Macrium
https://www.macrium.com/jp
Macrium Reflect Free 最終版
https://download.macrium.com/reflect/v8/v8.0.7783/reflect_setup_free_x86.exe
https://download.macrium.com/reflect/v8/v8.0.7783/reflect_setup_free_x64.exe
紹介記事
http://www.gigafree.net/system/SystemBackup/macriumreflectfreeedition.html
http://gigazine.net/news/20090206_macrium_reflect_free_edition/
特徴
・Windows起動中でもイメージバックアップ/リストアが可能(システムはリストアCDからが無難)
・リストア用のCDが作れる ISOも作れる
・スケジュールバックアップが可能
・バックアップイメージの分割が可能
・イメージファイルの中身を見てドライブ毎にマウント可能 中身閲覧とコピー可能
・(有償版)バックアップイメージにパスワードを掛ける事が可能 など
Free版は機能制限あり(有償のHome版で使用可能な機能)
・バックアップファイルのパスワード保護(暗号化)
・増分バックアップ(合成フルバックアップ)※Free版は差分のみ可能
・ラピッドデルタリストア
・ラピッドデルタクローン
・ファイル/フォルダバックアップ
・処理結果のメール送信
・バックアップファイル保護(MIG)
・NTFSボリュームの変更をリアルタイム監視(CBT)
・1年間のメーカーサポート(2024年1月で更新終了)
【Win起動中】Macrium Reflect 4【バックアップ可】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710144455/
探検
【Win起動中】Macrium Reflect 5【バックアップ可】
1名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/14(木) 08:25:53.18ID:4Mk/eVDC02025/08/17(日) 17:32:44.49ID:t7rWiuiv0
増分だ、差分だとやってバックアップイメージを作成していたらそれらのサービスが必要となるんじゃないのか?
別にフルイメージを作成するだけであったらPEリカバリーメディアで作成したらいいだけなので気にする必要もありません
別にフルイメージを作成するだけであったらPEリカバリーメディアで作成したらいいだけなので気にする必要もありません
2025/08/21(木) 22:57:11.20ID:FPPk/eSh0
/\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
https://i.imgur.com/j2Uzwoy.png
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
https://i.imgur.com/j2Uzwoy.png
736名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/25(月) 05:27:47.47ID:yYEOlR+A0 珍しく伸びてると思ったらなんかしょうもない伸び方してた
2025/09/14(日) 14:10:58.73ID:hhnPJJZ40
無駄に伸びていないときは安定の証拠
2025/09/14(日) 23:46:18.66ID:7K8muaAy0
一昨日もRefrect 8 Free版でWindows11 WindowsUpdate直後の環境にリカバリ成功
2025/09/27(土) 11:44:24.11ID:9HsS75s+0
安心安定
2025/09/27(土) 17:06:14.18ID:YPdLxd0P0
Macrium Reflectでバックアップする時進捗表示を規定値にすることできますか
2025/09/27(土) 18:31:27.16ID:ADnE+XCt0
規定値とは
2025/09/27(土) 20:23:56.71ID:o+EguDRz0
2025/09/28(日) 01:31:30.11ID:P1uuzbqZ0
win10 フリー版を使い倒すぞ フリー版を使い倒すぞ フリー版を使い倒すぞ
744名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/28(日) 08:19:08.15ID:JsNIAN9e0 AMDのマシンでリカバリメディアで起動するとUSBコントローラーのドライバが見つからないと出てしまうのはどうしたらいい?
リカバリメディアを作成したマシンとバックアップ対象は別だけど、どちらも世代の違うAMD機
Win10とWin11の違いもあった
リカバリメディアを作成したマシンとバックアップ対象は別だけど、どちらも世代の違うAMD機
Win10とWin11の違いもあった
2025/09/28(日) 09:12:52.27ID:bbqk1fl40
>>744
「Windows PE ドライバ 追加」でググるといいぞ
「Windows PE ドライバ 追加」でググるといいぞ
2025/09/28(日) 11:47:44.21ID:tSw9B9PH0
PEメディアでそんな事になった事はないですね
USBドライバーはPEメディアの要ですよ
Windows ADKベースのPEメディアを作成していないんじゃないですか?
起動した時にこのboot.wimの中にそれらのドライバーがあるので勝手にマウントしてくれます
USBドライバーはPEメディアの要ですよ
Windows ADKベースのPEメディアを作成していないんじゃないですか?
