高機能音楽再生Player "foobar2000" について語るスレです。
■ 公式
http://www.foobar2000.org/
■ 公式フォーラム
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?act=SF&s=&f=28
■ 本家 Wiki
http://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=Foobar2000:Foobar2000
■ 日本語 Wiki
-foobar2000 Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/
-foobar2000 Wiki for Japanese Users
http://foobar2000.xrea.jp/
foobar2000 Part82 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/05/12(木) 01:37:56.11ID:OKLdwU/D0
2016/05/12(木) 01:38:14.12ID:OKLdwU/D0
■前スレ
foobar2000 Part81
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1426018518/
■関連スレ
foobar2000質問スレ Part29
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1453321629/
■テンプレ
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?2ch/Template
foobar2000 Part81
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1426018518/
■関連スレ
foobar2000質問スレ Part29
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1453321629/
■テンプレ
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?2ch/Template
2016/05/12(木) 01:38:22.21ID:OKLdwU/D0
■ Title Formatting Reference 日本語訳
http://tnetsixenon.xrea.jp/title_formatting.html
-------------
Components
・公式サイト official components と主なcomponents
http://www.foobar2000.org/components/by+date
・Popular Components リンク
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?コンポーネントについて#v9bbe8ad
それ以外のコンポーネントは、日本語Wiki や 公式フォーラムを確認してください。
■アップローダー
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?リンク/アップローダー
http://tnetsixenon.xrea.jp/title_formatting.html
-------------
Components
・公式サイト official components と主なcomponents
http://www.foobar2000.org/components/by+date
・Popular Components リンク
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?コンポーネントについて#v9bbe8ad
それ以外のコンポーネントは、日本語Wiki や 公式フォーラムを確認してください。
■アップローダー
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?リンク/アップローダー
4名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/12(木) 02:48:49.90ID:YfGHTeRI0 Android版使ってみたけれど、古いMP3等はID3タグの文字コードが
UTF8じゃないから、変換しておかないとダメだね。もじバケる。
UTF8じゃないから、変換しておかないとダメだね。もじバケる。
2016/05/12(木) 10:54:33.00ID:FSUTGUOe0
01 乙.opus
2016/05/12(木) 11:15:09.80ID:0uqn3Vy30
Android 音楽Player Part28 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1456300302/
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1456300302/
2016/05/12(木) 16:05:08.21ID:S18mFgWI0
通常ド過疎で書き込みがほとんどないんだからモバイル版で弾みを付けたい
2016/05/12(木) 20:00:46.81ID:s1/3Dz7/0
わざわざスレ分けても過疎が進行するだけだしな
2016/05/12(木) 21:27:15.08ID:lI+npaCp0
ソフトウェア板はあくまでPC向けソフトの板(特にWin)
話せる場所があるんだからそっちでやれってだけの話
モバイル版と使い勝手からなにもかも別物だし一緒にしても面倒なだけ
話せる場所があるんだからそっちでやれってだけの話
モバイル版と使い勝手からなにもかも別物だし一緒にしても面倒なだけ
2016/05/12(木) 22:46:26.64ID:2jGn1zrG0
11名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 07:51:19.50ID:6hm1neo20 モバイル版もここでいいよ
2016/05/13(金) 13:26:02.79ID:zAbt0k/v0
基本的に過疎スなんレだから寛容な自治でいいのに
どうせモバイルとPCで同期とか連携するんだろうしさ
どうせモバイルとPCで同期とか連携するんだろうしさ
2016/05/13(金) 13:33:25.91ID:T3MvuZg40
行きたい奴は行けば良いんじゃね
泥厨が舞い上がって勢いで立てただけだし
泥厨が舞い上がって勢いで立てただけだし
2016/05/13(金) 14:07:32.30ID:+NVgsYkp0
2016/05/13(金) 14:12:08.16ID:qMPC9PlS0
最近は外でスマフォで聴いて各曲の評価を付けてるから、評価の同期が可能になってほしいな
でもPCは可逆、スマフォは非可逆でファイルが異なるから、同じ曲と認識するのは難しいか
でもPCは可逆、スマフォは非可逆でファイルが異なるから、同じ曲と認識するのは難しいか
2016/05/15(日) 02:40:47.29ID:KlJ7Isc+0
モバイル版アプデ来てたね。
音響は期待外れだったけどスキンで変わりそう。誰か試した人おる?
音響は期待外れだったけどスキンで変わりそう。誰か試した人おる?
2016/05/15(日) 03:03:25.16ID:Kc2EAAX30
foobar2000のAndroid版をNexus 6PにインストールしてDSPのリサンプラーの設定の所を見て96kHzまで対応してる事を発見する
2016/05/15(日) 09:13:12.19ID:Q7SaUC2W0
iOS版でも96kHzまであるから
単に設定があるってだけじゃないの
単に設定があるってだけじゃないの
2016/05/15(日) 11:11:36.97ID:15fATBus0
ウォークマンF805にAndroid版インスコしたけど動かない
20名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 11:41:12.97ID:kfHXy4650 fooobar2000 Wiki for Japanese Users
foobar2000 mobile
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?foobar2000%20mobile
foobar2000 mobile
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?foobar2000%20mobile
21名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/16(月) 01:48:26.82ID:ULUO4r1j0 >>13←馬鹿の戯言といいます、こういうアホの発言はね
2016/05/18(水) 08:11:52.77ID:R5qUl8wd0
北斗の拳って何時リメイクされたんだ?
ひょっとしてイチゴ味?
ひょっとしてイチゴ味?
2016/05/18(水) 08:13:46.16ID:R5qUl8wd0
おお、すまない、ホイールでタブがズレてて誤爆した。
2016/05/18(水) 09:34:53.25ID:8gciM9dh0
阿部寛
2016/05/18(水) 19:00:38.13ID:sUqpTCsh0
えh?
2016/05/18(水) 19:04:06.27ID:8re3GwOj0
秀ブー
2016/05/18(水) 19:17:12.33ID:QoMpCebX0
mobile skin: ベースはSpoonの練習用 SpoonTestSkin
mobileフォーラムで公開されているのも、ベースは SpoonTestSkin
自分で作成したアイコンと適当に混ぜ合わせもの
https://www.sendspace.com/file/hm7stu
mobileフォーラムで公開されているのも、ベースは SpoonTestSkin
自分で作成したアイコンと適当に混ぜ合わせもの
https://www.sendspace.com/file/hm7stu
2016/05/18(水) 21:07:15.63ID:lve/06b20
>>1
ふうばあ
ふうばあ
2016/05/18(水) 23:50:13.94ID:QoMpCebX0
2016/05/19(木) 03:32:18.77ID:s6MID1Oz0
使ってみた
背景白は新鮮だったけど個人的には濃い色が好き
でもGJ!
背景白は新鮮だったけど個人的には濃い色が好き
でもGJ!
2016/05/19(木) 15:53:32.54ID:NngVcqlz0
>>30
Thanks.
練習用なんで、アイコンやCode(.txt)を適当に変更したり編集したり弄って下さい。
最初からこっちに上げればよかったのかな。
http://ux.getuploader.com/foobar2000/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
Thanks.
練習用なんで、アイコンやCode(.txt)を適当に変更したり編集したり弄って下さい。
最初からこっちに上げればよかったのかな。
http://ux.getuploader.com/foobar2000/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
2016/05/19(木) 23:33:49.46ID:QDG0pzZw0
>>31
作り方教えて下さい
作り方教えて下さい
33名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/20(金) 01:01:27.48ID:95xPznl202016/05/20(金) 01:50:27.39ID:GrdMRum10
35名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/20(金) 12:50:37.69ID:95xPznl202016/05/20(金) 22:12:46.13ID:Me0Be3B40
色々見てわからなかったけど、
原因わかった(けどアプリ側のミスなので)修正されることを願います。
ってことちゃうかな?
原因わかった(けどアプリ側のミスなので)修正されることを願います。
ってことちゃうかな?
2016/05/21(土) 09:32:57.40ID:51mb66fR0
本音(文字だらけでそんなの読む気しねぇんだよ さっさと答えだけを教えろや)
2016/05/21(土) 13:18:05.32ID:PDCoPlDO0
Spoon氏が作ってくれたSpoonTestSkinをベースにしたtest skinなんだから、
>作り方教えて下さい
ってのも、変な質問だし具体的でないから、ここ見ろとしか言えないだろう
http://forum.foobar2000.com/forum/showthread.php?114-Skinning&s=4f394d1574b5ec57a58797ac958c17df
>作り方教えて下さい
ってのも、変な質問だし具体的でないから、ここ見ろとしか言えないだろう
http://forum.foobar2000.com/forum/showthread.php?114-Skinning&s=4f394d1574b5ec57a58797ac958c17df
2016/05/21(土) 13:30:07.10ID:coubXkVn0
「わざとそうしてる」への返答が「修正されることを願います」なんだから
諦めたんでしょ?
もうこの話は終わり(・8・)
諦めたんでしょ?
もうこの話は終わり(・8・)
2016/05/23(月) 17:02:26.08ID:d3/4rgoB0
mogwaiの曲でSpoon Testって曲あるんだが何か意味あるのか
2016/05/24(火) 00:44:07.14ID:3xZEVYpY0
mobile(iOS, Android, Windows)版はお金を募ってるし、3つが同時進行だし、
夏までにプレビュー版ではなく正式のバージョンを公開するって言ってるし、
mobile(iOS, Android, Windows)版の更新はこのペース。
でもって、foobar2000の方は、余程のバグ、FFmpegに脆弱性が発見されないと更新されないんじゃない。
夏までにプレビュー版ではなく正式のバージョンを公開するって言ってるし、
mobile(iOS, Android, Windows)版の更新はこのペース。
でもって、foobar2000の方は、余程のバグ、FFmpegに脆弱性が発見されないと更新されないんじゃない。
2016/05/24(火) 00:53:28.48ID:4ouDxY/L0
foobar2000って動画再生できるんだ?
初めて知ったわ
初めて知ったわ
2016/05/24(火) 01:36:17.66ID:9znmMUbd0
動画の音声だけ聴きたい時よくfoobar2000で開いてるわ
2016/05/24(火) 01:43:00.37ID:HD42buJf0
いまYoutubeはfb2k以外ではほとんど見ないね
2016/05/25(水) 19:16:50.52ID:RmZSzLff0
media library searchについて
自分で追加したタグは検索に反映されないのでしょうか
バラのTAKファイルに付けた%rating%タグなのですが…
自分で追加したタグは検索に反映されないのでしょうか
バラのTAKファイルに付けた%rating%タグなのですが…
2016/05/25(水) 20:04:59.88ID:i/GGo7/N0
media libraryの枝の
Quick Search のページ
Tagsの項目でそういうのを変える
Quick Search のページ
Tagsの項目でそういうのを変える
2016/05/25(水) 21:27:36.44ID:RmZSzLff0
レスありがとうございます
foo_quicksearch ではなく Menu-Library-Search で、ratingタグがひっかからないのです
flacやmp3でも試しましたがダメでした
foo_quicksearch ではなく Menu-Library-Search で、ratingタグがひっかからないのです
flacやmp3でも試しましたがダメでした
2016/05/25(水) 21:35:26.73ID:UQ7cOFGy0
playback statisticsとか%RATING%をコンポネ側で用意するのを入れてるとそっちのタグが優先されるっぽい
でも質問スレで訊きなよ
でも質問スレで訊きなよ
2016/05/25(水) 22:11:32.11ID:RmZSzLff0
質問スレあったんですね、スレ汚しごめんなさい
2016/05/28(土) 20:00:30.13ID:4/7IflwC0
Biography viewを巡ってつまらん小競り合いしとるな
2016/05/28(土) 20:50:57.72ID:CIx6h6Za0
モバイル版はそろそろCUEシート対応した?
2016/05/28(土) 21:17:48.12ID:mA5HO1PA0
>>51
Android 音楽Player Part28 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1456300302/
Android 音楽Player Part28 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1456300302/
2016/05/28(土) 21:48:53.42ID:BFZyWJcg0
むしろプレイリストに対応して欲しい
2016/05/28(土) 22:03:56.74ID:EyfU/xzM0
2016/05/28(土) 22:29:29.81ID:8Kz1wfhB0
ratingタグの同期ができるようになったら教えて
2016/05/28(土) 22:48:09.69ID:fcUFqXuk0
プレイリストだよな
更新はよ
更新はよ
2016/05/28(土) 23:58:53.25ID:xdk+1SqV0
.apeもたのむわ
2016/05/29(日) 17:36:29.83ID:c9fTBFzG0
SoundCloudをfoobar2000で聴きたくてSoundCloud_Searchっていうの見つけたのにAuthenticationでerror吐いてまじワロえない
2016/05/29(日) 18:28:04.47ID:KvjQJ0ja0
SoundCloudはしょっちゅう仕様が変わるので仕方ないかも
2016/05/29(日) 19:14:16.58ID:c9fTBFzG0
そうなのかー。ググッてもそれらしいの見つからないし諦めるしかないか(´・ω・`)
2016/05/30(月) 01:25:40.91ID:YY0zvYnZ0
ニコニコ動画をfoobar2000で聴くのは不可能なのか
2016/05/30(月) 01:26:42.50ID:eeWa+7pL0
ブラウザ搭載してないのにどうやって聞くんやw
2016/05/30(月) 02:12:32.26ID:FKCFM4hS0
Culumn UI->Playlist view->Columns->Linked meta fieldに設定したタグをプレイリスト上で編集するとき
タグに複数の値が入ってても編集を始めると最初の値しか表示されないのはどうにもならんのかな
このために複数値を入れることを避けてる
タグに複数の値が入ってても編集を始めると最初の値しか表示されないのはどうにもならんのかな
このために複数値を入れることを避けてる
2016/05/30(月) 23:31:20.28ID:YY0zvYnZ0
>>62
YouTubeは可能なのに?
YouTubeは可能なのに?
2016/05/31(火) 07:26:09.12ID:p3ifm3PC0
Foobar2000でローカルの動画をYouTubeのやつみたいに再生するコンポーネントを作ろうと思うんだが、既出じゃないよな?
2016/05/31(火) 08:06:01.25ID:XuSTOi1j0
これってAndroidとの同期どうやんの?
まさか原始的なドラッグ&ドロップ?
まさか原始的なドラッグ&ドロップ?
2016/05/31(火) 08:21:55.71ID:BHErWt870
>>65
昔あった
昔あった
2016/05/31(火) 08:30:49.93ID:kolaGN+I0
YouTubeの繰り返し再生ができるの?
2016/05/31(火) 09:31:54.17ID:QK/kTZv+0
>>66
お前よくアホだって言われてね?
お前よくアホだって言われてね?
2016/05/31(火) 16:57:53.88ID:lgwLqFst0
Columns UI 0.5 Betaが出てる
2016/05/31(火) 22:39:14.91ID:ZuSsumOX0
な、なんだってー!
72名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/01(水) 02:10:51.45ID:oZfGm5u80 SJISのID3タグも読んでくれるなら使うんだけれどね。
文字化けしたわ
文字化けしたわ
2016/06/01(水) 02:26:26.83ID:VfWLGgsI0
UTF-8を使ってください
2016/06/01(水) 03:30:19.68ID:y92TdcIp0
ID3は、v.2.3のUTF-16がデファクト・スタンダードになってるのかな?
v.2.4のUTF-8は、Linuxではメインだけど、Windowsで使えるプレーヤーはあったっけ?
v.2.4のUTF-8は、Linuxではメインだけど、Windowsで使えるプレーヤーはあったっけ?
2016/06/01(水) 03:40:10.42ID:s5LRXcBS0
むしろUTF-8非対応のほうが珍しいのでは。
2016/06/01(水) 04:23:50.40ID:y92TdcIp0
ああ、fb2kも当たり前に対応してたんだね。
だ〜いぶ前に試した時に、軒並みダメだったはずで、
それでv.2.3 UTF-16で統一してたんだけど、
改めて最近のいろいろなプレーヤーで試したら軒並み対応してたw
だ〜いぶ前に試した時に、軒並みダメだったはずで、
それでv.2.3 UTF-16で統一してたんだけど、
改めて最近のいろいろなプレーヤーで試したら軒並み対応してたw
2016/06/01(水) 06:34:40.17ID:pnnnrIKX0
sjisのid3タグは規格上は不正なので文字化けするのが正しい動作
2016/06/01(水) 06:49:10.79ID:Qm8Kj5ns0
へえ、そうなんか。
2016/06/03(金) 10:43:09.31ID:pja5LFzU0
2016/06/03(金) 10:45:31.80ID:pja5LFzU0
2016/06/03(金) 10:48:50.12ID:pja5LFzU0
連投しちまった スマン
2016/06/04(土) 13:39:40.29ID:7zdgWPGi0
SpoonTestSkinをベースにCodeをシンプルにしたもの
mobile SpoonTestSkin-CD2a
http://goo.gl/oL680l
Forum/foobar2000 mobile/Skins/Skinning
http://forum.foobar2000.com/forum/showthread.php?114-Skinning/page2
mobile SpoonTestSkin-CD2a
http://goo.gl/oL680l
Forum/foobar2000 mobile/Skins/Skinning
http://forum.foobar2000.com/forum/showthread.php?114-Skinning/page2
2016/06/04(土) 19:37:08.17ID:P/IrN4NP0
ありがとう
2016/06/04(土) 21:19:45.14ID:7zdgWPGi0
2種類あります。
http://ux.getuploader.com/foobar2000ss/download/56/mobile01.png
色、画像、Label、配置を変えるだけでも、それなりになると思います。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
http://ux.getuploader.com/foobar2000ss/download/56/mobile01.png
色、画像、Label、配置を変えるだけでも、それなりになると思います。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
2016/06/05(日) 15:36:45.04ID:kn9EDc+b0
やっとiTunesからおさらばできる
ITUNNORMで音量管理してたけどもうこのタグいらないよね
ITUNNORMで音量管理してたけどもうこのタグいらないよね
2016/06/14(火) 19:37:36.93ID:GY6UoPb90
Androidの同期ができないけど手動で入れるしかないのこれ?
2016/06/15(水) 02:10:56.76ID:wiApjB7q0
Columns UI 0.5が正式リリースされてる
2016/06/18(土) 19:03:32.78ID:0EvpVFtw0
フーバーすげーな。
現在、ネットラジオ受信中・・・経過時間は1日と3時間26分。
メモリ使用量9500kあたり。
メモリリークしまくりで6時間でクラッシュする火狐やフラッシュに見習ってほしい。
現在、ネットラジオ受信中・・・経過時間は1日と3時間26分。
メモリ使用量9500kあたり。
メモリリークしまくりで6時間でクラッシュする火狐やフラッシュに見習ってほしい。
2016/06/18(土) 20:11:03.06ID:c3ncmUxk0
foo_midiがVSTiを使えるのに今気づいた
1.7で廃止になったと勝手に思ってたわ
DSP周りはコンパイルしてる人がいるから、これで現行のver.で動かないプラグインがfoo_controlくらいになった
1.7で廃止になったと勝手に思ってたわ
DSP周りはコンパイルしてる人がいるから、これで現行のver.で動かないプラグインがfoo_controlくらいになった
2016/07/02(土) 10:37:50.59ID:HOmHT2ke0
既出ならすまん
foober2000 v1.3.10でfoo_touchremoteのVer0.2.8.4を入れた後、再生出来ないファイルを再生するとクラッシュするんだが俺だけかな
例)File->Add locationにaとだけ入れてOKを押す。Playlistに追加されたaを再生するとクラッシュ
もしみんな再現出来るなら、wiki編集してくるわ
foober2000 v1.3.10でfoo_touchremoteのVer0.2.8.4を入れた後、再生出来ないファイルを再生するとクラッシュするんだが俺だけかな
例)File->Add locationにaとだけ入れてOKを押す。Playlistに追加されたaを再生するとクラッシュ
もしみんな再現出来るなら、wiki編集してくるわ
2016/07/03(日) 13:45:50.23ID:RGn6T/350
追加したキューをシャッフルする方法ってありますか?
2016/07/13(水) 02:22:46.60ID:FOasu4B40
foo_w7shellの後継とか類似プラグインってないのかな
2016/07/16(土) 10:43:01.62ID:W8xc5/bH0
1.3.11 Beta 1 (July 15, 2016)
Fixed dBpoweramp/SSRC resampler glitching in extreme upsampling cases.
Fixed misbehavior of FFmpeg -strict level override option.
Writing of SoundCheck tags [experimental] as well as batch copying ReplayGain to SoundCheck.
Fixed “Remove tags” not removing every possible tag type with FLAC and M4A formats.
Fixed Properties dialog locking up on certain metadata.
Made cuesheet & chapter edit operations automatically update affected playlists.
Fixed Ctrl+A in various multiline editboxes, Properties dialog and its sub-dialogs in particular.
Improved compatibility with certain malformed M4A files.
Fixed dBpoweramp/SSRC resampler glitching in extreme upsampling cases.
Fixed misbehavior of FFmpeg -strict level override option.
Writing of SoundCheck tags [experimental] as well as batch copying ReplayGain to SoundCheck.
Fixed “Remove tags” not removing every possible tag type with FLAC and M4A formats.
Fixed Properties dialog locking up on certain metadata.
Made cuesheet & chapter edit operations automatically update affected playlists.
Fixed Ctrl+A in various multiline editboxes, Properties dialog and its sub-dialogs in particular.
Improved compatibility with certain malformed M4A files.
2016/07/18(月) 12:54:22.34ID:C+DHsoYp0
Test
2016/07/18(月) 16:35:32.25ID:89agCblm0
泥版入れたけどアルバムがちゃんと発売日順に並べれるのが何気に嬉しい
2016/07/20(水) 18:59:49.93ID:hxyJY0wM0
ビジュアライゼーション周りのコンポネが残念だなこのソフト
Plane9ってのを入れて使いたいんだがshpeck入れても使えやしない
Plane9ってのを入れて使いたいんだがshpeck入れても使えやしない
2016/07/20(水) 19:09:06.23ID:q4Izq62M0
ビジュアライザ使いたいなら他のソフト使ったほうが
2016/07/20(水) 19:28:49.63ID:hxyJY0wM0
他のソフトはなぁ…以前色々試したがこのソフトの使い勝手が個人的に最高だったから変える気はないよ
あくまでビジュアライゼーションの優先順位は低いんだけどどうしても気になるというワガママなお話
あくまでビジュアライゼーションの優先順位は低いんだけどどうしても気になるというワガママなお話
2016/07/20(水) 22:49:29.73ID:XZwj3+ww0
> Plane9
少し興味があったから検索したけどMilkdropとあんまり変わらないような
何か優れているところがあるの?
少し興味があったから検索したけどMilkdropとあんまり変わらないような
何か優れているところがあるの?
2016/07/20(水) 23:04:08.59ID:hxyJY0wM0
優劣というよりMilkdropよりケバケバしい感じがしないから常用したいなと思っただけだよ
好き嫌いの問題
好き嫌いの問題
2016/07/20(水) 23:11:31.30ID:XZwj3+ww0
そういうことか
確かスクリーンセーバーをパネルにドッキングするコンポネがあったと思うけどそれもあかんの?
確かスクリーンセーバーをパネルにドッキングするコンポネがあったと思うけどそれもあかんの?
2016/07/20(水) 23:16:08.12ID:hxyJY0wM0
OSのスクリーンセーバ設定には出るんだけど何故かfoobar側に出なかったんだよね
インストール後に一度再起動しないと駄目なのかな?
インストール後に一度再起動しないと駄目なのかな?
2016/07/25(月) 18:04:42.02ID:a4u73XhX0
Androidとの同期どうやんのこれ?
2016/07/27(水) 10:59:35.22ID:MYQFtyv00
だれか?
同期のやり方分かる人いませんか?
同期のやり方分かる人いませんか?
2016/07/27(水) 13:08:40.24ID:j9tzt82D0
できますん
2016/07/29(金) 01:00:56.80ID:K3fPgwRD0
WSHも毎秒単位でいろいろ描くとさすがに重くなるんだな
ウィンドウのドラッグがカクカクになってしまった
プログレスバーを除いた描画結果を一時変数に取っておいて再利用するようにしたら目に見えて軽くなって嬉しい
ウィンドウのドラッグがカクカクになってしまった
プログレスバーを除いた描画結果を一時変数に取っておいて再利用するようにしたら目に見えて軽くなって嬉しい
2016/07/31(日) 06:34:01.18ID:xl8WstOH0
cueの最後の改行を消すと曲長の?を回避できると今更ながらに知った
2016/07/31(日) 10:00:33.53ID:cyY4fY150
>>107
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Properties#Tools_Menu
これの「Reload Info」を使う方法も2chやHAで何度か紹介されてるよ
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Properties#Tools_Menu
これの「Reload Info」を使う方法も2chやHAで何度か紹介されてるよ
2016/08/10(水) 16:10:58.59ID:iDZJVwfi0
Super Audio CD Decoderの更新があるとすぐさま日本語化ファイルが更新される
いつもあまりに早すぎて笑うんだが
需要あるのか?
いつもあまりに早すぎて笑うんだが
需要あるのか?
2016/08/10(水) 22:15:23.47ID:CcCuHQPr0
Super Audio CDも買えない下級国民の貧乏人が(笑)と見下してんじゃね?
2016/08/10(水) 23:07:23.02ID:bbLdVBLE0
foo_uie_sql_treeが更新されとるやん
2016/08/10(水) 23:29:16.70ID:09DlZpEF0
ハイレゾ音源よりもCD音源のPCMをDSDに変換して聴いてる人の方が多そうではある
効果あるのか知らないけれど
効果あるのか知らないけれど
2016/08/11(木) 00:16:07.81ID:YR+vaQ7Q0
>>112
COMBO384でPCM→DSD変換したときにジュルジュルとノイズが載るけど、どうにかならないのかな
COMBO384でPCM→DSD変換したときにジュルジュルとノイズが載るけど、どうにかならないのかな
2016/08/11(木) 02:31:45.27ID:1Y+X/ZOL0
ASIO機器使ってるのだけど、FoobarのOutput\Buffer lengthとASIOのデバイスドライバの
バッファサイズは影響あるのかな? 同じサイズに合わせたほうがいいってわけではないよね
バッファサイズは影響あるのかな? 同じサイズに合わせたほうがいいってわけではないよね
2016/08/11(木) 11:16:47.64ID:MI3yNFG+0
Foobarでエフェクトかけて再生したときに音飛びするのであればバッファサイズを増やす。みたいな使いかたしてるが。
2016/08/12(金) 04:01:59.46ID:1fLcIXQ70
SACDは欠陥フォーマットであるDSD 2.8MHzなのがな・・
最低でも5.6MHz以上じゃないとPCMよりS/N悪化するんだよ
最低でも5.6MHz以上じゃないとPCMよりS/N悪化するんだよ
2016/08/12(金) 17:59:53.83ID:sVaOtEvf0
そうなの?
2016/08/13(土) 02:19:16.27ID:ONEeiXbh0
2016/08/13(土) 13:13:42.73ID:ohYo2hYX0
midiプラグインのvstのパス設定機能してないだろこれ
2016/08/13(土) 13:34:54.76ID:323Tandh0
バッファーといえばfoo_out_wasap2-asio2
調整に苦労してやっと音出るようにしたけど普通のWASAPIと区別つかない
しかも曲の途中から再生しようと飛ばすと砂嵐
調整に苦労してやっと音出るようにしたけど普通のWASAPIと区別つかない
しかも曲の途中から再生しようと飛ばすと砂嵐
2016/08/13(土) 15:59:18.72ID:ONEeiXbh0
2016/08/13(土) 16:55:06.16ID:eIKy1aPX0
Crystal Mixer - ASIO sound driver
http://crystal-mixer.sourceforge.net/
http://crystal-mixer.sourceforge.net/
2016/08/15(月) 17:02:16.63ID:rpkqRuM40
iOS版foobar2000 mobileは外付けのStorageに対応していますか。
2016/08/16(火) 22:57:29.58ID:i+RAJbEn0
foobarのPCMからのDSDアップサンプリングっていくつかモードあるけどどれもイコライザーかけたみたいな感じして結局使ってないわ 別に悪いってことはないんだけど何がいい音なのかわからなくなる
2016/08/16(火) 23:06:19.33ID:FL2LR6Th0
PCM→DSD変換する時は必ずDSP Managerでアップサンプリング掛けないと駄目やで
そうしないとノイズまみれの音になっちゃう
そうしないとノイズまみれの音になっちゃう
2016/08/17(水) 00:32:36.00ID:RsxhfaKs0
DSD使ってる男は総じてキモいって高専JKが言ってた
2016/08/17(水) 00:35:48.20ID:6+c22I6L0
ソースに合った出力をすればいいだけだな
2016/08/18(木) 05:21:33.27ID:n26f4kIQ0
foobar2000でコンポーネント作っている者だけど、別スレッドで現在の再生時間とか取得するにはどうすればいいんだ?
static_api_ptr_t<playback_control> pc;
double time = pc->playback_get_position();//time=現在の再生時間
メインスレッドでは取得出来るけど、別スレッドで実行するとこの部分でクラッシュする。
わかる人教えてほしい。
static_api_ptr_t<playback_control> pc;
double time = pc->playback_get_position();//time=現在の再生時間
メインスレッドでは取得出来るけど、別スレッドで実行するとこの部分でクラッシュする。
わかる人教えてほしい。
2016/08/18(木) 22:40:02.76ID:Be6jJzcV0
iPhone(iTunes)でファイルの操作が非常に面倒くさい。
複数選択して一括削除できないものでしょうか。
複数選択して一括削除できないものでしょうか。
2016/08/18(木) 22:44:28.07ID:Zp0HkhiU0
2016-08-18
foobar2000 1.3.11 beta 5 has been released. More of reported bugs have been fixed.
foobar2000 1.3.11 beta 5 has been released. More of reported bugs have been fixed.
2016/08/18(木) 22:49:23.62ID:8pUSYmuK0
>>130
thx! bro.
thx! bro.
2016/08/19(金) 02:53:42.56ID:FEKXansQ0
ありがとう兄弟
2016/08/19(金) 20:43:50.40ID:4YZ9xFke0
https://sourceforge.net/projects/foobar2000-wasap2-output/
これ公式のやつと何が違うのかな
wasapiとasioのプラグインが入ってる
使ってみたけど変な音になって異常終了するw
これ公式のやつと何が違うのかな
wasapiとasioのプラグインが入ってる
使ってみたけど変な音になって異常終了するw
2016/08/19(金) 20:49:18.64ID:X5FdfPeq0
>>133
細かく設定できるらしいがノイズあったり途切れたりで調子よくないので使ってない。
細かく設定できるらしいがノイズあったり途切れたりで調子よくないので使ってない。
2016/08/19(金) 22:50:54.55ID:0KbeH7vz0
ちょっと検証を頼みたいんですけど
以下の曲の1:45秒〜2:07秒の間左右で微かにジリジリした音が聞こえませんか?
最近はじめてヘッドホンアンプを購入したのですがこれが曲のマスターに起因するものなのか
HPAの解像度が高い故に今まで聞こえてなかっただけなのかが分からないのです。
ちなみにASIOとWASAPIのバッファを弄っても変わりはありません
https://www.dropbox.com/s/x44xlbvxznnlm9y/02%20-%20In%20Harms%20Way.mp3?dl=0
以下の曲の1:45秒〜2:07秒の間左右で微かにジリジリした音が聞こえませんか?
最近はじめてヘッドホンアンプを購入したのですがこれが曲のマスターに起因するものなのか
HPAの解像度が高い故に今まで聞こえてなかっただけなのかが分からないのです。
ちなみにASIOとWASAPIのバッファを弄っても変わりはありません
https://www.dropbox.com/s/x44xlbvxznnlm9y/02%20-%20In%20Harms%20Way.mp3?dl=0
2016/08/19(金) 22:54:42.83ID:0KbeH7vz0
2016/08/19(金) 23:11:58.02ID:mj+4KW/n0
>>133
WASAP2 & ASIO2 outputの話題なら出たばかりだろ
Config→Advance→Playback→ASIO2 と WASAP2→Driver Endpoint Configを開いて
buffer sizeを手動調整しないと正常に再生されない
44.1Khz:256
48Khz:256
88-96Khz:512
176-192Khz:1024
これくらいのサイズにしてみ?
WASAP2 & ASIO2 outputの話題なら出たばかりだろ
Config→Advance→Playback→ASIO2 と WASAP2→Driver Endpoint Configを開いて
buffer sizeを手動調整しないと正常に再生されない
44.1Khz:256
48Khz:256
88-96Khz:512
176-192Khz:1024
これくらいのサイズにしてみ?
