!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
画像を人工知能(Neural Network)を利用して拡大、あるいはノイズ除去するソフトウェアの話題を総合的に扱うスレです。
本来の用途は静止画が対象ですが動画のアプコン処理に関する話題もOKです。
ただし動画編集ソフトの使い方の部分の話は各ソフトのスレに行って下さい。
※人工知能による動画の処理を行うソフトは、他に適したスレがない場合使い方も含めこのスレで扱われる事もあります
--主なソフト--
・waifu2x
本家Webサービス
http://waifu2x.udp.jp/
・Otaku ワールドへようこそ![212]嫁を拡大する人工知能/GrowHair (日刊デジタルクリエイターズの記事)
※従来の拡大手法とwaifu2x、SRCNNの違いについての丁寧な解説記事
http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20150605140100.html
・Topaz Video Enhance AI (VEAI)
Topaz Labsによる豊富なAIモデルを用いて動画の超解像やノイズ除去、インターレース解除などが可能なソフト
※有償、ただし30日間のフリートライアル有
https://www.topazlabs.com/video-enhance-ai
・Flowframes
動画のフレーム補間を行えるソフト、複数のAIモデルを選べる、無料版は最新版より少し前のバージョン
最新版の配布はPatreonで月5ドル以上の支援者に対して行われている
https://nmkd.itch.io/flowframes
前スレ
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ6【waifu2x】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1615731336/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ7【waifu2x】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e36d-+5Ea)
2021/09/12(日) 14:26:50.95ID:/bnqWxMP02名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 496d-+5Ea)
2021/09/12(日) 14:41:53.30ID:/bnqWxMP0 この板保守はいらないかな?
3名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-xJJl)
2021/09/12(日) 15:08:33.69ID:aQoPgSkO0 ArtemisやProteusはオプティカルフローを使ってサブピクセルの詳細を推論するのが得意です。Gaiaはオプティカルフローを全く使用せず、5フレームを使用して時間的に安定していることを確認しています。そのため、周囲のフレームから詳細を推測することはできません。
私は通常、オートから始めて、いくつかの設定をいじって改善できるかどうかを確認します。
ArtemisのAAは、ノイズ除去やシャープネス処理を行わずに、サブピクセルの詳細を推測するのに適しています。適切に準備されていれば、インターレース解除にも使えますし、ニアレストネイバーでスケーリングされたものからディテールを復元することもできます。ノイズや粒状性、ディテールのほとんどを保持しますが、ぼやけて見えます。
Artemis HQは、MPEG/JPEGのアーティファクトの除去、ノイズ除去、シャープネス処理に優れていますが、最近では、Proteusを使用した方がより良い結果が得られるかもしれません、Proteusは同じ機能を持ち、各効果の強さを調整するオプションが豊富です。
Artemis MQとLQは、90年代のゲームのFMVのように、以前はアーティファクトしかなかったディテールを夢見るのに適しているので、まだその役割を果たしています。私の好みとしては少し強いですが、絶対的に破壊された素材を回復することができます。
Gaia-CGは、サブサンプルされたクロマ(赤のエッジがピクセル化されているようなもの)を、画像の残りの部分にあまり手を加えずに補間するのが得意です。MPEG/JPEGのアーティファクトを滑らかにしますが、粒状感やディテールなどはそのまま残します。1xモードでは、ArtemisやProteusのようなテンポラリモデル(どちらもクロマサブサンプリングを復元できません)で処理する前の前処理ステップとして、最も効果的です。なお、VEAI 1.6.1以降のGaia-CGでは、わずかにぼかし効果が発生しますが、ほとんどのモデルでは簡単に打ち消すことができるので、VEAI 1.6.1のインストールを維持しておく意味はありません(完璧主義者の中にはそうする人もいますが)。
私は通常、オートから始めて、いくつかの設定をいじって改善できるかどうかを確認します。
ArtemisのAAは、ノイズ除去やシャープネス処理を行わずに、サブピクセルの詳細を推測するのに適しています。適切に準備されていれば、インターレース解除にも使えますし、ニアレストネイバーでスケーリングされたものからディテールを復元することもできます。ノイズや粒状性、ディテールのほとんどを保持しますが、ぼやけて見えます。
Artemis HQは、MPEG/JPEGのアーティファクトの除去、ノイズ除去、シャープネス処理に優れていますが、最近では、Proteusを使用した方がより良い結果が得られるかもしれません、Proteusは同じ機能を持ち、各効果の強さを調整するオプションが豊富です。
Artemis MQとLQは、90年代のゲームのFMVのように、以前はアーティファクトしかなかったディテールを夢見るのに適しているので、まだその役割を果たしています。私の好みとしては少し強いですが、絶対的に破壊された素材を回復することができます。
Gaia-CGは、サブサンプルされたクロマ(赤のエッジがピクセル化されているようなもの)を、画像の残りの部分にあまり手を加えずに補間するのが得意です。MPEG/JPEGのアーティファクトを滑らかにしますが、粒状感やディテールなどはそのまま残します。1xモードでは、ArtemisやProteusのようなテンポラリモデル(どちらもクロマサブサンプリングを復元できません)で処理する前の前処理ステップとして、最も効果的です。なお、VEAI 1.6.1以降のGaia-CGでは、わずかにぼかし効果が発生しますが、ほとんどのモデルでは簡単に打ち消すことができるので、VEAI 1.6.1のインストールを維持しておく意味はありません(完璧主義者の中にはそうする人もいますが)。
4名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-xJJl)
2021/09/12(日) 15:09:06.48ID:aQoPgSkO0 1xのGaia-HQもGaia-CGと同じように優れた効果を発揮しますが、1xモードでも画像のディテールをさらに強調してシャープにしてくれるので、より強い効果が得られます。また、2xまたは4xモードでは、フィルムグレインを「細分化」して、より高解像度で表示することができます。ディテールやフィルムグレインの多いHQソースに最適ですが、サブピクセルのディテールを一時的に解決しないため、ゆっくり動く物体には揺らぎが生じます。
Theiaモデルは、現時点では放棄されており、基本的に完全に置き換えられているため、使用する意味はありません。
Dioneモデルはインターレース解除のためのものですが、様々な段階で壊れており、中でもDione-TDは最も壊れています。トパーズはバグを認めず、修正もしないので、よほどのことがない限り使えないようなものです。Dione-TVとDione-DVは、後処理でバグを回避することができますし、Artemis-AAでのインターレース処理と比較して、いくつかの利点があります(主にシャープネスの向上)ので、どうしてもインターレース処理を行いたい場合は、Dione-TVとDione-DVを使用することができます。
Proteusは、基本的には、Artemisの全モデルのスーパーセットで、デノイジング、シャープネス、デハロの強さなどを調整するための潜在的な空間パラメータにアクセスできます。また、極端なオプティカルフロー(アンチエイリアスのスライダを最大にし、他のスライダをすべて0にした状態)にしようとすると、技術的にはartemis-AAよりも優れているにもかかわらず、サイクリングカラーアーティファクトが発生するというバグがありました。
Theiaモデルは、現時点では放棄されており、基本的に完全に置き換えられているため、使用する意味はありません。
Dioneモデルはインターレース解除のためのものですが、様々な段階で壊れており、中でもDione-TDは最も壊れています。トパーズはバグを認めず、修正もしないので、よほどのことがない限り使えないようなものです。Dione-TVとDione-DVは、後処理でバグを回避することができますし、Artemis-AAでのインターレース処理と比較して、いくつかの利点があります(主にシャープネスの向上)ので、どうしてもインターレース処理を行いたい場合は、Dione-TVとDione-DVを使用することができます。
Proteusは、基本的には、Artemisの全モデルのスーパーセットで、デノイジング、シャープネス、デハロの強さなどを調整するための潜在的な空間パラメータにアクセスできます。また、極端なオプティカルフロー(アンチエイリアスのスライダを最大にし、他のスライダをすべて0にした状態)にしようとすると、技術的にはartemis-AAよりも優れているにもかかわらず、サイクリングカラーアーティファクトが発生するというバグがありました。
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a958-liVN)
2021/09/12(日) 16:44:05.44ID:ftUaf1C70 書いてる内容は参考になるけどそれで前スレ埋めたのはちょっと迷惑だったな
1000近いの気づいてないうっかりさんだったのかもしれんけど
1000近いの気づいてないうっかりさんだったのかもしれんけど
6名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6cf-vr2P)
2021/09/12(日) 18:34:11.69ID:v+mJ/9uN07名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6dad-qFnQ)
2021/09/13(月) 11:16:54.78ID:ue4M1m600 現在、RX470で処理してるけど、死ぬほど遅い。6600XTにしたら幸せになれますか?
8名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a958-0ra8)
2021/09/13(月) 11:29:38.68ID:qL9Dx8IY0 >>1乙
現状topaz製品は割とnvidia寄りの最適化(tensor coreとか)してるからRTX 3060や3060 Tiがいいんじゃない?
とは思うけど、Radeonがいいのなら6600XTでも超大幅なアップグレードになるし十分幸せになれると思う
現状topaz製品は割とnvidia寄りの最適化(tensor coreとか)してるからRTX 3060や3060 Tiがいいんじゃない?
とは思うけど、Radeonがいいのなら6600XTでも超大幅なアップグレードになるし十分幸せになれると思う
9名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7929-yMTp)
2021/09/13(月) 13:51:50.44ID:vrg6db820 Proteusの出来がよすぎて、前に処理したのまたやり直すことにした
しかし、こりゃ沼だな 次にまたブレークスルーきたらやり直しかよ
しかし、こりゃ沼だな 次にまたブレークスルーきたらやり直しかよ
10名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75b2-JfxX)
2021/09/13(月) 14:07:49.15ID:02nyW+BG0 にしてもgtx1060 6gじゃ時間かかりすぎる。しかもCPUがi7 920じゃね。
しかし時間をかければこの構成でもしっかり機能するのがVEAIのいいところでもある。
とおもふ。
しかし時間をかければこの構成でもしっかり機能するのがVEAIのいいところでもある。
とおもふ。
11名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7a-fbhW)
2021/09/13(月) 14:41:01.52ID:DLyNYetnM PCをIYHして2台動かすのも有りですの
12名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5db1-btx4)
2021/09/13(月) 16:14:55.79ID:ztNNFd690 RTX2060Sのビデオカード乗ったPCで処理すると
720x480のSD画質 50分の作品で、変換に約6時間。
GTX970だと倍の12時間くらいかかってた。
載ってるVRAMの差がでかさそう
720x480のSD画質 50分の作品で、変換に約6時間。
GTX970だと倍の12時間くらいかかってた。
載ってるVRAMの差がでかさそう
13名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6644-F6T7)
2021/09/13(月) 16:56:23.98ID:/K2UTXnw0 VEAIのフォーラム見ててもDVDソースを処理してる人が多いね
14名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7929-yMTp)
2021/09/13(月) 17:16:17.84ID:vrg6db820 Proteusなんて元にないものが書き足されてるからな
DVDソースぐらいがちょうどいいね ソースが精密だと「嘘」をつききれない感じだな
Proteusが吐く「嘘」のほうが生生しくていい
DVDソースぐらいがちょうどいいね ソースが精密だと「嘘」をつききれない感じだな
Proteusが吐く「嘘」のほうが生生しくていい
15名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5db1-btx4)
2021/09/13(月) 17:21:52.56ID:ztNNFd690 インターレース解除前提でDione使った場合、人の顔のアップ画像は綺麗だけど
ちょっとでも奥に居て顔が小さくなると、輪郭がだいぶ別人方向へ補正されることがある
元々、人の補正が下手だったけど、今のVEAIver2xxはみんなそんな感じ
ちょっとでも奥に居て顔が小さくなると、輪郭がだいぶ別人方向へ補正されることがある
元々、人の補正が下手だったけど、今のVEAIver2xxはみんなそんな感じ
16名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ec5-Le98)
2021/09/13(月) 17:22:16.97ID:LEo4Vl3W0 備忘録:CUnetの出力結果が変な乱れ方する時は分割サイズを確認
既出ならスマソ ROMに戻ります。。。
既出ならスマソ ROMに戻ります。。。
17名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ deb0-yMTp)
2021/09/14(火) 01:08:59.24ID:7C5KIwP50 顔はなかなか難しいかもね これAIが顔が苦っていうより
人間が顔に対して敏感すぎるんだよね たとえば、目の感じで
怒ってるとか、ほんとは嫌がってるとかわかるが、AIにとっては
誤差みたいなもんだろうしね これは相当の技術革新がないとうまくいかなさそう
人間が顔に対して敏感すぎるんだよね たとえば、目の感じで
怒ってるとか、ほんとは嫌がってるとかわかるが、AIにとっては
誤差みたいなもんだろうしね これは相当の技術革新がないとうまくいかなさそう
18名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd0a-bbXD)
2021/09/14(火) 01:15:54.97ID:ZVLHMIo3d 眉が時々低くなるのは彫りの深い外人基準か
19名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5db1-btx4)
2021/09/14(火) 03:01:39.79ID:RopsmmhY0 馬面の人が笑福亭仁鶴みたいな四角い顔に補正された時は
仕方なく他のソフトでインターレース解除してからv161で変換してた
仕方なく他のソフトでインターレース解除してからv161で変換してた
20名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eae4-wHYb)
2021/09/14(火) 10:24:47.94ID:uLcOxo9D0 昔のお宝映像を入手
↓
Topaz Video Enhance AIでアップコンバート
↓
Topaz Video Enhance AIでアップコンバート
21名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8a78-Elby)
2021/09/14(火) 11:59:01.33ID:slfZ/SRf0 VEAIのセールってブラックフライデーに来るかな?てかセールってやってるの?
22名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7929-yMTp)
2021/09/14(火) 15:12:23.67ID:+lyuAd2x0 元動画はとにかくノイズがないものが綺麗になるな
ノイズ処理を最初にやってアプコンする設定できればいいのにな
ノイズ処理を最初にやってアプコンする設定できればいいのにな
23名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7929-yMTp)
2021/09/14(火) 17:24:04.65ID:+lyuAd2x0 >>21
去年はやってた
ブラックフライデー以外にも気まぐれに60〜100ドルぐらい安くなることがある
毎年アップデートに1万かかるのが、くそダルかったが これだけ性能あげてくれれば文句ないな
今は逆に年1万で使い続ける権利を買えたと思うと満足している
去年はやってた
ブラックフライデー以外にも気まぐれに60〜100ドルぐらい安くなることがある
毎年アップデートに1万かかるのが、くそダルかったが これだけ性能あげてくれれば文句ないな
今は逆に年1万で使い続ける権利を買えたと思うと満足している
24名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6644-F6T7)
2021/09/14(火) 20:02:31.76ID:qRldCKt40 VHSのノイズはマジきれいに取れるけど
設定によってはニットの縦線が消えたりでたり
ノッペらになったり難しいぶぶんもあるな
設定によってはニットの縦線が消えたりでたり
ノッペらになったり難しいぶぶんもあるな
25名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f185-bhT/)
2021/09/15(水) 04:39:31.83ID:pm54HVGy0 それな
26名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1eb-dgdc)
2021/09/15(水) 08:45:24.79ID:JI5czyUC0 waifu2xでノイズ除去した後動画に加工してVEAIに渡すバッチでも作ろうかな
良い動画作ろうとすると行う工程増えてきて辛い
良い動画作ろうとすると行う工程増えてきて辛い
27名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a56e-wHYb)
2021/09/15(水) 09:22:59.28ID:qCRlIQH+0 行き着く先は自分で4Kリマスター作成か・・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d56-DGFC)
2021/09/15(水) 15:27:50.05ID:MDtd6TnQ0 条件の悪い画像を処理してくとき
Gigapixel、DeNoise、Sharpenてどういう順番でかけていくのが望ましい?
Gigapixel>DeNoise>Sharpen かなと何となく思ってるんだけど
Gigapixel、DeNoise、Sharpenてどういう順番でかけていくのが望ましい?
Gigapixel>DeNoise>Sharpen かなと何となく思ってるんだけど
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a82-yPHE)
2021/09/15(水) 17:58:28.90ID:tA1KUn2G0 ソースがあんまり綺麗じゃないのはシャープ化しても変になるだけだからGigapixelだけでいいと思う
デノイズは場合によるけどたぶん先の方がいい
デノイズは場合によるけどたぶん先の方がいい
30名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9ee-gxqX)
2021/09/15(水) 18:02:04.80ID:37C0/sjb031名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9ee-gxqX)
2021/09/15(水) 18:04:34.43ID:37C0/sjb0 ノイズにも色々種類があって、Proteusは特にカメラの高感度撮影時に使われるISOノイズの除去がすごく優秀だと思う。
32名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39bb-m40g)
2021/09/15(水) 19:08:42.29ID:jeQOm5kv0 gigapixelで出来ることはVEAIのほうがうまく出来るけどSharpのピント合わせはVEAIじゃできない
33名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6ab9-b+Pv)
2021/09/15(水) 21:40:13.17ID:Iq7lhdHE0 vegas19にアプコン追加されたみたいなんだが時間がなくてまだ試せてない
34名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ecf-vr2P)
2021/09/16(木) 01:34:58.88ID:59NNXUqS035名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1eb-dgdc)
2021/09/16(木) 04:58:14.26ID:vA4oBIOD0 これもうProteus-v2さえあれば何もいらないかもしれない
v1の頃と比べて明らかにノイズ除去進化しているね
設定弄ればキレイにシャープな画質になるからGaia-CGの代わりがやっと出た
v1の頃と比べて明らかにノイズ除去進化しているね
設定弄ればキレイにシャープな画質になるからGaia-CGの代わりがやっと出た
36名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa52-dGLa)
2021/09/16(木) 05:04:44.77ID:etaLdvbea 印刷物をスキャンした時の印刷ムラや紙質を消したいときは何が良いのかなあ
今の所AI系ではあまりうまくいかずNeatImageを使うことが多いけど多少ぼやけるのは避けられないか
今の所AI系ではあまりうまくいかずNeatImageを使うことが多いけど多少ぼやけるのは避けられないか
37名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a82-yPHE)
2021/09/16(木) 05:39:30.76ID:vtEiz3a30 >>36
DeNoise AIだとNeatImageよりノイズは残るけど大分クッキリしてる感じだったな
DeNoise AIだとNeatImageよりノイズは残るけど大分クッキリしてる感じだったな
38名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a958-0ra8)
2021/09/16(木) 10:45:57.84ID:kTmWGE540 2.4.0のガンマ補正の強さが嫌で、2.3.0でProteus v2使いたい人向け
https://community.topazlabs.com/t/video-enhance-v2-4-0/26012/230 より
C:\Users\(自分のユーザー名)\AppData\Roaming\Topaz Labs LLC\Video Enhance AI\models
にあるproteus-b-1.jsonと、proteus-auto-1.jsonの両方のファイルのコピーを作成
メモ帳で開いて、三行目の"version": "1",の数字を2に変更
次に110行目の"autoModelKey": "prap-1",の数字を2に変更して保存
その後、b-1を弄った場合はファイル名のb-1をb-2に、auto-1の場合はauto-2にそれぞれ変更する
これでProteus v2が2.3.0にも追加される
https://community.topazlabs.com/t/video-enhance-v2-4-0/26012/230 より
C:\Users\(自分のユーザー名)\AppData\Roaming\Topaz Labs LLC\Video Enhance AI\models
にあるproteus-b-1.jsonと、proteus-auto-1.jsonの両方のファイルのコピーを作成
メモ帳で開いて、三行目の"version": "1",の数字を2に変更
次に110行目の"autoModelKey": "prap-1",の数字を2に変更して保存
その後、b-1を弄った場合はファイル名のb-1をb-2に、auto-1の場合はauto-2にそれぞれ変更する
これでProteus v2が2.3.0にも追加される
39名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6644-F6T7)
2021/09/16(木) 11:23:15.74ID:EFN7IWVE0 実写VHS/SDソース
iPhoneみたいな小さい画面だとDione Robust v3もくっきり感あって悪くないんだけど
24インチフルスクリーンだと圧倒的にProteus6v2になるな
上で言われてるように解像感ない顔の目の輪郭が変になったり
眉毛の一部がチリチリしたり眼鏡のエッジが強調されたり
俺も経験済み
髪の毛の光の反射が鈍い感じでCGっぽくなる時がある
iPhoneみたいな小さい画面だとDione Robust v3もくっきり感あって悪くないんだけど
24インチフルスクリーンだと圧倒的にProteus6v2になるな
上で言われてるように解像感ない顔の目の輪郭が変になったり
眉毛の一部がチリチリしたり眼鏡のエッジが強調されたり
俺も経験済み
髪の毛の光の反射が鈍い感じでCGっぽくなる時がある
40名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d22-dGLa)
2021/09/16(木) 11:38:44.43ID:CxP6JEsW041名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8de5-wHYb)
2021/09/16(木) 14:37:55.23ID:td4MvXPJ0 >>38
ありがてー、2.4はセキュリティ強化したのか知らんけどだるい仕様が多い
ありがてー、2.4はセキュリティ強化したのか知らんけどだるい仕様が多い
42名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd0a-bbXD)
2021/09/16(木) 14:46:36.31ID:VDYJj8GVd ずっと気になってるんだけど
「Proteus6」じゃなくて「Proteus」だろ
「Proteus6」じゃなくて「Proteus」だろ
43名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6644-F6T7)
2021/09/16(木) 14:59:14.42ID:EFN7IWVE044名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6644-F6T7)
2021/09/16(木) 15:03:57.15ID:EFN7IWVE0 >>40
そそ
今TMPGのでインターレス解除してGoProの中間で書きだしてやってるけど
シャープネスがでないときがあるの
Dione Robust v3 インタレ解除 等倍書き出しでくっきりさせて
Proteusでノイズリダクション強めのほうがいいのかも
そそ
今TMPGのでインターレス解除してGoProの中間で書きだしてやってるけど
シャープネスがでないときがあるの
Dione Robust v3 インタレ解除 等倍書き出しでくっきりさせて
Proteusでノイズリダクション強めのほうがいいのかも
45名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd0a-+gj6)
2021/09/16(木) 16:30:24.55ID:QuWj+lEcd プロテウスの進化が待ち遠しい!!!
46名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5db1-LOYH)
2021/09/16(木) 17:38:28.74ID:dLgG6i3E0 ver2.4体験版から付いたウォーターマークってどんな感じだろうって見てみたら
ウォーターマーク以外の部分がガンマ-200くらい暗くなるエゲツない仕上がりなんだな
これでは最新版から始めたやつは客として定着しないだろうに・・・
ウォーターマーク以外の部分がガンマ-200くらい暗くなるエゲツない仕上がりなんだな
これでは最新版から始めたやつは客として定着しないだろうに・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1eb-dgdc)
2021/09/16(木) 19:55:37.34ID:vA4oBIOD0 今までは30日間無償で使えてたんだっけ
むちゃくちゃ太っ腹だったこと考えると新規ユーザー確保よりも1年ごとの集金で固定客からお金取るのにフォーカスするのかな
むちゃくちゃ太っ腹だったこと考えると新規ユーザー確保よりも1年ごとの集金で固定客からお金取るのにフォーカスするのかな
48名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a82-yPHE)
2021/09/16(木) 20:10:57.59ID:vtEiz3a30 今も2.3ダウンロードすれば30日無料で使えるけど普通にやってりゃ2.4ダウンロードする事になるからなあ
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7ee-I2En)
2021/09/17(金) 15:16:45.77ID:tWkAv3Xj050名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b1-ySJe)
2021/09/17(金) 18:15:12.01ID:m+F+JERT0 時代劇とかエンコするとオデコの光り方が異常だからね・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1722-qDHA)
2021/09/17(金) 19:05:03.40ID:6djcUH3c0 tapazのcommunityでもブライトネスが上がるって何人も書いてるな
2.4出て一か月以上経つのに何故修正されないのだ
2.4出て一か月以上経つのに何故修正されないのだ
52名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff44-NEE/)
2021/09/17(金) 19:59:21.97ID:jFV8bgU70 Robust v3 AAC変換されるんだが高域シュワシュワでつかえん
53名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-KTs0)
2021/09/18(土) 13:49:12.27ID:b2STYmZfr 3080ti 5800xだとProteusをsd->fhd 変換をやると負荷が軽すぎるから、
2窓でやると先にcpu使用率がmaxになるんだけど、5950xとかに変えると4窓でできるようになったりする?
2窓でやると先にcpu使用率がmaxになるんだけど、5950xとかに変えると4窓でできるようになったりする?
54名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7758-oydK)
2021/09/18(土) 16:09:11.02ID:Lc/SD0Ij0 CPUだけ見ればそう思うかもというか多分実際は出来るんだけど
CPUやGPUの使用率だけじゃなくてストレージのiopsであるとか、メモリ転送帯域だとかボトルネックになり得るものが他にもある事は認識して欲しいところ
CPUやGPUの使用率だけじゃなくてストレージのiopsであるとか、メモリ転送帯域だとかボトルネックになり得るものが他にもある事は認識して欲しいところ
55名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ffc0-KTs0)
2021/09/18(土) 17:16:03.46ID:oyRlJq4L056名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-5MQP)
2021/09/18(土) 20:18:59.01ID:0lzjYHSJ0 Proteusで4KVR動画を100%でやってみたけど
やっぱり時間かかるな 3070で1分1時間ペースだな
まあ仕事いってるあいだに10分程度出来上がるんで
ギリ実用的かな 画質は満足どできるかな 特に髪と金属系の
仕上がりがいい
やっぱり時間かかるな 3070で1分1時間ペースだな
まあ仕事いってるあいだに10分程度出来上がるんで
ギリ実用的かな 画質は満足どできるかな 特に髪と金属系の
仕上がりがいい
57名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9ff4-J0Lw)
2021/09/18(土) 21:42:29.07ID:YmENSg+k0 もうなんかレンダリングみたいだな。それでいいんだけどさ。
58名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9736-qDHA)
2021/09/19(日) 09:36:01.61ID:vnBNilfo0 >>10
VEAI買ってる場合じゃないだろPC新調しなさい
VEAI買ってる場合じゃないだろPC新調しなさい
59名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-W1il)
2021/09/19(日) 09:43:39.42ID:SZAAiyM30 >>53
色々な環境でテストした感じだと、複数起動可能かはGPUとCPUと素材のバランスが関係していてCPUが最重要かな
同じDVD画質ドラマを各PCで同じ設定でアプコンさせたけど、CPU負荷を見ると
10850k(10コア20スレ)+3090 = 3窓100%
9700k(8コア8スレ)+3070 = 2窓100%
7980XE(18コア36スレ)+2080ti = 5窓100% ※DVD画質なら総合変換能力は最速
1窓あたりの処理速度は1080ti以上だとほとんど伸びなくなるのでメニーコア積んで並列作業させた方が早い
10850k(10コア20スレ)+3090 = 1窓 0.06sec/frame
9700k(8コア8スレ)+3070 = 1窓 0.07sec/frame
7980XE(18コア36スレ)+2080ti = 1窓 0.08sec/frame
1135G7(4コア8スレ)+1080ti(eGPU) = 1窓 0.11sec/frame
1135G7(4コア8スレ)+Xe = 1窓 0.23sec/frame
色々な環境でテストした感じだと、複数起動可能かはGPUとCPUと素材のバランスが関係していてCPUが最重要かな
同じDVD画質ドラマを各PCで同じ設定でアプコンさせたけど、CPU負荷を見ると
10850k(10コア20スレ)+3090 = 3窓100%
9700k(8コア8スレ)+3070 = 2窓100%
7980XE(18コア36スレ)+2080ti = 5窓100% ※DVD画質なら総合変換能力は最速
1窓あたりの処理速度は1080ti以上だとほとんど伸びなくなるのでメニーコア積んで並列作業させた方が早い
10850k(10コア20スレ)+3090 = 1窓 0.06sec/frame
9700k(8コア8スレ)+3070 = 1窓 0.07sec/frame
7980XE(18コア36スレ)+2080ti = 1窓 0.08sec/frame
1135G7(4コア8スレ)+1080ti(eGPU) = 1窓 0.11sec/frame
1135G7(4コア8スレ)+Xe = 1窓 0.23sec/frame
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff44-NEE/)
2021/09/19(日) 15:25:44.01ID:WbNMBa+30 等倍設定 8bit H264 4Kの一眼動画にもすごくいい効果出るが
(バンディングがなめらかになって圧縮ノイズやISOノイズも綺麗)
>>56と同じで重すぎて使う気がしない
専用のFPGAとかAIコア重視なARM
(バンディングがなめらかになって圧縮ノイズやISOノイズも綺麗)
>>56と同じで重すぎて使う気がしない
専用のFPGAとかAIコア重視なARM
61名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff44-NEE/)
2021/09/19(日) 15:26:36.07ID:WbNMBa+30 専用ハードか分散が必要だよなって話
アルゴリズム売り込めばいいのに
アルゴリズム売り込めばいいのに
62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf35-W1il)
2021/09/19(日) 20:31:48.80ID:IF0GK4Jj0 VEAIのセールっていつ?
63名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b1-ySJe)
2021/09/19(日) 20:53:55.04ID:aD+La0zi0 春まで待て
64名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f56-YGPi)
2021/09/19(日) 21:18:53.95ID:RYqFY4270 >>62
12月と3月辺り
12月と3月辺り
65名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7bb-I/Yj)
2021/09/19(日) 21:26:57.03ID:oOYkIOLz0 クロノススロモってやべーな
30fpsのダンス動画を25%にしてもほとんどワープしないじゃん
30fpsのダンス動画を25%にしてもほとんどワープしないじゃん
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff44-NEE/)
2021/09/20(月) 17:43:25.37ID:pdI3gelW0 一時期youtubeでスロモのカットアップ編集流行ったな
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17f4-tje6)
2021/09/20(月) 20:59:29.92ID:1qm+KbRD0 AIビデオロスレス拡大
2021年の最先端のAIモデルを使用して、ロスレスHDでのビデオのズーム、画質の向上、インテリジェントなフレームの充填を行い、
シルクのように滑らかで生き生きとした画像を実現するとともに、白黒ビデオのカラー化やスローモーションにも対応しています。
https://bigmp4.com/
2021年の最先端のAIモデルを使用して、ロスレスHDでのビデオのズーム、画質の向上、インテリジェントなフレームの充填を行い、
シルクのように滑らかで生き生きとした画像を実現するとともに、白黒ビデオのカラー化やスローモーションにも対応しています。
https://bigmp4.com/
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17f4-tje6)
2021/09/20(月) 21:02:40.88ID:1qm+KbRD0 >>36
NIK Collection of Filters (Mac/Windows) 1.2.11
https://archive.org/details/nikcollection-full-1.2.11
NIK Collection of Filters (Mac/Windows) 1.2.11
https://archive.org/details/nikcollection-full-1.2.11
69名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7ee-6eJ9)
2021/09/21(火) 03:33:45.51ID:BeDEjqnG0 >>38の試してみたが、Model名にProteus V2は表示されたけどそれを選んでプレビューしようとするとInformationエラーが出ちゃうな。
なんか間違ってるのだろうか
なんか間違ってるのだろうか
70名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff44-NEE/)
2021/09/21(火) 05:43:07.95ID:E2ZXlWtz0 間違ってるよ
mac版でも2.3で動いてるし
mac版でも2.3で動いてるし
71名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe4-IhC7)
2021/09/21(火) 22:00:53.32ID:p3KucreW0 Disney+のビートルズの映像を観ると原盤のリストアには敵わんな〜と思ってしまう
72名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff44-4erA)
2021/09/21(火) 23:19:51.97ID:E2ZXlWtz0 35mmフィルムの再スキャンは全く別ものと思ってる
73名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ffc0-Lckg)
2021/09/23(木) 16:55:29.33ID:gQJDRDV0074名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb1-fuE2)
2021/09/25(土) 03:22:25.73ID:qfzDVe1F0 v2.30でProteus V2使ってみたけど、出来上がった動画に小さい花火が一瞬炸裂したような
カラーノイズっぽいのが出てた。Dioneでインターレース解除する時も出てたから
v2xx自体のバグなんだろうな。外人連中もTopicで花火ノイズ出るって言ってたし。
結局、v161のGaiaに戻しちまったよ
カラーノイズっぽいのが出てた。Dioneでインターレース解除する時も出てたから
v2xx自体のバグなんだろうな。外人連中もTopicで花火ノイズ出るって言ってたし。
結局、v161のGaiaに戻しちまったよ
75名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1644-hCCa)
2021/09/25(土) 04:37:35.14ID:mn+3xgGF0 2.4ダウンロード数
Win版 1092
Mac版 321
思いの外マイナーアプリだね
胡散臭いブログの宣伝行為失敗してたしな
Win版 1092
Mac版 321
思いの外マイナーアプリだね
胡散臭いブログの宣伝行為失敗してたしな
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ee-+CG1)
2021/09/25(土) 08:39:53.94ID:519o1Ukf0 大半のユーザーはアプリからアプデしてるからだろ
77名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb1-W7uW)
2021/09/26(日) 01:31:09.84ID:K9Bzcqhs0 だって2.4は全体の90%を改変するレベルのウォーターマーク付くから
体験版として何の役にも立たんし・・・
体験版として何の役にも立たんし・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ee-+CG1)
2021/09/27(月) 02:13:16.67ID:qRnFfTXJ0 ウォーターマーク肥大化&ログイン仕様にしたのってCrack対策でそうしてるんだろうか?
2.4配布された当日にそれを回避するCrackパッチが既に出回ってたらしいので、結果一般ユーザーだけにしわ寄せ来てる感は否めないな・・・
2.4配布された当日にそれを回避するCrackパッチが既に出回ってたらしいので、結果一般ユーザーだけにしわ寄せ来てる感は否めないな・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23bb-7j45)
2021/09/27(月) 02:45:53.85ID:hq6eFEM00 crack回避なんて不可能でしょ、聞いたことないわ
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b358-AOsZ)
2021/09/27(月) 05:52:53.90ID:EnRGOg1T0 一般ユーザ(購入者)にはなんもしわ寄せないが
まさか一般ユーザ(延々と体験版で済ます)に配慮しろと?
まさか一般ユーザ(延々と体験版で済ます)に配慮しろと?
81名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd32-XBu5)
2021/09/27(月) 06:54:39.49ID:xDPf/F5+d82名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe3-8YZx)
2021/09/27(月) 10:12:55.86ID:tHTM15gOM 最近VEAIに興味を持ってメール登録してみたけど、ダウンロード先と動画のリンクが貼られた奴しかメールが来ないな。
パスワードは後ほど送られてくるの?
パスワードは後ほど送られてくるの?
83名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b358-AOsZ)
2021/09/27(月) 12:42:39.55ID:EnRGOg1T0 自分がサインアップした時はaccount detailsってメールきたけどね
迷惑メール行きになってたり?
迷惑メール行きになってたり?
84名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96c0-t/PR)
2021/09/27(月) 13:33:19.70ID:GYrJy/aP0 >>82
それたぶんアカウント登録じゃなくてニュースメールのサブスクライブ
それたぶんアカウント登録じゃなくてニュースメールのサブスクライブ
85名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bdc-rNQe)
2021/09/27(月) 15:01:25.26ID:9VYvvu1t0 >>84
想像したらコーヒー吹いた
想像したらコーヒー吹いた
86名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM32-8YZx)
2021/09/27(月) 15:06:40.18ID:cgg+28yeM87名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12f4-K63/)
2021/09/27(月) 19:56:14.96ID:mjy7qWrt0 https://twitter.com/kakitare3/status/1441173607967715332
あんまりいい感じに拡大できない……
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
あんまりいい感じに拡大できない……
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
88名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67b2-oK6T)
2021/09/28(火) 15:03:02.44ID:W0h0EG4t0 veai2.4っていちいちアルテミスだのデータDLしないとだめなの?めんどくね?
89名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 96c0-2ATV)
2021/09/28(火) 16:37:37.79ID:/e7jZ69F0 veai2.4って1660tiと2060じゃ結構処理速度違う?テンソルコアありかなしかでどこまで変わるのかなと。
90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe5-2Lmd)
2021/09/28(火) 17:09:42.92ID:HBv7Naiq0 >>88
オフラインで使い物にならなくなった
オフラインで使い物にならなくなった
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW de62-X0+7)
2021/09/28(火) 21:00:11.91ID:tNhYd4nF0 TopazでGPU使う設定になってるのにCPUがメインに使われててGPUが数%しか使われないんだけど元々そういう仕様?
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b358-AOsZ)
2021/09/29(水) 07:24:51.82ID:untno8YP0 対象のソース次第かな
1080pを4Kとか4Kを8Kとかやると多分想像してるようなGPU負荷になるよ
あとどこ見て負荷確認してるか知らんけどタスクマネージャーのデフォルトのビューだと出てない
Computeだったっけかなにすると実際の負荷見れる
1080pを4Kとか4Kを8Kとかやると多分想像してるようなGPU負荷になるよ
あとどこ見て負荷確認してるか知らんけどタスクマネージャーのデフォルトのビューだと出てない
Computeだったっけかなにすると実際の負荷見れる
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 1644-hCCa)
2021/09/29(水) 19:52:06.13ID:jJGrsvWK0NIKU デインタレース最強はどれなんだろ
Adobeのメディアエンコーダーだと縮小表示でエイリアシングノイズできる
>>91 720P-4Kだと
CPUはスパイクする感じでGPUはメモリよく食うけど使っても7割位
4−6割行き来するくらいだね
2重起動したほうが少し効率がいい
Adobeのメディアエンコーダーだと縮小表示でエイリアシングノイズできる
>>91 720P-4Kだと
CPUはスパイクする感じでGPUはメモリよく食うけど使っても7割位
4−6割行き来するくらいだね
2重起動したほうが少し効率がいい
94名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 23cf-E9GF)
2021/09/29(水) 20:14:27.22ID:pUT6dVRu0NIKU >>88
最初にManageAIModelから一括ダウンロードすれば、あとはDL不要
最初にManageAIModelから一括ダウンロードすれば、あとはDL不要
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23fb-EMDc)
2021/10/04(月) 13:15:37.00ID:mE9bHh0x0 AIビデオロスレス拡大
2021年の最先端のAIモデルを使用して、ロスレスHDでのビデオのズーム、画質の向上、インテリジェントなフレームの充填を行い、
シルクのように滑らかで生き生きとした画像を実現するとともに、白黒ビデオのカラー化やスローモーションにも対応しています。
https://bigmp4.com/
2021年の最先端のAIモデルを使用して、ロスレスHDでのビデオのズーム、画質の向上、インテリジェントなフレームの充填を行い、
シルクのように滑らかで生き生きとした画像を実現するとともに、白黒ビデオのカラー化やスローモーションにも対応しています。
https://bigmp4.com/
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33ee-Lesx)
2021/10/04(月) 13:32:37.83ID:ThK26WZY0 それ試したけど、サンプル動画ほどの効果は出なかった
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cf6e-ZwUG)
2021/10/05(火) 23:12:15.66ID:eAbGOPdm0 VEAI2.5?で設定で匿名データ収集をオフにするが追加されるってことだけど
2.4の今でライセンス期限切れちまったな…微妙なタイミング
2.4の今でライセンス期限切れちまったな…微妙なタイミング
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f78-kJoN)
2021/10/05(火) 23:33:48.14ID:TIRB6L8f0 解像度の低いオリジナルを補正したデータが出回って、
それが補正品だと知らずに更に補正されたデータが出回って、
それが補正品の補正品だと知らずに補正されたデータが出回って、
…というループは実際に起っている。
それが補正品だと知らずに更に補正されたデータが出回って、
それが補正品の補正品だと知らずに補正されたデータが出回って、
…というループは実際に起っている。
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33ee-Lesx)
2021/10/06(水) 04:08:49.18ID:1j+YiwLw0 ライセンス俺も切れそうだ
しかしもう少し待てばサイバーマンデーセール来るだろう
しかしもう少し待てばサイバーマンデーセール来るだろう
100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7d-Q4Ob)
2021/10/06(水) 04:26:17.06ID:TruYkZ850 Windows11にアプデしたらVEAIのGPUの使用率上がったけどなんで?
101名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sadf-2jfQ)
2021/10/06(水) 04:41:09.81ID:RuPFYY96a VBSが有効になっているのでは
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33ee-Lesx)
2021/10/06(水) 23:32:32.12ID:1j+YiwLw0103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b1-/efR)
2021/10/07(木) 00:10:53.44ID:ExZVxorv0 それもソースによるかな。VEAIのデノイズはちょっと強目だと思う
104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6f62-7baw)
2021/10/07(木) 03:39:01.86ID:ikAQTI2k0 >>92
1080を4Kにしても480pとかを2倍の大きさにしても数%しか使われなくて変わらない
タスクマネージャーで見て数%しか使われてないの確認してるけどパソコンのファンの音も静かだからGPUほとんど使われてない気がする
アルテミスで3時間1080pの動画を4Kにすると2日とかかかるんだけどこれって普通?