起動した時にこのboot.wimの中にそれらのドライバーがあるので勝手にマウントしてくれます
2025/09/28(日) 11:52:11.56ID:tSw9B9PH0
知ったつもりのLinuxベースでのレスキューメディアであったら自分で拾って来てから組み込むんですよw
748名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/28(日) 12:15:55.39ID:BioWUd4F02025/09/28(日) 12:30:06.79ID:tSw9B9PH0
ば〜かw
自演じゃなくまともな質問を書け
自演じゃなくまともな質問を書け
750名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/28(日) 12:56:02.07ID:BioWUd4F0 .regはスクリプト(キリッ
www
www
2025/09/28(日) 13:21:35.77ID:bbqk1fl40
USBドライバーは総称であってそれぞれあることは分かっているのかな?
何のドライバーが見つからないのか分からないけど、
無いなら無い奴のドライバーを追加すればいいだけ
何のドライバーが見つからないのか分からないけど、
無いなら無い奴のドライバーを追加すればいいだけ
2025/09/28(日) 13:37:08.29ID:tSw9B9PH0
とバカが言っていますねw
2025/09/28(日) 14:29:59.72ID:eyLoj2N70
>>751
普通に考えて3.2のUSBホストコントローラ
普通に考えて3.2のUSBホストコントローラ
2025/09/29(月) 00:41:16.35ID:i0j8Qv2c0
>>753
昔はメーカーごとにUSBドライバがあったんだよね
今はUSBって基本的に全メーカーが同じドライバ(チップセットドライバ)で作成されいるからそうなんだろうと思う
でも今でもマイナーなMBでは専用のドライバが必要な場合もある
昔はメーカーごとにUSBドライバがあったんだよね
今はUSBって基本的に全メーカーが同じドライバ(チップセットドライバ)で作成されいるからそうなんだろうと思う
でも今でもマイナーなMBでは専用のドライバが必要な場合もある
2025/09/29(月) 12:28:52.84ID:j9yRnevR0
なんて不便な
2025/09/29(月) 14:30:00.81ID:12khPDC+0
じじぃがWin7の頃の話しをしているだけだよw
今はLinuxベースのリカバリーメディアだってrescuezillaやventoyでも、
最初からUSBポートのドライバーだってデフォルトで組み込まれていてちゃんとストレージが見えるよな
今はLinuxベースのリカバリーメディアだってrescuezillaやventoyでも、
最初からUSBポートのドライバーだってデフォルトで組み込まれていてちゃんとストレージが見えるよな
2025/09/29(月) 14:39:49.74ID:12khPDC+0
今はほとんどがAMDかIntelのeXtensible Host Controllerがマザーに搭載されています
Windows側だってそんなのは標準搭載ですよ
インストールメディアからのブートに支障がないのにそんなエラーメッセージが表示されているのであったら
変な事をやっているか余計なハブを接続していてそれが認識されないとかでしょうね
Windows側だってそんなのは標準搭載ですよ
インストールメディアからのブートに支障がないのにそんなエラーメッセージが表示されているのであったら
変な事をやっているか余計なハブを接続していてそれが認識されないとかでしょうね
2025/09/29(月) 17:25:03.05ID:i0j8Qv2c0
その仮に標準搭載されているドライバなら、
AのPCはドライバ要求されずに、
BのPCでは要求されるのはおかしいでしょ
AのPCはドライバ要求されずに、
BのPCでは要求されるのはおかしいでしょ
2025/09/29(月) 17:51:35.86ID:12khPDC+0
boot.wimにそれらのドライバーは含まれています
標準外の人なんて知りません
何かをやらかしているんでしょ
標準外の人なんて知りません
何かをやらかしているんでしょ
760名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/29(月) 17:53:43.60ID:QIse15eF0 だろうよ君は知ったかだからなぁ
まずはデバイスID(ハードウェアID)を確認するのが当然
まずはデバイスID(ハードウェアID)を確認するのが当然
2025/09/29(月) 17:58:39.30ID:12khPDC+0
そんなのを確認したって仕方がありません
無視
無視
762名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/29(月) 18:12:34.82ID:QIse15eF0 仕方なくないだろ間抜けかよ
ID確認したら該当するドライバ組み込めばいいだけ
ID確認したら該当するドライバ組み込めばいいだけ
2025/09/29(月) 18:30:39.25ID:12khPDC+0
バ〜カ 自演するんじゃないよなw
2025/09/29(月) 19:14:25.23ID:i0j8Qv2c0
落ち着け
765名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/03(金) 01:08:14.68ID:IPbD4EPz0 毎日バックアップを設定しているのですが、自動でPCのスリープ解除はさせなくないです。
自分でPCのスリープ解除した時のみ、バックアップ取ってくれるように設定出来ないでしょうか?
