【オーディオプレイヤー】AIMP2・AIMP3 総合5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1394299595/
【オーディオプレイヤー】AIMP3・AIMP4beta 総合6 [転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/28(金) 09:02:50.65ID:ET7QK5sH02015/08/28(金) 14:44:49.32ID:JTugZp6I0
質問なんですが、
例えば
Aimpオーディオライブラリで○○アルバムの■という曲をクリック
↓
自動で○○アルバム1枚がAimpプレーヤー(小さい窓の方です)に追加され、プレーヤーで■という曲が再生される。
という設定は可能ですか?
以前Aimp2を使っていた時は何も設定しなくても↑の例のような環境だったのですが、この度Aimp3に替えてからはこのような再生方法ができなくなってしまいました。
これはAimp3の仕様でしょうか?
色々と設定をいじってみましたが今のところ思うようにできていないので、今はオーディオライブラリの方で再生して聴いています。
例えば
Aimpオーディオライブラリで○○アルバムの■という曲をクリック
↓
自動で○○アルバム1枚がAimpプレーヤー(小さい窓の方です)に追加され、プレーヤーで■という曲が再生される。
という設定は可能ですか?
以前Aimp2を使っていた時は何も設定しなくても↑の例のような環境だったのですが、この度Aimp3に替えてからはこのような再生方法ができなくなってしまいました。
これはAimp3の仕様でしょうか?
色々と設定をいじってみましたが今のところ思うようにできていないので、今はオーディオライブラリの方で再生して聴いています。
2015/08/30(日) 23:44:38.94ID:va1oI9wL0
ここか
2015/09/01(火) 09:48:55.44ID:aGY5lrbQ0
AIMP v4.00 Build 1650 Beta 2 (31.08.2015)
http://www.aimp.ru/index.php?do=changelog&ver=400
AIMP v3.60 Build 1500 (31.08.2018)
http://www.aimp.ru/index.php?do=changelog&ver=360
AIMP for Android v2.00 Build 230 Beta 2 (31.08.2015)
http://www.aimp.ru/index.php?do=changelog&os=android
http://www.aimp.ru/index.php?do=changelog&ver=400
AIMP v3.60 Build 1500 (31.08.2018)
http://www.aimp.ru/index.php?do=changelog&ver=360
AIMP for Android v2.00 Build 230 Beta 2 (31.08.2015)
http://www.aimp.ru/index.php?do=changelog&os=android
2015/09/02(水) 12:07:09.73ID:tDX4vN6g0
v4のアップデートをする度にAIMPで扱える形式のファイルの関連付けが全てAIMPにされるんだけど、うちだけかな?
うちだけだよねえきっと・・・
うちだけだよねえきっと・・・
2015/09/03(木) 20:12:36.30ID:MniAVB3n0
Lotex Whiteってスキン
すっきりしてて見やすくていいのに最小化したときディスプレイの右下に居続けるのなんなんだ!?
常に前面表示解除とか無視してずっと居座ってやがる…邪魔すぎる
良いスキンなのにこれがあるから使えないのが残念だ…設定でなんとかなんのかな
すっきりしてて見やすくていいのに最小化したときディスプレイの右下に居続けるのなんなんだ!?
常に前面表示解除とか無視してずっと居座ってやがる…邪魔すぎる
良いスキンなのにこれがあるから使えないのが残念だ…設定でなんとかなんのかな
2015/09/04(金) 03:29:21.61ID:Vef7QoO20
試しにLotex Whiteスキンを公式から落として最小化後、左上に移動。
非表示にしたり元のサイズに戻して再び最小化させてみたりしたが左上の位置のまま。
移動させない限りずっと左上だった。
Zigar - Sento Dark Elegance v1.1というスキンでも同様だった。
AIMP v4.00 Build 1650 Beta 2使用のWin7 HP SP1 x64
非表示にしたり元のサイズに戻して再び最小化させてみたりしたが左上の位置のまま。
移動させない限りずっと左上だった。
Zigar - Sento Dark Elegance v1.1というスキンでも同様だった。
AIMP v4.00 Build 1650 Beta 2使用のWin7 HP SP1 x64
2015/09/04(金) 03:53:28.06ID:Vef7QoO20
続き
一応最前面表示無しは機能しているし、再小型になったスキンで
表示非表示を繰り返しても問題無し。
一応最前面表示無しは機能しているし、再小型になったスキンで
表示非表示を繰り返しても問題無し。
2015/09/08(火) 09:59:56.04ID:K5jOkCmo0
プレイリスト(m3u8)をインポートするとパス名でソートされてしまうようなのですが
記述順のままでインポートするにはどうしたらよいでしょうか
AIMP v3.60, build1500
記述順のままでインポートするにはどうしたらよいでしょうか
AIMP v3.60, build1500
2015/09/10(木) 10:26:34.55ID:/h0shlxR0
>>9
根本的にではないですが解決したので質問は取り下げます
根本的にではないですが解決したので質問は取り下げます
2015/09/12(土) 15:41:15.12ID:dy7FE6g80
アップデートしてからかマウスで選ぶとおかしな動きするんだけど
こっちの使ってるソフトとの干渉かそうじゃないのかよくわからない・・・
みんなおかしくなってない?
こっちの使ってるソフトとの干渉かそうじゃないのかよくわからない・・・
みんなおかしくなってない?
2015/09/12(土) 16:05:30.12ID:pc0n/HCT0
>>11
何がどうおかしいのか具体的に書かないと判らんわ
何がどうおかしいのか具体的に書かないと判らんわ
2015/09/12(土) 17:22:48.21ID:dy7FE6g80
2015/09/12(土) 18:23:15.96ID:8zrajeP30
>>13
それ曲ファイルが存在してないとか別の場所に移動されてたりするとなるよ
それ曲ファイルが存在してないとか別の場所に移動されてたりするとなるよ
2015/09/12(土) 19:33:33.83ID:dy7FE6g80
>>14
flacのプラグインが未チェックだったせいだったよ・・・ありがとう
flacのプラグインが未チェックだったせいだったよ・・・ありがとう
2015/09/19(土) 16:49:27.67ID:r0OY2z1C0
AIMPのスキン作ってます
カバーアートにぼかしをかけたものを背景にしたいんですができるんですか?
カバーアートにぼかしをかけたものを背景にしたいんですができるんですか?
2015/09/19(土) 21:55:58.00ID:Gn8T10KO0
>>16
カバーアートの上に画像を表示させたり半透明表示させたり半透明表示の背景をぼかしたりする事は可能ですが
カバーアートそのものをぼかして表示させる設定については無いみたいですね多分ですが
http://i.imgur.com/YYs57qb.jpg
カバーアートの上に画像を表示させたり半透明表示させたり半透明表示の背景をぼかしたりする事は可能ですが
カバーアートそのものをぼかして表示させる設定については無いみたいですね多分ですが
http://i.imgur.com/YYs57qb.jpg
2015/09/20(日) 15:38:54.86ID:jtSG8I7s0
だれかNHKのラジオ登録しかたをおしえてちょ
2015/09/21(月) 06:45:56.83ID:yeJFCNRY0
3の更新来てた
2015/09/21(月) 19:34:32.96ID:jhiD1gvw0
インストール版とポータブル版て同居できます?
ポータブル版起動するとデスクトップのアイコンが一瞬リンクが切れて
真っ白になるのが気になる何か設定変更でもしてるのか
Win7 32bit Proなんですが
ポータブル版起動するとデスクトップのアイコンが一瞬リンクが切れて
真っ白になるのが気になる何か設定変更でもしてるのか
Win7 32bit Proなんですが
21名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/22(火) 14:36:57.28ID:rkenVU1t0 グローバルホットキー使って音量調整してるんですが
調整してるとき画面端等に音量(数字)が出るように設定できますか?
調整してるとき画面端等に音量(数字)が出るように設定できますか?
22名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/22(火) 21:02:17.33ID:lJbAlIgc0 >>17
ありがとうございます
ありがとうございます
23名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/26(土) 20:47:26.83ID:iNP9GsrT0 aimp3でwasapiに設定してもwindowsの音量調節すると音量変わるんだけど、
これっておかしいよね?
これっておかしいよね?
2015/09/27(日) 17:33:54.46ID:KA9u4e/o0
排他になってるかって事?
aimpで再生させながらyuotubeかなんか見てみればいい
ちなみに排他っていってwindowsのdac使ってるんだから
音量変わるのは当たり前
aimpで再生させながらyuotubeかなんか見てみればいい
ちなみに排他っていってwindowsのdac使ってるんだから
音量変わるのは当たり前
2015/09/27(日) 21:51:49.25ID:GmH7dmeC0
今のWindowsってDAC搭載されてるの?
2015/09/28(月) 02:52:03.83ID:po3TPrym0
半年くらい前から時々Compact Disk Digital Audio、Free Lossless Audio Codec、Speexの三つが認識されなくなって(プラグイン一覧から消える)
FLACとかが再生できなくなるんだけど同じ症状の人いるかね?
再インストールすれば一覧に復帰するからONすれば直るんだけど面倒で(´・ω・`)
FLACとかが再生できなくなるんだけど同じ症状の人いるかね?
再インストールすれば一覧に復帰するからONすれば直るんだけど面倒で(´・ω・`)
2015/09/28(月) 04:19:54.98ID:PjsIuTqk0
AIMP4ってトレイコントロール無いの?
どこ探してもそういった設定が無さそうなんだけど
どこ探してもそういった設定が無さそうなんだけど
2015/09/28(月) 04:32:55.64ID:PjsIuTqk0
あ、悪い普通にあったわ どこ見てたんだ俺・・・
2015/10/06(火) 01:32:54.49ID:G1joonpI0
AIMP4の標準スキンはメニューボタンの反応が悪いのう
2015/10/06(火) 20:12:11.24ID:JVAhkDOI0
PCフリーズで再起動するとプレイリストがスッポンドルことがよくあるのは仕様?
2015/10/06(火) 20:39:39.50ID:E2dJfRo30
>>30
セーブしてなければスッポンドルことはよくあると思う
セーブしてなければスッポンドルことはよくあると思う
2015/10/18(日) 00:51:31.06ID:bUv3S6br0
iPodの音量自動調節みたいな機能ありますか?
曲が変わるたびに音量調節するのが大変なんです
曲が変わるたびに音量調節するのが大変なんです
2015/10/18(日) 01:15:00.09ID:bUv3S6br0
音量の正規化というのをオンにしてみたんですが
なんかうまくいきません
閾値のところを調節したほうがいいのでしょうか?
なんかうまくいきません
閾値のところを調節したほうがいいのでしょうか?
34名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/24(土) 00:11:04.80ID:V+6uq17x0 ようやくライブラリ統合されたか、と思ったらデフォルトスキンだけかよ
アホやろ
4はうんこ
aimpは4で終わる
アホやろ
4はうんこ
aimpは4で終わる
2015/10/25(日) 08:26:02.77ID:YRQjjXA+0
曲ごとに画像を変えようと思って、タグエディタ開いて
Aの曲にAの画像を指定→アルバムカバーにチェック→書き込みにチェック→保存
Bの曲にBの画像を指定→アルバムカバーにチェック→書き込みにチェック→保存
Cの曲にCの……
と、やっていってみたんだが
「どの曲でもAの画像が表示される」「起動後数十秒だけ曲で画像が変わるが、一定時間経つとやっぱり固定される」のどっちかで
ちゃんと変わってくれない(表示されてる画像をクリックしたら指定してる本来の画像が表示され、今度は次の曲からその画像で固定される)
間違ってるのかと思ったら一度だけだが望み通りの(曲ごとに画像が変わり、時間経過で固定もされない)動きをしたことがあったし
いったいどうやれば曲で変えれるんだろう
曲のフォルダに一枚だけ画像入れると確実にその画像が表示されるから
一曲ずつフォルダ作って画像入れれば力技でどうにかならなくもないけど見た目がなあ
Aの曲にAの画像を指定→アルバムカバーにチェック→書き込みにチェック→保存
Bの曲にBの画像を指定→アルバムカバーにチェック→書き込みにチェック→保存
Cの曲にCの……
と、やっていってみたんだが
「どの曲でもAの画像が表示される」「起動後数十秒だけ曲で画像が変わるが、一定時間経つとやっぱり固定される」のどっちかで
ちゃんと変わってくれない(表示されてる画像をクリックしたら指定してる本来の画像が表示され、今度は次の曲からその画像で固定される)
間違ってるのかと思ったら一度だけだが望み通りの(曲ごとに画像が変わり、時間経過で固定もされない)動きをしたことがあったし
いったいどうやれば曲で変えれるんだろう
曲のフォルダに一枚だけ画像入れると確実にその画像が表示されるから
一曲ずつフォルダ作って画像入れれば力技でどうにかならなくもないけど見た目がなあ
2015/10/25(日) 13:12:19.64ID:WHyRdmMh0
mp3tagってソフト使ってタグで埋め込みすればいいじゃん
37名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/25(日) 17:47:38.08ID:nYIKvqmC0 wasapi排他でAIMPとpotplayerだとどっちが音良い?
2015/10/25(日) 18:07:29.83ID:rHsZ8ut00
>>37
potplayerだとReclock使える。そっちのほうが音良いんじゃね
potplayerだとReclock使える。そっちのほうが音良いんじゃね
2015/10/25(日) 19:06:08.19ID:YRQjjXA+0
2015/10/25(日) 19:36:21.84ID:WHyRdmMh0
2015/10/25(日) 20:06:25.40ID:YRQjjXA+0
2015/10/27(火) 21:44:42.08ID:onX3reEC0
教えてください。
AIMP3で、視覚エフェクトを停止するにはどうしたらいいの?
ああいうの嫌い。
最小化とかじゃなくて、視覚エフェクトの出る部分に何もでなくしたいのだけれど。
AIMP3で、視覚エフェクトを停止するにはどうしたらいいの?
ああいうの嫌い。
最小化とかじゃなくて、視覚エフェクトの出る部分に何もでなくしたいのだけれど。
2015/10/27(火) 21:48:44.88ID:aO8iAZEo0
>>42
ヒント 右クリック
ヒント 右クリック
4442
2015/10/27(火) 22:25:27.68ID:onX3reEC02015/10/27(火) 23:18:41.90ID:s7g/f+UK0
つSkin Editor
もしくはそういうskinをさがす
拾い物skinの話ならしらん
もしくはそういうskinをさがす
拾い物skinの話ならしらん
2015/10/28(水) 21:25:16.74ID:GPa6Tj160
再生回数をカウントするとき動きが止まるわ
2015/10/31(土) 21:14:03.19ID:NmY+HsZK0
窓付属のプレイヤーに慣れてると、プレイリストが使いにくくてしょうがないなあ
プレイリストを簡潔に表示して手軽に再生できるスキンが欲しいけど中々みつからなくてこまる
プレイリストを簡潔に表示して手軽に再生できるスキンが欲しいけど中々みつからなくてこまる
2015/11/04(水) 01:21:05.30ID:fgIqb4px0
プレイリストにフォルダ追加でアルバムを登録してるんですけど特定のアルバム(フォルダ)だけ纏まらずバラバラに登録されてしまうんですけど何か考えられることはありますか?
2015/11/04(水) 04:12:53.30ID:wHbf7IoT0
>>48
その音源はどこで入手しましたか?
その音源はどこで入手しましたか?
2015/11/09(月) 03:32:41.83ID:Tr/8StfF0
倍速再生ってプラグイン追加しなくても備わっている機能なんでしょうか? ググってもやり方が出ないですけど。
2015/11/09(月) 04:12:54.44ID:Tr/8StfF0
見つかりましたすんません Foobar2000に帰らずにすみそうです
2015/11/09(月) 04:15:40.75ID:wfW8Gg2Y0
昨日から使い始めた新参ですが、DSPの管理にありますた
プレイヤーから操作する方法は知りませんが
プレイヤーから操作する方法は知りませんが
2015/11/09(月) 04:16:12.64ID:wfW8Gg2Y0
ああ、遅レスで失礼しますた
2015/11/09(月) 07:49:30.09ID:Tr/8StfF0
50です。深夜にわざわざありがとうございました。
2015/11/13(金) 17:39:44.45ID:QF+AVRUF0
プレイリストの表示ですが、MP3 ID3v2タグのコメントを表示する方法はないですか?
WinAMPだと%Cでコメントでしたが、AIMPだと%Cはチャンネル数になっています。
WinAMPだと%Cでコメントでしたが、AIMPだと%Cはチャンネル数になっています。
2015/11/14(土) 05:47:08.11ID:zIuBP6mT0
どなたか教えて下さい。
AIMP3のオーディオライブラリの評価の欄の数字って何ですか?
AIMP3のオーディオライブラリの評価の欄の数字って何ですか?
2015/11/14(土) 21:44:04.90ID:cUbmDQRE0
>>56
レイティングじゃないの?
レイティングじゃないの?
2015/11/14(土) 22:30:51.06ID:+ytpHF/v0
2015/11/14(土) 22:31:16.46ID:+ytpHF/v0
>>57
宛でした
宛でした
2015/11/19(木) 00:55:31.83ID:2HLGJ9MZ0
再生速度を変更できるらしいけど、どうゆう風にするんですか?
スキンによってできるやつとできないやつがある?
自分が使ってるpandemicってスキンだとそれらしいボタンが
見当たりません。分かる人いたら詳細お願いします。
スキンによってできるやつとできないやつがある?
自分が使ってるpandemicってスキンだとそれらしいボタンが
見当たりません。分かる人いたら詳細お願いします。
2015/11/19(木) 01:15:45.10ID:tBBmyTof0
メインメニュー → DSPの管理
2015/11/19(木) 05:20:33.70ID:2HLGJ9MZ0
2015/11/19(木) 07:48:46.29ID:F37/yjZ+0
>>62
音程を変えたくなきゃピッチ変更じゃなくてテンポ変更の方な
スキンによっては普段の画面から直接DSPをいじれるものもあるから公式サイトとかで探してみるといい
サムネで見ただけだけどこれとか多分出来る
http://www.aimp.ru/index.php?do=catalog&rec_id=603
音程を変えたくなきゃピッチ変更じゃなくてテンポ変更の方な
スキンによっては普段の画面から直接DSPをいじれるものもあるから公式サイトとかで探してみるといい
サムネで見ただけだけどこれとか多分出来る
http://www.aimp.ru/index.php?do=catalog&rec_id=603
2015/11/24(火) 18:21:51.85ID:957+Um3o0
AIMP3なんだけどホイールで音量変わらないようにできないのかな?
65名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/25(水) 00:06:34.73ID:/vRWzJSp0 できねーよ馬鹿
クソヤロー
クソヤロー
2015/11/26(木) 06:47:19.33ID:h5zX5KMv0
複数のフォルダを1つのプレイリストにするにはどうすればいいですか?
1つの階層以下全てではなくフォルダA、B、D、E,、H、P、Zとかという具合で。
1つの階層以下全てではなくフォルダA、B、D、E,、H、P、Zとかという具合で。
2015/11/26(木) 09:42:46.61ID:l4trJNCL0
曲名が出てる所にDDで一番下に追加でやればいいんじゃね
2015/11/26(木) 10:16:12.17ID:rX4863J70
ありがとうございました
2015/12/02(水) 09:52:05.93ID:dc75iEvz0
ホットキー操作による前方に進むが最大値20秒までなんですけど60秒までに設定できるプラグインとかありませんか
2015/12/02(水) 18:23:26.53ID:ibSwKX4+0
GUIからは20秒までっぽいね
ユーザフォルダのiniファイル直接いじれば60に設定できる
場所は自分でさがせ
ユーザフォルダのiniファイル直接いじれば60に設定できる
場所は自分でさがせ
2015/12/02(水) 22:51:34.27ID:yoOP0AJg0
探せませんでした(´;ω;`)
2015/12/02(水) 23:08:20.13ID:IILMb1tw0
AIMP3.ini
-------
SeekInc=
-------
SeekInc=
2015/12/03(木) 08:52:01.43ID:k2EiH4g20
2015/12/03(木) 16:42:10.26ID:RAnf0Ag/0
試してもないし、パッと読んだだけだから間違えてるかもしれないけど、AIMP3.iniと言うのを読み取り専用にしたら駄目?
設定を変更する度に、読み取り専用を解除しないといけなくなりそうだけど。
設定を変更する度に、読み取り専用を解除しないといけなくなりそうだけど。
2015/12/03(木) 22:04:36.40ID:Pz4kYlB70
>>73
v3.50(ポータブル)使ってるけど再起動後も保持してるよ
v3.50(ポータブル)使ってるけど再起動後も保持してるよ
2015/12/06(日) 01:45:18.32ID:JPcS4KJt0
iniを編集するエディタを管理者権限で起動して保存したら保持されるんじゃない
2015/12/15(火) 08:50:59.25ID:5/+vmY2Z0
イニエスタ
78名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/17(木) 01:08:00.70ID:/JUZym1H0 4の正式版きてんじゃん
2015/12/17(木) 08:51:30.83ID:Eg50uVFU0
お、まじだ
2015/12/17(木) 10:33:59.71ID:7e1o+YKi0
4に更新した。ライトユーザーなもんで細かい違いはよくわからない
AIMP v4.00, build 1678 (15.12.2015)
===================================
- Fixed: Playlists Manager - manual sorting does not work
- Fixed: Player - tracker music - noise appears on some files after seeking
- Fixed: Playlists - newly added playlists via dran-n-drop always moved at the end of list
- Fixed: Skin - album art from the playing file is displaying in card with information about the file from playlist
- Fixed: Skin-Engine - the "smooth transparency" option sometimes works incorrectly
- Fixed: Skin-Engine - click via right mouse button at running line displays context menu of window in addition to dialog with information about playing file
- Fixed: Music Library - Grouping Tree - double click at selected node does not collapse / expand it
- Fixed: Music Library - the "Local files" tab header is not drop target for files unlike playlists tabs
- Fixed: Music Library - Smart-Playlist - value that equals to "Rating" of the "sort by field" option resets after restart the application
- Small bugs and defects were fixed
AIMP v4.00, build 1678 (15.12.2015)
===================================
- Fixed: Playlists Manager - manual sorting does not work
- Fixed: Player - tracker music - noise appears on some files after seeking
- Fixed: Playlists - newly added playlists via dran-n-drop always moved at the end of list
- Fixed: Skin - album art from the playing file is displaying in card with information about the file from playlist
- Fixed: Skin-Engine - the "smooth transparency" option sometimes works incorrectly
- Fixed: Skin-Engine - click via right mouse button at running line displays context menu of window in addition to dialog with information about playing file
- Fixed: Music Library - Grouping Tree - double click at selected node does not collapse / expand it
- Fixed: Music Library - the "Local files" tab header is not drop target for files unlike playlists tabs
- Fixed: Music Library - Smart-Playlist - value that equals to "Rating" of the "sort by field" option resets after restart the application
- Small bugs and defects were fixed
81名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/17(木) 17:24:06.81ID:JrApcSX/0 http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20151217_735855.html
音楽プレイヤーソフト「AIMP」v4、「Winamp」風デザインから脱却
フラットでモダンなシングルパネルへデザイン一新。従来のデザインも利用可能
音楽プレイヤーソフト「AIMP」v4、「Winamp」風デザインから脱却
フラットでモダンなシングルパネルへデザイン一新。従来のデザインも利用可能
2015/12/17(木) 17:31:23.31ID:7e1o+YKi0
スキン使ってるから気づかなかったけど、デフォルトはめっちゃフラットパネルじゃないかw
2015/12/17(木) 20:19:13.20ID:odEFLmfo0
音楽プレーヤーはコンパクトに限る
2015/12/17(木) 22:49:28.66ID:e1aS7hcn0
質問なのですが、どうもWASAPIを選択していたのですが、共有モードになっていたみたいです。
そこで、WASAPI Exclusive (EVENT)と(PUSH)を試してみたのですが、どちらも再生できず、
《Code: -2147024774 (8007007A)
Message: IAudioClient.Initialize》
という警告文が出てしまいます。
どうすれば排他モードを利用できるのでしょうか?
ちなみにサウンドカードも対応してますし、サウンドのプロバディで排他モードの設定もしています。
そこで、WASAPI Exclusive (EVENT)と(PUSH)を試してみたのですが、どちらも再生できず、
《Code: -2147024774 (8007007A)
Message: IAudioClient.Initialize》
という警告文が出てしまいます。
どうすれば排他モードを利用できるのでしょうか?
ちなみにサウンドカードも対応してますし、サウンドのプロバディで排他モードの設定もしています。
2015/12/17(木) 22:58:57.91ID:+2IOZyED0
違うソフトウェアが排他モードでサウンドカードを利用してるんじゃね。
2015/12/18(金) 19:23:38.42ID:LS/ngEF90
3.6と4は共存できるの?
2015/12/20(日) 13:27:15.63ID:kRCQGM6P0
3.0にそのままインスコしたら3は消えたよ
そしてサウンドカードを見失った
たぶん俺環
そしてサウンドカードを見失った
たぶん俺環
2015/12/20(日) 14:58:27.22ID:eQAlZYS30
ワサビのeventとpushかわりないな
2015/12/20(日) 17:54:08.39ID:MDdER2Gt0
>>86
ポータブルを使っていれば共有できるよ
ポータブルを使っていれば共有できるよ
2015/12/20(日) 20:41:15.78ID:L2cD8c4p0
3.0 に 4 を 上書きインストールすると
インストールフォルダーの名前が AIMP3のままだったので
アンインストールしてから 4 をインストールし直したら
フォルダー名が AIMP だけになった。
一応、報告まで。
インストールフォルダーの名前が AIMP3のままだったので
アンインストールしてから 4 をインストールし直したら
フォルダー名が AIMP だけになった。
一応、報告まで。
2015/12/20(日) 21:24:00.52ID:fqDfmxVn0
AIMP4の性能や使い勝手はどうですか?
2015/12/21(月) 19:38:33.97ID:6XpbyDYo0
でふぉのすきんはさいていだ ほかはいいぞ
2015/12/22(火) 18:51:31.12ID:TnRb5SBR0
AIMP v4.00, build 1680 (22.12.2015)
UI: An ability to switch on countdown in context menu of seek bar
UI: the Bliss Dark skin has been added
Fixed: Common - the app does not work on some computers because of crash in the libsoxr.dll / aimp_vorbis.dll
Fixed: common - CUE parser ignores delimiter symbols in unquoted field values (regression)
Fixed: Skin Engine - Playlist name after rename does not updated in visible skin elements
Fixed: Tag Editor - the Replay Gain from file with CUE sheet does not show in the
UI: An ability to switch on countdown in context menu of seek bar
UI: the Bliss Dark skin has been added
Fixed: Common - the app does not work on some computers because of crash in the libsoxr.dll / aimp_vorbis.dll
Fixed: common - CUE parser ignores delimiter symbols in unquoted field values (regression)
Fixed: Skin Engine - Playlist name after rename does not updated in visible skin elements
Fixed: Tag Editor - the Replay Gain from file with CUE sheet does not show in the
2015/12/23(水) 06:46:58.41ID:LJ8PqLT70
ダークスキン追加されたな
2015/12/26(土) 22:54:48.90ID:4nnyq5x90
2015/12/27(日) 20:38:52.18ID:YR4HG/aR0
単純にリネームしたって何も問題無い
2015/12/28(月) 08:03:58.91ID:lKnazAkc0
AIMP4にしてからAIMPを再起動するとスキンによってはプレーヤーのサイズが保持されなくなった
2015/12/28(月) 16:09:22.64ID:Ro2lovab0
そういう時はまず管理者権限で起動
2015/12/29(火) 19:13:22.29ID:Ga1UdoI+0
最近AIMPのオーディオ変換ツールで192khzより大きいアップサンプリングあるけどアウトプットで192khz以上を可能にする方法ってあるの?
2015/12/30(水) 06:20:52.21ID:GlMTgdln0
少しだけビルドがあがりましたね。
2015/12/30(水) 18:32:22.03ID:uSbGySiZ0
Updateしたら起動しなくなった 元に復元した @win7
2015/12/30(水) 18:36:00.13ID:QJs4diRh0
更新したけど特に問題はなかった@win7 32bit
2015/12/30(水) 19:21:36.42ID:uSbGySiZ0
古いスキン使ってるからかな?
2015/12/30(水) 19:34:14.80ID:QJs4diRh0
スキンは関係ないんじゃないかな。手持ちの2系3系のものをいくつか試したけど問題はなかった
2015/12/31(木) 02:57:42.72ID:WrwxDMYB0
うちでも起動しなくなったから元に戻した
Win7 64bit
Win7 64bit
2015/12/31(木) 11:09:07.68ID:NWAILTk+0
古いスキン使ってるけど問題なし v4.1683@win10(TH2) 64bit
2016/01/01(金) 21:28:57.87ID:BbB5GrKh0
v3.55なんだけど、イコライザの設定でいいのないかな?
前にどなたかがUPしてくれてたのがあった気がするんだけど・・・・・
原音はあまり弄くらず、ちょこっとだけ色づけしているくらいのやつが・・・・・
前にどなたかがUPしてくれてたのがあった気がするんだけど・・・・・
原音はあまり弄くらず、ちょこっとだけ色づけしているくらいのやつが・・・・・
2016/01/01(金) 22:03:37.62ID:+5Cs5CYK0
>>107
[Eargasm Explosion - Mild]
Version=2
Band0=-3.35
Band1=-0.35
Band2=0.95
Band3=3.15
Band4=2.35
Band5=0.95
Band6=0.35
Band7=-0.25
Band8=-0.65
Band9=-1.05
Band10=-0.85
Band11=0.45
Band12=-1.35
Band13=-2.65
Band14=-0.05
Band15=4.45
Band16=3.45
Band17=1.65
[Eargasm Explosion - Mild]
Version=2
Band0=-3.35
Band1=-0.35
Band2=0.95
Band3=3.15
Band4=2.35
Band5=0.95
Band6=0.35
Band7=-0.25
Band8=-0.65
Band9=-1.05
Band10=-0.85
Band11=0.45
Band12=-1.35
Band13=-2.65
Band14=-0.05
Band15=4.45
Band16=3.45
Band17=1.65
>>106
スキンは新しい物を使わないと破けてとんでもない目にあっても知らんぞ
スキンは新しい物を使わないと破けてとんでもない目にあっても知らんぞ
2016/01/02(土) 19:10:44.43ID:e3rSyp4x0
ver4の音楽ファイルの拡張子ダサすぎるわ
2016/01/02(土) 21:28:25.68ID:/8e1h5se0
2016/01/02(土) 22:07:32.84ID:WMM2mJ4/0
2016/01/02(土) 23:39:38.29ID:e3rSyp4x0
あ、分からなかったか?拡張子のアイコンな
2016/01/03(日) 00:24:57.20ID:p7MU4uG20
それなら拡張子という言葉は要らない
2016/01/03(日) 07:21:40.40ID:nnFNrY6k0
AIMPに関連付けする意味なくね
プレイリストから聞くんだし
プレイリストから聞くんだし
2016/01/03(日) 13:41:22.26ID:WP40AnQ60
AIMPは関連づけ用には向かない。
関連づけでの再生なんてファイルの内容を確かめるため程度だから音質に拘る必要無いし。
関連づけでの再生なんてファイルの内容を確かめるため程度だから音質に拘る必要無いし。
2016/01/03(日) 13:56:30.21ID:uIPUigUT0
WMより軽いからWM起動させるよりかはいいわ
2016/01/03(日) 22:02:07.83ID:GvSwU0DW0
ウォークマンがどうしたって?
