではないイヤホンだが32bit 96khzで現在再生中の表示されるから問題ないかと
WI-1000Xではないイヤホンだが32bit 96khzで現在再生中の表示されるから問題ないかと
2019/05/08(水) 23:19:32.74ID:PgF2/Pq7
ありがとん
今安くなってて3万ちょっとだから買ってくるお
今安くなってて3万ちょっとだから買ってくるお
2019/05/08(水) 23:22:55.41ID:63bCt8Ob
ES100で確認したがLDAC時に32bitと間違いなくなるね
poweramp設定のオーディオ出力のハイレゾ出力はオン(細かな設定はデフォルト)
poweramp設定のオーディオ出力のハイレゾ出力はオン(細かな設定はデフォルト)
2019/05/14(火) 03:28:40.91ID:bgfol87I
musicoletが毎日午前二時に通知を出すのはなんなんだろ
2019/05/14(火) 12:30:57.95ID:KUyXLuK7
>>853
インドアプリだっけか。現地時間では前日夜10時半の通知になるな。
インドアプリだっけか。現地時間では前日夜10時半の通知になるな。
2019/05/28(火) 00:50:40.10ID:j5mmRQHm
Android9.0にしてからLisnaが音割れするようになったのですがツリー型のプレイヤーでオススメってありませんか
2019/05/28(火) 05:30:55.45ID:idM2gnLh
釣りかな?
2019/05/28(火) 07:20:52.48ID:cUx00aic
BlackMusicPlayerでアルバムアートやアーティスト画像の検索で候補が全く出なくなったんだけど自分だけ?
ウェブで検索、ダウンロード、ギャラリーから選択で設定できるから問題はないのだけれど
ウェブで検索、ダウンロード、ギャラリーから選択で設定できるから問題はないのだけれど
2019/05/28(火) 07:50:30.10ID:vg0/NszA
2019/05/28(火) 08:01:38.33ID:Hq8jqhhg
>>855
PowerAmpなら色々融通できるけど
PowerAmpなら色々融通できるけど
2019/05/28(火) 10:39:33.65ID:Gtnx0CsS
2019/05/28(火) 23:41:45.90ID:j5mmRQHm
>>859
ありがとうございます。解決しました
ありがとうございます。解決しました
2019/05/29(水) 12:35:44.32ID:FRyAYIPO
いいってことよ
2019/05/29(水) 12:41:06.52ID:MtPh9jty
>>862
だよな
だよな
2019/06/02(日) 01:00:05.29ID:Qynpkkxe
イヤホンのコントロールボタンがちゃんと機能しないのはデフォなの?
端末の問題?
端末の問題?
865名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/03(月) 09:18:56.70ID:fkvBNer7 foobar2000て、ヘッドセット接続時スタートはあるけど、接続解除時ストップってないん?
2019/06/07(金) 04:08:32.74ID:YtPrAueM
スキップ回数や最終再生日など
細かい条件をつけてライブプレイリストやオートプレイリストのようなものをつくれるプレイヤーはありませんか?
細かい条件をつけてライブプレイリストやオートプレイリストのようなものをつくれるプレイヤーはありませんか?
2019/06/07(金) 04:55:33.80ID:j3OTGvEN
>>866
最終再生日順、再生回数順、新規追加でオートプレイリスト作ってくれるのはPhonograph
最終再生日順、再生回数順、新規追加でオートプレイリスト作ってくれるのはPhonograph
2019/06/07(金) 09:31:51.52ID:aODv3sZF
FLACに同期歌詞埋め込んでPhonographで聞こうと思ったら歌詞表示されず、Powerampからも歌詞がないって出るけど、MP3tagから見るとちゃんと歌詞が登録されてて手詰まり状態なんですけど、解決策わかる方いませんか?
2019/06/07(金) 23:48:59.25ID:7f7s9MYV
>>868
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13185386598
flac 歌詞埋め込み でググってみた
参考になれば
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13185386598
flac 歌詞埋め込み でググってみた
参考になれば
2019/06/08(土) 06:34:49.08ID:8Xn/9+Fb
>>869
調べてくださってありがとう御座います〜
UNSYNCEDLYRICSの部分に歌詞を埋め込んではいるんですけど、Phonograph側に表示されないんです…
Phonographでタグの編集から歌詞を入力すると表示されることに気づいたのでもうちょっと研究してみます
調べてくださってありがとう御座います〜
UNSYNCEDLYRICSの部分に歌詞を埋め込んではいるんですけど、Phonograph側に表示されないんです…
Phonographでタグの編集から歌詞を入力すると表示されることに気づいたのでもうちょっと研究してみます
2019/06/08(土) 10:30:55.89ID:Ct4lb2/o
PCを買い替えたのでデスクトップのisyncrを入れ直してスマホと同期させようとしているのですが
「iTunesの読み込みに失敗しました。iTunesはインストールされていますか?〜〜」というメッセージがでて同期できないです
iTunesかisyncrの方でなにか設定する必要がありますか?
iTunesのiTunesライブラリXMLを共有にはチェックを入れてあります
「iTunesの読み込みに失敗しました。iTunesはインストールされていますか?〜〜」というメッセージがでて同期できないです
iTunesかisyncrの方でなにか設定する必要がありますか?
