アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.170

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 17:03:45.63ID:O8TgRyc20
アーケードエミュレーターMAMEを語るスレです。
雑談も質問も統合でお願いします。ROM関連の話題は禁止です。

荒らし書き込みはスルーしましょう。構ったあなたも同じ扱いを受けることになります。
専ブラのNG・透明あぼ〜んで対処してください。

■オフィシャルサイト
MAMEdev.org
https://www.mamedev.org/

■情報サイト(日本)
MAME E2J
https://e2j.net/
ねこ自慢ブログ
https://wayder.blog.fc2.com/

■情報サイト(海外)
EmuCR
https://www.emucr.com/search/label/MAME
MAMEWorld
https://www.mameworld.info/
MameChannel.it
https://www.mamechannel.it/
MAME Testers
https://mametesters.org/

■前スレ
アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.169
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1648450238/
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 17:04:16.22ID:O8TgRyc20
ワッチョイがお好きな方はこちら

【SLIP有】アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.167
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1642694094/
2022/04/22(金) 18:02:35.33ID:/CvxTQrU0
10年以上前にヤフオクで知り合った奴から
mameのrom買ってたの思い出した
名前も思い出した
バラだと1本800円、
更新分3ヶ月契約で1万円
ボラれてたなぁwww
2022/04/22(金) 20:43:48.29ID:h85pmFju0
>>1
テンプレ

★重要★

ここは「MAME」というソフトウェアについて語るスレです
(アーケード)ゲームやゲーム業界の四方山話をする所ではありません
スレ以前に板違いです
2022/04/22(金) 21:48:54.64ID:h/qwBtlG0
商品画像には「16TB SSD」と記載しているにもかかわらず、実際の容量は512GB──そんな外付けSSDが各インターネット通販サイトで販売されているとTwitter上で話題になっている。
ユーザーからは「景品表示法に違反するのではないか」と疑問の声が上がっている。

【画像】掲載されていた商品情報

 投稿者の画像から、該当の商品を各ECサイトで確認したところ、Yahoo!ショッピングや楽天市場での出品を確認した。楽天市場では「外付けSSD」という商品名で出品されていた。
商品は3種類の色から選択できたものの、型番/容量を選択する項目では「500GB=64GB」というモデルしか選べなかった。価格は5480円だった。

https://shopping.yahoo.co.jp/search/%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91SSD+16TB/0/

現在
HDDすら6テラで1万前後だし
6名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 02:52:27.58ID:49KUX70G0
新スレ乙です
2022/04/23(土) 06:32:09.96ID:L5h/5PUC0
ダークエッジが来たらいつもの所に連絡をしてくれ

頼むぞ・・・
2022/04/23(土) 07:14:46.69ID:I7GJgkf/0
ピっ… ピロクイヒュ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッッッッッ!!
2022/04/23(土) 08:22:47.59ID:utj1ssNA0
ふと思ったが
メジャータイトル以外のレトロゲーの思い出って「エミュでプレイしたレトロゲーの思い出」よね
だからかエミュ対応されてない、もしくは対応が遅かったゲームの情報ってネット上にすげえ少なくて存在した証すら消えかけてるような
2022/04/23(土) 08:46:27.53ID:4WErnRG60
MAMEでTAITO TYPE Xのソフトが動かないか調べてるのだけど、プラグインなどで機能拡張とかは出来ない?SYSTEM256みたいにエミュができないやつ?
TYPE XはLeaderみたいのはあるらしいとか、実機を繋いでMAMEで動いたみたいのはあったのだけど
2022/04/23(土) 08:52:38.24ID:jECDeATa0
ローダーを使うにしろビデオカードとOSとdirectxが決まっているんじゃなかった?
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 08:53:30.94ID:4WErnRG60
>>10
これはマルチエミュレータ総合スレの質問でした
スレ汚しすいません
2022/04/23(土) 09:45:32.28ID:GsYdrMCA0
WINGのアドベンチャーが対応した瞬間、俺のMAMEライフは完結する
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 09:51:50.41ID:slm39XDR0
ここか
2022/04/23(土) 21:09:29.78ID:PeWSu+Zs0
**WING**
2022/04/23(土) 22:13:03.89ID:iaVJNnwz0
天地を喰らうIIやってるんだけど後半がムズすぎる
敵が多すぎて対処しきれない
2022/04/23(土) 22:30:05.70ID:enNKtG/O0
あれの3人娘だけグロ死しないのは何でだろう
2022/04/23(土) 23:20:52.96ID:OQZPxXxJ0
天地を喰らう2はシンクロ連射で難易度下がる
2022/04/24(日) 00:53:34.92ID:8OM3H3Au0
ヤフオクに5年半ぶりに出たクイズ ドラゴンナイト465K円で終了
落札者がイタズラ入札でも評価少なめなメンツばかりだから
今回もMAMEに対応されることはなさそうだな
2022/04/24(日) 01:20:09.46ID:7ehUSPdg0
50万あれば有名絵師に絵の依頼って何枚頼めるんだろうか
1枚が限度か
自分で描いたほうが良いな
2022/04/24(日) 14:11:27.74ID:+PcBrH3D0
あきまんクラスなら100万スタート
2022/04/24(日) 14:14:18.90ID:kCRFIWd70
多少有名くらいなら1枚5万で頼める
2022/04/24(日) 14:27:37.86ID:E0CR/juG0
有名でもみんなの好みとは限らんしな
ストUの絵はダッシュまでのが好きだった俺みたいなのも居るし
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 14:30:17.07ID:3jzUnfvA0
ダッシュのキャライラストの絵って
なんであんなにエラが出てるの?
2022/04/24(日) 14:32:58.22ID:7ehUSPdg0
特に変わったと感じるガイルの顔の絵
30代のアメリカの軍人でこんな顔の奴なんかいない
とか
カプコンUSAからクレームが来たのかな
2022/04/24(日) 15:19:43.23ID:+PcBrH3D0
>>17
まあ忖度だろう
ファイナルファイトの時もポイズンとかロキシーで女を殴るのはけしからんとか言うバカに対してニューハーフ設定にしてたし
スト2シリーズでも女キャラの負けグラはタンコブとかちょっと乱れた髪とかそんな程度だしな
2022/04/24(日) 15:27:08.37ID:VmrumPIK0
ストZ以降ののっぺりした絵柄嫌いだわ
オリジナルストIIが一番いい
2022/04/24(日) 20:35:15.66ID:vl6BeTJT0
>>27
zero2までは普通に好きだったよ
2022/04/24(日) 20:55:40.90ID:OY24Cb+x0
リュウの瞳がつぶら。
https://www.4gamer.net/games/368/G036842/20170520002/SS/033.jpg
2022/04/24(日) 21:34:28.90ID:7kG1kwCo0
スト2ダッシュのリュウが精悍な顔して好きやわ(ホモ)
2022/04/24(日) 22:07:24.06ID:7ehUSPdg0
岡本よしきの動画で言われていた
年収が一千万を超えていたが月に1回ぐらいしか出社しなくって首になったイラストレーターってどの絵を描いてた人なんだろうか?

カプコンは上手い絵を描く人が本当に多かったよね
その絵ををゲーメストに回してファンを多く増やしていたし
2022/04/24(日) 23:42:57.84ID:7ehUSPdg0
https://store.steampowered.com/app/1707740/BorderCollie_Blaster/?l=japanese
ダライアスみたいなブラックパンサーみたいなシューティングゲームがでてしまったか
2022/04/24(日) 23:54:50.10ID:6KBCJ9b70
イラストの話になったので、そういえばと本棚見たらカプコンとSNKのイラスト本があった
新声社のやつ
34sage
垢版 |
2022/04/25(月) 07:22:53.89ID:HmLo5t1q0
昔、なんかの雑誌でダサいナスというパロイラストがあった
ベーマガだったかな
割とどうでもいい記憶
35名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 10:24:47.87ID:cgsDDWvw0
スト2ダッシュの時のイラストで
顔イラストが全員韓国人張りに
エラが出ていてゴツゴツしてて友人と笑った記憶があるw
2022/04/25(月) 10:29:17.32ID:4y03Xk+y0
これだなw
https://youtu.be/urPcCiiNjzk
2022/04/25(月) 10:59:48.58ID:PUj56pB80
30年前くらいで時が止まっているデコにサングラスかけてる婆はたまに見るけど
初老の爺が頭にサングラスかけてるとは・・・・・・
目立ってなんぼとはいえ、さすがにただものではないな
2022/04/25(月) 11:04:51.99ID:dwL9WxXe0
頭に直射日光は良くないから正しい使い方だよ
39名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 11:20:36.24ID:cgsDDWvw0
自分もかなり年齢がいって目が悪くなったけど
老眼鏡かなんかをいちいち外したりするのが面倒くさくて上にかけるのはちょっと分かる気がする
2022/04/25(月) 12:18:55.09ID:eVWMrDGe0
「日本を元気にしたいYouTuber」っていつも言っているが日本に住んでないと聞いて胡散臭く思えてきたわ
41名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 12:20:48.78ID:cgsDDWvw0
スト2がどうのこうの言ってるけどカプコン自体
その直後にマッスルボマーで思いっきりこけてたからなw
2022/04/25(月) 12:22:33.70ID:v6Q1hiTd0
福島原発事故のときに
心はいつも日本とある!とか宣言しながら速攻で日本から離脱したとかいう
美味しんぼの作者
2022/04/25(月) 12:31:00.49ID:l9bFRh/D0
「眼鏡眼鏡…」まで出来たら一人前
2022/04/25(月) 12:55:45.50ID:pqVgpEso0
>>43
それやってる最中に「良く見えん!こんな時メガネがあったら…」と思い立ち、
「よーしメガネあった!これで探しやすくなる!・・・・・・何を?」となったうちの親父は何人前ですか?
2022/04/25(月) 13:28:29.04ID:UVuHZUx+0
>>37
あれは前髪の代わりでハゲ隠しなんだよ
2022/04/25(月) 13:56:56.64ID:4y03Xk+y0
みんな岡本弄りヒドス……
2022/04/25(月) 13:59:25.07ID:G2OxDq9f0
>>42
事故前に既にドイツにいたってのが正解
サヨクあるあるの日本に未来が無いから外国に住むって理屈
2022/04/25(月) 15:06:59.92ID:TdBq0W9p0
岡本氏の月収4億はびびった
2022/04/25(月) 15:10:14.82ID:MnmU1fui0
>>48
モンストが打ち出の小槌だからなあ
50名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 15:20:15.49ID:xY0wLnIa0
>>48
スト2ならちょっとわかる気がするけど
2022/04/25(月) 18:16:38.60ID:BzIBKb4N0
>>47
パヨクはいつも口だけだからな
普通の日本人ならば自民と維新しかない!
2022/04/25(月) 18:19:12.83ID:BzIBKb4N0
ミンシン「ジェンダーガー女性差別ガー性的少数者ガー」
日本国民「それで生活は楽になるの?」
ミンシン「………」
2022/04/25(月) 21:54:56.02ID:aLGA8WPP0
>>40
ネトウヨ的やっかみ、しょーもな
2022/04/25(月) 22:00:04.58ID:BzIBKb4N0
>>53
お前も日本から出ていけよ
2022/04/25(月) 22:19:10.34ID:v6Q1hiTd0
月収4億
両津勘吉並の野心の塊の人みたいだから今回成功して次は何をするんだ?
エグゼドエグゼスとかのリメイクでも出して欲しいが
宗教団体でも設立するんだろうな
2022/04/25(月) 22:25:34.92ID:4y03Xk+y0
なぜいきなり宗教団体とか言い出すのか
意味不明
2022/04/25(月) 22:38:32.98ID:0ExLhNcu0
そんだけ金有るんならコンシューマー機で金出してやってなんか作れよな
2022/04/26(火) 00:09:03.31ID:PLDs0x040
ロダ豆の書き込みにもあったけど、ストライダーの一面の反射レーザー地帯の音楽ってなかった事になってんのかなぁ?他機種でも鳴ってないよね。過去に出てるビデオでは、確かに切り替わってる。
2022/04/26(火) 00:29:55.82ID:XJrsc/Rc0
銃弾回廊な、サントラにしれっと入ってるけどゲーム中で鳴ってるの見たことない気がする
ビデオでは鳴ってるんか
2022/04/26(火) 00:50:02.02ID:XJrsc/Rc0
本当だカプコンゲームシンドロームでは切り替わってるわ
2022/04/26(火) 01:16:18.78ID:DQcSmrAk0
他機種版と比べて曲の構成が正しい68版でもレーザー地帯で専用曲があった記憶はないな
2022/04/26(火) 01:29:28.45ID:yo1klccW0
ストライダー飛竜って目まぐるしく曲が変わって
ほんと格好いいな
2022/04/26(火) 01:36:07.75ID:MKi4AXUB0
>>59
MD版でも鳴ってない、X68k版なら鳴るのかな?
2022/04/26(火) 02:37:49.51ID:1pEDRMOM0
>>58
>>60
YouTubeに動画あったから確認してみたけど
これ曲が切り替わってるんじゃなくレーザーの音がBGMをかき消してるだけじゃね?
ていうかカプコンシンドロームって映像メディアで出す関係で曲は後から合成だと思う
2022/04/26(火) 09:13:46.75ID:yo1klccW0
ストライダー飛竜の音楽格好いいなと思って
作曲した人調べたらFCのヒットラーの復活の人か
2022/04/26(火) 09:23:58.62ID:1pEDRMOM0
でもROMデータ内には専用曲はちゃんとあるわけか
まあ反射レーザー砲はすぐ破壊されるし即次の曲に切り替わるから
わざわざあの場面で専用曲流すのはデザイン的にも必然性はないわなあw
2022/04/27(水) 02:36:09.64ID:79RWSHlH0
スレに動きがなくて何だか不気味なんだが…
2022/04/27(水) 13:53:54.59ID:AqVeB7W90
もう大型新規対応なんてなさそうだしな
2022/04/27(水) 14:08:15.55ID:uAO9Z+Ii0
ピっ… ピロクイ…
2022/04/27(水) 14:14:40.41ID:OobbgCR50
ヒュ〜〜〜〜〜!!!
2022/04/27(水) 17:57:43.85ID:fPkwhuGF0
インベーダー亜種の天狗?はどうなったんや
2022/04/27(水) 20:05:20.71ID:cjXekTC40
【ギャプラス / 妖怪道中記】俺たちのアケアカ【ファミ通】
https://live.nicovideo.jp/watch/lv336315101
2022/04/27(水) 20:57:30.77ID:4AVdOyKk0
ストライダー飛竜の音楽っていかにもFM音源って感じなんだよな
2022/04/27(水) 21:17:36.00ID:sDLriF+60
味があってカッコいいよな
2022/04/27(水) 21:21:38.36ID:DnLVEAAy0
FM音源とPCM音源の組み合わせこそ至高
2022/04/27(水) 21:22:45.09ID:aqB3XElL0
貴様らにそんな玩具は必要ない
2022/04/27(水) 21:38:45.65ID:uAO9Z+Ii0
連邦の中の人へ

「エミュレーターの制度」→精度
2022/04/28(木) 00:14:54.16ID:qd/nPubw0
ドラハンとブラビーが来るまでは死ねないな
2022/04/28(木) 00:34:42.17ID:MdgjtBJX0
ウカピ!ウカピ!
2022/04/28(木) 07:32:48.17ID:4a8b09ru0
いまは健康のために苦手だけど
昔はゲーセンのタバコの煙と筐体の音が
混ざった空気の香りがすきだった
2022/04/28(木) 07:33:10.69ID:4a8b09ru0
筐体の音じゃなくて
筐体の匂いだった
2022/04/28(木) 08:28:01.30ID:mppzdqTY0
>>75
PSGの方が好き
2022/04/28(木) 08:30:55.82ID:mppzdqTY0
>>80
オーディオ機器とか自作PCのパーツの箱を開封する時の匂いは未だに好き
2022/04/28(木) 08:38:16.63ID:8ts0bm8N0
>>82
ぶっちゃけPSGの音もメモリあればPCMで代用できちゃうからなw
ネオジオやタイトーがYM2610使ってたがこれがFM+PCM+PSG全部入り
2022/04/28(木) 09:07:40.99ID:Ku4tfv+f0
某ゲーム著名人の動画見てたらmameのことを「メ・・・マメが〜」みたいにメームと言い掛けてからわざわざマメに言い直してたんやけど日本ではマメが正式名称でええんかな
2022/04/28(木) 09:18:10.36ID:KkCB3EV70
✕ 豆
△ メーム
○ メイム
2022/04/28(木) 09:18:34.13ID:ibpCn8BF0
別にどちらが正式名称とかは無いだろうが
日本国内ではマメと言ってる人の方が多そうではある
88名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 09:28:21.02ID:or6scUhx0
足にマメでええやん
日本に馴染み深い食べ物でもあるんだし
2022/04/28(木) 10:29:04.91ID:8ts0bm8N0
>>87
時勢的にウクライナのキエフだのキーウだのそのくらいの違いでしかない
90名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 10:30:00.84ID:or6scUhx0
>>88
足じゃなく
別にだw
2022/04/28(木) 11:06:55.17ID:WI53ZjqK0
HB0.243
2022/04/28(木) 11:37:49.19ID:qd/nPubw0
タメィゴゥ
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 11:40:29.26ID:or6scUhx0
>>91
来てないじゃん
2022/04/28(木) 12:34:29.56ID:mppzdqTY0
>>85
頭文字を取った略語だから
本当に拘るなら
エム、エー、エム、イーが正しいんだろうけど
英語圏読みかカタカナ読みの違いだけかと

ユーエフオーと読むかユーフォーと読むかみたいな
2022/04/28(木) 18:38:41.99ID:PQViiUoW0
日本語発音逆再生しても言葉にならないけど
英語(ローマ字)で逆再生すると元に戻る

昔シーマンで覚えた豆知識だけどよく出来てんな~と感心した
2022/04/28(木) 18:54:34.72ID:xhuCq2/P0
メガフォースのチートが面白い
ジムダ秘孔撃ちとか全部1UPx8とかファミコンロッキーのノリじゃないか
でも1周出来なかった
スコアが何故か1000万超えてたが
2022/04/28(木) 19:00:28.81ID:eT8atdWY0
第358回 アーケードアーカイバー 妖怪道中記スペシャル!
https://live.nicovideo.jp/watch/lv336422274
ゲスト:川田宏行(サウンド)
2022/04/29(金) 07:31:02.13ID:BRzgsHyG0
キャプテンフラッグっていつのまにか遊べるようになってたんだな
つるりんくんはまだなの
2022/04/29(金) 10:56:11.29ID:w6v81ugg0
おろかものー
100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 11:08:51.75ID:ITHbEZwW0
アップデートして行くたびに逆に出来なくなったゲームってあるのかな?
2022/04/29(金) 11:50:13.81ID:26umHXtl0
スペースハリアーがいつの間にか出来なくなってた
ただのセット変更だけかもしんないけどMAMEのは中央デフォが気に入らなくて見限ったからスルーしてる
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 11:52:08.99ID:ITHbEZwW0
古いものだったら雷豆との併用でなんとかなるんじゃないのかな
2022/04/29(金) 12:09:26.87ID:8W75XHin0
音楽鳴らなくなったのも
2022/04/29(金) 12:12:24.67ID:G+OieCb90
アップデートで不具合が出る様になるケースはいくらでもあるだろ
だから古いゲーム用に古いバージョンが今でも重宝されてたりする
2022/04/29(金) 12:15:41.28ID:Q4G7ur5P0
>>101
マウスでやれ
2022/04/29(金) 12:26:06.77ID:3l6SFJcp0
FBA使うとか他のエミュも併用
2022/04/29(金) 12:32:54.86ID:kz1gIdQ60
ゲーム起動したら最適バージョンが自動で起動する複合mameみたいなの作ってくれ
108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 12:44:43.88ID:sxoMxnsy0
>>107
10年後ぐらいにできてそう
2022/04/29(金) 17:28:47.37ID:Q4G7ur5P0
公式0.243
2022/04/29(金) 18:03:59.59ID:I/YPgQ230
>>101
できなくなるってなんだよ
セット変更とプレイできなくなるのは別だろ
アホなのか
2022/04/29(金) 18:38:27.67ID:MPZz3sB80
かなり前だと1944かxxのどちらか忘れたけど
国内版が本体のバージョンが上がったときに
×に変っていたな
今はどうか知らないけど
2022/04/29(金) 18:42:52.88ID:I/YPgQ230
>>111
多分1944でCPS2のXOR関連でそうなったと思う
しらんけど
2022/04/29(金) 18:57:54.38ID:8LU6ebcK0
スペースハリアーはサターンがあるからmameではまともにやったことないな
2022/04/29(金) 19:09:17.28ID:5Ajg6wRP0
アウトランはサターン版のデキが凄く良いけど、CannonBallも捨てがたいのでMAMEでもよくやる
2022/04/29(金) 20:23:32.00ID:oY5H0AZw0
>>94
頭文字を取った略語を外人もそのまま読んでるだろ
GAFAガーファ、BRICsブリックス、NASDAQナスダック
2022/04/29(金) 21:37:59.10ID:1AMD7vwc0
USAウサ
2022/04/29(金) 22:23:52.53ID:t2meaOhD0
ipsパッチとか使ったら
こういうのも適用できるの?
https://imgur.com/0YATs3H
2022/04/29(金) 22:38:29.69ID:MPZz3sB80
スターフォースの海外版のチートでジムダステギエリアのみが遊べるチートがあるけど
手連じゃボーナスが1つも取れないんだが
前のエリアで1つか2つ片側を破壊しとくと何とかボーナスが貰えるが

ジムダ・ステギのどちらか片方の列を15個連続で破壊すると80,000点のボーナスが得られる。このボーナスには制限がなく、ジムダ・ステギが続く限り繰り返し獲得可能。
ジムダ・ステギのボーナスはエリアターゲットが間に入っても継続されるので、敵の攻撃が止むエリアターゲットをうまく呼び込むのが成功の秘訣となる。
2022/04/29(金) 22:45:47.05ID:I/YPgQ230
>>117
できますん
2022/04/29(金) 23:13:56.75ID:G3fLXV+/0
MANE たてがみ
MAME エミュ
121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 23:22:17.75ID:Ul+MrFnB0
>>118
そのチートは知らないけど、敵が出てこないなら手連でも十分間に合うんじゃない?
4発×15個=60発だから、秒間10発の連射を6秒間繰り返すだけの簡単なお仕事だろ。
2022/04/29(金) 23:39:49.89ID:t2meaOhD0
>>119
できるんだ、スゲー
ファイターズヒストリーダイナマイトの
ヨンミーの顔がややブサイクだから修正したいなあ
2022/04/29(金) 23:40:15.36ID:MPZz3sB80
そのチートは敵は通常に出てくる
手連でパーサーを付けた状態でも俺には無理でした

(犬暴走のチートより)
[Select Shot Speed]
自機のショットスピードを7段階で選択できます

[Select Special Area]
 [Zmuda Stegui] でジムダ・ステギエリアが延々とループします
 [Cleopatra] でクレオパトラ(砂漠)エリアが延々とループします
クレオパトラステージは100万点ボーナスのメッセージが出てくると敵が出て来ないから
クレオパトラを破壊し付けるだけの糞ゲモードになってしまうw
2022/04/30(土) 00:23:13.10ID:BK3gUZIi0
>>122
NEOGEOなら結構ハック用ツール昔に出回ってたので
ヨンミーの顔の修正なら頑張ればできるかもしれない
俺は無理だが
MAMEとは関係ないけどこんなのがあった
ttps://www.romhacking.net/hacks/genesis/images/4254screenshot1.png
2022/04/30(土) 08:46:45.55ID:Elc6ekIJ0
名無しの戦士もアレだけど飛竜の声もアレだよね
「はぁ」
2022/04/30(土) 09:18:46.98ID:CmmQ2PVz0
ファミコンのグラフィック変更系は大昔にいくつかやったな
それの一つがYouTubeで数十万再生されてて赤の他人のお小遣いになってて草
127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 10:00:09.64ID:PW7eXdNn0
>>118
そのチートやってみたいなあ~
128sage
垢版 |
2022/04/30(土) 10:02:48.59ID:mU5d8SRN0
>>118
プチコンじゃないの?
2022/04/30(土) 10:14:24.25ID:nkBQMm6o0
25 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/04/28(木) 11:37:41.96 ID:ujPQCSLj
究極タイガーのBGM、FC音源でAC化されててすげえ
ttps://mobile.twitter.com/makkun2425/status/1287750668208336896
うわずったクリア曲も改善されてる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/30(土) 10:22:39.97ID:3H4DztTw0
>>124
ありがとー
そこのサイト見ると色々と
面白そうなツールがあるなあ

こういうときのために英語もうちょっとスラスラ読めるように
勉強しとけばよかったなー
でも学ぶきっかけが出来たわ
2022/04/30(土) 13:41:45.43ID:oMZv6wje0
FC版究極タイガーだけは俺でも1コインできるぞ!!
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 13:54:00.44ID:wUFJI1f00
爺の面白くねー自慢
2022/04/30(土) 15:30:23.49ID:3/Cir2sP0
M2の鮫!のアーケード版の難易度凶悪すぎて震えた
2022/04/30(土) 16:14:21.49ID:qD6bU9el0
M2堀井も久保田も
スーパーイージーを推奨してるな
2022/04/30(土) 16:16:22.51ID:M0oYsL1P0
そりゃ「僕たちの考えた最良の鮫」だからな
2022/04/30(土) 18:31:31.23ID:RmOzCy2J0
>>135
その「僕たちの」ってのが信者がいる一方でM2を嫌ってるのも少なくない要因なんだよなw
2022/04/30(土) 18:34:59.28ID:znCS1pDn0
鮫!はチートイージーモードでも
6面からは敵の出現位置が下からとか容赦ないから
5面クリアして満足するタイトルと割り切っている
138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 19:10:44.11ID:XnaPtCqX0
下手~そこそこのゲーマーでシューティングでワンコインクリアできるやつがあったら教えてほしい
2022/04/30(土) 19:13:39.79ID:BK3gUZIi0
>>136
嫌ってる=意識してるだからメーカーには特に問題ない
140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 19:19:29.49ID:1sGZfeHY0
>>138
エリア88
2022/04/30(土) 19:21:08.16ID:wAJDII6d0
>>138
ドギューン
2022/04/30(土) 19:55:28.00ID:oMZv6wje0
STG格付けWiki?ってまだあるのか知らないけどあれの難易度低いのから見ていったら?
2022/04/30(土) 20:02:27.06ID:znCS1pDn0
アーケードのエミュより
家庭用に移植された作品のイージーモードをプレイしたほうが楽しいと思うぞ
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 20:03:44.54ID:34mnfPtg0
>>138
昔はエンドレスなゲームばかりだから1週クリアを「クリア」とするなら1週が短いゲームはいけるんじゃない?
例えばグラディウスとか沙羅曼蛇は1週目なら撃ちかえし弾もないし、1週クリアは簡単な部類に入ると思う。
2022/04/30(土) 20:07:30.11ID:gD/SNTOY0
>>133
アーケード版鮫鮫鮫の先行出荷バージョンはクソのように難しかったんだぞ
2022/04/30(土) 20:08:19.62ID:gD/SNTOY0
>>138
アウトゾーン
2022/04/30(土) 20:15:40.13ID:OiLt5squ0
厨房の俺でもクリアできたファンタジーゾーン
2022/04/30(土) 20:22:34.65ID:znCS1pDn0
>>145
アーケード版鮫鮫鮫の先行出荷バージョン
ってタイトルが鮫!x3で2Pバージョンじゃないの?