2016/01/03(日) 23:23:00.66ID:uIPUigUT0
ゴキブリがこんなところでもわくとか
2016/01/04(月) 00:47:03.27ID:ZhUdJkT20
ウェブマネーだよな
2016/01/04(月) 03:16:23.24ID:DjG4VTpO0
ソニーのスマホにウォークマンがプリインストールされてるけど
使いにくいからAIMP使ってる
使いにくいからAIMP使ってる
122名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/04(月) 11:33:16.02ID:lrVruVcY0123名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/04(月) 13:03:44.63ID:DjG4VTpO02016/01/05(火) 00:29:59.35ID:7LBxnk9j0
このプレイヤーを使い始めてから7年くらい経つけど
キャッシュサイズって項目の意味が未だにわからない
キャッシュサイズって項目の意味が未だにわからない
2016/01/05(火) 08:39:08.65ID:vCMIvmkT0
突然の質問すみません
今までfoobarを使用していた者です
AIMPに興味が出てきたので乗り換えたいのですが、3か4どちらを使うのが良いのでしょうか?
今までfoobarを使用していた者です
AIMPに興味が出てきたので乗り換えたいのですが、3か4どちらを使うのが良いのでしょうか?
2016/01/05(火) 08:43:31.12ID:S8KOHTMm0
わざわざ古いの使うバカはいない
2016/01/05(火) 11:37:17.86ID:asOQM2sz0
安定志向なら3
2016/01/05(火) 14:53:50.97ID:XoVrkNRT0
長いこと更新してなかったなとバージョン見たら3.20...そろそろ上げようかな、と
2016/01/05(火) 16:43:41.04ID:FzjnWvrk0
3と4は共存できるけど
現状4を使う利点はまだないかな
これからだね
現状4を使う利点はまだないかな
これからだね
2016/01/05(火) 18:11:43.89ID:S8KOHTMm0
えーわさぴつかわないの??
2016/01/05(火) 22:16:04.63ID:KzPbRESt0
は?
2016/01/06(水) 05:48:39.74ID:iKCRTVyZ0
vst host の入れ方がわからない
pluginフォルダに放り込んだが読んでくれない
どうすればいいのか
pluginフォルダに放り込んだが読んでくれない
どうすればいいのか
2016/01/06(水) 07:37:39.91ID:oKWvoj6R0
まず
2016/01/06(水) 14:52:45.58ID:Q9QAPqAW0
もういっぱい!(,,゚Д゚)ノ
2016/01/06(水) 15:14:07.72ID:q3ZNrwZX0
っ旦
2016/01/09(土) 22:06:54.58ID:VChb+CbO0
アルバムのジャケットを背景にできるスキンがあるらしいのですが
どこにあるか教えて下され
どこにあるか教えて下され
2016/01/10(日) 02:25:15.03ID:u3oXV+/I0
これはzipで固めたmp3なんかは読み込んでくれないのかな?
2016/01/10(日) 11:08:50.16ID:gelu3FiD0
無圧縮zip?
検索をしてヒットした「MP3アルバムメーカー」。
これで作成をした無圧縮zipアルバムを聴いてみた。
1アルバムでしか確認をして無いが問題なく再生が出来た。
って、ポータブル版があるのに何で自分で確かめ無いん?
あっと言う間に確認が出来るんだが・・・
面倒だから人に試させる人?
検索をしてヒットした「MP3アルバムメーカー」。
これで作成をした無圧縮zipアルバムを聴いてみた。
1アルバムでしか確認をして無いが問題なく再生が出来た。
って、ポータブル版があるのに何で自分で確かめ無いん?
あっと言う間に確認が出来るんだが・・・
面倒だから人に試させる人?
2016/01/10(日) 12:15:11.10ID:4L3kq0l20
再生は出来ても無圧縮じゃないといけないし、曲情報等が表示できないから実用的ではないよな
2016/01/10(日) 19:06:53.26ID:gelu3FiD0
そう思う。
先頭のファイルからしかタグ情報がわかんないから、メリットが感じられない。
先頭のファイルからしかタグ情報がわかんないから、メリットが感じられない。
141名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/10(日) 20:47:07.07ID:0h7eDNNy0 縮むわけでもないのにそんなことして何かいいことあるのか?
2016/01/11(月) 01:49:04.78ID:qwLCBYxX0
2016/01/11(月) 08:03:46.09ID:mrGwHVzp0
asioだなやっぱ
2016/01/13(水) 11:44:29.71ID:6K61isu50
3は音が平坦な感じだったたが、4はメリハリがあってくっきりした音になってるような
2016/01/17(日) 05:48:53.48ID:55aQzUZt0
体感明らか教
2016/01/17(日) 09:33:35.28ID:DBR3ryY+0
aimp4のベータ版の時イヤホンとスピーカーで聞き比べたけど違いがわからんかった
2016/01/17(日) 12:11:05.08ID:2A1lD63z0
bass.dll使ってる奴は全部同じ音じゃね
2016/01/17(日) 14:26:55.93ID:ZeF7XakH0
違ふと思へば違ふ
違ふと思はざれば違はず
これすなわち「ぷらしーぼ」といふものなり
違ふと思はざれば違はず
これすなわち「ぷらしーぼ」といふものなり
2016/01/17(日) 14:52:24.31ID:a+c8m6WL0
((φ(。 。*)メモメモ(*´ω`)ツ))コピーコピー(ノ´ω`)ノ^パクッちゃぉ♪
2016/01/18(月) 01:52:08.04ID:AkopGS8V0
V4.00でfoobar2000みたいにジャケット画像表示出来たりしないかな
2016/01/18(月) 02:19:34.45ID:t8bAH/rC0
3のオプション設定で周波数44100Hzにして96KHzの音源を再生したらダウンコンバートされちゃうの?
逆に96KHz設定で44.1KHzを再生したらアプコンされちゃうの?
音源に合わせて自動で最適再生する設定はないのでしょうか?
逆に96KHz設定で44.1KHzを再生したらアプコンされちゃうの?
音源に合わせて自動で最適再生する設定はないのでしょうか?
2016/01/19(火) 19:47:11.98ID:RkXrQQrB0
AIMP v4.00, build 1687 (18.01.2016)
2016/01/19(火) 22:36:54.73ID:u8ImHbKA0
1687 No problem
2016/01/20(水) 11:05:02.07ID:K0JRhRYj0
2016/01/20(水) 23:30:33.10ID:ixI7jXYI0
>>150,154
foobar2000みたいにってどんな風に?
Flac埋め込みのイメージはライブラリでもスキン上も普通に表示できてるけど
ネットから拾うにはプラグインが必要みたいなことは書いてあるな
foobar2000みたいにってどんな風に?
Flac埋め込みのイメージはライブラリでもスキン上も普通に表示できてるけど
ネットから拾うにはプラグインが必要みたいなことは書いてあるな
156155
2016/01/20(水) 23:36:27.98ID:ixI7jXYI0 >>ネットから拾うにはプラグインが必要みたいなことは書いてあるな
last.fmプラグイン無効にしてたからだ
last.fmプラグイン無効にしてたからだ
2016/01/20(水) 23:38:47.55ID:udJ+1S3M0
>>155
アルバム名の左上にアルバムのジャケ画像が表示されないかなぁってことです
アルバム名の左上にアルバムのジャケ画像が表示されないかなぁってことです
2016/01/21(木) 00:21:01.85ID:2Teb2Qcu0
>>157
スキンによってはアルバム名の左上に表示するのもありそうな気はするけどどこで見つけた何を使ってる?
それともそれっぽいスペースがあるのに表示されないと言うこと?
プレイリスト右クリック→ファイル情報ではどうですか?
そもそも何をどうやって再生しているのだろう?
スキンによってはアルバム名の左上に表示するのもありそうな気はするけどどこで見つけた何を使ってる?
それともそれっぽいスペースがあるのに表示されないと言うこと?
プレイリスト右クリック→ファイル情報ではどうですか?
そもそも何をどうやって再生しているのだろう?
159名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/21(木) 02:25:49.48ID:eGxuI8IG0 foobar2000使えばいいじゃねーか
わざわざaimp使う理由がわからない
わざわざaimp使う理由がわからない
2016/01/21(木) 06:30:39.76ID:0kf02Rf90
そもそもfoobar使いは、カスタマイズ制に惹かれて利用をしているんやろ?
カスタマイズ制も糞も無いAIMPを使う事が理解出来ひん
>V4.00でfoobar2000みたいにジャケット画像表示出来たりしないかな
何を言うてるんか分からんちゅうねん
ホンマに知りたいんやったらもっと詳しい書けや
あほちゃうか
カスタマイズ制も糞も無いAIMPを使う事が理解出来ひん
>V4.00でfoobar2000みたいにジャケット画像表示出来たりしないかな
何を言うてるんか分からんちゅうねん
ホンマに知りたいんやったらもっと詳しい書けや
あほちゃうか
2016/01/21(木) 16:14:38.98ID:AZkpCFIw0
あ、今わかった
Card Viewて方をONにすればいいのか
Card Viewて方をONにすればいいのか
2016/01/29(金) 02:31:56.41ID:GgQCmIXs0
早く高DPI対応してほしい
2016/02/01(月) 14:41:20.42ID:u6gFAWt40
ユーザー作のイコライザも色々と試してはみたが、結局はFullBass&Trableを超えられるものは無いみたいだな
2016/02/01(月) 19:38:46.98ID:19JRtMju0
イコライザなんて弄らなくていいだろ
2016/02/01(月) 19:44:36.91ID:W4ODDT1R0
人それぞれ
2016/02/01(月) 20:14:01.42ID:12cH6N8X0
おのがさまざま
2016/02/01(月) 21:05:29.73ID:rYG7ZIJe0
オンボだといじったほうが好みの音になることも
カード積んでればデフォが一番か
カード積んでればデフォが一番か
2016/02/04(木) 20:07:16.89ID:nkeuJ+aI0
aimp4不具合出るから3に戻したわ
2016/02/05(金) 10:51:17.57ID:55qyd2lK0
具体的に?
2016/02/05(金) 11:21:09.32ID:DS9A/UTf0
不具合出るのは多分コイツ>>168だけだろ
2016/02/05(金) 23:21:50.47ID:kWXIEPOp0
具体性がない時点で
2016/02/06(土) 15:31:43.79ID:NC5jDtto0
そんな問題あったらまず正式版としてリリースしないし、他のソフトと干渉してるか、おま環じゃないの?
2016/02/07(日) 18:30:52.39ID:wT3p5w2d0
劇的に変わるわけじゃないし、直るか分からんがアプデで改善されるまで辛抱やな
2016/02/07(日) 19:19:33.28ID:/f0mKnZv0
いちど削除して入れなおしたら
2016/02/09(火) 04:25:08.42ID:ftplZGcz0
ある特定の曲からその曲の入ってるアルバムに飛ぶことってできますか?
マイクロソフトのGrooveミュージックは左下の曲名部分をクリックするとアルバムが表示されるんだけどそのようなことがしたい
曲を検索して聞いてたらそのアルバムの他の曲が聞きたくなることってありますよね?
マイクロソフトのGrooveミュージックは左下の曲名部分をクリックするとアルバムが表示されるんだけどそのようなことがしたい
曲を検索して聞いてたらそのアルバムの他の曲が聞きたくなることってありますよね?
2016/02/09(火) 19:16:32.18ID:MC+0QL6F0
Aimpオーディオライブラリでも使ったら
178名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/15(月) 00:27:38.88ID:ck7+VHAv0 v4.00, build 1694が出ています
179名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/17(水) 07:00:53.92ID:PQ+ePu3S0 AIMP v4.00, build 1695
2016/02/18(木) 03:22:32.12ID:hFMQBO8z0
なんかアイコンダサくなったな
2016/02/19(金) 00:37:57.64ID:riGuih/Q0
Windows10の音量ミキサーに表示されないのは自分だけ?@aimp v4.00 build 1695
2016/02/22(月) 01:10:16.67ID:jA/HMO/T0
>>181だけど問題なかった。すまぬ
183名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 17:26:28.80ID:aKEOsT/10 v4.00, build 1697が出ました
2016/02/22(月) 17:32:48.44ID:BLMTbGFP0
知ってるから一々書き込まなくていいよ
2016/02/22(月) 18:52:19.96ID:zMkZletx0
知らなかった、ありがとう
2016/02/22(月) 19:04:01.22ID:ZPEG0IY90
礼には及ばん
2016/02/22(月) 22:11:47.27ID:oz4pNVtz0
aimp4いいね
win10にしたのを機にaimp3やめてaimp4にしてみたけど、満足だ
win10にしたのを機にaimp3やめてaimp4にしてみたけど、満足だ
2016/02/24(水) 13:21:35.64ID:Mz6nm98D0
Sony ESのスキン良いな
http://www.aimp.ru/index.php?do=catalog&rec_id=395
http://www.aimp.ru/index.php?do=catalog&rec_id=395
2016/02/24(水) 15:08:22.98ID:o8JbkyLF0
http://www.aimp.ru/index.php?do=catalog&rec_id=487
2016/02/26(金) 13:28:53.19ID:FH3Mv81b0
このソフトってサンプリングレートは固定で再生しかできないよね?
2016/02/26(金) 14:00:42.46ID:jbp/2GF80
ASIOつかってる?
2016/02/26(金) 14:20:53.29ID:FH3Mv81b0
2016/02/26(金) 14:43:07.44ID:Oit9QGPo0
stxA asioだとね普通に変わるけど
壊れてんじゃねpc本体が
壊れてんじゃねpc本体が
2016/02/26(金) 15:34:09.39ID:jbp/2GF80
サウンドカードやDACはなんですか?
2016/02/26(金) 20:58:15.14ID:FH3Mv81b0
>>194
LUXMANのASIOドライバーです
LUXMANのASIOドライバーです
2016/02/27(土) 16:29:02.02ID:QWBuA80+0
次のトラック,前のトラックに曲を送るボタンがキーボードについていて
以前は機能していたのにaimpをアップデートしたら使えなくなりました
インストールし直しても使えず,何か設定があるのでしょうか
試しにWinMediaPlayerで使ったら機能したのでボタンの故障ではないようです
以前は機能していたのにaimpをアップデートしたら使えなくなりました
インストールし直しても使えず,何か設定があるのでしょうか
試しにWinMediaPlayerで使ったら機能したのでボタンの故障ではないようです
2016/02/27(土) 17:24:36.10ID:TCajvzgC0
AIMP4導入したのですがフォントサイズを変更する設定はありませんか?
Skin EditorというのもDLして起動してみたのですが見当たりません
Skin EditorというのもDLして起動してみたのですが見当たりません
2016/02/27(土) 20:06:51.56ID:sl2vGQ2l0
2016/02/27(土) 22:58:50.27ID:SAc/XmQE0
俺のロジクールのキーボードは再生一時停止、音量調整できるなあ。今まで使ったことなかったけど便利だなw
2016/02/28(日) 06:56:16.94ID:+IIdvb1Q0
以前にもレスあったのでメモしておきます
v3.5あたりからcueのutf-8はBOM有で Nだとプレイリスト文字化けします(v4以降)
またファイル情報を開いた時「標準」しか表示されず「情報」が出ない件も同様です
v3.5あたりからcueのutf-8はBOM有で Nだとプレイリスト文字化けします(v4以降)
またファイル情報を開いた時「標準」しか表示されず「情報」が出ない件も同様です
2016/02/28(日) 21:38:21.28ID:4D6RKo1v0
v3.6は安定してるな
2016/02/28(日) 21:54:23.70ID:80KUzUWd0
今の2/22版もう大分安定してるっぽいぞ
2016/02/28(日) 23:06:36.93ID:JhuBszrj0
全部安定してるわ
2016/03/07(月) 20:44:24.47ID:TrUnTH9W0
wasapiってイヤホンだとほぼ違いが分からんけど
ヘッドフォン、更にスピーカーだと一目瞭然すぎてびびった
ヘッドフォン、更にスピーカーだと一目瞭然すぎてびびった
2016/03/10(木) 03:04:24.92ID:1C+oQtP40
iTunesのプレイリストをm3uでエクスポートしたのを読み込んだら文字化けして何も再生できないんだがなんでですかね?
2016/03/11(金) 17:21:08.58ID:QybBK4jZ0
3.6のSkin Editorってもう落とせないの?
Skin Editor4で3.6のスキンって作れるのかな?
Skin Editor4で3.6のスキンって作れるのかな?
2016/03/11(金) 21:45:32.01ID:I9l9gWH80
4ので3用ができるかどうかは知らないけど、とりあえず3.60の最終版(?)は落とせるみたい
http://www.aimp.ru/files/setups/windows/aimp_se_3.60.691.zip
http://www.aimp.ru/files/setups/windows/aimp_se_3.60.691.zip
2016/03/12(土) 14:24:47.62ID:p0bYPlHR0
>>207
サントス
サントス
2016/03/13(日) 14:20:51.69ID:TMcXXwYZ0
Winampからの乗り換えで来ました
2016/03/13(日) 16:14:19.99ID:hzh+5ltj0
AIMP4デフォルトスキンのようにプレイリストとライブラリをメインプレイヤーから
くっつけたり離したりする事ができるスキン作りたいのだがどうやったらいいか判らん
くっつけたり離したりする事ができるスキン作りたいのだがどうやったらいいか判らん
2016/03/13(日) 20:15:20.90ID:HcVVkCUC0
BASS 2.4.12 released
Adds support for DSP/FX chain order modification, average bitrate retrieval, ramping-out when stopping/pausing playback,
32768 sample FFT processing, FastTracker2 panning for XM files, and support for longer device names and Unicode string config settings on Windows.
Also fixes a compatibility issue with Xcode 7, which has required the dropping of PowerPC support on OSX; all add-ons have been similarly updated.
http://www.un4seen.com/
Adds support for DSP/FX chain order modification, average bitrate retrieval, ramping-out when stopping/pausing playback,
32768 sample FFT processing, FastTracker2 panning for XM files, and support for longer device names and Unicode string config settings on Windows.
Also fixes a compatibility issue with Xcode 7, which has required the dropping of PowerPC support on OSX; all add-ons have been similarly updated.
http://www.un4seen.com/
2016/03/13(日) 21:20:46.14ID:tVNf7NnM0
英語イケイケのイケメンさん訳してください
2016/03/13(日) 21:27:37.50ID:O7q+/xHL0
スキンエディタのヘルプの翻訳も誰かやってください
2016/03/14(月) 00:48:50.30ID:FBwbuOfk0
>>211
これをどうやって使えばいいの?
解凍してプラグインに突っ込むのかとおもったけど
bass 24 のままでいいのか、中身をとりだして入れればいいのかもわからない
すまないが簡単に説明してもらえないだろうか
これをどうやって使えばいいの?
解凍してプラグインに突っ込むのかとおもったけど
bass 24 のままでいいのか、中身をとりだして入れればいいのかもわからない
すまないが簡単に説明してもらえないだろうか
2016/03/14(月) 12:18:24.77ID:130H3FMZ0
bass.dll入れ替えれば最新版にアップデートできるんじゃね。
2016/03/14(月) 14:05:37.33ID:xazcJAT+0
つーかTrackerファイルにも対応してるのか
BASS万能だな
BASS万能だな
2016/03/14(月) 17:50:23.43ID:FBwbuOfk0
218名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/16(水) 09:03:09.00ID:APWnLf7P0 v4.01, build 1703が出ました
2016/03/16(水) 22:10:33.02ID:Ivxxhm2L0
リリース報告は構わないんだけどsageようか
2016/03/17(木) 21:08:52.26ID:120VLJqG0
BASS 2.4.12がWindows Defenderにマルウェアとして削除されてしまったw
それはないよM$さん
それはないよM$さん
2016/03/18(金) 01:31:28.88ID:gH3z6wCy0
v3.55 1350をずっと使ってる
2016/03/18(金) 08:20:24.25ID:POO1XMbo0
4からアシオワサビ使えるから全然音違うよ
2016/03/18(金) 17:35:58.46ID:YOCZyRzh0
3で使えてるWASAPIはなんなんだよ
2016/03/18(金) 19:03:33.92ID:RIbN+0bm0
ニセレゾみたいなもん
2016/03/18(金) 19:49:18.16ID:6vrfucMx0
電力自由化で高音質な事業者を選びましょうみたいな話?
2016/03/18(金) 20:50:08.16ID:Wv2qBN3M0
4問題なしで使い勝手最高
v4.0専用スキンで更に向上
v4.0専用スキンで更に向上
227名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/19(土) 03:12:07.61ID:DtajUdO+02016/03/19(土) 04:24:15.65ID:it/vvxWJ0
今時直リン上げるアフォおるんやな
2016/03/19(土) 11:25:33.88ID:JytKPm6S0
v4.01 build 1705が出ました
2016/03/19(土) 19:54:31.11ID:RyVxlBBK0
アイコン変わったな。やはり不評だったんだな。
2016/03/19(土) 20:14:00.28ID:DtajUdO+0
>>228
今時リファラ残る云々言ってh抜きとか言ってるアフォアフォなおっさんおるんやなw
今時リファラ残る云々言ってh抜きとか言ってるアフォアフォなおっさんおるんやなw
2016/03/19(土) 20:17:08.28ID:4+Jxkp8k0
必要ないことをするなってことだな。前例がないことは煙たがれる
2016/03/19(土) 20:48:59.69ID:csymaAiN0
そもそもソフトのオプションから直接入れられるのにURLを貼る理由があるとは思えない・・・
2016/03/19(土) 21:24:18.52ID:NYFhKvTc0
アプデしたら、一部の日本語フォルダの曲を認識しなくなった・・・
2016/03/19(土) 22:02:24.23ID:it/vvxWJ0
2016/03/19(土) 22:04:21.15ID:it/vvxWJ0
自分がおっさん程他人におっさん言いたがるんだよなぁ
はっきりわかんだね
はっきりわかんだね
2016/03/19(土) 22:50:18.39ID:58s5SAoJ0
専ブラ主流の時代にあげさげいってるおっちゃんは…
2016/03/19(土) 22:55:30.57ID:yhR09/c40
見当違いなツッコミでクソワロタwww
直接ダウンロードリンク貼るヤツとか2ch新参かよ
直接ダウンロードリンク貼るヤツとか2ch新参かよ
2016/03/19(土) 23:29:45.50ID:PmyLLt4e0
アイコン変わったの? 全然わからない
2016/03/19(土) 23:48:52.26ID:GABec9aR0
俺は2の頃が好きだからそれに置き換えてる
どことなくHalf Lifeっぽくて気に入ってる
どことなくHalf Lifeっぽくて気に入ってる
241名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/19(土) 23:52:35.43ID:58s5SAoJ0 >やっと下げしたかクソジジイ
ほぅ…ジジイになるとちょっと前食べたご飯も忘れるというが…
ほぅ…ジジイになるとちょっと前食べたご飯も忘れるというが…
2016/03/20(日) 01:29:32.13ID:8slzTozi0
2016/03/20(日) 03:41:21.04ID:O4JGDqUT0
おもんな
2016/03/20(日) 04:27:58.66ID:iUVgGu5z0
2016/03/20(日) 04:40:56.97ID:O4JGDqUT0
バージョンが上がる毎に書き込む猿と同格やな
これからみんなの為に直リン貼り続けるんやで
これからみんなの為に直リン貼り続けるんやで
2016/03/20(日) 16:38:29.91ID:a3MXrl9m0
AIMP4 は、CDリッピングするとき、ネットから曲名とか引っ張ってくる
機能はないんですか?
機能はないんですか?
2016/03/20(日) 23:33:38.13ID:orovgpfI0
そんなあなたにitunes
2016/03/21(月) 13:23:15.59ID:DjM5W2RE0
itunesは重いから使うのやめた
2016/03/21(月) 14:06:24.60ID:EA52WxKA0
吸い出しならEAC
2016/03/22(火) 05:23:29.02ID:oLi8i4c20
>>246
それについてはかつてはWinampが頼もしかったんだがなあ
同人CDとか雑誌の付録CDとかそんなものまでしっかりデータ入ってて便利この上無かった
WinampのCDDB鯖が死んですでに2年くらい経ったのに
いまだあれを代替できるCDDB鯖は無い
それについてはかつてはWinampが頼もしかったんだがなあ
同人CDとか雑誌の付録CDとかそんなものまでしっかりデータ入ってて便利この上無かった
WinampのCDDB鯖が死んですでに2年くらい経ったのに
いまだあれを代替できるCDDB鯖は無い
2016/03/22(火) 07:17:47.90ID:TJJVyBoS0
>>246
WMPでいい
WMPでいい
2016/03/22(火) 07:20:05.80ID:JJH615od0
WinampのCDDB鯖ってGracenoteだろ?
QMP使え
QMP使え
2016/03/22(火) 07:24:48.29ID:7M2C5y+y0
>>250
freedbで良くないか
freedbで良くないか
2016/03/22(火) 12:12:47.49ID:JDDVU1ko0
MusicBeeもGracenote使える
2016/03/22(火) 23:33:08.09ID:SmKv20ku0
CDDB便利ではあるけど書式が気に入らないから結局手入力に戻ってるな
機種依存文字やたら入ってるとか文字コードがSHIFT-JISのまんまとか多いし
機種依存文字やたら入ってるとか文字コードがSHIFT-JISのまんまとか多いし
2016/03/23(水) 00:28:18.08ID:ovc/RP3B0
♥や<>をタグに入れるのはやめてほしい
2016/03/23(水) 02:49:28.59ID:sJftUKIe0
2016/03/23(水) 15:27:13.38ID:WdG44l010
WinampのCDDB鯖ってGracenote以外にもあったってこと?
まー商用鯖とフリーの有志鯖を比較しちゃかわいそうだが
まー商用鯖とフリーの有志鯖を比較しちゃかわいそうだが
2016/03/23(水) 17:28:51.94ID:ovc/RP3B0
同人系はFreeDBが強いよ
2016/03/25(金) 09:08:59.05ID:AacEQtsA0
ライブラリに2万曲以上登録すると重くなりますか
2016/03/30(水) 07:54:35.71ID:i+Ja8vFi0
AIMP3のイコライザのQ値はいくつに設定されてるか分かる方いませんか?
2016/04/02(土) 16:06:05.00ID:TGKc10jC0
みんなEargasm ExplosionとPerfectどっちがしゅき?
2016/04/02(土) 16:26:40.24ID:W8USFZGK0
>>262
特盛のうんこが好きだお
特盛のうんこが好きだお
2016/04/02(土) 20:49:51.72ID:WH7lDSF10
perfectが好きです
2016/04/02(土) 21:27:56.92ID:AM+eFkMF0
海外のネットラジオを聞きたいんだけど
winampみたいにShoutCastないのが辛いな
winampみたいにShoutCastないのが辛いな
2016/04/02(土) 22:27:32.78ID:Q9y/0kxl0
aimpでshoutcast?
2016/04/02(土) 23:37:02.02ID:AM+eFkMF0
海外のラジオ聞けないかなと思って
2016/04/03(日) 00:03:29.62ID:GIueR33k0
aimpでshoutcastは聴けるよ
2016/04/14(木) 18:50:23.57ID:VM9VoYtt0
google play music対応出来たりしないかな
今時ローカル保存なんて・・
今時ローカル保存なんて・・
2016/04/15(金) 02:18:05.68ID:DO30iOHi0
Amazonのほうを優先してくれ
2016/04/15(金) 03:03:37.53ID:g64XxKv+0
それならOneDriveがええわ
2016/04/16(土) 00:55:26.61ID:Xi7sldzV0
そもそもクラウドいらないわ
2016/04/16(土) 01:10:24.39ID:XJxQVYLp0
音悪いしhdd増設してハイレゾ音源とflac貯め貯めやってる
クラウドはうんこ
クラウドはうんこ
2016/04/16(土) 23:58:26.15ID:FOunluK10
NASでじゅうぶんやわ
2016/04/17(日) 18:27:22.02ID:sMrcrtTV0
質問です。
DSPにあるスムースな音量調整とはどういった効果なのでしょうか?
ON,OFFしても変化がわからないんです。
DSPにあるスムースな音量調整とはどういった効果なのでしょうか?
ON,OFFしても変化がわからないんです。
2016/04/18(月) 11:59:50.52ID:kM5pNEFo0
4.02.1711 (April 17, 2016)
277名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 16:59:16.35ID:CKXVRd9y0 ライブラリと統合したんかこれ
278名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 17:06:20.20ID:CKXVRd9y0 スキンで対応した
279名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/26(火) 20:21:47.20ID:DiHOeJTY0 v4.02, build 1711にしたらFLACの埋め込んだcoverが表示されない
おま環でしょうか?
おま環でしょうか?
280名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/26(火) 20:24:48.32ID:DiHOeJTY0 インターネットで検索、キャシュを有効のチェクは、外してます
281名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/26(火) 20:31:03.00ID:DiHOeJTY0 v4.01, build 1705に戻したら、表示された\(^o^)/
2016/04/26(火) 22:54:00.31ID:7+6tNatU0
>>281
本当だ、表示されませんね、FLAC埋め込みのカバー、ライブラリにも出ない
Forumがロシア語メインなのがこいつの一番の欠点ですね
英語の板にはそれっぽい話は出てないみたいだけど気づいているだろうか
本当だ、表示されませんね、FLAC埋め込みのカバー、ライブラリにも出ない
Forumがロシア語メインなのがこいつの一番の欠点ですね
英語の板にはそれっぽい話は出てないみたいだけど気づいているだろうか
2016/04/26(火) 23:04:06.15ID:LHgFpW7d0
自分が報告すればいいじゃん
2016/04/27(水) 01:42:33.90ID:gvOSNm/a0
2016/04/27(水) 11:06:29.94ID:zjEMysq60
AIMP v4.02, build 1713 (26.04.2016)
Plugins: Analog Meter - support for custom skins
Common: 3rd party libraries have been updated
Fixed: Common - app cannot be started in compatibility mode (regression)
Fixed: Player - album arts does not displayed for images + CUE (regression)
Fixed: Tags - MP4 - the Rating tag field is not supported
Fixed: Music Library - the "(show all)" command ignores alphabetic index in some cases
Small bugs were fixed
Plugins: Analog Meter - support for custom skins
Common: 3rd party libraries have been updated
Fixed: Common - app cannot be started in compatibility mode (regression)
Fixed: Player - album arts does not displayed for images + CUE (regression)
Fixed: Tags - MP4 - the Rating tag field is not supported
Fixed: Music Library - the "(show all)" command ignores alphabetic index in some cases
Small bugs were fixed
2016/04/27(水) 12:05:47.17ID:8P3ZhBVR0
BUGFIX来た感じか?