iTunesのiTunesライブラリXMLを共有にはチェックを入れてあります
872名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/09(日) 04:13:04.02ID:BFkDHn0Z 868だけど、解決策わかりました
MP3tagでメタデータを見たところ、UNSYNCEDLYRICSではなく新たにLYRICSというのが作成されてそこに歌詞が入っていました。
それで別ファイルでMP3tagでLYRICSに歌詞を追加してPhonographで再生したところ、無事に歌詞が表示されました
どうやらFLACの場合は歌詞を入れる場所がMP3と違うみたいです・・・
MP3tagでメタデータを見たところ、UNSYNCEDLYRICSではなく新たにLYRICSというのが作成されてそこに歌詞が入っていました。
それで別ファイルでMP3tagでLYRICSに歌詞を追加してPhonographで再生したところ、無事に歌詞が表示されました
どうやらFLACの場合は歌詞を入れる場所がMP3と違うみたいです・・・
2019/06/10(月) 20:34:28.53ID:xBRlwFTw
>>872
とりあえず解決したようで良かったです
とりあえず解決したようで良かったです
874名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/10(月) 22:51:50.11ID:Bt/PfZNj MP3タグの取り扱いはアプリによってバラツキがあったりするからね
ファイル形式(FLAC or mp3)じゃなくてアプリね
ファイル形式(FLAC or mp3)じゃなくてアプリね
2019/06/12(水) 07:16:43.68ID:LEFbBaS+
VLCを愛用しているけど、タグの解析が正しくないことがあって残念
ジャンルJ-PopがBluesになったり
mp3tagでいろんなタグ形式で保存したけどだめだった
ジャンルJ-PopがBluesになったり
mp3tagでいろんなタグ形式で保存したけどだめだった
2019/06/15(土) 22:32:56.41ID:Fr8vNJKT
ヘッドセットの設定をいじればPowerampの常駐をオフにできるのか
長年のストレスが解決してスッキリした
長年のストレスが解決してスッキリした
2019/06/18(火) 02:02:36.17ID:HMcEfgNS
Musicolet使いやすいな
PC版が欲しいくらい
PC版が欲しいくらい
2019/06/18(火) 02:37:19.79ID:Oxc3SGvx
ROCKET PLAYERをつかっていますが
スキップ回数のカウントは5秒らしいのですが10秒でないとカウントされません
みなさんどうですか?
スキップ回数のカウントは5秒らしいのですが10秒でないとカウントされません
みなさんどうですか?
2019/06/19(水) 20:16:54.43ID:nY7SyVRw
Musicolet 使い易いけどタグを編集するとたまにトラック番号が四桁になるのどうにかならんかな
まあ気づいたら桁を減らせばいいんだけどね
まあ気づいたら桁を減らせばいいんだけどね
2019/06/19(水) 20:53:40.83ID:+AY+0Dib
Musicoletはちょっとバグが多い
もうひといき
もうひといき
2019/06/19(水) 21:21:31.88ID:nZaS2UtA
BlackPlayer
スターレイティング実装されたけどただ点数つけるだけ?
星4点の曲を再生とかできないの?
スターレイティング実装されたけどただ点数つけるだけ?
星4点の曲を再生とかできないの?
882名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 11:26:21.44ID:SrM80pwD2019/07/02(火) 02:22:32.30ID:zLKc95rx
>>881
今のところ評価する事以外は出来ないよ
New! (BETA)と書いてあるので取り敢えず実装してみただけかと
プレーヤーは色々試して、
Black Playerに落ち着いたので
レーティング機能が活用できるようになるといいな
今のところ評価する事以外は出来ないよ
New! (BETA)と書いてあるので取り敢えず実装してみただけかと
プレーヤーは色々試して、
Black Playerに落ち着いたので
レーティング機能が活用できるようになるといいな
2019/07/15(月) 22:04:41.80ID:ZQtQa0x7
現在再生している曲をTwitterにツイートする機能って良く見かけますが、再生した曲を片っ端からツイートするのではなく、ツイートしたい時だけツイート出来るアプリやツールってありませんか?
プレイヤーアプリに[共有]→[Twitterクライアント]でいま再生中の曲名やアーティスト名を連携出来れば機能としては充分なのですが…
プレイヤーアプリに[共有]→[Twitterクライアント]でいま再生中の曲名やアーティスト名を連携出来れば機能としては充分なのですが…
2019/07/15(月) 22:23:52.60ID:2krH5QBq
HFプレイヤーは好きなタイミングでツイートできるよ
2019/07/18(木) 22:19:17.19ID:XwCeXJzk
2019/07/19(金) 00:53:23.69ID:33hADHlJ
2019/07/19(金) 11:06:53.25ID:J5EZkEMG
>>887
デバイスとアプリの履歴、WiFi接続情報にもアクセスしますよ
デバイスとアプリの履歴、WiFi接続情報にもアクセスしますよ
2019/07/19(金) 22:25:33.45ID:Gi/6HOMk
だからなんなの
2019/07/20(土) 13:42:34.97ID:V+TYLZap
それで要求権限多いと思うのならやめとけ
2019/07/20(土) 13:52:54.65ID:nDFdGX9d
電話権限とかいらなくね
2019/07/20(土) 14:39:39.68ID:fcE9N9JM
音楽聞いてる時に電話かかって来たら音楽止めなくていいの?
2019/07/20(土) 14:43:25.59ID:nDFdGX9d
2019/07/24(水) 01:14:58.45ID:SKdomzyh
イコライジングってどのタイミングで処理されるんですか?
圧縮音源からデコードするときですかね?
BluthoothイヤホンってDAC/アンプ内蔵のSoCを使ってるからBlutooth送信されるデータはアプリによらず全部一緒だと思ってたけどイコライザ効くので疑問に思った次第です
圧縮音源からデコードするときですかね?
BluthoothイヤホンってDAC/アンプ内蔵のSoCを使ってるからBlutooth送信されるデータはアプリによらず全部一緒だと思ってたけどイコライザ効くので疑問に思った次第です
2019/07/24(水) 02:52:11.61ID:SC9AcY26
DACのDはデコードのDじゃないぞ?
