Mozilla Thunderbird Part30

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/23(土) 18:52:53.16ID:ZaseM3jC0
■公式サイト
https://www.thunderbird.net/ja/
https://www.thunderbird.net/en-US/

■Mozilla Thunderbird リリースノート
https://www.thunderbird.net/ja/releases/
https://www.thunderbird.net/en-US/releases/

■Thunderbird サポート/使い方ガイド
https://support.mozilla.org/ja/products/thunderbird
https://support.mozilla.org/en-US/products/thunderbird

■最新の情報など(mozillaZine)
https://mozillazine.jp/
http://www.mozillazine.org/

■開発情報Mozilla Developer Center
https://developer.mozilla.org/ja/
https://developer.mozilla.org/en/

■技術情報・開発者向け情報(mozilla wiki)
https://wiki.mozilla.org/Thunderbird:Home

■Thunderbird まとめサイト
http://geckodev.******.ne.jp/p/thunderbird/

■前スレ
Mozilla Thunderbird Part29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1606932397/
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/23(土) 18:53:17.23ID:ZaseM3jC0
Mozilla Thunderbird 質問スレッド 24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1622121607/
2021/10/23(土) 19:33:44.96ID:iXvF30MY0
>>1
2021/10/23(土) 19:47:50.42ID:Iuw6cld/0
こっちやな
2021/10/26(火) 18:07:12.62ID:XjCTyrxF0
91にあげたらえらく行間が狭まったな
一つでも多く表示したいタイプだからこっちの方が有難いが
2021/10/26(火) 23:09:50.68ID:2SbAmBCK0
>>5
表示→UI密度を変えてみた? 通常orタッチ
2021/10/27(水) 01:11:33.91ID:3pHxOlRM0
>>6
変えられるんだね
78にこんな項目あったっけ?
まあコンパクトで満足してるからいいけど
2021/10/27(水) 08:13:03.20ID:FJ7SBYh40
Firefoxではバージョン89から導入されたProton UIがThunderbirdにも適用されてるからな
あっちではUI密度コンパクトは「未サポート」とされてるけど
2021/10/27(水) 12:03:42.21ID:t1/aUhie0
UI密度はメニューバーにも反映するから対応しないのも変な話
2021/10/27(水) 12:54:22.85ID:FJ7SBYh40
1. MozillaはもともとFirefox 89でのProton UIの導入と同時にコンパクトモードを廃止する予定だった
2. ところが開発版の時点で通常とタッチの2択のみがあまりに不評だったことから、リリース時点では隠し設定 (browser.compactmode.show) からコンパクトを表示できるようにした
3. その一方で、それまで「コンパクト」であった表示を「コンパクト (未サポート)」に変更した

ってことで、将来的にFirefoxからコンパクトを完全に廃止したいという意思自体は変わってないはず

Thunderbirdでは
・browser.compactmode.showがそもそも存在しない
・特に設定を変更しなくても「コンパクト」が表示される
・(未サポート) も付いていない
ことから、当面は大丈夫?
2021/10/27(水) 14:08:29.11ID:/pnF1Eoa0
>>10
Mozillaはすけべ根性丸出し
未サポート(笑)で使用者の不満を逸らし
一方で不具合あったら未サポートで逃げる
2021/10/27(水) 19:11:10.55ID:cehc/j/50
アプデでフィルタバグってるのか
全部飛んでる
2021/10/27(水) 21:16:20.34ID:XinBDX600
>>12
IMAPのフォルダーの実体ファイル名確認してみよう
2021/10/28(木) 00:26:03.08ID:7Pu4QGLs0
ジーメールにできてサンダーにできないこと。

まさかの機能。前者はローカルにメールを保存しません。
ハードドライブ領域をまったく消費しないということです!

グーグル者による洗練され切った美しきデザイン

サンダーはむだな機能冗長です。

更新なんかに意識を使うのももったいない。

暗号化とか明確な目的があるなら別。


999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2021/10/27(水) 10:16:12.71 ID:46lAAhCs0
不思議な文章だなぁ

1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2021/10/27(水) 10:26:33.91 ID:ewGgs6c30 (4)
どうだ?天才的文章だろう?
反論できめえ!!
2021/10/28(木) 00:26:21.30ID:7Pu4QGLs0
ジーメールにできてサンダーにできないこと。

まさかの機能。前者はローカルにメールを保存しません。
ハードドライブ領域をまったく消費しないということです!

グーグル者による洗練され切った美しきデザイン

サンダーはむだな機能冗長です。

更新なんかに意識を使うのももったいない。

暗号化とか明確な目的があるなら別。

どうだ?天才的文章だろう?
反論できめえ!!
2021/10/28(木) 17:49:27.75ID:CBoLJVFA0
隔離スレかこっちは
17名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 18:14:10.75ID:MX96yJvX0
通知が表示されない
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 18:29:47.31ID:uNJ9/sl10
>>17
通知はなくなったみたいですが
2021/10/28(木) 18:52:01.37ID:+w9kz2q30
封筒はなくなったの?
2021/10/28(木) 20:09:25.48ID:Y4A38DAV0
そうみたいです
2021/10/28(木) 21:09:22.92ID:KEyrH9Ae0
Gmailの移動したら後から1通消えたって通知がでたわ
そんな事があるなんて知らんかった
コピーしてから元を削除しなきゃ駄目なのか
2021/10/29(金) 00:34:11.46ID:prx7etKu0
後から言うの?
2021/10/29(金) 02:59:38.11ID:/56n8GfF0
意味がわからない
移動って、コピー+元を削除 だと思うんだけど…
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 03:51:31.39ID:bULyOYkg0
GmailのメッセージをThunderbird上で受信トレイから他のフォルダへ「移動」すると、Gmailのラベル管理的には「受信トレイ」ラベルが除去され「移動先フォルダ名」ラベルが付与される

Gmailのインターフェイス上では、通常は新しいラベルを付与するだけで、「受信トレイ」ラベルは除去されない

この辺の挙動の違いかな?
2021/10/29(金) 10:06:26.66ID:x+jhfMRB0
嘘を書くな
Gmailのweb UIで移動したら受信トレイのラベルは取れるぞ
2021/10/29(金) 18:02:05.40ID:KqCNq/U10
91.2.1だけどsmtpの送信で最後にQUITコマンドを送らず SYN+FINで終了しているようで
smtpサーバーによってはメールが相手に届かない(Thunderbird上では送信済みとなっている)
不具合が出るみたいだ。
2021/10/29(金) 20:43:07.47ID:B1vBz3G40
>>26
その現象が確認できているサーバー(メールサービス)はどこ?
もし回避策があれば、ぜひともお願い。
2021/10/29(金) 20:46:54.66ID:B1vBz3G40
>>21

>Gmailの移動したら後から1通消えたって通知がでたわ

それは POP アカウント? それとも IMAP アカウント?
Gmail の何をどこへ移動したら、そんな通知が出るの?
その通知は何が出してるの?
2021/10/30(土) 10:11:03.81ID:yPN59Nz00
>>27
サーバーはとある企業のオンプレメールサーバー
サーバーソフトは教えてもらえなかったがPostfixやSendmailではない感じ

プロトコルは pop3/smtpでSSL、TLSは未使用で送信は587ポート

パケットキャプチャによるとsmtp認証もメッセージ送信も正常に行われていて
メッセージ終了のピリオドが送られた後

250 Message accepted for delivery

が返ってきて、本来ならその後 QUITが送られるはずなのに送られておらず
SYN+FINでセッション終了となっているといった感じ

商用プロバイダのサーバーだとそれでもメールは相手に配信されるが、その企業の
サーバーだと配信されない。

回避策はThunderbirdを 78.14に戻した
2021/10/30(土) 23:01:31.87ID:KS2DebOp0
> PostfixやSendmailではない感じ
となると、qmailかなあ
2021/11/01(月) 01:08:57.33ID:UDyMgOz30
91にする前はメールアカウント名のツリーで名前の横に「ABC(○○)」みたいに○○に未読件数がでてたんだけど
91から既読にしても消えない「ABC(+○○)」みたいな、何の件数か分からないのが表示されるようになってしまった。
すべて既読にしても消えないしこれ何の数字だろう?可能であれば以前の未読件数表示に変えたいけど設定かな。
2021/11/01(月) 08:08:35.04ID:HlUUDM280
91なんか挙動おかしくない?
メール受信できんかったり新着メールのマークついてなかったり
2021/11/01(月) 09:38:22.80ID:DEYxPwF80
33
2021/11/01(月) 19:05:16.21ID:hSXJW5lq0
>>29
ありがとう。
特定企業の特定サーバーということですね。
2021/11/01(月) 19:11:21.20ID:hSXJW5lq0
>>31
>>32

当方では再現しないなぁ。
再現条件が判明したら、ぜひ具体的な情報提示をお願いします。
*セーフモード起動(トラブルシューティングモード)や新規プロファイルでの確認は
もちろんのこと、POP、IMAPの違いやメールサービス種類、各種設定も含めて。
2021/11/01(月) 19:52:43.14ID:+8maYfKa0
>>35
32だけどIMAPのメールデータをなぜか再読み込みしてただけだった
2021/11/02(火) 14:18:38.98ID:nu1EftI70
フォルダがない!とか騒いで、フィルター勝手に弄るのやめろ
2021/11/02(火) 14:33:18.04ID:nu1EftI70
うちもIMAP(Gmail)の過去メール全部ダウンロードしようとしてるわ
何やってんだコレ
2021/11/02(火) 14:38:20.30ID:nMPSDk0l0
正式版が出るまで誰も気付く人はいなかったん?
2021/11/02(火) 14:54:45.18ID:AImGUuJl0
>>38
こういう事らしい

Mozilla Thunderbird 質問スレッド 24
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1622121607/309
2021/11/02(火) 15:35:22.70ID:nu1EftI70
>>40
なるほど
後40000通か……
2021/11/02(火) 16:47:06.40ID:Fkkji5dp0
俺も91.2.1に上げたらGmailのメッセージ全部ダウンロードし直しになった
今60万通弱あるから完了するまでにほぼ丸一日掛かった
2021/11/02(火) 16:53:17.63ID:Fkkji5dp0
ところでここの過去スレで、91.xでは真面目にマルチスレッドで処理するようになったから
アプリが応答なしで固まることがなくなった、って話を読んだような覚えがあるんだけど
それって俺の勘違いだったりする?
俺の環境だと91.2.1に上げた後も、起動してちょっと後にアプリが応答なしの状態が
しばらく続くんだが
44名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 16:56:42.92ID:/g63J4rc0
91.2.1で添付ファイル付きメールを転送しようとすると
「メッセージを送信出来ませんでした。ファイルにアクセスできるか確認してください」
とかってエラーで送れないんだけど、またすぐに同じメールを転送するとすんなり送れるという。なにこれ。
2021/11/02(火) 17:54:05.16ID:IgkTFfy00
今更新してみた
ローカルに同期保存してないからだと思うけど、とくに何も起きなかったので拍子抜け
ツールバーが幅広になったのと、ハンバーガー内ドロップダウン項目の体裁くらいか
2021/11/02(火) 20:46:00.78ID:aE5ZD6wD0
ちょいちょいマウススクロールが効かなくなるのはなんなんだろう。フォーカスが他アプリに移ってる状態でも無いのに。
2021/11/02(火) 20:49:12.60ID:2xtXkurr0
>>38
>>42

IMAP(Gmailのみかどうか不明)アカウントでメッセージの同期&ローカル保存
に設定している場合に起こるみたいだね。
当方では同期のみだったので何も起こらないのでおかしいなぁと思ってました。
2021/11/02(火) 21:18:42.36ID:xOFMrEs30
gmailのフィルタ(フォルダ移動)はやはりだめだね
2021/11/02(火) 21:46:16.46ID:/3PuJJus0
>>43
誰だよ、そんな嘘ばら撒いてるやつは
2021/11/03(水) 07:45:56.88ID:RVdA31E30
タスクトレイの未読アイコンがバッジになって確認しづらい
51名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 10:07:46.46ID:1XBIqc0E0
>>46
俺だけじゃなかったのか
右クリックのコンテキストメニューとかいじると復活するんだけどすごい不便だね
他でも出てるなら今後のアプデで修正されるかな
2021/11/03(水) 10:18:17.92ID:9+Ujmd0F0
91.3.0
thunderbird.netからは入手可能だけど「ヘルプ→Thunderbirdについて」からはまだ落ちてこない

https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/91.3.0/releasenotes/

> fixed Thunderbird did not send the QUIT command when closing an SMTP connection
>>26,29あたりで出てきてたSMTP終了時にQUITが発行されない問題も修正されてる
2021/11/03(水) 10:18:58.77ID:9+Ujmd0F0
と書き込んだら、ヘルプから更新可能になってた
2021/11/03(水) 14:24:55.30ID:YvMJyf990
>>43
マルチスレッドにはなったけど思ってたマルチ感はないな
2021/11/03(水) 14:37:24.29ID:eV9USzDn0
マルチ感?
2021/11/03(水) 14:41:07.07ID:ewhI8deH0
はわわ〜
2021/11/03(水) 14:41:30.59ID:YvMJyf990
ブラウザのタブ毎のマルチは重いタブの影響が別のタブに及んでこないマルチ感がある
今のところThunderbirdはそういうマルチ感がない
2021/11/03(水) 16:20:26.00ID:I/NZYXXD0
お前のマルチ感とやらはどうでもいい
ちゃんと調べて来いよ
2021/11/03(水) 18:49:39.09ID:zqYezb8I0
Tbのマルチプロセスはまだ道半ばだからね
60名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 20:44:05.22ID:4z49UTT40
更新したら、前は文字化けメールがきたら
「表示→文字エンコーディング」で直せたのに、それが無くなったね

新しいVer.ではどうやって文字化け直せばいいんだ?
メール読めないじゃん
2021/11/03(水) 20:44:05.56ID:9MEVnPax0
メーラーにマルチスレッドなんて必要無くね。
どんな状況で恩恵あるのか分からん。
2021/11/03(水) 20:56:51.75ID:VPn+GOzG0
91.2.1のアカ設定で旧メアドが出てきたけど、91.3で現メアドに上書きされたようだな
紐づけされてるんか?気持ちわる アンスト入れ直しやっときゃよかったかな
2021/11/03(水) 22:48:34.81ID:+HIqP7Oy0
>>61
送受信スレッドとUIを分けると自動受信時刻になったときのプチフリがなくなって快適になると思う
そんなにたくさん受信しない人もいるだろうけど、
メーリングリストにいくつか入ってると1回に何十(あるいは百二百)と受信することになったりする
2021/11/03(水) 23:32:46.20ID:E/oPhjiC0
>>62
何いってんだかさっぱりわかんねーよ
他人にわかるようにしゃべろよ
2021/11/04(木) 01:01:30.03ID:CsfU8J4G0
>>60
質問スレに行きなさい。
ちゃんとテンプレートに沿って書いてね。
2021/11/04(木) 07:35:50.28ID:RCa/Wlzf0
>>60
クソメールなんてもらってんじゃねーよ
ってことだよ
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 08:55:29.34ID:GcpItQUi0
https://addons.thunderbird.net/en-US/thunderbird/addon/charset-menu/
> From TB 91.3.x and from TB 94 beta, the API nsIMessenger.setDocumentCharset() to set the charset of a message has been removed, relying fully on auto-detection. For these versions, the add-on only shows the detected charset.

Charset Menuも91.3.0以降では機能しなくなったしな
まあ、そんなゴミメッセージを送ってくる奴が悪いってことでFA
2021/11/04(木) 09:19:31.66ID:pYx7GDc/0
この短時間で変更されたんだか改ざんして引用してるんだか
6967
垢版 |
2021/11/04(木) 09:55:56.63ID:rzHkkMGA0
引用したときは間違いなく
> From TB 91.3.x and from TB 94 beta,
だったんだが…
2021/11/05(金) 06:26:25.70ID:sL9BXtBN0
アップデートしたら急にある配信元のメールが文字化けするわ
今のバージョンエンコード選べんし修復も無意味だし
なんかアドオンがあるんだっけ
2021/11/05(金) 06:42:46.26ID:vwQdKxA/0
ひとつ上を見ないネタは飽きた
2021/11/05(金) 09:36:07.51ID:YeFnNlur0
>>66
クソメールかどうかは知らんが Mail Daemonが不達メールを返送する際
送ったメールはutf-8なんだけどiso-2022-jpのヘッダーを付けて返送してくるんで
元のメールが文字化けで表示される。
そういったのを見るときにコード指定は便利だったんだよな。
2021/11/05(金) 10:02:58.47ID:DkWeCXRk0
大地震です これは訓練放送です これで終わります
2021/11/05(金) 13:17:38.47ID:9PGqdyvm0
2〜3日前くらいから勝手にUIが変わった
勝手にアップデートされるようなもんじゃないと思ってました
2021/11/05(金) 13:25:54.63ID:GMhN47vD0
Mozilla Firefox Part375
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1628153772/2

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9a-2wcS)[sage] 投稿日:2021/08/05(木) 17:59:03.69 ID:dnnmBORLd
リリーススケジュール
https://wiki.mozilla.org/Release_Management/Calendar

Release Date / Nightly / Beta / Release / ESR
───────────────────────
2021-07-13  /  92  / 91 /  90  / 78.12
2021-08-10  /  93  / 92 /  91  / 78.13; 91.0
2021-09-07  /  94  / 93 /  92  / 78.14; 91.1
2021-10-05  /  95  / 94 /  93  / 78.15; 91.2
2021-11-02  /  96  / 95 /  94  / 91.3
2021-12-07  /  97  / 96 /  95  / 91.4
2022-01-11  /  98  / 97 /  96  / 91.5
2022-02-08  /  99  / 98 /  97  / 91.6
2022-03-08  /  100  / 99 /  98  / 91.7

↑はFirefoxの例だけど、ThunderbirdでもFirefox ESRと同じく、メジャーアップデート後2回のマイナーアップデート(.1と.2)は新旧重複、3回目(.3)で新バージョンに自動移行ってのがこれまで踏襲されてきたお約束

今回は78.15.0がビルド失敗でリリースキャンセルされたので、78.14.0→(91.2.1→)91.3.0とタイミングはいつもより遅くなってる
2021/11/05(金) 17:52:56.08ID:sL9BXtBN0
文字化けとか今まで普通に表示できてたもんが急にダメになるとかソフトとして機能劣化してんじゃん
2021/11/05(金) 17:53:23.63ID:R52thHNg0
自動更新にしてなければ勝手にはなりませんよね?
2021/11/05(金) 18:25:35.09ID:GoUgJTrV0
91.3にしたらクラッシュ連発じゃねーか
gfx.e10s.font-list.shared がデフォFalseになってたのでTrueにして様子見
2021/11/05(金) 19:45:04.74ID:cwOPbM6y0
>>76
普通じゃないよ
RFC違反のクソメールのためのクソコードのせいで足枷をはめられていたんだよ
もう、十分すぎるほど待ったんだよ
MSに飼いならされて何も是正してこなかったくせに
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 22:56:32.11ID:a27jEPnd0
>>1
件名が急に表示されなくなった

色々ググったら、治す事が出来た
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 23:02:36.71ID:a27jEPnd0
>>1
受信トレイを右クリック→プロパティを表示→「フォルダを修復」をクリックで
今まで件名が全く出なくなっていたのに、健全な状態に戻った。

ある日突然、表示がおかしくなるから、ちょっとパニクった。
2021/11/06(土) 01:20:49.33ID:5uUXsTDP0
久々にthunderbirdでhotmail送信しようとしたら何故かできねーとか思ってら他のアドレスも全滅
久々過ぎて91.3にしたせいなのかすらわからんorz

エラーメッセージも出ないで送信ボタン押したらグレーアウトして応答しなくなってタイムアウト
"イベントログの監理"っつーとこにもそれらしいログが無い
2021/11/06(土) 04:17:47.36ID:+CJl06Ss0
>>82
ログなら、Ctrl+Shift+Jでエラーコンソールは開いてるんだろうな?
2021/11/06(土) 16:45:53.94ID:E/aXAfiS0
SMTPの設定が〜とか言われてメール送信できなくなったんだすけど俺だけ?
2021/11/06(土) 16:48:28.58ID:vvDjCMob0
Sony
Matsushita
Toshiba
Panasonic
2021/11/06(土) 17:35:56.48ID:NWMVul8n0
>>84
バージョンは?
メールサービスは?
2021/11/06(土) 17:41:42.92ID:E/aXAfiS0
>>86
91.3.0でプロバイダはyahooです
一昨日まで普通に送れてたのにさっき送ろうとしたらSMTPが違いますとかなって送れなくなりました
2021/11/06(土) 17:53:25.96ID:E/aXAfiS0
あ、一昨日に送ったと思ったら違いました最後に送ったのが10月27日でした
今調べたら11月2日に91.3になってるんですね多分これが原因かと
自動更新した覚えもないけど勝手に更新されてバグってるみたいです
2021/11/06(土) 17:54:33.59ID:bv43MR730
Mozilla Thunderbird 質問スレッド 24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1622121607/
90名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 20:50:19.36ID:BnJbOjTF0
>>79
「過去に受け取ったメール」を読めなくしていい理由にはならんと思うが?
新規メールだけ読めればいいスタンス?
2021/11/06(土) 20:50:21.14ID:YosnH5cm0
>>88
勝手に更新されるのが自動更新ですよ
もっとも普通は更新されたら気づくはずなんですけどね
2021/11/06(土) 21:29:48.39ID:Ik2maImY0
>>90
残念だがソフトウェアがアップデートで過去を切り捨てるのは普通
日本人が開発に入り込んでデカい声上げてれば違ったんだろうが、俺は要らないしお前もやりたくないだろ
2021/11/06(土) 22:32:28.43ID:YosnH5cm0
>>90
米国人はあまり困らないから
だから困る人が声を上げないとだめ
OSSとはそういうもの
GoogleやMicrosoftみたいな営利企業とお客様の関係とは違う
2021/11/06(土) 22:42:27.80ID:YosnH5cm0
>>90
それに、FirefoxやThunderbirdは過去バージョンはすべて保存され自由にダウンロードできる
現在の環境ですべて動作するわけてをはないが、少なくともTB31くらいを別途過去メール閲覧専用として入れることは問題なく可能
メールの保存もmbox形式だし
Outlookとか使っていたら過去バージョンは公開されていないし、データの互換性ないし変換も面倒
2021/11/07(日) 00:12:30.89ID:VvUBHuzp0
>>85
MATSHITA
2021/11/08(月) 10:29:52.48ID:tBdHs92x0
>>93
まぁそれはそうなんだけど、マルチバイト文字の無理解もあるとは思うんだよね
日本語メールなのに
Content-Language: が スペルチェック辞書に引きずられてjaじゃなくてenになってしまう件だって
何が悪いの?って反応で直す意思なかったりするからね。

まぁ独善的開発を続ければユーザーが減っていったりするのもOSSではよくある話ではあるけど。
2021/11/08(月) 23:25:18.33ID:xwdTYdcC0
ちば防災メールが文字化けするようになったんですが、他の方も文字化けしますか?
ちば防災メールをとっている方がいらっしゃったら教えて下さい
2021/11/09(火) 04:46:18.75ID:vUhCH3510
ちば防災メールにいえよ!
2021/11/09(火) 12:05:16.60ID:Grn6UQhx0
千葉県人だけど防災メール系はスマホの方に集約してるので…
2021/11/09(火) 13:01:04.43ID:4dNKylvX0
100
2021/11/12(金) 19:38:50.76ID:SE05B8Kn0
91.3にバージョンアップしてから、激重なんですが。
設定→一般→ディスク容量にて、キャッシュは削除しました。そもそもそんなに溜まってたかったですが。
すぐしたにある索引データベースは全部外しています。

とういうか、予定だのチャットだのが不要です。以前nバージョンでは無効にできたようですが、
今のはできないんですかね。
2021/11/12(金) 21:12:33.50ID:E2xkp7ph0
バージョンアップ元は何なの?
2021/11/12(金) 21:26:11.69ID:O92wY94F0
3.xとか
2021/11/12(金) 23:32:44.36ID:5VGgWDbJ0
なんだ、浦島さんか
2021/11/13(土) 00:46:12.91ID:u7dvUkSG0
最近になってRSSリーダー機能の無駄書き込み仕様が改善されて良かった
前はfeeditems.rdfを1フィード巡回ごとに繰り返し書き直すもんだから大変
たくさん登録しているとSSDの寿命を一番消費してるのがThunderbirdって状態だった
2021/11/13(土) 00:50:31.11ID:jtDGmnni0
まさかのFix114か
107101
垢版 |
2021/11/13(土) 09:50:39.23ID:jNClkv6J0
>>102
前のバージョンは確認してませんでした。
ですが、昨日激重だった一端は、裏でWindowsUpdateやってたのが原因のようです。
カリカリカリカリ言ってましたし、終了と再起動で時間かけて適用している動きありましたので。

予定などを消せば軽くなるかと思ったのですが、
消してなくてもキャッシュを削除すればすぐに起動したこともあります。
なんか、何をしたら軽くなるのかよく分からないです・・・。
2021/11/13(土) 10:04:15.06ID:whwD3E9K0
このスレで質問されても気分次第のネタを返すだけ
まあ、重くなるのは当然だからPCを強化するとかThunderbird捨ててWindows標準のメールでも使えばいいんじゃね
2021/11/13(土) 10:06:33.43ID:hCfOjSSN0
>>107
カリカリ言ってるのはHDD
まともなCPUの、SSDが起動ドライブになっていて、それなりのメモリを積んだ
それなりのPCを買ってください