2016/04/27(水) 13:19:07.16ID:t+2YHUMZ0
AIMPってSACDISOが読めるんだな
無料プレイヤーでこれはすごい
今まで気が付かなかったよ
無料プレイヤーでこれはすごい
今まで気が付かなかったよ
288名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/27(水) 14:57:51.29ID:DMps2ubE0 >>285
FLAC埋め込みのカバーの表示、治ったね
FLAC埋め込みのカバーの表示、治ったね
2016/04/27(水) 15:19:34.42ID:Es8yHvY/0
Service Temporarily Unavailable
2016/04/29(金) 00:19:29.44ID:Mkoi6gEd0
AIMP v4.02, build 1713 (27.04.2016)
ファイルナンバー一緒だけど差し替え あったみたいだね
ファイルナンバー一緒だけど差し替え あったみたいだね
2016/04/29(金) 06:10:38.93ID:MTvAsUut0
だね。
2016/04/29(金) 13:12:58.14ID:UrdekWjH0
やね。
2016/04/29(金) 16:24:24.05ID:spxUlEd10
foobarみたいにzipやrarに対応してくれないものか・・
294名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/01(日) 00:08:26.53ID:53AkYXls0 ピッチの単位が分からないんですけど
半音は何stになるんですか?
半音は何stになるんですか?
295名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/01(日) 00:40:08.91ID:BAKKeVMB0 ずっとAIMPとWinamp併用していたがWindows10にしたらWinampが調子悪くなってしまいました。
AIMPと併用できるようなシンプルで使いやすい感じのプレイヤーでWindows10で動くのでよいのありませんか?
メディアセンター系は無しで・・・
AIMPと併用できるようなシンプルで使いやすい感じのプレイヤーでWindows10で動くのでよいのありませんか?
メディアセンター系は無しで・・・
2016/05/01(日) 01:33:18.92ID:60dArKhv0
297名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/01(日) 02:32:01.26ID:53AkYXls02016/05/01(日) 03:04:51.78ID:60dArKhv0
>>297
winamp用プラグインと組み合わせればオクターブ変更できるかも。
winamp用プラグインと組み合わせればオクターブ変更できるかも。
2016/05/01(日) 13:24:32.49ID:Lj2zUAMR0
Winamp用のDSPプラグイン・PaceMakerだと、±12st(1オクターブ)変えられるな
300名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/01(日) 17:24:48.69ID:0DjpAcz502016/05/02(月) 06:58:06.46ID:UnR67YwC0
>>300
まあピッチシフターなんてVSTで幾らでもあるから、満足できるものが他に見つかったんなら
それでいいんだけどね
ただ、言ってることが意味分からない
Winamp用のDSPプラグインの多くはWinamp無くてもインストールも使用も可能だし、
PaceMakerはうちで実際にWinampなしで普通に入れて使えてる
まあピッチシフターなんてVSTで幾らでもあるから、満足できるものが他に見つかったんなら
それでいいんだけどね
ただ、言ってることが意味分からない
Winamp用のDSPプラグインの多くはWinamp無くてもインストールも使用も可能だし、
PaceMakerはうちで実際にWinampなしで普通に入れて使えてる
2016/05/02(月) 20:42:51.09ID:ZPBPWpQ40
>>295
MusicBeeはWinampのプラグイン本体なしで使えますがシンプルという条件にかからないかな
MusicBeeはWinampのプラグイン本体なしで使えますがシンプルという条件にかからないかな
2016/05/03(火) 09:22:01.32ID:a9B7jt/H0
Aimp4を入れてみたのですがpluginsのフォルダにdspのdllを入れて再起動してもDSP管理のDSPプラグインから選択できないし
設定のプラグインのDSPにも出てこないのですがどういうことでしょう?
設定のプラグインのDSPにも出てこないのですがどういうことでしょう?
2016/05/03(火) 10:16:48.88ID:hVEHrRfy0
3とは違って、pluginsフォルダの下に該当するdsp名のサブフォルダを作って、
そこにdllを入れないとだめだよ。
そこにdllを入れないとだめだよ。
2016/05/03(火) 11:53:03.19ID:a9B7jt/H0
>>304
出来たありがとうございます
出来たありがとうございます
2016/05/03(火) 11:54:41.55ID:vgCbIiXj0
>>301
Winampなしでも使えるんですね、PaceMakerインストールしようとしたら
Can't find Winamp exe in selected directory.
Please set the right directory.
みたいなエラーメッセージが出てインストールが出来なかったんで、
てっきりWinamp本体インストールしないとaimpでプラグイン使えないと思ってました。
インストール先はどこにしましたか?それとも何か別の問題なのでしょうか
Winampなしでも使えるんですね、PaceMakerインストールしようとしたら
Can't find Winamp exe in selected directory.
Please set the right directory.
みたいなエラーメッセージが出てインストールが出来なかったんで、
てっきりWinamp本体インストールしないとaimpでプラグイン使えないと思ってました。
インストール先はどこにしましたか?それとも何か別の問題なのでしょうか
2016/05/04(水) 10:52:12.34ID:eUZJsbt80
>>306
デスクトップにでも「Winamp」というフォルダを作って、
そこに「winamp.exe」という空の偽ファイルと空の「Plugins」フォルダを置けば
ちゃんと、その「Plugins」フォルダにインストールされるよ。
後は、AimpのPluginsフォルダに、「dsp_pacemaker」というフォルダを作って、
そこに「pacemaker_doc」というフォルダと「dsp_pacemaker.dll」を置けばいい。
デスクトップにでも「Winamp」というフォルダを作って、
そこに「winamp.exe」という空の偽ファイルと空の「Plugins」フォルダを置けば
ちゃんと、その「Plugins」フォルダにインストールされるよ。
後は、AimpのPluginsフォルダに、「dsp_pacemaker」というフォルダを作って、
そこに「pacemaker_doc」というフォルダと「dsp_pacemaker.dll」を置けばいい。
2016/05/04(水) 16:30:44.00ID:ZU3XENUZ0
DiskCoverっていうプラグイン入れてみたがプラグインに出てこなくて
フォーラムでも同じ症状が出てる人がいたり動いたりしてる人がいる感じなんだが動いてる人いる?
http://aimp.ru/index.php?do=catalog&rec_id=298
フォーラムでも同じ症状が出てる人がいたり動いたりしてる人がいる感じなんだが動いてる人いる?
http://aimp.ru/index.php?do=catalog&rec_id=298
2016/05/04(水) 19:49:09.57ID:22gvRCxu0
>>307
すいません、空のexeファイルはどうやって作成すればよいでしょうか?
すいません、空のexeファイルはどうやって作成すればよいでしょうか?
2016/05/04(水) 19:58:56.01ID:QNZthPfb0
空のexeでいいならメモ帳開いて
名前をつけて保存「winamp.exe」でいいんじゃない
名前をつけて保存「winamp.exe」でいいんじゃない
2016/05/04(水) 19:59:53.04ID:fTkccaox0
おいそこからかよ…
2016/05/04(水) 20:17:59.44ID:QNZthPfb0
別にええやん
みんながパソコンの大先生とは限らんだろ
どうせ過疎スレなんだから
みんながパソコンの大先生とは限らんだろ
どうせ過疎スレなんだから
2016/05/04(水) 20:41:10.78ID:9GaCYHOy0
プレイリスト中の全ファイルのショートカットをまとめて作るコマンド的なものってないかな?
M3U読み込めないプレーヤーの為に擬似プレイリスト的なものを作りたいんだが・・・・・・
ALT押しながらのD&Dでどうにもならなかった時点でお手上げです・・・・・・
M3U読み込めないプレーヤーの為に擬似プレイリスト的なものを作りたいんだが・・・・・・
ALT押しながらのD&Dでどうにもならなかった時点でお手上げです・・・・・・
2016/05/04(水) 21:56:32.84ID:22gvRCxu0
2016/05/04(水) 22:05:25.78ID:/UR4s0vR0
2016/05/05(木) 06:15:22.57ID:IGDEpXRF0
2016/05/08(日) 02:43:53.78ID:AkSR/MMQ0
>>287
foobar
foobar
2016/05/08(日) 10:46:56.28ID:ZWt5/1st0
AIMP v4.02, build 1717 (07.05.2016)
Plugins: Analog Meter - no limitation for pointer angle
Plugins: Analog Meter - an ability to specify different textures and parameters for left and right units
Fixed: Plugins - Analog Meter - founded bugs were fixed
Fixed: plugins - API - the IAIMPServiceHttpClient.Post does not work (regression)
Small bugs were fixed
Plugins: Analog Meter - no limitation for pointer angle
Plugins: Analog Meter - an ability to specify different textures and parameters for left and right units
Fixed: Plugins - Analog Meter - founded bugs were fixed
Fixed: plugins - API - the IAIMPServiceHttpClient.Post does not work (regression)
Small bugs were fixed
2016/05/16(月) 14:55:33.27ID:faK6m1kC0
シャッフルがゴミだ
同じ曲のver違いがあるとして
高確率で連続で流れるわ
同じ曲のver違いがあるとして
高確率で連続で流れるわ
2016/05/16(月) 16:34:06.56ID:B4gPzHV00
>>319
シャッフルがシャッフルになってないという研究の論文とかあるらしいな。
シャッフルがシャッフルになってないという研究の論文とかあるらしいな。
2016/05/17(火) 17:29:26.59ID:HFhP9S8b0
aimp_4.02.1717にstereo tool7.84入れたらメーターが振り切れてノイズが酷いでござる
aimp_3.60.1497なら問題なかったけど
aimp_3.60.1497なら問題なかったけど
2016/05/17(火) 17:59:26.40ID:5eVEGpc70
2016/05/18(水) 17:20:31.43ID:ShCbcYWI0
Aimp4でオーディオライブラリで再生した場合って選択したライブラリの曲をずっとループさせること出来ないの?1周すると止まっちゃう
2016/05/18(水) 18:12:36.83ID:MnRei48O0
Automatic、日本語UIなら自動設定をよく見ろ
2016/05/18(水) 20:47:25.87ID:ShCbcYWI0
2016/05/19(木) 19:57:11.30ID:MwFGH1ZE0
再生中の画面をクリックするとアルバムアートの画像が出てしまうのですが出ないように設定する方法はないでしょうか?
あと、再生リストのBGMをデスクトップにドラッグするとファイルとして残ってしまうのも困ってます。
あと、再生リストのBGMをデスクトップにドラッグするとファイルとして残ってしまうのも困ってます。
327名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/20(金) 17:43:08.59ID:Qh6GL1BK0 なぜデスクトップにドラッグするのかが謎なんだが
2016/05/20(金) 17:54:12.06ID:RLFnMIpL0
そういうお年頃なんだと推測します。
2016/05/22(日) 00:10:51.33ID:yGx6RuLK0
asioと相性悪いなあaimp4、アプデ頼むよ
それと話変わるけどスマホ版ってピッチシフトできないの?
それと話変わるけどスマホ版ってピッチシフトできないの?
2016/05/22(日) 00:19:48.35ID:PDMdWkW70
>>329
どこら辺が悪いと感じるん?
どこら辺が悪いと感じるん?
2016/05/22(日) 00:23:24.29ID:yGx6RuLK0
2016/05/22(日) 00:37:33.63ID:HRB9OZq70
SONARプラチナでもAIMP4でも特に問題ないけど
オーディオI/FのドライバとOSの相性とか外的要因疑った方が
オーディオI/FのドライバとOSの相性とか外的要因疑った方が
2016/05/22(日) 00:40:47.90ID:yGx6RuLK0
>>332
だからそのオーディオI/Fで再生できないのが問題で欠陥だっつの
だからそのオーディオI/Fで再生できないのが問題で欠陥だっつの
2016/05/22(日) 01:40:44.02ID:+MRs8g5b0
ハード的な問題ならPCのお医者さんへ
2016/05/22(日) 08:44:15.57ID:HRB9OZq70
そゆこと
2016/05/22(日) 18:02:29.72ID:zh98VDiR0
asioもんだいない
2016/05/31(火) 17:56:21.71ID:BHErWt870
AIMP v4.02, build 1721 (30.05.2016)
Common: 3rd party libraries were updated
Fixed: common - the %FileFormat macro does not work correctly for URLs
Fixed: Playlist - Advanced Search - search by multiple keywords in different tag fields works incorrectly
Fixed: Tag Editor - APEv2 - multi-line fields saves incorrectly if their data contains ";" symbol
Fixed: Tag Editor - displays last cover from the files instead of the Front cover
Fixed: Music Library - an error occurs when populating the list of possible values for filter by column
Fixed: Music Library - hangs on application start up in some cases
Small bugs were fixed
Common: 3rd party libraries were updated
Fixed: common - the %FileFormat macro does not work correctly for URLs
Fixed: Playlist - Advanced Search - search by multiple keywords in different tag fields works incorrectly
Fixed: Tag Editor - APEv2 - multi-line fields saves incorrectly if their data contains ";" symbol
Fixed: Tag Editor - displays last cover from the files instead of the Front cover
Fixed: Music Library - an error occurs when populating the list of possible values for filter by column
Fixed: Music Library - hangs on application start up in some cases
Small bugs were fixed
2016/06/02(木) 15:21:56.98ID:uFktEPL30
このソフトは優秀だけどどんな会社でやってるのだろうか
2016/06/03(金) 10:30:28.10ID:63qZxc6b0
日本語でこのソフトの主なプラグインをまとめてくれてるサイトはありませんか
2016/06/03(金) 10:39:47.59ID:ZoOfxPK00
このソフトめっちゃ有能だけど認知度が物凄く低いからな…
2016/06/04(土) 08:52:59.69ID:tpIIFwRx0
Light Alloyといいロシア産はマイナーになりがちだな
2016/06/05(日) 03:51:11.37ID:V/bCBdWa0
win8.1から10にアップデートしてからか、m4a形式が再生できなくなった
どうすればいいでしょうか
どうすればいいでしょうか
2016/06/05(日) 05:49:54.82ID:bIs+2ZfM0
プラグイン
2016/06/05(日) 10:25:32.19ID:Vkp9BkSD0
配布スキンがかっこいいけど大きすぎる
2016/06/05(日) 10:43:43.97ID:BpEJIiti0
オレはこれを使ってる
http://www.aimp.ru/index.php?do=catalog&rec_id=398
http://www.aimp.ru/index.php?do=catalog&rec_id=398
2016/06/05(日) 17:41:17.18ID:5xv/pmlx0
2016/06/05(日) 21:08:26.63ID:o5V2riO40
?
2016/06/06(月) 10:57:32.85ID:jYw4JGOC0
!
2016/06/06(月) 11:14:11.19ID:4fXBd7e80
!?
2016/06/06(月) 12:06:23.44ID:nvLwHNMS0
4はスキン適用させると重いね
3.6とかなり違う
3.6とかなり違う
2016/06/06(月) 12:41:59.93ID:RmOx/cxU0
ファイルをダブルクリックで開いたとき、デフォルトのプレイリストに既にあるファイルが消えないような設定ってありますか?
2016/06/06(月) 17:24:11.73ID:8kM2EAFB0
>>351
プレイリスト > ファイルの追加 > 外部アプリケーションからファイルを追加 > 現在のプレイリストに追加
プレイリスト > ファイルの追加 > 外部アプリケーションからファイルを追加 > 現在のプレイリストに追加
353352
2016/06/06(月) 17:33:38.31ID:8kM2EAFB0 あ、最後の選択肢は不要だった
外部アプリケーション…のところを好みで調整して
外部アプリケーション…のところを好みで調整して
354352
2016/06/06(月) 17:46:40.72ID:8kM2EAFB0 連投失礼、補足
デフォルトが消えちゃうのは単一プレイリストモードで新規プレイリストを作成するからだと思う
なので、プレイリスト直下の単一プレイリストモードも併せて好みに調整してみて
デフォルトが消えちゃうのは単一プレイリストモードで新規プレイリストを作成するからだと思う
なので、プレイリスト直下の単一プレイリストモードも併せて好みに調整してみて
2016/06/06(月) 23:54:45.16ID:RmOx/cxU0
お礼が遅くなってスマン>>ID:8kM2EAFB0
外部アプリケーション>デフォルト動作 : 現在の再生リストに追加
これでいけました!thx
外部アプリケーション>デフォルト動作 : 現在の再生リストに追加
これでいけました!thx
2016/06/07(火) 19:52:36.77ID:v3cCCoRa0
未だにaimp2使っててaimp3に更新してみたけど
winampのDSPプラグインってaimp3じゃ使えなくなったのかい?
winampのDSPプラグインってaimp3じゃ使えなくなったのかい?
2016/06/07(火) 20:06:03.23ID:wKHD7vwk0
スレ内検索って知ってる?
2016/06/10(金) 01:21:39.23ID:52FznmN00
曲検索が進化したよね
2016/06/10(金) 16:16:11.06ID:52FznmN00
あれ、midの変換機能とかって昔からついていたっけ??
2016/06/11(土) 23:40:51.58ID:m5dVZ0GK0
2016/06/12(日) 03:30:05.79ID:dBetuJos0
v3.60で曲が一瞬つまる現象が起きる…原因なんなんだろ
362352
2016/06/12(日) 06:57:26.67ID:0g9l2e5j02016/06/12(日) 09:07:01.66ID:0ueKrxIn0
AIMP v4.02, build 1725 (11.06.2016)
Playlist: an ability import playlists in the WPL format
Plugins: Compatibility with plugins from v2.60 has been improved
Fixed: Common - tray icon display options are resets after restart the application
Fixed: Tag Editor - resizing album art changes the image file format
Fixed: Music Library - poor performance in some cases
Small bugs were fixed
Playlist: an ability import playlists in the WPL format
Plugins: Compatibility with plugins from v2.60 has been improved
Fixed: Common - tray icon display options are resets after restart the application
Fixed: Tag Editor - resizing album art changes the image file format
Fixed: Music Library - poor performance in some cases
Small bugs were fixed
2016/06/12(日) 18:05:28.39ID:h7bFKA2l0
うんこー
2016/06/13(月) 03:21:32.02ID:IhvsyN+00
windowsの「タスクバーを自動的に隠す」みたいな使い方があったの知らなかったw
366名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/16(木) 20:55:23.36ID:c8edp1Gm0 スキンMMD3 Rainbow Version v2を入れたんだけど全体の色はどうやって変えるんですかね?
2016/06/16(木) 21:12:30.62ID:PCfk9zOx0
設定⇒インターフェース⇒スキンの参照ボタン横のカラースライドから変更⇒適用クリック
2016/06/16(木) 21:14:53.30ID:M2O59bQ20
バージョンアップしたら、ボリュームの動作にタイムラグ?
こんなにタイムラグあった?
それともどこかに設定するところありますか?
こんなにタイムラグあった?
それともどこかに設定するところありますか?
369名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/16(木) 21:52:01.47ID:c8edp1Gm02016/06/17(金) 22:17:49.01ID:IYSTwcrG0
AIMP v4.10 Beta 1, build 1815 (15.06.2016)
Player: MP4 - support for QuickTime chapters (that located in section with audio data)
Player: Internet Radio - an ability to skip short tracks during recording
Player: Internet Radio - displaying of buffering progress
Player: Internet Radio - support for background recording
Tag Editor: Autofill Tags - an ability to exclude file from operation
Tag Editor: Autofill tags - improve the usability of settings dialog
Tag Editor: an ability to crop the album arts images
Tag Editor: an ability to edit CUE sheets
Tag Editor: support for the WAV format
Music Library: the "play selected files" command has been added
Music Library: New view for groups in the table - Thumbnails
Music Library: an ability to filter data in grouping tree by search string has been introduced
Plugins: API has been extended
Player: MP4 - support for QuickTime chapters (that located in section with audio data)
Player: Internet Radio - an ability to skip short tracks during recording
Player: Internet Radio - displaying of buffering progress
Player: Internet Radio - support for background recording
Tag Editor: Autofill Tags - an ability to exclude file from operation
Tag Editor: Autofill tags - improve the usability of settings dialog
Tag Editor: an ability to crop the album arts images
Tag Editor: an ability to edit CUE sheets
Tag Editor: support for the WAV format
Music Library: the "play selected files" command has been added
Music Library: New view for groups in the table - Thumbnails
Music Library: an ability to filter data in grouping tree by search string has been introduced
Plugins: API has been extended
2016/06/17(金) 22:21:16.55ID:8CBV6P9U0
AIMP4に更新したのはいいけどプレイイメージを更新したらメモリエラー起こして本体を再起動したら初期化されてたでござる
AIMP3を残してなければ即死だった
AIMP3を残してなければ即死だった
2016/06/17(金) 22:59:16.50ID:IuvUvtnB0
メインメモリ32gb積めば問題解決
2016/06/18(土) 11:39:38.76ID:r/wB2CXm0
lilithどっちがいい?
2016/06/18(土) 11:57:38.41ID:FAJJWtBL0
ママに聞け
2016/06/19(日) 12:38:00.75ID:abM1Xun/0
ばぶー
376名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 14:22:43.67ID:h09sX4Bg0 AIMP3での安定バージョンとかってありますかね?
2016/06/19(日) 14:53:08.81ID:3cyvqjOc0
>>376
AIMP v3.60.1503とかじゃね。
AIMP v3.60.1503とかじゃね。
2016/06/19(日) 16:03:20.70ID:h09sX4Bg0
>>377
ありがとうございます。使ってみます
ありがとうございます。使ってみます
2016/06/19(日) 18:26:17.43ID:Kv6eeAdr0
v3.55 build1355のまま使ってたけど久々に3.60に上げとくか
v4は現状使う気にならん
v4は現状使う気にならん
2016/06/19(日) 20:34:19.55ID:NEq09Qr00
2016/06/19(日) 21:32:45.35ID:s2+HqGcg0
普通に3のスキン使てるが
2016/06/20(月) 04:25:45.79ID:ueTI3FBS0
そんなデフォの使いにくいスキン使ってる人まじでまだいるんだねぇ
自作したらいいのに
自作したらいいのに
2016/06/22(水) 17:11:33.67ID:NCFTx7+O0
つまりacs3を編集できるスキンエディタの旧版持ってるのか
水臭いじゃないか上げてくれよ
水臭いじゃないか上げてくれよ
2016/06/23(木) 07:07:09.48ID:5+1BfF2W0
スキンエディタは持ってない
2016/06/23(木) 07:25:02.62ID:SFRbIZ6w0
4のならある
めんどうなら拾ってくればいい話
めんどうなら拾ってくればいい話
2016/06/23(木) 10:12:38.77ID:QVZQ8VNj0
スキン作るのって想像以上にセンスがいるしむずかしいす
2016/06/23(木) 14:36:27.84ID:EnIb3n5R0
4でドッグ画面右側に設定したら画面右端にカーソル持ってくと展開ボタン出るんだけど、これ消せないかな?
他ウィンドウのスクロールバー掴もうとするときにしゃしゃり出てきて邪魔だわ
他ウィンドウのスクロールバー掴もうとするときにしゃしゃり出てきて邪魔だわ
2016/06/23(木) 18:43:36.52ID:DY6oarRr0
2016/06/25(土) 00:39:44.39ID:HZ6ALY5l0
4にしたら、ファイルを右クリックしたときに、
AIMPの拡張メニューが出なくなってしまった・・
これを出す方法ってあるんでしょうか
AIMPの拡張メニューが出なくなってしまった・・
これを出す方法ってあるんでしょうか
2016/06/25(土) 02:53:16.10ID:AyXhJ34R0
エディタ使ってシステムを構築すればいいよ
2016/06/27(月) 23:50:53.46ID:U/BXnKvj0
AIMP4デフォのソート順設定できるとこほしいなぁ
「アーティスト>アルバム」でグループ化してアーティスト全再生した時は
「アーティスト>アルバム>トラックavの順でソートしてアルバムごとに順番に聞きたいんだけど、
どうも「アーティスト>アルバム>ファイル名」でソートしてるっぽくて曲順がバラける
まあファイル名編集すりゃいいんだけど、プレイリストのソートのテンプレートまで作れるのにデフォが決められないって悲しい
「アーティスト>アルバム」でグループ化してアーティスト全再生した時は
「アーティスト>アルバム>トラックavの順でソートしてアルバムごとに順番に聞きたいんだけど、
どうも「アーティスト>アルバム>ファイル名」でソートしてるっぽくて曲順がバラける
まあファイル名編集すりゃいいんだけど、プレイリストのソートのテンプレートまで作れるのにデフォが決められないって悲しい
2016/06/28(火) 01:11:27.70ID:7XPQFAjn0
Aimp4超便利だわ
foober使ってるアホどもをバカにしてやりたい
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org921178.jpg
foober使ってるアホどもをバカにしてやりたい
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org921178.jpg
2016/06/28(火) 01:56:07.93ID:mA2mm0Dt0
>>391
ライブラリのグループ化のテンプレートで
「album アルバム アーティスト」
または
「アーティスト」
「アルバム」
を選択して希望のアーティストを選択、表示されたのを全選択してプレイリストに送るとアルバムごとにプレイリストができるけどそういう話じゃなくて?
ライブラリのグループ化のテンプレートで
「album アルバム アーティスト」
または
「アーティスト」
「アルバム」
を選択して希望のアーティストを選択、表示されたのを全選択してプレイリストに送るとアルバムごとにプレイリストができるけどそういう話じゃなくて?
394393
2016/06/28(火) 02:01:31.99ID:mA2mm0Dt0 ごめん、アルバム単位のcue埋め込みflacファイルでの話だった
曲ごとのwavファイルが入っていたHDDは先日死んだから試せない…
曲ごとのwavファイルが入っていたHDDは先日死んだから試せない…
2016/06/28(火) 09:14:43.41ID:tetCrDMK0
>>392
どっちも使ってるけど?
どっちも使ってるけど?
2016/06/28(火) 09:16:52.12ID:Co7cKuxV0
ほーん、で?
2016/06/28(火) 14:48:02.87ID:Y8b90Z/U0
>>393
グルーピングやプレイリストの作り方は問題ないんだけど、プレイリストに展開されたアルバム内の
曲の順序がファイル名順でソートされてるから、それをアルバム>トラックoにしたいっていう話なんだ
一々自作したソートのテンプレート適用するのも面倒だし、設定もしばらく探したけどないっぽかったから、
大人しく全音楽ファイルのファイル名の先頭に トラックb一括付与して解決したよ、ありがとう
グルーピングやプレイリストの作り方は問題ないんだけど、プレイリストに展開されたアルバム内の
曲の順序がファイル名順でソートされてるから、それをアルバム>トラックoにしたいっていう話なんだ
一々自作したソートのテンプレート適用するのも面倒だし、設定もしばらく探したけどないっぽかったから、
大人しく全音楽ファイルのファイル名の先頭に トラックb一括付与して解決したよ、ありがとう
2016/06/28(火) 20:57:35.84ID:iq+Q3z0I0
4で再生するときに曲順がぐちゃぐちゃになるようになったから3に戻したらバージョンアップ通知がうぜえ・・・
トレイから出すときに必ずアップデート通知の画面になりやがる。
トレイから出すときに必ずアップデート通知の画面になりやがる。
2016/06/29(水) 13:47:49.01ID:N5UyjnIT0
aimp4にアップデートした
アーティスト名の冠詞(The ~)がそのままソートに反映されてTのグループに一括で入れられて悲C
アーティスト名の冠詞(The ~)がそのままソートに反映されてTのグループに一括で入れられて悲C
2016/06/29(水) 13:50:12.06ID:N5UyjnIT0
aimp3の時は冠詞(The ~)以下の部分(=~)がソートに反映されていたのだけど、4ではダメみたいだ。
設定で変えられる?
ex)
従来(aimp3) → The Beatles は「B」グループ
現在(aimp4) → The Beatles は「T」グループ
設定で変えられる?
ex)
従来(aimp3) → The Beatles は「B」グループ
現在(aimp4) → The Beatles は「T」グループ
2016/06/29(水) 22:40:51.28ID:lvzeiL8B0
>>400
不具合ならば真っ先に突っ込まれそうな内容だけど
不具合ならば真っ先に突っ込まれそうな内容だけど
2016/06/29(水) 23:34:25.86ID:N5UyjnIT0
2016/06/30(木) 22:14:06.43ID:jAE6Hts30
同じ曲でもverが増えるとグループ化が細かくなるからもっと大雑把に出来ないかな
2016/07/02(土) 20:55:46.13ID:b6P4i1h20
2016/07/03(日) 07:34:21.93ID:bwMA+J650
昔習ってた予備校の先生が
「これしかおまへんの"The"ですわ」って言ってたのを思い出した
「これしかおまへんの"The"ですわ」って言ってたのを思い出した
2016/07/06(水) 16:06:46.82ID:sDvhzSio0
The The最高
2016/07/06(水) 18:58:44.94ID:X6Xfgqen0
未だに3.50なんだけど、3.60くらいなら更新しても大丈夫?