Decode→DSP(Digital Signal Processing)→DAC(Digital Analog Convert)→AMP→OUTPUT
って流れで、DSP(デジタル信号処理)の部分でフィルターやらイコライザーやらがかけられる
にわかだから間違ってたら誰か訂正してくれ
Decode→DSP(Digital Signal Processing)→DAC(Digital Analog Convert)→AMP→OUTPUT
って流れで、DSP(デジタル信号処理)の部分でフィルターやらイコライザーやらがかけられる
にわかだから間違ってたら誰か訂正してくれ
2019/07/24(水) 13:24:59.27ID:SKdomzyh
>>895
なるほど、ありがとうございます
ちなみにDACがデジアナ変換なのは知ってます
デコードやBluetooth送信時の圧縮処理は処理が規格化されてるからアプリケーションやハードウェアには依存しないと思っていたので、イコライザをどのタイミングでかけているのかが気になった次第です
DSPの存在を忘れてました
なるほど、ありがとうございます
ちなみにDACがデジアナ変換なのは知ってます
デコードやBluetooth送信時の圧縮処理は処理が規格化されてるからアプリケーションやハードウェアには依存しないと思っていたので、イコライザをどのタイミングでかけているのかが気になった次第です
DSPの存在を忘れてました
2019/07/26(金) 01:58:50.21ID:C4B/wZ4b
2019/07/26(金) 02:59:08.46ID:hqZPdR8a
そんな気にするなら音楽専用端末買えばいいじゃん
2019/07/26(金) 08:51:12.01ID:nLfdmzh3
>>897
お前には必要ないかもしれないが
アートワークのダウンロード機能があってwifi繋がってないのにアートワークダウンロードされまくったら困るだろ
お前が納得行かないのは勝手だがここで言ってなにか変わるの?
質問するのは良いけど少しは調べて頭使ってからにしろと思う
お前には必要ないかもしれないが
アートワークのダウンロード機能があってwifi繋がってないのにアートワークダウンロードされまくったら困るだろ
お前が納得行かないのは勝手だがここで言ってなにか変わるの?
質問するのは良いけど少しは調べて頭使ってからにしろと思う
2019/07/26(金) 18:24:26.39ID:X1aPo4Nq
2019/07/29(月) 04:21:29.76ID:T4LSXWoD
リバーブ付きのってあります?
2019/07/29(月) 06:29:41.97ID:3LGECJ4z
BlackPlayerなんだけど有料版を購入したら無料版はアンインストしていいのかな?
2019/07/30(火) 10:43:00.37ID:IAE07kvQ
>>902
有料版のデータ消去 (メディアのリフレッシュ等の理由) した時に必要になるのでアプリをバックアップしてから削除でおけ
有料版のデータ消去 (メディアのリフレッシュ等の理由) した時に必要になるのでアプリをバックアップしてから削除でおけ
904名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/01(木) 20:35:41.22ID:FpX+LlzO Rocket PlayerをAndroidタブレットで使ってたんだけど、
曲の評価・レートであるところの☆が表示されなくなった。
普通なら、アートワークと曲名の間に☆☆☆☆☆が表示されてたんだけど、いつの間にか無くなって。
「情報を入手する」の画面に行くと☆☆☆☆☆は表示されてて、数を変えることも出来る。
どうすれば、曲を再生してる場面でも表示されるように戻せますか?
曲の評価・レートであるところの☆が表示されなくなった。
普通なら、アートワークと曲名の間に☆☆☆☆☆が表示されてたんだけど、いつの間にか無くなって。
「情報を入手する」の画面に行くと☆☆☆☆☆は表示されてて、数を変えることも出来る。
どうすれば、曲を再生してる場面でも表示されるように戻せますか?
2019/08/01(木) 22:22:37.71ID:8O32C+Y6
2019/08/15(木) 10:56:58.81ID:+DbrJoC2
power ampなんだけど音楽再生画面でバックキー押すと
アプリ閉じちゃうの何とかならんかな?
設定見たけど分からん
バックキー→音楽リスト画面に戻る
みたいにしたいんだけど
アプリ閉じちゃうの何とかならんかな?
設定見たけど分からん
バックキー→音楽リスト画面に戻る
みたいにしたいんだけど
2019/08/18(日) 02:02:41.11ID:TuUtwgrY
ymusic死んだ
2019/08/19(月) 22:25:20.91ID:VxUzXQ4y
もう音楽アプリは落ち着いてきたな
Xperiaなら付属で良いし、デジタル臭が
気になるならn7プレイヤー使うのが
いいかな有料だけど安定してるし
Xperiaなら付属で良いし、デジタル臭が
気になるならn7プレイヤー使うのが
いいかな有料だけど安定してるし
2019/08/19(月) 22:29:17.74ID:RzRTuXl/
Xperiaのプリイン悪くないんだけどスピーカーで中高音の曲聴くときS-Force Front Surround入れてるとすごいビリビリするんだよね
2019/08/20(火) 18:28:19.05ID:oJiw+me+
Xperia純正は無効化
圧縮音源約3万曲をGPMのロッカー、ハイレゾを512GBのmicro SDに置いてあるのでGPMにアクセスできるUAPPに落ち着いてる
GPMだけでもいいのだがいつまでたってもダークなテーマが来ないのでロッカーだけ使用
圧縮音源約3万曲をGPMのロッカー、ハイレゾを512GBのmicro SDに置いてあるのでGPMにアクセスできるUAPPに落ち着いてる
GPMだけでもいいのだがいつまでたってもダークなテーマが来ないのでロッカーだけ使用
2019/08/26(月) 10:07:03.21ID:J8h4wjsm
>>906
こちらはそういう動作してるがスキン側の設定含めて色々やってみてとしか言えんなあ
こちらはそういう動作してるがスキン側の設定含めて色々やってみてとしか言えんなあ
2019/08/26(月) 21:34:30.77ID:AIJTeUbj
標準のGoogle音楽プレーヤーを使ってるんですが、ボリュームがシステムと独立したプレーヤーって良いのあります?
