lossless scaling - Part4

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/04(月) 14:39:43.58ID:O6MzbUhZ0
!extend:checked:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2

Steamで販売されているアップスケーラーとフレーム生成アプリのlossless scalingに関するスレです

https://store.steampowered.com/app/993090/Lossless_Scaling/
※前スレ
lossless scaling - Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1741067936/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:: EXT was configured
304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/21(火) 02:28:40.17ID:CRbttO6O0
>>301
これずっと悩まされてる
2025/10/21(火) 12:22:06.94ID:d3avgKyC0
ヌルカクって動画やゲームの負荷が軽くてGPUクロックが下がる事で起こるんじゃない?
NVコンパネからゲームやアプリを登録して最大パフォーマンスに設定したら解決するかも知れない
306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/21(火) 19:07:58.53ID:2Oc/R1pW0
X3Dを使ってるならC-StateをBIOS上でONすると直るかもしれない。
AUTOは駄目で明確にONにしないといけないんだと。
307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/21(火) 19:21:59.60ID:6qfj+O9T0
そこらへんのレイテンシのカクツキでは無いだろ
308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/21(火) 22:31:28.29ID:EkNPg2Nq0
vsync周りの設定でなくて
309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/22(水) 05:07:52.50ID:mjuqdqLv0
と言うかフレームレートの低い場合に起こりやすい
アニメや映画の24fpsとか
310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/23(木) 01:40:51.86ID:MQo3IM9b0
ヌルカク大往生!
311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/23(木) 12:18:38.36ID:BjuvqKLF0
スクショ撮られてない?その時のカクツキかもよ
312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/25(土) 14:14:39.11ID:+OaJYkiz0
スペック的な話ではなく明らかにそういう挙動でのフレーム補完だからなぁ
2025/10/26(日) 14:09:26.02ID:5u9rogHd0
場面によってはパフォーマンスモード有効時の方が破綻が少なくなるし、調整に難儀するのが面白い
2025/10/27(月) 17:26:30.06ID:unkrehEq0
2GPUで運用してる人いる?
2025/10/27(月) 19:36:28.12ID:+i7bPpSg0
いるよ
316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/27(月) 20:05:58.51ID:Esm6YN5Q0
わかりました
ありがとうございます
317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/27(月) 23:46:33.67ID:P0Ff1Hqg0
Youtubeで8700GとGeforceの組み合わせをやっている動画は見たわ。
318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/28(火) 17:12:23.26ID:Nbgyy8a+0
そうですか
ありがとうございます
319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/31(金) 14:19:12.58ID:IuOQhGBZ0
そうですか
2025/10/31(金) 15:48:02.87ID:A4T68O9h0
もっと聞いてやれよ
321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/31(金) 17:10:51.05ID:ysERgWhX0
NVIDIA GPUで描画してAMD APUで高画質化して出力はありだと思う。
GつかないCPUの非力な内蔵GPUでは追いつかないけど。
2025/10/31(金) 18:47:56.18ID:NtzPLQ7t0
レンダリング用とフレーム生成用でGPU分けた時の安定感
323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/31(金) 19:48:04.78ID:dJMJK5la0
AMDのグラボでフルイド使いつつlosslessかな
2025/11/04(火) 22:21:46.59ID:LKzzpYLl0
今まで144にアプスケしてたけど
いつのころからかやたらガクガクするようになった
普通に動いてた頃となんも設定変えてないのに・・・
2025/11/04(火) 22:30:35.87ID:LKzzpYLl0
fpsを表示するにしてる場合、元のfps/ロスレスの設定fpsになるでしょ?
60/144みたいに
でもなんか一部のゲームやらアプリで、元が60なのに適用すると131/144みたいに左側が凄い上がってる
2025/11/04(火) 22:37:12.93ID:o0nVT/u60
>>325
何かのオーバーレイアプリが最前面になっているとそうなることがあるよ
オーバーレイ関連のアプリを無効にしてみるとよいかも
2025/11/04(火) 22:58:29.90ID:LKzzpYLl0
オーバーレイで思い出した、そういや上にDiscordのレイヤーが被さってるっぽい
今まで別に支障もないしと思ってほっといたけど、オフにしたら直ったっぽい
マジありがとう
328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/05(水) 01:59:01.45ID:6UYQ73O/0
透明なオーバーレイは気が付きにくいよね、全く機能しないクソアプリと評価してる人達は多分これが大半なんだろうと思う
329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/05(水) 02:04:51.34ID:Wmlut++E0
LSとDiscordオーバーレイの併用は俺もしててなんだか微妙な挙動になるなぁとは思ってた
けどオーバーレイONにしとかないとゲーム中にチャットメッセージとかのDiscord通知が表示されず不便なんだよな
もし解決方法ご存じの方が居たら教えて欲しい
330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/05(水) 10:08:26.58ID:l1tlN17i0
ディスコはサブモニターに映してるなぁ
2025/11/05(水) 12:04:27.20ID:EHJX5Ag+0
オーバーレイ関係でLSと問題なく併用できるのは、
OS権限で強制最上段表示にしてるっぽいゲームバーくらいだと思う
332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/05(水) 15:49:42.16ID:Xf0oZaKO0
スチームで最近fps以外にcpu温度やら色々表示できるようになったが
こっちは相変わらず表示したまんまでも問題ないな
2025/11/05(水) 16:34:03.34ID:EHJX5Ag+0
それはLTSS的な特定ソフトに対する割り込み処理だからLS関係ない
問題なのはAlways on Topとかのフラグ持ったオーバーレイソフト