1080を4Kにしても480pとかを2倍の大きさにしても数%しか使われなくて変わらない
タスクマネージャーで見て数%しか使われてないの確認してるけどパソコンのファンの音も静かだからGPUほとんど使われてない気がする
アルテミスで3時間1080pの動画を4Kにすると2日とかかかるんだけどこれって普通?
105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7d-Q4Ob)
2021/10/07(木) 06:14:26.41ID:2zzWBZV80106名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sx47-Q4Ob)
2021/10/07(木) 10:53:24.44ID:vKEsImFTx GPUがちゃんと仕事をしているか確認するには
タスクマネージャよりも ELSA System Graph がおすすめ
タスクマネージャよりも ELSA System Graph がおすすめ
107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2322-2jfQ)
2021/10/07(木) 12:06:44.99ID:du2/PBdJ0 Google ChromeがELSAのは危険だといってダウンロードさせてくれないよ
108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f358-y3A3)
2021/10/07(木) 12:29:25.88ID:5kEyOmJu0 タスクマネージャーでGPUのタブにした後3Dとかの項目のところをgraphics_1にすればみれるよ
前に書いたComputeは間違いだったすまん
前に書いたComputeは間違いだったすまん
109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6302-Lesx)
2021/10/07(木) 17:18:33.73ID:D//94/X60 https://dotup.org/uploda/dotup.org2610901.jpg
計測ツールって結局どれもバラバラの結果なので、こうなってくるとGPUデフォのパフォーマンス表示(NVIDIA)が一番信頼度あるんじゃね
って感じはする
計測ツールって結局どれもバラバラの結果なので、こうなってくるとGPUデフォのパフォーマンス表示(NVIDIA)が一番信頼度あるんじゃね
って感じはする
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 036e-l3CZ)
2021/10/08(金) 11:58:02.56ID:wHAF9rJi0 2kダウンコンを4kに
https://i.imgur.com/dd5qYf3.jpg
https://i.imgur.com/dd5qYf3.jpg
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f6d-HaD2)
2021/10/08(金) 12:24:29.99ID:sCDWtrkz0 ジャギってる2D絵をそうやって滑っとさせることはある
実写だと美肌効果あるよね
実写だと美肌効果あるよね
112名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ dedc-8QtU)
2021/10/10(日) 13:58:09.34ID:cUMomFxY01010113名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ 0302-yI9m)
2021/10/10(日) 14:33:53.03ID:rDMsX2/N01010 >>112
Nvidia Geforce Experience
Nvidia Geforce Experience
114名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ 0711-DxY0)
2021/10/10(日) 14:37:18.73ID:ihfTAuE001010 wifu2xで処理した画像を再度処理していけば、どんどん画質が上がっていく
115名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ 6bb1-fnnG)
2021/10/10(日) 14:43:24.69ID:TOKknMSj01010 同じアプリでの二度がけはあまり意味がない
116名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ ca4f-l3CZ)
2021/10/10(日) 16:34:24.47ID:cHyxnNpL01010 細密化されるけど嘘画像になってくので注意(原型をとどめてない綺麗な画像
117名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ 63da-DxY0)
2021/10/10(日) 21:04:28.57ID:2AgpjQ8701010 誰かが既に処理した画像を手に入れて、知らずに再度処理をして嘘度をアップした画像が増えていく、というのは実際に起こっていそうな気がする。
118名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ aa7d-b36D)
2021/10/10(日) 21:27:01.35ID:O97DNZP+01010 >>117
You Tubeはきれいに処理してある動画とかあるけど、基本、人が処理したのは
嫌だな。自分はDVDFabというアプリで配信サイトから落として使ってる。
アマプラ、ネットフリックス、U-NEXTがあれば大抵事足りてる。
You Tubeはきれいに処理してある動画とかあるけど、基本、人が処理したのは
嫌だな。自分はDVDFabというアプリで配信サイトから落として使ってる。
アマプラ、ネットフリックス、U-NEXTがあれば大抵事足りてる。
119名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ aa7d-b36D)
2021/10/10(日) 21:30:43.72ID:O97DNZP+01010 訂正:DVDFabのStreamFabというアプリ
120名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ 6bb1-fnnG)
2021/10/10(日) 21:46:51.15ID:TOKknMSj01010 fabってやっぱり直ダウンロードではなく録画なの?
121名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ aa7d-b36D)
2021/10/10(日) 21:56:25.78ID:O97DNZP+01010 >>120
直ダウンロードだよ。ここ一ヶ月前くらい、規制(ルール)が変更されて
各配信サイトのダウンロード数が50個(実際は50+α)に変更された。
最低でもアマプラ使ってる人はお得だと思うよ。
アマプラ内の有料チャンネルもお試し無料期間を登録すればその間に
落とせるだけ落としてやめればいいから。
直ダウンロードだよ。ここ一ヶ月前くらい、規制(ルール)が変更されて
各配信サイトのダウンロード数が50個(実際は50+α)に変更された。
最低でもアマプラ使ってる人はお得だと思うよ。
アマプラ内の有料チャンネルもお試し無料期間を登録すればその間に
落とせるだけ落としてやめればいいから。
122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa7d-b36D)
2021/10/10(日) 22:30:15.15ID:O97DNZP+0 丁度、5ちゃんねるの「DVDFabってどうよ3」でStreamFabを
安く買うコメやってる。
安く買うコメやってる。
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 676e-R17a)
2021/10/10(日) 22:37:44.03ID:SdaKHwb90 DRM解除は違法です
ましては月額制コンテンツですのでBANまたは警察のお世話になるでしょう
ましては月額制コンテンツですのでBANまたは警察のお世話になるでしょう
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb1-fnnG)
2021/10/10(日) 23:03:05.69ID:TOKknMSj0125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0302-yI9m)
2021/10/11(月) 06:36:26.58ID:FduvJs8N0 DVDFabでググったらいかにも怪しい中国の製品ページが出てきたのでそっ閉じした
126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM3a-b5WX)
2021/10/11(月) 08:10:43.58ID:sGOmZ72YM DVD fab、5年ぐらい前だけどフリー版入れてライセンス切れてそのままにしてたらウィルス呼び寄せてきた(アンチウイルスソフト大激怒)から全く信用して無い。
YouTubeならviolent monkeyとかユーザースクリプトを実行できるchrome拡張使って公開されているスクリプトを適用すれば動画を好きな形式でいくらでも…
あっ、確実に著作権的にOKな奴しかダメですよ。
YouTubeならviolent monkeyとかユーザースクリプトを実行できるchrome拡張使って公開されているスクリプトを適用すれば動画を好きな形式でいくらでも…
あっ、確実に著作権的にOKな奴しかダメですよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa7d-b36D)
2021/10/11(月) 18:01:15.46ID:ucsQNHgu0 StreamFabはなんでもかんでも配信サイトから落とせるソフトじゃない。
StreamFabに落としたい配信サイトのソフトを購入しインストール(承認)する。
別途、配信サイトは月額契約する。
2つが合致すれば視聴(ダウンロード)できる。それだけ。
どちらか一方が購入・契約してなければ落とせない。
StreamFabに落としたい配信サイトのソフトを購入しインストール(承認)する。
別途、配信サイトは月額契約する。
2つが合致すれば視聴(ダウンロード)できる。それだけ。
どちらか一方が購入・契約してなければ落とせない。
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 676e-R17a)
2021/10/11(月) 18:27:18.35ID:5czfCc7R0 犯罪者はDRM解除スレ行きなさい
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ad8-mtJH)
2021/10/11(月) 22:30:10.61ID:yZXEtorL0 youtubeの
ピンク・レディー / 紅白歌のベストテン「渚のシンドバッド」(4K AI Enhanced)
てタイトルの動画がスゲエ、1977年の映像
ピンク・レディー / 紅白歌のベストテン「渚のシンドバッド」(4K AI Enhanced)
てタイトルの動画がスゲエ、1977年の映像
130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3b1-DxY0)
2021/10/11(月) 22:37:14.84ID:o0gKVOfX0 補正がんばってるねぇ
131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb1-fnnG)
2021/10/12(火) 02:16:16.61ID:v9iQW7iD0 70s〜80sの映像をAIにかけるとだいぶ綺麗になるね。映画とか特に。
それより前のだとノイズが多いせいでノイズリダクトが強めにかかるせいか
全体的にのっぺりしてしまう
それより前のだとノイズが多いせいでノイズリダクトが強めにかかるせいか
全体的にのっぺりしてしまう
132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a02-JSxF)
2021/10/12(火) 11:19:11.66ID:qrs8BKTr0 アイドル系は当時のファンがめっちゃ試行錯誤してるから特に綺麗なのが多い印象だね
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07eb-b36D)
2021/10/12(火) 20:09:18.84ID:FukXpR0S0 圧縮のノイズでぼやけている動画はあんまり効果出ないのは宿命なのか
かなしいなぁ
かなしいなぁ
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6f58-9Opd)
2021/10/12(火) 20:40:35.95ID:Hf2OMbV00 昔のアイドルものは元々ピントが合ってなかった(合わせてなかった)後ろのバンドの人達もシャキンと超解像されちゃってたりするよね
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0785-Oubo)
2021/10/12(火) 21:40:53.78ID:LP05j0vT0 カオスっぽい模様はめちゃくちゃになるよな・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5ec0-JF7J)
2021/10/13(水) 19:19:28.47ID:sVvMTZs+0137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cae4-Rsiz)
2021/10/14(木) 15:09:27.86ID:MyXOq+hf0 Proteus V2をOutputSize100%で出力した後に
ArtenusでOutputSize4Kにすると良い感じ
ArtenusでOutputSize4Kにすると良い感じ
138名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM86-mnlA)
2021/10/14(木) 18:24:44.53ID:6KBXm7AaM win11にしたら10の時よりGPU使ってくれるようになったわ
クリーンインストールしたからその影響もあるかもしれんが
クリーンインストールしたからその影響もあるかもしれんが
139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b02-KUiw)
2021/10/15(金) 16:40:54.84ID:M/Iei1880 Win11はAMDのRyzen修正パッチと、
MSのエクスプローラーのメモリリーク修正パッチ出るの待ってる
MSのエクスプローラーのメモリリーク修正パッチ出るの待ってる
140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efb0-tt7j)
2021/10/16(土) 15:52:26.33ID:ec0xS2Fq0 急に冷えこんできたな
これからはエンコはかどるな
エンコの排熱でほんのり温まるの好き
これからはエンコはかどるな
エンコの排熱でほんのり温まるの好き
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f7d-Avck)
2021/10/19(火) 15:48:52.04ID:F40IShBT0 90年前後のテレビはギラギラした画質の番組があって、
人のアップは結構綺麗になるけど少し遠くの人の顔は
歪んだり黒く潰れるのが残念だな、仕方ないことだけど。。。
人のアップは結構綺麗になるけど少し遠くの人の顔は
歪んだり黒く潰れるのが残念だな、仕方ないことだけど。。。
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db85-go02)
2021/10/19(火) 18:11:39.74ID:9j01bRlP0 背景別処理してほしいよな・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfcf-T2oo)
2021/10/19(火) 19:55:19.03ID:l326m6+P0 Proteusでも人の顔は鬼門だね
手動設定で体をくっきりさせると顔が不自然になるし、軽い補正にすると全体がぼやける
部分ごとに補正値決めれたらいいのに
手動設定で体をくっきりさせると顔が不自然になるし、軽い補正にすると全体がぼやける
部分ごとに補正値決めれたらいいのに
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb1-86i9)
2021/10/19(火) 21:22:59.19ID:qG+TKYD50 topaz自体が人の認識が不得手なんだよ
一見するとシャープさ増してノイズやジャギーが消えてきれいに見えるけど
肌に余計な粒子が加えられるから、肌そのものは汚くなる
一見するとシャープさ増してノイズやジャギーが消えてきれいに見えるけど
肌に余計な粒子が加えられるから、肌そのものは汚くなる
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f6e-59xu)
2021/10/20(水) 00:20:39.65ID:4EDWBqoO0 プレステゲームのCGムービーとかだったら物凄くきれいになるけれども
三次元だとどうしてもねぇ。
三次元だとどうしてもねぇ。
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b02-KUiw)
2021/10/20(水) 05:25:35.72ID:fQTrmvRq0 でもTopaz以上に上手くやってるソフトってないんじゃない?
Proteus登場以前ならあったかもだが
Proteus登場以前ならあったかもだが
147名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa3f-ZO17)
2021/10/20(水) 08:17:50.99ID:J/2gr5Tta Topazの認識が不得手という以前に、人を人として認識して拡大するようなAIは現状あるの?
あくまでどういうパターンに対してどういうパターンを返すかの構造であって
顔写真特化AIのようなカメラワークや縮尺が規格化されているものなら規格に対するパターン化できるだけのような
あくまでどういうパターンに対してどういうパターンを返すかの構造であって
顔写真特化AIのようなカメラワークや縮尺が規格化されているものなら規格に対するパターン化できるだけのような
148名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-xge1)
2021/10/20(水) 09:58:51.48ID:hk5dRqg5d 人間の顔ほどユニークなものはないし
低画質すぎたら無理なもんは無理よ
せいぜい肌や髪を綺麗にするくらい
低画質すぎたら無理なもんは無理よ
せいぜい肌や髪を綺麗にするくらい
149名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイーT Sa0f-KUiw)
2021/10/20(水) 12:00:17.82ID:m+xEqYLsa 学習素材の中にホラー映画でも混じってんのかと思うような顔になるときあるよな
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb29-diS6)
2021/10/20(水) 12:38:20.99ID:P8hp5uGB0 肌、髪、布、金属このあたりはかなり綺麗になる
とくに髪なんて、艶が付いて実物よりきれいになってると思う
髪がきれいだと女は綺麗にみえるね
とくに髪なんて、艶が付いて実物よりきれいになってると思う
髪がきれいだと女は綺麗にみえるね
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f0c-diS6)
2021/10/20(水) 18:22:29.09ID:+fJIzd7p0 前スレで顔ばっかり綺麗になるやつの話はあったな
AIが別段人間だと思っているわけじゃないが、学習データにそういうのを重視したものを使えばそうなるんじゃない
AIが別段人間だと思っているわけじゃないが、学習データにそういうのを重視したものを使えばそうなるんじゃない
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb1-86i9)
2021/10/20(水) 18:39:27.03ID:ywNa7A/Y0153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1fcc-bGaI)
2021/10/20(水) 22:11:38.39ID:JCkyCfZb0 古い動画はproteusよりartemisのが綺麗になるんだけど
設定変えたらproteusのが綺麗になるの?
設定変えたらproteusのが綺麗になるの?
154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfcf-T2oo)
2021/10/20(水) 23:39:08.86ID:p5YnKDY70 Artemisの方が綺麗になることあるね、特にMQ
Artemisは全体をバランス良く綺麗にする感じ
Proteus手動で数値上げると強烈な補正がかかって鮮明さはArtemisより上になるけど、人物とか不自然になる
Artemisは全体をバランス良く綺麗にする感じ
Proteus手動で数値上げると強烈な補正がかかって鮮明さはArtemisより上になるけど、人物とか不自然になる
155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b02-KUiw)
2021/10/21(木) 06:02:45.73ID:LKfetBqA0 内部モデル的にはArtemisの要素は全部Proteusにも内包してるらしいので将来的には一本化するんじゃないかな
156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df56-xge1)
2021/10/21(木) 06:34:59.84ID:bwfMKa0y0 >>155
個別に消せないもんね、Proteusのパラメータ固定版がArtemisなんだろうね
個別に消せないもんね、Proteusのパラメータ固定版がArtemisなんだろうね
157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1fcc-7mHx)
2021/10/21(木) 07:15:59.95ID:imXlUlb+0 topaz2.3てどこかでダウンロード出来る?
158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fc0-Avck)
2021/10/21(木) 13:08:32.52ID:3ulW44CV0159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f6e-IGYA)
2021/10/21(木) 14:16:49.91ID:Bghc2WjV0 ty
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b6e-an4T)
2021/10/21(木) 15:04:12.18ID:uKoaV52e0 アニメをArtemisでエンコすると
プレビューではノイズが消えて綺麗なのに
出来上がりはそれ程でも無いな
プレビューではノイズが消えて綺麗なのに
出来上がりはそれ程でも無いな
161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fb9-4STE)
2021/10/21(木) 15:44:58.65ID:0k6fyCtE0162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bb3-vppX)
2021/10/21(木) 16:07:19.01ID:WdQJdrry0 >>160
そのりくつはおかしい
そのりくつはおかしい
163名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa7f-IGYA)
2021/10/21(木) 18:10:36.06ID:NZb8KW3aa 高画質化と60fps化はどっち先のが良いの?
164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb1-86i9)
2021/10/21(木) 19:08:10.46ID:jUSDFDIc0 先に高画質化だな。60fpsを先にやると高画質の処理時間が倍になるけど
画質にはほとんど変化がない
画質にはほとんど変化がない
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4bb3-xge1)
2021/10/21(木) 19:22:42.00ID:WdQJdrry0 >>163
1分くらいの動画で自分で試してみれば?
1分くらいの動画で自分で試してみれば?
166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fb1c-oQm5)
2021/10/21(木) 19:38:19.71ID:bHA9ZNsM0 自分もサイズアップ含む高画質化→60FPSですね。逆でやったら網タイツが一番消失したりしたから
167160 (ワッチョイ 2b6e-an4T)
2021/10/21(木) 22:13:22.93ID:uKoaV52e0 そのままmp4動画で出したけど・・・・いけない事なのかw
Artemis MQにビットレート設定ってあったっけ?
態々pngしないと綺麗にはならないもんなん?
Artemis MQにビットレート設定ってあったっけ?
態々pngしないと綺麗にはならないもんなん?
168名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda2-X5/U)
2021/10/22(金) 01:12:48.80ID:G6YCPz5jd mp4 とは何かとか、ビットレートとは何かとか少しは自分で調べてから人に質問してみては?
169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e902-OyHA)
2021/10/22(金) 02:19:17.53ID:PuDFmAv40 VEAIのmp4で出力するのはオススメしない
静止画が面倒ってんならProresで書き出し→HandbrakeやFFmpegでmp4エンコとかしたほうがいい
静止画が面倒ってんならProresで書き出し→HandbrakeやFFmpegでmp4エンコとかしたほうがいい
170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b1-JNSU)
2021/10/22(金) 03:02:50.79ID:CG1PI6vb0 >>167
音質が悪い。同じフレームが100コマくらいコピーされるバグがある。
ロスレス可逆が選べない。などの理由からVEAIでのMP4出力は地雷だよ。
PNG出力したものを同じフレームレートで読み込んで元の音声と合成して
他のソフトでMP4とかに出力するのが一般的。
音質が悪い。同じフレームが100コマくらいコピーされるバグがある。
ロスレス可逆が選べない。などの理由からVEAIでのMP4出力は地雷だよ。
PNG出力したものを同じフレームレートで読み込んで元の音声と合成して
他のソフトでMP4とかに出力するのが一般的。
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fd58-vm0Z)
2021/10/22(金) 05:47:16.61ID:sByBERzW0 >>167
特に問題起きてないなら個人で楽しむもんなんだし安心して好きにしていいよ
特に問題起きてないなら個人で楽しむもんなんだし安心して好きにしていいよ
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e96e-TSw9)
2021/10/22(金) 07:44:36.29ID:N0APoeGD0 >>170
そうなんですか・・・・そんなバグが・・・・
ありがとうございます。
>PNG出力したものを同じフレームレートで読み込んで元の音声と合成して
> 他のソフトでMP4とかに出力
どんなソフトを使うのがお勧めなのでしょうか
AviUtlとかを駆使されているのですか
そうなんですか・・・・そんなバグが・・・・
ありがとうございます。
>PNG出力したものを同じフレームレートで読み込んで元の音声と合成して
> 他のソフトでMP4とかに出力
どんなソフトを使うのがお勧めなのでしょうか
AviUtlとかを駆使されているのですか
173名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa96-iZ7Q)
2021/10/22(金) 09:14:24.89ID:DZGCmP+ha 3万円取ってそんな面倒なことしなきゃいけないのか
174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e902-OyHA)
2021/10/22(金) 10:58:49.15ID:PuDFmAv40 いやだから、ProRes 422(mov)書き出しでOKだって
ProResが実装されるまでは確かに静止画出力使ってたけど、今は使う必要性感じないな
ProResが実装されるまでは確かに静止画出力使ってたけど、今は使う必要性感じないな
175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eedc-CiQU)
2021/10/22(金) 11:13:30.45ID:e3w0ocG50 gigapixel使ってるけど、webで拾った低画質資料画像の文字関係をくっきり拡大できるように頑張ってほしいなー。
海外企業だから日本語は無理かね。。。
海外企業だから日本語は無理かね。。。
176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62cc-hTkW)
2021/10/22(金) 11:53:47.63ID:hX8ebbLb0 GTX1650だとVRAM不足で完走出来ない
177名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-RapD)
2021/10/22(金) 14:09:06.78ID:QS+d6/vxr GeForce、メモリケチりすぎ
RTX 3080が10GBとかもうね
今後の事を考えるなら16GBは欲しい
RTX 3080が10GBとかもうね
今後の事を考えるなら16GBは欲しい
178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e902-OyHA)
2021/10/22(金) 17:47:05.39ID:PuDFmAv40179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 82f4-6IOb)
2021/10/22(金) 21:21:46.04ID:D/iQBmEi0180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1282-5QXc)
2021/10/22(金) 21:45:40.39ID:MSJ7rTfO0 gigapixelは物によるけど文字は変に崩れたり滲んだりするような感じになる事多いからそこまで得意じゃないと思う
Reduce Color BleedはOFFにした方が良い事もわりと有る
ブロック文字みたいなのだとwaifuの方が綺麗に拡大できた
Reduce Color BleedはOFFにした方が良い事もわりと有る
ブロック文字みたいなのだとwaifuの方が綺麗に拡大できた
181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6cf-A8kn)
2021/10/23(土) 00:39:51.30ID:6F9KdX6/0182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46b0-z4aL)
2021/10/23(土) 19:36:20.79ID:nkD+rEv/0183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e96e-TSw9)
2021/10/24(日) 21:01:23.39ID:CIvI5E3C0 アニメでカメラ視線がスクロールして映像がパンすると やはり時々波打つね
Artemis MQのPNG出力でもProResでもダメだったので Artemisの欠点らしい
Artemis MQのPNG出力でもProResでもダメだったので Artemisの欠点らしい
184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65eb-fDtU)
2021/10/25(月) 22:50:48.99ID:gaPobRl20 何故かは知らんがVEAIの音声出力はffmpegの初期ビットレートでやってるみたいでガビガビになるよ
こんだけ凄い技術持ってるのに初歩的な設定怠ってるのはなんでだろな
こんだけ凄い技術持ってるのに初歩的な設定怠ってるのはなんでだろな
185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1256-gV0L)
2021/10/26(火) 00:39:03.93ID:SpOd8KfM0 あくまでもVideoをEnhanceするものであって音声は確認用のオマケだからね
逆に音声系ソフトで動画がどうの言う人もいるね、まあ用途を考えましょうよと
逆に音声系ソフトで動画がどうの言う人もいるね、まあ用途を考えましょうよと
186名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMd1-iZ7Q)
2021/10/26(火) 06:57:27.64ID:DP2a0K+ZM まだまだ金払うレベルじゃないってことだな
他の変換ソフトでわざわざ音声劣化させるのなんて聞いたことない
他の変換ソフトでわざわざ音声劣化させるのなんて聞いたことない
187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cd1c-ZUog)
2021/10/26(火) 07:57:16.51ID:hIBqdK6a0 DavincResolveはここで話題を出していいんですかね?60fps補完は簡単にできるけどノイズ除去や綺麗な解像度拡大はできるのかなこれは
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d29-dcnK)
2021/10/26(火) 09:16:48.72ID:gr7o1DMv0 音良くはならないが、悪くもなってないと思うがな
自分の耳がわるいのかな つか劣化させる理由がなくね?
自分の耳がわるいのかな つか劣化させる理由がなくね?
189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0211-P/wz)
2021/10/26(火) 09:43:01.75ID:37vDDVB10 わざと劣化させてるわけではないけどAACはライセンス関連がややこしいのでFFmpeg内蔵のエンコーダーはqaacやneroaacに比べて音質が相当悪い
190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fd58-U+Ps)
2021/10/26(火) 12:41:43.60ID:2T1aOsmT0191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd2-oKu5)
2021/10/26(火) 14:39:35.91ID:m0032ij9M ffmpeg使ってるなら 内部がAAC(若しくはコンテナに対応する音声コーデック)の場合コピーするだけで出来るんやけどね
192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d29-dcnK)
2021/10/26(火) 14:45:22.56ID:gr7o1DMv0 音声はコピーしてるだけじゃね
そもそのエンコしてるのかね
そもそのエンコしてるのかね
193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 056e-z4aL)
2021/10/26(火) 15:29:36.40ID:A09qOWuC0 ビットレートが96kに変わるからエンコしてると思う
動画の長さが同じならコンテナの音声データのコピーだけで良いけど
前後カット機能があるから再エンコするのだと思う
動画の長さが同じならコンテナの音声データのコピーだけで良いけど
前後カット機能があるから再エンコするのだと思う
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eedc-B4Jc)
2021/10/26(火) 20:34:10.26ID:hKKgyFxw0 ドイツ製。拡大後のサンプルがwaifuっぽい。
https://www.google.com/search?q=jdownload
https://www.google.com/search?q=jdownload
195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eedc-B4Jc)
2021/10/26(火) 20:37:46.29ID:hKKgyFxw0196名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-wCmC)
2021/10/26(火) 20:40:28.10ID:bMalIebNd 拡大後の方がなんか汚い!
この企業はシマウマに謝罪と賠償をすべきだ!
この企業はシマウマに謝罪と賠償をすべきだ!
197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cd1c-ZUog)
2021/10/26(火) 23:50:15.26ID:hIBqdK6a0 >>190
おお有り難い。そして補間も高解像度化もどれがベストなのか迷うね。日本語記事の少ない事少ない事
おお有り難い。そして補間も高解像度化もどれがベストなのか迷うね。日本語記事の少ない事少ない事
198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e102-kr9p)
2021/10/26(火) 23:51:30.54ID:8TfbsA2k0 opaz Video Enhance AIを使っているのですがタスクマネージャーをみると
GPUの使用率が3%くらいでCPUの使用率が60%を超えてました。
GPUはRTX3070tiを積んであります
GPUを使って作業してくれないのでしょうか?
※ソフトのほうでpreferencesでRTX3070は選択してあります。
※NVDIAのコントロールパネル→3D設定の管理→
プログラム設定でTopaz Video Enhance AIを追加してます
※windous→設定→ディスプレイ→グラフィックの設定→
Topaz Video Enhance AI高パフォーマンスで追加してます
この後タスクマネージャーを見てもGPUの使用率が全然なくCPUだけが動いてる
感じでした。どうすればGPUで作業してくれるのでしょうか
よろしくお願いいたします
GPUの使用率が3%くらいでCPUの使用率が60%を超えてました。
GPUはRTX3070tiを積んであります
GPUを使って作業してくれないのでしょうか?
※ソフトのほうでpreferencesでRTX3070は選択してあります。
※NVDIAのコントロールパネル→3D設定の管理→
プログラム設定でTopaz Video Enhance AIを追加してます
※windous→設定→ディスプレイ→グラフィックの設定→
Topaz Video Enhance AI高パフォーマンスで追加してます
この後タスクマネージャーを見てもGPUの使用率が全然なくCPUだけが動いてる
感じでした。どうすればGPUで作業してくれるのでしょうか
よろしくお願いいたします
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a27d-iXiw)
2021/10/27(水) 01:45:12.80ID:o0eFgLWC0200名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sda2-+jky)
2021/10/27(水) 04:54:01.73ID:MAED8Itpd 高性能だからこそ低負荷で済んでるって事じゃないの?
GPUが100%ってベンチマークでしかなったことないや
GPUが100%ってベンチマークでしかなったことないや
201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e102-kr9p)
2021/10/27(水) 05:04:48.77ID:TakuLwIx0 GPUに負荷かけれるようになったんですけど余計作業が遅くなりました
202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 62cc-kCxb)
2021/10/27(水) 10:18:24.57ID:EFHQjsPe0 多重起動しようとすると最初に起動した分が落ちるんだけど
バージョン変えるとかするの?
バージョン変えるとかするの?
203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a27d-iXiw)
2021/10/27(水) 20:02:39.72ID:o0eFgLWC0 >>202
PCのスペックのせいじゃないの?電源がギリギリとか。
自分は3080だけどSDなら4枠、HDなら3枠、FHDなら2枠、4Kなら1枠いけるけど、
他の作業もやるからやっても2枠くらいまでかな。
かと言って3080だからってめちゃくちゃ早くないよ。
普通に4〜6時間は当たり前、12時間かかってもやりたい動画ならやるし。
4Kは音楽PVくらいしかやらないけど5分くらいの動画で1時間くらいかかるし。
PCのスペックのせいじゃないの?電源がギリギリとか。
自分は3080だけどSDなら4枠、HDなら3枠、FHDなら2枠、4Kなら1枠いけるけど、
他の作業もやるからやっても2枠くらいまでかな。
かと言って3080だからってめちゃくちゃ早くないよ。
普通に4〜6時間は当たり前、12時間かかってもやりたい動画ならやるし。
4Kは音楽PVくらいしかやらないけど5分くらいの動画で1時間くらいかかるし。
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp11-vm0Z)
2021/10/27(水) 21:15:01.86ID:I+UyXZ+Op205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9b2-bpgO)
2021/10/28(木) 09:52:53.49ID:wnrcdPIL0 >203
rtx3080って4k5分の動画1時間でできんの?1080p→4Kってことでしょか?
だとしたらすげーほしいな3080・・・値段みてびっくりしたけど
rtx3080って4k5分の動画1時間でできんの?1080p→4Kってことでしょか?
だとしたらすげーほしいな3080・・・値段みてびっくりしたけど
206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ee6e-iZ7Q)
2021/10/28(木) 10:02:31.17ID:a7B6dD3z0 変換するのが目的化して、変換後の動画を見ない
ていうか見るための負荷で止まったら嫌だから見れない
ていうか見るための負荷で止まったら嫌だから見れない
207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a27d-iXiw)
2021/10/28(木) 14:45:00.76ID:N2WZlz750 >>205
体感的に4K変換を1時間と書いたので検証してみた。
素材480p(854✕480)、1080p(1920✕1080)
30フレーム(29.97)の5分動画(9,000フレーム)
480p→2160p 約42分 変換フレーム秒 平均1フレーム/0.28秒
1080p→2160p 約49.5分 変換フレーム秒 平均1フレーム/0.33秒
CPUはRyzen 3950X
体感的に4K変換を1時間と書いたので検証してみた。
素材480p(854✕480)、1080p(1920✕1080)
30フレーム(29.97)の5分動画(9,000フレーム)
480p→2160p 約42分 変換フレーム秒 平均1フレーム/0.28秒
1080p→2160p 約49.5分 変換フレーム秒 平均1フレーム/0.33秒
CPUはRyzen 3950X
208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a27d-iXiw)
2021/10/28(木) 14:54:53.56ID:N2WZlz750 追記
480p→1080p 約14分20秒 1フレーム/0.08秒
480p→1080p 約14分20秒 1フレーム/0.08秒
209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ecf-A8kn)
2021/10/28(木) 21:53:11.64ID:DKJQXf260210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3cc-HMXL)
2021/10/29(金) 09:55:36.24ID:4VvenF230 handbreak使うときに https://dotnet.microsoft.com ここのランタイム入れろって
出るんだけど、これってマイクロソフト公式なん?
出るんだけど、これってマイクロソフト公式なん?
211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 09b2-+E5Y)
2021/10/29(金) 10:14:52.50ID:4Wl/Rb3A0 >>207
ありがとうございます!凄く参考になりましたー。わざわざ検証して頂いて、欲しかった情報です。
ありがとうございます!凄く参考になりましたー。わざわざ検証して頂いて、欲しかった情報です。
212名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 69bb-jvqr)
2021/10/29(金) 12:31:35.53ID:iK3zLzw30NIKU >>210
ランタイム自体は公式じゃね
ランタイム自体は公式じゃね
213名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 8bdc-rj+Y)
2021/10/29(金) 17:39:42.17ID:FL4YHXXS0NIKU >>210
ちょっと笑った
ちょっと笑った
214名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW d3cc-TNcN)
2021/10/29(金) 21:58:29.33ID:4VvenF230NIKU サイトのカラーリングが偽サイトぽく感じさせる
215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bdc-rj+Y)
2021/10/30(土) 02:26:01.95ID:31WNpWrS0 MSドメインなのにここ公式?って発想すげー
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f158-UeRp)
2021/10/30(土) 02:26:52.56ID:dskYbm9x0 ArtemisやProteusだとメモリのレイテンシもそこそこ重要って聞いたけど
Ryzen使ってるならやっぱ最低でも3600MHz CL16くらいは欲しいかな?
メモリの新調に際して3600MHzにしたいけれど、同じ3600MHzでもCL18で妥協しちゃって別にいいか、そこはケチる場面ではないかどっちでしょうか
今の環境はRyzen 3600XTにRTX3060で、メモリは3200MHz CL16の物を使用中
Ryzen使ってるならやっぱ最低でも3600MHz CL16くらいは欲しいかな?
メモリの新調に際して3600MHzにしたいけれど、同じ3600MHzでもCL18で妥協しちゃって別にいいか、そこはケチる場面ではないかどっちでしょうか
今の環境はRyzen 3600XTにRTX3060で、メモリは3200MHz CL16の物を使用中
217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 13f4-WNUC)
2021/10/30(土) 11:33:15.40ID:1xBHXng80 周波数に比べればメモリレイテンシでは性能は殆ど変わらないはず
DDR5の為の軍資金にしたら?
DDR5の為の軍資金にしたら?
218216 (ワッチョイW f158-UeRp)
2021/10/30(土) 20:41:35.01ID:dskYbm9x0 >>217
なるほどレイテンシより周波数か、DDR5については頭からすっかり抜けてた
IntelもAMDも基本的に初物&新企画てんこ盛りだから一旦様子見はしたいけれど、でもDDR4に今お金かけるよりも将来のDDR5の方が確かに大事
3600MHz CL18がだいぶ安くなってるので一応確保しつつ、次のシステム換装を見越して少しずつ貯金もしておきます
アドバイスありがとうございました
なるほどレイテンシより周波数か、DDR5については頭からすっかり抜けてた
IntelもAMDも基本的に初物&新企画てんこ盛りだから一旦様子見はしたいけれど、でもDDR4に今お金かけるよりも将来のDDR5の方が確かに大事
3600MHz CL18がだいぶ安くなってるので一応確保しつつ、次のシステム換装を見越して少しずつ貯金もしておきます
アドバイスありがとうございました
219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b356-kGWY)
2021/11/01(月) 02:05:56.20ID:LB6mnh5Y0 mp4とmkvで読み込まれる動画の長さが変わっている事に気付きました
mp4は正確でmkvは数フレーム短くなっていました(例:mp4→31886frames、mkv→31862frames)
映像コーデックは同じ物です、この現象が起きている方いますか?
mp4は正確でmkvは数フレーム短くなっていました(例:mp4→31886frames、mkv→31862frames)
映像コーデックは同じ物です、この現象が起きている方いますか?
220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f158-L/QW)
2021/11/01(月) 05:24:34.87ID:9kWHRyD50 veaiの話し?
そも、そのmp4とmkvは元は同じ動画でveai以外では同じフレーム数で認識されるってこと?
そも、そのmp4とmkvは元は同じ動画でveai以外では同じフレーム数で認識されるってこと?
221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b356-kGWY)
2021/11/01(月) 07:03:54.52ID:LB6mnh5Y0222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d3cc-TNcN)
2021/11/01(月) 07:35:21.41ID:PO1MxWPa0 数百ページある漫画とかwaifu2でやるのめんどくさいんだけど
topazのがいいの?
topazのがいいの?
223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d9ac-NlUG)
2021/11/01(月) 10:52:27.40ID:mjhd4N870 VEAIってどの拡張子の動画でもある程度フレーム無くなってる気がする
GIFとか21フレーム中の1フレーム無くなったりするからVEAIが全く使えん子になるよね
GIFとか21フレーム中の1フレーム無くなったりするからVEAIが全く使えん子になるよね
224名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM45-D4aY)
2021/11/01(月) 12:29:48.66ID:uGTuCjPiM 結局元データ捨てれんのか
225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 13b9-722F)
2021/11/01(月) 12:56:57.32ID:C5pb2ZOc0226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 13b9-722F)
2021/11/01(月) 13:15:50.95ID:C5pb2ZOc0 VEAIは現状連番画像入出力が鉄板
ディスクスペースはいるが中断出来るし一本の動画を2窓以上で流せる
ファイル数でフレームの欠落ないかも確認出来る
ついでになるが、VEAIはsRGBでアップサンプリングする仕様(公式に確認済み)
yv12からsRGBに変換する際動画のプロファイル関係なしにRec601で処理するからカラーシフトが起きる場合がある
なのであらかじめ正しいガマット(DVDならRec609 それ以外はrec709)でsRGBに変換、出力したもの
(avisynthやffmpegで連番png化等)
を使わないとダメ
AI以外の機能マジポンコツ過ぎ
報告してもなかなか対応してくれない
ディスクスペースはいるが中断出来るし一本の動画を2窓以上で流せる
ファイル数でフレームの欠落ないかも確認出来る
ついでになるが、VEAIはsRGBでアップサンプリングする仕様(公式に確認済み)
yv12からsRGBに変換する際動画のプロファイル関係なしにRec601で処理するからカラーシフトが起きる場合がある
なのであらかじめ正しいガマット(DVDならRec609 それ以外はrec709)でsRGBに変換、出力したもの
(avisynthやffmpegで連番png化等)
を使わないとダメ
AI以外の機能マジポンコツ過ぎ
報告してもなかなか対応してくれない
227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e4-BvZE)
2021/11/01(月) 13:18:37.18ID:vJMbjuJh0 ブラックフライデーにVEAIのセールくる?
228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b356-kGWY)
2021/11/01(月) 13:52:36.11ID:LB6mnh5Y0229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1102-MW9d)
2021/11/01(月) 14:22:44.72ID:5sWCweB80230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1102-MW9d)
2021/11/01(月) 14:29:29.69ID:5sWCweB80 基本的に入力は中間コーデック(DNxHRやProRes)でVEAIに読み込んで出力も中間のProResで書き出すのが一番良い
静止画連番はHDR動画とかになってくるとTIFF32bitになってくるわけで、それで連番出力なんて現実的ではなくなってくる
静止画連番はHDR動画とかになってくるとTIFF32bitになってくるわけで、それで連番出力なんて現実的ではなくなってくる
231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13b2-rbIv)
2021/11/01(月) 14:41:28.49ID:n7RIbzR40 >>222
バッチでディレクトリごと変換するだけじゃないの?
バッチでディレクトリごと変換するだけじゃないの?