生産枚数が300枚しかないとか聞いたが
この時代はゲーセンが多かったな
2022/04/30(土) 20:25:33.93ID:26X10cex0
グラディウス沙羅曼蛇ファンタジーゾーンは昔はクリアできたけど今だと1面でタコミスしたりする
沙羅曼蛇の電源投入後初プレイ4面安全地帯でなぜか死ぬ
2022/04/30(土) 20:49:07.51ID:jKr5RSOI0
>>125
自分もそう思って最近換えた
https://imgur.com/a/PncRABl
2022/04/30(土) 21:02:17.21ID:znCS1pDn0
昔のゲームは物のない時代だったから学業を犠牲にすれば
そのゲームの攻略だけに集中できてクリアは何とか出来た

今は攻略動画が気軽にネットで観れるから
その動画を参考にすればクリアは楽
2022/04/30(土) 21:44:30.33ID:OL50vpBe0
ブラウン管みたいに逆湾曲してる液晶モニターってある?
2022/04/30(土) 21:52:21.29ID:3/Cir2sP0
>>136
完全移植のモードがあるのに何故に嫌うんや
スーパーイージーは普通の人類のワイにはありがたい
2022/04/30(土) 23:17:01.52ID:FyeZ8Vmk0
選択肢がないならともかく目的の選択肢がある上で文句言うのは意味がわからない
2022/04/30(土) 23:19:51.01ID:RmOzCy2J0
>>139
作るのが遅いとかそのわりに不具合率も多いとかパック商法ばかりとか
発売後には自画自賛でここがんばったから褒めてなインタビュー記事をバラ撒くとか
嫌われるのはそういうとこなんだろう

>>153
逆に言えばそうしないと普通の人には遊べないゲームなわけで
元のゲームとは剥離してるのになんでこうまでして遊ばないといかんの?とも言えるなw
2022/04/30(土) 23:22:58.29ID:RmOzCy2J0
>>154
選択肢と言うならワードナの森をこういうものに便乗で入れるのではなく単品で売ってくださいと言う人も多かろうなw
2022/04/30(土) 23:36:37.27ID:znCS1pDn0
mameで動くドラキュラハンターなんか今のプログラマーに数万払うだけで殆ど同じものが出来るんじゃないのかな?
2022/05/01(日) 00:26:07.50ID:QVv3Za8a0
プログラマー「えっと、じゃあ解析しますんでそのドラキュラなんとかの実機を見せてもらえますか?」
2022/05/01(日) 00:46:38.59ID:2ihFo86M0
>>148
1Pバージョンだったよ
入荷後ほどなくしてロム二つ送ってきて交換されたら簡単になって2P同時仕様になってたなあ
2022/05/01(日) 01:15:22.53ID:4IZGHaZ40
ガンフロンティアのサンプルリスト対応と
画面fix対応して頂き、お手数おかけしました。
有難うございます。嬉しいです。
2022/05/01(日) 01:37:12.75ID:ZD9F7uDc0
>>156
どう違うの?別物になってるのか?ならそれは 目的の選択肢 ではないのではないでしょうか
2022/05/01(日) 09:19:59.39ID:27F4FwwW0
>>155
パック商法はDL版買えば回避できるよ
俺はお布施としてセット買いしちゃうけど
このシリーズしか人類の為に再調整してくれないしね
雷電ⅡはM2から出てほしい
2022/05/01(日) 09:39:19.48ID:eYsS38lT0
>>143
それは言えるかも
2022/05/01(日) 09:43:03.66ID:e9ekIPAV0
>>162
雷電IIをM2からとかそれだけは止めてくれだなw
いったい何年後に出す予定ですか?でいつになるか見当もつかない
2022/05/01(日) 09:44:20.52ID:e9ekIPAV0
あと人類の為にとか何を突然ワケの分からんこと言い出してる?w
今時東亜プランのゲームを簡単調整で遊びたい奴がこの世にどのくらいいるのかそれが問題だ
2022/05/01(日) 09:45:02.61ID:Rp9qUM5r0
下手くそが遊ぶ難易度的にはヴィマナがちょうど良かったな
あれから入って慣れてだんだん他のシューティングも楽しみ方がわかるようになった
今じゃ2Dシュー好き
2022/05/01(日) 09:49:56.87ID:e9ekIPAV0
思い返せば東亜プランってアーケードや家庭用を自社ブランドで展開するようになってから
だんだんと落ちぶれていったというか経営がヤバくなってた感がある
コンパイルもぷよぷよの大ヒットに気を良くして自社ブランドでやり始めて失敗したよなあ
2022/05/01(日) 10:02:03.09ID:NgLcyaYp0
ヴィマナは当時ヌルゲー言われてたな
俺も初プレイで一周クリア出来た
2022/05/01(日) 10:43:39.73ID:wwNV+OAW0
下手な漏れがワンコイン一周クリアできたSTG(4つしかない)

R-TYPE
フラックアタック
ダライアス外伝の一番簡単なルート
怒首領蜂
2022/05/01(日) 11:18:07.43ID:ZM938LxB0
ギャプラス
究極タイガー/達人
サイドアーム

マニアには簡単とかいわれて初心者には難しすぎる
と言われていたタイトル

メーカーはドラゴンスピリットみたいな癖があってやり込め覚えればクリア出来るものを目指そうとしてたんだろうな
結果は雷電の独り勝ち
2022/05/01(日) 11:20:53.38ID:xYy75nZP0
自分はグラディウスのみ
でも一番好きなシューティングはR-TYPE
172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 11:23:13.38ID:Mxtk/sGL0
やっぱり何回やってもドルアーガの塔は
雰囲気はいいんだけど素人目にはちょっとクソゲーに思えてしまう

明らかに遠藤さんも言ってたけどヒントを入れるはずが
入れなかったために超高難易度のゲームになっちゃってマニア専用になっちゃってる。
昭和とか当時だから許されたけど
これはありえないわ
2022/05/01(日) 11:25:10.13ID:NgLcyaYp0
1943クリアしたって言う人のほとんどが改な件
2022/05/01(日) 11:31:21.24ID:ZM938LxB0
1943改ってショットガンの性能を知らなきゃ(使わなきゃ)1943より敵の攻撃が激しいゲームだった
2022/05/01(日) 11:34:05.94ID:7d9w5Wua0
R-TYPEはACもやったけどPCE版でノーミス2周目のパスワードが
使えなかった思い出
176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 11:35:21.67ID:Mxtk/sGL0
PC エンジン版ってちょっと難易度軽くしてあるんじゃなかったっけ
2022/05/01(日) 11:41:21.08ID:7d9w5Wua0
5面のボスが小さくて柔らかかった記憶があるな
2022/05/01(日) 12:37:13.98ID:VctitAd80
>>172
全くヒントなしで何も見ないでやってもゴーストぐらいまでは行くしアーケードのインカムとか考えたらあれで良かったのかも知れない
2022/05/01(日) 12:43:09.42ID:27F4FwwW0
>>165
主に俺
鮫!に限らすアケシューの元の難易度じゃ辛すぎてゲームとして楽しめないけど遊んでる雰囲気は味わいたいからM2ショットトリガーズのスーパーイージーは本当に助かる
カプコンアーケードスタジアムなんかも無敵オプションがあるからそういう需要を理解してるんだよね
だから雷電ⅡはM2に出してほしい

そういえば鮫!は発表してから発売早かったよね
2022/05/01(日) 12:45:30.74ID:27F4FwwW0
>>143
ほんまそれ、人類用に調整されてるからね
アケアカはそれが無いから困る
2022/05/01(日) 12:48:59.90ID:e9ekIPAV0
>>179
アンタみたいな人が3万人くらいいればM2も安泰なんだがなw
雷電1がアケアカで出てる関係上M2で出すのは無理だけどな

>>180
猿人用だろw
ヘタクソにレベル下げて合わせないといけないのは昨今の流れだが
こんなので楽しむようになっては負けなんだろうなあ
2022/05/01(日) 12:49:35.44ID:ZM938LxB0
雷電Ⅱとか自機の真横から敵が高速弾を撃ってくるから
我々はお手上げだよ

シューティングゲームで望むものは
敵の攻撃を紙一重でかわす行為にプレーヤーが望んでいるわけだし
そんなプレイなんか続けられるわけがないんだし
STGが廃るのもしょうがない
2022/05/01(日) 12:53:04.29ID:27F4FwwW0
>>181
NGっと

>>182
それなんだよね、異常な難易度が正義か否かはゲーセンでシューティングが絶滅寸前になった事が証明してるよ
完全に人類以外しか遊べないゲームになっちゃったからね

今はゲーセンで戦刃アレスタのノービスで楽しんでる
2022/05/01(日) 12:57:10.52ID:e9ekIPAV0
その「我々」っていう人種が3万人くらい毎回買ってくれると確定ならいいんだろうけどな
PCエンジンのヘルファイヤーくらいデモ追加の魔改造すれば別の層を開拓できるかもしれんw
185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 12:58:14.62ID:fOMjc12I0
>>178
あれはどう考えても一般人レベルじゃないだろう

徹底して攻略書かれてるノートなんか置いてあるんだったらある程度の人はちょこっとは楽しめるかもしれないけどね
2022/05/01(日) 13:43:46.13ID:NgLcyaYp0
>>178に完全同意
最初の数面はただ敵を倒せば宝箱が出るように作られてるし
素人でも他のゲームと同じくらいの時間は遊べる仕組みになってる
それ以上を望むなら宝箱の出し方を意識する必要が出てくるけど
そこまでハマってるならかえってそこが面白いと思える様になってる

ドルアーガは不親切でーとか言ってる奴は宝箱ありきのゲームと思い込んでるが
それはあくまでゲーマーの楽しみ方であって
初心者でも宝箱関係なく楽しめるゲーム性だった事に大ヒット要因がある
2022/05/01(日) 13:55:49.71ID:7/UNh4uL0
ドルアーガなんて当時ですらつまんねえ糞ゲーとしか思ってなかった
今もそう思ってる
面白くもない糞ゲーのことはどうでもいい
2022/05/01(日) 13:57:44.16ID:ZD9F7uDc0
テンホーできなきゃチーホーされるAC
みたいなもん?
2022/05/01(日) 14:00:26.94ID:7/UNh4uL0
ドルアーガ賛美なんて
AKBの曲が売れたから名曲だと強弁してるアホとまったく同じ
語るなクソ阿呆
190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 14:01:16.88ID:fOMjc12I0
ドルアーガ絶賛してる人はそっち系の人という印象しかないけどな
191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 14:10:42.75ID:8gabHz0Q0
>>169
アールタイプってくっそ難しいじゃん…
あれをワンコインクリアできるのはSTGの素養が高いんじゃ…
2022/05/01(日) 14:26:08.87ID:+t2YRLsz0
>>191
2面のエロボス撃破と同時に死ぬと
操作不能になって無敵化するから見てるだけでEDいけたよ
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 14:27:20.58ID:fOMjc12I0
初代 r-type でヒイヒイ言ってたら続編の2なんてやってられないだろう
ましてや2の移植のスーパーファミコンのなんてめちゃくちゃ難しい
2022/05/01(日) 14:27:27.06ID:0ESVqFxj0
ドルアーガは当時から面白いと思ったことないなぁ
2022/05/01(日) 14:34:20.08ID:NgLcyaYp0
>>191
R-TYPEは普通にやるとクソ難しい最終面ボスも上下ビット付いてたら
安地で余裕とか緩い部分も多々あった
196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 14:36:29.38ID:fOMjc12I0
>>194
一部のゲームマニアが騒いでるだけだろうね
2022/05/01(日) 14:43:20.10ID:ZM938LxB0
ドルアーガ ゼビウスの作者が制作したってだけで当時は注目を集めていたんじゃないのか?

ヴァーミリオン  セガの体感ゲームを作った制作者達が作ったゲーム・・・いまじゃこのスレの誰も覚えてないだろうな
2022/05/01(日) 14:45:25.53ID:NgLcyaYp0
多く出回ったマッピー基板の使い回しで遊べるゲームとして出たが
それ以上に売れたから基板を増産したほどだってのにその言い様
2022/05/01(日) 14:48:23.93ID:eBgeaIWR0
ドルアーガはBGMたまらん
2022/05/01(日) 14:56:01.60ID:ZM938LxB0
常連客が大勢いる店舗はそれなりのインカムだったがそれ以外の店ではさっぱりだったと聞く
そして宝箱の出し方の情報を皆秘密にしてテーブル筐体の上に段ボール箱を置いてプレイしていてED画面だけギャラリーに公開をしたんだとか
田尻聡のPLで捕まえてでそんなことが書いてあったな
2022/05/01(日) 15:13:24.62ID:e0gYB8Fz0
ドルアーガとかマッピーとかドラゴンバスターとかあのころのナムコの音はいい
2022/05/01(日) 15:26:11.10ID:0ESVqFxj0
マッピーは同意
2022/05/01(日) 15:50:51.51ID:YRUZOZTE0
マッピーは同意とか何気取りだよw
2022/05/01(日) 18:10:50.62ID:NdVSl6300
>>197
メガドラのヴァーミリオンは確かに騙された感しかなかったなw
さすがに誰も覚えてないレベルではないと思うけど
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 18:11:49.71ID:fOMjc12I0
>>200
要はロールプレイングゲーム的な遊び方だったんじゃないかな

きちんとヒントとかがきちんとしてて
長い面数などはきちんと復活のパスワードみたいのがあればもうちょっと良かったかもしれない
2022/05/01(日) 18:31:58.05ID:NgLcyaYp0
あの頃は隠し要素がゲームの新しい楽しみとして支持されてたから
なんか知らんが出た、どうやったら出るんだ?これはどういう効果だ?っていうのが
しっかり面白さとして受け止められていた
逆にヒントを出す等の謎解き感を演出しなかった事がウケた要因だと思う

後に移植された際には謎解きゲームという認識が行き渡ってたので
攻略本が出たりヒントが実装されたわけだけど
そういうゲームと見られてからの方が先入観もあって評価が分かれた気がする
2022/05/01(日) 19:04:03.77ID:Rp9qUM5r0
当時のドルアーガの楽しさってのはエミュは動かすまでが一番楽しいってのに通じるものがあったのかもね
情報を集めてる課程が面白い的な
208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 19:08:36.70ID:fOMjc12I0
当時はゲームの風潮もあるけどスパルタ的と言うか軍隊式みたいなよの中だったからね風潮が

意地でも解いてみろこのゲームを見たいなのがまだ許された時代だったからな~
ドルアーガは典型的な昭和の遺産と言うか。
ファミコンでもクリアが100%無理だというものが発売されていて後に解明されたと言う
じゃあ俺たちは当時何をやってたのかとw
そんなことが許された時代だからね。
2022/05/01(日) 19:08:50.82ID:a6pIlftz0
アクションゲームで無理矢理RPGを表現したんでしょ
それまでほとんどの日本人はRPGなど知らなかった
ドルアーガが契機になって、徐々に日本にRPGブームが始まる
RPGの世界観は目新しかったので受け容れられ、ウケた
210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 19:13:09.37ID:fOMjc12I0
>>206
まだまだゲームがどういうものか分からなく未熟な時期だったからこそ受けたようなゲームなのかな
例えばこんなことやったら道具が出てこういう効果が生まれて
先の面に勧めたとか
ドルアーガの塔がアーケード出た頃ってギリギリドラゴンクエストの1がまだ出てない時期かな
そういう成長を味わえたような先進的なゲームということなのかな
211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 19:19:00.71ID:fOMjc12I0
あと家庭用のファミコンの場合はちょっと見解が変わってきて
家庭用の場合は何回も繰り返し遊べるので攻略の時間と幅が大量に取れるために
攻略のしがいがあると言うか
だから家庭用ではちょっと受けたという感じなのかな
2022/05/01(日) 19:19:14.22ID:mKAKNxHT0
ドルアーガとゼルダ
どこで差がついた慢心環境の違い・・・
2022/05/01(日) 19:21:26.57ID:wwNV+OAW0
>>191
別の人も書いてたけど、フル装備なら最終面安地あるからね
練習すればどうにかなるよ
2022/05/01(日) 19:29:18.09ID:4cqgNLVq0
>>211
家庭用で長く遊べるソフトが少なすぎる時代だから重宝された思う
ドラクエとか出る前は一時間も遊べるほうがレアだった
2022/05/01(日) 19:29:37.06ID:UVJFcW5o0
pcだとドルアーガと同年の84年にブラックオニキスとハイドライドが出てはいるな
wizやultimaが移植されるのも翌年
2022/05/01(日) 19:32:12.11ID:4cqgNLVq0
PCのアドベンチャーゲームで40分くらいでクリアしたりw
当時は描写が遅くってその時間がなければもっと早かった
2022/05/01(日) 19:36:21.93ID:NgLcyaYp0
ブラックオニキスはウィザードリィのフォロワー
ハイドライドはドルアーガのフォロワーだよ
ついでに言うとドラクエはウルティマのフォロワー
2022/05/01(日) 19:43:55.30ID:mwznO7Jd0
ドラクエは俯瞰マップはウルティマ、コマンド選択式戦闘はウィザードリィじゃないの?
2022/05/01(日) 19:50:20.99ID:UVJFcW5o0
ドラクエは夢幻の心臓フォロワーと言いたい
2022/05/01(日) 19:51:51.14ID:NgLcyaYp0
そういえばドラクエはウルティマとウィザードリィの良いとこ取りしたと言ってたっけ
2022/05/01(日) 20:01:02.62ID:mwznO7Jd0
世代じゃないから実際に見たことは無いけど、ドルアーガは当時ゲーセンにコミュニケーションノートってのがあって、プレイヤーが見つけた攻略情報をそれに書き込んでたりしたらしいね
2022/05/01(日) 20:02:41.43ID:4cqgNLVq0
>>221
ゼビウスで隠しキャラの情報書き込んでたのが最初かな
2022/05/01(日) 20:05:24.88ID:mwznO7Jd0
>>172
PCE版がオススメ
2022/05/01(日) 23:39:04.09ID:73WffwDY0
グラディウス1&2は2周は出来たけどⅢは要塞内部で挫折
周回どころか安定クリア出来る人尊敬するレベル
キューブで油坂登るようにつるつる滑って落っこちて極稀にクリアした所で要塞攻略法造れるほどプレイ出来なかった
弾幕等で技術不足なら諦めが付いたけどあの理不尽さは納得出来なかった
キューブ組み上げでどれだけのシリーズファン手放したかコナミは理解するべき

一応攻略法則や動画あるけどアレ毎回安定するんかねえ
2022/05/01(日) 23:43:23.16ID:ZM938LxB0
沙羅曼蛇の4面のボスも酷いよ
調整のミスだとか語っていたみたいだけど
Jとか複数のバージョンを出しときながらどれも同じってどういう事?

グラⅡんお最終面の中間要塞も
正攻法で戦える調整にして欲しかった
2022/05/01(日) 23:53:45.22ID:NXyZvwfb0
>>225
沙羅曼蛇4ボスって電源入れて云々だっけか?
あのビー玉乱舞は鬼畜だけど残機ゴリ押しの安地急行でなんとかなるな
たまに酔っ払ったみてーにゆらゆらジグザグで横に流れて来るのがあると詰みだけど
2022/05/02(月) 09:35:54.91ID:BV4ySOjq0
4ボスって安地で攻略が正攻法だと思ってた
あんなん正面から戦うより先に安地探したわ
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 09:45:21.21ID:0VgQ2r7W0
>>223
後に遠藤さんが PC エンジン版が自分がやりたがったものを具体化したって言ってるから
アーケードもファミコンのもあいう風にしたかったんだろうね
遠藤さん自身もヒントなしのノーマル状態を
やはりきついとは思ってたんだろうね
229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 09:46:21.97ID:0VgQ2r7W0
>>224
グラディウスって1と2が結構神がかってて3と4はちょっと迷走し出してるという感じがするんだけど俺だけかな
2022/05/02(月) 09:50:25.55ID:R8Axypmf0
>>228
アーケードはインカムとの兼ね合いがあるからね
クリエイターが作りたいものや、ゲームバランスの取れた面白いものに、営業が文句を言ったりする
似たような話をカプコンの岡本吉起が動画で言ってたよ
2022/05/02(月) 10:05:53.41ID:K14vK45X0
ドルアーガなんてまだかわいいもんさ
たけしの挑戦状やロマンシアなんてヒントなしで誰がクリアできるんだ?
2022/05/02(月) 10:36:58.86ID:7cML+iKq0
ドルアーガはマッピー基板流用という制限があるしあんなもんだろ
233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 10:46:04.47ID:0VgQ2r7W0
>>231
たけしの挑戦状はあれは家庭用ゲーム機ありきだろうねw
当時としては芸能人の大御所のたけしさんが監修というそれだけで売れたという感じだし
それだけで作ったという感じもするし

自分は先進的で好きだったけどね。

ドルアーガの遠藤さんは
あの当時でローグ系のゲームを具体化したものを出してる時点で評価したいかな。
ただ日本にはちょっと早すぎたかな
2022/05/02(月) 11:10:40.40ID:BV4ySOjq0
あれだけヒットしたのに早すぎたとはこれいかに
むしろこれ以上なく最高のタイミングで出たものだと思うが
2022/05/02(月) 11:19:33.52ID:Iga/ctEv0
遠藤さんは自分が過去に作ったゲームはこういう評価だとちゃんと認識してるからな
https://nejitsu.minus-y.com/up/i/IPvRwyID.jpg
2022/05/02(月) 11:30:29.04ID:tgTAT4/30
ゼビウス以外は全部ウンコだろ
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 11:36:02.34ID:0VgQ2r7W0
言ってることはようわからんけど
物事の価値観なんてそれぞれなんだから
ましてや年齢によっていろいろ変わっても来るし。
ドルアーガの場合はドラクエ2みたいなもので当時の時代風潮があって
どうしてもクリアしてやろうと根性でやってた連中が攻略クリアし
「これは神ゲーだ!」と
まるでオウム真理教のように麻原から
謎の過酷な修行させられて「よくやった」と麻原の血を飲まされたみたいな
まるで洗脳みたいなものはあると思う。
人間は過酷なものを超えると
自分はあたかも人の上に立ったと言う
感覚に陥るんじゃないかな。


傍から見たら「お前こんなゲームやってるの?」みたいな現実感いうか。
2022/05/02(月) 11:47:07.96ID:R8Axypmf0
こういった話で宗教やら洗脳だとかを例に出してくるのは何か嫌だな
そんな事を言い出したらゲーマーに括られる人達は、影響の差はあれどみんな洗脳されてるって話になってくる
好きなモノにのめり込むのは洗脳じゃないよ
2022/05/02(月) 12:08:29.60ID:BV4ySOjq0
>>238
ゲハ脳の人って大体そういう感じ
2022/05/02(月) 12:11:08.19ID:Iga/ctEv0
> 傍から見たら「お前こんなゲームやってるの?」みたいな現実感いうか
趣味ってのは基本他人には理解されないものと認識だな
例えば撮り鉄とかなんであんなに必死に電車の写真なんか違法行為してまで撮影するとか理解できないし
2022/05/02(月) 12:17:05.82ID:oW8s0Cmk0
>>237
糞ゲーに引っかかって金と時間を突っ込んだアホと
引っかからず冷静に「なにを糞ゲーで熱くなってんの?」
と傍観していたまともな知能の持ち主、その差があるだけ
242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 12:19:50.70ID:0VgQ2r7W0
ただドルアーガの場合は家庭用になってくると話は別と言うか
大量の攻略時間と無限にできるという安心感
アーケードと違いギリギリ安定して遊べた分類のゲームじゃないかな。
そもそもアーケードで出したこと自体が問題だったのかも。
2022/05/02(月) 12:50:23.46ID:HwYmL/Yi0
ドルアーガは
ゲームの仕方が分かりづらいだろ
宝箱の出し方はともかく
効果とか使い方とかの説明が