スリープ解除タイマーをオフにする以外のやり方を探しています。よろしくお願いいたします。
自分でPCのスリープ解除した時のみ、バックアップ取ってくれるように設定出来ないでしょうか?
スリープ解除タイマーをオフにする以外のやり方を探しています。よろしくお願いいたします。
2025/10/03(金) 01:17:30.17ID:gBmHsJ8L0
2025/10/04(土) 03:24:36.03ID:zWdTAp6/0
win10 フリー版を使い倒すぞ フリー版を使い倒すぞ フリー版を使い倒すぞ
2025/10/09(木) 21:06:08.07ID:inMz6YQV0
オウムかな
769名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/19(日) 02:32:01.15ID:TUAie5uw0 Windows 回復環境(WinRE)でマウス・キーボード・USB外部ストレージが反応しない!?原因はKB5067039
ttps://windows-waza.com/mouse-and-keyboard-not-responding-in-windows-recovery-environment-the-cause-is-kb5067039/
ttps://learn.microsoft.com/en-us/windows/release-health/status-windows-11-25h2#3696msgdesc
近日中に定例外リリースで修正する模様
ttps://windows-waza.com/mouse-and-keyboard-not-responding-in-windows-recovery-environment-the-cause-is-kb5067039/
ttps://learn.microsoft.com/en-us/windows/release-health/status-windows-11-25h2#3696msgdesc
近日中に定例外リリースで修正する模様
ttps://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-25h2-24h2-windows-re-issue-windowsupdate-october-15-2025.html
Windows11をインストールするときに一緒にインストールされるWinREがアップデートで不具合抱えた
現在 このWinRE内でマウスとキーボードを使うにはPS2接続のマウスとキーボードを使うしかない
そんな古いものを持ってる人はほぼいないから、事実上このWinREは使用不能
Windows11をインストールするときに一緒にインストールされるWinREがアップデートで不具合抱えた
現在 このWinRE内でマウスとキーボードを使うにはPS2接続のマウスとキーボードを使うしかない
そんな古いものを持ってる人はほぼいないから、事実上このWinREは使用不能
2025/10/19(日) 11:56:45.45ID:+bFMbx4o0
Rescue MediaのWindows REのバージョンってどこで見るの?
Builderには26100までしか出ない
Builderには26100までしか出ない
2025/10/20(月) 00:45:54.56ID:wCtYeBWC0
Winre.wimとファイル名て書いた方が正しい内容です
マイクロソフトの書き方がそもそもここを暈かしてある
一般素人には意味が通じないからだとは思うがな
>>771
わざと質問しているのならboot.wimのバージョンをDismで調べればわかるな
ダメなバージョンはService Pack のビルド : 6891だよ
俺がわざわざ書いてやってもお前にはスキルがないからやらないし、
おまえは一般サイトに書かれている内容じゃないと満足しないのは俺もよく知っているよ
バカサイトの連中にそんなスキルがあると思っているのか?
マイクロソフトの書き方がそもそもここを暈かしてある
一般素人には意味が通じないからだとは思うがな
>>771
わざと質問しているのならboot.wimのバージョンをDismで調べればわかるな
ダメなバージョンはService Pack のビルド : 6891だよ
俺がわざわざ書いてやってもお前にはスキルがないからやらないし、
おまえは一般サイトに書かれている内容じゃないと満足しないのは俺もよく知っているよ
バカサイトの連中にそんなスキルがあると思っているのか?