2019/09/03(火) 23:29:30.28ID:C3kU97xy
BlackPlayer最高だわ
完璧なアプリ
完璧なアプリ
2019/09/04(水) 02:19:14.69ID:xQlVqykm
それフォルダー順たれ流し再生できる?
musicoletというクソみたいに勝手に順序並び替えしない?
musicoletというクソみたいに勝手に順序並び替えしない?
2019/09/04(水) 10:00:41.49ID:pq3J94AV
無料なんだから自分で試せばいいのに…
2019/09/04(水) 10:46:40.24ID:sLe5noec
>>913
同じ名前のアプリたくさんあるけど、どれだー?
同じ名前のアプリたくさんあるけど、どれだー?
2019/09/04(水) 13:11:39.40ID:E1ASY9H9
全部です
2019/09/04(水) 14:37:23.50ID:DubDKaHa
>>916
これ
もしかしたら今は有料版しかないかも
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kodarkooperativet.blackplayerex
これ
もしかしたら今は有料版しかないかも
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kodarkooperativet.blackplayerex
2019/09/04(水) 20:21:04.71ID:nG2p6MyM
>>918
これが無料版?
開発元名は同じでアイコンも兄弟
BlackPlayer Free
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.musicplayer.blackplayerfree
これが無料版?
開発元名は同じでアイコンも兄弟
BlackPlayer Free
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.musicplayer.blackplayerfree
2019/09/04(水) 20:42:50.67ID:zThg11Ri
>>919
それそれ
それそれ
2019/09/04(水) 21:57:16.40ID:WMHdI6OZ
>>919
ハイレゾ対応?
ハイレゾ対応?
2019/09/04(水) 22:00:14.36ID:xh5/S7qM
PCでプレイリスト作ってそのままスマホに転送して使えたらなあ
2019/09/04(水) 22:13:37.25ID:T7F4qNb5
924名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/04(水) 22:16:17.41ID:IEZKQkx3 Xperia Z5 Compact買ってしまった
音楽プレーヤ専用機にするぜ!
音楽プレーヤ専用機にするぜ!
2019/09/04(水) 22:18:16.87ID:xh5/S7qM
少し前のXperiaってノイズキャンセリングイヤホンに対応してるんだっけ
2019/09/04(水) 22:42:07.38ID:zThg11Ri
>>923
設定画面の「インターフェイス」→「ページの管理」からアルバムアーティストのタブ表示できるはず
有料版だけの機能だったらスマン
https://i.imgur.com/4QaK04O.jpg
設定画面の「インターフェイス」→「ページの管理」からアルバムアーティストのタブ表示できるはず
有料版だけの機能だったらスマン
https://i.imgur.com/4QaK04O.jpg
2019/09/05(木) 06:20:35.04ID:HxFfIoUp
2019/09/05(木) 06:46:26.32ID:/kzFprCK
2019/09/06(金) 17:31:48.32ID:YxobqV9u
またAndroid搭載ウォークマンが出るとは思わなかったわ
2019/09/06(金) 18:15:45.91ID:IWN9eR1w
マジかよ
WM-PORTが無くなってUSB-Cになったのはかなり嬉しいけど無駄に高そうだな
どうせBluetoothだしスマホでいいや
WM-PORTが無くなってUSB-Cになったのはかなり嬉しいけど無駄に高そうだな
どうせBluetoothだしスマホでいいや
2019/09/12(木) 08:08:42.38ID:Bk3d17XP
本スレとは少し逸れるけど、
アプリでノイズキャンセルできないかな
アプリでノイズキャンセルできないかな
932名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/12(木) 19:22:47.86ID:SAZOG33P たぶんアプリだとマイクで拾ったノイズをスマホで処理して音と一緒に出すという処理で、タイムラグが発生してうまくいかないのでは
リアルタイムで処理しないとノイズと音楽の合成がうまく行かないと思う
リアルタイムで処理しないとノイズと音楽の合成がうまく行かないと思う
2019/09/13(金) 02:01:21.70ID:D/HOdQyW
AppleのAir Playが安定して使えるプレーヤーって何がいいのかな?
DoubleTwistが古くからあるようだけど有料版を買っても大丈夫かな?
音楽再生はiOSの方がいろいろ都合がいいよね
Air Play以外でも車載する際もかんたんにスクリーンロックなしが選べるし
iTunesは操作しやすいしアートワークの収まりもいいし
Androidは開発者モードにスクリーンロックなしを選べないし
プレーヤーアプリはたくさんあるけれど何選んでもこれじゃない感がする・・・
スペック上の音質はいいのがあるのでしょうけど
DoubleTwistが古くからあるようだけど有料版を買っても大丈夫かな?
音楽再生はiOSの方がいろいろ都合がいいよね
Air Play以外でも車載する際もかんたんにスクリーンロックなしが選べるし
iTunesは操作しやすいしアートワークの収まりもいいし
Androidは開発者モードにスクリーンロックなしを選べないし
プレーヤーアプリはたくさんあるけれど何選んでもこれじゃない感がする・・・
スペック上の音質はいいのがあるのでしょうけど
2019/09/13(金) 02:27:31.12ID:v8xEUbN3
外部ストレージ無しの時点でイポは却下
2019/09/13(金) 05:17:21.27ID:ZSMnm8Rj
iPhoneのBTコーデックは、AACしかないってマ?
2019/09/13(金) 16:19:32.12ID:is4F+cv8
しかも、爆音BT不良モジュール搭載
経理屋のホモ社長は改良の意向なし
経理屋のホモ社長は改良の意向なし
2019/09/13(金) 22:57:14.14ID:9sEU2HrF
HFplayerの方がpowerampより音質良いのかな?
938名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/13(金) 23:36:00.61ID:BrnLm5FZ FLACの場合なら
2019/09/14(土) 03:41:59.24ID:tRMJfK57
リンクが貼られていたサイトによるとPowerampの音質の評価は低かったな
2019/09/17(火) 03:53:18.20ID:wUuRN0KD
ソニーのスマホだとどの機種でも10再生しないとカウントされない
ファーウェイのは5秒
設定いじっても10秒
相性かなんかなのかな?
