1:242レスCP:38
【コメ不足】令和の米騒動、続く【備蓄米放出】※11
- 1 名前:※ 2025/05/11(日) 04:45:17.64 ID:JRwAI2ko
- 前スレ
【コメ不足】令和の米騒動、続く【備蓄米放出】※10
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/okome/1744888990/
【JAの偽証】
2025年5月9日 政府備蓄米の販売状況について
http://archive.is/7walq
2025年5月2日 政府備蓄米の流通円滑化に係る本会の対応について
>本日5月2日(金)に農林水産省から要請があった内容について、本会の今後の対応を以下の通り整理したのでお知らせします。
>2.本会における今後の対応
>本会は、消費者の皆様に1日でも早く政府備蓄米をお届けできるよう、以下に取り組みます。
>(3)本会は、グループ会社と連携して、備蓄米からの精米製品の製造および販売の早期化を図るとともに、あわせて、取引先にも速やかな精米製造・販売を依頼します。
http://archive.is/DGSfm
↓
【現場証言】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/okome/1744888990/835
・備蓄米はどこに?保管業者からは「出荷の指示が出ていない」との声
http://archive.is/rAtv3
http://archive.is/57M9t
http://web.archive.org/web/20250427162238/https://m2.fastytcdn.com/c/be3d094a-2329-4a4f-937d-3676c2746dc7/U2laWUtGRFVPeDhfMTA4MHA_out.mp4
>3回目の入札が行われた備蓄米ですが、いまだスーパーなどで見かけない状況が続いています。
>落札された備蓄米はどこにあるのか?東北地方で備蓄米を倉庫で保管する約20の保管業者を取材すると、
>「いつ出荷するかなど具体的な指示が出されていない」との声が上がりました。
>今、倉庫にある備蓄米はどうなっているのでしょうか。倉庫会社を取材すると…
>倉庫会社の担当者「備蓄米を出荷するという連絡はあったが、それ以降、具体的な指示がない」
>複数の会社で、いまだに出荷のメドがたっていないことがわかりました。
>保管業者「出荷の具体的な指示がない」
・コメ平均価格16週連続値上がり コメ店「備蓄米しか望みはない」出荷24%止まり 備蓄米流通には精米がカギ?【news23】
http://archive.is/Ut1Sq
http://archive.is/fDZaE
http://archive.is/C1KhT
http://web.archive.org/web/20250430085636/https://m2.fastytcdn.com/c/e87df167-2760-4531-a844-f82b657a0b7c/MUJIUmU3NlV0LTBfMTA4MHA_out.mp4
>備蓄米は一般的に、卸売業者が玄米を精米し、小売店に販売されます。
>JA全農は、遅れの要因について「配送トラックの手配がスムーズにできていないことと、精米に時間がかかっている」と説明。
>一方、JA全農から備蓄米を買い付けている卸売業者の「全農パールライス」は、
>全国14か所の工場で精米作業をおこなっていますが、「備蓄米の精米が遅れている事実はない」としています。
【結論】
JAは2025年5月現在も尚不存在の精米遅れ事象をでっち上げ他責主訴で故意の備蓄米流通遅延に至らせる
・独占禁止法違反(価格カルテル、インサイダー取引)
・不正競争防止法違反
・独占販売法違反
・食品管理法違反
・食糧法違反
・流通詐欺
等々の犯罪行為に至っておりこれは食糧を人質にした日本国民への食糧経済テロ攻撃であり国家転覆罪相当である
- 233 名前:※ 2025/05/17(土) 08:29:39.22 ID:Qgt4TXMM
- >>225
1年以内の買い戻しの原則も柔軟に対処することを検討するとか言っていたから
主食米に皆一斉に転換しているようだから来年の秋以降は普通に3000円台で買える値段に戻るんじゃないのか
- 234 名前:※ 2025/05/17(土) 08:30:13.61 ID:h1UFRY/W
- NGワード おすすめ
ガイジ
境界知能
- 235 名前:※ 2025/05/17(土) 08:59:12.53 ID:jVgKDakZ
- >>218
優先枠6万tで全国のお米屋さん、地元スーパーに行き渡るわけはないけど
ただ地元お米屋さんの組合全体、地元スーパーの組合全体で働きかけたら回ってくるんじゃないか?
まず自分の入ってる寄合的組合で話し合ってみたら
- 236 名前:※ 2025/05/17(土) 09:19:47.84 ID:pRfLMvwM
- JAに忖度して農水省が入札制度取り入れてること事態がダメぽ
- 237 名前:※ 2025/05/17(土) 09:51:33.43 ID:jVgKDakZ
- 農水省のHPの備蓄米を精米5k換算したらマージンがわかる
精米5k換算は60k/12×0.9
備蓄米
集荷買取21,246円/60k
精米換算5k税別1,593円
集荷業者販売価格22,207円/60k
精米換算5k税別1,665円(マージン4.5%)
卸業者販売単価33,111円/60k
精米換算5k税別2,483円(マージン49.1%)
小売
精米換算5k税別3,240円(マージン30.4%)
スーパーのマージンも高いが、卸のマージン49%って酷すぎる結果となった
卸しの間の取引も禁止されていてこの結果は笑うしかない
全農集荷で経費だけにして印象操作したところが薄汚いと思うし、根が腐ってるな
- 238 名前:※ 2025/05/17(土) 11:58:24.43 ID:QZu5qjcU
- >235
うちの県の組合は解散してるんだよね
日米連が動いて各県の引き受ける卸決めてまとめて通達や発注するぐらいやらないと
各店がバラバラに問い合わせし始めたらカオスだよ
入札まで時間ないのにどうするんだろう
- 239 名前:※ 2025/05/17(土) 12:08:01.15 ID:csnRPKHW
- >>237
保管と流通コストに利益のせる訳だからそんなもんだろ
ボッタで儲かると思うなら参入すれば良い
- 240 名前:※ 2025/05/17(土) 12:18:32.41 ID:yugD943Y
- 米騒動はJAが裏金議員に1億4000万円払って起こした自作自演だった模様???
3年後でも今の状況は変わらないと発言も・・・
- 241 名前:※ 2025/05/17(土) 12:25:18.18 ID:5iFMXWVe
- うちの地区のJA貯蔵庫の在庫の6月に掃けてしまうって言ってたし米の生産量増やさないと安くはならんだろ
- 242 名前:※ 2025/05/17(土) 12:47:09.98 ID:jVgKDakZ
- >>239
2022年度に比べて最大3.4倍ボッテるのにそんなもんだじゃねぇーだろ
農業新聞でも2.4万の相対取引価格でも適正価格5k2890円としていて、それ以上の市場価格は流通の中で超過利潤が生じていると解説してるんだぞ
いきなり参入すればってアホかよ
全部読む
最新50
1-100
この板の主なスレッド一覧
リロード
書き込み欄