高度利用者向け緊急地震速報受信プログラム「SignalNow Express」(Windows用無料版)の関連ツールについて、情報交換をするスレです。
ストラテジー株式会社(公式)
http://www.estrat.co.jp/index.html
関連スレ
【緊急地震速報】SignalNow Express Part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1434577326/
前スレ
SignalNow Express関連ツール[2ツール目]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1358336109/
前々スレ
【関連ツール専用】SignalNow Express
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1310806245/
関連ツール 1
Kaeru Monitor / Kael Watcher
http://garbera.my-sv.net/kaeru/
(ただし、サイトはすでにありません)
保障なしのファイルダウンロード(自己責任で)
kaelwatch_120103b.zip
http://www.mediafire.com/?ydo307b14odoalt
関連ツール 2
EqWatch
http://www.geocities.jp/eqwatch2012/
探検
SignalNow Express関連ツール[4ツール目] [転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/18(火) 08:52:16.54ID:AKEZa1qe02名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/18(火) 08:58:24.06ID:AKEZa1qe0 前スレがなくなったので立ててみた
kaeruもEqWatchも素晴らしいけど
あえて新規参入ツールに期待したい
kaeruもEqWatchも素晴らしいけど
あえて新規参入ツールに期待したい
2015/08/21(金) 11:37:26.06ID:PvfKuJMO0
TEST
2015/08/21(金) 12:13:12.81ID:U9wHQrBp0
1,2>>とり乙
作者さん使わせてもらってます、ありがとう
作者さん使わせてもらってます、ありがとう
2015/09/05(土) 15:56:59.95ID:ewxROMnC0
テスト
2015/09/12(土) 09:46:01.26ID:tki8c4PM0
EqWatchがガンガンフリーズApphangでフリーズし連発してるようだけど、なにか解決作ありますでしょうか?
イベントログ詳細
説明
問題が発生したため、このプログラムと Windows の対話が停止しました。
障害が発生しているアプリケーションのパス: D:\Program Files (x86)\EqWatch\EqWatch.exe
問題の署名
問題イベント名: AppHangB1
アプリケーション名: EqWatch.exe
アプリケーションのバージョン: 0.2.0.49
アプリケーションのタイムスタンプ: 55c72fc9
停止時の署名: 3e3b
停止の種類: 0
OS バージョン: 6.1.7601.2.1.0.33040.34
ロケール ID: 1041
追加の停止時の署名 1: 3e3b23bf30320dcb24fc89fdb1dc84df
追加の停止時の署名 2: 831c
追加の停止時の署名 3: 831c126ea7f5f8e664f300e4787e75ac
追加の停止時の署名 4: 3e3b
追加の停止時の署名 5: 3e3b23bf30320dcb24fc89fdb1dc84df
追加の停止時の署名 6: 831c
追加の停止時の署名 7: 831c126ea7f5f8e664f300e4787e75ac
前のバージョンからこれが頻繁に連発してる。
イベントログ詳細
説明
問題が発生したため、このプログラムと Windows の対話が停止しました。
障害が発生しているアプリケーションのパス: D:\Program Files (x86)\EqWatch\EqWatch.exe
問題の署名
問題イベント名: AppHangB1
アプリケーション名: EqWatch.exe
アプリケーションのバージョン: 0.2.0.49
アプリケーションのタイムスタンプ: 55c72fc9
停止時の署名: 3e3b
停止の種類: 0
OS バージョン: 6.1.7601.2.1.0.33040.34
ロケール ID: 1041
追加の停止時の署名 1: 3e3b23bf30320dcb24fc89fdb1dc84df
追加の停止時の署名 2: 831c
追加の停止時の署名 3: 831c126ea7f5f8e664f300e4787e75ac
追加の停止時の署名 4: 3e3b
追加の停止時の署名 5: 3e3b23bf30320dcb24fc89fdb1dc84df
追加の停止時の署名 6: 831c
追加の停止時の署名 7: 831c126ea7f5f8e664f300e4787e75ac
前のバージョンからこれが頻繁に連発してる。
2015/09/12(土) 17:24:10.27ID:lR9KBt3I0
AppHandB1は厄介だな
検索しても原因はさまざまで
システムのウィルス感染からOS(環境)の問題まで
検索して一つ一つ試すしかないかもよ
検索しても原因はさまざまで
システムのウィルス感染からOS(環境)の問題まで
検索して一つ一つ試すしかないかもよ
8名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/12(土) 18:35:02.47ID:EpjL0z5K0 こんなツールはProgram Filesフォルダ下には置かないほうがいいと思うよ
2015/09/12(土) 20:38:46.30ID:tki8c4PM0
2015/09/15(火) 09:36:07.36ID:YgcYRWFj0
以前は出来てた訓練が出来ない
2015/09/15(火) 20:03:57.72ID:dTufp9Ar0
申し訳ありません。訓練の部分は最近は変更してないんですが、
他の変更箇所からの影響もゼロではないかも知れません。
ただ、さっき試したところ、自分の環境では最新版でも訓練は実行できました。
ちょっとチェックして欲しいんですが、訓練で指定した緊急地震速報の
マグニチュードや震度は設定ウィンドウのポップアップ条件をクリアしてますか?
それでもなお訓練が実行できない場合、面倒でしょうが環境を教えてください。
他の変更箇所からの影響もゼロではないかも知れません。
ただ、さっき試したところ、自分の環境では最新版でも訓練は実行できました。
ちょっとチェックして欲しいんですが、訓練で指定した緊急地震速報の
マグニチュードや震度は設定ウィンドウのポップアップ条件をクリアしてますか?
それでもなお訓練が実行できない場合、面倒でしょうが環境を教えてください。
2015/09/21(月) 13:25:32.06ID:SHjyfTcI0
EqWatchについて質問です...
緊急地震速報を受信しても震央マークやP波S波の円が描画されません。
確認するべきオプションなどありましたらご教示ください...
緊急地震速報を受信しても震央マークやP波S波の円が描画されません。
確認するべきオプションなどありましたらご教示ください...
13名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/23(水) 12:15:50.81ID:v0xQyRPj0 >>12
まず確認して欲しいのは、メインウィンドウの左上にあるカエルボタンが押し下げられた状態かどうかです。
次にポップアップ条件が対象の緊急地震速報を満たしているかどうかです。
以上、よろしくお願いします。
まず確認して欲しいのは、メインウィンドウの左上にあるカエルボタンが押し下げられた状態かどうかです。
次にポップアップ条件が対象の緊急地震速報を満たしているかどうかです。
以上、よろしくお願いします。
2015/09/28(月) 11:18:10.41ID:9mINpFL70
EqDataで震源リストの条件検索で日付指定が間違ってるって出るのはなぜ?
期間を指定するにチェックを入れて
2015/04/01から
2015/09/01まで
とかやっても日付の指定が間違っていますって出るんだけど。
バージョン 1.0.0.13 (2014/12/14)を使用。
期間を指定するにチェックを入れて
2015/04/01から
2015/09/01まで
とかやっても日付の指定が間違っていますって出るんだけど。
バージョン 1.0.0.13 (2014/12/14)を使用。
15名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/04(日) 21:02:42.19ID:Ka4deVtU0 >>14
申し訳ありませんでした。仕様です。
EqDataでは検索にインデックスデータを高速化のために利用しており、
このインデックスデータに収められたデータの日付を越えて
検索することはできません。
なお、現在の最新のインデックスデータの日付は9月30日です。
申し訳ありませんでした。仕様です。
EqDataでは検索にインデックスデータを高速化のために利用しており、
このインデックスデータに収められたデータの日付を越えて
検索することはできません。
なお、現在の最新のインデックスデータの日付は9月30日です。
2015/10/07(水) 02:42:37.97ID:JsGXje/B0
Kyoshin EEW Viewerはアップデートしてから使い物にならなくなった。
指示通り解凍した.dllを本体実行ファイルと同じ場所に展開しているのに、
緊急地震速報が出ても音は鳴らないどころか最前面にも出てこない。
メインウインドウから設定を変更するのに
何度クリックしてもその窓が手前に出てこないので手の施しようがない。
開発者のTwitterを見るとアニメ視聴で忙しいようだし、gmailに投げたバグ報告も
完全放置されているからもういいや。これと関わるだけ、時間の無駄。
指示通り解凍した.dllを本体実行ファイルと同じ場所に展開しているのに、
緊急地震速報が出ても音は鳴らないどころか最前面にも出てこない。
メインウインドウから設定を変更するのに
何度クリックしてもその窓が手前に出てこないので手の施しようがない。
開発者のTwitterを見るとアニメ視聴で忙しいようだし、gmailに投げたバグ報告も
完全放置されているからもういいや。これと関わるだけ、時間の無駄。
17名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/05(木) 12:29:34.85ID:Y9+PEjeA0 EqWatchは緊急地震速報の訓練だとポップアップしないんだな
カエルから送られる情報に訓練を示すフラグみたいなのがあるってことか
カエルから送られる情報に訓練を示すフラグみたいなのがあるってことか
2015/11/22(日) 09:13:40.04ID:zWGch2jt0
子ガエルがおととい8時以降鳴かなくなった
どうしたんだろう
どうしたんだろう
2015/11/22(日) 10:33:42.44ID:62iN9TMD0
/二二ヽ
| 子 |
| ガ |
| エ |
| ル |
| 之 |
__| 墓 |__
/ └──┘ \
|´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
/ ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
|´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
|:::::::::::::::| |::::::::::::::|
|:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
. ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄ ̄゛
| 子 |
| ガ |
| エ |
| ル |
| 之 |
__| 墓 |__
/ └──┘ \
|´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
/ ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
|´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
|:::::::::::::::| |::::::::::::::|
|:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
. ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄ ̄゛
2015/11/23(月) 07:58:17.50ID:/Ed6PgbU0
教えて下さい
SignalNowProfessionalのログファイル(snp.log?)はどこのあるのでしょう?
programのfileを開いても無いんですが
SignalNowProfessionalのログファイル(snp.log?)はどこのあるのでしょう?
programのfileを開いても無いんですが
2015/11/23(月) 09:45:21.84ID:b/dVmnFs0
>>20
Windows7だとprogramじゃ無くユーザアカウントフォルダにある様だが?
※SignalNowExpressの場合
C:\Users\****\AppData\Roaming\SignalNowExpress\
Windows7だとprogramじゃ無くユーザアカウントフォルダにある様だが?
※SignalNowExpressの場合
C:\Users\****\AppData\Roaming\SignalNowExpress\
2015/11/23(月) 10:13:01.46ID:/Ed6PgbU0
23名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/10(日) 23:51:14.21ID:EY3j7EiS0 Eqwatchのアドオンだけど
自分で作って使用できる?
自分で作って使用できる?
24名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/14(木) 09:25:10.22ID:/7S8f1iJ0 さっきのキャンセルされた駿河湾の緊急地震速報だけど
PC上だと表示も音声アナウンスも正常だけど
キャンセル報がアドオンでうまく機能してない気がする
ああEqWatchの話ね
PC上だと表示も音声アナウンスも正常だけど
キャンセル報がアドオンでうまく機能してない気がする
ああEqWatchの話ね
2016/01/14(木) 12:34:30.15ID:VyeXQPWf0
expressさっきの北海道の地震配信してた?
データ来てないっぽいんだがまた止まってるんだろうか
データ来てないっぽいんだがまた止まってるんだろうか
2016/01/14(木) 12:35:58.21ID:lcNuK4LG0
普通にキタ
2016/01/14(木) 12:37:18.17ID:VyeXQPWf0
うちの環境なのか・・・
サンクス。色々確認してみる
サンクス。色々確認してみる
2016/01/15(金) 16:24:07.87ID:0e0KuPMP0
>>25
うちは、めずらしく 第一報から最終報まで正常に受信したw
うちは、めずらしく 第一報から最終報まで正常に受信したw
2016/01/15(金) 21:12:21.77ID:GTnFrf4D0
カエルとL10SとP2P挙動報告スレ14
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/eq/1431609385/
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/eq/1431609385/
2016/02/01(月) 12:27:22.34ID:fcLd8PeN0
OpenSSL、更新版の公開を予告 深刻な脆弱性を修正
更新版は日本時間の1月28〜29日の間に公開され、2件の脆弱性を修正する。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1601/26/news057.html
更新版は日本時間の1月28〜29日の間に公開され、2件の脆弱性を修正する。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1601/26/news057.html
2016/02/05(金) 09:37:57.70ID:WHlxoKWf0
>>30
ありがとうございます。
今週は家に帰れそうにないので、EqWatchなどの更新は来週以降とさせてください。
ご自分でOpensslを更新できる方は、以下の手順で行ってください。
以下のファイルをダウンロードし、解凍してください。
https://indy.fulgan.com/SSL/openssl-1.0.2f-i386-win32.zip
その中のssleay32.dllおよびlibeay32.dllというライブラリを
EqWatchなどの実行ファイルのあるフォルダに上書きコピーしてください。
ありがとうございます。
今週は家に帰れそうにないので、EqWatchなどの更新は来週以降とさせてください。
ご自分でOpensslを更新できる方は、以下の手順で行ってください。
以下のファイルをダウンロードし、解凍してください。
https://indy.fulgan.com/SSL/openssl-1.0.2f-i386-win32.zip
その中のssleay32.dllおよびlibeay32.dllというライブラリを
EqWatchなどの実行ファイルのあるフォルダに上書きコピーしてください。
2016/02/17(水) 18:16:49.01ID:GBX5AYWQ0
本スレ落ちた?
2016/02/18(木) 00:07:44.52ID:Ky+Osd7r0
落ちた
誰か立てて
誰か立てて
34名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/18(木) 20:12:47.14ID:ZP8urOb10 本スレがないので
IEでストラテジーHPからExpressにいくと
怒られる
IEさんから”これは安全でないことが報告されている Web サイトです。” と
なぜ?
IEでストラテジーHPからExpressにいくと
怒られる
IEさんから”これは安全でないことが報告されている Web サイトです。” と
なぜ?
2016/02/19(金) 10:49:31.46ID:e7AZ9pnL0
誰かが危険だって報告したんだろうね。
36名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 12:30:22.80ID:Wwv72Tsj02016/02/19(金) 13:10:12.96ID:ofBpWwie0
expressをパクって詐欺やってる奴らの仕業かね
2016/02/21(日) 11:51:01.79ID:vlDe1EM+0
2016/02/21(日) 12:21:01.09ID:NV6XljAq0
ワカサギ
2016/02/21(日) 12:57:24.30ID:kNKyPqip0
>>38
改造してライセンス料とってるやからがいるらしいよ
改造してライセンス料とってるやからがいるらしいよ
2016/02/21(日) 13:49:17.84ID:kNKyPqip0
本スレがまた落ちてるな
書き込み少ないから即死したか
書き込み少ないから即死したか
2016/02/21(日) 16:02:33.80ID:vlDe1EM+0
2016/02/22(月) 00:25:10.61ID:yM9gSICs0
本スレ立てたけどまた落ちるかも
【緊急地震速報】SignalNow Express Part14 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1456068122/
【緊急地震速報】SignalNow Express Part14 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1456068122/
2016/02/22(月) 01:08:49.51ID:n1CF6y110
落ちたら落ちたで需要が無いって事だろう
こっちも半年経ってまだ50レスすら消費してないし、語る事もほぼ出尽くしてる感
こっちも半年経ってまだ50レスすら消費してないし、語る事もほぼ出尽くしてる感
2016/02/22(月) 17:22:56.05ID:OOvqEp+x0
ココはもう、SNEと関連ツール併用スレで良くねえか?
2016/02/22(月) 19:03:52.76ID:j94TMZxp0
うん。統合しちゃって良い気がする。
2016/02/22(月) 20:48:47.68ID:OIkkMsVx0
>>43
落ちてるけどどうして?
落ちてるけどどうして?
2016/02/22(月) 22:11:15.04ID:yM9gSICs0
一日持たんのかw
なんか自動で落ちてるってより、意図的に落とされてる感じだなぁ
テンプレに削除対象や削除依頼の内容にに引っかかるもんが書いてあるのかな?解らん!
なんか自動で落ちてるってより、意図的に落とされてる感じだなぁ
テンプレに削除対象や削除依頼の内容にに引っかかるもんが書いてあるのかな?解らん!
2016/02/24(水) 16:33:31.32ID:RZrF5/D/0
立てたら連続で 20くらいカキコがないと落ちるみたいw
2016/02/24(水) 22:39:32.78ID:wiM9IZSJ0
なんだぁ〜(怒)なんだその糞仕様!細々と過疎ってるスレは死ねってか!(´・ω・`)
2ch閉鎖危機の際、細々と書き込まれていたUNIX板に助けられた教訓を忘れたんか!(´・ω・`)
変わっちまったな2chも、見損なったぞ!スリム化して利益利益ですか??(´・ω・`)
そういう些細な事でなぁ利用者は離れ、過疎るスレが増えて悪循環になってしまうんだよ!(´;ω;`)
2ch閉鎖危機の際、細々と書き込まれていたUNIX板に助けられた教訓を忘れたんか!(´・ω・`)
変わっちまったな2chも、見損なったぞ!スリム化して利益利益ですか??(´・ω・`)
そういう些細な事でなぁ利用者は離れ、過疎るスレが増えて悪循環になってしまうんだよ!(´;ω;`)
2016/02/27(土) 14:38:24.29ID:sbV7LUvs0
寒いな
52名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/29(月) 15:15:25.73ID:raVQAgO20 windows10の日付と時刻の変更から日付の変更をしたあとに
EqwatchのNTPクライアント情報から試すをするとNGがでて時刻を合わせられない
EqwatchのNTPクライアント情報から試すをするとNGがでて時刻を合わせられない
2016/02/29(月) 22:06:29.37ID:NSiRL9Gy0
Eqwatchを管理者で実行しないとNTPクライアント情報はNG出るよ
2016/03/01(火) 04:50:14.06ID:uV0XDxEN0
台湾付近M5.1
大丈夫か?
大丈夫か?