ファーウェイのは5秒
設定いじっても10秒
相性かなんかなのかな?
941名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/17(火) 19:19:53.09ID:FjMRVixf なんのカウント??
2019/09/17(火) 20:36:53.03ID:wUuRN0KD
2019/09/18(水) 15:57:24.93ID:ou26j9Kq
そういう事じゃない
2019/09/18(水) 17:04:37.48ID:DLEbRLXA
>>943
再生回数やスキップ
再生回数やスキップ
2019/09/18(水) 21:15:57.52ID:qx5WhOnZ
外部化DSP不使用の自分はGoneMAD Music Playerに落ち着いてから久しいけどあまり名前が上がらないね
アルバム/アーティスト/プレイリスト中心の一般的な使い方に加えてフォルダベースのプレイヤーとしてもとても使いやすい
イコライザーも10バンドと必要十分(スマホ機種によっては無いと厳しい)
同じように素の音に満足できるアプリは他にもあるけど、foobar2000はプレイヤーとしては素っ気なすぎるしAIMPは半年ぐらい前?に(パッケージ番号800番台から)突然始まった謎の日本語文字化けがずっと改善しないまま
Powerampも残してあるけどこれも音いいね(V2時代とは大違い)
たまに話が出るけどMusicoletがリプレイゲインに対応したら素敵なのに
※もちろん「音がいい」はピュアオーディオレベルの話ではないのよ
アルバム/アーティスト/プレイリスト中心の一般的な使い方に加えてフォルダベースのプレイヤーとしてもとても使いやすい
イコライザーも10バンドと必要十分(スマホ機種によっては無いと厳しい)
同じように素の音に満足できるアプリは他にもあるけど、foobar2000はプレイヤーとしては素っ気なすぎるしAIMPは半年ぐらい前?に(パッケージ番号800番台から)突然始まった謎の日本語文字化けがずっと改善しないまま
Powerampも残してあるけどこれも音いいね(V2時代とは大違い)
たまに話が出るけどMusicoletがリプレイゲインに対応したら素敵なのに
※もちろん「音がいい」はピュアオーディオレベルの話ではないのよ
2019/09/18(水) 21:30:00.84ID:d5E5ojNm
GMMPは使い勝手としてはトップクラス
ジャンル > アルバムアーティスト > アルバム > トラックの順で曲をソートできるのはコイツくらいしか知らない
ジャンル > アルバムアーティスト > アルバム > トラックの順で曲をソートできるのはコイツくらいしか知らない
2019/09/18(水) 22:46:35.21ID:OexZywbD
2019/09/19(木) 00:32:29.83ID:9SaaZ0c5
>>947
Rocket Player試しにインストールしてみたけどローカライズ適当だし諸々の設定もてんで駄目でGMMPの足元にも及ばない出来
Rocket Player試しにインストールしてみたけどローカライズ適当だし諸々の設定もてんで駄目でGMMPの足元にも及ばない出来
2019/09/19(木) 00:34:51.36ID:FQykPOQe
>>948
オートプレイリストにスキップ回数をいれられるからある意味それだけのために使ってる
オートプレイリストにスキップ回数をいれられるからある意味それだけのために使ってる
2019/09/19(木) 15:37:14.70ID:+ZpaQ4Zd
2019/09/19(木) 16:36:00.46ID:FQykPOQe
SONYのDSEEとかそういった機能ってSONYのプレイヤーでしか使えないからもったいないよね
RocketでもMADでもならなかった
RocketでもMADでもならなかった
2019/09/19(木) 19:33:41.66ID:ALqBytJF
DSEEはソフトウェア機能だからならないでしょ
2019/09/19(木) 19:59:17.81ID:FQykPOQe
>>952
Z3くらいでは使えたんですけどね
Z3くらいでは使えたんですけどね
2019/09/19(木) 20:58:58.42ID:qzK0uGih
Xperia X PerformanceとGoneMADだと、外部DSPを使うにチェック入れると端末のClearAudio+とかイコライザーとかは効くけど、DSEEはまた別なのかな?
(試したけど安物のイヤフォンと糞耳だからDSEEが効いてるか分からない…)
それとももっと新しい機種だと、外部DSPを使うにチェック入れても無効ってこと?
(試したけど安物のイヤフォンと糞耳だからDSEEが効いてるか分からない…)
それとももっと新しい機種だと、外部DSPを使うにチェック入れても無効ってこと?
2019/09/19(木) 22:17:33.23ID:80lgb6zD
956名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 23:12:45.462019/09/20(金) 01:35:02.80ID:lT8KZn4S
958名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/20(金) 01:39:14.77ID:GJqoWhuC このバカは何をいきがってんだろ?
2019/09/20(金) 10:56:24.95ID:q6moPfSa
>>955
イコライザーと同じようなものだと思う。
ソニーのサイトには「楽曲ごとに音質を自動で最適化する」って書いてあるけど、聴いた印象としては音が強調されて派手目になるなーと感じた。
自分好みにイコライザーで細かく調整してる人なら使う必要ないと思うけど、自分はよくわからないからソニー任せでオンにしてる。
イコライザーと同じようなものだと思う。
ソニーのサイトには「楽曲ごとに音質を自動で最適化する」って書いてあるけど、聴いた印象としては音が強調されて派手目になるなーと感じた。
自分好みにイコライザーで細かく調整してる人なら使う必要ないと思うけど、自分はよくわからないからソニー任せでオンにしてる。
2019/09/20(金) 19:24:16.51ID:XsyDXYOL
大抵の人はドンシャリにすれば音がよくなったって言う
2019/09/20(金) 21:08:54.58ID:uS7vuER0
自分としては高音の残りをみてる
962名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/21(土) 15:33:21.75ID:vhGtnYIm リプレイゲインタグを付けてなくても、各楽曲の音量を均一に調整して再生してくれるアプリって何が有りますか?