ストライダー飛竜とかですらもメーカー側がプレーヤーが何処に進めば解りづらかった
とかコメントしていたし
キャノンダンサーとか2は大きな矢印とか敵が進む方向を説明をしていたが
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 12:51:14.40ID:qLZteXhc0
いつまで同じ話してんのおじいちゃんたち
2022/05/02(月) 12:56:57.73ID:6h6fjclq0
あの時代だったからというのが一番だろ
RPGブーム前夜にあの世界観やシステムを見せられたら引き込まれるは必然
今の子が豆でやってもクソゲーにしか思わないのも当たり前の話
246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 12:59:51.16ID:7UJjyAOA0
昔は不親切というのも味の一つだったからね。
今じゃ一言くそゲーになってしまうというか
2022/05/02(月) 13:03:48.42ID:2CH5paC60
>>246
そんなものは今も昔もただの糞ゲーだよ
昔は糞ゲーを糞ゲーだと認識できない阿呆がいただけ
248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 13:08:45.26ID:7UJjyAOA0
>>247
ゲームの玉数が少なかったから
とにかくユーザー側としては
死に物狂いでやるという選択肢しかなかった
今何て莫大なゲームがあるからだめなゲームがあったらすぐ次のとこに行けばいいだけだからね
2022/05/02(月) 13:09:51.67ID:R8Axypmf0
当時は不親切を不親切だと思わず、それが当たり前だと思っていたところもあった
明らかに「面白くない」ゲームは、あの当時でもクソゲーの烙印を押されたけど
現代の価値観を持って昔のゲームをクソゲー呼ばわりするのはちょっと違う
2022/05/02(月) 13:15:20.71ID:DxzpnDnF0
>>249
全然違わないけど
糞ゲーはいつの時代でも糞ゲーでしかない
糞ゲーを糞がゲーと認識できないバカがいるだけ
2022/05/02(月) 13:16:45.53ID:R8Axypmf0
バカとか阿呆とか何様なん?
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 13:19:07.50ID:7UJjyAOA0
自分的にクソゲーと思うのは
明らかに設けに走ってるもの
製作者側に愛情が感じられないもの
つまり流れ作業的な造りと言うか

今だとわかりやすいとこで言うと課金ゲーとか後に大量アップデートゲームとか。
今なんて製作途中でなげてその後アップデートで何とかすればいいやみたいのが大量にありすぎるw
2022/05/02(月) 13:24:33.50ID:GCdJxj1N0
な?糞ゲーがなんであるかすらも分かってないのに語ってるわけよ、このアホは
254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 13:24:44.84ID:0NI8lIYX0
時代に乗ったゲームや
時代を先取りしたゲームは
ヒット作になるけれど

時が経てば
「売れた」「面白かった」の
過去形で語られる

「面白い」の
現在進行形で語られる
時代を超えたゲームが真の名作

とかいう
クソめんどくさい奴多すぎだよな
2022/05/02(月) 14:14:51.29ID:vdVSo7Ob0
一般的に良作とか神ゲーとか言われてるゲームをやっても
こんなもののどこが神なんだよ、馬鹿じゃねーのかと思う事が多くなった
昔から、人を選ぶと言われている漫画やゲームが自分に合ったことがない
2022/05/02(月) 14:16:41.20ID:4KxPzWYU0
じじいどもはさっさと黄泉にいけ
2022/05/02(月) 14:33:46.66ID:gwFJA7NZ0
こどおじがいい年こいてしたり顔でクソゲークソゲーて
もうガキじゃねえんだからさぁ…中身ガキのままだけど
2022/05/02(月) 14:37:18.55ID:Z5V8X0CJ0
嫌ならやらなきゃいいしここにも来なきゃいい
自分一人で好きなだけ俺が世界で一番正しいってやってろ
2022/05/02(月) 14:39:54.25ID:K14vK45X0
こういう絶対的な指標がないものは良ゲーだろうがクソゲーだろうが何とでも言えるよな
音楽でも食べ物でも
2022/05/02(月) 14:45:06.49ID:BV4ySOjq0
普通は当時の売れ行きとか今でも有名かどうかが指標になるもんだが
それを満たした上でも「アホが時代に流されただけ」って屁理屈こねるからどうにもならん
2022/05/02(月) 14:48:14.90ID:R8Axypmf0
大体、クソゲー連呼して煽ってる奴は単発のROM専で、ここぞとばかりに湧いてくる
262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 15:13:39.85ID:saQlfZMk0
だからしつこいんだよじじいども
いい加減スレチってわかれボケ
2022/05/02(月) 15:15:07.44ID:HwYmL/Yi0
カプコンのバースで
ホーミングチートプレイするのが最高の神ゲーになってしまったが
このゲーム30面も必要あったのだろうか?

https://www.youtube.com/watch?v=iA-KvM1aoTk

エアデュエルとかのアイレムスタッフがデザインしたゲームなのか?
USA版なのに1コインクリアメッツセージが日本語なのが謎w
時間が無かったのかな
2022/05/02(月) 15:21:04.61ID:ggAk//hK0
>>260
それが事実だからしゃあない
事実を捻じ曲げてもどうにもならん
2022/05/02(月) 15:23:26.19ID:bxJmb+io0
>>242
アーケードでヒットせずファミコン版で大ヒット→ある程度攻略してからアーケードでやる人が出てくる
雑誌も立ち読みじゃ覚えきれない内容なので買ってもらえるからどこも記事にしたがる→ソフトの知名度上がる
2022/05/02(月) 15:32:00.01ID:BV4ySOjq0
単発で分かりやすいな
2022/05/02(月) 15:42:39.91ID:R8Axypmf0
>>264
じゃあお前も今まさに時代に流されてるアホなわけだw
2022/05/02(月) 15:44:30.65ID:lyXj0nSN0
ドルアーガの塔は今でも遊んでるから
自分にとっては名作なんだろうなあ
2022/05/02(月) 15:45:57.62ID:K14vK45X0
時代によって価値観が変わるものってのはあるだろ
ファッションやポップミュージックなんて特にな
一方でクラシック音楽みたいに普遍的なものもある
ドルアーガがどうだったのかは知らんがワンダーモモは初めからクソだった記憶しかない
が何故か語り継がれてるなw
2022/05/02(月) 15:51:35.16ID:BV4ySOjq0
ワンダーモモは当時からクソゲー言われてたけどキャラ人気だけはあった迷作
2022/05/02(月) 16:00:42.49ID:HwYmL/Yi0
ワンダーモモ
キャラでかい(当時)
ぱんちら
最後泣いてしまう
でゲームオーバーになった少年たちも満足
2022/05/02(月) 16:07:37.18ID:bxJmb+io0
名作かクソゲーかわからんもん

・ポートピア殺人事件
・スペランカー
・たけしの挑戦状
・バンゲリングベイ
2022/05/02(月) 16:22:32.93ID:jxx+hhX60
たけし以外は名作だろ
2022/05/02(月) 16:25:52.23ID:HwYmL/Yi0
・バンゲリングベイ
ヘリコプター1機と攻撃能力のない空母だけで世界を救うとか無料ゲー
2022/05/02(月) 16:34:30.39ID:R8Axypmf0
無料ゲーなのか無理ゲーなのか…
2022/05/02(月) 16:59:04.31ID:y+wCEy6I0
>>274
まさに今の日本の軍事力ジャン
2022/05/02(月) 17:46:40.42ID:tT1x6Mfq0
>>275
読んで読み返して納得しながらくそ吹いたwww確かに無料ではないな
278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 17:48:22.29ID:hzKF0wlZ0
アーケードエミュレータスレでスペランカーをクソゲー扱いするってニワカか?釣りか?
2022/05/02(月) 17:58:28.46ID:et0AucAo0
>>272
んー?たけし以外はみんな面白かったゲームじゃん
たけしとドルアーガには共通点がある
どちらもゲームとしての体裁が成立してない
糞ゲーという以前の問題
2022/05/02(月) 18:11:54.08ID:R8Axypmf0
172が初出でもう100レス消化か
ドルアーガでけっこう引っ張ったな…

>>272
ドルアーガとたけしを同列に語るのはちょっと無理がある
たけしは水道橋博士も言ってたけど、ゲームに全く興味の無いたけしが好き勝手に口出ししてできたゲームとも呼べない代物
ドルアーガはノーヒントで解かなきゃならない理不尽さはあるけど、そこはたけしとは違う
きちんとしたゲームデザインで作られてる
まぁ、ノーヒントだけども
2022/05/02(月) 18:12:18.25ID:8tWnCkUV0
>>235
これよく分かるな
俺はファミコン世代じゃないけどマリオとかは遊べるがRPGは名作でもFCのは画がショボすぎてやる気になれない
画は最低でもSFCレベルじゃないと
2022/05/02(月) 18:13:00.08ID:R8Axypmf0
間違えた>>279だった
2022/05/02(月) 18:27:13.28ID:HwYmL/Yi0
・たけしの挑戦状
は当時のファミコン雑誌とか攻略本の数とかビートたけしの人気とかを評価に入れなきゃ駄目

最初にでた攻略本だけではクリア出来ない仕様だったとか
284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 18:34:20.62ID:7UJjyAOA0
だから家庭用だったらドルアーガは別に良かったと思うんだけどあれをアーケードに落とし込んだことにいろいろ問題が出てくるんじゃないかな
遠藤さんの言いたいことはわかるけど
2022/05/02(月) 18:38:09.93ID:uq3GkUUY0
ゼビウスならギャラクシアン基板遵守で
ガンプの謎リメイク作ってほしい
2022/05/02(月) 19:19:31.47ID:x9/Dwpjj0
>>284
回りくど言い方しなくていいよ
ドルアーガはゲームとして成り立ってない
ただそれだけのこと
それを評しろと言うなら糞ゲーということになる
2022/05/02(月) 19:20:38.77ID:Iga/ctEv0
ドルアーガの塔ディスり野郎が粘着で張り付いてんのかw
2022/05/02(月) 19:25:00.68ID:LBeDACJy0
イケメンの20年後の姿がこれ
みたいなのやめい
289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 19:25:58.69ID:7UJjyAOA0
遠藤さんは早めに家庭用ゲーム機の事業に移行しといた方が良かった人なのかもね
2022/05/02(月) 19:26:52.48ID:HwYmL/Yi0
ドルアーガの塔の発展形を考察すればいい

FC世代の少年たちなら
攻略本を観ながらやるゲームの元祖かね

同級生2とか
ソニックアドベンチャーとか
2022/05/02(月) 19:29:29.48ID:esMhfLEr0
ドルアーガ面白くて今でもやってるわ
いつかワンコインクリアしたい
2022/05/02(月) 19:33:42.45ID:BV4ySOjq0
>>289
ゼビウスとドルアーガで大ヒット飛ばした以降は
家庭用で地味な活躍しか出来てないからどうだろうね
個人的にはアーケードでもう少し見てみたかった
2022/05/02(月) 19:38:23.67ID:DxI1DpMj0
なんでワンダーモモの話する時はみんな楽しそうなのにドルアーガの話になるとバチギスになるのよ…
2022/05/02(月) 19:38:41.78ID:BV4ySOjq0
遠藤氏のアケゲーといえばあとグロブダーとイシターがあるけど
2つとも尖りすぎて外した印象はあるから最初の2本がたまたま時代と
うまく噛み合っただけだったのかもしれんけど
2022/05/02(月) 19:45:15.96ID:HwYmL/Yi0
https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/3048.html
これを20年ぶりに思い出した
2022/05/02(月) 19:55:08.38ID:8BQ+QeD10
あの時代にナムコが出したから名作扱いなんだと思う
時代がずれるか、同じ時代でもナムコ以外で出てたらクソゲー扱いかと
ドルアーガの事ね
2022/05/02(月) 20:07:30.57ID:7U2IEPvd0
>>294
イシターは1コインクリア不可能とか金を注ぎ込ませる仕様だからな
家庭用ならまだいいけど
2022/05/02(月) 20:08:32.79ID:If/uV4UH0
ワンダーモモ?誰だそれは
2022/05/02(月) 20:14:43.43ID:z/sAhCTD0
>>296
名作扱いされてないけど(笑)
ドルアーガの塔で検索したらクソゲークソゲーのオンパレード
2022/05/02(月) 20:26:08.05ID:R8Axypmf0
なんかさ、ドルアーガはアーケードだから無理があったとか言ってる人がいるけど、インカムありきのアーケードだからこそのゲームデザインで、遠藤氏はわざとああいう風に作ってるんだが
で、ヒント機能を追加した家庭用はPCE版で完成されてるから、それでいいんじゃないのかな
それぞれのプレイ環境に合わせたドルアーガになってる

あと、検索してクソゲーって出てくるのは、現代の親切仕様ゲーで育った若年層がそう言ってるだけじゃないの?
当時の人間からしたらやはり名作で多くのプレイヤーが熱中したのは事実だし
2022/05/02(月) 20:29:54.74ID:uUAT747D0
ナムコの復刻ポスター、ワルキューレと妖怪道中記が出たね
2022/05/02(月) 21:08:11.84ID:GjoBJzXW0
※もうしばらくドルアーガ論争をお楽しみください
2022/05/02(月) 21:11:10.31ID:P6BCIrhn0
ナムコは84年までかな、個人的に
85~86年辺りからセガのゲームが人気だったウチの学校では
みんなノートの端にファンタジーゾーンのイラストを書いたりスペースハリアーの話をしていた
そんな厨房のころ
それとその頃になるとパソコンゲームも人気でMSX持ってる奴が数人いて
よくMSXの話をしていたな
2022/05/02(月) 21:13:13.97ID:P6BCIrhn0
思い出したがその頃は(86年位?)魔界村と怒も人気だった記憶がある
俺はその頃はファミコンの飛龍の拳に夢中だった
2022/05/02(月) 21:15:02.68ID:R8Axypmf0
MSXと言えば魔城伝説
1も2も楽しめたけど、3はコレジャナイ感が凄かった
2022/05/02(月) 21:15:17.79ID:NhK59aJY0
>>302
それがさあ、論争になってないのよ
ドルアーガの塔=クソゲーってのは完全に周知の事実だもの
残念ながら論ずる余地がそもそもない
307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 21:17:29.16ID:CcznV0OW0
>>303
1984年と言えば、チョコレートと生クリームを合体させることに世界で初めて成功させた、
“スペシャル・エマルジョン・プロセス製法”が出てきた時は衝撃的だった。
当時、ノーベルスイーツ賞があれば受賞間違いなしと言われていた。
ただし、商品はめちゃくちゃ高かった。

https://youtu.be/nZLOP5_0fzU
こんなにも薄っぺらいチョコがたった5枚でなんと300円。
テレビCMで自社の商品を「値段が高い」なんて言ったのは前代未聞の出来事。

それが今では10円程度の駄菓子チョコでもスペシャル・エマルジョン・プロセス製法が普通に使われてるしな。
いい時代になったものだ。
2022/05/02(月) 21:18:09.64ID:uUAT747D0
毎回ID変えてご苦労なこった
2022/05/02(月) 21:18:37.81ID:/hjQiRqn0
仮にだよ?今、同人ゲーでドルアーガみたいなのを作って子供にやらせてみたらいい
恐らく子供も俺達もつまらないと思う。ドルアーガは俺たちにとっては当時の最新だったが
今の子供には俺たちがPONGとかインベーダー以前の奴をやらされるようなもんだ
2022/05/02(月) 21:24:01.77ID:y4a5+Ci+0
ドルアーガの塔はゲーマー集団にお互い競わせて射幸心を刺激させる部分まで考え抜いた商業的には神ゲー
2022/05/02(月) 21:44:29.67ID:6vWX0DAu0
>>229
Ⅲは迷走通り越して失敗と言っていいんじゃねーかな
内容悪くはないと思うんだけど理不尽な箇所多過ぎ
4は音ゲーブームに隠れてCG不慣れも重なって埋もれてしまった感

まぁコナミは音ゲーの覇権持ってたし本気じゃなかったんだろうな
2022/05/02(月) 21:53:05.92ID:K14vK45X0
昔流行ってたゲームで今の人がやって面白いのって何かあるかね
インベーダーもスーパーマリオも当時は大人も子供も夢中になってやってたらしいが
テトリスとかのパズルゲームぐらいしか思い浮かばんな
2022/05/02(月) 21:54:36.35ID:BV4ySOjq0
ドルアーガに異様な憎しみを持ってるのが1人いるだけで概ね好評よね
2022/05/02(月) 23:12:32.11ID:jxx+hhX60
ドルアーガと言えばゲームブックにもハマったな
2022/05/02(月) 23:16:19.46ID:bxJmb+io0
>>314
当時はネットがないから本を買うしか選択肢なかったもんな
2022/05/02(月) 23:27:32.61ID:UibYfRA+0
お前らくだらん話でどや合戦すな
2022/05/03(火) 00:12:59.70ID:fvsgtN+V0
ドルアーガにリアルタイムでハマッてた世代って50超えてるよな
風営法施行前の24時間やってるゲーセンを体験したかったな
2022/05/03(火) 00:23:48.69ID:JYD+trRw0
ロッテと言えば
雪見大福が出たばかりの頃価格が200円だったぞ
ぼったくりが好きなメーカーだったんじゃね?
2022/05/03(火) 00:27:07.22ID:oFjnE6rS0
電波新聞社のAll ABOUT namco本のドルアーガの塔の
味あるぼやけとスキャンラインのキャラクターやアイテムの写真を眺めながら
当時も胸がときめいてたわ
2022/05/03(火) 02:06:22.03ID:rlN2n2iI0
やるたびにダンジョンの構成が変わるのは「風来のシレン」が最初っぽい扱いだけど、ドルアーガの塔やボンバ-マンの方が先だった気がする・・・・。
2022/05/03(火) 02:11:15.96ID:fvsgtN+V0
ローグも知らんにわかか?
2022/05/03(火) 02:18:45.64ID:fJYtqu8M0
>>295
遠藤の家庭用代表作はそれとこれだな
https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/2854.html
システムの根っこと世界観しか作れなくて明らかに家庭用ゲーム作るのは向いてない
2022/05/03(火) 03:21:58.82ID:KYgOeNks0
てぃるな★のーぐ 思い出した
2022/05/03(火) 03:29:18.04ID:p3d6kJ6U0
>>310
それは思った。インカム稼いでなんぼのアーケードとしては狙いがバッチリとハマってる。
遠藤氏のブログを読めば分かるけど、当時上手ければ100円で延々とプレイできたゲームに対する対策の側面があったらしいし。
2022/05/03(火) 08:02:05.41ID:+yEr4/oq0
エルデンも高難度ゲームを名作扱いするのがドルアーガっぽいと思った
2022/05/03(火) 08:17:58.50ID:fJYtqu8M0
オンラインだと他プレイヤーのメッセージがヒントになるからまだいいけど
エルデンは高難度じゃなく不親切ゲーだな
327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 09:47:38.17ID:85fEH3Ma0
ドルアーガの場合は一部の熱狂的なファンと全くダメだというユーザー
これが相まってぶつかってるだけだと思う。
要はそれだけ賛否両論別れるゲームということなんじゃないかな
明らかに素人がやって熱中するようなゲームでもないしな
2022/05/03(火) 10:13:19.56ID:u8zMPe6v0
>>320
トルネコも知らんのか
2022/05/03(火) 10:13:49.90ID:IWLF9Vem0
でもファミコン版はブームの渦中だということもあったが大いに売れたし
やっぱこの世代には外せないメジャーなタイトルなんですよ
330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 10:17:55.22ID:85fEH3Ma0
ファミコン時期は爆発的なものがあったから結構強引なタイトルでも盛り上がってたからな
後のローグ系で成功したといえばわかりやすく作られたトルネコなのかな
キャラクターゲーム性も分かりやすく可愛らしく
遠藤さんの無骨な感じというよりもチュンソフトの中村さんの作りの方がマイナー層に受けたという感じかな。

のちにドルアーガは PS 2でチュンソフトと組んで不思議のダンジョンシリーズ出してたけどちょっとこけてたね
2022/05/03(火) 10:19:20.46ID:XILuMokc0
アイテムのアイコンが画面下に増えていって
自機が強くなって姿も変わるのは子供心に刺さったよ

>>320
ドルアーガはAC版もファミコン版もダンジョン構成は固定
2022/05/03(火) 10:21:10.49ID:IWLF9Vem0
ドルアーガの塔といえばキッズメダル機のすごろくアドベンチャードルアーガの塔はMAMEに対応来ないかな?
近年はメダル機もちょこちょこと対応してるようだからいずれはと期待してる。BGMのアレンジもかなり良かったし
2022/05/03(火) 10:27:47.14ID:KR1V9rBT0
>>331
今の今までダンジョンは自動生成だと思ってたけどマップ自体は固定で
スタート地点、扉、鍵、敵の配置が違うだけなんだね知らなかった
2022/05/03(火) 10:32:01.88ID:ye/BFyx10
内部にマップデータを持ってるわけじゃなくってマップ生成アルゴリズムだけがあり、
そこに1~60(59?)の種を与えたらあのマップになるんじゃなかったっけ?
2022/05/03(火) 10:42:04.53ID:XILuMokc0
>>334
そうらしいっすね
自動生成なんだけどそのステージ数(1〜59)を根として使用するアルゴリズムによって生成するので
結果的にはステージ毎の固定になるという
2022/05/03(火) 10:46:08.13ID:9VhzZz8P0
ドルアーガはもういいからモモのライバル、麻宮アテナちゃんの話しようぜ
2022/05/03(火) 10:50:42.16ID:NkOfXszB0
スレチにも関わらず、語り始めると止まらなくなる
ドルおじの悪い癖
2022/05/03(火) 10:58:54.36ID:KR1V9rBT0
>>334-335
へぇx100
2022/05/03(火) 11:13:06.26ID:5WICtbVP0
>>320
平安京エイリアン
2022/05/03(火) 11:13:28.17ID:AMr22Gb40
>>336
無印アテナ派なんだすまん
ドルアーガと似たようなゲームなのにいまいちマイナーなのはジャンプの挙動のせいか岩を壊すのがストレスなのか…
逆に言うとドルアーガが如何にゲームとして完成度高いかってなるな
2022/05/03(火) 11:31:11.62ID:yS1Nxl0p0
何故ローグを無視するんだw
2022/05/03(火) 12:56:48.47ID:9VhzZz8P0
再来年にはドルアーガ40周年か
40年近く前の基板が、今でもゲーセンで稼働してたりするのは凄すぎる
2022/05/03(火) 14:13:54.44ID:JYD+trRw0
ビスコのガンリュー2全く歯が立たない
1面のボスまで行けないとはヘタレすぎ
2022/05/03(火) 15:18:02.47ID:kuL6qbgb0
ドルアーガが全フロア構成がランダムと思い込んでて
全60面フロアマップが公開されて初めて知った人は割と多い
2022/05/03(火) 15:21:07.66ID:JYD+trRw0
ドルアーガの塔
の迷路って毎回ランダムに上下に移動するんじゃなかった?

60面はあの形状だから動いても解らないと
346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 15:25:30.18ID:ysu7CmZJ0
ランダムに変わるのは鍵と扉の位置。
もしかしたら敵の位置もランダムかも知れない。
あとは一部のフロアに最初から出ているニセの宝箱とサッキュバスくらいか?
2022/05/03(火) 15:51:06.34ID:z6giM0RD0
サッカバスかサキュバスはあるけど
サッキュバスは無いわ
2022/05/03(火) 17:09:16.29ID:M/Ot2nvT0
>>325
エルデンリングは単なる高難易度ではないレベルさえしっかり上げれば誰にでもクリア出来る上に歯ごたえのある絶妙なゲームバランスとなっている神デザインなのだ。戦闘だけではない、無限に広がるかと思うオープンフィールドに濃密重厚なマップ、ダークファンタジーとしても映画を見間違えるいや映画さえ超える圧倒的な世界観がある、今までGTA5やスカイリムがあったがそれらさえ過去にするまさにエルデンリング前とエルデンリング後で歴史が変わったレベル、馬車が自動車に変わったオープンワールドの産業革命と確信する神ゲーである。宗教上遊べぬステマだけのゼルダを持ち上げている任天堂信者以外はこの革命的なゲーム、いや一大エンターテイメントであるエルデンリングの前に感動で心を打ち震わせているのであった。
349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 17:11:58.98ID:lyhzkYrV0
ちび太のおでんリングまで読んだ
2022/05/03(火) 18:02:36.18ID:TT+0ZGK30
お前ら本格的に病んでるな
もちろん微塵も褒めてない
2022/05/03(火) 18:05:19.36ID:fvsgtN+V0
レベルあげれば誰でもクリアできるなんてツマラン
ゴリ推しがきくってことの裏返しじゃん
てかゲハ脳はお呼びじゃないから帰りな
2022/05/03(火) 18:25:49.37ID:jlhZmDg10
mameでサウンドが不完全でも普通に遊べるゲームと遊べないゲームの違いってその不完全さが雑音かどうかやなとさっき遊んでて思った
効果音とかが派手に割れててザザザとかビーだとそれ以外ほぼ完璧でも不快で遊び続けられん
2022/05/03(火) 18:53:26.13ID:z6giM0RD0
ヒットマン・セイバーさん更新乙です
2022/05/03(火) 19:49:34.74ID:IWLF9Vem0
おお、2DXでいよいよムービー実装が来るのか
2022/05/03(火) 20:30:20.05ID:d4Q0to8f0
>>351
努力が報われやすいゲームともいえる
2022/05/03(火) 20:31:27.12ID:4pA32FvL0
その場復活は邪道!って時代もあったんだろうな
2022/05/03(火) 20:51:56.74ID:l8cFEGmk0
>>342
インベーダーの方がもっと……
2022/05/03(火) 21:41:03.94ID:zLESmgbH0
>>348
NG
2022/05/03(火) 22:11:58.79ID:u8zMPe6v0
ベイダーさん乙やで
2022/05/03(火) 22:32:55.94ID:dzQlzgUl0
小学生の時、1回だけやってあとは見てるだけだったな
2022/05/03(火) 22:56:04.00ID:oVmLh1jz0
急にどうした
2022/05/04(水) 01:41:04.19ID:7j4ELfRp0
>>352
バブルボブルは大丈夫だったけどシンフォニーとメモリーズはサウンド不完全
実際は音ちっさいだけで異常無い気がする(オリジナルをよく知らん
極端に音小さいタイトルも不完全扱いって事なんかねえ?

