(1)初期ROM焼き
・KDU2GPG2(5.0)
ブートローダーを起動しOdinで普通に焼く(自動的に再起動する)
ブートループする場合は
(2)リカバリをTWRPに更新
・twrp-3.0.3-0-hltedcm.tar
再びブートローダーを起動しOdinで普通に焼く(自動的に再起動する)
(3)TWRPからzipインストール
・SuperSU(最新版)
・Xposed flamework(v80.7)
リカバリモードで起動しTWRPの「install」メニューからそれぞれのZIPファイルをインストール
※TitaniumBackupのZIPファイルを持っている場合、ここでついでにインストールしておくといい
(4)オフィシャルリカバリ焼き
・recovery.tar
ブートローダーを起動しOdinで「Auto Reboot」のチェックを外して焼く
焼き終わったら(「REBOOT」表示後)、電池パックを抜いて電源を落として再び電池パックをセット
この段階でブートローダーを起動し「Official/Custom」の状態なら成功(抜き差しで再起動)
※失敗している場合はこの状態からやり直し
(5)再びリカバリをTWRPに更新
USBデバッグ接続をして直接リカバリをTWRPに差し替える
□コマンドプロンプトを起動
・作業フォルダをTWRPのイメージファイル(recovery.img)を保存しているフォルダに移動
|adb push recovery.img /data/local/tmp
|adb shell
|su ※初めて実行する場合は本体でroot権限の確認プロンプトが表示されるので許可する
|dd if=/data/local/tmp/recovery.img of=/dev/block/mmcblk0p15 bs=4096
|rm /data/local/tmp/recovery.img
この作業終了後、電気パックを抜いて電源を落として再び電池パックをセット(多分この方法のほうが確実)
この段階でブートローダーを起動し「Official/Custom」の状態なら成功(抜き差しで再起動)
これにて終了
USBデバッグ環境(ADB環境)の構築方法やコマンドプロンプトの操作方法などは割愛したから
その部分でわからなかったら個々でググってね
恐らくSO-01Fでも同じ方法が使えるはず
但しSCL22であろうとSO-01Fであろうとあくまでも免責で
探検
【ROM焼き】GALAXY Note 3 part4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/22(水) 13:52:31.77ID:cosR9HBt
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★2 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★6 [ぐれ★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★3 [蚤の市★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪
- 【高市早苗】習近平、本気で激おこ [115996789]
- ネトウヨ「日本人全員の命を犠牲にしてでも台湾を守るべき!」ぶっちゃけそこまでする必要あるか? [881676371]
- 【悲報】高市早苗さん、もう辞職しか選択肢がない… [271912485]
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら実況スレ🏡【ホロライブ▶】