2016/03/01(火) 13:22:04.09ID:uV0XDxEN0
本スレ落ちてるね
scにはあるけど
scにはあるけど
56名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 05:36:58.85ID:8Ugeh7ST02016/03/05(土) 21:13:36.67ID:n/+Vw/Eq0
58名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/08(火) 05:46:23.84ID:vE526ddy0 1.0.2g のご対応ありがとうございます。
2016/03/11(金) 09:18:26.38ID:gmFTUFfj0
proのキージェネない?
2016/03/11(金) 11:24:16.13ID:8mTjJT4B0
通報した
2016/03/11(金) 12:44:07.18ID:gmFTUFfj0
>>60
はあ?因縁つけてんじゃねーぞコラ
はあ?因縁つけてんじゃねーぞコラ
2016/03/11(金) 13:02:52.09ID:viNVN2SS0
>>59
いくら?
いくら?
2016/03/11(金) 14:11:59.31ID:gmFTUFfj0
>>62
通報した
通報した
2016/03/11(金) 14:23:36.55ID:Vdy3lZk30
てかproはソフト電池にアクセスしてるだけだ
ソフト電池みたいなマイナなのにkeygenとかないし
ソフト電池みたいなマイナなのにkeygenとかないし
2016/03/13(日) 08:52:23.75ID:BwHoqH4t0
PSAPI.DLLが見つかりません
2016/03/13(日) 23:04:50.09ID:nez1LvWr0
ウィルスに感染した?
67名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/14(月) 20:25:26.57ID:FeMkUUVo0 Windows10のEdgeでダウンロードしようとすると「安全ではありません」とか言われて拒絶されるんだが
2016/03/14(月) 21:39:56.85ID:hsngmu6u0
2016/03/14(月) 22:27:31.96ID:FeMkUUVo0
2016/03/14(月) 22:33:29.18ID:nVvzAN9w0
2016/03/14(月) 22:34:43.94ID:9pgcbj+D0
誰か教えてやったのか?
2016/03/14(月) 23:03:17.36ID:wGwXuiPd0
大抵の人間は文句言うだけ言ってあとは他人任せ
2016/03/15(火) 09:43:24.66ID:hB/MgMvk0
役員・幹部以外の社員と顧客(我々ユーザー)への対応がさ、新手のブラック企業だよなジェーン社は。
2016/03/17(木) 10:23:27.62ID:G5/MaMWh0
>>34
久しぶりにExpressのページに行ったらコレだった。
IE の "SmartScreenフィルター機能" をオンにしていると警告が出るな。
過去に問題がある版を配布したことがあるんだろうか?
久しぶりにExpressのページに行ったらコレだった。
IE の "SmartScreenフィルター機能" をオンにしていると警告が出るな。
過去に問題がある版を配布したことがあるんだろうか?
2016/03/17(木) 20:11:33.68ID:ufryxA840
>>74
ねーよ
ねーよ
2016/03/18(金) 15:28:31.77ID:tuqZVQ5n0
EqWatchのTwitter自動投稿プラグインEqRoboですが、すでに
140文字の字数制限が1万文字まで緩和されているかもしれません。
さきほどConfigrationをチェックしたところ
"dm_text_character_limit":10000となっていました。
ただし、twitterの場合、一斉に新仕様が適用されることは少なく
アカウントごとに徐々に緩和される可能性が高いです。
試してみて140文字以上でもOKであれば、投稿内容の
自由度が格段に改善されるはずです。
140文字の字数制限が1万文字まで緩和されているかもしれません。
さきほどConfigrationをチェックしたところ
"dm_text_character_limit":10000となっていました。
ただし、twitterの場合、一斉に新仕様が適用されることは少なく
アカウントごとに徐々に緩和される可能性が高いです。
試してみて140文字以上でもOKであれば、投稿内容の
自由度が格段に改善されるはずです。
2016/03/18(金) 17:38:03.77ID:6IuB6wGY0
それってDM投稿の文字数だと思うけど
2016/03/18(金) 19:40:32.76ID:i2le8EtV0
dmって書かれてるしな
元々DMは長かった気がするけど
元々DMは長かった気がするけど
2016/03/18(金) 22:09:16.79ID:b0RZME1W0
DMだな
2016/03/19(土) 14:25:57.63ID:Oe/YIske0
2016/03/19(土) 19:42:12.12ID:LIafclb50
Twitterの140文字制限「続ける」とCEO テレビ番組で発言
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1603/19/news029.html
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1603/19/news029.html
2016/03/19(土) 20:53:55.38ID:GgZznslj0
正直Twitterが140字規制を撤廃したら、Twitterとしての
価値なくなる気がする。少なくとも俺は辞めるだろうな。
価値なくなる気がする。少なくとも俺は辞めるだろうな。
2016/03/19(土) 21:19:10.79ID:vcSZXTZn0
あれ?一部140文字制限解除してなかったっけ?
2016/03/19(土) 21:52:57.64ID:1QAyXVer0
アメリカだかどっかから手始めに解除して順次だったはず
2016/03/19(土) 22:35:11.39ID:vcSZXTZn0
86名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/21(月) 05:46:08.52ID:uVm0siC40 本スレは何回立ててもdat落ちしちゃうんですね
2016/03/21(月) 07:20:54.49ID:L2/5NEYO0
2016/03/21(月) 18:55:34.40ID:AXQkglkr0
ちょっと思い当たるふしがあるので、製品名をカナにして立ててみていいだろうか
2016/03/22(火) 11:26:15.45ID:HZUV1ilT0
>>88
よろしく
よろしく
9088
2016/03/22(火) 20:00:31.02ID:trPx1Fch0 たててみた
カナじゃなくても大丈夫かもしれない
【緊急地震速報】SignalNow Express 15
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1458644277/
1日以内に落ちたら失敗
別に従来の即死判定もあるはず
カナじゃなくても大丈夫かもしれない
【緊急地震速報】SignalNow Express 15
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1458644277/
1日以内に落ちたら失敗
別に従来の即死判定もあるはず
2016/03/24(木) 14:03:10.92ID:HMpQZNrc0
おつです
2016/03/24(木) 22:11:59.81ID:VApDGslN0
今のところ落ちてないみたいだし大丈夫かな
93名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/27(日) 09:09:35.27ID:sXK+DLkX0 windows10でも子ガエルは動きますか?
2016/03/27(日) 14:45:07.84ID:lWbKv8IK0
動くよ。
PCでもタブレットでも。
PCでもタブレットでも。
95名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/27(日) 14:58:13.85ID:GtOCRfa00 ありがとうございました
2016/03/31(木) 11:53:53.42ID:y2JvW/Cp0
さっっきの地震 SignalNow反応なし
またダメなのか?
またダメなのか?
2016/03/31(木) 17:34:13.49ID:ZwJAPu/u0
おまかん
2016/04/04(月) 19:34:49.99ID:bsZbdOLa0
無料版が反応してくれません・・・
2016/04/04(月) 20:57:47.89ID:Rxu8auHr0
2016年4月4日
ストラテジー株式会社
SignalNow Express障害発生のお知らせ
お客様各位
拝啓 平素より弊社のSignalNow Expressをご利用頂きありがとうございます。
現在、SignalNow Expressをお使いの一部の客様へ緊急地震速報が配信されない状況が発生しております。
只今復旧に向け対応しております。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、対応完了までお待ちいただけますようお願い申し上げます。
敬具
記
■障害の内容
・正しく弊社の配信サーバーと接続できているにもかかわらず、緊急地震速報の通報ができない。
"通知領域に表示されているカエルのアイコンの色が緑色であっても、通報処理がされません。"
■障害の範囲
・無料サービスSignalNow Expressをご利用の一部のお客様
ストラテジー株式会社
SignalNow Express障害発生のお知らせ
お客様各位
拝啓 平素より弊社のSignalNow Expressをご利用頂きありがとうございます。
現在、SignalNow Expressをお使いの一部の客様へ緊急地震速報が配信されない状況が発生しております。
只今復旧に向け対応しております。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、対応完了までお待ちいただけますようお願い申し上げます。
敬具
記
■障害の内容
・正しく弊社の配信サーバーと接続できているにもかかわらず、緊急地震速報の通報ができない。
"通知領域に表示されているカエルのアイコンの色が緑色であっても、通報処理がされません。"
■障害の範囲
・無料サービスSignalNow Expressをご利用の一部のお客様
2016/04/04(月) 22:30:09.90ID:r1hzPHgS0
やっぱサーバーの不具合か
無料サービスのサーバーの方が利用者多いからプッシュやらコネクトで負荷かかりずぎて不具合で易いんかね
無料サービスのサーバーの方が利用者多いからプッシュやらコネクトで負荷かかりずぎて不具合で易いんかね
2016/04/05(火) 02:43:51.57ID:9PoIxY140
負荷が原因なら来る時と来ない時があるとか、接続し直したりすることで一時的にでも改善する事もあるはずだけどな
2016/04/05(火) 16:32:00.04ID:J3cUBjl30
SNEが、現状みたいに通知しない状態で
予報が出たときに EqWatchで予報円 表示って出来ないの?
ポップアップはするが、予報円の設定がわからん
SNEが正常な時は出てる
予報が出たときに EqWatchで予報円 表示って出来ないの?
ポップアップはするが、予報円の設定がわからん
SNEが正常な時は出てる
2016/04/05(火) 17:22:16.69ID:9EqiKL0I0
そもそもSNEのサーバから地震情報が発信されてないのだから
SNEのログにおんぶに抱っこのツールにどうこう出来る事でもあるまい。
SNEのログにおんぶに抱っこのツールにどうこう出来る事でもあるまい。
2016/04/05(火) 18:04:20.22ID:KfGa8Oyj0
EqWatchは新強震モニタも見てるから、新強震の画像を表示してくれればいいんだけどね。
SNEが見た目じゃ分からない不具合だからな。
SNEが見た目じゃ分からない不具合だからな。
2016/04/05(火) 21:32:37.99ID:sto4TIkf0
EqWatch最新verを利用しております。
回線が不安定なせいもあり、
強震モニタ監視を行っていると Socket エラー # 10053 で接続中止となります。
この状態になると、
以降、強震モニタへの再接続は行われないのでしょうか。
回線が不安定なせいもあり、
強震モニタ監視を行っていると Socket エラー # 10053 で接続中止となります。
この状態になると、
以降、強震モニタへの再接続は行われないのでしょうか。
2016/04/06(水) 10:59:42.20ID:3q/M4bK90
2016/04/06(水) 12:20:17.88ID:hwxFha3V0
2016/04/06(水) 23:40:37.67ID:3q/M4bK90
2016/04/07(木) 10:43:51.55ID:MxuF5EKy0
2016/04/07(木) 10:57:16.83ID:gUqOrk700
>>108
時間は別にして予報円だけでも出せませんか? 切にお願いします
時間は別にして予報円だけでも出せませんか? 切にお願いします
111名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/07(木) 12:13:13.56ID:OjDix7I60 カエルのアイコンが昨日まで緑だったのに、今朝から赤になって切断中
皆さんはどうですか?
皆さんはどうですか?
2016/04/07(木) 15:33:52.99ID:/n0pEDy70
私の家のカエルも、今日は同じく切断中。
どうしたのかね?
どうしたのかね?
2016/04/07(木) 15:36:17.77ID:0Xh/wzkl0
ずっと紅いからなんだと思ったが不具合か
2016/04/07(木) 16:47:34.57ID:gNDEbxEs0
EqWatchで相模湾が騒がしいから、でかいの来る前に
本家カエル復活して欲しいな
本家カエル復活して欲しいな
2016/04/07(木) 17:36:10.26ID:kofTHjIj0
親蛙がたった今通信復活
2016/04/07(木) 17:43:04.02ID:gUqOrk700
直ってない 切断して再度やったらつながらない
2016/04/07(木) 18:56:59.33ID:iwGEeNDY0
本スレ>>90にあるんだからSNE本体の話題は本スレへ。
2016/04/07(木) 19:01:21.20ID:eM85ZJIq0
>>114
相模湾が反応過剰になってます。
かつてなかったことですが、斜めの相模湾観測点の1つか2つが休止状態になっていて
さらに三宅島・新島・大島が反応しているのが原因です。
暫定的な対応版をテストしてますので、1、2時間後に公開します。
相模湾が反応過剰になってます。
かつてなかったことですが、斜めの相模湾観測点の1つか2つが休止状態になっていて
さらに三宅島・新島・大島が反応しているのが原因です。
暫定的な対応版をテストしてますので、1、2時間後に公開します。
2016/04/07(木) 21:10:13.61ID:eM85ZJIq0
http://www.geocities.jp/eqwatch2012/zipfiles/EqWatchUpdate.zip
相模湾観測点の過剰反応対応版です。
設定の「強震モニタ監視」タブの中の、「都道府県単位検出」/
「検出比率(%)」の右側に、暫定的に、値が「120」という
スピンボックスがあります。
100で、これまでと同じ状態です。150まで選択でき、値を増加させると
相模湾観測点の反応を抑えることができます。
これでちょっと様子を見てください。
相模湾観測点の過剰反応対応版です。
設定の「強震モニタ監視」タブの中の、「都道府県単位検出」/
「検出比率(%)」の右側に、暫定的に、値が「120」という
スピンボックスがあります。
100で、これまでと同じ状態です。150まで選択でき、値を増加させると
相模湾観測点の反応を抑えることができます。
これでちょっと様子を見てください。
2016/04/07(木) 21:18:31.28ID:qzMFD1sx0
>>119
更新お疲れ様です。
更新お疲れ様です。
2016/04/07(木) 21:39:30.24ID:gNDEbxEs0
2016/04/08(金) 11:28:53.85ID:7fVs9QtS0
ノートンにEqWatchが引っかかってるらしいです
2016/04/09(土) 09:58:47.79ID:WzCDjmlG0
>>122
Nortonを入れれるのがWindows10 Insider Previewしかなかったので
これにNorton試用版をインストールして試してみました。
以下のような警告が最初に出ますけど、「実行」を選択すればOKです。
http://i.imgur.com/ocu2Lua.png
Nortonを入れれるのがWindows10 Insider Previewしかなかったので
これにNorton試用版をインストールして試してみました。
以下のような警告が最初に出ますけど、「実行」を選択すればOKです。
http://i.imgur.com/ocu2Lua.png
2016/04/09(土) 13:25:02.11ID:QofYW93G0
大手のソフトと違ってマイナーなのはどんなに安全でも登録されてないから引っかかりやすいよね
2016/04/09(土) 23:07:38.83ID:205KcBPn0
数百人利用する必要があるからな
2016/04/14(木) 21:04:32.50ID:Fhig2H+d0
子蛙が親蛙共々反応
2016/04/14(木) 21:41:18.44ID:Bk6wP9sC0
緊急地震速報が出た後にタスクバーにあるEqWatchにマウスカーソルを合わせると
監視中から緊急地震速報受信中に切り替わってるけど、受信し終わった後に監視中に戻らない
監視中から緊急地震速報受信中に切り替わってるけど、受信し終わった後に監視中に戻らない
2016/04/14(木) 21:42:55.21ID:G8n0S1Jn0
余震が収まらなくて開きっぱなし
2016/04/14(木) 21:43:17.74ID:aVYYNJmc0
EqWatchが働きまくってる
2016/04/14(木) 22:09:02.89ID:SK+gVOk20
あら、地震速報が止まった
サーバ死んだ?
サーバ死んだ?
131sage
2016/04/14(木) 22:18:38.20ID:Mru8p5pW0 震源が4つ同時に表示されたの初めて見たよ
2016/04/14(木) 23:54:01.92ID:5R9eKSRa0
>>131
複数震源表示・・・対応していたの?!
複数震源表示・・・対応していたの?!
2016/04/15(金) 13:26:22.53ID:j/Dpm2b70
EqRoboが元気に働いてくれたせいかツイッター側からアカウントロック食らった…。
スレの流れからどうやら俺だけらしいな。
他に呟いていないのになんてこった。
スレの流れからどうやら俺だけらしいな。
他に呟いていないのになんてこった。
2016/04/15(金) 14:05:29.77ID:38EJL1ls0
>>133
いや自分もそうだよ(作者)
401エラーが出てるはずだから
●少し待って再開
●しばらくは画像なし投稿
●再認証(iniファイル内のAccessTokenと同Secretを削除してから)
●強震モニタのツイートOFF
のいずれかか、または組み合わせの対処が必要かと
これだけ強震モニタが反応したんじぁ
いずれ1日/3時間(?)の規制になるね
いや自分もそうだよ(作者)
401エラーが出てるはずだから
●少し待って再開
●しばらくは画像なし投稿
●再認証(iniファイル内のAccessTokenと同Secretを削除してから)
●強震モニタのツイートOFF
のいずれかか、または組み合わせの対処が必要かと
これだけ強震モニタが反応したんじぁ
いずれ1日/3時間(?)の規制になるね
135133
2016/04/15(金) 16:54:11.56ID:j/Dpm2b70 作者様もそうでしたか…。
一時は間髪入れずにどんどん発信される状態でしたからね…。
対処法有難う御座居ます。
一時は間髪入れずにどんどん発信される状態でしたからね…。
対処法有難う御座居ます。
2016/04/16(土) 04:31:41.49ID:7nV+CUTV0
子ガエル鳴きまくってるわ
2016/04/16(土) 07:50:55.15ID:td7fhq0E0
ウチのカエルは14日の東京の地震速報を最後に全く反応ねぇ
2016/04/16(土) 08:15:32.16ID:A2CbHBzY0
Win7からWin10にしたら、速報受信時に画面スリープが復帰しません。
独自の電源管理の"速報受信時には..スリープを解除"のチェックは入れてる。
他に確認事項はありますか?
独自の電源管理の"速報受信時には..スリープを解除"のチェックは入れてる。
他に確認事項はありますか?
2016/04/16(土) 08:40:20.34ID:u4gFE8iF0
せめてソフト名とバージョン位書けば良いのに
そのオプション名でわかるけどさ
そのオプション名でわかるけどさ
140138
2016/04/16(土) 08:59:11.34ID:A2CbHBzY0 ごめん
ソフト名は、EqWatch(Ver 0.2.0.51)
設定の
電源管理
独自の電源管理
2項目 強震モニター表示時..