余談だがシンフォニーとメモリーズは点滅無敵チートしかねーけど
ボブルみたいに普通の無敵ないのかなー
2022/05/04(水) 05:23:51.63ID:euf7zXuY0
エルデンリングを遊べない豚がイライラしてるなw
ぶーちゃんはエルデンリングに粉砕されたガイジ向けゲームカービィでも遊んでろよ
>>351
一つの救済措置で導入されてる大半のプレーヤーはエルデの世界にのめり込んでレベルよりプレイスキルでゴリ押ししようとするフロムの計算通りのバトルバランスだな
>>355
その通り、ダクソ譲りの神バランスで何故負けたのかは明確に分かりやすいし自分にそれが難しいと感じたら後回しにも出来る完全なゲーム設計だからな
2022/05/04(水) 05:55:25.97ID:yrjGVneX0
>>351
LV上げてもクリアできないゲームの方がヤバい
2022/05/04(水) 06:07:29.28ID:m47LPmJN0
>>362
俺が気になってるのは閃激ストライカープレイしてるとジッ、ジジッてなんか定期的に鳴る雑音かな
なんかの効果音のなれの果てだと思うんたけどほぼ普通に動くだけにおしい
いっそのことこの音消えてしまえばええのに
2022/05/04(水) 09:06:10.96ID:7Sw7/gfC0
いい年の大人が豚とか言ってて恥ずかしくないのかね
2022/05/04(水) 09:14:15.91ID:9n36RKCy0
ドルアーガ時代はループゲーがデフォでクリアなんて文化無かったろ
永久プレー防止でクリアって概念いれたんだろうからドルアーガにクリアできないから糞はお門違い
わざわざザップなんて要素いれたのもループしないゲームなんてって批判あること想定してだろうし
2022/05/04(水) 09:43:29.61ID:jAElE6g70
ドルアーガはスコアのシステムがあんま好きじゃない
残り時間で入るスコアの比重が高すぎるしコンティニューしたほうがワンコインより高いし
宝箱で1万点くらい入ればエナジードレインとる理由にもなったりして面白味がもう少し出たと思う
ZAPはスコアも0点になればよかった スーパーゼビウスでもそういうのあったし
369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/04(水) 09:49:21.80ID:Ks9zoD1d0
自分が豚だから
同族として言ってるんだよ

俺たちが自分達のことを
人間というのと同じ
2022/05/04(水) 10:02:09.83ID:xNhaqzcY0
>>355,363,364
レベルをあげてもプレイヤースキルもないとクリアできないのが望ましい
努力はスキルに反映させろ
2022/05/04(水) 10:02:21.52ID:ELFjW7wq0
>>363
何で自分が作ったわけでもないのにそんなに得意気になれるのかw
恥ずかしいw
2022/05/04(水) 10:23:44.20ID:H0AH2DBR0
>>371
たしかにww
でも自分で作ってもいないドルアーガみたいなクソゲーをマンセーしてるよりは遥かにマシかもしれん
2022/05/04(水) 10:36:13.67ID:CzEx+Csu0
GW中ずっと粘着するのかな?
374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/04(水) 10:47:56.15ID:kuNwRhI70
ドルアーガは純粋に難易度が高すぎるんでしょ
あと敷居が高いと言うか
やる側も寛容だった部分はあると思うけど作る側も相当寛容だった部分あったんじゃね
つまりは「ザ、昭和」いう事
2022/05/04(水) 10:54:07.54ID:21jCkeas0
敷居が高いのはザ、平成
376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/04(水) 11:07:54.88ID:kuNwRhI70
>>375
平成の時代は
任天堂のせいか知らないけど
かなり地ならしがされたと思うよ

バランスが取れてないとクソゲーみたいなそんな風潮もできて来てたし

だからこそデモンズソウルとかエルデンリングみたいなちょっとした難易度のがウケだしてると言うか
2022/05/04(水) 11:37:27.51ID:21jCkeas0
申し訳ございません。
敷居が高いの意味が逆になったのは平成からということです。
2022/05/04(水) 12:18:55.00ID:6D2RGw8v0
まぁまぁ、スペースバトルでもプレイして「宇宙空間で落下傘攻撃はおかしいだろ!」ってツッコもうぜ
2022/05/04(水) 12:21:00.10ID:CzEx+Csu0
時々現れる穏健派軌道修正ニキ好き
2022/05/04(水) 16:08:04.78ID:fGcEsPMs0
ドルアーガの塔がクソゲーとか言う奴なんて健常者じゃないんだから
会話は不可能と思ってNGするほうが時間の節約
2022/05/04(水) 16:13:01.20ID:Tw9nehVC0
もうドルアーガの話はいいじゃない、ワンダーモモの話しようよ
2022/05/04(水) 16:14:37.91ID:CzEx+Csu0
無限ループの予感w
2022/05/04(水) 16:21:29.47ID:tMT/4aay0
アーケード縛りで名曲でも張ってみる?
長年いろいろプレイしてきた結果、思い出補正ではなく曲として口ずさんでることが多いのはこの2曲という結論に行き着いた
https://youtu.be/49MH6AeFA2k
https://youtu.be/4y8FSmeZaWo
2022/05/04(水) 16:26:33.01ID:emhLYt/H0
>>370
プレイヤースキルなんてものはTAや縛りプレイで存分に発揮すればいい
通常はレベルさえ上げれば誰でもクリアできるバランスが望ましい
2022/05/04(水) 16:27:08.57ID:59g2Kpj30
ピっ… ピロクイヒュ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ッッッッッ!!
386sage
垢版 |
2022/05/04(水) 16:39:49.15ID:Pnn+7JYw0
Rogue はもいろん、Nethack というのもあってだな
2022/05/04(水) 16:47:11.41ID:1i+4/zn30
おまめ
2022/05/04(水) 18:10:52.16ID:jAElE6g70
なんか昭和とかバカにされるけどあの頃の方が面白かった気がするんだよな
2022/05/04(水) 18:56:19.13ID:oxswQi4M0
パックラン
2022/05/04(水) 19:16:30.81ID:BW6DEOFi0
こいつのことか
https://stat.ameba.jp/user_images/20190710/19/ankokaname/89/b2/j/o0393037514498067515.jpg
2022/05/04(水) 19:30:36.26ID:zINN4Iap0
ドルアーガの2年後にアウトランだもんなー
昭和は技術の進歩がすごかった
392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/04(水) 19:41:46.10ID:b9UtzQQX0
>>388
飢えだわな
2022/05/04(水) 19:50:06.09ID:21jCkeas0
デモリッシュフィストでステージが選択できること発見した。
人数と体力(片方だとダメ)をチートした状態でゲーム開始したら、
キャラ選択の代わりにデバッグメニューが表示される。
2022/05/04(水) 19:55:15.32ID:fGcEsPMs0
>>383
こういう泣かせようとしてる系のメロディは苦手なんだわ
味が無いというか。あと2曲目のオタに媚びてる系の絵柄も苦手で勘弁
2022/05/04(水) 20:58:57.92ID:EI6codfB0
当時は首領蜂とかレイフォースのサントラが自分には合わなくって
そのままゲームのサントラを買うのを辞めたな
カプコンのバースのサントラを買っとけばよかった
2022/05/04(水) 21:04:41.45ID:xNhaqzcY0
>>384
そんな考えの奴が多いから、
日本でpay to winの課金ゲーが流行るわけだな
2022/05/04(水) 21:13:10.91ID:Tw9nehVC0
>>395
レイフォースは基板の音源じゃなかったのが残念
怒首領蜂はほぼサンプリング曲でちょっとね
2022/05/04(水) 21:22:22.14ID:xzivX4Pi0
>>384
俺も難しくて何度も挑戦しないといけないバランスは好きじゃないな
ストレスたまりまくる
2022/05/04(水) 21:53:54.21ID:EI6codfB0
この歳になったら
特に新しいルールとか覚えるのが身体も心も受け付けなくなる・・・
2022/05/04(水) 22:54:37.02ID:euf7zXuY0
>>384
その通り、エルデンリングがデモンズダクソと決定的に違うのがその窓口の広さだなVTuberの実況や配信を見て自分でも楽しめそうと今まで珍天堂が囲い殺しをしていた一般ユーザーも続々と購入しているからな、世界でも売上本数1億は硬いと言われ年末に出るポケモンもこの「本物」のゲームの前には粉砕されることは必至だろう。
2022/05/04(水) 23:10:53.47ID:jAElE6g70
>>384
誰でもクリアできるなんて詰まんないだろ
自身の腕を磨いて乗り越えていくのがゲームの面白さだ ワンコインクリアは称号であるべき
映画やアニメじゃねーんだよ
402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/04(水) 23:11:15.88ID:Ks9zoD1d0
王様の服みたいな流れだな
2022/05/04(水) 23:18:46.66ID:EI6codfB0
ドラゴンクエストは頑張れば全員がクリア出来るから
ここまで国民に支持されているんだが
2022/05/04(水) 23:21:37.32ID:xNhaqzcY0
>>403
だから国内だけで、世界的にはいまいち売れてないんだろうな
2022/05/04(水) 23:28:22.39ID:EI6codfB0
発売した年に1周した者はいないと言われるグラディウスⅢ
とか20年前に発売し今でもクリアした者が両手で足りる(たぶん)
大往生デスレーベルとか
2022/05/04(水) 23:40:38.15ID:EI6codfB0
海外市場で日本人が描く美少女が売れる条件ってのが判らない
全世界で大ヒットの
ソードアートオンラインのアスカもゴリラマッチョキャラにならないとおかしい
2022/05/04(水) 23:56:58.29ID:Z0ysETIi0
>>406
アメリカくらいのもんでしょそれ
他の国ではアニメ絵人気あるよ
2022/05/05(木) 00:11:09.05ID:joxMfTIu0
原神見てりゃわかるがアニメ絵がウケるのは日本だけってのは日本人の思い込みやね
自分たちで可能性狭めちゃった
409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 00:11:39.90ID:Z08yz2Uj0
俺もお前らも

そう思っているだけで
データの裏付けもない適当

なだけのゴミなのに
いちいち煩いよな
2022/05/05(木) 01:15:31.36ID:u0bIa3Uq0
>>404
FFも同じやんw
2022/05/05(木) 01:22:46.75ID:7pfjfCAh0
>>405
例のキューブ部分カットすりゃ評価も高くなってファン数もかなり安泰だったろうにな

確かロケテで3ボスやら他多数不評で修正するつもりだったらしいけど
なんかのミスで未修正のままリリースされてまぁいいや的にしたとかなんとか
2022/05/05(木) 02:24:29.80ID:eVthNfzb0
>>401
気持ちはわかるがもはや時勢的にはそういう流れじゃないんだよな
あるゲームでは同じ箇所で何度もやられて詰まってると
そこはクリアしたことにして次に進めるという「みなしクリア」なんて仕様もあって
今やここまでヘタクソに合わせないといけないのかと落胆したわw
413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 06:47:04.69ID:Z08yz2Uj0
俺はどこでもセーブや巻き戻しはうれしいけどな
所詮は各個人の要る要らないにすぎない
不要ならオフにするなり使わないなりすればいいだけ

クソダセェ
2022/05/05(木) 08:49:06.01ID:uW4Ga8xQ0
好きな名場面でどこでもロード
見たい時にいつでも見れて
人生の時間の節約
2022/05/05(木) 10:02:17.81ID:GbbnvaYX0
つまり脱衣麻雀で勝った後のどこでもセーブですね
わかります
2022/05/05(木) 10:35:00.15ID:zVocmG/+0
>>412
別にみなしクリアは
上手い奴らには何の関係もないんだから別にいいだろ。
上手い奴らがノーミスで進めている所まで
下手な奴らがみなしクリア判定で進んで来られるのが気に入らないのか?
2022/05/05(木) 11:08:13.76ID:noj4q4jE0
みなしとかゆとりにも程があるぞ そんなんでクリアして満足なのか
それで楽しいんなら薄っぺらい楽しみ方だなあと思う
2022/05/05(木) 11:14:27.88ID:bV1kRlOS0
頭髪が薄っぺらいお前に言われる筋合いは無いな
各人の自由やろ
2022/05/05(木) 11:16:18.18ID:noj4q4jE0
みなしクリアとか幼児向けの救済措置じゃないの?
ゲームで達成感とかなくて良いんなら動画勢やってりゃ金いらないぞw
2022/05/05(木) 11:19:08.01ID:w/VDsVq00
めんどくせーハゲだな
達成感もおめーと他人じゃ感じ方が違うんだわ
2022/05/05(木) 11:55:46.56ID:rpnzVlUq0
どう楽しむかは個人の勝手だが、
日本のゲームがeスポーツじゃほぼ相手にされてないのも解るな
ソシャゲ課金額世界一なのはユーザーもこんなんだからだろうな
422sage
垢版 |
2022/05/05(木) 12:00:48.65ID:F5vKWyzu0
Xevious だってみなしクリアあっただろ
2022/05/05(木) 12:28:43.36ID:eVthNfzb0
> eスポーツ
(笑)
2022/05/05(木) 13:02:17.50ID:l+7GQdwp0
とにかく自分の意見を押し通そうとソシャゲやらeスポやら全然話の違うこと言い出す薄毛さん
2022/05/05(木) 13:09:52.23ID:q1K2YlKB0
自分の生き方は人それぞれだから良いんじゃね?
他人に迷惑をかけなければ・・・
2022/05/05(木) 13:10:33.25ID:noj4q4jE0
我はふさふさの者やぞ 残念だったな(´・ω・`)でもちょっと白髪増えてきたのよね
2022/05/05(木) 13:13:12.51ID:EeeWcX9o0
ハゲって自分のことふさふさって言うよね
かわいい
2022/05/05(木) 13:23:12.24ID:q1K2YlKB0
禿げになるかどうかは
家系が重要じゃないのかな?
429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 13:29:41.27ID:ucLNIXi/0
いいえ
若い時の業の深さの結果です
ハゲは罰です
髪と和解せよ
2022/05/05(木) 13:32:19.65ID:sjXcLkTH0
>>429
神「あなたの謝罪を受け入れますが髪は戻さんぞ」
2022/05/05(木) 13:52:26.33ID:q1K2YlKB0
体毛ってなんか意味あるんだろ?
汗とか匂いを体外に出すためとか
その機能が失われれば人間は益々壊れるわけだ
2022/05/05(木) 13:59:56.75ID:zZ4/QROt0
ハゲは髪に行く栄養を他に転用しうるニュータイプ
2022/05/05(木) 14:08:32.10ID:FjQp7CS50
おっさんになるとゲームを長時間できん…
2022/05/05(木) 15:01:23.59ID:ustn1M8y0
人類じゃない奴向けにゲーム作り始めたからアーケードゲームは衰退したんだよ
シューティングと対戦格闘と音ゲーがそれ
逆にレースゲームは決まった時間で必ず終わるからヌルくなり続けてる
2022/05/05(木) 15:07:54.57ID:q1K2YlKB0
1コインで10分以上は遊べないと満足できないのに
オペレーター側は調子に乗って1コインで1分以内で楽しませろ
とか言い出しそうだから
2022/05/05(木) 15:12:35.83ID:joxMfTIu0
アーケード未発売・未稼働ゲーム大全ってのを買おうか最近ずっと悩んでるんだが
普通の友人が家に来た時とかに誰が読んでるんだってレベルのマニアックな本が家にあると引かれるよな、やっぱ
2022/05/05(木) 15:17:56.97ID:Ip1UKppw0
アニメ絵のゲームやってる時点でもうドン引きする
割とマジで、吐き気するレベルで
2022/05/05(木) 15:18:20.04ID:MbogKIoB0
思春期かよ
2022/05/05(木) 15:37:39.20ID:uW4Ga8xQ0
ゲーム内容はいまいちなメルヘンメイズとか幼女を操縦することに
ペドは勃起して興奮を覚えるんかね?
2022/05/05(木) 15:55:14.51ID:q1K2YlKB0
これも細江慎治 の作曲じゃないんだ
2022/05/05(木) 16:05:11.42ID:joxMfTIu0
https://youtu.be/7-VnFQvCLDc
これが一般層に普通に受け入れられてる時代やしな
メルヘンメイズの時代とかそれこそ人権無きペド扱いだったろうに世の中変わったで
2022/05/05(木) 16:06:10.18ID:q1K2YlKB0
メルヘンメイズはクリアパターンを開発して満足するゲームの筈

キャラデザのアノシミズ氏ってあれからどうしているんだろうか?
ネットで全く情報が出て来ない筈だったような
2022/05/05(木) 16:15:32.13ID:q1K2YlKB0
銀河任侠伝のほかに

脱衣麻雀ゲームのキャラクターデザインも多く手がけており、

スケバン雀士竜子(1987)
麻雀クエスト(1991)
雀神伝説(1994)
魔法の雀士ぽえぽえポエミィ(1995)

移植できないタイトルばっかだな・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 16:28:22.89ID:mfX6AXzI0
ぽえぽえってのサターンで聞いたような気が…
2022/05/05(木) 16:41:00.85ID:xESMs32O0
>>444
ほんとだ!w
情報ありがとう

中古3,000円ちょいだけど
ぽちったわ
2022/05/05(木) 17:04:41.00ID:1SN1YKsa0
>>441
それを受け入れる層は一般層とは呼ばない
勘違いしてんじゃねえよクソヲタ
2022/05/05(木) 17:18:49.59ID:k8Lvxle40
AKBを国民的アイドルとか言ってるのと同レベルだな
2022/05/05(木) 17:51:18.18ID:xawpep1T0
食べ物のパッケージにアニメキャラが印刷されてるとか昭和の時代なら子供向けのお菓子しか無かったなァ
今では缶コーヒーにアニメキャラが印刷されている。30年前では考えられなかった
2022/05/05(木) 17:59:08.79ID:llYNCdTQ0
いやゴレンジャーソーセージとかゴレンジャーカレーとかあっただろ
450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 18:06:32.48ID:h2+Fi/2h0
>>436
それ持ってるけど中身はカジュアルだったよ
2022/05/05(木) 18:44:43.37ID:6+5wHW7k0
>>442
最近ツイッターで当時の開発裏話してるの見かけたぞ
2022/05/05(木) 19:19:50.56ID:joxMfTIu0
>>450
タイトルが濃いんだしどうせなら中身も濃くあってほしいけどまあ買ってみようかな
2022/05/05(木) 20:29:17.59ID:nOumF3tE0
サムスピ零完全版ってもうexA-Arcadiaで配信されてるのな
ミカドの放送見てたらなんかやってたわ
ということはアーケード正式稼働ゲーの仲間入りで上記のアーケード未発売ゲーからは外れたってことかな
2022/05/05(木) 20:51:57.08ID:TBJf57WZ0
EXAって大した台数普及してないっぽいけど商売になってんのあれ
2022/05/05(木) 22:13:22.05ID:q1K2YlKB0
typexのトラブルウィッチーズなんて
全国に3台しか稼働してなかったと聞くが

東方みたいな2000円だせばソフトが買えるようなものをゲーセンで100円出してプレイしたいと思う奴は少ないんだろうな
2022/05/05(木) 22:35:33.90ID:dX42i5vs0
PCエンジンのマジカルチェイスっぽい雰囲気ある。
2022/05/06(金) 07:01:20.28ID:s8sgvVQZ0
さっきタイムキラーズのあとブラッドストームもやって思ったが同じ開発同じジャンル同じ方向性同じやりすぎグロなのに前者が大爆笑で後者は嫌悪感すら感じて気持ち悪くなったのは興味深い

中身はたいして変わらんどころか後者のがおもろいのにグラの上手い下手でここまで違いがでるとは、近年のホラーゲームのグラが向上すればするほど客が離れてくのはここに答えがあるのかななんて思った
2022/05/06(金) 07:27:18.11ID:MG6FarTS0
Fujiさんのフロントエンド、MESS読み込み不可フィルタ実装してスッキリで、大変ありがたい
…が、勿論、家庭用ゲーム機も表示が無くなっちゃうんだよね…リスト便利なのに
2022/05/06(金) 07:38:28.28ID:R915YJw50
>>457
ゲームではないが浦安鉄筋家族も作者の画力上がってから面白くなくなったもんな
初期の小汚い絵がギャグとマッチしてた
映画もだけど続編で初期のハジけ具合が無くなって真面目になるのが多いような気がする
2022/05/06(金) 08:49:49.49ID:gg5SUVqI0
タイムキラーズ結構おもろいな
これ日本で稼働してたのだろうか
2022/05/06(金) 10:29:36.02ID:w9occRP30
>>458
風神さんへの要望は富士さんのBBSで出せば対応してくれる可能性上がるぞ
2022/05/06(金) 14:55:15.19ID:jmmtiz8Z0
アップローダーにフルスクリーン時のフリーズっていうのがあるけど
アンチウイルスソフトが原因じゃねーの?
2022/05/06(金) 15:54:25.56ID:6zu6Vkjv0
じゃねーの?
って語尾が人を見下したようにみえて
スネ夫っぽい姑息さ感じて不快
持ってるロム全部処分してPONGだけ
遊ぶべき
2022/05/06(金) 15:55:17.55ID:8lspYGXb0
>>460
これゲーム内容は置いておくとして見た目からして日本人にはクセが強すぎだわw
大江戸ファイトとかああいうキワモノが大好きな人なら馴染めるかもしれんけど
2022/05/06(金) 16:13:59.81ID:U8c2Mj5t0
トップランディングってポリゴンと誘導灯別々に描画してなくね?誘導灯だけフレームレートが滑らかすぎる
2022/05/06(金) 16:36:03.44ID:pdZ3ELkL0
>>463
ジジイ同士仲良くすればいいんじゃねーの?
2022/05/06(金) 16:45:01.89ID:7A413dce0
おじちゃんなのに○○じゃね?て言うほうがきつい
○○だわとかラオウみたいな口調とかンゴンゴ言う馬鹿とか気になることは結構ある
2022/05/06(金) 16:53:11.48ID:ynFTpLEF0
ンゴォ…
2022/05/06(金) 16:54:29.63ID:Z5RSiv3m0
相手には不快と言いながら自分は相手に指示を出すという
典型的な老害w
2022/05/06(金) 17:21:42.89ID:ciMtRrty0
そういうのは老若男女関わらず等しくおるから
そんなもんで一々目くじら立ててるんじゃまだまだ青いわな
2022/05/06(金) 17:50:53.49ID:Z4A+qUS90
>>467
関西だと語尾に「じゃん」をつけるのがありえないってマジ?
「だよね」とかも
2022/05/06(金) 17:52:22.73ID:/ffvR7JY0
40も越えたら丸くならんか普通
2022/05/06(金) 18:11:20.94ID:pswsXUmc0
塗料が35%値上げだと!?
半年前に値上げしたばかりなのに・・・


なんでも値上げブースターで君達の老後の資金は足りているかい?
2022/05/06(金) 18:12:40.03ID:xqpzVlJn0
>>472
ガイジなのでは?
2022/05/06(金) 18:15:06.46ID:pswsXUmc0
黄金の城
昔基板を買って無敵設定で遊んでいたが
最後のボスが頭と剣だけになってどうしても倒せなく
無敵でもクリア出来なかったな
2022/05/06(金) 18:18:37.02ID:gs59NAUl0
黄金の城のラスボスなんて間合いとタイミング勝負なだけじゃん
慣れれば一撃だから呆気ないよ
2022/05/06(金) 18:19:01.61ID:Rp+F1sWs0
黄金の城は今やってもなんか結構楽しめるねえ
2022/05/06(金) 19:00:36.54ID:EUltpvTW0
第359回 アーケードアーカイバー ファイティングホークスペシャル!
https://live.nicovideo.jp/watch/lv336517372
2022/05/06(金) 19:44:45.91ID:s8sgvVQZ0
なぜファイティングホーク?
2022/05/06(金) 19:45:58.20ID:nCb/SAhq0
>>471
「やん」と「やんね」
2022/05/06(金) 19:47:32.07ID:pswsXUmc0
当時の企画者とコンタクト取れる順でしょ
飛鳥&飛鳥・・・
タイメモの小冊子からも省かれているから無理だな
2022/05/06(金) 19:49:10.92ID:wZf5rNXi0
じゃん、は愛知とか静岡でも使うんだよな
じゃん、だら、りん、とか言われる
2022/05/06(金) 19:55:46.28ID:vDubmr3u0
ファイティングホークだと毒にも薬にもならんイメージやな
飛鳥&飛鳥のが毒になるぶん良さげだけど無理なのかー
2022/05/06(金) 19:57:41.40ID:1Juy2DED0
雷電Ⅱとバイパーフェイズワンまだ?
2022/05/06(金) 20:03:09.54ID:fd7eHboW0
じゃん、だら、りん、たら おもしろりん
2022/05/06(金) 20:07:16.89ID:pswsXUmc0
https://store.steampowered.com/app/1880720/Ninja_Noboken/?l=japanese

このソフトが凄い気になる
もろテクモのFC版龍剣伝
主人公の絵をもうすこしどうにかならなかったのか
2022/05/06(金) 20:46:20.44ID:ZnMohTPw0
コブダイみたいなアタマした主人公だな・・・
2022/05/06(金) 21:12:39.24ID:gPZef9KU0
>>486
忍者ノボケンなのか
忍者の冒険なのか
2022/05/06(金) 21:15:33.71ID:pswsXUmc0
ノボケン
主人公の名前だとか
2022/05/06(金) 21:40:57.68ID:1Juy2DED0
>>486
昔ながらのゲームシステムが3Dだとゲロ吐きそう
2022/05/06(金) 21:52:41.79ID:7Zy6tkRm0
昔真魂斗羅とかネオコントラで結構ショック受けたな
2022/05/06(金) 22:48:19.28ID:2dZNQUyT0
AC版のエレベーターアクションのランダム性、さいこー。
2022/05/06(金) 23:00:03.04ID:5MIsCHi80
>>486
無駄にグロくするところがいかにも外人
どういうつもりでやってるんだろ?
日本人を馬鹿にしてんのかな?
2022/05/06(金) 23:02:32.11ID:tQzTzwdf0
>>492
あれは音楽が実に良かった
2022/05/07(土) 00:57:21.18ID:nVvdhQTs0
若い子が古いゲームするのってどんな心情なのかは気になる
懐かしいわけではないはずなのでダッサとショボとかなんだろうか
2022/05/07(土) 00:58:32.46ID:YnlbfMvo0
じゃんだら先輩は美可愛(みかわ)いい!!
2022/05/07(土) 01:02:05.97ID:gTu6+DR40
>>495
ファイナルファイトとか2Dのは古くても結構、面白い
バーチャファイターとか3Dの古いゲームはポリゴン粗すぎて少しきつい
2022/05/07(土) 02:11:52.34ID:m/9oCnlQ0
>>495
シンプルでお手軽さ?
単に俺がおっさんだから最近のゲームはシステム難解だったりガチャ前提とかが馴染めないからかもだけど
2022/05/07(土) 02:15:55.73ID:m/9oCnlQ0
>>491
そうだな屈強な暑苦しいゴリマッチョ達が流れ弾かすって次々と即死する姿とか
2022/05/07(土) 09:52:03.24ID:oRaTofdB0
ミッドナイトレジスタンスのほうがすき
2022/05/07(土) 11:28:06.38ID:SFt6pstb0
わしの研究のせいで
2022/05/07(土) 11:50:21.89ID:9PnvgXpy0
わしが爆田博士じゃ
2022/05/07(土) 12:00:15.04ID:YoTt4OFh0
黄金の城のSE上げてくれてる人いるけど
正直SE当てない元のままがいいな・・・
音源を上手に使った金属音が秀逸過ぎる
2022/05/07(土) 12:13:12.87ID:1+FVO15g0
サンプル、アレほしいコレほしいってよく思いつくな
音が不完全だとかヘボすぎるリズムパートをちょっといいものに改善とかならわかるんだけど
アレなギター演奏とか変なアレンジとか、本当にコレでゲームやりたいと思ってるのか?
2022/05/07(土) 12:20:56.63ID:1pDnpUFT0
それどころか
全く関係ない曲に差し替えて楽しんでたりする
2022/05/07(土) 12:58:05.99ID:ZjUAaCoe0
ここまで来るとはなんというマニアじゃ!
2022/05/07(土) 13:14:41.64ID:TCZNgxsa0
黄金の城、当時は棍棒や斧拾ってヒャッハーだったけど
実は相手の武器折れなくなるの今更知った
2022/05/07(土) 13:56:56.77ID:YoTt4OFh0
アイガトンの剣が飛び出る武器が使えるようになったら楽しいんだけどね
2022/05/07(土) 14:01:07.99ID:7EO39h5b0
>>504
そこまで否定的なのにどうしてサンプルの内容知ってるの?
趣味合わないならほっとけばいいっしょ
510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 14:32:36.38ID:wxnyvz5/0
サンプルを設定してもゲーム音が鳴らないゲームがあるんだけど
何がおかしいのかな
きちんとファイル場所も設定してあるし
なんでだろう
2022/05/07(土) 14:59:45.37ID:1pDnpUFT0
たとえば?