そして一番重要なのは
軽くするために何かを消さないといけないと思い込まされている
あなたの脳をアップデートすることです
2021/11/13(土) 12:21:49.28ID:TblsnyBf0
>>107
> 予定などを消せば軽くなるかと思ったのですが、
こういうバカは勝手な事やらかしてアプリを壊しておいて、動かないと文句言うのだろうな
CCleanerとか使ってそう
2021/11/14(日) 13:33:04.72ID:6VloKDfi0
111
2021/11/16(火) 07:31:18.04ID:mXVtqRFg0
91.3.1 win21H1 winのシステムテーマはダークモード
アプデ来てたから入れたらThunderbirdのテーマはデフォのライトなのに
設定の中のボタン押して小窓が開くようなやつ(配色とか)が軒並み
中途半端に背景ダーク、文字はそのまま黒いんで見えにくいとか色々ダメダメなんだが
2021/11/16(火) 12:42:48.37ID:d8RwQH+M0
ヘルプから
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/91.3.1/releasenotes/
2021/11/16(火) 14:01:22.66ID:mXVtqRFg0
結局 91.3.1 > 91.3.0 に戻してプロファイルも3日前のバックアップから戻した
バグ報告みてたらテーマ・ライトが壊れてる!って人が居たが・・・
2021/11/16(火) 14:04:17.58ID:FVAAvnCl0
>>109
いやいい加減、SSD搭載のPCでないと何やるにしても重いのは分かってるよw
ただ、何らかの対処方法があるのかもしれないと思ったんだよ。

いちいち他人を貶めないと気が済まんのだな。小者。
2021/11/16(火) 17:02:14.56ID:NvFKnmVI0
>>115
でも、何か消したら軽くなるという発想なんでしょ?
壊れるだけだから
2021/11/18(木) 18:24:50.93ID:VrdEtyh10
いつのころからあるのか知らないけど
新着メールの通知の設定のシステムの通知を使用する
ってありますけど
Windows10 で使ってる人はこの設定をチェック入れてるか外してるか
どっちが多いんだろ
使った見た感じチェック入れてるほうが若干軽い気がする
2021/11/19(金) 08:57:14.15ID:1f/XicpL0
64bitの最新91.3.1でアカウントを14個登録してるんだが
アカウントによってメール着信で音だけ鳴ってデスクトップ通知が表示されなかったり
着信のトレイアイコンが表示されなかったりする
同様の症状の人居る?
2021/11/19(金) 09:41:57.16ID:HnPMnEQ+0
メアドじゃなくてフィードなら音だけしかならない
2021/11/19(金) 09:50:01.18ID:1f/XicpL0
おっと失礼、メールアカウントで14個全部IMAPです
鯖側で自動振り分けルールでフォルダ分けしてて
どうも受信トレイ以外に移動された場合が鳴らないっぽい
(確証まで得てない)
2021/11/19(金) 18:02:54.15ID:OVT6Cmj/0
いまのところ91.xはバグだらけって感じだよな
自宅用はともかく職場で使用しているのは78.14に戻して使用する事にした
91.xでアドレス帳のデータベースファイルが新形式に変わっているんでバージョンダウンする前に
アドレス帳をエクスポートしておいてバージョンダウン後インポートする必要があったが
2021/11/19(金) 22:15:44.26ID:2A5Aqskv0
>>120
サーバーで振り分けている場合の着信音に関してはわからないけど、デスクトップ通知の表示については、受信トレイ以外では動作してない
2021/11/19(金) 22:58:54.22ID:MwYI4t930
91.3に上げてから新着メールが通知音は鳴るけどポップアップが出たり出なかったりするようになった
って書き込もうと思ったらフィルターでサブフォルダに振り分けてる時にポップアップ出ないのか。教えてくれてありがとう
2021/11/19(金) 23:24:57.45ID:1f/XicpL0
>>121
そうなのか、熟成が進んでるだろうから、あからさまな不具合が出るとは思わなんだ

>>122
やはりそうなのね、まぁデスクトップ通知はその時席を外してたら気づかないものだけど
通知アイコンが出ないのは困るね。席に戻ってもメール来てることに気付けないし

>>123
おぉ、俺だけじゃなかったw
次版での修正を気長に待つかな
2021/11/19(金) 23:37:56.84ID:z4UeP0eT0
まじ?
2021/11/20(土) 02:15:49.58ID:Hodb6Scg0
ヘルプから
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/91.3.2/releasenotes/
2021/11/20(土) 11:52:14.38ID:bbQOOwZO0
>>124
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&;t=19179
2021/11/20(土) 15:18:04.33ID:gA/xxukM0
>>127
おや〜、ありがとう!
やっぱりIMAPだとダメなんだね
yahoo、hotomail、msnで受信トレイ以外は通知音は鳴れどアラートとバッジは表示されなかった
2021/11/20(土) 22:11:26.57ID:HM0GAp+L0
PC1台目=A ここには32bitサンダーバード win10・64bit
PC2台目=B こちらは64bitサンダーバード win10・64bit

A→B 全メールとアドレス帳を移したいのです。可能ですか?
 
2021/11/20(土) 22:22:31.67ID:nB1ET1YD0
google thunderbird メール 移行
2021/11/20(土) 23:59:12.04ID:Ver+hyo+0
>>129
プロファイル全部コピーしてから質問しよう
2021/11/21(日) 03:43:50.91ID:m3ugawPu0
>>129
プロファイルに32/64ビットとかかんけーねーよ
2021/11/21(日) 10:10:40.12ID:4UM2tvf60
129です。

ユーザー→アプリケ−ション→ロウミング→サンダーバードの中の最新の奴だけで良いですか?
2021/11/21(日) 10:11:49.78ID:4UM2tvf60
訂正

ユーザー→アプリケ−ションデータ→ロウミング→サンダーバード→プロファイルズ
2021/11/21(日) 11:44:59.22ID:4UM2tvf60
>>131 >>132
ありがとうございます。
メールの受信だけはうまくいきましたが、送信済みとアドレス帳だけはだめみたいです。
2021/11/21(日) 16:25:05.35ID:m3ugawPu0
>>134
なんで、わざわざカタカナにしてるの?
バカだから?
ねえ、バカだからそうなの?
2021/11/21(日) 16:58:03.46ID:4UM2tvf60
>>136
そうですね。バカだからですよ。君より数段英語できるけどね
138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 17:19:04.47ID:EkyeHlGz0
君より数段英語できるけどね
君より数段英語できるけどね
君より数段英語できるけどね
君より数段英語できるけどね
君より数段英語できるけどね
2021/11/21(日) 18:25:41.20ID:4UM2tvf60
None of your business
2021/11/21(日) 18:39:05.10ID:wOqEQ8ig0
Oh thank you merry christmas
2021/11/21(日) 19:23:34.97ID:6+0to/eC0
>>135
アドレス帳は
エクスポートとインポート出来るだろ
2021/11/21(日) 19:32:50.92ID:4UM2tvf60
>>141
いえ、その元のPCはSSD以外すべて今はなく・・・
2021/11/21(日) 20:01:39.96ID:jtMeAJgp0
質問スレ行けよガイジ
2021/11/22(月) 00:00:56.46ID:4X0Ghd+E0
そもそも
アドレス帳はプロファイルフォルダ内に保存されてるので
プロファイルフォルダ内を全て移せば問題ない
2021/11/22(月) 04:48:59.70ID:v1Z91pHq0
やっぱり、正真正銘のバカだったな
2021/11/22(月) 04:50:47.74ID:v1Z91pHq0
もちろん >>142 のことだ
2021/11/22(月) 07:04:12.59ID:0DJvnN3t0
開いたメール本文の文字サイズが小さいんでいつも[ctrl]+[+]で拡大してるんだが
デフォの拡大率って設定出来ないのかな?

一応 ツール>設定>一般 のフォントと配色のとこは詳細設定で
日本語と他の表記体系をサイズ:22にしてるんだが、これを幾ら大きくしても
変化なしなの
現時点で最新の91.3.2 (64 ビット)です。
2021/11/22(月) 22:15:49.10ID:vSl+S1lm0
>>147
質問スレに行け
2021/11/24(水) 21:06:57.53ID:tuJIKoR/0
もうみんな91にしたの?
2021/11/24(水) 21:44:03.79ID:af05VOiz0
してないよ
するメリットなさそうだから78のまま
2021/11/24(水) 22:29:02.78ID:wCKiJOSk0
ウチは68.12.1のまんま
なんも困らん
152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 22:56:21.19ID:F8wPd60n0
>>149
したよ。
したというか、今まで使ってこなかったけど、
91が出たって聞いて使ってみたらすごく良かった。タッチインターフェイスがいい。
昔一回使った時は、ギチギチであんまし好みではなかったのを覚えているけど見直した。
153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 23:01:32.76ID:F8wPd60n0
タッチインターフェイスっていているけどタッチするには小さい気がする。
2021/11/25(木) 00:10:38.36ID:6GUle4pm0
どのみちしなきゃいけんのだから、さっさと上げた
2021/11/25(木) 01:33:08.29ID:QBbVoh7U0
どのみち上げないといけないわけだけど、
91の変更は見た目より大掛かりなんで、もう少し待った方がいいと思う
2021/11/25(木) 15:46:18.55ID:fLFNOT9a0
うちはずっと60のまま、更新チェックオフ設定だったはずだけど
先月起動したときにどういうわけか更新が始まって68にされてしまったので
もうこうなったらと91まで順次上げた
2021/11/25(木) 15:54:34.86ID:RR8C2KAc0
やっちまったな
2021/11/25(木) 17:54:01.28ID:ZW0T/2jA0
>>155
更新チェックのオフではなく、更新無効のポリシー適用しないからそうなる
ちなみに78で止めておくという選択肢があるはずなんだか、しょせん更新を止める理由なんてなにもなかったということだろ
2021/11/25(木) 20:03:51.93ID:2MkSydPS0
> 91.3.2
起動がめちゃくちゃ時間がかかるようになった
2021/11/25(木) 22:53:57.11ID:MC6cExFs0
>>158
俺は1キーショートカット全部削除したい派なので、keyconfigが使えるバージョンで長らく止めてたわ。
その目的で使える代替アドオンがいつの間にか登場している(tbkeys-lite)ことに最近気付いて上げた。91で問題なし。

keyconfigの新版対応は78対応困難とかで集金してた話↓が記憶に残ってたから、よっぽど実現が難しいんだろうとだけ思い込んでて他が登場してる可能性は探してなかった。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1231765.html
てかこの話はその後一体どうなったのだろう?
2021/11/26(金) 14:50:01.32ID:EltOt/7a0
>>158
78までの使い勝手(の更新)に特に不満がなかったから自動更新にしてたけど、91で一気に不都合が頻発したので78に戻した
日本語フォルダ名が検索フォルダ・統合フォルダに入れられないとかしょっちゅうマスターパスワード入力画面が裏に入って入力不能になるとか、古の文字コードがおかしいメールを読めなくなったとか
2021/11/26(金) 19:58:33.20ID:Nw94Zumb0
フィードのソース表示が全部文字化けしてるの草
「テキストエンコーディングを修復(&C)」したら毎回治るけどさ
UTF-8を逆に一体何のつもりでデコードしてるんだよ…

というかフィードなんてほぼ全部UTF-8なんだからいっそUTF-8決め打ちのほうがずっと正答率高いと思う
2021/11/26(金) 21:22:35.46ID:XYWWNdJ10
firefoxもそうだけど、文書に文字コードが指定されておらず不明な場合には、
最初は文字列をろくすっぽ読まずにcp932(というか、システムロケール)で表示してる感じだな
2021/11/26(金) 21:29:05.10ID:5QOXcVtH0
フィードのソース表示見てみたが
Content-Type: text/html; charset=UTF-8
は入っとるな。そのうえで堂々と化けとるw
2021/11/26(金) 21:58:51.18ID:Bwu+gjYW0
EUCか?修復がメニューにある時点で合わせる気が無いつか「ソースの表示」が2バイト文字圏のヤツ向けの機能じゃなさそうだ
2021/11/26(金) 23:49:31.76ID:VkFaKHJA0
さすがにContent-Language: en-USみたいに何年も放置されるとは思わないけど
>>96で書いてくれてるようにこういう問題はいろんな意味で面倒だよな
俺も>>162と同じでやる気ないなら決め打ちさせろと思う
2021/11/27(土) 01:12:13.60ID:7E0wkQu+0
どんぐらいの体制で開発してるんだろう
保守管理でいっぱいいっぱいっぽい感じから案外palemoonとかと大差ないんじゃないかという気がしてきた
2021/11/27(土) 03:16:03.59ID:JY40UIBA0
結局latin1な人たちが作ってるわけなんで
2021/11/27(土) 12:09:59.50ID:soVFWmqA0
>>161
> 日本語フォルダ名が検索フォルダ・統合フォルダに入れられない
これ、まじでなんとかしてくれ
GMailが全滅だ
2021/11/27(土) 12:43:37.63ID:ZB5QaLQ50
78のままにしておけば何の問題もないでしょ
2021/11/27(土) 12:54:49.86ID:soVFWmqA0
更新してだいぶ立つからなぁ
残念だが、戻るという選択肢はないわ
2021/11/27(土) 16:43:23.28ID:Ef5oel6+0
91になってからGMailの送信済みトレイが表示されないので、
いろいろいじってテストしていたら、
中身空っぽなのに未読(1)のまま消えなくなってしまった
全既読ににしても、空にしても、修復しても、全然治らん
文字化けして読み取れないフォルダのどこかに閉じ込められてるのかもしれない
2021/11/27(土) 18:00:44.64ID:JY40UIBA0
>>171
いや、今の所お前には78にもどるか、
何があっても文句を言わずに大人しくしているかの二択しかない
フォルダー名をMUTF7→UTF8にしてしまったことによる茨の道は険しすぎて出口が見えない
2021/11/27(土) 18:40:45.02ID:ZB5QaLQ50
ブラウザやOSならともかくメールクライアントは更新しなきゃって考える必要ないと思うよ
利便性が一番なのに更新で使い勝手悪化したら意味ないでしょ
2021/11/27(土) 19:46:37.97ID:oTCMVyEb0
統合フォルダが直れば移行してもいいのだが…
2021/11/27(土) 20:07:32.05ID:U37Z7/mH0
検索フォルダに日本語が通らんってのがよくわからないんだけどIMAPユーザー限定の話なんかな?
2021/11/27(土) 20:39:49.93ID:JY40UIBA0
>>176
「いまのところ」 GmailのIMAPアカウントを使っている人が対象の問題
78まではIMAPの非アスキー名のフォルダーは修正UTF-7でエンコードされて送られてきて
そのままフォルダーの内部名にしていた
メッセージの保存先フォルダーを見ると、&から始まる暗号のような名前になってる
それが91からUTF-8をサポートするようになり、Gmailは元々UTF-8をサポートしていたので
それに従ってUTF-8の名前でフォルダーを受け取り、修正UTF-7のフォルダー名はリネームされた
これが間違いの元

検索フォルダーや統合フォルダーはアスキー文字のURIしか受け付かないので
UTF-8で書かれた日本語名フォルダーにアクセスできなくなった
いまAPIのUTF-8対応をやっているが、そんなのバグを増やすだけじゃないのか
IMAPのUTF-8対応を一旦なしにするという判断がどうしてできないんだろう
2021/11/27(土) 21:01:47.64ID:ewTaXUcj0
これはわかりやすい
2021/11/28(日) 08:49:46.44ID:do46AUdN0
>>164
iframe内の1024バイトくらい以降のcharsetを無視しちゃうバグ(仕様?)のせいじゃないのかな?
firefoxの話だけど拡張機能で(iframeで)charsetを無視されちゃって文字化けで困ってる
2021/11/28(日) 20:12:01.91ID:WkmFm+s50
GMailの統合・検索フォルダ問題「だけ」なら91でも回避策はあるよ

>>177
> IMAPのUTF-8対応を一旦なしにするという判断がどうしてできないんだろう

prefs.jsで mail.server.default.allow_utf8_accept をfalseにすればまさにそうなってくれる模様

Cf. ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1739789
たぶん日本人かな?のEarlgreyTeaさんが頑張ってバグ報告、調査してくれてる

>>171, 173
--allow-downgradeで無理やり91のprefs.jsで78を起動して戻る選択肢もなくはないかと
(試してみたが起動はする、カレンダーのトークンとかは壊れるので再登録っぽいとか、細かい手作業はたぶん必要)
2021/11/28(日) 21:18:49.78ID:tNRWYmsC0
>>180
GJ
2021/11/28(日) 23:25:56.69ID:CsUffBQ30
これはやくにたつ
2021/11/29(月) 02:09:20.96ID:IamJ7bRC0
これ早く煮立つ
脳内音声はこれだった
2021/11/29(月) 02:13:11.45ID:IamJ7bRC0
>>180
それMozillaZine.jpの常連さんじゃん
他にも常連さんは一応いるけどほとんどその人で回してる感じ
2021/11/30(火) 12:50:33.89ID:1lVnoi9l0
googleが二段階認証になってgmail受信できなくなったんだけどみんな出来てるの?
最新版に更新されてるけどダメだわ
2021/11/30(火) 13:06:20.07ID:Ofmmdevc0
時空を超えたつぶやきが聞こえた気がする
2021/11/30(火) 13:23:45.13ID:IQutJM030
しらんけどOauth 2.0 の設定じゃないの?
2021/11/30(火) 13:42:09.34ID:CrS9csP20
>>185
パスワード削除してログインしなおせばいいんじゃない?
うちは二段階認証のアカウントでもgmail使えてるよ
2021/11/30(火) 14:48:03.07ID:2sCY8Xyw0
これは確かに時空が歪んでいるようだな
190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 17:31:46.25ID:VHPPoNyE0
もうメールソフトは使わない方が賢いな
2021/11/30(火) 17:44:50.85ID:wJihlPoo0
ポストペットに戻るか…
2021/11/30(火) 18:08:53.74ID:zIoPOxZn0
telnetでSMTP手打ちする
2021/12/01(水) 01:42:35.12ID:RIc82+VQ0
??「アッオー」
2021/12/01(水) 02:14:20.18ID:3XtfBRKF0
https://youtu.be/RhGHerssyk4
2021/12/02(木) 23:22:25.30ID:F9pceCNS0
windows側の色の設定をダークにして
3ペインで使ってるとメッセージペインだけ真っ黒の背景になるんですが
変な感じじゃないですか?
他のペインは白背景なのに
2021/12/03(金) 01:40:20.33ID:uCcWTe2b0
>>195
ならねーよ。

>他のペインは白背景なのに
それがおかしい。逆だ。
2021/12/03(金) 01:47:16.84ID:vf59wL1s0
>>195
あなたのWindowsはどちらのWindowsでしょうか
2021/12/03(金) 01:57:38.71ID:3mITIS+z0
>>196
自分が知っている知識がすべてだと思い込んで
イキらないほうがいいですよ

https://i.imgur.com/pTS3IdJ.png
2021/12/03(金) 02:52:32.26ID:vf59wL1s0
>>198
だからなに?
君のところでそれが起きたからって
それを当たり前のように言われましてもね
とうぜんトラブルシューティングモードとか
新規プロファイルとかやったうえでのことなんだろうな?
2021/12/03(金) 02:56:58.98ID:3mITIS+z0
顧みず相変わらずの調子ですね
2021/12/03(金) 16:47:09.56ID:8Ep6fXtR0
「Thunderbird」や「LibreOffice」などに影響か 〜Mozillaが「NSS」の致命的な脆弱性を公表
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1371016.html
Mozillaによると、「Firefox」はこの問題の影響を受けない。
しかし、「Thunderbird」や「LibreOffice」、「Evolution」、「Evince」など、
署名検証に「NSS」を使用しているメールクライアントやPDFビューアには影響があるという。
アップデートが公開されたら、できるだけ早めに適用したい。
2021/12/03(金) 21:18:25.65ID:uCcWTe2b0
>>198
その画像を見る限り明らかにダークモードになっていない。
当方の Thunderbird では Windows 側のダークモード設定に対応・追随してメッセージペイン以外の背景色はダークモード(黒色)になる。
Windows 10 Pro 21H2 64bit
Thunderbird 91.3.2 64bit

トラブルシューティングモードや新規プロファイルで Thunderbird 側の問題か OS 側の問題なのかを切り分けてみるのをお勧めする。
その理由は Thunderbird 側でアドオンや CSS でカスタマイズしている影響を排除する必要があるからです。
それでも再現するようならば OS 側のカスタマイズや設定などに問題がある可能性が高くなる。
OS のユーザーアカウントファイルの破損や異常の可能性も考えられる。

ちなみにダークモード対応は Thunderbird のバージョンや Windows OS の種類やバージョンによって異なる場合があるのでその点も注意が必要です。
2021/12/03(金) 21:28:02.88ID:3mITIS+z0
>>202
設定はwindowsの色がダークでthunderbirdのテーマがLightですよ
windowsの色をダークにしようがthuderbird側のテーマがあるなら3ペインともそれに沿うべきではという事です
2021/12/03(金) 21:32:58.28ID:vf59wL1s0
>>203
おまえはくだらん主張する前に言われたことをやれ
2021/12/03(金) 21:33:56.54ID:3mITIS+z0
まだ反省してないのかよ
2021/12/03(金) 21:43:22.51ID:uCcWTe2b0
>>203
Windows 側のダークモード設定に関係なく Thunderbird の標準テーマ以外によるダークモードの問題ならば、そのテーマ作者に文句を言ってください。

そうではなくて Thunderbird の標準テーマ(既定、Dark、Light)がどれであっても Windows 側のダークモード(色)に追随・対応してちゃんとダークモードになるべき(メッセージペインの背景色は白)という話ならば、最初からそう書くべきです。
なぜなら問題点が異なるからです。
もしそうならば Bugzilla に再現条件・手順を提示して要望あるいは修正バグとしてファイルしましょう。
2021/12/03(金) 21:44:34.95ID:rBdT8YMp0
やたら突っかかるクセにろくな解決策も挙げられない
ただの知ったかぶったクズいるよねー
2021/12/03(金) 21:52:10.82ID:/Wqy7CFO0
メッセージペインの背景(と文字色)を設定で変えるのはけしからん、テーマに追従すべき
と言ってるだけよな
2021/12/03(金) 21:57:47.42ID:3mITIS+z0
>>206
違いますよ
thunderbird側がテーマでdark light OS側のテーマに従うと三種用意しているのだから
OS側のテーマに従う以外を選択した場合は例えばlightを選択した場合は
メッセージペインも含めて3ペインともOSに引っ張られることなくlightになるべきだという事です。
2021/12/03(金) 22:00:39.00ID:/Wqy7CFO0
まさか設定で変えたの忘れてて暴れてるだけか?
2021/12/03(金) 22:10:27.95ID:uCcWTe2b0
>>209
>OS側のテーマに従う以外を選択した場合は例えばlightを選択した場合は
>メッセージペインも含めて3ペインともOSに引っ張られることなくlightになるべきだという事です。

当方では標準テーマの Light でちゃんとメッセージペインの背景色は白になってますよ。
まさか Thunderbird の設定 → 一般 → 言語と外観 → 配色 でテキストと背景の色を変えてませんか?
2021/12/03(金) 22:22:57.81ID:3mITIS+z0
>>211
https://i.imgur.com/xtWdnn4.png
メッセージペインで問題になるのは読み込まれていない状態です
メールが読み込まれていればこちらは基本HTML形式で表示しているので
メッセージペインにテーマは関係ないと思います
2021/12/03(金) 22:49:23.72ID:thsyKKJO0
おま環なのにしつこいヤツ
2021/12/03(金) 23:33:56.77ID:uCcWTe2b0
>>212
スクリーンショットで配色で変更がないことはわかりました。
がしかし、あなたの書いている事情はほとんどが後出し情報で誰もが誤解しますよ。
しかも問題点がまったく異なる別問題です。
どうして最初からテーマの問題かのような表現の書き方をしたんですか?