3項目 速報受信時には...
項目にチェックを入れている
パソコンは、24時間稼働中
ソフト名は、EqWatch(Ver 0.2.0.51)
設定の
電源管理
独自の電源管理
2項目 強震モニター表示時..
3項目 速報受信時には...
項目にチェックを入れている
パソコンは、24時間稼働中
141133
2016/04/16(土) 10:47:38.36ID:S2vtjL/f0 >>134
再認証したいけど
Error: GetRequestToken: SSL ライブラリをロードできませんでした。
と出てSTEP2へ進めないな。
Win10 64bit
EqWatch 0.2.0.51
EqRobo 1.0.0.5
OpenSSL 1.0.2g適用済
再認証したいけど
Error: GetRequestToken: SSL ライブラリをロードできませんでした。
と出てSTEP2へ進めないな。
Win10 64bit
EqWatch 0.2.0.51
EqRobo 1.0.0.5
OpenSSL 1.0.2g適用済
2016/04/16(土) 16:54:48.23ID:SJp/c+Eu0
EqWatchの速報表示で、発報時刻が全部00:00:00なのですが、
何が原因でしょうか?
EqWatch v0.2.0.51
何が原因でしょうか?
EqWatch v0.2.0.51
143142
2016/04/16(土) 16:56:26.22ID:SJp/c+Eu0 OSはWin7 64bit です
2016/04/16(土) 18:31:44.67ID:ZgdsvGBT0
>>141
申し訳ありませんでした。
最近のOpenSSLライブラリの読み込みの1回目が失敗するようです。
以下の実行ファイルを使ってください。
http://www.geocities.jp/eqwatch2012/zipfiles/EqRobo.zip
Step1で失敗すると、もう一度ボタンがクリックできるようになります。
申し訳ありませんでした。
最近のOpenSSLライブラリの読み込みの1回目が失敗するようです。
以下の実行ファイルを使ってください。
http://www.geocities.jp/eqwatch2012/zipfiles/EqRobo.zip
Step1で失敗すると、もう一度ボタンがクリックできるようになります。
2016/04/16(土) 18:36:51.73ID:ZgdsvGBT0
>>142
ちょっと確認してください。
EqWatchフォルダ内のEqSokuho.logをエディタで開いて、
一番最後の行を見てください。
例:
2016/04/16 18:26:02-2016/04/16 18:26:02 : データ受信: 013700160416182602160416182510ND20160416182513909N327E13070104266534
この中の「データ受信: 013700」に続く「160416174101」が発報時刻です。
どのようになっていますか?
あと、時刻のおかしいのは発報時刻だけですか?
ちょっと確認してください。
EqWatchフォルダ内のEqSokuho.logをエディタで開いて、
一番最後の行を見てください。
例:
2016/04/16 18:26:02-2016/04/16 18:26:02 : データ受信: 013700160416182602160416182510ND20160416182513909N327E13070104266534
この中の「データ受信: 013700」に続く「160416174101」が発報時刻です。
どのようになっていますか?
あと、時刻のおかしいのは発報時刻だけですか?
2016/04/16(土) 18:39:22.88ID:ZgdsvGBT0
2016/04/16(土) 19:43:48.03ID:SJp/c+Eu0
>>145
EqSokuho.logを見てみました。
「データ受信: 013700」の後には、「160416174101」などの数値がちゃんと入っています。
その後に続く数値も入っているので、データ自体は大丈夫なようです。
気になったのは、EqSokuhoHistory.logの方で、
こちらには、
2016/04/16 18:26:25-9,20160416000000,66534,,熊本県熊本地方,741,4
2016/04/16 18:26:25-1,4,20160416000000,32.6/130.8,3.5,10,0.0
のように、時刻と思われる場所が000000になっています。
発報時刻以外に、震度も全て0.0です。
EqSokuho.logを見てみました。
「データ受信: 013700」の後には、「160416174101」などの数値がちゃんと入っています。
その後に続く数値も入っているので、データ自体は大丈夫なようです。
気になったのは、EqSokuhoHistory.logの方で、
こちらには、
2016/04/16 18:26:25-9,20160416000000,66534,,熊本県熊本地方,741,4
2016/04/16 18:26:25-1,4,20160416000000,32.6/130.8,3.5,10,0.0
のように、時刻と思われる場所が000000になっています。
発報時刻以外に、震度も全て0.0です。
149148
2016/04/16(土) 19:52:14.68ID:SJp/c+Eu0 震度は現地予想震度なので0.0なのかな。
2016/04/16(土) 20:05:24.61ID:ZgdsvGBT0
>>148
エラーログEqError.logには何かエラーが出てませんか?
エラーログEqError.logには何かエラーが出てませんか?
151148
2016/04/16(土) 20:21:23.69ID:SJp/c+Eu02016/04/16(土) 21:39:02.69ID:ZgdsvGBT0
2016/04/18(月) 00:26:30.55ID:+afOE6yZ0
一連の地震で気づいたけど、受信中の地震がキャンセルになったときは
EqWatchのメイン画面の×ボタン押したらすぐに閉じれるようにしてほしいな
EqWatchのメイン画面の×ボタン押したらすぐに閉じれるようにしてほしいな
2016/04/18(月) 00:42:47.52ID:UEQo7JMN0
>>148
sneのログで、「地震情報」行の「電文発表時刻=」の後はどうなってます。
「2016/04/18 00:11:27」みたいな形式になってます?
もしかして曜日が含まれていませんか?
もしそうだったら、EqWatchが起動してない状態で、EqWatchフォルダ内の
EqWatch.iniをエディタで開き、[MainForm]セクション内に「YobiCnv=1」
という行を追加してください。
それ以外の表示形式だったら、それを教えてください。
sneのログで、「地震情報」行の「電文発表時刻=」の後はどうなってます。
「2016/04/18 00:11:27」みたいな形式になってます?
もしかして曜日が含まれていませんか?
もしそうだったら、EqWatchが起動してない状態で、EqWatchフォルダ内の
EqWatch.iniをエディタで開き、[MainForm]セクション内に「YobiCnv=1」
という行を追加してください。
それ以外の表示形式だったら、それを教えてください。
156148
2016/04/19(火) 19:21:32.96ID:CwXfDLIJ02016/04/22(金) 09:43:51.14ID:sjCUTlRR0
EqWatchto は SignalNow Express がインストールしてあれば、
SignalNow Express を立ち上げていなくても、動作するのですか?
SignalNow Express を立ち上げていなくても、動作するのですか?
2016/04/22(金) 16:25:44.16ID:cbkNjOsw0
SNEのログを監視して動いているから、SNE本体が
動いていなければ当然関連ツールも動かない。
動いていなければ当然関連ツールも動かない。
2016/04/22(金) 17:14:53.23ID:Lhe3rl1i0
てか単なる強震モニタビューアになる
160157
2016/04/22(金) 21:15:34.82ID:sjCUTlRR0 どうも。 m(_"_)m
そうすると、SNEのポップアップ設定がEqWatchtoと同じだと、
両方がポップアップするのですね。なんか、両方はいらないみたい。
そうすると皆さんは、SNEの条件を大きくしてポップアップしないようにしているのですか?
そうすると、SNEのポップアップ設定がEqWatchtoと同じだと、
両方がポップアップするのですね。なんか、両方はいらないみたい。
そうすると皆さんは、SNEの条件を大きくしてポップアップしないようにしているのですか?
2016/04/22(金) 21:44:01.35ID:a2I4tIjr0
なんでポップアップしないのが前提なのか…
2016/04/23(土) 11:32:12.04ID:ICxYDx9t0
2016/04/23(土) 16:19:14.58ID:EiVWWF710
164名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 22:06:33.67ID:fWqwEMbJ0 ☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
165名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/09(月) 05:10:29.20ID:3L7474Jo0 また、
また、OpenSSLのアップデートがあったようです。
お手数をお掛け致しますが、ご検討を頂ければ幸いです。
Security NEXT
OpenSSLの開発者チームは、重要度「高」を含む5件の脆弱性に対処した
アップデートをリリース。(2016/05/06)
http://www.security-next.com/069579
また、OpenSSLのアップデートがあったようです。
お手数をお掛け致しますが、ご検討を頂ければ幸いです。
Security NEXT
OpenSSLの開発者チームは、重要度「高」を含む5件の脆弱性に対処した
アップデートをリリース。(2016/05/06)
http://www.security-next.com/069579
166集ストテク犯被害者必見!
2016/05/09(月) 05:28:58.29ID:hoAcGXIV0 [拡散希望!]
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
公共問題市民調査委員会
http://masaru-kunimoto.com/
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
http://ameblo.jp/hilooooooooooooo/entry-11526674165.html
大沼安史の個人新聞
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/4/index.html
この方たちは電話相談等も受け付けている様で電話番号を載せている方達は電話かけ放題の契約をしていますのでこちらから電話して本人にかけ直してくれと頼むとかけ直してくれます
音声送信被害等を受けている「電磁波による拷問と性犯罪」の記事の水上さんは年金暮らしなので時間には余裕があるそうで宗教等に付随する集団ストーカー等の被害内容の話も聞いて下さいます
もう一人の電磁波犯罪には遭っていない国本さんという方は電磁波犯罪をしっかり理解されている方で年金暮らしの方なので長電話も大丈夫です
大沼さんはこちらのページからメールを受け付けておられる様です
http://onuma.cocolog-nifty.com/about.html
電話をかけたい場合は人によってはメールで電話番号を訊くと教えてくれると思います
この文章を見られた方は全文コピーをしてできるだけ多くの知り合いの被害者の方等にメールを送るなり被害者ブログに書き込むなりしていただければ大変有難いです
もし大勢の方に送る事が出来なければまだこの文章に触れていない知り合いの被害者に少しでも全文コピーで送っていただけるとその方が次の何人かの方に繋いで頂ける場合があり結果として大勢の方に見て頂く事が出来るはずです
ご協力よろしくお願い致します 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
公共問題市民調査委員会
http://masaru-kunimoto.com/
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
http://ameblo.jp/hilooooooooooooo/entry-11526674165.html
大沼安史の個人新聞
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/4/index.html
この方たちは電話相談等も受け付けている様で電話番号を載せている方達は電話かけ放題の契約をしていますのでこちらから電話して本人にかけ直してくれと頼むとかけ直してくれます
音声送信被害等を受けている「電磁波による拷問と性犯罪」の記事の水上さんは年金暮らしなので時間には余裕があるそうで宗教等に付随する集団ストーカー等の被害内容の話も聞いて下さいます
もう一人の電磁波犯罪には遭っていない国本さんという方は電磁波犯罪をしっかり理解されている方で年金暮らしの方なので長電話も大丈夫です
大沼さんはこちらのページからメールを受け付けておられる様です
http://onuma.cocolog-nifty.com/about.html
電話をかけたい場合は人によってはメールで電話番号を訊くと教えてくれると思います
この文章を見られた方は全文コピーをしてできるだけ多くの知り合いの被害者の方等にメールを送るなり被害者ブログに書き込むなりしていただければ大変有難いです
もし大勢の方に送る事が出来なければまだこの文章に触れていない知り合いの被害者に少しでも全文コピーで送っていただけるとその方が次の何人かの方に繋いで頂ける場合があり結果として大勢の方に見て頂く事が出来るはずです
ご協力よろしくお願い致します 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
2016/05/12(木) 10:26:59.22ID:P3JHKAIP0
168名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/12(木) 22:41:16.76ID:wtLtuOfA0 失礼いたしました。
早合点したようです。
早合点したようです。
2016/05/13(金) 07:04:26.65ID:Qec+X83N0
170名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 23:00:19.20ID:VDurNaEt02016/05/14(土) 10:13:20.07ID:93Zq+kZ60
当人が管理してるものなら良いけど、
外部に公開されているものを
バグのある奴に自動アップデートされても困るからなぁ
現状でも十分だと思うが
便利なことは便利だけどね
外部に公開されているものを
バグのある奴に自動アップデートされても困るからなぁ
現状でも十分だと思うが
便利なことは便利だけどね
2016/06/10(金) 17:44:07.27ID:4hcKihHm0
>>163
これの凄いとこって元々ニコ動の有志のコミュニティに自営業者の阿部珈琲館さんとかが支援して、更にウェザーニュースにミラーリングの許可を頂いたりして、24時間のストリーミング体制をとってるのが凄いと思う。
ただニコ動じゃプレミアムとかあるし…
ラグ無しでいける為に配信サーバー・サイトを自分達で作れたら完璧なんだがなー。
あと、現実問題、画面一つじゃ情報量足りないんだよね。
いつか360度のデスクトップ画面みたいにして配信すればいけそうだけどw
これの凄いとこって元々ニコ動の有志のコミュニティに自営業者の阿部珈琲館さんとかが支援して、更にウェザーニュースにミラーリングの許可を頂いたりして、24時間のストリーミング体制をとってるのが凄いと思う。
ただニコ動じゃプレミアムとかあるし…
ラグ無しでいける為に配信サーバー・サイトを自分達で作れたら完璧なんだがなー。
あと、現実問題、画面一つじゃ情報量足りないんだよね。
いつか360度のデスクトップ画面みたいにして配信すればいけそうだけどw
173名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/18(土) 09:08:22.41ID:ud5Bli9a0 EqData 1.0.0.13 を愛用中です。
設定画面でのポップアップ表示時間を変更しても、
再起動すると表示時間が初期設定の30秒に戻ってしまいます。
これは仕様でしょうか?
できれば、設定が保存できると嬉しいのです。
ご検討頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
設定画面でのポップアップ表示時間を変更しても、
再起動すると表示時間が初期設定の30秒に戻ってしまいます。
これは仕様でしょうか?
できれば、設定が保存できると嬉しいのです。
ご検討頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
2016/06/23(木) 19:43:17.41ID:yXBS9BX10
スクリプトエラー病
2016/07/05(火) 20:38:49.56ID:0so3HRrD0
これ現地大災害か?w
http://i.imgur.com/hOkfOoG.jpg
http://i.imgur.com/hOkfOoG.jpg
2016/07/06(水) 01:52:34.46ID:Y5+RA04t0
>>175
これ何のソフト?
これ何のソフト?
2016/07/06(水) 02:16:41.32ID:IK7sq7Zx0
2016/07/06(水) 02:23:12.24ID:IK7sq7Zx0
179175
2016/07/10(日) 03:05:08.95ID:KA7GXp+X02016/07/10(日) 10:33:06.63ID:DeKoq/6W0
>>177-179
遅くなりました。情報ありがとです。
遅くなりました。情報ありがとです。
2016/07/11(月) 15:47:05.54ID:kjF5us/R0
>>119の対策済みなのに、相模湾頻発するな
2016/07/13(水) 02:16:53.74ID:gFH2Ihy90
183名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/17(日) 14:24:29.74ID:ZfPp/Bdh0 EqWatch
震央をしゃべらなっくなったんだが
おまいらはどう?
震央をしゃべらなっくなったんだが
おまいらはどう?
2016/07/17(日) 17:44:20.97ID:5RCQzxcy0
>>183
同じく
同じく
2016/07/24(日) 02:58:27.11ID:fIckzDA+0
>>184
さっきの伊豆大島近海の時もいってなかったなあ
さっきの伊豆大島近海の時もいってなかったなあ
186名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 12:37:26.56ID:MqHEKFpz02016/07/24(日) 19:29:27.56ID:fIckzDA+0
もともとTwitter APIなんだよなぁ...
Directにして様子見
Directにして様子見
188名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/26(火) 00:24:11.15ID:VttMtcLD02016/07/26(火) 00:32:27.71ID:K1p+hHDr0
緊急地震速報としか言わなかった...
不安定だしちょっと様子見
不安定だしちょっと様子見
2016/07/26(火) 09:25:05.37ID:QYEYBRm60
震央名の件、ちょっと調べてみます。
最近、自宅にいる時間があまりないので
異常に気づくことができませんでした。
現象を確認し、対応したいと思います。
最近、自宅にいる時間があまりないので
異常に気づくことができませんでした。
現象を確認し、対応したいと思います。
2016/07/26(火) 09:36:02.15ID:QYEYBRm60
ちなみに今は震央名はTwitterから取得してるんですが、API経由で取得すると
接続数制限の上限に引っかかって取得できないことがあるため
Web経由(Twitter Direct)での取得を推奨してます。
ただ、web経由はデータ量が多いのと、TwitterのWebサーバの状況に左右されます。
その他、経緯度から震央名を取得するためのデータも同梱してますが
信頼性の点で問題があります。
このあたりの関係をちょっと整理して再考してみます。
接続数制限の上限に引っかかって取得できないことがあるため
Web経由(Twitter Direct)での取得を推奨してます。
ただ、web経由はデータ量が多いのと、TwitterのWebサーバの状況に左右されます。
その他、経緯度から震央名を取得するためのデータも同梱してますが
信頼性の点で問題があります。
このあたりの関係をちょっと整理して再考してみます。
192名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/26(火) 13:25:29.79ID:VttMtcLD02016/07/28(木) 21:30:44.30ID:jcoNzMIa0
実行ファイルのみの暫定バージョンです。
http://www.geocities.jp/eqwatch2012/zipfiles/EqWatchExe02053.zip
これでちょっと試してみてください。
なお、設定/メインウィンドウで「独自の震央名変換機能を使用する」に
チェックを入れてください。
週末に正式な0.2.0.54を公開する予定です。
http://www.geocities.jp/eqwatch2012/zipfiles/EqWatchExe02053.zip
これでちょっと試してみてください。
なお、設定/メインウィンドウで「独自の震央名変換機能を使用する」に
チェックを入れてください。
週末に正式な0.2.0.54を公開する予定です。
194名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 00:04:06.86ID:ImrQfbH10 乙乙乙乙乙乙乙乙
195名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 00:10:57.89ID:ImrQfbH10 早速実行したらWindowsによって保護とか言って削除されてしまいました……
どういう仕組みによるのかはわかりませんが。
どういう仕組みによるのかはわかりませんが。
2016/07/30(土) 06:56:19.77ID:mJKYtQIs0
>>195
いやそれが普通だよ
セキュリティソフトはダウンロードされた数をチェックして
あまり一般に使われてないソフトは
ダウンロードと同時に削除したりするから
セキュリティソフトのその機能を一時的に切るか
このバージョンのeqwatchが一定数以上
ダウンロードされるのを待つかだね
いやそれが普通だよ
セキュリティソフトはダウンロードされた数をチェックして
あまり一般に使われてないソフトは
ダウンロードと同時に削除したりするから
セキュリティソフトのその機能を一時的に切るか
このバージョンのeqwatchが一定数以上
ダウンロードされるのを待つかだね
2016/07/30(土) 08:10:35.25ID:HUKXRVsL0
Nortonだと検疫の復元で
削除されたファイルが復活する
削除されたファイルが復活する
2016/07/30(土) 09:11:06.65ID:kmWKR/W10
2016/07/30(土) 12:59:17.63ID:FZu1iPrO0
設定変えろよ
2016/07/30(土) 16:18:31.56ID:1mlaKP9q0
ウィルス扱いしてるなら話は別だけど、一般的にWindowsはユーザーアカウント制御が有効でも勝手に削除される事は無い筈
2016/07/30(土) 16:20:23.64ID:UuRXwUVc0
SmartScreenの話か?