ヴイファイブのボスのテーマなならない事が10分の1ぐらいの確率であったな
2022/05/07(土) 15:05:12.78ID:YoTt4OFh0
samples.lst のsamplesと.lstの間に半角スペースが入ってて
鳴らないっていう悲しい事があった
2022/05/07(土) 16:41:12.45ID:3qLTOuc70
>>511
それ系シューは、ほぼ全部音0
2022/05/07(土) 16:56:49.55ID:1pDnpUFT0
今使っているPCはMP3ファイルが鳴らないんだが(再生ソフトを入れればなるかも)
このPCでろだ豆を使ったらどうなるか
2022/05/07(土) 17:07:53.76ID:gjfRwdrz0
>>503
YM2203のFM3音を効果音に割り当ててメインBGMをショボいSSGで演奏だもんなw
国内版のテラクレスタもそんな感じだったか
2022/05/07(土) 18:20:26.48ID:YoTt4OFh0
MAGMAXもシンプルながら味があって好きなんだけどね
2022/05/07(土) 20:25:15.63ID:wrrX863y0
マグマックスは単調ですぐ飽きるな
2022/05/07(土) 22:33:02.49ID:r8aajUmG0
あのころの日物は意外とハード(映像)技術が進んでて、マグマックスはラスタースクロール(ズーム)で地面のパースを表現していたが、
スプライトに拡縮がないので地面に沿って動いてるはずのキャラの大きさと地面のパースに整合性がない(手前~奥に移動するキャラが拡縮しない)
というちぐはぐなことになってたな。
そんなことになるなら無理にラスター処理なんてしないほうがいいのに。
2022/05/07(土) 23:18:00.74ID:d+6F3W4+0
企画段階からの仕様だったら縮小表示できるハードを付加するかグラフィックの縮小パターンを書いていただろうから
プログラマーが思いつきで付けたんだろうな
2022/05/07(土) 23:50:14.83ID:YoTt4OFh0
あらためてマグマックス観てきたけど
ラスターあった方が迫力があっていいじゃん
キャラが拡縮する必要もない違和感もあまり感じなかったけどな
2022/05/08(日) 00:00:13.11ID:bxSic9wu0
ニチブツのゲームは絵が異様にダサくて音が耳に刺さってくるようでかなりきつかった
2022/05/08(日) 00:28:54.09ID:O1F2uRd40
「2Dに特化したマッスィーンを作りますた!」つってんのに
3Dゲーを作らせたSNKの偉い人
2022/05/08(日) 00:39:19.96ID:o0C+J4T50
俺の麻雀教科書はスーパーニチブツマージャン(SFC)
あれも絵が異常に濃かったな・・・
2022/05/08(日) 01:16:24.19ID:yeECVRzL0
SM調教瞳
2022/05/08(日) 02:52:48.87ID:Dh6j29lw0
■質問ですが
XBOX ONEコントローラーで、普通の昔のゲーム(ドルアーガとかグラディウスとか)で、
アナログスティックの感度(上下左右の移動)が高すぎるので、低くするってできますか?

Advanced OptionのJoystick deadzoneを高くしても、変化無しでした…
2022/05/08(日) 03:40:42.25ID:4f1nNlCw0
なぜ十字キーでやらないのか
2022/05/08(日) 04:08:12.20ID:7GJ8gy9c0
>>521
日物はどうしても目押し連射のイメージ強いな
あとは初プレイオールクリアなんて後にも先にもテラフォースだけだ
2022/05/08(日) 05:59:04.02ID:2CNa7aBv0
テラフォースはDIPの設定で変わるんだっけ?
初プレイの時は難しくて全然進めなかったが、旅行先のゲーセンで見かけたときにプレイしたら
アイテムを3つ以上取ったらシールドが張られた。
「へ?なにこれ。こんなん楽じゃん」とか思ってたらそのままエンディングが見れた思い出。
2022/05/08(日) 07:38:45.03ID:4KcsE1Z60
>>526
十字キーが苦手な人ってのもいるからねえ。
自分もそうだけど、十字キーだと自機操作が思うようにできないし、メニュー項目や設定項目の選択くらいにしか使わない。
初代プレステで、デュアルショックが出るまで、出てからもアナログスティックに対応してない古めのソフトはアケコンが必須だった。
ゲームはアーケードから入ったせいか、親指でも「押す」んじゃなくて「倒す」操作でないとなじめないんだよ。 特に8方向操作だと。
ファミコンのころも、なんでスティック状じゃないのか不思議なくらいだった。
それより前の電子ゲームにだって突起状のスティックはいくらでもあったのに。
(あとから知ったが、踏んだら危ないからという理由らしいが)
ちなみに、右側の複数ボタンを親指だけで操作するのもなじめなかった(今も)。
慣れですむ問題ではなくて、物理的に同時押しができなかったり、指の移動で無駄な隙ができたりするから。
530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 09:21:09.06ID:z5H8OBfV0
てめーの苦手とか知ったこっちゃねーよ
デジアナの入力の違いでゲームの操作性が変わってるって話なのにバカじゃねーの
2022/05/08(日) 10:11:18.59ID:jzGQhBYo0
PS Galaxian3を動くゲーミングチェアとドームスクリーンでプレイ!
花博の興奮が蘇る…!(当時5歳)
ttps://twitter.com/noguo_/status/1522747655918858240
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/08(日) 10:18:54.69ID:JBUUUknG0
マグマックスの爆発音をDACmixの修正誰か頼むわ
あんな薄っぺらい爆発音じゃないんやあれは
2022/05/08(日) 11:14:00.04ID:mz2oc/Rm0
>>528
テラフォースはDIPの設定で変わるんだっけ?

二チブツの事だから基板事に仕様が変わると・・・・w


中古基板を買った時交換して貰った記憶がある
2022/05/08(日) 12:12:16.50ID:dgtzrPxQ0
十字キーがないパッドもないこともない
2022/05/08(日) 13:07:48.44ID:1W/mHw7r0
ネオジオCDパッドとかあれ使いづらいな
ほんと十字キーってよく出来てるわ
536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 13:23:28.51ID:uyTOHZBs0
>>535
あれは SNK の独自なのかな?
確かに使いづらかった
2022/05/08(日) 13:33:29.05ID:mz2oc/Rm0
2D格闘ゲームが主力の時代だから
波動拳コマンドが苦痛なく出せるようなコントローラーにしたかったんだろ
2022/05/08(日) 13:53:47.78ID:bFqBZxqO0
PS2でもあのパッドを復刻させてたな嫌がらせみたいなパッドだった
2022/05/08(日) 14:18:18.21ID:mz2oc/Rm0
ネオジオミニの場合
アナログ式に変更したから更に酷くなったと
2022/05/08(日) 14:34:18.64ID:bxSic9wu0
ネオジオCDは本当に買って損した
あの頃に戻れるなら全力で買うのをやめさせたい
2022/05/08(日) 14:37:36.75ID:k5fT01da0
sspsにkof移植されるなら買ってなかった
移植度なんてガキは気にしないし
2022/05/08(日) 14:47:16.52ID:OBWtTFYz0
でも最初の頃はサターンもプレステも下に見てた(かどうかは知らないが)あんまり気乗りした移植じゃなかったのよね
餓狼DMでようやく良移植した頃には何もかも時既に遅し
2022/05/08(日) 15:05:16.35ID:yLEZnpae0
大昔はネオジオのバカ高いソフトが売れてたとか驚く
ロムカセットは総じて高価だがネオジオは群を抜いてる
2022/05/08(日) 15:18:25.19ID:OBWtTFYz0
今ならハード買えちゃうからなw
そーゆーお大臣に支えられてた
2022/05/08(日) 15:20:48.03ID:C4nsV6aW0
ワゴンに入る率も高めだからそれを狙う
546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 15:27:49.25ID:uyTOHZBs0
>>543
アナログ時代の様々だったよな…

今じゃデータの時代なので
当時はインターネットが通じてなかったので
データを直接買うという
そういう手法しかないのでみんなお金を大量に使ってた
2022/05/08(日) 15:30:36.31ID:nDxxkhkc0
>>543
ネオジオはアケ基板買うような感覚だったから
普通の家庭用ゲーム機と比較してカセットがバカ高いという感覚ではなかったな
2022/05/08(日) 15:35:26.06ID:OBWtTFYz0
オレはあまりピンと来なかったが
サムスピが大成功の始まりだそーで
549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 15:37:09.05ID:uyTOHZBs0
まあ SNK はサムライスピリッツ初代で一皮むけたという感じだろうね
ゲーメスト大賞でグランプリ取ったのもそのタイトルだし
2022/05/08(日) 15:39:38.39ID:nDxxkhkc0
ネオジオは実際カセットのROMや内部データは業務用も家庭用も同じもので
BIOSでそれぞれの環境に合わせて仕様を制御する方式だったな
パーツ自体が業務用と同じと考えればあの値段でも格安の部類だったな
551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 15:41:45.93ID:uyTOHZBs0
格安どころか抜群に安かったからね
当時の人気アーケードゲームをやるなら下手したら100万ぐらいかかっちゃいそうだけど
ネオジオの場合は家庭用ゲーム機との併用によりそれを低価格ができた。

ただネオジオの最大の欠点は1990年の性能でずっと戦わないといけないという宿命だった。
2022/05/08(日) 15:42:59.58ID:OBWtTFYz0
あの頃
全部新品でカセット買って
今でも大切に持ってる人の割合って
どんくらいだろうね
みんな売っぱらっちまったかな
2022/05/08(日) 15:54:00.33ID:mz2oc/Rm0
セガサターンやPS2なんかは
S端子のブラウン管がなきゃ話にならないし
554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 16:37:06.05ID:zxWTiw2N0
SSは21ピンRGBで、PS2は色差で
共にレトチンに繋げば良くね?
2022/05/08(日) 17:11:01.39ID:KkmaLJqr0
>>551
あの当時としてはオーバースペックだったじゃないか
表示発色数65,536色なんて考えられないくらいだった
1990年当時、学年で持ってた奴は最強呼ばわりされてた

100メガショックどころか200メガ以上増やして時代についていったし
普通じゃ考えられないくらい長寿ハードだったんじゃないかね?
時代についていけないハードの限界を感じた事あった?
2022/05/08(日) 17:21:50.63ID:mz2oc/Rm0
でもストリートファイターⅡの動きの方がどう見ても滑らかだったよね
2022/05/08(日) 17:24:58.03ID:CI6j6TPd0
あの頃は金があったからネオジオあるのにネオジオCDも買ったけど確かに後悔したなー
弁当箱ロムも物によっては叩き売りでかなり安くなってたし
生演奏アレンジ曲聴けたのだけは良かった
ちなみにバーチャルボーイも発売日に買った
2022/05/08(日) 17:27:41.01ID:CI6j6TPd0
ポリゴン格ゲーと2D格ゲーどっちもありな時代まではネオジオぜんぜん現役やったな
2D?古いよね、ポリゴンでなければ格ゲーにあらぬって雰囲気になった頃からネオジオ苦しくなった
2022/05/08(日) 17:33:28.74ID:mz2oc/Rm0
ネオジオCDZをかなり後期に買ったけど
メタルスラッグ2とリアルバウト2と月華の剣士2ぐらいしか
かった意味はなかった
メーカー側はMOWとかの新作を発売中止にするし

勝利画面とか1枚絵を表示させるために何分待たせるんだよ
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 17:42:30.82ID:uyTOHZBs0
>>555
その四年後にプレイステーションだからね
あまりにもハンデがありすぎた
後々要領でごまかすしかなかったので痛々しかった
561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 17:45:41.10ID:uyTOHZBs0
当時は自分もネオジオが低価格でやれるということでネオジオ CD 買ったけど
地獄見たな…

今考えると格闘ゲームはロム
それ以外のジャンルはネオジオ CD
そうやるように当時の俺に言ってやりたかった

あとプレイステーションやセガサターンに移植されるんだったらネオジオ CD なんかいらなかったよね
2022/05/08(日) 17:52:33.43ID:mz2oc/Rm0
ネオジオ CD のほうがメモリが多かったんじゃないの?
セガサターンの4メガRAM付きには敵わなかったけど
対応ソフトが殆ど無いとういう
563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 17:56:28.47ID:uyTOHZBs0
どんだけメモリーが多くたって
それを蓄えるところにデータを送る部分が貧弱だったら最悪のパターンでしょ。

よくよく考えると
ファミコンのディスクシステムみたいにネオジオ CD を付け加えるような機材じゃダメだったのかな?
ロ厶部分に容量を蓄えのメモリーをぶっさしてはじめのロードだけそこに容量を蓄えるみたいな。
2022/05/08(日) 18:35:39.64ID:kHiI1reE0
メガタワーみたいな建造物になりそう
2022/05/08(日) 19:01:47.73ID:dgtzrPxQ0
ネオジオ本体はやたら軽かった
ROMのが数倍重い
あと初期のROM箱でやたら手を切ったスパッITEEE!!
566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 19:03:11.86ID:Kf4AdKaB0
>>565
ケースの横の部分だよねw
ちょっと分かるw
2022/05/08(日) 19:04:59.71ID:mz2oc/Rm0
紙の箱
ハードケース

その前の箱の仕様って違うの?
2022/05/08(日) 19:17:04.02ID:vFlDRMAN0
SFCガロスペってクソゲー扱いだけどそんなに酷いか?
家でプレイする敷居考えると上出来だったと思うんだけど

そりゃあストⅡ系の神移植度と比較されると辛いけど一万円32Mとしてはかなり満足だった
2022/05/08(日) 19:26:49.89ID:mz2oc/Rm0
SFCガロスペと2はそれぞれ必殺技の操作感が別物で
それぞれ糞だったような覚えがある
片方が為系でもう片方は回し系
2022/05/08(日) 19:28:33.18ID:zMeKSm150
SFCで1番がんばったアーケードの移植ってストゼロ?
2022/05/08(日) 20:01:32.68ID:jYf7SPA10
>>542
最初にイキってたSNKがネオジオのゲームは
ネオジオ以外のハードでは出しません!
って言ってたんだよ
その後ネオジオだけでは買ってくれる人少なくて
ヤバいって思って方針変えたけど
PS、SSを格下に見てたのはホントと言うね
2022/05/08(日) 20:03:55.70ID:mz2oc/Rm0
その宣言のお陰でKOF94が10年ぐらいにわたって移植されなかったと
2022/05/08(日) 20:06:54.13ID:l9mgn5c00
SFCガロスペって感覚がアケと別物じみてたから不評だったんでは?
修学旅行で普段からイキってるバカを避け攻撃でさんざん虐めた思い出
2022/05/08(日) 20:17:54.77ID:mz2oc/Rm0
修学旅行
部屋に置かれているテレビはシースルーのエロビデオが流れていて
皆で必死に塞がれていたコイン投入口の蓋を壊してコインを入れてAVを観ていたって記憶
2022/05/08(日) 21:09:18.24ID:2HgOr8LT0
タカラが移植したけど俺はスーファミ餓狼伝説を楽しんだよ。アケもやったけど俺には違いが判らなかった
龍虎の拳もスーファミが拡大縮小もバッチリだったしネオジオ以外じゃ一番良かったんじゃないか?
2022/05/08(日) 21:34:50.07ID:l9mgn5c00
タカラと言えばGB版のKOFとかめちゃくちゃだったなw
2022/05/08(日) 21:39:48.21ID:ytIesUDN0
海外の海賊版では無理やりFCに移植してるのは逆に感心する
2022/05/08(日) 21:42:50.55ID:OBWtTFYz0
タカラはゲーム業界に関することはほぼ全部アカンかったからな
オモチャに専念してた方が良かったろうに
そりゃ撤退もするわな
2022/05/08(日) 21:53:35.48ID:iA/ED8ti0
ゲームパソコンM5のことかーーーっ!!
https://img.gifmagazine.net/gifmagazine/images/2973424/original.gif
2022/05/08(日) 22:13:41.06ID:keEPnCXt0
>>570
個人的にはアンダーカバーコップス
スーファミの性能で結構移植できている
2022/05/08(日) 22:14:26.67ID:nDxxkhkc0
パロディウスだ!も良移植だったな
2022/05/08(日) 22:18:08.10ID:nDxxkhkc0
>>578
GBの熱闘シリーズはこれはこれでまあまあ遊べたよ
SDキャラのネオジオの格ゲーでネオポケにもこの路線は受け継がれたし
2022/05/08(日) 22:19:31.58ID:nDxxkhkc0
>>578
タカラはボードゲームの人生ゲームを家庭用ゲーム機でもたくさん出してて
シリーズ長く続いてたし好評だったよ
2022/05/08(日) 22:35:01.95ID:+u4Qpiaj0
FC/N64/GCは互換アーケード基板があったのに間のSFCだけなかったんだよな
2022/05/08(日) 22:44:35.37ID:keEPnCXt0
>>584
非公式だとは思うがスーファミのソフトをアーケード用に開発したのはある
ラッシングビート修羅とか
2022/05/08(日) 22:55:28.07ID:hEreOK1q0
PCエンジンのアーケードカードで移植。
メガドライブはCD-ROMの餓狼伝説スペシャルと2
2022/05/09(月) 00:41:53.71ID:mzHTLcuk0
デンジャラスシードのチートで
1面から3機合体でイケイケ状態だったが4面クリアしたところで
フリーズ・・・

フェリオスのチート
自機の大きさをシステム2の拡大縮小の機能で米粒のようなミニアポロンでプレイ
360の再大往生のプレイが楽しめる筈だが
1面の神殿前の急降下(2回目)で弾が撃てず敗退
2022/05/09(月) 02:22:36.00ID:9KHZ9gkA0
なんだかスレタイと関係ない話題ばかりだから
箸休めにこれ貼っとくわ
https://www.nicovideo.jp/watch/sm295807
589525
垢版 |
2022/05/09(月) 04:31:41.80ID:Ydhc/3Qu0
>>525
先程、今さらながら、初めて1984年のドルアーガの塔をクリア。

天才作曲家の小沢純子の音楽に感動w

次は、イシターの復活かワルキューレの伝説か源平討魔伝あたりを…w
2022/05/09(月) 06:51:01.76ID:WA84i16C0
さいきん自分流メーカー別カテゴリ分けしてるんだけどザウルスはザウルスだよね?
近年ザウルス製のソフトがSNKのソフト扱いされてるけど、いくら関連会社とはいえあの当時はクイズKOF以外はザウルスという独立した固有の存在としか思われてなかったよね
ギリで原始島2までで神凰拳とかショックトルーパーズとかはそんなイメージないよねえ
2022/05/09(月) 07:29:51.92ID:NA6KUk2d0
>>590
ナスカザウルスADKはSNKの子会社なイメージ
2022/05/09(月) 07:57:05.34ID:+Wxrd9RI0
シャープのPDA用に移植あったのかと
593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 09:20:42.99ID:dkEEp5st0
>>568
2も スペシャルもスーパーファミコンの割には頑張ったという感じかな
唯一独特の操作法があれが完璧ならまだちょっとは許せたと思うけど

あの移植が例えばスクエアーとかだったらどんな風だったんだろうととかよく考えたけどね当時w
594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 09:22:02.87ID:dkEEp5st0
>>570
龍虎の拳1、2がめちゃくちゃ頑張ってた記憶があるなぁ~
逆にサムライスピリッツがすごく残念だった記憶ある
595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 09:23:48.42ID:dkEEp5st0
>>584
メガドライブでもあったのになんでだろうね
スーパーファミコンだったら色々量産できそうだけど
2022/05/09(月) 09:38:41.46ID:mzHTLcuk0
任天堂がアーケードを離脱したときだし
回転拡大の演出なんかナムコのシステム2と勝負にならないし
597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 09:42:33.25ID:q9obmFIR0
メガドライブの互換基板も
ぷよぷよとか簡単なゲームとかで使ってたし
スーパーファミコンのも簡素なゲームだったらいろいろ使えば移植も簡単だったしやれば良かったのに
2022/05/09(月) 09:59:52.17ID:mzHTLcuk0
スーファミなど[注 1]。日本発売は1990年
家庭用が発売した年がこれだしゲーセンには向かないでしょ
ゲームが市場で有り余っている流れだし

SFC版のスト2を業務用筐体に入れて稼動しているのなんか観たことないし

SSのVF2が発売したころ
ゲーメストの広告でSSやPSを業務用筐体に使えるようなキットの販売広告は観たことがあるが
実際に稼働している所なんか観たことないし
2022/05/09(月) 10:12:27.11ID:mzHTLcuk0
https://am-j.co.jp/amusement_journal/index.html

コインジャーナルの後継誌アミューズメントジャーナルってのはまだあるんだな
アルカディアが廃刊になってもう10年以上たつのかな
600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 10:22:51.64ID:q9obmFIR0
>>598
若い頃にゲーセンのスト2をやったけど何か違和感を感じて
「これスーパーファミコン版じゃないかな?」
いう何かかすかな記憶があるんだけど俺だけかな
何か海賊版みたいなのでスーパーファミコンの起動させてたのとかあったのかな。

確かに当時のアーケードのスト2だと基盤だと莫大な金額がかかるので
スーパーファミコン版を起動させてたと言うあれならわかるけど
2022/05/09(月) 10:26:15.78ID:nbckxc9b0
ファイターズヒストリーやったんや
2022/05/09(月) 10:27:57.92ID:mzHTLcuk0
なんかどっかのデパートのゲームコーナーでゲーム筐体に発売したてのドラクエ3が入っていたって記憶があるんだが
どうしろっていうんだ?
ひょっとしたら夢か幻かもしれない
603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 10:45:47.08ID:q9obmFIR0
>>602
ただ単に任天堂の対面の2面筐体じゃないのかな?
幼少期ゲーセンで先輩とかが
ドラクエ2をパスワード入れて必死にやってたの思い浮かぶw
2022/05/09(月) 11:13:45.68ID:+cKZt9xU0
>>602
夢オチならそれでいいんだけど
ゲーセンの筐体にドラクエってゲームオーバーは制限時間か?
全滅だったら慎重勇者なら開店~閉店までやってられるだろ

>>603
イシター上級者のパスワード必死で暗記して丸コピして遊んでる屑は居たな
2022/05/09(月) 11:33:01.91ID:mzHTLcuk0
ゲーセンの筐体にドラクエって