2016/07/06(水) 20:18:55.17ID:r7NQ2V4W0
目的による
2016/07/07(木) 00:30:55.75ID:y0DDlTBd0
俺も3.50のまんま。
何の不自由もないからずっとこのままでいいかな。
何の不自由もないからずっとこのままでいいかな。
2016/07/07(木) 22:45:52.72ID:LGL9/xVJ0
3.20のまんまだが
2016/07/09(土) 18:22:12.18ID:U8kIonnX0
WMP→uLilith→AIMP4 と来たから曲の
ソート順は一瞬狂ったのかとあせっちゃった
音質はuLilithと比べても 俺の耳ではよー解らん
ソート順は一瞬狂ったのかとあせっちゃった
音質はuLilithと比べても 俺の耳ではよー解らん
2016/07/10(日) 00:17:28.08ID:5fynboYK0
配布されてるスキン改造できるようなツールないのかなあ
DENONのスキンかっこいいんだけど大きすぎて横幅がはみ出るんだよ
DENONのスキンかっこいいんだけど大きすぎて横幅がはみ出るんだよ
2016/07/10(日) 01:25:46.72ID:e42dHYTU0
高DPI設定では画面のスケーリングを無効にする
ではアカンの? チェック入れたら2回りほど縮んだ
1920x1080画面でだけど
ではアカンの? チェック入れたら2回りほど縮んだ
1920x1080画面でだけど
2016/07/10(日) 02:46:07.60ID:AoSBDU140
そんな設定あったっけ
2016/07/10(日) 02:57:57.21ID:e42dHYTU0
アプリの右クリックで出るプロパティ
互換性のトコにあるよ
互換性のトコにあるよ
2016/07/10(日) 15:21:41.49ID:/fepcZas0
windows10の互換設定かスキンもデカくなってんのね
考えもしなかったわ
考えもしなかったわ
2016/07/10(日) 17:46:41.04ID:5fynboYK0
2016/07/10(日) 18:39:00.38ID:e42dHYTU0
高精細ディスプレイだと変わるけどノーパソによくある
1366×768以下だとダメかもしれんね
期待持たせるような事言ったね ゴメン
1366×768以下だとダメかもしれんね
期待持たせるような事言ったね ゴメン
2016/07/13(水) 06:07:18.73ID:G9cZiK/+0
AIMP4で一度つけてしまった5つ星マークを0に戻す方法ってありますか?
右クリックのマークから0を選んでも星3つと4つ目の一部とか微妙な星になるのですが。
右クリックのマークから0を選んでも星3つと4つ目の一部とか微妙な星になるのですが。
2016/07/14(木) 05:49:13.73ID:sp9KKB6P0
>>133
あほwという名称ならいいのか?
あほwという名称ならいいのか?
2016/07/15(金) 14:03:30.87ID:5DuEkYBo0
マーク1より左をクリックしてれば0になるポイントあるんじゃ
2016/07/15(金) 15:01:28.26ID:GavRDHru0
リゼロのスキンいいなこれ
2016/07/15(金) 20:00:31.81ID:tnx65Vkl0
今までQCD使用しておりましたが、この度Win10アップグレードに合わせてAIMP4を導入してみましたが、
これってCDDB使えないのでしょうか。
超めんどくさがりの自分としては例え少々タイトルおかしくても非常に便利で必須と言ってもいいほどの機能だったのですが・・
これってCDDB使えないのでしょうか。
超めんどくさがりの自分としては例え少々タイトルおかしくても非常に便利で必須と言ってもいいほどの機能だったのですが・・
2016/07/15(金) 23:07:23.96ID:lpxTeEwp0
2016/07/16(土) 22:39:04.16ID:9pcLQCij0
AIMP4だけど色々スキン入れてみてからデフォルトに戻すと各スキンの設定に色々ひっぱられたままで変になるね
音楽ライブラリのところでアルバムアートが出るようになったり、曲名の取得がファイル名じゃなくタグ情報からになってたり
スキン編集する技術身につければその辺も自在にカスタマイズできるのかな…
音楽ライブラリのところでアルバムアートが出るようになったり、曲名の取得がファイル名じゃなくタグ情報からになってたり
スキン編集する技術身につければその辺も自在にカスタマイズできるのかな…
2016/07/17(日) 23:17:03.97ID:dn+PoyL50
>>423ですが、
foobar2000ってのを入れてみたらシンプルで使いやすいしfreedb対応だしこれ使うことにしますわ
簡単に曲名出てくれてMP3にも変換できますしめんどくさがりの自分には最適でした
しかしまさかWin10でQCDが動作しなくなるとは・・・
foobar2000ってのを入れてみたらシンプルで使いやすいしfreedb対応だしこれ使うことにしますわ
簡単に曲名出てくれてMP3にも変換できますしめんどくさがりの自分には最適でした
しかしまさかWin10でQCDが動作しなくなるとは・・・
2016/07/18(月) 00:18:56.33ID:yAT+/jXl0
ui糞だけどな
2016/07/22(金) 01:01:34.91ID:uNT8xOn+0
初歩的な質問なんだが、AIMPって再生メインのアプリなの?あとネットから曲情報取得とかできないの?
CDからのFLAC変換に使いたくて情報漁ってみたんだが、
>>246でも曲情報取得したけりゃiTunes使えって返しだし、
軽くネット見た感じだと初歩的な話なのにヒットしなかったんだが。
普段はEACで取り込んでるんだが、Androidのhf playerでシーク無効になるアルバムがあって(PCでは有効)、
オンキョーに問い合わせたら、何故か原因は分からんがAIMPで取り込んで試してって言われた次第で・・・。
CDからのFLAC変換に使いたくて情報漁ってみたんだが、
>>246でも曲情報取得したけりゃiTunes使えって返しだし、
軽くネット見た感じだと初歩的な話なのにヒットしなかったんだが。
普段はEACで取り込んでるんだが、Androidのhf playerでシーク無効になるアルバムがあって(PCでは有効)、
オンキョーに問い合わせたら、何故か原因は分からんがAIMPで取り込んで試してって言われた次第で・・・。
2016/07/22(金) 07:35:24.38ID:dJaoUllV0
AIMPはオーディオプレイヤーです
2016/07/22(金) 10:12:43.93ID:7ZeYvYlB0
曲情報取得はMp3tagでしてるは
アルバムアートのみだけど
アルバムアートのみだけど
2016/07/22(金) 10:42:29.42ID:g6GbnUAW0
オンキョーがAIMP
2016/07/22(金) 21:38:40.06ID:+UfT9vWS0
フォルダから複数ドラッグアンドドロップした時並びがバラバラになるのどうにかならないのか
2016/07/23(土) 00:27:30.55ID:i8UoTtSf0
それ自分で取り込んだものじゃないでしょ
434名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/23(土) 00:30:17.55ID:Ex4TJxY20 割れ厨死ね
2016/07/23(土) 04:00:11.76ID:cSlD8nk90
どういうこと?誰か432の意味を
2016/07/23(土) 09:27:08.91ID:CoVGKkXO0
iTunesから買ったりCDから取り込んだものだけど
2016/07/23(土) 11:23:46.14ID:sEvYXTWm0
タグのトラックナンバーとか参照してるんじゃなかったっけ
2016/07/23(土) 12:38:22.96ID:KpLMNT3d0
リストをアルバムでソートすればよいのでは?
2016/07/23(土) 14:14:24.53ID:UC5iqqeL0
AIMPの環境設定のソートのあたりを見直せばいい
2016/07/23(土) 15:31:21.61ID:UUf4T99Y0
アップデートの確認からv4.10 RC版になった。
2016/07/23(土) 23:24:04.97ID:QAtM0+bO0
AIMP V4.02のスキン探してるんですが
こんな感じのありますか?
音楽フォルダにこんな感じで保存してるんですが
音楽フォルダ→アーティスト→アルバム→各曲とm3u8
曲目リストを
アーティスト→アルバム→各曲
と表示してくれる物で、出来れば
イコライザ(波形でもいいけど)、ジャケット
を表示してくれるもの
というのはありますか?
こんな感じのありますか?
音楽フォルダにこんな感じで保存してるんですが
音楽フォルダ→アーティスト→アルバム→各曲とm3u8
曲目リストを
アーティスト→アルバム→各曲
と表示してくれる物で、出来れば
イコライザ(波形でもいいけど)、ジャケット
を表示してくれるもの
というのはありますか?
2016/07/24(日) 00:09:48.94ID:WBm4wcci0
お眼鏡に叶うかわからんけどケド
http://skin.squares.net/cgi-bin/ecobbs2/ecobbs.cgi?topic=0159
AIMP3だけど 自分の4では問題なく動いてる
http://skin.squares.net/cgi-bin/ecobbs2/ecobbs.cgi?topic=0159
AIMP3だけど 自分の4では問題なく動いてる
2016/07/24(日) 16:46:31.52ID:452Ax15e0
2016/07/24(日) 16:55:06.75ID:iTPssDf00
自作最強伝説
2016/07/24(日) 20:39:33.93ID:C0X3hQn00
伝説?w
2016/07/24(日) 21:09:56.21ID:WOEMuQVF0
これは?
http://www.aimp.ru/index.php?do=catalog&rec_id=207
http://www.aimp.ru/index.php?do=catalog&rec_id=207
2016/07/24(日) 23:13:35.63ID:3Y4oPFug0
むかしチョット使った
2016/07/25(月) 17:06:54.21ID:/gw39x190
ポータブル版ってインストーラ版に比べてデメリットありますか?
2016/07/26(火) 00:36:21.64ID:8Ji75Q4c0
2016/07/27(水) 21:15:43.84ID:ze87VI5l0
iTunesみたいにアルバムアート一覧表示できるスキンないかな
なければSkin Editor勉強して自作しようと思うんだけど、仕様上可能?
なければSkin Editor勉強して自作しようと思うんだけど、仕様上可能?
2016/07/28(木) 09:00:43.94ID:TBzWBr6z0
4.10を待て
2016/07/28(木) 19:08:08.25ID:cNxs4OL80
>>451
これかな?
AIMP v4.10 Beta 1, build 1815 (15.06.2016)
Music Library: New view for groups in the table - Thumbnails
RC版触ってみたけど、アルバムアート一覧出す方法が分からんかった
とりあえず、現行版は一覧表示無理ってことね
THX
これかな?
AIMP v4.10 Beta 1, build 1815 (15.06.2016)
Music Library: New view for groups in the table - Thumbnails
RC版触ってみたけど、アルバムアート一覧出す方法が分からんかった
とりあえず、現行版は一覧表示無理ってことね
THX
2016/07/29(金) 02:41:59.51ID:SWefVR340
2016/07/29(金) 22:57:10.59ID:sjnMRMM10
>>453
一覧表示できたよ
ただ、アルバム選択→アルバム内の曲一覧表示→曲選択を期待してたんだけど、
アルバム選択→アルバム内の先頭の曲を再生になってるなー
プレイリストにも全曲?表示し出すし、想像してたのと挙動が違うかな
参考になったよありがとうね
一覧表示できたよ
ただ、アルバム選択→アルバム内の曲一覧表示→曲選択を期待してたんだけど、
アルバム選択→アルバム内の先頭の曲を再生になってるなー
プレイリストにも全曲?表示し出すし、想像してたのと挙動が違うかな
参考になったよありがとうね
2016/07/30(土) 00:25:43.94ID:grd19UB90
>>454
曲単位で選びたい場合は一覧表示は使えないみたいだね、他のモードだと選択した曲だけ再生できるけど
ライブラリは発展途上だから要望出してみたら?出さなくてもそのうちできるようになるかも?
とりあえず一覧で見つけたらクイック検索で絞り込んで別のモードで表示、なら最初から検索するか
名前さえわかっていればクイック検索は結構使える、日本語も通るし、複数キーワードで絞り込めるし
曲単位で選びたい場合は一覧表示は使えないみたいだね、他のモードだと選択した曲だけ再生できるけど
ライブラリは発展途上だから要望出してみたら?出さなくてもそのうちできるようになるかも?
とりあえず一覧で見つけたらクイック検索で絞り込んで別のモードで表示、なら最初から検索するか
名前さえわかっていればクイック検索は結構使える、日本語も通るし、複数キーワードで絞り込めるし
2016/08/02(火) 01:49:42.04ID:1+4io+ug0
TwitterにNowPlayingを投稿するプラグインはもうないのかね
2016/08/02(火) 06:49:18.44ID:wSXyGxNp0
あるよ
458名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/08(月) 21:21:14.74ID:SnL/EGKS0 これって大昔…Win98のころは既にあったやつかな
カッコいいプレーヤだった
ずっとAMPだと思ってた
カッコいいプレーヤだった
ずっとAMPだと思ってた
2016/08/08(月) 22:29:42.58ID:pWOUhBd30
4.10.1827
2016/08/08(月) 22:45:51.65ID:gnrbCwDW0
〜win98な頃はscmpx愛用してたなぁ
2016/08/08(月) 23:30:17.38ID:2JgWSbXd0
そんな昔からあったの?
2016/08/09(火) 09:31:52.54ID:Z5rB9e880
463名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 20:53:24.07ID:U1NZhcFb0464名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 23:12:49.43ID:gl5BNlii0 ネット版のホストみたいなの発見。
イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。
誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。
イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。
誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。
2016/08/10(水) 12:57:10.09ID:Dafv1xrN0
バージョンアップしてなんか変だなと思ったことこのスレで全部解決したわ教えてくれる人ありがとーーー
2016/08/11(木) 01:50:31.81ID:eIpmHtfV0
もうWinamp知らない世代が成長してる時代か・・・・・・
2016/08/11(木) 02:11:28.44ID:Y1ZM0xZD0
だってもうそんな化石今の時代必要も無いし犠牲となったのだ
2016/08/11(木) 02:31:44.65ID:eIpmHtfV0
SHOUTcastにはもってこいなんだけどねぇ
2016/08/11(木) 03:41:17.35ID:hkGh41uB0
今はwarezの時代だしねぇ
2016/08/11(木) 04:09:52.96ID:Y1ZM0xZD0
>>468
キミが必要と感じるならそれでいんじゃね
キミが必要と感じるならそれでいんじゃね
2016/08/11(木) 09:21:25.28ID:Peu9tiqF0
>>468
foobar2000でもできるでしょ
foobar2000でもできるでしょ
2016/08/11(木) 15:07:49.70ID:WCxFt/cn0
foobarも同じ化石なのにまだ熱気あるよな
2016/08/11(木) 15:34:04.95ID:vxpiQTpY0
Winamp使ってた人の大多数がこれに乗り換えたんじゃないかな。使用感が似てる
2016/08/11(木) 16:26:52.74ID:CwIDrBci0
aimp4は自由度が高い割に使ってるやつ少ないよな
foober使ってるやつをいつもバカにして遊んでるわ
foober使ってるやつをいつもバカにして遊んでるわ
2016/08/11(木) 20:15:02.76ID:O316GvTf0
どっちもバカだな
2016/08/11(木) 21:02:15.12ID:KAbo9RLY0
オコなの?w
2016/08/11(木) 22:16:03.84ID:PgOJWqrP0
人をバカ呼ばわりしてるヤツって 逆にどんな高級プレーヤーと
アンプとスピーカー使ってんのかが気になる
ただ人を見下したいだけのクズの可能性もあるかw
アンプとスピーカー使ってんのかが気になる
ただ人を見下したいだけのクズの可能性もあるかw
478名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/11(木) 22:40:37.54ID:Q1sGIk+Y0 3の最終バージョンはいくつですか?
2016/08/11(木) 23:30:57.01ID:VwHMYdZY0
AIMP4は同期歌詞表示できますか?
2016/08/12(金) 00:41:29.59ID:Hwy07dHG0
fooberとかいうオワコン奴おる?笑
2016/08/12(金) 01:18:28.59ID:WwHlClzl0
ここも次スレからは強制コテ化にしなきゃならないなキッズが煩わしいわ
2016/08/12(金) 01:24:18.14ID:mjLyjPVW0
4のタグでの日本語の文字化け直らんなあ・・・
3に戻すか
3に戻すか
2016/08/16(火) 17:27:23.39ID:nRXeMo2Z0
再生オプションの「24bit」「16bit」の違いってなんですか
デフォで16bitだったのですが24bitにしといても問題ないでしょうか
デフォで16bitだったのですが24bitにしといても問題ないでしょうか
2016/08/16(火) 19:29:02.40ID:lVzKXcld0
どんなデバイスを使っているかだな
2016/08/17(水) 09:18:58.85ID:6POu9zF50
>>483
16bitで表現できる最低値は-96dB、これは普通ヘッドホンでかろうじて聞き取れるレベル
デジタル環境では小音量ほど情報が少なくなる傾向にあり、簡素化されるのに対し24bitなら256倍の情報量を持つ
つまり音の減衰とか静寂など小音量の箇所で情報量の差ががものをいう
少なくとも多くの人には16bitと24bitは十分聞き分けられるから意味がある
32となると自分で製作している音源でもない限りほぼわからないレベルなんで
(基本的に人間の知覚能力を凌駕している)妥協していいと思う
16bitで表現できる最低値は-96dB、これは普通ヘッドホンでかろうじて聞き取れるレベル
デジタル環境では小音量ほど情報が少なくなる傾向にあり、簡素化されるのに対し24bitなら256倍の情報量を持つ
つまり音の減衰とか静寂など小音量の箇所で情報量の差ががものをいう
少なくとも多くの人には16bitと24bitは十分聞き分けられるから意味がある
32となると自分で製作している音源でもない限りほぼわからないレベルなんで
(基本的に人間の知覚能力を凌駕している)妥協していいと思う
2016/08/17(水) 09:27:01.78ID:YSk9DkKh0
ソースが16なら出力も16が基本やで
2016/08/17(水) 09:34:37.31ID:6POu9zF50
まあ所持ファイルが16bitしかなければ無意味だわな
2016/08/17(水) 10:35:36.70ID:q/CZOUP00
まず-96dBは人類の認識できる下限の遙か下(0dBが限界)なので聞き取れるわけがない
それから16bitで-96dBまで鳴らしてるとしたら上は0dBよりちょっと上くらいだが
この時ヘッドホンから流れる音の音量は木の葉の擦れ合う音の1/10くらいになる
もちろんこんな音量に設定するやつはいない
単音ならともかく音楽としてちゃんと鳴ってるものだと
16bitと24bitの差を認識するには文字通りウルトラマン級の聴力がいるし
実際ブラインドで聞き分けられる奴はいない
おまけに人間の耳は経年劣化するから、2chに来るような歳のやつに聞き分けられる可能性はゼロ
正直どうでもいいが気分の問題でソースに合わせたほうが良いといえばいい
もちろん録音する側はビット数は高いに越したことはないが再生する側は16bitで十分すぎるくらい十分
それから16bitで-96dBまで鳴らしてるとしたら上は0dBよりちょっと上くらいだが
この時ヘッドホンから流れる音の音量は木の葉の擦れ合う音の1/10くらいになる
もちろんこんな音量に設定するやつはいない
単音ならともかく音楽としてちゃんと鳴ってるものだと
16bitと24bitの差を認識するには文字通りウルトラマン級の聴力がいるし
実際ブラインドで聞き分けられる奴はいない
おまけに人間の耳は経年劣化するから、2chに来るような歳のやつに聞き分けられる可能性はゼロ
正直どうでもいいが気分の問題でソースに合わせたほうが良いといえばいい
もちろん録音する側はビット数は高いに越したことはないが再生する側は16bitで十分すぎるくらい十分
2016/08/17(水) 17:40:32.72ID:N9BsZ/lJ0
>>488
これはちょっと・・・
根本から勉強しなおしたほうがいいぞ
お前の言う「-96dB」と「0dB」の「dB」はまったく別のモノだよ
一歩目から間違ってるから、言ってること全部が滅茶苦茶だ
あと、ソースが16bitでも、内蔵DSPで加工するなら24bitにしておく意味がある
ただしWinampのDSP使うなら別
AIMPはWinampのDSPを使うと、ソースや設定やDSPの作りに関係なく
16bit出力にしてしまう不具合が昔からある
これはちょっと・・・
根本から勉強しなおしたほうがいいぞ
お前の言う「-96dB」と「0dB」の「dB」はまったく別のモノだよ
一歩目から間違ってるから、言ってること全部が滅茶苦茶だ
あと、ソースが16bitでも、内蔵DSPで加工するなら24bitにしておく意味がある
ただしWinampのDSP使うなら別
AIMPはWinampのDSPを使うと、ソースや設定やDSPの作りに関係なく
16bit出力にしてしまう不具合が昔からある
2016/08/18(木) 07:47:11.81ID:gA0fnkjG0
>AIMPはWinampのDSPを使うと
これマジか、知らんかった
DAW上で同様に再生させるのに対し何故か納得いかなかった理由がはっきりした、やっぱ劣化してたんだな
これマジか、知らんかった
DAW上で同様に再生させるのに対し何故か納得いかなかった理由がはっきりした、やっぱ劣化してたんだな
2016/08/18(木) 15:41:09.09ID:LCGQMqRb0
それはない
2016/08/18(木) 15:49:15.19ID:QmNHz+7t0
2016/08/18(木) 15:52:34.98ID:NeFtOmnJ0
自演臭い
2016/08/20(土) 22:27:17.51ID:6LWbZki90
このソフトは前から音が大きすぎて、ver4になってもそうです。
音量のスライダーを2%から4%までをその時々で変えています。
ミリの操作になるのでしんどいです。
音量のスライダーの幅を一番右にしても例えば5%なるように設定できますか?
音量のスライダーを2%から4%までをその時々で変えています。
ミリの操作になるのでしんどいです。
音量のスライダーの幅を一番右にしても例えば5%なるように設定できますか?
2016/08/20(土) 23:16:37.88ID:BNw8y3H/0
望んでる答えじゃなくて申し訳ないけど タスクバー上で
マウスホイール上下でPC本体の音量調整とかじゃアカン?
フリーソフトで使ってるのあるけど 音量微調整けっこ楽だよ
他のプレーヤーなんかでも使えて融通効くし
マウスホイール上下でPC本体の音量調整とかじゃアカン?
フリーソフトで使ってるのあるけど 音量微調整けっこ楽だよ
他のプレーヤーなんかでも使えて融通効くし
2016/08/21(日) 00:20:54.82ID:BEGDuXCN0
2016/08/21(日) 03:08:55.95ID:3w0/2i/K0
498495
2016/08/21(日) 09:32:37.54ID:oMcf8ym20 >>497
その認識でおk 参考までに
http://www.gigafree.net/media/volume/ototaro.html
これ使ってるけど 音楽流しっぱだとなにげに便利だよ
その認識でおk 参考までに
http://www.gigafree.net/media/volume/ototaro.html
これ使ってるけど 音楽流しっぱだとなにげに便利だよ
499495
2016/08/21(日) 10:03:59.09ID:oMcf8ym20 追記 他のプレーヤーも使ってみるとか?
似たようなので WASAPI対応の国産モノ
http://www.project9k.jp/
http://www.project9k.jp/download/uLilith/
日付の新しいヤツ 気が向いたらドゾ♪
似たようなので WASAPI対応の国産モノ
http://www.project9k.jp/
http://www.project9k.jp/download/uLilith/
日付の新しいヤツ 気が向いたらドゾ♪
2016/08/21(日) 13:56:09.80ID:CrSj+xEu0
俺もタスクバーで音量調節出来るソフト使ってるけど超便利だよ
基本的に動画プレイヤーもaimpもwasapiにしてるから
プレイヤーの音量は100maxにしといて
ホイールでクルクルして上げ下げしてる
ちなみに俺のは
http://www.gigafree.net/media/volume/volume2.html
基本的に動画プレイヤーもaimpもwasapiにしてるから
プレイヤーの音量は100maxにしといて
ホイールでクルクルして上げ下げしてる
ちなみに俺のは
http://www.gigafree.net/media/volume/volume2.html
2016/08/21(日) 16:14:11.21ID:XK30EeYt0
俺もVolume2使ってる。スキンもあるのでお勧め。
2016/08/21(日) 21:25:19.11ID:UoojpACB0
一番右が5%じゃなくてもホイールで1%ずつの設定にすればいいんでないの
アホくさ
アホくさ
2016/08/21(日) 21:45:11.57ID:bFLTGrxG0
>AIMPはWinampのDSPを使うと、ソースや設定やDSPの作りに関係なく
>16bit出力にしてしまう不具合が昔からある
これってマジなん?ワイのハイレゾコレクション死ぬん?
>16bit出力にしてしまう不具合が昔からある
これってマジなん?ワイのハイレゾコレクション死ぬん?
2016/08/22(月) 02:26:56.66ID:ru0unWXn0
ハイレゾ自体オカルトみたいなもんやから気にせんでもええ
2016/08/22(月) 13:09:01.12ID:wtyPdnBk0
16と24は実際に違い分かるレベルだけどな(ただしまともに聴き比べられる環境に限る)
外に持ち出して聴く分には変わらん
外に持ち出して聴く分には変わらん
506名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/22(月) 17:15:52.22ID:aO6m9fTw0 結局、まだ4にはするなでおk?
2016/08/22(月) 18:11:08.01ID:HS+EU6Wu0
3でよければ3を使ってればいいじゃん。公式から普通に落とせるバージョンなんだし
2016/08/22(月) 18:52:29.82ID:Vu/kbqQ00
Skin Dtなんかの最新スキン使いたけりゃ 4
2016/08/22(月) 21:39:03.38ID:TycuZk7m0
4のオーディオライブラリーって使いやすくなったの
監視フォルダってすぐ反映してくれるの
監視フォルダってすぐ反映してくれるの
2016/08/23(火) 00:16:46.71ID:+np0p4Lr0
その昔WINAMPが3になってコケた状況とすごく似てる
2016/08/23(火) 09:39:51.73ID:DUCLtZvV0
4のライブラリーに3万曲登録したら重過ぎてまともに動かなくなった
2016/08/23(火) 09:48:00.84ID:9cgo5dyC0
4はプレイリストから展開した時に正常に読込できないファイルが出るのが厳しいな
3までは問題なく出来てたのに。 4の為だけにリスト作り直すのも辛い
3までは問題なく出来てたのに。 4の為だけにリスト作り直すのも辛い
2016/08/24(水) 07:21:33.11ID:tZgOqbyc0
今いろいろプレイヤーさがしててAIMP一番がいいんだけど
AIMPだけなぜか他プレイヤーにくらべて音が小さい・・・
これどうにかなりませんか?
AIMPだけなぜか他プレイヤーにくらべて音が小さい・・・
これどうにかなりませんか?
2016/08/24(水) 10:40:43.72ID:NnQvB0AE0
2016/08/24(水) 20:11:19.46ID:F+1IpEQY0
2016/08/24(水) 20:37:02.00ID:GY0zzQ8T0
>>513
dspのプリアンプとかリプレイゲインとか設定する
dspのプリアンプとかリプレイゲインとか設定する
2016/08/25(木) 01:03:05.74ID:zJ8t3yC70
2016/08/31(水) 05:40:10.48ID:ABlDpAfF0
>>458
AudioActivePlayerの後継だと思い込んでた時期が私にもありましたw
思い起こせばfree mp3 playerの定番と言われたものも栄枯盛衰あったんだなあ。
Winamp難民受け入れ先がAimpだとすると、APOLLO乗り換え先がFoobarに思えるし、Skinの見た目や動きが斬新だったSoniqueの後継は何になるんだろう。
AudioActivePlayerの後継だと思い込んでた時期が私にもありましたw
思い起こせばfree mp3 playerの定番と言われたものも栄枯盛衰あったんだなあ。
Winamp難民受け入れ先がAimpだとすると、APOLLO乗り換え先がFoobarに思えるし、Skinの見た目や動きが斬新だったSoniqueの後継は何になるんだろう。
2016/08/31(水) 11:30:44.75ID:KiD47gqn0
uLilithとか?
ニュリニュリ動くのあるし
ニュリニュリ動くのあるし
2016/08/31(水) 11:56:43.56ID:aBASHfO90
AudioActivePlayer
↓
spiderplayer
↓
aimp
って使ってきた
↓
spiderplayer
↓
aimp
って使ってきた
2016/08/31(水) 21:50:47.75ID:SE0l0sRA0
AIMP v4.10, build 1831
31.08.2016
31.08.2016
2016/09/01(木) 17:44:24.46ID:VogvvVKk0
更新されたようです
2016/09/01(木) 18:45:08.12ID:K7mu8Lub0
floating point overflowってエラーが出て再生出来ないファイルがあるんだが
何が原因なんだ?uLilithでも駄目だった
何が原因なんだ?uLilithでも駄目だった
2016/09/01(木) 19:07:58.99ID:3YqH18Y40
2016/09/01(木) 20:15:26.49ID:K7mu8Lub0
2016/09/01(木) 21:07:43.12ID:3YqH18Y40
>>525
foobar2000ならサンプリング周波数を好きに設定できるから再生できるかも
foobar2000ならサンプリング周波数を好きに設定できるから再生できるかも
2016/09/04(日) 05:37:31.94ID:cGnavJsI0
xrecode といえば、最近 xrecode 3 がリリースされたんだけど
xrecode 2 を 今年3月にレジストして、Webに「今年レジストした人は50%引きです。連絡を」
みたいなことが書いてあったのでメール送ったら、xrecode3 のキーをただで貰えた(^◇^)
xrecode 2 を 今年3月にレジストして、Webに「今年レジストした人は50%引きです。連絡を」
みたいなことが書いてあったのでメール送ったら、xrecode3 のキーをただで貰えた(^◇^)
2016/09/05(月) 01:08:31.18ID:Epp3tcEE0
mp3ならTagDietで不要タグを消すって手もあるな
2016/09/19(月) 11:24:06.29ID:b2EWxKvW0
デジタルで音量いじる人って、、、、あっ、、、
2016/09/19(月) 13:28:02.17ID:TkGNwUFN0
今は他のソフトもあるかもしれんが、音量だとMP3Gainとか使ってたな。今はごくごくたまに使う程度だけど
一部の曲で音量が小さいサントラや、そもそも録音の音が小さいクラシックとかたまーにあって重宝する
一部の曲で音量が小さいサントラや、そもそも録音の音が小さいクラシックとかたまーにあって重宝する
2016/09/19(月) 13:46:01.29ID:pGITC0Ty0
CDからMP3にするときに89dbにしとくだろ
2016/09/24(土) 22:54:10.35ID:XubsEAav0
Liada v1.3ってスキンでSeetinqs skinとかいう
スキン独自の設定枠を消してしまったら再表示できなくなった
他のスキンでばボタンがあったりするんだけど、これは見当たらない
スキン除去→再起以外で、スキン独自の別画面を再表示する方法ってありますかね
スキン独自の設定枠を消してしまったら再表示できなくなった
他のスキンでばボタンがあったりするんだけど、これは見当たらない
スキン除去→再起以外で、スキン独自の別画面を再表示する方法ってありますかね
2016/09/27(火) 00:57:29.10ID:dM875aX+0
AIMP2.6から4.1にしたらサウンド効果が使えなくなった
面白かったのにな
面白かったのにな
2016/09/27(火) 19:28:14.59ID:NONUNj+N0
普通に使えるんですが
2016/09/28(水) 06:25:08.69ID:aphKeHOu0
何だかんだ弄ってみたけど、結局まだ3のSplash PRO EXが最強だわ
2016/09/28(水) 08:12:19.85ID:p8yVI+js0
aimp3と4って共存出来る?