ゲームバーはモロMSのもんだから権限かなんかでその更に上に出せるんだと思う
334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/09(日) 22:03:03.77ID:HyRy5i/Z0
最近アプデないけど 予定とかないのか
2025/11/09(日) 22:36:14.79ID:bpDfjaJ90
FG搭載から9倍速ぐらいで進化したししゃーない
今の方向性でやれることやり尽くしたんじゃないか?

BGがシェーダー実装予定だしこっちもその辺やってくれればな
336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/10(月) 09:28:13.89ID:vIUI2GRq0
もう大幅な全般的性能向上は期待できないから
今からやって欲しいのは人気タイトルに対する個々の最適化だな
2025/11/10(月) 09:38:15.47ID:H6JNP1AR0
汎用性が売りのソフトにそういうのは要らんだろ
338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/10(月) 09:45:04.10ID:vIUI2GRq0
>>337
今まではそれでよかったが大幅な全般的性能向上は期待できないこれからは必要だって事
339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/10(月) 11:03:34.90ID:TG1LKCrB0
>大幅な全般的性能向上は期待できない
まずこれの根拠は?
2025/11/10(月) 11:24:06.84ID:VKH8r/6B0
個別の最適化作業に伴う物的・人的リソースについては「最適化対象のソフトウェア利用者の有志コミュニティ」から拠出されるのが健全(LS開発元でそれらのリソースを拠出するのは事実上不可能)
2025/11/10(月) 12:35:13.06ID:/zpT+HUA0
今まで散々個人が無双してきたのに
2025/11/10(月) 13:18:09.20ID:bBJiA8og0
繰り返しになるが、DLLインジェクションに対応しないかねえ
D3DとかヴルカンのラッパーDLLからLSFG発動すれば念願のウィンドウモードも実現出来るのに・・
デメリットも多いが、そんなの適宜切り替えりゃ良いだけの事だし
2025/11/10(月) 13:30:16.22ID:DyxCiz540
DLLインジェクション対応になったら改変する形式も対応になるので
マルチプレイ系やアンチチートがあるゲームでは使えても慎重派はイメージ的に使えなくなるかな
もしインジェクション対応版にするなら名前を変えて切り離してリリースして欲しい
自分は別名称でリリースされてReShadeのプラグインとして使えると嬉しいかな
2025/11/10(月) 15:30:43.65ID:CeTI+poy0
どんなものにも大手を振って使えるのがいいところなんで、
その強み消されるような変更は望まん

別ソフトとして出すなら好きにしてもろて
345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/10(月) 17:56:40.66ID:16QDGzLV0
やれることやり尽くしたって一体何言ってるんだ…?
破綻を減らしたり遅延を減らしたり改良の余地なんてまだ山積みでしょ
2025/11/10(月) 18:42:45.45ID:DyxCiz540
既に何回か破綻を減らしたり遅延を減らしたりした結果が現状で
これ以上最適化は難しそうだけどある日突然アップデートが降って来るのがLS
RTX4000以降なら最近の3Dゲームはフレーム生成が標準で対応していることが多いので
LSそのものが必要無くなってきている気がする…
347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/11(火) 00:57:08.19ID:8z/xU4CU0
NVIDIA Appにフレーム生成製と拡大処理が込みになったから、一部のゲームはそっちがいいかもって状況。
どっちかがうまく動かないゲームもあるのでしばらく併用かな。
348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/11(火) 01:38:25.21ID:v0IverYA0
正直AVにしか使ってません
349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/11(火) 04:08:22.28ID:jw/eKW9w0
ウインドウモード戻してくれ
それしか願ってねえ
350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/11(火) 07:39:57.61ID:IZoItY6v0
クオリティ考えたらこれ激安だもんな
暇つぶし程度に開発続けてくれるだけでも助かる
2025/11/12(水) 23:36:20.96ID:kMSmKle20
https://youtu.be/65_3zRdOBfw?si=itmP-V4mba5ZVyy3
比較検証、スムーズモーションなかなか優秀だな。LSが捨てたウィンドウ表示にも対応してるし
2025/11/12(水) 23:48:31.47ID:/vMMMR9n0
LSFG3の調整に支障出るから切ったんだろ
ベータフラグ立ててlegacy-2.13でも落とせば今からの新規でも普通に窓使えるけどな
2025/11/13(木) 01:25:56.51ID:P0F2v7Cv0
RTX50使ってるけどNSMよりLSFG3.1のx4のほうが好きやな
マルチGPU対応してんのがやっぱ優秀
354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/19(水) 23:35:08.52ID:hWRiYEUW0
>>333
RTSSの事か
レスを投稿する

16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況