232名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0Heb-722F)
2021/11/01(月) 18:29:39.02ID:eWz6JtLqH233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1102-MW9d)
2021/11/01(月) 21:54:14.00ID:5sWCweB80 https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:3cF8CPtKDzQJ:https://help.topazlabs.com/hc/en-us/articles/360054979551-Video-Enhance-AI-Color-Handling+&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
「Video Enhance AI」を使用すると、プレビューで色ずれのような現象が見られることがあります。また、画像出力を使用している場合は、出力でもこの現象が見られることがあります。
入力の色空間によって、暗く見えたり明るく見えたりします。これは、Video Enhance AIが元の色空間を維持するための副産物であり、出力に影響を与えるものではありません。
Video Enhance AIは、ピクセルのカラー値を一切変更しません(画質を向上させる場合を除く)。
「Video Enhance AI」を使用すると、プレビューで色ずれのような現象が見られることがあります。また、画像出力を使用している場合は、出力でもこの現象が見られることがあります。
入力の色空間によって、暗く見えたり明るく見えたりします。これは、Video Enhance AIが元の色空間を維持するための副産物であり、出力に影響を与えるものではありません。
Video Enhance AIは、ピクセルのカラー値を一切変更しません(画質を向上させる場合を除く)。
234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1102-MW9d)
2021/11/01(月) 21:56:41.61ID:5sWCweB80 ↑この公式コメントによると静止画連番のほうが色ずれ起きる可能性があるとも読み取れる
235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b1-dj/+)
2021/11/01(月) 22:05:34.89ID:AXMOqZsU0 色づれどころか、明るいシーンで花火が炸裂したようなノイズが走るバグは
いつになったら治るんだろう。ver2.0になってからずっと治ってない。
いつになったら治るんだろう。ver2.0になってからずっと治ってない。
236名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0Heb-722F)
2021/11/02(火) 10:02:51.17ID:ISNBYTSxH >>234
YUV入出力なら問題ないかもしれませんね
ただその場合出力後カラーマトリックスを正しく設定する必要があるかと
再生時解像度ベースだとrec601→rec709となってしまう可能性があるので
YUV入出力なら問題ないかもしれませんね
ただその場合出力後カラーマトリックスを正しく設定する必要があるかと
再生時解像度ベースだとrec601→rec709となってしまう可能性があるので
237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8b1c-5zJi)
2021/11/03(水) 04:20:32.49ID:XHRrIbUM0 dainには繰り返し再生の違和感を無くすために、動画の最初と最後が繋がるようにそれぞれを参照しあう機能も選択できるけど、これってもしかしてdain独自なのかな
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72cc-sdeJ)
2021/11/05(金) 21:50:51.62ID:ohuzSOlh0 topaz音声劣化無ければ買っても良いんだけど今の仕様だと買うの躊躇する
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09b1-szvh)
2021/11/05(金) 21:56:54.61ID:QUgQR0q80 理論上はgoogleで捨て垢取って30日ごとに登録し直せばずっと使えるけどな
240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b502-Xjwq)
2021/11/05(金) 23:35:43.34ID:5MylySuh0 音声劣化はmp4出力するからだろ
画質もよくないしあれ使う意味あんのか
画質もよくないしあれ使う意味あんのか
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72cc-sdeJ)
2021/11/05(金) 23:56:01.14ID:ohuzSOlh0 ProResでも音声出力96kだからなんでも音声劣化させてるんでは
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a256-r2n1)
2021/11/06(土) 03:25:19.44ID:f5SQvSH70 CBR96kbps固定だね
そもそも画像拡大ソフトに音声を読み込む意味がないけど
そもそも画像拡大ソフトに音声を読み込む意味がないけど
243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b502-Xjwq)
2021/11/06(土) 04:16:08.29ID:j63ZJC0M0 以前はコマンドラインで音声ビットレ指定できてたんだが、今はできなくなってるのか
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b27d-bQ3l)
2021/11/06(土) 05:24:23.49ID:cBDgBfJ/0 自分は音楽系動画はアップスケールやフレーム補間した後は、
ダビンチで音声はオリジナル(自分の持ってる最初の動画)と
入れ替えてる(音量レベル調整兼ねて)
ダビンチで音声はオリジナル(自分の持ってる最初の動画)と
入れ替えてる(音量レベル調整兼ねて)
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad6e-H2rd)
2021/11/06(土) 09:54:53.92ID:wNcoFEr10 んでもって1枚モノのJPEG写真画像を綺麗に拡大するには、何を使うのが一番いいんだろうか?
246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6973-Xfrm)
2021/11/06(土) 10:02:24.81ID:3xEhZ5310 Adobeのアレじゃね
247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09b1-szvh)
2021/11/06(土) 12:04:04.23ID:IlF7/Lv60248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12d8-ykAI)
2021/11/06(土) 12:31:34.33ID:p3ykKIZx0249名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sx79-bQ3l)
2021/11/06(土) 12:42:37.81ID:XdL1ds9Hx realesrgan-ncnn-vulkan-20210901
250名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd12-Xfrm)
2021/11/06(土) 12:50:05.18ID:3P82vtLrd >>248
しゅごい
しゅごい
251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b502-Xjwq)
2021/11/06(土) 13:56:15.31ID:j63ZJC0M0 1枚モノのJPEGもVEAIがさいつよ
252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72cc-sdeJ)
2021/11/06(土) 13:58:24.22ID:7mTvU90g0 変換終わったら元データ消そうと思ってたけど、消さんほうが良さそう
253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad6e-H2rd)
2021/11/06(土) 17:31:06.09ID:wNcoFEr10254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a282-FPq4)
2021/11/06(土) 17:50:44.53ID:tIGEmV7g0 顔だけならReminiもそれなりに
くっきりさせたいならGigapixel AIが他と別レベルに良かったわ
くっきりさせたいならGigapixel AIが他と別レベルに良かったわ
255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0deb-2US9)
2021/11/06(土) 20:22:23.28ID:2f4BbFyM0 フレーム補間→超解像→音質改善も込みで最後に音結合
俺の環境だと8Kを60fps、120fpsにするとエンコで確実に落ちるからこの構成しかできねえな
俺の環境だと8Kを60fps、120fpsにするとエンコで確実に落ちるからこの構成しかできねえな
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0deb-2US9)
2021/11/06(土) 20:23:58.85ID:2f4BbFyM0 >>244
DaVinciも音声出力変になるときあるしffmpegのD&Dバッチ作ってそれで良くね
DaVinciも音声出力変になるときあるしffmpegのD&Dバッチ作ってそれで良くね
257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b635-99gy)
2021/11/07(日) 02:23:42.26ID:y0EOoMoz0 音質改善って何使ってるの?
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b502-Xjwq)
2021/11/07(日) 06:13:23.03ID:UeX/+1Du0 俺は音声もDaVinci Resolve(+VST)でイジる事が多いかな
イジらない場合はわざわざDaVinci Resolve起動する必要もなく、XMedia Recodeとかで結合済ませる事も多い
イジらない場合はわざわざDaVinci Resolve起動する必要もなく、XMedia Recodeとかで結合済ませる事も多い
259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12d8-ykAI)
2021/11/07(日) 10:54:19.89ID:1zHr4eoH0260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b635-99gy)
2021/11/07(日) 16:40:28.09ID:y0EOoMoz0261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72cc-sdeJ)
2021/11/07(日) 21:52:55.95ID:43mwBwae0 アルテミスの縦横200%でやってるんだけど
ファイルサイズがmp4でファイルサイズ20倍くらい
movで200倍くらいなんだけどこんなもん?
ファイルサイズがmp4でファイルサイズ20倍くらい
movで200倍くらいなんだけどこんなもん?
262名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0Hcd-Bzg0)
2021/11/08(月) 00:38:43.03ID:j2y5fb8kH 最近、Androidに新しいWaifu2xが登場しました。Waifu2x ncnnという名前で、Waifu2x-ncnn-vulkanを移植したようなものです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=pro.archiemeng.waifu2x
https://play.google.com/store/apps/details?id=pro.archiemeng.waifu2x
263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b502-Xjwq)
2021/11/08(月) 03:34:32.86ID:6IdTlHw+0 >>261
mov(ProRes)はあくまで中間コーデックで出力された動画なので、最終的な保存用途じゃないよ
中間ファイルは画質は損なわずに動画編集ソフト上でサクサク動く事を目的としてる
だからVEAIで出力されたmovを動画編集ソフトに持っていって好きなエンコーダーで保存すればよい
mov(ProRes)はあくまで中間コーデックで出力された動画なので、最終的な保存用途じゃないよ
中間ファイルは画質は損なわずに動画編集ソフト上でサクサク動く事を目的としてる
だからVEAIで出力されたmovを動画編集ソフトに持っていって好きなエンコーダーで保存すればよい
264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b502-Xjwq)
2021/11/08(月) 03:36:36.76ID:6IdTlHw+0 まぁVEAIからFFmpeg出力用の設定項目作ってくれたら便利なんだけどな
なんでやらないんだろう
なんでやらないんだろう
265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 796d-H2rd)
2021/11/10(水) 09:16:38.55ID:bSmtt3440 VEAI 100ドル引きセール来た
266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79e5-H2rd)
2021/11/10(水) 11:33:47.01ID:nz0L9yeZ0 なんでブラックフライデーからずらしてんだろ
もっと安くなる?
もっと安くなる?
267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d922-H2rd)
2021/11/10(水) 12:03:16.37ID:EVKQaXWU0 2.6になってM1対応したというタイミングだからでしょ。
15%OFFと組み合わせると$169.99になるから買おっと。
15%OFFと組み合わせると$169.99になるから買おっと。
268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92e4-H2rd)
2021/11/10(水) 12:55:06.21ID:GLCL3McU0 去年のブラックフライデーは68%OFF
269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d922-H2rd)
2021/11/10(水) 13:59:05.79ID:EVKQaXWU0 去年の68%OFFってバンドルだけじゃなくてVEAI単品でもだった?
270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b27d-bQ3l)
2021/11/10(水) 19:08:21.13ID:kbzPJ0iG0 2.6になって少しパソコンの負荷が減ったかな?
サブPCのRX470でも我慢すればSD→FHDいけそう。
30分(実質24分)の動画で4〜5時間くらい。
サブPCのRX470でも我慢すればSD→FHDいけそう。
30分(実質24分)の動画で4〜5時間くらい。
271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 81b1-I+aF)
2021/11/10(水) 23:29:39.60ID:Z6V/9Mmi0 無料版で十分だわ
272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72cc-sdeJ)
2021/11/11(木) 00:13:28.43ID:7HDuLakc0 1時間位の動画を変換してる時に、例えば5GBのファイルになるとして
半分の2.5GBくらいまで処理が終わったとして、ファイルに2.5GBが書き込まれずに
メモリに溜め込んで他のアプリと干渉するのかクラッシュする
こまめにストレージに書き出してメモリの使用量を抑えるとか出来ないもんか
半分の2.5GBくらいまで処理が終わったとして、ファイルに2.5GBが書き込まれずに
メモリに溜め込んで他のアプリと干渉するのかクラッシュする
こまめにストレージに書き出してメモリの使用量を抑えるとか出来ないもんか
273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72cc-sdeJ)
2021/11/11(木) 00:50:22.82ID:7HDuLakc0 VRAM最低にてるんだけど落ちる
みんな安定してんのか
もしかしてVRAM足りなくなったとき、ページファイル残ってると
使ってくれたりするのか
みんな安定してんのか
もしかしてVRAM足りなくなったとき、ページファイル残ってると
使ってくれたりするのか
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 09ac-yxE5)
2021/11/11(木) 00:58:13.07ID:mFLGyjZj0 と言うか情報が少なすぎて誰も何も言えないでしょ
せめてグラボくらい言わんと
半分で落ちるんだった変換元の動画半分にカットするか画像で出力すればいい
せめてグラボくらい言わんと
半分で落ちるんだった変換元の動画半分にカットするか画像で出力すればいい
275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72cc-sdeJ)
2021/11/11(木) 01:01:41.44ID:7HDuLakc0 CPU 10400
メモリ 8GBx2
グラボ GTX1650
VRAM使用量は最低
topaz一つ目でCPU15%くらい、メモリは1%前後
topaz2つ目でCPU10%くらい、メモリは1%くらい
topaz3つ目でフリーズ
メモリ 8GBx2
グラボ GTX1650
VRAM使用量は最低
topaz一つ目でCPU15%くらい、メモリは1%前後
topaz2つ目でCPU10%くらい、メモリは1%くらい
topaz3つ目でフリーズ
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b27d-bQ3l)
2021/11/11(木) 01:48:21.49ID:fKyTn4/A0 2.6変換で音ズレ出たわ(3080変換)
あと、サブサブPCのQuadro M4000(CPU Xeon)の
ワークステーションではまともに動作しなくなった。
遅いのは前から遅いけど、SD100%で動作不安定、
それ以上のアップスケールはポップアップ出て終了するしかなくなる。
Radeonでも変換させてるから、不具合出たら2.4に戻す。
あと、サブサブPCのQuadro M4000(CPU Xeon)の
ワークステーションではまともに動作しなくなった。
遅いのは前から遅いけど、SD100%で動作不安定、
それ以上のアップスケールはポップアップ出て終了するしかなくなる。
Radeonでも変換させてるから、不具合出たら2.4に戻す。
277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b3-r2n1)
2021/11/11(木) 03:55:51.13ID:rJLgbSm/0 なんで音読み込ませるん?何の意味があるん?
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72cc-sdeJ)
2021/11/11(木) 08:54:14.02ID:7HDuLakc0 レジューム機能実装して欲しい
半日分がクラッシュして最初からやり直しとか萎える
半日分がクラッシュして最初からやり直しとか萎える
279名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-99gy)
2021/11/11(木) 10:37:50.53ID:fDDYFDtnr 画像出力ならクラッシュしても途中からできるくない?
280名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッーW a256-fPft)
2021/11/11(木) 11:38:09.28ID:fZmdQxSi01111 範囲選択で分割出力して編集ソフトで結合するよろし
281名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー 72cc-sdeJ)
2021/11/11(木) 12:02:55.80ID:7HDuLakc01111 音声も込みだと何もできんなこいつ
282名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー MM62-XwIK)
2021/11/11(木) 12:31:03.69ID:4Rj40o6XM1111 TOPAZって非常場なの?
M1対応は熱いし株あるなら買いたい。
M1対応は熱いし株あるなら買いたい。
283名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー Sp79-9TrL)
2021/11/11(木) 13:53:40.64ID:a0q2do+2p1111 ブラックフライデーまで待つかここで買うか悩みどころだ
284名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー a256-r2n1)
2021/11/11(木) 14:05:15.00ID:fZmdQxSi01111 果たしてブラックフライデーで更に安くしたりなんてするかな?
そうすると今買ったユーザーから不満が出そうな気もするけど
そうすると今買ったユーザーから不満が出そうな気もするけど
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッーW 6558-CDlR)
2021/11/11(木) 14:18:47.36ID:VDjKQwQp01111 ここ最近というか、長らく100ドル引のままで長期間199ドルだったのをとうとう299ドルに戻した辺りからVEAI含めtopaz製品の値下げ周りは渋くなってきてる印象
あるかも分からないブラックフライデーの値引きを待つより今買っちゃった方が良いんじゃない?
割と久々の大幅値下げだし
あるかも分からないブラックフライデーの値引きを待つより今買っちゃった方が良いんじゃない?
割と久々の大幅値下げだし
286名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー Sdb2-fPft)
2021/11/11(木) 15:35:13.74ID:9hypxHijd1111287名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー 72cc-sdeJ)
2021/11/11(木) 18:44:55.81ID:7HDuLakc01111 >>284
他所の国の人は、後から買った人が安かったからって陰湿に粘着しないよ
他所の国の人は、後から買った人が安かったからって陰湿に粘着しないよ
288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83cf-M2S/)
2021/11/12(金) 00:49:14.36ID:+uSi02lt0 VEAIバージョンアップしなくても勝手にデータ更新するのが困る
2.4でProteusの表示が変わったと思ったら今度はモデルが読み込めないというエラーが連発
データ見たらProteusv3とか勝手にダウンロードしておかしくなったみたい
2.6にしたら直ったけど、ログイン認証が必要だからオフラインだとアプリ起動すら出来ない
2.4でProteusの表示が変わったと思ったら今度はモデルが読み込めないというエラーが連発
データ見たらProteusv3とか勝手にダウンロードしておかしくなったみたい
2.6にしたら直ったけど、ログイン認証が必要だからオフラインだとアプリ起動すら出来ない
289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d02-2GIT)
2021/11/12(金) 06:28:14.24ID:Co7q80GF0 >>288
オフラインなら勝手にデータ更新しないのでは?
オフラインなら勝手にデータ更新しないのでは?
290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4522-wd7R)
2021/11/12(金) 15:47:44.56ID:64t4JiNC0 みんなー、VEAI買った??
無料アップグレード1年だから最終日の11/16に買おうかな。
無料アップグレード1年だから最終日の11/16に買おうかな。
291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b76-09aj)
2021/11/12(金) 16:39:29.66ID:1wx00I/w0 すぐ買ってProteus v3で遊んでた
v2までは他でノイズ除去した方がキレイになることもあったけど
v3はProteusだけでOKなレベルになったね
Chronos FastはSloMoだと像全体にモアレが出てたのが
動きの先端だけにブロックノイズが出るように変わった感じだから使い所が難しそう
v2までは他でノイズ除去した方がキレイになることもあったけど
v3はProteusだけでOKなレベルになったね
Chronos FastはSloMoだと像全体にモアレが出てたのが
動きの先端だけにブロックノイズが出るように変わった感じだから使い所が難しそう
292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1b35-b7d2)
2021/11/12(金) 18:37:10.40ID:R5nedrIf0 >>290
ワシもそうする予定
ワシもそうする予定
293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 63cc-oxZq)
2021/11/12(金) 22:29:36.95ID:KI30TtfO0 28日にもっと安くなる方に賭ける
294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd6e-wd7R)
2021/11/12(金) 23:54:56.35ID:hx7tI/Z40 :::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. ∩___∩ ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: / ヽ:::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: /⌒) ● ● | :::::>>293:::::::::: ::::::::::::。
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / / (_●_ ) ミ :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: ( ヽ |∪| .ヽ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . \ ヽノ | 〉:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. ..
:.... . ∧∧ ∧∧ . ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ ムチャシヤガッテ・・・......
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
:.. 三 | 三 | 三 | 三 |
:.... ∪ ∪ ∪ ∪ .∪ ∪ ∪ ∪
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: / ヽ:::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: /⌒) ● ● | :::::>>293:::::::::: ::::::::::::。
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / / (_●_ ) ミ :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: ( ヽ |∪| .ヽ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . \ ヽノ | 〉:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. ..
:.... . ∧∧ ∧∧ . ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ ムチャシヤガッテ・・・......
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
:.. 三 | 三 | 三 | 三 |
:.... ∪ ∪ ∪ ∪ .∪ ∪ ∪ ∪
295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdcf-M2S/)
2021/11/13(土) 04:25:04.94ID:FxkYRIwN0 Proteus v3とv2
同じ動画(実写)を同じパラメータで処理して比較したけど違いがわからないレベル
モデルサイズが大きくなっただけのような
同じ動画(実写)を同じパラメータで処理して比較したけど違いがわからないレベル
モデルサイズが大きくなっただけのような
296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0382-+XQ5)
2021/11/13(土) 05:23:18.82ID:UKYNJU5k0 ブラックフライデーと年末も同じ値引きじゃないかと勝手に思ってる
297名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM41-GGYw)
2021/11/13(土) 08:17:04.73ID:zPGarcFxM ffmpegをguiで使う方法ないの?
298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 156e-lRA9)
2021/11/13(土) 10:05:35.86ID:+e6xJ8RQ0 クーポンって もう15%上限なんだな
299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd6e-wd7R)
2021/11/13(土) 11:12:40.89ID:Dtb+5uj/0 >>297
VBDOSでGUI作る
VBDOSでGUI作る
300名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM41-GGYw)
2021/11/13(土) 12:09:15.16ID:zPGarcFxM 作れねえ
昔ながらのファイラから引数渡して起動するのが楽かね
昔ながらのファイラから引数渡して起動するのが楽かね
301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 75b1-Eqto)
2021/11/13(土) 12:48:49.34ID:Y41CH4tR0 65%オフで買えないなら無料版をずっと使い続けるだけだわ
誰がこんなクッソ高いソフト買うんだよ
誰がこんなクッソ高いソフト買うんだよ
302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4543-m3pX)
2021/11/13(土) 17:33:24.93ID:XJU5CL680 ウォーターマーク入るのにどうやって使い続けるんだよ
303名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM4b-eGrn)
2021/11/13(土) 17:53:19.56ID:HnpflMmMM VEAIの方は知らんけど、GigapixelよりはREAL-ESRGANの方が低解像度の復元能力高いよね
304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0382-+XQ5)
2021/11/13(土) 18:09:01.06ID:UKYNJU5k0 低解像度のはWaifuの方が良かったりrealSRの方が良かったりESRGANの方が良かったりソースによってかなり変わるから解像度高いもんより物によるとしか言えんな
ちなみに前も書いたけどGigapixelは文字そこまで得意じゃない傾向は有ると思う
ちなみに前も書いたけどGigapixelは文字そこまで得意じゃない傾向は有ると思う
305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1deb-09aj)
2021/11/14(日) 02:18:37.91ID:RXMel8Ap0 v2.60、デカいモデルを予めダウンロードしておいて時間短縮したのか
俺の環境だとFHD→8Kのコマ毎が4.5s/f以上だったのが3.5s/fにまで減ってるからかなり良アプデだ
俺の環境だとFHD→8Kのコマ毎が4.5s/f以上だったのが3.5s/fにまで減ってるからかなり良アプデだ
306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0356-BLbJ)
2021/11/14(日) 06:01:14.61ID:UVig7EY30 セールも兼ねてるしさすがに良アプデじゃないとね
今のところプラスしか見当たらないからとても満足してる
今のところプラスしか見当たらないからとても満足してる
307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d02-2GIT)
2021/11/14(日) 08:16:43.78ID:e8drllYV0 Proteus V3凄いな・・・
実写もアニメももうこれ一つでいいじゃん、って感じがする
実写もアニメももうこれ一つでいいじゃん、って感じがする
308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bb0-WW/G)
2021/11/14(日) 10:16:14.47ID:X+dZZtto0 Proteus V3 自然な感じで綺麗になるね
これすごいな
これすごいな
309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 156e-lRA9)
2021/11/14(日) 11:15:36.05ID:amaU/pPT0 でもProteusってインタレ解除やってくれないよね
310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bcf-09aj)
2021/11/14(日) 13:11:13.05ID:tYPRwmTq0 Proteus V3 きれいけど インターレース酷いね
ギザギザが目立つ
ギザギザが目立つ
311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 636c-Wyh4)
2021/11/14(日) 16:14:22.51ID:FpeOuTLA0 人工知能すげえ
https://i.imgur.com/74bHz3u.jpeg
https://i.imgur.com/74bHz3u.jpeg
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd6e-wd7R)
2021/11/14(日) 17:57:49.92ID:PTP7Gk8l0 >>311
元画も上げないと差がわからんぞ
元画も上げないと差がわからんぞ
313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d02-2GIT)
2021/11/15(月) 00:36:03.94ID:J/BvRCSd0 そもそもインターレース動画ってもう長いことを扱ってないな
DVDとかリッピングしたらそうなるんだっけ?
DVDとかリッピングしたらそうなるんだっけ?
314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad6d-Pqkb)
2021/11/15(月) 00:40:08.28ID:vyDPbXlq0 TV録画したらそうなる
315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d02-2GIT)
2021/11/15(月) 00:40:56.40ID:J/BvRCSd0316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad6d-Pqkb)
2021/11/15(月) 00:50:26.75ID:vyDPbXlq0 あれアスペクト比は16:9だけど解像度はほとんど1440*1080だしなぁ
昔BSは1920*1080だったけど、何年か前の再編で1440になっちゃった
昔BSは1920*1080だったけど、何年か前の再編で1440になっちゃった
317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4543-m3pX)
2021/11/15(月) 07:19:17.62ID:M8zvkChM0 へー知らなかった BSプレミアム以外は1440になっていたのね
318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63cc-BGkr)
2021/11/15(月) 11:41:46.11ID:0Rlwd4B/0 ver2.6で音声の変換変わった?96K変わらず?
319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1b35-b7d2)
2021/11/15(月) 12:29:29.51ID:wDD4BuYc0 VEAIに音声出力機能いる?
320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63cc-BGkr)
2021/11/15(月) 13:24:23.55ID:0Rlwd4B/0 居る
1回の変換で完結するほうが楽だし
1回の変換で完結するほうが楽だし
321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-PYJD)
2021/11/15(月) 14:08:33.37ID:XR3Iif27M 今のところは要望だけ投げてバッチ作るのが1番よ
322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5b2-WuuW)
2021/11/15(月) 14:31:22.81ID:+Wh/14rp0 GPUが高すぎた土俵にあがれん。円安、半導体不足、環境配慮政策の推進とかで新規ふぁぶつくるにしても金と時間がかかりすぎーーー。
10万円でRTX3080買えた時代が恋しいです。ああああ〜〜〜も〜〜
10万円でRTX3080買えた時代が恋しいです。ああああ〜〜〜も〜〜
323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63cc-BGkr)
2021/11/15(月) 15:22:21.84ID:0Rlwd4B/0 古い音声データは形式バラバラでそのまま残すのもかえって後で面倒くさくなりそう
324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bcf-09aj)
2021/11/15(月) 16:59:42.71ID:Cczzoa3b0 Proteus V3 インターレースみたいな、ギザギザ
Revert compression値をMAXにしたらなくなった
インターレースじゃなかったかもしれんけど
Revert compression値をMAXにしたらなくなった
インターレースじゃなかったかもしれんけど
325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63cc-BGkr)
2021/11/15(月) 18:33:39.57ID:0Rlwd4B/0326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad15-lRA9)
2021/11/15(月) 18:47:56.63ID:xYGiVBlm0 30万で3080が入っているPCも売られているということは
PCなんてタダ同然なんだな。3080は不要だから1円で売って欲しい
PCなんてタダ同然なんだな。3080は不要だから1円で売って欲しい
327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ed58-OtdP)
2021/11/15(月) 19:21:50.07ID:IBAsBQhI0 3080が30万てなんの話し…田舎価格?
328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 234f-4vRU)
2021/11/15(月) 20:24:13.11ID:YPCgbGPY0 転売価格でしょ
329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bcf-FDGb)
2021/11/15(月) 21:05:14.95ID:WsSWl8xP0 >>324
Proteusのオート(デフォ)はRevert compressionがやけに低い数値になっちゃうね
モザってる映像はReduceNoiseよりRevert compression上げた方が効果がある
Proteusのオート(デフォ)はRevert compressionがやけに低い数値になっちゃうね
モザってる映像はReduceNoiseよりRevert compression上げた方が効果がある
330名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd43-innQ)
2021/11/15(月) 21:42:03.23ID:Wwav8kI0d ReduceNoiseはカメラ由来のノイズだから
低ビットレートによるブロックノイズは一番上のやつ
低ビットレートによるブロックノイズは一番上のやつ
331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4b1c-2sD4)
2021/11/15(月) 22:50:18.70ID:T2z/+6TZ0 完全に趣味で金も知識も時間も電力も結構かかるこの変なソフトのスレですらこう言われる3080なんて、今買うもんじゃねぇなってのはワカル
332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e574-VU6O)
2021/11/15(月) 23:38:28.82ID:oLZ7jQ5e0 こんなソフトよりDFLみたいなエロ系頑張れよおまえら
まぁ、このソフトも昔のアダルトビデオを拡大して楽しむって用途あるが..
まぁ、このソフトも昔のアダルトビデオを拡大して楽しむって用途あるが..
333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bdc-YVRu)
2021/11/16(火) 00:10:43.28ID:EHS/CtX90 gigapixelのバッチファイルついにきたーー!!!
334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63cc-BGkr)
2021/11/16(火) 00:41:29.75ID:OZjlgcbZ0 今ある古い動画を変換し終えたら約目終えると考えると1万でも厳しいものあるな
60fps化は今後もずっと価値あると思う
60fps化は今後もずっと価値あると思う
335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d02-2GIT)
2021/11/16(火) 05:00:26.01ID:Pm0H/sfl0 まぁVEAIのフレーム補間はまだ微妙だけどな
やけに時間かかるし。 DaVinci Resolve使ってる人はわざわざこれ使わんだろうってレベル
やけに時間かかるし。 DaVinci Resolve使ってる人はわざわざこれ使わんだろうってレベル
336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4522-wd7R)
2021/11/16(火) 10:29:04.75ID:7epUN5EM0 VEAI買ってきたよ!
337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d02-2GIT)
2021/11/16(火) 10:46:59.78ID:Pm0H/sfl0 Steamでも販売してくれたら鍵屋経由でもっと安く買えそうなんだけどな
Substance Painterとかかなり安かったし
Substance Painterとかかなり安かったし
338名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-b7d2)
2021/11/16(火) 11:42:01.92ID:bvIhH+/nr セールって日本時間だと何時ぐらいまでやってる?
それとももう終わった?
それとももう終わった?
339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4522-wd7R)
2021/11/16(火) 14:38:27.70ID:7epUN5EM0 公式サイトに残り時間出てるよ
340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1b35-b7d2)
2021/11/16(火) 15:05:59.08ID:jL/c5Bkr0341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bcf-09aj)
2021/11/16(火) 17:27:41.95ID:IjTOWiy30 ブラックフライデーまで待ったほうがいいぞ
2020年11月30日購入
VEAI 100ドルで、さらに15%クーポン適用できたから
2020年11月30日購入
VEAI 100ドルで、さらに15%クーポン適用できたから
342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d4b-Okn5)
2021/11/16(火) 18:42:09.01ID:ilTgSvIc0 VEAIって、2台にインストして1台目でログアウトした後に2台目でログインすれば使える?
やっぱりライセンス2つ要るかな
やっぱりライセンス2つ要るかな
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc1-OtdP)
2021/11/16(火) 19:56:03.90ID:53aS/pPUp344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d4b-Okn5)
2021/11/16(火) 20:24:00.00ID:ilTgSvIc0 >>343
サンキュー ブラックフライデーを待つよ
サンキュー ブラックフライデーを待つよ
345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0356-BLbJ)
2021/11/16(火) 20:28:47.41ID:ZI/49ITM0 よくあるご質問
・Topaz Labsのソフトウェアライセンスはどのような仕組みになっていますか?
トパーズラボの製品を一度購入すると、そのバージョンをずっと使用することができます(サブスクリプションは必要ありません)。
また、ご購入いただいた製品には、1年間のアップグレードライセンスが無料で含まれています。
・アップグレードライセンスはどのように機能しますか?
アップグレードライセンスは、ご購入日から1年間、アプリケーションのアップグレードを無制限に行うことができます。
アップグレードライセンスは、お好きなときにご購入いただけます。お約束や定期的な購読は必要ありません。
・アップグレードライセンスは必ず購入しなければならないのですか?
いいえ、必要ありません。ご購入いただいたアプリケーションはずっと使い続けることができます。
オプションのアップグレード・ライセンスを購入すると、1年間の無制限アップグレードが有効になります。
・現在持っているアップグレードライセンスの有効期限はいつですか?
Topaz Labsアカウントにログインすると、現在のアップグレードライセンスの有効期限を確認できます。
・新しいソフトウェアがリリースされたら、どのようにして知ることができますか?
アプリケーションを起動すると、新しいリリースが利用可能かどうか通知されます。
・Topaz Labsのソフトウェアを複数のコンピュータにインストールできますか?
はい!ライセンスは最大2台のコンピュータで有効にすることができます。
・クーポンや割引はありますか?
年間を通じて期間限定のキャンペーンを行っています。
特別割引や新製品の情報を得るために、メーリングリストに登録してください。
・Topaz Labsのソフトウェアライセンスはどのような仕組みになっていますか?
トパーズラボの製品を一度購入すると、そのバージョンをずっと使用することができます(サブスクリプションは必要ありません)。
また、ご購入いただいた製品には、1年間のアップグレードライセンスが無料で含まれています。
・アップグレードライセンスはどのように機能しますか?
アップグレードライセンスは、ご購入日から1年間、アプリケーションのアップグレードを無制限に行うことができます。
アップグレードライセンスは、お好きなときにご購入いただけます。お約束や定期的な購読は必要ありません。
・アップグレードライセンスは必ず購入しなければならないのですか?
いいえ、必要ありません。ご購入いただいたアプリケーションはずっと使い続けることができます。
オプションのアップグレード・ライセンスを購入すると、1年間の無制限アップグレードが有効になります。
・現在持っているアップグレードライセンスの有効期限はいつですか?
Topaz Labsアカウントにログインすると、現在のアップグレードライセンスの有効期限を確認できます。
・新しいソフトウェアがリリースされたら、どのようにして知ることができますか?
アプリケーションを起動すると、新しいリリースが利用可能かどうか通知されます。
・Topaz Labsのソフトウェアを複数のコンピュータにインストールできますか?
はい!ライセンスは最大2台のコンピュータで有効にすることができます。
・クーポンや割引はありますか?
年間を通じて期間限定のキャンペーンを行っています。
特別割引や新製品の情報を得るために、メーリングリストに登録してください。
346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cddc-YVRu)
2021/11/16(火) 20:41:39.74ID:jNQuwm0H0 コマンドライン期待したら全然違った...
Batch processing only processes selected files
Batch processing only processes selected files
347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd6e-5TuT)
2021/11/16(火) 23:34:49.07ID:lGXWbZLn0 From NVIDIA DLSS 2.3 To NVIDIA Image Scaling: NVIDIA’s Full Stack Of Scaling Solutions For Gamers
https://www.nvidia.com/en-us/geforce/news/nvidia-image-scaler-dlss-rtx-november-2021-updates/
https://www.nvidia.com/en-us/geforce/news/nvidia-image-scaler-dlss-rtx-november-2021-updates/
348名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Saab-GGYw)
2021/11/17(水) 13:56:46.66ID:gUZJtPcqa これで60fps化してる人いる?
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bdc-YVRu)
2021/11/17(水) 15:24:34.02ID:s2PBBZeR0 最近のPCゲームは画質設定できるからアップスケールする意味がよくわからん。
古いゲーム向けってこと?
古いゲーム向けってこと?
350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad6d-Pqkb)
2021/11/17(水) 16:05:45.45ID:T8I9TxR+0 >>349
解像度以外の画質設定は最高に設定して解像度は低めに
することで負荷を軽くし、DLSSで高解像度にするという使い方が多い
レイトレースなんかONにすると最新のGPUでも糞重いので、DLSSと併用することが多い
解像度以外の画質設定は最高に設定して解像度は低めに
することで負荷を軽くし、DLSSで高解像度にするという使い方が多い
レイトレースなんかONにすると最新のGPUでも糞重いので、DLSSと併用することが多い
351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d558-A72f)
2021/11/17(水) 18:30:38.02ID:bxwtxFQZ0352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bdc-YVRu)
2021/11/17(水) 20:37:10.42ID:s2PBBZeR0 >>351
ありがとう。なるほど、解りやすい。
ありがとう。なるほど、解りやすい。
353名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-wv8r)
2021/11/17(水) 22:13:34.12ID:ag2VxJ3Ia ガラケー時代に主流だった解像度(QVGAぐらい)の写真や画像の拡大に向いてる拡大ソフトなんてありますかね?
やはり元サイズが小さすぎるとどれを使っても大差ないでしょうか?
やはり元サイズが小さすぎるとどれを使っても大差ないでしょうか?
354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd6e-5TuT)
2021/11/18(木) 01:24:39.53ID:QoYEaALT0 Real-World Super-Resolution
355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 636c-Wyh4)
2021/11/18(木) 10:44:59.24ID:zXiryqtc0356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b46-wv8r)
2021/11/18(木) 13:46:57.37ID:NtVwfbS40357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3e9-cYza)
2021/11/19(金) 11:26:02.02ID:ERMIluvg0 VEAIでグラビア動画の高画質化が捗る
358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2f4-xJqS)
2021/11/19(金) 12:45:37.33ID:GM4ks7AT0 Face Refinementがズレてヒエッとなったけど、
別処理してるんならもうちょっと頑張れという気がしないでもない。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1631424410/
別処理してるんならもうちょっと頑張れという気がしないでもない。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1631424410/
359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2f4-xJqS)
2021/11/19(金) 12:46:34.34ID:GM4ks7AT0 アドレス間違えた。
https://i.imgur.com/CqRKoJd.jpg
https://i.imgur.com/CqRKoJd.jpg
360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb2-5Cs5)
2021/11/19(金) 15:16:13.41ID:aqFr+hzP0 >>>>357
わかる。わかるぞ。動画あさりで夜が明ける。
わかる。わかるぞ。動画あさりで夜が明ける。
361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b02-GCVM)
2021/11/19(金) 18:10:42.98ID:Vfgk7hwh0 む、GigaPixel 5.7.1出てたのかー
362名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 4ea4-0EZc)
2021/11/20(土) 09:11:05.77ID:5ImIBhJl0HAPPY363名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!W c3c9-Dd0p)
2021/11/20(土) 11:02:56.42ID:1wXnOqR70HAPPY >>322
をのうちrx6400/6500、Intel xe 1024spタイプが3万円台で
rdna2APUが640-768spで4万で買える
理論性能は
rx6500でOC込みで最高12TFLOPSの2060sやgtx 1080TI並み
rdna2APUは理論値8-9TFLOPSで1080並み
両方1660ti超えるから、代用機程度の性能にはなる。アプコンでFHDまでならこれで誤魔化せるだろ
また本気で4kアプコン行くなら、次世代性能が必須でまだ3090じゃ足りないだろう
まだ来年2-3月まで様子見だ
をのうちrx6400/6500、Intel xe 1024spタイプが3万円台で
rdna2APUが640-768spで4万で買える
理論性能は
rx6500でOC込みで最高12TFLOPSの2060sやgtx 1080TI並み
rdna2APUは理論値8-9TFLOPSで1080並み
両方1660ti超えるから、代用機程度の性能にはなる。アプコンでFHDまでならこれで誤魔化せるだろ
また本気で4kアプコン行くなら、次世代性能が必須でまだ3090じゃ足りないだろう
まだ来年2-3月まで様子見だ
364名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 4ecf-0EZc)
2021/11/20(土) 16:03:14.33ID:6v/T27xS0HAPPY VEAI 4K恐るべし
https://www.youtube.com/watch?v=oXUkySteOgk&t=39s
https://www.youtube.com/watch?v=oXUkySteOgk&t=39s
365名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 3b02-GCVM)
2021/11/20(土) 17:27:23.51ID:MJvRuV560HAPPY366名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 3b02-GCVM)
2021/11/20(土) 17:31:00.41ID:MJvRuV560HAPPY 特に髪の毛と水滴の再現度がやばい
Proteusのどれ使ったんだろ?
Proteusのどれ使ったんだろ?
367名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! b616-+VBe)
2021/11/20(土) 18:06:36.26ID:BaMnO+ib0HAPPY 映画のリマスターとか自分でできちゃうレベルだな
368名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 4ecf-0EZc)
2021/11/20(土) 18:06:51.45ID:6v/T27xS0HAPPY369名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! a36e-+VBe)
2021/11/20(土) 18:19:04.40ID:jZQl9TTR0HAPPY370名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!W e2f4-W77D)
2021/11/20(土) 18:23:01.77ID:yT18AFSl0HAPPY あれはJAV player+teco ganでしょ、解除はグレーだと思うが販売がよくなかった。
モザイク位置を特定してそこに陰部を学習したモデルを当て嵌めてそれっぽいハリボテを作る。
最近の外人の作ったモデルは凄いらしいよ
モザイク位置を特定してそこに陰部を学習したモデルを当て嵌めてそれっぽいハリボテを作る。
最近の外人の作ったモデルは凄いらしいよ
371名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! MM8e-9IQd)
2021/11/20(土) 20:34:01.63ID:CgzogoPJMHAPPY >>364
水中だから誤魔化されてる部分もある気がする
水中だから誤魔化されてる部分もある気がする
372名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!W 8e35-zb9Y)
2021/11/20(土) 20:49:44.04ID:EKeLeffU0HAPPY 広告収入が得られる何処かのサイトにアップロードすればよかったんじゃないかって思う
373名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! a36e-+VBe)
2021/11/20(土) 20:52:34.02ID:jZQl9TTR0HAPPY >>372
そうすると著作権侵害で最高2億円の罰金が出るよ
そうすると著作権侵害で最高2億円の罰金が出るよ
374名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 4ecf-iUmB)
2021/11/20(土) 22:26:35.99ID:6v/T27xS0HAPPY >>371
こっちの4Kもすごい
https://www.youtube.com/watch?v=LRCOApcs7N8&t=169s
どういう設定してんだろ
ArtemisかProteusだと思うんだけど
VEAIすごいな
こっちの4Kもすごい
https://www.youtube.com/watch?v=LRCOApcs7N8&t=169s
どういう設定してんだろ
ArtemisかProteusだと思うんだけど
VEAIすごいな
375名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! c385-XdqU)
2021/11/20(土) 22:31:26.09ID:5poYz51o0HAPPY 全部洋物化粧になるのがな〜。日本の一部がやってる朝鮮バカ殿化粧よりマシだけどw
376名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! Sd22-Rk/f)
2021/11/20(土) 23:32:36.57ID:E2hbR+KTdHAPPY377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a36e-+VBe)
2021/11/21(日) 14:06:18.85ID:i6mVowgI0 みんな顔がサンダーバードになりますw
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b02-GCVM)
2021/11/21(日) 16:02:01.74ID:XAFFg5FM0 ぐっ、VEAIライセンス切れちまった
ブラックマンデーセールはよ来い
仕方なく試用版試してるが、ウォーターマークってこんなに小さいのね
これならお試しとしては十分なんじゃないか
ブラックマンデーセールはよ来い
仕方なく試用版試してるが、ウォーターマークってこんなに小さいのね
これならお試しとしては十分なんじゃないか
379名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM1f-Dy/n)
2021/11/21(日) 16:19:25.91ID:c/Iw3DFhM ウォーターマークし 小さくなったのか
2.4は画面の9割を覆ってたけど
2.4は画面の9割を覆ってたけど
380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b02-GCVM)
2021/11/22(月) 01:20:12.24ID:e5rIB8jC0 >>379
そう聞いてたからどんなものかと2.6で試したら、画面中央にうっすら半透明で入ってるだけだったよ
そう聞いてたからどんなものかと2.6で試したら、画面中央にうっすら半透明で入ってるだけだったよ
381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e24f-+VBe)
2021/11/22(月) 02:04:54.06ID:jkrK01oS0 だんだん主張してきたりして
382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3eb-0EZc)
2021/11/22(月) 07:19:40.92ID:3d4pgvp50 Proteus-v2と比べてv3のシャープ弱くなった?前はシャープ100%にしたらかなり線が自己主張してきた印象あるんだがなぁ
まぁ都度2重がけすればいいか
まぁ都度2重がけすればいいか
383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82cc-kLiu)
2021/11/22(月) 11:27:01.59ID:g9tUFzA60 2.3の使用期限があと1日になった
7割引きくらいで売って欲しい
7割引きくらいで売って欲しい
384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0644-71nE)
2021/11/22(月) 14:48:18.35ID:AsJUlkL00 Appleシリコンネイティブ化されたけどバグの報告がちらほらあるね
ベンチしてる人がいた
https://community.topazlabs.com/t/video-enhance-v2-6-1/27636/28
誰か興味ありそうだから書いとくね
自作PC(Ryzen 5950X / RTX 3090)
M1 Max 14 MBPの速度比較
元24fpsで720x528 2倍のアップスケールでテスト
Proteus v3:
自作PC 7:55(11.8 fps)
M1 Max 9:25(9.9 fps)
Artemis LQ v13:
自作PC 7:13(12.9 fps)
M1Max 8:46(10.6 fps)
M1 Maxラップトップは5950Xおよび3090と比較して約20%長くかかったけど。
かねて好印象👍
ベンチしてる人がいた
https://community.topazlabs.com/t/video-enhance-v2-6-1/27636/28
誰か興味ありそうだから書いとくね
自作PC(Ryzen 5950X / RTX 3090)
M1 Max 14 MBPの速度比較
元24fpsで720x528 2倍のアップスケールでテスト
Proteus v3:
自作PC 7:55(11.8 fps)
M1 Max 9:25(9.9 fps)
Artemis LQ v13:
自作PC 7:13(12.9 fps)
M1Max 8:46(10.6 fps)
M1 Maxラップトップは5950Xおよび3090と比較して約20%長くかかったけど。
かねて好印象👍
385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0644-71nE)
2021/11/22(月) 15:08:06.43ID:AsJUlkL00 やっぱProteusだな 線が細くて繊細
Artemisは線が太くなるいかにもショープネス足しました感がでる
Artemisは線が太くなるいかにもショープネス足しました感がでる
386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3e9-cYza)
2021/11/22(月) 15:57:48.51ID:+aeAMAH60 M1 Maxでそんなにフレームレート出るのか
M1 Proを注文済みだけどMaxに変えようかな
M1 Proを注文済みだけどMaxに変えようかな
387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7e5-+VBe)
2021/11/22(月) 16:21:52.25ID:Nxob+cKP0 >>384
M1やべーな、最適化が進んだら3090に追いついちゃうんじゃね
M1やべーな、最適化が進んだら3090に追いついちゃうんじゃね
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82cc-kLiu)
2021/11/22(月) 19:22:38.31ID:g9tUFzA60 みんなそんな速度出てるのか
0.3〜1フレーム/sしか出ないんだが
0.3〜1フレーム/sしか出ないんだが
389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ecf-0EZc)
2021/11/22(月) 19:28:47.79ID:37YRq/de0 rtx3070 SD素材
FHDで0.09
4Kで0.35くらいかな
FHDで0.09
4Kで0.35くらいかな
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b02-GCVM)
2021/11/23(火) 01:00:02.10ID:HbHFS7XY0 でもM1 Max機って40万円ぐらいするんでしょ?