2ははっきり覚えているんだよな
30円ぐらいで20分ぐらいかな?
時間が経つと操作が出来なくなってその間にプレーヤーはクレジットを投入してプレイを再開
ゲームの後半までやり込んでいた奴は記憶にある
2022/05/09(月) 11:44:38.63ID:y/xpygVE0
ファミコンにカセットを数本させて時間制限にする基盤あったよ
もちろんJAMMAハーネス
2022/05/09(月) 11:46:35.02ID:nbckxc9b0
ぬんたむふへぬろぬみねねつつはめ
2022/05/09(月) 12:01:12.83ID:mGn4ATg10
>>584
あるよ。
https://ultimatepopculture.fandom.com/wiki/Nintendo_Super_System
2022/05/09(月) 12:11:49.49ID:xbxs2sTt0
>>597
簡単なゲームで使うというより当時の家庭用との互換基板は
店舗側としてはローコストで導入できるというのがアドバンテージだったな

セガC2の基板はメガドラをベースにCPUを高クロック化とカラー数とパレットを補強して
音源もサンプリングを追加してたから正確にはメガドラのver1.5な立ち位置だったかと
ローコスト基板だけどヒット作も多いから大成功したシステム基板です
2022/05/09(月) 12:14:53.24ID:xbxs2sTt0
コラムス、タントアール、ぷよぷよシリーズ、プリント倶楽部シリーズ
この辺が大ヒットしてるから十分元は取れたな。あとセガにしては珍しくJAMMA配線だった
611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 12:19:16.73ID:q9obmFIR0
>>609
メガドライブの互換基盤はちょっと性能がいいからサンダーフォースとかでもパワーアップしてもパワーアップ音声とBGM が同時になったままとか
地味にそういう部分があったみたいだね

あと有名どころだとなぜか後期に出た
ずんずん教とかw
612sage
垢版 |
2022/05/09(月) 13:00:21.07ID:Mo/OCAui0
>>574
シースルーのエロビデオって何だ??
2022/05/09(月) 13:06:00.73ID:mzHTLcuk0
モザイクの部分が白黒画面になっている局部の形のはっきりみえるものかな?
なんでそんなものがあるのか知らないから
それ系に詳しいマニア達に聞いてみて
2022/05/09(月) 13:09:49.42ID:mzHTLcuk0
日本国内でも任天堂が経営するラブホテルとかでも業務用のスーファミが存在したのかもしれない
ヤフオクとかで確認できないが
615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 13:10:00.03ID:q9obmFIR0
AV 初期の頃はモザイク部分がフラッシュなってる様なのはあったよね
2022/05/09(月) 13:12:22.95ID:i1j4DQOv0
モザイク除去できる機械も売られてた
アレ、本物だったのかな
2022/05/09(月) 13:16:09.29ID:mzHTLcuk0
VHSの120分テープの容量が約4ギガとか言われていたんだっけ?
2022/05/09(月) 13:16:48.73ID:mGn4ATg10
>>614
あるよ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r1048254273
2022/05/09(月) 13:22:52.93ID:mzHTLcuk0
スーパーファミコンボックス(PSS-001)

後にps計画はソニーが引き継ぐことになるのか
2022/05/09(月) 13:31:10.90ID:mzHTLcuk0
流石にファミコンボックスの ニンテンドー64はないよなと検索してみたがw
これはアーケード業務用基板があったんだっけ
スターソルジャーとか
621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 14:05:14.20ID:q9obmFIR0
64基板のあって結構数本出てたみたいだけど当時見たこと全くないw
スターソルジャーとかハドソンのサッカーのゲームとか色々あったみたいだけど
どういう解像度だったか見てみたかった
2022/05/09(月) 16:02:31.61ID:yyXqjMJ50
>>585
MAMEのソース見ながら検索してみたけどこんな改造したのがあったんだね
https://twitter.com/djpweb/status/1189489576013893633
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/09(月) 16:21:12.65ID:xbxs2sTt0
>>620
>>621
N64互換のシステム基板のアレック64ではスーパーリアル麻雀VSが1番メジャーかもしれんなw
2022/05/09(月) 16:58:29.38ID:WA84i16C0
>>591
俺的にはザウルスとADKは別会社でナスカだけSNKの一部なイメージ
2022/05/09(月) 17:06:02.77ID:NBKH1mFF0
ガンダムWの格ゲーの大会ミカドでやってなかったっけ?
スーファミのゲームそのままに見えるけど国外でアーケードで稼働してたやつとか
2022/05/09(月) 17:08:49.00ID:mzHTLcuk0
ファイナルファイト2もの海賊基板も何故かあると

あとセーラームーンの対戦ゲームも評価は良いらしいが
これは基板になってないだろう
2022/05/09(月) 17:18:53.68ID:EqsuP8Yo0
>>590
当時のメーカー分けだとそうなるよね
当時を懐かしむ感じでMAMEやるんならそれでいいんじゃない?
今だと>>591みたくぜんぶSNK扱いだけど
2022/05/09(月) 17:22:06.36ID:EqsuP8Yo0
>>604
それ時間制だったのも覚えてないのか
ドラクエ2は時間制にされてたわ
2022/05/09(月) 17:24:18.53ID:EqsuP8Yo0
>>613
それと逆に局部のところだけモザイクがかかってなくて
それ以外の画面にモザイク入ってるVHSレンタル屋で借りたことある
ハニープッシーとか言う名前だったが
ありきたりの名前だからもう見つからないだろうな
2022/05/09(月) 17:25:31.48ID:EqsuP8Yo0
>>618
これで彼女とぷよぷよよくやってたわ
2022/05/09(月) 18:19:33.07ID:Kqhzp7Ug0
また自分語りかな
2022/05/09(月) 18:58:42.09ID:9KHZ9gkA0
まだまだ自分語りは続くよ
それが良きさだめ
2022/05/09(月) 20:00:27.48ID:R4et7g620
>>602-605
テーブル筐体に入ったドラクエIIIは見たことある
PCエンジン入れた筐体で邪聖剣ネクロマンサーもあった


>>617
D-VHSなら今の放送波より高ビットレートな当時のBSデジタルが2時間入ったから、16GBくらいはある
検出孔開ければD-VHSとして使えたS-VHSテープも同様

ノーマルVHSテープだと使い物にならない
2022/05/09(月) 20:11:56.02ID:Rz9qjjtz0
>>556
全然気にしたことなかったが

>>560
何それ
家庭用ゲーム機としてハンディキャップがあり過ぎたってこと?
それにしてもPS,SSのNEOGEOゲーはオリジナルに較べて劣化移植で、NEOGEOの方に分があったんじゃないの?
635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 20:17:48.33ID:MGzvLK080
>>634
PSはともかくSSは拡張RAMのおかげでかなり良い移植だっただろ
2D格ゲーはSSってのが当時の常識
2022/05/09(月) 20:24:52.00ID:EBRgw1Nd0
そのサターンのキラーソフトがバーチャファイターだったのが皮肉
2022/05/09(月) 20:32:39.98ID:jqvIQnyF0
PSとSS両方持ってたけどSSの方が面白いゲーム多かった印象だな
638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 20:47:10.10ID:E3ksViBr0
NEOGEOはスペック的にはメモリバカ積みのメガドラだから拡張RAMでメモリの優位性の差を埋められたら他スペックが上のSSに敵うはずがない
同じ格ゲーでもPSのロード地獄&モーション削除もメモリ不足のせいだし
2022/05/09(月) 21:22:46.36ID:nbckxc9b0
スプライトお化けのメガドラじゃね?
2022/05/09(月) 21:39:33.50ID:mzHTLcuk0
ストリートファイターゼロシリーズとか
サターンよりプレステのほうが数ヶ月さきに発売するって何の嫌がらせだ?
カプコン
2022/05/09(月) 21:47:51.26ID:9KHZ9gkA0
VINGのメタルブラックの移植は最高だった
2022/05/09(月) 21:48:16.70ID:mzHTLcuk0
ドラクエをゲーセンでプレイって
今だとなんという晒しプレイw

当時は家でまともにゲームが遊べる環境の奴が少なかったんだろうな
白黒テレビでスーパーマリオをプレイしていた奴もいたな
2022/05/09(月) 21:57:10.46ID:tEsjGjxA0
ファイナルファイトリベンジって
なんで誰もストップかけなかったんだろう
誰か「どん判金ドブ」って言ってくれる人はいなかったのか
2022/05/09(月) 22:00:33.05ID:mzHTLcuk0
ファイナルファイトのリメイクが出るって情報が2年ぐらい前に流出したよね

あと10年ぐらい前に海外のみでなんか出たよね
645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 22:20:38.06ID:x4GJAEvJ0
>>643
カプコンアメリカがやる気まんまんだったから日本側はほっといただけ
646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 22:22:29.69ID:x4GJAEvJ0
>>640
先行販売くらいしなきゃ誰もゴミ移植版を買わなくなるから
2022/05/09(月) 22:42:38.18ID:bSQbjrkS0
>>642
1985年まで白黒テレビ使い続ける方が難しいと思う
2022/05/09(月) 23:41:48.66ID:tEsjGjxA0
つーかスーパーマリオの頃に白黒テレビがあること自体
物持ちがいいこと半端ねぇ
2022/05/09(月) 23:59:19.29ID:mzHTLcuk0
白黒テレビの生産はそのころまでしていたって話を聞いたことがあるが
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14144740834
昭和61年までと言われているが
買う奴なんかいたのか?

いるから生産されていたのかもしれないが
2022/05/10(火) 00:01:00.97ID:+8Y/vQCl0
それよりレトロゲームのゲーセンに行けば
30年以上前のブラウン管筐体が普通に置いてあること自体の方が脅威だよなw
2022/05/10(火) 00:10:01.28ID:xna9K60O0
1990年あたりまでテレビに
S端子は付いているけど対応しているものが殆ど無く
無理矢理SVHSを購入した記憶があるな
2022/05/10(火) 01:00:16.13ID:CfWtywkY0
>>649
NHKがカラーとモノクロで値段変えてた時代があったんよ

カラーですか?モノクロですか?と徴収員に言われて
カラーテレビおいてあったのに平然と「モノクロです!!」と言い切ってたうちのオカン
2022/05/10(火) 01:21:35.69ID:NwjSDplY0
S接続はクッキリしすぎてスーファミの回転拡大のジャギーが
目立つ弊害があった印象
2022/05/10(火) 01:25:37.06ID:rZSMpYNM0
RF接続のぼやけが良かった
2022/05/10(火) 02:55:33.95ID:1uSVt8yU0
>>642
当時の駄菓子屋のファミコン筐体はファミコンブームに乗じたもので
ドラクエ2を入れてたのは大ヒットしてたからであって家庭環境がどうのこうのは関係無いw
そもそも稼働させてた業者にとってゲーム内容やジャンルなんか眼中になく稼げるかどうかだもんな
2022/05/10(火) 04:22:51.73ID:4LO5wpvV0
どこで聞いたらいいかわからないからここで聞いちゃうけど、ファミコン以前のセガのハードでスパルタンXみたいなゲームがあったんだけど名前が知りたい
主人公のグラフィックは棒人間みたいなチャチぃ感じ
敵を倒しながら階を登っていくのはスパルタンXと同じで、画面が引きだから一気に3階分くらい見えてる
2022/05/10(火) 05:26:06.54ID:QvgQHGfX0
>>616
偽物
モザイクは元データの「解像度を下げて破壊」してるから
かけたら絶対戻らない
2022/05/10(火) 06:56:12.35ID:amze+PMQ0
ほんの30年前までドブスでも裸画像は貴重でモザイク外すのに必死になってた人がいっぱいいたんだからインターネットはすげえよ
2022/05/10(火) 08:00:13.09ID:VIhwkmiH0
FLMASK事件
2022/05/10(火) 08:20:29.72ID:J7EA1K8+0
S端子付きのテレビ、S-VHSのデッキ持ってたけどビデオに関してはS-VHSのレンタルビデオなんて皆無だったから
メリットはなかったな。録画もソースが良くないから大して変わらなかった
ゲームに関してはS端子は大いに効果があった。特にハイレゾ出力のゲームをプログレッシブ出力の出来るテレビで
やるとPCモニタと変わらないぐらい綺麗だった
2022/05/10(火) 09:57:13.45ID:9WHOk5Li0
S-VHSも良い機種ならフレーム相関の3次元Y/C分離ついてたから意味はあった
2022/05/10(火) 10:07:24.01ID:g335Hupa0
VHS録画とS-VHS録画の画質には雲泥の差があったぞ
ただしテレビ受信アンテナをしっかり調整してゴーストのない
くっきり画質にしておく事が大前提
2022/05/10(火) 10:22:37.04ID:xna9K60O0
S-VHSの専用再生ソフトってあったの?

富士フイルムかどこかの
空テープのおまけで収録されていた花の映像しか知らない
2022/05/10(火) 12:22:58.26ID:amze+PMQ0
これはさすがにスレチって言ってもいいのよ?
2022/05/10(火) 12:40:43.01ID:1uSVt8yU0
基板を家庭用モニターへ接続して遊ぶコントロールボックスにS端子付いてたからスレチじゃないなw
スト2ブーム後は軒並み6ボタン仕様になって末期には家庭用ゲーム機でも使用できる変換コネクタも販売してたっけな
2022/05/10(火) 12:42:48.60ID:1uSVt8yU0
当時アーケードゲームのプレイをビデオに録画する場合だと
S端子出力付きのコントロールボックスを使用して
ビデオ側に接続してS-VHSへ録画が最も画質良かったのかな?
2022/05/10(火) 13:27:18.46ID:h12cZ83M0
>>643
ミカドの配信見たけど笑ったわ
ロレントのヘリが出てくる超必殺技?とか、ふざげすぎだろアレ
大笑いしながら開発してたんだろな
2022/05/10(火) 13:55:08.32ID:CfWtywkY0
>>643
エディ・Eでクリアしたら後ろにギャラリーできてた思い出
2022/05/10(火) 15:15:48.42ID:zAaR6Sn00
>>656
MSXのプロジェクトAをおもいだした
これって2も出てたんだな
2022/05/10(火) 16:53:38.06ID:p6QgqICa0
旅館の有料テレビのように、100円入れて数分遊べるのがPCエンジンやスーパーファミコンであった・・・・昔。
2022/05/10(火) 16:57:30.76ID:1uSVt8yU0
セガマーク3のゲームが数本入った筐体で時間制で好きなだけ遊べるのもあったな
ゲーセンじゃなくデパートのおもちゃ売り場とかに設置してた
2022/05/10(火) 17:01:49.07ID:CSBxxqTE0
マーク3、MD、SS、DCとセガはハード争いに負け続けたな
2022/05/10(火) 17:02:37.57ID:1uSVt8yU0
>>656
SG1000のドラゴンワンだな。あと同時期にスーパーカセットビジョンでも
熱血カンフーロードというスパルタンXを真似た似たようなゲーム出してたな
2022/05/10(火) 17:17:33.36ID:ndbt/6z00
>>656
mark IIIの魔界列伝
2022/05/10(火) 17:38:45.39ID:ReFfs6dY0
>>673
>>674
他スレでも質問してしまいマルチになってしまいました、すみません
ドラゴンワンの名も挙げて頂いたんですが、違いました
カンフーロードも違いますね(汗)
魔界列伝も違いました

SG1000のロードランナーのグラフィックと記憶が一緒だったので、記憶が混同してる可能性が高いみたいです…
2022/05/10(火) 18:20:04.07ID:SOwbxJru0
クイズ君がミスリード誘ってニヤニヤしてんのか
2022/05/10(火) 19:28:42.50ID:0Y2egUN30
カラーテレビを買ったのは71年だった
2022/05/10(火) 19:35:17.23ID:xna9K60O0
51年前だが・・・歳を聞いちゃいけないような

俺も親にテレビを壊されて高田馬場のリサイクルショップで中古のテレビを15歳あたりで購入したな
1万5千円だったと思う
2022/05/10(火) 19:37:55.67ID:rSAhV9Ix0
↓街頭テレビ
2022/05/10(火) 19:42:45.54ID:xna9K60O0
ファミコンのない時代
テレビにゲーム機を繋ぐとテレビが壊れるとか店の人が言って
親がゲーム機を買わなかったな
2022/05/10(火) 19:48:54.89ID:VVGMfOCk0
ファミコンはNHKの映りが悪くなったなぁ
682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 20:00:43.46ID:aSt6Dk2Z0
>>676
ハレーズコメット
2022/05/10(火) 22:44:08.77ID:uUfox2Yz0
メガドラ2でサンタのS端子の奴使ってたけど凄すぎた
684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 00:18:52.27ID:d1X6+PCx0
メガドラは満開式赤緑青信号変換器使ってX68kのモニターに映していたわ。
685525
垢版 |
2022/05/11(水) 00:34:45.88ID:DGn1kA2J0
>>589
先程、今さらながら、初めて1989年のワルキューレの伝説をクリア。

古き良き名作
686525
垢版 |
2022/05/11(水) 00:36:06.05ID:DGn1kA2J0
>>685
続いて、初めて1985年グラディウス、沙羅曼蛇をクリア。

天才作曲家の東野美紀さんの音楽に感動w
2022/05/11(水) 01:12:57.89ID:Gb9hW0Q/0
>>686
クリアクリアって書いてるけど、コンティニューしたのはクリアに入らんからな
2022/05/11(水) 01:32:36.59ID:mN7kZFLp0
つーか「ボクのクリア日記」は自分の日記帳でやってくれ
2022/05/11(水) 01:56:35.18ID:jgNSwNpP0
カプコン日本側が勝手にやったカプスト思い出したなの
2022/05/11(水) 05:24:13.45ID:Tj6D+6Wt0
>>589
>>685-686
すごいですね!
ドルアーガとワルキューレとグラディウスと沙羅曼蛇の基板をお持ちなんですね
「525」の手書きを添えて写真をアップしてください!
あと吸出しの方法を使った機器なども含めて詳細に教えてください
691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 05:43:54.40ID:Yv5W0vpP0
著作権法違反なら損害賠償請求額いくらになるんだろう?
アップロードしたわけではないから少なく収まるのかな
基板代時価となると相当行くよね
2022/05/11(水) 07:27:14.39ID:Ycsg8zZR0
グラディウスと沙羅曼蛇にはコンテニューがない


ここから自分の基板所有自慢大会が開催
2022/05/11(水) 07:37:41.67ID:brTfzWFB0
基板を保管する専用のキャビネットが欲しい
キャビネットから出さずに動作確認できて除湿も温度管理もやってくれるようなキャビネット
2022/05/11(水) 07:40:46.34ID:Gf0NvIL/0
沙羅曼蛇はクレジット入れて残機増やせるから実質無限コンティニューみたいなもんだろ
2022/05/11(水) 07:54:35.82ID:ZmT9724Z0
ワインかよ

つかあれだな、そろそろ基盤もそれなりの資産価値でてきてるのかもしれんし
mameで未対応、もしくは不完全なゲームの基盤持ちの人がmameの開発妨害したりもするのかね
696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 07:57:21.60ID:Yv5W0vpP0
ステートセーブ使えば
コンティニューの有無関係ないしな
697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 08:09:16.25ID:Yv5W0vpP0
コンデンサ破裂でROM移植したり
カスタムICの足が腐食して継ぎ足したり
基板のメンテが大変だから
エミュレーションが不完全ですのゲームは
はようmameで対応してと思ってる

数年かけてROM吸い出し環境整えて
手持ちの基板は全て吸い出した
古いナムコ基板のPROM吸い出しできるようにするのが苦労したわw
2022/05/11(水) 08:09:25.92ID:/w6ALQNY0
MAMEって他のエミュにある巻き戻しは実装できないのかな
2022/05/11(水) 08:12:38.35ID:4Q14nKUo0
>>695
ShouTimeのことかー
2022/05/11(水) 08:19:26.99ID:DGn1kA2J0
>>690
お前がしろよ

バカが…
701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 08:24:55.21ID:Yv5W0vpP0
犯罪者は必ず現場に立ち戻る
というやつかw
2022/05/11(水) 08:34:30.51ID:Ycsg8zZR0
一番出荷枚数が少ないアーケードゲームで吸い出された作品は?

トラブルウィッチーズ
ブラックパンサー
急降下爆撃隊
ウイングフォース
最大往生
大往生黒
2022/05/11(水) 08:59:05.12ID:4Q14nKUo0
>>702
ほとんど未発売だけどこれも追加で

ホットドッグストーム
キメラビースト
ブリキンガー
Hammer Away
2022/05/11(水) 09:31:29.83ID:VRgcpJgu0
ホットドッグストームってほぼ未発売なんか

自分セレクションから未発売ゲーは除外してるもんで外さなきゃ
2022/05/11(水) 09:50:08.50ID:kI3LZ9py0
ホットドックストームは日本では未発売でロケテのみ
その後何年か後に韓国や香港や東南アジア方面へ出荷された模様
基板は韓国製だが製作自体は日本国内のとあるメーカー
2022/05/11(水) 10:00:44.58ID:VRgcpJgu0
あー海外で発売されてるのか
それだと俺的にはセーフかな、ありがとー
2022/05/11(水) 10:01:26.20ID:1gJDAS2f0
朝から上島竜兵の話聴いて鬱だわ
1983年頃のデパートの屋上行きたいわ
2022/05/11(水) 11:20:58.53ID:0BbXdiY/0
実際にやってりゃわかるんだが
基板って買うだけじゃ済まんからな、その後の維持の方が大変
セットするのもめんどくせーし、下手するとそこで故障発覚するし…
MAMEで動くならもうそれでいい
2022/05/11(水) 11:23:56.82ID:KEqvzdqK0
当時ホットドッグストームは結構見かけたけどなぁ
新宿、渋谷、三軒茶屋にはあった
2022/05/11(水) 11:33:44.47ID:wP2d8R0l0
クリアと言えばアルゴスの戦士はエミュで無限コンティニューしても
制限があるから誰でも必ずしも最後まで行きつけるというものでもない
ダーウィン4078も然り
2022/05/11(水) 11:34:22.85ID:rZNkjFPE0
断空牙はどんな扱いだろ
2022/05/11(水) 11:56:24.29ID:+o4T+f7f0
絶対チート使わない潔癖厨って大変そうだな

俺は幼少時資金力や技術力の都合で挫折したタイトルをチートでヒャッハーするのが快感
2022/05/11(水) 11:59:28.06ID:0BbXdiY/0
他人の遊び方にまで口出すなんてのは無粋やね
2022/05/11(水) 12:00:34.87ID:LX3Mhy+60
断仇牙は未発売枠でしょ
ゲーセンで見かけたのも正式に発売じゃなくて知り合いに譲ってもらったとかなんだろうし
そもそもキャラセレのゴンザレスとアステカの顔グラ入ってなくて完成しとらんもの
2022/05/11(水) 12:11:34.41ID:wP2d8R0l0
インヴィンシブルチートは好きじゃないわ
その場で何回でも挑戦って言うのはいいが
2022/05/11(水) 12:14:46.92ID:1CUMieKH0
アーケードゲームはコンティニューしながら遊ぶって文化が根付けば狂気の難易度にならなかったのにね
2022/05/11(水) 12:19:41.59ID:Ycsg8zZR0
その場で何回でも挑戦って
基板を購入していた時代に懲りた

それよりもコンテニューは好きじゃない
1コインにかける青春w
2022/05/11(水) 13:05:27.94ID:Yv5W0vpP0
ワンコインクリア
ノーミスクリア
ノーボムクリア

俺はいつもワンコインとノーミスの間や
一番恥ずいのは

違法ロムでクリア自慢

かなw
2022/05/11(水) 13:23:17.04ID:1gJDAS2f0
自分も違法ロム持ってるくせに
正義感振り回すのも恥ずかしいし
「俺が違法ロム持ってる証拠は?w」って
あからさまに開き直るのも格好悪い
2022/05/11(水) 13:25:35.86ID:Yv5W0vpP0
持ってないよ
2022/05/11(水) 13:27:55.93ID:FtxclKCI0
悪魔の証明
2022/05/11(水) 13:40:27.24ID:KysjivmK0
果てしなくどうでもいい(笑)
2022/05/11(水) 13:45:25.22ID:Yv5W0vpP0
タダでゲームできると
違法ダウンロードしたROMで遊んでいるなら
それは立派な盗人だし

そんな奴が平気で発言しているスレなんて
モラル低下を招く世の中の害悪の源だと思うけどな
2022/05/11(水) 13:59:29.78ID:FtxclKCI0
めんどくさ
2022/05/11(水) 14:00:59.91ID:yTCUggr30
バカを構うお前らが悪い
2022/05/11(水) 14:35:06.60ID:1CUMieKH0
俺は速攻でNGにしたよ
2022/05/11(水) 14:38:04.17ID:nQSrxKso0
今はこういう面倒なやつは少なくなったな
馬鹿丸出しの質問をするやつも減った
キッズがエミュなんかにに興味を示さなくなったのかも
若いやつはほとんどが動画のネタにしようとする輩だろうから
2022/05/11(水) 15:08:59.77ID:Yv5W0vpP0
最低限のモラルもないのなお前らw
2022/05/11(水) 15:13:57.05ID:Ycsg8zZR0
昔秋葉原でロムを焼いたCDを販売していても警察は任天堂関係以外では殆ど動かなかったみたいだが
ロり関係だと悪即斬って勢いで逮捕されてしまうんだよな
2022/05/11(水) 15:16:09.05ID:Yv5W0vpP0
違法ダウンロード、違法ロムは犯罪
お前らもどうせ持ってんだろみたいな発言は良くないし
その認識が前提になってはいけない