2016/08/19(金) 23:20:34.82ID:HQSmOKkc0
2016/08/19(金) 23:31:35.45ID:fjhiH2lK0
2016/08/20(土) 12:01:03.08ID:s/KaDtAz0
>>136
そもそも録音の状態がおかしい
そもそも録音の状態がおかしい
2016/08/20(土) 12:55:26.58ID:u3ynvgZu0
>>128
playback_controlはメインスレッドからしかアクセスできない
他スレッドからアクセスしたいならmain_thread_callbackを上手く使うしかないらしい
詳しくはSDKのplayback_control.hのコメント参照
playback_control以外から現在の再生時間を取得する方法はわからない
foosion氏なら知っているかもしれないのでHydrogenaudio Forumsで質問したほうが良いと思う
playback_controlはメインスレッドからしかアクセスできない
他スレッドからアクセスしたいならmain_thread_callbackを上手く使うしかないらしい
詳しくはSDKのplayback_control.hのコメント参照
playback_control以外から現在の再生時間を取得する方法はわからない
foosion氏なら知っているかもしれないのでHydrogenaudio Forumsで質問したほうが良いと思う
2016/08/20(土) 13:45:04.15ID:VPDnn/q40
久しぶりにデベロッパの会話みたわ
14365
2016/08/20(土) 14:49:25.77ID:pRrY3GOP0 >>141
レスありがとう
ここのスレ民でも分からないのか…
英語が苦手だけどfopsion氏に質問してみるね。
んで、このスレの65で言ってたやつが、かなりガバガバだけど出来たことには出来た。
チェックしてとりあえず問題なければ、今日か明日にここに試作として公開するわ。
コンポーネントの名前はくっそ安直だけど[foo_video]ってことで。
あんまり期待しない方がいいです。
レスありがとう
ここのスレ民でも分からないのか…
英語が苦手だけどfopsion氏に質問してみるね。
んで、このスレの65で言ってたやつが、かなりガバガバだけど出来たことには出来た。
チェックしてとりあえず問題なければ、今日か明日にここに試作として公開するわ。
コンポーネントの名前はくっそ安直だけど[foo_video]ってことで。
あんまり期待しない方がいいです。
2016/08/20(土) 15:19:40.42ID:8Q4NLAqI0
2016/08/20(土) 15:29:38.82ID:8Q4NLAqI0
今聞いてみましたがmp3の方はやはり音量がかなり上げられていたようで
ロスレスのものはジリジリはなく16分のハイハットワークがしっかり聞こえました
ハイハットのチキチキが音割れしていたようです
お騒がせしました
ロスレスのものはジリジリはなく16分のハイハットワークがしっかり聞こえました
ハイハットのチキチキが音割れしていたようです
お騒がせしました
2016/08/20(土) 15:34:55.16ID:rG/gvryd0
2016/08/20(土) 15:35:23.01ID:uiSNAy/R0
自分で買ったものや自分でCDから取り込んだものでの音割れ相談なら解るけど
どういうたぐいの拾い物かわからんけどそういう物に音質なんて求めるなよ
どういうたぐいの拾い物かわからんけどそういう物に音質なんて求めるなよ
2016/08/20(土) 15:53:52.29ID:uoc+Py7E0
波形が真っ黒けんぼだったね。
2016/08/20(土) 15:55:24.02ID:uoc+Py7E0
新しいDACやヘッドホン買うときのために自分専用の聴き比べ用のお気に入りの曲とか選んでおくと良いよ。
2016/08/20(土) 18:59:18.24ID:VPDnn/q40
2016/08/21(日) 05:01:45.76ID:P1RwnuTK0
2016-08-20
foobar2000 1.3.11 final has been released.
Various bugs and regressions have been fixed; all users are encouraged to update.
foobar2000 1.3.11 final has been released.
Various bugs and regressions have been fixed; all users are encouraged to update.
2016/08/21(日) 05:39:20.74ID:5Mj/7IgG0
パッチはまだか
2016/08/21(日) 06:23:17.04ID:WeAw6X350
何のパッチ?
15465
2016/08/21(日) 08:21:20.72ID:P1RwnuTK0 期待してくれた人ありがとう。
プログラミングとかやったことないからこれが初です。
ガバガバだけど許して。
foo_video Ver.0.1.0.0
https://www.dropbox.com/s/r2fas4qfj99na7g/foo_video.fb2k-component?dl=0
プログラミングとかやったことないからこれが初です。
ガバガバだけど許して。
foo_video Ver.0.1.0.0
https://www.dropbox.com/s/r2fas4qfj99na7g/foo_video.fb2k-component?dl=0
2016/08/21(日) 11:49:13.00ID:pFMiUUtg0
Dropboxは本名登録してるとそういうファイル公開リンク発行で登録名漏れるからやめた方がいいと思うよ
ホリー
ホリー
156名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/21(日) 12:47:34.95ID:wP1ccDE/0 www.foobar2000.orgから落とした1.3.11
前バージョンまでは必ず付いていたデジタル署名が1.3.11のインストーラーと本体exeに付いてないんだが実行して大丈夫かこれ
前バージョンまでは必ず付いていたデジタル署名が1.3.11のインストーラーと本体exeに付いてないんだが実行して大丈夫かこれ
2016/08/21(日) 12:56:01.98ID:cyV04cvE0
2016/08/21(日) 13:36:59.04ID:GHx86gW70
>>154
動画見れるよ。バッチグー。DSPでサラウンド化とかできて良い感じ。動画のウィンドウを最前面に出す設定とかあれば良いかな。
動画見れるよ。バッチグー。DSPでサラウンド化とかできて良い感じ。動画のウィンドウを最前面に出す設定とかあれば良いかな。
2016/08/21(日) 14:01:44.65ID:FE+X75Db0
動画再生はfoobar2000への冒涜に見える
2016/08/21(日) 14:29:05.09ID:s05N9X4f0
確かに
MPC-BEでいいだろ
MPC-BEでいいだろ
2016/08/21(日) 14:49:59.49ID:rmVNoLff0
試そうと思ったがmp4とmkvのファイルがなかった。
16265
2016/08/21(日) 14:54:25.37ID:P1RwnuTK0 >>155
ダウンロードありがとう
登録名は本名じゃ無いぞ
実はコンポーネントのAboutにも同じ名前が書いてあるぞ
>>157
ダウンロードありがとう
実はクラッシュすると、クラッシュレポートの一番最後にコンソールの履歴が載っているからそこを見るといいかな?
>>158
ダウンロードありがとう
観れる人がいて良かった。
>>159
>>160
気持は分かるんだけど、もう既にYoutube Sourceっていうやつがあるしなぁ。
これ以上議論しても宗教戦争紛いになるだけだし目障りだと思うから、
次の次からはここにあげるんじゃなくて別のところであげるよ。
>>161
ダウンロードありがとう
次期アプデで追加していくからよろしく。
ところで何の拡張子を使っているのかな?
今発見したんだけど、これfoobar2000が終了間際にクラッシュしてるっぽい。
DebugとReleaseで動作違うんだなこれ
修正版を出来たらまだ出します。その時にあげるところを指定って感じで。
長文スマソ
ダウンロードありがとう
登録名は本名じゃ無いぞ
実はコンポーネントのAboutにも同じ名前が書いてあるぞ
>>157
ダウンロードありがとう
実はクラッシュすると、クラッシュレポートの一番最後にコンソールの履歴が載っているからそこを見るといいかな?
>>158
ダウンロードありがとう
観れる人がいて良かった。
>>159
>>160
気持は分かるんだけど、もう既にYoutube Sourceっていうやつがあるしなぁ。
これ以上議論しても宗教戦争紛いになるだけだし目障りだと思うから、
次の次からはここにあげるんじゃなくて別のところであげるよ。
>>161
ダウンロードありがとう
次期アプデで追加していくからよろしく。
ところで何の拡張子を使っているのかな?
今発見したんだけど、これfoobar2000が終了間際にクラッシュしてるっぽい。
DebugとReleaseで動作違うんだなこれ
修正版を出来たらまだ出します。その時にあげるところを指定って感じで。
長文スマソ
2016/08/21(日) 16:49:45.19ID:pFMiUUtg0
2016/08/21(日) 16:51:28.86ID:cyV04cvE0
>>162
Recent eventsにはエラーログ出てないよ
起動後のログは動画ファイルを開いたときの「Opening track for playback」の1行だけ
コピペしていいものなのかわからないからやめとくけど
Stack dump analysisの所には色々と書いてある
Recent eventsにはエラーログ出てないよ
起動後のログは動画ファイルを開いたときの「Opening track for playback」の1行だけ
コピペしていいものなのかわからないからやめとくけど
Stack dump analysisの所には色々と書いてある
16565
2016/08/21(日) 17:31:23.55ID:P1RwnuTK0 >>164
なるほど。DirectX関連の関数が呼び出せないようです。
"Stack dump analysis"は私のfoobar2000では出ないので分かりません。
知識がまだ乏しいですから、想像でしか言えませんがDirectXは入ってますかね?
もしかしたら別のコンポーネントがファイルを読み込んでいるので、動画を開けないのかもしれません。
いつかAdvancedでConsoleに原因が分かるようにデバッグメッセージを出せるようにしておきますね。
ここに書き込むとfoo_videoスレみたいになってしまうので、以降は今度作るブログかツイッターでお会いしましょう。
なるほど。DirectX関連の関数が呼び出せないようです。
"Stack dump analysis"は私のfoobar2000では出ないので分かりません。
知識がまだ乏しいですから、想像でしか言えませんがDirectXは入ってますかね?
もしかしたら別のコンポーネントがファイルを読み込んでいるので、動画を開けないのかもしれません。
いつかAdvancedでConsoleに原因が分かるようにデバッグメッセージを出せるようにしておきますね。
ここに書き込むとfoo_videoスレみたいになってしまうので、以降は今度作るブログかツイッターでお会いしましょう。
2016/08/21(日) 19:04:32.72ID:Pn9qiqkf0
話題もないしここでやってもいいんじゃないかな
2016/08/21(日) 19:22:05.20ID:tqkF+awN0
>>165
巡回面倒なんでここで頼みますよ
巡回面倒なんでここで頼みますよ
2016/08/21(日) 19:25:36.16ID:8Uhj+Vaj0
たぶんここでやっても全然問題ないと思う
しかしここでやってると必ず文句言うやつが数人程度でてくる
そいつらを華麗にスルーできるのならここでやってもいいんじゃないかな
一人でも反対者でたら謝って飛び出すってなら最初から外でやったほうがいい
しかしここでやってると必ず文句言うやつが数人程度でてくる
そいつらを華麗にスルーできるのならここでやってもいいんじゃないかな
一人でも反対者でたら謝って飛び出すってなら最初から外でやったほうがいい
2016/08/21(日) 20:21:21.45ID:P1RwnuTK0
賛同者が居るみたいなんでここでやります。
foo_video Ver.0.1.0.1
クラッシュレポートが生成されるバグを改善しました。
https://www.dropbox.com/s/a5jarv4dko4vbke/foo_video.fb2k-component?dl=0
foo_video Ver.0.1.0.1
クラッシュレポートが生成されるバグを改善しました。
https://www.dropbox.com/s/a5jarv4dko4vbke/foo_video.fb2k-component?dl=0
2016/08/21(日) 20:39:03.17ID:tqkF+awN0
>>169
Thx Dude !
Thx Dude !
2016/08/21(日) 20:45:39.28ID:rmVNoLff0
>>169
avi形式をお願いします。
avi形式をお願いします。
2016/08/21(日) 21:05:11.80ID:0c0nb2ip0
2016/08/21(日) 21:07:26.87ID:P1RwnuTK0
>>171
foobar2000がAVIを音声だけ再生出来るなら、出来ると思う。
foobar2000がAVIを音声だけ再生出来るなら、出来ると思う。
2016/08/21(日) 21:21:44.41ID:P1RwnuTK0
>>172
問題点が大量にあって
私にストリーミング再生の知識がない(そもそもfoo_videoが初プログラミング)
ニコニコ動画は鯖が弱いので、すぐ止まる
そもそも音質も画質もよくない
ニコニコ動画の規約に引っかかる
ニコニコ動画の仕様変更に耐えるだけの精神力と継続性が無ければ出来ない
頼むだったら私よりもfoo_youtubeの人に頼んだ方がいいかもね。
一度あの人とメールで会話したことがあるけど、優しい人だったよ。
問題点が大量にあって
私にストリーミング再生の知識がない(そもそもfoo_videoが初プログラミング)
ニコニコ動画は鯖が弱いので、すぐ止まる
そもそも音質も画質もよくない
ニコニコ動画の規約に引っかかる
ニコニコ動画の仕様変更に耐えるだけの精神力と継続性が無ければ出来ない
頼むだったら私よりもfoo_youtubeの人に頼んだ方がいいかもね。
一度あの人とメールで会話したことがあるけど、優しい人だったよ。
2016/08/21(日) 21:38:55.80ID:GHx86gW70
2016/08/21(日) 22:00:44.10ID:P1RwnuTK0
>>175
DirectShowを使っているから外部コーデックを使用して再生することは出来るよ。
私はffdshow tryoutsを使ってfoo_videoを観てるよ。
どのコーデックが優先されるかはメリット値を適時変更する必要があるね。
そもそもYouTubeは使用するコーデックが決まってるからLAV Filtersで固定しているのだと思う。
外部コーデックによっては映像がおかしかったり、VMR9と相性が悪かったりするね。
そこを気を付けてもらえば再生は出来ると思うよ。
DirectShowを使っているから外部コーデックを使用して再生することは出来るよ。
私はffdshow tryoutsを使ってfoo_videoを観てるよ。
どのコーデックが優先されるかはメリット値を適時変更する必要があるね。
そもそもYouTubeは使用するコーデックが決まってるからLAV Filtersで固定しているのだと思う。
外部コーデックによっては映像がおかしかったり、VMR9と相性が悪かったりするね。
そこを気を付けてもらえば再生は出来ると思うよ。
2016/08/21(日) 22:49:08.75ID:GHx86gW70
>>176
なるほd
なるほd
2016/08/21(日) 23:08:28.92ID:GHx86gW70
コレとか組み合わせると面白いかな。
Crystal Mixer - ASIO sound driver
http://crystal-mixer.sourceforge.net/
http://crystal-mixer.sourceforge.net/images/images_1/crystal_mixer_2.jpg
Crystal Mixer - ASIO sound driver
http://crystal-mixer.sourceforge.net/
http://crystal-mixer.sourceforge.net/images/images_1/crystal_mixer_2.jpg
2016/08/21(日) 23:10:42.54ID:9VuOa+y20
試せてないけどすごそうなプラグインだね
アップデート頑張って
アップデート頑張って
2016/08/22(月) 00:35:18.64ID:b0n268Xz0
>>176
コテ付けて
コテ付けて
2016/08/22(月) 00:45:54.00ID:StKoBkaI0
だんだんと臭くなってきたな
2016/08/22(月) 01:42:41.26ID:UNtFjdCe0
>>180
うざいなーこういう能無し野郎
うざいなーこういう能無し野郎
2016/08/22(月) 02:01:19.19ID:fVJmE56r0
さすがに今時某厨動画サイトなんざサポートする必要ないんじゃね
2016/08/22(月) 11:03:58.30ID:2rNKrg6L0
同アーティストのmvと楽曲を同時に管理出来るのが利点なのかなと思ったけどさぁ
リッピングも禁止されてる現状GOUHOUな動画ファイルなんて無いよな
ガキの割れ厨しか喜ばないならここでやらないで欲しいわ
リッピングも禁止されてる現状GOUHOUな動画ファイルなんて無いよな
ガキの割れ厨しか喜ばないならここでやらないで欲しいわ
2016/08/22(月) 13:25:56.75ID:QbfoMrqv0
公式配信の動画ならダウソも個人使用も合法だよ
サイト側の利用規約には触れるかもしれんが
サイト側の利用規約には触れるかもしれんが
2016/08/22(月) 13:43:31.31ID:gjSvPRWz0
なんか動画専用ソフトに比べると音がズレる。
MpcAudioRendererとかSanearAudioRendererみたいな同期できるオーディオレンダラーは選べないだろうか。
MpcAudioRendererとかSanearAudioRendererみたいな同期できるオーディオレンダラーは選べないだろうか。
2016/08/22(月) 13:56:28.96ID:BQYm66P50
すでに帯に短し襷に長しになってないか
2016/08/22(月) 14:04:40.39ID:psiidaFd0
2016/08/22(月) 14:11:00.93ID:UNtFjdCe0
>>188
今すぐ消えろカス
今すぐ消えろカス
2016/08/22(月) 15:17:46.13ID:RhlDJCGA0
wwwww
2016/08/22(月) 15:56:37.22ID:orwRz8Pj0
2016/08/22(月) 20:45:10.33ID:gL6gOVWi0
実はcomponentの拡張子をzipにして展開するとReadmeが入っている
2016/08/22(月) 23:19:04.09ID:/9Dsfwgz0
>サイト側の利用規約には触れるかもしれんが
とすると当然ダメだね
とすると当然ダメだね
2016/08/23(火) 11:08:04.06ID:UMXan4OC0
どこぞのiwaなんとかあたりのダウンロードした動画を見るには十分すぎるかな
2016/08/23(火) 15:56:31.65ID:0a/x1fQm0
動画サイトの動画をブラウザでないソフトでストリーミングで見たいって思うくらいなら
まずストリーミングじゃなくてダウンロードのことを考えるからなあ。そうなるとfoobarとは関係ない話だ。
まずストリーミングじゃなくてダウンロードのことを考えるからなあ。そうなるとfoobarとは関係ない話だ。
2016/08/23(火) 16:42:08.94ID:Mtwy+cXa0
音声をサラウンド化して動画みたいからpotplayerとかとyoutubesource使ってたけれど
最近はコレ使ってウェブブラウザで動画見てる。
ViPER4Windows
http://vipersaudio.com/blog/?page_id=59
[V4A][IRS] Impulse Response Sample Index
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2216193
最近はコレ使ってウェブブラウザで動画見てる。
ViPER4Windows
http://vipersaudio.com/blog/?page_id=59
[V4A][IRS] Impulse Response Sample Index
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2216193
2016/08/23(火) 18:29:56.27ID:Dfjgow5D0
中国製臭いな
2016/08/23(火) 18:39:41.35ID:6dXhbBs00
APOとか言うWindowsに搭載されてる機能を使ってるから特に害はないと思うが
2016/08/24(水) 20:04:16.96ID:AJT8421v0
もう1.3.12beta2が出てるんだが
1.3.11でなんか不具合あったのか?
1.3.11でなんか不具合あったのか?
2016/08/25(木) 06:46:43.56ID:PSWVsfpz0
pause関連で不具合あったみたいだね
pause状態で終了してから立ち上げ直すとItem DetailsやWaveform Seekerの表示がクリアされてしまってたけど直ったよ
pause状態で終了してから立ち上げ直すとItem DetailsやWaveform Seekerの表示がクリアされてしまってたけど直ったよ
2016/08/31(水) 15:46:17.91ID:+ZlRXfhv0
エロい人wikiの日本語訳channgelog(1.3.11)オネガイー
2016/08/31(水) 15:55:18.41ID:KE9JSGf/0
>201
8月25日から既に公開中だよ → http://tnetsixenon.xrea.jp/rnote/localization/foobar2000.html
8月25日から既に公開中だよ → http://tnetsixenon.xrea.jp/rnote/localization/foobar2000.html
2016/08/31(水) 15:57:07.39ID:aBASHfO90
20465 ◆xy7.R4B9rw
2016/09/04(日) 21:53:28.38ID:vpB7yHhy0 foo_video Ver.0.1.1.0
Preferences->Advanced->Local Video Playerに設定を追加し、遅延の変更を個人が出来るようにしました。
https://www.dropbox.com/s/npbfq23dsuw6jra/foo_video.fb2k-component?dl=0
Preferences->Advanced->Local Video Playerに設定を追加し、遅延の変更を個人が出来るようにしました。
https://www.dropbox.com/s/npbfq23dsuw6jra/foo_video.fb2k-component?dl=0
2016/09/04(日) 23:27:02.93ID:eLi9ijg/0
2016/09/05(月) 00:11:48.62ID:HkAh0Dw50
>>204
ビデオ画面は最前面に固定とか出来ないかな?
ビデオ画面は最前面に固定とか出来ないかな?
20765 ◆xy7.R4B9rw
2016/09/05(月) 00:34:48.89ID:/ZiwIk2F020865 ◆xy7.R4B9rw
2016/09/05(月) 01:28:01.85ID:/ZiwIk2F0 foo_video Ver.0.1.2.0
Preferences->Advanced->Local Video Playerに動画プレイヤーを常に最前面にするオプションを追加しました。
https://www.dropbox.com/s/skkjhclkqkbgc41/foo_video.fb2k-component?dl=0
Preferences->Advanced->Local Video Playerに動画プレイヤーを常に最前面にするオプションを追加しました。
https://www.dropbox.com/s/skkjhclkqkbgc41/foo_video.fb2k-component?dl=0
20965 ◆xy7.R4B9rw
2016/09/05(月) 01:55:42.67ID:/ZiwIk2F0 foo_video Ver.0.1.2.1
動画を再生するときに、必ず動画プレイヤーのウィンドウをアクティブにする(前面に出る)ようにしました。
https://www.dropbox.com/s/f6ezvyi3zo0ozd5/foo_video.fb2k-component?dl=0
動画を再生するときに、必ず動画プレイヤーのウィンドウをアクティブにする(前面に出る)ようにしました。
https://www.dropbox.com/s/f6ezvyi3zo0ozd5/foo_video.fb2k-component?dl=0
2016/09/05(月) 01:56:37.69ID:2z3BMPk90
nice
2016/09/05(月) 03:11:49.67ID:gZldxRQB0
2016/09/05(月) 10:09:49.70ID:HkAh0Dw50
foobar終了するときにエラーになるけれどそれ以外はバチグーです
21365 ◆xy7.R4B9rw
2016/09/05(月) 11:31:19.45ID:SFrtovHY02016/09/05(月) 11:42:30.36ID:HkAh0Dw50
すいません。なんだかわからないけれどエラー出なくなりました
2016/09/09(金) 23:56:44.34ID:1j0yTcON0
js-marc2003のv4.3を持っている方いたらロダに上げてもらえませんか
hydrogenaudioに上げてる人がいるんですけどバージョンが古いんですよね
hydrogenaudioに上げてる人がいるんですけどバージョンが古いんですよね
2016/09/10(土) 01:31:59.88ID:uk8jwWWc0
4.2までしか持って無いや
218216
2016/09/12(月) 04:40:11.89ID:U1tyfUfG0 レスする数時間前にどなたかが上げてくださってました
どうもありがとうございます
おかしいな確かに確認したはずなのにw
どうもありがとうございます
おかしいな確かに確認したはずなのにw
2016/09/14(水) 13:12:29.11ID:fypil12G0
ios版についてだけど
upnpのuser-specified serversの設定は
ホストとポートしか指定できない?
自宅で稼働しているサーバ側のfb2kは
パスワード認証でインターネットアクセスを許可しているんだよね
そのうち対応してくれるのだろうか
upnpのuser-specified serversの設定は
ホストとポートしか指定できない?
自宅で稼働しているサーバ側のfb2kは
パスワード認証でインターネットアクセスを許可しているんだよね
そのうち対応してくれるのだろうか
2016/09/14(水) 19:16:28.23ID:4zPJgHq/0
HDMIのWASAPIじゃ問題なかったのにDPのWASAPIにしたらたまに音飛びする
eventもpushも変わらんしBuffer length増やしてもダメだった
あとどこいじればいいんだ・・・
eventもpushも変わらんしBuffer length増やしてもダメだった
あとどこいじればいいんだ・・・
2016/09/14(水) 19:31:28.05ID:4zPJgHq/0
WASAPI関係ないなDSでも飛ぶ
ケーブルかな・・・
ケーブルかな・・・
2016/09/14(水) 19:46:15.54ID:7g+FfpVf0
Latency Checker で計測してみ?
真っ赤っ赤なんじゃね
真っ赤っ赤なんじゃね
2016/09/14(水) 20:52:02.49ID:Uiy27pwa0
安物ケーブルならパナあたりの1000円ぐらいの買えばいいんでない?
少なくともうちではパナ製で問題なし
少なくともうちではパナ製で問題なし
2016/09/15(木) 15:34:51.51ID:+/Lz+mVD0
jazzradio.comが聴けなくなって寂しい思いをしていたが
久しぶりにThe Jazz Grooveを聴いたら
プチプチいわなくなっていた
こりゃいいわ
久しぶりにThe Jazz Grooveを聴いたら
プチプチいわなくなっていた
こりゃいいわ
2016/09/15(木) 15:38:54.32ID:Z1ONGpGZ0
2016/09/16(金) 16:14:30.62ID:7eB8qrQT0
>>219
普通に出来るぞ
普通に出来るぞ
2016/09/16(金) 22:09:30.00ID:Bam1qD2f0
1.3.12
2016/09/17(土) 10:30:56.82ID:BDRv9FfW0
早かったな
2016/09/17(土) 16:23:24.99ID:sb19t2Ix0
foobar2000 v1.3.12
Aviraにウイルス認定されたんだが大丈夫かこれ(´・ω・`)
Aviraにウイルス認定されたんだが大丈夫かこれ(´・ω・`)
2016/09/17(土) 16:32:02.84ID:sb19t2Ix0
んなんだろデスクトップにはアクセス権限何とかで保存できないで個人フォルダに保存してスキャンしたら問題なかった
スレ汚しすまそ
スレ汚しすまそ
2016/09/17(土) 16:37:41.63ID:sb19t2Ix0
やっぱりインストールするときにシステムリソース不足とでてAviraがウイルス判定隔離されてまった・・・
2016/09/17(土) 16:37:52.38ID:VTGqfk5y0
公開されたばかりのファイルはサンプル数が少ないから片っ端からウイルス判定することはままある
Windowsディフェンダーなんてしょっちゅうよ
心配なら数日放置していれば定義ファイルの更新で大抵は誤判定しなくなる(本当に危なくないなら)
Windowsディフェンダーなんてしょっちゅうよ
心配なら数日放置していれば定義ファイルの更新で大抵は誤判定しなくなる(本当に危なくないなら)
2016/09/17(土) 16:52:55.23ID:sb19t2Ix0
了解です有難うございますちょっと様子をみてみます
ちなみに判定されれて出たウイルス名はTR/AD.NsisInject.8f0f0c(cloud)でした
ちなみに判定されれて出たウイルス名はTR/AD.NsisInject.8f0f0c(cloud)でした
2016/09/17(土) 17:33:48.53ID:S6/N7qwZ0
>>233
クラウドスキャン無効にしたら
クラウドスキャン無効にしたら
2016/09/17(土) 18:06:10.18ID:sb19t2Ix0
>>234
cloudスキャン無効にしたら問題なくインストールできたんですが
foobarのDownload先をデスクトップにしようとしたら権限が云々でて保存できず
個人フォルダに新たなフォルダ作って保存したらDLできました
管理者権限でログインしてるのにちょっとそこがよくわかりませんでした
cloudスキャン無効にしたら問題なくインストールできたんですが
foobarのDownload先をデスクトップにしようとしたら権限が云々でて保存できず
個人フォルダに新たなフォルダ作って保存したらDLできました
管理者権限でログインしてるのにちょっとそこがよくわかりませんでした
2016/09/17(土) 18:40:23.39ID:GP7VFced0
Avira使ってない人には関係ない話
2016/09/17(土) 19:14:47.92ID:TFskN/Zf0
俺は可スペ
2016/09/17(土) 20:43:40.04ID:jyVsmoMz0
本体アプデしたらコンポーネント使えなくなることってある?
2016/09/17(土) 21:21:50.90ID:4dLLlRh90
>>238
ここ最近は無いけれど昔はけっこうあった。
ここ最近は無いけれど昔はけっこうあった。
2016/09/18(日) 10:31:20.65ID:waVTtfIN0
>>239
なるほど、とりあえずアプデしてみて不具合出たらバージョン下げてみます
なるほど、とりあえずアプデしてみて不具合出たらバージョン下げてみます
2016/09/18(日) 10:38:23.76ID:f2MoE5gz0
不具合でるかはコンポーネントしだいだろうしね
俺もアプデしてくる、不具合でたら報告するよ
俺もアプデしてくる、不具合でたら報告するよ
2016/09/18(日) 12:16:43.58ID:3A9/d2hA0
243名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/19(月) 17:39:08.70ID:gD5UHdDq0 よろしくお願いします。
panel stack splitterに再生中のアーティストの画像を表示させたいのですが・・。
予め画像を保存するフォルダを作っておき、そこに好きな画像をアーティスト名.jpg
で保存。このフォルダを指定しておいて曲が再生されると曲のアーティストと同名の画像をフォルダから拾って
表示する。といったことができればと思っているのですが、可能であれば手順を是非、ご教示いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
panel stack splitterに再生中のアーティストの画像を表示させたいのですが・・。
予め画像を保存するフォルダを作っておき、そこに好きな画像をアーティスト名.jpg
で保存。このフォルダを指定しておいて曲が再生されると曲のアーティストと同名の画像をフォルダから拾って
表示する。といったことができればと思っているのですが、可能であれば手順を是非、ご教示いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
2016/09/19(月) 18:17:51.26ID:4xzs9rVW0
s
2016/09/19(月) 18:28:52.42ID:xdKrASbG0
質問スレあるよ
2016/09/19(月) 19:42:23.92ID:UxenAQY50
普通はアルバムアートとして標準化された手法を活用するんじゃないか
既存の音楽ファイルがあるフォルダ・ファイルに該当するアルバムアートを
登録する手順をなんらか負担の減る方法を模索する方が順当かと
既存の音楽ファイルがあるフォルダ・ファイルに該当するアルバムアートを
登録する手順をなんらか負担の減る方法を模索する方が順当かと
2016/09/19(月) 20:20:03.05ID:9Z7mPe2I0
>>243
$drawimage(0,0,20,20,フォルダのパス\%artist%.jpg)
これで左上の角に20x20pxの画像が表示される
該当画像が無かったときに専用画像を表示させる場合は
$imageabsか変数のどっちかとTFの条件分岐を組み合わせると可能
質問は質問スレへ
$drawimage(0,0,20,20,フォルダのパス\%artist%.jpg)
これで左上の角に20x20pxの画像が表示される
該当画像が無かったときに専用画像を表示させる場合は
$imageabsか変数のどっちかとTFの条件分岐を組み合わせると可能
質問は質問スレへ
248名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/19(月) 22:30:44.77ID:gD5UHdDq02016/09/20(火) 18:15:30.40ID:KiGEcTmQ0
日本語サイトにChange Logの日本語訳があがるようになってたんだね
ところでv1.3.12のチェンジログで
1.3.11 の一時停止に関するリグレッションを訂正ってあるけど
元の英文はCorrected various 1.3.11 pause regressions.で
再生の一時停止動作のことを指していないような気がするけど
ところでv1.3.12のチェンジログで
1.3.11 の一時停止に関するリグレッションを訂正ってあるけど
元の英文はCorrected various 1.3.11 pause regressions.で
再生の一時停止動作のことを指していないような気がするけど
2016/09/20(火) 19:13:44.42ID:NW7trbqm0
2000
251名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 19:26:08.03ID:BnJDwz9o0 >>249
元はここだと思うんだけど。
Playing silence in PAUSE
https://hydrogenaud.io/index.php/topic,112690/topicseen.html
元はここだと思うんだけど。
Playing silence in PAUSE
https://hydrogenaud.io/index.php/topic,112690/topicseen.html
2016/09/20(火) 19:56:21.15ID:KiGEcTmQ0
>>251
various 1.3.11 pause regressions
って具体的な不具合の内容が分からないし
https://hydrogenaud.io/index.php/topic,112690/topicseen.html
だと直ってないじゃないかって怒ってるような感じだしw
various 1.3.11 pause regressions
って具体的な不具合の内容が分からないし
https://hydrogenaud.io/index.php/topic,112690/topicseen.html
だと直ってないじゃないかって怒ってるような感じだしw
2016/09/20(火) 20:13:31.84ID:NW7trbqm0
cv
254名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 20:19:41.51ID:BnJDwz9o02016/09/29(木) 01:57:11.74ID:OtcMgTWN0
iosのfoobar2000がiosの中のライブラリを見れなくなった
曲が参照できないので再生も出来ない
曲が参照できないので再生も出来ない
2016/09/29(木) 04:00:58.54ID:91MvFcED0
iOS10の端末だといったんライブラリへのアクセス許可を求められて
エラー表示するけどその後普通に参照&再生できてるよ
エラー表示するけどその後普通に参照&再生できてるよ
2016/09/29(木) 12:27:17.47ID:OtcMgTWN0
2016/10/02(日) 06:03:27.40ID:qVtNFqBL0
ゲーム画面にオーバーレイで小窓プレイヤー表示したいんだけどそういうプラグインない?
2016/10/02(日) 11:13:19.79ID:38rv4c560
>>258
そもそも仕様上フル画面のときは他のソフト前面に出す事できなくね?僕は時計のソフト探してたが。
Steamには音楽再生機能があるのでSteamにゲームを登録して起動すればオーバーレイから操作できる筈。それしかない気が。
そもそも仕様上フル画面のときは他のソフト前面に出す事できなくね?僕は時計のソフト探してたが。
Steamには音楽再生機能があるのでSteamにゲームを登録して起動すればオーバーレイから操作できる筈。それしかない気が。
2016/10/02(日) 13:35:21.25ID:38rv4c560
2016/10/02(日) 17:12:12.29ID:cv8uR+Yj0
dxwnd懐かしいな
昔メイプルで使ってたわ
昔メイプルで使ってたわ
2016/10/03(月) 22:51:54.26ID:4V/VlneF0
日本語サイトの更新状況に何故かColumns UIのスキンがあるので
入れてみたらなかなか使い勝手がいい
ちょっとアルバムアートのブラウズが遅いのとフィルターで絞り込みができないのが残念
入れてみたらなかなか使い勝手がいい
ちょっとアルバムアートのブラウズが遅いのとフィルターで絞り込みができないのが残念
2016/10/06(木) 21:52:04.75ID:2yRSE+kT0
Androidのがプレイリストの読み込みだけ対応したね
まだ作れないみたいだけど
まだ作れないみたいだけど
2016/10/06(木) 21:55:24.59ID:+U7OpyDX0
android版もインパルスレスポンスサンプルスに対応してほしい。
2016/10/06(木) 22:55:11.20ID:SGE96C7Z0
Android版はジャケットの解像度が書き込んである画像よりも落ちるのが不満なんだよな〜
266名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 08:15:47.26ID:qo5atmnL0 v1.0.39 〜 Android版、一日で6回更新されてるけど、以前バグだらけ。
フォーラムで誰かが、Bug Emperor Audio Player って言ってた。
フォーラムで誰かが、Bug Emperor Audio Player って言ってた。
2016/10/07(金) 13:40:35.24ID:XtBYEhD90
あんだけ大々的に金を集めといて、まともなとこに発注してないのか
もしかしてOEMせず自分で作ってんの?