3090超えてくれないと意味ないのでは
3090超えてくれないと意味ないのでは
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a774-XvR6)
2021/11/23(火) 01:10:16.05ID:YUSrwr0P0 m1 maxってGPU内蔵でしょ??それで、単体GPUに勝てるの??
メモリも統合してるからトータルで追い付けるのかな
メモリも統合してるからトータルで追い付けるのかな
392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b02-GCVM)
2021/11/23(火) 01:31:16.91ID:HbHFS7XY0 ところで静止画補間の分野でPhotoshopからプラグインで呼び出せるのって
Gigapixel以外にないのかな
Gigapixel以外にないのかな
393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3e9-cYza)
2021/11/23(火) 01:32:27.93ID:wl1iNBht0 >>384に関しては開発の人から「M1 MaxとRTX3090の性能を比較するにはそのテストじゃ負荷が軽すぎるから、もっと高い解像度のファイルで試した方がいいよ」的なこと言われてるな
M1 ProでArtemis HQで4K化したら1フレーム3秒以上かかると言ってるのもおる
とりあえずM1Pro機が届いたら試してみよ
M1 ProでArtemis HQで4K化したら1フレーム3秒以上かかると言ってるのもおる
とりあえずM1Pro機が届いたら試してみよ
394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 57b1-Rewd)
2021/11/23(火) 03:47:38.92ID:54gynDia0 >>391
勝てるわけないだろ………。
勝てるわけないだろ………。
395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b02-GCVM)
2021/11/23(火) 05:08:26.63ID:HbHFS7XY0396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ecf-0EZc)
2021/11/23(火) 11:30:43.60ID:8Mb2ZWsg0 ブラックフライデー来てる
60%
60%
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3eb-0EZc)
2021/11/23(火) 12:39:44.25ID:juE6+RNv0 エグイくらい安くなってんな
涙拭いていいぞ
涙拭いていいぞ
398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 82cc-f1fX)
2021/11/23(火) 12:49:07.88ID:LJs6saKm0 IYHHHHHH
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3bc-eqCB)
2021/11/23(火) 13:05:50.42ID:CZHGQtXd0 プレゼント
Promo code MATTK15
Promo code MATTK15
400名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3e-QTZ9)
2021/11/23(火) 13:23:01.65ID:Cvm3R+DPM $100引きで最近買っちゃってたよ、、、
401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6202-YZaJ)
2021/11/23(火) 13:26:12.63ID:m4FxEY040 またコードが2つ通るコンボだったりする?
402399 (ワッチョイ a3bc-Tu2U)
2021/11/23(火) 13:27:59.01ID:CZHGQtXd0 コードが2つ通るってのがわからないけど、
399で書いたコードはブラックフライデーの割引と併用できたよ。
$84.99で買えた。
399で書いたコードはブラックフライデーの割引と併用できたよ。
$84.99で買えた。
403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4b58-bwUa)
2021/11/23(火) 13:29:41.76ID:TeyG9pxq0 15%オフのプロモコード込でライセンス一年追加より安いじゃん思い切ったな
どうせ30日以内なら返金出来るし、迷ってる奴は取りあえず買っとけレベルの安さ
どうせ30日以内なら返金出来るし、迷ってる奴は取りあえず買っとけレベルの安さ
404名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-9IQd)
2021/11/23(火) 13:46:25.31ID:MbHIYP/uM ひゃああああありがてえ
405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82cc-kLiu)
2021/11/23(火) 13:46:43.41ID:LJs6saKm0 8400円で買えるのかと思ったら、1万円ちょい惹かれてた
円安こわっ
円安こわっ
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8e35-zb9Y)
2021/11/23(火) 14:31:00.58ID:8iTPDZGi0 ありがとう
すんごい円安ってのが痛いけどまあいいか
すんごい円安ってのが痛いけどまあいいか
407名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-9IQd)
2021/11/23(火) 14:40:52.20ID:MbHIYP/uM 明日になったら反発してちょっと円高に戻らないかな
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e743-GFQD)
2021/11/23(火) 14:52:40.80ID:KVayu/ke0 ありがとう
1万円で買えましたー
1万円で買えましたー
409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0644-71nE)
2021/11/23(火) 15:18:31.12ID:Pkmdavib0410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0644-71nE)
2021/11/23(火) 15:23:37.97ID:Pkmdavib0 MacBook Pro M1 MaxとWindowsデスクトップ(RTX3090、Ryzen9 5950x)
https://www.youtube.com/watch?v=d1iQC7ZUYYU
https://www.youtube.com/watch?v=d1iQC7ZUYYU
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82cc-kLiu)
2021/11/23(火) 15:25:04.84ID:LJs6saKm0 DVDサイズのアニメやってるんだけど、明らかにアルテミスのが綺麗
実写とかだとプロテウスのが良いのか?
実写とかだとプロテウスのが良いのか?
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 066e-xJqS)
2021/11/23(火) 17:39:46.31ID:6ibURjmB0413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3e9-cYza)
2021/11/23(火) 17:43:59.80ID:wl1iNBht0 Artemisは実写に使うとベタっとして細かいディテールが消えちゃうんよね
414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0644-71nE)
2021/11/23(火) 18:23:20.37ID:Pkmdavib0 https://imgur.com/i4crf7p
iPhone4K動画 8Kにするだけでも別格だな
ブロックノイズやバンディングもなめらか
8Kじゃなくても手ブレ補正や水平修正したりズームファクターとして6Kあたりでもいいか
コンプレッサーのプラグインになれば分散処理できるのにな
iPhone4K動画 8Kにするだけでも別格だな
ブロックノイズやバンディングもなめらか
8Kじゃなくても手ブレ補正や水平修正したりズームファクターとして6Kあたりでもいいか
コンプレッサーのプラグインになれば分散処理できるのにな
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c34b-m82a)
2021/11/23(火) 21:09:40.60ID:k+nz+8yt0 VEAI $85で買えたー
でも、もうちょっと円高の時に買いたかったなー
でも、もうちょっと円高の時に買いたかったなー
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b02-GCVM)
2021/11/23(火) 21:18:26.32ID:HbHFS7XY0 この時を待ってたー!
むふふふふ
199ドルのバンドルパック買っちゃった
むふふふふ
199ドルのバンドルパック買っちゃった
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b02-GCVM)
2021/11/23(火) 21:21:43.81ID:HbHFS7XY0 VEAIとGigaPixelとあと二つ付いて$199とかうれしいねぇ
ていうかこの二つだけのバンドルパックを$130ぐらいで用意してくれたらもっと最高だったのに
ていうかこの二つだけのバンドルパックを$130ぐらいで用意してくれたらもっと最高だったのに
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1282-xKTl)
2021/11/23(火) 21:35:45.84ID:jqBw87Qu0 GigaPixelも更新来てるね
DeNoiseとShrpenは使える人は使えるのかもしれんけど仕様頻度的にもついでな感じだな個人的には
DeNoiseとShrpenは使える人は使えるのかもしれんけど仕様頻度的にもついでな感じだな個人的には
419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1282-xKTl)
2021/11/23(火) 21:37:01.49ID:jqBw87Qu0 なぜか仕様で書き込んじゃった
もちろん使用頻度ね
もちろん使用頻度ね
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b02-GCVM)
2021/11/23(火) 21:53:24.86ID:HbHFS7XY0421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0644-71nE)
2021/11/24(水) 12:20:10.42ID:8JAicZJO0 アクチ寝かせることかのう?
買ったら即アクチされる?
買ったら即アクチされる?
422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1282-xKTl)
2021/11/24(水) 12:55:51.43ID:y/+POPII0 インストールした後ログインする時に認証だからできるはずだけど期間はわからんな
公式には書いてるかもしれない
公式には書いてるかもしれない
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e722-+VBe)
2021/11/24(水) 13:55:34.44ID:QFmidzkQ0 購入した時点でそのメールアドレスがアクティベーションされるから、
ソフト起動するかどうかは関係ないでしょ
ソフト起動するかどうかは関係ないでしょ
424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0644-71nE)
2021/11/24(水) 14:27:05.98ID:8JAicZJO0 駄目なのね
1年だけのアップデートか
このてはアクチの人数が多い次の月に大型出してきたりするんだよな
1年だけのアップデートか
このてはアクチの人数が多い次の月に大型出してきたりするんだよな
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82cc-kLiu)
2021/11/24(水) 14:45:58.38ID:/0AOPuMl0 なんとなくで買ったビデオカードを持て余してたけど
これ使うようになってからハイエンドのものが欲しくなってきた
金が足りねえ
これ使うようになってからハイエンドのものが欲しくなってきた
金が足りねえ
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1282-xKTl)
2021/11/24(水) 19:07:32.05ID:y/+POPII0427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3eb-0EZc)
2021/11/24(水) 19:56:53.14ID:4LoZn54O0 スピードワープとVEAIの高画質で楽しんでると4K144hzのモニター欲しくなってくる
参入メーカー少ないしまだまだ発展途上みたいでもやもやするわ
それに8K60hzのモニターもほとんどないんだな…VEAIの本気はどうやって見れば良いんだ
参入メーカー少ないしまだまだ発展途上みたいでもやもやするわ
それに8K60hzのモニターもほとんどないんだな…VEAIの本気はどうやって見れば良いんだ
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c34b-m82a)
2021/11/24(水) 20:03:10.38ID:91fok79o0 VEAI2.6.1 出力ファイル名がおかしくない?
ソースと同じフォルダにモデル名付きで出力する設定にしてるけど、フォルダ名がファイル名になってる
ソースのファイル名が反映されてないような感じ
ソースと同じフォルダにモデル名付きで出力する設定にしてるけど、フォルダ名がファイル名になってる
ソースのファイル名が反映されてないような感じ
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c34b-m82a)
2021/11/24(水) 20:14:10.38ID:91fok79o0 ソースがrealmediaだと>>428の症状になる様だわ
ひょっとしたらおま環かもしれん
ひょっとしたらおま環かもしれん
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3e9-cYza)
2021/11/24(水) 20:19:23.81ID:UwsaDYDj0 2.6.1にしてデータが一つ上のディレクトリに保存されてたからなんじゃこりゃと思ったらそのバグか
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efea-0EZc)
2021/11/25(木) 00:45:37.77ID:gwBHyXhH0 先週VEAIを買ったけど、23日まで待てばよかった
とりあえず30日の返金保証があるから、返金の問い合わせをしたけど、自動返信に返信遅れるかもとか書いてる
しかもブラックフライデーで木曜日は休みだとさ。
土日抜いて営業日が2日しかないから、返金する人は早めにした方が良さそう。
とりあえず30日の返金保証があるから、返金の問い合わせをしたけど、自動返信に返信遅れるかもとか書いてる
しかもブラックフライデーで木曜日は休みだとさ。
土日抜いて営業日が2日しかないから、返金する人は早めにした方が良さそう。
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0644-71nE)
2021/11/25(木) 01:20:28.79ID:5LM6ieTj0 セールってどれくらい起きにやってるん?
今回は諦めようと思ってるが年に一回あるかないかなら行こうかな
今回は諦めようと思ってるが年に一回あるかないかなら行こうかな
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efea-0EZc)
2021/11/25(木) 03:35:39.40ID:gwBHyXhH0434名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdf-zb9Y)
2021/11/25(木) 08:41:38.29ID:wTtwvP+Qr >>433
太っ腹だな
太っ腹だな
435名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM13-QTZ9)
2021/11/25(木) 11:47:26.01ID:6IT24zOmM >>433
有難う、すぐに対応してもらえた
有難う、すぐに対応してもらえた
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e722-+VBe)
2021/11/25(木) 13:16:29.24ID:yMAqrCpF0437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e204-Virn)
2021/11/25(木) 14:21:37.73ID:YRIxMHSY0 自分も問い合わせして差額ぶんを返金しますか?って返事きたんで、お願いしますって送ったんだけど何も連絡ないや...paypalで支払いしたからなのかな
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7cf-+VBe)
2021/11/25(木) 17:14:47.19ID:HArw8aJD0 時間帯的な問題じゃね
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8e-5xL6)
2021/11/25(木) 17:49:32.86ID:47qxqjxHM VEAIで高画質化した動画のスクショを取ってgigapixelにかけてみたけど、あんま変わらんな…
VEAIだけ買おうかな
VEAIだけ買おうかな
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7cf-+VBe)
2021/11/25(木) 18:14:57.53ID:HArw8aJD0441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7cf-+VBe)
2021/11/25(木) 18:16:37.12ID:HArw8aJD0442437 (スプッッ Sd22-Virn)
2021/11/25(木) 18:28:34.66ID:1fQYAlQFd443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e76-iUmB)
2021/11/25(木) 18:59:57.92ID:PBJ6S4eM0 ここの書き込み見て俺も差額の返金についてさっき問い合わせたら
1時間も経たないうちに速攻で返金された
下手な国内企業より対応早くて惚れたわ
1時間も経たないうちに速攻で返金された
下手な国内企業より対応早くて惚れたわ
444437 (スプッッ Sd22-Virn)
2021/11/25(木) 19:55:19.84ID:1fQYAlQFd さっきもう一度問い合わせしたら10分くらいで返金対応してもらえました。ありがとうございます。
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4b58-jk96)
2021/11/25(木) 20:12:47.50ID:3a1uw33i0 まあ返品対応&再購入への対応より返金の方がお互いに簡単だしね
想定してあってワークフロー化されてんじゃないかな?
(厳密に言うと再購入した場合よりアカウント有効期間数日ロスすることになって毎年セールまでの数日デモ版状態になる懸念があると言えばある)
想定してあってワークフロー化されてんじゃないかな?
(厳密に言うと再購入した場合よりアカウント有効期間数日ロスすることになって毎年セールまでの数日デモ版状態になる懸念があると言えばある)
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e722-+VBe)
2021/11/25(木) 20:42:06.03ID:yMAqrCpF0 俺は返金してくれるってことになったけど、
そもそもブラックフライデーで$200OFFするのに
その一週間前に$100OFFでセールするってのが
どうなのって思うよ。
問い合わせた人だけが得をするというセールを
するってのがねぇ。
そもそもブラックフライデーで$200OFFするのに
その一週間前に$100OFFでセールするってのが
どうなのって思うよ。
問い合わせた人だけが得をするというセールを
するってのがねぇ。
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bcf-0EZc)
2021/11/25(木) 21:09:02.69ID:2hlfLL830 Gigapixel、何らかのファイルを読み込んだ途端に落ちるから何も出来ねえ
セールだから買おうと思ったのに。トライアル版だけの症状ならいいけど、多分違うんだろうなあ
セールだから買おうと思ったのに。トライアル版だけの症状ならいいけど、多分違うんだろうなあ
448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06dc-LO3I)
2021/11/25(木) 21:20:01.12ID:yyaQ6B9A0449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3eb-0EZc)
2021/11/25(木) 21:50:25.28ID:4fYhbGyc0 やっぱしproteus-v3にしてから実写に合うように調整されてる感あるな
線を強調したい2DCGなら2重掛けしないとなんかのっぺりとしている
線を強調したい2DCGなら2重掛けしないとなんかのっぺりとしている
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bcf-0EZc)
2021/11/25(木) 22:22:27.69ID:2hlfLL830 gigapixel落ちる症状は↓やってから再インスコしたら直った
https://topazlabs2.zendesk.com/hc/en-us/articles/360053083031-Gigapixel-AI-not-installing-correctly-or-opening-after-install-on-Windows
と思ったら今度はDenoiseがエラーになる
auto setting model is missing or corruptedって言われたが今度はググっても解らん。助けて
https://topazlabs2.zendesk.com/hc/en-us/articles/360053083031-Gigapixel-AI-not-installing-correctly-or-opening-after-install-on-Windows
と思ったら今度はDenoiseがエラーになる
auto setting model is missing or corruptedって言われたが今度はググっても解らん。助けて
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef6e-9IQd)
2021/11/25(木) 22:49:25.09ID:NOyjR//50 gigapixel 5.72にしてから
コントロールパネルに表示されるoutput デフォルトが変になってる
Scale は前回動作が保存されてるけど
With とHeight は 120pxとか 0.2倍相当等の異様に小さい値になる
毎回入れ直せば動作はするけど
コントロールパネルに表示されるoutput デフォルトが変になってる
Scale は前回動作が保存されてるけど
With とHeight は 120pxとか 0.2倍相当等の異様に小さい値になる
毎回入れ直せば動作はするけど
452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-egNU)
2021/11/26(金) 00:00:21.69ID:YuHG1PmN0 Video Enhance AIで4つのモードを並べてPreviewすると、レンダリング中にクラッシュしてしまうわ。
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbf-H7qH)
2021/11/26(金) 03:01:17.31ID:g1BJc5ZUM gigapixelで画像を6倍にするのって、小さい画像ならともかく普通のサイズの画像をそんなに大きくしてどうするんだろうと思うのだけど
モニター上だとあまり恩恵ないよね
モニター上だとあまり恩恵ないよね
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7758-zPbN)
2021/11/26(金) 06:11:40.51ID:94vTh5l80 最初から最終的なモニタサイズでやるより大きなサイズで超解像する方が使えるピクセル数に余裕があるからでは?
多分結果としてはリサイズしたとしてもより良い解像感が得られる
要はdsr的な発想かと
多分結果としてはリサイズしたとしてもより良い解像感が得られる
要はdsr的な発想かと
455名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネW FFbf-n37u)
2021/11/26(金) 06:23:49.11ID:Aa5f7mbqF456名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-h6Sm)
2021/11/26(金) 08:31:17.17ID:3vLe743Ir >>455
既に買ったぜ
既に買ったぜ
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-mnW0)
2021/11/26(金) 08:39:41.22ID:Y0u9Y8jWM 返金してもらえた。皆様感謝です!
しかし、半額返金てすごいな、、
しかし、半額返金てすごいな、、
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1722-D8AZ)
2021/11/26(金) 10:41:23.24ID:nDoHnXo/0 Google Payで買った人いる?
10日前にGoogle Payで購入して返金してくれるってことになったんだけど、
Google Payの履歴には最初の購入の履歴すらないんだよね。。
10日前にGoogle Payで購入して返金してくれるってことになったんだけど、
Google Payの履歴には最初の購入の履歴すらないんだよね。。
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17cf-D8AZ)
2021/11/26(金) 13:22:53.60ID:FFf86e6P0 >>455
返金されて得した気分になって買ってしまったw
返金されて得した気分になって買ってしまったw
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff44-egNU)
2021/11/26(金) 14:25:46.19ID:XQFOcwNP0 PayPal久しぶりに使ったら高く感じたは 84.99 usd=9,747円
¥10,221 JPY
PayPalの換算レート: 1 JPY = 0.00831528 USD
換算前: ¥10,221 JPY
換算後: $84.99 USD
このレートには、通貨換算手数料が含まれています。
¥10,221 JPY
PayPalの換算レート: 1 JPY = 0.00831528 USD
換算前: ¥10,221 JPY
換算後: $84.99 USD
このレートには、通貨換算手数料が含まれています。
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff44-egNU)
2021/11/26(金) 15:04:08.00ID:XQFOcwNP0 ブラックファライデーの前に買うやつなんなん?
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7e9-5qWq)
2021/11/26(金) 15:15:28.44ID:MyPkE9tw0 笑
463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b7b7-DfuO)
2021/11/26(金) 15:25:57.85ID:ZNM8TFbn0 Paypalは一か八か賭けてドル払いだな
464名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-n37u)
2021/11/26(金) 16:22:36.34ID:OFBEm1Syd Veaiのクラッシュする原因はまだ不明ですかね?
Gpuドライバーは最新の使ってます
旧vealは調子良いのだけど..
Gpuドライバーは最新の使ってます
旧vealは調子良いのだけど..
465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7cf-ZQOw)
2021/11/26(金) 17:10:32.19ID:ZLu3bGOd0 人物写真だと
Gigapixel→Denoise→Sharpenの順のほうが上手くいくことがあるな
Denoise→Gigapixelだと、クッキリ度が増すけど
何かシワがくっきりとした線で強調されちゃったりする
Gigapixel→Denoise→Sharpenの順のほうが上手くいくことがあるな
Denoise→Gigapixelだと、クッキリ度が増すけど
何かシワがくっきりとした線で強調されちゃったりする
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b76e-D8AZ)
2021/11/26(金) 20:39:01.25ID:5k2J9xlB0 >>460
今PAYPALだと1,000円クーポン来てないか?
今PAYPALだと1,000円クーポン来てないか?
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fcc-GC8a)
2021/11/26(金) 23:38:10.25ID:DB8HJwC+0 普通にクレカで買ったけど、PAYPALのが安いとかあるのか
468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-egNU)
2021/11/27(土) 00:06:03.49ID:a1xey5YP0 確かにProteusが一番バランスがよい気がする。
ただ、どのフレームに合わせるかや、映像のどの要素が足りないかを自分で調節するのは少し難しいし、合っているのかよく分からない。
将来的にはフレームごとにパラメータをAuto調整してくれるといいのだけど、技術的に難しいのかな。
ただ、どのフレームに合わせるかや、映像のどの要素が足りないかを自分で調節するのは少し難しいし、合っているのかよく分からない。
将来的にはフレームごとにパラメータをAuto調整してくれるといいのだけど、技術的に難しいのかな。
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5773-rKIB)
2021/11/27(土) 03:09:46.76ID:neZqiOPT0 >>468
できそうだよね。フレーム選択すればおすすめのパラメータが出てくるから、フレームを一定の間隔でスキャンしてテーブルを作っておくんだと思う。変換するときにテーブルを読み込んでモデルに反映だと思う。パラメータが変わる瞬間に見た目が大きく変わる箇所は違和感が出るかもしれない。
できそうだよね。フレーム選択すればおすすめのパラメータが出てくるから、フレームを一定の間隔でスキャンしてテーブルを作っておくんだと思う。変換するときにテーブルを読み込んでモデルに反映だと思う。パラメータが変わる瞬間に見た目が大きく変わる箇所は違和感が出るかもしれない。
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7758-zPbN)
2021/11/27(土) 06:58:57.69ID:EeuMZNOz0 シーンなりチャプターの区切りで変える位が現実的なんじゃないかな
(それ位なら同じソース対象に開始終了フレーム設定してバッチ処理して結合すれば擬似的に出来なくもない?)
一貫性なくしょっちゅうパラメータ変わると絵作りに違和感が出ると思う
(それ位なら同じソース対象に開始終了フレーム設定してバッチ処理して結合すれば擬似的に出来なくもない?)
一貫性なくしょっちゅうパラメータ変わると絵作りに違和感が出ると思う
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9764-ZQOw)
2021/11/27(土) 11:02:04.97ID:GQ2QJWat0 元々買ってなかった三点とアプグレVEAIにクーポンで合わせて150ドル
ブラックフライデーで買わないなら絶対買わないってぐらいの値下げっぷりでしたわ
ブラックフライデーで買わないなら絶対買わないってぐらいの値下げっぷりでしたわ
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9764-ZQOw)
2021/11/27(土) 12:00:25.88ID:GQ2QJWat0 二次元イラストに関しては、純粋な拡大勝負ならwaifu2xの方が強いねー
gigapixelで拡大しただけだと、イラストを拡大してくとなんかところどころゴミっぽい線が見える
多分設定とか組み合わせで良くなるんだろうけどそこまでやる気ないし、こっちは三次元に使う感じにしようかな
gigapixelで拡大しただけだと、イラストを拡大してくとなんかところどころゴミっぽい線が見える
多分設定とか組み合わせで良くなるんだろうけどそこまでやる気ないし、こっちは三次元に使う感じにしようかな
473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17fb-M0Ce)
2021/11/27(土) 12:50:04.89ID:P4P0KpZZ0474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bff4-uE1u)
2021/11/27(土) 16:49:05.75ID:riNr3E0Q0 セール初日にVEAIを$84.99で買えて満足していたけど、Topazからのお得ですよメールと、ここの書き込みを見ていたらムードに流されて、静止画3つバンドルまで追加購入してしまった。
でも4つ合計で$169.98ってこれまでで一番安かったような…ここの情報を見て、Radeon RX6700XTを先に購入していたので、昔撮ったDVの映像素材がどこまできれいになるか楽しみ。
でも4つ合計で$169.98ってこれまでで一番安かったような…ここの情報を見て、Radeon RX6700XTを先に購入していたので、昔撮ったDVの映像素材がどこまできれいになるか楽しみ。
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-zb3Z)
2021/11/27(土) 17:54:21.29ID:aCAZjM+gM VEAIだけ買ったけど、4パッケージじゃなくてgigapixelとのパッケージがもう少しだけ安かったら欲しかったなぁ
476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7eb-ZQOw)
2021/11/28(日) 19:59:44.56ID:H8DjFByf0 二次元イラストはVideo Enhance AIのProteus-v3の二重掛け
これするとwaifu2xのCUnetくらいなんて余裕で超えるクオリティになる
gigapixelは明らかに二次元イラストを目的とした学習してないよなあ
これするとwaifu2xのCUnetくらいなんて余裕で超えるクオリティになる
gigapixelは明らかに二次元イラストを目的とした学習してないよなあ
477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7eb-ZQOw)
2021/11/28(日) 20:15:08.96ID:H8DjFByf0 今気づいたけどボケた画質の人物をアプコンすると肌がもちもちした感じに綺麗になるね
これも白人をモデルとしてるからなのか…
これも白人をモデルとしてるからなのか…
478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7cf-ZQOw)
2021/11/28(日) 21:03:31.54ID:xw9Wh2nb0 これgigapixelの前にdenoiseしちゃダメだな
シワがくっきり出ちまう
シワがくっきり出ちまう
479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f4f-D8AZ)
2021/11/28(日) 21:20:32.53ID:DQRvHY3B0 シワが出るのが正しいのでは? 綺麗優先ならしゃーない
480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f82-bGG3)
2021/11/28(日) 21:25:45.06ID:RD+sjz6y0 gigapixelはくっきりしすぎて逆に不自然になる事有る
Very Compressedで色変わるのはなんなんだろう
Very Compressedで色変わるのはなんなんだろう
481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f702-Jbsl)
2021/11/29(月) 01:23:22.91ID:5aAoZF/U0 GigapixelよりVEAIのモデルのほうが気に入ってるんなら静止画読み込めるんやで
まぁ利便性はアレだけど
まぁ利便性はアレだけど
482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f702-Jbsl)
2021/11/29(月) 01:53:38.04ID:5aAoZF/U0 あとGigaPixelでバグってる人は、NVIDIAのStudioドライバー試すのもおすすめ
俺はそれで治った事がある
俺はそれで治った事がある
483名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM8f-H7qH)
2021/11/29(月) 14:14:58.04ID:C+zgZG5nMNIKU 基本的にはDenoise→Gigapix→Sharpenの順がベストだけど
目の回りがグチャグチャになったり、妙な線が入る一部の写真はまずGigapix、その後はDenoiseでもSharpenでも順不同って感じかな?
目の回りがグチャグチャになったり、妙な線が入る一部の写真はまずGigapix、その後はDenoiseでもSharpenでも順不同って感じかな?
484名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Srcb-kJkF)
2021/11/29(月) 16:55:23.03ID:VX+ZCxFOrNIKU 残り7時間。
VEAI買うか悩むなぁ〜。
面白いけどそんなに使うかなぁ…と。
VEAI買うか悩むなぁ〜。
面白いけどそんなに使うかなぁ…と。
485名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW FFbf-n37u)
2021/11/29(月) 17:28:45.68ID:LCAr7vxKFNIKU Vealのts変換で落ちる現象解決した方います?
もちろんnvidia studioドライバーは最新です
もちろんnvidia studioドライバーは最新です
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 1f82-bGG3)
2021/11/29(月) 17:46:20.77ID:AlFPfDUk0NIKU >>483
設定によってはDenoiseでクッキリするから順番はなかなか難しい話じゃないかなあ
ただGigapixelは線足す方向の感じがするわ
ちなみにリアル系じゃない3DゲーのスクショなんかだとGigapixelの後Video Enhanceでやって最後にDenoiseが一番綺麗になった
設定によってはDenoiseでクッキリするから順番はなかなか難しい話じゃないかなあ
ただGigapixelは線足す方向の感じがするわ
ちなみにリアル系じゃない3DゲーのスクショなんかだとGigapixelの後Video Enhanceでやって最後にDenoiseが一番綺麗になった
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ ffcf-ZQOw)
2021/11/29(月) 19:16:48.57ID:/AJbNRMb0NIKU 参考になります
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ b7eb-ZQOw)
2021/11/29(月) 21:14:08.23ID:FqH0lwCo0NIKU >>484
まぁ良くも悪くもマニア向けだから財布に余裕ある人だけで良いと思う
動画を保存してさらにより良く見ようとする人なんてストリーミングが主流のこの世界にどのくらいいるんだろうか
仕事用に使ってる人もいるのかな
まぁ良くも悪くもマニア向けだから財布に余裕ある人だけで良いと思う
動画を保存してさらにより良く見ようとする人なんてストリーミングが主流のこの世界にどのくらいいるんだろうか
仕事用に使ってる人もいるのかな
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ b74b-WFgZ)
2021/11/29(月) 22:03:55.01ID:HejYH82a0NIKU 画像処理3種のバンドル買ってみたけど、やっぱり実写向きだね
2次元イラストは時間かかってもrealsr+TTAでやった方がきれいに仕上がる
realesrgan-anime+TTAも良いが微かにディティールがつぶれてしまう
2次元イラストは時間かかってもrealsr+TTAでやった方がきれいに仕上がる
realesrgan-anime+TTAも良いが微かにディティールがつぶれてしまう
490名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ b74b-WFgZ)
2021/11/29(月) 22:21:44.23ID:HejYH82a0NIKU >>489はgigapixelの話ね
まあdenoiseやsharpenも二次元向きではないけど
まあdenoiseやsharpenも二次元向きではないけど
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Srcb-kJkF)
2021/11/29(月) 22:31:59.00ID:VX+ZCxFOrNIKU >>488
結局$84.99で買ってしまいましたわ。
結局$84.99で買ってしまいましたわ。
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ f702-Jbsl)
2021/11/29(月) 23:53:02.02ID:5aAoZF/U0NIKU 海外は二次元でも主線の概念が薄いからね
例えばペイント系アプリでも主線専用の機能を持ってるのは日本のClipStudioだけだったりする
価値観が違うのも影響してるんじゃないかな
例えばペイント系アプリでも主線専用の機能を持ってるのは日本のClipStudioだけだったりする
価値観が違うのも影響してるんじゃないかな
493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-8r9J)
2021/11/30(火) 07:23:29.75ID:SvsDvj3v0 エンコとかしてこなかった身だけど動画を高画質に拡大できると知って買っちゃった
実写ならとりあえず流れ見てるとGaiaかProteus V3で良い感じなのかな
みなさんのおすすめ数値プリセとかあったらぜひ知りたいです
実写ならとりあえず流れ見てるとGaiaかProteus V3で良い感じなのかな
みなさんのおすすめ数値プリセとかあったらぜひ知りたいです
494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fcc-GC8a)
2021/11/30(火) 09:23:21.51ID:l5VHjR5m0 FHDを4Kに変換してみたんだけど、2.5Kモニタだと違いが分からん
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 57b1-uE1u)
2021/11/30(火) 18:53:51.30ID:eAMD0lbw0 >>488
映像製作をやっていると、昔撮った映像素材を今のフッテージに混ぜ込めるというメリットは大きいな。昔の風景を使いたい時とかにも。資料映像の修復にも使えそう。
映像製作をやっていると、昔撮った映像素材を今のフッテージに混ぜ込めるというメリットは大きいな。昔の風景を使いたい時とかにも。資料映像の修復にも使えそう。
496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7e9-5qWq)
2021/11/30(火) 19:13:04.13ID:8lUgO9ke0 どのモデル使っても泡の表現がいまいち
もっとグラビアでディープラーニングかけろ
https://i.imgur.com/c328UjX.png
https://i.imgur.com/qRfTV0c.png
https://i.imgur.com/jag7nvG.png
https://i.imgur.com/YzMx7Dq.png
https://i.imgur.com/N8KWqWY.png
もっとグラビアでディープラーニングかけろ
https://i.imgur.com/c328UjX.png
https://i.imgur.com/qRfTV0c.png
https://i.imgur.com/jag7nvG.png
https://i.imgur.com/YzMx7Dq.png
https://i.imgur.com/N8KWqWY.png
497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7eb-ZQOw)
2021/11/30(火) 22:05:39.60ID:s6I/iM5H0 エロ目的はしょうがない
でも美肌効果は確実にあるから俺はやってる
でも美肌効果は確実にあるから俺はやってる
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1743-9T0i)
2021/11/30(火) 22:39:12.10ID:eTl2pm4g0 Neat videoってセールなることってある?
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b76e-D8AZ)
2021/11/30(火) 22:49:46.42ID:pAyuDQL30 >>496
レンガ模様はわざとらしいが、まつげがしっかりと再現されているのはいいな
レンガ模様はわざとらしいが、まつげがしっかりと再現されているのはいいな
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f702-Jbsl)
2021/11/30(火) 23:33:40.27ID:hON/pliI0 >>496
プレビューはイマイチでもちゃんとレンダリングしたらクオリティ上がったりするよ
プレビューはイマイチでもちゃんとレンダリングしたらクオリティ上がったりするよ
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff44-egNU)
2021/12/01(水) 02:28:57.57ID:I04iI71S0 そこ結構重要
プレビューイマイチだけど動画で見たらすごくよく見える
今時 うぉぉ!!ーってなるアプリ少ないよな〜
プレビューイマイチだけど動画で見たらすごくよく見える
今時 うぉぉ!!ーってなるアプリ少ないよな〜
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-8r9J)
2021/12/01(水) 02:52:47.01ID:SGFBLUtC0 試しに実写古い映像をArtemis系統で全体的に油絵みたいな質感になっちゃった・・
やっぱProteus V3が安定ですかね
やっぱProteus V3が安定ですかね
503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfcf-mgIj)
2021/12/01(水) 04:04:32.09ID:OeUOHO4e0 元の動画が480P以下1000kbps以下とかだと、どう頑張っても厳しいと思う
Proteusのパラメータ上げていくとどんどん形が崩れる(特に顔)
Proteusのパラメータ上げていくとどんどん形が崩れる(特に顔)
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-8r9J)
2021/12/01(水) 04:17:58.49ID:SGFBLUtC0 >>503
色々弄ってみてはいるんですがやはりそうですよね・・
元がFullHDとかだとProteusはautoモードでも十分過ぎるぐらい綺麗になってびっくり
ここからさらに弄って自分好みに仕上げるとなると長時間どっぷりはまりそうです
色々弄ってみてはいるんですがやはりそうですよね・・
元がFullHDとかだとProteusはautoモードでも十分過ぎるぐらい綺麗になってびっくり
ここからさらに弄って自分好みに仕上げるとなると長時間どっぷりはまりそうです
505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7eb-ZQOw)
2021/12/01(水) 04:23:12.39ID:PXn9HKnR0 実写で2回かけると逆にディテールが崩れたりするケースもあるので作品によって使い方がまるで違うから注意だな
自分しかやらないようなものだとひたすらトライアンドエラーしかないから時間もっと欲しいわ…
自分しかやらないようなものだとひたすらトライアンドエラーしかないから時間もっと欲しいわ…
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-8r9J)
2021/12/01(水) 08:32:25.79ID:SGFBLUtC0 後一つ質問ですが、順番関係なさそうではありますがFPS60化と高画質化はどっちから始めたらいいとかってありますかね
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7758-eFFu)
2021/12/01(水) 08:46:33.97ID:T7Z7tbvF0 やってみて好みで判断しよう
理屈では超解像後に高fps化の方が綺麗に出来るように思えるし先に高fps化だと超解像するフレーム数が倍増するので時間もかかる
(時間はソースやターゲット解像度次第では逆転もしそうな気はする)
理屈では超解像後に高fps化の方が綺麗に出来るように思えるし先に高fps化だと超解像するフレーム数が倍増するので時間もかかる
(時間はソースやターゲット解像度次第では逆転もしそうな気はする)
508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-8r9J)
2021/12/01(水) 09:48:34.43ID:SGFBLUtC0 >>507
ありがとうございます
ありがとうございます
509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-8r9J)
2021/12/01(水) 15:50:19.24ID:SGFBLUtC0 くっそ・・お手軽に60fpsできるってのに10分前後の動画で4k高画質化の時は4時間弱で済んだけど
俺のPC性能低いせいで1日近く余裕で超えるようだ
俺のPC性能低いせいで1日近く余裕で超えるようだ
510名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-8U0I)
2021/12/01(水) 15:59:31.24ID:I2UAYjXqd うちは3分間のHD動画をProteusでFHDに変換するのに4時間掛かった
ちな2700x+1050tiの4GB
ちな2700x+1050tiの4GB
511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b703-MeBs)
2021/12/01(水) 16:18:37.77ID:+cxs4Qz70 Ryzen9とRTX3090のPCが今の最高スペックでいいんですか?
これで正直言って全然満足できる速度が出てないです。
GPUは二枚刺し出来るみたいなんですが、同じRTX3090を二枚使えば更に早くなりますか?
これで正直言って全然満足できる速度が出てないです。
GPUは二枚刺し出来るみたいなんですが、同じRTX3090を二枚使えば更に早くなりますか?