メッセージが読み込まれた状態であれば正常なんですよね?
であれば、あなたも書いているようにテーマの問題ではなくて「メッセージが読み込まれていない状態」が発生することが問題点です。

繰り返しますが基本中の基本のトラブルシューティングをおこなうのが先決です。
(トラブルシューティングモードや新規プロファイルでのテストです))
もしノーマルな環境条件でないのならば、その点を排除しておこなうのがいいでしょう。
2021/12/04(土) 01:22:29.74ID:9kZ8aInM0
>>212
言われたことすらできないのは
ガキか
みずほ銀行の経営陣だ
2021/12/04(土) 03:20:05.22ID:JWa0FXAb0
>>215
お前が反省しろ
2021/12/04(土) 03:28:22.79ID:JWa0FXAb0
>>214
あなたこそ試しているんですか?
Windows 色 色を選択する ライト Thunderbird テーマ Light
https://i.imgur.com/Rv0LzVR.png
Windows 色 色を選択する ダーク Thunderbird テーマ Light
https://i.imgur.com/x0TP9ko.png
2021/12/04(土) 04:03:23.77ID:Eb5TQuiJ0
そのテーマ設定で空のフォルダを選択してる時にメッセージペインが黒になるってヤツの事?
Thunderbird 91.3.2 64bit+Win10 21H2では一応再現したけど、テーマはインボックスのバージョン1.2

95.0b5だとならなかったから、待つかアップデートすればいいんでない?
というか、使ってる環境とかバージョン情報とかを書いた方がいいんじゃないかと思うが
2021/12/04(土) 04:26:22.61ID:fe9Db0En0
最初からネタ臭ぷんぷんしてるじゃん
まあ、こっちも真面目に取り合う気は無いしな
2021/12/04(土) 04:30:29.77ID:JWa0FXAb0
>>218
結局おまかんでもないのに
>214さんはたしかめもせず自分の知識内で回答したのですね
2021/12/04(土) 08:12:26.08ID:9kZ8aInM0
報告する側が再現可能な手順を提示する義務がある。
2021/12/04(土) 08:45:59.56ID:6R+x3pN00
義務なんてないよ
何を勘違いしているのか知らないが
情報が少なければ望んだ返答が返ってこないとか
回答者は質問者の知識を自分より下に見るとか
あるかもだが
223214
垢版 |
2021/12/04(土) 10:31:45.35ID:upAWljkF0
>>217
>>220

申し訳ない。
手元でも再現するかどうか試していたが、再現手順が違っていた。

「メッセージペインで問題になるのは読み込まれていない状態です」という箇所が違っていた。
要するにスレッドペインのメッセージを選択していない状態や選択したフォルダ内にメッセージがない空の状態のときに再現した。

>>218 さんが書いているように 95.0 Beta5 では再現しないのでいつか修正されたものになるでしょう。
個人的にはメッセージペインが真っ黒でも支障はないが確かに Light なのにという違和感はある。
224214
垢版 |
2021/12/04(土) 10:34:57.52ID:upAWljkF0
>>221
義務とまでは云わないが、わかりやすい具体的な再現手順を書いてほしいという願望はある。
2021/12/04(土) 11:00:34.29ID:JWa0FXAb0
>>223
ありがとう
ベータが正式版になるまでとりあえず待ちます
2021/12/04(土) 13:56:32.29ID:WjaP18F60
CVE-2021-43527は91.3.2では解決済みなのかな
バージョン3.68になってるから微妙な感じだけど
227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 17:12:53.44ID:alkLnGGw0
未解決
来週リリースのThunderbird 91.4.0でNSSが3.68.1に更新されるはず
2021/12/04(土) 17:54:54.44ID:WjaP18F60
>>227
やっぱ未解決なのか
サンキュー
2021/12/08(水) 02:52:29.67ID:ncsxI2gm0
91.4.0
2021/12/08(水) 05:09:37.20ID:1qrDgvEM0
ヘルプから
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/91.4.0/releasenotes/
2021/12/08(水) 08:55:56.20ID:vVSHOmOz0
ライブラリーのバージョン
        想定される最低バージョン 使用中のバージョン
NSPR     4.32               4.32
NSS      3.68.1              3.68.1
NSSSMIME  3.68.1              3.68.1
NSSSSL    3.68.1              3.68.1
NSSUTIL   3.68.1              3.68.1
232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 20:01:44.02ID:IFn0kMO00
タスクバーのアイコン真っ白になったわ

Icon doesn't appear in taskbar (yes, taskbar, not system tray)
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1741885
2021/12/08(水) 20:38:58.04ID:ryjrICvU0
イエス!タスクバー
2021/12/08(水) 20:42:56.08ID:Jtag93hN0
タスクバーにアイコンは現れるべきである
2021/12/13(月) 18:47:23.79ID:o/Czwd+s0
78ぐらいまではメール送信すると下書きが自動で消えてくれたんだけど
91になってから送信しても残ったままなんだけど…
これって仕様変更?消す設定が別に出来た?
2021/12/13(月) 23:07:48.35ID:mwWNjz+r0
活動再開のマルウェア「Emotet」、オープンソースのメールソフト「Thunderbird」も攻撃対象に。警察庁が解析
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1371526.html
2021/12/13(月) 23:18:49.91ID:UEt7lMAp0
そらまあ、添付ファイルのzipを展開してマクロを実行しちゃうボケにメーラー関係無いものな
2021/12/13(月) 23:24:26.65ID:ezL6DF0a0
そういう話じゃなくて感染した場合に、thunderbirdの保持してる設定などから
IDパスワード的なものを抜いて回るって事じゃないの?
239214
垢版 |
2021/12/14(火) 20:33:18.51ID:aSwNQdnT0
>>235
同類事例の紹介です。
特定の IMAP サーバーで起きているようです。

MozillaZine.jp フォーラム - Thunderbird 91.2.1で自動保存した下書きメール送信時に下書きが消えずに残る
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&;t=19008

もし IMAP サーバーの種類や仕様などの詳細が判明したら情報提示を。
また Bugzilla で同類事象が確認できたら紹介してください。
2021/12/14(火) 20:35:15.05ID:aSwNQdnT0
>>239
214 は間違いです。失礼しました。
2021/12/17(金) 21:55:43.00ID:rP7wKEk90
サンダーバード(Thunderbird)のプロファイルに、大量のアーカイブファイルが蓄積される
https://amksystem.com/post/thunderbird-datareporting-archived/#toc2

これ自分も気になってたんだけど消してもいいんだよね?
ほんと邪魔…
2021/12/18(土) 14:49:14.77ID:QQVoYL7p0
>>241
なにが邪魔なんだろう?
サイズはたかだか2MB程度だろ?
それ位の余裕もないほどPCのストレージが逼迫してるのなら、
まず大容量のストレージに交換するべき

こういう見なければ気にならないはずのものをいちいち気にするやつ
理解の及ばないものを消し去ろうとするやつは
精神科のクリニックに行って相談するべき
2021/12/18(土) 14:56:36.06ID:S5YRo/Zd0
このスレ名物の喧嘩腰の人相変わらず元気みたいだな
2021/12/18(土) 15:04:11.84ID:QQVoYL7p0
近所に出かける際に、ドアの施錠確認で何度もドアノブをガチャガチャ、ゴンゴン鳴らす人がいる
それも何度もしつこく、一度歩きだしてもまた戻って数回鳴らす
その人と本質的には一緒だと思う
2021/12/18(土) 15:05:18.09ID:KoM7fClm0
>>244
プロファイルをバックアップ用に毎日圧縮してたけど78にしてから異様に時間かかる用のなったのはこれのせいだったんだなって分かった
全然余裕はあるけど無くてもいいなら邪魔だし感じ悪いから消すよって話
2021/12/18(土) 15:07:04.29ID:JIyCAI6h0
数百MBとかGB超えかと思ったら10MBもいってないし
OSのテンポラリフォルダとかを整理する方がよほど効果ありそう
2021/12/18(土) 15:10:13.37ID:ehkdNuWv0
自分的にはglobal-messages-db.sqliteが1GB越えしてる中で2MBなんてどうでもいいと思ってしまうわ
2021/12/18(土) 15:11:51.69ID:QQVoYL7p0
>>245
2MBのフォルダーの圧縮に時間がかかる?
圧縮方法は?
zipにしたら一瞬で終わりましたけど・・・
2021/12/18(土) 15:14:42.65ID:QQVoYL7p0
>>245
プロファイルを毎日バックアップするのは感心だけど、圧縮する必要ある?
まさか・・・まさかと思うけど、MozBackup とか使っているんじゃないよね?
さすがにそんなわけないよね?
2021/12/18(土) 15:19:30.32ID:bKm8X6ig0
ユーザーデータはvhdxマウントした中に全部入れてるからバックアップはファイル1個だわ
2021/12/18(土) 15:22:24.97ID:KoM7fClm0
圧縮する前に自動で消すことにしたわ

あと時間はそりゃ一瞬だけど78にしてから若干もたつく原因が分かったってこと
気になんない人は平気だろう
2021/12/18(土) 15:40:55.78ID:QQVoYL7p0
>>251
「異様に時間かかる」→「そりゃ一瞬だけど78にしてから若干もたつく」

一瞬というのは意識できないほどの瞬間だよ
若干もたつくというのは何秒?
君の言ってることは情緒にまかせた非科学的なことばかり
やっぱり精神科に行ってクスリ処方してもらったほうがいいよ
2021/12/18(土) 15:50:22.34ID:QQVoYL7p0
バックアップ時間が気になるなら
不要なメールを削除してフォルダーを最適化したり、
global-messages-db.sqlite が肥大化してたら時々リフレッシュする方が効果あるし
ただバックアップする前にそれをやるのは本末転倒な愚かな行為(やるならバックアップした後)
2021/12/18(土) 16:00:47.03ID:KoM7fClm0
プロファイルフォルダ内のファイル数が約140ファイルぐらい
それが78にしてからはプラス2000ファイルなんだから若干もたつくのはすぐ分かったよ

それが気になってたら原因が分かったってだけ
2021/12/18(土) 16:08:38.66ID:2KbAiSzv0
ID:QQVoYL7p0のレスがブーメランで草
2021/12/18(土) 16:10:46.57ID:QQVoYL7p0
>>254
多少もたつくののは何秒? コンマ何秒?
まだ答えてもらってないけど

実運用しているプロファイル(5.9GB)をzip圧縮してみた
ストレージはSSDなので問題ないが、CPUパワーが足りなくて4分かかった
そのうち datareporting は経過表示1秒で終わってる(経過表示のせいで単独なら一瞬)
時間かかかっていたのはなんといっても global-messages-db.sqlite なので
これはバックアップ前に削除したほうがいいと思う

そもそもバックアップ方法を見直したほうがいいのでは?
2021/12/18(土) 16:15:27.40ID:KoM7fClm0
人それぞれだし気になんない人はいいんじゃない
2021/12/18(土) 17:10:35.62ID:QQVoYL7p0
気にすべきことを気にせず
気にしなくていいことを気にして
余計なことをして自らトラブルに巻き込まれる
これは愚かなことだと思う
2021/12/18(土) 20:54:06.92ID:l/i3niep0
盛って話さなきゃよかっただけの話では?
2021/12/19(日) 00:46:04.72ID:1FKTEWEp0
91.4.0 (64 ビット)に更新したらメール画面のフォルダツリーでマウスのホイールが効かなくなる不具合あるね
2021/12/19(日) 00:48:45.56ID:iH2HRW5m0
フォルダツリーでホイール回すとカレンダーやToDoにタブが切り替わっちゃうこともある
2021/12/19(日) 10:31:16.81ID:yP2K26hb0
>>260-261
そんなんならんが
どうせ、かざぐるマウスとかいうWindows 10にそもそも対応してないバカソフトを後生大事に使ってるとかいう話では?
2021/12/19(日) 14:42:09.45ID:1FKTEWEp0
>>262
するどい!
2021/12/19(日) 14:56:56.96ID:NdAxNb7a0
>>262
俺は無関係だが、バカなのはソフトじゃなくてユーザーだろ
2021/12/19(日) 15:29:45.14ID:7PCggW120
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1622121607/346-349
2021/12/19(日) 16:14:51.64ID:NShx+j+90
チューチューマウスみたいなもんか?
2021/12/19(日) 17:06:32.22ID:1FKTEWEp0
一部のソフト以外正常に使えてるからな、やっぱこれがない環境は受け入れられん
2021/12/19(日) 19:53:40.73ID:Ow2D+bn20
>>266
そんないにしえのアプリ知ってる人いるのか?
2021/12/19(日) 20:08:21.63ID:yP2K26hb0
>>235
かざぐるマウスとかは、イベントフックしていじくるという割とヤバいことやってるのに、Windows10以前の代物で作者も公開停止したというろくでもないありさま
こんな恐ろしいものを使ってる信者どもは本当に迷惑
2021/12/19(日) 20:10:05.60ID:yP2K26hb0
あれ? 235 じゃなくて >>267
2021/12/20(月) 06:33:15.43ID:ZFBK+bfV0
恐ろしいは大袈裟じゃろ、別にPC壊れるわけちゃうし
代替のマウスツールがあれば委員じゃがないんじゃよ
2021/12/20(月) 07:08:15.36ID:NTf247fz0
>>271
大袈裟じゃないぞ
お前らはバカだからやってることの意味がわかっていないだけだ
2021/12/20(月) 07:16:20.07ID:d6UeWY1m0
便利な気がするだけで無くてもすぐ慣れたりするが
バカバカ言ってるヤツが普段バカやってるのも良くある
2021/12/20(月) 14:11:53.27ID:ZFBK+bfV0
じゃあその意味とやらを教えてくれ
と思ったけどスレチだからいいや
2021/12/20(月) 15:32:45.96ID:dlHbMF2h0
Windows10は少し放っておいただけでもすぐ裏で何かゴチャゴチャ始めるので、
常にマウスカーソルを動かすフリーソフトを入れておきたいとは思う。
2021/12/20(月) 16:29:08.99ID:oocDotMi0
アル中の爺にマウス持たせておけ
2021/12/20(月) 18:40:29.35ID:y3DH3ofA0
裏で何が動いているかを突き止めるのが先だろw
2021/12/20(月) 18:44:34.40ID:7QFSUebO0
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/91.4.1/releasenotes/
2021/12/20(月) 20:21:26.50ID:NTf247fz0
Gmailの日本語フォルダーが仮想フォルダーに入らない件、修正来たようだ
2021/12/20(月) 23:17:21.86ID:RQAPYESs0
今まで思いもしなかったけど
例えばプロバイダーのメールをメーラーで扱うとするとパスワードが必要だけど
そのパスワードはメールだけではなく契約者情報や管理に使える所が殆どだけど
そこら辺メーラー管理者側ではどう扱ってるの?
2021/12/21(火) 00:02:02.76ID:2S0WS8450
人のパスワード眺めてニヤニヤしてる

【セキュリティ】 世界で最もよく使われている「パスワード」が判明。日本と世界の違い [ベクトル空間★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640003852/
2021/12/21(火) 01:04:35.93ID:uOF7UfOO0
>>278
ヘルプから来たわ
2021/12/21(火) 01:09:45.50ID:1YFmKLq10
UTF-8を有効にしたままでもきちんと表示されるようになった
2021/12/21(火) 11:27:56.72ID:wkk4Ahoi0
>>280
俺が使ってるプロバイダは会員サービスは別ID
別パスワードだよ
so-net
2021/12/21(火) 19:15:24.00ID:5y/rpbj80
>>280
メーラー管理者ってなに?
デスクトップアプリとWEBアプリの区別が付いていない人なの?
2021/12/22(水) 13:35:27.43ID:OBVqBnEi0
カレンダーに明日天皇誕生日になってるで
2021/12/22(水) 13:43:03.25ID:+yhSmXFq0
>>286
ローカル情報更新するかGoogleカレンダーでも使っとけ
2021/12/22(水) 15:49:23.00ID:OBVqBnEi0
>>287
同期したり一回削除して追加しても古いままだけど更新されてないのけ
https://www.thunderbird.net/media/caldata/JapanHolidays.ics
2021/12/22(水) 16:01:45.86ID:OBVqBnEi0
しょうがないからgoogleカレンダー追加したけど
ちゃんと更新してくれよな
2021/12/22(水) 19:08:04.96ID:RHCxyUrU0
>>289
Thunderbirdはカレンダー機能は付いてるけど、カレンダーサービスは運営していない
ただの道具のせいにするなよ
2021/12/22(水) 20:10:16.38ID:+yhSmXFq0
>>288
そこはボランティアが作ったファイルが置いてあるだけ
休日カレンダーを作ったら提出してくれと一番下に書いてある
2021/12/22(水) 21:02:07.78ID:/ThZ3nRq0
カレンダー見ながら自分でやればいいのでは?
2021/12/22(水) 21:41:47.06ID:+yhSmXFq0
Google使うくらいなら死んだ方がマシ、とかでないならアドオンでアドレス帳も同期させてGoogleにおんぶに抱っこが楽よ
2021/12/22(水) 21:53:28.29ID:qfqNuPu50
バカどもはOSSのなんたるかなんてわからんとです
基本くれくれ乞食なんで
2021/12/23(木) 06:16:54.37ID:SF6Jd+Dc0
gmailは、Tbだけで使っているけど、最近は送信済フォルダに保存できないのがまあまあ発生するし、
今回は、過去の返信したときのマークが全部消えた。
2021/12/23(木) 13:01:45.09ID:TjQlVSHz0
popstate-1.datフォルダが勝手に増殖するやつの対策とか削除方法とか教えて下さいませ
2021/12/23(木) 13:08:23.70ID:/tsXLYoK0
>>296
Mozilla Thunderbird 質問スレッド 24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1622121607/
298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 01:45:43.55ID:TIizYEIH0
V91.5.0が出ました
2022/01/24(月) 20:14:21.51ID:IoH7Qkce0
91.5.0 に上げたら、Provider for google calener が
Error 403 Daily Limit Exceeded で動かなくなった
またかよ
2022/01/24(月) 22:47:56.19ID:HWNAmzUl0
>>299
俺もだ
2022/01/24(月) 22:55:22.50ID:HWNAmzUl0
ダウングレードしてもダメだった どうしたらいいのこれ
2022/01/24(月) 23:05:00.82ID:czLVGVwW0
アドオンのレビューに91.0.4でエラーとあるからThunderbirdのバージョン関係無いな
アドオン作者かGoogleが対応するの待つしかないんじゃね
2022/01/24(月) 23:06:42.95ID:czLVGVwW0
とりあえず1日辺りの制限だから切り替われば暫くエラーにならないハズ
2022/01/24(月) 23:16:30.20ID:HWNAmzUl0
ようわからんがバックアップひっぱりだしてきて91.4.1入れて復旧させた
それでも一旦カレンダーの購読解除してもっかい認証かけないとダメだったが
2022/01/25(火) 12:52:42.24ID:6z4qtSp30
https://github.com/kewisch/gdata-provider/issues/373

Provider for Google Calendarの403エラーは、91.0.3リリースの際にAPI鍵の扱いを間違えて全ユーザーで再認証が必要になり、それでGoogleのサーバーから弾かれてる
API鍵を元に戻した91.0.4をリリースしたので、時間の経過で解消するはず、とのこと

Thunderbird本体のバージョンは無関係
2022/01/25(火) 12:53:17.86ID:6z4qtSp30
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/91.5.1/releasenotes/
91.5.1がリリースされてる
2022/01/25(火) 13:11:19.42ID:mTfGvfwW0
>>306
このタイミングベルトでいっしょに書くなよ
バカが勘違いするから
2022/01/25(火) 13:12:38.71ID:mTfGvfwW0
タイミングベルトって…
タイミングって打っただけのつもりだったのに…
2022/01/25(火) 13:15:57.42ID:CVhDUQ4I0
このスレはタイミングベルトで回っています
2022/01/25(火) 13:29:17.57ID:6z4qtSp30
タイミングベルトなら去年交換したな
2022/01/25(火) 14:36:38.27ID:hKCE0fw60
Q,つまりどういうことだってばよ
A,待ってれば勝手に直るから黙ってろ
2022/01/25(火) 17:07:22.06ID:ahT/tVL40
>>305
Thx
91.0.4 でも動かなかったけど
しばらくしたら動くようになってた。
2022/01/25(火) 19:40:18.08ID:6z4qtSp30
>>312
こっちも回復した
アメリカ時間で日付跨いだからカウントがリセットされたかな?
2022/01/26(水) 07:14:27.70ID:1aXc5Ojb0
手動でアドオンとテーマからホームページ飛んで91.0.4ダウンロードってやったらすぐ直ってたけど急がない人は放置でいいな
2022/01/26(水) 09:11:02.77ID:2Z4UV4Ms0
>>310
今はタイミングチェーンじゃないの?
2022/01/26(水) 10:38:59.11ID:1aXc5Ojb0
また駄目じゃん
面倒になってきた
メーラーとカレンダーまとめて制御できる別のソフト紹介してくれる神募集
2022/01/26(水) 11:00:30.06ID:rzxxd1dY0
>>316
Windows 10以降のMS純正メール
2022/01/27(木) 05:42:07.38ID:52S/xqJj0
>>316
どれもちょっと試した程度だから良いものかどうかはしらんけど
eM client
Claws Mail(プラグイン実装)
Vivaldi(まだベータ)
2022/01/27(木) 07:35:50.38ID:eW2l2ZZb0
>>317,318
MS純正はカレンダー別窓なのが不便
officeのoutlookは別窓じゃなくていいんだけどいらない機能が多すぎて重かった

eM client
Claws Mail(プラグイン実装)
Vivaldi(まだベータ)
試してみるよありがとう

ただ今朝みたらthunderbird直ってたんで様子見
2022/01/27(木) 20:38:08.31ID:KMJsRSiY0
そもそも >>305 のリンク先で
1〜2日で治るとか書き込まれてるやん
ちゃんと読めよ
2022/01/28(金) 09:14:40.81ID:j95MZ27x0
だいぶ前からメール通知が中途半端な高さで表示されるのですが、
これって自力で直す方法って有るんですか?

Thunderbird 91.5.1, Windows 10
https://imgur.com/01jR18T
2022/01/28(金) 09:54:47.69ID:PdkFfNRh0
ロリポップのメールアカウントからdocomoメールに対してthunderbirdで送信すると送れなくて
ロリポップのサイトから送ると成功するのはthunderbirdの設定の問題ですか?
どちらも送信サーバーはロリポップ
2022/01/28(金) 10:04:42.17ID:fzKh7cdH0
>>322
SMTPサーバの設定が間違ってるんだろう
winなら https://lolipop.jp/manual/mail/w-tb-31/
macなら https://lolipop.jp/manual/mail/m-tb-31/
ここら辺見て設定し直したらいいんじゃない
2022/01/28(金) 12:02:01.04ID:PdkFfNRh0
>>323
送れることもあるんでちょっとどこか違うのかも
よーく見てみます

docomoにだけ送れる時と送れない時があるんですがそういう事例ないですよね
やはりうちの設定ですよね
2022/01/28(金) 15:47:30.82ID:dTlK4Az70
>>321
メッセージプレビューをオフにすればマシになると思う
2022/01/28(金) 20:19:03.88ID:3NwObSAg0
>>321
そもそも、どうやったらその状態が見られるのかを教えてほしい
2022/01/28(金) 21:00:48.61ID:i5U0cPnh0
>>322
そもそも、送れないというのは具体的にどういう状況だよ
Thunderbirdで送信した際に自分のプロバイダーのSMTPに蹴られるのか
→サーバーのエラーメッセージがThunderbirdのエラーダイアログに出る
メールは送信されるがdocomo拒否されて宛先に届かないのか
→エラーメールが返ってくる
2022/01/28(金) 21:29:01.64ID:PdkFfNRh0
>>327
エラーメールが返ってきます
前まではエラ―メールで気付けたんでその時はブラウザから送り直してたんですけど
最近はエラーメールすら戻ってこなくなったせいで送れているものとしてトラブルになったり
2022/01/29(土) 09:25:47.38ID:ZgrFi15D0
>>328
だから、なんでそこで終わるんだよ
エラーメールにはなんて書いてあったか書けよ
2022/01/29(土) 10:33:44.08ID:aD4OrOtE0
>>329

直接コピペしたら怒られたんで
ttps://imgur.com/CEHwhbt.jpg


この人にも送る事ができたり出来なかったりなんでdocomo側が気まぐれで弾いたりするのかしら
2022/01/29(土) 11:21:18.53ID:4FfU4faG0
docomoのメールサーバーは、本当に宛先が存在しない場合だけじゃなくて、「パソコンからのなりすましメールを受信拒否」や「ドメイン指定拒否」のような迷惑メール対策に引っかかったときにも550 Unknown userを返してくるから判断に困る
2022/01/29(土) 11:29:36.75ID:4FfU4faG0
それにしても「@docomo、ne.jp」とか変な文面だな
2022/01/29(土) 11:33:18.63ID:MucRCIci0
それが原因じゃん
2022/01/29(土) 12:00:44.65ID:aD4OrOtE0
ここにコピペしようとして怒られた時にアドレスとかURLに引っかかったのかなと思って全角にしてみた名残
2022/01/29(土) 12:03:14.00ID:4FfU4faG0
>>333
Thunderbirdは国際化ドメイン名に対応してるけど、日本語ドメイン名では「、」は使えないから、本当に「***@docomo、ne.jp」に送ろうとしたらThundebirdが拒絶する
203.308.***.***ってのはdocomoのメールサーバーのIPアドレスと合致するから、@docomo.ne.jpに送信しようとしていたのは間違いないかと
2022/01/29(土) 12:03:55.77ID:4FfU4faG0
と書いていたら>>334で答えが出てた
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 14:23:22.05ID:CI5YVJdT0
91.5.1(64bit)
アプデしたら 返信 & メッセ作成 の 背景色のみ無視されてる
設定エディタ覗いて、手動で色書替えても反映されない
msgcompose.background_color
editor.background_color
これ以外に何かありますっけ・・・

imageは無し、アドオン無し、テーマはシステム・・・あっ、もしやしてテーマのせい?
2022/01/29(土) 21:53:47.50ID:NWyhlZ8j0
@docomo、ne.jp
クソワロタww
2022/01/29(土) 22:00:14.37ID:4iAXOMww0
情弱がスレがまた騒いでるのか
いいかげんにせーや
2022/01/30(日) 00:21:55.29ID:2rc5fToy0
>>330
エラーメッセージにある「550 Unknown user」を検索したら答えはわかるでしょう。
Thunderbird 側の問題というより受信者側でなんとかするしかないと思われます。

次回から質問するときは質問スレがあるからそっちでやってね。
Mozilla Thunderbird 質問スレッド 24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1622121607/
2022/01/30(日) 03:54:57.95ID:2rc5fToy0
>>337
msgcompose.background_color
editor.background_color
上記はHTMLメッセージ作成ウィンドウでは変更値が反映されます。
設定の 編集>HTMLスタイル>既定の色を使用 のチェックは外せば背景色などを指定・変更できます
そういう話じゃないのかな?
342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 09:19:23.47ID:DMukMo+M0
訳ありでThunderbird 60.9(Win)で止めていたThunderbirdを
93にアップデートしました。
するとアドレス帳が綺麗に無くなってしまいました。

復活する方法って有りますか?
2022/01/31(月) 09:28:35.15ID:iDPjl6hr0
1. アドレス帳サイドバーが消えただけなのか?アドレス帳の実体ファイルそのもの(68まではabook.mab、history.mab、impab*.mabなど、78移行はabook.sqlite、history.sqlite、impab*.sqliteなど)が消えたのか?
2. なぜ最新リリース版である91系ではなくベータ版である(しかも最新ベータ版の97ではなく中途半端な)93なのか?
3. リリース版を60→68→78→91と順に段階を踏まなかったのか?
2022/01/31(月) 09:47:01.83ID:u3+SxWKo0
>>340
ありがとう
こちら側ではどうしようもないんですね
送れたり送れなかったりや550 Unknown userすら返ってこない等の謎仕様はよくわからないので@docomoで問い合わせをしないでくださいって言っときます
345342
垢版 |
2022/01/31(月) 10:08:12.79ID:DMukMo+M0
>>343
1. アドレス帳(F9)を開いて空の状態です。各種.mabファイルは残ってました。
→取り急ぎ3ヶ月前にCSVエクスポートしたデータが残っていたので、
それをインポートしましたが、できれば記録用アドレス帳も復元したいです。
2. すいません。現在は91.5.1でした。
3. アップデートかけようとしたらアップデートボタンがダウンロードしてくださいの文字リンクになってました。
なのでオフィシャルサイトからダウンロードしました。
2022/01/31(月) 13:19:17.46ID:MDB4YZdQ0
>>345
93というのはただの勘違い?
まず、68 を入れてアドレス帳をエクスポート、それから91にインポート
具体的な方法は今出先なので夜までまってもらえれば書く
347342
垢版 |
2022/01/31(月) 14:00:00.18ID:DMukMo+M0
>>343,345
ありがとうございました。
mabファイルをそのままインポートできました。
※消されて無くて助かりました。
 バージョンスキップしてアップデートするとdb形式の自動変換を逃してしまうことがあるんですね。
 勉強になりました。ありがとうございました。
2022/01/31(月) 22:06:58.23ID:HZtukeQy0
エンコード問題は直ったのかお?
2022/01/31(月) 22:50:38.13ID:ltv8/oQx0
俺には縁のない話だが、Mozillaにしてみりゃ直すのは行儀の悪いメーラーだろ
2022/02/01(火) 02:38:29.03ID:C7vRAwTU0
>>344
受信者側が問合せしなくても解決できるんだったら、とっくに自力でなんとかできるでしょう。
あなたが Thunderbird から送信したメールだけが弾かれたり、受信拒否されるのを解決するためには問い合わせ・相談してもらったほうがいいでしょう。
受信者側があなたからのメールを嫌っているんだったら余計なお世話だけどね。
2022/02/01(火) 16:03:53.45ID:Yq7mUdm50
>>322
これ不思議よの
thunderbirdから送るとなりすましの印が付けられるんかね
2022/02/01(火) 16:19:50.78ID:VXWK838u0
別に不思議ではない
353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/01(火) 16:53:14.35ID:VmTNspGJ0
>>341
既定の色を使用 は元から外して使っており
編集・表示ともテキスト、指定した色で使えていました。