もしかしてOEMせず自分で作ってんの?
268名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 17:41:35.25ID:qo5atmnL0 完全にペタ一人ではないけど他のスタッフ(spoon, kode54)は補助。
mobile (iOS, Android, Windows) 3つと本来のデスクトップfoobar2000の4つを同時進行。
現在どんづまり状態。
mobile (iOS, Android, Windows) 3つと本来のデスクトップfoobar2000の4つを同時進行。
現在どんづまり状態。
2016/10/07(金) 18:07:57.42ID:iIqlHXs90
改めて考えるとマンパワーが足りなさすぎるな
270名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 18:27:41.78ID:qo5atmnL0 2014から始まってこの様だからな。
あまりに秘密裡に進めてきたからだと思う。
テスター(出資者)だけしか閲覧、投稿出来ないフォーラム、Beta版のありかたに問題ありと思うな。
テスターもそんな事望んではいないと思うけど。
もっと早くにフォーラムをオープン化してたら全然違ってたと思う。
あまりに秘密裡に進めてきたからだと思う。
テスター(出資者)だけしか閲覧、投稿出来ないフォーラム、Beta版のありかたに問題ありと思うな。
テスターもそんな事望んではいないと思うけど。
もっと早くにフォーラムをオープン化してたら全然違ってたと思う。
271名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 19:09:14.99ID:Dl+gkUA30 mobile (iOS, Android)版で端末内でPlaylist作成が出来る様になったのは1歩前進かな。
>>268
>mobile (iOS, Android, Windows) 3つ
厳密に言うと、それぞれにBeta版(テスター版)が存在している。
だからmobile版は6つになるわけで、本来のデスクトップfoobar2000を合わせると7つの同時進行となる。
いくらなんでも無理でしょ。
>>268
>mobile (iOS, Android, Windows) 3つ
厳密に言うと、それぞれにBeta版(テスター版)が存在している。
だからmobile版は6つになるわけで、本来のデスクトップfoobar2000を合わせると7つの同時進行となる。
いくらなんでも無理でしょ。
272名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 14:25:17.97ID:toHRR3+O0 reverse stereo channels ってなんですか? 逆ステレオ? なにそれ
2016/10/10(月) 16:50:14.30ID:B7yrBDw90
>>272
左右を逆にする。
左右を逆にする。
2016/10/11(火) 08:23:24.50ID:8qo0aRIt0
逆位相ならともかくチャンネル反転はやってみりゃすぐ分かるだろ
275名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 21:52:24.05ID:4z5RE+900 僕iOSなんだけど Alicia Keys の曲だけが完全に同期されない 助けてください
276名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 22:56:48.68ID:4z5RE+900 自己解決した
なぜかトラック番号がなかったからitunesで入力してから同期し直したらできた
これをする前にも何回か同期し直したけど治らなかった
なぜかトラック番号がなかったからitunesで入力してから同期し直したらできた
これをする前にも何回か同期し直したけど治らなかった
2016/10/12(水) 21:48:39.51ID:ov649dn20
1.3.13 Beta 2
Corrected 1.3.12 regression causing certain DSP configurations to crash.
New utility commands to optimize file layout & minimize file size.
Improved compatibility with certain internet radio stations.
Updated FFmpeg to 3.1.4.
M4A file format compatibility fixes.
Enabled WavPack 5 DSD decoding.
Corrected 1.3.12 regression causing certain DSP configurations to crash.
New utility commands to optimize file layout & minimize file size.
Improved compatibility with certain internet radio stations.
Updated FFmpeg to 3.1.4.
M4A file format compatibility fixes.
Enabled WavPack 5 DSD decoding.
278名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 21:12:54.14ID:qY2zLHXr0 A〜B間ループ機能ってあります?
279名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 21:15:47.36ID:w0xus0A50 v
2016/10/13(木) 21:39:40.56ID:onHlRqs00
ffmpegのバージョン上がったら音変わるかな?
2016/10/13(木) 21:50:20.00ID:Oyx7zVD20
変わらない
282名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 08:54:15.21ID:f66HkG1502016/10/15(土) 19:56:03.96ID:S7RfWUyV0
foo_youtubeで動画再生するとカクつくんだけど、滑らかにする設定とかある?
PCスペックは余裕なはずだけど、ちょっと処理落ちしてる感じになるんだよな
PCスペックは余裕なはずだけど、ちょっと処理落ちしてる感じになるんだよな
28465 ◆xy7.R4B9rw
2016/10/15(土) 21:15:39.28ID:2DB5yRwa0 >>283
特に設定とかしなくてもカクつかないはず。
LAV FiletrsやVSFilterの再インストールをしてみたほうがいいかも。
滑らかにすると言えば、SVP(SmoothVideo Project)を入れると
例えば30fpsの動画を60fpsにすることが出来る。
foo_youtubeはOpenCLが使えないけど動作確認した。
なお、foo_videoはSVPのコーデックが合わないから例外が出てクラッシュする。
特に設定とかしなくてもカクつかないはず。
LAV FiletrsやVSFilterの再インストールをしてみたほうがいいかも。
滑らかにすると言えば、SVP(SmoothVideo Project)を入れると
例えば30fpsの動画を60fpsにすることが出来る。
foo_youtubeはOpenCLが使えないけど動作確認した。
なお、foo_videoはSVPのコーデックが合わないから例外が出てクラッシュする。
2016/10/15(土) 22:10:25.46ID:AhJEkr020
2016/10/16(日) 00:10:08.00ID:zdEnsQsp0
かまわんよ
2016/10/16(日) 01:23:34.71ID:sKJaLylV0
foo_input_sacd Version 1.0.0
Installable DSD Processor plugins.
Installable DSD Processor plugins.
289名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 08:52:07.03ID:5E9ZDpID0 >>288
で、各Output, ASIO, SACD, foo_dsd_processorの設定は?
で、各Output, ASIO, SACD, foo_dsd_processorの設定は?
2016/10/16(日) 19:35:09.01ID:Dfjr0inf0
え?
291名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 23:22:03.95ID:5E9ZDpID0 >>288
これだけ環境依に左右されるコンポーネントだから、環境 (DSD 対応 USB DAC/AMP) とサンプル的な設定を宜しく。
これだけ環境依に左右されるコンポーネントだから、環境 (DSD 対応 USB DAC/AMP) とサンプル的な設定を宜しく。
2016/10/17(月) 00:30:37.37ID:k9gVAFKP0
どれだけ?
2016/10/17(月) 02:20:56.93ID:8LnTTEmj0
>>291
一行の内に矛盾してるんだけど
一行の内に矛盾してるんだけど
2016/10/17(月) 11:50:24.66ID:hjdc8wb60
>>255
の対応版来たデー
の対応版来たデー
2016/10/17(月) 17:12:22.15ID:Baih9FNi0
初心者です
Fooken 66とかFooken2000を試しに使っているのですが
cue読み込むとartistの数だけcoverがいくつも表示されます
1アルバム1つにするにはどのようにすればよいでしょうか
Fooken 66とかFooken2000を試しに使っているのですが
cue読み込むとartistの数だけcoverがいくつも表示されます
1アルバム1つにするにはどのようにすればよいでしょうか
296名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 18:07:46.41ID:kmjH9pAP0 皆さんはfoobarで音質の調整をしていますか? それともアンプでしていますか?
2016/10/17(月) 18:10:58.48ID:ayorQNP10
2016/10/17(月) 18:13:48.77ID:VCw+9l+/0
>>296
アンプはボリュームしかないなぁ
アンプはボリュームしかないなぁ
299名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 18:30:25.26ID:kmjH9pAP0 >>298
例えば、PionnerのSC-LX901。EQ調整などできます。
例えば、PionnerのSC-LX901。EQ調整などできます。
2016/10/17(月) 18:45:20.07ID:GG8qU5q40
300
2016/10/17(月) 19:20:46.22ID:VCw+9l+/0
2016/10/17(月) 21:48:00.03ID:Oq1fGp0D0
EQくらいならfoobar内部で完結させるかな
303295
2016/10/17(月) 22:56:10.03ID:Baih9FNi0 自己解決しました
スレ汚してすみませんでした
スレ汚してすみませんでした
2016/10/17(月) 23:13:41.11ID:dleClN+50
2016/10/17(月) 23:34:45.83ID:ayorQNP10
>>296
PCのイコライザー使うという手もあるけど、アンプのトーンコントロールの方が音がまろやかで自然だから結局アンプ側しかいじらないよ
PCのイコライザー使うという手もあるけど、アンプのトーンコントロールの方が音がまろやかで自然だから結局アンプ側しかいじらないよ
2016/10/18(火) 23:36:40.68ID:1Slm1IBs0
放送用機材で好き勝手して出力、俺が気持ちよければ全て良しの方向だわ
307名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 22:47:40.96ID:Zi/Zy4640 ASIO4ALLのBuffer Offsetは7msぐらいがおすすめ。
不安定になったらもっと上げる。
Realtek High Definition Audioで絶賛活躍中。
不安定になったらもっと上げる。
Realtek High Definition Audioで絶賛活躍中。
2016/10/19(水) 23:03:19.72ID:wQLrFGpA0
フォーw
2016/10/19(水) 23:45:49.63ID:0uhuSArV0
foobarと相性の良いDAC教えてください
310名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 00:10:57.84ID:/xFJNdH50 >>309
DENONのDA-300USB、ネーティブ再生できるよ。
DENONのDA-300USB、ネーティブ再生できるよ。
2016/10/21(金) 23:04:23.22ID:TbLVDf950
dffファイルってfoobarでタグ編集できないんだね
2016/10/22(土) 22:33:57.97ID:N7UsDxd80
ASIO4ALLなんてWASAPI対応後のWindowsで使う意味無いだろ
2016/10/23(日) 00:01:02.35ID:2ciSRh6T0
ホイール切り替えに対応してるタブスタックってあったっけ
2016/10/23(日) 01:39:44.47ID:seZEnTD/0
foobar2000 1.3.13
Corrected 1.3.12 regression causing certain DSP configurations to crash.
New utility commands to optimize file layout & minimize file size.
Improved compatibility with certain internet radio stations.
Updated FFmpeg to 3.1.4.
M4A file format compatibility fixes.
Enabled WavPack 5 DSD decoding.
Fixed a bug in Converter causing conversion to a root folder of a drive to occasionally fail.
Corrected 1.3.12 regression causing certain DSP configurations to crash.
New utility commands to optimize file layout & minimize file size.
Improved compatibility with certain internet radio stations.
Updated FFmpeg to 3.1.4.
M4A file format compatibility fixes.
Enabled WavPack 5 DSD decoding.
Fixed a bug in Converter causing conversion to a root folder of a drive to occasionally fail.
2016/10/23(日) 11:48:55.40ID:/R3bg9Jg0
日本語でおk
2016/10/23(日) 13:56:23.50ID:Lkt+OFRl0
アレまだぁ〜
317名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 18:52:45.95ID:Tl5q98ND0 DVD観れるようにしてほしいなあ
2016/10/24(月) 19:46:39.61ID:KXFgjEIN0
釣られませんからね!!
2016/10/24(月) 21:10:27.17ID:jC61UXhU0
ABX comparetorインストールして320kbpsのMP3と無圧縮で取り込んだflacを聴き比べてみたんですが違いがわかりませんでした
このコンポネートバグってます?
このコンポネートバグってます?
2016/10/24(月) 21:14:45.14ID:K95204eB0
いいえ
2016/10/24(月) 21:22:33.60ID:q2TJmkJy0
耳がバグってる
2016/10/24(月) 22:03:43.32ID:/WLALgsh0
Optimize file layout & minimize file size
何これ。最適化?やってみたら4001byte減ったんだけど
再生に問題なさそうだけど何やってるのかよく分からん
何これ。最適化?やってみたら4001byte減ったんだけど
再生に問題なさそうだけど何やってるのかよく分からん
2016/10/25(火) 07:17:58.77ID:du4Gr/7X0
最適化言うて何やってるかわからん処理で4kB減ったところで単に精神衛生上悪いだけだな
2016/10/25(火) 09:18:31.60ID:sqx2mNOi0
デフラグみたいなものだから断片化を解消してファイルアクセスの速度を向上する効果はあると思う
2016/10/25(火) 09:33:36.02ID:18aFexEW0
バイナリエディタで見るとmp3の場合ID3v2のパディングを消してるっぽい
2016/10/25(火) 12:38:33.74ID:TDvEYPRo0
Amazon Musicで買ったmp3にoptimizeしてみたら
きっちり100byteずつ縮んだわ
きっちり100byteずつ縮んだわ
2016/10/25(火) 12:58:06.79ID:YrxIwMvA0
音楽データそのもののバイナリに干渉しないのは当然とはいえ
タグ領域とかを最適化すると逆に断片化させるんじゃないのかとおもう
まえにfb2kでタグをいじるとファイルのタイムスタンプまで書き換えてたので
リプレイゲイン以外はさわらないようにしているんだけど
やっぱり今もタグの編集で更新日時も変更されちゃうの?
タグ領域とかを最適化すると逆に断片化させるんじゃないのかとおもう
まえにfb2kでタグをいじるとファイルのタイムスタンプまで書き換えてたので
リプレイゲイン以外はさわらないようにしているんだけど
やっぱり今もタグの編集で更新日時も変更されちゃうの?
2016/10/25(火) 14:26:01.26ID:gf+3grpV0
2016/10/26(水) 00:37:42.75ID:VVP0MRM40
foo_httpcontrol のテンプレートをスマホ対応させるためにbootstrapベースで作ろうと思うんだけど、需要ありますか?
2016/10/26(水) 19:29:22.81ID:pxVZdQZt0
playback queueって最大64個までしか入れれないけど
外部データベースやプレイリストにに情報持つなりでqueueって増やせないんだろうか
外部データベースやプレイリストにに情報持つなりでqueueって増やせないんだろうか
2016/10/27(木) 01:08:11.02ID:f62rBrZ60
JScript Panel みたいなキュー操作監視(JSPならon_playback_queue_changed)
があるコンポネで64個以上になるなら配列とかに、それ以下ならばキューに追加
する処理を書けばいけるのでは
つーかそんな訳わからん謎制限あるんやな(´・ω・`)
があるコンポネで64個以上になるなら配列とかに、それ以下ならばキューに追加
する処理を書けばいけるのでは
つーかそんな訳わからん謎制限あるんやな(´・ω・`)
2016/10/28(金) 20:24:08.94ID:72ShfVgK0
foobar2000ってなにが出来るの?
wasapi排他はやったけど、定番のやったほうがいいことある?
wasapi排他はやったけど、定番のやったほうがいいことある?
2016/10/28(金) 20:25:57.15ID:0ve4qlL70
333
2016/10/29(土) 02:25:21.55ID:xydOSStN0
リサンプリング
ReplayGain
ReplayGain
2016/10/29(土) 02:45:19.40ID:uP1v480s0
android版はopenslてのに対応したらしい。
2016/10/29(土) 08:10:23.49ID:c6qM/EwP0
Media Libraryはきちんと設定しておくと曲探すのに便利
2016/10/29(土) 08:38:21.01ID:ZIj9vFMi0
ぐちゃぐちゃになってたタグも整理したな
2016/10/29(土) 15:16:46.70ID:8WybVAXs0
2016/10/29(土) 15:30:04.73ID:x1VLi8Fj0
wasapiとflacのためにfb2k使ってるなー
前はJazzRadioも聴けたのに制限されちゃったのが悔しい
前はJazzRadioも聴けたのに制限されちゃったのが悔しい
2016/10/30(日) 00:32:50.13ID:p+p59SuI0
jscriptを追加したくてfoo_jscript_panel〜のやつをfoobar2000にドロップしたのですがplayback errorって出てきます。(音楽ファイルみたいな認識されてる?)
pleferenceを押すと出てくる一人にもjscriptの名前はありませんでした。でもcolumens uiってやつは追加できてます。
いろいろ調べたり友達にも協力してもらったのですが結局追加できませんでした。分かる方お願いします。
pleferenceを押すと出てくる一人にもjscriptの名前はありませんでした。でもcolumens uiってやつは追加できてます。
いろいろ調べたり友達にも協力してもらったのですが結局追加できませんでした。分かる方お願いします。
2016/10/30(日) 01:50:44.64ID:32fjUplA0
質問は質問スレで
componentsフォルダにdll直接突っ込めばいいだけじゃね
componentsフォルダにdll直接突っ込めばいいだけじゃね
342名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 08:52:46.11ID:tNdK/mWa0 >>340
foo_jscript_panel-v1.1.6.1.fb2k-component
https://github.com/19379/foo-jscript-panel/releases
foo_jscript_panel-v1.1.6.1.fb2k-component>Components画面にドラッグ&ドロップ
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?Components#r8c69848
foo_jscript_panel-v1.1.6.1.fb2k-component
https://github.com/19379/foo-jscript-panel/releases
foo_jscript_panel-v1.1.6.1.fb2k-component>Components画面にドラッグ&ドロップ
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?Components#r8c69848
2016/11/08(火) 13:58:26.71ID:F8zJKD0G0
foobarでは音質劣化が発生しているそうです
http://blogos.com/article/164866/
http://blogos.com/article/164866/
2016/11/08(火) 14:38:53.86ID:PRMx7gCr0
根拠ない言いがかりじゃねーか
2016/11/08(火) 14:47:10.49ID:HzKLfEqN0
違いの判るお耳ちゃんだことプゲラ
2016/11/08(火) 15:01:52.60ID:Tfb1Z8q90
笑いどころはここ
>気付かぬままにこの1年間、使ってきましたが
>気付かぬままにこの1年間、使ってきましたが
2016/11/08(火) 15:04:53.55ID:fGjO2EX+0
ただのWASAPI信者じゃねーか 音キチって怖いなー
2016/11/08(火) 15:13:52.55ID:UW2Reg3x0
プケラ
2016/11/08(火) 15:24:39.85ID:pr3dfiHl0
単純に再生ソフトごとの差じゃないだろうか
自分が聴いた感じでしかない話をどうしてこんな自信満々に語れるのかも分からん
自分が聴いた感じでしかない話をどうしてこんな自信満々に語れるのかも分からん
350名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 15:37:08.05ID:0IxYMwpY0 そんな記事に脊髄反応してたら禿げるよ
2016/11/08(火) 16:31:03.87ID:+GscqIkR0
こんな記事に反応するほど話題がないんだよ
2016/11/08(火) 17:28:44.84ID:pr3dfiHl0
もう何年音変わってないんだろう
2016/11/08(火) 17:36:23.16ID:QyHXEJkX0
そもそも、再生するプレーヤーソフトで音変わるのか?
foobarの場合、一度でもイコライザーとかいじると、
プラグイン自体が有効になったままになって、そういう違いは生じるかもしれないけど。
foobarの場合、一度でもイコライザーとかいじると、
プラグイン自体が有効になったままになって、そういう違いは生じるかもしれないけど。
2016/11/08(火) 17:42:56.68ID:XPPR9xUc0
昔はMP3は再生できれば良かろうでデコーダーは速度優先だったり適当だったりした
仕様通りにデコードする123やらMADが出てきて、それが標準になったら差は無くなった
仕様通りにデコードする123やらMADが出てきて、それが標準になったら差は無くなった
2016/11/08(火) 18:16:00.13ID:UW2Reg3x0
なるほど
2016/11/08(火) 18:18:42.80ID:UW2Reg3x0
>>354
へー
へー
2016/11/08(火) 18:41:53.01ID:sIiPVF6c0
WMPやiTunesよりfoobarの方が音が良いという記事はあるし
foobarよりBugHeadやJRMCの方が音が良いという記事もある
リアル「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」状態
信じられるのは己の耳だけだし聞こえてきた音を正確に表現し他者に伝達する術を人は持たない
そして「○○○の方が音が良い!」と「まろやかな」とか「きらびやかな」とか自分だけの感覚で語るから余計伝わらない
foobarよりBugHeadやJRMCの方が音が良いという記事もある
リアル「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」状態
信じられるのは己の耳だけだし聞こえてきた音を正確に表現し他者に伝達する術を人は持たない
そして「○○○の方が音が良い!」と「まろやかな」とか「きらびやかな」とか自分だけの感覚で語るから余計伝わらない
2016/11/08(火) 18:46:28.01ID:pr3dfiHl0
プレイヤー違えば当然音は変わるでしょ
ソフト設計者の思想が入ってくる部分なんだから
ソフト設計者の思想が入ってくる部分なんだから
2016/11/08(火) 18:51:53.36ID:HzKLfEqN0
コアがFFMPEGだから、結局どれでも一緒じゃね?
2016/11/08(火) 18:52:54.02ID:R4PFhHVN0
ビット深度の話では?
問答無用でそのまま投げるプレイヤーもあれば音質重視=DAC対応最大ビット数って考えているプレイヤーもある
問答無用でそのまま投げるプレイヤーもあれば音質重視=DAC対応最大ビット数って考えているプレイヤーもある
2016/11/08(火) 19:03:10.28ID:QyHXEJkX0
ビットダイレクトで、直接デバイスに投げることが出来るのなら、
どのプレーヤーでも変わらないとは思うんだけどねぇ。
デコードが必要なフォーマットでも、
独自のものを使っていない限り、ffmpeg=libavだから、
ここでも違いがあるとは思えない。
どのプレーヤーでも変わらないとは思うんだけどねぇ。
デコードが必要なフォーマットでも、
独自のものを使っていない限り、ffmpeg=libavだから、
ここでも違いがあるとは思えない。
2016/11/08(火) 19:05:46.02ID:Lm5iNV7i0
○○が違えば、バイナリ一致でも音が違うという風潮
2016/11/08(火) 19:07:43.69ID:Lm5iNV7i0
メインメモリに入っているデータを高音質になるように最適化するというソフトウェアは実在する
2016/11/08(火) 20:27:45.37ID:PNQhImjv0
>>363
とても馬鹿馬鹿しいけど、どんなシロモノが引っかかるのかと
「メインメモリ データ 高音質 最適化」ってワードでググってみたら
再生に関係ないプロセスを殺したり、プレイヤーの優先度を上げるといったようなのが出て来た
・・・とても馬鹿馬鹿しい
とても馬鹿馬鹿しいけど、どんなシロモノが引っかかるのかと
「メインメモリ データ 高音質 最適化」ってワードでググってみたら
再生に関係ないプロセスを殺したり、プレイヤーの優先度を上げるといったようなのが出て来た
・・・とても馬鹿馬鹿しい
2016/11/08(火) 20:31:07.42ID:YelvkddA0
2016/11/08(火) 20:31:25.21ID:0mlJMLGY0
>>359
TuneBrowserてのは独自らしい。
TuneBrowserてのは独自らしい。
2016/11/08(火) 20:58:51.78ID:+Ku4T9110
PCではFLACでしか聴かない私には関係ない話だな
2016/11/08(火) 21:13:01.86ID:oqXoiSWN0
そうなのか
2016/11/08(火) 21:13:26.34ID:b0V8iuij0
Hard -6db limiterを使う為だけにfoobarにしてる
2016/11/08(火) 21:48:29.51ID:vvR9YewB0
2016/11/08(火) 22:08:00.03ID:zYXOLjcK0
fb2kとaimpをポータブル版で入れててwasapiで聞いてる
音質はどちらが良いとは言わないが、確実に好みが別れるよ
音質はどちらが良いとは言わないが、確実に好みが別れるよ
2016/11/08(火) 22:17:16.72ID:3zi8NPhk0
糞耳だから全然わからん
こだわらなくて済んでとってもお得
こだわらなくて済んでとってもお得
373名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 23:35:52.96ID:LUI/pf4+0 tunebrowserを最近一か月試用するため、foobar2000から離れていたけど、今日アプデするついでにfoobar2000の音質を確認したら、一瞬で音の違いが判った。
ベールが3枚から4枚かぶさったようだった。ほんとに。。解像度が違う。
ほんとに誰でもわかるレベルだよ。試してみてほしい。
ベールが3枚から4枚かぶさったようだった。ほんとに。。解像度が違う。
ほんとに誰でもわかるレベルだよ。試してみてほしい。
2016/11/08(火) 23:56:46.01ID:NAPo8kSF0
ファイル単体で開くときはAIMPで色々聴きたいときはfoobar使ってる
2016/11/08(火) 23:58:45.67ID:0mlJMLGY0
TuneBrowserはコンピュータミュージック向けな感じ。foobarは楽器とか演奏してるやつ向け。
2016/11/09(水) 00:48:52.21ID:oM960iYM0
楽器とかってのは何でだい?
2016/11/09(水) 01:15:56.00ID:o4K2l+Oc0
ここは釣りの名所
2016/11/09(水) 03:49:01.39ID:hyCn3erA0
foobar2000あるある
無知な知人友人親兄弟のPCに軽い音楽ファイル再生ソフトだよと
foobar2000入れるとアイコンのエイリアンのせいで
「なにこれ怖い」「消して」と煙たがられる
無知な知人友人親兄弟のPCに軽い音楽ファイル再生ソフトだよと
foobar2000入れるとアイコンのエイリアンのせいで
「なにこれ怖い」「消して」と煙たがられる
2016/11/09(水) 05:32:10.57ID:LWmlCxJh0
2016/11/09(水) 09:47:54.09ID:pv/wgjg40
結構foobar+AIMPで使ってる人多いんかな。
両方とも再生形式が多いし内部cueにも対応してるし相性いいと思う。
両方とも再生形式が多いし内部cueにも対応してるし相性いいと思う。
381名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 17:28:51.05ID:CUFAFHS60 >>379
素晴らしいアイコンありがとうございます。。
素晴らしいアイコンありがとうございます。。
2016/11/09(水) 17:42:55.32ID:gZrZYM6Q0
無知な人にfoobar2000をすすめるとか
押しつけがましくてうざいやつなんだろうね
foobarがじゃなくて自分が煙たがられてるのがわからんのだろうか
押しつけがましくてうざいやつなんだろうね
foobarがじゃなくて自分が煙たがられてるのがわからんのだろうか
2016/11/09(水) 18:00:33.85ID:M1tWSkjx0
なんかTuneBrowserっての気になったな。ちょっと試してみるわ情報thanks!
2016/11/09(水) 18:17:44.65ID:M1tWSkjx0
TuneBrowser音はよかった
でもWMP触ってるみたいで気持ち悪かった…
でもWMP触ってるみたいで気持ち悪かった…
2016/11/09(水) 18:20:45.93ID:hyCn3erA0
>>382
依頼されてんのに?よくそのブサイクなツラで言えるな
依頼されてんのに?よくそのブサイクなツラで言えるな
2016/11/09(水) 18:24:21.00ID:gZrZYM6Q0
うわ、馬鹿なうえにエスパーなのかこわいわ
自分で依頼しておいて、なにこれ怖い消してとか言い出すやつがそんなに周りにいるの?
キチガイに囲まれていたらそんなふうにもなるかお気の毒
自分で依頼しておいて、なにこれ怖い消してとか言い出すやつがそんなに周りにいるの?
キチガイに囲まれていたらそんなふうにもなるかお気の毒
2016/11/09(水) 18:36:58.65ID:M1tWSkjx0
やっぱり欲しい機能だけ取り入れて組み立てるfoobar2000のがいいな
ぶっちゃけ音は人に聞かせるのではなく自分で聞く分には触って好みにすれば良いわけでどれ使ってもそれなりになるし
ぶっちゃけ音は人に聞かせるのではなく自分で聞く分には触って好みにすれば良いわけでどれ使ってもそれなりになるし
2016/11/09(水) 20:30:49.78ID:hyCn3erA0
>>386
よかったなキチガイ
よかったなキチガイ
2016/11/09(水) 20:42:53.51ID:/Z+eZ84k0
お前ら喧嘩すんなよ…
草葉の陰でピーターも泣いとるぞ
草葉の陰でピーターも泣いとるぞ
2016/11/09(水) 21:08:00.31ID:GuPLylMF0
今のアイコン(alien cat)の前は「:B」や「^_^」といった顔文字アイコンが使われていた。
その頃のfoobarはボリュームバーやシークバーすらなく、ステータスバーに記号で
作られた簡易なプログレスバーがあるだけだった
その当時のプログレスバーは '['$progress(%_time_elapsed_seconds%,%_time_total_seconds%,15,'#','=')']'
をステータスバーのフォーマットのとこに貼れば完全再現できる。
今のfoobarはシークバーも最初からあり、その気になればおしゃれで高機能なシークバーも拾ってくる
こともできる。だから$progressなんてTFを使う人は存在しない
このように今となっては一体何の役に立つんだと思えるようなTFも、実は古い歴史が詰まって
いることがあるのだ(´・ω・`)
その頃のfoobarはボリュームバーやシークバーすらなく、ステータスバーに記号で
作られた簡易なプログレスバーがあるだけだった
その当時のプログレスバーは '['$progress(%_time_elapsed_seconds%,%_time_total_seconds%,15,'#','=')']'
をステータスバーのフォーマットのとこに貼れば完全再現できる。
今のfoobarはシークバーも最初からあり、その気になればおしゃれで高機能なシークバーも拾ってくる
こともできる。だから$progressなんてTFを使う人は存在しない
このように今となっては一体何の役に立つんだと思えるようなTFも、実は古い歴史が詰まって
いることがあるのだ(´・ω・`)
2016/11/09(水) 22:32:17.99ID:gAodHQc/0
私はOSDコンポネで現役で使用中ですよ、キャラクタのプログレスバー
2016/11/09(水) 23:22:53.61ID:32TaLHGL0
何でここでやってるのかと思ったらオーディオプレイヤー総合スレが落ちてるのか
誰も立て直さんの?
誰も立て直さんの?
2016/11/09(水) 23:51:30.02ID:7KsrkSc40
2016/11/10(木) 07:29:13.66ID:VHBxdmXp0
[#===============]
プログレスバーってこれか
なついw
プログレスバーってこれか
なついw
2016/11/10(木) 08:42:42.78ID:f1XXgK9A0
lameのエンコード中標準出力が好き
2016/11/10(木) 08:44:27.64ID:f1XXgK9A0
標準出力じゃないかも
見てないや
見てないや
2016/11/10(木) 09:14:13.86ID:yRQvYwsh0
い
39865 ◆xy7.R4B9rw
2016/11/10(木) 22:38:53.63ID:jnLcBsHR0 foo_video Ver.0.2.0.0
ビデオレンダラをEnhanced Video Rendererにしました。
パスワード:foobar
http://fast-uploader.com/file/7034340411805/
ビデオレンダラをEnhanced Video Rendererにしました。
パスワード:foobar
http://fast-uploader.com/file/7034340411805/
2016/11/11(金) 08:52:27.20ID:GmQ50OXg0
今までのバージョンだとfoobarごと落ちてたが398ので動画が見れた
ありがとう
ありがとう
2016/11/11(金) 09:14:28.08ID:d/NgFb0K0
横d
401名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 18:54:11.86ID:hFv4BZEb0 エスパー認定していることから、>>386はブサイクであるという結論が導き出される
2016/11/12(土) 11:05:12.52ID:EwgZaE5g0
2016/11/14(月) 14:32:26.42ID:IBnlqQpV0
foobar2000をスマホ(android)とかタブレットで遠隔操作したいんだけど、おすすめのアプリある?
404名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 14:42:57.49ID:jZ9bm2cW0 >>402
ありがとうございます
ありがとうございます
405名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 19:26:51.65ID:MEY5p8JJ0 >>403
コントローラーだったら、foobar2000 controller, FoobarCon かな。
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?foobar2000%20mobile#cef70e3b
コントローラーだったら、foobar2000 controller, FoobarCon かな。
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?foobar2000%20mobile#cef70e3b
2016/11/15(火) 22:56:25.98ID:fe1yAe/80
ライブラリ登録した曲をシャッフル再生して聴いています
ライブラリ内全曲一周するまでPC再起動等しても一度再生した曲を再生させない方法は無いでしょうか?
宜しくお願いします
ライブラリ内全曲一周するまでPC再起動等しても一度再生した曲を再生させない方法は無いでしょうか?
宜しくお願いします
2016/11/16(水) 00:08:31.44ID:rONuToNF0
試してないけど再生回数をタグ or DBで持ってるなら、%PLAY_COUNT_CD% MISSING
みたいな全曲入りオートプレイリストかスキップでいけるんちゃうか(´・ω・`)
みたいな全曲入りオートプレイリストかスキップでいけるんちゃうか(´・ω・`)
2016/11/16(水) 00:31:02.99ID:DR+6Mdt20
2016/11/16(水) 00:55:20.95ID:SncaYlno0
音声ファイルからD&Dとかで起動した場合に、
アクティブなプレイリストが上書きされるけど、
これを止める方法ってないのかな?
アクティブなプレイリストが上書きされるけど、
これを止める方法ってないのかな?