512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-8r9J)
2021/12/01(水) 16:24:43.34ID:SGFBLUtC0 >>510
9分弱のHD動画をProteusで1920×1080 → 3840x2160(4k化) 4時間弱
↑で出来上がったやつをさらに60fps化で1日と18時間弱と表示されました(思わずすぐ止めちゃいましたが)
スペックはi7-10700 GTX1660 SUPER
60fps化はよほど放置できる時にやるとします
9分弱のHD動画をProteusで1920×1080 → 3840x2160(4k化) 4時間弱
↑で出来上がったやつをさらに60fps化で1日と18時間弱と表示されました(思わずすぐ止めちゃいましたが)
スペックはi7-10700 GTX1660 SUPER
60fps化はよほど放置できる時にやるとします
513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff44-egNU)
2021/12/01(水) 16:41:46.55ID:I04iI71S0 sec./frame表示いいな 最初からこうしろよと
514名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-nv83)
2021/12/01(水) 17:48:52.74ID:bZC3Acm5r >>511
お手軽にぱぱっと変換できるような処理じゃないのでそういうものだとあきらめた方がいい。大量の動画を持っていて全て高解像度化したいとかは現実的でないよ。
お手軽にぱぱっと変換できるような処理じゃないのでそういうものだとあきらめた方がいい。大量の動画を持っていて全て高解像度化したいとかは現実的でないよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMcb-GGTX)
2021/12/01(水) 17:54:42.71ID:3tuaJWPrM フレーム補完はRIFEappでやってる
516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff44-egNU)
2021/12/01(水) 17:59:45.53ID:I04iI71S0 Blackmagicの人じゃないが
動画処理ってVRAMにゲームデータ送ってその上でやる取りするようなものじゃないから
PCIeやメモリ-CPUの間のデータやり取りでボトルネックが常に発生して
値段の割にパフォーマンスでないと思う
そこそこの性能のPCで分散したほうがいいでしょ
動画処理ってVRAMにゲームデータ送ってその上でやる取りするようなものじゃないから
PCIeやメモリ-CPUの間のデータやり取りでボトルネックが常に発生して
値段の割にパフォーマンスでないと思う
そこそこの性能のPCで分散したほうがいいでしょ
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b76e-D8AZ)
2021/12/01(水) 20:21:02.10ID:uYYdhlfh0518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 97b1-nv83)
2021/12/01(水) 22:50:02.82ID:gasOnUDQ0 最高スペックはThreadRipperやEPYCになるだろう。ゲームや一般的なアプリでは最速でないが、この手の分野は多数のスレッドに分割しやすいのでコアの多い構成が有利。
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b703-MeBs)
2021/12/01(水) 23:36:06.81ID:+cxs4Qz70 Threadripperが動画編集向けなんですね。
最初からこっちのBTOにしとけばよかった・・・。
最初からこっちのBTOにしとけばよかった・・・。
520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 97b1-nv83)
2021/12/02(木) 01:45:07.14ID:k5LTfT5O0 いや、動画編集向けという訳じゃなくHEDT(ハイエンドデスクトップ)だが………。
コア数が多いので並列計算には強く、PCI-Expressのレーン数も多いことから多数のSSDやビデオカードをフルスピードで同時使用でき、メモリ帯域も広い。
それらが活かせる用途が限られていること、Ryzen9が多くの人に十分なコア数となったことから最近影が薄い。
一般的な動画編集ではあまり活躍しないよ。
コア数が多いので並列計算には強く、PCI-Expressのレーン数も多いことから多数のSSDやビデオカードをフルスピードで同時使用でき、メモリ帯域も広い。
それらが活かせる用途が限られていること、Ryzen9が多くの人に十分なコア数となったことから最近影が薄い。
一般的な動画編集ではあまり活躍しないよ。
521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff44-egNU)
2021/12/02(木) 03:31:44.94ID:4nPIi7XX0 Mojoの部分でジレンマが発生する
例えばこれなんかVHSふうに加工してもそれっぽいなにかでしかないわけじゃん
https://www.youtube.com/watch?v=u-WTfP3WJc4&list=LL
VEAIでVHSをアップスケールしてもやっぱそれっぽいなにか何になってしまう
VHSらしさが消えるわけよ
他にもフィルムのグレインノイズが消えたり
ハイフレーム化したらコミカルで安っぽく見えるようになったとかもあるだろうし
必ずしもシャープでくっきり綺麗じゃなくていいわけじゃん
SNOWじゃないがSF/幻想の世界でいいわけ
今後この部分がどうなるか気になるが
作ってるやつはその部分が読み取れないヲタク系で
数値化できない色とか表現とかファッションとかが読み取れないやつが作ってるし
ユーザーに多い
目が肥えたやつが見ても騙されるVHS加工やFILM加工が出てくるのかって行ったら無理
オーディオだと未だにLP録音の再現とかにてないし
アナログにたいしての冒涜なんじゃないかと
PS1動画のギザギザ感がPSっぽいんだろっていうような
青春時期の思い出、リバイバル部分でズレが発生する
俺がやってたプレステと綺麗だし違うと….
この部分に対して専門用語を作るべきだと思うw
例えばこれなんかVHSふうに加工してもそれっぽいなにかでしかないわけじゃん
https://www.youtube.com/watch?v=u-WTfP3WJc4&list=LL
VEAIでVHSをアップスケールしてもやっぱそれっぽいなにか何になってしまう
VHSらしさが消えるわけよ
他にもフィルムのグレインノイズが消えたり
ハイフレーム化したらコミカルで安っぽく見えるようになったとかもあるだろうし
必ずしもシャープでくっきり綺麗じゃなくていいわけじゃん
SNOWじゃないがSF/幻想の世界でいいわけ
今後この部分がどうなるか気になるが
作ってるやつはその部分が読み取れないヲタク系で
数値化できない色とか表現とかファッションとかが読み取れないやつが作ってるし
ユーザーに多い
目が肥えたやつが見ても騙されるVHS加工やFILM加工が出てくるのかって行ったら無理
オーディオだと未だにLP録音の再現とかにてないし
アナログにたいしての冒涜なんじゃないかと
PS1動画のギザギザ感がPSっぽいんだろっていうような
青春時期の思い出、リバイバル部分でズレが発生する
俺がやってたプレステと綺麗だし違うと….
この部分に対して専門用語を作るべきだと思うw
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf35-h6Sm)
2021/12/02(木) 03:50:29.76ID:zQxMStDV0 解像度を下げればいいのでは?
523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-8r9J)
2021/12/02(木) 05:44:17.56ID:4lxL8wZH0 Dione Interlaced DVで15分前後のDVD動画を綺麗にできたんで別の20分弱のやつをやるとなぜか落ちる
単純にVRAM不足なのかな
単純にVRAM不足なのかな
524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-8r9J)
2021/12/02(木) 06:16:31.47ID:4lxL8wZH0 >>522
自己解決、失礼しました
あと音ズレもするようで元の動画消しちゃうとめんどくさくなるんですねー
色々勉強なって動画編集が楽しいですわ
今年PC新調した身ですがケチらず高性能のBTO買えばよかったと少し後悔
自己解決、失礼しました
あと音ズレもするようで元の動画消しちゃうとめんどくさくなるんですねー
色々勉強なって動画編集が楽しいですわ
今年PC新調した身ですがケチらず高性能のBTO買えばよかったと少し後悔
525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b2-zDlM)
2021/12/02(木) 09:55:05.25ID:+eU+EiNZ0 >>509
僕のPCは残り時間dayで表示されるよ。でも使ってる〜たのし〜
僕のPCは残り時間dayで表示されるよ。でも使ってる〜たのし〜
526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fcc-GC8a)
2021/12/02(木) 14:04:38.73ID:I/8pduNa0 メインメモリをGPUのメモリとして使うと遅くなる?
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d758-ca4z)
2021/12/02(木) 15:17:27.71ID:b8b+YSYc0 家にあるVHSやSVHSのテープをデジタル化して処分していずれVEAIで綺麗にしたいと思ってる
取り込み方法でアドバイス欲しい GV-HDRECは持ってるんだけどこれでいいのか他にいい方法があれば教えて欲しい
取り込み方法でアドバイス欲しい GV-HDRECは持ってるんだけどこれでいいのか他にいい方法があれば教えて欲しい
528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7e9-5qWq)
2021/12/02(木) 15:24:01.78ID:41vjGf1i0 ∧_∧__
( ・∀‖|o| __
( つ∩ ̄ || |
と_)_) || |
工工
[二二]
( ・∀‖|o| __
( つ∩ ̄ || |
と_)_) || |
工工
[二二]
529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7715-D8AZ)
2021/12/02(木) 17:55:12.52ID:cMbZDu7d0530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fcc-GC8a)
2021/12/02(木) 17:56:30.97ID:I/8pduNa0 大分マシになるよ
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff44-egNU)
2021/12/02(木) 18:08:55.97ID:4nPIi7XX0 S-VHS録画のはかなりきれいになるよ
なにこれってレベル
なにこれってレベル
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-8r9J)
2021/12/02(木) 20:14:05.38ID:4lxL8wZH0533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-8r9J)
2021/12/02(木) 21:45:16.96ID:4lxL8wZH0 インターレース縞消そうとすると肌質とかのっぺり感がすごくなって難しい
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5a-fsDV)
2021/12/03(金) 00:56:33.15ID:xCBnRGYZM 父親がよくyoutubeで見てる昭和の白黒テレビの実写動画をVEAIでアプコンしてあげたいんだが、Dioneでいいんかな
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfad-PP5C)
2021/12/03(金) 07:25:34.56ID:CaMMjUna0 >>511
マルチGPUはやったことあるけど、動きとしては1フレームごとに
処理が交互に動いてる感じで、その動きがロスになる。
処理的には2倍はならなくて良くて1.5倍で消費電力は2倍かな。
まったく同じグラボ使わないと不具合が出るかも。
自分はAMDのクロスファイヤーでやったけどすぐやめたよ。
マルチGPUはやったことあるけど、動きとしては1フレームごとに
処理が交互に動いてる感じで、その動きがロスになる。
処理的には2倍はならなくて良くて1.5倍で消費電力は2倍かな。
まったく同じグラボ使わないと不具合が出るかも。
自分はAMDのクロスファイヤーでやったけどすぐやめたよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9b58-QGmw)
2021/12/03(金) 08:13:57.44ID:pl4e/qWh0 まあSLIせずにveai2つ立ち上げてソース動画の前半と後半やらせた方が効率はいいだろうね
(あらかじめ前半と後半でソース自体ぶった切っておくかはお好みで)
>>564
色々試してみるのがいいよ
もしくは具体的に動画指定してくれれば誰かが作例示してくれるかもしれんが
(あらかじめ前半と後半でソース自体ぶった切っておくかはお好みで)
>>564
色々試してみるのがいいよ
もしくは具体的に動画指定してくれれば誰かが作例示してくれるかもしれんが
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3a11-ytkk)
2021/12/03(金) 11:28:01.18ID:40vcwBKc0 まだブラックフライデー価格やってたから買った。
テレワークなので今日は仕事してるふりしながらこれで遊ぶ
テレワークなので今日は仕事してるふりしながらこれで遊ぶ
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c3f9-vU3h)
2021/12/03(金) 11:35:46.66ID:F656aPFf0 社会人にもなってスレに日記書き込んでるんか
539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1e73-9tNi)
2021/12/03(金) 11:55:32.75ID:5dTpFihD0 いいじゃないの〜
540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aee9-Oe9c)
2021/12/03(金) 12:09:20.15ID:29vHpRCi0 みんなの日記帳だぞ
541名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5a-fsDV)
2021/12/03(金) 12:13:18.64ID:xCBnRGYZM 高齢者と若者が同じ話題で遊ぶのがネットのいいところ
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ccf-PP5C)
2021/12/03(金) 13:29:33.32ID:6wNhB+Yv0 VEAIで動画を拡大せずに高画質化する方法ってないのかな?
どうしてもはみ出る部分が気になる
どうしてもはみ出る部分が気になる
543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4622-Z6Z9)
2021/12/03(金) 13:40:12.70ID:3gUjjBWx0 サイズ100%にすれば良いのでは?
544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ccf-PP5C)
2021/12/03(金) 19:04:10.11ID:6wNhB+Yv0 100%(Denoise,Deblock)ってやつですね。有難う
545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9644-JSsW)
2021/12/03(金) 21:06:30.62ID:Czu5VXkm0 もともとそこそこ綺麗な動画なら少しアップしたほうがきれいになるよ 110とか120とか
すこしAIで作らせると色の階調とかも滑らかになる
ていうかここまで追い込めるならカメラのリアルタイム画像エンジン処理のノイズリダクションとか
完全にOFFれれば良いんだけどな〜
高感度ISOがベタってなるのはこのリアルタイムでそれっぽくやってるリダクションのせいだし
すこしAIで作らせると色の階調とかも滑らかになる
ていうかここまで追い込めるならカメラのリアルタイム画像エンジン処理のノイズリダクションとか
完全にOFFれれば良いんだけどな〜
高感度ISOがベタってなるのはこのリアルタイムでそれっぽくやってるリダクションのせいだし
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9644-JSsW)
2021/12/03(金) 22:21:26.57ID:Czu5VXkm0547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95eb-PP5C)
2021/12/04(土) 05:12:24.55ID:0PRdh4iB0 拡大サイズによってモデル違うからね
追い込めば良くなるポテンシャルがあるからついつい時間がかけてしまう
追い込めば良くなるポテンシャルがあるからついつい時間がかけてしまう
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9644-JSsW)
2021/12/04(土) 17:08:40.36ID:I2G5UEZ20 スロモ動画の場合
スピードランプって言って見せたいシーンだけ速度を可変させて編集することが多い
ここってエディット系は絶対いれてこないよな
早送り時のモーションブラーをリアルに入れるAIも需要あるはず
ただの早送りは安っぽくなったりコミカルになりがち
スピードランプって言って見せたいシーンだけ速度を可変させて編集することが多い
ここってエディット系は絶対いれてこないよな
早送り時のモーションブラーをリアルに入れるAIも需要あるはず
ただの早送りは安っぽくなったりコミカルになりがち
549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae02-mPTG)
2021/12/04(土) 20:50:38.05ID:md2EqTUZ0 VideoEnhanceAIのスレあったのかよおおおおおお
次スレからタイトルに入れてちょ
次スレからタイトルに入れてちょ
550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6211-ztTi)
2021/12/04(土) 21:29:47.29ID:Z1XlSSpP0 もうwaifu2xの話してる人ほとんどいないからスレタイ変えていいと思うよ
551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 66f4-D8PI)
2021/12/04(土) 21:31:02.40ID:YFPVETiA0 waifu2xって既に時代遅れ?
552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aee9-Oe9c)
2021/12/04(土) 21:35:36.94ID:QlR2Zn7J0 みんなのWaifuを拡大するのは今のTopazじゃイマイチなんだよね
二次絵特化モデルが必要だ
二次絵特化モデルが必要だ
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b85-hjD0)
2021/12/04(土) 22:21:30.92ID:gy66Zw+n0 むしろTopazスレがないのが不思議
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1cb2-wVd4)
2021/12/04(土) 22:37:17.61ID:xpdMVvDX0 waifu2xのCUnetよりReal-ESRGANの方が綺麗に拡大できておすすめ
555名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc1-UN9C)
2021/12/04(土) 22:45:27.51ID:BwuZzy+fp topazはメモリ8Gを16Gに増設したら処理速度あがる?
15分の動画に半日はちときつい
15分の動画に半日はちときつい
556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-vWMm)
2021/12/04(土) 22:57:59.66ID:iVIehsvD0557名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sac2-D8PI)
2021/12/04(土) 23:04:27.72ID:CXb+GkhTa RAM32GBって単位おかしいよな?(唐突に感覚が20年前に戻る)
558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1cb2-wVd4)
2021/12/04(土) 23:06:39.50ID:xpdMVvDX0 RTX3060を1枚買う金でメモリ128GB買える時代に痩せ我慢するのはやめよう
559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d8ca-UN9C)
2021/12/04(土) 23:45:42.95ID:pW/GC83s0560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d46e-Z6Z9)
2021/12/04(土) 23:47:34.67ID:I0kspE1d0 >>556
512GB積んだら劇的に速くなるかな?
512GB積んだら劇的に速くなるかな?
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-V6RP)
2021/12/05(日) 00:02:56.52ID:i3OBKbUr0 かなり時間かかるしもう1日1作業お気に入りのシーン5〜10分前後だけ寝る前に放置作業させるのがいいですね
丸々例えばAVなりなんなり1本4k化+60fpsとかほんと精神的にきつい
丸々例えばAVなりなんなり1本4k化+60fpsとかほんと精神的にきつい
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 74b3-cJba)
2021/12/05(日) 01:29:28.20ID:uNu9UMGT0 進捗は精神的に見ないほうがいいな、残り時間を見続けてると
50%くらい進んだところで何やってんだろってなって中止する
50%くらい進んだところで何やってんだろってなって中止する
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae02-mPTG)
2021/12/05(日) 03:45:38.35ID:eBN93vSo0 60fps化はもう再生プレイヤーのリアルタイム処理(AviSynth版SVP)で茶を濁してる
特に30分超えるような長い動画は
特に30分超えるような長い動画は
564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96cf-oWHg)
2021/12/05(日) 04:22:08.31ID:LphCviHl0 何時間もある動画高画質化してもそもそも全部見ないよね
長いのは編集して短くした方がいいし、急ぐ理由もないのでサブノート専用で24時間稼働させてる
メインPCはゲームとかに使うので
長いのは編集して短くした方がいいし、急ぐ理由もないのでサブノート専用で24時間稼働させてる
メインPCはゲームとかに使うので
565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-V6RP)
2021/12/05(日) 05:41:33.69ID:i3OBKbUr0 乳揺れシーンをfps60+スロー300%とか400%で仕上げて見てみるとたまに乳首が消えたりするのが辛い・・
566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95eb-PP5C)
2021/12/05(日) 08:54:47.09ID:Z7ngEjmY0 長編動画とかやるとマジでPCいくつあっても足りんわな
まだVEAIのモデルの頭打ちの気配が全くないし本当にお気に入りの短編しかやらない
まだVEAIのモデルの頭打ちの気配が全くないし本当にお気に入りの短編しかやらない
567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d96e-wVd4)
2021/12/05(日) 09:13:44.47ID:wgNPm4H30 ハイビジョン前に自分で撮った動画をVEAIすると案外感動する
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e96e-qcc3)
2021/12/05(日) 09:49:09.14ID:d+q+DCFx0 4Kに戻して付け髭のメッシュがハッキリ見えるようになった
https://i.imgur.com/EXbsIHD.jpg
https://i.imgur.com/EXbsIHD.jpg
569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a4f-Z6Z9)
2021/12/05(日) 09:55:52.02ID:SzyS8a5z0 肌の皺がくっきりパリパリパーリーやん
570名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd70-9tNi)
2021/12/05(日) 10:12:50.24ID:a1dGblKHd 乾燥してひび割れた大地みたい
571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7fdc-MGP+)
2021/12/05(日) 12:53:20.35ID:ApQBIbBw0 CPU負荷低くてGPU負荷0だけどもっと頑張ってほしい
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d46e-Z6Z9)
2021/12/05(日) 13:26:59.44ID:hy4UaM+D0 >>571
ってことは、一体何が演算しているんだ?
ってことは、一体何が演算しているんだ?
573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-V6RP)
2021/12/05(日) 14:12:17.53ID:i3OBKbUr0 Proteusでバーの調整色々してるけどプレビュー画面を常時表示で反映ロスなく弄れたら最高なんだけどなぁ
毎回ロード挟むのがしんどい
毎回ロード挟むのがしんどい
574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-V6RP)
2021/12/05(日) 19:06:27.36ID:i3OBKbUr0 DVDモノはDione Interlaced DVでクオリティですね
調整上手い方はProteusなどでより綺麗に仕上げられそうだ
元
https://i.imgur.com/y50XXSn.png
400%
https://i.imgur.com/EkimFP2.png
調整上手い方はProteusなどでより綺麗に仕上げられそうだ
元
https://i.imgur.com/y50XXSn.png
400%
https://i.imgur.com/EkimFP2.png
575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-V6RP)
2021/12/05(日) 19:07:53.21ID:i3OBKbUr0 ↑訂正 で十分なクオリティですね
576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9644-JSsW)
2021/12/05(日) 20:06:02.77ID:p6fImFPC0577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9644-JSsW)
2021/12/05(日) 20:13:43.36ID:p6fImFPC0 動画編集に使ってたRX480 2本売って
M1Macmini 16GB 10GbE注文した
大容量HDDに切り替えてZFSサーバーも集約したいわ
M1Macmini 16GB 10GbE注文した
大容量HDDに切り替えてZFSサーバーも集約したいわ
578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d96e-v359)
2021/12/06(月) 10:18:20.06ID:vgGCc+y60 Gigapixel v5.72 でも height 出力エラーは 治っていないな
高さ指定すると以前の入力値に拘わらずデフォルトが0.2倍相当になり
複数処理をすると毎回直す羽目になる
高さ指定すると以前の入力値に拘わらずデフォルトが0.2倍相当になり
複数処理をすると毎回直す羽目になる
579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae02-mPTG)
2021/12/06(月) 14:22:54.26ID:SRNMeCSX0580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d96e-wVd4)
2021/12/06(月) 14:55:05.32ID:vgGCc+y60 起動時にScaleになっていれば問題ないけど
前回保存時のHeightになっていると画像を読み込んだときに
Output Height **** px の値が異様に小さくなっており
その状態でScaleに切り替えると0.2になっている。
フォーラムのバグレポでも報告されている
s://community.topazlabs.com/t/gigapixel-v5-7-output-height-error/27825
前回保存時のHeightになっていると画像を読み込んだときに
Output Height **** px の値が異様に小さくなっており
その状態でScaleに切り替えると0.2になっている。
フォーラムのバグレポでも報告されている
s://community.topazlabs.com/t/gigapixel-v5-7-output-height-error/27825
581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae02-mPTG)
2021/12/06(月) 15:40:45.04ID:SRNMeCSX0582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae02-mPTG)
2021/12/06(月) 15:50:13.51ID:SRNMeCSX0 しかしPhotoshopからGigapixel起動するとこのバグ起きないな
ってことはコマンドラインショートカットとかあるなら回避できそう
ってことはコマンドラインショートカットとかあるなら回避できそう
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-V6RP)
2021/12/06(月) 17:29:11.98ID:DRJ0QIgn0584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9644-JSsW)
2021/12/06(月) 20:50:58.65ID:ejIowS270585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae02-mPTG)
2021/12/07(火) 03:41:31.03ID:/UO4vds90 VEAI、何気にアニメGIFのアップスケールも面白いなー
アニメGIFは元が256色なので大抵ディザってるけど、それも滑らかなグラデーションに変えてくれるからめちゃ綺麗になる
アニメGIFは元が256色なので大抵ディザってるけど、それも滑らかなグラデーションに変えてくれるからめちゃ綺麗になる
586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae02-mPTG)
2021/12/07(火) 04:27:23.41ID:/UO4vds90 https://dotup.org/uploda/dotup.org2664879.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2664880.jpg
アニメGIF例
プレビューのスクショなのでレンダリングしたら更に良くなる
https://dotup.org/uploda/dotup.org2664880.jpg
アニメGIF例
プレビューのスクショなのでレンダリングしたら更に良くなる
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6416-Z6Z9)
2021/12/07(火) 10:01:37.47ID:TA1zC0tY0 実写だと顔や肌の質感がCGっぽくなること多いけど
こういうアニメとかには本領発揮って感じだな
こういうアニメとかには本領発揮って感じだな
588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95eb-PP5C)
2021/12/07(火) 20:45:51.75ID:VSsa/2rj0 ジャギーにめちゃくちゃ強い上に上記のように高品質なデバンド機能も包括してるからね
解像度においてはもう他のソフト一切要らないレベル
解像度においてはもう他のソフト一切要らないレベル
589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9644-JSsW)
2021/12/08(水) 04:45:58.57ID:qTt5yXxf0 PreoresRAWもCG臭さがあるんだよな RAWに対してのノイズリダクション後がけのせいだと思う
https://www.youtube.com/watch?v=lq8UqQlO7I8&t=635s
結局グレインやノイズ感が大事な気がするんだよな
https://www.youtube.com/watch?v=lq8UqQlO7I8&t=635s
結局グレインやノイズ感が大事な気がするんだよな
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae02-mPTG)
2021/12/08(水) 07:38:28.11ID:3IQZn6IF0591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae02-mPTG)
2021/12/08(水) 07:48:05.28ID:3IQZn6IF0 グレインやノイズがあるとそれっぽく見えるのは、そういう画を人が見慣れてきたからってのも大きい
銀塩〜DSR初期のカメラはISO感度を上げた際のノイズは技術的にどうすることもできなかった
本来、記録という観点でいえば無いほうが良い
ゲームなんかでもビネットやレンズフレアなどをエフェクトのように足して映像を完成させてるものが多いが、現代でそんなものが発生するレンズを発売したらとてつもなく技術力がないメーカーという印象を持たれるんじゃないかな
銀塩〜DSR初期のカメラはISO感度を上げた際のノイズは技術的にどうすることもできなかった
本来、記録という観点でいえば無いほうが良い
ゲームなんかでもビネットやレンズフレアなどをエフェクトのように足して映像を完成させてるものが多いが、現代でそんなものが発生するレンズを発売したらとてつもなく技術力がないメーカーという印象を持たれるんじゃないかな
592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e0c-qcc3)
2021/12/08(水) 17:42:13.02ID:nyAHt7Bi0 ノイズがあると表現しきれてない情報がノイズで隠れていると感じて脳内で都合よく補完するんだよね
ノイズがないとそういう絵だとストレートに受け取ってしまう
それで細かいディテールが足りないとのっぺりという違和感を感じてしまう
ノイズがないとそういう絵だとストレートに受け取ってしまう
それで細かいディテールが足りないとのっぺりという違和感を感じてしまう
593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae02-mPTG)
2021/12/08(水) 19:46:35.58ID:3IQZn6IF0 ノイズやグレインなんて現実世界の空気中には存在しないし肉眼でも見えないのに不思議なもんだね
594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 01b1-i3jl)
2021/12/08(水) 22:40:04.01ID:zKYDjxFv0 映画やアニメは記録じゃなくて表現だから、出崎統のレンズフレア表現とかは、美しいものとして積極的にやってると思う。ま、ピン送りで視線誘導したり、望遠レンズでの圧縮構図、ワイドレンズによる開放感や不安感の表現など、レンズ起因の表現は、人間の目と世界が違って見える不完全さを逆手に取った表現として定着してるよね。
595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae02-mPTG)
2021/12/09(木) 01:49:30.59ID:uLddXg4k0 VEAI、ProRes 422HQで出力中に処理中止したら、そこまでの動画で残してくれるんだな
前はファイル消えてた記憶があるけど
あとフレーム補間久々に使ってみたら実装初期に比べて結構速くなってるのな、Chronos v2
まぁDaVinci Resolveでやるからあまり出番なさそうだけど、これProteusとChronos同時処理とかできるようになったらいいのにねぇ
前はファイル消えてた記憶があるけど
あとフレーム補間久々に使ってみたら実装初期に比べて結構速くなってるのな、Chronos v2
まぁDaVinci Resolveでやるからあまり出番なさそうだけど、これProteusとChronos同時処理とかできるようになったらいいのにねぇ
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9644-JSsW)
2021/12/09(木) 04:46:04.78ID:djiqrALP0 基本120FPSのスロモで足りるけど
240ほしいときもやっぱあるな
4K120FPSの200%って相当重いな
240ほしいときもやっぱあるな
4K120FPSの200%って相当重いな
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b9bb-t43E)
2021/12/09(木) 12:25:52.55ID:fgIOAjqV0 m1でのtopazの変換速度のデータ出てるな
m1ノーマルで変換
元データは640×480
9分45秒
17000フレーム
アルテミスmq200%で34分の1フレーム0.125SEC
アルテミスhq400%で2時間の1フレーム0.5SEC
微妙なラインだな。m1で実高性能はrx480級の性能か、ならm1MAXで2-3倍のgtx1080TIや2060s程度のスコアか
20万するノートでこの性能は微妙だ。これがm1で6-9万、m1MAXで12-15万ならありなんだが
m1ノーマルで変換
元データは640×480
9分45秒
17000フレーム
アルテミスmq200%で34分の1フレーム0.125SEC
アルテミスhq400%で2時間の1フレーム0.5SEC
微妙なラインだな。m1で実高性能はrx480級の性能か、ならm1MAXで2-3倍のgtx1080TIや2060s程度のスコアか
20万するノートでこの性能は微妙だ。これがm1で6-9万、m1MAXで12-15万ならありなんだが
598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b9bb-t43E)
2021/12/09(木) 12:29:46.95ID:fgIOAjqV0 性能的にはgtx1660/6GBからrx5500xt8GBってところだろうな
これをノートで処理できるだけで、性能面では微妙だわ
GPUベンチでも1660並みの3050よりやや強いのがm1、2倍性能(1080TI並み)のベンチ性能しかない
fp16性能はm1MAXで10TFLOPSの1660程度とも言われてるんで、まぁそれがノート省エネってメリット以外ないわな
だめじゃないけど高すぎる。
論理的にはrx6400、Intelアルケミスト1024sp版のほうが性能高めって理論値だよ
これをノートで処理できるだけで、性能面では微妙だわ
GPUベンチでも1660並みの3050よりやや強いのがm1、2倍性能(1080TI並み)のベンチ性能しかない
fp16性能はm1MAXで10TFLOPSの1660程度とも言われてるんで、まぁそれがノート省エネってメリット以外ないわな
だめじゃないけど高すぎる。
論理的にはrx6400、Intelアルケミスト1024sp版のほうが性能高めって理論値だよ
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b9bb-t43E)
2021/12/09(木) 12:40:28.04ID:fgIOAjqV0 m1の性能はfp16性能だけで見ればm1が5tflopsとrx480やryzen4700 u並み
m1MAXでも10TFLOPSしか出ない。低負荷では最適化で早いようだが、負荷かかると相対的に悪化しやすい模様
基本この手のGPU処理ソフトってfp16性能絶対の世界で、M1のfp16の弱さでは高速処理は雑魚
特に仕事で軽めの作業をいつでもって用途ならともかくガチ4k前提の編集ならm1シリーズだめだろうな
AppleはこれMacとかではOCしまくって課題クリアすべきだったよ。水冷やればメモリビット倍、GPU速度2倍くらいできたろうよ。それくらいしたら革命起きたよ
m1MAXでも10TFLOPSしか出ない。低負荷では最適化で早いようだが、負荷かかると相対的に悪化しやすい模様
基本この手のGPU処理ソフトってfp16性能絶対の世界で、M1のfp16の弱さでは高速処理は雑魚
特に仕事で軽めの作業をいつでもって用途ならともかくガチ4k前提の編集ならm1シリーズだめだろうな
AppleはこれMacとかではOCしまくって課題クリアすべきだったよ。水冷やればメモリビット倍、GPU速度2倍くらいできたろうよ。それくらいしたら革命起きたよ
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ce5-Z6Z9)
2021/12/09(木) 15:30:20.59ID:qZn5Zgil0601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9644-JSsW)
2021/12/09(木) 18:35:46.56ID:djiqrALP0 ブレンダーで3090に負けてるけど
後全部打だいたいかってる>M1 Max /Pro
とくに高解像度編集はヌルヌルでめっちゃいいって
ユニファイドメモリとかApple Fabric接続SSD
規格に乗らないでいいから強いわな
後全部打だいたいかってる>M1 Max /Pro
とくに高解像度編集はヌルヌルでめっちゃいいって
ユニファイドメモリとかApple Fabric接続SSD
規格に乗らないでいいから強いわな
602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9644-JSsW)
2021/12/09(木) 18:39:23.32ID:djiqrALP0 ニッチでコアなゲーマー市場入らず
子供撮ってるパパママ層
YoutubeやTiktok層
自社カメラ
オリコンでのFCP開発とそれに合わせたハード
そうすると影響量が強いやつでてきてAppleかってに売れる
ジミヘンのストラトみたいになる
子供撮ってるパパママ層
YoutubeやTiktok層
自社カメラ
オリコンでのFCP開発とそれに合わせたハード
そうすると影響量が強いやつでてきてAppleかってに売れる
ジミヘンのストラトみたいになる
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae02-mPTG)
2021/12/09(木) 19:34:03.44ID:uLddXg4k0 >>601
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1636942953/540
BlenderのM1 Max /Proベンチでよかったのはビューポート表示だけで実際のレイトレーシングレンダリング速度はNVIDIA勢と比較した場合論外という結果なんだが。。。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1636942953/540
BlenderのM1 Max /Proベンチでよかったのはビューポート表示だけで実際のレイトレーシングレンダリング速度はNVIDIA勢と比較した場合論外という結果なんだが。。。
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae02-mPTG)
2021/12/09(木) 19:35:25.77ID:uLddXg4k0 Apple信者は毎度盛ってくるから話半分程度に聞いておいたほうがいい、はほんまやな
605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aee9-JSsW)
2021/12/09(木) 19:46:41.40ID:YkKuWOH90 手持ちマシンで1080p to 2160p(Artemis HQ)を試した
GTX1080tiのデスクトップPC - 1.1sec/frame
M1Proの16インチMBP - 0.6sec/frame
思ったよりM1早い
でも早い云々より負荷かけても全く発熱しないのがむしろ気持ち悪い
GTX1080tiのデスクトップPC - 1.1sec/frame
M1Proの16インチMBP - 0.6sec/frame
思ったよりM1早い
でも早い云々より負荷かけても全く発熱しないのがむしろ気持ち悪い
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae02-mPTG)
2021/12/09(木) 19:55:32.45ID:uLddXg4k0 なんでみなArtemisでベンチやるんだ?
一番ホットなProteusはどうなのよ?
まぁVEAIは3DCGに求めるような物理コアが必要ない分、RTXだろうがM1だろうがそれほどかけ離れないだろうけど
一番ホットなProteusはどうなのよ?
まぁVEAIは3DCGに求めるような物理コアが必要ない分、RTXだろうがM1だろうがそれほどかけ離れないだろうけど
607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ce5-Z6Z9)
2021/12/09(木) 20:07:40.87ID:qZn5Zgil0 >>605
Proでそんなに速いのか、すげーなM1
Proでそんなに速いのか、すげーなM1
608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 86f4-PwnX)
2021/12/09(木) 20:49:28.70ID:fLGGKAFq0 >>605
M1はワッパも抜群にいいんだろうな
M1はワッパも抜群にいいんだろうな
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b58-SH1b)
2021/12/09(木) 21:19:25.28ID:XCTH0QdP0 >>606
グラフィックの処理性能だけを計るなら実はGaiaが一番良い、CPU依存度が最も低い(後はまあ一応、Theiaも…)
逆にProteusやArtemisはCPU性能とか他の部分の影響も高めで、そのPCのトータルでの総合力勝負になる
だからちゃんと比較するならグラボ以外も含めた詳細なスペック情報の提供必須
特にProteusはソースやパラメータの違いによって振舞いも変わるから、仕上がりのクオリティはいいけどベンチ目的となるとだいぶ不向き
グラフィックの処理性能だけを計るなら実はGaiaが一番良い、CPU依存度が最も低い(後はまあ一応、Theiaも…)
逆にProteusやArtemisはCPU性能とか他の部分の影響も高めで、そのPCのトータルでの総合力勝負になる
だからちゃんと比較するならグラボ以外も含めた詳細なスペック情報の提供必須
特にProteusはソースやパラメータの違いによって振舞いも変わるから、仕上がりのクオリティはいいけどベンチ目的となるとだいぶ不向き
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7a81-blXJ)
2021/12/09(木) 21:25:18.84ID:B4IYzH1W0 夜中動かしといてもうるさくないのがm1の利点
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ce5-Z6Z9)
2021/12/09(木) 22:28:45.57ID:qZn5Zgil0 光る林檎が復活するまで買わんけどな(震え声)
612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae02-mPTG)
2021/12/09(木) 23:14:42.14ID:uLddXg4k0613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae02-mPTG)
2021/12/09(木) 23:23:27.68ID:uLddXg4k0 Apple信者にはGTX1080tiがいつの時代の製品なのかもわかっていないようだ
614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae02-mPTG)
2021/12/09(木) 23:37:33.47ID:uLddXg4k0 まぁ本音を言うとVEAIにおいては、M1がNvidia製品より速い結果になっても、あり得ない事ではないと思ってるよ
なぜならVEAIでどのモデルを選ぼうが処理にハード性能を100%使っていないからね
Windows環境ですら最適化できてないんだよ
なぜならVEAIでどのモデルを選ぼうが処理にハード性能を100%使っていないからね
Windows環境ですら最適化できてないんだよ
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aee9-JSsW)
2021/12/09(木) 23:37:55.87ID:YkKuWOH90 文句があるならお前が自腹でベンチ取れよ
死んどけカス
死んどけカス
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae02-mPTG)
2021/12/09(木) 23:50:39.30ID:uLddXg4k0 あ、キレちゃった? なんでAltemisなのって聞いただけなんだけどなー
まぁどうでもいいけど
ただこのスレ見てて、ハードウェアレイトレーシングをサポートしていないM1がBlenderでNvidia(Optix)に勝ったは流石に盛りすぎでしょって思ったまで
まぁどうでもいいけど
ただこのスレ見てて、ハードウェアレイトレーシングをサポートしていないM1がBlenderでNvidia(Optix)に勝ったは流石に盛りすぎでしょって思ったまで
617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f44-+4Fu)
2021/12/10(金) 00:43:39.35ID:Q9IbnhJz0 最適化されてないBlenderには負けるって話したんだが
まーVRAMをPCIe規格の接続でやり取りしてる時点で無駄だわな
まーVRAMをPCIe規格の接続でやり取りしてる時点で無駄だわな
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47dc-7Fxd)
2021/12/10(金) 01:58:00.75ID:xgatJWOa0 >>615
どした。お腹へってるの?
どした。お腹へってるの?
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f44-+4Fu)
2021/12/10(金) 02:55:26.09ID:Q9IbnhJz0 ベンチ好きがいるなら
ローカルベンチ作る?
そこまでユーザーいんのかよって思うが
ローカルベンチ作る?
そこまでユーザーいんのかよって思うが
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e5-8/hI)
2021/12/10(金) 03:42:37.15ID:gX/sO6XM0621名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-XYF1)
2021/12/10(金) 08:40:44.52ID:BE7pxcTna M1はワットあたりのパフォーマンスが優れてるんだからそれだけで価値があるわ
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM4f-uLoC)
2021/12/10(金) 08:51:41.15ID:7aRHvso8M 超解像処理を外出先でかけることなんてまずないし、省電力に魅力は感じない
そして、超解像処理に最適化されてないなら更にどうでもいい
そして、超解像処理に最適化されてないなら更にどうでもいい
623名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-XYF1)
2021/12/10(金) 09:37:32.55ID:QNUUlu7Ba 速さを求めるなら家でグラボぶん回せば良い
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-cuhd)
2021/12/10(金) 11:50:05.03ID:Epnxf9NoM 電気代をワッパでペイできるまでに掛かる追加のコストを考えると現時点ではわざわざその為に選択する意味はないよね
625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df11-FxL+)
2021/12/10(金) 12:51:51.97ID:8Qv4jA8n0 MSもクワラルコムと協力してM1越えのarmベースのチップ作ってるしarm版Windows11ではx64エミュもバッチリだからワッパも時間の問題だよ
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-cuhd)
2021/12/10(金) 15:03:58.95ID:Epnxf9NoM ワッパ考え出すとGPUもRAMもCPUに統合した方がレイテンシが抑えられるし良いねとなるから合理的だとは思うけど自作派としてはあまり好きではないなぁ…
あとM1-Macの速さはそういった1チップ前提でコンパイルたプログラムによりメモリの参照回数を減らしている事にも由来すると聞くし、旧来のノイマン型を前提としているであろうOSからそんなすぐに肉薄するもの作れんのかってのは思う(うろ覚えなので間違いだったらすまん)
あとM1-Macの速さはそういった1チップ前提でコンパイルたプログラムによりメモリの参照回数を減らしている事にも由来すると聞くし、旧来のノイマン型を前提としているであろうOSからそんなすぐに肉薄するもの作れんのかってのは思う(うろ覚えなので間違いだったらすまん)
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df02-I6Sp)
2021/12/10(金) 15:14:45.70ID:QXJjqCZd0 >>616が言うようにまずはVEAIがハード性能引き出す事のほうが先決
Proteus v3使ってもCPU、GPU共に半分ぐらい余力残してるのはソフトウェア側にボトルネックがあるんじゃないかな
Proteus v3使ってもCPU、GPU共に半分ぐらい余力残してるのはソフトウェア側にボトルネックがあるんじゃないかな
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-62wW)
2021/12/10(金) 15:18:16.84ID:G030uYfU0 静音でワッパよくてノーパソでガンガン強力に動くってコンセプト自体はロマン溢れるな
ソフトの対応率等が上がったらなぁ
ソフトの対応率等が上がったらなぁ
629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df02-I6Sp)
2021/12/10(金) 16:31:52.89ID:QXJjqCZd0 そういやMac環境だとCPU使用率ってどのくらいなんだろ?