2016/08/01(月) 10:06:15.36ID:FTEpDfAu0
0.2.0.53正式版でましたけど、更新チェックのサイトバージョンが0.2.0.51のままです
203名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 17:10:57.20ID:StSmcefF0 東京M9.1て
204名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 17:11:02.37ID:+xEwOZVf0 おい今
震度6強
マグニチュード9
って出たぞ
震度6強
マグニチュード9
って出たぞ
2016/08/01(月) 17:11:34.72ID:1Rn8P8k+0
こええよ。キャンセルされたけどなんだこれ?
2016/08/01(月) 17:13:31.80ID:WVehGySY0
誤報だってよ
ふざけんなよな心臓にわりーよw
ふざけんなよな心臓にわりーよw
2016/08/01(月) 17:15:09.40ID:1Rn8P8k+0
Kaeruは開いたけど、SignalNowExpress本体は開かなかったよね?
2016/08/01(月) 17:20:51.45ID:9NyjRVuC0
>>207
こっちでは本体も開いて音鳴ったよ。
こっちでは本体も開いて音鳴ったよ。
2016/08/01(月) 17:29:12.73ID:WVehGySY0
うちの親ガエルも最近起きないんだよな
今のも起きなかったし
今のも起きなかったし
2016/08/01(月) 17:50:35.29ID:/OccKdki0
俺のSNEも音鳴った。震源ウインドウも開いたけど
相変わらず地図は表示されないw
相変わらず地図は表示されないw
2016/08/01(月) 18:28:12.75ID:bzURk2EA0
南関東だけど、親も子も反応しなかった
2016/08/01(月) 18:41:04.53ID:bzURk2EA0
親スレ見て来たら、確かさで精度優先だと出なかったっぽい
2016/08/01(月) 18:50:49.82ID:+xEwOZVf0
これって特定事業者向けの訓練だったのか?
それとも・・・・
それとも・・・・
2016/08/01(月) 19:15:31.77ID:9NyjRVuC0
>>212
なるほど、たしかに早さ優先になってるわ。
なるほど、たしかに早さ優先になってるわ。
2016/08/01(月) 20:41:34.12ID:/OccKdki0
2016/08/01(月) 21:49:29.52ID:+xEwOZVf0
> ただ単に地震計のデータにノイズが乗っただけ
ノイズも怖いがな
ノイズも怖いがな
2016/08/01(月) 22:33:01.19ID:/OccKdki0
まぁ確かに、心臓バクバクしたけどなw
2016/08/03(水) 12:44:31.72ID:NvjydYhE0
219名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 15:17:07.58ID:QKtUF6qv02016/08/03(水) 15:32:05.77ID:OSKyL7R90
画像を見ると、マグニチュードが9で頭打ちになってるのが
良く分かるね。これだけの広範囲で震度7になったらM9じゃ済まないはず。
日本もモーメントメグニチュード導入すればいいのにね。
良く分かるね。これだけの広範囲で震度7になったらM9じゃ済まないはず。
日本もモーメントメグニチュード導入すればいいのにね。
2016/08/03(水) 15:34:57.94ID:0ZbXnXKO0
それはかなり何かを勘違いしてるぞ
2016/08/03(水) 18:39:11.45ID:hV+RQeuP0
なんか最近EqWatchがしゃべらないなと思ってたらサウンドミキサーで音量0になってたわ
ミキサーなんて滅多に使わないのに
ミキサーなんて滅多に使わないのに
2016/08/03(水) 19:07:58.64ID:Y/edxpMM0
震度が7で頭打ちってのが正しいんじゃねーか?
2016/08/03(水) 21:18:39.91ID:vftxUZIb0
気象庁が震度7までしか想定してないから震度7だらけだけど
M9がほぼ直下10qで起きたら最大震度8〜10ぐらいにはなるでしょ
M9がほぼ直下10qで起きたら最大震度8〜10ぐらいにはなるでしょ
225名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 22:12:04.11ID:QKtUF6qv0 東京直下ならビル群は最初の直撃に耐えられないだろう
つっか、北海道まで震度7とか……
つっか、北海道まで震度7とか……
2016/08/03(水) 22:30:19.22ID:gvSQLrne0
SNEで計算する限りでは、M12くらいないと計測震度7.5以上に届かないような
2016/08/03(水) 23:15:27.18ID:EpG6raVP0
2016/08/04(木) 17:24:47.12ID:+1NmlsNR0
>>223
震度7にも弱や強が加わる日も数世紀以内に有り得るかも。
震度7にも弱や強が加わる日も数世紀以内に有り得るかも。
229名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/05(金) 01:09:54.84ID:tjze+f2O0 震度7強は耐震設計された高さ20メートル以上のビルがすべて根元から折れて倒れるほどの揺れです。
2016/08/05(金) 09:35:53.92ID:y+z9Hx3Q0
こんなのが本当に起こったらまさに日本沈没
231名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/06(土) 00:19:57.26ID:4TBuawF10 震度8はすべての建物と土砂が崩落するほどの揺れです。
ほとんどの山はぺっちゃんこになるでしょう。
ほとんどの山はぺっちゃんこになるでしょう。
2016/08/08(月) 22:36:07.26ID:59eIk6p60
EqWatchの観測点データの更新です。
強震モニタ画像で左上の別枠に表示されている
沖縄と奄美の位置がいつの間にか少し変更されてました。
これへの対応で、更新はアップデートファイルに含まれる
Kansokuten.datのみです。
強震モニタ画像で左上の別枠に表示されている
沖縄と奄美の位置がいつの間にか少し変更されてました。
これへの対応で、更新はアップデートファイルに含まれる
Kansokuten.datのみです。
2016/08/09(火) 03:59:44.55ID:xkqVhGo40
Win10 64bitにしたら、スリープに失敗するようになったんだが
うちの環境だけ?
EqWatchを終了させると、スリープ出来るんだが
EqWatch0.2.0.53
うちの環境だけ?
EqWatchを終了させると、スリープ出来るんだが
EqWatch0.2.0.53
2016/08/09(火) 20:16:02.00ID:I3C25I6u0
>>233
Windows 10(1607 14393.10)で確認しました。
メインウィンドウが表示されてないとスリープ状態に移行しますが、
メインウィンドウ表示中で、強震モニタが動作中だとスリープできませんね。
申し訳ありませんが、ちょっと時間をください。調べてみます。
Windows 10(1607 14393.10)で確認しました。
メインウィンドウが表示されてないとスリープ状態に移行しますが、
メインウィンドウ表示中で、強震モニタが動作中だとスリープできませんね。
申し訳ありませんが、ちょっと時間をください。調べてみます。
2016/08/09(火) 22:20:34.05ID:GmRNazqe0
うちもAnniversary Updateからスリープ入らなくなって
powercfg /requests 見ながらいろいろいじってたんだけど
「速報監視時にはシステムを維持」のチェックを外すか独自の電源管理自体のチェックを外せば
powercfg /requestsからeqwatchが消えてスリープに入る
powercfg /requests 見ながらいろいろいじってたんだけど
「速報監視時にはシステムを維持」のチェックを外すか独自の電源管理自体のチェックを外せば
powercfg /requestsからeqwatchが消えてスリープに入る
236名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 22:41:44.78ID:O3V5EH0L0 自分はもんだいなし
2016/08/11(木) 17:02:15.05ID:GKDsDgbx0
1.28.3.0だけど何の不具合もないわw
238名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 15:18:05.63ID:eBX/aGo40 ヨドバシだけどどうしてDNSが飛んでしまったん?
サバ落ちじゃないんだねえ……
サバ落ちじゃないんだねえ……
239名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 15:18:38.96ID:eBX/aGo40 あスレまちがえた
2016/09/12(月) 08:28:39.21ID:g93WLwKK0
各地の到達予想震度はどこで取得しているか分かる人いますか?
2016/09/12(月) 20:35:25.17ID:xkG81lau0
カエルなったけど、スクリプトエラーが出てる。これなくすプログラム出てたよね?どこ?
2016/09/12(月) 23:27:45.58ID:zq5KmT940
2016/09/28(水) 01:40:18.97ID:4WfngR4g0
バージョンアップしたそうです
2016/09/28(水) 01:52:06.66ID:2torvnAC0
バージョンアップを上書きインストールする度に強制的にスタートアップに登録するのやめて欲しい
245名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 10:40:24.61ID:KkigOOGT0 最新版を新規でインストールしたら緊急地震速報が働かない。
どうしたんだろう。
どうしたんだろう。
246名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 10:56:38.34ID:KkigOOGT0 SignalNowExpressをインストールして、EqWatchをインストールを新規で最新版にしたのに
EqWatchの緊急地震速報が働かない。
誰かこんな状況の人いますか?
旧バージョンでは動いていたんだけど。
EqWatchの緊急地震速報が働かない。
誰かこんな状況の人いますか?
旧バージョンでは動いていたんだけど。
2016/09/28(水) 12:28:01.82ID:Ke7lttVP0
バージョンアップしたら緊急地震速報が動かなくなった…
2016/09/28(水) 12:48:58.90ID:v0phqR400
自宅の詳細相変わらず経度書き込めないな
249名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 18:27:45.60ID:SdE/cfPt0 >>246
EqWatchの左上のカエルアイコンをクリック
EqWatchの左上のカエルアイコンをクリック
250名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 18:46:24.07ID:KkigOOGT0 249さんありがとう
もう2年くらい使ってるのでそこは設定済みなんですよね。
PCも全部クリアしてるものなので問題はないし。
設定はデフォルト状態なので触ってないし・・・。
KyoshinEEWViewerも入れてるんですけど、正常に作動してます。
鳥取の地震はこっちだけは受信したけど・・・。
どうしてでしょう(T_T)
もう2年くらい使ってるのでそこは設定済みなんですよね。
PCも全部クリアしてるものなので問題はないし。
設定はデフォルト状態なので触ってないし・・・。
KyoshinEEWViewerも入れてるんですけど、正常に作動してます。
鳥取の地震はこっちだけは受信したけど・・・。
どうしてでしょう(T_T)
251名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 19:01:09.62ID:KkigOOGT0 Windows7 64bit インタネットエクスプローラー11
最新版の一つ前の旧バージョンでは問題なしで作動。
地震検知と効果音はするが、緊急地震速報が出ていても、ポップアップが
作動せず緊急地震速報が開かない。
その他は問題なし。
こんなことあるのかな…。
最新版の一つ前の旧バージョンでは問題なしで作動。
地震検知と効果音はするが、緊急地震速報が出ていても、ポップアップが
作動せず緊急地震速報が開かない。
その他は問題なし。
こんなことあるのかな…。
252名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 19:12:35.75ID:KkigOOGT0 ポップアップの設定の
その他
ポップアップ時拡大表示画面を表示する にチェックいれないと
ダメでしたっけ?
その他
ポップアップ時拡大表示画面を表示する にチェックいれないと
ダメでしたっけ?
2016/09/28(水) 23:24:35.69ID:1CnTNrfe0
SignalNowExpress本体の話なのか
EqWatchの話なのかワカラン
EqWatchの話なのかワカラン
2016/09/28(水) 23:46:31.75ID:x4vFiL1C0
EqWatch.iniファイルを削除して
再設定したほうがいいかも
一括設定/標準設定して
ポップアップ条件をマグニチュード 0.0 以上で
試して見るとか
再設定したほうがいいかも
一括設定/標準設定して
ポップアップ条件をマグニチュード 0.0 以上で
試して見るとか
2016/09/29(木) 01:02:03.46ID:eXqAqY6R0
前のをアンインストールして、新しいバージョンのやつをインストールしたんだけど、バージョンの番号?変わらないんだけど・・・?2.0.0.0?なぜ?
2016/09/29(木) 01:12:59.35ID:JOntxqqY0
ここは関連ツールスレッド!
ここは関連ツールスレッド!!
ここは関連ツールスレッド!!!
ここは関連ツールスレッド!!
ここは関連ツールスレッド!!!
2016/09/29(木) 01:13:58.34ID:thfn3Hfb0
258名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 12:27:54.96ID:aLpWgyhH02016/09/29(木) 14:23:39.27ID:rADZ/TRB0
>>258
てかSNEはちゃんと速報受信できてるのか?
てかSNEはちゃんと速報受信できてるのか?
2016/09/30(金) 14:02:17.55ID:k4+2d0Lt0
新しいVer云々のバルーン告知がうざい
2016/09/30(金) 14:15:18.20ID:+6UBdhnf0
2016/09/30(金) 14:21:57.73ID:Xvw46TzS0
スレ違い
2016/10/03(月) 18:19:52.52ID:t6U/p1890
>>246
自分も同じ症状がでてます…
8月のアップデート後に初めてインストールして、しばらくは普通に使えていたのですが、9月中旬頃にEqRoboの自動ツイートができなくなってる事に気付いてインストールし直してからポップアップしなくなりました
7 64bit IE11 でSNEとEqWatchとEqRoboを3回完全にアンインストールして再インストールし直してみましたが、EqWatchのポップアップが動かないのとEqRoboが自動ツイートしてくれないのが改善されません…
速報logを見る限りEEWのデータ自体はEqWatchとEqRoboともにSNEから受信できているようなのですが、ポップアップ条件をM0.0、震度0.0にしても自動ツイートもカウントダウンもしてくれません…
エラーlogをさっき見たのですが、再インストール後最初のEEW受信時に
[TCnvPosToEpicenter.GetEpicenter:モジュール 'EqWatch.exe' のアドレス 0062949B でアドレス 00000004 に対する読み取り違反がおきました。]
と言うエラーをEEWの報数分吐いていました
ただ、それ以降のEEWでは表示されていないので関係があるのかわからないです
自分も同じ症状がでてます…
8月のアップデート後に初めてインストールして、しばらくは普通に使えていたのですが、9月中旬頃にEqRoboの自動ツイートができなくなってる事に気付いてインストールし直してからポップアップしなくなりました
7 64bit IE11 でSNEとEqWatchとEqRoboを3回完全にアンインストールして再インストールし直してみましたが、EqWatchのポップアップが動かないのとEqRoboが自動ツイートしてくれないのが改善されません…
速報logを見る限りEEWのデータ自体はEqWatchとEqRoboともにSNEから受信できているようなのですが、ポップアップ条件をM0.0、震度0.0にしても自動ツイートもカウントダウンもしてくれません…
エラーlogをさっき見たのですが、再インストール後最初のEEW受信時に
[TCnvPosToEpicenter.GetEpicenter:モジュール 'EqWatch.exe' のアドレス 0062949B でアドレス 00000004 に対する読み取り違反がおきました。]
と言うエラーをEEWの報数分吐いていました
ただ、それ以降のEEWでは表示されていないので関係があるのかわからないです
2016/10/03(月) 19:17:08.35ID:TfSLCUBK0
>>263
ご迷惑をかけています。
確かに最新バージョンでは震央名の変換モジュールの呼び出し部分を変更しました。
で、確認して欲しいんですが、[設定]-[メインウィンドウ]の一番下の項目である
「独自の震央名変換機能を使用する」のチェックの有無を教えてください。
この項目にチェックを入れてEqWatchを再起動してみてください。
なお、バグフィックスしたバージョンを明日までに公開します。
ご迷惑をかけています。
確かに最新バージョンでは震央名の変換モジュールの呼び出し部分を変更しました。
で、確認して欲しいんですが、[設定]-[メインウィンドウ]の一番下の項目である
「独自の震央名変換機能を使用する」のチェックの有無を教えてください。
この項目にチェックを入れてEqWatchを再起動してみてください。
なお、バグフィックスしたバージョンを明日までに公開します。
2016/10/03(月) 19:24:41.96ID:t6U/p1890
>>264
ありがとうございます
開発お疲れ様です
「独自の震央名変換機能を使用する」 の項目にはチェックが入っていなかったので入れてEqWatchを再起動しました
とりあえずこれで次のEEWまで様子を見てみます
サポートありがとうございました
ありがとうございます
開発お疲れ様です
「独自の震央名変換機能を使用する」 の項目にはチェックが入っていなかったので入れてEqWatchを再起動しました
とりあえずこれで次のEEWまで様子を見てみます
サポートありがとうございました
2016/10/03(月) 23:09:03.56ID:HB7NSM+P0
いえいえどういたしまして
2016/10/03(月) 23:20:46.11ID:plocoG9L0
EqWatch作者様、重宝しております。自設定上の我儘としてですが、
オプションで kaelwatch の様なバルーン表示機能は難しいでしょか。
第一報のみとか地震発生の有無判れば十分なのですが。
当方の使い勝手上の設定(最前面・フォーカス等)が悪いのですが
作業中だと作業画面に隠れポップアップしていても気が付かない。
kaelwatch等併用で解決出来る事ですし、他者要望無く、意味の無
い機能ならスルーで構いません。気にしないでください。
オプションで kaelwatch の様なバルーン表示機能は難しいでしょか。
第一報のみとか地震発生の有無判れば十分なのですが。
当方の使い勝手上の設定(最前面・フォーカス等)が悪いのですが
作業中だと作業画面に隠れポップアップしていても気が付かない。
kaelwatch等併用で解決出来る事ですし、他者要望無く、意味の無
い機能ならスルーで構いません。気にしないでください。
268名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 06:49:15.01ID:TRNysnEp0269名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 06:52:21.63ID:TRNysnEp0 EqWatch様いつも重宝しています。
ポップアップしない現象は出ているのですが、ログの「強振ログ」ではしっかり
感知していますね。
あとはポップアップしてくれることを祈ります。
ポップアップしない現象は出ているのですが、ログの「強振ログ」ではしっかり
感知していますね。
あとはポップアップしてくれることを祈ります。
2016/10/04(火) 18:25:51.20ID:vzgcKGCD0
EqWatch作者はもう名前欄に「EqWatch開発担当」とか付けても良くね?