そこ指摘するとバカとかNGとかいう奴は
万引きぐらいと考える輩と同レベルだと俺は思うよ
2022/05/11(水) 15:17:27.19ID:Ycsg8zZR0
場末のゲーセンや秋葉原のポテトでエミュ基板が活躍しているが
警察なんか動かないだろ
元々ゲームの海賊版なんかスペースインベーダー以前の時代から氾濫していたし
2022/05/11(水) 15:25:20.69ID:7NgA4uA+0
やっぱこういう時はワンダーモモの話だよな
2022/05/11(水) 15:32:24.83ID:Yv5W0vpP0
中国製のエミュ基板とかは
買って個人で遊ぶ分には合法だよ
他人に譲ろうとしたり
それで収益上げようとしたりすると違法で刑罰あり

以前にeBayで正規基板と書いてあったので購入したら海賊版が送られてきて
返金手続きの過程で警察に相談したとき、著作権に詳しい部署の人が教えてくれた

送り返すのも厳密には法律に触れるけど
他人に譲るとか考えないなら個人使用の範囲では所持して遊んで問題ないとのこと

ROMはダウンロードとアップロードが違法で
偽物の購入にあたるエミュ基板とは対応する法律が異なる
2022/05/11(水) 15:35:40.89ID:FtxclKCI0
あぼーんだらけだw
2022/05/11(水) 16:36:02.95ID:TQBGff9n0
ブラウン管テレビ筐体にPCでエミュ遊ばせたら違法?
2022/05/11(水) 16:42:54.21ID:s5GAOeaC0
金取るかどうかでグレーかどうか決まりそう
2022/05/11(水) 16:55:02.77ID:Ycsg8zZR0
東方が稼働しているって話を10年ぐらい前はよく聞いたが
実物を観てみたかったな

トライでも無料で置いてあったような気もする
2022/05/11(水) 17:04:13.61ID:5yHO8kyA0
>>649
アンサーに書いてあるじゃん
>昭和50年代に入るとカラーテレビの値段が格段に下がったため、
白黒テレビは乾電池や車のバッテリーで動く小型テレビのみになります
2022/05/11(水) 17:21:03.66ID:kI3LZ9py0
>>738
監視カメラも昭和の間はほとんどモノクロだった気がする
グリコ森永事件の毒入り菓子を仕込んでるであろう映像はよく覚えてるわ
2022/05/11(水) 17:22:07.04ID:kI3LZ9py0
日本国内のビデオゲームはインベーダーブームを境に
一気にモノクロからカラーモニターに置き換わった感がある
2022/05/11(水) 17:33:36.46ID:37L0LN6v0
久々にブラウン管テレビでスターフォースをやったけど
液晶テレビでやるのとはやっぱり違うな
2022/05/11(水) 17:38:48.86ID:TQBGff9n0
エミュ黎明期の頃にソニーの17インチブラウン管を縦にしてゼビウス、ギャラガ、スターフォースをやった時の感動は忘れられない
2022/05/11(水) 17:56:07.74ID:Ycsg8zZR0
アルタビジョンの歴史
アルタビジョンはデジタルサイネージの草分け存在とも言われており、1980年から新宿アルタにて稼働を続けています。

1980年の新宿アルタ落成と共に設置された初代アルタビジョンは、電球式のモノクロで文字や簡単な絵を表示できる非常に簡易的なものでした。その後、1992年にはカラー化され、2001年にはHD画質に対応するなどの進化を遂げてきました。

現在のフルHD画質に対応した4代目アルタビジョンは2014年から設置されています。

新宿アルタのテレビのカラー化ってスト2より後だったのか
以外
2022/05/11(水) 18:09:55.09ID:ZmT9724Z0
学生街のゲームセンター
https://youtu.be/Zy_5MNVdgkQ
2022/05/11(水) 18:18:02.89ID:ZmT9724Z0
君とよくこの店に 来たものさ
訳もなくジュースを飲み 話したよ

学生でにぎやかな この店の
片隅で聞いていた ボスコニアン

あの時の音は 聞こえない
人の姿も変わったよ
時は流れた

あの頃は最後だとは 知らないで
サヨナラも言わないで 別れたよ
君と

君と
2022/05/11(水) 18:22:13.72ID:FtxclKCI0
この喫茶店ネタ分かる奴いるのかw
2022/05/11(水) 18:30:50.45ID:kI3LZ9py0
昭和なら「あいつはインベーダー」くらダサい歌の方が印象に残るw
2022/05/11(水) 18:35:14.78ID:Ycsg8zZR0
ピンクレディーのUFOもスペースインベーダーブームから来たんだろうか
2022/05/11(水) 18:37:31.94ID:kI3LZ9py0
そういやコナミのスペースウォーの別名がカメレオンアーミーだったなw
当然ピンクレディーのカメレオンアーミーから来た俗称
2022/05/11(水) 19:01:16.48ID:ekv7Iy4g0
レジャック
TEL
(06)xxx-xxxx
2022/05/11(水) 19:23:12.03ID:4Q14nKUo0
>>716
北米は赤の他人との協力プレイでコンティニューしまくる文化だったけど
総じて日本より難易度高かったんじゃない?
2022/05/11(水) 19:29:37.68ID:fzhcR7gV0
コントローラー設定で挫折するよう解らんメタルホーク
誰かワシにおしえてくりゃさんせ、コントローラーは箱コンです。
2022/05/11(水) 19:33:51.88ID:Ycsg8zZR0
スト2用ジョイスティックで遊んだけどな

下降 ショット ミサイル
上昇  
2022/05/11(水) 20:03:39.57ID:rbtuzDlu0
【ファイティングホーク / プロテニスワールドコート】俺たちのアケアカ【ファミ通】
https://live.nicovideo.jp/watch/lv336536075
755sage
垢版 |
2022/05/11(水) 22:50:23.48ID:1zwkVWKi0
死ぬなよ!?絶対に死ぬなよ!?
2022/05/11(水) 23:18:40.42ID:akuuPRhn0
>>635
>>638
CD-ROMのローディングの時間は……?
2022/05/12(木) 00:57:32.13ID:NNb9caOA0
アーケードカードで先を行ってたPCエンジン
2022/05/12(木) 01:10:45.25ID:HpZqmBTv0
でも専用ソフトが型落ちのネオジオソフト
オリジナルソフトをメインにしてくれれば

ストライダー飛竜も買ったな…
2022/05/12(木) 01:12:14.85ID:HpZqmBTv0
アーケードカードじゃなくても
対応ソフトってエミュで動くの?
2022/05/12(木) 01:29:03.31ID:2niNzF/Y0
>>759
アーケードカードはいわゆるBIOSカード
専用ゲームはアーケードカード必須
2022/05/12(木) 01:34:16.19ID:2niNzF/Y0
と書いたもののアーケードカードのBIOS部分は3.0と同じで
PROとDUOも容量違いなのでエミュでは3.0があればだいたい対応してるんじゃない?
エミュだと逆に非対応メッセージ見るためのオプションまでついてたりする
2022/05/12(木) 02:36:28.29ID:AGlHXqF+0
ネオジオってメモリーカードにセーブしなきゃスコアセーブされないの?
そもそも強制続きからでスコアだけロード出来たか?w
2022/05/12(木) 07:30:01.16ID:HpZqmBTv0
業務用MVSのみでしょ
豆ならHISCORE、DATが必要と
2022/05/12(木) 09:07:35.31ID:yXCcHGsa0
家庭用のネオジオから業務用のMVSにメモカでデータ持ってこれるのは
ゲームオーバー後にクリアしたステージまでを記録できて
続きをゲーセンで例えば龍虎の拳とかではラスボスから始められるとかそんなんだったはず
2022/05/12(木) 09:09:30.00ID:YyWlkdmT0
ゲーセンで100円払ってラスボスとだけ対決(´・ω・`)
2022/05/12(木) 09:22:32.46ID:yXCcHGsa0
まあそれをギャラリー前で披露して優越感に浸るとかw
まあメモカの業務用と家庭用の連動とか売りにしてたのは本当初期だけで
格ゲーでブレイクした途中からはもうお義理で対応なだけの感じだったな
そもそも業務用でメモカスロットのある筐体自体が少なかったし
2022/05/12(木) 11:18:30.87ID:dY6K+BUX0
確かDDRもPSで自作した譜面をメモカ使ってゲーセンで披露出来たな

どーでもいいことだけどDDRは4くらいまで真面目にやって脂肪4kg程持ってってくれた偉大なタイトル
2022/05/12(木) 12:09:50.69ID:EwhzvqwG0
アーケードカードも過去に戻れたら買うのをやめさせたいハードのひとつ
しかも初期ハード用の高いやつ
龍虎の拳は馬鹿みたいにロードが長くて頻繁に読み込み不良起こしてた
769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 12:12:32.26ID:BYVaUFFS0
>>768
かかってきなさい
□□□□□

かかってきなさい
□□□□□□□□□□□

かかってきなさい

??????
2022/05/12(木) 12:25:12.72ID:HpZqmBTv0
ストライダー飛竜の最終面の東風には苦しめられた
1UPが取れるから
そこだけで数時間の無限ループ 

PCエンジン本体はレーザーアクティブだけを残して他を処分してしまったから
非常に詰んでいる・・・
今更修理代金を払ってまで遊びたくないし
2022/05/12(木) 12:27:23.85ID:n9XdYgey0
また自分語りかな
2022/05/12(木) 12:48:26.68ID:HirRN+1l0
別に良いじゃん
2022/05/12(木) 14:06:06.87ID:aJfl3Ysa0
スレタイ見直してしまった
2022/05/12(木) 14:36:45.65ID:I2UOcLVt0
もしわかる人いたら聞きたいんやけど、KOFのハックロム種類大杉だから2~3本に絞ろうと思って研究した結果

・KOF 10th ANNIVERSARY 2005 UNIQUE
2002ハック、当時は最も優れた改造、一番人気が有りYouTuber動画再生数も他より多く、専用wikiもある

・臥虎藏龍 2003
クラウチングタイガーヒドゥンドラゴン
2001ハック、in1ではなく単品として実店舗に最も多く出まわった初期の代表作。改造としてはたいしたことないが思い出作品としての価値が高い
専用のゲーセン用技表まである
スーパープラスverもあるが単品でゲーセンに出回っていたのはノーマル版だしボスが使えるくらいの差しかない


調べた結果以上の二本にしぼったんだが合ってますか
スト2だとレインボーと降龍セレクトしときゃいいって感じなんだけどKOF難しい
775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 14:39:28.26ID:BYVaUFFS0
あ、はい
それでいいです(どーでもいいです
2022/05/12(木) 14:40:24.02ID:+LYa2rRo0
KOFよりデスブレイドのほうが1000倍おもしろいから遊べ
2022/05/12(木) 14:42:55.00ID:HpZqmBTv0
ムゲンのにしとけやいいんじゃないの?
THE KING OF FIGHTERS H 2022 (KOFH) UPDATE DO MUGEN RAR

パンドラボックスにも収録されているらしい
KOF97あたりのヌードハックも探しとけ
2022/05/12(木) 14:49:58.27ID:I2UOcLVt0
別にKOF遊びたいわけじゃないからMUGENは
80~90年代ゲーセンに実際に出回ってたベストゲームセレクション1000作りたくてKOFハックロムからも数本選出した的な
2022/05/12(木) 14:53:06.43ID:I2UOcLVt0
あ、2000年代も
2022/05/12(木) 15:13:01.14ID:l2ude6040
チャタンヤラクーシャンクの動画を初めてまじまじと見たが
格闘ゲーじゃなくて至極真面目な空手シミュレーションなのな
なぜか覚えてしまったゲーム名チャンタンヤラクーシャンク
一度もやったことの無いチャタンヤラクーシャンク
2022/05/12(木) 15:16:21.60ID:+LYa2rRo0
>>778
歳だけ喰ってひねくれた精神年齢低い子供大人のいるスレで
まともな返事が帰ってくると期待しちゃいけない
2022/05/12(木) 15:33:04.92ID:J6o+dtFs0
俺はアサルトプラスを遊びたいだけなんだ
2022/05/12(木) 16:21:34.95ID:dIZ1wSgl0
漢字で書くと北谷屋良公相君。
784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 16:22:24.16ID:EDcOASlx0
まともな回答してないお前がそれを言うんか
あー自己紹介か
2022/05/12(木) 16:57:39.56ID:qCOO0Tml0
結構前だけど、ガロスペをコツコツ改造してパッチ公開してた人いたよね
今でもやってるのかしら
2022/05/12(木) 16:59:54.58ID:qCOO0Tml0
学生の頃通ってた駄菓子屋ゲームコーナー、テーブル台二台しか無いのに一台がちゃたんやらくーしゃんく
2022/05/12(木) 17:01:46.79ID:qCOO0Tml0
途中で送信してしまった

だった。
駄菓子屋のおばちゃん騙されたのかな~と当時思ってたわ(もう一台はストIIダッシュ)
2022/05/12(木) 17:08:19.11ID:I2UOcLVt0
こんど凄いゲーム出るんですよ、ほらおばあちゃんのお店でも大人気だったカプコンのポンピングワールドあるでしょ?あれ作ったのと同じ人達がスト2作ったんですよ!しかもすっごいリアルな動きのやつ!
2022/05/12(木) 17:46:46.86ID:f8Q/GR8M0
俺が大好きだったゲーム
リバーパトロール
サスケ
スクランブル
ディフェンダー
タンクゾーン
ムーンパトロール
フロントライン
2022/05/12(木) 17:48:28.72ID:CxMaBLuD0
また自分語りかな
2022/05/12(木) 18:13:05.26ID:l2ude6040
ミッチェル売る気あったのかいミッチェル
2022/05/12(木) 18:53:00.30ID:pE5WmL6c0
チャタンヤラクーシャンクは場面転換でいちいち爆発するのが謎だが、
当時はキャラのグラフィックが実写取り込みだと思ってたのが、そうではないことを後に知って驚いた。
2022/05/12(木) 18:59:17.13ID:n8Mww9pa0
リアル格闘技路線ゲーム、、、、バトルクロードってやはりアウトなのかね
2022/05/12(木) 19:01:55.69ID:iE4DdYZZ0
第360回 アーケードアーカイバー プロテニスワールドコートスペシャル!
https://live.nicovideo.jp/watch/lv336517429
ゲスト:永島洋武(企画) 慶野由利子(サウンド)
2022/05/12(木) 19:38:52.09ID:5+POHY4J0
>>793
肖像権もアウトだし特定の人種に対しての差別もあるし無理だな
そもそもテンポ悪くて面白くない格ゲーだし
2022/05/12(木) 19:58:47.91ID:2niNzF/Y0
>>774
KOF99AE入れてください
元のROM容量を上回る超絶ハックロムです
某所で稼働させてるの初めて見た時かなりビビった
2022/05/12(木) 20:01:39.88ID:2niNzF/Y0
>>774
後、研究してるのならスタートボタン押したら自キャラが小さくなるやつと
小さくならないやつも分けておいてください
798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 20:04:28.71ID:M/grD5KZ0
すげえどうでもいい話に食いついた挙げ句要求までするキチ
2022/05/12(木) 20:06:20.86ID:2niNzF/Y0
張り付きキチ乙
2022/05/12(木) 20:15:45.53ID:0SDKMwNJ0
2分もかからずレスする自己紹介やめて
2022/05/12(木) 20:18:43.48ID:dl0nmxmR0
BIOSの意味も理解してない残念なお爺さんなんだから優しくしたげて
アーケードカードがBIOSってwwwwww
2022/05/12(木) 20:26:11.60ID:TwOPSgpV0
>>795
確かにキャラゲーかも
2022/05/12(木) 20:27:28.34ID:2niNzF/Y0
煽り張り付きよりマシです
2022/05/12(木) 20:52:17.16ID:yXCcHGsa0
>>801
PCエンジンのCD-ROM2システムのシステムカードはBIOS扱いで
アーケードカードにはPROとDUOの2種類があって、DUOの方は2MBのDRAMだけ内蔵だが
PROの方にはスーパーシステムカードのver.3.0相当を内包してるのでれっきとしたBIOSなのだ
2022/05/12(木) 21:11:33.41ID:HpZqmBTv0
https://store.steampowered.com/app/1195070/_/
じゃじゃ丸の新作がsteamで出ている件について
※ピッコロは出てきません
2022/05/12(木) 21:18:37.19ID:RBU+Wl820
>>805
ポロリは?
2022/05/12(木) 21:19:20.20ID:ujzYVG7N0
龍虎の拳はトンファー持った禿オヤジステージが一番音楽がカッコいい
2022/05/12(木) 21:27:28.23ID:JzJneRxl0
>>806
ここにあった
https://youtu.be/ulvIOjdpjJ0
2022/05/12(木) 21:32:40.41ID:RBU+Wl820
>>807
ミスタービッグか
2022/05/12(木) 21:42:22.14ID:I2UOcLVt0
>>796
新しすぎてじゃあスト2mixは入れないのかという問題が
でも稼働してたというのは初耳でした、ありがとう
2022/05/12(木) 22:03:00.29ID:f8zcMdt20
ハックロムって金取る稼働はOKなの?
2022/05/12(木) 22:05:19.62ID:HpZqmBTv0
日本じゃ
スト2レインボーがかなり有名じゃん
2022/05/12(木) 22:08:29.51ID:HpZqmBTv0
スト2レインボーってネオジオ関係者が制作したって説があるよね
だから流通もネオジオ筐体が置いてあるところでよく見かけたとか
2022/05/12(木) 22:15:23.31ID:l2ude6040
ストゼロ3MIXにはちょっと感動した
3ono3に改造てw
2022/05/12(木) 22:28:10.48ID:HpZqmBTv0
https://www.youtube.com/watch?v=IdA9omAjeFI
ブロッキングがあるの?
2022/05/12(木) 22:49:25.41ID:8BhdtgUv0
レインボーは
出所が香港だから違うんじゃないの?
2022/05/12(木) 22:58:46.24ID:InwhNOdm0
スト2レインボーは店側は知っていて稼働させましたとは言ってはいけないってバイトの店員さんが言ってたなぁ
2022/05/12(木) 23:02:57.17ID:ujzYVG7N0
喜八っちゃんがレインボーについて語ってなかった?
2022/05/12(木) 23:34:49.25ID:UKnWUURD0
>>815
PS2版は色々なISMが追加されてたから多分それじゃないの
ブロできるISMも確かあったよ
2022/05/12(木) 23:52:32.47ID:HpZqmBTv0
PS2『ストリートファイターZERO ファイターズジェネレーション』に『ZERO3』が収録。
『ZERO3』についてはアーケード版準拠の移植のため追加要素がないが、新たにS-ISMやファイナルベガが使用可能になっている。
さらに、隠し要素として後述の『ZERO3↑』が同時収録しているため、追加キャラも使用可能。

いわゆる直前ガードにあたるタイミングガード、攻撃を受けた際にボタンかレバーを操作することでダメージを減少させるダメージ軽減が追加。

ストリートファイター5が満足な出来だから今更30年前のグラフィックには戻れない
パッチの当て方が判らないだけかもしれないがw
821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/13(金) 08:12:57.85ID:F5clO9Br0
>>774
ネオジオのハックって結構あるけど
例えばメタルスラッグのとか
いったいどれだけあるんだろう
2022/05/13(金) 08:25:02.65ID:3EB7dhTV0
HBMAME見れば大体対応済じゃね?
2022/05/13(金) 14:03:19.80ID:mngzo+pk0
ミカドのnaomi系縦シュー配信ってこういうふうに画面比率の横幅が若干デカくなっててええ感じなんだけどnaomi側でこんな設定できたっけ
https://youtu.be/Sx3Q2tloI5A
2022/05/13(金) 14:09:50.87ID:ltXXrYsE0
単にキャプチャーのアス比融通がきかないだけじゃ
2022/05/13(金) 14:28:52.28ID:LsLiFqfb0
なるほろ、たまたまなんかいい感じになってるのかな、ありがとう
2022/05/13(金) 14:42:51.36ID:BHIEuWh00
最近知ったんだけど
このスレには「ミカド」ってワードに過剰に反応する人いるから
名前は出さん方がいいかと
何が琴線に触れるのかは知らん
2022/05/13(金) 14:53:39.99ID:/7vwsQPw0
ミカドは多方面に喧嘩売ってるからしゃーない
2022/05/13(金) 14:58:24.00ID:e+Bx2J440
このように、すぐ反応します
2022/05/13(金) 15:05:42.67ID:SdjIMZef0
ミカドって名前からして上から目線な感じで好きじゃない
ミカドって支配者って意味でしょ?
ザリガニみたいなかわいい名前の方が
交換が持てるわ
2022/05/13(金) 15:11:24.60ID:MDnXofe90
いや、ミカドちゃん普通に可愛いだろ
2022/05/13(金) 15:13:04.01ID:92fZwWKO0
だな

店長も良い人で優しくて
ゲームも実況も音楽も上手い
2022/05/13(金) 15:33:10.87ID:SdjIMZef0
ゲーム実況騒がしくてうるさいだけだわ
2022/05/13(金) 16:13:25.93ID:3EB7dhTV0
>>827
ミカドは信者もいればアンチも多い人選ぶからな
それに所詮は東京ローカルなとこだし他の地域に在住者には無縁のゲーセンだ
2022/05/13(金) 16:22:32.34ID:wk43GTon0
関西人「なんで東京がミカドで大阪がザリガニやねん・・・腹たつなあ・・・おいザリガニの店長、明日から店名をゴッドにせんかい」
2022/05/13(金) 16:48:18.78ID:SdjIMZef0
そんな事で腹立ててるとか思うキチガイの思考ほんとやばいわ
2022/05/13(金) 16:54:26.30ID:/PmNrr/p0
ミカドってのは歌舞伎町時代のビル名からとったんで、そんなトコで嫌われましても
2022/05/13(金) 17:02:49.86ID:TtEiTKaG0
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いだから仕方ない
不法でない限り有名税と思って諦めな
2022/05/13(金) 17:04:55.81ID:MDnXofe90
Twitterで話題になってるけど
インベーダーエースなんてゲームあったのか

ググっても全く出てこないな
2022/05/13(金) 17:13:29.73ID:iqu4kJLA0
この流れまぁまぁおもろい(笑)
そのまま命のやり取りまで発展させろや
2022/05/13(金) 17:20:42.51ID:TtEiTKaG0
そういう煽りは冗談でも止めろ
実際に事に至るようなことが万が一にでも起きたら
教唆した君も正犯になるよ
2022/05/13(金) 17:29:07.57ID:cfPDV1O60
ミカドの話題で心が荒んだときは、この動画みて元気出してね
https://nico.ms/sm228925?ref=thumb_watch
2022/05/13(金) 17:34:02.56ID:vAHDJ5Nx0
>>841
だったらまだこっちの方が良いと思う
https://youtu.be/G5gTd8ueS24
2022/05/13(金) 17:34:41.20ID:4Q2x/LYv0
ワンダーモモは唯一残されたこのスレの良心
2022/05/13(金) 18:14:13.71ID:Ik+4Hudu0
>>840
口先だけのゴミの分際でやかましいわ
845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/13(金) 18:16:04.75ID:YiKDKJEv0
じゃぁ通報しとくわ
2022/05/13(金) 19:05:54.83ID:wpCPmVUr0
でもミカドの潔さは好…きにはなれないが認める

配信は興味ねーけど店内の雰囲気は完全にガチプレイヤー向きで一般人が気軽に足を運ぶ空気を完全撤去してる
ほぼビデオゲームオンリーで古臭いタイトルばっか
プリクラやクレーンなど軟派な物一切無し

せめて隅っこにちょっとしたベンチとかの休憩スペースくらいあってもいいかな
まぁ二度といかんと思うけど
2022/05/13(金) 19:29:32.38ID:vLneRDbi0
地方民、初心者を寄せ付けないような排他的な感じは某豚の餌屋のようだな
2022/05/13(金) 19:30:26.84ID:4Q2x/LYv0
RetroArchスレも酷いもんだよ
2022/05/13(金) 19:51:14.61ID:1rkLV3uL0
>>845
へ?そんだけかゴミクズ
アっホくさ
2022/05/13(金) 21:22:14.06ID:SdjIMZef0
念入りにコロコロID替えて書き込んでるのが
小心者で小物臭い
2022/05/13(金) 21:48:55.35ID:a0tmMIaZ0
もうやめようよワンダーモモの話しようよ
2022/05/14(土) 03:26:11.86ID:PypbnYEn0
まだ陰キャとかっぺがミカドさん叩いてるのか
悔しかったらお前がミカドさん越えてみろよw
853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 03:27:33.35ID:nFlQiKWU0
MAME割れカス「非対応ゲームを楽しそうに遊ぶミカドが憎い!」
854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 03:29:10.27ID:KEUQMkfl0
ミカドアンチって有吉さんにイジられたら自殺しそう笑
2022/05/14(土) 03:54:33.92ID:lKRQpgG80
ミカドにもheyにもちゃりで30分圏内のオレが羨ましかろう( ´._ν`)
2022/05/14(土) 07:10:25.67ID:Z/U0WcWb0
チャリで30分圏内って通常の日常生活圏では結構な距離だろw
普段MAMEやってるようなおっさんが地元にゲーセンがあるかららやましいだろと自慢すること自体も草だが
2022/05/14(土) 07:28:18.03ID:3Bf0fUQS0
ID変えようが開示請求された時には何の効果もないよ
さらにゴミとかアホとか書き連ねるのもやめた方がいい
裁判になったときの心象が悪くなるよ
2022/05/14(土) 08:16:19.23ID:FjtB8Tgy0
まあ確かに匿名で冗談めかして煽りあってるうちはともかく実在する特定の店舗にアンチむき出しで中傷してる人は自重したほうがええやね、こういうご時世だし
859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 08:21:27.42ID:cRkTeMd80
冗談めかしててもアウトだよ
2022/05/14(土) 08:37:09.34ID:wl+zcb000
法の話するなら先ずは労働と納税してから言えよニート
2022/05/14(土) 08:37:38.22ID:2j8Vemhx0
ガロスペのダックのブレイクスパイラル・ダブル(バグ)
ttps://youtu.be/O28WbY5nr-w
ttps://youtu.be/XqBQWffMkPQ
2022/05/14(土) 08:39:05.31ID:AyEeXUnD0
お便所ベイビー
2022/05/14(土) 08:43:09.69ID:CDIYLa9p0
この2連ブレイクスパイラル動画最近やたら俺のおすすめに出るやつだ
俺の履歴からYouTuberが判断してるのはわがるが
2022/05/14(土) 08:45:42.02ID:kH0HT8230
こういう人って警察がピンポンするまで自分が何やってるか理解してないから無駄
煽りは運転だけじゃない
ネット上でも普通に逮捕起訴されてる現実を見る気がないんだもん
2022/05/14(土) 08:51:49.95ID:CDIYLa9p0
試してみたが出ないな2連スパイラル
2022/05/14(土) 09:12:46.41ID:bUn56r8E0
朝から整理しててどうしても気になったんだが、メルブラとかアカツキとかトラブルウィッチーズとか同人からアーケードに昇格したソフトってアーケードゲームとして認められる?
さっきから並べてるんだがなんかこう俺の中でひっかかる
2022/05/14(土) 09:58:25.64ID:dFqqmco60
アーケードゲームとは何?