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 876e-8/hI)
2021/12/10(金) 20:58:57.02ID:8L+b41Nn0631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e5-8/hI)
2021/12/10(金) 21:22:00.11ID:gX/sO6XM0 >>627
WIN周辺の枯れた技術に最適化の余白なんか無いぞ
WIN周辺の枯れた技術に最適化の余白なんか無いぞ
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f1c-2sBZ)
2021/12/10(金) 22:57:26.03ID:S5rjmjxm0 Davinciのアップスケーリングのシャープネスとノイズ除去の低中高の組み合わせのベストマッチがまるで分からない
分かったのは高高だとノイズ発生しまくるからハズレって事だけ
分かったのは高高だとノイズ発生しまくるからハズレって事だけ
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df02-I6Sp)
2021/12/10(金) 23:21:38.70ID:QXJjqCZd0634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c758-0p9j)
2021/12/10(金) 23:26:35.26ID:I9uvsvjA0 メモリ帯域が足りないからcpu/gpu遊んでるんじゃないの
そうならんようにしろよというのはわかる
そうならんようにしろよというのはわかる
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df02-I6Sp)
2021/12/10(金) 23:56:43.11ID:QXJjqCZd0 >>634
3090のGDDR6X Bandwidthは1TB/sだけど、それで足りないってどんなアプリだよ・・・
3090のGDDR6X Bandwidthは1TB/sだけど、それで足りないってどんなアプリだよ・・・
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e5-8/hI)
2021/12/10(金) 23:59:48.97ID:gX/sO6XM0 >>633
そら世代を重ねるほど枯れる
M1は最新のハード設計とアーキだからAdobeが1世代アプデしただけで1.5倍とかになる
WINはどう最適化しても精々1.05倍
つかおまえら3090とかちゃんと持ってるんだよね?
そら世代を重ねるほど枯れる
M1は最新のハード設計とアーキだからAdobeが1世代アプデしただけで1.5倍とかになる
WINはどう最適化しても精々1.05倍
つかおまえら3090とかちゃんと持ってるんだよね?
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df02-I6Sp)
2021/12/11(土) 00:02:41.35ID:Iwpm0RBO0 ちなみにCUDAアプリはちゃんとCPU100%GPU100%使うし、DirectXのゲームで例えば5年前の古いゲームをオーバースペックで動かしてもGPUは100%使う。 これが正常な状態。
638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df02-I6Sp)
2021/12/11(土) 00:04:49.28ID:Iwpm0RBO0639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bff4-+Sa0)
2021/12/11(土) 00:05:27.16ID:J9yiWKFP0 ソーっスね………
640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e5-8/hI)
2021/12/11(土) 00:07:48.26ID:BnPLNHNd0 >>638
馬鹿なくせに偉そうなおまえが頭下げるならソース持ってくるけどどうする?
馬鹿なくせに偉そうなおまえが頭下げるならソース持ってくるけどどうする?
641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df02-I6Sp)
2021/12/11(土) 00:12:05.58ID:Iwpm0RBO0 真剣に質問した俺が馬鹿だった
もういいよ
もういいよ
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bff4-+Sa0)
2021/12/11(土) 00:13:31.67ID:J9yiWKFP0 >>640
しゅ、しゅみましぇんでしたぁ………m(_ _)m
しゅ、しゅみましぇんでしたぁ………m(_ _)m
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e5-8/hI)
2021/12/11(土) 00:21:44.46ID:BnPLNHNd0 >>641
自演野郎にしては素直だな
自演野郎にしては素直だな
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM4f-uLoC)
2021/12/11(土) 08:39:26.84ID:0zNEupjAM 3070でのGPU使用率を比較したとき、Waifu2x:55%、VEAI proteus:5%だな
VEAIのモデルが並列化出来ないとかの制約があるのかもしれんが、まあ、そこは有識者が頑張ってくれるさ
で、ハードのアーキテクチャがなんだって?w
VEAIのモデルが並列化出来ないとかの制約があるのかもしれんが、まあ、そこは有識者が頑張ってくれるさ
で、ハードのアーキテクチャがなんだって?w
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df02-I6Sp)
2021/12/11(土) 12:11:32.74ID:Iwpm0RBO0 M1 Proはちゃんとハード性能活かして処理してるみたい
古い屍に捕らわれないから、コードも書きやすいんだろうな
しかもまだまだ伸びしろあるってんだがら驚き
たぶん来年とかもっと面白いことになってるよ
古い屍に捕らわれないから、コードも書きやすいんだろうな
しかもまだまだ伸びしろあるってんだがら驚き
たぶん来年とかもっと面白いことになってるよ
2021/12/11(土) 13:31:15.30ID:3wOmSYkv
つまり今は時期が悪い
647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dff4-cuhd)
2021/12/11(土) 13:38:35.13ID:kGdM7Xgb0 ある程度ならライブラリが最適化してくれるんだろうが自力で最適化まで考えたGPUのコードってマジで意味不明だからな…
SIMDどうとかの比じゃ無いほどレジスタやメモリなどの低レベルな処理考えて書かなきゃCPUにも負けるし解説が宇宙語に感じるレベル、一般のコーダーじゃとてもじゃ無いけど最適な実装はできないと思う。
SIMDどうとかの比じゃ無いほどレジスタやメモリなどの低レベルな処理考えて書かなきゃCPUにも負けるし解説が宇宙語に感じるレベル、一般のコーダーじゃとてもじゃ無いけど最適な実装はできないと思う。
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb2-4iyA)
2021/12/11(土) 14:17:35.65ID:rKvXg6eQ0 一般のコーダーはまずGPGPU実装自体無理
一部の優秀なプログラマだけが動くGPUプログラムを書ける
その中で努力と才能を兼ね添えた天才だけが最適な実装ができる
一部の優秀なプログラマだけが動くGPUプログラムを書ける
その中で努力と才能を兼ね添えた天才だけが最適な実装ができる
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df11-mwQK)
2021/12/11(土) 15:18:04.78ID:jPfwvBJh0650名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp1b-mi+K)
2021/12/11(土) 15:29:06.10ID:WNmn/iAOp フレーム補間の専スレ建ったのか、いいね
むしろ今まで無かったのが不思議だ
むしろ今まで無かったのが不思議だ
651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c758-PoSe)
2021/12/11(土) 16:55:28.77ID:vTDdBwPJ0 どうやら経緯としてはSVP4スレで非リアルタイム補間のRIFEやDaVinci Resolveの話題がよく出るようになってきて
それに対して非リアルタイムだしそもそもスレチだろという指摘が入るってのを何度か繰り返している内に
スレチの話題したいなら別スレ建てろと元々言われてたのもあってか
じゃフレーム補間の専スレ建ててみようかという機運が高まった結果専スレが出来た模様
それに対して非リアルタイムだしそもそもスレチだろという指摘が入るってのを何度か繰り返している内に
スレチの話題したいなら別スレ建てろと元々言われてたのもあってか
じゃフレーム補間の専スレ建ててみようかという機運が高まった結果専スレが出来た模様
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df02-I6Sp)
2021/12/12(日) 02:40:24.16ID:s11RrQq60 ここは逆にVEAIスレと化してるが、まぁ現状ライバルソフトがないしな
653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e7b1-2sBZ)
2021/12/12(日) 10:11:17.06ID:/NTarq7G0 なるほどなぁ。こっちはアプスケを主に取り扱うって感じですかね
一晩弄り倒したがDavinciのスーパースケールのシャープネス高は全く使えん。主線周りにノイズがバンバンでるからノイズ除去をどうやっても抑えきれないわ
一晩弄り倒したがDavinciのスーパースケールのシャープネス高は全く使えん。主線周りにノイズがバンバンでるからノイズ除去をどうやっても抑えきれないわ
654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df02-I6Sp)
2021/12/12(日) 10:30:01.32ID:s11RrQq60 DaVinci Resolveのリファレンスガイドにその辺の解説乗ってるよ
高は同時にグレインとノイズもシャープになるので、そこでノイズ処理しちゃうと今度はこのエフェクト自体が目立たなくなるってさ
基本、低か中使うみたい
どちらにせよスーパースケールはニューラルエンジン使ったものじゃないのでアプコンとしては正直あまり使えないと思うけどね
突発的にオリジナル解像度以上にクリップを拡大する時なんかに使うものだし
高は同時にグレインとノイズもシャープになるので、そこでノイズ処理しちゃうと今度はこのエフェクト自体が目立たなくなるってさ
基本、低か中使うみたい
どちらにせよスーパースケールはニューラルエンジン使ったものじゃないのでアプコンとしては正直あまり使えないと思うけどね
突発的にオリジナル解像度以上にクリップを拡大する時なんかに使うものだし
655名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッ 876e-8/hI)
2021/12/12(日) 12:08:07.83ID:FnskS0kh01212 つうか1枚モノの画像ファイルから精密に拡大するのっていくらAIでもかなり無理があるよ
人物だと顔がどうしても変になる
特定人物の顔写真を何10枚も用意して学習させるって言うなら別かもしれんが
人物だと顔がどうしても変になる
特定人物の顔写真を何10枚も用意して学習させるって言うなら別かもしれんが
656名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッ df02-I6Sp)
2021/12/12(日) 13:41:37.52ID:s11RrQq601212 それがVEAIじゃん
657名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッW 67cf-wEdz)
2021/12/12(日) 15:32:25.32ID:jsw7qXUl01212 一般人の顔をいくら学習させても吉岡里帆を高画質化させるには足らんって事か
むしろ余計な成分が混じる可能性がある
むしろ余計な成分が混じる可能性がある
658名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッ 876e-8/hI)
2021/12/12(日) 15:42:15.98ID:FnskS0kh01212659名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッ e7b1-1bVk)
2021/12/12(日) 15:45:28.97ID:vXrFkYgj01212 滑らかなスローモーション作る際に元が60fpsにしないとだめかとおもったけど割と25fpsとかでも凄い滑らかになるもんなんですね
660名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッW 7f1c-2sBZ)
2021/12/12(日) 19:05:45.16ID:qHKFpXXT01212 >>654
おお、そうなんです勉強になるなぁ
…プラグインで入れたaviutlの方がアプコン後の線きれいじゃね?って感じてたがフリーソフトに遅れを取ると思いたくなかったから考えから排除してたってのが本音
おお、そうなんです勉強になるなぁ
…プラグインで入れたaviutlの方がアプコン後の線きれいじゃね?って感じてたがフリーソフトに遅れを取ると思いたくなかったから考えから排除してたってのが本音
661名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッW 2764-KB+3)
2021/12/12(日) 20:44:50.67ID:7BbsnDKI01212 >>511
AIでアップスケーリングとレンダリングを繰り返してるから
いわゆるゲーム用(アマチュア向け)より
プロ向けのが処理が全然高速という記事を見た気がするよ
AIもOpenCLベースらしいので演算にグラボメモリ重要
クアドロのRTX8000(48G)とか、RTX6000とか
RadeonPRO W6800とか速いらしいよ
AIでアップスケーリングとレンダリングを繰り返してるから
いわゆるゲーム用(アマチュア向け)より
プロ向けのが処理が全然高速という記事を見た気がするよ
AIもOpenCLベースらしいので演算にグラボメモリ重要
クアドロのRTX8000(48G)とか、RTX6000とか
RadeonPRO W6800とか速いらしいよ
662名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッ 874b-iioI)
2021/12/12(日) 21:57:08.82ID:xqyNdui501212 VEAIのGPU使用率だけど、タスクマネージャだと3%位しか使ってないように見えるが、HWiNFOだと69〜100%で推移しとるよ(GPU core load読み)
663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-p36F)
2021/12/12(日) 22:55:07.13ID:KTl7e1L10 >>655
顔がアップなら、近くの要素等からもってくることでかなり精密な顔になるけど
顔が小さい表示だと無い物から作らないといけないからね
しかし将来的にはやっぱその人の元の顔を学習させるオプションでも作れば
それでもいけるんだろうなぁ
顔がアップなら、近くの要素等からもってくることでかなり精密な顔になるけど
顔が小さい表示だと無い物から作らないといけないからね
しかし将来的にはやっぱその人の元の顔を学習させるオプションでも作れば
それでもいけるんだろうなぁ
664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df02-I6Sp)
2021/12/12(日) 23:58:17.55ID:s11RrQq60 aviutlは拡張x264でエンコしたい時だけ使ってるなぁ
DaVinci Resolveのh26x出力は早いけど業務用途だからか容量を小さくすることに関しては苦手だしね
DaVinci Resolveのh26x出力は早いけど業務用途だからか容量を小さくすることに関しては苦手だしね
665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df02-I6Sp)
2021/12/13(月) 00:03:59.85ID:Ew8p7Gcb0 VEAIはこの1、2年で物凄く進化したと思うよ
特にProteusモデルはブレイクスルーと言えるぐらいのクオリティ
しかもワークステーションじゃなく普通のPCで処理できちゃうのも凄い時代になったなぁと感心する
特にProteusモデルはブレイクスルーと言えるぐらいのクオリティ
しかもワークステーションじゃなく普通のPCで処理できちゃうのも凄い時代になったなぁと感心する
666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb6-B5pW)
2021/12/13(月) 11:39:22.52ID:l7UsMAAi0 Real-ESRGAN V0.2.3.0 Release Note
https://github.com/xinntao/Real-ESRGAN/releases/tag/v0.2.3.0
We have added small models for anime videos
https://github.com/xinntao/Real-ESRGAN/releases/tag/v0.2.3.0
We have added small models for anime videos
667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f44-+4Fu)
2021/12/13(月) 16:52:29.32ID:yC9OPW6R0 この手の技術って
職人気質のやつが時間かけて丁寧にやってたのが
人工知能のほうが綺麗にできるとか何なのって話
DeepfakeじゃないがAIカラーマッチングとか一式やってほしい
職人気質のやつが時間かけて丁寧にやってたのが
人工知能のほうが綺麗にできるとか何なのって話
DeepfakeじゃないがAIカラーマッチングとか一式やってほしい
668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df74-wtFG)
2021/12/13(月) 16:58:13.69ID:lbHfw7Zn0 まだ、職人の方が上じゃないかな
ただ、費用対効果考えるとAIの方が上とかになるんじゃ
ただ、費用対効果考えるとAIの方が上とかになるんじゃ
669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f44-+4Fu)
2021/12/13(月) 17:00:10.09ID:yC9OPW6R0 >>666
サンプルの動画見たけど
オリジナルのボケてるほうが何時間も見れる
エッジがキツキツで彩度がキツイのは15秒のCM向けだよな〜
不気味の谷じゃないがmojoの感覚を持ってるのはProteusだな
それでもスレにでるような3D臭くなるって違和感あるが
サンプルの動画見たけど
オリジナルのボケてるほうが何時間も見れる
エッジがキツキツで彩度がキツイのは15秒のCM向けだよな〜
不気味の谷じゃないがmojoの感覚を持ってるのはProteusだな
それでもスレにでるような3D臭くなるって違和感あるが
670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df74-wtFG)
2021/12/13(月) 17:01:18.61ID:lbHfw7Zn0 つか、GANとかでリアルな顔生成してるのみるとあれは職人ではきついか
671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f44-+4Fu)
2021/12/13(月) 17:03:13.89ID:yC9OPW6R0 ビートルズFilmのリペア動画とか見てたら
職人の方が上かな
フィルムの良さを知ってるし
職人の方が上かな
フィルムの良さを知ってるし
672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df74-wtFG)
2021/12/13(月) 17:06:15.56ID:lbHfw7Zn0 昔にいつかリアルなエロ3DCGを自分のPCで簡単に動かせるようになる日が来ると思ってたが、まだ、全然こねぇよな
後どんだけハードとソフトの進歩必要なん?
RTX 3090の10倍ぐらい性能必要なのか??
全然見通しがたたん
後どんだけハードとソフトの進歩必要なん?
RTX 3090の10倍ぐらい性能必要なのか??
全然見通しがたたん
673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df02-I6Sp)
2021/12/13(月) 18:04:39.45ID:/7iCpjf30 VEAIの右上に表示されてるAIモデル一覧って消せないのかな
インターレース系とか使うことなしい邪魔なんでスッキリさせたい
Preferenceのモデルマネージャーでチェック外しても消えてくれない
インターレース系とか使うことなしい邪魔なんでスッキリさせたい
Preferenceのモデルマネージャーでチェック外しても消えてくれない
674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df02-I6Sp)
2021/12/13(月) 18:05:49.73ID:/7iCpjf30675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df02-I6Sp)
2021/12/13(月) 18:09:42.01ID:/7iCpjf30 >>672
https://www.unrealengine.com/ja/metahuman-creator
最近公開されたMatrixのリアルタイムデモ映像もMetaHumanの技術使われてる
https://www.youtube.com/watch?v=WU0gvPcc3jQ&t=170s
https://www.unrealengine.com/ja/metahuman-creator
最近公開されたMatrixのリアルタイムデモ映像もMetaHumanの技術使われてる
https://www.youtube.com/watch?v=WU0gvPcc3jQ&t=170s
676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb6-B5pW)
2021/12/13(月) 18:14:27.32ID:l7UsMAAi0 stalker2
https://www.youtube.com/watch?v=fdJgHlTUYek&t=296s
https://www.youtube.com/watch?v=fdJgHlTUYek&t=296s
677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df74-wtFG)
2021/12/13(月) 18:45:03.98ID:lbHfw7Zn0 最近、名前忘れたんだが、1枚の写真から顔のモデル作れるってやつ試して全然似てなくて投げ捨てた
Daz studioやVaMもまだまだ写実的でないし
Daz studioやVaMもまだまだ写実的でないし
678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df74-wtFG)
2021/12/13(月) 18:49:14.22ID:lbHfw7Zn0 metahunanは名前は知ってたけど試したことはないです
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a71d-KB+3)
2021/12/13(月) 21:13:40.20ID:eDjeHJTE0 >>672
あと5世代くらいじゃないか?
900シリーズ辺りから速くなったな〜けど爆熱電気食い
プロセスルールが変わり
1000番台になったら拍子抜けするほど省エネ性能しっかり
2000番台おぉDDR6
3000番台おぉぉ更にメモリ帯域増えてはえぇ〜
5ナノにチェンジ
4000番台 拍子抜けするほど省エネ、性能凄まじい
5000番台 おぉまだ速くなるのか
6000番台 8Kでもぬるぬるやぁ
3ナノチェンジ
7000番台 え、グラボ動いてる?ファン回ってないけど
16K VRヌルヌル
あと5世代くらいじゃないか?
900シリーズ辺りから速くなったな〜けど爆熱電気食い
プロセスルールが変わり
1000番台になったら拍子抜けするほど省エネ性能しっかり
2000番台おぉDDR6
3000番台おぉぉ更にメモリ帯域増えてはえぇ〜
5ナノにチェンジ
4000番台 拍子抜けするほど省エネ、性能凄まじい
5000番台 おぉまだ速くなるのか
6000番台 8Kでもぬるぬるやぁ
3ナノチェンジ
7000番台 え、グラボ動いてる?ファン回ってないけど
16K VRヌルヌル
680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67dc-7Fxd)
2021/12/14(火) 01:44:22.19ID:eyh0RZyc0 すげーな、アニメは今後360pで保存するわ。
100GBくらいNASが節約できるw
100GBくらいNASが節約できるw
681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c758-2D+o)
2021/12/14(火) 03:28:38.71ID:G1Sce2SB0 桁間違ってませんか
それっぽっち節約する意味が分からない
それっぽっち節約する意味が分からない
682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df02-I6Sp)
2021/12/14(火) 04:16:50.90ID:kYb74+Gx0 VEAIって一応RTXのTensorコアサポートしてたのか
今のところほとんど活かせてないようだけど
今のところほとんど活かせてないようだけど
683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c758-2D+o)
2021/12/14(火) 08:25:54.12ID:G1Sce2SB0 何をもってして活かせてないと?
684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c758-PoSe)
2021/12/14(火) 09:31:48.32ID:vOEK4k++0 一応どころかDirectMLへの移行でtensor coreガッツリ使うようになってるよ
Cuda使わなくなってtensor core使うようになった結果、APIだかライブラリだかの問題でむしろGTXでのパフォーマンスが落ちてるとか
Cuda使わなくなってtensor core使うようになった結果、APIだかライブラリだかの問題でむしろGTXでのパフォーマンスが落ちてるとか
685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4702-62wW)
2021/12/14(火) 15:23:22.88ID:eOGtPoOs0 metahumanすげーな
ただ自分の持ってる画像から似せられないからもてあます
ただ自分の持ってる画像から似せられないからもてあます
686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67dc-7Fxd)
2021/12/14(火) 17:42:35.23ID:wQggrjMu0 >>681
アニオタではないんだ。実写映画派。
アニオタではないんだ。実写映画派。
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5ff4-cuhd)
2021/12/14(火) 20:23:48.39ID:48LMrv2H0 VEAI x264出力なんだけどさ
exeをバイナリエディタで開いて、ultrafastで文字列検索→ffmpegのコマンドがベタ書きで書いてあるのでlibx264→libx265 ultrafast→veryfastみたいにする事でエンコーダとプリセット程度なら好きに書き換えられた(スペース狭いのでそんなには書けない)
また出力物をmediainfoなどで調べたが、問題なかった。
ffmpegはインストール時にかなり古いのが入っててすぐ入れ替えてたからエンコーダを変更する場合は他から拾ってくる必要があるかもしれない。
ブラックフライデー$85組だけどホント安過ぎるぐらい使えるようになって嬉しいwww
exeをバイナリエディタで開いて、ultrafastで文字列検索→ffmpegのコマンドがベタ書きで書いてあるのでlibx264→libx265 ultrafast→veryfastみたいにする事でエンコーダとプリセット程度なら好きに書き換えられた(スペース狭いのでそんなには書けない)
また出力物をmediainfoなどで調べたが、問題なかった。
ffmpegはインストール時にかなり古いのが入っててすぐ入れ替えてたからエンコーダを変更する場合は他から拾ってくる必要があるかもしれない。
ブラックフライデー$85組だけどホント安過ぎるぐらい使えるようになって嬉しいwww
688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5ff4-cuhd)
2021/12/14(火) 20:27:48.89ID:48LMrv2H0 しかし今時x264 ultrafastなんて誰得なんだ?
100倍以上時間掛けて高画質化したものをそれこそmpeg2彷彿させるほど圧縮率悪いもので出力するとかさ…
100倍以上時間掛けて高画質化したものをそれこそmpeg2彷彿させるほど圧縮率悪いもので出力するとかさ…
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87eb-p36F)
2021/12/14(火) 21:08:48.71ID:JUi/dXg40 優れた人間も全ての界隈で特化しているわけじゃないってことだなあ
690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c758-0p9j)
2021/12/14(火) 21:40:01.11ID:1y+M2EmQ0 mac ユーザーなら ffmepg を適当なスクリプトに変えておけば自由に後処理ができるってことか
Windowsの人でも ffmepg.exe を作れる何かでやればokか
Windowsの人でも ffmepg.exe を作れる何かでやればokか
691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a71d-KB+3)
2021/12/14(火) 21:43:12.65ID:y46zxzyW0 VEAIで、肌のトーン明るめな美白の動画やってみたり
白色のモノとか色トーン微妙に変わるよな…コレ
コントラスト上がってるっていうか赤みが抜けて
黄色っぽい動画になるっていうか暗い感じというか…
白色のモノとか色トーン微妙に変わるよな…コレ
コントラスト上がってるっていうか赤みが抜けて
黄色っぽい動画になるっていうか暗い感じというか…
692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 276d-8/hI)
2021/12/14(火) 22:16:10.93ID:sESA4q4a0 VEAIファーラムでプロセス中の画面消去機能がほしいっていくつか見かけるけど
それより自動シャットダウン、ChronosやってそのあとProteusなどのバッチの方が先に欲しいのは俺だけなのかな・・
それより自動シャットダウン、ChronosやってそのあとProteusなどのバッチの方が先に欲しいのは俺だけなのかな・・
693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e7dc-XmEc)
2021/12/14(火) 22:17:22.32ID:BQKPs1Ug0 たった30分で数ギガとかおかしかった
694名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-He6i)
2021/12/14(火) 23:48:34.09ID:+G9QDmN1M695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87eb-p36F)
2021/12/15(水) 00:24:09.29ID:5Q4c0VP20 まだまだproteusのモデルの使い方を研究しているところだけどv4来たらまた過去モデルよりも更により良くなるのかな
v1.61のGaia-CGが一番イイとか言ってた時代が懐かしいくらいだ
v1.61のGaia-CGが一番イイとか言ってた時代が懐かしいくらいだ
696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df02-I6Sp)
2021/12/15(水) 03:08:03.91ID:KBn/evkj0 VEAIはコマンドラインが使え頃、実は.mkvで保存できる裏技があったんだけど、>>687のとか見ると内部的にまだそういうのが残ってるってことなのかな
697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2764-KB+3)
2021/12/15(水) 03:39:16.83ID:g4eIrFvh0 >>691
元ソース次第かも知れないが動画特有の問題じゃないかな?
静止画なら問題無いけど、動画は色情報も圧縮されてるので
Aiリマスターしようが何しようが色が劣化する
色が劣化する(黒に近くなる)と人間が一番分かりやすい赤が
抜けて見えるから、極端な言い方をすれば
アジア人の肌色っぽい感じが東南アジアっぽい感じに見えてくる
元ソース次第かも知れないが動画特有の問題じゃないかな?
静止画なら問題無いけど、動画は色情報も圧縮されてるので
Aiリマスターしようが何しようが色が劣化する
色が劣化する(黒に近くなる)と人間が一番分かりやすい赤が
抜けて見えるから、極端な言い方をすれば
アジア人の肌色っぽい感じが東南アジアっぽい感じに見えてくる
698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df02-I6Sp)
2021/12/15(水) 03:47:45.37ID:KBn/evkj0 >>691はプレビューの話じゃなくてレンダリング結果なの?
プレビューだと色空間は再現できないから破綻してるように見えるものもあるよ
VEAIは元の色空間を完全再現するからレンダリングしたものを比較したほうがいい
プレビューだと色空間は再現できないから破綻してるように見えるものもあるよ
VEAIは元の色空間を完全再現するからレンダリングしたものを比較したほうがいい
699名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1b-Ih1L)
2021/12/15(水) 06:57:31.06ID:xvEmwX4Qr >>690
mabsで行けるかな?
mabsで行けるかな?
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67dc-7Fxd)
2021/12/15(水) 14:06:22.63ID:lmLRxA3Y0 >>687
exeの改変チェックとかしてないのか。おもしろい。
フォルダ監視と組み合わせてバッチ組んでたけど、これなら直でx265にもできるし、そもそも引数渡せるなら直バッチいてこめるやないか。週末Ollyで覗いてみるわ。
exeの改変チェックとかしてないのか。おもしろい。
フォルダ監視と組み合わせてバッチ組んでたけど、これなら直でx265にもできるし、そもそも引数渡せるなら直バッチいてこめるやないか。週末Ollyで覗いてみるわ。
701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67dc-7Fxd)
2021/12/15(水) 14:16:19.16ID:lmLRxA3Y0 Ollydbgは古すぎたみたいw 今はこっちが主流なのか。
https://github.com/x64dbg/x64dbg
https://github.com/x64dbg/x64dbg
702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f44-qRMU)
2021/12/15(水) 17:05:25.82ID:bBm6ufQw0 圧縮ノイズとってるのにH264で再圧縮かけるいみなくね?
せっかく綺麗に作られた色も間引かれる トーンジャンプしだす
視覚的ロスレスのProres422HQ
サイズがでかいと思うならその動画に其処までの価値は無いんじゃないかな
せっかく綺麗に作られた色も間引かれる トーンジャンプしだす
視覚的ロスレスのProres422HQ
サイズがでかいと思うならその動画に其処までの価値は無いんじゃないかな
703名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-+UrD)
2021/12/15(水) 17:10:23.09ID:WvTMQ+URd もしかすると Mac は Parallels Desktop 経由で Windows 版を実行した方が早いんじゃないか
704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-cuhd)
2021/12/15(水) 18:07:52.93ID:9BdjOOkUM705名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdff-2K47)
2021/12/15(水) 18:33:12.48ID:KIh93xxVd まぁまぁ、仕様について言ってることは事実なんだし
音声出力についての議論よりはマシよ、あれこそ意味ないから
音声出力についての議論よりはマシよ、あれこそ意味ないから
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf35-Ih1L)
2021/12/15(水) 18:46:39.51ID:5mM7LGpn0 静止画出力して無劣化で動画にすればいい
707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfc6-w2+9)
2021/12/15(水) 19:42:52.19ID:ofqpN91l0 とにかくGPUが高すぎなんだよ。半導体不足はまぁ許す。マイニングてめえはダメだ。
708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4702-p36F)
2021/12/15(水) 21:01:07.87ID:52QvdAG+0 4k120fps200%スロモでやったらあっというまに1T埋まったわ
709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4702-p36F)
2021/12/15(水) 21:01:35.17ID:52QvdAG+0 png出力で
710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df02-I6Sp)
2021/12/16(木) 11:48:45.84ID:VHidrCrO0 ProRes422で何か問題ある?
処理中断してもそこまでの動画として残してくれるから静止画使う意味もないと思うんだが
処理中断してもそこまでの動画として残してくれるから静止画使う意味もないと思うんだが
711名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-2sBZ)
2021/12/16(木) 12:50:02.30ID:U5+0XHu6d 元動画のアス比が崩れてる場合はtopaz直せないよね?
先にhandbrakeとかで比率直してから?
先にhandbrakeとかで比率直してから?
712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fdc-7Fxd)
2021/12/16(木) 14:48:56.34ID:m7YmmLmF0713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df02-I6Sp)
2021/12/16(木) 15:01:11.96ID:VHidrCrO0 対策されたLHR版グラボも非LHR版の約70%ぐらいのマイニングパワーだせるパッチ出ちゃってるんだよなぁ
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-cuhd)
2021/12/16(木) 15:35:51.33ID:DrSjZthaM 1ヶ月だけ、どこのご家庭にでもあるRTX3080を2枚使ってマイニングをやってた事が有るんだけど、あれは個人宅でやるようなんもんじゃ無いわ、仕事行きながらじゃとても管理できない
ただ金額は悪くなかったからからそりゃ手を出す人は多いよねというのと資本主義が産んだ現代のコモンズの悲劇の実例なのかなと
ただ金額は悪くなかったからからそりゃ手を出す人は多いよねというのと資本主義が産んだ現代のコモンズの悲劇の実例なのかなと
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df02-I6Sp)
2021/12/16(木) 16:10:32.41ID:VHidrCrO0 マイナーはクリエイターとゲーマーの敵
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2722-8/hI)
2021/12/16(木) 16:19:31.86ID:njOsLWqx0 VEAIで画像ファイルを高画質化するにはPNGを連番で3枚作るという方法しかない?
JPGだと読み込むんだけど出力されなくて。
JPGだと読み込むんだけど出力されなくて。
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b1-1bVk)
2021/12/16(木) 16:42:35.31ID:Zrd/7uzp0 https://i.imgur.com/jtmVYDY.jpg
好みによるっていうのは前提ではありますが10〜15年前のDVD映像とか編集する際みなさんはここの全体的なベース数値どのぐらいにしてますか?
一番上は上げすぎるとなんか肌がツルツルし過ぎて逆に違和感が出ちゃって調整が難しい・・
一番下はあまり弄る機会がないように思えたり・・元がそこそこ綺麗なHD画質なんかはあまり全体的に上げない感じでしょうか?
好みによるっていうのは前提ではありますが10〜15年前のDVD映像とか編集する際みなさんはここの全体的なベース数値どのぐらいにしてますか?
一番上は上げすぎるとなんか肌がツルツルし過ぎて逆に違和感が出ちゃって調整が難しい・・
一番下はあまり弄る機会がないように思えたり・・元がそこそこ綺麗なHD画質なんかはあまり全体的に上げない感じでしょうか?
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df02-I6Sp)
2021/12/16(木) 16:49:36.42ID:VHidrCrO0719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f82-WNTb)
2021/12/16(木) 17:09:53.05ID:hr4fuoIv0 >>716
同じ様な事やってるだけだけど画像ファイルから動画作って読み込ませる手も有る
同じ様な事やってるだけだけど画像ファイルから動画作って読み込ませる手も有る
720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df02-I6Sp)
2021/12/16(木) 17:14:36.39ID:VHidrCrO0 proteusのパラメーターはシーンが固定されてたりライティングが一定のようなシーンなら手動もいいと思うけど、そうでないなら基本オートのほうは賢い結果になると思うなぁ
断言はできないけど
断言はできないけど
721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-cuhd)
2021/12/16(木) 17:58:32.69ID:DrSjZthaM 前にマウスやキー押下をwin32APIで操作して平均値出してる人居たけど、あれを動画をn分割した位置で検出して平均値なり中央値入れるのは良さそうよね。
ちょっとパラメータいじった感じだと、扱うソースによってはシャープやデノイズなんかはそれにオフセット値補正かけられた方が良さそうかなとは思ったけど
ちょっとパラメータいじった感じだと、扱うソースによってはシャープやデノイズなんかはそれにオフセット値補正かけられた方が良さそうかなとは思ったけど
722名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdff-KB+3)
2021/12/16(木) 21:32:12.76ID:8Jvv4wODd >>691
VEAIで試しにやってみたけど普通に動画変換すると確かに色が変わりすぎかも
元ソースYUV420H264→H264 色が減ってる
元ソースYUV422とかならあまり変わらない気もするけど
いわゆる普通の大人な動画だとダメかも
YUV420→Mov422HQにVEAI変換して
他ソフトでカラーフィルタ掛けてH264にするか
YUV420→YUV422に他ソフトでエンコしてから
H264で変換した方がいいかもしれんな
VEAIで試しにやってみたけど普通に動画変換すると確かに色が変わりすぎかも
元ソースYUV420H264→H264 色が減ってる
元ソースYUV422とかならあまり変わらない気もするけど
いわゆる普通の大人な動画だとダメかも
YUV420→Mov422HQにVEAI変換して
他ソフトでカラーフィルタ掛けてH264にするか
YUV420→YUV422に他ソフトでエンコしてから
H264で変換した方がいいかもしれんな
723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f44-qRMU)
2021/12/16(木) 22:57:48.80ID:mbB7uDBO0 そもそもソースのカラーサイエンスが良いとは限らないし
リペアでは再グレーディングするのは普通
リペアでは再グレーディングするのは普通
724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f44-qRMU)
2021/12/16(木) 23:02:23.47ID:mbB7uDBO0 シーン判定してスプリットしてそれぞれ適切なオートにしてレンダリング
スプリットした時点でCompressorみたいにネットワークレンダリングに対応できるし
発展の余地はいくらでもあるな
スプリットした時点でCompressorみたいにネットワークレンダリングに対応できるし
発展の余地はいくらでもあるな
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a02-h1QN)
2021/12/17(金) 05:05:38.90ID:IyW/tLuG0726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a02-h1QN)
2021/12/17(金) 05:51:44.90ID:IyW/tLuG0 https://dotup.org/uploda/dotup.org2672968.jpg
上がオリジナル、下がVEAIで解像度を倍にしてProResで出力したもの
やはり色は変わらない
ただし、今検証して気づいたけどBT.2020のHDR動画でProteusを使うと色情報を維持できなかった
以前Altemisで比べた時はHDR情報を維持できていたけど、一部のAIモデルはHDRに対応していないかもしれない
SDR動画に関しては問題なく維持できていた
上がオリジナル、下がVEAIで解像度を倍にしてProResで出力したもの
やはり色は変わらない
ただし、今検証して気づいたけどBT.2020のHDR動画でProteusを使うと色情報を維持できなかった
以前Altemisで比べた時はHDR情報を維持できていたけど、一部のAIモデルはHDRに対応していないかもしれない
SDR動画に関しては問題なく維持できていた
727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be6e-X97l)
2021/12/17(金) 07:22:59.34ID:YI/dIJno0 >>348
やってるよ。
自分で撮影した4k30p/8k30p素材の60p化をやってる。
自分がテストした限り、ダビンチのスピードワープやエディウスのオプティカルフローよりも
推測フレームの結果が良いと思ったので
やってるよ。
自分で撮影した4k30p/8k30p素材の60p化をやってる。
自分がテストした限り、ダビンチのスピードワープやエディウスのオプティカルフローよりも
推測フレームの結果が良いと思ったので
728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b1-eATD)
2021/12/17(金) 10:58:36.50ID:VfmWCsTG0729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f36e-xasP)
2021/12/17(金) 12:22:59.33ID:goViocJ+0 ビデオエンハンスv2.6.2
2021年12月16日リリース。
主な機能
より良い品質の結果を得るためにChronosFastモデルを更新しました
タイムコードは公式にサポートされており、アプリで正しく機能します
画像シーケンスの入力FPSを変更できるようになりました
改善点
アプリケーションの安定性を向上させます
トリミングされたビデオを使用する場合、Macのオーディオは同期している必要があります
さまざまなバッチ処理関連の安定性の修正
Chronosモデルの出力FPSと継続時間は正確になりました
バッチ処理での複製ビデオは正しく機能します
出力FPSは正しい10進表現を持っています
Dioneモデルは、継続時間を2倍にすることはなくなり、出力FPSを正しく設定します
FPSを変更するモデルでは、音声の保持が無効になります
カスタム出力スケールと寸法は、現在例外として機能します
マイナーなGUIの修正
2021年12月16日リリース。
主な機能
より良い品質の結果を得るためにChronosFastモデルを更新しました
タイムコードは公式にサポートされており、アプリで正しく機能します
画像シーケンスの入力FPSを変更できるようになりました
改善点
アプリケーションの安定性を向上させます
トリミングされたビデオを使用する場合、Macのオーディオは同期している必要があります
さまざまなバッチ処理関連の安定性の修正
Chronosモデルの出力FPSと継続時間は正確になりました
バッチ処理での複製ビデオは正しく機能します
出力FPSは正しい10進表現を持っています
Dioneモデルは、継続時間を2倍にすることはなくなり、出力FPSを正しく設定します
FPSを変更するモデルでは、音声の保持が無効になります
カスタム出力スケールと寸法は、現在例外として機能します
マイナーなGUIの修正
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a02-h1QN)
2021/12/17(金) 13:28:15.42ID:IyW/tLuG0 ショートカットキーのカスタマイズも実装してほしいな
せめてプレイバック操作は業界標準のJKL操作にしてほしい
せめてプレイバック操作は業界標準のJKL操作にしてほしい
731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bedc-KwzA)
2021/12/17(金) 14:38:30.63ID:4OWQBgX60 >>730
ショートカットくらいはAHKでいいよ。ユーザー側でどうしょうもない機能の実装を優先してほしい。
ショートカットくらいはAHKでいいよ。ユーザー側でどうしょうもない機能の実装を優先してほしい。
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a02-h1QN)
2021/12/17(金) 15:06:23.65ID:IyW/tLuG0 そうだな
それなら音声をわざわざ再エンコードして劣化させる機能を廃止にするか、音声の取り扱いをやめるかしてもらいたいかな
それなら音声をわざわざ再エンコードして劣化させる機能を廃止にするか、音声の取り扱いをやめるかしてもらいたいかな
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5358-rr7b)
2021/12/17(金) 16:54:58.69ID:E1IK3TiY0 ウィンドウ内ならどこでもファイルドロップを受け付けるようにして欲しいな
734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bedc-KwzA)
2021/12/17(金) 17:18:34.66ID:4OWQBgX60 >>733
それもAHKで出来るって。。
それもAHKで出来るって。。
735名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8a-rr7b)
2021/12/17(金) 18:21:55.06ID:JT3yfeu5d AHKってAutoHotKeyってやつでいいの?
そんなウィンドウ受付挙動とかまで変えられる機能あるの?
そんなウィンドウ受付挙動とかまで変えられる機能あるの?