2016/11/16(水) 03:15:50.74ID:iPqwUDN70
>>409
Preferences >> Shell integration >> Always send new files to playlist
だとおもう
上記項目のデフォルト用プレイリスト名には%DIRECTORY%とかのTFは使えないっぽいので
上書きされたくない既存のプレイリストには名前をつけておく
質問だけなら質問スレでするべき
Preferences >> Shell integration >> Always send new files to playlist
だとおもう
上記項目のデフォルト用プレイリスト名には%DIRECTORY%とかのTFは使えないっぽいので
上書きされたくない既存のプレイリストには名前をつけておく
質問だけなら質問スレでするべき
2016/11/16(水) 05:14:27.22ID:dxHix7ZM0
2016/11/16(水) 07:09:31.88ID:rONuToNF0
すっげーボケた回答してたごめんさい(´・ω・`)
向こうで一応再回答してきました
向こうで一応再回答してきました
2016/11/16(水) 09:27:02.23ID:RSYs7z970
いいよ
2016/11/16(水) 16:03:27.07ID:zt11gKP50
>>410
どうもありがとう
どうもありがとう
2016/11/16(水) 19:35:53.77ID:6FDm1r7q0
いいてってことよ
2016/11/16(水) 20:14:53.52ID:eWRWdUix0
バージョンアップマダー
2016/11/19(土) 12:15:17.00ID:sw5Cdx9o0
質問スレのJScript Panelのやつ、初歩過ぎるのはわかるけど
functionで囲めとかちょっとだけでも教えてやれば良いと思うんだが
あんまり2ch見てないような人がこっちに質問を投下したときはたしなめつつも教えてあげてるやん
functionで囲めとかちょっとだけでも教えてやれば良いと思うんだが
あんまり2ch見てないような人がこっちに質問を投下したときはたしなめつつも教えてあげてるやん
2016/11/19(土) 13:30:14.06ID:SC2mohZU0
……(なんで質問スレで教えてやらないんだこいつ?)
2016/11/19(土) 13:58:22.22ID:9PlNC/0d0
……(突っ込んだら負けだぞ)
2016/11/19(土) 14:46:51.78ID:PRnzd3R70
こいつら直接脳内に…!
2016/11/19(土) 14:48:16.47ID:d2gJrd+q0
foobarスレは優しいから好き
2016/11/19(土) 17:39:33.68ID:gCmDMw/+0
知識と優しさは反比例する
423名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 04:29:17.04ID:90sF6AJM0 知能ではないw
2016/11/20(日) 06:14:06.23ID:J4KCwJL50
無能
2016/11/20(日) 06:17:11.39ID:E/zPh6IU0
ww
2016/11/20(日) 06:39:40.83ID:Zu5eBnAD0
fb2k v1.1.10 + ColumnsUI v0.3.8.8 から
fb2k v1.3.13 + ColumnsUI v0.5.1-rc.1 にかえてから
レイアウトのパネルキャプション部分のフォントだけがおかしいな
preferencesでもシェルの画面設定でも指定してないフォントがアンチエイリアスなしで表示される
fb2k v1.3.13 + ColumnsUI v0.5.1-rc.1 にかえてから
レイアウトのパネルキャプション部分のフォントだけがおかしいな
preferencesでもシェルの画面設定でも指定してないフォントがアンチエイリアスなしで表示される
2016/11/20(日) 21:29:10.63ID:qHOvzcyt0
どうも羅刹です
2016/11/23(水) 15:07:09.72ID:A88Xri+P0
>>398
再うp希望
再うp希望
2016/11/23(水) 17:11:34.94ID:jk8izYtw0
2016/11/23(水) 18:49:16.55ID:XqsEXEF40
開発者が頑張るより
お前が頑張って最新OS環境に新調した方が安上がりだろう
お前が頑張って最新OS環境に新調した方が安上がりだろう
2016/11/23(水) 19:10:41.08ID:IpIpCfP00
XPから10なら途中を知らない分すんなり順応できそうだな
43265 ◆xy7.R4B9rw
2016/11/23(水) 19:36:49.07ID:HPN+qFZD0 >>428 >>429
以前上げたときは斧が鯖落ちしていたのですが、
現在は復旧しているようなのでこちらをお借りしました。
中身には現バージョンのVer.0.2.0.0と前バージョンのVer.0.1.2.1を含んでいます。
※なお、以前上げたVer,0,2,0,0とは特に変わっていないので、
前回ダウンロードした人はお間違いのないようご注意ください。
パスワード:foobar(7-zipのパスワードもfoobar)
https://www.axfc.net/u/3744221
>>430
その意見には同意です。
XP->Vistaは様々な機能(WASAPI等)が実装されたので
特に理由がなければ、買い替える価値はあると思います。
>>429
WinXP非対応と書きましたが、それはXP自体にEnhanced Video Rendererが入っていないからであり、実際には抜け穴があるようです。
ttp://milk-tea.myvnc.com/blog/adiary.cgi/0106
私はXPが無いので試せませんが、もしかしたらこれで動くかもしれません。
以前上げたときは斧が鯖落ちしていたのですが、
現在は復旧しているようなのでこちらをお借りしました。
中身には現バージョンのVer.0.2.0.0と前バージョンのVer.0.1.2.1を含んでいます。
※なお、以前上げたVer,0,2,0,0とは特に変わっていないので、
前回ダウンロードした人はお間違いのないようご注意ください。
パスワード:foobar(7-zipのパスワードもfoobar)
https://www.axfc.net/u/3744221
>>430
その意見には同意です。
XP->Vistaは様々な機能(WASAPI等)が実装されたので
特に理由がなければ、買い替える価値はあると思います。
>>429
WinXP非対応と書きましたが、それはXP自体にEnhanced Video Rendererが入っていないからであり、実際には抜け穴があるようです。
ttp://milk-tea.myvnc.com/blog/adiary.cgi/0106
私はXPが無いので試せませんが、もしかしたらこれで動くかもしれません。
2016/11/25(金) 07:55:47.09ID:05rcMNx90
android版でnsfファイルに複数の極や効果音が入ってるものはどうやって再生するんですか?
2016/11/25(金) 08:13:54.06ID:HDtWlIYG0
。
2016/11/25(金) 09:22:50.27ID:rp+cmSvk0
2016/11/25(金) 09:34:01.53ID:l1U+i8Cc0
後半意味がわからん
荒れるからやめろや
荒れるからやめろや
2016/11/25(金) 09:52:23.95ID:Y/Wn8k4H0
xp厨はカス
2016/11/25(金) 14:38:57.63ID:YGBkENxw0
マジレスするけど、Xpにダウンロードソフトを入れるのはすごい危険だと思う。
今のPCじゃインストーラが動かない昔の一太郎やOfficeをCDからインストールして使いたいときだけどと思うわ。
もうXpじゃまともに動くウイルス対策ソフトもないんだから。
今のPCじゃインストーラが動かない昔の一太郎やOfficeをCDからインストールして使いたいときだけどと思うわ。
もうXpじゃまともに動くウイルス対策ソフトもないんだから。
2016/11/25(金) 18:30:43.23ID:kG6Wpg9O0
例えが頭悪い
foobar2000に穴があって使うとハッカーの踏み台にされるから使うのやめろって言われたら対策するまで使うのやめるけど
foobar2000に穴があって使うとハッカーの踏み台にされるから使うのやめろって言われたら対策するまで使うのやめるけど
2016/11/25(金) 18:55:28.23ID:rp+cmSvk0
> もうXpじゃまともに動くウイルス対策ソフトもない
> ハッカーの踏み台にされるから使うのやめろ
とかどこの情報なんだか… わざわざfoobarスレでからむなよ
> ハッカーの踏み台にされるから使うのやめろ
とかどこの情報なんだか… わざわざfoobarスレでからむなよ
2016/11/25(金) 19:14:45.13ID:keCJKXj70
俺はvista
2016/11/25(金) 19:19:09.56ID:keCJKXj70
だけど
2016/11/25(金) 19:23:04.38ID:82WkivJu0
>>440
あなたに不満もあるだろうけど二度とXPネタに絡めてこのスレで発言するな
XPをネットにつなげたりダウンロードソフト入れたりで使うなってのは今は世間の基本共有認識だし
自称上級者が自己リスクで使うのはかまわないけど反論するのは根本的に間違い
あなたに不満もあるだろうけど二度とXPネタに絡めてこのスレで発言するな
XPをネットにつなげたりダウンロードソフト入れたりで使うなってのは今は世間の基本共有認識だし
自称上級者が自己リスクで使うのはかまわないけど反論するのは根本的に間違い
2016/11/25(金) 19:57:41.66ID:rp+cmSvk0
>XPをネットにつなげたりダウンロードソフト入れたりで使うなってのは今は世間の基本共有認識
2016/11/25(金) 20:00:53.95ID:Ieg1mwbu0
fooobar「XPに浮気しないで!」
2016/11/25(金) 20:25:31.20ID:6XY1SdJ60
XP厨を批判する7厨を批判する10厨と蚊帳の外Vista/8.1厨を隣で眺めるマカー
2016/11/25(金) 21:02:38.35ID:r+7+PA9W0
2016/11/25(金) 21:16:27.37ID:d6ZF6CVj0
2016/11/25(金) 21:20:56.35ID:VTPdxYmf0
古いOSをさっさと捨てられないアホが一番悪い
新しいのがバンバン出てくるのに対応できないバカも悪い
こんなところでプラグインを更新するマヌケも悪い
新しいのがバンバン出てくるのに対応できないバカも悪い
こんなところでプラグインを更新するマヌケも悪い
2016/11/25(金) 21:27:43.06ID:ngfHP9E+0
どこの情報なんだかって…さすがに閉口
2016/11/25(金) 22:37:49.38ID:l1U+i8Cc0
> なるべくほかの人に迷惑かけないようにするので勘弁してください
自分で言ったこれ、守れてないから消えような
自分で言ったこれ、守れてないから消えような
2016/11/25(金) 23:07:42.57ID:YGBkENxw0
ところでfoobar2000がxpで動くことを初めて知ったわ。
切り捨てたとかなかったんだ。
切り捨てたとかなかったんだ。
2016/11/25(金) 23:15:17.79ID:keCJKXj70
へー
2016/11/26(土) 07:21:03.16ID:3MA0or9M0
依存なきピュアコードで書いてるからな
2016/11/26(土) 10:49:11.16ID:cmRuGepz0
隔離した仮想マシンにxpを入れればいいのに
2016/11/26(土) 22:05:28.66ID:vC1u8/Ma0
Playback AB RepeatとPlayback Repeat Albumがシンプルにいい感じ
たまに検索でwikiにないプラグイン見つけると嬉しくなる
たまに検索でwikiにないプラグイン見つけると嬉しくなる
2016/11/27(日) 12:40:13.37ID:c9GIjuwO0
作者さん>>398の再upお願いします
2016/11/27(日) 12:44:30.63ID:YURhSDat0
おれの巡回するソフト板のスレだとここまで凄いXP叩きするのはこのスレだけだ
ここはまるで新興宗教みたいな雰囲気だな
ここはまるで新興宗教みたいな雰囲気だな
2016/11/27(日) 12:50:11.14ID:YURhSDat0
2016/11/27(日) 18:29:22.53ID:wecgJZEy0
うん、そうじゃなきゃここまでにはならんよ
2016/11/27(日) 18:48:23.42ID:Eb7p11Pf0
XP使ってるBAKAはほっとこう
46265 ◆xy7.R4B9rw
2016/11/27(日) 18:55:37.65ID:K5rOzEva0 >>457
参照:>432
パスワード:foobar(7-zipのパスワードもfoobar)
https://www.axfc.net/u/3744221
こちらからリンクを確認しましたが、まだあるようです。
参照:>432
パスワード:foobar(7-zipのパスワードもfoobar)
https://www.axfc.net/u/3744221
こちらからリンクを確認しましたが、まだあるようです。
2016/11/27(日) 19:17:26.70ID:zkrTc/jq0
野良アップローダのバイナリかぁ…
2016/11/27(日) 21:16:56.34ID:Eb7p11Pf0
>>463
BAKA
BAKA
2016/12/02(金) 13:53:18.30ID:lvvKLJ/10
mp4もmkvも全然ビデオウィンドウ立ち上がらねえじゃねえか!!
466名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 14:19:26.21ID:hysGDDdn0 自分で立たせてあけて!
2016/12/02(金) 15:47:29.83ID:j6TcZk6P0
メディアライブラリに登録した奴じゃないとだめだよ
2016/12/02(金) 16:01:33.43ID:Mz2SUS4r0
うちの市役所別館に図書室みたいなのがあって
昔からメディアライブラリっていうビデオコーナーがあるけど
見たいって言ったらなんかでかい謎のディスク渡されるんだ。
LDじゃないんだけどなんだろうあれ。
昔からメディアライブラリっていうビデオコーナーがあるけど
見たいって言ったらなんかでかい謎のディスク渡されるんだ。
LDじゃないんだけどなんだろうあれ。
2016/12/02(金) 16:51:40.34ID:taCI09/60
libpng dll自分でビルドしないとどうしようもないのか・・・
2016/12/03(土) 11:15:12.02ID:wjbyGsph0
>>468
レーザーディスクもビデオテープみたいに数種類あるよ。
レーザーディスクもビデオテープみたいに数種類あるよ。
2016/12/03(土) 11:50:17.88ID:13BofnKo0
>>468
カートリッジに入っているのならVHDかもしれない。
カートリッジに入っているのならVHDかもしれない。
47265 ◆xy7.R4B9rw
2016/12/03(土) 12:12:11.70ID:vggSEaFh02016/12/03(土) 12:13:24.30ID:Fk5++We50
>>471
ナツカシス
ナツカシス
2016/12/03(土) 12:14:59.23ID:fVYYd1dh0
>>
2016/12/03(土) 21:05:28.42ID:GfPTIa0r0
デコードエンジンがffmpegになったからYoutubeに上がってる動画の音声もmp4やoggコンテナに入れ直す必要も無くそのまま再生(webm)できて便利になったな
2016/12/03(土) 21:14:28.81ID:mYb357/u0
うん
2016/12/03(土) 21:17:43.30ID:SnjbA/OT0
ち
2016/12/03(土) 22:50:51.00ID:aRMcBVjj0
47965 ◆xy7.R4B9rw
2016/12/04(日) 00:01:17.00ID:xcHQd3Jn0 foo_video Ver.0.2.1.0
ダブルクリック時の動作を最大化からフルスクリーンにしました。
しばらく動かさないでいると、マウスカーソルが消えるようにしました。
公開範囲を変更しました。
http://ux.getuploader.com/foobar2000/download/191/foo_video_Ver.0.2.1.0%28plz+unzip%29.7z 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
ダブルクリック時の動作を最大化からフルスクリーンにしました。
しばらく動かさないでいると、マウスカーソルが消えるようにしました。
公開範囲を変更しました。
http://ux.getuploader.com/foobar2000/download/191/foo_video_Ver.0.2.1.0%28plz+unzip%29.7z 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
2016/12/04(日) 00:11:56.67ID:SupBWRr40
>今年のクリスマス辺りにfoo_videoをHydrogenAudioに投稿しようと思います
外人に勝手にスレッド立てられる前にさっさと本人が立てた方がいいと思われる
外人に勝手にスレッド立てられる前にさっさと本人が立てた方がいいと思われる
2016/12/04(日) 06:17:16.23ID:nirbj6vZ0
おう
2016/12/04(日) 19:04:53.46ID:y8D43LrP0
>>479
foo_video入れたんですけど、どのmp4も再生出来ないです
Consoleにfoo_video[Error]:OpenFile failedと表示されてました
Windows10 pro 1511 64bit
foober2000 v1.3.13 DUIで 他のcomponentは入れてません
foo_video入れたんですけど、どのmp4も再生出来ないです
Consoleにfoo_video[Error]:OpenFile failedと表示されてました
Windows10 pro 1511 64bit
foober2000 v1.3.13 DUIで 他のcomponentは入れてません
2016/12/04(日) 20:12:42.47ID:Lr9T3BDD0
>>483
lavfilterとかcodec入れないと見れないよ
lavfilterとかcodec入れないと見れないよ
2016/12/04(日) 20:31:34.22ID:y8D43LrP0
48665 ◆xy7.R4B9rw
2016/12/04(日) 20:35:09.66ID:xcHQd3Jn02016/12/04(日) 21:02:37.89ID:y8D43LrP0
2016/12/04(日) 21:17:48.33ID:WmPP1iGd0
a
2016/12/04(日) 22:14:31.00ID:0ndXzlTO0
>>486
ffdshowじゃ動かん?
ffdshowじゃ動かん?
49065 ◆xy7.R4B9rw
2016/12/04(日) 22:31:10.86ID:xcHQd3Jn0 >>489
ffdshowはSplitterが入ってないからそれだけでは動かなかった気がする。
私はいつもLAV Splitter-ffdshow Decoderで再生しているかな。
ffdshowを使うとSVPによる60fpsフレーム補完が使えるからね。
ちょっと解説すると、Splitterは音声と映像を分ける部分で、Decoderは解凍ソフトだと思ってくれれば良い。
他にもfoo_youtubeなんかだとVSFilterとかあるけどあれは字幕用のやつね。
foo_videoもいつかは完全にコーデックを指定する方針にしたいとは思う。
コーデックによってはバグも多いし。
ffdshowはSplitterが入ってないからそれだけでは動かなかった気がする。
私はいつもLAV Splitter-ffdshow Decoderで再生しているかな。
ffdshowを使うとSVPによる60fpsフレーム補完が使えるからね。
ちょっと解説すると、Splitterは音声と映像を分ける部分で、Decoderは解凍ソフトだと思ってくれれば良い。
他にもfoo_youtubeなんかだとVSFilterとかあるけどあれは字幕用のやつね。
foo_videoもいつかは完全にコーデックを指定する方針にしたいとは思う。
コーデックによってはバグも多いし。
491名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/05(月) 22:30:07.91ID:4iKluRmY0 YouTube Track Manager って最高コンポーネントだな
2016/12/05(月) 23:05:19.82ID:pQGnPyr10
2016/12/05(月) 23:15:27.28ID:vsgnBlKV0
そうだよな
2016/12/05(月) 23:18:20.36ID:vsgnBlKV0
x
2016/12/05(月) 23:23:13.48ID:4iKluRmY0
LastFMの再生中アーティストのTop TrackとかSimilarアーテイストとか表示してくれる
そっからYoutubeの検索もできるよ
必要コンポーネント
foo_youtube
JScript Panel 1.1.0+
そっからYoutubeの検索もできるよ
必要コンポーネント
foo_youtube
JScript Panel 1.1.0+
2016/12/14(水) 21:36:46.16ID:Hs7fIYHd0
曲名の漢字にふりがなつけて並びかえできる方法ありますか?
2016/12/15(木) 08:06:37.12ID:/lJn1nIp0
2016/12/15(木) 17:36:16.74ID:L3MUJltG0
今までdateに年だけ入れてソートしてたけど年月日でソートしたくなってしまった
シコシコ調べてタグ打ち込んでくしか方法ないよね?
シコシコ調べてタグ打ち込んでくしか方法ないよね?
2016/12/15(木) 18:59:19.15ID:kThqsWff0
2016/12/15(木) 19:05:01.34ID:vt0+YuHY0
曲順が1〜にならないのは手でドラッグするのがいちばん簡単?
また、タイトルがおかしいものは元ファイル手直してもfoobarで反映されないんだけど…
また、タイトルがおかしいものは元ファイル手直してもfoobarで反映されないんだけど…
2016/12/15(木) 19:05:29.58ID:vt0+YuHY0
ああ、スレチかごめん
2016/12/15(木) 19:14:47.08ID:+/5MyOXX0
x
2016/12/15(木) 19:30:47.33ID:w4bwmm850
ID:vt0+YuHY0死ね!市ねじゃなくて死ね!
2016/12/15(木) 20:15:22.25ID:Np7FgwGg0
ume
2016/12/17(土) 05:47:44.76ID:8YDQaets0
foobarのイコライザ設定晒したいけど貼っていい?
ultrasoneのヘッドホンで高音痛かったから籠った音にしたお気に入りのやつ
ultrasoneのヘッドホンで高音痛かったから籠った音にしたお気に入りのやつ
2016/12/17(土) 06:03:27.47ID:HgeHZXHI0
>>505
それってイコライザのバンド数が同じようなものなら
foobar2000でなくてもいいんじゃね?っていう話だから
DSPスレとかピュア板のヘッドホンスレで
キャプつきで晒すほうがいいとおもうよ
DSP/Effect 音楽、動画を好みの音にして遊ぶスレ 2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1455708620/
ピュアAU板
http://mint.2ch.net/pav/
それってイコライザのバンド数が同じようなものなら
foobar2000でなくてもいいんじゃね?っていう話だから
DSPスレとかピュア板のヘッドホンスレで
キャプつきで晒すほうがいいとおもうよ
DSP/Effect 音楽、動画を好みの音にして遊ぶスレ 2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1455708620/
ピュアAU板
http://mint.2ch.net/pav/
2016/12/17(土) 10:04:58.97ID:Sxgc+t7G0
>>505
ヘッドホンにはこれ良いよ
http://mathaudio.com/headphone-eq.htm
http://mathaudio.com/images/h3.png
http://mathaudio.com/images/h8.png
ピーって音が聴こえなくなるところを設定してくとフラットの音になる。
クロスフィードの設定もできるので頭内定位の解消もできる。
ヘッドホンにはこれ良いよ
http://mathaudio.com/headphone-eq.htm
http://mathaudio.com/images/h3.png
http://mathaudio.com/images/h8.png
ピーって音が聴こえなくなるところを設定してくとフラットの音になる。
クロスフィードの設定もできるので頭内定位の解消もできる。
2016/12/17(土) 13:31:05.05ID:Vk/RQLN10
ヘッドホン(スピーカーも)のf特は機種によって様々で最適なイコライザ設定も様々
加えて音の好みも人それぞれ
ここで晒しても何にも役に立たない
加えて音の好みも人それぞれ
ここで晒しても何にも役に立たない
2016/12/17(土) 14:14:28.19ID:DvIo5ljT0
まあそうだが
2016/12/17(土) 16:58:02.44ID:astK6/Uw0
2016/12/17(土) 18:46:40.85ID:Z8IyT6oZ0
まあそうなる
2016/12/17(土) 20:51:23.76ID:u+G7+BlA0
ベースの音だけ聞きたいんだけど、中高音カットしてくれるコンポーネント使ってる人いる?
グライコみたいに音域いじるんじゃなくて、すぱっとなくしてくれるやつ
ローパスフィルタってゆうんかな
グライコみたいに音域いじるんじゃなくて、すぱっとなくしてくれるやつ
ローパスフィルタってゆうんかな
2016/12/17(土) 21:07:15.17ID:HgeHZXHI0
foobar2000 日本語 Wiki > コンポーネント一覧 > DSP
2016/12/17(土) 21:36:20.40ID:Sxgc+t7G0
>>512
いわゆるカラオケにするvstプラグインなんだが設定が柔軟で設定の中にカラオケにしつつベースを持ち上げるてのがある。
https://www.youtube.com/watch?v=oC4EkecPGbg
http://www.vstplanet.com/News/15/vocal-remover-tonebytes-gls.htm
別途必要。
Foobar2000 VST 2.4 adapter
https://hydrogenaud.io/index.php/topic,84947.0.html
いわゆるカラオケにするvstプラグインなんだが設定が柔軟で設定の中にカラオケにしつつベースを持ち上げるてのがある。
https://www.youtube.com/watch?v=oC4EkecPGbg
http://www.vstplanet.com/News/15/vocal-remover-tonebytes-gls.htm
別途必要。
Foobar2000 VST 2.4 adapter
https://hydrogenaud.io/index.php/topic,84947.0.html
2016/12/18(日) 02:03:23.53ID:RGHFRtQq0
>>506-507
サンクス
サンクス
2016/12/18(日) 08:34:31.45ID:avSBzhIq0
2016/12/21(水) 22:39:09.37ID:cqU9pcDQ0
1.3.14
Fixed bugs with conversion to multitrack (chained streams) Opus.
Fixed a glitch in plaintext library/playlist search query handling.
Various cosmetic fixes for high DPI screens.
File Operations component updated: smarter file delete feature, with options in advanced settings.
Updated WavPack library (5.0 stable)
Updated FFmpeg library (3.2.2)
Fixed bugs with conversion to multitrack (chained streams) Opus.
Fixed a glitch in plaintext library/playlist search query handling.
Various cosmetic fixes for high DPI screens.
File Operations component updated: smarter file delete feature, with options in advanced settings.
Updated WavPack library (5.0 stable)
Updated FFmpeg library (3.2.2)
2016/12/22(木) 02:39:19.75ID:buaTwUhT0
V1.3.14が出ました
2016/12/22(木) 05:16:20.94ID:28AebCsf0
z
2016/12/25(日) 06:24:52.17ID:PPP1pAvm0
日本語化マダーチンチン
2016/12/28(水) 17:13:40.93ID:He025Eu10
2016/12/29(木) 15:30:04.35ID:BN1gATxz0
おとといくらいから再生回数がカウントされなくなってるけど何でだろう
2016/12/29(木) 16:42:09.32ID:Yimz5D1M0
パッチはまだか
2016/12/30(金) 11:26:18.32ID:TLuuEYc20
iOS版、UPnPでフィルタ検索できればいいのに
アルファベットの後半とか日本語とかスクロールが大変
まだMonkeyMote手放せないな
アルファベットの後半とか日本語とかスクロールが大変
まだMonkeyMote手放せないな
52565 ◆xy7.R4B9rw
2017/01/03(火) 19:13:14.38ID:5RrSeG2f0 明けましておめでとうございます。
foo_video Ver0.3.1.0
動画プレイヤーの表示と位置と大きさの指定を出来るようにしました。
Always_on_Topの修正をしました。
コードの最適化をしました。
https://1drv.ms/f/s!ArkdyjvIEMCwhFGAaJOFaPBfUbja
foo_video Ver0.3.1.0
動画プレイヤーの表示と位置と大きさの指定を出来るようにしました。
Always_on_Topの修正をしました。
コードの最適化をしました。
https://1drv.ms/f/s!ArkdyjvIEMCwhFGAaJOFaPBfUbja
2017/01/03(火) 22:09:58.98ID:dEpVt/M20
あけおめ乙
2017/01/03(火) 22:49:37.14ID:z1v3UWMk0
グンモーニン
2017/01/03(火) 23:27:58.38ID:Sg3FApZH0
flacがバージョンアップしたから1.3.15で対応するかな
2017/01/04(水) 00:18:47.96ID:GKaah81y0
>>525
使ってみたけどこれ軽くていいねw
不具合報告を参考までに
・ポーズして復帰したときに音と映像がずれる(ASIO4ALLのせい?)
・再生ウィンドウのタイトルバーにマウスカーソルを移動させるとマウスカーソルが消える
使ってみたけどこれ軽くていいねw
不具合報告を参考までに
・ポーズして復帰したときに音と映像がずれる(ASIO4ALLのせい?)
・再生ウィンドウのタイトルバーにマウスカーソルを移動させるとマウスカーソルが消える
53065 ◆xy7.R4B9rw
2017/01/05(木) 00:00:32.22ID:hfbNSh5B0 >>529
ご使用とフィードバックありがとうございます。
ポーズして映像がずれる件に関しては私のプログラミング能力の問題ですので、C++の勉強をしながら改善していく方針です。
恐らく動画を観る際に動画の再生の準備が出来るまで、音声を再生されないようにすることで改善出来ると思います。
タイトルバーでマウスカーソルが消える問題はバグです。
調べてみたところ、TrackMouseEventという何やら便利なものがあったのでそれを使い修正する予定です。
ご使用とフィードバックありがとうございます。
ポーズして映像がずれる件に関しては私のプログラミング能力の問題ですので、C++の勉強をしながら改善していく方針です。
恐らく動画を観る際に動画の再生の準備が出来るまで、音声を再生されないようにすることで改善出来ると思います。
タイトルバーでマウスカーソルが消える問題はバグです。
調べてみたところ、TrackMouseEventという何やら便利なものがあったのでそれを使い修正する予定です。
2017/01/05(木) 09:22:27.40ID:taaDcWDC0
>>530
albumartとかにサムネ(複数枚)も表示できるようにしてほしい
albumartとかにサムネ(複数枚)も表示できるようにしてほしい
2017/01/05(木) 09:30:02.92ID:aDhqz2Z30
スレチかもしれんけど、androidのリモコンソフトのfoobarConのアルバムアート表示がサムネイル画像自動作成みたいなので正しくなくて気になる
アルバムアート埋め込まれてない曲に勝手に同じフォルダの画像適用するとか、フォルダ単位(?)で作成されてうざい
ちゃんと曲毎にアルバムアート読み込んで表示して欲しいんだけどなぁ
アプリ側でキャッシュ削除とかしても消えないし直らん。どうすりゃええんや
アルバムアート埋め込まれてない曲に勝手に同じフォルダの画像適用するとか、フォルダ単位(?)で作成されてうざい
ちゃんと曲毎にアルバムアート読み込んで表示して欲しいんだけどなぁ
アプリ側でキャッシュ削除とかしても消えないし直らん。どうすりゃええんや
533名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/06(金) 11:15:38.71ID:rFrSOmJU0 スレチではないよ。
HTTP Control for FoobarCon (foo_foobarCon)コンポーネントがインストールされるんだから。
言ってる症状が良くわからないな。
オレはPro版使ってる。アルバムアートは殆どが埋め込みでアルバムフォルダには、folder.jpg画像も置いてる。
曲毎にアルバムアートが表示されてる。
HTTP Control for FoobarCon (foo_foobarCon)コンポーネントがインストールされるんだから。
言ってる症状が良くわからないな。
オレはPro版使ってる。アルバムアートは殆どが埋め込みでアルバムフォルダには、folder.jpg画像も置いてる。
曲毎にアルバムアートが表示されてる。
534532
2017/01/06(金) 14:33:48.21ID:YMGN8XCz0 foobar2000側のプラグインのアルバムアート設定(use embbeded albumart first)をonにしたらちゃんと正しいアルバムアート表示されるようになったわ。
最初は良かったんだけど、途中でアルバムアート変更したらスマホ側に反映されなくて、何度かキャッシュ削除したらおかしくなったんだよね。
正しくなかったってのは、同じアルバムでも曲によってアルバムアートを変えてたのとか全て同じアルバムアートで表示されてたり、ひどいのだとフォルダも別の曲のアルバムアートにすり変わってたりしてた。
それに解像度の低いボケボケだったしね。
いつのまにか設定変えちゃってたのかな。でもこれデフォルト設定はoffなんだよね。
最初は良かったんだけど、途中でアルバムアート変更したらスマホ側に反映されなくて、何度かキャッシュ削除したらおかしくなったんだよね。
正しくなかったってのは、同じアルバムでも曲によってアルバムアートを変えてたのとか全て同じアルバムアートで表示されてたり、ひどいのだとフォルダも別の曲のアルバムアートにすり変わってたりしてた。
それに解像度の低いボケボケだったしね。
いつのまにか設定変えちゃってたのかな。でもこれデフォルト設定はoffなんだよね。
535名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/06(金) 18:44:52.77ID:rFrSOmJU0 >>534
Windows Media Playerとか他のPlayerで再生して書き換えられたんじゃね。
Windows Media Playerとか他のPlayerで再生して書き換えられたんじゃね。
536名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/13(金) 19:23:21.43ID:3qccnsm402017/01/14(土) 00:02:28.86ID:JMcU3F+v0
やっとパッチが出た
2017/01/14(土) 00:06:36.14ID:rkDYVdGr0
YouTubeで削除されてないのに「ホスト名が解決できなかった」から再生できない場合は
libcurl.dll入れれば再生できるようになるよ
libcurl.dll入れれば再生できるようになるよ
2017/01/14(土) 08:48:45.04ID:Hrw1JOLQ0
以前はstereo/mono判定が正確だったのに、いつの間にか全てstereoと表示されるようになってます
原因わかる人いませんか?
原因わかる人いませんか?