3使ってるんだがそろそろ4試したいんだけど
3使ってるんだがそろそろ4試したいんだけど
2016/09/28(水) 17:26:42.59ID:LKlxc/aU0
もともとポータブル版だったから
4にアプデしたやつと
バックアップでとっといた3どっちもある
4のスキンが不安定で使いにくくてまだ3主力
4にアプデしたやつと
バックアップでとっといた3どっちもある
4のスキンが不安定で使いにくくてまだ3主力
2016/09/28(水) 23:46:10.33ID:pzG6mXJ/0
ためしてないけど3のスキン移植できないの?
2016/09/29(木) 18:18:35.42ID:VhYbtkW30
4からダウングレードしようと思うんだけど3.なにがいい?
2016/09/29(木) 18:44:46.30ID:szW8vNPI0
最後のもので問題ないようだけど
2016/10/01(土) 00:38:23.90ID:6LTLG/J20
542名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 05:42:25.16ID:QOxKtBRf0 4.111839
2016/10/01(土) 17:23:54.04ID:9a6CPnSu0
2016/10/01(土) 18:20:59.07ID:JCENbKZF0
AIMP v4.11 build 18391が出ています
2016/10/01(土) 18:21:55.26ID:JCENbKZF0
1が入ってしまった
AIMP v4.11 build 1839が出ています
AIMP v4.11 build 1839が出ています
2016/10/01(土) 19:39:38.34ID:K1p1wo6Q0
バージョン情報の告知するなら
アップデート内容の日本語訳も頼む
アップデート内容の日本語訳も頼む
2016/10/01(土) 21:59:16.83ID:ySslBRjC0
最新バージョンにしたが、三枚組などの曲数多いアルバムの曲を開くと再生されるまで若干待たされるようになった。
内部処理が変わった?
内部処理が変わった?
2016/10/02(日) 16:10:18.00ID:wFffqbUk0
AIMPのv4.11、ビルド1839(2016年9月30日)
プレイリスト:リスト内の絶対アイテムインデックスによってアイテムを検索する機能
音楽ライブラリ:表 - ローカルファイル - 平均格付けは現在、グループごとに表示されます
ミュージックライブラリ:表 - アルバムサムネイルビュー - /崩壊グループを拡大する能力
ミュージックライブラリ:表 - アルバムアートの読み込み速度は10倍に増加しています
ミュージックライブラリ:表 - リスト内のグループの位置はもはやソートのレコードには影響しません。
修正:プレーヤー - インターネットラジオ局からの演奏トラックに関する情報がある場合には更新されませんでした
固定:プレイリスト - 期間または/およびチャネル・カウント・フィールドによるソートが正しく動作します
固定:プレイリスト - キーボードでいくつかの崩壊のグループを選択する能力はありません
修正:タグエディタ - クリップボードにアルバムアートをコピーするには、無効なビットマップストリームを生成します
修正:ミュージックライブラリ - アプリケーションのクラッシュは、検索プロセスがアクティブである場合、「見当違いのファイル」ダイアログを閉じますしようとすると、
修正:ミュージックライブラリ - スマートプレイリスト - NOT演算子は、「を含む」、「で始まる」と、複数の値をサポートしているフィールドの操作」で終わる」(Vasiliyのおかげで)のために動作しません。
修正:インストーラ - 「メモリ不足」例外がいくつかのPC上でアンインストーラを作成中に発生
小さなバグが修正されました
プレイリスト:リスト内の絶対アイテムインデックスによってアイテムを検索する機能
音楽ライブラリ:表 - ローカルファイル - 平均格付けは現在、グループごとに表示されます
ミュージックライブラリ:表 - アルバムサムネイルビュー - /崩壊グループを拡大する能力
ミュージックライブラリ:表 - アルバムアートの読み込み速度は10倍に増加しています
ミュージックライブラリ:表 - リスト内のグループの位置はもはやソートのレコードには影響しません。
修正:プレーヤー - インターネットラジオ局からの演奏トラックに関する情報がある場合には更新されませんでした
固定:プレイリスト - 期間または/およびチャネル・カウント・フィールドによるソートが正しく動作します
固定:プレイリスト - キーボードでいくつかの崩壊のグループを選択する能力はありません
修正:タグエディタ - クリップボードにアルバムアートをコピーするには、無効なビットマップストリームを生成します
修正:ミュージックライブラリ - アプリケーションのクラッシュは、検索プロセスがアクティブである場合、「見当違いのファイル」ダイアログを閉じますしようとすると、
修正:ミュージックライブラリ - スマートプレイリスト - NOT演算子は、「を含む」、「で始まる」と、複数の値をサポートしているフィールドの操作」で終わる」(Vasiliyのおかげで)のために動作しません。
修正:インストーラ - 「メモリ不足」例外がいくつかのPC上でアンインストーラを作成中に発生
小さなバグが修正されました
2016/10/02(日) 23:22:57.26ID:/tg2wXQE0
2016/10/03(月) 01:01:59.09ID:aTrmXJzf0
読み込み速度で不満持ったことねぇwww
2016/10/04(火) 01:59:30.80ID:ZzI8wKSk0
日本語訳は要らないよ。逆ギレみたいに貼らなくていいからw
2016/10/05(水) 11:26:37.60ID:ilyey30T0
読んでないけど貼ってくれるのは構わんが行間は詰めてくれ
2016/10/05(水) 12:01:37.22ID:CuSaPo7/0
ガキかよ
2016/10/05(水) 12:49:01.89ID:Sg2kr2oN0
意味不明だな
555名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 19:17:39.90ID:SgZ6Uzso0 v4.11, build 1841が出ています
2016/10/10(月) 21:23:04.71ID:d0z7cYXe0
>>555
再生に時間がかかっていたのは直った感じ。バグだったのか
再生に時間がかかっていたのは直った感じ。バグだったのか
2016/10/14(金) 07:15:41.67ID:ShoAkmex0
Ozone使ったらめっちゃ音良くなってわろた
2016/10/15(土) 16:41:01.31ID:+Av73vt80
元のファイルは変更せずに、トラックごとに再生音量を設定できないかなぁ
2016/10/15(土) 17:35:40.45ID:OCU6YDt+0
DSPの管理にある音量の正規化タブのリプレイゲインから全部にチェック付ければええんちゃう
560名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 19:15:58.91ID:smzk4quP0 んん…アプデしたらEnhancer0.17おかしくなったかも
動いてるけどなんかプリセットとかごっそり消えてる…そろそろこいつも古いから限界か?
動いてるけどなんかプリセットとかごっそり消えてる…そろそろこいつも古いから限界か?
561名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 13:10:39.06ID:bCtRa3cR0 DNPをいれて適当にやってたら曲の途中で定期的にピッという音が入るようになってしまったんだけど
原因どこなんすかね?英語で全然わからないんで・・・
原因どこなんすかね?英語で全然わからないんで・・・
2016/10/17(月) 16:42:09.76ID:VCw+9l+/0
>>561
DSPかな?シェアウェアだとお金払わないと効果音流れたりするんじゃね。
DSPかな?シェアウェアだとお金払わないと効果音流れたりするんじゃね。
563名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 16:52:15.24ID:bCtRa3cR02016/10/17(月) 18:42:04.42ID:9L7U3WGF0
DSPはチンパンでも音質が劇的に向上するDFX一択だな
2016/10/17(月) 19:30:32.72ID:7CTC3Rm/0
僕はStereo Toolくん
2016/10/17(月) 20:21:29.67ID:VCw+9l+/0
ここからインパルス応答のファイルダウンロードして使ってる
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2216193
foobar用プラグイン
Impulse Response Convolver
https://hydrogenaud.io/index.php/topic,10611.0.html
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2216193
foobar用プラグイン
Impulse Response Convolver
https://hydrogenaud.io/index.php/topic,10611.0.html
2016/10/17(月) 20:36:24.21ID:/LVcTlOL0
Windowsのサウンド全てにDSPが掛かる方が良くない?
AimpやYouTube、radikoとかを聴いてる時にもDSPが掛かって良いと思う
ソフトのBongiovi Acoustics Digital Power StationとサウンドカードのDSPを併用して使ってる
https://bongiovidps.com/download/
https://bongiovidps.com/forums/topic/dps-2-0-testing-windows/
Win7、VISTA、XPなら以前のバージョン(1.2.3や1.2.4)のBongioviがプロファイルも多くてお勧め
AimpやYouTube、radikoとかを聴いてる時にもDSPが掛かって良いと思う
ソフトのBongiovi Acoustics Digital Power StationとサウンドカードのDSPを併用して使ってる
https://bongiovidps.com/download/
https://bongiovidps.com/forums/topic/dps-2-0-testing-windows/
Win7、VISTA、XPなら以前のバージョン(1.2.3や1.2.4)のBongioviがプロファイルも多くてお勧め
2016/10/17(月) 20:49:16.88ID:VCw+9l+/0
2016/10/18(火) 15:25:06.18ID:GFcXIXkB0
>>567
簡単でデザイン、操作感もすっきりでいいね。
と思ったけど、無料なのは今年いっぱいまで?
DFXは見た目が受け付けられないだけじゃなく、
他なんか個人的に致命的な欠陥があった記憶...ワスレタ
簡単でデザイン、操作感もすっきりでいいね。
と思ったけど、無料なのは今年いっぱいまで?
DFXは見た目が受け付けられないだけじゃなく、
他なんか個人的に致命的な欠陥があった記憶...ワスレタ
2016/10/18(火) 18:58:21.28ID:SmjiBdqu0
DFXはwinampのプラグインじゃなくなった。プラグインのころのほうが良かった。
2016/10/18(火) 20:00:54.99ID:vlEDCH2G0
今のDFXは排他モードより音がクリアになるな
おかげでシステムの音を切るハメになった(PC弄ってるとプンだのポンだの鳴って煩い)
おかげでシステムの音を切るハメになった(PC弄ってるとプンだのポンだの鳴って煩い)
2016/10/19(水) 16:04:38.72ID:ervomndh0
俺もDFXを愛用。
AimpのEnhancer0.17は外した。
AimpのEnhancer0.17は外した。
2016/10/19(水) 17:28:36.22ID:UCFrtwaK0
たまにスキン新しく出たの見に行くけど最近はふっるいラジカセとかレコードの再生機を模した物ばかりだね
2016/10/19(水) 19:33:05.28ID:wAa7/d0s0
今はちょっとしたアナログブームみたいだからな
2016/10/21(金) 22:16:19.14ID:AdSanboK0
音源のサンプリングレート毎にサンプリングレートを変更して再生してくれる機能はないんですか?
これもしかして設定したサンプリングレート固定なんでしょうか?
これもしかして設定したサンプリングレート固定なんでしょうか?
2016/10/23(日) 22:38:22.03ID:zWFPtYzf0
>>565
僕もStereo Toolくん
ネットラジオで音質や音量の差が大きいけど
Stereo Toolを使うとそれが均一化される
コンプレッサーがかかりすぎるからクラシックには不向きだが
BGMとしてはなんとか
僕もStereo Toolくん
ネットラジオで音質や音量の差が大きいけど
Stereo Toolを使うとそれが均一化される
コンプレッサーがかかりすぎるからクラシックには不向きだが
BGMとしてはなんとか
2016/10/24(月) 08:19:12.09ID:UtiLUxaZ0
>>575
多分固定
多分固定
2016/10/24(月) 17:29:40.43ID:0L5yq4Fz0
2016/10/24(月) 17:39:53.01ID:6W5V4p4A0
uLilithだと 必要なときにサンプリングレートの変更を許可する
って項目があるけど 目的のモンとは違うか・・
って項目があるけど 目的のモンとは違うか・・
580名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 23:26:19.18ID:MVB03K9a0 aimp3更新したらサイズがでかくなって使い難いんだけど
どうすれば左側のアルバム情報消せる?スキンはデフォルト使ってる
どうすれば左側のアルバム情報消せる?スキンはデフォルト使ってる
2016/10/25(火) 23:31:38.59ID:xT6Oxvuv0
>>580
枠をつまんで枠外にドロップすると分離するから要らないのを閉じればいい
枠をつまんで枠外にドロップすると分離するから要らないのを閉じればいい
582名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 23:32:30.33ID:PVLKprxE02016/10/31(月) 00:23:21.07ID:TPeWjAl90
aimp3のプレイリストでマウスのホイールクリック押したら
曲名の横に[1+]って表示されたたま消せなくなっちゃったんですけど
どうやったら消せますか
曲名の横に[1+]って表示されたたま消せなくなっちゃったんですけど
どうやったら消せますか
2016/10/31(月) 00:45:12.54ID:FdqLYWWx0
右クリックからキューの管理に入って、該当ファイルをキューから削除しなさい
2016/10/31(月) 00:47:36.42ID:TPeWjAl90
ちょうどキューから除去を見つけて自己解決したとこでした
早いレスありがとでした
早いレスありがとでした
2016/10/31(月) 20:34:43.98ID:FbWaxTQw0
こいつ性格悪そう
2016/11/01(火) 18:52:28.76ID:HmlVp5x20
2DINカーオーディオチックな
スキンない?
スキンない?
2016/11/01(火) 20:34:07.83ID:PjdlWNnp0
2016/11/02(水) 07:52:57.44ID:xq//Nbvr0
え〜非常に基本的なことですいませんが〜
いじくった状態のままの音質で出力は出来ないんでしょうかね?
初心者なんでわからんとですよ、
いじくった状態のままの音質で出力は出来ないんでしょうかね?
初心者なんでわからんとですよ、
2016/11/02(水) 07:53:41.21ID:xq//Nbvr0
ちなみにAIMP4ですわ
2016/11/02(水) 09:36:31.07ID:uL1na5uk0
低音を強調したりサラウンド感をあげたファイル(mp3,flacなど)を出力するってこと?それは出来ないね。foobar2000とかならできるよ。
2016/11/02(水) 12:15:09.23ID:HJ2Prlgn0
sonorなら出来るよ
2016/11/02(水) 12:32:58.37ID:1z7YyxVs0
は?
音質弄くったファイルをAIMPで再生したら、元の音質で再生されるのか?
そんな元の音質を維持してる異次元のMP3ファイルなんて聞いたことないけど?
音質弄くったファイルをAIMPで再生したら、元の音質で再生されるのか?
そんな元の音質を維持してる異次元のMP3ファイルなんて聞いたことないけど?
594名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 19:17:12.39ID:xq//Nbvr0 あ、もっと簡単に書くとイコライザー調節とかで聴きますよね?
その状態のまま出力できないかということです〜
その状態のまま出力できないかということです〜
2016/11/02(水) 20:11:07.20ID:F+XxdIrE0
AIMPはWinamp用のOutputプラグインは使えないんだっけ?
DSPだけかな?
WinampのOutputプラグインが使えれば、out_discwriteとかで
再生音を音に出す代わりにファイルに書き出せばいいんだけど。
Winamp、MediaMonkey、MusicBeeとかはこの手で可能。
DSPだけかな?
WinampのOutputプラグインが使えれば、out_discwriteとかで
再生音を音に出す代わりにファイルに書き出せばいいんだけど。
Winamp、MediaMonkey、MusicBeeとかはこの手で可能。
596名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 21:17:18.57ID:xq//Nbvr0 とりあえずやってみますわ〜
どうも!
どうも!
2016/11/02(水) 22:50:27.27ID:5NvR9VDw0
正直波形編集ソフト(かDAW)使うほうがいいけどね
Ttacktion5フリーだし
Ttacktion5フリーだし
598名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 07:39:45.71ID:2Xb6iigg0 う〜〜む どうもAIMPは認識しないっぽいですね・・・(わからないだけかもしれないけど)
Ttacktion5やってみますわ〜 どうも
Ttacktion5やってみますわ〜 どうも
2016/11/03(木) 11:10:06.01ID:81VfoGCR0
デジタルあうとで出してデジタルインぶち込んでdawで録音かな
2016/11/03(木) 21:34:01.38ID:nlgJZwXT0
スキン色々試してみたけど
style Xに落ち着いた
style Xに落ち着いた
601名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 00:01:33.75ID:9co+QI/H0 初心者にはなかなか大変ですがこちらのほうが色々できて結構面白いですわ!
2016/11/04(金) 00:29:57.89ID:Dsm8yer00
スペルミスで本当はTracktionなんだけどまあ大丈夫だったようで
別に音楽制作でなくともエフェクト多用できる波形編集ソフトだと思えば便利よ
AIMPはプレイヤーとして優秀だからよしなにお付き合いください
別に音楽制作でなくともエフェクト多用できる波形編集ソフトだと思えば便利よ
AIMPはプレイヤーとして優秀だからよしなにお付き合いください
2016/11/04(金) 18:55:09.26ID:5Ytk7GEA0
スキンはやっぱオカモトに限るな
2016/11/04(金) 23:34:07.99ID:J4hR+lcM0
悪いがスキン付けて逝ったことがない
2016/11/05(土) 05:24:06.52ID:9KZq9EqV0
DFXを使ってる奴は耳鼻科に池
2016/11/05(土) 06:17:25.84ID:1KiFIzox0
デラボン!
2016/11/06(日) 01:43:12.39ID:FWMosTnU0
AIMP入れたんだけどMENU等各所のフォントサイズは変えられないのかな?
スキンを自力で作成しないと無理?
スキンを自力で作成しないと無理?
2016/11/06(日) 13:43:39.16ID:qIJ6LgYc0
AIMP v4.12 Beta, build 1860 を試しに入れてみた
3.2以前に作られたスキンはミニプレイヤーのみで
メインウィンドウが表示できなかった
3.2以前に作られたスキンはミニプレイヤーのみで
メインウィンドウが表示できなかった
2016/11/14(月) 21:56:40.15ID:SasDUgw50
Win10 64bit 4.11.1841入れて2日程だけど、曲の途中でディディディディってエンドレスに音が鳴り響いて
完全にPCごとフリーズして電源長押しで強制終了するしかなくなった、起動するの怖い・・・
10の無料アップグレード終了間際までWin7でずっとAIMP2を使ってて、10にしてからは初めてAIMP入れた、もっと古いバージョン入れといた方が無難ですかね
完全にPCごとフリーズして電源長押しで強制終了するしかなくなった、起動するの怖い・・・
10の無料アップグレード終了間際までWin7でずっとAIMP2を使ってて、10にしてからは初めてAIMP入れた、もっと古いバージョン入れといた方が無難ですかね
2016/11/14(月) 22:21:26.17ID:y6RmuuHv0
2016/11/15(火) 07:34:39.95ID:2N0vWKh00
私もaimp3使ってる時にブルスクになったことあるよ
2016/11/15(火) 08:53:58.37ID:38bjO7CS0
ライブラリ更新しても新しいファイル反映されないんだが、どうしたらいいの
2016/11/15(火) 18:40:45.36ID:1oThFjyp0
何年使ってもイコライザが定まらない
一月周期くらいでHeadphonesとFull Bass & Trebleでくるくるしてる
一月周期くらいでHeadphonesとFull Bass & Trebleでくるくるしてる
2016/11/15(火) 18:42:00.22ID:Zq3m/Lp60
VSTでダイナミックEQ挿したほうが良さそうですね
2016/11/15(火) 19:32:09.42ID:v6KHGgam0
俺もWin10だけどそんなこと一度もないぞ
多分メモリに異常でもあるんじゃないか?
多分メモリに異常でもあるんじゃないか?
2016/11/16(水) 19:21:48.48ID:/VRHjtoQ0
Aimp4にする利点って何かある?
2016/11/16(水) 20:31:20.42ID:PPCa6XN10
砂場にでも入れて自分で確かめたら
2016/11/16(水) 21:14:46.67ID:eUCcYEhB0
試すならポータブル版でいいな
2016/11/16(水) 23:20:25.11ID:NqAFpOeg0
子供の頃に好きだった曲をAIMPで聴いて、砂遊びしながら日暮れまで楽しみたい
大人になったいまでは、もう無理だけど
絶対に許されないけど
大人になったいまでは、もう無理だけど
絶対に許されないけど
2016/11/17(木) 00:45:15.51ID:w+eN3qme0
なぜ突然ポエム
2016/11/17(木) 05:18:46.19ID:G9ctSijw0
2016/11/18(金) 20:43:57.52ID:r0yGL9B40
既出かもしれんけど質問というか疑問。
MIDIを再生してて気づいたんだけど、AIMPで再生するとデフォルトでリバーブがかかる。
どこかいじくればリバーブ無しの設定にできるのではないか、
と思っていろいろ探してみたけど、見つからん。
ここで疑いが生じました。
AIMPは音質がいいと言われてるけど、要するに「こっそりリバーブかけてるだけ」ではないのか、と。
実際のところどうなんでしょうかね?
勝手に味付けされると困るんですけど。
MIDIを再生してて気づいたんだけど、AIMPで再生するとデフォルトでリバーブがかかる。
どこかいじくればリバーブ無しの設定にできるのではないか、
と思っていろいろ探してみたけど、見つからん。
ここで疑いが生じました。
AIMPは音質がいいと言われてるけど、要するに「こっそりリバーブかけてるだけ」ではないのか、と。
実際のところどうなんでしょうかね?
勝手に味付けされると困るんですけど。
2016/11/18(金) 20:52:27.28ID:Tg3L2z2o0
リバーブ等のサウンド効果はMenu→DSPの管理のところにあるよね
そこを確認しての話だったらよくわからない、ごめんね
そこを確認しての話だったらよくわからない、ごめんね
2016/11/18(金) 20:57:57.60ID:r0yGL9B40
2016/11/18(金) 21:17:23.62ID:r0yGL9B40
ちょっと実験。
MIDIをAIMP以外のプレーヤーで再生した音を録音してwavファイルにしてみた。
リバーブ無しのそっけない音です。
このwavファイルをAIMPで再生してみたところ、AIMPと他のプレーヤーで顕著な差は認められなかった。
つまり、wavファイルの場合は勝手にリバーブがついたりしない。
AIMPのMIDIデコーダの問題なのかな?
MIDIをAIMP以外のプレーヤーで再生した音を録音してwavファイルにしてみた。
リバーブ無しのそっけない音です。
このwavファイルをAIMPで再生してみたところ、AIMPと他のプレーヤーで顕著な差は認められなかった。
つまり、wavファイルの場合は勝手にリバーブがついたりしない。
AIMPのMIDIデコーダの問題なのかな?
2016/11/18(金) 21:34:02.78ID:HfZrYtBW0
aimpってmidiって再生できるのかmsのmidiならすの?
2016/11/18(金) 21:52:35.40ID:r0yGL9B40
>>626
私いまだにXp使ってるんで、MIDI環境は豊かです。
オーディオインターフェイスはSoundblasterなので、Soundfontの入れ替えも自由自在。
ちなみにAIMPのMIDIデコーダ (プラグイン→デコーダ→MIDI) の設定アイコンクリックすると、
Soundfontの選択ウィンドウになる。
ということは、別にXpじゃなくても、
AIMPでMIDIを自分の好きなSoundfontで鳴らせるってことではないでしょうか。
私いまだにXp使ってるんで、MIDI環境は豊かです。
オーディオインターフェイスはSoundblasterなので、Soundfontの入れ替えも自由自在。
ちなみにAIMPのMIDIデコーダ (プラグイン→デコーダ→MIDI) の設定アイコンクリックすると、
Soundfontの選択ウィンドウになる。
ということは、別にXpじゃなくても、
AIMPでMIDIを自分の好きなSoundfontで鳴らせるってことではないでしょうか。
2016/11/19(土) 00:57:45.19ID:XimKUIfm0
>>626
MIDIフォントいれな
MIDIフォントいれな
2016/11/19(土) 19:21:40.24ID:6l95DUqK0
2016/11/29(火) 22:14:20.90ID:WD12gO+f0
4.11ですが起動しているととてつもなく重くなることがあってタスクを終了しても直りません
これは何か設定がマズいのでしょうか?
スキンのせいというレスがありましたが公式のBlissを使っています
これは何か設定がマズいのでしょうか?
スキンのせいというレスがありましたが公式のBlissを使っています
2016/12/01(木) 04:52:24.52ID:ITbgQPZ30
632631
2016/12/01(木) 04:52:55.16ID:ITbgQPZ30 すまん誤字だ
愛称→相性
愛称→相性
2016/12/01(木) 12:44:45.10ID:XP2WKNip0
AIMP4を使っているのですが
エクスプローラでプレイリストファイル(m3u)をダブルクリックするたびに
AIMP画面のタブが同じ名前で増えていくのですが防ぐにはどうしたら良いでしょうか?
エクスプローラでプレイリストファイル(m3u)をダブルクリックするたびに
AIMP画面のタブが同じ名前で増えていくのですが防ぐにはどうしたら良いでしょうか?
2016/12/01(木) 21:18:32.48ID:p4vf4YWb0
2016/12/02(金) 12:03:25.27ID:/phCBrF+0
はい
2016/12/06(火) 00:43:42.70ID:6Mk/sWNG0
ファイル情報ってマウスオーバーで消えないように設定できない?
2016/12/13(火) 06:02:31.17ID:eGCc8IYF0
aimpとwinampのいいとこ取りのプレイヤーってない?
aimp音はいいけどライブラリが使いにく過ぎる
aimp音はいいけどライブラリが使いにく過ぎる
2016/12/13(火) 07:02:38.79ID:9Hp1Jd4Y0
UIはwinampが圧倒的
音よくしたきゃasioプラグイン
他のプレーヤーのUIも大していいのない
音よくしたきゃasioプラグイン
他のプレーヤーのUIも大していいのない
2016/12/13(火) 14:49:05.25ID:EW0Ry8j10
>>637
Update: So a Winamp 5.8 public beta release could be imminent. It's far from ready, but is certainly usable :-) #Winamp #ItLives
https://twitter.com/Ed_Rich/status/788650603383754752
Update: So a Winamp 5.8 public beta release could be imminent. It's far from ready, but is certainly usable :-) #Winamp #ItLives
https://twitter.com/Ed_Rich/status/788650603383754752
2016/12/13(火) 15:42:16.25ID:sAwfEWpN0
開発中だけどまだ先ってことかな
2016/12/13(火) 15:57:12.40ID:j+w2IHB50
Winampは使い易さは最強だけど標準ではASIOやワサビに対応してないのが欠点
今後対応する可能性もほとんど無いし、そのうちいつか使えなくなる時が来る
そんなわけでAIMPに乗り換えた
今後対応する可能性もほとんど無いし、そのうちいつか使えなくなる時が来る
そんなわけでAIMPに乗り換えた
2016/12/13(火) 19:42:48.07ID:9Hp1Jd4Y0
俺はゲーム中にBGM切ってSEだけでプレイする時はAIMP
ゲーム中にゲームの音一切不要な時やそれ以外の作業中はWinamp+ASIOだな
ASIO4ALLとおたちゃん入れるだけだから誰でも出来るしお勧め
ゲーム中にゲームの音一切不要な時やそれ以外の作業中はWinamp+ASIOだな
ASIO4ALLとおたちゃん入れるだけだから誰でも出来るしお勧め
2016/12/13(火) 20:01:24.76ID:Spl4iq5q0
AIMPは軽くてストレスを感じない。
個人的には楽曲がwave表示されるのが非常に気に入っている。
唯一不満足なのは「視覚効果」にろくなのがないことだが大抵offにしてるので問題ない。
Winampは起動に時間がかかり、やたらと重い印象。
そんなことない?
個人的には楽曲がwave表示されるのが非常に気に入っている。
唯一不満足なのは「視覚効果」にろくなのがないことだが大抵offにしてるので問題ない。
Winampは起動に時間がかかり、やたらと重い印象。
そんなことない?
2016/12/13(火) 20:04:41.38ID:eebh/bp10
昔xpで使ってたときはwinampやたら起動遅かったな
今は使ってないから知らんけど
今は使ってないから知らんけど
2016/12/13(火) 20:20:50.23ID:ba/0aavC0
軽くてWinampぽいのだとXMPlayてのもあるよ
元からポータブル版みたいな感じなのでフォルダコピーで持ち歩ける
英語版のみでスキンも少ないので取っ付き難いかもだけど
元からポータブル版みたいな感じなのでフォルダコピーで持ち歩ける
英語版のみでスキンも少ないので取っ付き難いかもだけど
2016/12/13(火) 21:57:08.63ID:IF0uYqPn0
MediaMonkey が比較的軽かったような
使いやすかったけど音がちょっと地味なんで今は使ってないけど
ASIOとWASAPIにも対応してたはず
使いやすかったけど音がちょっと地味なんで今は使ってないけど
ASIOとWASAPIにも対応してたはず
2016/12/15(木) 00:38:41.20ID:DhXmcG3C0
>>643
波形表示超いいよね
波形表示超いいよね
2016/12/15(木) 02:51:00.34ID:VcFVBL530
MIDIも波形表示されるのが良い
つまり一回変換してるんだね
つまり一回変換してるんだね
2016/12/15(木) 09:51:53.37ID:kThqsWff0
すごいなあ
よく知ってるなあ
よく知ってるなあ
2016/12/15(木) 10:01:31.44ID:EJWJ+w240
>>645
XMPlayいじってみたんだけどシークの長さってどこで変えられるの
XMPlayいじってみたんだけどシークの長さってどこで変えられるの
2016/12/15(木) 10:34:47.54ID:f9oBJkMn0
AIMPと同様にBASS AudioLibraryを使っていて、かつライブラリが
高機能なのはMusicBeeだな。
高機能なのはMusicBeeだな。
2016/12/15(木) 16:46:42.34ID:/ZxX48fB0
>>650
たぶんスキンごとに固定ではないかね。スキン変更、自作するかしかないと思われ
http://support.xmplay.com/
http://www.un4seen.com/forum/?board=2
この辺りで項目検索してみると良いかもね。基本的に上がガイドとファイル置場
今はAIMPメインにしててXMPは作業か持ち歩き用であまり弄ってない。情報頼りなくてすまんのう
たぶんスキンごとに固定ではないかね。スキン変更、自作するかしかないと思われ
http://support.xmplay.com/
http://www.un4seen.com/forum/?board=2
この辺りで項目検索してみると良いかもね。基本的に上がガイドとファイル置場
今はAIMPメインにしててXMPは作業か持ち歩き用であまり弄ってない。情報頼りなくてすまんのう
2016/12/15(木) 20:12:15.08ID:sAn6SXI90
v3.55からv4.11に更新したら、曲を半分まで再生しても自動で星マークが加算されなくなってしまったんだが
もしかしてv4でオミットされてしまったのか?
もしかしてv4でオミットされてしまったのか?