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bedc-KwzA)
2021/12/17(金) 18:41:57.38ID:4OWQBgX60 >>735
そうそうそれ。ほぼプログラミング言語だよ。
素人が実現したい程度のことは本家forumの関数スレにほぼ網羅されてる。
https://itjo.jp/autohotkey/func-drag-and-drop/
そうそうそれ。ほぼプログラミング言語だよ。
素人が実現したい程度のことは本家forumの関数スレにほぼ網羅されてる。
https://itjo.jp/autohotkey/func-drag-and-drop/
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8b6e-pzjF)
2021/12/17(金) 19:00:18.90ID:yEG8C7Y80 プロテウスのスライダー設定おすすめくれ
デフォのままだと大してきれいになってない気がする
デフォのままだと大してきれいになってない気がする
738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ec0-izju)
2021/12/17(金) 19:09:55.18ID:9BtmRlPi0 >>736
そのリンクはahkのファイルかexeにドロップする話みたいなんですが
そのリンクはahkのファイルかexeにドロップする話みたいなんですが
739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bedc-KwzA)
2021/12/17(金) 19:39:08.88ID:4OWQBgX60 >>738
AHK知らない人に事例として教えただけ。中身の関数はもちろんVEAIに処理渡すのは自分で書いてね。
あとスレチだから詳しくはこっちで聞いて。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1620768466/
AHK知らない人に事例として教えただけ。中身の関数はもちろんVEAIに処理渡すのは自分で書いてね。
あとスレチだから詳しくはこっちで聞いて。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1620768466/
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ec0-izju)
2021/12/17(金) 19:57:46.83ID:pna+CyOr0 ドラッグ開始されたら監視を始めてボタン離した場所がVEAIのウィンドウだったら
VEAIを前面に出して適切な位置にドロップし直す
めんどい上に負荷もあるからあまり現実的ではない
VEAIを前面に出して適切な位置にドロップし直す
めんどい上に負荷もあるからあまり現実的ではない
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1f58-XI0L)
2021/12/17(金) 20:00:56.04ID:Do/s6bUn0 余計に面倒になるだけでAHKでは何も解決しないような…
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bedc-KwzA)
2021/12/17(金) 20:52:16.86ID:4OWQBgX60 スレチだからこれで終わるけど、使ったこと無いなら無理にコメントしなくていいよ。
たしかにpentiumⅡくらいのスペックだともたつく処理かもしれない。うちは100個以上処理させて50ms以内にだいたい終わるわCPU負荷1%以下だよ。
例外処理入れなければDnD関数とSendだけの数十行のコードループさせるだけだし、テキストエディタ開くのすら億劫な人には面倒かもしれない。
ショートカットキーのリクエスト出すぐらいだからAHK進めたけど、別にPythonでもいいけどどうせWin32API叩くだけだから。
たしかにpentiumⅡくらいのスペックだともたつく処理かもしれない。うちは100個以上処理させて50ms以内にだいたい終わるわCPU負荷1%以下だよ。
例外処理入れなければDnD関数とSendだけの数十行のコードループさせるだけだし、テキストエディタ開くのすら億劫な人には面倒かもしれない。
ショートカットキーのリクエスト出すぐらいだからAHK進めたけど、別にPythonでもいいけどどうせWin32API叩くだけだから。
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8acc-Iln6)
2021/12/17(金) 21:56:26.28ID:FGp4JYxn0 AHKとエクセルマクロに拘るやつって頭おかしいの多い
744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb6d-g56a)
2021/12/17(金) 22:46:30.89ID:6WL3vf500 >>737
プロテウスでお勧めくれっていうやつおおいけど、素材がなにかぐらい書けよ
プロテウスでお勧めくれっていうやつおおいけど、素材がなにかぐらい書けよ
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8b6e-pzjF)
2021/12/17(金) 23:00:06.00ID:yEG8C7Y80 ディテール生成するのはどのスライダー?
746名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe6-uthw)
2021/12/17(金) 23:04:48.45ID:CeepejGrM >>743
会社でもシュバッてくるマクロ万能だよオジサンいるいる
会社でもシュバッてくるマクロ万能だよオジサンいるいる
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3dc-KwzA)
2021/12/18(土) 00:36:01.97ID:X4Gv8Y1N0 >>746
ねえpythonってマクロなの?
ねえpythonってマクロなの?
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8acc-Iln6)
2021/12/18(土) 00:43:36.42ID:vYbmPbJ30 ピジョンで変人は少なくね?
エクセルマクロおじさんはガチでエクセルマクロしか出来ないし
AHKおじいちゃんは自分でAHK大して使えないのにやたら知ってる範囲のみの
知識をひけらかしてくる
エクセルマクロおじさんはガチでエクセルマクロしか出来ないし
AHKおじいちゃんは自分でAHK大して使えないのにやたら知ってる範囲のみの
知識をひけらかしてくる
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 976e-g56a)
2021/12/18(土) 01:08:54.18ID:phnI+poA0 ビルゲイツが出来の悪いSEを叱るときに「これくらいのコードならEXCELのマクロでも簡単に書ける」というのがあったな。
750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fcf-CICS)
2021/12/18(土) 02:01:35.75ID:bpPghFPA0 >>717
RevertCompressionは結構上げた方がいいと思う、自分はどの動画でも60以上にしてます
あとはRecoverDetailとSharpen
この2つは形崩れを代償にして高画質化に一番影響するけど
オート判定の+10〜15ぐらいなら許容範囲だと思う
717がオート判定の結果なら60/35/50/15/10/50とか
RevertCompressionは結構上げた方がいいと思う、自分はどの動画でも60以上にしてます
あとはRecoverDetailとSharpen
この2つは形崩れを代償にして高画質化に一番影響するけど
オート判定の+10〜15ぐらいなら許容範囲だと思う
717がオート判定の結果なら60/35/50/15/10/50とか
751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fcf-CICS)
2021/12/18(土) 02:16:42.39ID:bpPghFPA0 DeBlurはほとんど副作用がないので50ぐらいにしてます
0と50比較すると模様とかが鮮明化されてるのがわかるので
480p〜720p実写(人物)の場合、普段はこれでプレビューしてます
RevertCompression60〜90
RecoverDetail、Sharpen Auto+10〜15
ReduceNoise、Dehalo 10〜20(Auto)
DeBlur 50
0と50比較すると模様とかが鮮明化されてるのがわかるので
480p〜720p実写(人物)の場合、普段はこれでプレビューしてます
RevertCompression60〜90
RecoverDetail、Sharpen Auto+10〜15
ReduceNoise、Dehalo 10〜20(Auto)
DeBlur 50
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be44-4IyZ)
2021/12/18(土) 04:16:13.82ID:Z9FY07IP0 https://i.imgur.com/DIysySh.png
カメラのピンが合ってなくて奥のカーテンになってるが
総じて満足
ソース2005年ダウンロードしたストリーム動画 640*480 wma
Proteus v3 オート 1920*1440 Prores422で書き出し
カメラのピンが合ってなくて奥のカーテンになってるが
総じて満足
ソース2005年ダウンロードしたストリーム動画 640*480 wma
Proteus v3 オート 1920*1440 Prores422で書き出し
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be44-4IyZ)
2021/12/18(土) 04:27:02.60ID:Z9FY07IP0 やっぱノイズが取れたのと階調がなだらかで光の描写が綺麗
変にエッジが強調された感じがない、線が太く感じない
80ドルそこらですごいアルゴリズムゲットできたわ
業務用途だと50万くらい取られそう
変にエッジが強調された感じがない、線が太く感じない
80ドルそこらですごいアルゴリズムゲットできたわ
業務用途だと50万くらい取られそう
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a02-h1QN)
2021/12/18(土) 09:00:57.90ID:84wXYxQy0 AHKはMacじゃ使えないのでやっぱりキーカスタマイズぐらいは付けてほしい
優先度は後でもいいから
優先度は後でもいいから
755名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8a-pzjF)
2021/12/18(土) 09:49:29.07ID:mqrr0/GCd 皆アルテミスかませてからプロテウスにしてる?
もうプロテウス一本でいい?
もうプロテウス一本でいい?
756名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップT Sd8a-g56a)
2021/12/18(土) 10:09:37.39ID:V/8HseBEd757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3dc-KwzA)
2021/12/18(土) 10:37:18.74ID:c1/2lZPG0 >>754
つ https://github.com/Paris/IronAHK
つ https://ja.altapps.net/soft/autohotkey?platform=mac
うちはSikuli。複雑なことやんないしこれで十分なんだなー
つ https://github.com/Paris/IronAHK
つ https://ja.altapps.net/soft/autohotkey?platform=mac
うちはSikuli。複雑なことやんないしこれで十分なんだなー
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ab6-YphC)
2021/12/18(土) 11:41:05.92ID:oTak2PhN0 おもしれえ
https://app.wombo.art/
https://app.wombo.art/
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb6d-g56a)
2021/12/18(土) 12:32:59.24ID:fj4smnOD0760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da82-kYDk)
2021/12/18(土) 12:53:26.17ID:uruWsFHD0 Revert Compressionは滑らかになるけど細かい消えたりするから結構慎重にやった方が良い気がする
761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da82-kYDk)
2021/12/18(土) 12:53:50.70ID:uruWsFHD0 細かい線だ
なんか書き間違えた
なんか書き間違えた
762名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8a-pzjF)
2021/12/18(土) 13:08:40.68ID:mqrr0/GCd 設定のMax AI Processor Memory Usageって最大値に近づけといた方がいいんか?
763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37eb-izju)
2021/12/18(土) 17:30:19.36ID:KttWsZ7G0 デバンドとデノイズの重ね合わせで色がめちゃくちゃキレイになって素晴らしい
ノイズまみれの動画でも2重掛けしたり組み合わせると驚くくらい結果が変わって楽しいね
ノイズまみれの動画でも2重掛けしたり組み合わせると驚くくらい結果が変わって楽しいね
764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 374b-D/Ne)
2021/12/18(土) 23:09:34.91ID:P83mQctS0 スレ違いかも知れんが、Adjust AIを試用するつもりでログインしたらfree trialにならずownedになったんだがどういう事?
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be6e-X97l)
2021/12/19(日) 12:59:03.15ID:RYe1Roz+0766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f02-izju)
2021/12/19(日) 17:27:03.32ID:7WsV7cgG0 >>758
芸術家の作品感あるなぁ
芸術家の作品感あるなぁ
767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b1-eATD)
2021/12/20(月) 00:14:39.06ID:DxBMdtQF0768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b1-eATD)
2021/12/20(月) 01:02:31.31ID:DxBMdtQF0 >>751の通りに10〜15年前ぐらいの480p〜720p実写モノを試しにやってみたらめっちゃ綺麗に仕上がりました
なんか自分であれこれ弄ってた時より残像感とかが消えスッキリしたというかなんというか・・とにかく感謝!
なんか自分であれこれ弄ってた時より残像感とかが消えスッキリしたというかなんというか・・とにかく感謝!
769名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2a-pzjF)
2021/12/20(月) 17:26:36.52ID:ADKgD4yzd 既にそこそこ綺麗なフルHDの実写をサイズ変えずにクオリティアップするならプロテウスどこ弄ればいい?
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb6d-g56a)
2021/12/20(月) 21:33:25.03ID:KQqS38l10771名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8a-4cJG)
2021/12/21(火) 00:21:35.19ID:/PVd1Hm3d Proteusが絶賛されてるけど
ソースがある程度キレイじゃないと
曇りガラス越しのようにぼやけない?
そういうソースだとArtenusの方が活躍してるんだけど
ソースがある程度キレイじゃないと
曇りガラス越しのようにぼやけない?
そういうソースだとArtenusの方が活躍してるんだけど
772名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8a-4cJG)
2021/12/21(火) 00:29:15.94ID:/PVd1Hm3d Proteusは強すぎて
人物の肌がCGみたいになりませんか?
そうならないようにするには
どの設定いじったら良いですかね?
CGのようなベタ塗りにならないのは
Gaia HQかな?
人物の肌がCGみたいになりませんか?
そうならないようにするには
どの設定いじったら良いですかね?
CGのようなベタ塗りにならないのは
Gaia HQかな?
773名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8a-4cJG)
2021/12/21(火) 00:51:04.66ID:/PVd1Hm3d CGのようなベタ塗りにならないのは
Gaia HQに加えて
Artenus Aliased & Movieも良いかもしれません
設定いじれば他のAIモデルも
CGっぽくならないものですかね?
Gaia HQに加えて
Artenus Aliased & Movieも良いかもしれません
設定いじれば他のAIモデルも
CGっぽくならないものですかね?
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8b6e-pzjF)
2021/12/21(火) 01:01:12.45ID:LMSScZQo0 ガイアすごい時間かかるな
pcスリープにしてエンコのみ動作する設定とかできないかな
pcスリープにしてエンコのみ動作する設定とかできないかな
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb6d-g56a)
2021/12/21(火) 05:25:23.36ID:a5Pvavpo0 エロ動画ばっかりやってるがプロテウスでぼやけてのっぺりしてしまう時は
まずDeblurだけ100にして後は全部0、これだけでかなりクッキリするからここから
ノイズ減らしたりディテール増やしたりして調整して480p →720p、または100パーセントで書き出す。
そのあと再度ガイアで1080pとかにするです。一気に480p→1080pは平べったくなるから避けてる
参考になれば・・
まずDeblurだけ100にして後は全部0、これだけでかなりクッキリするからここから
ノイズ減らしたりディテール増やしたりして調整して480p →720p、または100パーセントで書き出す。
そのあと再度ガイアで1080pとかにするです。一気に480p→1080pは平べったくなるから避けてる
参考になれば・・
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1f58-XI0L)
2021/12/21(火) 05:55:50.08ID:jSD/zUyi0777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be6e-izju)
2021/12/21(火) 06:29:59.00ID:iYFXPa1Q0 今VEAIライセンス延長$99の25%オフからの15%クーポンで$63だね
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b1-eATD)
2021/12/21(火) 19:01:51.31ID:qdU+H1QW0 Grainってみなさんチェック入れてます?
綺麗に見せるなら重要ですかね
綺麗に見せるなら重要ですかね
779名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2a-3PEM)
2021/12/21(火) 22:25:54.60ID:SRad6s9Md780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6a11-lKUU)
2021/12/22(水) 01:06:22.94ID:6NizQ9lG0 お前らがあまりに真剣だったからエロいことにしか使ってない俺が異端者なのかと不安になったが安心した
781名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップT Sd8a-g56a)
2021/12/22(水) 08:06:47.90ID:wSXZPFB6d 大丈夫だ
俺もほとんどエロにしか使ってないから
俺もほとんどエロにしか使ってないから
782名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-4cJG)
2021/12/22(水) 08:38:53.26ID:bYAtJ5LjM 壁紙の模様が消えて無地になってたり
毛深い男優がうす暗い場所に行くと
すね毛がツルツルになってるの見ると補正が強すぎると感じる
でも弱くするとノイズが残るし現状ではどうしょうもないのかな
毛深い男優がうす暗い場所に行くと
すね毛がツルツルになってるの見ると補正が強すぎると感じる
でも弱くするとノイズが残るし現状ではどうしょうもないのかな
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMda-REEL)
2021/12/22(水) 12:12:46.35ID:rHZtdXD5M Japan AV用モデルが欲しいという要望が一定数入れば実装されたりすんのかな…
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM22-BZC1)
2021/12/22(水) 12:33:08.91ID:ElBguMijM >>783
フェミ・人種差別絶許奴に叩かれる材料になるからそういうモデルが出てくることはないんじゃないか
フェミ・人種差別絶許奴に叩かれる材料になるからそういうモデルが出てくることはないんじゃないか
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da56-qS4r)
2021/12/22(水) 13:27:36.43ID:tcQ7PCFz0 共通の特徴を持たない素材はAIとしては取り込みにくい
あまり細かく取り込みすぎるとデータベースが偏ってしまう
反対に布とか金属とかの無機物においては精度が高い
あまり細かく取り込みすぎるとデータベースが偏ってしまう
反対に布とか金属とかの無機物においては精度が高い
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a635-E9il)
2021/12/22(水) 14:36:38.50ID:ALpdhw890 モデルって自作できたりしないのかね?
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb6d-g56a)
2021/12/22(水) 14:37:01.00ID:2izu55eK0 Presetを書き出して共有できるってうたってたのに
そういうサイトないよね〜? 知ってる人いる?
そういうサイトないよね〜? 知ってる人いる?
788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ec0-4IyZ)
2021/12/22(水) 15:29:40.68ID:VRqEujoC0 試してみた感じだと、データを書き出す場所は本体(SSD)でも外付けHDDでも、所要時間は変わらないという理解で合っていますか?
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ab2-1Hc8)
2021/12/22(水) 17:59:28.70ID:c7Zlv/hq0 当然厳密に言えば変わるけどまあ誤差の範疇と思って問題ない
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb6d-g56a)
2021/12/22(水) 18:21:34.77ID:2izu55eK0 VEAIのフォーラムに書いてあったのをやってみた。Proteus V3 エロ動画ね。
1 まず真っ黒なシーンを出して、AUTOボタン。(ド頭にした)
2 これの値をメモるかセーブ。 (この値が動画全体に均一な掛かり具合になるらしい、特にコンプレッションはここで固定な感じらしい)
3 クレジット(エンドロールだと)を見て補正したければする (エロは関係ないのでパス)
4 コントラストが高いシーンを探して(歯、目、時計、アクセサリーなど)Deblurを上げ方向で調節 Dehaloは下げ方向。
シャープネスはあまり弄らないほうがよいとの事。
今までと違う完成度で満足したわ
1 まず真っ黒なシーンを出して、AUTOボタン。(ド頭にした)
2 これの値をメモるかセーブ。 (この値が動画全体に均一な掛かり具合になるらしい、特にコンプレッションはここで固定な感じらしい)
3 クレジット(エンドロールだと)を見て補正したければする (エロは関係ないのでパス)
4 コントラストが高いシーンを探して(歯、目、時計、アクセサリーなど)Deblurを上げ方向で調節 Dehaloは下げ方向。
シャープネスはあまり弄らないほうがよいとの事。
今までと違う完成度で満足したわ
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb6d-g56a)
2021/12/22(水) 18:24:10.73ID:2izu55eK0 ちなみに素材はDVD→リップ→480p→VEAI→720P
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a3b1-BZC1)
2021/12/22(水) 18:32:26.43ID:N/YtEtqw0793名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-4cJG)
2021/12/22(水) 22:44:28.17ID:eg/gLATKM 今思えばNeat Videoに払ったお金がもったいなかった
VEAIから見たらあんなの塗りつぶしてるだけだし
でもVEAIを更新するかどうかは迷ってたりする
誤認識が少なくなったり
遠くの人物の顔の処理に改善が見られるブレイクスルーを待ってからにしたいかも
VEAIから見たらあんなの塗りつぶしてるだけだし
でもVEAIを更新するかどうかは迷ってたりする
誤認識が少なくなったり
遠くの人物の顔の処理に改善が見られるブレイクスルーを待ってからにしたいかも
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8b6e-pzjF)
2021/12/23(木) 00:36:43.52ID:bwfxhpng0 topazって2窓起動して問題ない?
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bdc-KwzA)
2021/12/23(木) 01:25:09.99ID:tndXkeP50 >>794
なぜ1回でもいいからやってみないのかね。
なぜ1回でもいいからやってみないのかね。
796名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-Xzw5)
2021/12/23(木) 07:35:59.95ID:J3XzKbzOM やはり戦争とエロで科学技術は進歩するんだな
797名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8a-4cJG)
2021/12/23(木) 14:32:56.39ID:C/hWTXLAd 動画を明るく補正するAIモデルがほしい
既存のじゃ無理だよね?
普通の動画編集ソフトだと画面が全体的に白くなるだけだから
本当に明るい場面であったかのような補正がしたい
Photoshopだと夜を朝に変えたりできるから
VEAIでもできると思うんだけどな
既存のじゃ無理だよね?
普通の動画編集ソフトだと画面が全体的に白くなるだけだから
本当に明るい場面であったかのような補正がしたい
Photoshopだと夜を朝に変えたりできるから
VEAIでもできると思うんだけどな
798名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップT Sd8a-g56a)
2021/12/23(木) 14:33:03.43ID:GXxkJ8hYd ビデオデッキやインターネットの普及も間違いなくエロが貢献してるからな
エロパワーおそるべし
エロパワーおそるべし
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b1-eATD)
2021/12/23(木) 20:21:55.74ID:SCiAIlVA0 そこそこ画質良いHD動画20分弱を4kにエンコし始めて17時間ぐらいたったけど残りまだ5時間弱残ってて精神的苦痛半端ない・・
詳しくはわかってないけど毎日長時間これ続けてると電気代とかどうなるのか心配です
詳しくはわかってないけど毎日長時間これ続けてると電気代とかどうなるのか心配です
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM22-IGRa)
2021/12/23(木) 20:34:11.32ID:7c+IewjfM VEAIのchronosモデル使ってmov形式で出力すると再生時に半分くらいフレームが消失してガックリ
ffmpegでH.265にしてメチャクチャ軽めに変換しても変わらず
ffmpegでH.265にしてメチャクチャ軽めに変換しても変わらず
801名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W 4958-gs9A)
2021/12/24(金) 02:14:31.65ID:52EaOH7m0EVE ただのスペック不足なのでは…と思ったけどさすがにそこまでアホな話なわけないか
802名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 21b1-+mB7)
2021/12/24(金) 02:39:39.14ID:Dq3+vO2V0EVE ProteusにDione Interlaced DV機能のインターレース解除とfps59.94が付いてりゃ最高なんですけど・・
803名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 cbcf-j5Xv)
2021/12/24(金) 05:56:38.30ID:v/kRBCBJ0EVE >>799
rtx3070ならHD動画20分弱を4kにエンコは4時間ぐらいで済むよ
rtx3070ならHD動画20分弱を4kにエンコは4時間ぐらいで済むよ
804名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 MM4b-cgYr)
2021/12/24(金) 10:14:14.52ID:K760uMt7MEVE805名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 21b1-+mB7)
2021/12/24(金) 19:27:12.40ID:Dq3+vO2V0EVE >>803
調べてみたら手が出せる値段ではなかった・・でも4時間はかなり短縮できて羨ましいです
調べてみたら手が出せる値段ではなかった・・でも4時間はかなり短縮できて羨ましいです
806名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 5fdc-cnYX)
2021/12/24(金) 20:27:09.13ID:D8V3bTDh0EVE 2080だと何時間くらい?
807名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 6b02-LR3w)
2021/12/24(金) 21:41:33.57ID:raEW5/OH0EVE >>804
動画あるあるなんで、そういうのを調べる時にMediaInfoとか入れとくと便利かもよ
動画あるあるなんで、そういうのを調べる時にMediaInfoとか入れとくと便利かもよ
808名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 23cc-zE/T)
2021/12/25(土) 00:27:55.62ID:PpJO+kXc0XMAS 1窓でGPU使用率9割、GPUメモリ半分
これ2窓にする意味あるかな
これ2窓にする意味あるかな
809名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W 5b1c-CmO7)
2021/12/25(土) 05:58:28.89ID:oxYGMp+30XMAS フレーム補完を考えずに解像度上げだけに絞ると、静画はwaife、動画はtopazが定番って覚えとけばいいんですかね
810名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W 0db1-cgYr)
2021/12/25(土) 07:01:51.82ID:fDlI3RHa0XMAS811名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 47b0-bp1O)
2021/12/25(土) 09:41:32.39ID:lFdUDA7s0XMAS812名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 7fc0-7vfY)
2021/12/25(土) 11:12:25.77ID:yaPrP7TW0XMAS VEAIって2窓とか二重起動できる??
自分はMacだからできないのかな。
自分はMacだからできないのかな。
813名無しさん@お腹いっぱい。 (中止T Sxd9-j5Xv)
2021/12/25(土) 11:19:18.10ID:A5P1H4nzxXMAS814名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 Sa83-WJuR)
2021/12/25(土) 13:47:41.50ID:DaejnCXRaXMAS モザイクもキラッキラッになってワロタ
815名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 Sddb-EFW7)
2021/12/25(土) 13:54:42.48ID:VZZAURtNdXMAS 揺れまくる動画を60fpsにするとやばいね
fabと比較してクロノスの存在で決定した
fabと比較してクロノスの存在で決定した
816名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 Spef-U737)
2021/12/25(土) 15:36:30.79ID:NFPQg7SspXMAS Real-ESRGAN試してみたけどwaifuより低解像度の画像に相性良いね
負荷も低いし教えてくれた人ありがとう
負荷も低いし教えてくれた人ありがとう
817名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W 4958-1JBe)
2021/12/25(土) 17:59:34.89ID:jJIDotw80XMAS 実写だと
@アップスケーリング無しでProteus
AGaia HQでアップスケーリング
この流れが定番の流れなのかな?
ただ、ノイズ除去を@とAで2回かけて
ノイズが皆無に近い状態になってしまうと
仕上がりがCGのようなノッペリ肌になる気がする
だからパラメータ調整ができる@のノイズ除去は
できるだけ軽くするようにしてる
この考えでOKかな?
もっと良い方法ありますか?
@アップスケーリング無しでProteus
AGaia HQでアップスケーリング
この流れが定番の流れなのかな?
ただ、ノイズ除去を@とAで2回かけて
ノイズが皆無に近い状態になってしまうと
仕上がりがCGのようなノッペリ肌になる気がする
だからパラメータ調整ができる@のノイズ除去は
できるだけ軽くするようにしてる
この考えでOKかな?
もっと良い方法ありますか?
818名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W 4958-1JBe)
2021/12/25(土) 18:08:14.66ID:jJIDotw80XMAS 拡大表示するとザラザラして見えるような
表面的なノイズは拡大しなければ目立たないし
そういうノイズはノッペリ肌を隠す役割があるから取りすぎないようにしておいて
輪郭の形状を乱すようなノイズが取れる除去レベルで止めておく
↑この考えでやってますが
あってますかね?
表面的なノイズは拡大しなければ目立たないし
そういうノイズはノッペリ肌を隠す役割があるから取りすぎないようにしておいて
輪郭の形状を乱すようなノイズが取れる除去レベルで止めておく
↑この考えでやってますが
あってますかね?
819名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 MM97-Zk0X)
2021/12/25(土) 18:28:33.48ID:UYOAskHrMXMAS 1段目にグレイン入れて2段目でノイズ除去してるわ俺は。
具体的にはArtemis mq+dehaloに1.5 2.5グレイン入れてからArtemis HQとか
具体的にはArtemis mq+dehaloに1.5 2.5グレイン入れてからArtemis HQとか
820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b02-LR3w)
2021/12/26(日) 05:47:41.14ID:tqOnLx4Y0 Gaia HQはもう使ってないな
高解像度化も全部Proteusが一番良いと思う
高解像度化も全部Proteusが一番良いと思う
821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b02-LR3w)
2021/12/26(日) 05:49:11.32ID:tqOnLx4Y0 あとArtemisで出来ることはProteusでもできる。理論上は。
Artemisそのものが内包されてるんだから
Artemisそのものが内包されてるんだから
822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53a4-j5Xv)
2021/12/26(日) 08:28:49.54ID:2kEmvc/F0823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b3f4-CSw4)
2021/12/26(日) 10:00:13.82ID:d54qMBf30824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4958-PFku)
2021/12/26(日) 10:04:35.20ID:Y0ainIgK0 >>822
批判されるのが嫌なわけじゃないよ
仕上がりを改善できるならむしろ批判されたいとすら思う
ただ、素材なんてエロばかりだからどこにも上げられないww
著作権フリーの素材をどこかで探してくれば公開できる
批判されるのが嫌なわけじゃないよ
仕上がりを改善できるならむしろ批判されたいとすら思う
ただ、素材なんてエロばかりだからどこにも上げられないww
著作権フリーの素材をどこかで探してくれば公開できる
825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 536e-lS5m)
2021/12/26(日) 10:56:59.30ID:FDww7ild0 >>817
私の場合だけど。
自分で撮影した4k30p素材の解像度変更なしの高画質化だと、AIをどれにしようが設定をどれにしようが
ニートノイズプラグインの方が綺麗になる(肌の描写をできるだけ落とさずにノイズを消す事ができる)
解像度をアップスケールする時だけProteus(プログレッシブ素材)やDione Interlaced DV(インタレ)使ってる
どうしてもVEAIは肌の細かい描写が犠牲になってしまう。それだけ見ると綺麗なのだが、ニートノイズの処理と比べると肌がマイルドになり過ぎると思う
私の場合だけど。
自分で撮影した4k30p素材の解像度変更なしの高画質化だと、AIをどれにしようが設定をどれにしようが
ニートノイズプラグインの方が綺麗になる(肌の描写をできるだけ落とさずにノイズを消す事ができる)
解像度をアップスケールする時だけProteus(プログレッシブ素材)やDione Interlaced DV(インタレ)使ってる
どうしてもVEAIは肌の細かい描写が犠牲になってしまう。それだけ見ると綺麗なのだが、ニートノイズの処理と比べると肌がマイルドになり過ぎると思う
826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53a4-j5Xv)
2021/12/26(日) 10:57:40.80ID:2kEmvc/F0827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 536e-lS5m)
2021/12/26(日) 11:07:03.42ID:FDww7ild0 肌の描写(血管のスジとか生肌の汚さも含めて生感が大切)を殺さないようにProteus
で各項目をゼロにしたりも順番に組み合わせて全てテストしたが、
殺さないようにするとノイズが消せないし、ノイズを減らすとどうしても描写が犠牲になる。
ニートノイズもその関連性はあるが、ノイズを消す時に肌の描写をどれだけ残せるかという点において
ニートノイズにVEAIは勝てないと判断してます
で各項目をゼロにしたりも順番に組み合わせて全てテストしたが、
殺さないようにするとノイズが消せないし、ノイズを減らすとどうしても描写が犠牲になる。
ニートノイズもその関連性はあるが、ノイズを消す時に肌の描写をどれだけ残せるかという点において
ニートノイズにVEAIは勝てないと判断してます
828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbcf-j5Xv)
2021/12/26(日) 11:22:26.93ID:F+Ymeamv0 所詮偽物4K
4Kカメラで撮影した物と比べて
クオリティー60%ぐらいとみておいたほうがいい
4Kカメラで撮影した物と比べて
クオリティー60%ぐらいとみておいたほうがいい
829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4382-iImj)
2021/12/26(日) 12:50:51.15ID:xUXCjRqA0 >>827
Neat Imageもちょっとぼやけるの許容できるならDeNoise AIより良い感じの事多いしノイズに関しては難しいね
Neat Imageもちょっとぼやけるの許容できるならDeNoise AIより良い感じの事多いしノイズに関しては難しいね
830名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5b-Jycx)
2021/12/26(日) 13:51:56.14ID:0/1uLT3kM 所詮とか言われても過去に戻って4kカメラで撮り直しできない以上、ちょっとでも良くなるように模索するしかないだろ
831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7db1-HPmx)
2021/12/26(日) 13:53:45.73ID:LWQwmMTx0 大昔のモノクロ映画をリマスターで販売してる企業はどんなソフトのどんな設定なのか知りたいわ
832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbcf-j5Xv)
2021/12/26(日) 14:14:28.34ID:F+Ymeamv0 ディズニーでやってるビートルズ映像見ても肌ツルってるしこれが限界なんだろ
833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 536e-lS5m)
2021/12/26(日) 17:30:32.98ID:FDww7ild0 でも
解像度のスケールアップに関してはVEAIが現在では最高だと思います
ここはホントにそう思う
解像度のスケールアップに関してはVEAIが現在では最高だと思います
ここはホントにそう思う
834名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM97-Dnpi)
2021/12/26(日) 17:51:14.88ID:vKYn/JMmM >>810>>813
proteus400%で12分かかる1分動画の処理に175分位かかったのですが、出来は圧倒的にrealesrganの方が良いと思いました
ここまで時間がかかるのは何か間違ってますか?
どこかよい説明サイトなどありましたら教えて下さい
proteus400%で12分かかる1分動画の処理に175分位かかったのですが、出来は圧倒的にrealesrganの方が良いと思いました
ここまで時間がかかるのは何か間違ってますか?
どこかよい説明サイトなどありましたら教えて下さい
835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5eb-j5Xv)
2021/12/26(日) 19:47:30.11ID:z8oKy6150 自分はエロそっちのけで二次系の動画ばかりアプコンしている
今までGaia-CGだとジャギーをうまく処理できていなかったのがProteus-v3(x2)→Proteus-v3(x4)するとディテール保持もデノイズもなんでもできて凄い
三次元系だとまだGaiaは使えるのか、本当参考になるスレだわ
そろそろ本格的にやるために3080tiでもポチろうかな
今までGaia-CGだとジャギーをうまく処理できていなかったのがProteus-v3(x2)→Proteus-v3(x4)するとディテール保持もデノイズもなんでもできて凄い
三次元系だとまだGaiaは使えるのか、本当参考になるスレだわ
そろそろ本格的にやるために3080tiでもポチろうかな
836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5eb-j5Xv)
2021/12/26(日) 19:48:43.02ID:z8oKy6150 waifu2xは未だに根強い人気があるけど検証しまくった結果waifu2xはディテール壊しまくるからこれ以上の進歩は見込めないと思った
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af6e-t0J7)
2021/12/26(日) 20:00:10.71ID:eeLbYmTd0838名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネW FFaf-9Zak)
2021/12/26(日) 20:09:03.79ID:K/ijZhhrF >>837
realsrとreal-esrganを好みで使い分ける
realsrとreal-esrganを好みで使い分ける
839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9373-GkI1)
2021/12/26(日) 20:13:32.28ID:L95hwAi60 そっちはもっと破壊するやん
840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 216e-UeSq)
2021/12/26(日) 20:39:44.60ID:FKk4l4uG0 topazで動画の部分拡大するlock output size to scaleなんだけど、画面の中心固定で拡大したい部分を動かせないんだが仕様?
841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4958-gs9A)
2021/12/26(日) 20:59:51.17ID:X3OuS7/m0 何故それを部分拡大と解釈されたのか…
842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4382-iImj)
2021/12/26(日) 21:09:47.61ID:xUXCjRqA0843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 536e-lS5m)
2021/12/26(日) 22:34:20.40ID:FDww7ild0 >>835
コミュニティ読んでるとGPUを20XX系から30XX系に変更しても
VEAIをシングルで作動させていると処理速度は変わらない
3080とか3090にGPU変更したら、VEAIを2つとか3つ平行作動させると結果的に早くなる
長い素材なら事前に2つに別けといて、2窓並行で作動させると早くなる
コミュニティ読んでるとGPUを20XX系から30XX系に変更しても
VEAIをシングルで作動させていると処理速度は変わらない
3080とか3090にGPU変更したら、VEAIを2つとか3つ平行作動させると結果的に早くなる
長い素材なら事前に2つに別けといて、2窓並行で作動させると早くなる
844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23cc-zE/T)
2021/12/27(月) 00:02:22.78ID:hGMQxVxr0 合うテミスHづしえも人間ぽいクなあんね
折っだ絵カナオじゃない綺麗庵絵足をいきゅうせえいんっかっqqっっq
折っだ絵カナオじゃない綺麗庵絵足をいきゅうせえいんっかっqqっっq
845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b40-WQfk)
2021/12/27(月) 00:59:22.99ID:GTcF2ufL0 nime2x
https://nime2x.jstnlt.my.id/
https://nime2x.jstnlt.my.id/
846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5b1c-HPmx)
2021/12/27(月) 05:09:27.11ID:+ebaT4N30 ちょっと脳の言語野のアプスケ失敗してんよ〜
847名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sddb-PFku)
2021/12/27(月) 05:32:03.42ID:NlhR6oLBd deプラスチック肌
のオプションがあったら最大にしたい
のオプションがあったら最大にしたい
848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fb35-f1pi)
2021/12/27(月) 07:40:48.84ID:6gR9rv7a0 >>846
多分ソースがソースだからどう足掻いてもアプスケできないと思う
多分ソースがソースだからどう足掻いてもアプスケできないと思う
849名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-mJCa)
2021/12/27(月) 08:31:32.92ID:RY0ZHFtAd VEAIって29.97fpsのインターレース動画を、直接59.94fpsのプログレッシブ動画に変換することってできないの?
何か設定を間違ってるのかな。
何か設定を間違ってるのかな。
850名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sab3-t0J7)
2021/12/27(月) 08:44:12.51ID:Ji+YQJD+a >>831
映画とかのリマスターはアナログフィルムから高解像度スキャンする所からだろうから
デジタルからデジタルへ超解像するのとは根本的な部分で違うんじゃないの
フィルムグレインの除去とかシャープネスとか共通項はあっても
映画とかのリマスターはアナログフィルムから高解像度スキャンする所からだろうから
デジタルからデジタルへ超解像するのとは根本的な部分で違うんじゃないの
フィルムグレインの除去とかシャープネスとか共通項はあっても
851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23cc-zE/T)
2021/12/27(月) 10:11:23.71ID:hGMQxVxr0 >>687
これって同じように音声も96kから192Kとかに変えれる?
これって同じように音声も96kから192Kとかに変えれる?
852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b3f4-CSw4)
2021/12/27(月) 10:21:57.97ID:xSRZdGrV0 >>851
わからん。
バイナリに直接JavaScriptぽい文字列(関数など)がいくつか書かれてたからそもそもこっそりデコンパイルすれば何でも出来そう感はあった
やった事は無いし規約に抵触するかもしれないので一応
わからん。
バイナリに直接JavaScriptぽい文字列(関数など)がいくつか書かれてたからそもそもこっそりデコンパイルすれば何でも出来そう感はあった
やった事は無いし規約に抵触するかもしれないので一応
853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d6e-e50p)
2021/12/27(月) 20:24:24.29ID:LO+iUdek0 >580のバグって中々治らないね
1ヶ月以上前の11/15に指摘されてるのに
5.6.1に戻したらプロセスエラーがよく出るようになった
1ヶ月以上前の11/15に指摘されてるのに
5.6.1に戻したらプロセスエラーがよく出るようになった
854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f58-WJuR)
2021/12/28(火) 00:54:18.25ID:xs6g/GCK0 >>751の設定を参考にさせてもらって他はAutoの数値でDeBlurを50にしたら すごいパッキリしていいなコレ
855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b29-ch9D)
2021/12/28(火) 09:19:09.10ID:Qbu4t02Y0856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbcf-j5Xv)
2021/12/28(火) 10:32:31.72ID:MSG81oab0 パキパキの肌の画質を和らげるための設定項目あるじゃないか
みんな気づかないのか?
natural look(自然な見た目)って書いてあるだろ
みんな気づかないのか?
natural look(自然な見た目)って書いてあるだろ
857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b29-ch9D)
2021/12/28(火) 12:24:26.89ID:Qbu4t02Y0 パキパキのほうが好みなんだよw
858名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sddb-PFku)
2021/12/28(火) 12:29:10.76ID:BLWuZqyJd パキパキ嫌だろ
フィギア見て何が面白いんだよ
フィギア見て何が面白いんだよ
859名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM4b-NGI5)
2021/12/28(火) 12:40:10.28ID:fDmSdidhM ぼやけてるよりはパキパキのがマシとは思う
860名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sddb-PFku)
2021/12/28(火) 12:55:52.76ID:BLWuZqyJd natural look見てなかった試してみるわ
ボヤけもパキパキも嫌だから
間を取ってパラメーターを軽くかけるのに行き着いてる
Autoだと強すぎる
ボヤけもパキパキも嫌だから
間を取ってパラメーターを軽くかけるのに行き着いてる
Autoだと強すぎる
861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21b1-+mB7)
2021/12/28(火) 13:16:18.73ID:qX65tLW60 natural lookって項目どこにあるんでしょうか?
862名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM23-WJuR)
2021/12/28(火) 13:26:35.48ID:sueMw13IM だって自然な感じがいいならArtemis Highでよくない?
863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21b1-+mB7)
2021/12/28(火) 13:26:42.22ID:qX65tLW60 ↑自己解決
grainってとこですね
grainってとこですね
864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5b1c-HPmx)
2021/12/28(火) 14:05:01.36ID:FeCEhDEd0865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbcf-j5Xv)
2021/12/28(火) 17:04:14.76ID:MSG81oab0 grainで粒ノイズ加えてツルツル肌をわざと実写に近い感じにする
photoshopでもよくやる手法
photoshopでもよくやる手法
866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 211d-pB++)
2021/12/28(火) 17:57:52.17ID:haxYIBCQ0 日本人の肌の質感って肌色の中に赤色の部分があって
VEAIでやると綺麗に均一化されちゃうから
色味も変わって見えるんだよね
不思議だけどナメック星人ぽい色味になってしまう
VEAIでやると綺麗に均一化されちゃうから
色味も変わって見えるんだよね
不思議だけどナメック星人ぽい色味になってしまう
867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f1cf-NNi4)
2021/12/28(火) 22:00:40.71ID:Ct81NuA80 皮下散乱とかの話かな
皮膚は結構透けてて、中の筋肉とかの赤とかが複雑に反射しながら見えてるとかなんとか
皮膚は結構透けてて、中の筋肉とかの赤とかが複雑に反射しながら見えてるとかなんとか
868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5b1c-HPmx)
2021/12/28(火) 22:12:41.96ID:FeCEhDEd0 topazってアニメや3Dには向いてないのかなって
実写には強いし速いけどさ
実写には強いし速いけどさ
869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 216e-UeSq)
2021/12/28(火) 22:57:40.03ID:C4jkBEtk0 話題のgrainのオススメ値教えて
たぶん動画のピクセル数によって違うと思うけど
たぶん動画のピクセル数によって違うと思うけど
870名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sddb-PFku)
2021/12/28(火) 23:05:16.86ID:MlVnCNESd ちょっと暗い場所だと
ナメック星人というより
ヤードラット星人みたいな色になるな
ナメック星人というより
ヤードラット星人みたいな色になるな
871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbcf-j5Xv)
2021/12/29(水) 07:09:49.65ID:mMxj0NS50 >>869
grainの設定
VHSの場合 2.0-1
4:3DVDの場合 1.7-1
16:9DVDの場合 1.4-1
2013以降のDVD&Blu-rayの場合 1.0-1
VHSは2.5でもいい
grain使うとビットレートが大きくなるので後で4Kの場合40Mbpsぐらいに統一する
grainの設定
VHSの場合 2.0-1
4:3DVDの場合 1.7-1
16:9DVDの場合 1.4-1
2013以降のDVD&Blu-rayの場合 1.0-1
VHSは2.5でもいい
grain使うとビットレートが大きくなるので後で4Kの場合40Mbpsぐらいに統一する
872名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd57-qn0w)
2021/12/29(水) 10:18:00.49ID:+JE/BD9Nd ちょくちょく色がおかしくなるって話が出てくるけど
これってコントラストや彩度が強調されてるというより
失われた本来の色に戻してくれてるんじゃないの?