2016/10/04(火) 19:23:23.47ID:ab3O0uVH0
そんな事するなら酉付けないとほとんど意味ないけどな
2016/10/04(火) 22:37:01.77ID:RjW6UNoD0
273名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 23:05:45.73ID:TRNysnEp0 父島近海の地震ですが、やっぱりEqWatchではポップアップせずに
緊急地震速報作動しませんね(^_^;)
「独自の震央名変換機能」を選択してもダメでした。
作者様、他になにか手はありませんでしょうか?
お忙しいところ大変申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
緊急地震速報作動しませんね(^_^;)
「独自の震央名変換機能」を選択してもダメでした。
作者様、他になにか手はありませんでしょうか?
お忙しいところ大変申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
2016/10/04(火) 23:20:35.33ID:GVg1tv+F0
>>263 です
今朝EqWatchのアップデートをして震央名変換にチェックを入れて先程のEEWを受信しましたがポップアップしませんでした…
で、今頃なんですがふとSNEのログを見てみたのですがそっちでEEWを受信するたびにエラーを吐いてました…
SNE本スレを見に行ったらどうやら最新版のSNEで何かしら不具合が出ていたようで…
本当にごめんなさい、私の確認不足でした…
とりあえず、SNEのバージョンを一つ下げて様子を見てみます
今朝EqWatchのアップデートをして震央名変換にチェックを入れて先程のEEWを受信しましたがポップアップしませんでした…
で、今頃なんですがふとSNEのログを見てみたのですがそっちでEEWを受信するたびにエラーを吐いてました…
SNE本スレを見に行ったらどうやら最新版のSNEで何かしら不具合が出ていたようで…
本当にごめんなさい、私の確認不足でした…
とりあえず、SNEのバージョンを一つ下げて様子を見てみます
2016/10/05(水) 08:50:44.11ID:WIi+FAno0
2016/10/05(水) 09:58:45.55ID:BjCiPCfJ0
>>275
そうでしたね…
指摘された本人では無かったのですが自分の確認不足でした
Kael Watcher自体はポップアップしていたのと、EqWatchにもEEW自体の情報は送信されててると言うログが残っていたのでSNEは大丈夫だろうと勝手に思い込んでいました
しかし、実際にはEEW自体のデータしか送られていなかったみたいでも予想震度と到達までの残り秒数あたりに関するデータが不足していたらしくポップアップしなくなっていたようです…
昨日の父島近海のEEWを久々にリアルタイムで観た時にKael Watcherの残り秒数が表示されていないことに気が付いてSNEを調べ始めましたらSNEのログでエラーを吐いていることに気が付きました
本当に無駄な時間を使わせてしまい申し訳ございませんでした
以後もっとしっかりと自分で調べてから発言するようにします
そうでしたね…
指摘された本人では無かったのですが自分の確認不足でした
Kael Watcher自体はポップアップしていたのと、EqWatchにもEEW自体の情報は送信されててると言うログが残っていたのでSNEは大丈夫だろうと勝手に思い込んでいました
しかし、実際にはEEW自体のデータしか送られていなかったみたいでも予想震度と到達までの残り秒数あたりに関するデータが不足していたらしくポップアップしなくなっていたようです…
昨日の父島近海のEEWを久々にリアルタイムで観た時にKael Watcherの残り秒数が表示されていないことに気が付いてSNEを調べ始めましたらSNEのログでエラーを吐いていることに気が付きました
本当に無駄な時間を使わせてしまい申し訳ございませんでした
以後もっとしっかりと自分で調べてから発言するようにします
2016/10/05(水) 12:48:49.45ID:WIi+FAno0
まあ遠因は親だけどな
本スレでも散々言われてるわけだけど
あんな中途半端なバージョン出して放置してるって
無料とは言え一体何なんだろうな
本スレでも散々言われてるわけだけど
あんな中途半端なバージョン出して放置してるって
無料とは言え一体何なんだろうな
2016/10/05(水) 21:05:56.54ID:JfkpDAvl0
2016/10/05(水) 21:23:37.88ID:exc/H9AX0
いいってことよ
2016/10/05(水) 23:22:48.47ID:SqL1+XBp0
> EqWatch
別スレ立ててくれないか?
別スレ立ててくれないか?
2016/10/05(水) 23:33:59.52ID:Z4YKKpqm0
別スレっつーか、バグ報告やサポート関係は
サイトかブログでも作ってそこでやるべきだよな。
サイトかブログでも作ってそこでやるべきだよな。
2016/10/05(水) 23:35:45.36ID:CXERtPCm0
ここはSignalNow Express関連ツールスレ
なんの問題もないでしょ
なんの問題もないでしょ
2016/10/06(木) 00:23:20.99ID:QQvUeoj30
> 関連ツールスレ
EqWatch専用やん
EqWatch専用やん
2016/10/06(木) 02:12:17.84ID:1C/wM9QH0
誰もEqWatch専用だからそれ以外レスするななんて言ってないでしょ?
他の関連ツールで話したければどうぞどうぞ
他の関連ツールで話したければどうぞどうぞ
2016/10/06(木) 03:17:49.66ID:obXmvgrx0
関連ツールスレなんだから現状なにも問題はない
2016/10/06(木) 08:32:48.66ID:MWykmXnQ0
コガエル更新しなくなった…
と言うかサイト消えてしまったしな
他に関連ツール有ったか?
と言うかサイト消えてしまったしな
他に関連ツール有ったか?
287名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 14:43:53.58ID:cR13Ae2Q0 そういえば気象庁の誤報でマグニチュードが10桁くらいになったやつ
記録どこにありましたっけ?
記録どこにありましたっけ?
288名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 02:35:00.10ID:Ur7P0+xX0 SNEのバージョン下げるにはどうしたらいいのかな。
公式に行くと最新版しかないのです(T_T)
公式に行くと最新版しかないのです(T_T)
2016/10/07(金) 03:07:09.91ID:UT+4Phi30
>>288
その質問はスレ違いだよ。
本スレならダウンロードリンクの書き込みがあるから、そちらへどうぞ。
【緊急地震速報】SignalNow Express 15
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1458644277/
その質問はスレ違いだよ。
本スレならダウンロードリンクの書き込みがあるから、そちらへどうぞ。
【緊急地震速報】SignalNow Express 15
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1458644277/
290名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 01:29:04.66ID:OJv/Rk/J0291名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 17:38:54.65ID:TBwwf+uw0 保守
292名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 12:17:18.34ID:35FtuW1X0 EqWatch様いつも重宝しています。
強震モニタですが、PCをスリープから再起動させると、強震モニタが切ています
何とかなりませんか。
ソフト削除後再インストール、EqWatch.ini削除再登録しても症状同じです。
PCはWin10Pro、EqWatch ver.0.2.0.54
設定の問題でしたら教えてください。
強震モニタですが、PCをスリープから再起動させると、強震モニタが切ています
何とかなりませんか。
ソフト削除後再インストール、EqWatch.ini削除再登録しても症状同じです。
PCはWin10Pro、EqWatch ver.0.2.0.54
設定の問題でしたら教えてください。
2016/11/02(水) 22:40:25.92ID:jeqaUhdL0
>>292
基本的にEqWatchは「システム」のスリープには対応していません。
それはスリープ中には緊急地震速報を受信できないからです。
...
1) システムの復帰時にネットワークが復帰しているかどうかチェックしてください。
もしネットワークが復帰しているのであれば
2) 「設定」の「インターネット状態の監視」の「起動時に自動スタートする」に
チェックを入れてください。
3) 「電源管理」を「独自の電源管理」にチェックを入れ、「PC休止の前後で
処理する」にチェックを入れてください。
スリープについては、OSのバージョン、CPUの世代、nicの種類やドライバによって
挙動が色々で、現時点では完全な対応が難しい状況です。
基本的にEqWatchは「システム」のスリープには対応していません。
それはスリープ中には緊急地震速報を受信できないからです。
...
1) システムの復帰時にネットワークが復帰しているかどうかチェックしてください。
もしネットワークが復帰しているのであれば
2) 「設定」の「インターネット状態の監視」の「起動時に自動スタートする」に
チェックを入れてください。
3) 「電源管理」を「独自の電源管理」にチェックを入れ、「PC休止の前後で
処理する」にチェックを入れてください。
スリープについては、OSのバージョン、CPUの世代、nicの種類やドライバによって
挙動が色々で、現時点では完全な対応が難しい状況です。
2016/11/03(木) 17:44:13.97ID:z6N4nHFQ0
毎年恒例の訓練報が明日11/4の10時頃にあります。
kaelwatcherは例年通り誤動作すると思われるのでご注意ください。
kaelwatcherは例年通り誤動作すると思われるのでご注意ください。
2016/11/04(金) 10:01:27.13ID:hlON+KxO0
訓練か……
焦ったわw
焦ったわw
2016/11/04(金) 10:08:03.78ID:P5NQXq0U0
>>294
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2016/11/04(金) 11:12:13.11ID:JSONy2wp0
>>294
GJ
GJ
2016/11/09(水) 14:50:47.96ID:BeqK1VHi0
やっとバージョンアップの2.0.2.0出た♪
2016/11/15(火) 01:20:20.31ID:KZSggDvR0
今の地震でSNE2.0.2.0でのEqWatch0.2.0.54とKaelWatcher140419aの正常動作を確認
2016/11/15(火) 04:58:22.26ID:MsNbYr470
300
2016/11/20(日) 08:18:18.73ID:2fduH/Tq0
KaelWatcher使ってるんだけど「外部サイトを開く」からの「NHKラジオ第1」選択で
プレイヤーは表示されるんだけど「接続準備」で繋がらないのはURL変わったとか仕様変更とかでダメってことなんですかね?
プレイヤーは表示されるんだけど「接続準備」で繋がらないのはURL変わったとか仕様変更とかでダメってことなんですかね?
2016/11/22(火) 03:40:11.24ID:u8p2BGuI0
EqWatch作者様へ
ttp://www.geocities.jp/eqwatch2012/signalnowexpress/ScriptError.html
上記 SignalNowExpress.reg による修正方法についてなのですが 。
修正前に戻す方法がもしあれば教えて頂きたいのですが?差し戻し方法が
判っていれば安心して実行できるので(バックアップ取ればいいんでしょう
けど)
ttp://www.geocities.jp/eqwatch2012/signalnowexpress/ScriptError.html
上記 SignalNowExpress.reg による修正方法についてなのですが 。
修正前に戻す方法がもしあれば教えて頂きたいのですが?差し戻し方法が
判っていれば安心して実行できるので(バックアップ取ればいいんでしょう
けど)
2016/11/22(火) 05:12:54.46ID:6B8eS+lo0
レジストリを追加しているだけだから、該当するものをregeditで消せばいい
どこに何を追加するかは.regファイルをメモ帳にでも放り込めばわかる
どこに何を追加するかは.regファイルをメモ帳にでも放り込めばわかる
2016/11/22(火) 05:43:41.08ID:EMf6A62B0
>>303
追加か変更かはregファイル見るだけではわからん。
追加か変更かはregファイル見るだけではわからん。
2016/11/22(火) 06:39:10.69ID:LIfGUoIT0
EqWatchの連動アプリのポップアップ時がポップアップ条件を満たしてない地震でも反応しちゃうんだけど直してくれるとありがたい
2016/11/22(火) 07:19:47.38ID:tHQz9pBI0
EqWatchの連動アプリのポップアップ時が、ポップアップ条件を満たしているのに、外部アプリのところに登録しているバッチを起動してくれなかった・・・
Win10にしてから、初めて条件満たしていたんだけど。
念の為、マグニチュード3以上みたいにポップアップ条件を小さめにしてみたけど、やっぱりアプリ起動しないみたいです。
というか、EqWatch自体は画面上にポップアップ表示されたのに、速報履歴にも今朝の地震が追加されていない・・・・
Win 10 Pro、EqEatch ver. 0.2.0.54。
強震モニタ Ver.3使用です。
Win10にしてから、初めて条件満たしていたんだけど。
念の為、マグニチュード3以上みたいにポップアップ条件を小さめにしてみたけど、やっぱりアプリ起動しないみたいです。
というか、EqWatch自体は画面上にポップアップ表示されたのに、速報履歴にも今朝の地震が追加されていない・・・・
Win 10 Pro、EqEatch ver. 0.2.0.54。
強震モニタ Ver.3使用です。
2016/11/22(火) 10:23:12.82ID:FQc0qCi70
2016/11/22(火) 15:27:49.46ID:u8p2BGuI0
2016/11/22(火) 16:00:20.57ID:9UW4g7ZT0
SignalNowExpress.regを右クリックで「編集」を選んで
たとえば
"SignalNowExpress.exe"=dword:00002AF8 となっているところを
"SignalNowExpress.exe"=- と修正(マイナスにする)して「結合」すれば
削除されるはず...と思う
たとえば
"SignalNowExpress.exe"=dword:00002AF8 となっているところを
"SignalNowExpress.exe"=- と修正(マイナスにする)して「結合」すれば
削除されるはず...と思う
2016/11/22(火) 17:52:12.58ID:wdupZxWw0
でもキーが追加されてたとしたら元には戻らんのでは
2016/11/22(火) 18:47:04.10ID:FQc0qCi70
2016/11/22(火) 19:10:38.34ID:wdupZxWw0
キーがあったのかなかったのかを保存しとかないと、元には戻せないでしょ
2016/11/22(火) 20:13:26.23ID:6B8eS+lo0
件の事に関して言えば、本来は存在しないものだから削除するだけでいい
既に存在するのならそれは自分で追加したものだから、自分で予め何とかすべき事
そもそも自己責任でやれというものなんだから、自力で対処出来ないなら使うべきではない
既に存在するのならそれは自分で追加したものだから、自分で予め何とかすべき事
そもそも自己責任でやれというものなんだから、自力で対処出来ないなら使うべきではない
2016/11/22(火) 21:57:23.99ID:u8p2BGuI0
色々とご助言有難うございます。自己責任の上でですからね。
バックアップ後、実行します。SNE修正版が出た際の整合性等
が気になったもので。今迄通りmap修正で対処なら楽だったん
ですけどね。どうも有り難うございました。
バックアップ後、実行します。SNE修正版が出た際の整合性等
が気になったもので。今迄通りmap修正で対処なら楽だったん
ですけどね。どうも有り難うございました。
2016/11/22(火) 22:08:03.85ID:sWGRIwNH0
IEは11が最後なんだから、レジストリ弄ってIE11表示にして問題が起こる可能性はまず無いと思うよ。
GoogleがIE11を切り捨てるのはずっと先の話だろうし、どうせその頃にはこの会社は・・・
GoogleがIE11を切り捨てるのはずっと先の話だろうし、どうせその頃にはこの会社は・・・
2016/11/22(火) 22:29:10.60ID:u8p2BGuI0
>>315 さん有難うございます。 気持ちが楽に。
ここ潰れるともれなくkaelwatcher EqWatch 道連れが痛いな。
ここ潰れるともれなくkaelwatcher EqWatch 道連れが痛いな。
2016/11/24(木) 00:37:21.35ID:4AyYhhHz0
EqWatchのサウンド·連動アプリでEqWatchフォルダにあるKyousin EEW Viewerのショートカット指定してポップアップ時にそれも起動するようにしたら音声が「ティロンティロンティロンティロン 緊急地震速報 予想震度 ◯◯」だけ出てその後の予想震度や報ごとの音声が出ないのは仕様?
2016/11/24(木) 18:54:53.12ID:YZ9J5obl0
2016/11/24(木) 21:31:13.04ID:q0yZ4oBB0
>>318
返信ありがとうございます
どっちかなんですね
僕の場合EqWatchの音声も聞きたいのでバッチ処理か何かでEqWatchがデータ受信したらKyousin EEW Viewerを起動するようにしてみます
返信ありがとうございます
どっちかなんですね
僕の場合EqWatchの音声も聞きたいのでバッチ処理か何かでEqWatchがデータ受信したらKyousin EEW Viewerを起動するようにしてみます
2016/12/08(木) 20:24:06.55ID:D5kLLaUW0
EqWatchのサイド・ウィンドウを閉じないようにする設定を探したのですが見当たらなく
色々ぐぐったのですが答えが出なく、サイド・ウィンドウを閉じなくする方法はあるのでしょうか?
色々ぐぐったのですが答えが出なく、サイド・ウィンドウを閉じなくする方法はあるのでしょうか?
2016/12/09(金) 15:32:42.71ID:FOSR3ZFE0
最終報より○○秒後に閉じるの値をおおきくすれば?
直接入力すれば100以上になるけど試した事ない
直接入力すれば100以上になるけど試した事ない
2016/12/09(金) 19:49:37.38ID:eTEDdmKv0
323名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/15(木) 15:28:38.67ID:TSswZQf30 ふとSNSetで現在地をいじったら、eqwatchのEEW受信で現在地までの推定震度が出なくなってしまったのですが、どうすればいでしょう?