今回のアプデから、 新規、返信、転送 等、
自分が作成するときだけ背景色が反映されなく・・・
HTML編集・表示で設定してみたんですが
同じ現象に見舞われてます

どなたか同じ現象起きてる方、いらっしゃらないかなーと思い
書いてみました

うーん・・・質問スレ行った方が良いですかね
2022/02/01(火) 17:59:13.74ID:Yq7mUdm50
>>352
おおう不思議じゃないよ
し知ってるし全然不思議じゃないなウン
説明はせんぞ知ってるけどな
2022/02/01(火) 18:33:23.03ID:RSiIzEZ10
>>354
あなたには不思議なんだからわかったふりしなくていい
普通の人には送信サーバーが同じなのは当たり前過ぎだけど
2022/02/01(火) 21:28:43.34ID:C7vRAwTU0
>>353
質問スレに行く前にトラブルシューティングモード(旧セーフモード起動)とか新規プロファイルで確認してからにしましょう。
どうせまだやってないんでしょ。
357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 05:10:27.28ID:zuCd3cLg0
V91.6が出ました
2022/02/09(水) 10:40:09.78ID:yjWhWdXa0
うわっホントに出てる!
359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 10:47:54.87ID:JJDhPSbR0
長年使用していた Live Mail がぶっ壊れてしまって最近サンダーバードに移行した者です。
メールに添付されたPDF等のファイルを別ウィンドウで開く方法はありませんか?
2022/02/09(水) 11:14:51.61ID:Ofu99LXX0
>>359
オプション

それで判らなければ質問スレにGO
2022/02/09(水) 11:41:57.28ID:jkH9Tqg30
91.5.1 Win版で使ってます。
メール作成画面の左ペインにアドレス帳を表示させています。
そのアドレス帳から相手アドレスを選択した時、
送信ボタンがグレーアウトしていて、
送信できないことが多々あります。
こうなったらウィンドウ閉じてやり直すしかありません。
本文を先に入力して後からアドレスを入力しても同じです。

これって原因は何でしょうか?
2022/02/09(水) 11:47:17.13ID:jkH9Tqg30
あと前から疑問なんですが、
複数Windows PC(同構成)で同じバージョンのThunderbird使っているのに、
アップデートする時に「アップデートボタン」と「サイトへの誘導文字リンク」のPCがあります。
これはなぜでしょうか?
2022/02/09(水) 12:32:22.68ID:TXiyp9se0
Mozilla Thunderbird 質問スレッド 24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1622121607/
364361
垢版 |
2022/02/09(水) 12:42:43.08ID:jkH9Tqg30
>>362
移動します。
365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 19:41:25.86ID:6BYWMxyK0
昨年からクラッシュやら〜勝手に閉じて保存されないやら〜
画面表示はウニャウニャ化けるやら〜もうThunderbirdやめようかな
2022/02/09(水) 20:11:37.53ID:GxbWvKrl0
好きにすればいいじゃん
俺だったらわざわざスレに来てgdgd言ってる間にさっさと別のアプリ試すけど
2022/02/09(水) 22:18:18.84ID:kYPvkbU50
もしくはインストールし直すとかな
2022/02/15(火) 14:50:37.56ID:UayV/qHG0
Gmailアカウントで送信すると、
状態:送信済みメールフォルダーへメッセージをコピーしています
進行状況:100%
のダイアログのままになってしまう。
ここ最近のバージョンからなのか、Gmail側が変わったのかわからないけど不便
2022/02/15(火) 20:45:51.29ID:RKgWa1Dv0
BIGLOBEのアドレスからGmailのアドレスに送ってみたけど
うちではなんもおかしくないな
 Windows10 21H2
 Thunderbird 91.6.0(64bit)
2022/02/15(火) 23:32:18.00ID:40VCrNMF0
>>368
Gmailアカウントから送信するとき、送信サーバはどこを使ってるの?
2022/02/15(火) 23:58:43.94ID:RKgWa1Dv0
>>369
逆や逆
オレバカスwwwww
GmailからBIGLOBEに送っても問題なかった
送信メールサーバーはsmtp.gmail.com(Port:465 SSL/TLS OAuth2 )
2022/02/16(水) 01:48:39.22ID:NSVD7cfo0
>>368
何が不便なの?
送信自体はできているの?
送信済みフォルダに送信メッセージをコピーしない設定にすれば再現しないの?
もしかしてIMAPアカウントで同期設定している「送信済みメッセージ」フォルダの問題?
自己解決できないのならば質問スレに行ってアカウント設定内容や環境条件を提示して質問してみれば?
2022/02/16(水) 08:07:01.51ID:XT2KXSAx0
https://support.google.com/mail/answer/78892?hl=ja#zippy=%2Cthunderbird
> [サーバ設定] タブ
> [新着メッセージがないか起動時に確認する] をオンにします。
> [新着メッセージがないか 10 分ごとに確認する] をオンにします。
> [メッセージを削除する時] で、[削除済みとマークする] を選択します。
> [終了時に受信トレイを整理(expunge)する] をオフにします。
> [終了時にごみ箱を空にする] をオフにします。
>
> [送信控えと特別なフォルダ] タブ
> [送信控え] で、[メッセージ送信時に自動的にコピーを作成する] チェックボックスをオフにします。
> [下書きとテンプレート] の [下書きの保存先] で、[その他のフォルダーを指定する] 次に [<対象の Gmail アドレス>] 次に [[Gmail]] 次に [下書き] を選択します。
>
> [迷惑メール] タブ
> ・[このアカウントで迷惑メールの学習を有効にする] チェックボックスをオフにします。

Gmailなら、Thunderbird側で特に設定する必要なく、Gmail側で勝手に送信済みのラベル(一般的なIMAPでのフォルダーに相当)を貼ってくれる

他にもGmailのIMAPにはいろいろ癖があるから注意
2022/02/16(水) 08:41:55.84ID:MVMwA3Ri0
GmailのPOPはさらにクセありまくりだぞ
2022/02/16(水) 14:40:54.48ID:6kzc5Rn50
Thunderbirdが不安定なので、現在の設定が引き継がれないよう"完全に"アンインストールしたいのですが、

1. Thunderbird上でメールアカウントを削除、メッセージデータも同時に削除
2. thunderbird.exeを引数 -pを付けて実行、プロファイルを全て削除
3. 通常の手順でThunderbirdをアンインストール
4. AppDataのRoaming/Localフォルダー内の"Thunderbird"フォルダーを削除

この手順で問題ないでしょうか?
2022/02/16(水) 17:43:53.90ID:z/o/XdSQ0
>>375
どれもやらなくていい
新しいプロファイルで起動するだけで以前の設定(本体・メールアカウント共)は引き継がれない
2022/02/16(水) 18:23:07.94ID:okt9gVTt0
91.6.1
2022/02/16(水) 20:23:42.99ID:7nMB4Os60
公式のダウンロードリンクはまだ91.6.0のままだな
2022/02/16(水) 20:34:17.88ID:M0KgfVov0
>>375
どうやってその手順?(箇条書きでなく?)を考えたのか興味がある
設定を引き継がないだけなら新しいプロファイルを作るだけなのは置いておくとして
4をするなら1と2は不要ってわかるはずだよね?
それをすることで、ママに丁寧だねってほめられると思ったのかな?
2022/02/17(木) 00:00:02.10ID:DKgRqx3A0
煽って余計な揉め事増やすな
2022/02/17(木) 01:23:43.22ID:CtdL6IpM0
>>379
死ねボケ
2022/02/17(木) 03:45:48.23ID:ikevWGD30
プークスクス
http://blog-imgs-90.fc2.com/t/a/k/takablog0531/2016020623133102d.jpg
2022/02/17(木) 09:39:21.75ID:IX8JTspC0
皆様おはようございます。
余計なことを言ったお間抜けさんのせいでまた悩みが増えてしまいました。
2022/02/17(木) 20:26:00.35ID:EVlH1RSU0
ママにほめられたかな?
2022/02/17(木) 20:51:10.13ID:miUd+ekN0
あまり馬鹿にしないでいただきたい。
調子に乗ってると痛い目に遭うよ。
2022/02/18(金) 02:59:33.62ID:nnM9Txxd0
たぬかな のことかーーー!?
2022/02/18(金) 11:18:25.21ID:gSTPOshz0
みなさまおはようございます。
今日も元気にがんばりましょう。
2022/02/18(金) 12:03:01.07ID:4P7s4UTI0
大遅刻したヤツが何言ってんだ
2022/02/18(金) 12:08:34.39ID:xaROY4Nw0
きょうもべんきにふんばってました
2022/02/18(金) 15:35:04.45ID:xtQI4AWk0
仕事が終わりました。
さて、ちょっくら運動してきますかね!
2022/02/18(金) 16:27:15.20ID:0PuI+C1J0
いつもの場所に着きました。運動を始めますね。
2022/02/18(金) 17:48:53.35ID:sNInEKsb0
いちいち報告はいらない
自分で判断して行動せよ
2022/02/18(金) 19:25:56.49ID:gSTPOshz0
今家に帰ってきました。これから晩飯ですよ。
2022/02/19(土) 00:53:23.97ID:MapfL01s0
寝る準備ができました。おやすみなさい。
皆様もいい夢見てくださいね。
2022/02/19(土) 10:38:39.89ID:xu/r+5LY0
ずっと寝ててくれ
2022/02/19(土) 13:17:07.45ID:LCRxudUG0
こんにちは、皆さまお元気ですか?
2022/02/19(土) 17:14:42.09ID:h3lOZFne0
IMAPで使ってて、返信で返信マークがつくけど、しばらくしたら消えるのは、
おれ環と思ったがBugzillaで解決してないことわかって一安心
2022/02/19(土) 17:16:55.51ID:LCRxudUG0
さて、今から買い物に行ってきます。
あなた方は何か食べたいものはありますか?
2022/02/19(土) 17:59:35.33ID:7ud6ZfRN0
え?え?どうしたん?なにがあったんよ?
コーヒー飲み過ぎてシンドイです
2022/02/19(土) 20:16:30.31ID:aqVr5ncJ0
晩飯を食べました。
ほっともっとの牛すき弁当が販売終了していて悲しかったです。
2022/02/20(日) 13:52:30.00ID:CYpREm7H0
>>397
どれのこと?バグ#教えてよ
2022/02/20(日) 17:04:40.74ID:0lbD8HAY0
こんにちは、今から買い物に行ってきます。
2022/02/21(月) 02:40:42.40ID:i5PjBn8D0
おやすみなさい。
2022/02/21(月) 15:21:49.92ID:MlzitU4T0
皆様こんにちは。今から飯食ってきます。
2022/02/22(火) 15:27:37.65ID:oLIvebnz0
皆様こんにちは。リモートワークは楽でいいですね。
2022/02/22(火) 20:54:13.80ID:p65ObOR60
いつの間にか新着メールが来て開かないと一定期間
経過すると再度着信音が鳴るようになったんだ
あまり何でもなるから慌てたら1件しか来てなくて気づいた
ならないようにしたいけどどこで設定するかわからん
2022/02/22(火) 21:08:54.35ID:UN5XlVPR0
>>406
質問スレはあるんだけど、まともな書き込みは大事にしたい
着信音の設定自体は、設定>一般>新着メッセージの通知>音を鳴らす
チェックを外せばとりあえず一切鳴らなくなる

それでアカウントはIMAPだと思うがどこのメールサービス?
2022/02/22(火) 21:16:57.73ID:p65ObOR60
>>407
質問スレがあるんですね ここの過去スレ見ておかしい見ておかしいと
投稿後気づきました
音を鳴らすをOFFにすれば無いならいのはわかっているんですが
昔のバージョンは1回なるだけだったのにいつの間にか開かないと
定期的になるようになってたので・・・
質問スレチャックしてからあちらで書き込みます m(_ _)m
2022/02/22(火) 21:49:09.95ID:UN5XlVPR0
見ておかしい見ておかしい

無いならい

質問スレチャック
2022/02/22(火) 23:34:43.66ID:OTiEp8Y00
今日は早めに寝ますね。それではさようなら。
2022/02/23(水) 04:49:54.43ID:hEnhUfDN0
みなさまおはようございます。
今から仕事に向かいます。
2022/02/23(水) 13:17:07.54ID:wlSWuobK0
>>397
もしかして、これのことか?
Bug 1563665
Replied or forwarded mails are not marked with "replied" or "forwared" icon if the literal or encoded folder name contains the ascii comma character

IMAPのフォルダー名を修正UTF-7でエンコードした実体名にカンマが含まれていた場合
リスト区切りのカンマと解釈されてバグって、返信や転送のマークを設定するコマンドを
IMAPサーバーに投げていないという問題
しばらくしたら消えるというのは、
ローカルで一時的にマーク付くが、サーバー同期で消えてしまうということかと
しかしこのバグ、3年前に出てるのにどう修正したものかと放置されてるんだな
2022/02/24(木) 22:58:34.15ID:4s8gqyho0
Gmailの予約送信(日時を指定して送信する機能)に対応してくれないかな?
拡張機能でもいいから
2022/02/25(金) 07:28:07.88ID:NTeC4AHy0
拡張機能のSend Laterは使えないの??
2022/02/25(金) 07:53:43.07ID:gb9rIsP90
>>413
Thunderbirdは一般的なPOP/IMAP、SMTPとしてアクセスしてるだけ
Gmail側がそれに関連するAPIを公開しない限り無理でしょ

>>414
Send Laterはローカルでの動作
413が欲しいのはGmail独自機能への対応では?
(Thunderbird側で予約送信したものがGmail側に反映され、Gmailウェブ版からキャンセルもできる、とか)
2022/02/25(金) 12:21:31.83ID:/5lJRBhs0
そんなもん、あるわけないだろ
Firefoxにピン留めとかしとけ
2022/02/26(土) 02:12:14.86ID:OjJbruQ90
>>415
そうそう、Gmail独自機能への対応ね

そっか、GoogleがAPI公開してくれないと対応は無理か・・・
2022/03/05(土) 15:12:13.38ID:XMVVnQZA0
安全性の低いログイン技術どうのこうのってGoogleが言ってるけど
Thunderbirdでgmail使えなくなるってこと?
2022/03/05(土) 15:21:53.44ID:zJkaL1xF0
>>418
お前さんは使わない方がいいんじゃね
2022/03/05(土) 15:42:50.57ID:XMVVnQZA0
???
2022/03/05(土) 16:52:34.76ID:YsBY7xB10
>>420
君のバカさ加減にあきれてるんだよ
2022/03/05(土) 16:56:59.22ID:XMVVnQZA0
?????
分からんのなら無理にレスしなけりゃいいのに
2022/03/05(土) 17:05:36.08ID:icPiF4mu0
わからん事は質問スレできけばいいのに
2022/03/05(土) 19:29:20.96ID:bwH5WgHf0
>>422
だから君のバカさ加減にあきれてるんだよ
2022/03/05(土) 19:56:49.44ID:uVZ5DEgF0
みんななかよく
2022/03/06(日) 00:49:25.42ID:6E0vGhAs0
知らない癖に他人を見下したい低脳だらけだしな
427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 00:50:53.32ID:PTCSkBhm0
418があまりにも馬鹿だから仕方の無いことなのだ
2022/03/06(日) 03:11:22.16ID:rsmgYTIB0
知ってる知らなとかいうレベルじゃない
そもそも >>418 が何を見て言い出したのかが不明
安全性の低いログイン技術云々は今に始まったことじゃないし
現在の Thunderbird は十分対応している
個人向け Gmail の話なのか 法人向けの話なのかでも変わってくるだろう
つまり >>418 がバカすぎて話にならない
2022/03/06(日) 03:16:56.53ID:J1pPYSEk0
>>428
おまえがバカすぎて話にならない
2022/03/06(日) 03:21:12.39ID:rsmgYTIB0
質問スレに貼ってあったがこれらしい
https://i.imgur.com/dwuqiZK.jpg

Thunderbird は Gmail の OAuth2 に対応しているし
メールの文面にあるのは Outlook 2016 以前とかの古いアプリ
そもそも自分のとこには来てないんで
Google アカウントで安全性の低いアプリへのアクセス許可してなければ
こんなメールもらうこともないんじゃねーの?
2022/03/06(日) 03:21:58.11ID:6pgAv8To0
>>418が説明不足なのは分かるが、その程度の事で罵倒するほどのことなのか?
お前の所にGoogleからお知らせメールが来てないだけの話
その程度の事で他人を見下したい低能さんってことだな
2022/03/06(日) 03:26:47.09ID:rsmgYTIB0
>>431
罵倒するほどのことだよ
2022/03/06(日) 03:29:55.84ID:rsmgYTIB0
いますぐ、すべての Google アカウントのセキュリティ設定を見直すべきだな
この2022年に
安全性の低いアプリへのアクセス許可したり
2段解認証有効にしてないのは非常識すぎる
当たり前の話なんだよ
2022/03/06(日) 03:41:12.14ID:6pgAv8To0
>>433
> 安全性の低いアプリへのアクセス許可したり

今までは使えたが、今後使えなくなりますよってだけの話ですよw
セキュリティ意識がお高いようなので、まぁ、せいぜい頑張って
啓蒙でもなんでもしてればいいんじゃない?w
2022/03/06(日) 08:19:37.76ID:6vCH5uUz0
91.6.2
436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 15:18:21.08ID:aHKjse0l0
418だけなら431のような擁護も可能かもしれないが422だからな
2022/03/08(火) 20:54:06.54ID:0xCAR9+T0
まぁ418を馬鹿にして自尊心満たしたところで
お前らが社会のゴミなのは変わらないんだけどね
2022/03/08(火) 22:25:49.70ID:n3p8vCaT0
自尊心?そんなものは知らんが
バカにはバカと言うべき
バカに合わせる必要はないから
2022/03/08(火) 23:35:20.91ID:G/ydgnFT0
おめこ
2022/03/09(水) 11:58:38.26ID:h8oWZkte0
だめですよそんなこと書いちゃw
2022/03/09(水) 12:14:49.57ID:JDhP7zT80
まむこ
2022/03/09(水) 12:44:57.98ID:tHezhJ020
だめですよそんなこと書いちゃw
443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 16:55:23.49ID:IwXnUV6Z0
>>437
418ちゃん乙
2022/03/09(水) 21:22:53.26ID:snRkwFvA0
図星で本人認定とかw
2022/03/10(木) 07:00:07.18ID:J+0AXs5Y0
91.7.0
2022/03/31(木) 16:10:57.78ID:l0SbS9/p0
「Thunderbird 102」の新機能がお披露目
〜縦型の[Spaces]ツールバーなどの新機能を追加
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1399132.html
2022/03/31(木) 19:14:17.82ID:pVPW4Ld20
まだまだ絵に描いた餅って感じ
2022/03/31(木) 21:16:11.78ID:gRCZbxmv0
今RELEASE91、BETA99、DAILY100だからその次辺りなのかな?バージョン102は
2022/03/31(木) 22:50:57.39ID:S6j7X4tn0
>>448
今のところ、102のリリースは6/28、自動アプデが降りてくるのは9/20(日本時間だと翌日)
https://wiki.mozilla.org/Release_Management/Calendar
2022/04/02(土) 02:12:43.66ID:36a/FJeD0
zz
2022/04/02(土) 19:28:47.28ID:uj/KEa1t0
正直、メーラーにバージョン91とか、そこまで更新い必要か?っておもってまる
2022/04/02(土) 19:31:12.23ID:9pCSBdO60
HTMLメールなんて要らないものに対応しようとするから仕方ない
2022/04/02(土) 20:51:12.31ID:VOFb/SQ60
>>451
おもってまる?
2022/04/02(土) 22:51:12.72ID:/zFQKXgJ0
おもって。
455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 23:38:00.75ID:vJwI/dkD0
HTMLメールになにを書いてるん?
2022/04/02(土) 23:50:40.12ID:JNoBS21M0
友人・知人から来るメールはHTMLでもほとんど文字だけだな
2022/04/03(日) 01:43:37.03ID:z2EIzFyC0
<marquee>こんにちは!</marquee>
<blink>こんにちは!</blink>
2022/04/03(日) 02:21:51.49ID:M4uZK65P0
>>457
古っ
2022/04/03(日) 14:53:52.23ID:s3wYXxNo0
>>457
懐っ
2022/04/03(日) 17:19:22.91ID:MkDH82x+0
10 print"こんにちは!";
20 go to 10
2022/04/03(日) 17:21:17.80ID:F60oT8Ys0
リニトカ
Ok
2022/04/03(日) 17:22:52.67ID:hgkgPma80
run
2022/04/03(日) 20:41:14.45ID:oKZMMRDN0
コマンドまたはファイル名が違います
2022/04/03(日) 21:19:05.36ID:M4uZK65P0
>>463
くそっ w
2022/04/04(月) 00:53:27.09ID:tl/MPhQd0
ピポッ!
MEMORY 640 KB + 1024 KB OK
2022/04/04(月) 02:39:07.03ID:1vouPCdX0
How many いい顔
2022/04/04(月) 10:23:54.12ID:qw0hFBjX0
>>460
マジレスするとセミコロンが無くて動かない
2022/04/04(月) 11:08:48.51ID:n4kK7qjK0
syntax error
goto
2022/04/04(月) 11:36:18.19ID:UZ1sX9ED0
そっか!
2022/04/04(月) 13:01:51.14ID:UZ1sX9ED0
FOR I=1 TO J
2022/04/04(月) 13:34:29.63ID:N5dszY8R0
BASICジジイがあらわれた
2022/04/04(月) 14:35:05.35ID:U44gXM4d0
コマンド?
2022/04/04(月) 15:45:54.56ID:ICjM/ElY0
行番号が抜けチョル
2022/04/04(月) 18:11:05.10ID:35ujtv310
https://3.bp.blogspot.com/-S8OlBJzZg4s/WuCLKjwWL_I/AAAAAAAADIs/DkPV-IK-VDcwTX_JnlEoPNJ-MEeoQrJjwCK4BGAYYCw/s1600/IMG_1224.JPG
2022/04/04(月) 19:04:22.34ID:TgU6GfMJ0
コメントのREM は ' でも良いよね
メモリ少ないからね
2022/04/04(月) 20:41:39.14ID:1vouPCdX0
ステップ数としては同じじゃね?
2022/04/04(月) 21:04:46.91ID:MC6mbBuA0
領域がステップ数の機種だと予約コマンドは1文字と同等って話な、ポケコンがそんな感じだった

ジジイはこらえ性無いから釣られちまった
2022/04/10(日) 00:08:51.23ID:r3NIvelF0
mozillazine.jp は面白い
また面白いのがあった

Yahooメールの一つのアカウントだけ送信できなくなった
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&;t=19658

>Thunderbirdがおかしくなってると思います。

>過去に2度ほどThunderbird使用中にクラッシュのメッセージが出現したことがあり、
>やはりThunderbirdのプログラムおかしくなっているんじゃないかと思っています。

>もしかすると、Thunderbirdの内部において、
>Aの送信(SMTP)設定がBになっているんじゃないかと疑っています。

などと散々振り回しておいて結局、Yahoo!メールの設定でSMTPが無効になっていたのが原因
これはなかなかの逸材だ
2022/04/11(月) 23:29:10.94ID:M1FJDb650
エラー - hawk_yama@nifty.com の 送信済みトレイ フォルダー
https://forums.mozillazine.jp/download/file.php?id=1972&;mode=view
2022/04/12(火) 08:24:37.73ID:6QpELFmm0
これ起動した時に受信トレイの一番上のメールを自動で開かなくなった?
2022/04/12(火) 22:25:06.87ID:6QpELFmm0
んー・・・反応ないって事はおま環っぽいなぁ
ちょっと違和感あるけどこのまま使うか
2022/04/12(火) 22:34:37.39ID:tMUQ8aQt0
前からトレイは開くけどメールは開かないな
2022/04/12(火) 23:02:46.38ID:TWb07nUt0
大昔は必ず受信トレイが開いて、今は最後に開いたところになる
って話でもないのか
2022/04/12(火) 23:04:03.05ID:6QpELFmm0
起動直後の画面がこんな感じ
メール選択するまで下に表示されないのって前からだっけ
https://i.imgur.com/zz0OCwo.jpg
2022/04/12(火) 23:14:29.05ID:TWb07nUt0
普通に考えれば起動時にメールが開いたら危ないわ
2022/04/12(火) 23:36:20.20ID:6QpELFmm0
言われてみればそうだね
じゃ俺の勘違いだったのかな
しばらくこのまま使ってみます
2022/04/13(水) 00:28:36.34ID:88GGFx0+0
プレビューだけで感染とかいうOE時代の経験がある人だと
逆にプレビューが表示されるだけで嫌だなぁと思うはず