これってコントラストや彩度が強調されてるというより
失われた本来の色に戻してくれてるんじゃないの?
873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fb35-f1pi)
2021/12/29(水) 11:54:59.79ID:qw3EDrmk0 オリジナルのソースから色が変わると困る
874名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 4958-PFku)
2021/12/29(水) 12:24:54.09ID:/2i7mPhv0NIKU 遠くにいる人物の顔は
画像からじゃ推測する情報として少なすぎるから
処理が崩れるんだろうけど
その人物が近くにいる時に顔の造形を記録しておいて
その記録を使って遠くにいる場面でも正確に顔を再現してほしい
難しいかもしれないけどやってほしい
画像からじゃ推測する情報として少なすぎるから
処理が崩れるんだろうけど
その人物が近くにいる時に顔の造形を記録しておいて
その記録を使って遠くにいる場面でも正確に顔を再現してほしい
難しいかもしれないけどやってほしい
875名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 4958-gs9A)
2021/12/29(水) 12:34:21.23ID:HlW9aPA40NIKU それは今の超解像と考え方が違いすぎるなあ
※アプローチとしてはないではない
今やってるのはどういう風に劣化するのかを学習させて劣化した(という仮定の)インプットから復元や超解像をしてるわけで
※アプローチとしてはないではない
今やってるのはどういう風に劣化するのかを学習させて劣化した(という仮定の)インプットから復元や超解像をしてるわけで
876名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ d174-IPFu)
2021/12/29(水) 13:02:52.21ID:v8hZ45c10NIKU だな
違いすぎる
でも、難しくはない
どっちかと言うとDeepFaceLabで既に似たことやってるだろ
特定の人物の顔でトレーニングして入れ換える
違いすぎる
でも、難しくはない
どっちかと言うとDeepFaceLabで既に似たことやってるだろ
特定の人物の顔でトレーニングして入れ換える
877名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 211d-pB++)
2021/12/29(水) 14:03:40.31ID:szjrUqLE0NIKU >>866
ナメック人やヤードラット人まではいかないけどw
例えば小雪さんやガッキーやマイヤンやベーヤンの肌トーンを
VEAIで加工すると
はーちゃんやみちょぱ、コジルリ、アンさんみたいなトーンになる感じは分かる
但し、肌露出多い動画に限る
ナメック人やヤードラット人まではいかないけどw
例えば小雪さんやガッキーやマイヤンやベーヤンの肌トーンを
VEAIで加工すると
はーちゃんやみちょぱ、コジルリ、アンさんみたいなトーンになる感じは分かる
但し、肌露出多い動画に限る
878名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sa83-PzKp)
2021/12/29(水) 15:28:48.09ID:0LKihXxGaNIKU exeのなかのultrafastをveryfastに変えてみたけど
ファイルサイズに変化見られない
ファイルサイズに変化見られない
879名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ af6e-t0J7)
2021/12/29(水) 15:30:04.27ID:sUctl4wN0NIKU >>877
マットになったりしないかね?
マットになったりしないかね?
880名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエT Sd03-t0J7)
2021/12/29(水) 18:49:47.31ID:mq4LSIoadNIKU AIがんばれとしか言いようがない
881名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdba-7LW3)
2021/12/31(金) 05:58:11.80ID:MIUgPSW6d あまり動画の知識ないけど色変わるの嫌だから
確実なPNG連番にして読み込ませてたんだけど
色を変えずに読み込む方法がやっと分かった
確実なPNG連番にして読み込ませてたんだけど
色を変えずに読み込む方法がやっと分かった
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3364-Wtk9)
2021/12/31(金) 15:00:19.94ID:Y4ObDxSP0 >>881
どうやったら色変わらないの?
どうやったら色変わらないの?
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f635-MPs7)
2021/12/31(金) 17:46:18.14ID:LiS0uUZG0 >>881
教えて下さいな
教えて下さいな
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb1-ZyFV)
2022/01/01(土) 08:31:52.91ID:t+TpjiYc0 Chronos - SloMo V2
Chronos Fast V3
この二つは60fps化するだけならどっちでもいいって感じですかね?
前者はスロモ特化みたいな?
Chronos Fast V3
この二つは60fps化するだけならどっちでもいいって感じですかね?
前者はスロモ特化みたいな?
885名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spf1-yrOu)
2022/01/03(月) 21:11:22.68ID:/FUY8vxWp Photo Enhancer AIの1年無料ライセンスが配られてる
興味ある人はあと3日の内にどうぞ
https://sharewareonsale.com/s/free-photo-enhancer-ai-100-discount
興味ある人はあと3日の内にどうぞ
https://sharewareonsale.com/s/free-photo-enhancer-ai-100-discount
886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e56e-hDuN)
2022/01/03(月) 22:17:39.38ID:/DQx+86m0887名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spf1-yrOu)
2022/01/03(月) 22:53:33.69ID:DE68mG9Tp888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d2f4-tnwU)
2022/01/04(火) 01:27:06.96ID:HqMVD07L0 DVD fabは5-8年程度前に使用版入れたら期限終了後にデスクトップやブラウザに常駐するタイプのアドウェア呼び込んで来てOS入れ直した経験あるから信用出来ん…
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 31ad-13Vb)
2022/01/04(火) 02:45:39.29ID:GIE/8R1k0 >>886
不正って出たけどアカウント確認したら登録完了してた
不正って出たけどアカウント確認したら登録完了してた
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e502-iK9X)
2022/01/04(火) 06:18:57.32ID:3JZ0Ff5A0 昨年セールで一緒に買ったTopazのSharpen AI今頃インストールして使いだしてるけど、これも凄いじゃん
スマホとかで手ブレした画像をここまで復元しちゃうとはね
これとGigaPixelが相性良すぎる、っていうかGigaPixelに搭載していれば静止画でも覇権取れていたのでは?って印象
スマホとかで手ブレした画像をここまで復元しちゃうとはね
これとGigaPixelが相性良すぎる、っていうかGigaPixelに搭載していれば静止画でも覇権取れていたのでは?って印象
891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22cc-AGon)
2022/01/04(火) 17:03:04.61ID:SRszaf6l0892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-KZG/)
2022/01/05(水) 02:09:42.94ID:vLyDGm5D0 最近買ったHD動画(29.97fps)でスケールアップエンコしたらなぜか3〜4秒毎に映像飛びするんだけどなんでだろう
スペック不足かなと思って他の色々なHD動画も同設定で試してみるとそれらはまったく問題ないんですけどね
あとスロモにして確認すると元動画の場合はまったく問題なくぬるぬる動くがエンコした動画はやっぱり映像が時々一瞬止まっては動いてく感じです
スペック不足かなと思って他の色々なHD動画も同設定で試してみるとそれらはまったく問題ないんですけどね
あとスロモにして確認すると元動画の場合はまったく問題なくぬるぬる動くがエンコした動画はやっぱり映像が時々一瞬止まっては動いてく感じです
893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e502-iK9X)
2022/01/05(水) 13:02:28.28ID:Jw/ErHkG0 MediaInfoとかで元動画の形式しらべてみれば?
894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d283-Zovn)
2022/01/05(水) 16:29:57.09ID:z7HThgR20 VEAIってApple M1に対応したんだね
Win機に比べてどれくらい早いんだろう
Win機に比べてどれくらい早いんだろう
895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d283-Zovn)
2022/01/05(水) 16:34:09.53ID:z7HThgR20 ログ読みました 期待しよ
896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-KZG/)
2022/01/05(水) 19:13:30.61ID:vLyDGm5D0 >>893
そうしてみます
そうしてみます
897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e502-iK9X)
2022/01/05(水) 19:37:19.22ID:Jw/ErHkG0 https://www.youtube.com/watch?v=0QXT8B8OWZI
Apple M1よりもIntel Arcに対応してくれる事を期待したほうが良さそう
Apple M1よりもIntel Arcに対応してくれる事を期待したほうが良さそう
898名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-JfRT)
2022/01/05(水) 22:53:18.74ID:xNS2L6IEd >>897
intel製のグラボっていつ頃発売されるの?
intel製のグラボっていつ頃発売されるの?
899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-45BR)
2022/01/05(水) 23:16:49.20ID:Wm3/+vd+0 >>894
うちで使ってるMacMini M1(いちばん安いやつ)でWin機(Ryzen7 3700X+RTX2070)とほぼ同じスピードが出る。
VEAIとかでの比較だけど。で消費電力と騒音はM1圧勝。たぶん30Wくらいしか使ってないし触ってもほんのり温かい程度。でほぼ無音。
うちで使ってるMacMini M1(いちばん安いやつ)でWin機(Ryzen7 3700X+RTX2070)とほぼ同じスピードが出る。
VEAIとかでの比較だけど。で消費電力と騒音はM1圧勝。たぶん30Wくらいしか使ってないし触ってもほんのり温かい程度。でほぼ無音。
900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 22cc-kQQm)
2022/01/06(木) 00:40:51.84ID:m9M4Nhzn0 >>891
誰か
誰か
901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71cf-Eb2Z)
2022/01/06(木) 01:27:59.45ID:lfXc2qOE0 >>892
元動画がmp4でVLCで再生してもおかしいのならデータの一部が破損してる可能性大
一見正常に再生出来てもどこか破損してる
そんな場合は元動画をmp4形式で再エンコードしてからVEAI使えばうまいくと思う
再エンコ時は編集で冒頭シーンを少しカットして短くすると良い
元動画がmp4でVLCで再生してもおかしいのならデータの一部が破損してる可能性大
一見正常に再生出来てもどこか破損してる
そんな場合は元動画をmp4形式で再エンコードしてからVEAI使えばうまいくと思う
再エンコ時は編集で冒頭シーンを少しカットして短くすると良い
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-KZG/)
2022/01/06(木) 01:33:38.74ID:tSBIMIBd0 >>901
普段使ってるのはvlcですね・・その方法もちょっと試してみます!ありがとう!
普段使ってるのはvlcですね・・その方法もちょっと試してみます!ありがとう!
903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e502-iK9X)
2022/01/06(木) 01:50:25.54ID:TmoaqJSr0 昨日発表されたRTX3090tiだとどのぐらいの速度出るんだろ
まぁVEAIだと半分もパワー引き出せないかもだが
まぁVEAIだと半分もパワー引き出せないかもだが
904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 411d-JfRT)
2022/01/06(木) 17:42:15.55ID:Llb5wLrh0 >>903
PC組んでドライバとか標準状態で
インストールしてたけどGeForceXペニス開いたら
ドライバをgameradyからstudioに再インストールして
対応アプリ(VEAI)を最適化出来るんだけど
多少効果あるんかね?
PC組んでドライバとか標準状態で
インストールしてたけどGeForceXペニス開いたら
ドライバをgameradyからstudioに再インストールして
対応アプリ(VEAI)を最適化出来るんだけど
多少効果あるんかね?
905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0611-f8E5)
2022/01/06(木) 17:52:44.53ID:wcS+8Db30 >>904
ペニスが小さいからムリ
ペニスが小さいからムリ
906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 316e-Trnl)
2022/01/06(木) 17:54:40.56ID:NEqgSRxk0 1080pをそのままデノイズするよりも、720pにしてから1080pにアップスケールした方が処理早いのね
つかサイズ落としてからアプスケ補正した方が出来がきれいに見えるのは気のせい?
つかサイズ落としてからアプスケ補正した方が出来がきれいに見えるのは気のせい?
907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ecf-iZeD)
2022/01/06(木) 18:40:40.09ID:8+TyzIMB0 100%でやると殆ど代わり映えしないよね
908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-KZG/)
2022/01/06(木) 19:32:32.12ID:tSBIMIBd0 スケールダウンもVEAIでやる感じですか?
909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 316e-Trnl)
2022/01/06(木) 19:40:02.59ID:NEqgSRxk0 handbrake
910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-KZG/)
2022/01/06(木) 19:55:06.88ID:tSBIMIBd0 別でやるんですね自分も試して見比べてみよう
911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 316e-Trnl)
2022/01/07(金) 00:31:08.87ID:v+GYpF9Y0 デノイズソフトとしてはあんま大したことない気がしてきた
AIの無を補う補正が突出しててアプスケで真価出るというか
AIの無を補う補正が突出しててアプスケで真価出るというか
912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d282-NeEq)
2022/01/07(金) 00:41:49.93ID:a1IspmWH0 >>906
細かい線死んでいいならそっちの方が綺麗に見える事は良くある
細かい線死んでいいならそっちの方が綺麗に見える事は良くある
913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d256-SDGj)
2022/01/07(金) 02:50:46.26ID:ZdQ/Gv5e0 最近Proteusの調整が一段落してクオリティとスピードのバランスを追求してたんだけど
100%、150%、200%をSD、HD、FHDのソースで試した結果、150%と200%が良い勝負をしていて
150%が最もバランスが良いという結論に落ち着いた、400%以上は無理しているので最初から論外
100%、150%、200%をSD、HD、FHDのソースで試した結果、150%と200%が良い勝負をしていて
150%が最もバランスが良いという結論に落ち着いた、400%以上は無理しているので最初から論外
914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ad0d-MiIQ)
2022/01/07(金) 14:02:58.30ID:6sskg9us0 200%のモデルが一番まともだから
ソースの二度漬け必須
ソースの二度漬け必須
915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dd73-w5ue)
2022/01/07(金) 14:15:09.07ID:7WP0Y/Hg0 Proteusが得意なのはノイズ除去と輪郭補正で
アップスケーリングはあまり良くないと思ってますが。
Proteusで100%で下処理をして
仕上げのアップスケーリングは
Gaia HQかArtenus Aliased & Movieでやってます
アップスケーリングはあまり良くないと思ってますが。
Proteusで100%で下処理をして
仕上げのアップスケーリングは
Gaia HQかArtenus Aliased & Movieでやってます
916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d256-SDGj)
2022/01/07(金) 14:28:11.07ID:ZdQ/Gv5e0917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4963-6TTq)
2022/01/07(金) 15:59:30.98ID:4GhEKzjs0 SD実写にProteusかけてるのですが
パラメーターの最適解が決まらない
みなさんどんな数値を振り分けてるのでしょう?
パラメーターの最適解が決まらない
みなさんどんな数値を振り分けてるのでしょう?
918名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-JfRT)
2022/01/07(金) 20:34:08.07ID:vH7KyzD4d >>849
基本的にVEAIは、fps変更はクロノススロモ以外は
同じfpsになるはずだから
インタレして→クロノスじゃないかな?
インターレース解除なら
VEAIでやるより違うソフトでやった方が全然速いから
2度掛け3度掛けするくらいなら後にVEAIで加工した方が良さげ
基本的にVEAIは、fps変更はクロノススロモ以外は
同じfpsになるはずだから
インタレして→クロノスじゃないかな?
インターレース解除なら
VEAIでやるより違うソフトでやった方が全然速いから
2度掛け3度掛けするくらいなら後にVEAIで加工した方が良さげ
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e6e-iZeD)
2022/01/07(金) 20:37:22.80ID:y540jYfh0 DVDアニメをアップスケーリングするのはアルテミスHQでいいの?
やってみたけどイマイチ感があって・・・
やってみたけどイマイチ感があって・・・
920名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sad6-E/d9)
2022/01/07(金) 22:29:39.05ID:7ASCVSzVa LQでやるんや
921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e502-iK9X)
2022/01/08(土) 00:52:55.07ID:xNoVupb60 Apple M1の開発リーダーがIntelに引き抜かれたってマジかw
922名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-CTdg)
2022/01/08(土) 03:02:33.44ID:0hqkbt3+M 2002〜2006年前後にコンデジの動画機能で撮った15fps・680/360の映像を
4kなんて贅沢いわないのでせめて30fps・720pぐらいにアプコンするのにオススメありましか
4kなんて贅沢いわないのでせめて30fps・720pぐらいにアプコンするのにオススメありましか
923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dfbb-ypEw)
2022/01/08(土) 13:16:20.15ID:UaQ8fPl60 RTX3050は最安のtopaz向けカードになれるのか
現状6-8GB以上だとこれかarcしかない
1024sp/6GB arcより2304sp/8GBの3050のほうが最適化もあってtopazに向く(但しarcはIntelCPUのspとデュアル駆動でこれにダヴィンチが最適化)
AMDが6-8GBの追加なさそうだから、3050が最安最適説となるのか、論理性能も2060-2080クラスと同等の馬力がある
もっともtopaz用のカードは22-23年1万sp以上のカードが主力になるんだろうな
3090×2クラスの性能があれば市場変わりそう
現状6-8GB以上だとこれかarcしかない
1024sp/6GB arcより2304sp/8GBの3050のほうが最適化もあってtopazに向く(但しarcはIntelCPUのspとデュアル駆動でこれにダヴィンチが最適化)
AMDが6-8GBの追加なさそうだから、3050が最安最適説となるのか、論理性能も2060-2080クラスと同等の馬力がある
もっともtopaz用のカードは22-23年1万sp以上のカードが主力になるんだろうな
3090×2クラスの性能があれば市場変わりそう
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dfbb-ypEw)
2022/01/08(土) 13:22:35.86ID:UaQ8fPl60 これからdavunnchiやtopazみたいなソフトと環境はニーズや使い方次第になるんだろうな
FHDまでのスケーリングはm1やarcノートやローエンドの3050
4kは6800が最低性能で今後次世代ハイエンドにシフト
今後こういう使い方が主流になるだろう
FHDまでのスケーリングはm1やarcノートやローエンドの3050
4kは6800が最低性能で今後次世代ハイエンドにシフト
今後こういう使い方が主流になるだろう
925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df64-kvun)
2022/01/08(土) 14:11:42.78ID:kexqGwfg0926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dfb1-Tiej)
2022/01/08(土) 15:04:12.93ID:eyY6BqnL0 安くて不安を感じなくもないけど、ハードな3Dゲーでもしない限りはエンコにはよさそう…
927名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-v8zw)
2022/01/08(土) 15:13:43.45ID:qZS9pspwd RX6600良いわ
そこそこの性能で超省電力(130w)
スリムケースでも問題なく長時間稼働
そこそこの性能で超省電力(130w)
スリムケースでも問題なく長時間稼働
928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f6e-dXQO)
2022/01/08(土) 15:54:37.59ID:FPPAz7y+0929名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-2G4o)
2022/01/08(土) 16:47:20.21ID:0hqkbt3+M930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff35-rULi)
2022/01/08(土) 17:45:52.68ID:9hvb8OCW0 重要なのってグラボとメモリのクロック?
931名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-kvun)
2022/01/08(土) 18:28:59.74ID:ohU3HRzCd932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f02-JfK2)
2022/01/08(土) 19:16:01.34ID:xNoVupb60 とりあえず4K動画編集も視野に入れてるのならVRAM8GB以下の製品はやめといたほうがいい
VRAM6GB環境だとカット編集はできてもエフェクト使いだした途端GPUエラー吐いたりとかよくある
ゲームなんかでもFF7Rなんかは躊躇でVRAM8GBないと解像度WQHDですらカクつく有様
汎用的に考えるなら今は8GBがボーダーラインって感じがする
VRAM6GB環境だとカット編集はできてもエフェクト使いだした途端GPUエラー吐いたりとかよくある
ゲームなんかでもFF7Rなんかは躊躇でVRAM8GBないと解像度WQHDですらカクつく有様
汎用的に考えるなら今は8GBがボーダーラインって感じがする
933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fcc-NyFv)
2022/01/08(土) 19:24:48.53ID:8B5YjYPP0 VRAM足りない分をメインメモリから借りるとかしてくれると良いんだけど
934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5feb-NE3x)
2022/01/08(土) 19:30:20.44ID:ZRPD+8jt0 アプコンした8K動画でエフェクト扱うとVRAM8Gじゃ落ちまくるんだよな
やっぱしRTX2070s程度じゃきついな
やっぱしRTX2070s程度じゃきついな
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f02-JfK2)
2022/01/08(土) 19:48:53.30ID:xNoVupb60 DaVinci Resolveみたいに編集タイムラインが解像度に依存しないソフトだとワンチャンあるんだけど、それでもエンコ時に止まったりよくあるよね
936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff35-rULi)
2022/01/08(土) 21:02:54.30ID:9hvb8OCW0 RTX4000シリーズが待ち遠しい
937名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-kvun)
2022/01/08(土) 22:00:15.51ID:qg2HhpEHd AVのオススメ設定ある?
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fcc-NyFv)
2022/01/08(土) 22:36:51.98ID:8B5YjYPP0 Artemisだと今流行の加工したCGみたいになって面白いよ
939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df64-kvun)
2022/01/09(日) 01:40:26.21ID:eshAQCxr0 >>937
自分はインタレ動画なら変換ソフトで解除
TopazVEAIでProtus を強目にかけて
mov形式にアップスケーリング
Davinciでカラー調整して肌のスキントーン調整して
MP4に変換してる
自分はインタレ動画なら変換ソフトで解除
TopazVEAIでProtus を強目にかけて
mov形式にアップスケーリング
Davinciでカラー調整して肌のスキントーン調整して
MP4に変換してる
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-A/Mb)
2022/01/09(日) 08:12:18.12ID:lVBSN3nY0 よく名前が出るDaVinci Resolveはggrと無償版もあるみたいだけどロゴとか制限なくfps変換とかできます?
有料買わないとやっぱ駄目ですかね?
有料買わないとやっぱ駄目ですかね?
941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f58-ODGn)
2022/01/09(日) 08:27:25.87ID:FdBMXzVa0 無償版なんだから試せばいいと思うのだが…
942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fcc-NyFv)
2022/01/09(日) 09:37:09.91ID:91iAZsdN0 古いアニメ全話変換終わったら見直そうと思ったけど
2日/1話ペース
これは当分先の話になるねえ
2日/1話ペース
これは当分先の話になるねえ
943名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H03-lUoQ)
2022/01/09(日) 10:27:44.25ID:J2YYe0QUH944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f6e-dXQO)
2022/01/09(日) 10:37:13.51ID:oCxaF2T+0 >>931
Photo Enhancer AIもグラボの性能に左右されるんかね?
Photo Enhancer AIもグラボの性能に左右されるんかね?
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df64-kvun)
2022/01/09(日) 11:17:28.31ID:eshAQCxr0 >>940
Davinci resolveは無償版に利用期間や制限は無いよ
有償版にあるエフェクトを利用するとロゴが入る仕様
変わったエフェクトやLut使わなければ
無償版でPremiereProレベルに使える
タイムラインベースだからPremiere使った事無いと操作が
難しいかも
Davinci resolveは無償版に利用期間や制限は無いよ
有償版にあるエフェクトを利用するとロゴが入る仕様
変わったエフェクトやLut使わなければ
無償版でPremiereProレベルに使える
タイムラインベースだからPremiere使った事無いと操作が
難しいかも
946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f02-JfK2)
2022/01/09(日) 12:21:51.94ID:bkfiQqor0 あとGPUエンコも有償版だったと思う
有償つっても3万程度で今時めずらしい永久無料アプデ付き
俺が買った時はスピードコントローラーも付いてて破格だった
有償つっても3万程度で今時めずらしい永久無料アプデ付き
俺が買った時はスピードコントローラーも付いてて破格だった
947名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sxb3-NE3x)
2022/01/09(日) 16:48:47.95ID:kUMYb7lSx waifu2x-ncnn-vulkan-GUI_2.1.0.0.zip (71.4MB)
複数の拡大モードをサポートした
小数点の拡大倍率を指定可能にした
横幅や縦幅を指定して拡大できるようにした
複数の拡大モードをサポートした
小数点の拡大倍率を指定可能にした
横幅や縦幅を指定して拡大できるようにした
948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7e-bpII)
2022/01/09(日) 17:03:43.23ID:Wgk8ajkP0 >>947
倍率変更のスライダーは残して欲しかったな
倍率変更のスライダーは残して欲しかったな
949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f6e-dXQO)
2022/01/09(日) 19:47:08.74ID:oCxaF2T+0 >>947
肝心の画質の鮮鋭化はどう変わったのかな?
肝心の画質の鮮鋭化はどう変わったのかな?
950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-A/Mb)
2022/01/11(火) 16:51:26.24ID:zNq3689h0951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f02-JfK2)
2022/01/11(火) 22:56:25.68ID:FMxwJXxy0 https://dotup.org/uploda/dotup.org2694824.jpg
https://youtu.be/yeazDIaAKfw
画像拡大ではないけどSharpen AIはもっと評価されても良いツールだと思う
https://youtu.be/yeazDIaAKfw
画像拡大ではないけどSharpen AIはもっと評価されても良いツールだと思う
952名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spb3-O/tH)
2022/01/13(木) 20:32:01.10ID:Jxs53JA6p VEAI買うとエロ拡大が捗るな
953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df1d-kvun)
2022/01/13(木) 20:47:45.10ID:wUb7Hf3g0 >>952
有志達にVEAI後のエロDVDカラー補正用LUTを作ってほしい
有志達にVEAI後のエロDVDカラー補正用LUTを作ってほしい
954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5feb-NE3x)
2022/01/13(木) 21:08:51.28ID:P7wgLsAd0 エロ用途であればシワがハッキリしすぎて歳を感じさせるようなディテールになってしまうのを恐れて美肌加工も併用している人いる?
どっち先にしたらいいんだろうか…今使用しているPC低スぺ過ぎて中々検証が難しいわ
どっち先にしたらいいんだろうか…今使用しているPC低スぺ過ぎて中々検証が難しいわ
955名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-v8zw)
2022/01/13(木) 21:28:03.73ID:ScElDvand 遠くにいる時の顔は鬼門
DVDソースの少しだけ遠くにいるシーンでは
顔に問題なくても目の周りだけにチラつきがよく出る
この目の周りだけのチラつきを退治しようとすると
全体がノッペリしてしまう
何とかならんかな
DVDソースの少しだけ遠くにいるシーンでは
顔に問題なくても目の周りだけにチラつきがよく出る
この目の周りだけのチラつきを退治しようとすると
全体がノッペリしてしまう
何とかならんかな
956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df1d-kvun)
2022/01/13(木) 21:42:19.00ID:wUb7Hf3g0 VEAIでインタレすっとなんかチラチラするよな
他を推奨
他を推奨
957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f58-v8zw)
2022/01/13(木) 22:11:19.66ID:D6bysZ8q0 インターレース解除は
HandbrakeのEEDI2bob
↓
VEAI
↓
AviutilでNNEDI3使いながら最終エンコード
この手順でやってるけど
もっと良い方法ありますか?
HandbrakeのEEDI2bob
↓
VEAI
↓
AviutilでNNEDI3使いながら最終エンコード
この手順でやってるけど
もっと良い方法ありますか?
958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-FJVl)
2022/01/13(木) 22:42:15.00ID:lbp1zbzH0959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f02-JfK2)
2022/01/14(金) 03:04:09.49ID:lAf+LMoZ0 インターレース動画自体、20年ぐらい触ってないからわからんな・・・
960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f4f-dXQO)
2022/01/14(金) 04:25:54.61ID:dtrFfu7X0 IPBBBPBBBPBBBPBBBPBBBPBB思い出した
961名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9f-/TQs)
2022/01/14(金) 08:50:21.88ID:vTvNOZmWd >>957
あまり細かいこだわりはないんで、なるべく手順を減らすようにしてる。
VEAIで拡大とインタレ解除してProres422で出力
↓
TVMW7で60fps化と元動画の音声を合わせて最終エンコ
DVD時代のライブビデオが中心だけど、自分では満足してる
あまり細かいこだわりはないんで、なるべく手順を減らすようにしてる。
VEAIで拡大とインタレ解除してProres422で出力
↓
TVMW7で60fps化と元動画の音声を合わせて最終エンコ
DVD時代のライブビデオが中心だけど、自分では満足してる
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffcf-lUoQ)
2022/01/14(金) 10:44:44.90ID:6oSjMR/M0 >>961
VEAIだインタレ解除しきれていない部分があって気になるから先にTVMW7で解除してるわ
VEAIだインタレ解除しきれていない部分があって気になるから先にTVMW7で解除してるわ
963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6e-2G4o)
2022/01/14(金) 11:06:09.44ID:zFmWYmNA0 aviut の NNEDI3でインタレ解除aviにして
VEAIで拡大Prores422出力してる
双方とも出力ファイルがでかいw
VEAIで拡大Prores422出力してる
双方とも出力ファイルがでかいw
964名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spb3-/Sz8)
2022/01/14(金) 13:17:46.01ID:Jvj0M2Z2p エロ用欲しい欲しいよねぇ
965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5fbc-/TQs)
2022/01/15(土) 09:53:42.84ID:+rnt7eBG0 >>962
自分の動画を確認してみたいんだけど、インタレ解除しきれてない部分ってどうやったらわかるの?
自分の動画を確認してみたいんだけど、インタレ解除しきれてない部分ってどうやったらわかるの?
966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffcf-lUoQ)
2022/01/15(土) 10:10:06.79ID:F6lZhsBA0 自身で見た目気づかないならそれでいいじゃ?
コーミング気になるから他のソフトで処理してるんだし
コーミング気になるから他のソフトで処理してるんだし
967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffcf-NE3x)
2022/01/15(土) 10:20:50.08ID:JT1C+rDr0 TMPGEnc Video Mastering Works 5とか6は
VEAIと相性悪いから気をつけたほうがいいぞ
出来上がった動画カクカクするから
7は大丈夫だけど
VEAIと相性悪いから気をつけたほうがいいぞ
出来上がった動画カクカクするから
7は大丈夫だけど
968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f02-JfK2)
2022/01/15(土) 17:55:15.01ID:tQFVUThK0 https://www.youtube.com/watch?v=Y9hfpf-SqEg
Intel Arcの4Kアップスケール興味ある
しかしズームアップで比較してるとはいえ、比較デモなら動画のサイズも4Kにしろよw
Intel Arcの4Kアップスケール興味ある
しかしズームアップで比較してるとはいえ、比較デモなら動画のサイズも4Kにしろよw
969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9164-hncC)
2022/01/15(土) 23:17:15.72ID:9vZtt9pc0 >>956
毎回は出ないけどVEAIでインタレースすると
ハイコントラスト部分がナンコマかに1枚
超ハイライトになったコマ入っちゃうんだよな。60fpsだから
スローしないと分かんないけど。ソースの問題かもだけどTmpegかDavinciでやると今のところ大丈夫。
毎回は出ないけどVEAIでインタレースすると
ハイコントラスト部分がナンコマかに1枚
超ハイライトになったコマ入っちゃうんだよな。60fpsだから
スローしないと分かんないけど。ソースの問題かもだけどTmpegかDavinciでやると今のところ大丈夫。
970名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-hncC)
2022/01/16(日) 14:56:46.50ID:2DqzPUE/d VEAI色々なPCで試したけど(win10のみ)
グラボはNVIDIAよりAMDのがマッチして少しだけ速く、
GPUメモリ8〜12Gなら速度に差は出ず12G以上タイプも
複数処理しないなら無意味っぽいね。
メインメモリもソフト側で使える領域決まってて(多分16G)
要は金掛けても見合った速さは出ないなコレ
グラボはNVIDIAよりAMDのがマッチして少しだけ速く、
GPUメモリ8〜12Gなら速度に差は出ず12G以上タイプも
複数処理しないなら無意味っぽいね。
メインメモリもソフト側で使える領域決まってて(多分16G)
要は金掛けても見合った速さは出ないなコレ
971名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-lQ2P)
2022/01/16(日) 15:49:21.56ID:oR/OJzz8d 8KとかやらないしRX6600で不満ないわ
GPUを100%まで効率よく使うなら複数起動だね
GPUを100%まで効率よく使うなら複数起動だね
972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9164-hncC)
2022/01/16(日) 17:16:52.09ID:68IMdChq0973名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8d-soNI)
2022/01/16(日) 17:28:55.77ID:wt02NuBYH VEAIのことだけ考えるとAMDでもどっちでもいいかもしれないけど
他のツールを考えるとnVidiaがやっぱ良いのよ
CUDAで動くソフトやNVENCが使えるのが大きい
他のツールを考えるとnVidiaがやっぱ良いのよ
CUDAで動くソフトやNVENCが使えるのが大きい
974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02b2-pjxc)
2022/01/16(日) 17:44:26.03ID:Z4O4MEU/0 世の中が驚くほどCUDAに支配されている
そしてVCEのやる気のなさは異常
そしてVCEのやる気のなさは異常
975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0635-6Lp5)
2022/01/17(月) 06:01:29.92ID:rLai/kZ/0 こっから覇権を取るのは至難の業じゃない?
976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c502-uVZJ)
2022/01/18(火) 05:41:14.05ID:Yar4aOtC0 自分は3DCGやってるので必然的にNvidiaしか選択肢ないんだよなぁ
AMDにも頑張ってもらいたいが
ハードだけじゃどうしようもないところに来てる
AMDにも頑張ってもらいたいが
ハードだけじゃどうしようもないところに来てる
977名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-hncC)
2022/01/19(水) 00:08:04.85ID:ODvULHDCd >>976
VEAIだけだと
mac >>>>> Win10
AMD >>>> NVIDIA
に最適化されてる感じよね
VEAIだけだと
mac >>>>> Win10
AMD >>>> NVIDIA
に最適化されてる感じよね
978名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-lQ2P)
2022/01/19(水) 00:15:22.15ID:mp8q6eOud NVIDIAは150wくらいの中性能モデルが出たら考えるわ
このケースだとそれ以上のTDPは怖い
一度220wのGPUでマイニングやってぶっ壊して大損してる
https://i.imgur.com/3Ki5PiJ.jpg
このケースだとそれ以上のTDPは怖い
一度220wのGPUでマイニングやってぶっ壊して大損してる
https://i.imgur.com/3Ki5PiJ.jpg
979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02b2-pjxc)
2022/01/19(水) 00:20:53.81ID:MNoh9K6t0 RTX3050がTGP130Wで出るぞ
130Wだろうが75Wだろうが省スペースケースでマイニングなんて自殺行為だと思うけど
130Wだろうが75Wだろうが省スペースケースでマイニングなんて自殺行為だと思うけど
980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4958-Umf5)
2022/01/19(水) 00:22:29.39ID:3NqKZoLT0 下剤ん
981名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-hncC)
2022/01/19(水) 01:55:23.02ID:ODvULHDCd 次スレよろ
982名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM66-lG5e)
2022/01/19(水) 05:37:51.99ID:4J8rXSlzM 男なら黙ってフルタワー
983名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd1-6Lp5)
2022/01/19(水) 08:28:45.36ID:jNPIEnxTr バラックだろ
984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd6d-HXba)
2022/01/19(水) 13:46:24.58ID:3HLS6omA0 geforce1080が出た当時は1080がフラグシップで180wだったのにな
どうしてこうなった
どうしてこうなった
985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02b2-pjxc)
2022/01/19(水) 16:05:00.59ID:7JrIwd8J0 GTX1080より少し強いRTX3060がTDP170Wだから別に退化してるわけではない
時間の割にはあまり進歩してない感じはするが
まあGTX10は奇跡の世代でRTX20やRTX30は最初からハズレ世代扱いだったし
時間の割にはあまり進歩してない感じはするが
まあGTX10は奇跡の世代でRTX20やRTX30は最初からハズレ世代扱いだったし
986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c56e-9BXF)
2022/01/19(水) 20:02:42.70ID:q75uTyvx0 >>982
漢ならラックマウントの8段積
漢ならラックマウントの8段積
987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c502-uVZJ)
2022/01/20(木) 01:33:25.07ID:9AIH+S4L0 どんなに性能よくてもラップトップで作業しようとは思わんな
988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bd58-2SX1)
2022/01/20(木) 01:56:20.02ID:FA4UDXVG0 次スレ立てようと思うけど、フレーム補間の専スレ立ったからそっちを関連スレとしてリンク貼って
で>>1からFlowframesの項は消しとく、とかそんな感じでおkかな?
で>>1からFlowframesの項は消しとく、とかそんな感じでおkかな?
989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9283-fkY6)
2022/01/20(木) 02:14:26.16ID:puBfqFs10 GTX1060です
VEAIで1080Pで90秒のアニメをchronosで60fps化後にProteusで200%の4k化してるんだがトータル5時間くらいかかった
90秒だよ?w
おまけになんかインターレースみたいなギザギザ出てるシーンあるんだが
つべに上げたらバンディング酷くて10bitでエンコすりゃよかったわ
ChronosてSloMoの方が品質いいんですかね? Fastだと時間が半分で済みますが
単に動きが激しいからFastにしたんだが勘違いしてんかな俺
VEAIで1080Pで90秒のアニメをchronosで60fps化後にProteusで200%の4k化してるんだがトータル5時間くらいかかった
90秒だよ?w
おまけになんかインターレースみたいなギザギザ出てるシーンあるんだが
つべに上げたらバンディング酷くて10bitでエンコすりゃよかったわ
ChronosてSloMoの方が品質いいんですかね? Fastだと時間が半分で済みますが
単に動きが激しいからFastにしたんだが勘違いしてんかな俺
990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c56e-+dRN)
2022/01/20(木) 02:24:21.62ID:wm/NyatF0 chronosってアニメには微妙じゃないか?
991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bd58-2SX1)
2022/01/20(木) 02:33:44.71ID:FA4UDXVG0992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9283-fkY6)
2022/01/20(木) 09:33:29.03ID:puBfqFs10993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c502-uVZJ)
2022/01/20(木) 11:27:14.68ID:9AIH+S4L0994名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-+dRN)
2022/01/20(木) 12:19:34.27ID:h/P44Wt9d >>992
アニメ特化のモデルとかあるRifeが良いと思う
アニメ特化のモデルとかあるRifeが良いと思う
995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9283-fkY6)
2022/01/20(木) 13:16:24.79ID:puBfqFs10 ありがとうー フレーム補間スレいってみるー
996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0778-H+qW)
2022/01/27(木) 08:48:47.65ID:9T+hBBHy0 うめ
997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 666e-PlMm)
2022/01/30(日) 14:46:13.56ID:vxQPwDBi0 VEAIはトパーズのコミュニティ読めば2080と3080で処理スピード変わらん
3080ならクリップを2つに別けて、VEAIを2つ起動させて並行で処理させれば早くはなるけど。
1クリップのままでやりたいなら2080でもいい。そもそも2080でもHWソフト監視して半分も使ってないしな。
これはなぜなのか。。1080からの互換性や安定性を重視してGPUの限界までは突っ込まないようになってるのかね
3080ならクリップを2つに別けて、VEAIを2つ起動させて並行で処理させれば早くはなるけど。
1クリップのままでやりたいなら2080でもいい。そもそも2080でもHWソフト監視して半分も使ってないしな。
これはなぜなのか。。1080からの互換性や安定性を重視してGPUの限界までは突っ込まないようになってるのかね
998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 666e-PlMm)
2022/01/30(日) 14:50:35.68ID:vxQPwDBi0 現場撮影での30p/60p化だとChronosがやはりいいよ
フラッシュ的な照明が入ったりすると、ダビンチのスピードワープとかは製造フレームが破綻気味になる。
これはエディウスのオプティカルフローで高品質だろうと高速だろうと同じ結果で破綻気味のフレームを作る。
だが、Chronosエンジンはチカチカするような照明、フラッシュが炊かれていても、製造フレームが破綻しない
フラッシュ的な照明が入ったりすると、ダビンチのスピードワープとかは製造フレームが破綻気味になる。
これはエディウスのオプティカルフローで高品質だろうと高速だろうと同じ結果で破綻気味のフレームを作る。
だが、Chronosエンジンはチカチカするような照明、フラッシュが炊かれていても、製造フレームが破綻しない
999名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ddc-56MG)
2022/01/30(日) 18:27:29.73ID:0G+9l0Zq01000名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 116e-dw97)
2022/01/30(日) 18:44:21.78ID:j08I1YCS0 というわけで、これでおしまい
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 140日 4時間 17分 32秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 140日 4時間 17分 32秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★2 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★7 [ぐれ★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★3 [おっさん友の会★]
- 【グングン上昇】40年国債3.705%、20年国債2.815%、10年国債1.775%と、連日金利上昇(価値債券価値は減少)。高市ミクス [219241683]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★5
- 156円定着で値上げの冬へ… [667744927]
- 【悲報】高市早苗がこの先生きのこるにはどうしたらいいのか🤔 [616817505]
- 安倍晋三の蒔いた種、早苗として芽吹きビオランテのごとく日本を破壊する。これ半分安倍晋三のせいだろ [928194223]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