2017/01/14(土) 11:23:07.01ID:N2yPKf4n0
>>539
1.3.14.0; WAV, FLAC, MP3, MP2, OGG で問題なし
Channnels の表示スクリプト %CHANNELS% を確認して
・プレイリスト上で Ctrl+A → 右クリック 〜 Tagging 〜 Reload info from files
・設定の Media Library 〜 Music folder 欄で 右クリック 〜 Rescan now
以下のスクリプトは Mono/Stereo/J-Stereo/3/4/5 で表示する設定
$replace(
$caps(
$if2(%__MP3_STEREO_MODE%,%CHANNELS%)
)
,Joint Stereo,J-Stereo)
1.3.14.0; WAV, FLAC, MP3, MP2, OGG で問題なし
Channnels の表示スクリプト %CHANNELS% を確認して
・プレイリスト上で Ctrl+A → 右クリック 〜 Tagging 〜 Reload info from files
・設定の Media Library 〜 Music folder 欄で 右クリック 〜 Rescan now
以下のスクリプトは Mono/Stereo/J-Stereo/3/4/5 で表示する設定
$replace(
$caps(
$if2(%__MP3_STEREO_MODE%,%CHANNELS%)
)
,Joint Stereo,J-Stereo)
2017/01/14(土) 15:22:00.20ID:Hrw1JOLQ0
2017/01/14(土) 15:22:51.09ID:Hrw1JOLQ0
543540
2017/01/15(日) 01:57:25.65ID:Y7Fczc620 >>539
つぎに試すべき方法は3つ
・DLしなおしたfoobar2000_v1.3.14.exeで上書きインストールしてデフォルトの構成ファイルを正常なものにする
foobar2000を起動し、>540に書いてあるタグのリロードとライブラリのリスキャンをして、なおれば御の字
・%APPDATA% または %ProgramFiles% 配下の foobar2000フォルダ内の configurationフォルダと database.datファイルをデスクトップなど「移動」して退避させる
foobar2000を起動し、>540に書いてあるタグのリロードとライブラリのリスキャンをして、なおれば
一時退避させたフォルダ、ファイルにふくまれる設定情報のいずれかが壊れていることになるから、中身を少しずつコピペで戻して原因を特定できる
原因になったファイル名で不具合を起こしているコンポーネントも特定できるとおもう
・%APPDATA% または %ProgramFiles% 配下の foobar2000フォルダの user-componentsフォルダ内のいずれかのコンポーネント本体が原因ということになる
configurationフォルダのときと同様に user-componentsフォルダを一時移動させ、少しずつ戻して原因を特定する
2番目、3番目は、いちいち再起動させて確認することになるので面倒だろうけど、地道に頑張るしかない
ダメそうなら古いバージョンのfoobar2000本体/コンポーネントに戻す
スタンドアローンの外部のffmpegが立ち上がって悪さをしているとかは …ないとはおもうけど
つぎに試すべき方法は3つ
・DLしなおしたfoobar2000_v1.3.14.exeで上書きインストールしてデフォルトの構成ファイルを正常なものにする
foobar2000を起動し、>540に書いてあるタグのリロードとライブラリのリスキャンをして、なおれば御の字
・%APPDATA% または %ProgramFiles% 配下の foobar2000フォルダ内の configurationフォルダと database.datファイルをデスクトップなど「移動」して退避させる
foobar2000を起動し、>540に書いてあるタグのリロードとライブラリのリスキャンをして、なおれば
一時退避させたフォルダ、ファイルにふくまれる設定情報のいずれかが壊れていることになるから、中身を少しずつコピペで戻して原因を特定できる
原因になったファイル名で不具合を起こしているコンポーネントも特定できるとおもう
・%APPDATA% または %ProgramFiles% 配下の foobar2000フォルダの user-componentsフォルダ内のいずれかのコンポーネント本体が原因ということになる
configurationフォルダのときと同様に user-componentsフォルダを一時移動させ、少しずつ戻して原因を特定する
2番目、3番目は、いちいち再起動させて確認することになるので面倒だろうけど、地道に頑張るしかない
ダメそうなら古いバージョンのfoobar2000本体/コンポーネントに戻す
スタンドアローンの外部のffmpegが立ち上がって悪さをしているとかは …ないとはおもうけど
2017/01/15(日) 02:05:39.04ID:Y7Fczc620
>>539自身、stereo/monoの判定はどうやっているの?
ほかのプレーヤでファイルのプロパティなどを確認したうえで、foobar2000のCHANNELS表示とちがうのか?
foobar2000で再生したときのスピーカー/ヘッドフォン出力された音声と、foobar2000のCHANNELS表示とがちがうのか?
後者なら、foobar2000のDSP設定で Convert mono to stereo や Downmix channels to mono が有効になっているだけかもよ
ほかのプレーヤでファイルのプロパティなどを確認したうえで、foobar2000のCHANNELS表示とちがうのか?
foobar2000で再生したときのスピーカー/ヘッドフォン出力された音声と、foobar2000のCHANNELS表示とがちがうのか?
後者なら、foobar2000のDSP設定で Convert mono to stereo や Downmix channels to mono が有効になっているだけかもよ
2017/01/30(月) 15:41:12.03ID:z5PuLQWN0
Pre-EmphasisのCDは、そのままでは対応してなかったんだな。
2つあるコンポーネントも違いがいまいちわからず、
CDから直接フラグを読んでくれずに、独自タグを設定するしかないので、
少々往生したわ。
2つあるコンポーネントも違いがいまいちわからず、
CDから直接フラグを読んでくれずに、独自タグを設定するしかないので、
少々往生したわ。
2017/01/30(月) 16:14:34.93ID:yJiC54P50
2017/01/30(月) 22:08:40.55ID:w6M2JHE30
いつの間にか
Biography viewが写真を
持ってくるようになった
Biography viewが写真を
持ってくるようになった
2017/01/30(月) 22:22:48.60ID:w6M2JHE30
ちがうか
キャッシュから持ってきてるだけか?
キャッシュから持ってきてるだけか?
549名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/30(月) 23:34:49.73ID:woPmU4lN0 JScript Panel (foo_jscript_panel) + JScript Biography
https://github.com/19379/foo-jscript-panel/releases
https://hydrogenaud.io/index.php/topic,112913.0.html
https://github.com/19379/foo-jscript-panel/releases
https://hydrogenaud.io/index.php/topic,112913.0.html
2017/02/01(水) 01:04:21.38ID:vqxxcXAn0
foo_youtubeだけどホスト名が解決できないってエラーが頻発する
2017/02/01(水) 01:07:10.85ID:gM1AB4Ty0
コンポーネントの開発をされている方に伺いたいんですが
後ろの描画が変更されたときに再描写する処理?的なのがありますよね
それって場合によっては使えなかったりするんでしょうか
後ろの描画が変更されたときに再描写する処理?的なのがありますよね
それって場合によっては使えなかったりするんでしょうか
2017/02/01(水) 02:41:30.91ID:vftr71cy0
>>551
もっとkwsk
何について言ってるのか分からない。
JScriptの話なのかWin32APIの話なのか。
そして今何を作っていて何がしたいのか。
Win32APIの話ならム板に行った方が早いと思うがね
もっとkwsk
何について言ってるのか分からない。
JScriptの話なのかWin32APIの話なのか。
そして今何を作っていて何がしたいのか。
Win32APIの話ならム板に行った方が早いと思うがね
2017/02/01(水) 03:18:05.11ID:gM1AB4Ty0
>>552
自分で開発しているわけじゃないんです
http://fast-uploader.com/transfer/7041441118306.gif
(ファイルサイズが少し大きいです)
画像のように後ろの描画が残るので修正して頂こうと
foo_youtubeの作者さんとやり取りしてるところなのですが
思っていたのと違う回答だったのでもしかして無理難題を
押しつけている形になっているのかなと思ったので。
修正して頂いて動画パネルは描画が残らなくなっているのですが
フルスクリーンから戻ったときに何かおかしいのと
検索パネルのテキストエリア?は相変わらずなんですよね
自分で開発しているわけじゃないんです
http://fast-uploader.com/transfer/7041441118306.gif
(ファイルサイズが少し大きいです)
画像のように後ろの描画が残るので修正して頂こうと
foo_youtubeの作者さんとやり取りしてるところなのですが
思っていたのと違う回答だったのでもしかして無理難題を
押しつけている形になっているのかなと思ったので。
修正して頂いて動画パネルは描画が残らなくなっているのですが
フルスクリーンから戻ったときに何かおかしいのと
検索パネルのテキストエリア?は相変わらずなんですよね
2017/02/01(水) 07:30:22.13ID:ws6U2kC50
2017/02/01(水) 08:14:33.92ID:wt49Y8Ri0
ok
2017/02/01(水) 08:24:41.21ID:VENwttlO0
>>554
ありがとうございます
ありがとうございます
2017/02/01(水) 08:33:58.33ID:VENwttlO0
それと
xpだとサムネイルが表示できなかったけど
beta4にしたらできました
xpだとサムネイルが表示できなかったけど
beta4にしたらできました
558551
2017/02/02(木) 00:13:44.35ID:01dAQWRc0 しつこく食い下がるのもアレなのでお礼を言って終わりにしました
いずれ更新履歴に載ると思いますけどbeta4から
パネルが動いたとき強制的に再描写されるようになってます
殆どの人には関係ない話ですね
では失礼します
いずれ更新履歴に載ると思いますけどbeta4から
パネルが動いたとき強制的に再描写されるようになってます
殆どの人には関係ない話ですね
では失礼します
559名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 13:59:53.45ID:lrfPejLL0 アートワーク設定しようとTaggingメニューみると
Attach Picturesは使い方がわかったけど
Batch attach Picturesっていうのもあってこちらの使い方が知りたい
感覚でやってみたが何も反応しなかったので誰か使い方わかる人いたら教えてほしい
1000アルバムぐらい(画像用意済) なので手でやるのしんどくて
Attach Picturesは使い方がわかったけど
Batch attach Picturesっていうのもあってこちらの使い方が知りたい
感覚でやってみたが何も反応しなかったので誰か使い方わかる人いたら教えてほしい
1000アルバムぐらい(画像用意済) なので手でやるのしんどくて
560名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 14:22:28.85ID:lrfPejLL0 http://i.imgur.com/MW3qDue.jpg
これBatch attach Pictures選んだらでてくるウィンドウなんだけど
何入力したらいいかわからない
MP3がある同じ場所に画像あるんだが*(front).jpgと入力してOKとしてもダメだし
*じゃなくて1083_(front).jpgとそのものの名前いれてOKとしても変化ないし
使い方がわからない
これBatch attach Pictures選んだらでてくるウィンドウなんだけど
何入力したらいいかわからない
MP3がある同じ場所に画像あるんだが*(front).jpgと入力してOKとしてもダメだし
*じゃなくて1083_(front).jpgとそのものの名前いれてOKとしても変化ないし
使い方がわからない
2017/02/07(火) 14:59:14.86ID:4CGaz95j0
2017/02/07(火) 15:02:13.47ID:5iLuA0+10
2017/02/07(火) 15:48:57.54ID:lrfPejLL0
>>561
>>562
ありがとう 説明受けて初めて理解できた!
アルバム別にフォルダきって各フォルダ内に全部分の画像は用意しておけばバッチでなんとかできるんだろうという軽い気持ちでやっていざそのバッチがよくわからずこまってた
アタッチせずに表示するっていうのも理解できた
一応埋め込みたかったので>>562
さんのコマンドで
frontには*\(front\).jpg
discには*\(disc\).jpg
rearには*\(rear\).jpg
の3つやってみたら全部frontの画像ついちゃった
なので
*front*.jpg
*disc*.jpg
*rear*.jpg
でやったらいけた
なんかこれすごい感動した ほんとにありがとう
>>562
ありがとう 説明受けて初めて理解できた!
アルバム別にフォルダきって各フォルダ内に全部分の画像は用意しておけばバッチでなんとかできるんだろうという軽い気持ちでやっていざそのバッチがよくわからずこまってた
アタッチせずに表示するっていうのも理解できた
一応埋め込みたかったので>>562
さんのコマンドで
frontには*\(front\).jpg
discには*\(disc\).jpg
rearには*\(rear\).jpg
の3つやってみたら全部frontの画像ついちゃった
なので
*front*.jpg
*disc*.jpg
*rear*.jpg
でやったらいけた
なんかこれすごい感動した ほんとにありがとう
2017/02/07(火) 17:48:56.47ID:VDr9mqop0
foobar2000でやったならライブラリ全部の更新日時も上書きされてないか?
565名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 19:41:46.72ID:aiMwoGIt0 Android版の質問もこちらで良いの?
2017/02/07(火) 20:14:28.33ID:K0u+IZ4a0
>>565
たまに話題になるが聞かれてもワカラン
Android 音楽Player Part30 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1483958694/
たまに話題になるが聞かれてもワカラン
Android 音楽Player Part30 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1483958694/
2017/02/08(水) 08:20:12.01ID:+V6fkRz30
FuncUIでArtwork viewを使うとき鏡面表示ってできないのかな
カバー画像をクリックするとback.discと画像が切り替わるけどそれにもちゃんと対応したい
カバー画像をクリックするとback.discと画像が切り替わるけどそれにもちゃんと対応したい
2017/02/08(水) 10:29:30.05ID:cmPn4+rB0
UI Hacksで通知アイコン変えたついでにおすそわけ
しろくろアイコンまとめ
http://i.imgur.com/nryKe8S.png
https://www.axfc.net/u/3773337?key=fb2k
しろくろアイコンまとめ
http://i.imgur.com/nryKe8S.png
https://www.axfc.net/u/3773337?key=fb2k
2017/02/08(水) 16:40:34.46ID:f87J3YOI0
乙(―∧―)
2017/02/08(水) 20:56:00.72ID:H6+QW2bc0
2017/02/08(水) 23:01:49.84ID:H6+QW2bc0
あれレスが付かないってことはやっぱりおま環なんですかね
https://www.youtube.com/watch?v=ZyL1LTyVwfw
第115回放送(12/14) 広瀬達樹さんと鳴門の青物ジギング
がこうなる↓
第115回放送(12/14) 広瀬達樹さんと鳴門の青物シキンク
でも
https://www.youtube.com/watch?v=dpDg28uH0zo
ゴーヤをそのまま食べた人のイメージビデオ(プTV)
はちゃんと表示される
https://www.youtube.com/watch?v=ZyL1LTyVwfw
第115回放送(12/14) 広瀬達樹さんと鳴門の青物ジギング
がこうなる↓
第115回放送(12/14) 広瀬達樹さんと鳴門の青物シキンク
でも
https://www.youtube.com/watch?v=dpDg28uH0zo
ゴーヤをそのまま食べた人のイメージビデオ(プTV)
はちゃんと表示される
2017/02/08(水) 23:15:40.81ID:i0zXTFGM0
>>571
ウチもなる
何故なのか、はYoutubeのソースを見れば分かる
ジギングの方は「文字+濁点」
ゴーヤの方は「濁点付きの文字」
foobarは濁点コードが表示出来ないんではないでしょうか
何故かは知らんけど文字コードの詳しくは↓の辺で
http://d.hatena.ne.jp/kamosawa/20151015
ウチもなる
何故なのか、はYoutubeのソースを見れば分かる
ジギングの方は「文字+濁点」
ゴーヤの方は「濁点付きの文字」
foobarは濁点コードが表示出来ないんではないでしょうか
何故かは知らんけど文字コードの詳しくは↓の辺で
http://d.hatena.ne.jp/kamosawa/20151015
2017/02/08(水) 23:44:44.81ID:H6+QW2bc0
>>572
レスありがとうございます
ホントだ
ソース見ると文字と濁点が別になってました
これ検索避けとか何かのテクニックなのかな
というかすぐにぴったりの記事を参照できるのがすごい
おま環ではないみたいなので取りあえず安心しました
レスありがとうございます
ホントだ
ソース見ると文字と濁点が別になってました
これ検索避けとか何かのテクニックなのかな
というかすぐにぴったりの記事を参照できるのがすごい
おま環ではないみたいなので取りあえず安心しました
2017/02/08(水) 23:46:38.51ID:cmPn4+rB0
CUIで「文字+濁点(あ゛)」は表示できてる
2017/02/09(木) 00:18:27.74ID:/2NdQ8OU0
>>
2017/02/09(木) 10:15:14.69ID:L4SicFr80
WindowsなどだとNFCによりかなと濁点のセットで一文字扱い
MacなどだとNFDによりかなと合成文字濁点の組み合わせで二文字扱い
他にも合成文字ではない単体の濁点も存在する
MacなどだとNFDによりかなと合成文字濁点の組み合わせで二文字扱い
他にも合成文字ではない単体の濁点も存在する
2017/02/09(木) 11:04:02.65ID:qqji/qbf0
ワーフ゜ロ時代とかにカナ入力て゛覚えちゃって
そのままローマ字入力に移行しなかったた゛けかもしれないよ。
IMEの変換設定を適切にしてあれは゛濁点か゛浮いたりはしないはす゛た゛けと゛ね。
そのままローマ字入力に移行しなかったた゛けかもしれないよ。
IMEの変換設定を適切にしてあれは゛濁点か゛浮いたりはしないはす゛た゛けと゛ね。
2017/02/09(木) 11:25:48.88ID:L4SicFr80
単体の濁点が表示されないとは考えがたいので合成文字の表示に対応していないと思われる
2017/02/13(月) 13:11:55.97ID:w/yiLiFg0
このソフトインポート機能はないんだ
2017/02/13(月) 13:26:24.96ID:U5Iv6rYH0
58165 ◆xy7.R4B9rw
2017/02/16(木) 23:52:19.01ID:JNSaKmlG0 foo_video Ver.0.3.1.1
拡張子が存在しないファイルを開いた時に、foobar2000がクラッシュするバグを修正しました。
カーソルに関するバグを修正しました。
https://1drv.ms/f/s!ArkdyjvIEMCwhFx_Z7JLpsz7yve1
拡張子が存在しないファイルを開いた時に、foobar2000がクラッシュするバグを修正しました。
カーソルに関するバグを修正しました。
https://1drv.ms/f/s!ArkdyjvIEMCwhFx_Z7JLpsz7yve1
2017/02/28(火) 01:41:12.29ID:Uac8ld/f0
やっぱりYouTubeだけじゃなくてニコ動もfoobarで再生できるようにならないかな?
2017/02/28(火) 05:50:57.25ID:zd8cMnRg0
ならないし、ならなくてもいい
2017/02/28(火) 13:30:28.54ID:iR6H/8vr0
あのサイトも対応して ならあのサイトも・・とキリが無くなり
追加しまくってプラグインじゃなく別の再生ソフトでいいじゃんとなり
開発終了してあっという間にお蔵入りになるわけだ
こんな所でプラグイン公開するならどっか他所でやってくれ
いちいち突っかかるバカが湧いて荒れてくるから
追加しまくってプラグインじゃなく別の再生ソフトでいいじゃんとなり
開発終了してあっという間にお蔵入りになるわけだ
こんな所でプラグイン公開するならどっか他所でやってくれ
いちいち突っかかるバカが湧いて荒れてくるから
2017/02/28(火) 13:43:19.32ID:UNrUJNFq0
ここなにやるスレなのか決まってるの?
2017/02/28(火) 14:30:45.74ID:kXEOqnAL0
だよなw
2017/02/28(火) 14:37:47.41ID:zd8cMnRg0
>>585-586
「ここなにやるスレなのか決まってるの?」「だよなw」
じゃねーよバカが
専用のプラグインに要望あんならそのプラグインのサイトでプラグインの作者に言えよアホが
分からんのだったらテメーでイチから作ってから
「ニコニコ動画に対応したプラグイン作りましたよ」とこのスレに言いに来い
分かったかハゲども
「ここなにやるスレなのか決まってるの?」「だよなw」
じゃねーよバカが
専用のプラグインに要望あんならそのプラグインのサイトでプラグインの作者に言えよアホが
分からんのだったらテメーでイチから作ってから
「ニコニコ動画に対応したプラグイン作りましたよ」とこのスレに言いに来い
分かったかハゲども
2017/02/28(火) 15:09:56.30ID:UNrUJNFq0
そういうスレじゃないだろ
2017/02/28(火) 15:11:44.39ID:ZLNhpI/f0
まあプラグインのスレを作るべきだよね
2017/02/28(火) 15:44:19.84ID:dOg+3Sfv0
それはどうかな
2017/02/28(火) 22:10:03.70ID:4lRewQXo0
いちいち突っかかるバカ
いるよねw
いるよねw
2017/02/28(火) 22:32:36.54ID:plxltEKB0
プラグインのスレを独立させると、どちらのスレも情報量が減るんじゃないか?
質問スレも合わせて3つもある必要があるかねぇ。
質問スレも合わせて3つもある必要があるかねぇ。
2017/03/01(水) 00:56:58.31ID:vvjR1EgA0
過疎ってるスレを分けたら落ちそう
2017/03/01(水) 07:07:44.46ID:C7s0Z7+o0
foobarのプラグインは海外にフォーラムあるんだから
継続して議論するんならそっちでやればいいわな
英語が苦手だからそっちではやりたくないって言うんなら
個人サイトを開設してそこで公開とプラグインの説明や更新履歴載せればいい
諸々のプラグインの話題をここでするのは別に普通のことだけど
プラグインの公開の報告を作者自身が毎回ここに書くのはさすがにちょっとな
ここの掲示板の使い道を間違ってるとは思う
まああんま目くじら立ててもしょうがないけど
継続して議論するんならそっちでやればいいわな
英語が苦手だからそっちではやりたくないって言うんなら
個人サイトを開設してそこで公開とプラグインの説明や更新履歴載せればいい
諸々のプラグインの話題をここでするのは別に普通のことだけど
プラグインの公開の報告を作者自身が毎回ここに書くのはさすがにちょっとな
ここの掲示板の使い道を間違ってるとは思う
まああんま目くじら立ててもしょうがないけど
2017/03/01(水) 07:52:01.37ID:rFRhHsnG0
>>594
なんとなく同感
なんとなく同感
2017/03/01(水) 11:33:36.62ID:Z5AFcrIB0
>>594
以前もそういう意見が合ったんだけど
どっちにしろ過疎ってるしここでやってくれても問題ないって人が多くて
結果ここで公開していこうって話になったんだよ
もうfoobarに関する話題なんて殆ど無いしね
以前もそういう意見が合ったんだけど
どっちにしろ過疎ってるしここでやってくれても問題ないって人が多くて
結果ここで公開していこうって話になったんだよ
もうfoobarに関する話題なんて殆ど無いしね
2017/03/01(水) 12:26:06.25ID:7sLld2RB0
プラグインの告知をするならまさに掲示板本来の使い方のような気がするけどね
2017/03/01(水) 12:35:42.78ID:Z5AFcrIB0
というかここはfoobarの掲示板じゃなくて2chのfoobarスレだからね
使い方はここの人間が決めればいい
ルールを作りたければテンプレに書けばいい
しかしtwitterでハッシュタグつけて拡散する時代に掲示板の使い道とかって議論もあまり意味がない気がする
2chを使ってfoobarに関する情報を読み書きしたい人が集まるってだけでいいんじゃないの?
質問スレだけは別にあるから、TFあたりの質問とかはそっちでって感じで
でも質問スレを分けて作るってのも最近じゃ減った気がする
使い方はここの人間が決めればいい
ルールを作りたければテンプレに書けばいい
しかしtwitterでハッシュタグつけて拡散する時代に掲示板の使い道とかって議論もあまり意味がない気がする
2chを使ってfoobarに関する情報を読み書きしたい人が集まるってだけでいいんじゃないの?
質問スレだけは別にあるから、TFあたりの質問とかはそっちでって感じで
でも質問スレを分けて作るってのも最近じゃ減った気がする
2017/03/01(水) 12:58:44.27ID:WZaf/I780
プラグインを公開するスレじゃなくfoobar2000の情報を書き込むスレだからな
今となっては人が少なく情報も少なくって感じで固執するのは薄れてるけど
テンプレのロダも使わずに自己満な更新だけをするなら他所でやれって事でしょ
馴れ合いしながら更新してるわけでもないなら邪魔なだけだし
今となっては人が少なく情報も少なくって感じで固執するのは薄れてるけど
テンプレのロダも使わずに自己満な更新だけをするなら他所でやれって事でしょ
馴れ合いしながら更新してるわけでもないなら邪魔なだけだし
2017/03/01(水) 14:18:52.84ID:trKj+BbW0
>>598
それな
それな
2017/03/01(水) 14:26:19.72ID:Ghu8xqz/0
>>599
書き込むべきfoobar2000の情報なんてほとんどないだろ
書き込むべきfoobar2000の情報なんてほとんどないだろ
2017/03/01(水) 14:58:42.93ID:6SspS2qx0
フォーラム使えっていうなら2ちゃんに質問スレ立てるのもおかしいってことになるし、fb2k自体の更新情報もいらんことになるわな。
2ちゃんのルールの範囲で好きに使えばいいし、個人的にはコンポーネントの開発報告も歓迎。
つまらない仕切り議論こそ板ごとの自治スレでやってほしい。
2ちゃんのルールの範囲で好きに使えばいいし、個人的にはコンポーネントの開発報告も歓迎。
つまらない仕切り議論こそ板ごとの自治スレでやってほしい。
2017/03/01(水) 16:08:47.69ID:hxBVW7D+0
自治云々はブーメランになる事が多いから突っ込まない方が身の為
仲良く使うという目的であるなら、雑談以外のプラグインやアップデートの類でレスが伸びそうな時、
嫌な人があぼん出来るように名前かレスに定型文を付加する事を薦める
仲良く使うという目的であるなら、雑談以外のプラグインやアップデートの類でレスが伸びそうな時、
嫌な人があぼん出来るように名前かレスに定型文を付加する事を薦める
2017/03/01(水) 16:13:15.56ID:SVbTI7Xg0
もうつけてんじゃんw
2017/03/01(水) 19:39:59.86ID:28KODatq0
それな
2017/03/01(水) 20:55:45.62ID:C7s0Z7+o0
2017/03/01(水) 21:04:17.21ID:7IMx+1K20
感覚的な話は勘弁
2017/03/01(水) 21:05:13.03ID:0DTmIYdS0
>>606
全体的に意味不明
全体的に意味不明
2017/03/01(水) 22:08:26.23ID:6SspS2qx0
なんか、ただ構ってほしいだけの人みたいだし、放置してそろそろお開きにしようよ。
2017/03/01(水) 22:08:53.39ID:Kq8LwA460
2017/03/01(水) 22:34:20.05ID:lmkaZqSJ0
2chってそもそも宣伝ツールだし
2chで宣伝する人だってどこかそのプラグイン公開用のサイトは別途用意したうえでの
URL引用の宣伝だろう
とでも言えばいいのか、ageで
2chで宣伝する人だってどこかそのプラグイン公開用のサイトは別途用意したうえでの
URL引用の宣伝だろう
とでも言えばいいのか、ageで
2017/03/01(水) 22:59:53.54ID:6oh9gHqz0
開発はgithubでやるのが一番だと思うけど制作者のやりたいようにやればいいんじゃない
2017/03/01(水) 22:59:59.80ID:jwmxM4Nn0
別に普通の意見に見えるけどな
更新報告の度にプラグインの機能の話題皆無でここを使ってることの是非しか話題に出ないって終わってるたろ
更新報告の度にプラグインの機能の話題皆無でここを使ってることの是非しか話題に出ないって終わってるたろ
2017/03/01(水) 23:04:33.46ID:bg0UeU7Y0
俺はここでやってくれて構わんよ
使う側からしたら手間が省けるからな
どうせ普段レスなんて殆どない過疎スレなんだから
気に入らない奴は保守とでも思っとけば良いだろ
使う側からしたら手間が省けるからな
どうせ普段レスなんて殆どない過疎スレなんだから
気に入らない奴は保守とでも思っとけば良いだろ
2017/03/01(水) 23:11:00.21ID:bg0UeU7Y0
ただ、自分がやるとしたらこんなとこで一々報告なんかせんわな
何の得にもなんねーし
何の得にもなんねーし
2017/03/01(水) 23:17:15.90ID:niWRU7fk0
その辺りは、自分の価値観を持ちだしてもしょうがないだろ。
人それぞれなんだし。
関連する話題なら、よほど目に余るようになるまでは、排除する必要はない。
現状程度なら差し支えるわけでもなく、特に問題ない。
人それぞれなんだし。
関連する話題なら、よほど目に余るようになるまでは、排除する必要はない。
現状程度なら差し支えるわけでもなく、特に問題ない。
2017/03/01(水) 23:35:31.98ID:XimS9gVk0
ほんこれ
61865 ◆xy7.R4B9rw
2017/03/02(木) 01:00:00.68ID:Hn4DX7810 ここでfoo_videoの更新報告するのを止めることにしました。
以前は議論する場所がここしかなかったので報告していました。
しかし現在はHydrogenaud.ioにも公開したので、その必要も無くなったのかなと思います。
なお更新の確認に関してはAutomatic Updaterに対応しているので、そちらを使用してください。
短い間でしたが、ありがとうございました。
>>612
Githubには全ての機能が完成してから公開する予定です。
以前は議論する場所がここしかなかったので報告していました。
しかし現在はHydrogenaud.ioにも公開したので、その必要も無くなったのかなと思います。
なお更新の確認に関してはAutomatic Updaterに対応しているので、そちらを使用してください。
短い間でしたが、ありがとうございました。
>>612
Githubには全ての機能が完成してから公開する予定です。
2017/03/02(木) 01:35:02.70ID:booL82Bj0
こうやって優良作者が排斥されていく
死ねよ自治厨
死ねよ自治厨
2017/03/02(木) 01:36:34.12ID:gOizJvmb0
初めからそうしてればここまで議論されることはなかっただろうに・・
2017/03/02(木) 01:43:12.86ID:5M5JML4P0
誰でも要望とか不具合を報告できる環境でやった方が良いと思うよ
自分が公開することだけ考えるんじゃなくてさ
自分が公開することだけ考えるんじゃなくてさ
2017/03/02(木) 01:44:56.88ID:QKxpApmZ0
誰でも要望とか不具合を報告できる環境ってまさにここじゃん
62365 ◆xy7.R4B9rw
2017/03/02(木) 01:49:00.46ID:Hn4DX7810 あっいや、更新報告を止めただけであって、私はずっとここにいますよ?
2017/03/02(木) 02:01:39.54ID:7vj+jYZJ0
まぁ2chてのは所謂自治厨とかってキチガイが集まりやすい場所だし
そのキチガイがちょっと騒げばとたんに機能不全になる
そういう意味ではちゃんとした意見交換や議論には向かない場所かもね
キチガイは無視すればいいとはいうけど
誰しもがそれを出来るわけじゃないし
人を無視するってのはそれなりに精神削る行為だし
10人からの期待や要望よりたった一人のキチガイからの誹謗中傷の方がきついってのは理不尽なようでも仕方の無いこと
そのキチガイがちょっと騒げばとたんに機能不全になる
そういう意味ではちゃんとした意見交換や議論には向かない場所かもね
キチガイは無視すればいいとはいうけど
誰しもがそれを出来るわけじゃないし
人を無視するってのはそれなりに精神削る行為だし
10人からの期待や要望よりたった一人のキチガイからの誹謗中傷の方がきついってのは理不尽なようでも仕方の無いこと
2017/03/02(木) 02:06:08.16ID:7vj+jYZJ0
>>623
ぶちゃけここでやって欲しいと思ってる人の方がよっぽど多いと思う
しかしそれをやればほんの数人が貴方を攻撃し邪魔をする
まぁやっぱめんどくさいよね
自治厨ってのはその人なりの正義感でやってるんだろうけど
間違った正義感ほどたちの悪いものってないからな
ぶちゃけここでやって欲しいと思ってる人の方がよっぽど多いと思う
しかしそれをやればほんの数人が貴方を攻撃し邪魔をする
まぁやっぱめんどくさいよね
自治厨ってのはその人なりの正義感でやってるんだろうけど
間違った正義感ほどたちの悪いものってないからな
2017/03/02(木) 02:07:50.42ID:Gzm9bXTk0
>>624
うるせえよキチガイ
うるせえよキチガイ
2017/03/02(木) 02:15:07.36ID:gnaXaLDa0
2017/03/02(木) 02:15:19.70ID:nnyBk4D30
2017/03/02(木) 02:16:26.12ID:Gzm9bXTk0
>>625
間違った正義感振りかざしてんじゃねえよ
間違った正義感振りかざしてんじゃねえよ
2017/03/02(木) 02:26:53.47ID:5M5JML4P0
2chで不具合要望受け付けてます!ってネラーしかわかんねーじゃん
あとダサい
あとダサい
2017/03/02(木) 07:10:15.45ID:Up4QF0ds0
程度問題だが、自分が興味ないか嫌いな流れが発生したとしても出て行けとは思わんな
全然スレ違いじゃない話題だし
全然スレ違いじゃない話題だし
2017/03/02(木) 13:17:49.73ID:eltQ/JWA0
というわけで、このスレも終了って事で
他に報告も議論もできる場所あるんだし
初めから存在しない前提ならば誰も喧嘩しないでしょ(笑)
他に報告も議論もできる場所あるんだし
初めから存在しない前提ならば誰も喧嘩しないでしょ(笑)
2017/03/02(木) 16:09:46.36ID:vH3aAvQN0
2chらしい流れ
2017/03/02(木) 20:23:39.59ID:YU7LGmYk0
そもそもfoobarで動画見ようてのが気に喰わん。音楽プレーヤーとして音を極めろよと言いたい
Youtubeだからまだ抑え効くがニコニコとか絡んできたらマジ全力で潰す
Youtubeだからまだ抑え効くがニコニコとか絡んできたらマジ全力で潰す
2017/03/02(木) 20:59:59.55ID:7zQR23Ps0
ニコニコ動画への対応はニコ動の規約と国内法に抵触する
両方のリスクがあるからプラグインを公開する人はいないだろう
恐らく同じ人が何度も要望してたのだろうけど、もう少し思慮を
持ってほしかった
両方のリスクがあるからプラグインを公開する人はいないだろう
恐らく同じ人が何度も要望してたのだろうけど、もう少し思慮を
持ってほしかった
63665 ◆xy7.R4B9rw
2017/03/02(木) 21:26:04.30ID:Hn4DX7810 現状ニコニコ動画のプラグインの問題点が
・ログイン必須
・規約違反で運営を敵に回す
・そもそも音質が悪い
・定期的にアップデートの対応をしなければいけない
・サーバーも弱いし読み込みも遅い
他人に要望しても出来ないような気がしますね。
何故そこまでしてfb2kで再生したいのか聞きたいところですが。
・ログイン必須
・規約違反で運営を敵に回す
・そもそも音質が悪い
・定期的にアップデートの対応をしなければいけない
・サーバーも弱いし読み込みも遅い
他人に要望しても出来ないような気がしますね。
何故そこまでしてfb2kで再生したいのか聞きたいところですが。
2017/03/02(木) 23:35:47.90ID:VxcWFSbL0
amazonプライムミュージック聴けるようにしてくれ!