それはさておき、一桁台の頃からクリックしないかぎり表示されなかったんじゃなかったかな?
逆に自分は表示してほしくないので、この動作で問題ない
2022/04/13(水) 00:53:39.17ID:3XWO0hlC0
むしろ Outlook Express が異常
というか害悪そのもの
2022/04/14(木) 11:16:10.96ID:160FvtiF0
サンダーバードはバージョンはドンドン上がるのに
文字化けとゆう基礎的なバグは放置したまま、いい加減なんとかしてほしい
2022/04/14(木) 11:22:28.59ID:mtAfrlop0
文字化けなついな
2022/04/14(木) 11:39:06.31ID:MkczKAGg0
テキスト表示が一番でしょ
2022/04/14(木) 12:01:01.27ID:FJGeix3X0
>>489
どうにかするのはメール送信側だ
Thunderbirdに非はない
2022/04/14(木) 17:09:28.87ID:160FvtiF0
>>492
EDMAXってゆう四半世紀前のメーラーですら文字化けしないけど

もちろんここでゆう文字化けはHTMLメールじゃなくて、文字エンコードの設定ミスでの文字化け
どっちもいっしょか
2022/04/14(木) 17:28:11.90ID:t0+fCfNJ0
ゆう

超頭悪そう
2022/04/14(木) 19:28:06.56ID:TDEGSzIy0
>>492
78で文字化けしないからThunderbird91に責任がある
盲目擁護するな信者が
2022/04/14(木) 19:40:15.99ID:nQ1L+f1m0
バカの相手をするのを止めるとバカが騒ぎだす
2022/04/14(木) 20:38:57.31ID:zWNZ99Rx0
文字化けとしか説明できない時点で頭悪い
仕組みを理解しろと言ってるんじゃない
見たままを言語化する能力に問題がある
2022/04/14(木) 21:01:09.50ID:TDEGSzIy0
「Thunderbirdに非はない(キリッ)」
EDMAXにはダンマリかよバカ信者さん
2022/04/14(木) 21:58:55.01ID:6k7M/cqc0
>見たままを言語化する能力に問題がある
薄毛ではなくて禿なんですね ?
2022/04/14(木) 22:15:20.23ID:zWNZ99Rx0
理解できないようみたいだから書き直してやろう

見たものや状況を他人に伝えるのに、
「文字化け」
という語彙しか浮かばない

ということだろ?
2022/04/14(木) 22:24:26.57ID:6k7M/cqc0
禿 ではなくて つるっ禿 なんですね、わかります。
2022/04/14(木) 22:27:51.58ID:8ANp78K80
自己紹介
2022/04/20(水) 23:54:16.55ID:DZ2d1mwb0
91.8.1
2022/04/21(木) 03:29:03.37ID:bVY78mIY0
メジャーverupはいつだ
2022/04/21(木) 03:54:12.23ID:dKhFWn910
6月末以降にリリースされる102
2022/04/22(金) 01:47:10.87ID:BxJ11rdI0
先だなあ
2022/04/22(金) 20:48:36.64ID:mtfbmSW90
バージョンなんてただの数字ですよ
2022/04/22(金) 21:52:10.66ID:DSjh2Jkm0
>>507
足なんて・・・?
2022/04/24(日) 02:08:05.59ID:TXkCbR2t0
バージョンが上がると何か嬉しい
2022/04/24(日) 05:19:04.44ID:BCIk+lIN0
バージョンが上がると何が嬉しい?
2022/04/24(日) 07:33:01.36ID:LB/e6kp30
あっしなんてただの飾りですよ…

by フォクすけ
2022/04/24(日) 16:57:45.24ID:RY17v4xr0
古いバージョンのThunderbirdで今さらGmailをOAuth認証に移行しようとしたら
正常に認証されたように見えてアカウント情報が保存されず繰り返し認証を求められる現象に一日悩んだけど
general.useragent.compatMode.firefoxをtrueにしたらスッキリ解決したので念のためご報告
JavaScriptとCookieを無効化していてもやっぱり失敗するので気をつけよう
2022/04/24(日) 17:50:40.69ID:zJWsQ7Rq0
そもそも、セキリュティアップデートを無視して古いバージョン使っていてGmailのOAuth2認証とか笑わせんな
2022/04/24(日) 18:01:17.18ID:6sP4FPBP0
Yahooのアカウント登録してると
アプデ時に真っ白にならないか?
登録し直せば見れるが、この問題どうにかならんかね?
2022/04/24(日) 18:11:28.63ID:RY17v4xr0
>>513
そうね
でも移行しないで5月30日をすぎると全面的に使えなくなっちゃうんで
2022/04/24(日) 18:50:06.02ID:Fm/eRDRG0
古いバージョンっていくつ?
2022/04/24(日) 19:01:21.57ID:sDAz0XL70
>>512
今でも古いバージョン使うメリットあるの?もう最新版の文字化けの問題は解消されたのに
2022/04/24(日) 19:03:55.96ID:wno/rIS60
古いバージョンとかセキュリティ面でも怖いし使うメリットないな
不便ならアドオン追加すればいいだけだし
2022/04/24(日) 20:00:39.71ID:JS5cCdzt0
Webブラウザよりは差し迫ってないけどね
スクリプトは既定でオフだし
2022/04/25(月) 02:37:22.52ID:UIWPhwJ40
>>514
真っ白になるってアカウント情報が削除されてしまうということか?
当方では何も起こらないが。

Thunderbird 91.8.1 64bit
Windows 10 Pro 21H2 64bit
2022/04/25(月) 04:26:32.79ID:I0vm2vtf0
>>520
メール欄が真っ白になるな
俺も最新バージョン使ってるしPCのスペックも悪くないと思う
2022/04/25(月) 05:14:39.43ID:UIWPhwJ40
>>521
メール欄っていうのはスレッドペインのことか?
それはYahooアカウントのみなのか?
Yahooのアカウント情報は削除されていないのか?
真っ白になるだけで再起動したら正常に戻るのか?
真っ白になるだけでメッセージの実体ファイルは残っているのか?(POPの場合)
それともIMAPアカウントなのか?
最新バージョンってどのバージョン?

とにかく「真っ白になる」という人の共通条件が不明では何もわからんなぁ。
2022/04/25(月) 05:36:26.27ID:wNvwMpna0
@yahoo.co.jp (IMAPS/SMTPS, 通常のパスワード認証)、@yahoo.com (IMAPS/SMTPS, OAuth2) それぞれ一つずつ運用してるけど、アップデート後(マイナーもメジャーも)にアカウント情報が消えたりメールが表示されなくなるようなことは一度もないな
環境はWin 10 Pro 64bit, Thunderbird 91.8.1 64bit
2022/04/25(月) 07:02:55.60ID:2atL2ED00
真っ白になると言ってるだけだし、そうですかと返せばいいんじゃね
2022/04/25(月) 08:36:02.22ID:vibBxkBK0
はい、真っ白、真っ白けー
2022/04/25(月) 13:30:32.05ID:pqVgpEso0
https://www.news-postseven.com/uploads/2020/04/24/jiji_so_kyodai.jpg
2022/04/25(月) 15:10:12.27ID:fUvtnYqq0
左がしげるで右がたけしだな
2022/04/25(月) 16:48:40.64ID:hpQHRSfs0
そう
2022/04/25(月) 22:36:23.90ID:Sua1Mhhu0
おすぎです ぴーこです
むかしはまらそんもはしってたのよ
2022/04/25(月) 23:08:02.33ID:BfH1ggtU0
>>518
セキュリティで怖いですか?ブラウザと違って怪しいサイトに行かないし変な添付ファイルも開かなければ問題はなし
2022/04/25(月) 23:53:42.46ID:vibBxkBK0
でも、今の電子メールソフトはブラウザーが組み込まれていますよ
HTMLのメールが来て、リモートの画像を読み込んだり、
リンクをクリックしてサイトを表示するよね
うっかりダメなファイルを開いちゃうかもしれない
怪しいとか変とか思わないように巧妙に偽装されてたらわからんよ
2022/04/26(火) 01:45:50.05ID:wV05GsOG0
デフォルトでJavaScriptを実行しないし、画像を読み込んだりもしない
たまに画像が表示されるときがあるけど、それはHTMLに埋め込まれてるだけだ
2022/04/26(火) 02:01:00.82ID:sHrHlvCz0
気分的なところでuBlock Originは入れてる
2022/04/26(火) 08:38:40.07ID:8HvjuxdV0
>>531
メールクライアント機能が組み込まれてるのはVivaldiとSeaMonkeyくらいで
ほかはWebメールが使えるだけだろ
2022/04/26(火) 08:44:20.22ID:cf85Yaof0
>>531 「メールソフトにブラウザ機能が組み込まれてる」
>>534 「ブラウザにメールソフト機能が組み込まれてる」

534の日本語能力に疑問符が付くね
2022/04/26(火) 08:53:57.84ID:P72pxjBw0
これはひどい
2022/04/27(水) 17:37:12.43ID:2weddCYY0
真っ白(フォルダー、スレッド、メッセージペイン、ダイアログなど)になる現象のバグ報告

Bug 1612414 - after update to TB 68.4.2 from 60.9.1 on mac OS 10.15.2, profiles located on nas will not open (smb mounted profile)
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1612414

Bug 1625874 - no folders or messages visible, both panes empty
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1625874

Bug 1628335 - After the update to 68.6, the message and folder pane both blank, but still getting new message alerts
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1628335

回避策

1578539 - Upgrade from TB 60.8.0 to TB 68.0 breaks UI / blank UI. Workaround delete global-messages-db.sqlite
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1578539#c50
2022/04/27(水) 17:48:52.25ID:sSY0JYL60
新しいPCにThunderbirdインストールしてGmailのアカウント追加してメッセージを
ダウンロードしているんだけど、全部で65万通くらいあるからかなり時間がかかる
現時点で大体丸一日経過したんだけど、まだ12万通くらい残っている
明日の朝には終わってるかなぁ
2022/04/27(水) 17:49:50.88ID:Sr5s3PQx0
ローカルバックアップとは中々酔狂な
2022/04/27(水) 22:11:57.70ID:X6NXMi9+0
>>538
65万か、溜めたなあ
で、そのうち何割がゴミクズなの?
2022/04/28(木) 00:04:24.77ID:l48NTmto0
言葉遣いが美しくない…
542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 17:34:00.93ID:7umxa9Zt0
V91.9.0が出ました
https://download-installer.cdn.mozilla.net/pub/thunderbird/releases/91.9.0/
2022/05/05(木) 20:34:47.29ID:Wtd0A/p10
>>542
ありがとう
ヘルプから更新した
2022/05/07(土) 01:56:57.23ID:Tv/r1zxa0
Thunderbird mobile application is coming soon
https://www.ghacks.net/2022/05/03/thunderbird-mobile-application-is-coming-soon/

噂だけは何度かあったThunderbirdのモバイル版、プロダクトマネージャーが肯定してるから今回こそは間違いないか?
2022/05/07(土) 05:16:38.15ID:SOwINC9l0
k9でok
2022/05/07(土) 08:16:07.56ID:Jskab6RT0
あれはクソ
2022/05/07(土) 15:41:01.56ID:fVKttY7p0
本当にモバイル版出してくれるなら嬉しいけど…
2022/05/07(土) 15:58:33.24ID:z4aNGBNm0
今更出してまでメリットを提供出来るのかだ
アドレス帳はGoogleのサービスで共有出来るしタスクの保存ってのは何だろうな
まさか下書きじゃないよな
2022/05/07(土) 22:34:42.70ID:pyke8vkD0
そういうのを経由せずにデスクトップと同期できるのならいいかも
2022/05/07(土) 22:45:12.28ID:opmMa0yG0
アドオンがない限りThunderbirdモバイルに価値はない
2022/05/07(土) 23:29:59.26ID:J2b1n6Ml0
スマホのFirefoxも(数は少ないが)一応アドオン使えるから可能性はあるんじゃね
俺はThunderbirdのアドオンは使ってないからどうでもいいけど
2022/05/08(日) 20:07:00.46ID:yRxLGfpk0
どういうものになるのかよくわからんね
2022/05/10(火) 02:26:17.72ID:JCJxxBBV0
コンテキストメニューを整理できるアドオンはありませんか?
ゴチャゴチャ使わないメニューまで多すぎるので不要なものは非表示にしたいです
2022/05/10(火) 11:07:05.31ID:jj3p1D+g0
91.9.0にアプデしたらアカウント欄全部真っ白メールも空白になってオワタ
設定開こうにもボタン押しても無反応
どうすんのこれオワタ
おまかんなのか致命的すぎるのにみんな静かだな
2022/05/10(火) 11:58:45.64ID:SUtJEfj00
そりゃまあ おまかんだし
2022/05/10(火) 13:22:12.95ID:t5wjfOJF0
>>554
そんなのお前だけ
2022/05/10(火) 14:14:51.01ID:JCJxxBBV0
>>553
こちら知ってる人いませんか?
2022/05/10(火) 22:28:26.57ID:y1ZOnKA60
>>554

>>537 を参照。

一応以下で修正されているようだが、再発しているのであれば環境条件と再現手順の報告を。
Bug 1659946 - avoid UI breakage due to missing browser.menu.showCharacterEncoding pref
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1659946
2022/05/10(火) 22:34:34.55ID:y1ZOnKA60
>>553
>>557

質問スレがあるのでそっちでどうぞ。
Mozilla Thunderbird 質問スレッド 24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1622121607/

以前はコンテキストメニューを編集できるアドオンがあったが現在はバージョン 91.0 系に対応したものはない。
やるとしたら CSS で編集して非表示にする方法がある。
2022/05/11(水) 21:27:06.77ID:MFVG+cqh0
>>559
そちら荒れていてまともに機能していないのでこちらで質問したのですが
2022/05/11(水) 21:31:03.46ID:znrD9m1Z0
ナイス煽り
2022/05/12(木) 01:08:00.68ID:s3Ru7g+B0
どっちもクソみたいなのしかいないよな
2022/05/12(木) 02:20:35.13ID:3wF4obZo0
>>560
後半を完全無視してるの草
2022/05/12(木) 02:21:56.59ID:LIWndzw90
とクソが申しております
2022/05/12(木) 13:38:09.31ID:QLdjrJWQ0
質問スレの誘導と対応アドオンがないという回答がクソとか、ただのクソ荒らしでしょ
2022/05/12(木) 14:17:09.96ID:aZeeiLOD0
「誘導」とか草
居ついた年寄りどもが自分達の好きにしゃべりたいから
体よく追い出しただけだろ
2022/05/12(木) 17:19:44.59ID:9GOb6twU0
回答してる者に、回答しない者が難癖つけるとかクソすぎる
2022/05/12(木) 18:21:43.94ID:7jGiLNb60
荒らしのマッチポンプだといい加減気付け
2022/05/12(木) 18:28:23.70ID:z+e4ZoYR0
マッチポンプするような奴が居着いてるスレにそんな事書いても
意味が無いのはまともな知能があれば分かるはず
>>568は馬鹿か荒らしのどちらかだな
2022/05/13(金) 08:12:05.75ID:883itPjI0
こんな感じに煽って最後に火消しに回るまでが荒らし
2022/05/13(金) 19:49:08.30ID:j1rNfkGA0
何をもめているの
2022/05/15(日) 01:29:20.20ID:eOKUpxMg0
「Thunderbird 102に搭載される7つの素晴らしい新機能」が紹介されました。

7 Great New Features Coming To Thunderbird 102
https://blog.thunderbird.net/2022/05/7-great-new-features-coming-to-thunderbird-102/

参照:
Roadmap - Thunderbird
https://developer.thunderbird.net/planning/roadmap
2022/05/15(日) 02:18:29.09ID:x2syqcr/0
そろそろ近いのか
2022/05/15(日) 04:18:46.21ID:fJ4gUaSs0
Firefoxが100だからあと2カ月
2022/05/15(日) 10:33:33.52ID:K2fXb2p10
生まれそうだな
2022/05/15(日) 13:08:27.61ID:3DfjnT8R0
男の子かな
2022/05/15(日) 16:06:16.94ID:ZLLsx5Vb0
アイコンを薄目で見ると綾波っぽから女の子だと思う
578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 05:19:52.55ID:aEJv00M10
V91.9.1出ました
2022/05/21(土) 09:38:42.88ID:qzAJYcw60
FirefoxESRがベースになっているから6月にバージョン102が出て8月まで91と平行リリース、そして9月には完全移行でいいんだっけ?
2022/05/21(土) 10:53:06.01ID:WLF0Xhwj0
ttp://wiki.mozilla.org/Release_Management/Calendar

Release Date / Nightly / Beta / ESR
───────────────────
2022-05-31  /  103  / 102 / 91.10
2022-06-28  /  104  / 103 / 91.11; 102.0
2022-07-26  /  105  / 104 / 91.12; 102.1
2022-08-23  /  106  / 105 / 91.13; 102.2
2022-09-20  /  107  / 106 / 102.3
2022-10-18  /  108  / 107 / 102.4
2022-11-15  /  109  / 108 / 102.5
2022-12-13  /  110  / 109 / 102.6
2022/05/21(土) 17:07:42.47ID:EVNe5C3E0
メインバージョン抜けてない?
2022/05/21(土) 17:08:05.44ID:EVNe5C3E0
あ、でもそれは実質いらないのか
ごめん
2022/05/22(日) 08:47:02.12ID:nDl5/SA/0
一時的に2つのバージョンがリリースされる事になるんだな
2022/05/22(日) 08:59:55.51ID:9hAbOtsW0
これまでもずっとこういうリリーススケジュールだったが
2022/05/22(日) 09:19:00.84ID:0C16eCuD0
Thunderbirdの通常版はFirefoxのESR版にあたるからね
Firefoxのリリースカレンダーは下記にある
https://wiki.mozilla.org/Release_Management/Calendar

ESR版はメジャーバージョン切り替えのための移行期間として
2系統が同時にリリースされる期間が設定されている
2022/05/22(日) 10:53:49.22ID:bNZ6ppYA0
91→102とかだとバージョン10個分くらいの変化が一気に来て戸惑うから
ずっとベータ使ってる
2022/05/22(日) 11:58:48.79ID:0C16eCuD0
>>586
通常使用はリリース(ESR)版
Beta版で仕様変更に追従し
Daily版で先行確認と不具合報告
だろ
2022/05/22(日) 12:48:44.62ID:W0RdJhPE0
ずっと78使ってる
2022/05/22(日) 17:12:09.79ID:bZacLZks0
FirefoxはPortableで一応56環境残してる
Thunderbirdは適宜updateしておるんじゃ
2022/05/22(日) 17:12:18.18ID:bZacLZks0
語尾変なの選んでしまった
2022/05/23(月) 16:59:55.46ID:99OFl0tO0
おるんじゃ
じゃじゃじゃ?
2022/05/24(火) 09:20:19.62ID:AUhQJrnk0
受信トレイ最新の時点表示してて
ほかのトレイとか開いてまた受信トレイみたら最後に開いたメールの位置まで戻る
いちいち最新のメール開いとかなきゃいけないの?
2022/05/24(火) 09:43:40.62ID:0xLReXE20
>>592
メニュー→移動から「Thunderbirdスタートページ」をクリックするとか
2022/05/24(火) 10:06:17.91ID:y4jsGgfD0
>>592
メッセージリストの選択されたリストを表示するという挙動はおかしなことではないと思うけど
メールチェックが途中ならその場所に戻ったほうがいい
普通、メールチェックは一通り(つまり最新着信まで)やっておくものだと思う

君が言ってるのはスクロール位置を保存しろってことかと
2022/05/24(火) 15:54:34.40ID:68COMiLg0
91.9.1にアップデートしたらGmailを全部ダウンロードし始めた
2022/05/24(火) 18:00:04.59ID:y4jsGgfD0
>>595
アップデート前のバージョンは?
2022/05/24(火) 18:24:35.55ID:68COMiLg0
>>596
91.9.0

以下
「俺のところでは起きない、おま環」は不要
2022/05/24(火) 19:04:50.19ID:LdVk/a640
>>597
>「俺のところでは起きない、おま環」は不要

だったら最初からここに書き込まなくてもいいよ。
「おま環」以外のなにものでもない。
2022/05/24(火) 19:19:38.51ID:y4jsGgfD0
>>597
78系からのアップデートなら日本語フォルダーの実名がUTF-8に変換されるので仕様
91.9.0からのアップデートなら「俺のところでは起きない、おま環」
2022/05/24(火) 19:25:35.89ID:7mD9kvy10
仕様ならしようがないな
2022/05/24(火) 19:29:57.74ID:4AsngJZl0
91へのアップデートは地雷結局78が正義だった
2022/05/24(火) 19:30:25.17ID:/fw8U/+D0
つまんね
2022/05/24(火) 19:39:08.10ID:y4jsGgfD0
>>601
78系は2021年9月7日の78.14.0が最後
多数のセキュリティアップデートがあるのですが・・・
2022/05/24(火) 22:58:03.78ID:HJdOcS8S0
文字化けないバージョンがいいなあ
2022/05/24(火) 23:04:19.37ID:y4jsGgfD0
>>604
UTF-8のメールなら問題ないですが
ISO-2022-JPエンコードした文字列を連結した箇所に代替文字挟まるやつ?
2022/05/26(木) 17:03:13.97ID:RvieTpfx0
>>605
ISO-2022-JPならまず文字化け
文字化け修復するで治ればいいほう

やたらと機能てんこもりなのに、こんな基礎的なことがダメとか
2022/05/26(木) 18:05:48.44ID:NBQCj6bh0
>>606
その文字化けというのは
(1) ところどころに置換文字(U+FFFD)が挿入される
  https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=17271
(2) ISO-2022-JP以外のエンコードで表示しようとして全体が化ける

どっち?

(1) はメール作成側のISO-2022-JPエンコードが標準規格に準拠していないせい
(2) はメール作成時に正しくcharsetとContent-Transfer-Encodingが指定していないせい
2022/05/26(木) 21:12:46.43ID:YX+Q5OcD0
こんな基礎的なことがダメなのは送る方なんだよなぁ
2022/05/27(金) 20:12:47.10ID:wu5ia5dr0
5月30日以降はあなたのメールソフトでGmailの送受信ができなくなるかも! - やじうまの杜 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1412401.html

たぶん、これがらみで Gmail 使えなくなったと騒ぐやつが出てくるんだろうなあ
2022/05/27(金) 22:13:25.95ID:/arkAedn0
TBはoauth2に対応してるよ
2022/05/27(金) 23:46:15.01ID:A9A3a2j20
ちゃんと毎回アップデートしてれば、91.8.0で通常のパスワード認証からOAuth2へ強制的に移行済みのはず
2022/05/27(金) 23:58:43.04ID:/arkAedn0
78でも使えるよ
2022/05/28(土) 00:29:00.54ID:AYhgMC+P0
OAuth2なにそれ?っていうアホの人がアップデートしないで
通常のパスワードのまま30日迎えたら・・・何が起こるのだろう
2022/05/28(土) 02:26:26.40ID:DD3s70Pw0
知らなかった
まだうちのやつ91初期版だったわ
2022/05/28(土) 02:45:17.67ID:AYhgMC+P0
えっ? わざわざアップデートしないようにしてたってこと?
初期っていくつよ?
78 に留まっているならまだしも、ちょっと理解不能
616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 03:35:43.36ID:w4OYlJQk0
gm新規で自動設定したらOAuth2になるね
2022/05/28(土) 08:16:25.19ID:hmS4D5Zp0
>>512で56でもOAuth2いけたよ
2022/05/28(土) 09:23:45.96ID:PZFE7MWw0
OAuth2が始まった頃にさっさと変更しちゃったからなぁ
もう何年前だ?
というか、今更感
2022/05/28(土) 10:11:37.52ID:AYhgMC+P0
>>617
と、なる人はいい
そうでない人が混乱しまくる気がする
そもそも、そういう人はGoogle アカウントで
「安全性の低いアプリのアクセス」がオンのまま2段階認証の設定もしてないはずだから
それが30日に無効化されるわけで
何が起きるか楽しみではある
620617
垢版 |
2022/05/28(土) 11:26:51.10ID:hmS4D5Zp0
>>619
31日を楽しみにしてるね
2022/05/28(土) 13:09:58.04ID:fx/nfQrr0
>>615
うちは以前メジャーアップデートで不具合大量発生して、
戻そうにもプロファイルフォルダの中身が変換されてて前には戻れず
…ってのを経験したので自動アップデートは切ってるな
2022/05/28(土) 14:36:18.96ID:BUw6oTox0
OAuth2はver38から対応してるね
https://support.mozilla.org/ja/kb/new-thunderbird-38
2022/05/28(土) 22:25:52.17ID:AYhgMC+P0
>>622
対応しているといっても 38 のときはわかってるユーザーだけ選択するもの
自動アカウント設定では選択できず、詳細設定を開いて変更する必要があった
そして、現在のGmailには使えない
2022/05/29(日) 14:02:04.37ID:aYJDC1ur0
そもそも>>609の記事が間違っている
アプリケーションパスワードを使えばoauth2に対応してないメールソフトでも
使いつづけることが出来るから、5/30以降oauth2が必須になる訳じゃない
2022/05/29(日) 14:11:07.40ID:fZz0/6VP0
いままで通常のパスワードで使ってた人がアプリケーションパスワードにたどり着くかな?
2022/05/30(月) 00:13:01.85ID:or4W+KyR0
うーん難しい
2022/05/30(月) 00:17:46.90ID:02b92cxD0
そういうわけでどうなるか楽しみ
2022/05/30(月) 02:39:24.47ID:wLTKqKci0
去年再ログインを要求されたのはこれだったのか
2022/05/30(月) 05:23:42.77ID:02b92cxD0
>>628
去年ってなに?
これってなに?
2022/05/30(月) 14:30:37.65ID:1ANlc80w0
ヤフーメールの迷惑メールをThunderbirdでちまちま迷惑マーク付けてても、
一向に自動で迷惑メールに振り分けられるようになんてならないのですが、
これってThunderbirdでなく、ヤフーメール側で迷惑メールチェックしないと、振り分けされるようにはならないってことでしょうか?