2025/10/20(月) 01:05:03.75ID:wCtYeBWC0
もうひとつ余計な事を書いておきましょう
リカバリーメディアのベース環境にWinre.wimを指定して作成しなければ大丈夫です
Windows ADKを指定して作成したらいいでしょう
参考内容としてこれを見たらわかります
理論的に理解出来ないのであったら仕方がないですけどね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1759722606/796-799
リカバリーメディアのベース環境にWinre.wimを指定して作成しなければ大丈夫です
Windows ADKを指定して作成したらいいでしょう
参考内容としてこれを見たらわかります
理論的に理解出来ないのであったら仕方がないですけどね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1759722606/796-799
不具合抱えてる今のWindows11でRefrectのレスキューメディアを作ると
同じ不具合抱えたレスキューメディアが出来上がるわけか
同じ不具合抱えたレスキューメディアが出来上がるわけか
2025/10/20(月) 01:22:36.94ID:wCtYeBWC0
現在判明している内容として(KB5066835)をアンインストールしても
回復環境内のWinre.wimは元のバージョンにはもう戻らないって事だな
OS本体とは関係のないパーティションだから手を出さないって理屈なんでしょうね
回復環境内のWinre.wimは元のバージョンにはもう戻らないって事だな
OS本体とは関係のないパーティションだから手を出さないって理屈なんでしょうね
2025/10/20(月) 14:17:31.77ID:wCtYeBWC0
Dismは "\\?\" プレフィックス を受け取って処理出来るんだってね
reagent で受け取れるのは知っていたけども初めて知ったわ
Dism /Get-ImageInfo /ImageFile:\\?\GLOBALROOT\device\harddisk0\partition4\Recovery\WindowsRE\winre.wim /index:1
reagent で受け取れるのは知っていたけども初めて知ったわ
Dism /Get-ImageInfo /ImageFile:\\?\GLOBALROOT\device\harddisk0\partition4\Recovery\WindowsRE\winre.wim /index:1
2025/10/20(月) 14:20:49.41ID:wCtYeBWC0
>reagentc
>>776
おお、できたよ
ドライブを割り当てなくていいから楽でいいね
インデックス: 1
名前: Microsoft Windows Recovery Environment (amd64)
説明: Microsoft Windows Recover Environment (amd64)
サイズ: 3,106,017,633 バイト
WIM ブート可能 : いいえ
アーキテクチャ: x64
HAL: <未定義>
バージョン : 10.0.26100
Service Pack のビルド : 6891
Service Pack のレベル : 0
エディション : WindowsPE
インストール : WindowsPE
製品の種類 : WinNT
見事に不具合抱えてるWinREのビルド番号だった
おお、できたよ
ドライブを割り当てなくていいから楽でいいね
インデックス: 1
名前: Microsoft Windows Recovery Environment (amd64)
説明: Microsoft Windows Recover Environment (amd64)
サイズ: 3,106,017,633 バイト
WIM ブート可能 : いいえ
アーキテクチャ: x64
HAL: <未定義>
バージョン : 10.0.26100
Service Pack のビルド : 6891
Service Pack のレベル : 0
エディション : WindowsPE
インストール : WindowsPE
製品の種類 : WinNT
見事に不具合抱えてるWinREのビルド番号だった
2025/10/20(月) 14:41:15.25ID:wCtYeBWC0
Service Pack のビルド : 6891 www
780名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/20(月) 15:15:15.54ID:3pyO0OSa0 自演だー
2025/10/20(月) 15:58:23.86ID:wCtYeBWC0
おまえとは違うよ
ノータリン君w
ノータリン君w
2025/10/22(水) 03:13:36.59ID:lCttYAx60
だろうよ君は匿名掲示板で同じ事ばっかり言ってパソコン大先生で自己満足してないで
ご自慢の(笑)知識を分かり易く解説した Web サイトでも立ち上げてリンクでも
貼ってみろよってのw
ご自慢の(笑)知識を分かり易く解説した Web サイトでも立ち上げてリンクでも
貼ってみろよってのw
2025/10/22(水) 15:05:27.60ID:hBIsy9yz0
初めてシステムをリストアしたが
これよさげだね
これよさげだね
>>769
修正ビルドがリリースされた
まだ自動ではインストールされない。WindowsUpdateで オプションの更新プログラム から選択してインストールする
修正前ビルド 26?00.6891
修正後ビルド 26?00.6901
修正ビルドがリリースされた
まだ自動ではインストールされない。WindowsUpdateで オプションの更新プログラム から選択してインストールする
修正前ビルド 26?00.6891
修正後ビルド 26?00.6901
レスを投稿する
ニュース
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 [蚤の市★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」 [ぐれ★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」 [ぐれ★]
- 『DOWNTOWN+』会員数50万人突破で見えてきた 松本人志の“月収4ケタ万円”驚愕収入 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 ★2 [ぐれ★]
- 【悲報】「全国の独身男性2000万人に年間120万円の独身税をかけるだけで農家を守って米の値段を半分にできるんだよ」8万高市 [257926174]
- 夜勤終わり風呂なう
- お前ら朝ごはん何にする?????????????????????????????🤔
- 【悲報】東京都民さん、20過ぎてるのに自転車に乗っててて大炎上wwwwwwwwwwww女「いい歳した男で自転車に乗るのは知的障がい者だけだよ? [483447288]
- 中国による連日の対日制裁、ついに途切れる… 高市許されたか? [271912485]
- 日本人を襲ってきたのは「自衛隊」だった [805596214]