2017/03/03(金) 09:48:56.07ID:WCahtiyI0
>>634
サラウンド化とかできるからたまに使う>youtubeプラグイン
サラウンド化とかできるからたまに使う>youtubeプラグイン
639名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/03(金) 10:54:12.73ID:5NdpnbTH02017/03/03(金) 11:12:01.89ID:0QN2XrV70
>>639
黙ってろks
黙ってろks
2017/03/03(金) 13:25:32.53ID:oyPoOJCH0
動画メインならkodi(XBMC)とか使った方が幸せになれると思う
まじで
まじで
2017/03/03(金) 13:47:41.92ID:4/7GnyKV0
youtubeも音質が悪いのがあるし
なぜそこまでしてみたいのかもわかんねぇよ
なんでこんなのがあるの?だわ
なぜそこまでしてみたいのかもわかんねぇよ
なんでこんなのがあるの?だわ
643名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/03(金) 16:41:18.31ID:5NdpnbTH02017/03/03(金) 17:13:36.64ID:nz/zjrAa0
ニコ動対応を望んでるのってボカロファンじゃね?
YouTubeだと著作権の問題なのか転載はもちろん本人がアップしても消されることが最近多いから
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1483639623/786n-
動画は見なくていいけど音だけでもいいから再生できないかと渇望してんだよ。
YouTubeだと著作権の問題なのか転載はもちろん本人がアップしても消されることが最近多いから
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1483639623/786n-
動画は見なくていいけど音だけでもいいから再生できないかと渇望してんだよ。
2017/03/03(金) 18:02:56.39ID:V5k2zxOT0
2017/03/03(金) 18:37:04.63ID:WCahtiyI0
楽しみたい人が自己責任でダウンロードして音声だけ抜き出せば良いんじゃね
2017/03/03(金) 21:52:17.06ID:zEliSREN0
何度か指摘されてるけど、YouTubeの規約にも違反してる
https://www.youtube.com/t/terms
https://www.youtube.com/t/terms
2017/03/03(金) 21:58:57.49ID:c5ZFysE20
もう何に文句つけてるのか分かんないなw
2017/03/03(金) 22:43:05.49ID:arIuVJVk0
>>648
?
?
2017/03/04(土) 02:21:32.37ID:M4RNnbgp0
なるほどこうやって細分化して誰も見ない過疎スレが量産されていくんだねw
2017/03/04(土) 05:09:25.36ID:pIR2BZMJ0
アプリ版のこれ作ってるやつら違うオーディオプレーヤー使ってんだろってくらい雑な作りしてんな
ソートでトラック順すらないとか
ソートでトラック順すらないとか
2017/03/06(月) 22:11:45.01ID:9qbrqkhG0
過疎スレだから静観してたけど、ルール的にはYoutubeの利用者は
「お客様は、本サービス自体の動画再生ページ、Embeddable Player、
又はその他YouTubeが明示的に認めた手段以外のあらゆる技術及び手段を通じて、
本コンテンツにアクセスしないことに合意します。」
に合意してるはずであって、
ここから逸脱したものを堂々と配布するのはなんだかなぁ。とは思うね。
厳密に逸脱してるかどうか調べたわけじゃないけどさ。
配布するのはグレーだけど使ったらアウト、とかそんな感じだろうか。
「お客様は、本サービス自体の動画再生ページ、Embeddable Player、
又はその他YouTubeが明示的に認めた手段以外のあらゆる技術及び手段を通じて、
本コンテンツにアクセスしないことに合意します。」
に合意してるはずであって、
ここから逸脱したものを堂々と配布するのはなんだかなぁ。とは思うね。
厳密に逸脱してるかどうか調べたわけじゃないけどさ。
配布するのはグレーだけど使ったらアウト、とかそんな感じだろうか。
2017/03/06(月) 22:26:31.18ID:CGiP2XI30
昔、StreamusってChrome拡張機能があったけどYouTubeに潰された
2017/03/07(火) 09:36:43.30ID:ppuPvn2g0
未だにこんなプレーヤー使ってるやツいないだろ
2017/03/07(火) 10:18:00.36ID:0uEDl4dr0
ブラウザーで見る以外に見る方法なんて考えたこともなかったな。
リンククリックしてお手軽視聴が一番いいような。
リンククリックしてお手軽視聴が一番いいような。
2017/03/07(火) 10:35:52.26ID:Auop9lod0
これ使ってる。
Open With 6.7.2
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/open-with/
この拡張機能により表示メニュー、タブメニュー、コンテクストメニュー、
そしてタブバーに閲覧中のページを他のブラウザで開くという項目を加えることができます。
Open With 6.7.2
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/open-with/
この拡張機能により表示メニュー、タブメニュー、コンテクストメニュー、
そしてタブバーに閲覧中のページを他のブラウザで開くという項目を加えることができます。
2017/03/07(火) 21:01:38.15ID:bWTvvKYF0
明らかに保存したくならないようなものは別として、基本的には何でもローカルに落としてから再生する派だが
オーディオプレーヤーにダウンロードもさせようとは思わないし、ストリーミングならブラウザでいい
オーディオプレーヤーにダウンロードもさせようとは思わないし、ストリーミングならブラウザでいい
2017/03/07(火) 22:08:13.48ID:XTK0I3DS0
wasapi排他再生したいんだよね
2017/03/07(火) 23:08:15.26ID:PFN96I0X0
作者氏がつくりたいものをつくっているんだろうし
スレから追い出しちゃったんだから
foobar2000で動画再生することにどうこういっても意味ないべ
スレから追い出しちゃったんだから
foobar2000で動画再生することにどうこういっても意味ないべ
2017/03/07(火) 23:23:28.84ID:X94QOJBh0
音楽再生専用として作られてるのになんでそんなポンコツ機能いるんだ?って話になるな
youtubeで音楽聞くのは解るけどfoobar2000使ってまで聞くか?ってなる
音楽を1回聞くだけならブラウザだけでいいだろタブを何個も出せる時代なんだし不便はない・・はず
youtubeで音楽聞くのは解るけどfoobar2000使ってまで聞くか?ってなる
音楽を1回聞くだけならブラウザだけでいいだろタブを何個も出せる時代なんだし不便はない・・はず
2017/03/07(火) 23:30:04.57ID:Auop9lod0
サラウンドとかイコライザ
2017/03/07(火) 23:46:14.69ID:zvqLlh4x0
OSのミキサー回避できるだけで音質大分変わるからできるなら回避したいという人は多いはず
2017/03/07(火) 23:56:50.11ID:l9Rs7dcL0
disable peak limiterであかんの
2017/03/08(水) 00:42:47.07ID:wISRcnDt0
ブラウザじゃfoobarのきびきび感がないし
プレイリストの管理が簡単になるから便利だよ
プレイリストの管理が簡単になるから便利だよ
2017/03/08(水) 02:31:51.87ID:htfG4hM60
動画はStreamingPlayerとかでいいだろ
2017/03/08(水) 02:42:15.87ID:dUvXFvHP0
>>647の問題があるものはダメでしょ
2017/03/08(水) 04:00:06.80ID:wISRcnDt0
動画は見ないな
2017/03/08(水) 11:21:35.22ID:riQrvWOL0
動画は見なくていいけど動画の音楽だけは聴きたい
2017/03/08(水) 11:52:17.95ID:31SHgaBP0
じゃあブラウザ最小化すれば
2017/03/08(水) 12:02:15.74ID:VF2VejAF0
サラウンドとかイコライザ
2017/03/08(水) 12:39:23.43ID:31SHgaBP0
2017/03/08(水) 13:55:29.42ID:tE+X7x2s0
何かしら細かい目的があるなら、それに応じた細かいことをする(その仕組や手順を考えて構築する)だけの話だろう
買えるものなら買うのも選択肢の一つ
どこの誰が上げたかわからないビットレートもまちまちなものに、あまりこだわっても仕方ない
買えるものなら買うのも選択肢の一つ
どこの誰が上げたかわからないビットレートもまちまちなものに、あまりこだわっても仕方ない
2017/03/08(水) 14:44:12.20ID:VF2VejAF0
>>671
仮想サラウンド化とか無いし
仮想サラウンド化とか無いし
674名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/08(水) 21:33:17.51ID:M+MGsqDx0 NGプレイリストのソートの仕方で頻繁に利用する順に並べたいのですができますか?
675名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/08(水) 21:38:09.46ID:M+MGsqDx0 はよ答えろガイジ
676名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/08(水) 21:38:33.87ID:M+MGsqDx0 1.3.14でcolumn ui入れてて、artist とかtitle,albumとかの項目で拡張子かフォルダ名とかを追加したいんですけど
edit this columnでnewまでは分かるんですけどmeta fieldになにをかいたらいいでっか?
edit this columnでnewまでは分かるんですけどmeta fieldになにをかいたらいいでっか?
677名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/08(水) 21:38:53.74ID:M+MGsqDx0 久々に起動したから古いプラグインで申し訳ないが
LyricsArtPanelの画像表示って画像の条件指定で
2行目以降が反映されないんだけどどうにもならない?
LyricsArtPanelの画像表示って画像の条件指定で
2行目以降が反映されないんだけどどうにもならない?
678名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/08(水) 21:39:40.21ID:M+MGsqDx0 foo_uie_dsp_switcherって
DSP内容更新しても反映されないん
DSP内容更新しても反映されないん
679名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/08(水) 21:39:55.22ID:M+MGsqDx0 foo_skipなどを使って直近流れた20曲と同じ曲が流れないようにする方法ってありますか?
2017/03/08(水) 21:40:27.16ID:sKJqpwAI0
頑張って!応援してる!
2017/03/08(水) 21:41:22.08ID:l+A1TaoN0
考えないで使ってるだけの人ならfoobar2000は向いてないよ
2017/03/08(水) 21:44:03.58ID:tZQ690PO0
じゃあ質問スレなんか建てるな
暇なときに流して消しておくか
暇なときに流して消しておくか
2017/03/08(水) 21:45:22.09ID:okHL+Fhj0
質問スレってどこに書いてあるんだ…?
2017/03/08(水) 21:47:01.37ID:nfGzXx5d0
アホか
質問スレが過疎ってるからこっちで聞いてんだろクズが
質問スレが過疎ってるからこっちで聞いてんだろクズが
2017/03/08(水) 21:48:46.17ID:VrmD8PAy0
たまには覗いて答えておけ
質問だけ詰まって全然解答が付かないって存在意義がないからな
質問だけ詰まって全然解答が付かないって存在意義がないからな
2017/03/08(水) 21:55:06.99ID:zauXVb/90
一週間とかレスつかねースレで自演で質問して10分で答えてる意味不明なやつがいるからな
そんなことする時間あるなら普通に困ってる人達の質問に答えろボケ
そんなことする時間あるなら普通に困ってる人達の質問に答えろボケ
2017/03/08(水) 21:57:25.89ID:okHL+Fhj0
こりゃあ重症ですねぇ
2017/03/08(水) 22:00:26.36ID:brKXXMNU0
答えないで煽るだけw
性格が悪いな
2chってこんな老害ばかりだから過疎ってんだけどね
性格が悪いな
2chってこんな老害ばかりだから過疎ってんだけどね
2017/03/08(水) 22:02:54.57ID:okHL+Fhj0
そうそう、だから君みたいな若者はツイッターかフェイスブックかラインに書き込めば良いと思うよ〜!
じゃあね!ばいばい!
じゃあね!ばいばい!
2017/03/08(水) 22:04:18.01ID:4QfPSX/Z0
1.3.15出てんじゃん
2017/03/08(水) 22:05:10.68ID:p2bPyuVw0
公式にきてるぞ!
2017/03/08(水) 22:15:40.06ID:9ghuSdks0
てかなんで答えないの?
分からないの?それとも維持でも質問は無視したいの?
それだけ聞きたい
分からないの?それとも維持でも質問は無視したいの?
それだけ聞きたい
2017/03/08(水) 22:27:29.04ID:cWgeUMq30
バカには答えたくないから
2017/03/08(水) 22:29:53.03ID:fREnu6430
質問するようなやつにはfoobar2000は向いてない
2017/03/08(水) 22:36:18.97ID:zrsozTXM0
低脳の相手なんかしなくていいよ
一生困ってればいいから
一生困ってればいいから
2017/03/08(水) 22:48:13.69ID:eAWb5fIt0
楽しいか?
2017/03/08(水) 22:49:16.58ID:0Laof91B0
なんやお前らw
言われんでも一生困ってやるわw
普段から各所で質問に答えてても、自分は答えてもらえない
善行は報われないと体験できて良かった
迷惑かけたな
言われんでも一生困ってやるわw
普段から各所で質問に答えてても、自分は答えてもらえない
善行は報われないと体験できて良かった
迷惑かけたな
2017/03/08(水) 23:34:05.90ID:T01gaAYr0
>>690
正式版が出たら起こして
正式版が出たら起こして
699名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/09(木) 01:17:47.27ID:6zJFNxJ00 audiogateがギャップ対応すればfooから乗り換えるのに。
2017/03/09(木) 01:56:29.27ID:8kLoa0350
ios版特定の曲の終わりでitunes media access error吐いた
転送し直しても変わらないし原因が分からん
転送し直しても変わらないし原因が分からん
2017/03/09(木) 02:29:31.29ID:fmIU2rGX0
∧_∧ ミ _ ドスッ
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
クソスレは二度と立てないでください
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
クソスレは二度と立てないでください
2017/03/09(木) 11:29:44.86ID:HDyOZGZM0
∧_∧ ミ _ ドスッ
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 再 開 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に再開しました
ありがとうございました
また書き込んでください
クソ野郎>>701は二度と来ないでください
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 再 開 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に再開しました
ありがとうございました
また書き込んでください
クソ野郎>>701は二度と来ないでください
2017/03/09(木) 13:36:22.91ID:rwUvnEXz0
-= 彡 ⌒ ミ
-=と(´・ω・`) ハゲの話と聞いて
-=/ と_ノ
-=_//⌒ソ
惨状した
えっ?お呼びでない・・・これまたスツレイしましたぁ〜w
-=と(´・ω・`) ハゲの話と聞いて
-=/ と_ノ
-=_//⌒ソ
惨状した
えっ?お呼びでない・・・これまたスツレイしましたぁ〜w
2017/03/13(月) 18:11:14.17ID:jxBcnkcD0
>>700
エンコードからやり直してみたら?
エンコードからやり直してみたら?
2017/03/13(月) 18:38:46.81ID:oai8P/bT0
騙されたなたんしょう
2017/03/16(木) 13:25:29.57ID:Xy65Rib80
windowsアプデったらテーマ引っぺがされたよ
2017/03/19(日) 17:22:38.13ID:Guws0Rnw0
>>704
いろいろやってみた
元々の状態はipod純正アプリ→問題なし、foobar2000 mobile→エラー
pcでfb2kやitunesで再生する分にも問題なし
問題の曲をコピーしたり元のflac1.1.2からエンコ(lame3.99.5)し直して別の曲に認識されるようタグちょっと書き換えて転送しても変わらず
というかwinmergeで比較したらファイル先頭と末尾のタグのところ以外同じだった
flacをwavに変換して転送したら問題なかったのでlameのバージョンの問題かと思ったけど
3.97のファイルもエラー吐いてるからなあ
flac1.3.2にエンコし直してから…とか考えたけどエラーメッセージ出るけど聴けないわけじゃないからめんどいし放置する
いろいろやってみた
元々の状態はipod純正アプリ→問題なし、foobar2000 mobile→エラー
pcでfb2kやitunesで再生する分にも問題なし
問題の曲をコピーしたり元のflac1.1.2からエンコ(lame3.99.5)し直して別の曲に認識されるようタグちょっと書き換えて転送しても変わらず
というかwinmergeで比較したらファイル先頭と末尾のタグのところ以外同じだった
flacをwavに変換して転送したら問題なかったのでlameのバージョンの問題かと思ったけど
3.97のファイルもエラー吐いてるからなあ
flac1.3.2にエンコし直してから…とか考えたけどエラーメッセージ出るけど聴けないわけじゃないからめんどいし放置する
2017/03/23(木) 20:48:18.83ID:LNe+w2hb0
最近はDSP使ってわざとAM音質で聞くのが楽しすぎる
音圧上げてノイズシェーピングしてレンジパスフィルターかけたら完全にAM音質
単にレンジパスフィルターだけじゃAM再現できないけど、これらやってradiko録音のAM局の番組を再生したら完全にAMラジオになってワロタ
音圧上げてノイズシェーピングしてレンジパスフィルターかけたら完全にAM音質
単にレンジパスフィルターだけじゃAM再現できないけど、これらやってradiko録音のAM局の番組を再生したら完全にAMラジオになってワロタ
2017/03/25(土) 16:12:56.54ID:HTcWvLYc0
魅力的なような魅力的でないような...
2017/03/25(土) 19:07:38.97ID:Zd8/gwbl0
たまに糞エンコでシュワシュワなmp3聞きたくなるときもあるみたいなもんか
2017/03/25(土) 19:31:56.49ID:+CvxQ72I0
リリーマルレーンは国民受信機音質で聞きたいとかそういった需要か
2017/03/25(土) 21:03:26.87ID:cG496J/r0
需要はあるようで、ないだろうw
2017/03/26(日) 05:24:02.82ID:4O7FWuuM0
ラジオ番組はラジオで聞きやすいように音を調整してから放送するって聞いたから
ラジオ機器でもネットラジオでも両方でも聴ける場合ネットラジオで聞くよりは
ラジオ機器で聴いたほうが音は良いんだろうか?
ラジオ機器でもネットラジオでも両方でも聴ける場合ネットラジオで聞くよりは
ラジオ機器で聴いたほうが音は良いんだろうか?
2017/03/26(日) 11:54:37.90ID:ntCFnnnC0
今度のポテトの定義からだな
2017/03/27(月) 00:07:23.55ID:EQSD9Y790
日本語WIKIの人
文字化けしてるよ
文字化けしてるよ
716名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/29(水) 00:55:08.62ID:Er3tqKy70 >>700
俺もまったく同じ症状でてる
俺もまったく同じ症状でてる
717名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/29(水) 01:14:04.87ID:Er3tqKy70 TuneBrowserの音質の方が良いってレスみて使ってみたけど音が硬くなった
foobar2000と比べて4000khzあたりが前に出てる
硬い音が好きな人はいいけど自分はとにかくフラットで自然な音がいいからやっぱりfoobarだなー
foobar2000と比べて4000khzあたりが前に出てる
硬い音が好きな人はいいけど自分はとにかくフラットで自然な音がいいからやっぱりfoobarだなー
2017/03/29(水) 01:26:13.17ID:kH43zTCX0
2017/03/29(水) 07:00:20.96ID:O2iJrwXS0
コウモリはfoobar好きなのか
2017/03/29(水) 08:55:38.82ID:DHRyGjmR0
笑える、笑えるw
2017/03/30(木) 11:18:34.22ID:UtVll80y0
2017/03/30(木) 11:30:23.87ID:0/m9ud4J0
4MHzと言うと8ビット時代のPCのクロックみたいな
2017/03/30(木) 19:19:44.78ID:hzIthTJB0
お前ら超音波も聞こえないの?
イルカと会話するときとかどうやってんの?
イルカと会話するときとかどうやってんの?
2017/03/30(木) 19:24:57.31ID:vtqC+wGN0
まだ精子黄ばんでてないのか
2017/03/30(木) 19:59:37.31ID:+D2SrU7c0
2017/03/31(金) 01:32:19.66ID:sjy2FlYA0
奥で見切れてるやつも似たような顔してそうだな
2017/03/31(金) 02:44:35.41ID:GZHM3XJ70
foo_youtubeでurl指定で動画を開いた場合
関連の高い動画を自動で次トラックに読み込むことは出来ないでしょうか
ブラウザで視聴した場合でいう「次の動画の自動再生」なんですが
関連の高い動画を自動で次トラックに読み込むことは出来ないでしょうか
ブラウザで視聴した場合でいう「次の動画の自動再生」なんですが
2017/03/31(金) 03:12:34.96ID:sTOBYleN0
2017/03/31(金) 03:15:08.44ID:GZHM3XJ70
>>728
dat落ちです…
dat落ちです…
2017/04/07(金) 12:24:51.86ID:M3pgrJeH0
いつの間にかIOS版のfoobar2000が出ていたんだな
ひょっとしてiPhone上でもPCのColumnsUI設定を引き継いで歌詞表示したりできるのかな?
自分好みにColumnsUI設定をいじくってたのは10年以上も前だから色々忘れてるけど
可能ならチャレンジしてみたい
ひょっとしてiPhone上でもPCのColumnsUI設定を引き継いで歌詞表示したりできるのかな?
自分好みにColumnsUI設定をいじくってたのは10年以上も前だから色々忘れてるけど
可能ならチャレンジしてみたい
2017/04/07(金) 12:29:13.37ID:XKbQoHDA0
できない
いじれるのは再生画面だけ
そのスキンを作るのはちょっとめんどくさそう
いじれるのは再生画面だけ
そのスキンを作るのはちょっとめんどくさそう
2017/04/07(金) 19:19:24.69ID:UK0wxXYl0
1.3.15
Improved compatibility with certain internet radio stations.
Tag manipulation improvements.
When editing tags of iTunes-encoded M4A files, excess padding (often as much as 32 kilobytes) will be removed.
Better handling of WMA “rating” field.
Default UI album art viewer now less likely to make app unresponsive when attempting to load pictures from a lagging network share.
Embedded album art loading performance tweaks.
Updated FLAC library (1.3.2)
Updated zlib (1.2.11)
Updated FFmpeg (3.2.4)
Unicode filenames within ZIP files now work correctly.
Added “skip all” button to Converter overwrite prompt dialog.
Fixed resampler configuration sample rate pickers not allowing more than five digits.
Improved compatibility with certain internet radio stations.
Tag manipulation improvements.
When editing tags of iTunes-encoded M4A files, excess padding (often as much as 32 kilobytes) will be removed.
Better handling of WMA “rating” field.
Default UI album art viewer now less likely to make app unresponsive when attempting to load pictures from a lagging network share.
Embedded album art loading performance tweaks.
Updated FLAC library (1.3.2)
Updated zlib (1.2.11)
Updated FFmpeg (3.2.4)
Unicode filenames within ZIP files now work correctly.
Added “skip all” button to Converter overwrite prompt dialog.
Fixed resampler configuration sample rate pickers not allowing more than five digits.
2017/04/07(金) 19:51:45.10ID:3palMH+60
GJ!
2017/04/07(金) 19:58:35.49ID:DPZQhRKF0
>>732
I appreciate it!
I appreciate it!
2017/04/07(金) 20:37:57.92ID:d2wKCNuW0
>>732
> Unicode filenames within ZIP files now work correctly.
これ、地味な改良だけどありがたいな。
今までエラーしかでなかったのが普通に再生できるようになった。
ハンドリングに問題はないが、表示されるファイル名が化けるのは今後に期待。
なお、Virustotal で疑陽性(2/61)となっている。
> Unicode filenames within ZIP files now work correctly.
これ、地味な改良だけどありがたいな。
今までエラーしかでなかったのが普通に再生できるようになった。
ハンドリングに問題はないが、表示されるファイル名が化けるのは今後に期待。
なお、Virustotal で疑陽性(2/61)となっている。
2017/04/07(金) 21:39:13.92ID:B7VZyJk50
プライムミュージックをfoobarで聞くことは出来ますか?
2017/04/08(土) 00:42:38.45ID:TezKYJDM0
738名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 01:04:36.14ID:zry+Ha6x0 Windows10 x64 Creators Update
Build 15063.13
foobar2000 1.3.15
「Help」から「Check for updated components」を選択するとfoobar2000.exeが「応答なし」になって強制終了させるしかなくなるんだがおまえらどうよ
Build 15063.13
foobar2000 1.3.15
「Help」から「Check for updated components」を選択するとfoobar2000.exeが「応答なし」になって強制終了させるしかなくなるんだがおまえらどうよ
739名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 01:09:52.77ID:OYdzrUT00 パッチはまだか
2017/04/08(土) 01:45:25.66ID:jLin5Z7C0
win7だが何事もない
2017/04/08(土) 02:03:01.56ID:zry+Ha6x0
Windows10 x64 Creators Update
Build 15063.13
foobar2000 1.3.15
プレイリスト上のAACやVorbisファイル上で右クリックから「Properties」を選択するとfoobar2000.exeが「応答なし」になって強制終了させるしかなくなる
Build 15063.13
foobar2000 1.3.15
プレイリスト上のAACやVorbisファイル上で右クリックから「Properties」を選択するとfoobar2000.exeが「応答なし」になって強制終了させるしかなくなる
2017/04/08(土) 02:08:45.48ID:zry+Ha6x0
自己解決したので書いておく
原因はMacType経由でfoobar2000.exeを起動していたからだった
MacTypeを経由させずにfoobar2000.exeを起動すると問題なし
Windows10 x64 Creators Update
Build 15063.13
foobar2000 1.3.15
原因はMacType経由でfoobar2000.exeを起動していたからだった
MacTypeを経由させずにfoobar2000.exeを起動すると問題なし
Windows10 x64 Creators Update
Build 15063.13
foobar2000 1.3.15
2017/04/08(土) 05:41:32.60ID:SiD0XWCM0
v1.3.15来たよ
http://www.foobar2000.org
http://www.foobar2000.org
744名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 15:22:44.82 日本語パッチ作る人は長年地道に更新してるね
シンプルの
シンプルの
2017/04/09(日) 02:21:38.41ID:Y47xnJWh0
MacType使いはアップデートの時は気をつけろや
2017/04/09(日) 03:46:19.15ID:tvXZ7/ja0
パッチ出た
2017/04/09(日) 15:32:07.34ID:tyQDIqMT0
>>742
Creators UpdateでMacType使うと色々不具合起こるね。多分このアプデDPIの調整が入ってるからだと思うけど
自分の場合スタートアップが全く立ち上がらなくなって、ファイルの削除とか出来なくなった
Creators UpdateでMacType使うと色々不具合起こるね。多分このアプデDPIの調整が入ってるからだと思うけど
自分の場合スタートアップが全く立ち上がらなくなって、ファイルの削除とか出来なくなった
2017/04/12(水) 19:53:52.92ID:DwF07tkW0
jscriptでビジュアライザ的なものを作ってる人いない?
曲と連動したものが自分の力じゃ出来ないからどうしてもスクリーンセーバっぽくなってしまってコレジャナイ感
誰か何かアイデアください
http://i.imgur.com/oTJNnwN.gif
曲と連動したものが自分の力じゃ出来ないからどうしてもスクリーンセーバっぽくなってしまってコレジャナイ感
誰か何かアイデアください
http://i.imgur.com/oTJNnwN.gif
2017/04/12(水) 20:24:34.93ID:rskItpui0
とりあえず黒背景でカーステっぽい感じが良いんじゃないか
2017/04/12(水) 21:01:38.42ID:DwF07tkW0
背景色はデフォの白で固定しておきたいんだ
どうもありがとう
どうもありがとう
2017/04/12(水) 21:43:00.00ID:DwF07tkW0
左上のやつミスってたことに今気がついた
水滴をイメージしたつもりが中心がズレて行っちゃってるね
水滴をイメージしたつもりが中心がズレて行っちゃってるね
2017/04/12(水) 21:56:10.11ID:VvRdIExx0
自分が好きなビジュアライザを丸パクリするのがいいんじゃないかな
2017/04/12(水) 22:11:05.37ID:x8Anhlqe0
右下のやつ結構好き
2017/04/12(水) 22:36:00.21ID:NtPmRAop0
作った本人ですら想像してなかった様な動きをしてくれないと
あんまりおもしろくはならない気はする
あんまりおもしろくはならない気はする
2017/04/13(木) 16:50:33.56ID:wyYth76W0
Exact Audio Copyを使いこなしてやろうと奮闘したんだが、結局ピンとこなくて泣きながら帰ってきたお・・・
freedb参照したら、全部キリル文字になり始めたし・・・
エンコード方式の切り替え?が面倒だったし、追加のコマンドラインオプションなんて、俺のような情弱には無用の長物
涙が出てきたお・・・
foobarの方が簡単にflacやmp3にリッピング出来る気がしたよ。。やっぱり僕はfoobarが良いや
freedb参照したら、全部キリル文字になり始めたし・・・
エンコード方式の切り替え?が面倒だったし、追加のコマンドラインオプションなんて、俺のような情弱には無用の長物
涙が出てきたお・・・
foobarの方が簡単にflacやmp3にリッピング出来る気がしたよ。。やっぱり僕はfoobarが良いや
2017/04/13(木) 18:42:32.98ID:CPQnNoPd0
EACはGracenoteのCDDBにアクセスできるPlayerと組で使う。
外部エンコーダはFLAC公式のを使う。
foobar2000はプレーヤとしてだけ使う。
これが多数派だと勝手に思ってたんだけどそうでもないのかな。
外部エンコーダはFLAC公式のを使う。
foobar2000はプレーヤとしてだけ使う。
これが多数派だと勝手に思ってたんだけどそうでもないのかな。
2017/04/13(木) 18:58:55.36ID:8BF7wJO50
foobarでタグ編集すると文字化けする音楽アプリ多いんだよなあ
2017/04/13(木) 21:03:23.76ID:s/eRfkM40
foobarだとほとんど文字化けするけど使いやすいからfoobar使ってる
2017/04/13(木) 22:05:09.69ID:8DqjP38C0
foobarアプリもう少し利便性を良くしてくれないかな…
音質は良いのに
音質は良いのに
2017/04/13(木) 22:21:34.23ID:W/tuBUun0
foobarだけ使ってるとわからん
Äとかもつかうけど
Äとかもつかうけど
2017/04/13(木) 23:19:38.00ID:pbh+QMiN0
EAC+CDDB使ってTAKで取り込んでるけどほとんどタグ打ち直してるな
2017/04/14(金) 01:17:20.49ID:Zhu6XHLg0
>>756
GracenoteのCDDBにアクセスできるPlayerってのを持ってない人はfoobarだけで良いって事なのかな?
俺のしたいことはfoobarだけあれば良さそうだ
CDのリッピングはこうやっとけ!!見たいな指南スレとかないのかな・・・
何も考えずにfoobarのflac level5 でエンコードしてる
あと、bin + cue も残すことにしている
大容量HDDっていいね
GracenoteのCDDBにアクセスできるPlayerってのを持ってない人はfoobarだけで良いって事なのかな?
俺のしたいことはfoobarだけあれば良さそうだ
CDのリッピングはこうやっとけ!!見たいな指南スレとかないのかな・・・
何も考えずにfoobarのflac level5 でエンコードしてる
あと、bin + cue も残すことにしている
大容量HDDっていいね
2017/04/14(金) 02:59:22.82ID:MrQFyUPC0
cue+flacとかにしないのか
2017/04/14(金) 04:18:30.95ID:CrqjwqeR0
iTunesでALACだな
2017/04/14(金) 09:21:12.85ID:F9WUoL/o0
CUERipperでCUE内臓のflacにリッピングして、必要があればfoobarで変換する
2017/04/14(金) 13:06:23.43ID:PspIIdhy0
俺はEACでTAK+CUEで管理してる
実際に聴くファイルはALACにしてるけど
実際に聴くファイルはALACにしてるけど
2017/04/14(金) 13:48:13.73ID:t32P161R0
eacでリッピング freacで各種リッピング
Windowsで聞くならcue+flac 携帯で聞くならmp3 192k
他人の意見を参考にして自分で決めてやったほうが無難
Windowsで聞くならcue+flac 携帯で聞くならmp3 192k
他人の意見を参考にして自分で決めてやったほうが無難
2017/04/16(日) 03:24:46.17ID:hiv6r0tl0
2017/04/16(日) 10:59:24.92ID:e6SZlPDi0
>>768
おお!見つけました!ありがとう
おお!見つけました!ありがとう
2017/04/16(日) 22:15:53.29ID:yFgqHsKj0
>>756
EacToGracenote で見かけ上は直接扱えるようになったよ
EacToGracenote で見かけ上は直接扱えるようになったよ
2017/04/16(日) 22:18:05.75ID:R3CBWtTq0
foobarで古いラジオから出力してるみたいに再生することってできる?