2016/12/17(土) 17:02:43.25ID:mGIcWoqz0
2016/12/17(土) 17:05:04.07ID:mGIcWoqz0
2016/12/17(土) 22:51:16.95ID:Y96BYMkk0
2016/12/20(火) 19:11:28.64ID:J7BKwQSb0
ふむ。
2016/12/20(火) 22:32:29.93ID:hyxSssgq0
うむ。
2016/12/20(火) 22:44:06.17ID:3rdYfmXD0
むむむ。
2016/12/21(水) 05:01:58.53ID:1yUeR3gG0
むむむーん。
2016/12/22(木) 02:30:59.90ID:2s8p1FuL0
JPLAYをインスコしようとしたけど
敷居が高すぎてAIMPにした。
敷居が高すぎてAIMPにした。
2016/12/22(木) 03:22:43.07ID:FU4h4NIw0
敷居が高いて…何か後ろめたいのか?
2016/12/22(木) 12:08:01.16ID:wCnN985S0
ふぇー
2016/12/22(木) 19:47:20.43ID:8vK4xNr40
>>656
- 過去の統計に基づいて評価を計算: 30日間
- ファイル再生時間の最小閾値: 30sec
- 記録する再生時間: 60%
4分間以内
こんな感じ
ちなみにAIMPのライブラリ上でも評価は 0.00?
設定を“閾値: 3sec”“時間: 1%”に下げても変動しないなら
Profileフォルダ内のAIMP.iniを削除して全設定をリセットするか、新規にインスコしたほうが良いと思う
- 過去の統計に基づいて評価を計算: 30日間
- ファイル再生時間の最小閾値: 30sec
- 記録する再生時間: 60%
4分間以内
こんな感じ
ちなみにAIMPのライブラリ上でも評価は 0.00?
設定を“閾値: 3sec”“時間: 1%”に下げても変動しないなら
Profileフォルダ内のAIMP.iniを削除して全設定をリセットするか、新規にインスコしたほうが良いと思う
2016/12/22(木) 22:11:12.43ID:cszFtCbj0
>>664
ありがとう、設定を下げても変動しないから新規にインスコしても駄目で
v4.11に更新する前の復元ポイントから復元してインスコしたら無事動くようになったよ
Windows 10は何が起こるか分からんねw
ありがとう、設定を下げても変動しないから新規にインスコしても駄目で
v4.11に更新する前の復元ポイントから復元してインスコしたら無事動くようになったよ
Windows 10は何が起こるか分からんねw
2016/12/23(金) 01:45:33.73ID:mzGCURH+0
667名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/24(土) 18:52:04.69ID:CJNk7Tk20 v4.12, build 1877が出ました
2016/12/25(日) 06:36:37.45ID:B9ButSw70
>>667
ありがとー
ありがとー
2016/12/26(月) 01:55:45.31ID:aGoFxV8W0
音質がサラッとしたかな?真ん中の押し出しが4.11より下がった気がする
個人的に11より好みの音だ
みんなどう?
個人的に11より好みの音だ
みんなどう?
2016/12/26(月) 07:14:08.76ID:8wPi310i0
気のせいだろ
2016/12/26(月) 14:36:18.20ID:UcpmUP3X0
耳掃除は赤ちゃん用の細い綿棒を折り曲げてベビーオイル浸してそれで耳の中を拭くと良いよ
2016/12/27(火) 01:06:54.72ID:WDwc+Z3V0
音質を求めるならbugheadとかいう糖質が作ってるソフトウェアが一番らしいぞ
PCが高級オーディオ機器にも勝る高音質になるらしいぞ
ただし推奨スペックを満たすには20万のPCが必要らしいぞ
PCが高級オーディオ機器にも勝る高音質になるらしいぞ
ただし推奨スペックを満たすには20万のPCが必要らしいぞ
2016/12/27(火) 02:04:54.50ID:IRBz+hDs0
妄想を真に受けるなよ
2016/12/27(火) 02:57:23.15ID:+L31btKr0
>Fixed: Sound Engine
2016/12/27(火) 03:11:18.74ID:QoGYen130
久しぶりにaimp4をスマホでリモート接続やったら出来んくなってたわ
apkのver2.0なのに1.2以上に上げて!って言われた
悲C
apkのver2.0なのに1.2以上に上げて!って言われた
悲C
2016/12/27(火) 06:17:52.48ID:nGs/BJnf0
2016/12/27(火) 07:23:01.72ID:WOvG11rZ0
思ってたより文章はまともじゃん
言ってることはよくわからんけど
言ってることはよくわからんけど
2016/12/27(火) 17:02:49.86ID:Ea28ExIw0
2016/12/27(火) 18:33:50.89ID:QoGYen130
俺のノートンは余裕
2016/12/28(水) 01:25:06.81ID:MzA+Gy8Y0
fooberみたいな幅が1ドット単位のスペアナプラグイン無いですかね?
2016/12/29(木) 01:39:35.01ID:J7lZVXJK0
VSTでSPAN導入すれば
2016/12/29(木) 03:17:28.18ID:GzrEzutZ0
aimpみたいな波形表示のプラグインってないのかな
winampで使えるやつ
winampで使えるやつ
2016/12/29(木) 21:07:45.44ID:EV/f3J1/0
なぜここで聞く
684名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/06(金) 22:24:25.91ID:V0W7Nw7B0 v4.12 build 1880が出ました。
2017/01/06(金) 22:56:40.19ID:/nxf5BYa0
>>676
遊んでみた
結論 : 実用的じゃない、 ”イワシの頭も・・・・”、こんなもの使ってまで ・・・・
使わなくても 音が歪む =リカバリ
馬鹿馬鹿しい時間の無駄
遊んでみた
結論 : 実用的じゃない、 ”イワシの頭も・・・・”、こんなもの使ってまで ・・・・
使わなくても 音が歪む =リカバリ
馬鹿馬鹿しい時間の無駄
2017/01/07(土) 08:03:43.64ID:A4SJSmxK0
日本語でOK
2017/01/11(水) 10:47:26.76ID:MBTQNnSc0
bongivi dpsと併用してたのですが同じような方で今うまくDPS機能してますか?
2017/01/11(水) 11:52:06.94ID:V/iI/A3F0
>>687
使ったこと無いけれどああいうユーティリティは
再生する音楽ソフトの出力がasioやwasapi排他モードだと機能しないんじゃないかな。
directsoundかwasapi共用モードだと機能するはず。
使ったこと無いけれどああいうユーティリティは
再生する音楽ソフトの出力がasioやwasapi排他モードだと機能しないんじゃないかな。
directsoundかwasapi共用モードだと機能するはず。
2017/01/12(木) 01:56:54.94ID:omxG8OQo0
質問の意図が分からないんだけど、11日になってから機能しなくなったの?
私事で申し訳ないが、11日から家出てるんで試せなんのだが、10日までは使えてたよ。
無料期間終わったとか?
私事で申し訳ないが、11日から家出てるんで試せなんのだが、10日までは使えてたよ。
無料期間終わったとか?
690689
2017/01/13(金) 16:31:21.19ID:jpVetE5p0 帰ってきた。
やっぱり期限切れてるよ。
verup促されるから、それでまた使えてる。
やっぱり期限切れてるよ。
verup促されるから、それでまた使えてる。
691名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 10:17:21.73ID:eJgT7LXm0 最近、itunesから移行したんですがAIMPでアルバム一覧でアートワークを並べて表示するスキンや設定ってありますか?
2017/01/17(火) 20:20:52.93ID:SX3ubVRR0
ASIOかWASAPI(EX)で再生して外部アンプで調整するのが一番いい
一昔前のアンプなら5万も出せはかなりいいものが手に入る
スピーカーも3〜5万くらいで十分だ
一昔前のアンプなら5万も出せはかなりいいものが手に入る
スピーカーも3〜5万くらいで十分だ
2017/01/17(火) 23:28:39.13ID:OOEB57/10
SONYのSRS-HG1をWi-Fiで出力できたらいいのにな
2017/01/18(水) 06:29:25.43ID:8RvXE9LY0
>>691
itunes用語とか知らんからアルバム一覧がなにを指しているのかわからないけどライブラリの右下のアイコンの話かな
itunes用語とか知らんからアルバム一覧がなにを指しているのかわからないけどライブラリの右下のアイコンの話かな
695名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 16:08:59.76ID:JCYOS1YB0 SpectrumAnalyzerは表示できない?
2017/01/22(日) 16:32:25.68ID:JCYOS1YB0
プラグイン追加して表示できたけどダサい
2017/01/27(金) 20:17:59.05ID:1lIVelIl0
AMIP4でASIO出力をしようとしたのですが
設定>再生>デバイスからASIOを選択すると設定終了後に
>Code: -998 (FFFFFC1A)
>Message: FFFFFC1A:Create Buffers
>-------------------------
>Format: 96000 Hz / 32 Bit / Stereo
というエラーが出て動作しません
- オプションで96000Hzは変更できたのでデバイス設定と一緒に変更
- キャッシュサイズをデフォルトの中間125MBから最大250MBと最小-へ設定
- AIMP4のポータブル版を別途インストールして初期設定利用
以上では同じエラーが出ました
同環境でFoobar2000、AudioGateでは問題なくASIO出力されます
32bitという設定になっているのが問題かと思ったのですが、
リストはこれのみで16bitや24bitと表示されません
どなたか対処方法がありそうでしたら教えてください
- 環境
AIMPv4.12 build1880
Win10 64bit
サウンドデバイスTASCAM US-366 Driver1.04(最新)
設定>再生>デバイスからASIOを選択すると設定終了後に
>Code: -998 (FFFFFC1A)
>Message: FFFFFC1A:Create Buffers
>-------------------------
>Format: 96000 Hz / 32 Bit / Stereo
というエラーが出て動作しません
- オプションで96000Hzは変更できたのでデバイス設定と一緒に変更
- キャッシュサイズをデフォルトの中間125MBから最大250MBと最小-へ設定
- AIMP4のポータブル版を別途インストールして初期設定利用
以上では同じエラーが出ました
同環境でFoobar2000、AudioGateでは問題なくASIO出力されます
32bitという設定になっているのが問題かと思ったのですが、
リストはこれのみで16bitや24bitと表示されません
どなたか対処方法がありそうでしたら教えてください
- 環境
AIMPv4.12 build1880
Win10 64bit
サウンドデバイスTASCAM US-366 Driver1.04(最新)
2017/01/31(火) 00:41:24.68ID:6bc3KCNz0
ワサビじゃあ駄目なのかい?
2017/01/31(火) 16:13:09.64ID:kayH9zwi0
>>698
WASAPIで使用しており実用的には問題なのですが、
他のソフトウェアでは正常に動作しているので、
何かAIMPでの設定を間違ってしまっているのかと気になって質問させてもらいました
検索しても特にAIMP特有にASIOに不具合が出るという報告もなかったので
機器との相性で出力されないなら、そういうものだと諦めようと思います
WASAPIで使用しており実用的には問題なのですが、
他のソフトウェアでは正常に動作しているので、
何かAIMPでの設定を間違ってしまっているのかと気になって質問させてもらいました
検索しても特にAIMP特有にASIOに不具合が出るという報告もなかったので
機器との相性で出力されないなら、そういうものだと諦めようと思います
2017/01/31(火) 17:40:36.50ID:rh+9pTlq0
うちはUA-55でv3.60使ってるけどやはりAIMPだけ特殊だねw ASIO出力に変更直後は鳴らない
そのままAIMPを再起動すると再生可。デバイス、AIMPどちらかの設定を弄るとまた再起動が必要
ただデバイス側のレイテンシ設定をかなり大きく取らないと、まともな音が出ないのでちと使い物にならない
まあ普段はWASAPI出力にしてるので不便はないよ
そのままAIMPを再起動すると再生可。デバイス、AIMPどちらかの設定を弄るとまた再起動が必要
ただデバイス側のレイテンシ設定をかなり大きく取らないと、まともな音が出ないのでちと使い物にならない
まあ普段はWASAPI出力にしてるので不便はないよ
2017/01/31(火) 20:25:53.46ID:kayH9zwi0
>>700
やはりTASCAM製品とAIMPの間で相性が良くないみたいですね
デバイスやAIMP設定の問題ではないことが分かって安心しました
私も通常のPC使用時はWASAPIを使用しているので、
AIMPはそちらで利用しようと思います
回答してくれたお二方ありがとうございます
やはりTASCAM製品とAIMPの間で相性が良くないみたいですね
デバイスやAIMP設定の問題ではないことが分かって安心しました
私も通常のPC使用時はWASAPIを使用しているので、
AIMPはそちらで利用しようと思います
回答してくれたお二方ありがとうございます
2017/02/01(水) 00:28:16.48ID:eFbObKLC0
マルチチャンネルだと、WASAPIはクアドロしか選べないが
ASIOだと5.1chに出来る
ASIOだと5.1chに出来る
2017/02/10(金) 16:16:27.74ID:WkdhgM9U0
aimp3ですが、youtubeの音楽再生が出来るのはいいんだけど、これをまんまmp3などに変換できますか?
2017/02/11(土) 00:01:31.99ID:YUZ36VU20
>>703
Youtubeのデータをダウンロードして変換するなら犯罪の可能性があるから止めといた方が・・・
Youtubeのデータをダウンロードして変換するなら犯罪の可能性があるから止めといた方が・・・
2017/02/11(土) 00:24:31.75ID:+4C55f4E0
素直に割ってこい
706名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 21:13:33.66ID:v9J5YPLB0 Aimp4ですが、タイマーで再生停止とスリープさせると設定もプレイリストも全部消えるんだが…
2017/02/14(火) 13:23:06.01ID:tPD2Yi050
4.13 (February 13, 2017)
708名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/14(火) 18:46:02.61ID:19v1F+Sp0 v4.13, build 1886が出ました
709名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 12:28:42.57ID:2GyrHpqw0 v4.13 build 1887が出ました
2017/02/18(土) 17:17:32.65ID:ctz2vqHx0
ありがとう
おっぱいもむ?
おっぱいもむ?
2017/02/18(土) 17:22:08.53ID:CE06RpFM0
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂彡
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂彡
2017/02/19(日) 23:16:12.33ID:VDJAE7fW0
寧ろ聞かれる前にすでに揉んでいる
2017/02/20(月) 01:54:39.97ID:yWRvlSYz0
波形が出るのは便利すなぁ
あとタブでプレイリストが選べるのも \(^o^)/
あとタブでプレイリストが選べるのも \(^o^)/
2017/02/20(月) 14:48:10.82ID:cUkaUr2d0
サンプルレート固定を除けば良いソフト
2017/02/20(月) 16:06:00.66ID:x/tbB9qS0
多少ハイが強くない?
他のプレーヤーソフトが悪いのかわからんが
他のプレーヤーソフトが悪いのかわからんが
2017/02/21(火) 21:25:32.87ID:TgDh5heF0
勝手にアイコンをデフォに戻しやがって・・・
2017/02/22(水) 02:42:47.22ID:+VNW476X0
再生の出だしだけ音量が小さいのはどこで修正できますか
2017/02/22(水) 03:51:22.65ID:+4GBUYMG0
DSPの管理を一通りチェックかな
2017/02/22(水) 04:16:04.30ID:+VNW476X0
>>718
できました。ありがとう
できました。ありがとう
2017/02/24(金) 14:17:27.10ID:wbZdnyP+0
v4.13 build 1887
にしたら、何か ミシミシ ノイズが出る
再インスコでマシになったが消えない 何これ
戻すかな
にしたら、何か ミシミシ ノイズが出る
再インスコでマシになったが消えない 何これ
戻すかな
2017/02/25(土) 00:03:31.74ID:dpGuWjR+0
関連付けの方法がよくわからん…
まず、設定の「システム/ファイルの関連付け」のところで、いきなり「規定のアプリケーション一覧に追加」ってのがわからん。
これにチェックを入れないと下のファイル形式リストをスクロールもできないのだが、
関連付けしたいならまずここにチェックを入れろということか。
それにチェックを入れて、各ファイル形式をクリックしたりすると、その行がオレンジ色になる。
でも、他の形式をクリックすると白く戻ってしまうので、「オレンジ色=選択された状態」ではないんだよな。
右下にある「ファイルの種類」というボタンも、押しても何も起こらない。
普通は、関連付けしたい形式を選択して(チェックを入れて)OKや適用のボタンを押せばいいんだが、
その、関連付けしたい形式を選択するってのはこのソフトではどうしたらいいの?
ちなみに、ファイルのプロパティの関連付け変更ボタンを押しても、プログラムのリストの中にAIMPがないので、
そこで関連付けすることもできない…
OS:Windows XP SP3
AIMP:v4.13
まず、設定の「システム/ファイルの関連付け」のところで、いきなり「規定のアプリケーション一覧に追加」ってのがわからん。
これにチェックを入れないと下のファイル形式リストをスクロールもできないのだが、
関連付けしたいならまずここにチェックを入れろということか。
それにチェックを入れて、各ファイル形式をクリックしたりすると、その行がオレンジ色になる。
でも、他の形式をクリックすると白く戻ってしまうので、「オレンジ色=選択された状態」ではないんだよな。
右下にある「ファイルの種類」というボタンも、押しても何も起こらない。
普通は、関連付けしたい形式を選択して(チェックを入れて)OKや適用のボタンを押せばいいんだが、
その、関連付けしたい形式を選択するってのはこのソフトではどうしたらいいの?
ちなみに、ファイルのプロパティの関連付け変更ボタンを押しても、プログラムのリストの中にAIMPがないので、
そこで関連付けすることもできない…
OS:Windows XP SP3
AIMP:v4.13
722名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/25(土) 00:06:01.23ID:AZP4vzt50 >OS:Windows XP SP3
2017/02/25(土) 01:11:22.22ID:DatWRgLx0
もはやオーディオプレイヤーがどうのって話ですらねえな
いつの時代のマシンだよ、新しいの買え
っていうかGoogleの使い方をまず覚えろ
いつの時代のマシンだよ、新しいの買え
っていうかGoogleの使い方をまず覚えろ
2017/02/25(土) 02:55:32.65ID:dpGuWjR+0
>>723
XPを使ってることについては個人の自由だしそれなりに事情がある上でのことなので余計なお世話なのだが、
一度ググって調べた上でよくわからなかったからここで聞いてみただけなんだけどね…
しかしAIMPのサイトのダウンロード画面よくみたら、いつからかわからんがXPは対応からはずされてるのか。
加えて関連付けの仕組みがXPとVista以降で違いがあるゆえにこうなってるってことか(管理者権限の扱いの関係らしいが)。
それならしゃあないな。
でもまあいいや、一応、今のところ他の動作は問題なくできてるし、関連付けなしでもドラッグ&ドロップで十分使えるし。
場違いなユーザーによるスレ汚しになったみたいでごめんね。
XPを使ってることについては個人の自由だしそれなりに事情がある上でのことなので余計なお世話なのだが、
一度ググって調べた上でよくわからなかったからここで聞いてみただけなんだけどね…
しかしAIMPのサイトのダウンロード画面よくみたら、いつからかわからんがXPは対応からはずされてるのか。
加えて関連付けの仕組みがXPとVista以降で違いがあるゆえにこうなってるってことか(管理者権限の扱いの関係らしいが)。
それならしゃあないな。
でもまあいいや、一応、今のところ他の動作は問題なくできてるし、関連付けなしでもドラッグ&ドロップで十分使えるし。
場違いなユーザーによるスレ汚しになったみたいでごめんね。
2017/02/25(土) 03:11:46.14ID:r6gjyf9W0
>>723
マシンの問題じゃなくてOSの問題だろ
マシンの問題じゃなくてOSの問題だろ
2017/02/25(土) 08:11:02.76ID:KTxGmEos0
>>724
別のプレイヤーで関連付けが上書きされてそう
AIMPを再インストールしてみるか
スタート→既定のプログラム→ファイルの種類
から関連付けをしたいファイルを一つずつAIMPにしてみるとか
エクスプローラ→ツール→フォルダーオプション→ファイルの種類
から関連付けをしたいファイルを一つずつAIMPにしてみるとか
関連付けフリーソフトで一つずつAIMPに関連付けをしてみるとか
関連付けをしたいファイル(mp3など)を右クリックして
プログラムから開く→既定プログラムの選択
からAIMPを選択とかでは駄目かな?
別のプレイヤーで関連付けが上書きされてそう
AIMPを再インストールしてみるか
スタート→既定のプログラム→ファイルの種類
から関連付けをしたいファイルを一つずつAIMPにしてみるとか
エクスプローラ→ツール→フォルダーオプション→ファイルの種類
から関連付けをしたいファイルを一つずつAIMPにしてみるとか
関連付けフリーソフトで一つずつAIMPに関連付けをしてみるとか
関連付けをしたいファイル(mp3など)を右クリックして
プログラムから開く→既定プログラムの選択
からAIMPを選択とかでは駄目かな?
2017/02/25(土) 10:25:40.27ID:dpGuWjR+0
>>726
アドバイスありがとう。
まずAIMPを再インストールして、その際に関連付けをするチェックを入れたけどだめだった…
ちなみに、各音声ファイル形式には何も関連付けされてない状態になってるから、他のソフトは関係ないと思う。
そして前の方でも書いたけど、OSの機能でファイル右クリメニューやフォルダオプションから関連付けとかプログラムを選んで渡すとかしようとしても、
プログラムのリストの中にAIMPが出てこないのよ。
それも今のAIMPがXPに正式対応していないせいかもしれないけど。
でもAIMPのアイコンやウインドウにドロップすればよいので、それでいいかなと。
アドバイスありがとう。
まずAIMPを再インストールして、その際に関連付けをするチェックを入れたけどだめだった…
ちなみに、各音声ファイル形式には何も関連付けされてない状態になってるから、他のソフトは関係ないと思う。
そして前の方でも書いたけど、OSの機能でファイル右クリメニューやフォルダオプションから関連付けとかプログラムを選んで渡すとかしようとしても、
プログラムのリストの中にAIMPが出てこないのよ。
それも今のAIMPがXPに正式対応していないせいかもしれないけど。
でもAIMPのアイコンやウインドウにドロップすればよいので、それでいいかなと。
2017/02/25(土) 10:44:10.47ID:rDkWitMS0
ファイルのプロパティから開くアプリケーション選べるやろ
2017/02/25(土) 11:07:39.73ID:KTxGmEos0
>>727
流し読みでキチンと読んでいなかった
ごめん
XPのノートを引っ張り出してきてAIMPの関連付けをエクスポートしようかと思ったけど、ドラッグ&ドロップでいいの?
後でやっぱりドラッグ&ドロップが面倒だと感じてきたら、XPに対応をしているAIMPを使用するのも良いかも
AIMP2とか3? とか
自分はWindows10だけど使い慣れている3を未だに使っているしね
流し読みでキチンと読んでいなかった
ごめん
XPのノートを引っ張り出してきてAIMPの関連付けをエクスポートしようかと思ったけど、ドラッグ&ドロップでいいの?
後でやっぱりドラッグ&ドロップが面倒だと感じてきたら、XPに対応をしているAIMPを使用するのも良いかも
AIMP2とか3? とか
自分はWindows10だけど使い慣れている3を未だに使っているしね
2017/02/25(土) 12:49:07.28ID:dpGuWjR+0
2017/02/25(土) 13:01:48.47ID:IG6FifxL0
直接実行ファイルのアドレス指定するやりかたがあったはずだが
XPは長いこと触ってないので細かくは覚えてないな
ぶっちゃけスレチどころか板以外も良いところだから、然るべきところで聞け
XPは長いこと触ってないので細かくは覚えてないな
ぶっちゃけスレチどころか板以外も良いところだから、然るべきところで聞け
732名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/25(土) 13:01:59.46ID:AZP4vzt50 つかこれだろ?
>エクスプローラ→ツール→フォルダーオプション→ファイルの種類
>から関連付けをしたいファイルを一つずつAIMPにしてみるとか
さすがXPer
人の話聞かないぜ
>エクスプローラ→ツール→フォルダーオプション→ファイルの種類
>から関連付けをしたいファイルを一つずつAIMPにしてみるとか
さすがXPer
人の話聞かないぜ
2017/02/25(土) 20:13:00.78ID:F/vssWkI0
3年後には7がXPのような扱いを受けることになるんだから
未だに7使ってるやつはあまりXPを叩かない方がいい
未だに7使ってるやつはあまりXPを叩かない方がいい
2017/02/25(土) 20:48:44.23ID:iQlmEFI60
急に未来を語りだすザコ
2017/02/27(月) 08:01:27.52ID:etV2mGTR0
でへへ
2017/02/28(火) 00:51:55.25ID:0Ut4Y3tR0
アップデートしたら
ダブルクリックでファイル開いてるのに再生されずにdefaultのプレイリストに追加されるようになった
使いづらくてしょうがない
オプションですぐに再生を開始にしてるのに再生されないバグもある
ダブルクリックでファイル開いてるのに再生されずにdefaultのプレイリストに追加されるようになった
使いづらくてしょうがない
オプションですぐに再生を開始にしてるのに再生されないバグもある
2017/02/28(火) 00:57:11.20ID:BwvWh2TH0
何にアップデートしたのか知らんが、うちではファイルのダブルクリックですぐ再生されるのでおま環と言う他ないな
2017/02/28(火) 15:48:16.64ID:3UOnzr520
>>730
関連付けをしないといけないって考えを捨ててはどう?
俺はTablacusっていうファイラー使ってて
mp3はAimp、wavはWinampで再生、って拡張子別に好きな再生ソフトのexeパスを指定できるよ
ファイル右クリックメニューにもVLCで再生とかMPCで再生とか好きに設定可能(俺自身そうして使ってる)
ちなみに去年までXP、今は7で使用中。
関連付けをしないといけないって考えを捨ててはどう?
俺はTablacusっていうファイラー使ってて
mp3はAimp、wavはWinampで再生、って拡張子別に好きな再生ソフトのexeパスを指定できるよ
ファイル右クリックメニューにもVLCで再生とかMPCで再生とか好きに設定可能(俺自身そうして使ってる)
ちなみに去年までXP、今は7で使用中。
2017/02/28(火) 20:03:09.61ID:+0vBce8M0
音量の正規化とリプレインゲインをどっちも有効にすると
音質が劣化してる気がするけど気のせいだろうか
音質が劣化してる気がするけど気のせいだろうか
2017/03/02(木) 22:23:55.08ID:lVbafH1O0
>>739
音量正規化って何をやってるか考えたら、少しは幸せになると思うよ。
音量正規化って何をやってるか考えたら、少しは幸せになると思うよ。
2017/03/03(金) 00:11:22.83ID:6RHOdr0V0
AIMP4最新だとイヤホン装着時にWASAPI+イコライザONだとノイズがプツプツなる
AIMP3ではならなかった
なんなのAIMP4は劣化してるの
AIMP3ではならなかった
なんなのAIMP4は劣化してるの
2017/03/03(金) 00:12:58.79ID:DBNFTCVl0
おま環だろザコ
2017/03/03(金) 00:57:14.83ID:qJ/kEA+L0
WASAPI Exclusive(event)にすれば幸せになるかも
2017/03/03(金) 02:37:59.23ID:Bku0sXAH0
2017/03/03(金) 02:50:02.37ID:6RHOdr0V0
2017/03/03(金) 04:15:55.52ID:XGLNtAaI0
大人しくfoobarでも使ってろ
2017/03/03(金) 05:53:36.43ID:7O5kezWc0
なぜゲインで音が割れるかというと、デジタル音源はピーク(0db)が決まっていて、それを超えると信号を処理できなくなるからです
逆にこの歪みを利用した技法もあります
かといって-3dbとかでおさえておくと音圧が稼げませんから、できるだけ0dbになるように曲を仕上げなければいけないんです
だからイコライザーとかゲインとかで音量を変えると音が割れるんですね
ピュアオーディオの人たちはオカルト話ばっかりだからこういうことが分からないんですよ
逆にこの歪みを利用した技法もあります
かといって-3dbとかでおさえておくと音圧が稼げませんから、できるだけ0dbになるように曲を仕上げなければいけないんです
だからイコライザーとかゲインとかで音量を変えると音が割れるんですね
ピュアオーディオの人たちはオカルト話ばっかりだからこういうことが分からないんですよ
2017/03/03(金) 13:36:24.61ID:6i9Gc2pe0
久しぶりにAIMP3を更新したら画面下にプレイヤーのタブが表示されるようになってる
邪魔なので消す方法はないでしょうか?
邪魔なので消す方法はないでしょうか?
749名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/04(土) 00:28:22.27ID:4kHfxdvq0 プレイリストを再生して、曲が終わると音楽の再生が停止して、次のトラックが停止するような機能ってないのでしょうか?
ライブでオケを流すとき、次の曲が再生されちゃうのに困ってます。
AIMPじゃなくても大丈夫なのですが、ググったところAIMP2はそういった機能があると書いてあったのですが、設定がわからず・・・
フェードアウトついてるulilithもいいなと思い、インストールしてみたのですが設定がわからず・・・。
機械にとても疎いのでどうしたらいいかわからず、ここで質問しました。
お手柔らかに願います。
ライブでオケを流すとき、次の曲が再生されちゃうのに困ってます。
AIMPじゃなくても大丈夫なのですが、ググったところAIMP2はそういった機能があると書いてあったのですが、設定がわからず・・・
フェードアウトついてるulilithもいいなと思い、インストールしてみたのですが設定がわからず・・・。
機械にとても疎いのでどうしたらいいかわからず、ここで質問しました。
お手柔らかに願います。
750名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/04(土) 00:52:19.28ID:9BoDNp0Q0 AIMP2は知らんがAIMP4なら
設定のプレイヤーの自動設定に再生モードってのがあって
□自動的に次のトラックへ移動ってチェックを外せばいんじゃね?
設定のプレイヤーの自動設定に再生モードってのがあって
□自動的に次のトラックへ移動ってチェックを外せばいんじゃね?
2017/03/04(土) 13:07:08.51ID:LrVj2zR90
あるスキンを使ってて、それは公式サイトで探した中で一番気に入ったものなんですが、
それでも細かいところで不満があるのでいじってみようかとスキンエディタを落としてみました。
これってまずプロジェクトってのを作る必要があるようだけど、
これはプログラム製作でいうソースファイルみたいなものと思っていいのですか?
プロジェクトファイルが手に入らない限り、出来合いのスキンファイル(*.acs3とか)を編集して改造したりはできない?
スキンファイル自体は開いてみたらバイナリみたいだから、テキストエディタで直接はいじれないし。
作るなら自分で一からオリジナルのものを作るしかないのですか?
それでも細かいところで不満があるのでいじってみようかとスキンエディタを落としてみました。
これってまずプロジェクトってのを作る必要があるようだけど、
これはプログラム製作でいうソースファイルみたいなものと思っていいのですか?