2016/12/16(金) 11:50:44.06ID:K3QHTrj90
1. SNEとEqWatchを終了
2. C:\Users\<YourName>\AppData\Roaming\SignalNowExpress\setting.xml を削除
3. SNEを起動して設定/設定を登録
4. SNEを終了
5. SNSetで再設定
6. SNE起動
7. EqWatch起動
2. C:\Users\<YourName>\AppData\Roaming\SignalNowExpress\setting.xml を削除
3. SNEを起動して設定/設定を登録
4. SNEを終了
5. SNSetで再設定
6. SNE起動
7. EqWatch起動
2016/12/16(金) 17:11:37.06ID:CtchKErL0
EqWatch単独起動ではだめなの?
2016/12/16(金) 23:06:58.32ID:wvoV7M4O0
>>325
何がだめと言ってるのか分からない
何がだめと言ってるのか分からない
2016/12/17(土) 09:28:44.94ID:BFki2Zzs0
SNEも一緒に起動しておかなければいけないかってこと
2016/12/17(土) 11:52:26.30ID:DGb5gtYD0
EqWatch単体で緊急地震速報受信できる?
2016/12/17(土) 18:06:10.22ID:H9wDJhbL0
できない
2016/12/17(土) 19:02:52.92ID:c+vHpKm/0
そういうこと
2016/12/19(月) 17:55:57.74ID:Lg9ExPf80
てかリアルに開発力が低すぎて、これ以上の発展性が無いよね。
なんか時代に取り残されたプログラマしかいないんかなこの会社。
なんか時代に取り残されたプログラマしかいないんかなこの会社。
2016/12/19(月) 18:23:14.05ID:tWh6NY/M0
ただで使ってるくせに文句はしっかりと言う
2016/12/19(月) 19:12:19.76ID:cUrMMrCy0
俺が愛用してる「火山カメラ ビューア VolCam」が機能しなくなった
気象庁のサーバーが変わったからかな?
気象庁のサーバーが変わったからかな?
2016/12/20(火) 01:20:08.61ID:7I8yvQLc0
>>333
そう、気象庁のページが変更されました。
VolCam version 1.0.0.10 です。
http://www.geocities.jp/eqwatch2012/zipfiles/VolCam.zip
そう、気象庁のページが変更されました。
VolCam version 1.0.0.10 です。
http://www.geocities.jp/eqwatch2012/zipfiles/VolCam.zip
2016/12/20(火) 05:10:28.06ID:OPjDz3Hz0
これ以外にも有るってのにこれにこだわってウダウダ喚いてる奴らは何がしたいのかな
2016/12/20(火) 14:05:34.86ID:dqBRuBY60
ウェザーニューズのひと?
337名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/24(土) 18:39:47.36ID:I2/TBoww0 EqWatchの緊急地震速報なんですが、最大震度の取得元が12月23日から停止しちゃってるみたいですね
338あき
2016/12/27(火) 07:01:41.04ID:IDZhprgk0 eqwatch 再起動のやり方が分かりません。知っている方居ましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
2016/12/27(火) 17:07:03.08
まず服を脱ぎます。
2016/12/27(火) 17:55:55.17ID:5IPVcd9b0
服を畳んでコーヒーを入れます
2016/12/27(火) 18:16:45.10ID:jjp21r7+0
次にコーヒーを頭からかぶります
2016/12/27(火) 23:41:49.47ID:FzQlAWtY0
質問です
コーヒーを頭からかぶるとき、ヅラは外さなくても良いですか?
コーヒーを頭からかぶるとき、ヅラは外さなくても良いですか?
2016/12/28(水) 00:01:15.81ID:DFAH4Y4N0
2016/12/28(水) 10:29:08.77ID:UrLQw9yN0
>>338は釣りでしょ
2016/12/30(金) 10:47:20.65ID:C1/24W1h0
Win 10にEqWatch 0.2.0.54を使用中ですが、
電源管理の速報受信中はディスプレイのスリープを解除にチェックを入れてますが
スリープが復帰しません。
他に、設定があるのでしょうか?
電源管理の速報受信中はディスプレイのスリープを解除にチェックを入れてますが
スリープが復帰しません。
他に、設定があるのでしょうか?
2016/12/30(金) 15:32:55.40ID:bD18KFG20
>>345
システムがスリープしてんじゃんないか?
システムがスリープしてんじゃんないか?
347345
2016/12/30(金) 18:34:55.23ID:C1/24W1h0 SNEや強震モニターからのデータでサウンドが鳴るのでスリープしているとは考えられません。
サウンドが鳴っても、ディスプレイが復帰しないのです。
そのため、今はマウスを動かしてディスプレイを復帰しています。
サウンドが鳴っても、ディスプレイが復帰しないのです。
そのため、今はマウスを動かしてディスプレイを復帰しています。
2016/12/31(土) 15:47:05.99ID:1c7JuWw40
2016/12/31(土) 20:23:47.19ID:tHrnUY650
暫定版です。
http://www.geocities.jp/eqwatch2012/zipfiles/EqWatch02055a.zip
Windows 8.1と10で動作検証しました。
[設定]/[電源管理]に「メインウィンドウのポップアップ時にスリープを開示する」という
チェックボックスがあります。これがチェックされていると、電源管理のOn/Offに関係なく
メインウィンドウがポップアップしたとき必ずスリープを解除します。
現状で問題なければ、チェックを外してもいいです。
なお、開発環境のアップデート作業中だったため思わぬエラーが発生するかもしれません。
それぞれの環境での動作検証をお願いします。
http://www.geocities.jp/eqwatch2012/zipfiles/EqWatch02055a.zip
Windows 8.1と10で動作検証しました。
[設定]/[電源管理]に「メインウィンドウのポップアップ時にスリープを開示する」という
チェックボックスがあります。これがチェックされていると、電源管理のOn/Offに関係なく
メインウィンドウがポップアップしたとき必ずスリープを解除します。
現状で問題なければ、チェックを外してもいいです。
なお、開発環境のアップデート作業中だったため思わぬエラーが発生するかもしれません。
それぞれの環境での動作検証をお願いします。
2016/12/31(土) 22:48:45.25ID:tHrnUY650
351名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/01(日) 04:04:45.50ID:6ascj8JH0 乙
2017/01/01(日) 08:32:39.16ID:HBYSVmw00
あけましておめでとうございます
大きい地震がない平和な年でありますように。
0.2.0.55の設定ウィンドウのAboutと更新チェックの実行ファイルのバージョン表記がEqWatchになってますね。
大きい地震がない平和な年でありますように。
0.2.0.55の設定ウィンドウのAboutと更新チェックの実行ファイルのバージョン表記がEqWatchになってますね。
2017/01/01(日) 08:39:23.14ID:HqPriB9U0
あけおめ
そういえば今日(2017/01/01)の08:59:59と09:00:00の間に
08:59:60(うるう秒)が挿入されます。
強震モニタはうるう秒のデータがないので、08:59:59のデータの後、
2秒後に09:00:00のデータが来ます。
よって強震モニタアプリは異常動作をする可能性があります。
常時強震モニタアプリを起動させている人は、9時になったら
PCの時計をNTPサーバに合わせましょう。
そういえば今日(2017/01/01)の08:59:59と09:00:00の間に
08:59:60(うるう秒)が挿入されます。
強震モニタはうるう秒のデータがないので、08:59:59のデータの後、
2秒後に09:00:00のデータが来ます。
よって強震モニタアプリは異常動作をする可能性があります。
常時強震モニタアプリを起動させている人は、9時になったら
PCの時計をNTPサーバに合わせましょう。
2017/01/01(日) 09:16:02.78ID:HBYSVmw00
Windows 10 Home
EqWatch 0.2.0.55
訓練でEqWatchがポップアップしません。
EqWatch 0.2.0.54では訓練でポップアップします。
EqWatch 0.2.0.55
訓練でEqWatchがポップアップしません。
EqWatch 0.2.0.54では訓練でポップアップします。
2017/01/01(日) 09:18:53.00ID:HBYSVmw00
書き忘れました。
エラーログに「TEqMonitor.GetLines:Unicode 文字のマッピングがターゲットのマルチバイト コード ページに存在しません」
エラーログに「TEqMonitor.GetLines:Unicode 文字のマッピングがターゲットのマルチバイト コード ページに存在しません」
2017/01/01(日) 13:44:44.63ID:HqPriB9U0
357名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/01(日) 16:02:57.34ID:6ascj8JH0 乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙
358347
2017/01/01(日) 21:12:16.75ID:SXis3GZ20 ご対応有り難うございます。
02055a〜cを順次Instしていますが、タイミング良く発報時に
PCの前に居ない為に動作確認が出来ずにいます。
確認出来ましたらご報告致します。
(2日は、1日外出予定)
02055a〜cを順次Instしていますが、タイミング良く発報時に
PCの前に居ない為に動作確認が出来ずにいます。
確認出来ましたらご報告致します。
(2日は、1日外出予定)
359347
2017/01/04(水) 06:46:35.62ID:3QwnJzrd0 02055Cの昨日までの動作確認結果です。
結果は、一応モニターはスリープから復帰する様に成りました。
ただし、今回追加された"メインウインドの..."のチェックの有無に関係なく
復帰しています。
それは、従来からある"速報受信には..."のみのチェックでも
微小地震を検出し強震モニターが表示されるとモニターが復帰します。
(強震モニター表示時には..にはチェックを入れてない)
強震モニターのポップアップをの設定を解除し継続確認致します。
以上、多少電源管理の設定とは動作が違いますが、モニターは復帰する様に成りました。
結果は、一応モニターはスリープから復帰する様に成りました。
ただし、今回追加された"メインウインドの..."のチェックの有無に関係なく
復帰しています。
それは、従来からある"速報受信には..."のみのチェックでも
微小地震を検出し強震モニターが表示されるとモニターが復帰します。
(強震モニター表示時には..にはチェックを入れてない)
強震モニターのポップアップをの設定を解除し継続確認致します。
以上、多少電源管理の設定とは動作が違いますが、モニターは復帰する様に成りました。
2017/01/04(水) 18:39:06.50ID:NIpOc6qG0
361名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/07(土) 00:57:35.48ID:O04on2pa0 乙
362347
2017/01/09(月) 13:30:59.93ID:bS7+scTu0 EqWatch02055Dの動作確認結果です。
追加された"メインウインドの..."のチェックを外した場合は、
強震モニターや速報受信がポップアップしても、モニターのスリープは解除されません。
"メインウインドの..."にチェックを入れた場合は、
強震モニターや速報受信がポップアップすると、モニターのスリープは解除される様に成りました。
以上遅くなりましたが、ご報告致します。
追加された"メインウインドの..."のチェックを外した場合は、
強震モニターや速報受信がポップアップしても、モニターのスリープは解除されません。
"メインウインドの..."にチェックを入れた場合は、
強震モニターや速報受信がポップアップすると、モニターのスリープは解除される様に成りました。
以上遅くなりましたが、ご報告致します。
363322
2017/01/12(木) 20:23:55.91ID:K/IDK96R0 設定→速報受信後にウィンドウを閉じるタイミング の所、最終報から100秒後に閉じる
にしてるのですが、再起動するたびに Sは到達から にチェックが入って、最終報から
の所も30秒に戻ってしまいます。
https://gyazo.com/ea7e9ad1baf31c492773d9b7178a8203
更に、実際地震発生してるのにサイド・ウィンドウが出てこない状況で、サイド・ウィンドウが
閉じるたびに手動でサイド・ウィンドウを出さなくてはなりません。
(地震時に手動でサイド・ウィンドウを開くとサイド・ウィンドウの各項目にちゃんと表示されています
どうしたら良いのでしょうか?
にしてるのですが、再起動するたびに Sは到達から にチェックが入って、最終報から
の所も30秒に戻ってしまいます。
https://gyazo.com/ea7e9ad1baf31c492773d9b7178a8203
更に、実際地震発生してるのにサイド・ウィンドウが出てこない状況で、サイド・ウィンドウが
閉じるたびに手動でサイド・ウィンドウを出さなくてはなりません。
(地震時に手動でサイド・ウィンドウを開くとサイド・ウィンドウの各項目にちゃんと表示されています
どうしたら良いのでしょうか?
2017/01/13(金) 19:58:02.33ID:83gkzmbn0
>>363
報告ありがとうございました。
>設定→速報受信後にウィンドウを閉じるタイミング
バグを修正しました。動作チェック後に公開します。
>実際地震発生してるのにサイド・ウィンドウが出てこない状況で
その地震がポップアップ条件をクリアしているかどうかチェックしてみてください。
条件をクリアしていないと、すでに手動でメインウィンドウを表示中でも
サイドパネルは開きません。
ただし、緊急地震速報の受信中はサイドパネルに速報情報が表示されています。
必要に応じてサイドパネルを手動で開いてください。
この仕様の実装のバグがあれば報告してください。
報告ありがとうございました。
>設定→速報受信後にウィンドウを閉じるタイミング
バグを修正しました。動作チェック後に公開します。
>実際地震発生してるのにサイド・ウィンドウが出てこない状況で
その地震がポップアップ条件をクリアしているかどうかチェックしてみてください。
条件をクリアしていないと、すでに手動でメインウィンドウを表示中でも
サイドパネルは開きません。
ただし、緊急地震速報の受信中はサイドパネルに速報情報が表示されています。
必要に応じてサイドパネルを手動で開いてください。
この仕様の実装のバグがあれば報告してください。
365名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/14(土) 00:28:11.30ID:+VpXtpme0 乙
フリーなのに腰を低くして速攻でバグを直してくれるところが実に素晴らしい
フリーなのに腰を低くして速攻でバグを直してくれるところが実に素晴らしい
2017/01/14(土) 11:20:46.51ID:2mPmNxF70
スーバーフリー
2017/01/18(水) 20:19:41.04ID:7o1jYHca0
http://www.geocities.jp/eqwatch2012/zipfiles/EqWatch02055e.zip
最初の起動で「速報受信後にウィンドウを閉じるタイミング」の設定が
消えているかもしれません。
再設定をお願いします。
最初の起動で「速報受信後にウィンドウを閉じるタイミング」の設定が
消えているかもしれません。
再設定をお願いします。
2017/01/19(木) 20:06:19.81ID:rytIJpTs0
http://www.geocities.jp/eqwatch2012/zipfiles/EqWatch02055f.zip
申し訳ありません。0.2.0.55eに不具合がありました。
0.2.0.55fには最新のOpneSSLが含まれています。
申し訳ありません。0.2.0.55eに不具合がありました。
0.2.0.55fには最新のOpneSSLが含まれています。
2017/01/26(木) 08:54:36.61ID:IOn9qCt+0
http://www.geocities.jp/eqwatch2012/zipfiles/EqWatch02055g.zip
0.2.0.55gです。
各観測点の描画を「小」・「中」・「大」から選択して指定できます。
その他、かなり前に中断していたGifアニメの開発を年末年始に再開し
そのEqWatch側の実装が含まれています。
基本的にはTwitterに自動投稿することが目的ですが、ファイルは
つど保存されるので、それで地震を可視化できるのではないかと。
さらにアドオン部は、細かな変更がされる可能性が高いですが、
基本的には以下のようなイメージで、今後1、2ヶ月のデバッグと
テスト投稿後に公開します。
http://www.geocities.jp/eqwatch2012/images/Anime20170118171926.gif
0.2.0.55gです。
各観測点の描画を「小」・「中」・「大」から選択して指定できます。
その他、かなり前に中断していたGifアニメの開発を年末年始に再開し
そのEqWatch側の実装が含まれています。
基本的にはTwitterに自動投稿することが目的ですが、ファイルは
つど保存されるので、それで地震を可視化できるのではないかと。
さらにアドオン部は、細かな変更がされる可能性が高いですが、
基本的には以下のようなイメージで、今後1、2ヶ月のデバッグと
テスト投稿後に公開します。
http://www.geocities.jp/eqwatch2012/images/Anime20170118171926.gif
2017/01/26(木) 15:39:03.40ID:BwHU7n3t0
だからここをサポートスレに使うんじゃねぇよ
2017/01/26(木) 16:33:16.82ID:RZLY9ia50
なら ツールもスレもいらんな 削除依頼してこいよ ツール使用すんなよ
2017/01/26(木) 17:10:03.84ID:M4MHMSj40
EqWatchが無反応 なんで?
2017/01/26(木) 17:10:30.84ID:BwHU7n3t0
何言ってんだこいつ
2017/01/26(木) 17:12:02.87ID:M4MHMSj40
>>371
消えろ カス
消えろ カス
2017/01/26(木) 18:01:46.83ID:BwHU7n3t0
2017/01/26(木) 22:13:53.25ID:Vm0yQBpv0
お前ら誰と戦ってんだよ
2017/01/26(木) 22:34:37.16ID:JNEkJThO0
>>377
「じしん」だろ
「じしん」だろ
379名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 23:31:41.25ID:CUSIsVud0 乙
2017/01/27(金) 08:57:01.16ID:JfwqRhcP0
>>378
おお、なるほど...
おお、なるほど...
381名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 14:34:07.76ID:FkZSLi1M0 ああ
自信と地震をかけてたのね
今、気づいた
自信と地震をかけてたのね
今、気づいた
382名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/05(日) 19:44:18.23ID:5v+WZieB0 サポートスレとして使ってくれ
ここ以外に行かれると探すの('A`)マンドクセ
ここ以外に行かれると探すの('A`)マンドクセ
2017/02/05(日) 22:48:29.39ID:cOyUSeIr0
サポートされてるのEqしか無いからここでもいいんだろうけど
普通は初期の段階で自分とこのサイトに掲示板なりフォーラム作るよねスレ側に迷惑掛からないように常識で考えれば
まぁ自前作ると荒らしや初心者に一から十まで対応しなきゃいけないから面倒くさいわな
ここならウザイのあぼんしてスットボケときゃいいからな
普通は初期の段階で自分とこのサイトに掲示板なりフォーラム作るよねスレ側に迷惑掛からないように常識で考えれば
まぁ自前作ると荒らしや初心者に一から十まで対応しなきゃいけないから面倒くさいわな
ここならウザイのあぼんしてスットボケときゃいいからな
384名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/05(日) 23:21:11.01ID:5v+WZieB0 サポートされなくなったソフトとかソースコード配布して欲しい
2017/02/06(月) 01:40:05.97ID:EB8+rwX00
2017/02/06(月) 12:25:12.34ID:opW+fqbY0
誰が何を書こうが心底どうでもいいよ
2017/02/06(月) 12:29:35.99ID:zgZRLb0J0
>>385
池沼の常識だとそう言った考えになるの?