Powerampでは無理みたいでして
Powerampでは無理みたいでして
2019/09/21(土) 16:07:06.28ID:HcMlxEXL
>>962
リプレイゲインを使わないとまともな音量均一は無理だよ
AGC的なものがあっても使う理由がない
曲の中の音の大小の表現がなくなり、常に同じ音量となり音楽として楽しめなくなるよ
リプレイゲインって、PC使えば曲ファイルが入ってるmicroSDやHDDを一括で解析してタグに埋め込んでくれる
何でそれをしないのか?
リプレイゲインを使わないとまともな音量均一は無理だよ
AGC的なものがあっても使う理由がない
曲の中の音の大小の表現がなくなり、常に同じ音量となり音楽として楽しめなくなるよ
リプレイゲインって、PC使えば曲ファイルが入ってるmicroSDやHDDを一括で解析してタグに埋め込んでくれる
何でそれをしないのか?
964名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/21(土) 16:40:31.04ID:vhGtnYIm >>963
まあ何もしなくても調整出来るなら良いかなと思ったのはありますが
自分は音楽ファイルをPC・スマホ・NASに保存してまして
NASに保存してるのはネットワークコンポ再生用のファイルでmp3gainというのをかけて音量調整してます(オン/オフは選べませんし、解除はPCで出来ます)
PCとスマホにはリプレイゲインとかmp3gainをかけてないまっ皿なファイルで、互いにバックアップの目的もあります(NASのファイルが壊れたらまたmp3gainかけて復活するし、パソコンやスマホのファイル失っても復元できます)
バックアップ目的だからまっ皿なファイルにした方が良いのかななんて思いまして、例えばリプレイゲインタグを付けたら再生機では必ずオン/オフの切り替えは出来るもなのですか?
ちなみに自分のネットワークコンポではfoober2000で付けたリプレイゲインは機能しないのでmp3gainにしました
まあ何もしなくても調整出来るなら良いかなと思ったのはありますが
自分は音楽ファイルをPC・スマホ・NASに保存してまして
NASに保存してるのはネットワークコンポ再生用のファイルでmp3gainというのをかけて音量調整してます(オン/オフは選べませんし、解除はPCで出来ます)
PCとスマホにはリプレイゲインとかmp3gainをかけてないまっ皿なファイルで、互いにバックアップの目的もあります(NASのファイルが壊れたらまたmp3gainかけて復活するし、パソコンやスマホのファイル失っても復元できます)
バックアップ目的だからまっ皿なファイルにした方が良いのかななんて思いまして、例えばリプレイゲインタグを付けたら再生機では必ずオン/オフの切り替えは出来るもなのですか?
ちなみに自分のネットワークコンポではfoober2000で付けたリプレイゲインは機能しないのでmp3gainにしました
2019/09/21(土) 19:55:11.00ID:2S9CiwOR
>>964
Neutronはリプレイゲインの解析をして音量揃えてくれるがタグは書き込まない。Neutronで再生時のみ機能するのでご要望に沿うかと。
Neutronはリプレイゲインの解析をして音量揃えてくれるがタグは書き込まない。Neutronで再生時のみ機能するのでご要望に沿うかと。
966名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/22(日) 19:55:44.35ID:+N+0ex9B >>965
Neutron試してみたけど、リプレイゲインタグ無しでの音量調整は殆ど使い物にならなかった(音量差が殆ど縮まらない)
Onkyo HF Player(有料版)でも出来るらしいから試してみたけどダメだった(払い戻しした)
やっぱりリプレイゲインタグ付けた方が良いのかもしれない
foober2000はAndroid版でもタグ付けも外すのも出来るみたいだし
他にタグ付けれるアプリってあるのかな?
foober2000は再生用としては使いにくいし、再生とタグ付けを一つのアプリで済ませたら良いかも
Neutron試してみたけど、リプレイゲインタグ無しでの音量調整は殆ど使い物にならなかった(音量差が殆ど縮まらない)
Onkyo HF Player(有料版)でも出来るらしいから試してみたけどダメだった(払い戻しした)
やっぱりリプレイゲインタグ付けた方が良いのかもしれない
foober2000はAndroid版でもタグ付けも外すのも出来るみたいだし
他にタグ付けれるアプリってあるのかな?
foober2000は再生用としては使いにくいし、再生とタグ付けを一つのアプリで済ませたら良いかも
2019/09/22(日) 20:40:34.78ID:7XGfk3XC
>>966
Neutron、ワシの環境、音源では揃うよ。
解析後同じElton Johnのアルバムのなかでも曲によって-3.8dbから+1.6dbまで増減してるから聞いてすぐ分かるが。
タグに書き込むかどうかは関係ないと思うが。
EBU R128でダメなら単にPeakで最大音量揃えれてみれば?
Neutron、ワシの環境、音源では揃うよ。
解析後同じElton Johnのアルバムのなかでも曲によって-3.8dbから+1.6dbまで増減してるから聞いてすぐ分かるが。
タグに書き込むかどうかは関係ないと思うが。
EBU R128でダメなら単にPeakで最大音量揃えれてみれば?
968名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/22(日) 23:49:51.33ID:+N+0ex9B969名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/23(月) 00:16:42.77ID:IQARB96i Neutron以外にもリプレイゲインタグ無しで音量調整出来るアプリってあるんですかね?
2019/09/23(月) 05:36:46.59ID:P2vsLfhI
>>969
リプレイゲインを使わないで音量調整なんてしたら曲が劣化するから無意味だよ
ボイスレコーダーで録音した音声なら理解できるけど、音楽を劣化させでまで音量を揃えるのは理解できない
何故にリプレイゲインを使わないのだろうか?