プロジェクトファイルが手に入らない限り、出来合いのスキンファイル(*.acs3とか)を編集して改造したりはできない?
スキンファイル自体は開いてみたらバイナリみたいだから、テキストエディタで直接はいじれないし。
作るなら自分で一からオリジナルのものを作るしかないのですか?
2017/03/04(土) 13:14:38.32ID:UWoDZsdW0
2017/03/04(土) 17:01:07.57ID:sv4L1pet0
なんかAIMP終了する度にRuntime error 216て出るようになっちまっただ・・・
2017/03/04(土) 18:10:33.33ID:LrVj2zR90
2017/03/04(土) 21:20:40.66ID:4kHfxdvq0
2017/03/13(月) 14:47:12.17ID:3sgWnPe70
Aimp4で、プレイリストの終了時にシャットダウンさせると
次回起動時にwindowsで音が全部ミュートの設定になってたり、
別のソフトの設定が変わってたりするんだけど自分だけかな・・
具体的にはASUSマザボの純正ソフトのAi SuiteUのEPU設定
次回起動時にwindowsで音が全部ミュートの設定になってたり、
別のソフトの設定が変わってたりするんだけど自分だけかな・・
具体的にはASUSマザボの純正ソフトのAi SuiteUのEPU設定
2017/03/14(火) 21:47:42.79ID:CqepqNEz0
うちはASUSのH87-PROだがそんな風になったこと無い
ASUSの付属ソフトはZenFoneと繋ぐためのPC LINKしか使ってないから知らん
ASUSの付属ソフトはZenFoneと繋ぐためのPC LINKしか使ってないから知らん
758名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/03(月) 00:01:02.40ID:yVuv0FTB0 v4.13 build 1890
が出ています
が出ています
759名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/03(月) 12:29:53.07ID:yVuv0FTB0 V4.13 build 1891が出ました
2017/04/03(月) 21:19:12.44ID:gJcqAYz60
いつもありがとう
おっぱいもむ?
おっぱいもむ?
2017/04/03(月) 21:31:06.79ID:K34vhwk10
吸わせろ
2017/04/03(月) 21:49:44.46ID:0MPnUVnW0
曲別にイコライザーを設定ってできます?
2017/04/03(月) 22:03:50.44ID:eWcfwh/Y0
>>762
ジャンルタグにRockとかClassicとか入れれば、それに合わせて自動で変わるようにできる
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/642368.html
http://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/642/368/html/004.png.html
ジャンルタグにRockとかClassicとか入れれば、それに合わせて自動で変わるようにできる
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/642368.html
http://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/642/368/html/004.png.html
2017/04/03(月) 23:41:02.64ID:0MPnUVnW0
2017/04/04(火) 17:25:07.83ID:G0v/4Cds0
〜
2017/04/07(金) 16:03:35.53ID:LKzyWMFn0
昔のケンウッドのCDコンポみたいなスキンある?
FISHER以外でグライコが白か薄い水色がいいな
FISHER以外でグライコが白か薄い水色がいいな
767名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 18:49:10.04ID:Tp3U4H0X0 V4.13 build 1893が出ました
2017/04/07(金) 19:45:36.33ID:GBLQ+0oP0
うんこ
2017/04/10(月) 14:47:36.37ID:Txk3BmFS0
先生〜 >>768がうんこもらしました
2017/04/11(火) 03:44:16.90ID:nAkqlhH90
お聞きしたいのですが。
ブラウザでYoutube動画を見ると「次の動画」が「自動再生ON」してればどんどん勝手に再生されますよね。
これで適当に聞き流すことがよむあるんですが、AIMPのYoutubeプラグインで同様の事は出来ませんか?
プラグインのページには「+ Automatically loads new items (playlists, users, all custom urls)」というコメントがあり
プラグインの設定には「Check for new tracks every (1) hours」みたいな設定があり、この辺が怪しいと思ってるんですが
そもそも出来るのかどうかも分かりません。
よろしくお願いしますね。
ブラウザでYoutube動画を見ると「次の動画」が「自動再生ON」してればどんどん勝手に再生されますよね。
これで適当に聞き流すことがよむあるんですが、AIMPのYoutubeプラグインで同様の事は出来ませんか?
プラグインのページには「+ Automatically loads new items (playlists, users, all custom urls)」というコメントがあり
プラグインの設定には「Check for new tracks every (1) hours」みたいな設定があり、この辺が怪しいと思ってるんですが
そもそも出来るのかどうかも分かりません。
よろしくお願いしますね。
2017/04/18(火) 08:32:57.97ID:zWx2xlb30
1893でwasapiで再生してたらおかしくなった
・・・でもSKIN変えた時からなんだよなぁ
SKINで変になることってあるっけ?
・・・でもSKIN変えた時からなんだよなぁ
SKINで変になることってあるっけ?
2017/04/18(火) 19:24:53.25ID:I/9rcRXU0
2017/04/29(土) 04:05:50.97ID:HQN5Vw930
3.55 1355から最新版1893にアップデートしてwasapi再生に変更
音の分離が良くなったが、ちょっときつくなった感じがする
良く言うとくっきりメリハリついたような感じ。気のせいか?
音の分離が良くなったが、ちょっときつくなった感じがする
良く言うとくっきりメリハリついたような感じ。気のせいか?
2017/05/05(金) 00:49:40.77ID:XTVBWnwY0
4だとストリーミングでの日本語が所々文字化けする(カタカナやカタカナっぽいのが化ける)から3捨てられない
他のソフト(例えばスパイダー)だと文字化けしないからaimpの問題だと思ってる
要望メールしなきゃダメか
他のソフト(例えばスパイダー)だと文字化けしないからaimpの問題だと思ってる
要望メールしなきゃダメか
775名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/06(土) 22:28:44.24ID:8auyOm2J0 v4.13 build 1895が出ました
2017/05/07(日) 00:13:54.01ID:vqDXlo3A0
いつもありがとー
2017/05/08(月) 19:54:54.25ID:bE5EthAK0
777
2017/05/24(水) 20:50:41.82ID:V7XL8GAM0
asio4all v2.14(17/05/23)
ttp://forest.watch.impress.co.jp/library/software/asio4all/
ttp://forest.watch.impress.co.jp/library/software/asio4all/
2017/05/25(木) 23:05:13.46ID:qsMoIRBm0
ネットラジオはRadioSureに比べやたら途切れるな、重いのか?
2017/05/27(土) 17:12:13.93ID:t2Q5vm7y0
ネットラジオならClemetineっていうソフトおすすだよ
2017/05/28(日) 09:31:10.75ID:52bb2yom0
オーディオ機器、プリメインアンプ変えた
SONYのぼろい小型プリメインアンプから
山水の907DRプリメインアンプに一気にグレードアップさせて
MP3聞いたけど、音の質がまるで違うまるっきり異なる
プレイヤーのイコライザも不使用、アンプの方も
パワーアンプ部直結させて使用してるため
アンプのイコライザ調整通してない
音を変えたいならセコセコ弄るよりも
中継であるアンプを変えたほうが手っ取り早いね
SONYのぼろい小型プリメインアンプから
山水の907DRプリメインアンプに一気にグレードアップさせて
MP3聞いたけど、音の質がまるで違うまるっきり異なる
プレイヤーのイコライザも不使用、アンプの方も
パワーアンプ部直結させて使用してるため
アンプのイコライザ調整通してない
音を変えたいならセコセコ弄るよりも
中継であるアンプを変えたほうが手っ取り早いね
2017/05/29(月) 12:42:38.11ID:ZzFWNACn0
ここ最近はもうタブレットとポータブルスピーカーで楽しめれば良いと思ってる。
2017/05/30(火) 23:12:59.27ID:GodLrQR00
>>779
常に最新版適用していればそんなことまったくない
常に最新版適用していればそんなことまったくない
2017/06/12(月) 09:32:29.24ID:eCnHy9c00
サウンドカードをSound Blaster ZxRにしました
再生オプションのデバイスをWASAPI スピーカー (Sound Blaster ZxR)にすると
オプションの一番右が5.1 Surroundしか選べないんですが何故なのでしょうか
デバイスを別にするとステレオなど選べますが原因が気になります
再生オプションのデバイスをWASAPI スピーカー (Sound Blaster ZxR)にすると
オプションの一番右が5.1 Surroundしか選べないんですが何故なのでしょうか
デバイスを別にするとステレオなど選べますが原因が気になります
2017/06/12(月) 23:38:29.65ID:rXWMeBZX0
ある国営ラジオ、AACでロスレスキャプチャしたらfoobarで再生不可だとw
2017/06/12(月) 23:40:04.16ID:rXWMeBZX0
上の続き、MPC-BEで再生できたw
2017/06/18(日) 08:31:38.79ID:uZELVryv0
アルバムアートのインターネットで検索って機能してる?
2017/06/22(木) 00:15:37.79ID:UcAG7Yj90
みんなどのスキン使ってんの?
2017/06/22(木) 00:33:41.01ID:d7EIl4nq0
サカg
2017/06/22(木) 02:45:51.63ID:RVd3c5S80
まだ経験ありません
2017/06/22(木) 11:05:18.28ID:BweVSM8k0
いや
その衛生サックじゃなくて
その衛生サックじゃなくて
2017/06/22(木) 15:11:57.59ID:GpI6G/iV0
Windows 7のやつ使ってる
2の頃からずっと愛用してるよ
2の頃からずっと愛用してるよ
2017/06/22(木) 15:20:37.81ID:RJdkqP200
これからも使っていってくださいネ
2017/06/22(木) 15:58:51.80ID:X+aFS+2W0
波形表示が便利なんで4デフォのまま
2017/06/22(木) 16:09:02.42ID:UwPml82m0
Uraniaってスキン
2017/06/22(木) 17:21:16.34ID:Z0PlxZmj0
昔はWinamp使ってたからシンプルモノが多い
Pandemic
W8 Vanilla Two
X - Metal2
ZiX
このへん
Pandemic
W8 Vanilla Two
X - Metal2
ZiX
このへん
2017/06/22(木) 19:14:32.85ID:znIXOQM+0
EuphoriaGhost AiO ってやつっぽい
2017/06/22(木) 22:34:36.16ID:al9gpEHV0
最小化したときの小型プレーヤで基本操作+1曲リピートONOFF、プレイリストチェンジができるスキンないですか?
ないなら自作しよう思うんだけど制作ウィキみたいなのあれば教えてください。
個人のブログのならあるけどちょっと見にくい
ないなら自作しよう思うんだけど制作ウィキみたいなのあれば教えてください。
個人のブログのならあるけどちょっと見にくい
799名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 19:56:44.03ID:9H/tquu10 V4.13 build 1897が出ました
2017/06/26(月) 17:20:34.56ID:kR5fqe/A0
USO800
2017/06/28(水) 07:47:45.59ID:drmZjM1e0
black onix two
aimp bento
experience
splash
aimp bento
experience
splash
2017/06/29(木) 06:07:03.73ID:hoQnXmrO0
pandemicに欲しいボタンついてるからこれのプロジェクトファイルないかなぁ
既存スキンを改造するしか自作できん
既存スキンを改造するしか自作できん
2017/06/30(金) 03:16:37.00ID:BuX5Ns5Y0
最近ようやく4に移行したよ
3.xまでは問題なかったUTF-8Nのプレイリストが4.xだと文字化けして読めないので
全部BOM付のUTF-8に変えた。今一つ釈然としないものがあったけどw
3.xまでは問題なかったUTF-8Nのプレイリストが4.xだと文字化けして読めないので
全部BOM付のUTF-8に変えた。今一つ釈然としないものがあったけどw
2017/06/30(金) 07:37:12.82ID:inEG6zRO0
utf8以降のunicode使ってた人って居たんだな
驚きだわ
驚きだわ
2017/06/30(金) 07:37:32.01ID:inEG6zRO0
以前の間違い
806y
2017/06/30(金) 09:16:45.08ID:H6l45fUG0 マヌケ
2017/06/30(金) 11:18:58.96ID:BuX5Ns5Y0
言うねえw 過去10年以上の分をM3Uで持ってたんだから仕方ないだろw
それにUTF-8はBOM無しの方が標準だろ。3.6まで異常なかったのに何故そっちの方だけ読めなくなるのか
それにUTF-8はBOM無しの方が標準だろ。3.6まで異常なかったのに何故そっちの方だけ読めなくなるのか
2017/06/30(金) 11:57:09.06ID:jzjjC6Ti0
以降も以前も「以」が付いてる時点でそれを含む
2017/06/30(金) 15:42:58.08ID:+hqkSxQ40
>>807
プレイリストはこまめに更新しとけよ
プレイリストはこまめに更新しとけよ
2017/06/30(金) 18:41:29.24ID:BuX5Ns5Y0
2017/06/30(金) 19:12:36.80ID:2ynngH6F0
>>810
うるせえ!チンポ見せろ!
うるせえ!チンポ見せろ!
2017/06/30(金) 19:30:14.49ID:oEZYIImy0
4を使いはじめたのですが曲停止時のフェーディングにかかる時間ってどっかでいじれますかね…?
2017/07/01(土) 18:14:59.91ID:vfgbwXEs0
2017/07/11(火) 13:44:41.57ID:Qw5fXWcS0
タスクバーに固定出来なくなったんだけどなんでなんや
2017/07/17(月) 13:42:37.55ID:rrfHbqEx0
なんとかスキン自作できるようになってきた
2017/07/17(月) 22:11:42.69ID:XMVWTPSr0
そうか…
2017/07/17(月) 23:02:36.79ID:VDQh+VCG0
もっと盛り上がれや!
日本ではulilithってのほうがメジャーなのか?aimpのサイト少ない
日本ではulilithってのほうがメジャーなのか?aimpのサイト少ない
2017/07/18(火) 02:44:13.69ID:0N6q4Abu0
今もWinampが最強
2017/07/18(火) 06:46:06.95ID:kGWQ1h460
lilithはアニメ好き界隈の人達に有名で人気
2017/07/18(火) 09:51:56.78ID:mHvCsld70
>>818
使いやすさは確かに今もWinampが最強だが
標準ではワサビにも味塩にも対応してなくて音質面で今となっては時代遅れ
今後の対応も絶望的
そんなわけでそこそこ使いやすくてスキンも豊富に揃ってるAIMP使ってるのだ
まだまだ発展途上だから将来的にはWinamp以上に使いやすくなることも期待できる
使いやすさは確かに今もWinampが最強だが
標準ではワサビにも味塩にも対応してなくて音質面で今となっては時代遅れ
今後の対応も絶望的
そんなわけでそこそこ使いやすくてスキンも豊富に揃ってるAIMP使ってるのだ
まだまだ発展途上だから将来的にはWinamp以上に使いやすくなることも期待できる
2017/07/18(火) 14:16:20.26ID:0N6q4Abu0
>>820
ASIO4ALLじゃ駄目なの?
ASIO4ALLじゃ駄目なの?
2017/07/18(火) 17:43:56.58ID:csTjZvZ/0
Winamp、最近のバージョンは起動に時間かかりすぎ。昔は軽かった。
AIMPは一瞬で起動する。この軽さを将来も失わないでほしい。
AIMPは一瞬で起動する。この軽さを将来も失わないでほしい。
2017/07/18(火) 19:52:07.21ID:p0B4UxFB0
Winampはローダだけが常駐してローダが本体を呼び出すようになってる
AIMPは本体そのものが常駐してて必要無い時は画面から隠れてるだけ
メモリが乏しかった時代にはローダただけ常駐というやり方は有り難かったが
メモリ8GB16GBくらい積んでて当たり前の時代ではオーディオプレイヤーが使うメモリなんてハナクソ以下だ
本体常駐で何も困らん
AIMPは本体そのものが常駐してて必要無い時は画面から隠れてるだけ
メモリが乏しかった時代にはローダただけ常駐というやり方は有り難かったが
メモリ8GB16GBくらい積んでて当たり前の時代ではオーディオプレイヤーが使うメモリなんてハナクソ以下だ
本体常駐で何も困らん
2017/07/18(火) 22:30:59.08ID:H0L3kUiM0
winampてとんでもなく音が悪い
2017/07/19(水) 02:51:17.80ID:wHiMyCqj0
2017/07/19(水) 08:36:48.09ID:SkArC1DV0
>>823
「AIMPは本体そのものが常駐」
え? そうだったの?
と思って、タスクマネージャーで確認してみたところ、
AIMP.exeって、常駐はしてないようなんだけど。
(終了と同時にタスクマネージャーからAIMP.exeプロセスが消えます)
別名で常駐してるプロセスがあるんですか?
あるいは、こちらが何か根本的に誤解してたりするのかな?
「AIMPは本体そのものが常駐」
え? そうだったの?
と思って、タスクマネージャーで確認してみたところ、
AIMP.exeって、常駐はしてないようなんだけど。
(終了と同時にタスクマネージャーからAIMP.exeプロセスが消えます)
別名で常駐してるプロセスがあるんですか?
あるいは、こちらが何か根本的に誤解してたりするのかな?
2017/07/19(水) 09:31:50.38ID:h15oAJYr0
AIMPは指定したサンプリングレート以外自動で切り替えできないからな
メジャーなソフトでも出来ないのこのソフトだけやろ
メジャーなソフトでも出来ないのこのソフトだけやろ
2017/07/19(水) 19:04:06.47ID:LxH8mH9m0
初歩的なことかも知れないけど、>>827の言っている意味が分からない。
aimpって音楽ファイルのサンプルレートそのまま再生していないの?
aimpって音楽ファイルのサンプルレートそのまま再生していないの?
2017/07/20(木) 19:28:29.96ID:RadfSyql0
>>828
強制リサンプリングでそ
強制リサンプリングでそ
2017/07/21(金) 02:54:43.58ID:j2WV75dY0
>>826
そらAIMP終了したらプロセス消えるの当たり前やん
そらAIMP終了したらプロセス消えるの当たり前やん
2017/07/21(金) 04:14:56.89ID:4mXpAIaY0
>>829
設定を見る限りでは asio, wasapi を選択しててもレート設定部分が
固定っぽく見えるけど、ホントにこのレートで全てリサンプリングされてるの?
音質を求めて asio とか使う意味半減やん。
まあ、じゃあこの設定のレートはなんやねんって話になるけど、
設定を見る限りでは asio, wasapi を選択しててもレート設定部分が
固定っぽく見えるけど、ホントにこのレートで全てリサンプリングされてるの?
音質を求めて asio とか使う意味半減やん。
まあ、じゃあこの設定のレートはなんやねんって話になるけど、
2017/07/21(金) 14:57:38.50ID:OXP0MEgK0
>>831
アンプとかで確認すればすぐに分かるやろ…
アンプとかで確認すればすぐに分かるやろ…
2017/07/21(金) 15:31:04.27ID:eMmb9XJC0
確認できるアンプを持ってて当然のようなレスはどうかと思うし
答えになってないヒントで察してレスって幼稚園児レベル
答えになってないヒントで察してレスって幼稚園児レベル
2017/07/21(金) 16:26:08.22ID:lJ4dIx+Q0
しばらく使ってたけどファイルの周波数に合わせてくれないのとDSDネイティブ再生したいのとで再生ソフトは他に移行してしまったのよね
でもAIMP Audio Converterは便利
でもAIMP Audio Converterは便利
2017/07/21(金) 22:58:49.22ID:1kSa31sD0
自作スキン作りにハマってんだけどどういうのが需要あんのかな?
エコライザとか一体のAll-in-oneタイプか分離タイプかできるだけコンパクトか
エコライザー使ってる人ってデスクトップにドカンと鎮座した状態でプレイヤーとしてPC使ってんの?
エコライザとか一体のAll-in-oneタイプか分離タイプかできるだけコンパクトか
エコライザー使ってる人ってデスクトップにドカンと鎮座した状態でプレイヤーとしてPC使ってんの?
2017/07/21(金) 23:14:01.61ID:H/NNkKDt0
>>830
終了したら消えるんだったら、常駐はしてないことになりませんか?
終了したら消えるんだったら、常駐はしてないことになりませんか?
2017/07/22(土) 04:34:42.97ID:5ctFsq420
音質はWinampにASIOでいいしAIMPに期待するのはプレイリスト周りとフォント周り
2017/07/22(土) 09:06:25.02ID:i22fzEuc0
>>833
出口見るのが一番確実だろww
出口見るのが一番確実だろww
2017/07/22(土) 11:09:18.08ID:JcVA7wyT0
winampて4年も前に終了してるのに
2017/07/22(土) 14:57:44.19ID:CEfMGU4q0
>>838 アスペ
2017/07/23(日) 01:12:28.84ID:YmqDVS020
波形が表示されるのは( ・∀・)イイ!!
2017/07/23(日) 21:27:33.28ID:AcToqC000
2017/07/24(月) 02:04:38.13ID:cYNNxjPm0
2017/07/24(月) 03:02:54.91ID:V+c8VhJM0
プラグインで対応してるし、プラグインなしで対応してるかしてないかなんて
音質的に時代遅れって主旨と関係ないし
音質を語るならaimpの出口固定レートもアウトじゃねーのってね
音質的に時代遅れって主旨と関係ないし
音質を語るならaimpの出口固定レートもアウトじゃねーのってね
2017/07/24(月) 04:02:06.46ID:5KL47wK20
>>842
初心者かな?
初心者かな?
2017/07/24(月) 05:31:16.16ID:lSQQv8Aa0
WinampはASIOのプラグイン有るから問題無いわ
更新止まってても現時点ではAIMPより優秀
AIMPは更新続いてるっつーても一向に使い勝手良くならないからな
更新止まってても現時点ではAIMPより優秀
AIMPは更新続いてるっつーても一向に使い勝手良くならないからな
2017/07/24(月) 09:40:59.00ID:tZ0zsO7I0
ちなみにレート固定って何かあかんの?
何処かで変換する必要がある以上実質問題ないと思うんだけど
何処かで変換する必要がある以上実質問題ないと思うんだけど
2017/07/24(月) 12:10:02.81ID:S+1P4FVj0
>>846
まったく逆の感想だ
まったく逆の感想だ
2017/07/24(月) 17:15:01.20ID:3BrTbcD50
>>847
初心者かな?
初心者かな?
2017/07/24(月) 21:47:13.39ID:HLplU0350
2017/07/24(月) 23:38:15.13ID:tH/rfXv20
初心者が初心者に向けて「初心者かな?」と言ってるだけなので、
教えてくれることはないか思わせぶりの「ヒント」しかくれないよ。
教えてくれることはないか思わせぶりの「ヒント」しかくれないよ。
2017/07/25(火) 01:05:31.44ID:4KpLBymG0
初心者だといかんのかオラ
2017/07/25(火) 04:27:37.48ID:aX/vZX6m0
>>852
初心者乙
初心者乙
2017/07/25(火) 16:28:23.17ID:eCcGgNEL0
AIMP2のtoolでlame3.38かなんかでエンコードしてたファイルが良いイヤホンに買い換えたらノイズが聞こえたのはあせった
今だとどうなのかな?
今だとどうなのかな?
2017/07/25(火) 16:54:17.33ID:6phAqgEb0
それはちゃんとしたアンプやイヤホン使ってるかどうかなんじゃ
勿論ビットレートとか元CDとかのせいでファイル側に問題有る可能性もあるけど
勿論ビットレートとか元CDとかのせいでファイル側に問題有る可能性もあるけど
2017/07/25(火) 19:29:21.83ID:aX/vZX6m0
>>854
自分のPCに問題があると思わんのか?
自分のPCに問題があると思わんのか?
2017/07/25(火) 19:49:04.87ID:dGfSM0aG0
お前の頭に問題があるのだろうな
2017/07/25(火) 22:00:43.92ID:eCcGgNEL0
アホしかおらんな
2017/07/25(火) 22:10:36.06ID:aEvK/+QI0
>>858
よう、アホの代表
よう、アホの代表
2017/07/26(水) 02:23:57.10ID:M9Gi2CWD0
2017/07/26(水) 09:24:39.46ID:Ad03urPH0
2017/07/26(水) 15:23:20.78ID:5rqtnULH0
初心者の解説をしている人がなぜ知っていることになるの?
2017/07/27(木) 03:38:00.32ID:KzZrZTuo0
>>861
あほ
あほ
2017/07/27(木) 10:47:59.87ID:eyQlL3+Y0
828以降皆あほ
おわり
おわり
2017/07/27(木) 21:47:01.59ID:2etLh/gj0
ありがとさ〜ん
2017/07/27(木) 21:54:57.29ID:yK2hDr/A0
いいってことよ
867名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/30(日) 04:01:37.80ID:ZsF5AIl90 アートワーククリックすると画像ビューアで表示されてうざいんだが、これオフにできる?
2017/08/09(水) 23:26:04.36ID:ozU53t9F0
あー文字化け直ってないわ
旧Verなら問題ないのになあ
旧Verなら問題ないのになあ
2017/08/10(木) 01:07:03.79ID:hcnAy3T20
バグ報告したけど直ってないって事?
2017/08/10(木) 22:36:34.82ID:xj2XsB2r0
最近使い始めた者です。
拾いもののスキンで
コンテキストメニューやプレイリスト
のフォントサイズを変えることはできる?
拾いもののスキンで
コンテキストメニューやプレイリスト
のフォントサイズを変えることはできる?
2017/08/10(木) 23:07:36.02ID:lyIVjZsg0
文字の大きさ?
プレイリストならメニュー→環境設定→外観→拡大→適用
コンテキストはエディターとプロジェクトファイルがあればできるけどめんどいしプロジェクトファイル付きはほぼない。
プレイリストならメニュー→環境設定→外観→拡大→適用
コンテキストはエディターとプロジェクトファイルがあればできるけどめんどいしプロジェクトファイル付きはほぼない。
2017/08/11(金) 00:38:40.23ID:xf1MKasL0
ありがとうございました。
プレイリストの文字のサイズは変更できました。
プレイリストの文字のサイズは変更できました。
2017/08/11(金) 18:51:37.81ID:OfuwDimC0
気付いたらオーディオライブラリがないんだけど4で無くなったの?
ユーティリティにタグエディタとオーディオ変換しかない
ユーティリティにタグエディタとオーディオ変換しかない
2017/08/11(金) 20:44:11.73ID:yNY45D5z0
4だけどユーティリティの上にオーディオライブラリあったよ
2017/08/12(土) 06:34:24.98ID:uGM/9+mD0
AIMP v4.50 Beta, build 2020 (08.08.2017)
2017/08/19(土) 20:28:35.54ID:h6q58woi0
再生オプションから5.1 surroundにして5.1chの音源を鳴らしたらなんかボヤけてるし
中央の音が引っ込んでるから音源自体を2chにエンコードして鳴らしてみたら
やっぱりそうでわろた
5ch(4.1)の音源だとStereoでもそんなことないからAIMPは5.1chが駄目なのか?
中央の音が引っ込んでるから音源自体を2chにエンコードして鳴らしてみたら
やっぱりそうでわろた
5ch(4.1)の音源だとStereoでもそんなことないからAIMPは5.1chが駄目なのか?
2017/08/20(日) 00:20:26.56ID:0bxzn2Pv0
5.1chをヘッドホンで聴く場合は
これVSTプラグインだがWinampプラグインと組み合わせて使うと良いよ。
Beyerdynamic Virtual Studio
http://north-america.beyerdynamic.com/virtual-studio/
Winamp VST Host
http://www.pcjv.de/applications/winamp/
これVSTプラグインだがWinampプラグインと組み合わせて使うと良いよ。
Beyerdynamic Virtual Studio
http://north-america.beyerdynamic.com/virtual-studio/
Winamp VST Host
http://www.pcjv.de/applications/winamp/
2017/08/20(日) 16:28:33.15ID:gGpTUGXu0
>>877
ありがとう、既にVSTでPluginを使ってたからAIMPに導入出来たよ
ありがとう、既にVSTでPluginを使ってたからAIMPに導入出来たよ
2017/08/21(月) 18:29:50.75ID:9m9b5RQo0
レベルメーター(棒グラフみたいなヤツ)を無効にできます?
AIMP 4.13 スキンiAIMP v2.52 です
ttp://www.aimp.ru/?do=catalog&rec_id=131
AIMP 4.13 スキンiAIMP v2.52 です
ttp://www.aimp.ru/?do=catalog&rec_id=131
2017/08/21(月) 22:55:25.27ID:vahHjFrL0
試してみたけどできんっぽい
2017/08/22(火) 00:18:17.85ID:FJ/8Dc0O0
試してくれてどうもありがとうです。
そうですか、見て見ぬふりしてがまんします。
そうですか、見て見ぬふりしてがまんします。
2017/08/22(火) 00:44:11.38ID:sZWJsoiL0
アナライザーはロマンや。アナライザーの無いスキンなんてただのスキンや。
2017/08/22(火) 14:03:28.03ID:fm+lILqk0
アナルイザ!とかスキンとか、
エロいスレですね。
エロいスレですね。
2017/08/22(火) 14:15:27.61ID:PeFAN6Zn0
もうデフォルトのスキンでいいんじゃないかな
885884
2017/08/22(火) 16:02:10.62ID:L7Jo0I3L0 デフォでオーディオライブラリのチェックを外しました。
暗いけど我慢します。
暗いけど我慢します。
2017/08/22(火) 16:02:55.89ID:L7Jo0I3L0
まちがえました
881です
881です
2017/08/22(火) 18:28:53.88ID:1JSRIHDf0
>>883
めちゃくちゃ受けると思ったんだろうな
めちゃくちゃ受けると思ったんだろうな
2017/08/24(木) 00:36:41.16ID:9lfoMro10
アナライザーでEQとか定番ネタだが?
890881
2017/08/26(土) 16:24:50.93ID:DD2PKO5602017/08/26(土) 21:30:17.01ID:Q8+m/K5K0
あぁそっか。旧Verだとprojファイルいらんのか。すまん忘れてた
892名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/29(火) 04:11:01.24ID:NK4zQzfh0 何年ぶりかでAIMPの最新版インストールして、UI変わってて戸惑いながら弄ってるんだけど、
昔、shoutcastやicecastのラジオが聞けるウインドウが開けたはずなんだけど、どこへ行ったかわからない。
もしかして、廃止されて無くなってるニカ?
昔、shoutcastやicecastのラジオが聞けるウインドウが開けたはずなんだけど、どこへ行ったかわからない。
もしかして、廃止されて無くなってるニカ?