池沼の常識だとそう言った考えになるの?
2017/02/06(月) 15:48:03.10ID:EB8+rwX00
>>387
ここ自己紹介スレじゃないんだけど。
ここ自己紹介スレじゃないんだけど。
389名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 00:37:41.66ID:esyrI/2k0 ADHDの人って
自分が決めた決め事からずれると嫌がるよね
別にここにルールなんてないから
自分が決めた決め事からずれると嫌がるよね
別にここにルールなんてないから
2017/02/08(水) 01:22:23.88ID:wU2TWdZB0
× ルール
◯ 常識
◯ 常識
2017/02/08(水) 15:10:59.84ID:G/mZpX5G0
社会一般の常識が通用しない2ちゃんに
常識を持ち出すとは...
常識を持ち出すとは...
2017/02/08(水) 18:05:39.10ID:P0ihohF80
> ここにルールなんてないから
> 常識を持ち出すとは...
はぁ?ならここにエロ画像バンバン貼られたり芸能人のゴシップダラダラ書き込まれたり
他のソフトウエアの件で長々スレ伸ばされたりしても文句ないってことだね
まぁ過疎ってるからそうはならないけどな
> 常識を持ち出すとは...
はぁ?ならここにエロ画像バンバン貼られたり芸能人のゴシップダラダラ書き込まれたり
他のソフトウエアの件で長々スレ伸ばされたりしても文句ないってことだね
まぁ過疎ってるからそうはならないけどな
393名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 18:51:10.88ID:esyrI/2k0 いいかげん自分のおかしさに気づけよ
2017/02/09(木) 05:10:58.64ID:LKFRaBas0
公の場を個人作成のソフトウェアのサポートに使う方が
よっぽどおかしい事にさっさと気付けよage厨
よっぽどおかしい事にさっさと気付けよage厨
2017/02/09(木) 11:20:40.51ID:hpwJyGoK0
公の場...w
2017/02/09(木) 18:57:50.97ID:4+acsVaS0
Eqwatch 重宝しております
Win7 32bit i5 Mem 4Gb
が、Ver.0.2.0.55アップデート後「EqWatch.exe - Ctrl+C キーによるアプリケーションの終了」と
ポップアップが出て起動しなくなりました
Ver.0.2.0.54に戻せば正常に起動します
同じ症状で解決された方が見えましたら
解決法、お教え頂けませんでしょうか?
Win7 32bit i5 Mem 4Gb
が、Ver.0.2.0.55アップデート後「EqWatch.exe - Ctrl+C キーによるアプリケーションの終了」と
ポップアップが出て起動しなくなりました
Ver.0.2.0.54に戻せば正常に起動します
同じ症状で解決された方が見えましたら
解決法、お教え頂けませんでしょうか?
397名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 19:41:44.56ID:A4RImCD90 いまどきageとか言ってる人ってw
2017/02/09(木) 23:51:33.93ID:LKFRaBas0
正論で返せないから関係ない部分で煽るのか。
みっともねぇな。
みっともねぇな。
2017/02/10(金) 00:30:23.01ID:SW1sxpm70
ここでサポートしたらまた怒られそうですが
EqWatchが終了した状態でEqWatch.iniを開いて
[PowerManagement]セクション内の
TurnOnMonitorPowerOnPopup=1の「=1」を「=0」に変更して
EqWatchを起動してみてください。
EqWatchが終了した状態でEqWatch.iniを開いて
[PowerManagement]セクション内の
TurnOnMonitorPowerOnPopup=1の「=1」を「=0」に変更して
EqWatchを起動してみてください。
2017/02/10(金) 05:00:06.08ID:GNRBTrKN0
暴れてるの一人だけだよね。
この機に潰したいウニの中の人と見た。
この機に潰したいウニの中の人と見た。
2017/02/10(金) 06:28:45.61ID:CZik8Fw00
別に潰したいなんて思ってねぇよ、ここでやるなと言ってるだけだ。
使ってないから残ろうが潰れようがどうでもいいし
自分でサポートサイトなり何なり作ってやる分には一切文句は言わねぇよ。
これだけ言われてもまだここで続けるとかどんだけ図々しいんだよ。
使ってないから残ろうが潰れようがどうでもいいし
自分でサポートサイトなり何なり作ってやる分には一切文句は言わねぇよ。
これだけ言われてもまだここで続けるとかどんだけ図々しいんだよ。
2017/02/10(金) 12:53:03.71ID:aXNzXr+H0
SignalNow Express関連ツールのスレなんだから関係することならなんでもいい
サポートもおk
馬鹿1人のことは無視していいよ
サポートもおk
馬鹿1人のことは無視していいよ
2017/02/10(金) 12:54:46.20ID:zoDyCt6O0
>>392
池沼なの?
池沼なの?
404名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/10(金) 19:38:53.55ID:zWb1Wylw0 このスレの管理人気取りのバカがいるなw
2017/02/10(金) 20:12:58.49ID:PCcasciG0
気付いてない馬鹿も一人いるがな
2017/02/10(金) 23:21:29.06ID:zoDyCt6O0
Eqwatch以外の関連ツールを作ればいいのに
池沼には無理だろうけど
池沼には無理だろうけど
2017/02/10(金) 23:27:29.77ID:yrVjcdK40
>>399
こちらのアドバイスはどのレスへの回答でしょうか?
こちらのアドバイスはどのレスへの回答でしょうか?
2017/02/11(土) 07:10:01.64ID:Ta9UYoTU0
2017/02/11(土) 20:14:33.19ID:ZLC2uyxk0
2017/02/19(日) 00:14:10.73ID:3fxSuYeS0
EqWatch 0.2.0.55の都道府県マップで神奈川県だけが表示されないんだが解決策ってある?
2017/02/19(日) 00:53:34.22ID:CAPkYylP0
>>410
0.2.0.53で表示できた
0.2.0.53で表示できた
2017/02/19(日) 11:24:24.78ID:N3Y8N8hD0
うちも問題なく表示できてる
PrefMapsフォルダ以下にデータがあるから
それが壊れたとかじゃない
そのフォルダごと上書きしてみれば?
PrefMapsフォルダ以下にデータがあるから
それが壊れたとかじゃない
そのフォルダごと上書きしてみれば?
2017/02/22(水) 20:08:15.48ID:TUivQl0q0
EqWatch 0.2.0.55 だと訓練で第2報までしか表示されません
実際の地震でも表示されてない感じです
0.2.0.54では訓練は正常です
実際の地震でも表示されてない感じです
0.2.0.54では訓練は正常です
2017/02/23(木) 12:33:16.10ID:a2w9We3i0
2017/02/23(木) 13:21:07.95ID:XUcRorbd0
>>414
ウィルス検出されたけど大丈夫?
ウィルス検出されたけど大丈夫?
2017/02/23(木) 13:51:40.08ID:p/e6B2cL0
2017/02/23(木) 13:58:26.58ID:XUcRorbd0
2017/02/27(月) 19:29:54.55ID:4zB33HlC0
KsnEViewer サイトがつながらないな
2017/02/28(火) 05:20:06.05ID:3QgkHDjK0
>>419
先週の金曜日からね。
先週の金曜日からね。
421名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/28(火) 15:58:08.48ID:fU0yJ7/j0 いまふつうに表示される
2017/02/28(火) 17:23:26.22ID:1paQ3PSZ0
警報途中でエラーが出て表示されなくなったんで
1.SignalNow Expressを終了します。
→タスクトレイ(通知領域)のアイコンを右クリックして、表示されるポップアップメニューから[終了]を選択します。
2.Internet Explorerを起動します。
3.インターネットオプションを確認します。
[ツール(O)]-[インターネットオプション(O)]
→「インターネットオプション」画面が表示されます。
4.[セキュリティ]タブをクリックします。
5.タブ上段のゾーンから「信頼済みサイト」をクリックします。
6.タブ中段にある[サイト(S)]ボタンをクリックします。
→「信頼済みサイト」画面が表示されます。
7.「信頼済みサイト」画面にて次の2つのサイトを追加します。
https://www.google.co.jp ← ここだけでOK
8.追加が終了したら[閉じる(C)]ボタンをクリックして登録を終了します。
→「信頼済みサイト」画面が閉じられ、「インターネットオプション」画面に戻ります。
9.[OK]ボタンをクリックします。
→「インターネットオプション」画面が閉じます。
10. SignalNow Expressを再起動します
これをやったら直りました
1.SignalNow Expressを終了します。
→タスクトレイ(通知領域)のアイコンを右クリックして、表示されるポップアップメニューから[終了]を選択します。
2.Internet Explorerを起動します。
3.インターネットオプションを確認します。
[ツール(O)]-[インターネットオプション(O)]
→「インターネットオプション」画面が表示されます。
4.[セキュリティ]タブをクリックします。
5.タブ上段のゾーンから「信頼済みサイト」をクリックします。
6.タブ中段にある[サイト(S)]ボタンをクリックします。
→「信頼済みサイト」画面が表示されます。
7.「信頼済みサイト」画面にて次の2つのサイトを追加します。
https://www.google.co.jp ← ここだけでOK
8.追加が終了したら[閉じる(C)]ボタンをクリックして登録を終了します。
→「信頼済みサイト」画面が閉じられ、「インターネットオプション」画面に戻ります。
9.[OK]ボタンをクリックします。
→「インターネットオプション」画面が閉じます。
10. SignalNow Expressを再起動します
これをやったら直りました
2017/03/01(水) 11:01:54.51ID:RR+R+Q4u0
昨日の5弱の地震
マップエラーになった
後の地震は大丈夫だったが
マップエラーになった
後の地震は大丈夫だったが
424名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/01(水) 16:01:42.86ID:g9cdFm110 >>422
また同じエラーが出て地図が表示されなくなった
「このページでは Google マップが正しく読み込まれませんでした。
JavaScript コンソールで技術情報をご確認ください。」
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag13028.jpg
調べたらGoogle Mapsを使用するのにAPIキーが必要になったらしい
面倒くさいからこのままで良いや
また同じエラーが出て地図が表示されなくなった
「このページでは Google マップが正しく読み込まれませんでした。
JavaScript コンソールで技術情報をご確認ください。」
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag13028.jpg
調べたらGoogle Mapsを使用するのにAPIキーが必要になったらしい
面倒くさいからこのままで良いや
2017/03/01(水) 17:35:59.56ID:UGSUlCwj0
以上報告でした
2017/03/02(木) 01:18:51.48ID:d8vqSlF30
map.htmlのメモ帳での書き換えやレジストリの変更を実行したのか?
427名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/24(金) 09:50:05.75ID:XCGP9J3o0 保守
2017/04/11(火) 06:36:08.38ID:0I2T4CM+0
先日よりEqWatchを導入して使っています。
手軽に導入できる便利さに感謝しています。
さて、使用中に微弱地震検出が頻繁に出てしまうのですが
丁度良い設定値はあるのでしょうか?
どなたか教えてくださると幸いです。
通常の速報はM4以上、現在地震度1以上でポップアップするようにしています。
手軽に導入できる便利さに感謝しています。
さて、使用中に微弱地震検出が頻繁に出てしまうのですが
丁度良い設定値はあるのでしょうか?
どなたか教えてくださると幸いです。
通常の速報はM4以上、現在地震度1以上でポップアップするようにしています。
2017/04/11(火) 07:07:45.08ID:N3LpGEqS0
>>428
強震モニタ監視をOFFにする
強震モニタ監視をOFFにする
2017/04/11(火) 09:57:27.37ID:MKtTkIeW0
>>428
強震モニタ監視を切るのが一番確実ですね。ですが...
もともと強震モニタ監視の実装は本来の監視目的と
緊急地震速報受信時に強震モニタモジュールの立ち上げを
迅速に行うことにあったんです。
使用するハード環境とネット環境に依存しますが
最初に強震モニタを受信して表示するのに少々時間がかかります。
持続的に受信し続ければEEW受信時のウインドウ表示までの時間を少し短縮できます。
そのため、環境に余裕があれば、監視を切らずに、強震モニタ監視の
・通知サウンドをオフにする
・ポップアップをしない
といった選択肢もあります。
強震モニタ監視を切るのが一番確実ですね。ですが...
もともと強震モニタ監視の実装は本来の監視目的と
緊急地震速報受信時に強震モニタモジュールの立ち上げを
迅速に行うことにあったんです。
使用するハード環境とネット環境に依存しますが
最初に強震モニタを受信して表示するのに少々時間がかかります。
持続的に受信し続ければEEW受信時のウインドウ表示までの時間を少し短縮できます。
そのため、環境に余裕があれば、監視を切らずに、強震モニタ監視の
・通知サウンドをオフにする
・ポップアップをしない
といった選択肢もあります。
2017/04/11(火) 21:38:46.14ID:0I2T4CM+0
>>429-430
ありがとうございます。
430は作者さんですか?
具体的にわかりやすくありがとうございました。
とりあえずは監視継続でポップアップ&サウンド無しで様子見てみます
これからも開発頑張ってください!応援してます。
ありがとうございます。
430は作者さんですか?
具体的にわかりやすくありがとうございました。
とりあえずは監視継続でポップアップ&サウンド無しで様子見てみます
これからも開発頑張ってください!応援してます。
2017/04/18(火) 14:51:35.38ID:eRY7aRlX0
今のはエラーで地図が出なかった
2017/04/18(火) 17:25:10.38ID:q2ay9tpU0
>>432
SignalNowExpress側の話ね
SignalNowExpress側の話ね
2017/04/18(火) 17:38:43.19ID:2djqNldr0
関連ツールじゃねえだろ
2017/05/27(土) 22:53:52.82ID:qP5N50n80
最近、全然反応がないのですがどうしてですか?バージョンが古い?
見ると去年の9月以降反応がありません。
地震は直近にもありましたが、やはり反応がありません。
見ると去年の9月以降反応がありません。
地震は直近にもありましたが、やはり反応がありません。
2017/05/28(日) 00:01:13.87ID:u7OjDMs+0
2017/05/28(日) 15:19:35.40ID:hXwsXUol0
>>435
EqWatch 0.2.0.55
メイン→サイドウィンドウにある速報履歴では最近のが表示される
設定→ログ→速報ログでは2016/09/30 01:10:18まで表示
EqSokuho.logには2016/09/30 01:10:18の次の行にNULL文字が入っているので
速報ログでNULL文字以降が表示できない、ということでしょう
自分は下記手順で速報ログに最近のものが表示された
1.EqWatchを終了する
2.EqSokuho.logをコピーしてバックアップする
3.EqSokuho.logをメモ帳で開く
4.メモ帳でNULL文字は空白で表示されるので、その空白を削除する
5.EqWatchを起動する
EqWatch 0.2.0.55
メイン→サイドウィンドウにある速報履歴では最近のが表示される
設定→ログ→速報ログでは2016/09/30 01:10:18まで表示
EqSokuho.logには2016/09/30 01:10:18の次の行にNULL文字が入っているので
速報ログでNULL文字以降が表示できない、ということでしょう
自分は下記手順で速報ログに最近のものが表示された
1.EqWatchを終了する
2.EqSokuho.logをコピーしてバックアップする
3.EqSokuho.logをメモ帳で開く
4.メモ帳でNULL文字は空白で表示されるので、その空白を削除する
5.EqWatchを起動する
2017/05/29(月) 09:53:31.66ID:Ud5GGfp80
>>436
>>437
情報ありがとうございます。
どうもログを見るとずっとエラーが並んでました。これはどうしたらいいのでしょうか?
このエラーがずっとならんでました。このエラーは関係あるのでしょうか?
2017/05/28 22:48:50 : データ受信: 013700170528224849170528224735ND20170528224751905N378E14240303677604
2017/05/28 22:48:50 : setQuake: System.BadImageFormatException: 間違ったフォーマットのプログラムを読み込もうとしました。 (HRESULT からの例外: 0x8007000B)
場所 WindowsFormsApplication1.Form1.calcForecast_x64(Double eLat, Double eLon, Int32 eDep, Double eMag, Double cLat, Double cLon, Double cAmp, Double& seis, Double& ptime, Double& stime)
場所 WindowsFormsApplication1.Form1.setQuake()
>>437
情報ありがとうございます。
どうもログを見るとずっとエラーが並んでました。これはどうしたらいいのでしょうか?
このエラーがずっとならんでました。このエラーは関係あるのでしょうか?
2017/05/28 22:48:50 : データ受信: 013700170528224849170528224735ND20170528224751905N378E14240303677604
2017/05/28 22:48:50 : setQuake: System.BadImageFormatException: 間違ったフォーマットのプログラムを読み込もうとしました。 (HRESULT からの例外: 0x8007000B)
場所 WindowsFormsApplication1.Form1.calcForecast_x64(Double eLat, Double eLon, Int32 eDep, Double eMag, Double cLat, Double cLon, Double cAmp, Double& seis, Double& ptime, Double& stime)
場所 WindowsFormsApplication1.Form1.setQuake()
2017/05/29(月) 11:55:31.23ID:qOViXoT50
2017/05/29(月) 12:52:32.49ID:Ud5GGfp80
>>439
ありがとです。やってみます。
ありがとです。やってみます。
2017/05/30(火) 01:36:24.28ID:E3xcAQLz0
そう言えば、第一報受信時には震源地表示されず第二報以降で出てくる。
発報時刻が2017/05/30 01:36:00など毎時00秒で表示されてしまう
これはなぜでしょうか?
発報時刻が2017/05/30 01:36:00など毎時00秒で表示されてしまう
これはなぜでしょうか?
2017/05/30(火) 04:52:49.71ID:odcACEdF0
1.29.0.5アルファ使ってるけど子ガエルが元気に鳴いとるよ
2017/05/30(火) 07:03:01.23ID:n31t+fET0
2017/05/31(水) 00:24:42.62ID:Mcjy8nIn0
EqWatch version 0.2.0.55 をDL→解凍。
ノートン ファイル インサイトでEqWatch.exeをチェックすると『危険』と出てきました。
なんかおっかないので解凍したファイル全部削除しました。
本当は平気なの?