タグが入ってないのを-9〜-10dBにしておけば仮に未解析の曲があっても音量差は気にならないよ
リプレイゲインを使わないで音量調整なんてしたら曲が劣化するから無意味だよ
ボイスレコーダーで録音した音声なら理解できるけど、音楽を劣化させでまで音量を揃えるのは理解できない
何故にリプレイゲインを使わないのだろうか?
タグが入ってないのを-9〜-10dBにしておけば仮に未解析の曲があっても音量差は気にならないよ
2019/09/23(月) 14:06:37.23ID:UmhGrSh3
音量って何dBにするもんなんだろうか
2019/09/23(月) 15:20:24.90ID:0vIFW9QN
100万ホーンだぞ
973名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/23(月) 16:54:54.09ID:u8cgkNCc >>970
なんで劣化するの?
なんで劣化するの?
2019/09/23(月) 18:34:42.75ID:C4oirvfT
>>973
音質は変わらないが、音楽としては曲内の強弱が原曲より弱くなり劣化する
音質は変わらないが、音楽としては曲内の強弱が原曲より弱くなり劣化する
2019/09/23(月) 19:46:55.86ID:dAYl9zG/
極端なたとえとして、「1・2・3」って値からなる波形を1.5倍にすると、「1.5・3・4.5」
だが0.5なんて値持てないから 「2・3・5」 みたいに誤差入った値として保存せざるを得ない
だから保存してるオリジナルのデータは変えず、でも再生時の音量調整の情報は追加したい、それがリプレイゲインタグ
あとmp3とかの規格上1.5dB単位の変化は誤差がそもそも発生しない仕組み、
それを利用して1.5dB単位でだけデータ自体を変化させる、それがMP3GAIN等の音量変更系ソフト
まあ誤差なんぞ関係ねえガンガン変えちゃうぜ!なソフトも多いけど
だが0.5なんて値持てないから 「2・3・5」 みたいに誤差入った値として保存せざるを得ない
だから保存してるオリジナルのデータは変えず、でも再生時の音量調整の情報は追加したい、それがリプレイゲインタグ
あとmp3とかの規格上1.5dB単位の変化は誤差がそもそも発生しない仕組み、
それを利用して1.5dB単位でだけデータ自体を変化させる、それがMP3GAIN等の音量変更系ソフト
まあ誤差なんぞ関係ねえガンガン変えちゃうぜ!なソフトも多いけど
976名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/23(月) 20:06:23.95ID:u8cgkNCc >>975
Neutronもオリジナルデータは変えてないよ
Neutronもオリジナルデータは変えてないよ
977名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/23(月) 21:40:58.78ID:IQARB96i Neutronって楽曲を事前に解析しておいて再生時に音量を調整する感じになってるけど音質的にはダメなんか?
2019/09/23(月) 21:48:23.20ID:1t3Kp4aK
リプレイゲインとほぼ同じ処理では、記録の仕方がタグじゃなくアプリ側保存ってだけで
2019/09/24(火) 00:00:53.32ID:zq4z93fv
ZXとAのどっちのAndroidプレイヤー買う?
980名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/24(火) 20:53:02.64ID:c6VN+VCY Neutron以外にもリプレイゲインタグ無しで音量調整出来るアプリってありますかね?
そういうのは珍しいのかな?
そういうのは珍しいのかな?
2019/09/25(水) 00:30:30.54ID:E4bt3VA+
982名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 06:42:05.61ID:+1GKHfqc >>981
どのアプリでも有効ではないんじゃね
どのアプリでも有効ではないんじゃね
2019/09/25(水) 06:57:17.46ID:d5/I/iYL
>>982
万能ではないけど、自分はリプレイゲイン対応のアプリを複数つかってるよ
実際に音質や機能が優れてるアプリは漏れなく対応してる
アプリ独自の音量調整なんて使うと、有効になるのはそのアプリのみになる
そして解析結果を楽曲ファイルに埋め込みしてない場合は、アプリを初期化したり、他のスマホだと使えないことになる
万能ではないけど、自分はリプレイゲイン対応のアプリを複数つかってるよ
実際に音質や機能が優れてるアプリは漏れなく対応してる
アプリ独自の音量調整なんて使うと、有効になるのはそのアプリのみになる
そして解析結果を楽曲ファイルに埋め込みしてない場合は、アプリを初期化したり、他のスマホだと使えないことになる
2019/09/25(水) 06:57:33.06ID:6/PU3M4I
元データ(FLAC)とは別にmp3にしたのもあるからそっちにリプレイゲイン付けてるな
2019/09/25(水) 07:21:51.56ID:APkqVg55
フル機能無料のAIMPやfoobar2000、ProKeyあるアプリでもHFやJetは無料状態でリプレイゲインに対応してる
PowerampやGMMPは期間限定でフル機能試せるから気に入ったら買えばいいし不自由ないだろ
PowerampやGMMPは期間限定でフル機能試せるから気に入ったら買えばいいし不自由ないだろ
2019/09/25(水) 07:23:48.31ID:APkqVg55
ONKYO HF PlayerはProKey買わないとリプレイゲイン非対応だったわ失礼
2019/09/25(水) 12:54:00.53ID:heDVPcgL
>>969
DCオフセット修正も含めReplay gainを解析してなおかつタグに書き込まずサイドカーファイル的に参照するのはNeutron以外知らないな
Neutronはアート変更やタグ修正も含め元データを何一つ変更しないポリシー
ただ、気概はわかるんだけどいろいろと調整メニュー多すぎて時間おいて調整しなおそうかとやりだすと何がなんだかすっかり忘れてる
で、UAPPに鞍替え
google play musicのロッカーに上げた音源も聴けるし
たまに出るHF Playerだが、ギャップレス再生できないから気持ち的には窓から投げ捨てた
今できるのか知らんが
DCオフセット修正も含めReplay gainを解析してなおかつタグに書き込まずサイドカーファイル的に参照するのはNeutron以外知らないな
Neutronはアート変更やタグ修正も含め元データを何一つ変更しないポリシー