2017/08/29(火) 05:20:30.16ID:dDBKnakb0
>>892
プレイリスト上で右クリ -> 追加 -> URL で "カタログ" ってところをクリック
プレイリスト上で右クリ -> 追加 -> URL で "カタログ" ってところをクリック
2017/08/29(火) 09:15:21.85ID:2vMxp+bC0
>>893
横からありがとうございます。
横からありがとうございます。
895892
2017/08/29(火) 12:44:49.21ID:rxStDuso02017/08/31(木) 12:49:07.15ID:q/IuMFQ+0
突然ですが、コミュニティFMサイマル放送の「FM++(エフエムぷらぷら)」での
FM再送信URLが判明したのですが、自分の環境ではAIMPにURLを送っても再生出来ないどころか
フリーズして、右上の×をクリックしてもAIMPを終了できなくなります(一応、スキンはPandemic All-In-Oneを使用)
(※AIMPは.oggとOPUSファイルに対応してるはずなんですが…)
FM++のサイマルURLは以下の通りです
FMあすも(一関市、FM++)https://is302.fmplapla.com/fmasmo/0/high.ogg?burst=0
FMねまらいん(大船渡市、FM++)https://tc302.fmplapla.com/fmnemaline/0/high.ogg?burst=0
Bikki-FM(大崎市、FM++)https://is302.fmplapla.com/bikkifm/0/high.ogg?burst=0
FMはなび(大仙市、FM++)https://is302.fmplapla.com/fmhanabi/0/high.ogg?burst=0
FMくらら857(栃木市)https://is303.fmplapla.com/fmkulala857/0/high.ogg?burst=0
ミヤラジ(宇都宮市、FM++)https://is303.fmplapla.com/miyaradi/0/high.ogg?burst=0
FM桐生(群馬県桐生市)https://is303.fmplapla.com/fmkiryu/0/high.ogg?burst=0
FMまつもと(松本市 FM++)https://is302.fmplapla.com/fmmatsumoto/0/high.ogg?burst=0
FMとうみ(東御市 FM++)https://tc302.fmplapla.com/fmtomi/0/low.ogg?burst=0
{続けます}
FM再送信URLが判明したのですが、自分の環境ではAIMPにURLを送っても再生出来ないどころか
フリーズして、右上の×をクリックしてもAIMPを終了できなくなります(一応、スキンはPandemic All-In-Oneを使用)
(※AIMPは.oggとOPUSファイルに対応してるはずなんですが…)
FM++のサイマルURLは以下の通りです
FMあすも(一関市、FM++)https://is302.fmplapla.com/fmasmo/0/high.ogg?burst=0
FMねまらいん(大船渡市、FM++)https://tc302.fmplapla.com/fmnemaline/0/high.ogg?burst=0
Bikki-FM(大崎市、FM++)https://is302.fmplapla.com/bikkifm/0/high.ogg?burst=0
FMはなび(大仙市、FM++)https://is302.fmplapla.com/fmhanabi/0/high.ogg?burst=0
FMくらら857(栃木市)https://is303.fmplapla.com/fmkulala857/0/high.ogg?burst=0
ミヤラジ(宇都宮市、FM++)https://is303.fmplapla.com/miyaradi/0/high.ogg?burst=0
FM桐生(群馬県桐生市)https://is303.fmplapla.com/fmkiryu/0/high.ogg?burst=0
FMまつもと(松本市 FM++)https://is302.fmplapla.com/fmmatsumoto/0/high.ogg?burst=0
FMとうみ(東御市 FM++)https://tc302.fmplapla.com/fmtomi/0/low.ogg?burst=0
{続けます}
897896
2017/08/31(木) 12:54:34.84ID:q/IuMFQ+0 {すみません、続きがあります}
FMとおかまち(十日町市 FM++)https://is302.fmplapla.com/fmtokamachi/0/high.ogg?burst=0
FMみょうこう(妙高市 FM++)https://is301.fmplapla.com/fmmyoko/0/high.ogg?burst=0
メディアスエフエム(北名古屋市 FM++)https://is302.fmplapla.com/mediasfm/0/high.ogg?burst=0
RADIO LOVEAT(愛知県豊田市) https://tc302.fmplapla.com/radioloveat/0/high.ogg?burst=0
FM豊橋 やしの実(豊橋市、FM++)https://is302.fmplapla.com/tees-843fm/0/high.ogg?burst=0
FMらら76.8(可児市、FM++)https://is302.fmplapla.com/fmrara768/0/high.ogg?burst=0
FMゆめウェーブ(浅口市 FM++)https://tc303.fmplapla.com/fmyumewave/0/high.ogg?burst=0
えびすFM(佐賀県佐賀市 FM++)https://tc303.fmplapla.com/ebisufm/0/high.ogg?burst=0
FMたんと (福岡県大牟田市 FM++) https://tc303.fmplapla.com/fmtanto/0/high.ogg?burst=0
はっぴい!FM(佐世保市)happy-fm https://tc301.fmplapla.com/happyfm/0/high.ogg?burst=0
レインボーFM(諫早市 FM++)https://tc301.fmplapla.com/fmisahaya/0/high.ogg?burst=0
益城さいがいFM(益城町 FM++)https://tc301.fmplapla.com/saigaifm/0/high.ogg?burst=0
宮崎サンシャインFM(宮崎市 FM++)https://tc302.fmplapla.com/sunshinefm/0/high.ogg?burst=0
シティFM都城(都城市 FM++)https://is301.fmplapla.com/cityfmmiyakonojyo/0/high.ogg?burst=0
FMひゅうが(日向市 FM++)https://is301.fmplapla.com/fmhyuga/0/high.ogg?burst=0
FMきりしま(霧島市 FM++)https://tc302.fmplapla.com/fmkirishima/0/high.ogg?burst=0
FMかのや(鹿屋市 FM++)https://tc302.fmplapla.com/fmkanoya/0/high.ogg?burst=0
※このURLは数日で部分的に変更されるため、その都度Firefoxのアドレスバーに
[https://ステーションID.fmplapla.com/api/stream]を入れて接続先を調べる手間がかかります
FMとおかまち(十日町市 FM++)https://is302.fmplapla.com/fmtokamachi/0/high.ogg?burst=0
FMみょうこう(妙高市 FM++)https://is301.fmplapla.com/fmmyoko/0/high.ogg?burst=0
メディアスエフエム(北名古屋市 FM++)https://is302.fmplapla.com/mediasfm/0/high.ogg?burst=0
RADIO LOVEAT(愛知県豊田市) https://tc302.fmplapla.com/radioloveat/0/high.ogg?burst=0
FM豊橋 やしの実(豊橋市、FM++)https://is302.fmplapla.com/tees-843fm/0/high.ogg?burst=0
FMらら76.8(可児市、FM++)https://is302.fmplapla.com/fmrara768/0/high.ogg?burst=0
FMゆめウェーブ(浅口市 FM++)https://tc303.fmplapla.com/fmyumewave/0/high.ogg?burst=0
えびすFM(佐賀県佐賀市 FM++)https://tc303.fmplapla.com/ebisufm/0/high.ogg?burst=0
FMたんと (福岡県大牟田市 FM++) https://tc303.fmplapla.com/fmtanto/0/high.ogg?burst=0
はっぴい!FM(佐世保市)happy-fm https://tc301.fmplapla.com/happyfm/0/high.ogg?burst=0
レインボーFM(諫早市 FM++)https://tc301.fmplapla.com/fmisahaya/0/high.ogg?burst=0
益城さいがいFM(益城町 FM++)https://tc301.fmplapla.com/saigaifm/0/high.ogg?burst=0
宮崎サンシャインFM(宮崎市 FM++)https://tc302.fmplapla.com/sunshinefm/0/high.ogg?burst=0
シティFM都城(都城市 FM++)https://is301.fmplapla.com/cityfmmiyakonojyo/0/high.ogg?burst=0
FMひゅうが(日向市 FM++)https://is301.fmplapla.com/fmhyuga/0/high.ogg?burst=0
FMきりしま(霧島市 FM++)https://tc302.fmplapla.com/fmkirishima/0/high.ogg?burst=0
FMかのや(鹿屋市 FM++)https://tc302.fmplapla.com/fmkanoya/0/high.ogg?burst=0
※このURLは数日で部分的に変更されるため、その都度Firefoxのアドレスバーに
[https://ステーションID.fmplapla.com/api/stream]を入れて接続先を調べる手間がかかります
2017/08/31(木) 12:56:11.82ID:kcsUleE+0
サイマルラジオとかそういうのはvlcとかのほうが良いよ。
2017/08/31(木) 13:27:17.07ID:h5D3oGXN0
900899
2017/08/31(木) 14:07:05.83ID:h5D3oGXN0901900
2017/08/31(木) 14:33:07.85ID:h5D3oGXN0 連投失礼いたします
とりあえず固まらないみたいです (全部試してませんが…)
https://*.fmplapla.com/api/stream?quality=high&codec=vorbis
------------------- ソース ------------------
Radikool Part6@2ch.net
677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 19:10:26.70 ID:KgiExUuc0
>>676
https://fmtanto.fmplapla.com/api/stream?quality=high&codec=vorbis
で聴けるようになった
わーいありがとう
後はこれをkoolの録音用URLにも指定するわ
----------------------------------------------
とりあえず固まらないみたいです (全部試してませんが…)
https://*.fmplapla.com/api/stream?quality=high&codec=vorbis
------------------- ソース ------------------
Radikool Part6@2ch.net
677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 19:10:26.70 ID:KgiExUuc0
>>676
https://fmtanto.fmplapla.com/api/stream?quality=high&codec=vorbis
で聴けるようになった
わーいありがとう
後はこれをkoolの録音用URLにも指定するわ
----------------------------------------------
902896
2017/08/31(木) 19:18:35.83ID:q/IuMFQ+0 >>901
ありがとうございます!AIMPで再生出来ました!まったくフリーズしません!
opusではなくてvorbisで聴取出来るとなると、某コーデックのインストールで
wmpでもFM++を聞くことが出来るかも(途切れ無しで)⇒ということはAradinで…
明日、実験してみます←これ以上はスレチになるので、以下のスレが相応しいかも
知れません↓
FM++ FMぷらぷら コミュニティーFM
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1500714587/
こんなスレがあったとは…建てた人が微妙だけど…
これからもAIMPのお世話になります
ありがとうございます!AIMPで再生出来ました!まったくフリーズしません!
opusではなくてvorbisで聴取出来るとなると、某コーデックのインストールで
wmpでもFM++を聞くことが出来るかも(途切れ無しで)⇒ということはAradinで…
明日、実験してみます←これ以上はスレチになるので、以下のスレが相応しいかも
知れません↓
FM++ FMぷらぷら コミュニティーFM
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1500714587/
こんなスレがあったとは…建てた人が微妙だけど…
これからもAIMPのお世話になります
2017/09/01(金) 03:58:11.52ID:Aj0E8S680
901にアクセスすると実際今使ってるホストにリダイレクトしてくれるから
こっちのが無難ですねぇ。
こっちのが無難ですねぇ。
904名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/11(月) 19:24:02.33ID:20B+65rB0 うんこ
2017/09/12(火) 17:47:59.39ID:jn7/qU+j0
wineで問題なく動いた
2017/09/13(水) 06:25:14.18ID:VqzRuyGS0
たまにAIMPが初期化されるんだけど何なんだこれは?
強制シャットダウンしたときはしょうがないと思えるけど普通にやったのに初期化されたらたまったもんじゃねえ
強制シャットダウンしたときはしょうがないと思えるけど普通にやったのに初期化されたらたまったもんじゃねえ
2017/09/13(水) 15:12:21.62ID:FY5wZP6a0
新しいスキンをDLするとエクスプローラーが再起動する
2017/09/13(水) 19:28:07.96ID:qHJtr+p80
>>906
設定ディレクトリをまるごとバックアップしとけ
設定ディレクトリをまるごとバックアップしとけ
2017/09/13(水) 20:28:09.68ID:6SxrmNkt0
3系だけど初期化される事はないなぁ
2017/09/18(月) 08:31:38.03ID:Do14yEBV0
AIMP4を移動させるときモニタの四隅にいくとでっかい青枠が出ます。これなんですか?
AIMPが消えたり、固まる時があるのでオフにしたいのですが
やり方教えてください
AIMPが消えたり、固まる時があるのでオフにしたいのですが
やり方教えてください
2017/09/18(月) 10:57:24.61ID:tTR/qBoY0
AIMPを掴んでデスクトップ左右端に持ってくると左右端にドッキングされて非アクティブ時に非表示になる。
隠れた端にマウスポインタ持ってくると三角マークが出てくるのでクリックするとウィンドウ復元する。
AIM3はこれを禁止する設定はないようだ。4は知らん。
隠れた端にマウスポインタ持ってくると三角マークが出てくるのでクリックするとウィンドウ復元する。
AIM3はこれを禁止する設定はないようだ。4は知らん。
912910
2017/09/18(月) 11:48:12.21ID:Do14yEBV02017/10/07(土) 17:23:26.45ID:PvpN16rk0
OPUSコーデックのファイルやストリーミングの再生でAIMP4がフリーズする人へ
[http://www.un4seen.com/]から[BASSOPUS 2.4.1.10]をダウンロードして
Pluginsフォルダのbass_opus.dllと入れ替えるまたはbassopus.dllの入ったbassopusフォルダを入れると
OPUSの再生が出来る(AIMP4がフリーズしない)かも知れません
一応、報告まで
[http://www.un4seen.com/]から[BASSOPUS 2.4.1.10]をダウンロードして
Pluginsフォルダのbass_opus.dllと入れ替えるまたはbassopus.dllの入ったbassopusフォルダを入れると
OPUSの再生が出来る(AIMP4がフリーズしない)かも知れません
一応、報告まで
2017/10/07(土) 17:34:18.42ID:u6KirM9+0
>>913
ありがとうw
ありがとうw
2017/10/10(火) 02:45:04.28ID:omB6glED0
AIMP v4.50 RC, build 2031 だと bass_opus.dll 2.4.1.10 になってる
++の読み込みは相変わらず遅いね
++の読み込みは相変わらず遅いね
2017/10/10(火) 12:24:58.00ID:0BNAyfBY0
>>915
v3.55のほうが読み込み早いでbass_hlsとかはV4から持ってきてさ
v3.55のほうが読み込み早いでbass_hlsとかはV4から持ってきてさ
2017/10/20(金) 12:13:52.37ID:fykciVuY0
Win10大型アップデートしてからか、安定最新版でWindowsのサウンドアイコン右クリックすると強制終了する?
2017/10/21(土) 21:54:33.49ID:FPFCf00F0
AIMPを最近使い始めたんですがネットラジオが聞けないんですが何か設定が必要なんでしょうか?
バージョンは4.13(1897)です。
バージョンは4.13(1897)です。
2017/10/21(土) 22:08:52.38ID:fCrNNUT20
大型アップデート前の Win10 1703
AIMP 4.13(1897) で
SHOUTcast、CSRA、JCBA、リスラジ、FM++、AFN、NHK
一通り聴けてるけど?
局によって不安定な状態もあるけど、ちなみにどこ?
AIMP 4.13(1897) で
SHOUTcast、CSRA、JCBA、リスラジ、FM++、AFN、NHK
一通り聴けてるけど?
局によって不安定な状態もあるけど、ちなみにどこ?
2017/10/21(土) 22:20:17.20ID:FPFCf00F0
LINNRADIOでしたが相手のサーバーの調子が悪かったようです。
お騒がせした!
ちなみにWin10 1709のアップ済みですが大丈夫そうです。
お騒がせした!
ちなみにWin10 1709のアップ済みですが大丈夫そうです。
2017/10/21(土) 23:12:25.24ID:fCrNNUT20
良かったね
つ旦
つ旦
2017/10/21(土) 23:39:49.42ID:L8+0wiLn0
つ日
川
川
2017/10/22(日) 13:57:30.41ID:44EoqKRe0
やっぱこれサンプリングレート固定か
あと自動でサンプリングレートの選択肢取得してるから
本来選べるはずのレートが選べないことあるし
あと自動でサンプリングレートの選択肢取得してるから
本来選べるはずのレートが選べないことあるし
2017/10/30(月) 12:38:40.79ID:OCT9aqEy0
2017/10/31(火) 09:49:32.62ID:s3x5g/kF0
v4.50, build 2042
30.10.2017
30.10.2017
927名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/31(火) 13:08:24.09ID:ywvo00Fr0 初期化する方法教えて栗〜〜〜
2017/10/31(火) 13:54:26.64ID:LMr1Ukei0
>>927
設定画面に「プロファイルフォルダを開く」ってのをクリックするとフォルダが開いて設定ファイルが入ってるから消す。
設定画面に「プロファイルフォルダを開く」ってのをクリックするとフォルダが開いて設定ファイルが入ってるから消す。
2017/10/31(火) 17:00:40.52ID:8wpTCsEi0
ロシア発のスタイリッシュな音楽プレイヤー「AIMP」が大規模更新 〜4Kモニターに対応
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1089138.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1089138.html
930名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/31(火) 17:05:47.80ID:ywvo00Fr0 >>928
どうもありがとうございました!
どうもありがとうございました!
2017/10/31(火) 17:48:23.55ID:MgC0hodj0
後でアップデートしよう。
楽しみである
楽しみである
932名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/31(火) 18:21:27.05ID:AL9AZ/E20 AIMP v4.50 build 2042が出ました
2017/10/31(火) 18:24:31.73ID:YTMrA/Pc0
4.50のプレイリストの文字が拡大できないのは仕様なのか?
2017/10/31(火) 20:34:54.75ID:HhMAkFQN0
WASAPIのEVENTモードだと音声出力がバグる
PUSHは問題なし
FB2KはEVENTもPUSHも問題なし
前のverでは問題なかったから、AIMP4.50のWASAPIの処理がなんか変更されてるのか?
PUSHは問題なし
FB2KはEVENTもPUSHも問題なし
前のverでは問題なかったから、AIMP4.50のWASAPIの処理がなんか変更されてるのか?
2017/10/31(火) 20:46:53.92ID:KKpKOq5r0
更新して起動するとlocal.dbというファイルがごみ箱に入る。
2017/10/31(火) 21:03:18.84ID:fDDOi8up0
>>933
加えて、フォントも変更できないのが残念だね
加えて、フォントも変更できないのが残念だね
2017/10/31(火) 21:33:41.01ID:uOXF5pmu0
>>934
自分も同じ
自分も同じ
2017/11/01(水) 00:15:51.91ID:n3hd1hj/0
>>936だけどFont名の指定ができないのは今回の更新からではなかった。失礼しました
2017/11/01(水) 11:47:40.65ID:3zhNr5rQ0
これロシア産かよwwwいらねwww
2017/11/01(水) 11:57:34.82ID:yA2jQwcd0
お前のような奴が日本産だとすると恥ずかしい限りだ
半島産だと思いたい
半島産だと思いたい
2017/11/01(水) 12:52:08.11ID:Gy6rG9Z90
なにが変わったのかようわからん
新スキンエディターは起動できんし
新スキンエディターは起動できんし
2017/11/01(水) 14:58:49.28ID:3gJrbH8W0
>>939
じゃあおまえタラコ食うなよ
じゃあおまえタラコ食うなよ
2017/11/01(水) 15:46:02.68ID:2kN8i08B0
数の子もな
2017/11/02(木) 19:49:28.65ID:a4+4aJM00
ロシア美人もな
2017/11/03(金) 10:52:49.58ID:98WJLmWX0
ソ連製だったのか!
入れてなくて良かったわ。
入れてなくて良かったわ。
2017/11/03(金) 11:03:56.61ID:6284+42F0
>>945
___
,;f ヽ 同意です。みんなが、思ってたこと、
i: i
| | ///;ト, 言ってくれた 。ありがと!
| ^ ^ ) ////゙l゙l;
(. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! |
,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .|
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
/ \ \ ̄ ̄ ̄../ / .|
___
,;f ヽ 同意です。みんなが、思ってたこと、
i: i
| | ///;ト, 言ってくれた 。ありがと!
| ^ ^ ) ////゙l゙l;
(. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! |
,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .|
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
/ \ \ ̄ ̄ ̄../ / .|
947名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/03(金) 17:44:11.25ID:5CfUphTx0 何だそれw
2017/11/05(日) 02:17:03.43ID:ahuhNRjA0
949名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 00:48:13.93ID:nXs+oro50 Aimp4ってMuchFX2を使ってDSPを複数同時に使えないから
バージョン3.55から上げられない・・・・・
バージョン3.55から上げられない・・・・・
2017/11/06(月) 06:12:17.56ID:E8dQ5wpT0
音楽を聴くのにDSPで加工するのは違和感
2017/11/06(月) 08:17:36.24ID:2dIuDeP70
イヤホンやヘッドフォンがショボいやつに限って補正マシマシしたがる定期
放っておけ
放っておけ
2017/11/06(月) 11:42:56.02ID:Q6z17jgC0
内蔵スピーカーで聴くの楽だもんな
2017/11/06(月) 14:52:40.45ID:+scEfvpU0
イコライザも邪道かな?
2017/11/06(月) 15:14:25.10ID:Q6z17jgC0
デッカイスピーカー→カーステレオ→ラジカセ→ミニコンポ→ポータブルスピーカーって
時代が変わってきてそれに合わせて音作りしてるらしいのでmp3化した昔の曲を聴くときとかに使う。
時代が変わってきてそれに合わせて音作りしてるらしいのでmp3化した昔の曲を聴くときとかに使う。
2017/11/06(月) 15:33:27.21ID:BrNKO0N90
どんどんゴミ化してるやん
2017/11/06(月) 15:38:56.47ID:a0L1j83X0
まあ音楽コンテンツ自体がゴミ化してるしな
2017/11/06(月) 20:03:22.24ID:Xv+vDZ3B0
2017/11/06(月) 20:07:25.42ID:0emPSOmR0
2017/11/06(月) 20:49:04.34ID:2dIuDeP70
それギャングエラーでしょ普通に
960名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 03:07:17.38ID:QXn1L4B+0 音の善し悪しは個人個人の感覚があるから、
好みの音に近付けるのにDSPは良いと思うけどな
好みの音に近付けるのにDSPは良いと思うけどな
2017/11/08(水) 08:29:15.23ID:5YY7NLij0
超軽量MP3プレイヤーでは
他国のどんなプレイヤーの追随も許さない
日本が世界に誇る骨董品だが名機中の名器の可愛い子ちゃん
その名も「SCMPX」 容量も僅か600kBにも関わらず
多彩な機能も充実(デコーダとエンコーダ、イコライザー、etc...)
OS対応もWin95,98,2k,NT,XP,Win7,8,10と全てを網羅
他国のどんなプレイヤーの追随も許さない
日本が世界に誇る骨董品だが名機中の名器の可愛い子ちゃん
その名も「SCMPX」 容量も僅か600kBにも関わらず
多彩な機能も充実(デコーダとエンコーダ、イコライザー、etc...)
OS対応もWin95,98,2k,NT,XP,Win7,8,10と全てを網羅
962名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 10:09:52.64ID:1wjHqMkc0 スキンが2000年っぽくて無理
2017/11/08(水) 10:42:01.40ID:BeHSuYMo0
SCMPXは、ID3v2タグに非対応。
表示、編集できるのはID3v1タグのみ。
それだけでなく、ID3v2タグが付いたMP3は再生出来ないという、
今となっては致命的な問題がある。
その辺りを説明せず人に勧めるとか、あり得ない。
現在使える同じようなコンセプトの再生ソフトは、例えばXMPlayかな。
独自エンコーダは持ってないけどね。
表示、編集できるのはID3v1タグのみ。
それだけでなく、ID3v2タグが付いたMP3は再生出来ないという、
今となっては致命的な問題がある。
その辺りを説明せず人に勧めるとか、あり得ない。
現在使える同じようなコンセプトの再生ソフトは、例えばXMPlayかな。
独自エンコーダは持ってないけどね。
2017/11/08(水) 10:47:10.83ID:vXwFvCZt0
再生完了したファイルがプレイリストから除去されていくプラグインってないですかね
foobarでfoo_removeplayed.dll使っててとても便利だったのでAIMPでも同じ機能を探してます
foobarでfoo_removeplayed.dll使っててとても便利だったのでAIMPでも同じ機能を探してます
2017/11/08(水) 20:07:33.27ID:IxaSWJwo0
SCMPX懐かしいな
初PC…確かPen3でMeの頃に使ってたわ
mp3エンコ1曲作るのに5分だか10分だか掛かってた気がする
あの頃は128kで作ってた
よくブツブツ音が入ったりでエンコ失敗してたっけな
初PC…確かPen3でMeの頃に使ってたわ
mp3エンコ1曲作るのに5分だか10分だか掛かってた気がする
あの頃は128kで作ってた
よくブツブツ音が入ったりでエンコ失敗してたっけな
2017/11/08(水) 23:19:51.37ID:+VWD5ote0
SCMPX……久しぶりに懐かしい名前を目にしたわ
動画のエンコでもお世話になったな
動画のエンコでもお世話になったな
2017/11/09(木) 04:07:27.71ID:FfYm8AD90
何たってあーた486DX2 Pen 66MHzでも
軽快に音を奏でてたからな
軽快に音を奏でてたからな
2017/11/12(日) 21:27:37.65ID:tJreeJwk0
2017/11/13(月) 01:41:09.80ID:Se9bLcd00
2017/11/13(月) 05:27:57.33ID:lOyIaQlK0
ハイレゾ音源ファイルはどのように入手するのですか
2017/11/13(月) 05:50:20.61ID:mGfGpGDW0
2017/11/13(月) 06:07:28.47ID:RDHV9rHP0
>>969
再生しながらchromeとかでタブ開きまくってみたりした?
再生しながらchromeとかでタブ開きまくってみたりした?
2017/11/13(月) 07:33:13.19ID:VpYAA29N0
今までパソコンのライン出力端子とスピーカーつないでいたが
ヘッドフォン端子とつないだら音が一段と美しくなったw
ヘッドフォン端子とつないだら音が一段と美しくなったw
2017/11/13(月) 11:16:41.57ID:plSeBYBW0
そんなんだったらDAC導入すべきだろう
入門どうぞ
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20121017/1044623/
入門どうぞ
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20121017/1044623/
975名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 15:13:40.39ID:SH1BSQw30 V4.50 build 2047が出ました
2017/11/18(土) 18:14:20.36ID:xBYMeQyl0
++聴けなくなったからどうでもいいw
2017/11/18(土) 19:21:52.46ID:PEbtzSyD0
wasapi(EVENT)のバグが直ってる
2017/11/19(日) 08:21:29.64ID:1E0FHbaw0
今音質議論スレってどこにある?
聴き比べた結果Pkaypcmが一番良かったから確認しに行こうと思うんだけど
聴き比べた結果Pkaypcmが一番良かったから確認しに行こうと思うんだけど
2017/11/19(日) 11:43:14.59ID:hkBg/4eb0
ほんまや、eventでプツプツ言わなくなった
2017/11/19(日) 11:43:52.20ID:hkBg/4eb0
2048のほうね、2047はバグってた
2017/11/19(日) 15:26:22.85ID:bfeGQ0kn0
うちはだめだ…2048でもプツプツ
2017/11/19(日) 16:06:20.76ID:joTGh5ZN0
うちはEVENT自体が相性悪くてPUSHにしてる
983名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 17:15:21.30ID:O433+Bew0 V4.50 build 2048が出ています
2017/11/20(月) 21:20:15.67ID:zp6g69ac0
プレイリストの文字の拡大縮小出来るようになった?
2017/11/21(火) 10:44:29.71ID:4dhSDvMu0
2048でeventはバグった
chrome使ってる時に特に発生するから、メモリ周りで干渉してんのかな
pushと音質は基本的に変わらないから、諦めてpush使うしかなさそう
chrome使ってる時に特に発生するから、メモリ周りで干渉してんのかな
pushと音質は基本的に変わらないから、諦めてpush使うしかなさそう
2017/11/23(木) 00:45:27.71ID:nGYpXGiD0
スキンが勝手に増えた
パンデミックとか言うの
パンデミックとか言うの
2017/11/23(木) 00:52:13.37ID:lnpUBzQ90
ヒント:ウイルス
988名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/26(日) 00:10:55.94ID:qoFIb2xb0 おいおいw
2017/11/26(日) 00:35:15.98ID:aEjemCPK0
つぎすれの季節
2017/11/26(日) 14:17:02.23ID:bIgeOjk/0
つぎすれの予感
991名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/26(日) 14:49:23.99ID:W4HN9Fgp0 黄昏時
2017/11/26(日) 15:10:25.12ID:NWunKsVk0
誰ぞ彼
2017/11/26(日) 22:26:03.13ID:G8GJvuPy0
うめどき
2017/11/26(日) 22:49:25.84ID:yMuLGVLW0
次立ててくれたみたいだな
このスレは2年ちょい4が出た頃か
【オーディオプレイヤー】AIMP3・AIMP4 総合7
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1511682285/
このスレは2年ちょい4が出た頃か
【オーディオプレイヤー】AIMP3・AIMP4 総合7
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1511682285/
2017/11/27(月) 07:56:37.56ID:ylP+xaRn0
うめ
cueシートに対応してるのがありがたくて愛用してる
cueシートに対応してるのがありがたくて愛用してる
2017/11/27(月) 10:12:21.96ID:aUutyrvF0
他にもいくらでもあんだろうがw
2017/11/27(月) 20:04:50.70ID:OktVjfMY0
(゚д゚)
2017/11/27(月) 20:05:16.99ID:OktVjfMY0
Status ♠A ♣4 HP: 1000 pts. たぶん(0)
2.69, 3.08, 3.11(1224.640625) Proc. [0.090161 sec.]
2017/11/27(月) 20:05:39.93ID:OktVjfMY0
Slot
🎰👻😜
🌸💣👻
💰🍒💣
(LA: 2.55, 3.02, 3.09)
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 20:06:06.62ID:OktVjfMY0 (σ´∀`)σ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 822日 11時間 3分 16秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 822日 11時間 3分 16秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- NY円、一時1ユーロ=180円台まで下落…1999年のユーロ導入以来初 [蚤の市★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★3 [1ゲットロボ★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」★2 [冬月記者★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 「稼ぐのよ!」高市総理が電話ガチャ切りで伝えたこと 鈴木憲和農林水産大臣が国政報告会に出席 自身が目指す農政の方針語る [煮卵★]
- 自衛隊の船を爆破して中国が攻撃してきたって自作自演できねえかな?👈今の高市が考えてそうなこと [369521721]
- 『しんちゃんと岸田さん』 [175344491]
- 日本株、大暴落!!! [252835186]
- 識者「『フリーパレスチナ』とかイキってる連中が台湾の話になると『中国を怒らせるな!』ってなる。ほんと左翼の正義って薄っぺらい」 [279254606]
- 高市と安倍の共通点。それは、子供がいないこと。そういう奴が戦争を煽る [805596214]
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