2017/04/16(日) 22:32:50.10ID:fGa3mm2m0
2017/04/16(日) 23:04:59.08ID:8bUPC/xp0
2017/04/16(日) 23:15:12.44ID:8bUPC/xp0
これもAMラジオのプリセットあるけど悪くないかな
http://www.toneboosters.com/tb-isone/
http://www.toneboosters.com/tb-isone/
2017/04/19(水) 14:23:47.38ID:YeiVzKc80
これでヘッドホンをフラット音質にして
http://mathaudio.com/headphone-eq.htm
このIRSを使う
[V4A][IRS][DDC]103 Headphone correction IRS/DDC filters--2016-06-05 5 new HiFi models
https://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2372750
http://mathaudio.com/headphone-eq.htm
このIRSを使う
[V4A][IRS][DDC]103 Headphone correction IRS/DDC filters--2016-06-05 5 new HiFi models
https://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2372750
2017/04/19(水) 21:21:18.85ID:4rBnJszD0
>>776
サンクス
サンクス
2017/04/23(日) 16:54:30.78ID:vLRxa9BL0
みんないなくなったかと思ったら鯖移転してた
俺がいないだけだった
俺がいないだけだった
2017/04/23(日) 18:47:31.39ID:N3vP8GMR0
実家が引っ越したのに自分だけ連絡入ってなかったみたいな感じだな
2017/04/23(日) 19:18:53.15ID:GQfcz7Ei0
誰も帰ってこない家で家族を待ち続ける
2017/04/24(月) 01:00:03.35ID:T/pQVyrR0
そんな僕らのフィロソフィー
2017/04/24(月) 12:00:24.33ID:aB4f4xX70
質問スレに書き込めないので
文字入力する時に出る
入力履歴は削除等編集できませんかね
よろしくお願いします
文字入力する時に出る
入力履歴は削除等編集できませんかね
よろしくお願いします
2017/04/24(月) 12:19:25.05ID:A6BZruVZ0
クソほど書き込んでるじゃねーかw
784782
2017/04/24(月) 22:59:35.97ID:aB4f4xX70 すみません
なんか更新が上手くいかなくて
勘違いしてました
なんか更新が上手くいかなくて
勘違いしてました
2017/05/04(木) 04:39:37.96ID:jfue5h+Z0
非標準とはいえ自分が書いたメタデータくらいはちゃんと面倒を見て欲しいな
foobar2000でWavPack(メタデータはAPEv2)にカバーアートを付けると"Cover Art (Front)"に
埋め込まれるんだけど、このファイルをfoobar2000でAAC(m4a)に変換すると埋め込んだ
カバーアートがAACへコピーされないw
foobar2000でWavPack(メタデータはAPEv2)にカバーアートを付けると"Cover Art (Front)"に
埋め込まれるんだけど、このファイルをfoobar2000でAAC(m4a)に変換すると埋め込んだ
カバーアートがAACへコピーされないw
2017/05/04(木) 13:29:58.62ID:Z6aAgaQM0
Soxの95%以上は不自然にシャリつくね
91%くらいがいい気がするけど端すぎるのも不安だから93%で様子見
91%くらいがいい気がするけど端すぎるのも不安だから93%で様子見
2017/05/04(木) 13:34:14.80ID:G+Tnd9EL0
2017/05/04(木) 23:39:22.63ID:CV6wOWru0
>>785
ちゃんとTransfer attached picturesにチェック入れてんのか?
ちゃんとTransfer attached picturesにチェック入れてんのか?
2017/05/05(金) 08:49:20.15ID:KNpJNMwc0
DSDってボリューム調整できないの?
2017/05/05(金) 12:17:32.29ID:w0l5cj+c0
これが情弱か。出来るわけねーだろw
2017/05/05(金) 12:52:10.40ID:RV0PW48E0
>>789
外部機器のほうで調整するんじゃね
外部機器のほうで調整するんじゃね
2017/05/08(月) 21:34:40.25ID:MyIF3T8S0
>>787
おすすめ設定頼むわ
おすすめ設定頼むわ
2017/05/09(火) 00:01:17.38ID:Ro1kn5RV0
泥版やっとアルバムアートが綺麗に表示されるようになった。
2017/05/09(火) 01:46:47.95ID:M3FlMwKY0
動きが滑らかになったな泥版
後どこが変わったんだろ。詳しくはフォーラム見ろって書いてあったけどよく分からん
後どこが変わったんだろ。詳しくはフォーラム見ろって書いてあったけどよく分からん
2017/05/09(火) 14:17:17.48ID:0C2tw3W/0
2017/05/09(火) 14:18:03.98ID:0C2tw3W/0
俺、アホだからお前らがここに書いてくれないと分からないよ(ノД`)シクシク
2017/05/09(火) 14:30:54.13ID:WacnFd8f0
2017/05/09(火) 18:53:34.86ID:N+kN+CHD0
2017/05/09(火) 23:59:11.13ID:xlV+yfCM0
>>798
でも、結局英語のページに飛ばされるのね・・・(ノД`)シクシク
でも、結局英語のページに飛ばされるのね・・・(ノД`)シクシク
2017/05/10(水) 07:22:32.08ID:6sNiKcA20
Android版があったのか!
しかしAndroid 2.3.4にインストールしてみたら起動しなかった・・・
2.3以降ってあるけど本当か?
しかしAndroid 2.3.4にインストールしてみたら起動しなかった・・・
2.3以降ってあるけど本当か?
2017/05/10(水) 10:04:55.77ID:rIvH+4Y20
iOS版使ってるんだけど、早くitunesのプレイリストのインポートに対応して欲しいお・・・
2017/05/10(水) 10:06:39.02ID:gq6sNaxe0
smb対応してくれるとすごくありがたい
2017/05/10(水) 23:27:43.45ID:j6t1aZgB0
なんかいつの間にかプラグインで動画再生できるようになってたんか
動画からImagelineのEdisonでサンプリングしたいことがあるから助かる
動画からImagelineのEdisonでサンプリングしたいことがあるから助かる
2017/05/10(水) 23:42:32.04ID:IdFUMtKW0
>>803
なってないよ
なってないよ
2017/05/11(木) 02:26:18.68ID:v8IW4yOZ0
>>804
1からこのスレ読んだら分かる
1からこのスレ読んだら分かる
2017/05/11(木) 12:26:18.23ID:RsaENl6N0
ウイルスが怖くて落としていないんだがそのあたりどうよ
2017/05/13(土) 14:01:38.48ID:buldWxGC0
大丈夫だよって言われて信じるのか?
俺は落としてないけど
俺は落としてないけど
2017/05/13(土) 17:26:14.38ID:Sq4ms9sq0
合理的にセキュリティリスクを判断できない奴ってセキュリティ問題を起こした時に十中八九開き直って他人に責任転嫁する
2017/05/16(火) 06:03:29.00ID:1eXtgnaY0
Latest news
2017-05-15
Since MP3 patents have expired, Free Encoder Pack now includes an MP3 encoder, LAME.
2017-05-15
Since MP3 patents have expired, Free Encoder Pack now includes an MP3 encoder, LAME.
2017/05/16(火) 08:17:52.76ID:0vB4EVj20
>>809
どゆこと?
どゆこと?
2017/05/16(火) 08:20:04.52ID:+1KzaDNp0
そのままの意味じゃ
2017/05/16(火) 09:15:45.43ID:OGIC4BRB0
そういえばMP3の特許切れたな
あとAC-3もだっけ
あとAC-3もだっけ
2017/05/16(火) 10:59:22.47ID:mFsfYkFZ0
おー、要するにLAMEをもう別途持ってくる必要ないってことか。
2017/05/16(火) 16:01:28.76ID:l2t/Rn3V0
iTunesのプレイリストをエクスポートして、foobarのフォルダに入れたら、文字化けしまくって、全く意味が無かったぉ( ´ω`)
@iOS foobar
@iOS foobar
2017/05/16(火) 16:13:48.99ID:ZlIE96g/0
らめぇ!!
816名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 20:29:07.42ID:KEnqBDnr0 aacの特許が切れるのはいつですか?
2017/05/17(水) 07:58:26.68ID:4HAbQpm20
>>809
http://www.foobar2000.org/encoderpack
Free_Encoder_Pack_2017-05-15.exe
ウィルス入り
lame.exe
https://www.virustotal.com/ja/file/25acdb23cdd0909b42a46c9650dd0cf1dad86d0411aa9e547e5c726b7db8cd67/analysis/
http://www.foobar2000.org/encoderpack
Free_Encoder_Pack_2017-05-15.exe
ウィルス入り
lame.exe
https://www.virustotal.com/ja/file/25acdb23cdd0909b42a46c9650dd0cf1dad86d0411aa9e547e5c726b7db8cd67/analysis/
2017/05/17(水) 10:55:06.00ID:PcBGdhgz0
まじだった
2017/05/17(水) 11:15:29.46ID:0NlsA8eg0
どこからそんなウイルス入り拾って来ちゃったの・・・
2017/05/17(水) 11:40:16.16ID:R10PFHMe0
2017/05/17(水) 11:50:15.79ID:n7eOIfrN0
自分でビルドしたんじゃなくてどっか適当なlame頒布サイトから手に入れたのそのまま入れたんかね
2017/05/17(水) 11:53:43.69ID:qucDyyCJ0
aviraだけど検出されんな
誤検出の可能性もあるぞ
誤検出の可能性もあるぞ
2017/05/17(水) 11:59:37.74ID:R10PFHMe0
>>822
おまえvirustotalが何なのかわかってないだろ
おまえvirustotalが何なのかわかってないだろ
2017/05/17(水) 12:17:43.88ID:hL4lR+Xr0
みなさん気をつけよう ↓比較
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1251561.png
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1251561.png
2017/05/17(水) 13:06:09.39ID:qucDyyCJ0
>>823
承知してるけど複数で検出されたとしても誤検出じゃないとは限らんよ
承知してるけど複数で検出されたとしても誤検出じゃないとは限らんよ
2017/05/17(水) 13:15:04.59ID:hL4lR+Xr0
とりあえず出所がようわからんモンより老舗のを入れとけば間違いねえべよ
2017/05/17(水) 13:18:38.68ID:vjdrERrG0
こわ
2017/05/17(水) 13:48:44.71ID:OW+So00s0
WS.Malware.1?
https://i.imgur.com/HcdfEw1.png
https://i.imgur.com/HcdfEw1.png
2017/05/17(水) 14:31:42.22ID:4HAbQpm20
2017/05/17(水) 14:38:58.72ID:ZzSNQ/+D0
First submission 2017-05-15 14:40:29 UTCだし自前ビルドかな
2017/05/17(水) 14:58:13.36ID:yQ0JZs2I0
検出したところに検体送って調べさせれば分かる
2017/05/17(水) 16:38:58.59ID:lSoQ9oA80
>>829
誤検知(false positive)みたいだな
誤検知(false positive)みたいだな
2017/05/17(水) 18:12:14.47ID:4n6LD6j00
>>817で赤くなっているやつ全部ヒューリスティック的な検出に見えるんだが
ググっても具体的な情報は何も出てこない
シマンテックなんてこんなんだぞ
ttps://www.symantec.com/ja/jp/security_response/writeup.jsp?docid=2010-022501-5526-99
良く判らないが怪しそうだからとりあえず赤くしているという事か
確たる証拠もない物をにコンピュータウイルスだの、スパイウェアだの騒ぐのは情弱だろw
これだけでコンピューターウィルスと断定しちゃうような奴は、逆に検出されなければ
疑いもせずに実行しちゃうんだろうな。キンタマ踏んで人生終わっちゃった奴らと同レベルか
ググっても具体的な情報は何も出てこない
シマンテックなんてこんなんだぞ
ttps://www.symantec.com/ja/jp/security_response/writeup.jsp?docid=2010-022501-5526-99
良く判らないが怪しそうだからとりあえず赤くしているという事か
確たる証拠もない物をにコンピュータウイルスだの、スパイウェアだの騒ぐのは情弱だろw
これだけでコンピューターウィルスと断定しちゃうような奴は、逆に検出されなければ
疑いもせずに実行しちゃうんだろうな。キンタマ踏んで人生終わっちゃった奴らと同レベルか
2017/05/18(木) 06:07:08.23ID:C9BYA+de0
物が物だけに自ビルドって確定するまでは疑ってもいいだろ
2017/05/18(木) 11:28:46.19ID:vZ4InDgx0
ググってわからんとかぬかしてる頭空っぽの情強きどりはあいてにすんなよ
セキュリティベンダーの分析結果を基準にすることは
間違ったことじゃないし誰でもやってることフツーのことだよ
セキュリティベンダーの分析結果を基準にすることは
間違ったことじゃないし誰でもやってることフツーのことだよ
2017/05/18(木) 14:54:44.22ID:6MUHFrTn0
最近は「結果的にNGの実績がなかった」というデータがある程度集まるまでは
とりあえずNG呼ばわりしておくアンチウイルスが増えた印象があるな
アンチウイルスベンダーの姿勢としては消極的で投げやりだと思うが
何事も確実というものはないし人柱が重要な情報源なのは否定できない
とりあえずNG呼ばわりしておくアンチウイルスが増えた印象があるな
アンチウイルスベンダーの姿勢としては消極的で投げやりだと思うが
何事も確実というものはないし人柱が重要な情報源なのは否定できない
2017/05/18(木) 15:36:39.98ID:qYTYOlRc0
ヒューリスティック検知は定義ファイルが貧弱&更新頻度低くても
見かけ上検知率を上げられるセキュリティベンダーの手抜き用ツール
そこらじゅうでウイルス以上に迷惑を振りまいてる
見かけ上検知率を上げられるセキュリティベンダーの手抜き用ツール
そこらじゅうでウイルス以上に迷惑を振りまいてる
2017/05/18(木) 18:08:51.46ID:g4+SkQaH0
2017/05/18(木) 18:42:07.32ID:eyKdDdTB0
>>834
疑うのは当然だけど、断定すべき根拠はないし積極的にユーザーに不利益をもたらす
コードが含まれていることを疑うべき点もないでしょ
>>835
SHA256: 25acdb23cdd0909b42a46c9650dd0cf1dad86d0411aa9e547e5c726b7db8cd67
ファイル名: lame.exe
検出率: 11 / 59
分析日時: 2017-05-16 22:31:43 UTC (31 分前)
Ad-Aware Gen:Variant.Graftor.361717 20170516
AegisLab Gen.Variant.Graftor!c 20170516
ALYac Gen:Variant.Graftor.361717 20170516
Arcabit Trojan.Graftor.D584F5 20170516
BitDefender Gen:Variant.Graftor.361717 20170516
Cyren W32/Trojan.AKBM-6843 20170516
Emsisoft Gen:Variant.Graftor.361717 (B) 20170516
F-Secure Gen:Variant.Graftor.361717 20170516
GData Gen:Variant.Graftor.361717 20170516
eScan Gen:Variant.Graftor.361717 20170516
Symantec Trojan.Gen.8!cloud 20170516
この中でパターンマッチングによる検出(=セキュリティーベンダーがコードの動作を確認している)はどれ?
自分には見つけられなかった
疑うのは当然だけど、断定すべき根拠はないし積極的にユーザーに不利益をもたらす
コードが含まれていることを疑うべき点もないでしょ
>>835
SHA256: 25acdb23cdd0909b42a46c9650dd0cf1dad86d0411aa9e547e5c726b7db8cd67
ファイル名: lame.exe
検出率: 11 / 59
分析日時: 2017-05-16 22:31:43 UTC (31 分前)
Ad-Aware Gen:Variant.Graftor.361717 20170516
AegisLab Gen.Variant.Graftor!c 20170516
ALYac Gen:Variant.Graftor.361717 20170516
Arcabit Trojan.Graftor.D584F5 20170516
BitDefender Gen:Variant.Graftor.361717 20170516
Cyren W32/Trojan.AKBM-6843 20170516
Emsisoft Gen:Variant.Graftor.361717 (B) 20170516
F-Secure Gen:Variant.Graftor.361717 20170516
GData Gen:Variant.Graftor.361717 20170516
eScan Gen:Variant.Graftor.361717 20170516
Symantec Trojan.Gen.8!cloud 20170516
この中でパターンマッチングによる検出(=セキュリティーベンダーがコードの動作を確認している)はどれ?
自分には見つけられなかった
2017/05/18(木) 19:15:32.38ID:UUZytPHf0
lameなんかなんで今さら新しいの入れるんや?
2017/05/18(木) 20:27:29.71ID:7DLQ6hDQ0
>>840
MP3の特許が切れたからですよ
MP3の特許が切れたからですよ
2017/05/18(木) 20:27:44.25ID:vZ4InDgx0
2017/05/18(木) 20:38:10.03ID:n4D1UV8T0
2017/05/18(木) 20:45:20.66ID:52Pw+XEx0
ってか特許切れとかいっても仕様を更新したわけじゃないし差し替えることないと思うのだけど
2017/05/18(木) 21:09:40.89ID:eyKdDdTB0
>>836
大手ソフトハウス製じゃないと疑念があると言うだけで騒ぎ出すのとかあるよな
>>837
パターンマッチによる検出は高確率で当たりだけど、ヒューリスティックによる検出の信頼性はそれより大分落ちるよね
しかしこの違いを明確に示さないアンチウィルスソフトは少なくなく、使っている方も理解していなくて鬼の首を取ったように騒ぐ輩が結構いる
パターンマッチだって絶対ではないので脊髄反射的に駆除 or 移動 or 削除するのは考え物(疑陽性で自爆するのはほぼこのパターン)
さらに悪いケースだと簡単な偽装で既知の悪質なコードをスルーしたりもする。かなり昔だけどそれで被害を出したことがあって
「アンチウィルスソフトといえども盲信は危険。道具の一つに過ぎず自分の責任において総合的にリスクを評価、判断すべき」が教訓になった
大手ソフトハウス製じゃないと疑念があると言うだけで騒ぎ出すのとかあるよな
>>837
パターンマッチによる検出は高確率で当たりだけど、ヒューリスティックによる検出の信頼性はそれより大分落ちるよね
しかしこの違いを明確に示さないアンチウィルスソフトは少なくなく、使っている方も理解していなくて鬼の首を取ったように騒ぐ輩が結構いる
パターンマッチだって絶対ではないので脊髄反射的に駆除 or 移動 or 削除するのは考え物(疑陽性で自爆するのはほぼこのパターン)
さらに悪いケースだと簡単な偽装で既知の悪質なコードをスルーしたりもする。かなり昔だけどそれで被害を出したことがあって
「アンチウィルスソフトといえども盲信は危険。道具の一つに過ぎず自分の責任において総合的にリスクを評価、判断すべき」が教訓になった
2017/05/18(木) 21:10:15.46ID:n4D1UV8T0
2017/05/18(木) 21:46:00.03ID:SnfpEkV40
特許切れ前はバイナリは大っぴらに配れなかったんじゃ
昔午後のこ〜だとかインストールのときにコンパイルしてたし
昔午後のこ〜だとかインストールのときにコンパイルしてたし
2017/05/19(金) 04:14:49.24ID:i49I5fUf0
何年も前から何の進展もないんやから今まで配ってたのと同じでええのにようわからんな
2017/05/19(金) 07:42:18.66ID:RBJmDEcj0
外部からみれば実績がある方が安心なんだけど
配布する立場からみれば自分で新たにビルドした物の方が確実というギャップ
配布する立場からみれば自分で新たにビルドした物の方が確実というギャップ
2017/05/19(金) 19:27:50.39ID:S1urETus0
お前らHelix使ってないの?
2017/05/19(金) 21:30:07.84ID:1trUxqkD0
foobar2000本体がXPsp2をサポートしているからEncoder Packのほうもロースペに対応できるようにビルドしたとか
2017/05/21(日) 18:07:54.33ID:nhzwyErv0
FoobarでDSD ASIOネイティブだと
ボリューミング不可能なのかね?
ボリューミング不可能なのかね?
2017/05/21(日) 19:29:03.90ID:v6gKVO9z0
アナログ段でできるじゃないか
2017/05/23(火) 03:16:48.29ID:MOS9BldH0
foobar2000 Free Encoder Pack
Latest version 2017-05-19
Lame.exeのファイルサイズ、タイムスタンプは>>824の2017-05-15版と同じようだ
JScript Panel
1.2.2, released on 2017-05-18
- ADD: Add new "on_main_menu" callback. 10 main menu items have been created
meaning you can now bind them to global keyboard shortcuts, standard
toolbar buttons, etc and have them run your own custom code. See
docs\callbacks.txt
Latest version 2017-05-19
Lame.exeのファイルサイズ、タイムスタンプは>>824の2017-05-15版と同じようだ
JScript Panel
1.2.2, released on 2017-05-18
- ADD: Add new "on_main_menu" callback. 10 main menu items have been created
meaning you can now bind them to global keyboard shortcuts, standard
toolbar buttons, etc and have them run your own custom code. See
docs\callbacks.txt
2017/05/23(火) 08:37:52.95ID:InW/Ym840
ハッシュ一緒だから何も変わってないな>Lame.exe
2017/05/26(金) 20:37:56.06ID:b3CwA+Ii0
数年ぶりにUIの変更しようかな〜って思ってこのスレ覗いたんだけど、みんなのスクショがみたい!
というかそういうスレなかったっけ?
というかそういうスレなかったっけ?
2017/05/26(金) 20:53:01.02ID:cMUhPUGr0
そんなスレ見た覚え無いけど
2017/05/27(土) 00:45:04.85ID:zFOx3dMZ0
有ったとしてもアフィブログの養分に成るだけじゃん。
2017/05/27(土) 01:18:11.14ID:jYGkcLH20
スクショならググルの画像検索でいくらでも見られる
2017/05/27(土) 02:49:17.67ID:NS50RXZK0
正直数年間ほとんど変わってない
2017/05/27(土) 04:27:20.55ID:l5Y5GJtK0
もうめんどくさくてエンコの操作性重視で初期状態から毛が生えた程度
2017/05/27(土) 05:58:26.78ID:jYGkcLH20
UIいじりすること自体に飽きてしまえばあとはそのまま使い続けるだけ
メジャーアップデートとかでUIを強制変更でもされたら大騒ぎだろうけど
OS変えてタイトルバーあたりが変わったぐらいの変化しかないって人が多そう
スクショなら質問スレにいくつかは貼られてるけど>>856の行動力とセンスに期待するよ
いいのができたらうpよろ
メジャーアップデートとかでUIを強制変更でもされたら大騒ぎだろうけど
OS変えてタイトルバーあたりが変わったぐらいの変化しかないって人が多そう
スクショなら質問スレにいくつかは貼られてるけど>>856の行動力とセンスに期待するよ
いいのができたらうpよろ
2017/05/28(日) 19:47:52.95ID:G/0LuAzA0
アルバムアートが別の曲のものが表示される場合があるんだけど、何が原因かわかります?
アルバムアートのDefault User InterfaceのAlbum Art Viewerで表示しています
iTunesでは全ての曲でちゃんと表示されるんですが
アルバムアートのDefault User InterfaceのAlbum Art Viewerで表示しています
iTunesでは全ての曲でちゃんと表示されるんですが
2017/05/28(日) 19:54:55.90ID:tZFf1Mi/0
アルバムアートのターゲットがどこになっているか
内蔵jpg見に行ってるのか、同じフォルダの*.jpg見に行ってるのか等々
内蔵jpg複数入ってる時にどれみてるのか
アルバムアートをnow playing優先で見てるのかカーソル優先で見てるのか
等々をとりあえず確認かなあ
内蔵jpg見に行ってるのか、同じフォルダの*.jpg見に行ってるのか等々
内蔵jpg複数入ってる時にどれみてるのか
アルバムアートをnow playing優先で見てるのかカーソル優先で見てるのか
等々をとりあえず確認かなあ
2017/05/28(日) 20:00:15.09ID:k0+3gNfC0
やっぱり面倒で割とそのまんまになってるんだが、プレイリストが難しいなぁ・・・
みんなどんなプレイリストにしてるんだろ
みんなどんなプレイリストにしてるんだろ
866863
2017/05/28(日) 20:20:34.82ID:G/0LuAzA0 自己解決しました
Preferences>Display>Album art>Front cover>Search patterns:で
front.jpg
cover.jpg
folder.jpg
%filename%.jpg
%album%.jpg
というのがデフォで設定されているみたいなのですが、その中のfolder.jpgが読み込まれていたようです
folder.jpgなんてファイルを作った覚えはないのですが、それを削除したらちゃんとアルバムアートが表示されるようになりました
Preferences>Display>Album art>Front cover>Search patterns:で
front.jpg
cover.jpg
folder.jpg
%filename%.jpg
%album%.jpg
というのがデフォで設定されているみたいなのですが、その中のfolder.jpgが読み込まれていたようです
folder.jpgなんてファイルを作った覚えはないのですが、それを削除したらちゃんとアルバムアートが表示されるようになりました
2017/05/28(日) 20:30:53.15ID:CISGhYb80
>>865
CUIのNGプレイリスト
CUIのNGプレイリスト
2017/05/28(日) 21:55:45.39ID:AI1sEOX/0
>>865
CUIのColumns Playlistが窓の下部分占有してる
foo_playcount含めてColumnのカスタマイズ簡単だし
%artist% %title% %album% ... (%rating%)(%last_played%)(%その他自分でつけたタグ%)
あとは$if(%_isplaying%,,)利用して文字色変えたり
窓の上部分にPanel Stackでカスタマイズした疑似Tab Stack置いて色々操作
CUIのColumns Playlistが窓の下部分占有してる
foo_playcount含めてColumnのカスタマイズ簡単だし
%artist% %title% %album% ... (%rating%)(%last_played%)(%その他自分でつけたタグ%)
あとは$if(%_isplaying%,,)利用して文字色変えたり
窓の上部分にPanel Stackでカスタマイズした疑似Tab Stack置いて色々操作
2017/05/28(日) 23:21:16.28ID:oEEfGwHQ0
2017/05/28(日) 23:55:03.56ID:hSfNaGDM0
>>866
folder.jpgとAlbumArtSmall.jpgはそのフォルダーの曲を一度でもWindowsMediaPlayerで開くと作られるよ。
そのフォルダーの曲はすべて一枚のアルバムの中の曲と判断してすべて同一のAlbumArtと判断してキャッシュとして利用している。フォルダーにCoverArtつけたシングル曲を放り込んであるので非常に迷惑。
Windows10のグルーブミュージックはキャッシュファイルは作らないでフォルダーの最初の曲のCoverArtをAlbumArtとしてるみたい。
folder.jpgとAlbumArtSmall.jpgはそのフォルダーの曲を一度でもWindowsMediaPlayerで開くと作られるよ。
そのフォルダーの曲はすべて一枚のアルバムの中の曲と判断してすべて同一のAlbumArtと判断してキャッシュとして利用している。フォルダーにCoverArtつけたシングル曲を放り込んであるので非常に迷惑。
Windows10のグルーブミュージックはキャッシュファイルは作らないでフォルダーの最初の曲のCoverArtをAlbumArtとしてるみたい。
2017/05/29(月) 00:25:54.78ID:KLztvlB70
これに限った事じゃないけどシャッフルの動作をプログラムできるプレーヤーって無いよね
(同じボーカリスト AND 同じCD)以外の曲に飛んで欲しいんだけどな
(同じボーカリスト AND 同じCD)以外の曲に飛んで欲しいんだけどな
2017/05/29(月) 00:33:23.04ID:Vc85nzXO0
>>865
このスレにいる人はみんなそれをわかってる
とくに不満もないしほかのプレーヤを試すのも面倒だから惰性で使っている人もいるだろう
だが面倒だからと人に頼ろうとするする奴には冷たいのがfoobar2000スレだ
このスレにいる人はみんなそれをわかってる
とくに不満もないしほかのプレーヤを試すのも面倒だから惰性で使っている人もいるだろう
だが面倒だからと人に頼ろうとするする奴には冷たいのがfoobar2000スレだ
2017/05/29(月) 05:03:09.41ID:vJ9OhvDf0
プレイリストはある程度カスタマイズしたけど突き詰めてはいないなぁ
オーディオファイルは基本的にアルバム単位の書庫で扱ってて
・埋め込み画像も書庫内の画像ファイルもない物の方が多いのでプレイリスト内の面積を無駄にしたくないが、ある物については表示したい。
これを解決するには画像をそのアルバムの範囲の背景に表示できたらいいと思っている(プレイリスト全体の背景ではない。その意味ではArtwork viewを既に配置してある)
・画像ファイルがある場合その格納パスとファイル名が多種多様なので正規表現で探させたいが、無理そう
・Show groupsに$if3(%album%,%directoryname%)を指定しているが、1つの書庫に%album%がある物とない物が混在しているケースや、
2枚組などで%album%が複数種類あるケースで表示が分散してしまうのをなんとかしたい(具体的にはまだ考えてない)
とかは満足してないけどちょっと手に余る感じで放置状態
オーディオファイルは基本的にアルバム単位の書庫で扱ってて
・埋め込み画像も書庫内の画像ファイルもない物の方が多いのでプレイリスト内の面積を無駄にしたくないが、ある物については表示したい。
これを解決するには画像をそのアルバムの範囲の背景に表示できたらいいと思っている(プレイリスト全体の背景ではない。その意味ではArtwork viewを既に配置してある)
・画像ファイルがある場合その格納パスとファイル名が多種多様なので正規表現で探させたいが、無理そう
・Show groupsに$if3(%album%,%directoryname%)を指定しているが、1つの書庫に%album%がある物とない物が混在しているケースや、
2枚組などで%album%が複数種類あるケースで表示が分散してしまうのをなんとかしたい(具体的にはまだ考えてない)
とかは満足してないけどちょっと手に余る感じで放置状態
874865
2017/05/29(月) 10:05:47.49ID:eOMLJIYf0 >>867
>>868
俺はCUIのNG Playlistをデフォルトで使ってるよ!
http://i.imgur.com/bNeoZ2M.jpg
でも、こんな感じで普通過ぎる・・・
Columns Playlistの方がいろいろ弄れるのか
>>868
俺はCUIのNG Playlistをデフォルトで使ってるよ!
http://i.imgur.com/bNeoZ2M.jpg
でも、こんな感じで普通過ぎる・・・
Columns Playlistの方がいろいろ弄れるのか
875865
2017/05/29(月) 10:22:22.49ID:eOMLJIYf0 Columns Playlistの設定が難し過ぎるお・・・
タブもアルバムアートも出ない。。
既に挫折しそうだ・・・
タブもアルバムアートも出ない。。
既に挫折しそうだ・・・
2017/05/29(月) 10:42:18.95ID:V2GzaYjN0
>>817
lame.exe、All Clearになった
lame.exe、All Clearになった
2017/05/29(月) 11:25:17.97ID:n9OAjKNj0
俺はNG PlaylistとColumns PlaylistとGraphical Browserをタブで切り替えて使ってる
NGだと自分で作ったプレイリストがスカスカになるからColumns Playlistがいいけどジャケット見て探したい時もあるから
NGだと自分で作ったプレイリストがスカスカになるからColumns Playlistがいいけどジャケット見て探したい時もあるから
2017/05/29(月) 11:57:59.37ID:0575KKu10
>>871
自分は諦めてfoo_requestのシャッフル機能使ったわ
これならスマホからキュー登録できるしいくらでも聴きたい曲を登録できる
ただuiの方は配布してるのは古すぎるから中国の改造版ui使ってる
中国語ということを除けばあれはかなり使える
自分は諦めてfoo_requestのシャッフル機能使ったわ
これならスマホからキュー登録できるしいくらでも聴きたい曲を登録できる
ただuiの方は配布してるのは古すぎるから中国の改造版ui使ってる
中国語ということを除けばあれはかなり使える
2017/05/29(月) 12:11:18.50ID:kKJm1Jtp0
PCとスマホのfoobar両方でプレイリスト共有したいけど無理か
880865
2017/05/29(月) 12:20:53.33ID:eOMLJIYf0881865
2017/05/29(月) 12:22:57.75ID:eOMLJIYf0 M3U形式で保存されたプレイリストを、ファイル名を反映しつつ全部読みこんだりする方法無いのかな?
いちいちM3Uをfoobarにポンと放り込んでいくしかないのかな・・・
100個以上あるんだ。M3Uが。コレを全部foobarで一覧表示出来たらいいのになぁ〜
いちいちM3Uをfoobarにポンと放り込んでいくしかないのかな・・・
100個以上あるんだ。M3Uが。コレを全部foobarで一覧表示出来たらいいのになぁ〜
2017/05/29(月) 15:24:53.06ID:0pFTaXsl0
>>880
Preferences>Display>Columns UI>Playlist view>Generalの一番下「Artwork (NG Playlist only)」
例えば>>868がアルバムアートとか表示させているんだとしたら別コンポーネント別パネルでやってるんだろう
>>881
プレイリスト管理するコンポーネント(foo_uie_library_treeとかfoo_plorgとか)使って
File>Load Playlist→プレイリスト選択で一発
そもそも
・質問は質問スレでどうぞ→http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1478637668/
・できれば調べてから
例えば>>881はここでされている質問と同じ→ttps://hydrogenaud.io/index.php/topic,98010.0.html
(m3u foobar2000でググると一番上に表示される)
・慣れていないなら、まずはwiki含めて色々なサイトにある「チュートリアル通りに」やってみて、そこからどんなことができるか理解した方がいい
表示カスタマイズしたいなら、少なくともTitle formattingはある程度理解必須
Preferences>Display>Columns UI>Playlist view>Generalの一番下「Artwork (NG Playlist only)」
例えば>>868がアルバムアートとか表示させているんだとしたら別コンポーネント別パネルでやってるんだろう
>>881
プレイリスト管理するコンポーネント(foo_uie_library_treeとかfoo_plorgとか)使って
File>Load Playlist→プレイリスト選択で一発
そもそも
・質問は質問スレでどうぞ→http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1478637668/
・できれば調べてから
例えば>>881はここでされている質問と同じ→ttps://hydrogenaud.io/index.php/topic,98010.0.html
(m3u foobar2000でググると一番上に表示される)
・慣れていないなら、まずはwiki含めて色々なサイトにある「チュートリアル通りに」やってみて、そこからどんなことができるか理解した方がいい
表示カスタマイズしたいなら、少なくともTitle formattingはある程度理解必須
2017/05/29(月) 15:35:21.67ID:0575KKu10
2017/05/29(月) 15:42:50.81ID:0pFTaXsl0
2017/05/29(月) 18:47:35.70ID:eOMLJIYf0
>>882
foo_uie_library_treeは、知らぬ間にずっと前から使ってたみたいだ・・・
単純にフォルダー群をツリー形式で表示させる目的で、俺は使い続けていたみたい
File>Load Playlistってのはどうしても見つからなかったので、
別途Playlist switcher ってので、100個以上もあるM3Uファイル群を全部選択して読み込むことに成功したよ!