ただ、気概はわかるんだけどいろいろと調整メニュー多すぎて時間おいて調整しなおそうかとやりだすと何がなんだかすっかり忘れてる
で、UAPPに鞍替え
google play musicのロッカーに上げた音源も聴けるし
たまに出るHF Playerだが、ギャップレス再生できないから気持ち的には窓から投げ捨てた
今できるのか知らんが
2019/09/25(水) 15:45:28.23ID:EWhoZT2y
Xperiaにプリインストールされてるプレイヤーって音質どうなん
989名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 16:21:01.53ID:98t5Bflf >>989
普通かな。しかしプレーヤーと別にして動くmusicFX方式のイコライザ(ソニーならclear bassやVPTやDESS)のオーディオ設定が無いと悲惨かなと。
プレーヤーのみだけで良いならどれも一緒だと思うよ
普通かな。しかしプレーヤーと別にして動くmusicFX方式のイコライザ(ソニーならclear bassやVPTやDESS)のオーディオ設定が無いと悲惨かなと。
プレーヤーのみだけで良いならどれも一緒だと思うよ
990名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 16:22:17.73ID:98t5Bflf2019/09/25(水) 19:06:12.75ID:7AgO9T07
音楽フォルダーPlayerのプロ版使ってる。rootフォルダを複数登録できて、その中でのシャッフルと現在再生中のフォルダ内でのシャッフルの切り替えができるとかは気に入ってる。
ただ、LISNAみたいに現在再生中の曲をエクスプローラ上に常に表示させておく機能がない。
つまり、rootフォルダ内をシャッフルしつつ、再生中の曲のあるフォルダの近くのフォルダ内を物色して次に聴く曲を決める、みたいなことが出来ない(1つ上の階層に戻るボタンを押したらrootフォルダの一番上まで戻される)。
LISNAはLISNAでrootフォルダを1つしか決められないし、シャッフルモードも貧弱。何より曲の検索が出来ないという糞仕様。
上記プレーヤーのいいとこ取りのプレーヤー無いもんですかね。
聴こえ、についてはV4Aでやってるんで、プレーヤーには再生時の挙動しか求めてないです。
ただ、LISNAみたいに現在再生中の曲をエクスプローラ上に常に表示させておく機能がない。
つまり、rootフォルダ内をシャッフルしつつ、再生中の曲のあるフォルダの近くのフォルダ内を物色して次に聴く曲を決める、みたいなことが出来ない(1つ上の階層に戻るボタンを押したらrootフォルダの一番上まで戻される)。
LISNAはLISNAでrootフォルダを1つしか決められないし、シャッフルモードも貧弱。何より曲の検索が出来ないという糞仕様。
上記プレーヤーのいいとこ取りのプレーヤー無いもんですかね。
聴こえ、についてはV4Aでやってるんで、プレーヤーには再生時の挙動しか求めてないです。
992名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 19:57:08.92ID:+1GKHfqc Neutronってパソコン持ってなくてリプレイゲインタグ付けれない人には良いのかなと思ったが
スマホ版foobar2000で付けれるな
じゃあリプレイゲインタグを付けれるスマホアプリってfoobar2000以外にあるの?
スマホ版foobar2000で付けれるな
じゃあリプレイゲインタグを付けれるスマホアプリってfoobar2000以外にあるの?
2019/09/25(水) 21:49:16.07ID:g4hSimz1
>>989
musicFXってそのプレイヤーからの音だけじゃなくて他のアプリ含めた出る音全てに効果をかけるってことでいいのかな
ちょっとやってみたけどプリインストールプレイヤーの効果はプレイヤーだけのものみたい
musicFXってそのプレイヤーからの音だけじゃなくて他のアプリ含めた出る音全てに効果をかけるってことでいいのかな
ちょっとやってみたけどプリインストールプレイヤーの効果はプレイヤーだけのものみたい
994名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/26(木) 00:04:28.37ID:3Iw/nvWN >>993
恐らく今は音楽アプリに依存してるんじゃ無いかなと思ふ。音楽アプリ側からmusicFXを呼び出しが出来れば反映されるかも(例えばpowerampとか)。昔は音設定の中にサウンド効果の項目があったんだけどね...。
恐らく今は音楽アプリに依存してるんじゃ無いかなと思ふ。音楽アプリ側からmusicFXを呼び出しが出来れば反映されるかも(例えばpowerampとか)。昔は音設定の中にサウンド効果の項目があったんだけどね...。
2019/09/26(木) 00:59:57.57ID:RwrKTGsZ
埋
2019/09/26(木) 01:00:10.60ID:RwrKTGsZ
め
2019/09/26(木) 01:00:23.44ID:RwrKTGsZ
る
2019/09/26(木) 01:00:35.50ID:RwrKTGsZ
よ
2019/09/26(木) 01:00:48.07ID:RwrKTGsZ
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/26(木) 01:01:01.14ID:RwrKTGsZ 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 651日 0時間 40分 16秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 651日 0時間 40分 16秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 日本の立場説明へ…外務省局長が北京到着 “台湾有事”首相答弁に中国反発 ★4 [煮卵★]
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 外務省幹部が18日に中国側と協議へ ツアー停止や映画公開延期も 在中国の日本大使館は現地滞在の日本人に注意喚起 [787212328]
- 【高市速報】ユーロ円180円突破。史上初 [931948549]
- ネトウヨ、収監されてるお母様こと韓鶴子のことはもう忘れた模様 [343591364]
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- 杉浦綾乃板って改名したほうがいいよな
- 高市早苗の中国問題、「オーバーツーリズムが解消されてウザい中国人が消えるから日本の勝ち」という風潮になってしまう [562983582]