サターン版からACに昇格して誰もプレイをしているのを見たことが無いVFremixとかもあるよね
2022/05/14(土) 10:15:19.31ID:9QlCvJdj0
そんな事より
沙羅曼蛇とライフフォースのサンプルを
どうしても認識させることが出来ない
2022/05/14(土) 10:19:29.29ID:dFqqmco60
フィーバロンのサンプルオンの項目を開くことすら出来なかったな
需要がないんだな
2022/05/14(土) 11:05:03.05ID:CDIYLa9p0
サンダーフォースACってあれは当時どう見られてたんだろう
2022/05/14(土) 11:36:05.18ID:/0e8Z7te0
元々このスレではワンダーモモこそ煽り用の単語だったのに普通のつまらんことで喧嘩するやつばかりですワンダーモモで仲直りしろとかなってるのなんなんだ
2022/05/14(土) 11:48:42.80ID:lKRQpgG80
愛しあって生きていける それがモモの願いなの★
2022/05/14(土) 12:16:28.60ID:j/yWSssm0
モモ厨はとっとと専用スレ建てりゃいいんじゃね(ホジ
2022/05/14(土) 12:34:25.98ID:2j8Vemhx0
青い星の世界は敵も味方もないから、仲良くしようね
2022/05/14(土) 12:45:49.19ID:0xjkCxw00
キンモー
2022/05/14(土) 13:26:00.55ID:yCNOBxEI0
みんなワンダーモモ好きだからね
2022/05/14(土) 13:35:49.88ID:CDIYLa9p0
ワンダーモモってよくネタになるけどクリアしたやつどれくらいおるんかな
俺1面だけ延々と何回もプレイして満足して即止めしてる気がする
2022/05/14(土) 14:00:44.75ID:tY6Si19e0
ミンキーモモ
2022/05/14(土) 14:11:03.61ID:5sqxPqDo0
日本のコンシューマ機にも移植されていない、ミカドやラウンドワンとかにも置かれないマイナーなコナミのゲームが好き
2022/05/14(土) 14:56:40.23ID:xgrcj1G20
ワンダーボウイ
2022/05/14(土) 15:04:35.27ID:+WPEYBg60
ワンダーモモの3面以降をプレイしたことある奴スレにいない説
2022/05/14(土) 15:10:40.82ID:urSz3fav0
そこまで難しくねーよw
2022/05/14(土) 15:18:25.30ID:0M54S7nj0
あれは簡単とか難しいとかを超越したもっさり操作でプレイ不可能w
2022/05/14(土) 15:54:52.85ID:FtSBS5w+0
ワンダーモモのパンティにシミを追加する
IPSパッチほしい
2022/05/14(土) 16:06:50.23ID:j/yWSssm0
難しい以前にツマンネ
3面どころか1面クリア以上モチベ保つのが困難

でも当時の人気は認める
ミニスカ女子操作できるだけで思春期直撃
2022/05/14(土) 16:09:16.14ID:Al1J4ttX0
ワンダーモモは青春だったんだよ
887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 16:11:28.30ID:9L8dgEPU0
やはりワンダーモモは平和の象徴
2022/05/14(土) 16:32:38.38ID:Z3jx0h510
>>880
敵か味方か
2022/05/14(土) 17:41:20.89ID:dFqqmco60
ワンダーモモ

セガのタイムトラベラー

今の技術で演劇のゲームを作ったらどうなるか?
2022/05/14(土) 17:53:24.55ID:Z/U0WcWb0
コンプライアンスがどうのこうのでパンチラNGで水着もヘソ出しNGで
帯に短し襷に長しなしょーもないゲームに
2022/05/14(土) 18:13:32.24ID:Al1J4ttX0
3Dだけはあかんぞ
2022/05/14(土) 18:23:13.74ID:E/LAxF6s0
ミスド
2022/05/14(土) 18:45:01.90ID:dFqqmco60
いつの間にか2代目モモに妹が出来ていて
名前はモモコ120%
2022/05/14(土) 20:09:15.52ID:ngq65rSE0
尼でやばい奴買おうかジタンダなんだが、、ポチった。
2022/05/15(日) 06:43:46.92ID:QY3k59v60
いつのまにかファイナルファイトリベンジわりと普通に動くようになってない?
2022/05/15(日) 08:33:18.31ID:AhanBTno0
ワンダーモモ…
当時は女に幻想を抱いていた厨坊だったなぁ
897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 10:12:14.28ID:+PabsqyY0
>>895
パソコンの環境によると思うけど
自分のだとちょっと重たいという感じかな。
もうちょっと軽くなったら完璧なんだけど。

ゲーム自体がクソだから何が通常なんだかよく分かりにくいw
2022/05/15(日) 10:51:59.88ID:3zgvIBMj0
>>891
現代のトゥーンレンダ技術なら大丈夫
だがミニスカパンチラゲーなど珍しくもなくなったしただのおっさんホイホイで爆死するの確定だし誰も手付けない
2022/05/15(日) 11:07:48.28ID:CyNPv/Xj0
トゥーンも味気ないし2Dも下手なアニメ調はちょっと
アークシステムワークスが作るならトゥーンでもおけ
2022/05/15(日) 12:26:41.40ID:95z0EQvf0
初代のほうの西遊釋厄傳って絵柄に味がありまくりでええねえ
それも一番最初のはまだシステムが荒く、群魔乱舞は専用モーションも無い安易なキャラ増がパチモン臭くて安っぽくなっちゃってるから、中間のSUPERがいい
さらに言うなら中国語表示のver.103
英語では興醒めである
2022/05/15(日) 12:58:14.26ID:FzeNmdc10
ウクライナ東部の制圧に苦戦しているロシア軍。プーチン大統領は長期戦を覚悟しているといわれるが、最前線で戦う軍の装備は耐えられるのか。ロシア兵たちは現地で「家電」を漁って、半導体を軍事転用しながら、「プーチンの戦争」に付き合わされている。

に対してウクライナ側は世界中から最新の技術が投入された兵器を貰って戦争は続いているのか
2022/05/15(日) 13:13:50.82ID:AX5NQeJH0
ドットの風味を忠実に3D化するなら見て見たくはある( -ω- )

・・・あれ?初代VF1脳内を過ったけどあれ四角じゃないからノーカンやんね
2022/05/15(日) 13:32:54.43ID:FzeNmdc10
グラディウスのボスのコアの部分を真横から攻撃してみたい
2022/05/15(日) 13:34:19.82ID:/auhsitv0
VRでファミコンを3D化するやつは結構すごいよ
905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 13:35:19.19ID:+PabsqyY0
実際は擬似的にわかりやすく
こちら側からしたら透明化はされてるけど
本当は普通の宇宙船とかみたいなんだろうな
2022/05/15(日) 14:04:11.49ID:aRyRmvqU0
R-Type Dimensionsでやったけど微妙やったやん
2022/05/15(日) 14:41:03.90ID:XDOpNdhE0
>>906
3Dモードでやったことないわ
2022/05/15(日) 14:41:44.81ID:BWYKH+r20
遊戯王にビッグコアのカードあって驚いたけどコア丸出しだった
2022/05/15(日) 15:33:44.77ID:FzeNmdc10
ネメシスのタイトル画面の緑の要塞ってビックコアなんでしょ?
でも名前がビックコアなのにコアが見えないのならおかしいと

所詮ゲームだ深いことを考えては駄目
2022/05/15(日) 15:57:25.06ID:ggoC8zQO0
>>903
それやると黒スーツが来て
「ちょっとおいで・・・」と連れていかれる
2022/05/15(日) 18:37:27.99ID:QJ/V156l0
ところでsupermodel どうなった?
スパイクアウトの3人以上のリンクプレイ快適になったかな?
2022/05/16(月) 00:18:54.56ID:FoDxyONm0
じゃじゃ丸君の新作を1面の感想
また藤沢氏が生きていたら激怒しそうな物を作りおった…
2022/05/16(月) 08:34:53.64ID:TtaUY/eB0
前作に愛を持たない奴が作ると
何十年と経ってリメイクされるも
どうしても劣化してしまう
2022/05/16(月) 08:44:25.31ID:wgDOcg/80
新作っていうからまたじゃじゃ丸が出たのかと思ったら
前にswitchとかで出た奴がsteamでも出たのか
2022/05/16(月) 09:12:30.62ID:KFKnTnfO0
>>912
そもそも忍者くんではないからじゃじゃ丸と藤沢氏はなんも関係無いんじゃね?w
2022/05/16(月) 09:43:14.16ID:bfiFH9N+0
じゃじゃ丸の出来とか全く感心無いだろうな
2022/05/16(月) 10:05:44.40ID:yc0Qyqhy0
>>879
ファイナライザーとかなにげにおもろいよね
918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 10:15:02.87ID:n76RUgbM0
まめやってて思うんだけどアーケードゲーム全般っていうものは
家庭用ゲーム機と違ってなんと言うか幅広いと言うか
芸術の集大成と言うか
恐ろしいほどクソゲーからすごい神ゲーまで色々潜んでると言うか

漫画雑誌界の「ガロ」みたいな世界やね
2022/05/16(月) 10:18:21.36ID:bfiFH9N+0
それ今のインディだろ
アケゲー以上にその幅がだだっ広い
920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 10:19:19.56ID:n76RUgbM0
今のインディーズがどこら辺の場所なのかわからないけど Xbox 360のインディーズゲームはそんな空気があったね
2022/05/16(月) 10:32:40.85ID:9+uWPqC20
アケゲーは家庭用ゲームには無い手触りと芸術性が魅力だった
2022/05/16(月) 10:39:22.39ID:mdNLb+ae0
ガロとは全然違うだろ…
あれは元々意識高い系の雑誌で漫画文学ってのを目指してたものだ
アケゲーは純粋な娯楽で文学だの文化だのなんてお高く止まったものじゃない

玉石混交って言いたかったんだろ、文脈でわかるけどな
2022/05/16(月) 13:01:44.76ID:0B6iTdJv0
遠藤、仙波は意識高い系に見える
2022/05/16(月) 13:12:08.86ID:KFKnTnfO0
>>918
芸術とか文化とかやたら言い始めたのは21世紀になってからで
昔は遊技場に置く商品という認識でしかもそういう場は不良の温床で害悪扱いだったな
あとガロとは違うだろw ガロ的だったのは当時だとPCゲー市場の方かな
2022/05/16(月) 13:13:58.19ID:KFKnTnfO0
あとアケゲーが自由とか言うけどコイン入れさせるのに
デザイン上ではプレイは初見でも3分縛りという不文律があったから
言うほどそこまで自由にできたわけでもないかな
2022/05/16(月) 13:29:51.97ID:9+uWPqC20
遠藤って家庭用ではクソゲーばかり作ってた印象
2022/05/16(月) 13:33:13.60ID:FoDxyONm0
ファミリーサーキットとかブルークリスタルロッドとか
リメイクしたらどうなるか
928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 13:47:32.71ID:n76RUgbM0
>>926
敷居が高い人だから
家庭用だとちょっと浮いちゃってるんじゃないかな
2022/05/16(月) 13:58:39.61ID:r75wOSuo0
遠藤ネタは荒れる
モモネタは平和になる
2022/05/16(月) 14:00:28.75ID:8Hc4vYYG0
わざと荒らそうとして餌を撒いてる感覚なのかな
2022/05/16(月) 14:06:12.01ID:Hxj2NOqE0
マッピーのボーナスラウンドで
トランポリン早割して下に行きたいのに
間違って左に行ってしまう事がよくあるんだがどんなタイミングでレバー左に
入れればいいんだい?
2022/05/16(月) 14:30:02.14ID:uA9/F8Fr0
>>912
じゃじゃ丸くんの新作がSteamで出たの?
なら買おうかな
初めて買ったFCゲームが忍者じゃじゃ丸くんなんで
かなり思い入れがあるゲームなんで
待ちに待ってたわ
933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 14:32:45.25ID:n76RUgbM0
じゃじゃ丸くんの新作か何かで過去でびっくりしたのはプレステとサターンで出てたあれかな
あまりの糞っぷりに驚いた
2022/05/16(月) 14:38:17.98ID:qKpmyl6H0
>>931
破りたいだけなら落下中からレバー入れっぱなしでいける
2022/05/16(月) 14:47:52.28ID:mPwKP3MD0
>>930
>>926だけどこのスレ歴短いから>>929を知らなかった、すまねー
ワンダーモモの話しよう
2022/05/16(月) 16:05:01.71ID:ntwoPH6L0
 お
 ゆ
 き


2022/05/16(月) 16:13:31.44ID:6b+opVSr0
 ひ
 ろ
 ゆ
 き

2022/05/16(月) 18:15:42.31ID:jFr28NP60
>>931
ボーナスラウンドで音楽が最後まで流れないバグとか
言ってたやつ思い出した
2022/05/16(月) 19:23:14.43ID:TtaUY/eB0
ワンダーモモのパンティに赤いドットつける
生理IPSパッチほしい
940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 19:25:40.56ID:n76RUgbM0
きも
2022/05/16(月) 19:36:24.64ID:jFr28NP60
これでMAMEスレにおけるワンダーモモ某が以前からずっと
キモいやつだとわかったというところでワンダーモモネタ禁止
2022/05/16(月) 19:40:30.58ID:jFr28NP60
>>935
スレ歴短いのなら知らなかったんだろうけど
ワンダーモモネタもキモイ奴があらわれるのでそっちもやめてほしい
ワンダーモモでシコるとかいうやつだらけになる
2022/05/16(月) 19:51:39.71ID:r75wOSuo0
じゃじゃ丸も良いけどupl版こそ至高かつ正義というもの
2022/05/16(月) 19:56:28.52ID:d4oVFa8X0
UPLの忍者くんは操作性が良い感じ
名作だよな
2022/05/16(月) 20:00:58.20ID:8Hc4vYYG0
UPLと言えばPCEのゴモラスピードを思い出すけど、アーケードの宇宙戦艦ゴモラと何か関係があったのかな
2022/05/16(月) 20:39:34.32ID:TtaUY/eB0
UPLの忍者くんとジャレコの忍者じゃじゃ丸出しは別物
UPLの忍者くんこそが至高で雲泥の差
2022/05/16(月) 20:48:37.53ID:0B6iTdJv0
>>933
鬼斬忍法帖?あれも遠藤なんだよな
2022/05/16(月) 21:00:39.00ID:sISYqW6Q0
>>946
UPLのアーケード版の出来映えをそれなりに楽しませてくれたファミコン版良かったな
2022/05/16(月) 21:19:46.01ID:wiOY55Yx0
ショウブッ ハジメッ  マテッ シロッ イッポンッ シロッ カチッ (ボカーン!)
2022/05/16(月) 22:19:50.47ID:FnPCYGE80
>>933
ゴミゲー過ぎてワゴンだったのに今は3000円近くして草
2022/05/16(月) 23:42:10.65ID:FoDxyONm0
忍者くんって10年ぐらいまで版権がバラバラでまともに移植が出来なかったと聞くが
2022/05/17(火) 01:37:20.78ID:lT6aJ75n0
忍者くんの版権もUPL倒産後には
ジャレコが引き継いだからバラバラにはなっていないと思うよ
ジャレコ倒産後も忍者くんとじゃじゃ丸くんはセットで版権が移動したはずだし。
バラバラというか分かれたのは忍者くんとかのメダルゲームの方の版権だと思う
953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 08:57:00.43ID:nsei+jOS0
>>947
2022/05/17(火) 10:06:21.28ID:ZXroUyDo0
>>947
そうそう、俺が遠藤氏がクソゲーメーカーという印象を持った決定的なゲーム
2022/05/17(火) 11:11:29.84ID:aUjMBfPs0
925 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ 2022/05/16(月) 13:13:58.19 ID:KFKnTnfO0 [3回目]
あとアケゲーが自由とか言うけどコイン入れさせるのに
デザイン上ではプレイは初見でも3分縛りという不文律があったから
言うほどそこまで自由にできたわけでもないかな

やっぱ之だろ
家庭用で2秒で終わるグロブダなんかだせないと
プレイ時間を考えるとドルアーガの塔あたりがギリギリなんでしょ
2022/05/17(火) 12:01:41.96ID:qIyGLCtQ0
エンドウ自身、自分のゲームは今やってもつまらないって自覚してるみたいだけど
鬼斬忍法帖は当時でもマジでやばいな
当時でももう過去の2発屋くらいだったけど、関わったことを隠したくなる出来
2022/05/17(火) 12:04:49.41ID:ICgJehrv0
1番のやらかしはサターンのRPGだと思ってる
2022/05/17(火) 12:09:12.26ID:r1MqeD4Z0
ゼビウスだって入社時に既にある程度完成していたシャイアンを渡されて
キャラをSF風に描き変えただけだからなぁ
成功した企画屋として持ち上げられるのには違和感あるよな
2022/05/17(火) 12:13:19.49ID:bPlv/IL50
>>958
それはさすがに負け惜しみとしか言い様がないw
たらればで文句言うのは敗者の戯言
2022/05/17(火) 14:54:48.56ID:nTGIr98U0
シャイアンってこれ?
ゼビウスと全然ちがうじゃん
https://www.nicovideo.jp/watch/sm15053725
2022/05/17(火) 15:04:24.77ID:AIk00g+b0
>>960
同名なだけでそれは全くの別モノ
2022/05/17(火) 15:29:33.52ID:aUjMBfPs0
タイガーヘリみたいなゲームになる筈が
敵の戦車とか地上物が〇になって
当時の基板の容量をクリアしたというアイデアか
2022/05/17(火) 17:59:49.49ID:SAAS0J/i0
ゼビオスとかあったような
2022/05/17(火) 18:02:04.24ID:nTGIr98U0
アルフォスもあったよ
2022/05/17(火) 19:59:25.95ID:vViT1Jfb0
ゼビウスはエポックメーキングだとは思うが
ゲームとしてはそんなにハマらんかった思ひ出
2022/05/17(火) 20:13:27.13ID:aUjMBfPs0
やっぱギャラガの誰でも遊べる難易度が良いんだよな
大ヒット
2022/05/17(火) 20:42:49.60ID:nd37T9I70
>>964
アルフォスってPC88のか?
2022/05/17(火) 20:53:58.87ID:nTGIr98U0
ギャラガは音楽と効果音も良いんだわ
2022/05/17(火) 20:55:34.84ID:ICgJehrv0
GYRUSSがアーケードもファミコン版も好きだったなぁ
動きも音もカッコ良かった
2022/05/17(火) 21:14:55.91ID:di5no7+V0
♪チャラリーン 鼻から牛乳~
2022/05/17(火) 22:28:57.70ID:g8XxgTEO0
>>969
アーケードで、クリア時にレバー入れっぱなしにして「吸い込まれるぅ~」とかやってた俺にとって
ファミコンで(キャラの節約ってのはわかるんだが)真下に強制移動から前進してくのは悲しかった。
サウンドはファミコンのほうが豪華だったな。OPの重低音がシビレル。
2022/05/17(火) 22:37:22.75ID:ICgJehrv0
>>971
それよく分かるわ
あと解像度の違いでファミコン版は狭っ苦しいのであまり気持ち良くない
グラフィックやBGMもパワーアップしてるし、ボスも追加されて豪華になってるけど、アーケードの方が好きかな
2022/05/17(火) 22:54:58.54ID:aUjMBfPs0
ファイナルスターフォースでボムの残りがなくとも
昇竜拳コマンドでボムボタンを押せばボムが出るって情報を大昔に基板屋で販売していた同人誌で観た覚えがあるが

試してみたら確かに出るが
無制限ではない様だ
2022/05/17(火) 22:57:45.89ID:ZSDv7L/M0
mameのフルスロットルって
まだニトロとかを使うとPCMドラムが消えちゃうんだな
PCMは2音積んでいるから消えないはずなんだけど
2022/05/17(火) 23:30:46.62ID:gYTnm0Gr0
フルスロットルの2つのMSM5205は、1つ目がドラム音・ニトロ使用音・甲高いスリップ音のために共用、2つ目がその他効果音、と使い分けられてた記憶なので、
どうしてもニトロ使ったりするとドラム消えちゃうのはしゃーないかなと思っている
2022/05/18(水) 01:12:57.05ID:xiszAlgd0
>>971
中ボスの音楽が最高にしびれる
2022/05/18(水) 05:29:59.39ID:uh5g9awy0
あこがれる
2022/05/18(水) 11:31:40.34ID:JsBAJ6Qo0
爆田博士ってララシュタインのオマージュ?
2022/05/18(水) 14:30:41.26ID:+Wib0Gfq0
頼む頼む頼む頼む
2022/05/18(水) 14:40:26.96ID:Pcbe6NqG0
マッ
2022/05/18(水) 14:47:51.76ID:jn+NzFrl0
YOU ARE ”MACH RIDER”!
2022/05/18(水) 14:55:41.98ID:KBodJD2O0
>>978
ベラボーマンの最終面のボス戦の背景の絵には
ヒトラーとアインシュタインろ爆田博士を並べた肖像画ががあるので
そういう風なイメージでキャラ作ってたのかもしれない
2022/05/18(水) 14:58:28.18ID:KBodJD2O0
PCエンジン版だと最後の捨て台詞にこんなのがあった
「ワ、ワシはただ・・・ さびしかったんじゃ えっ!?わかるか!?おとこやもめのつらさが」
2022/05/18(水) 17:27:23.81ID:Q9zR2cyP0
ttps://web.archive.org/web/20140314185339/http://www.shiftylook.com/comics/wondermomo/in-the-spotlight
海外だけど、ワンダーモモのコミックやベラボーマンのアニメがあったんだね
2022/05/18(水) 18:10:47.59ID:8NAmC5pF0
アイドルマスターでワンダーモモの2代目の話が出て来ないって事は
彼女は失敗したんだよ
2022/05/18(水) 18:25:25.95ID:XEp9gEgA0
確かアイマスの設定によると神田桃は765プロの先輩なんでしょ
2022/05/18(水) 19:12:27.94ID:8NAmC5pF0
豆知識
ワンダーモモ一族は相手が神田の姓じゃないと結婚できない哀しい掟がある
2022/05/18(水) 20:47:57.44ID:hd4joo310
ベラボーマンは当時わや姫人気があったような気もするけど、話題にのぼらないなぁ
2022/05/18(水) 21:00:45.28ID:eMQDap4p0
モモコ百裂拳で攻撃食らったときに大開脚で倒れるのたまらん
2022/05/18(水) 21:23:23.11ID:XEp9gEgA0
>>988
当時は確かに人気あったのに今では不思議なほど影が薄いね
2022/05/18(水) 21:30:03.44ID:8NAmC5pF0
当時はキャラがでかかったし声もあったから人気あったんでしょ
その後
格闘ゲームがブームとなり各メーカーが露出の高い可愛い少女を競う様に投入したからしょうがない
2022/05/18(水) 22:10:18.92ID:pt8mD8E30
ワンダーモモは当時可愛さが突き抜けてたよね
中防の時思春期爆発でやらなかったけどずっとデモ見てた
ありがとうアケアカ
2022/05/18(水) 22:12:51.71ID:Fl282kIx0
>>982
爆田博士はヒトラーやアインシュタインと面識があるどころか、その二人の脳が半分ずつ頭の中に入ってて、
爆田自身の脳はキノコ雲状の髪の天辺部分に収納されてるらしいな。
ヒトラーとアインシュタインの脳は知能だけ利用されていて意識はないんだと思うが。
2022/05/18(水) 22:18:26.30ID:Q9zR2cyP0
元開発の尾畑さんが語る、ジョジョ三部格ゲー制作秘話
ttps://youtu.be/w_GHwKGCTGU
2022/05/19(木) 08:28:37.83ID:m423P/Xi0
ファイネストアワーってmameだとなんか時々地面に沈み込んだり見えない壁みたいなのにひっかかったりするような挙動を見せるんだけどもともとこういうゲームなんですかね
ギリギリで演出に見えなくもないしエミュゆえのバグにも見える
ろくに移植されてないようなゲームだとなにが本物かわからない

もしこの挙動がおかしいんだとしたらこういうゲームなんだと思われたまま後世のイメージになってくのは悲しいやね
2022/05/19(木) 08:36:08.28ID:m423P/Xi0
ついでに新スレ
アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.171
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1652916653/
2022/05/19(木) 09:18:02.14ID:glAmGV2+0
乙うめ
2022/05/19(木) 09:32:45.19ID:p8x3SDHu0
彼うめ
2022/05/19(木) 09:34:58.16ID:TbL9wGXH0
豆埋め
2022/05/19(木) 09:35:18.59ID:Z6BlA8OA0
質問いいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 16時間 31分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況