その場合、Thunderbirdで受信してること自体が二度手間の無駄になってるってことですかね
2022/05/30(月) 14:36:56.20ID:XQtS5t8d0
Thunderbird上での迷惑メールの学習結果は当然Thunderbird内でしか効果はない
Yahooメールのサービスの方に影響させたいならYahooメール上(ブラウザかアプリ)で学習させる必要がある

Thunderbirdで受信すること自体は無駄でも何でもない
2022/05/30(月) 15:44:10.94ID:1ANlc80w0
>>631
Thunderbird上でしか見ないから、Thunderbird上で有効化されればそれでいいのだけど、
Thunderbird上でもまったく効果が見えないんですよね
だから無駄になってると感じてた

ただ、一般的にはThunderbird上では学習効果はあるものと知れただけでも良かったです
ありがとうございました
2022/05/30(月) 16:02:29.51ID:XQtS5t8d0
>>632
そもそも
アカウント設定→迷惑メール→このアカウントで迷惑メールの学習を有効にする
はオンになってる?

長期間の利用で変な方向に学習されてしまった場合には
設定→プライバシーとセキュリティ→迷惑メール→判別基準データのリセット
でまっさらな状態から学習し直せる
2022/05/30(月) 20:34:59.68ID:IfQFo/RG0
>>630
Yahoo!メールに限らず一般論で
Thunderburdで迷惑メールフィルターを使うにはサーバー側のメール振り分けはやめさせるべき
そのうえで、IMAPにするかPOPにするかの選択がある
IMAPならThunderbirdで振り分けた結果がサーバーにも同期されて反映するし
POPならサーバーには反映されない
どちらにするかは自分で決めること
2022/05/30(月) 21:38:18.85ID:gsju5N3H0
ふむ…深いな
2022/05/31(火) 01:48:03.68ID:zojlg/9T0
>>634
サーバーに迷惑メールを伝えるのはどういう仕組み?
IMAPにそういう機能があるのか?
2022/05/31(火) 01:56:06.67ID:sVXBdLbG0
>>636
IMAPならユーザーが迷惑メールフォルダに移したメールをサーバ側で把握できるのでサーバのspamフィルタの学習に反映される

という話なのでは?実際にそのように運営されているかは知らないけど
2022/05/31(火) 02:33:04.74ID:Sc1Hi05u0
>>636
全然違う
どこに「サーバーに迷惑メールを伝える」などと書いてあるのだ?
「振り分けた結果がサーバーにも同期されて反映」としか書いていない

IMAPはサーバーのメールフォルダーにアクセスする
そしてThunderbirdはそれをローカルのフォルダーと同期する
ローカルでメールを別のフォルダーに移動したり、フォルダーを作成したりしたら
それがサーバーにも反映される、ただそれだけ

>>637
サーバー側のメール振り分けはやめさせると言ってるのに
なんでサーバーのフィルターを学習させる話になってるのだ?
2022/05/31(火) 08:09:07.60ID:5Rh7bD7l0
>>638
同期されて反映ってどういう事を言ってんの?
まさか単純にメールのフォルダ移動の事を言ってんのか?
2022/05/31(火) 08:55:25.59ID:xDrHcOZx0
最近、ローカルに同期させてないな
重要なメールはフィルタを使ったりして別途ローカルフォルダにコピーしてる
2022/05/31(火) 13:26:01.16ID:R06EV/3W0
>>639
それ以外の意味がどこにある?
2022/05/31(火) 13:29:28.60ID:R06EV/3W0
>>639
Thunderbirdはローカルでメールの移動を行い、それをフォルダー同期でサーバーにも反映してるのだが?
2022/05/31(火) 19:32:03.94ID:NAfv+yVY0
無意味に表示形式が広がり過ぎて肥大化するしかないウェブブラウザはまだしも
メールなんて紙にペンで文字を書く様式の代替でしかないのだから
文字さえ表示できれば永久に問題が無いのに
しかも連絡をSNSで済まそうって人間だらけの今、Eメール自体が20年以上前の文化、
逆に言えばEメールは20年前から手足のように使い慣れたソフト環境でもやり取りが可能な事が長所に他ならないのに

またこうやってソフトのアップデートを強要して利点を殺してくる
軽くて無駄の無かったメーラーに誰も求めていない超重量化を強いる
環境を変えさせられるせいで別の干渉が起きて実質使用不可能になる人間が大勢出ているのに存在を黙殺
嫌がらせそのもの
2022/05/31(火) 20:36:26.58ID:H9SOXdjN0
>>643
うん、あなたはインターネット使わない方がいい
ていうか、使うな
2022/05/31(火) 21:06:33.27ID:IGcX6hif0
Thunderbirdがカルカッタことってあったっけ
2022/05/31(火) 21:23:18.39ID:It3VUkCG0
インド?
2022/05/31(火) 21:45:31.15ID:8IMRUSdX0
>>645
この頃は文句無しに軽かったと言っていいだろう、まだ使えるぞ
https://i.imgur.com/K9M6YXZ.png
2022/05/31(火) 21:47:30.87ID:04I/qlhw0
>>642
IMAPってそういうものだからメールの移動が同期する事は当然知ってるよ
わざわざスパムメールの下りで同期するとか言うから、他に何が同期するのか聞いただけだよ
2022/05/31(火) 23:40:13.02ID:9qRYwRd10
>>647
軽過ぎてパソコン火吹くだろw
2022/05/31(火) 23:40:24.17ID:9qRYwRd10
>>647
軽過ぎてパソコン火吹くだろw
2022/06/01(水) 00:19:18.28ID:tsNbR4Kx0
二重になっています
2022/06/01(水) 01:11:42.25ID:7gf80jZ30
>>647
使えねーよ
今どきのまともなメールサーバーに接続できないだろが
2022/06/01(水) 01:15:14.89ID:7gf80jZ30
>>648
IMAPとThunderbirdの動作を理解しているなら
疑問など1ミリも生じないだろ
理解が不正確だから書いてない意味を勝手に付け足すんだよ
なぜ文意を正確に解釈できないのか?
2022/06/01(水) 01:17:30.42ID:smFIsvOH0
ニューズリーダーとして使えるだろうが!
2022/06/01(水) 02:04:39.60ID:SPtyC+i10
>>653
IMAPの4文字で全て伝わる
おまえはその上余計なことを言ったんだ
馬から落馬したと言ったんだよ
こんな下らない補足させるなよ
656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 02:09:05.92ID:tsNbR4Kx0
https://download-installer.cdn.mozilla.net/pub/thunderbird/releases/91.10.0/
91.10.0が出ました
2022/06/01(水) 02:20:30.52ID:7gf80jZ30
>>655
その例えは全く当てはまらないし
仮に「馬から落馬した」と書いたとしても意味は正確に伝わる
書いていないことを勝手に付け足すのはそういう病気だよ
自覚した方がいい
2022/06/01(水) 02:50:16.23ID:XhgeO3/M0
>>657
仮じゃなくて馬から落馬したと書いたんだよw
馬から落馬したと書いてドヤ顔出来るとは馬鹿にも程があるw
俺も頭痛が痛くなってきたw
2022/06/01(水) 03:22:18.12ID:XhgeO3/M0
>>657
おまえが最初にスパムフィルター関連で、IMAPにすればサーバーと同期すると言ったんだ
これは馬から落馬するに等しい説明だったが、俺は深読みしてスパム情報をサーバーと同期するのか?と聞いてしまったんだ
それに対しておまえは、メールの移動が同期すると書いた事がなぜ分からないのかとキレたんだったな
こっちの質問の意図がそもそも理解できてなかったことが分かる
2022/06/01(水) 04:07:12.25ID:KH7F2fGf0
>>659
そもそも、このスレに限らず、POP/IMAPの基本もチンプンカンプンな人はごろごろいる
Thunderbirdの動作を正しく理解していれば奇妙な深読みとやらが頭をよぎることすらありえない
つまり、理解が不完全であることは明らかであり、オカルトを簡単に信じてしまう人間ということだ
2022/06/01(水) 08:13:10.96ID:2FRBzyaQ0
>>660
そもそもサーバー側のスパム振り分けはやめるべきと言い出したのはおまえだろ
なぜやめさせる必要がある?
これこそ完全にオカルトだろw
オカルトを信じて何か勘違いしてるのはおまえのほうだよ
じゃなきゃそんな事絶対言わない
取りあえず合理的な理由を言ってみろ
2022/06/01(水) 09:19:57.95ID:7gf80jZ30
>>661
Thunderbirdでコントロールしたいならサーバー側の振り分けは止める必要がある
POPならサーバー側(仕様によるが)の迷惑フォルダーとかに振り分けられたメールは
POPで受信することはできない
IMAPならThunderbird側ユーザーの意図に反した振り分けが行われてしまう
当たり前の話だが?

サーバー側のスパムフィルターを学習させるとか
そんなオカルト話は一切していない
2022/06/01(水) 12:49:46.60ID:2FRBzyaQ0
>>662
はいダウトw
サーバー側のスパムフィルターも単にspamフォルダに移動するだけだ
Thunderbird側と両方有効にしてたって何も問題がない
オカルトとか言う以前に間違った知識でどや顔されてもなぁw
間違った知識を広めないためにも2度と書き込まない方がいいよ
2022/06/01(水) 13:15:09.72ID:Sv7lUG8T0
勝手に勘違いして恥ずかしくて引くに引けないのはわかるけど
もう違う所でやってろよ
2022/06/01(水) 13:23:05.97ID:wtacswRr0
>>663
InboxからSpamフォルダーに「移動」したらPOPで受信できない
IMAPにしてもサーバー側のルールで移動されたら意図しない結果の場合ともなる
あくまでThunderbirdがメインでメールサービスをただのサーバーとして使うなら
サーバー側の振り分けは無効にしておくのが無難
この単純な話が理解できないようだ
2022/06/01(水) 13:32:14.44ID:wtacswRr0
なお、迷惑メールも含めてPOPで受信できるオプションを提供している場合もあるが、それはメールサービス側の仕様しだい
2022/06/01(水) 14:11:19.57ID:YkYx/0V80
Googleアカウントの阿鼻叫喚を楽しみにしてたけど静かだね?
2022/06/01(水) 14:38:49.60ID:/eW3TVKm0
ところで過去のメールなんていくら蓄えても実際に読み返すことはないし、動作を重くするだけだよね。
ならばメールソフトを変更したときはまっさらの状態でスタートするほうが利口。
thunderbirdは過去メールを蓄えるとさらに重くなるからなおさら
2022/06/01(水) 15:00:58.98ID:+mMdysSP0
重いか?
2022/06/01(水) 15:06:38.72ID:ZU3AFjmL0
>>665
無難て何だよw
具体的に技術的にまずい理由を聞いてんだよ
全て感覚で物言ってんだよ、文系野郎がw
2022/06/01(水) 15:16:27.11ID:ZU3AFjmL0
>>665
ちなみにspamフォルダに移動させるとサーバー側で学習する
全部のIMAPサーバーがそうするわけじゃないかもだが、今は大体そうだろう
そういう説明はググれば幾らでも出てくる
要するにThunderbird側でメールを移動させればサーバーにスパムだと教えてる事になるのは真実だったんだよ
残念w
実際に俺のIMAPサーバーはそうやって賢くなっている
それを全部知った上で、それ以上の情報を知っているのか聞いただけなんだが、おまえが無知なせいで頓珍漢な返答をし続けてる状況だ
2022/06/01(水) 15:22:27.93ID:ZU3AFjmL0
>>665
もう少し補足すると、フォルダに移動させるとサーバーが学習することは分かっていたが、そのタイミングが分からなかった
なのでいつspamフォルダ内のメールを削除したものか良く分かってなかった
フォルダ内に溜め込みまくっとけば良いのか?
移動した直後に学習するから直ぐ削除して良いのか?
この辺が曖昧なんで、つい聞いてしまったんだが、馬鹿な奴に聞いた俺が悪かったw
2022/06/01(水) 16:03:13.03ID:zxne/OHt0
>>667
代わりに変な人2人のバトルが行われている
2022/06/01(水) 16:29:17.06ID:/eW3TVKm0
>>669
重くないのか?
いつもスタンバイ状態にしているのかな?
自分の場合終了させているから都度立ち上げに時間がかかる
2022/06/01(水) 16:58:45.84ID:GFUIiHFl0
>>672
そもそも、あなたは >>630 ではないのだろ?
横から口を出して

サーバーに迷惑メールを伝えるのはどういう仕組み?
IMAPにそういう機能があるのか?

などと頓珍漢なことを言い出したのだろう
こちらは一般論としてと言ってるのに特定のメールサービスの仕様の話を始めるのはどういう了見だろう
2022/06/01(水) 17:10:13.22ID:ZU3AFjmL0
>>675
> サーバーに迷惑メールを伝えるのはどういう仕組み?
> IMAPにそういう機能があるのか?
改めて見るといたって自然な疑問に思える
顔真っ赤にして変な返答をしてるのはおまえの方だぞw
もう一度最初から自分の返答を見返してみろよ
まともに受け答えできてないことが分かるよ
2022/06/01(水) 21:41:45.01ID:FxkQXVuH0
>>673
スレチな話で延々とな
いつまで続くんだか
2022/06/01(水) 21:45:58.83ID:7gf80jZ30
>>676
そもそも自分は >>630 にレスを付けてたわけで、あなたではない
「Yahoo!メールに限らず一般論で」で始めて運用の話をしていた
> IMAPならThunderbirdで振り分けた結果がサーバーにも同期されて反映するし
を勝手に誤解して思い込みで、あなたは
> サーバーに迷惑メールを伝えるのはどういう仕組み?
> IMAPにそういう機能があるのか?
というなんともマヌケな絡み方をしてきたわけですよ
どこにそんなこと書いてるんです?

おまけに「全て感覚で物言ってんだよ、文系野郎がw 」と煽ってくる始末
こちらは >>630 の件に関しての運用面の話をしているのに勝手に別の話をしてる
「IMAPの4文字で全て伝わる」
「馬から落馬したと言ったんだよ」
「全部のIMAPサーバーがそうするわけじゃないかもだが、今は大体そうだろう」
思い込みや感覚で発言してるのはどちらだろうか?
2022/06/01(水) 21:51:17.79ID:u1h7tKzE0
いつもアホだらけやなぁ・・・
2022/06/01(水) 22:02:19.63ID:IMHhSs6x0
平日の朝から晩まで非生産的な議論するニートしかいないのか
2022/06/01(水) 22:18:22.60ID:7gf80jZ30
朝から晩までではない
こちらは出勤前、昼休憩、午後休憩、帰宅後に書いてるだけだ
向こうはどうだか知らんが
2022/06/01(水) 22:19:38.84ID:4+HEb41x0
生産的な議論をするニートをお求めでしょうか
職場で5chに書き込んでる怠け者をお求めでしょうか
自称勝ち組の自宅でお仕事されてる方をお求めでしょうか
2022/06/01(水) 22:32:18.64ID:ZU3AFjmL0
>>678
ここはおまえ一人のスレじゃない
返答に対して質問することに何か問題があるのか?
途中で馬から落馬と図星を付かれてキレたのはそっちだろw
そもそも最初の俺に対するレスから喧嘩腰だったがな
何で?
まずはそこから始めようか
前提として俺はIMAPの仕組みは理解してる
spamフォルダに移動するとサーバー側で学習されることも知ってる
ただ、IMAPの仕組みにはその辺の事は明記されてないので、曖昧な理解だった
それでサーバーと同期すると言ってる奴が居たんで質問のレスをした
で、ぶちギレてるわけだ
2022/06/01(水) 22:42:57.74ID:ZU3AFjmL0
>>678
要するに三角関数の話をしてる時に、オイラーの公式に付いて聞いたら、そんな事一言も言ってないだろと、ぶちギレた様なもんだ
ま、こっちが質問した相手が悪かった事は認識してるが、そっちがレスをする限りこっちもちゃんとレスさせてもらうよ
2022/06/01(水) 22:46:57.86ID:ZU3AFjmL0
>>681
けどIDがずっと変わってないみたいだがなw
同じスマホ使ってればそうなるのか?
詳しくは知らんけど
2022/06/01(水) 22:56:13.10ID:7gf80jZ30
>>683
> 途中で馬から落馬と図星を付かれてキレたのはそっちだろw
あまりの頭の悪い例え話に呆れただけだ
すぐそういうものを持ち出してくるのは詐欺師かバカと決まっている

> 前提として俺はIMAPの仕組みは理解してる
> spamフォルダに移動するとサーバー側で学習されることも知ってる
> ただ、IMAPの仕組みにはその辺の事は明記されてないので、曖昧な理解だった
2つ目は特定サーバーの仕様であってIMAPとは関係ない
したがって1つ目は3つ目とも矛盾しているし間違い

> それでサーバーと同期すると言ってる奴が居たんで質問のレスをした
同期するのは「振り分けた結果」だであり迷惑メールなどとは書いてない
それがどういう思考を経て「サーバーに迷惑メールを伝える」になるのか

> ここはおまえ一人のスレじゃない
そうですよ
あなたがいつまでも懲りずに絡んでくるから他の人に迷惑がかかっている
もうやめたら?
2022/06/01(水) 23:08:34.99ID:sFtyya/C0
誰も興味ない話いつまでやんねん
2022/06/01(水) 23:43:10.42ID:iPDtl1tt0
>>686
> すぐそういうものを持ち出してくるのは詐欺師かバカと決まっている
でも図星なのは間違いないんだな、了解w

> したがって1つ目は3つ目とも矛盾しているし間違い
明記されてないものを知らないという事で矛盾することはない

> 2つ目は特定サーバーの仕様であってIMAPとは関係ない
フォルダーに関連するものなので当然だがIMAPと関係ある

> それがどういう思考を経て「サーバーに迷惑メールを伝える」になるのか
それは>>672に書いてある
実際にspamフォルダに移動することがサーバーに迷惑メールを伝える事になる

> あなたがいつまでも懲りずに絡んでくるから他の人に迷惑がかかっている
絡んでんのはお前も一緒だろ
絡んでないと思ってんの?

あと、いちいち綺麗に引用するのはスマホじゃかなり難しい
多分PCを使ってんだろう
なのにIDが変わらないのはそういうことだろう
2022/06/01(水) 23:50:41.09ID:iPDtl1tt0
>>686
あと>>684にもツッコミ入れてくれ
2022/06/02(木) 00:29:17.13ID:udZccqZV0
>>688
あなたについて確信したことがある
あなたは書いてあることを書いてある通りに読めない人だってことです
そしてそこに「書いてないこと」を読んでしまう
ネットで起こる諍いの多くはこれが原因です

あなたはちゃんと文章を読んでいるようで読めておらず
あなたが頭の中で考えたことで勝手に補完してるのです
発達障害気味の人なのかもしれません
理系云々やIMAPの仕様は理解しているというなら、文章を正しく読めないと話になりません
論理が支離滅裂ですし、すぐに陰謀論思考に陥るのよくありません
あなたの為になりませんので、本当に気をつけたほうがいいですよ
2022/06/02(木) 00:43:24.42ID:/IOCVbRO0
>>667
なつかしのOutlookExpress、冗談で動かしてみたら不通に受信できたんだがw
ほんとにアップデートで使えなくする気あんのかと。
まあこのままのほうが楽でいいけど。
2022/06/02(木) 00:45:30.78ID:GqniDACq0
>>691
暗号化しなけりゃ危険を承知で使うことは可能ということなのかな?
2022/06/02(木) 01:05:35.30ID:abx7QKDC0
>>690
道理でお前はトンチキな返答ばかりしてしまうんだな
書いてないからこそ(今回はサーバー側でのスパムフィルターの件)何を知ってるのか聞いたんだろ
書いてある事はIMAPの分かりきってる事実だろ
それは知ってると何度も言ってるだろ
だから馬から落馬したと揶揄してんだよ

正しい返答は、サーバー側のスパムフィルタの事なんて知らねーよ、でおしまい
なのにお前は、そんな事書いてない、そんな事書いてない、文章が読めないのか?の繰り返し
何度もいうが、書いてないからこそ何を知ってるのか聞いたんだ?

知らない事(今回はIMAPの仕様上には無い事ではあったので当然だが)を聞かれて、異常なほど過剰に否定してるお前こそが精神的に問題があるんじゃないのか?
多分そうなんだろうね、初めて見たし
あとやっぱり文系だったんだなw
それだけ分かっただけで俺は満足だ、やっぱりなとw
取り敢えず、粘着をやめなければ俺もしっかり対応するよ
2022/06/02(木) 01:23:11.31ID:abx7QKDC0
>>690は仕事で、書いてない事をやるな、言われた通りの事だけをやれ、余計な事を言うな、間違った事は絶対に言うな、みたいな事を言われまくってんだろうな
ほんと丸分かりだなw
前にそういう奴が居た事があったんで良く分かる、最初はびっくりしたもんだ
ちなみにITの世界は実はコミュニケーションスキルが重要だ
アジャイルとかスクラムとかでググれば幾らでも出てくる
ちなみに日本人はトップダウンが大好きだから、それがソフトウェア開発で遅れをとってる理由の一つでもあるだろう
2022/06/02(木) 03:02:28.22ID:yKYpSC8c0
>>691
こちらではWindows Live MailとSylpheedでGmailを受信を試したところ
受信できずブロックした旨のメールが来た
2022/06/02(木) 07:27:05.50ID:ulJg1zSY0
test
2022/06/02(木) 10:49:17.06ID:pdwIzA590
最新のupdate後からヤフーアドレスでサポート外の何とかが原因でとかエラーが出るようになった
2022/06/02(木) 21:49:16.54ID:h6WvHYLZ0
なにそれkwsk
2022/06/02(木) 23:13:01.99ID:udZccqZV0
>>697
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1653734456/10
2022/06/03(金) 00:21:30.90ID:EAJf4PHJ0
-------------------------------------------------------------------
URL: https://support.google.com/accounts/answer/6010255

安全性の低いアプリと Google アカウント

アカウントを安全に保つため、2022 年 5 月 30 日より、Google は、
ユーザー名とパスワードのみで Google アカウントにログインする
サードパーティ製のアプリとデバイスについてサポートを終了いたします。

重要: この期限は Google Workspace または Google Cloud Identity の
お客様には適用されません。これらのお客様への適用日は、Workspace の
ブログで後日お知らせいたします。

詳しくは、下記をご覧ください。
-------------------------------------------------------------------
701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 03:21:43.62ID:070T8MDe0
めーわく馬鹿2匹は酉付けろよな
それくらいの気遣いもできないならオフラインから出てくるな
2022/06/03(金) 05:00:48.55ID:HNwQm/GH0
そのうち「サポート外の顔」とか言い出しそうだ
2022/06/03(金) 13:51:51.30ID:EAJf4PHJ0
6月に入りGmailの取得ができなくなり、調べたところOAuth2認証を設定すればいいとわかりました。
が、以下のエラーでまたも取得失敗・・・。

「STAT コマンドを正常に完了できず、メッセージの数とサイズを取得できませんでした。
メールサーバー pop.gmail.com からの応答: Invalid credentials.」

さらに調べたところ、
Thunderbird 設定→プライバシーとセキュリティ→パスワード(保存されてるパスワード)
から、エラーの出ているアカウントのログイン情報を削除し、再接続してみたところ、
ウィンドウが開きGoogleの認証画面が出てきました。そこで認証後、メール取得できるようになりました。

困っている方がいらしゃったらお試しあれ
2022/06/03(金) 16:58:03.41ID:IO7K0g+s0
なるほどね
2022/06/04(土) 04:16:57.57ID:mDcE58XV0
両方102b
ttp://i.imgur.com/Oc3lpHU.png
なーんでThunderbirdだけWin11みたいにメニューが丸くなってんの
2022/06/04(土) 04:28:14.73ID:ccSUokW40
メニューバー使ってる人がいるとは思いませんでしたとか
Windows 11じゃない人がいるとは思いませんでしたって草生やしてるんじゃね

まあ、俺はそう思った
2022/06/04(土) 11:51:18.60ID:Juidrt+T0
>>706
何も不都合ないけど何が不満なの?
2022/06/04(土) 17:59:09.24ID:ccSUokW40
>>707
俺に聞いてどうすんの?
2022/06/05(日) 03:47:05.31ID:nQyMrYIg0
OAuth2 とかとっくに設定してるけど
いまだやってないとは
今まで警告受けてなかったのかなwww
2022/06/05(日) 04:26:49.05ID:AaE+zyp60
テンション高いな
2022/06/05(日) 09:23:32.53ID:6V1y133Y0
>>709
簡単に設定できますか?二重認証みたいなのが必要になるの?
2022/06/05(日) 10:11:23.16ID:WUcywkWz0
>>711
まず自分の Google アカウントのページに行って
そこの セキュリティ>Google へのログイン
を確認してきてくださいな
713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 13:52:18.25ID:6V1y133Y0
Thunderbirdでpopメール設定をしてテスト送信して
ソースを調べたら暗号化されていないのはどうしてだろう
2022/06/05(日) 14:08:41.34ID:FagL68J10
ソースが暗号化されてたら読むのにカギが要るでしょ
サーバーにアクセスする仕組みと、メールを開く仕組みと、メールを復号する仕組みは全て別よ
2022/06/05(日) 14:40:06.68ID:WUcywkWz0
>>713
どうして暗号化されていると思ったんです?
その理由が知りたい
2022/06/05(日) 15:48:22.76ID:6V1y133Y0
>>715
別のメールソフトでメールを自分のWebGmailに送ってそのソースを調べると暗号化されている
次にThunderbirdで同じメールを同様に送ってそのソースを調べると暗号化されていないということで。
設定はどっちのメールソフトもほぼ同様
2022/06/05(日) 16:02:05.16ID:WUcywkWz0
>>716
別のメールソフトではわからないので、具体的に何か教えてください

暗号化というのは本当に暗号化ですか?
単に読めないだけで、エンコーディング違いなだけではないですか?
それぞれのメールのソースで下記を確認してください
Content-Type:
Content-Transfer-Encoding:

設定が「ほほ同じ」とのことですが、
同じと確認した設定項目は何で、違う項目は何ですか?
2022/06/05(日) 16:09:47.34ID:6V1y133Y0
>>717
暗号化というのは自分のまちがいで、メールの内容テキスト部分が読める/読めないの違いです
比較したのはSylpheedで、POP3/SMTP接続にSSLを使うという設定はほぼ同じ。他の部分で
特に違う部分はないと思う
2022/06/05(日) 16:17:23.55ID:6V1y133Y0
>>717
Sylpheedが
Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
Content-Transfer-Encoding: 7bit

thunderbirdが
Content-Type: text/plain; charset=UTF-8; format=flowed
Content-Transfer-Encoding: 8bit