NGPlaylistのタブが凄まじい数になってしまったけどね・・・
foo_uie_library_treeは、知らぬ間にずっと前から使ってたみたいだ・・・
単純にフォルダー群をツリー形式で表示させる目的で、俺は使い続けていたみたい
File>Load Playlistってのはどうしても見つからなかったので、
別途Playlist switcher ってので、100個以上もあるM3Uファイル群を全部選択して読み込むことに成功したよ!
NGPlaylistのタブが凄まじい数になってしまったけどね・・・
2017/05/29(月) 21:46:38.02ID:0pFTaXsl0
>>885
メニューバー表示していないのか…?まあ簡単に見た目いじれるこのソフトでは結構普通か
Columns UIだと
PreferencesのDisplay>Columns UIのLayoutタブで
Insert Panel>Toolbars>Menuでメニューバーをパネルに追加
もしくはPreferencesのDisplay>Columns UIのMainタブの下(Miscellaneous)で
Show toolbarsのチェックボックスをon→Reset toolbars
でメニューバーその他もろもろ表示される
(非表示するにはチェックをはずす)
File含めたメニューはそこにある
メニューバー表示していないのか…?まあ簡単に見た目いじれるこのソフトでは結構普通か
Columns UIだと
PreferencesのDisplay>Columns UIのLayoutタブで
Insert Panel>Toolbars>Menuでメニューバーをパネルに追加
もしくはPreferencesのDisplay>Columns UIのMainタブの下(Miscellaneous)で
Show toolbarsのチェックボックスをon→Reset toolbars
でメニューバーその他もろもろ表示される
(非表示するにはチェックをはずす)
File含めたメニューはそこにある
2017/05/29(月) 22:34:01.16ID:Vc85nzXO0
>>885
Playlist switcherをパネルで配置しるならPlaylist tabsはないほうがスッキリするだろうし
FIぇメニューかPlaylist switcher上からロードできるようになったなら100件以上のプレイリストを読み込みっぱなしにする必要もないだろ
まだfoobar2000本体やColumns UI自体に慣れてないなら日本語パッチあてたほうがいいんじゃないか?
英語の公式フォーラムはともかく日本語のWikiぐらいは読んでこいと言いたい
あとは質問スレでやってくれ
foobar2000質問スレ Part30
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1478637668/
Playlist switcherをパネルで配置しるならPlaylist tabsはないほうがスッキリするだろうし
FIぇメニューかPlaylist switcher上からロードできるようになったなら100件以上のプレイリストを読み込みっぱなしにする必要もないだろ
まだfoobar2000本体やColumns UI自体に慣れてないなら日本語パッチあてたほうがいいんじゃないか?
英語の公式フォーラムはともかく日本語のWikiぐらいは読んでこいと言いたい
あとは質問スレでやってくれ
foobar2000質問スレ Part30
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1478637668/
2017/05/30(火) 00:38:50.52ID:7d5isT/a0
はぁ・・・
2017/05/30(火) 14:17:50.97ID:cDdKrjKT0
何がはー?
2017/05/30(火) 14:45:18.33ID:E6rxYfn60
はぁ・・・
2017/05/30(火) 19:32:31.86ID:N+wdMON/0
ハクション大魔王
893名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/02(金) 17:37:29.95ID:kJTqkMX40 >>879
foo_onewaysync.dll
これ使って特定のプレイリストと共有フォルダを同期する
↓
foo_scheduler.dll
これ使うと特定の時間にコマンドを実行できるので同期を自動化する
↓
androidのFolderSync
これを使ってWindowsの共有フォルダとAndroidのフォルダを同期する
foo_onewaysync.dll
これ使って特定のプレイリストと共有フォルダを同期する
↓
foo_scheduler.dll
これ使うと特定の時間にコマンドを実行できるので同期を自動化する
↓
androidのFolderSync
これを使ってWindowsの共有フォルダとAndroidのフォルダを同期する
2017/06/05(月) 08:45:11.95ID:aF8vR2+N0
↓
2017/06/09(金) 08:53:59.97ID:KZPLqhnU0
iTunesやiOSがflac対応するそうだよ
2017/06/09(金) 13:45:14.06ID:+Wz/DWIV0
>>895
(;゚д゚)?!?!?!
(;゚д゚)?!?!?!
2017/06/09(金) 19:18:32.66ID:keCMSBqi0
alac変換した労力をかえして
2017/06/09(金) 19:26:32.80ID:5SrgEwU00
はぁ!?
AppleはALAC捨てるつもりなの?
AppleはALAC捨てるつもりなの?
2017/06/09(金) 19:37:19.23ID:6J8ksEJ/0
aflac
2017/06/09(金) 20:14:46.56ID:9a6aKXRB0
WindowsのiTunesはオーディオデバイスの排他的使用はまだなのかな
2017/06/09(金) 21:11:15.56ID:ascs74cp0
ついでにiPadやiPhoneでflvやmkvとか、動画ファイルも寛容に再生出来るようにして欲しい
iPadで再生するが為だけにいちいち変換なんかしてられない
俺のiPadを「買えない」理由がそれだ
iPadで再生するが為だけにいちいち変換なんかしてられない
俺のiPadを「買えない」理由がそれだ
2017/06/09(金) 21:50:15.52ID:zWzzxc3j0
iPadってAppleが推すコーデックと謹製ソフトに囲まれて幸せを噛みしめる為のデバイスだろ
2017/06/10(土) 00:24:02.34ID:GQnSNk/v0
>>901
脱線した自分語りするなら林檎板とかでどうぞ
脱線した自分語りするなら林檎板とかでどうぞ
2017/06/10(土) 03:37:14.18ID:WuCJp01J0
>>902
歯医者でレントゲン写真の説明に使ってた
歯医者でレントゲン写真の説明に使ってた
2017/06/10(土) 10:52:20.83ID:Ai9uiIf20
>>903
2chは匿名掲示板です
2chは匿名掲示板です
2017/06/10(土) 13:26:03.63ID:PlkfldD90
チラシの裏にでも書いてろ
2017/06/10(土) 13:37:44.89ID:O2vJqNND0
これ使うきっかけはflac対応だったからなあ
itunesが対応するなら要らなくなるかも
itunesが対応するなら要らなくなるかも
2017/06/10(土) 16:57:55.71ID:ix/RxsNf0
ついでにcueシートとかも、ポーンとiTunesに放り込めるようになって欲しいze
2017/06/10(土) 18:09:38.01ID:Q/iPWoPk0
ipod touchのためにitunes入れてるけどちょっと重い
ライブラリがHDDにあるせいか?
foobar2000はさくさくでストレスフリー
ライブラリがHDDにあるせいか?
foobar2000はさくさくでストレスフリー
2017/06/10(土) 18:14:15.86ID:WTvI8rXe0
foobar使うきっかけはWasapiだったな
まだCDで音楽聞いてた時代にiTunesのカラムブラウザ見てショックうけたよw
めっちゃ曲探すの簡単やんって
まだCDで音楽聞いてた時代にiTunesのカラムブラウザ見てショックうけたよw
めっちゃ曲探すの簡単やんって
2017/06/10(土) 18:23:32.82ID:WTvI8rXe0
2017/06/10(土) 18:23:45.73ID:trHqcyUS0
iTunesはアプリ買ったり端末に入れたり
端末のデータをバックアップしたりするソフトという認識だなあ
端末のデータをバックアップしたりするソフトという認識だなあ
2017/06/10(土) 18:45:46.08ID:xm4ie5VO0
iTunesは管理は良いけど再生画面のUIがひどすぎる
iPhoneのMusicアプリも作った奴頭おかしいとしか思えない
iPhoneのMusicアプリも作った奴頭おかしいとしか思えない
2017/06/10(土) 23:35:44.98ID:wpSrkS1x0
2017/06/11(日) 15:53:35.90ID:23OOTwFJ0
ituneseはわざとだと思う
独特のインターフェース作って、そこから入ったやつを抜け出せなくする
独特のインターフェース作って、そこから入ったやつを抜け出せなくする
2017/06/11(日) 16:46:33.70ID:00nyiYYT0
ui改悪なんて、とりあえず何かを変えなきゃ仕事したことにならないtec企業のあるあるだろ
余計な事をし続けないと最少人員残して部門ごと首なんてザラだからな
余計な事をし続けないと最少人員残して部門ごと首なんてザラだからな
2017/06/12(月) 14:22:03.18ID:ABWawR5m0
>>914
カラムの項目を自分の好きにできるとことかいいよね
俺の場合アーティストまで絞り込むとアルバムはだいたい2〜3枚くらいであまり役に立ってないから消して
替わりにサブジャンルって項目追加してる
カラムの項目を自分の好きにできるとことかいいよね
俺の場合アーティストまで絞り込むとアルバムはだいたい2〜3枚くらいであまり役に立ってないから消して
替わりにサブジャンルって項目追加してる
2017/06/12(月) 19:24:22.95ID:BDK+Ksi/0
みんなのスクショ見たい
2017/06/12(月) 20:23:23.10ID:UNt/yrs00
2017/06/13(火) 08:40:41.97ID:xjtih78g0
スク水ショタなんてイラネ。
2017/06/13(火) 10:04:59.53ID:KWYAGK9C0
スク水ショウガクセイだとおもうけど
2017/06/13(火) 10:08:02.65ID:mygpYbME0
win mobileで使用中。デフォのプレイヤーよりずーと音が良い!これでイコライザーがあれば完璧ななのに。
2017/06/20(火) 16:37:16.29ID:eK4iLno50
wasapiが3.3に更新されてる
2017/06/20(火) 18:06:14.55ID:XouRZBRe0
3.3 version highlights:
Worked around bugs in Microsoft's new USB Audio Class 2 driver. Playback timer now progresses correctly.
Worked around bugs in Microsoft's new USB Audio Class 2 driver. Playback timer now progresses correctly.
2017/06/21(水) 08:38:04.92ID:83BDylyu0
アナログレコードから取り込んだファイルのパチノイズ(針傷)を自動で軽減/除去するプラグインとかないかな?
2017/06/21(水) 10:00:57.80ID:Cp600KMP0
2017/06/23(金) 00:14:01.55ID:64q5srPq0
いつ頃のバージョンからか本体の設定にあるsource modeの欄に「by playback order」なるものが
今までReplayGain override使ってたんだけど本体設定の方に移行
今までReplayGain override使ってたんだけど本体設定の方に移行
928名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 16:43:54.43ID:Tns1ciAs0 foobar2000 Free Encoder PackがアップデートしてOpusがlibopus 1.2になった
929名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 17:11:36.96ID:Tns1ciAs0 wasapiもアップデートしてたな
何年ぶりか?
何年ぶりか?
2017/06/27(火) 12:03:16.29ID:DzUWYsvL0
foo_request_httpのajax版が中国語しか残ってない
しかもplaylist変更機能がないし
まあどのUIもスマホだとゴミ操作性で辛いんだけどな
しかもplaylist変更機能がないし
まあどのUIもスマホだとゴミ操作性で辛いんだけどな
931名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 12:30:17.06ID:Py5rEQCt0 Foobar2000のSupectrum表示がなんで50Hzからなん?
20Hzからにしてほすい
20Hzからにしてほすい
2017/06/30(金) 13:29:20.76ID:s46ceO+N0
殆んどあってないようなものだからでしょ
一応Musical Spectrumなら16Hzから表示できるよ物は少し変わっちゃうけど
一応Musical Spectrumなら16Hzから表示できるよ物は少し変わっちゃうけど
2017/06/30(金) 17:51:36.85ID:XRQi0+T+0
foobarのtagで文字コードをID3.2v
だけで書き込んでも文字コードがJISとUTFの2つ書き込まれてしまうのですがUTFだけ書き込む方法はありますでしょうか
だけで書き込んでも文字コードがJISとUTFの2つ書き込まれてしまうのですがUTFだけ書き込む方法はありますでしょうか
2017/07/02(日) 21:27:03.77ID:GKxU7Kzr0
なんとなくfoo_http_controlとfoo_request_httpを組み合わせられないかなと思った
935名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 21:53:27.09ID:9zP3Mp2/0 decoding speed testっていう機能を使うと音源ファイルのデコード速度をテストできるんだけど
これが速いほどプロセッサへの負荷やメモリ使用量が少ないと考えていいのかな?
スマホの電池持ちを少しでも良くしようと思ってできるだけ負荷の少ないファイル形式にしようと考えてるんだけど
計測してみた結果
当然ながらデコード不要のWAVが最も高速で
AAC>FLAC>Vorbis>MP3>Opus>WMA(速い順)になった
WikipediaにはVorbisの方がMP3より多くのメモリを使用して負荷が高くなりがちと書いてあるんだけど
メモリを多く使用するからMP3よりデコード速度が速いということになるのかな?
だとすればAACの負荷が最も高いという可能性もありそうだね
これが速いほどプロセッサへの負荷やメモリ使用量が少ないと考えていいのかな?
スマホの電池持ちを少しでも良くしようと思ってできるだけ負荷の少ないファイル形式にしようと考えてるんだけど
計測してみた結果
当然ながらデコード不要のWAVが最も高速で
AAC>FLAC>Vorbis>MP3>Opus>WMA(速い順)になった
WikipediaにはVorbisの方がMP3より多くのメモリを使用して負荷が高くなりがちと書いてあるんだけど
メモリを多く使用するからMP3よりデコード速度が速いということになるのかな?
だとすればAACの負荷が最も高いという可能性もありそうだね
936名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 21:58:39.50ID:9zP3Mp2/0 予想だけど多分デコーダーの改善で最近主流になってきているAACに最適化されてきてるんじゃないかと思うんだけど?
某所では「死んだ」などと言われてしまったMP3は今後廃れていくことからデコーダーにも手が入らず昔のままの品質で相対的には遅くなってしまっているとか?
某所では「死んだ」などと言われてしまったMP3は今後廃れていくことからデコーダーにも手が入らず昔のままの品質で相対的には遅くなってしまっているとか?
2017/07/02(日) 22:05:04.85ID:D6N0eVPy0
MP3のデコーダーって昔のMADのままで刷新とかされてないんじゃない
2017/07/02(日) 22:57:05.54ID:Xw6txqRD0
昔OGGが遅いって言われてたのってCBRのMP3に対してじゃないのか
2017/07/02(日) 23:05:04.16ID:PnEomg5b0
mp3が死んだってのはライセンスが切れたって話だったような
シェアがどうとかデコーダ入手難度がどうとかは関係なかったと思うよ
jpgさんが雨後の竹の子のごとく出てくる代替コーデックたちに殺されないところを見ると、ここまで普及したmp3が廃れることもないんじゃないか
シェアがどうとかデコーダ入手難度がどうとかは関係なかったと思うよ
jpgさんが雨後の竹の子のごとく出てくる代替コーデックたちに殺されないところを見ると、ここまで普及したmp3が廃れることもないんじゃないか
2017/07/02(日) 23:13:49.73ID:VkAyT0NU0
音質的にmp3/320kを超えてくるまで廃れないと思う
http://i.imgur.com/w5ubYPU.jpg
http://i.imgur.com/w5ubYPU.jpg
2017/07/02(日) 23:33:42.68ID:9zP3Mp2/0
2017/07/02(日) 23:37:01.08ID:kvizAwYb0
>>935-938
MP3はサブバンド+MDCTと言う構造で、サブバンドだけのMP2、Musepack、MCDTだけのAAC-LC、Vorbis等と比べて効率が悪いので、
それだけデコードも遅くなる。構造が複雑なHE-AAC、Opusは比較的遅い部類になる。
>>940
高ビットレートでもMP3はAACに負ける。カスタネットやFatboy Slim等、特殊な音を除けば320kbpsのMP3でも十分ではあるが
http://d.hatena.ne.jp/kamedo2/touch/20111029/1319840519
MP3はサブバンド+MDCTと言う構造で、サブバンドだけのMP2、Musepack、MCDTだけのAAC-LC、Vorbis等と比べて効率が悪いので、
それだけデコードも遅くなる。構造が複雑なHE-AAC、Opusは比較的遅い部類になる。
>>940
高ビットレートでもMP3はAACに負ける。カスタネットやFatboy Slim等、特殊な音を除けば320kbpsのMP3でも十分ではあるが
http://d.hatena.ne.jp/kamedo2/touch/20111029/1319840519
2017/07/02(日) 23:42:35.89ID:9zP3Mp2/0
まあ技術は進歩してるからね
昔のデータをいつまでも信じててもしょうがないってことだね
今使うならAACが一番じゃないかな
AACに対応してない端末ってのはほとんどないだろうし
昔のデータをいつまでも信じててもしょうがないってことだね
今使うならAACが一番じゃないかな
AACに対応してない端末ってのはほとんどないだろうし
2017/07/02(日) 23:47:40.40ID:9zP3Mp2/0
気になるのはデコードの速度ではなくて負荷の大きさなんだけどね
電池持ちも気になるけど何より負荷が大きいと音飛びや音質低下の原因になったりするから
まだまだ性能的に不十分なスマホの場合だと問題になることがあるんだよ
電池持ちも気になるけど何より負荷が大きいと音飛びや音質低下の原因になったりするから
まだまだ性能的に不十分なスマホの場合だと問題になることがあるんだよ
2017/07/02(日) 23:54:28.52ID:kvizAwYb0
>>944
音楽を再生するだけならOptimFrogとか極端な物を除けば何を使ってもたいして変わらないと思う
音楽を再生するだけならOptimFrogとか極端な物を除けば何を使ってもたいして変わらないと思う
2017/07/03(月) 00:02:35.24ID:gfa19Kiv0
2017/07/03(月) 00:10:56.61ID:CN7soe910
Opusは遅いけど高音質だし低遅延っていう
2017/07/03(月) 00:12:05.55ID:K5E/vYar0
>>946
qaacの--cvbr 96でlameの-V 5より良い点、qaacの--cvbr 128でlameの-V 2と同じくらいの点なので、
iTunes plusと同じ--cvbr 256だとlameの-b 320よりソースと聞き分けられる可能性は減ると思う
http://listening-test.coresv.net/results_jp.htm
あと、iTunesストアはマスタリングがそれ専用だから、CDがソースの音源とは比較できない
qaacの--cvbr 96でlameの-V 5より良い点、qaacの--cvbr 128でlameの-V 2と同じくらいの点なので、
iTunes plusと同じ--cvbr 256だとlameの-b 320よりソースと聞き分けられる可能性は減ると思う
http://listening-test.coresv.net/results_jp.htm
あと、iTunesストアはマスタリングがそれ専用だから、CDがソースの音源とは比較できない
2017/07/03(月) 00:37:37.00ID:gfa19Kiv0
2017/07/03(月) 01:23:54.46ID:WKQxGgys0
圧縮音源のフォーマットの違いによる特性グラフ1
http://i.imgur.com/7RfxZUe.png
上のグラフの高音域部分を拡大したもの
http://i.imgur.com/KftcJ9D.png
比較対象
MP3 LAME V0 (VBR 245kbps)
AAC Apple ABR 256kbps
AAC Apple VBR 320kbps
Vorbis aoTuv q8 (VBR 256kbps)
Opus 1.2.1 VBR 320kbps
http://i.imgur.com/7RfxZUe.png
上のグラフの高音域部分を拡大したもの
http://i.imgur.com/KftcJ9D.png
比較対象
MP3 LAME V0 (VBR 245kbps)
AAC Apple ABR 256kbps
AAC Apple VBR 320kbps
Vorbis aoTuv q8 (VBR 256kbps)
Opus 1.2.1 VBR 320kbps
2017/07/03(月) 01:29:10.95ID:WKQxGgys0
書き忘れ
MP3 LAME CBR 320kbps も入ってた
このグラフが音質を意味しているわけじゃないけど
評価基準の一つとして参考程度に見ておいて
MP3 LAME CBR 320kbps も入ってた
このグラフが音質を意味しているわけじゃないけど
評価基準の一つとして参考程度に見ておいて
2017/07/03(月) 01:40:22.63ID:WKQxGgys0
細かすぎてよくわからないと思うけど
高音域はMP3 LAME CBR 320kbpsとOpus 1.2.1 VBR 320kbpsがほぼ同じ品質になっている
Opusは超低音部が大きくカットされているのが特徴
MP3 LAME V0 (VBR 245kbps)は1kHz以上から乱れ始めて10kHz以上はさらにひどくなり16kHz以上はぐちゃぐちゃで一番ひどい
逆にVorbis aoTuv q8 (VBR 256kbps)は2kHz以上で安定し始め18kHzくらいまでは優秀
AAC Apple ABR 256kbpsが最も安定しており21.5kHz付近でバッサリとカットオフされてる
ちなみにサンプル音源は48kHz 16bitを使用
高音域はMP3 LAME CBR 320kbpsとOpus 1.2.1 VBR 320kbpsがほぼ同じ品質になっている
Opusは超低音部が大きくカットされているのが特徴
MP3 LAME V0 (VBR 245kbps)は1kHz以上から乱れ始めて10kHz以上はさらにひどくなり16kHz以上はぐちゃぐちゃで一番ひどい
逆にVorbis aoTuv q8 (VBR 256kbps)は2kHz以上で安定し始め18kHzくらいまでは優秀
AAC Apple ABR 256kbpsが最も安定しており21.5kHz付近でバッサリとカットオフされてる
ちなみにサンプル音源は48kHz 16bitを使用
2017/07/03(月) 01:41:18.80ID:WKQxGgys0
このグラフの傾向と音質はだいたい一致してると思うんだよね
2017/07/03(月) 01:46:55.80ID:WKQxGgys0
これを見るとOpusの高音質の秘密がなんとなくわかるんじゃないかな
超低音をカットし20kHz以上も完全に切り捨てることで可聴域の品質の底上げをしてるらしい
超低音をカットし20kHz以上も完全に切り捨てることで可聴域の品質の底上げをしてるらしい
2017/07/03(月) 02:04:10.43ID:WKQxGgys0
Vorbisの1.5kHz付近での落ち込みは等ラウドネス曲線を意識して意図的に落としてるのかな?
だとしたら音質は良く聴こえるようになるのかもしれないけどチートになるね
だとしたら音質は良く聴こえるようになるのかもしれないけどチートになるね
2017/07/03(月) 02:52:52.38ID:4HeMA2mx0
>ID:WKQxGgys0 [6/6] (PC)
いい加減スレチやめ
いい加減スレチやめ
957名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 14:55:03.87ID:iNNQCZdK0 >>950のグラフを見るとローパスフィルタがより高い周波数でかかってる方が高音質だみたいなくだらない議論ももはや無意味だということかよくわかるよな
MP3もAACもVorbisもVBRならサンプリング周波数の限界まで出てるみたいだし
高音の限界付近まで安定しているのはAACだということもわかる
AACは可聴域でも最も安定している
MP3(VBR)は16kHz以上はぐちゃぐちゃで最も不安定だけれども
そもそも40過ぎのおっさん連中には聞こえない音域だからほとんど問題はないだろう
(20代でも聞こえづらいはずだからな)
MP3もAACもVorbisもVBRならサンプリング周波数の限界まで出てるみたいだし
高音の限界付近まで安定しているのはAACだということもわかる
AACは可聴域でも最も安定している
MP3(VBR)は16kHz以上はぐちゃぐちゃで最も不安定だけれども
そもそも40過ぎのおっさん連中には聞こえない音域だからほとんど問題はないだろう
(20代でも聞こえづらいはずだからな)
2017/07/03(月) 16:22:43.74ID:2ILKE1Ta0
スレチうんぬん以前に平気な顔で6連投もする人初めて見た
2017/07/03(月) 16:57:32.23ID:4BHio/ve0
2017/07/03(月) 17:30:05.19ID:yrg1e6mv0
2017/07/03(月) 18:45:42.80ID:DRzbFVOG0
そもそも非可逆圧縮コーデックの音質を語るのに周波数特性はあまり関係ない
非可聴域の出力は可聴域の情報量を低下させるし良いことではない
非可聴域の出力は可聴域の情報量を低下させるし良いことではない
2017/07/03(月) 19:23:30.95ID:1aiS48YE0
963名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 19:33:59.74ID:br3WdztI0 はい次!
2017/07/03(月) 23:39:11.93ID:ayPu9lIi0
ソースとの不一致はノイズたが一致がノイズかシグナルかは判断できない
周波数特性は低音質の参考にはなっても高音質の参考にはならない
周波数特性は低音質の参考にはなっても高音質の参考にはならない
2017/07/04(火) 03:17:34.47ID:YyPiiRSX0
2017/07/04(火) 06:42:30.66ID:/kUdiOcP0
こういう論争がめんどくさいからロスレス一択
2017/07/04(火) 08:11:57.15ID:4uD1fUgE0
大正解
2017/07/04(火) 09:53:11.74ID:Mw4fL+Gq0
くだらんネタで埋めるなら
>>980踏むやつは次スレ立てろよ
>>980踏むやつは次スレ立てろよ
2017/07/04(火) 15:07:51.75ID:vDIx+ysp0
970名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 15:39:59.71ID:WRCu0UvF02017/07/04(火) 15:53:02.76ID:jWnlpCNZ0
ストレージの容量を気にしなくてよくなったパソコンとかならロスレス一択というのはすでに常識だから
わざわざドヤ顔して言うほどのことでもない
スマホのようにまだまだストレージ容量が少ない端末ではロスレスは厳しいからロッシーを選択せざるを得ない人たちも多い
そういう話をしているときにロスレス一択とかあり得ないだろ
わざわざドヤ顔して言うほどのことでもない
スマホのようにまだまだストレージ容量が少ない端末ではロスレスは厳しいからロッシーを選択せざるを得ない人たちも多い
そういう話をしているときにロスレス一択とかあり得ないだろ
2017/07/04(火) 16:39:29.48ID:TOCCce8v0
そんな何回も似たようなレスせんでも
2017/07/04(火) 18:34:11.85ID:Mw4fL+Gq0
2017/07/04(火) 19:34:46.71ID:NuXG9gaY0
管理面でmp3使うしかないかんじだわ
2017/07/04(火) 23:31:45.38ID:TOCCce8v0
ずいぶん早いと思うけど次おつ
2017/07/05(水) 08:06:54.27ID:ITopTmso0
今時スマホだってロスレスで十分でしょ
普通64GBとかあるんだから
普通64GBとかあるんだから
2017/07/05(水) 08:37:36.63ID:kQ6upPqc0
初代ipodの5GBのときからロスレス一択
2017/07/05(水) 12:06:50.21ID:4Pb+7nUD0
2017/07/05(水) 19:06:25.72ID:RVkMPAk40
>>978
ロッシー(笑)
ロッシー(笑)
2017/07/05(水) 19:08:09.77ID:xoGzZeFF0
>>978
くっきー(笑)
くっきー(笑)
2017/07/05(水) 19:38:01.57ID:bj8BjHoZ0
俺にもロスレス最強
そう思っていた時期がありました
そう思っていた時期がありました
2017/07/06(木) 08:10:45.59ID:5/IJeWzG0
自宅は可逆だがモバイルは非可逆。80GBのHDD DAPにVorbisを詰めていた頃から
容量は足りていなかったしスマホごときじゃ可逆にしたら全然足りない
容量は足りていなかったしスマホごときじゃ可逆にしたら全然足りない
2017/07/06(木) 08:39:36.86ID:WteD8ARK0
スレチは荒らし
2017/07/06(木) 11:18:30.57ID:Ey9BfDu+0
大して聴かないものまで詰め込むためにクソ音質にする必要ないよ
2017/07/06(木) 13:01:15.28ID:CpcNY17y0
>>984
普段からPCをメインに使ってるような奴ならそういう考え方しかできないんだろうが
今どきはたいていのやつがPCなんか押し入れの奥にしまったままでスマホしか使わないんだよ
だからスマホに全部詰め込んでおきたいと思うのも普通
普段からPCをメインに使ってるような奴ならそういう考え方しかできないんだろうが
今どきはたいていのやつがPCなんか押し入れの奥にしまったままでスマホしか使わないんだよ
だからスマホに全部詰め込んでおきたいと思うのも普通
2017/07/06(木) 13:02:09.56ID:CpcNY17y0
そもそもスマホ自体がクソ音質なんだからロスレスなんて容量無駄に食うだけで意味がない
2017/07/06(木) 13:10:36.84ID:mS2ae/tX0
foobarスレでPCを押し入れの奥にしまってる奴の話をしてもしょうがない
2017/07/06(木) 14:38:32.16ID:kJ4nKULq0
>今どきはたいていのやつがPCなんか押し入れの奥にしまったままでスマホしか使わないんだよ
へえ〜そうなんだ、勉強になった
へえ〜そうなんだ、勉強になった
2017/07/06(木) 15:11:02.00ID:O5dHAyvs0
2017/07/06(木) 15:38:18.10ID:w+LBVGwm0
ろっしークンはfoobar使うのにわざわざ押し入れから出してるんだw
2017/07/06(木) 15:41:49.61ID:Bn5iEnh40
ドラえもんみたいに
2017/07/06(木) 17:27:10.85ID:Bry+jj0X0
可哀想に
スマホも使ったことがないんだね
foobar2000なんてスマホのアプリで十分なんだよ
スマホも使ったことがないんだね
foobar2000なんてスマホのアプリで十分なんだよ
2017/07/06(木) 17:41:40.50ID:77Y9E9Wm0
この間衣替えでfoobarを押し入れから出したよ
今日は天気が良いから虫干しだ
今日は天気が良いから虫干しだ
2017/07/06(木) 22:06:07.62ID:J82890aS0
http://i.imgur.com/4GfQiXi.png
このアプリかっこよくカスタマイズできるんですってね!どうやれば良いんですかね?!!!!❤(ӦvӦ。)
このアプリかっこよくカスタマイズできるんですってね!どうやれば良いんですかね?!!!!❤(ӦvӦ。)
995名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 22:15:03.76ID:J82890aS0 つーか、俺数年前にカキコしたと思うんだが
ポータブルデバイスで音質求めるアホって一体何なんや
320kのもせでモウマンタイやろ
なんかあれか?電車で周りの人間に音立てるなとかキレるんか?
生きててシンドそうやなワレ
どっかの糞ジャップが作ったハイレゾポータブルとか、あんなん買うやつガイジやろ
ほんまこのアプリは昔っから音質ガイジがようよってくるなぁ
ペーターも音質ガイジはコリゴリや言うとるのになんでやねんやろうなぁ
ポータブルデバイスで音質求めるアホって一体何なんや
320kのもせでモウマンタイやろ
なんかあれか?電車で周りの人間に音立てるなとかキレるんか?
生きててシンドそうやなワレ
どっかの糞ジャップが作ったハイレゾポータブルとか、あんなん買うやつガイジやろ
ほんまこのアプリは昔っから音質ガイジがようよってくるなぁ
ペーターも音質ガイジはコリゴリや言うとるのになんでやねんやろうなぁ
996名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 22:21:56.43ID:J82890aS0 たいてい割ってきおるんは可逆+cueやからのう
そいで泥に可逆で移すには円弧せなあかんからのう面倒や
せっかく円弧すんねやったら、もせで容量節約が一番やで
可逆っつうもんはお家で黙って聞きさらすもんで
外の騒がしいところで聞いても何も意味ないで
それがわからんから池沼呼ばれるんやでアンダースタン?
そいで泥に可逆で移すには円弧せなあかんからのう面倒や
せっかく円弧すんねやったら、もせで容量節約が一番やで
可逆っつうもんはお家で黙って聞きさらすもんで
外の騒がしいところで聞いても何も意味ないで
それがわからんから池沼呼ばれるんやでアンダースタン?
997名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 22:30:36.33ID:J82890aS0 >992
スマホのfb2kはマジゴミ
あんなゴミ使うぐらいなら最初から入ってるプレーヤで十分やわ
スマホのfb2kはマジゴミ
あんなゴミ使うぐらいなら最初から入ってるプレーヤで十分やわ
998名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 22:36:21.46ID:J82890aS0 つか今日日スマホ持ってるぐらいでYP(優越感ポイント)稼ごうとするやつがいるとは
ここはどこの日本や?
そこらのションベン垂らしたアル中のおっさんでも、鼻タレ消防でも持ってるもんやぞ
最安10kで帰るもんで優越感感じてんなや
ちょっとマジで悲しなるから
ここはどこの日本や?
そこらのションベン垂らしたアル中のおっさんでも、鼻タレ消防でも持ってるもんやぞ
最安10kで帰るもんで優越感感じてんなや
ちょっとマジで悲しなるから
2017/07/06(木) 22:51:54.56ID:1M1VMSSO0
うめ
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 22:52:17.92ID:1M1VMSSO0 こんぶ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 420日 21時間 14分 22秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 420日 21時間 14分 22秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- NY円、一時1ユーロ=180円台まで下落…1999年のユーロ導入以来初 [蚤の市★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★3 [1ゲットロボ★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」★2 [冬月記者★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 「稼ぐのよ!」高市総理が電話ガチャ切りで伝えたこと 鈴木憲和農林水産大臣が国政報告会に出席 自身が目指す農政の方針語る [煮卵★]
- 自衛隊の船を爆破して中国が攻撃してきたって自作自演できねえかな?👈今の高市が考えてそうなこと [369521721]
- 『しんちゃんと岸田さん』 [175344491]
- 日本株、大暴落!!! [252835186]
- 識者「『フリーパレスチナ』とかイキってる連中が台湾の話になると『中国を怒らせるな!』ってなる。ほんと左翼の正義って薄っぺらい」 [279254606]
- 高市と安倍の共通点。それは、子供がいないこと。そういう奴が戦争を煽る [805596214]
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