となっています
2022/06/05(日) 16:32:18.67ID:j0dm7hog0
>>719
$B$b$7$+$7$FJ8>O$,$3$s$JIw$KI=<($5$l$k$N$r0E9f2=$H8@$C$F$$$k$N$+!)(B
2022/06/05(日) 16:49:19.49ID:AJucNbzG0
>>720
そう思ってそう
2022/06/05(日) 17:17:23.52ID:6V1y133Y0
文字コードの違いだけなんですかね
2022/06/05(日) 17:21:38.81ID:WUcywkWz0
>>719
> Sylpheedが
> Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
> Content-Transfer-Encoding: 7bit
テキストエンコーディング ISO-2022-JP の生テキスト(7bit)を送ってますね
Sylpheed は開発終了しており最終リリースは2018年1月31日
昔は当たり前のように日本語メールはISO-2022-JPで送る設定にしていましたが
今はその慣習は完全に時代遅れで推奨されません
設定>全般の設定>表示>エンコーディング>送信文字エンコーディング
を Unicode (UTF-8) にしてください

> thunderbirdが
> Content-Type: text/plain; charset=UTF-8; format=flowed
> Content-Transfer-Encoding: 8bit
テキストエンコーディング UTF-8 の生テキスト(8bit)を送っていますね
だからそのまま読めます
2022/06/05(日) 17:30:29.62ID:WUcywkWz0
日本語メールの仕組み | SendGridブログ
https://sendgrid.kke.co.jp/blog/?p=10958

↑は2019年のブログ記事だけど
今は7bitにエンコードしないとダメなサーバーは絶滅しているはずなので
UTF-8を8bitで送っても問題ない
2022/06/05(日) 18:41:20.21ID:6V1y133Y0
>>723
ありがとうございました
勉強になりました
2022/06/06(月) 01:27:05.75ID:c+5+A85+0
ほほえんだ
2022/06/06(月) 02:46:35.83ID:VPJvIxI30
thunderbirdにGmailアカウントを設定してみたら簡単だった
何もしなくともOAuth2も設定されていた
728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/06(月) 09:30:40.34ID:ED3fMr9L0
>>727
だから新規で自動設定したらOAuth2になるつってんだろーがよ>>616
2022/06/06(月) 09:39:24.40ID:ABJaSjiv0
>>728
そんな前のレス目に入らんわ
2022/06/06(月) 11:23:32.25ID:/sjUfTuu0
温くなったもんだ
2022/06/06(月) 13:23:26.75ID:2Nv/G7Gw0
さすがに丸一週間以上前の書き込み見てないからってキレ散らかすのはどうかと思う
2022/06/06(月) 13:56:19.72ID:BdY6J0z70
スレを"Gmail"で検索しても見つからない書き込みだしな
2022/06/06(月) 13:56:34.85ID:Ql2Qq2se0
過去スレ全部読めならともかく現行スレ抽出もしないとか甘やかしすぎ
2022/06/06(月) 15:26:40.63ID:ABJaSjiv0
>>733
もっとおおらかになれよ、そんなこと言っていると友達も離れていくぞ
2022/06/06(月) 20:23:40.70ID:npZ9ySaB0
なにこの殺伐としたスレwww
2022/06/06(月) 21:05:50.07ID:7UTpnle00
>>733
それは逆でしょ
>>728 はスルーすればいいのに、一週間前の鮮度の落ちた書き込みを無視されたと怒り出したわけで、まあかっこ悪いね
2022/06/06(月) 22:30:48.42ID:am+sM6tM0
騒いでるのこのメールのことだろ、アクセス出来なくなったら
メールも見えなくなって設定も出来ないなる罠かwww

件名: 一部のサードパーティ製アプリにアクセスできなくなる可能性があります

5 月 30 日より、安全性の低いログイン技術を使用するアプリにアクセスでき
なくなる可能性があります

ユーザー アカウントの安全を確保するため、ユーザー名とパスワードのみで Google アカウントにログインするサードパーティのアプリとデバイスについて、サポートを終了することになりました。今後は、Google でログインを使用するか、OAuth 2.0 などの安全な技術を使用してログインする必要があります。詳細
2022/06/06(月) 23:18:37.98ID:/qwag6ve0
>>737
そのメールはセキュリティの低いログイン方法を使い続けている始末の悪いユーザーへの最後通告だよ
まともなユーザーには送られない
そのメールが来るまで放っておいたやつがどうなろうとも自業自得だから
2022/06/07(火) 00:08:50.21ID:5zgltnDx0
分かってないなぁw
セキュリティの低いログイン方法を使い続けてるユーザは、そんなのわかってて使ってんだよ。
別にハッキングされても問題ないようなアカウントだってことだろ。
強制的に使用不可にするのは、それ以外の重要な理由があるてこと。わかる?
2022/06/07(火) 00:38:15.51ID:ga1wvWH+0
Thunderbirdでメールを削除したら突然フリーズしたようになって削除が停まってしまった
しばらくしたら復帰したのだけれど削除に時間がかかるようになった
その後適当に動かしていたら元に戻って削除もサクサクできるようになった
一体中で何が起こっているのだろう?
2022/06/07(火) 01:53:05.47ID:EHA1PJJp0
>>740
それはIMAPの話?
2022/06/07(火) 02:38:30.32ID:1V5db7Tc0
>>740
どうせ IMAPでたくさんのメールを一度に削除したのだろう
サーバーのメールも削除して同期するやり取りがあるから重くなる
しかも、Firefox と違ってマルチプロセス化が進んでいないから
そうなると一時的に操作不能になってしまう
2022/06/07(火) 02:57:22.92ID:ga1wvWH+0
>>741 >>742
popメールの話です。削除は一つ削除したときにフリーズが起きた。
その後いつの間にか自然に直ったのですが
2022/06/07(火) 04:58:26.22ID:0aoZ4z0P0
原因は知らんけどプロファイルとサーバーの不整合でも起きたんじゃね
どうせおま環だし直ったならいいじゃないか
2022/06/07(火) 05:12:13.36ID:JADCkdiK0
https://www.thunderbird.net/ja/download/beta/

ベータ版の新しいダウンロードページ
746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 09:54:34.32ID:gJGXZGAD0
>>731+736
728がキレ散らかしてるとか怒り出したとか言ってる君らヤバいんちゃうか
2022/06/07(火) 11:20:59.27ID:xB2HEK4R0
やってみたら簡単だったと言った727に対して
一週間以上前の「Gmail」で検索しても見つからないレスを出して
728のように言ってるんだからキレ散らかしてると言われても仕方がない

616を書いたのは728で、727に無視されたと思ってキレたんだろ
2022/06/07(火) 11:21:11.75ID:FklEHxB80
前に誰かが書いたような話が何度も繰り返し語られるのが5chだよ、そもそも
だからいちいちそれに目くじらをたてるのはバカ
2022/06/07(火) 11:36:48.48ID:LCRs6O+c0
と馬鹿が偉そうに語る
2022/06/07(火) 12:17:08.97ID:FklEHxB80
5chであって論文発表の場じゃないんだから、過去に誰が何を書いているかなんて
検索やってから書いているわけじゃないからな
何度でも同じ話が持ち上がるのがむしろ普通だよ
2022/06/07(火) 12:39:38.06ID:QYWZlI8R0
過去スレ全部読まないと半年ROMってろと罵倒されたのが2chなのに
752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 12:42:20.67ID:NA98UZiJ0
2ctはすでにアリマセン
2022/06/07(火) 12:49:54.26ID:FklEHxB80
>>751
それは昭和生まれの悪習
2022/06/07(火) 13:22:45.58ID:ZyDdczz10
2ct …
2022/06/07(火) 13:56:08.56ID:FklEHxB80
2カラット?
2022/06/08(水) 15:02:56.50ID:B5RvV4AH0
この前Thunderbirdのメール削除に時間がかかると書いた者ですが
一旦直って後また同じ現象を繰り返します
一件のメール削除に1分以上かかる
2022/06/08(水) 15:20:46.34ID:9YJUo4Wo0
ぇぇゃん
2022/06/08(水) 15:46:10.65ID:B5RvV4AH0
これじゃ使い物にならんわ
2022/06/08(水) 15:57:10.01ID:29FlfsL90
>>740
Mozilla Thunderbird 質問スレッド 25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1653734456/
2022/06/08(水) 16:28:25.25ID:B5RvV4AH0
>>759
ありがとう
一応対策としてpopメールのアカウントで新着メッセージを読み込まないよう半殺しにして
Gmail専用にして対処することにします
761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 21:49:23.71ID:LTBLQ3Nr0
>>747
キレたように見える君やばいと思うで
2022/06/08(水) 23:59:57.44ID:O6aAugys0
>>756
直ってないのに直ったとか

>>760
新着メッセージを読み込まないよう半殺しとか

まるで解決する気がないと見える
2022/06/09(木) 06:46:29.62ID:jBgwI4vZ0
放置しとけば消えるのにわざわざ相手をする面倒くさいヤツ
2022/06/12(日) 01:09:55.98ID:KWPeOe+d0
なんか更新来たから上げた
2022/06/12(日) 01:35:12.24ID:I69j4xcn0
91.10.0の後は何も出てないが?
2022/06/12(日) 01:45:25.58ID:KWPeOe+d0
うちはそれ昨日来た
2022/06/14(火) 01:07:25.59ID:ylf++T0D0
Revealed: Our Plans For Thunderbird On Android
https://blog.thunderbird.net/2022/06/revealed-thunderbird-on-android-plans-k9/

Frequently Asked Questions: Thunderbird Mobile and K-9 Mail
https://blog.thunderbird.net/2022/06/faq-thunderbird-mobile-and-k-9-mail/

K-9 MailがThunderbirdファミリー入り
車輪の再発明はせず、K-9を改良してThunderbird for Androidにする
K-9の開発者も既にThunderbirdプロジェクトに加わって活動を開始してる
Firefox Syncのように、デスクトップ版とAndroid版の間での同期機能も実装予定
2022/06/14(火) 01:34:38.74ID:IJVu8U2z0
予想通り
2022/06/14(火) 02:24:02.27ID:ytK4YuEH0
GeckoViewベースでないなら本当に名前だけだな
2022/06/14(火) 03:19:37.20ID:Ax5p/7Pq0
選択肢が増えるのはありがたいな
gmailとか使う気にもならないから
2022/06/14(火) 04:16:35.67ID:uR1yaOjt0
スマホは常時起動してるからPCよりメールとかRSSの巡回には相性がいいよな
PCを起動したら即そちらにも同期されるとかなら使い勝手はいいかも
2022/06/14(火) 05:02:48.83ID:LbkkJ6Og0
意表を突いてWindows版K-9が…
2022/06/14(火) 07:21:01.44ID:vNntxcsZ0
AppData\RoamingThunderbird\のフォルダが442GBもあるんだけど
2022/06/14(火) 07:31:16.32ID:LbkkJ6Og0
>>773
ゴミが山のように在るのは間違い無い
2022/06/14(火) 08:17:53.53ID:3iusgfiT0
>>768
予言する書き込みが有るのかと思ったらねーしw
2022/06/14(火) 08:34:46.13ID:3q8K45j40
K9って犬の意味じゃなかったか?
2022/06/14(火) 08:36:44.33ID:IJVu8U2z0
>>773
うんうん、よかったねー、ぼうや
778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 08:50:40.25ID:Bll/E9dZ0
え、マジかよ
それ名前以外雷鳥要素ないじゃん
これむしろ逆に車輪の再発明になる気がするわ
2022/06/14(火) 09:06:22.27ID:3q8K45j40
>>773
うちは20MBしかなかったぞw
780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 09:52:29.89ID:Q2/+bpuq0
クレカ情報抜き取りの件ってとうなんだろう
Outlookとともに名前を見かけたけど、ここじゃ話題になってないのね
2022/06/14(火) 10:04:26.59ID:eQqNWfaU0
>>780
Emotetの件ならウイルス入り添付ファイルなんか開いたらどんなメーラーでも終わり
クレカの話はクレカ情報をブラウザ内部に保存するChromeが対象であって
Thunderbirdには関係ない
2022/06/14(火) 10:10:50.20ID:mgmB6EW80
フィルターをワンボタンで実行できるようなアイコンないの?
2022/06/14(火) 10:15:17.35ID:4WRBJaU/0
>>776
これかも
https://www.keikyu.co.jp/
784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 10:29:26.93ID:Q2/+bpuq0
>>781
大手サイトに、わざわざThunderbirdだけ、情報窃取の対象になることが判明って書かれてて
他のスレじゃオワタみたいに言われてたんだけど
別にこれ専用に攻撃する何かがあるわけじゃないのね
785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 11:00:40.63ID:Q2/+bpuq0
書き方が悪いかな
別にThunderbirdの記事があったわけじゃなくて、
クレカ抜き取りのニュースの中でOutlook以外にこれだけ名前が出てたってだけの話です
不安煽るような書き方してスマソ
2022/06/14(火) 11:05:20.86ID:ytK4YuEH0
そりゃWindows用の代表的なメールクライアントとしてなら名前は挙がるだろう
2022/06/14(火) 11:37:56.32ID:z6s4eChI0
マルウェア「Emotet」が進化、「Google Chrome」のクレカ情報まで盗むように
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1416608.html
これのことか
標的にされてるのは本当のようだね

活動を再開した「Emotet」は従来の「Outlook」に加え、「Thunderbird」も情報窃取の対象となることが判明しており、ターゲットは今後増える可能性がある。
2022/06/14(火) 11:54:01.80ID:qWvGpDi80
まるで昔のIEのようだ
2022/06/14(火) 13:57:39.23ID:+dndwsZc0
>>776
あの映画好き
2022/06/14(火) 15:19:22.14ID:vNntxcsZ0
なんか
nstmp-数字
ってファイルがいっぱいあって何百GBも場所取ってるっぽい
2022/06/14(火) 15:39:44.22ID:vNntxcsZ0
そもそも1月にバックアップした時は2GBもなかったはずなんだけど

んで調べてみたらヘッダ破損で文字化けして数十通分繋がったメールが大量発生してた。

https://i.imgur.com/0HrqfSO.png
2022/06/14(火) 15:57:18.22ID:3q8K45j40
>>790
それ作業用のテンポラリファイルだから削除して構わないというか削除すべきでは?
2022/06/14(火) 16:07:35.35ID:1ecCvCg70
抜き取り関連の対策としては
とりあえずプレーンテキスト受信にしてプレビュー切っとけばええかな
メール通知のプレビューもか
2022/06/14(火) 16:14:55.94ID:3q8K45j40
>>793
自分もプレーンテキスト受信でプレビューは切っている
最低限これだけはしといたほうがいいね
怪しげなメールは開かず即座に迷惑メールフォルダ
2022/06/14(火) 18:06:15.81ID:LbkkJ6Og0
新しい職場のPCがOffice 365でスゲーと思ったら管理者は買ってないと言う
良く見たら前任者の個人的なアカウントだった

Outlookは今でも使い難いことが分かったからThunderbirdとWPS入れて365は消してあげた
2022/06/14(火) 18:21:30.33ID:1ecCvCg70
>>794
ちなみにメール着信の通知ってどうしてますん?
通知のカスタマイズで、件名と送信者名だけに絞ったらプレビュー出ないけど
2022/06/14(火) 19:33:16.72ID:4Hrqqsd90
>>782
っ Folder Filters Button
2022/06/14(火) 20:11:38.59ID:oQMeKRuR0
>>797
助かったサンクス!
2022/06/14(火) 21:32:57.70ID:IJVu8U2z0
ID:vNntxcsZ0
こんな度し難いバカって存在してるんだな
1月って今6月だぞ
その間そんな名状しがたい異常な状況になっているのを放置してるなんて・・・
2022/06/14(火) 22:51:07.72ID:3q8K45j40
>>796
ごめんSylpheedの話と勘違いした
2022/06/15(水) 02:42:37.30ID:9P3b37hO0
>>791
IMAPならローカルのファイル消せば鯖にある分は再取得できるけど
2022/06/15(水) 03:41:50.94ID:zlr08pGy0
データベースのファイルがぶっ壊れると
管理領域と実際の番地がずれて区切りが認識できなくなる。

リストの1番目のメールの開始位置~DBの末尾まで
リストの2番目のメール開始位置~DBの末尾まで
リストの3番目のメール開始位置~DBの末尾まで
・・・

みたいな感じで繋がった巨大なメールが大量に出来上がる。
一度だけなった事あるな。
2022/06/15(水) 03:51:10.99ID:zlr08pGy0
MIMEヘッダのContent-Lengthにランダムな値が入るわけだから
小さいとその長さで止まるけどね。
2022/06/15(水) 09:53:43.17ID:m4D0j9Ni0
>>787
これ見て警察庁のEmotet対策を見たら
マクロ自動実行機能の無効化ってあって
調べたらOutlookには設定あるみたいだけど、
Thunderbirdもどこかで設定できる?
2022/06/15(水) 10:04:54.98ID:mtJO+Jhh0
まずお前が見た情報を見せろ
ちなみにThunderbirdはVBのマクロなんて実行しないぞ
2022/06/15(水) 10:17:22.91ID:+peOI+rR0
そんなに怒らないで
2022/06/15(水) 12:19:42.96ID:RPF4mO2o0
>>797
NEW版入れたが全然動かんぞ
なんだこれ
2022/06/15(水) 12:58:40.34ID:6IULlkMJ0
>>791
巨大スパムすぎるw
2022/06/15(水) 19:47:51.31ID:5OFgoBao0
>>807
New Folder Filters Button 3.2 を入れてるけど、ボタンをクリックすると
フィルタ通りにメッセージが振り分けられるけど。
Thunderbird 91.10.0
2022/06/15(水) 22:52:58.02ID:C2b94Kdf0
怖いなあこういうのってメール1通ずつの新保存形式にしたら発生しないのかな
2022/06/15(水) 23:06:20.01ID:/wZAwyFL0
普通こんなことにはならない
どんなバカをやったのか教えてほしいくらい
それはともかく定期的なバックアップは大事
やらかしたあとでもとに戻してといっても無理だからね
2022/06/15(水) 23:08:24.99ID:tKk/fBMu0
たかが数十年しか社会人やった経験無い俺だけど長期で残す必要のあるメールなんて微々たるものだったよ
2022/06/15(水) 23:36:01.95ID:uvtwpMkQ0
仮に20年間のメールがあったとしてもそれらを全部切り捨てても何も問題はないだろうな
2022/06/15(水) 23:51:26.79ID:MeI3yrln0
価値を決めるのは自分自身なのさ(`・ω・´)
2022/06/15(水) 23:57:53.88ID:uvtwpMkQ0
>>810
mbox方式だから発生しうるなら怖いね
最初からmaildir方式が正解なのかな
2022/06/16(木) 00:01:33.70ID:KjZ6enc80
>>815
maildir はまだ色々バグがあるし mbox ありきでできてるところ多いから
mbox でいいと思う
2022/06/16(木) 00:29:17.01ID:UhM642I30
>>813
俺はまさにその20年分のメールを保存してるが、そのおかげで助かったことが何度もある
なのでその人の仕事内容とか環境によるんじゃないかな
2022/06/16(木) 03:06:27.39ID:vAx/Z6Oo0
「一概には言えない」ってことだわな
2022/06/16(木) 03:47:18.00ID:PnwmNoVX0
「一概!それは髪の毛ッ!」
2022/06/16(木) 12:39:03.81ID:AVJomDYC0
Sylpheedでも二段階認証でGmailは使えるらしいし、Thunderbirdに移る動機が薄れてきた
2022/06/16(木) 12:53:25.58ID:1Z11inor0
Windows10の91だけどメール一覧の背景色を1行ごとに変更したくてuserChrome.cssに下記をぶっこんだけど反映されない…前とやり方変わった?
#threadTree treechildren::-moz-tree-row(odd) {
background-color: #f5f7fa;
}
2022/06/16(木) 13:49:18.87ID:tqmx3JHF0
>>821
#threadTree treechildren::-moz-tree-row {
background-color: #f5f7fa;
}

これでどうだろう
2022/06/16(木) 15:05:48.13ID:V44C8A8C0
>>821
background-color: #f5f7fa !important;
それでも効かないなら
toolkit.legacyUserProfileCustomizations.stylesheetsをtrueにしてない
2022/06/16(木) 19:02:30.87ID:1Z11inor0
>>822
遅くなってスマン
試したけど駄目だったわ
使ってるのが職場のパソコンなんで>>823は明日試してみるありがとう
2022/06/22(水) 17:22:51.93ID:6OT32Adu0
ttp://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/102.0beta/releasenotes/
Lucky Beta 7
Super Beta 8

遊んでるな
2022/06/22(水) 19:58:41.34ID:FsqTaej70
クレープ
写真塾
2022/06/23(木) 03:00:37.00ID:yu4VGofR0
フォルダ名に絵文字入れてみて
2022/06/24(金) 17:07:11.32ID:SGn5757T0
ガイシの発想
2022/06/25(土) 16:25:56.25ID:ejynjdm/0
102にしてみたけど
今回は既にアドオンも対応していたからすんなり移行できた
一応91環境はしばらく残すけど戻す必要は無い感じ
2022/06/25(土) 17:53:44.49ID:ejynjdm/0
102は日本語化がまだ完全じゃないみたいだ
カーソル操作しているとところどころ
英語で表示される時がある
2022/06/25(土) 20:56:46.34ID:If6jrdLy0
カーソル操作?
2022/06/25(土) 21:24:28.44ID:ejynjdm/0
>>831
アイコンにカーソル重ねた時に出る表示説明みたいなやつ
言い方を忘れたw
2022/06/25(土) 21:45:19.62ID:KQnv9i+S0
Tips?
2022/06/25(土) 21:50:43.33ID:gSYyj9du0
ツールチップやね
2022/06/26(日) 10:38:34.00ID:wePJNUci0
Thunderbird 102.0 RC1
https://archive.mozilla.org/pub/thunderbird/candidates/102.0-candidates/build1/
2022/06/26(日) 10:55:09.25ID:jymU89hp0
サンダーバード102号
2022/06/26(日) 10:58:09.33ID:5JGp87Z90
>>836
カウントダウン大変なので止めてください
2022/06/26(日) 17:50:16.85ID:PS/zgd3b0
オープニングだけで、本編にたどり着かずに番組終了時間になりそうw
2022/06/26(日) 23:46:16.16ID:6DD3UYtD0
>>836,837
こういう流れ好きw
2022/06/27(月) 00:28:45.91ID:AmaYMF6W0
1桁しか想定してなくて10号の時点で不具合出てそう
2022/06/27(月) 00:43:26.42ID:wVENVSKU0
https://www.youtube.com/watch?v=59W9UenNYxI&t=10s
2022/06/27(月) 00:45:26.38ID:yTEmUFaV0
つまんね~
2022/06/28(火) 22:51:13.62ID:hWjTEZ6C0
Thunderbird 102.0 RC2
https://archive.mozilla.org/pub/thunderbird/candidates/102.0-candidates/build2/
844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 01:59:07.14ID:yIssht7I0
PC入れ替えたので thunderbird も新規に入れてみたけど
自己証明書を使ったimaps(port 993) からあいかわらずメールを取り込めない。
しょうがないので imap(port 143) 使ってるけど
自己証明書使えなくしたのってもう改善されないかね
2022/06/29(水) 02:14:58.53ID:ioG5XKCL0
>>844
> 自己証明書を使ったimaps(port 993)
おまえが悪い
おまえがなんとかしろ
846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 06:03:56.83ID:3ba6FSOn0
V91.11が出ました
https://download-installer.cdn.mozilla.net/pub/thunderbird/releases/91.11.0/
2022/06/29(水) 06:26:24.12ID:qq12icEP0
ヘルプから
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/91.11.0/releasenotes/
2022/06/29(水) 09:55:10.76ID:DqKPa58y0
thunderbird.net からインストーラーを手動ダウンロードで
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/102.0/releasenotes/
2022/06/29(水) 11:11:47.33ID:P/G5nrsL0
>>844
証明書マネージャの修正待ちなだけで内部では問題なく使えるから
以前のプロファイルフォルダをバックアップしているなら
新しいPCのプロファイルフォルダにcert_override.txtをコピーすれば使えるよ

もしcert_override.txtが手元にない場合は不具合が出る前のバージョン(78ぐらいまでだっけ?)で
一度SMTPS/IMAPSでメールアカウントをセットアップすればcert_override.txtが生成されるから
その後、アップデートすればcert_override.txtが配置されたままになるので91でも使えるようになる

>>846
報告乙
2022/06/29(水) 11:38:24.56ID:P/G5nrsL0
>>849
自己レス
調べたら78までじゃなくて68まででした
2022/06/29(水) 12:11:51.93ID:DqKPa58y0
102に上げてみたけど、フォルダがカラフルになったな
852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 12:13:36.73ID:jIVafx6Z0
v102正式版がついに来たか 思ったよりカラフルになってて草 アドレス帳関連のアドオンユーザは要注意 来月末までにバグ出しよろしく!
853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 12:28:24.26ID:3ba6FSOn0
V102
https://download-installer.cdn.mozilla.net/pub/thunderbird/releases/102.0/
854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 13:03:45.74ID:87EHpDQQ0
>>851
102のデザインいいよね!
2022/06/29(水) 13:28:28.98ID:DqKPa58y0
メール、カレンダー、アドレス帳をそれぞれ常にタブ表示させてる状態だと、左端のスペースツールバーは邪魔なだけだな
非表示にできるから問題はないけど
2022/06/29(水) 15:20:44.94ID:K4YyNTtj0
入れちゃったけど日本語まだなのね
2022/06/29(水) 17:45:56.78ID:++tCrORh0
>>856
2022/06/29(水) 17:46:12.98ID:++tCrORh0
日本語になってるぞ
2022/06/29(水) 19:08:34.61ID:K4YyNTtj0
本家からDLしたからですね、失礼しました。。
2022/06/29(水) 20:21:55.27ID:Ks7rrfv10
起動したらアップデート始まってカラ…フルにならんかった
まだ手動アップデート段階か
2022/06/29(水) 20:31:09.45ID:Ks7rrfv10
FirefoxでDL→起動しようとしたら「ウイルスかもしれんけどいいの?(意訳)」と言われた

いきなりダークモードが腐ってるから設定弄らんとだ
2022/06/29(水) 21:40:23.98ID:TPpvC5yM0
どれぐらい遅れで自動アプデになるのかな
2022/06/29(水) 22:27:20.49ID:5CL/auvi0
>>862
自動更新でのメジャーアップデートはFirefox ESRでもThunderbirdでも8週間後にリリースされる2つめのマイナーアップデート(今回なら102.2.0)からが基本だけど、Thunderbirdの場合は英語版限定になってそれ以外の言語版はさらに遅れることが多い
864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 22:28:08.87ID:yIssht7I0
>>849
Thx 68 入れて試してみます。
2022/06/29(水) 22:34:46.70ID:XfDIoiV50
102入れてみたけどアイコンダサいね
2022/06/29(水) 22:43:21.48ID:tzEPZ/zn0
>>861
その手のはアップデート直後の利用者が少ないのが原因だ
昔はフリーウェア作者がテストビルドしたファイルが速攻消されるとかよく嘆いてた
2022/06/30(木) 00:16:48.45ID:O3XjxDSA0
>>863
その事情知らんかった
2022/06/30(木) 00:38:07.73ID:pRgv2OMj0
公式トップから落とせるインストーラーが102.0に置き換わってるから
落としてきてアップデートしちゃいなよ
2022/06/30(木) 01:02:50.04ID:MmPvJZKq0
102が欲しいなら>>853でもいいし
https://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/releases/
からでもいい
870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 04:04:35.35ID:8vHAt1B30
102でツールからデータをエクスポートできるようになってるぞ
871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 04:05:13.26ID:8vHAt1B30
あとブログ
https://blog.thunderbird.net/2022/06/thunderbird-102-released-a-serious-upgrade-to-your-communication/
2022/06/30(木) 10:24:45.44ID:cpYBNiEG0
スタートページがダサすぎ
2022/06/30(木) 15:28:22.86ID:WbvEjU6y0
RSSとかカレンダーとか使ってるやついんの
2022/06/30(木) 15:44:38.17ID:pRgv2OMj0
スタートページなんか開かんだろ
どうしても開きたいなら自分で好きなの設定しとき
875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 15:53:02.95ID:8vHAt1B30
カレンダーは普通に使ってるな
Googleカレンダーの予定をThunderbirdが通知してくれるから予定を忘れずに重宝している
2022/06/30(木) 17:02:51.25ID:iFW6cKS/0
新デザインはoutlookのパクリだな
2022/06/30(木) 18:11:36.50ID:HQvfo0EB0
RSSはニュースのヘッドラインで…まあ、近頃ニュースはスマホだわ
カレンダーはGoogleしか同期出来ないからOutlookもいけるWindowsのカレンダーの方が使い勝手良いな
2022/06/30(木) 19:34:57.54ID:mgpniB2i0
102で文字化け治った?
2022/06/30(木) 20:20:24.99ID:pRgv2OMj0
何の?
2022/06/30(木) 20:34:54.31ID:mGcp2aUn0
>>878
おまえ、なんかしたか?
何もしないで変わるわけないだろよ、クズ
2022/07/01(金) 00:18:25.92ID:1SC65AbT0
>>873
私は普通にRSSがメイン用途です
どうせならついでだからメールも登録している感じ
882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 07:38:17.70ID:dLZUwIvo0
というかOutlook.comのカレンダーと連絡帳はやく対応してよーーー
883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 07:38:52.28ID:dLZUwIvo0
拡張機能なしで
2022/07/01(金) 12:22:38.81ID:jFHAmbwm0
ほんとそれ。ExchangeOnlineも拡張機能なしで対応してくれたらOutlook捨てられるのに。
2022/07/01(金) 15:56:15.30ID:xwsZTYrn0
自動アップデートはされなくとも、クレジット表示からの手動アップデートは出来てしまうのか。
つい勢いで91→102にしてしまった。
91のアップデートに続きがあると思っただけなのに・・・。
2022/07/01(金) 16:39:49.79ID:hvcOgZzC0
なんかCドライブの容量のバーが赤くなってて
調べたらメールのフォルダが100GB超えてんだけど
2022/07/01(金) 16:40:35.17ID:hvcOgZzC0
何日か前にフォルダの最適化とかいうのしたのが原因?
2022/07/01(金) 16:57:04.63ID:DymkFxfZ0
>>886
バカのやることはいつも我々の想像を超えてるな
2022/07/01(金) 17:30:24.45ID:NE9pJJJK0
最適とは
2022/07/01(金) 17:38:10.35ID:QKcfn/Ly0
最適化は関係ないだろ

フォルダーの最適化
https://support.mozilla.org/ja/kb/compacting-folders
2022/07/01(金) 18:51:06.57ID:wm8aTIGU0
アカウント設定の
同期とディスク領域から古いメッセージ削除の設定しとけよ
自分は60日でメッセージ削除してるわ
重要なのはスター付けて残しとけば良いし
892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 19:10:57.31ID:hLH3wrrH0
Linux版でシステムトレイにしまえないんだよね。
バッジも対応してないし。
2022/07/01(金) 19:26:01.65ID:40i0u9WU0
102はまだインストーラーからだけかと思ったら91.11.0からだとヘルプのThunderbirdについてからも更新できるのね
2022/07/01(金) 20:49:26.56ID:wm8aTIGU0
102は受信トレイとのアイコンが色分けされてんのかw
2022/07/01(金) 21:07:01.33ID:Z63+VRY70
かわいくなったね
ただそれだけだけど
2022/07/01(金) 21:21:36.17ID:VU9QBlZq0
文字化けまだ治ってないじゃん
ダメなメーラーだな
2022/07/01(金) 22:04:32.60ID:29MSlWcN0
文字化けはアドオンで直すこと
2022/07/01(金) 22:10:58.37ID:Itu2lf+60
Thunderbirdでヤフーメールだけが受信・一覧更新されなくなった
前バージョンで発生し、最新の102にバージョンアップ更新しても変わらず
GoogleのGメールやMicrosoftのLIVEメールは指定間隔で更新→一覧に読込んでくれる

ヤフーメールはブラウザ・スマフォアプリ(自分はAndroid版)だと受信メールリスト更新されるので
Thunderbird側とヤフーでアップデートor本アップデート直前ころに相性的な不具合でも起きた?

おま環(自分のPCだけ発生する不具合)なのか一定割合で起きてる不具合なのかが気になる
2022/07/01(金) 22:13:07.90ID:Itu2lf+60
>>898追記

一覧更新(受信ボタンを押す)をすると、「アカウント<ヤフーでの自分のメールアドレス>は処理中です。
受信処理が完了するまでしばらくお待ちください。」というエラーメッセージが出てしまい
30分~1時間放置しても数十分おきに受信ボタン押しても上記の結果になる
2022/07/01(金) 22:15:37.75ID:Z63+VRY70
>>896
バグじゃないからだろ
2022/07/01(金) 22:20:47.62ID:Z63+VRY70
>>898 >>899
自分のところはなんともない
Yahoo!メールのPOPもIMAPもだ
いったいなにやらかしたよ
2022/07/01(金) 23:28:50.28ID:wm8aTIGU0
受信トレイのアイコンの色変えるなら未読有った時に色変えてくれよと思う
2022/07/02(土) 15:49:03.67ID:ZPz04+4Z0
すごく見にくくなってしまった
色消せないの?
2022/07/02(土) 15:54:02.55ID:Q3DS2pUo0
最適化する前はSSDのの半分以上空いてたし
2022/07/02(土) 15:55:34.29ID:Q3DS2pUo0
たぶん?
906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 16:59:24.10ID:CAOBSn1k0
102にした
💢
スペースバー即行消した
2022/07/02(土) 17:24:42.41ID:bCUkiEr+0
>>905
いやあ、おまえ本当に突き抜けたバカなんだね
2022/07/02(土) 20:05:12.29ID:OBnIMnRQ0
>>906
その> <みたいなやつどう出すの
2022/07/02(土) 20:08:21.00ID:52NvyEVm0
俺には ・ にしか見えん
2022/07/02(土) 20:38:08.70ID:PCyvuCKM0
窓10
91.11.0から102.0へ
おま環なんだろうけど

・テーマが勝手に変えられた
 一度他のモノに変更して戻すと表示されるが表示がおかしい
・メールのアカウント(受信)設定が一部勝手に変えられた
 接続の保護及び認証方式が勝手に変えられていた
・メールフォルダに半角カナを使っていたらそのフォルダが正常に見られない
 →半角カナを使わないようにすればいい
・メールフォルダの内容がぶっ壊された(New!)
 →原因不明、昨日まではなんともなかった箇所
  フォルダの修復を行っても変わらず

少し後悔している
2022/07/02(土) 20:39:47.44ID:4jbila9V0
ぷんで変換したら💢💢💨が出たw
2022/07/02(土) 20:45:30.24ID:xt71aGER0
>>910
一部フリーアドレス系(ヤフー・GoogleのGメール・Windowsのliveメール等々数ある中の1~2アカウント)も
受信処理状態がおかしくなってない?
特定日以降のメールがThunderbirdではリスト更新されず処理中エラーが出てしまう等の症状が

自分も102にバージョンアップ(更新)してからヤフーだけおかしくなった、Gメール・Liveメールは異常なし
(自分は>>898です)
Thunderbird自体をアンインストール→再インストールしたり、アカウントを一旦削除→再登録しても変わらず

ヤフーメールは、>>898後半のアプリ別の異常正常状態は変わらず
2022/07/02(土) 21:04:39.23ID:fAcehrhx0
アイコンがカラフルになったのは良いんだけど、迷惑メールアイコンがわかりにくいわ
2022/07/02(土) 21:58:06.82ID:/tOqvIJn0
https://addons.thunderbird.net/en-GB/thunderbird/addon/old-icons/
2022/07/02(土) 22:23:19.18ID:xeW5kPOK0
アプデはDeepDarkの対応待ちだな
2022/07/02(土) 23:02:48.04ID:Rq9PZRun0
メニューバーに
前のメッセージ・前の未読・次のメッセージ・次の未読を付けてたんだけど
これ便利だから使い続けたいんだが
アイコンがかすかに見えるぐらい薄くなってしまって困ってる
cssで変えられるのかな
917910
垢版 |
2022/07/03(日) 05:47:00.78ID:+wY2EuGc0
>>912さん
私はフリーはoutlook(hotmail)しか使ってなく(4つほど使用)
それは更新後も全く問題ありませんでした
918910
垢版 |
2022/07/03(日) 06:48:25.31ID:+wY2EuGc0
>・メールフォルダの内容がぶっ壊された(New!)
> →原因不明、昨日まではなんともなかった箇所
>  フォルダの修復を行っても変わらず

これ、問題のファイルをエディタで見ると
中身は無事なようで
もしかして文字コード処理が上手くいっていないとかなのかな
2022/07/03(日) 06:53:37.71ID:c9wgeScs0
お前らがコントリブーしないから資金不足で品質低下が起こってるな
2022/07/03(日) 08:07:26.22ID:+5Vq7esV0
機能追加したら正式リリースしてユーザーにバグ取りさせる
今時はどこでもやってる
2022/07/03(日) 08:15:52.77ID:EKtNVAvi0
ファイル壊れてると最適化で増えるゾ
2022/07/03(日) 14:41:19.19ID:4g1werWD0
Thunderbird 91.10.0、設定から更新の確認をしたら91.11.0になり、念のためにもう一度確認をしたら102.0が降って来た
てっきり91の更新が終わるギリギリまで102は自動では来ないと思っていたけど
2022/07/03(日) 16:39:10.87ID:4snCfTxU0
102入れたら半角カナのフォルダが全部死んだ
2022/07/03(日) 16:47:32.67ID:+5Vq7esV0
煽り抜きで半角カナフォルダ作るメリットが知りたいわ
2022/07/03(日) 17:24:21.16ID:3WR0jyr30
半角カナなんてAA作る時以外で不要だろ
あとは名前のカナ入力(濁点、半濁で1マス使う方式)用か
全ては昔のワープロが半角/全角という概念を定着させたことによる悪習
2022/07/03(日) 17:25:00.21ID:6zCRlEny0
性癖
2022/07/03(日) 18:12:16.42ID:VLjY77/n0
ワロタ
ヲタ
キニシナイ
イキロ
なんかには使うけどな
5ちゃんねる以外で使ったことはないがw
2022/07/03(日) 18:29:09.94ID:7nhjD4TM0
>>922
全く同じ状態で102にバージョンアップしたな
2022/07/03(日) 18:37:34.43ID:3WR0jyr30
MozillaZine.jp フォーラム・トピック - Thunderbird の次期メジャーバージョン「102」について
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=23&p=72332
2022/07/03(日) 19:17:12.72ID:xXZIa26Z0
102.0.1準備中
2022/07/03(日) 20:47:17.87ID:lOlPkCPb0
今どき半角カナに突っかかるやつ何なの?
スマホですら対応している位なのに
2022/07/03(日) 20:56:31.15ID:0XoYnmxc0
今どき半角カナ使うやつ何なの?
全角だと横40文字しか表示できないとか1文字でメモリ2バイト食うとか
昭和のパソコンでも使ってんのか
2022/07/03(日) 21:06:36.21ID:3WR0jyr30
>>931
メールの本文に半角カナ使おうが絵文字使おうが好きにすればいいよ
そのメールの当事者だけの問題だから
フォルダーに半角カナとか使って迷惑かけるなよ
それがどういう結果を招くかちゃんと考えて行動しろ
2022/07/03(日) 21:16:17.38ID:+5Vq7esV0
>>923も迷惑はかけてないけどな
ID変えて煽ってるなら知らんけど
2022/07/03(日) 21:23:08.64ID:UBVOn8TH0
小人は小事に興ず
2022/07/03(日) 21:48:25.47ID:3WR0jyr30
考え方が有害
2022/07/03(日) 23:55:13.42ID:lOlPkCPb0
プークスクス
2022/07/04(月) 00:55:09.89ID:ZOn3/pvL0
Unicodeに入ってるんだから使ったら危ないとかそういうことはないはず
923以外にも報告がたくさん出てるならともかくそうでないなら偶然だろう
美しいとは思えんが使いたい人は使えばええ
2022/07/04(月) 00:56:52.77ID:F3flp5vb0
あーこいつ自分が何言われてるか全く理解してねーな
半角カナがUNICODEで定義されたから絵文字同様
メールで自由に使えるようになったってことしか頭にないだろ?
フォルダーの話をしてんだよIMAPのさ

ためしにGmailで半角カナのフォルダー作って
それの実ファイルの名前がどうなるか確認してみろ
普通の日本語フォルダーと比べてな
2022/07/04(月) 00:57:53.69ID:AphZPq/P0
σ(・・ *) ホジホジ
2022/07/04(月) 01:00:33.97ID:AphZPq/P0
カーナカナカナカナカナ
2022/07/04(月) 02:12:00.52ID:7wRubDKV0
半角かな(ズアッ)
2022/07/04(月) 10:16:37.31ID:kRAdHbE/0
半角かな って何かのイメージキャラの名前みたい
2022/07/04(月) 12:37:07.43ID:zmC3oxaC0
別にカナちゃんが悪い訳ではないだろう
2022/07/04(月) 14:18:58.43ID:IRjlpblk0
Firefoxも102になってから半角カナの扱いがおかしくなってるから
共通の部分でなんかバグってんだろうね
2022/07/04(月) 15:02:44.79ID:/AAtoHRO0
さっさとバグ直せオラァ
でいいのになぜか名誉白人面して擁護に回るのが日本人のアホなところ
2022/07/04(月) 15:36:40.53ID:z3JxgTYM0
>>946
お前が言えよw
外国人は日本語の問題なんて全く気付いてないよ
2022/07/04(月) 15:46:13.86ID:T2I7+hde0
再現手順を添えてハゲジラへ逝ってこい
2022/07/04(月) 17:33:49.14ID:hQI3Q9mb0
開発者は半角カナなんて使わんから気付かないだろwww
2022/07/04(月) 22:05:47.12ID:F3flp5vb0
>>946
じゃあ、それを bugzilla に書いてこいよ
こんなとこに書き込んでてても何も変わらんぞ
もっともそれしか内容がないなら、そもそもバグって何?だし
UNCOのままうんこになるだけ
日本とか外国以前の話
2022/07/04(月) 22:10:20.96ID:AunTr97A0
>>946
> さっさとバグ直せオラァ
> でいいのになぜか名誉白人面して擁護に回るのが日本人のアホなところ

70年前から変わっていなくて情けないよね
仏思想家モンテスキュー「日本人の性格は非常に変態。ヨーロッパ人にしてみれば、日本は血なまぐさく、変態で、殺りくを好む民族だ。
日本人は頑固で、自分勝手で、自信過剰で、愚昧で、無知で、上には媚びへつらい、下に残虐だ。日本人はすぐ人を殺すし、すぐ自殺する。
自分の生命はおろか、他人の生命など心中にない。ゆえに、日本は混乱と仇討ちに満ちている」

GHQ最高司令官マッカーサー「我々(アングロサクソン)が45歳の年齢に達しているのと比較して日本人は12歳の少年のようなものだ」
「日本人は全ての東洋人と同様に勝者に追従し敗者を最大限に見下げる傾向を持っている。アメリカ人が自信、落ち着き、理性的な自制の態度をもって現れた時、日本人に強い印象を与えた」
2022/07/04(月) 22:17:29.27ID:F3flp5vb0
>>946
KDDIの件でauショップに
「通信障害はいつ終わるの? 謝って済むレベルじゃねえだろ」
とか怒鳴り込んでた男と同類
2022/07/04(月) 22:21:19.90ID:otKN+L9j0
KDDIの件はなあ
「電車なら他社に振替するのが当然なんだから携帯だって出来るでしょ!」と言ってるおばちゃんに同意しちゃったわ
2022/07/04(月) 22:57:49.15ID:C3GU1r9M0
91.11.0で「ヘルプ→Thunderbird について」をやると「102.0に更新」ボタンが表示される件
昨日までは更新ボタンが表示されてたが、今やったら表示されなくなった
(バージョンは91.11.0のままで102.0になった訳ではない)
やっぱ意図的ではなく間違って102.0に更新されるようになってたのかね
2022/07/04(月) 23:06:43.34ID:F3flp5vb0
>>953
つまり、君はそのおばちゃんレベルと言うことでいいのかな?
モバイル通信システムはいくつものシステムが複雑に連携した超複雑な代物だ
首都圏の鉄道ダイヤもわりと複雑だがそんな比ではない
2022/07/04(月) 23:28:14.21ID:sW2Ge16A0
並行して走ってる都会の発想だな
2022/07/04(月) 23:35:25.72ID:zmC3oxaC0
>>954
マジ?
もうやっちまったよ・・・
2022/07/04(月) 23:49:08.71ID:F3flp5vb0
>>956
田舎の人の想像する都会ってどんなものなんだろうね
こちらをどうぞ
https://minitokyo3d.com/
2022/07/05(火) 00:08:43.33ID:wd9Kc5nS0
あらあら
2022/07/05(火) 00:25:03.90ID:QHh05rL40
別にいいじゃん
早いか遅いかの違いなんだからさっさと慣れてしまうのがいい
2022/07/05(火) 00:38:44.54ID:kNAbml6r0
>>960
1年ごとのメジャーアップデートだと変化が大きすぎるのでベータ版を追っかける方が楽(業務用途は除く)
2022/07/05(火) 00:49:06.71ID:41e+ooZT0
>>961
なぜどっちか片方なんだ?
2022/07/05(火) 05:25:40.09ID:i4WWBGg00
ttp://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1777351
mojibake で通じるのか…
2022/07/05(火) 05:29:36.76ID:aVP6OsTP0
文字化け - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%AD%97%E5%8C%96%E3%81%91
「文字化け」という言葉は、コンピュータ環境で原則としてマルチバイト文字を使用しない
欧米等のラテンアルファベット使用言語においては該当する用語が存在しなかったことから、
日本語の“Mojibake”という言葉がそのまま通用するようになった。
2022/07/05(火) 05:46:42.21ID:CaPpA7y+0
HentaiやKaroshiに並んで、日本を代表する言葉なんだな
2022/07/05(火) 06:58:52.05ID:ueKT1eBr0
おう、過労死か
ロシアや中国に比べればマシなんだが先進国では多めよな
2022/07/05(火) 11:08:15.95ID:K4CPYT5s0
他にもBokehとかUmamiとかもある
Hentaiもそうだが、日本人の豊かな感性で、ずっと存在はしていたがスルーされていたものに気付く事が出来たんだ!
2022/07/05(火) 14:06:30.99ID:JyMjkvAe0
読みはモジベイクなのか?
2022/07/05(火) 14:52:37.75ID:zMju8zu+0
モディベイクさっさと直せオラァ
2022/07/05(火) 16:17:50.39ID:qO0Ppugv0
https://i.imgur.com/rltkkyk.png
バグってる
2022/07/05(火) 16:35:18.10ID:96BmL9NV0
102になってから迷惑メールフォルダに(1)とか表示されていてメールが仕分けられた状態で
迷惑メールフォルダをクリックするとメールが消えることがある
2022/07/05(火) 16:45:20.17ID:96BmL9NV0
フォルダの修復してみたけどかわらないな
起動するたびに迷惑メール(1)になってるけどクリックするとメールは無い状態が繰り返される
2022/07/05(火) 16:49:05.41ID:96BmL9NV0
フォルダを最適化したら(1)が出なくなった
迷惑メールだけど勝手に消えるのは気持ち悪い
2022/07/05(火) 17:02:53.01ID:2Bs9KQWy0
普通の受信フォルダでも前回受信したメールの数が何故か記憶されている。
すでに消したはずなのに。勝手に消えているわけではないと思う。
2022/07/05(火) 17:41:48.76ID:zMju8zu+0
dポイントからのメールが表示されないのはどうしようもない感じ?
2022/07/05(火) 18:21:26.78ID:+YkbX0la0
>>975
これって、どこになにを申し立てればいいんだろうか?いい加減ちゃんと表示してほしい。
2022/07/05(火) 19:39:48.59ID:i4WWBGg00
これかな
ttp://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=18347
MZLAもdocomoもお互い相手のせいにする気がするから
別な環境で受信したほうがいいんじゃないかな
(自分はdポイントのメールはスマホで受けてる)
2022/07/05(火) 20:57:30.14ID:kDaNTtBx0
dポイントのクソメールのせい
2022/07/06(水) 05:39:04.70ID:iUufa9bW0
また人のせいにしてるよ
さっさとバグ直せオラァ
2022/07/06(水) 09:35:31.51ID:zbCo0QUs0
そもそも標準仕様を守らないサーバーやメールソフトを出したマイクロソフトのせい
2022/07/06(水) 10:15:01.46ID:pVt8+6A40
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/102.0.1/releasenotes/
102.0.1のリリースノートは作成済みだけど

https://archive.mozilla.org/pub/thunderbird/releases/102.0.1/
バイナリは公開されていない
2022/07/06(水) 12:54:12.13ID:54dM2rqt0
RFCはRequest for Comment(こんなの考えたんだけどコメントくれない?)であって
標準仕様ではない
2022/07/06(水) 13:21:58.09ID:pVt8+6A40
>>982
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E6%A8%99%E6%BA%96

RFCのうちStandards Trackに進んでるものはIETFお墨付きの標準仕様あるいはその候補だが
>977のリンク先で引用されてるRFC 2110, 2387はどちらもStandards Track
2022/07/06(水) 13:38:51.25ID:pVt8+6A40
次スレ

Mozilla Thunderbird Part31
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657082273/
2022/07/06(水) 18:04:34.28ID:knzpeI5I0
(´‥∀‥`)ほう
2022/07/06(水) 22:06:29.30ID:zbCo0QUs0
>>982
結論
おまえも マイクロソフトも クソ
2022/07/07(木) 00:43:05.08ID:7ViyY/FR0
102
受信メール来ても音は鳴るけどメッセージには新着メールがありません
だな
2022/07/07(木) 00:47:42.76ID:4ZtIuUzL0
https://archive.mozilla.org/pub/thunderbird/releases/102.0.1/
2022/07/07(木) 20:17:15.35ID:vqovJCZg0
アイコン新しくなったぁ
2022/07/07(木) 21:48:44.73ID:6HZtJJQ80
102.0.1にしたら
>970なおった
動きも早くなった気がする
2022/07/07(木) 22:01:47.80ID:gMpD1c+B0
>>990
うちの環境は、激重になってるでw
下手すると何も出来ずに応答なしで閉じなければならなくなったわwww
2022/07/07(木) 22:08:22.09ID:EscAHbdX0
良かった、ごみ箱直ってる
閉じても消えてなかったのが地味に嫌だった
2022/07/07(木) 22:49:53.96ID:UozU9nml0
>>990
えっ
メッセージリストと開いたメールが違うってこと?
なんでそんな事になったか知らんけど
フォルダーの修復して要約ファイル作り直すだけじゃん
2022/07/08(金) 04:54:45.37ID:r7rRZJDB0
> Mailbox MSF files could become corrupt in some circumstances

102.0.1 でこんな修正があるから原因はこれかも?
2022/07/08(金) 06:33:51.05ID:B45Mhjiy0
>有効なメールアドレスではありません

なんて赤く表示されて送信できない・・なにこれ?
2022/07/08(金) 07:12:26.76ID:TgjW9ZtA0
>>995
有効なメールアドレスじゃないんじゃない?
2022/07/08(金) 07:28:01.33ID:VMybMGlp0
さすが上級者の鑑のようなレスだ
2022/07/08(金) 09:13:07.98ID:BiG1GFIM0
(・(エ)・)
2022/07/08(金) 09:29:40.26ID:/yIEdx4A0
999
2022/07/08(金) 09:30:01.45ID:/yIEdx4A0
うめ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 257日 14時間 37分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況