ノートン ファイル インサイトでEqWatch.exeをチェックすると『危険』と出てきました。
なんかおっかないので解凍したファイル全部削除しました。
本当は平気なの?
445名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 01:12:38.98ID:E66UPdeq0 ヤバイヨヤバイヨ
2017/05/31(水) 01:13:06.56ID:rHoP+9YT0
>>443
解決しました!
ありがとうございます。
あと2点質問させてください。
・緊急地震速報受信中に強制的に閉じたい時はどうすればいいですか?
「現在、速報受信中の為....」と出て閉じることができません。
最終報まで受信すると閉じることができます。
・メイン画面の地図下にある「NR」とは何でしょう?
チェック入れた方が良いのでしょうか?
以上、宜しくお願い致します。
新バージョン0.2.56出てるらしいけどDLできないみたいですね
解決しました!
ありがとうございます。
あと2点質問させてください。
・緊急地震速報受信中に強制的に閉じたい時はどうすればいいですか?
「現在、速報受信中の為....」と出て閉じることができません。
最終報まで受信すると閉じることができます。
・メイン画面の地図下にある「NR」とは何でしょう?
チェック入れた方が良いのでしょうか?
以上、宜しくお願い致します。
新バージョン0.2.56出てるらしいけどDLできないみたいですね
2017/05/31(水) 07:05:55.70ID:1JASwQl40
2017/06/13(火) 22:34:24.18ID:McAfd+fl0
SignalNow Xになってもかんれつーる使えるのかな?
2017/06/13(火) 22:52:57.84ID:+JMEG5pf0
SignalNowExpressがサービス終了して
SignalNowXってのにサービスが切り替わるみたいだけど。
これから連携アプリとかはどうなるかなー
まだ解らんけどRoamingフォルダ名は新アプリに切り替わるって事だよなたぶん
SignalNow Express のサービス終了と新サービスの開始について
http://www.estrat.co.jp/pdf/info_20170613.pdf
1.SignalNow Express のサービスの終了
サービス終了 2017 年 7 月 31 日 (ダウンロード停止 6 月 20 日)
2.SignalNow X のサービスの開始
サービス開始 2017 年 7 月 1 日 (ダウンロード開始 6 月 21 日)
SignalNowXってのにサービスが切り替わるみたいだけど。
これから連携アプリとかはどうなるかなー
まだ解らんけどRoamingフォルダ名は新アプリに切り替わるって事だよなたぶん
SignalNow Express のサービス終了と新サービスの開始について
http://www.estrat.co.jp/pdf/info_20170613.pdf
1.SignalNow Express のサービスの終了
サービス終了 2017 年 7 月 31 日 (ダウンロード停止 6 月 20 日)
2.SignalNow X のサービスの開始
サービス開始 2017 年 7 月 1 日 (ダウンロード開始 6 月 21 日)
2017/06/14(水) 00:59:26.96ID:jaHfexDT0
子ガエルは絶望的、そのほかがどうなるかだな
外部からログが参照できる仕組みであることを祈るしかないな
外部からログが参照できる仕組みであることを祈るしかないな
2017/06/14(水) 01:39:27.86ID:jfhqyf260
子ガエル使えなくなるのかー
諸般の事情ってなんなんだ
有料版はそのままだっていうし
諸般の事情ってなんなんだ
有料版はそのままだっていうし
2017/06/14(水) 07:11:32.49ID:lNigxHZI0
2017/06/14(水) 17:01:24.40ID:U0X8xePJ0
EqWatchが使えなくなったら困る
454名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/14(水) 19:50:25.07ID:onjees3Z0 EqWatch は PRO にも対応してるだろ
PRO 入れとけばいい
PRO 入れとけばいい
2017/06/14(水) 21:14:43.68ID:QOHTN6Qt0
Xのログ形式がExpと同じならリンク貼れば小ガエルそのまま使えるんじゃね
2017/06/18(日) 21:43:47.58ID:mSih5qOx0
keal watcherが使えれば…
2017/06/18(日) 21:53:07.59ID:oR85eG9H0
2017/06/19(月) 14:38:39.29ID:rJ9JZGE60
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゛)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゜:j´ ,/ j゛~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゛)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゜:j´ ,/ j゛~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
2017/06/21(水) 05:01:37.42
>>458
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
460名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 12:01:24.20ID:82QWfH1S0 EQwatchはSignalNow Xの新サービス開始されたらバージョンアップして対応するだろう、おそらくな
つかそうでないと困る
つかそうでないと困る
2017/06/28(水) 07:08:04.26ID:ejCQv+oi0
まずXが速報ログを出力してくれるかですね。
その条件下で、7月に入って早い時期に
Xのログを(必要であれば修正して)
SNEのログファイルにリアルタイムで書き出す
ツールを公開する予定です。
こうすればSNE対応のツールは動作するはずですから。
その条件下で、7月に入って早い時期に
Xのログを(必要であれば修正して)
SNEのログファイルにリアルタイムで書き出す
ツールを公開する予定です。
こうすればSNE対応のツールは動作するはずですから。
462名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 16:36:00.62ID:e9xxxxq/0 おお素晴らしい
>>461乙
>>461乙
2017/06/28(水) 17:54:59.17ID:DsALv1KL0
>>461
乙です^^
乙です^^
2017/06/28(水) 19:25:08.08ID:R9vXiJde0
期待
2017/06/29(木) 04:32:26.55ID:wbBKRwVd0
>>461
ナイスアイディアです
ナイスアイディアです
2017/06/30(金) 21:19:50.66ID:aGnrCKMh0
結構、ログファイルが変更されたみたいですね。
対応できるか不明...
最初のEEW受信するまで様子を見てみます。
対応できるか不明...
最初のEEW受信するまで様子を見てみます。
2017/06/30(金) 22:52:35.53ID:Oh8ZXXbb0
もう落とせるん?
2017/07/01(土) 03:19:05.65ID:MASbDCpm0
ログを見る限りEEWの重要な情報を出力してないようです。
2017/07/01(土) 03:53:28.32ID:M+ymxAvC0
クソワロタwwwww
2017/07/01(土) 03:55:53.98ID:qti9n2tC0
CSDispatcher.exeを削除してもSignalNow Xは動作します。その場合、ログは出力されません。
2017/07/01(土) 08:50:14.99ID:GZxmPf9u0
2017/07/01(土) 08:54:24.43ID:GZxmPf9u0
現在地の独自設定は無理っぽいですね。
設定ファイルを手動で変更しても次回起動時に「東京都庁」にされる。
たぶん無償版は内部に持ってる既定の都道府県庁のデータ以外が
書かれていたら、強制的に「東京都庁」に変更するって感じでしょうか。
設定ファイルを手動で変更しても次回起動時に「東京都庁」にされる。
たぶん無償版は内部に持ってる既定の都道府県庁のデータ以外が
書かれていたら、強制的に「東京都庁」に変更するって感じでしょうか。
2017/07/01(土) 09:02:14.24ID:GZxmPf9u0
あと気になるのは、SNXの画面でもログでも予想震度が「-5.2」とか「-3.08」とかあるんですが、
震度0.0以下ということだとは思いますが、どうゆう計算でこんな数値が出るのでしょ。
震度0.0以下ということだとは思いますが、どうゆう計算でこんな数値が出るのでしょ。
2017/07/01(土) 09:22:02.21ID:EvJpKg0/0
現在地設定は有償版の機能だろうし、外部ツールで勝手に弄ってサポート要求されても困るだろうからな…
仕方ないか
仕方ないか
2017/07/01(土) 13:01:27.76ID:VgoVjJzG0
476名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 14:12:45.43ID:qti9n2tC0 >>473
マイナスになるのは指数だからだと思う
マイナスになるのは指数だからだと思う
2017/07/03(月) 00:07:45.17ID:Aa1PnmIK0
SNXのログをSNEのログファイルに書き出すツールですが何とかテスト段階まできました。
ただ、EEW電文受信直後にかなりの量のログが出力され、必要な部分だけを安定して
取り出せるか、未知数な点もあります。
また、現在の設定で、ログファイルが約5MBを超えると自動的にファイルが
切り替わり(ローテーション)、ファイルサイズが0バイトから再開するようです。
この切り替わりを確実に検出する必要があります。
そのため、自分もCodeSiteExpressという無料のログ出力ツールをDelphiに
インストールして挙動をちょっとチェックしてみようと考えてます。
ちなみにSNXはDelphiで開発されてるみたいです(SNEは.Net)。
さらにSNXのログファイルを読むためのツール(CodeSite File Viewer)があります。
https://www.raize.com/DevTools/CodeSite/CS5_Tools.zip
ただ、EEW電文受信直後にかなりの量のログが出力され、必要な部分だけを安定して
取り出せるか、未知数な点もあります。
また、現在の設定で、ログファイルが約5MBを超えると自動的にファイルが
切り替わり(ローテーション)、ファイルサイズが0バイトから再開するようです。
この切り替わりを確実に検出する必要があります。
そのため、自分もCodeSiteExpressという無料のログ出力ツールをDelphiに
インストールして挙動をちょっとチェックしてみようと考えてます。
ちなみにSNXはDelphiで開発されてるみたいです(SNEは.Net)。
さらにSNXのログファイルを読むためのツール(CodeSite File Viewer)があります。
https://www.raize.com/DevTools/CodeSite/CS5_Tools.zip
2017/07/03(月) 02:34:57.71ID:EsoSBaTB0
開発に関してなんも知らないんだけど素朴な疑問で
ログファイルの検知にタイムラグってあるんかな?
常にファイル監視してるとCPU食ったりしないのかね
ログファイルの検知にタイムラグってあるんかな?
常にファイル監視してるとCPU食ったりしないのかね
2017/07/03(月) 10:30:10.20ID:+jclkFPi0
PCのスペック
推薦環境求められるかも。。
推薦環境求められるかも。。
2017/07/03(月) 12:53:41.33ID:SoU22DBC0
短時間で大量のログの処理にはCPU使用量が増大する
可能性もありますね。
ただ、監視自体にはCPUはあまり関係しません。
フォルダを監視するAPIがあって、どういう実装かは知りませんが、
少なくとも周期的にチェックするのではなという思われます。
Windowsが各アプリの依頼でフォルダ内のファイルを変更した後、
そのフォルダが監視対象になってるかチェックし、
なってたら教えてくれるってな感じかと。
何しろフォルダ内で実際に変更するのも
そのフォルダを監視するのも同じWindowsですから。
可能性もありますね。
ただ、監視自体にはCPUはあまり関係しません。
フォルダを監視するAPIがあって、どういう実装かは知りませんが、
少なくとも周期的にチェックするのではなという思われます。
Windowsが各アプリの依頼でフォルダ内のファイルを変更した後、
そのフォルダが監視対象になってるかチェックし、
なってたら教えてくれるってな感じかと。
何しろフォルダ内で実際に変更するのも
そのフォルダを監視するのも同じWindowsですから。
2017/07/04(火) 00:47:19.30ID:9qzGHY130
2017/07/04(火) 09:48:07.33ID:sSiRIaid0
SignalNow Expressっていつまで使用できるの?
「SignalNow X」の方は使用期限あるんでしょ?
「SignalNow X」の方は使用期限あるんでしょ?
2017/07/04(火) 09:59:09.57ID:rLclv3Ev0
2017/07/04(火) 10:06:18.22ID:sSiRIaid0
>>483
即レス情報ありがとです。こちらが使用を停止するまで使えるのですね。
即レス情報ありがとです。こちらが使用を停止するまで使えるのですね。
2017/07/04(火) 12:45:48.86ID:YKm/rt370
2017/07/04(火) 13:19:47.58ID:AEAYov4V0
>>484
起動時の広告に7月31日でサービス終了って出てるよ
起動時の広告に7月31日でサービス終了って出てるよ
2017/07/05(水) 03:07:08.73ID:2wj2dYyp0
http://www.jma.go.jp/jma/press/1706/30a/eewkunren1707.html
7/5の10:15頃にまた訓練があるそうなので
kaelwatcherはきっと最後の誤動作を起こすことでしょう。
7/5の10:15頃にまた訓練があるそうなので
kaelwatcherはきっと最後の誤動作を起こすことでしょう。
2017/07/05(水) 09:03:42.76ID:JcB3eNhM0
2017/07/05(水) 22:39:27.80ID:zEGs1lve0
7月5日に予定していた緊急地震速報の訓練報の配信は、島根県に大雨特別警報を発表しているため、中止します。
http://www.jma.go.jp/jma/press/1706/30a/eewkunren1707.html
http://www.jma.go.jp/jma/press/1706/30a/eewkunren1707.html
2017/07/06(木) 08:01:45.95ID:/tn7960n0
SNE本体をポップアップしないような設定にしてkeal watcherをメインに使ってたが、もう使えなくなるのか…
2017/07/10(月) 07:10:00.52ID:iwDtZmWj0
XのログをSNEのログに書き出すツールですが今週末にベータを公開予定です。
またXの現在地を変更・設定する方法も見つかったんですが
同ツールに機能として追加するかは未定です。
(すぐに対策されるでしょうね)
またXの現在地を変更・設定する方法も見つかったんですが
同ツールに機能として追加するかは未定です。
(すぐに対策されるでしょうね)
2017/07/10(月) 15:50:32.46ID:r21Mg8jy0
2017/07/10(月) 20:03:54.38ID:bYmitgRC0
2017/07/10(月) 20:57:22.82ID:iwtokWrT0
2017/07/10(月) 21:25:37.68ID:9X0sPxK00
逮捕されるのは作成者と最悪利用者だけだろうが…
位置指定は金払えば使えるのになぜケチるのか
expressのようにサービス終了に追い込むのだけはやめてくれよ
位置指定は金払えば使えるのになぜケチるのか
expressのようにサービス終了に追い込むのだけはやめてくれよ
2017/07/10(月) 21:50:46.57ID:ZnUwcOl80
2017/07/10(月) 22:11:29.40ID:z5igAAkg0
>>494
そんなの差別化要素にすべきじゃないし、単に未実装なだけでしょ。
そんなの差別化要素にすべきじゃないし、単に未実装なだけでしょ。
2017/07/10(月) 22:30:14.92ID:Bgkh6zla0
まあ方法があるんだったら
この作者がやらなくても
誰かが気付いてやるだろ
時間の問題って気がするが
てか無料版と有料版を差別化しようっていうんなら
なんでメーカはそんな穴を放置してるのか
メーカも気付いてないとか?
この作者がやらなくても
誰かが気付いてやるだろ
時間の問題って気がするが
てか無料版と有料版を差別化しようっていうんなら
なんでメーカはそんな穴を放置してるのか
メーカも気付いてないとか?
2017/07/11(火) 00:52:20.23ID:xVPY0MOq0
ハッカーがいないとどうにもならない
2017/07/11(火) 00:52:48.31ID:xVPY0MOq0
MSみたいになる
2017/07/11(火) 06:33:06.76ID:awcu8yYa0
まああれだ その方法を公開しても
SNEみたいにス社が無問題と思えば放置するだろうし
絶対許さないとなればアップデートで穴をつぶすだけだろ
まだベータテスト段階みたいなもんだから
ス社にとっても早い段階で問題が明らかになる方が
いいんじゃないかな
有償版も出てきてサーバの仕様変更も不可能になった段階で
無償版を有償版に昇格させる方法がオープンになったら
それこそ打撃が大きいだろ
いっそ作者はその方法を今すぐここで公開しちゃえ...
SNEみたいにス社が無問題と思えば放置するだろうし
絶対許さないとなればアップデートで穴をつぶすだけだろ
まだベータテスト段階みたいなもんだから
ス社にとっても早い段階で問題が明らかになる方が
いいんじゃないかな
有償版も出てきてサーバの仕様変更も不可能になった段階で
無償版を有償版に昇格させる方法がオープンになったら
それこそ打撃が大きいだろ
いっそ作者はその方法を今すぐここで公開しちゃえ...
2017/07/11(火) 10:43:38.83ID:ibJ4Mp7/0
無償版って呼び方が引っかかるんだ。
機能限定はしょうがないって言うか当たり前なんだけど、
現在地が都庁から変更できないんじゃ、ほぼ東京23区民しか当てにできないわけでしょ?
それじゃ、動作確認や操作チェックのための「お試し版」じゃん。
機能限定はしょうがないって言うか当たり前なんだけど、
現在地が都庁から変更できないんじゃ、ほぼ東京23区民しか当てにできないわけでしょ?
それじゃ、動作確認や操作チェックのための「お試し版」じゃん。
2017/07/11(火) 10:51:56.44ID:AGh2C5kJ0
一覧から都庁以外にも変更できるだろw使いもしないで文句言ってんのか?
2017/07/11(火) 11:27:13.98ID:ej5pGL1I0
確かに稚内とか小笠原の人には
無料版は優しくないな
無料版と有料版を差別化する
別の方法はなかったのか?
無料版は優しくないな
無料版と有料版を差別化する
別の方法はなかったのか?
505名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/11(火) 11:43:01.88ID:+URIxWaP0 せめて天気予報の区分くらいでいいから細分化して欲しいよね
2017/07/11(火) 14:01:07.90ID:eVcaA0b/0
キレて逆に11区分にされたりしてな
2017/07/11(火) 16:18:52.11ID:P4Z7xl+S0
2017/07/11(火) 22:08:54.55ID:wQD+rOCU0
有償版と無償版で差別化されてる部分を外部ツールで補うのはダメだろって話でしょ。
ニコ動の非公式プレイヤーなんかはそれで潰されたよ。
ニコ動の非公式プレイヤーなんかはそれで潰されたよ。
2017/07/11(火) 23:04:58.18ID:uoypTncC0
無料版廃止が一番怖いのに良くやるよな
そもそも売りとなる機能を有料版に入れるのは当然だろ…
金払う価値がないなら最初から必要のないものだったのさ
そもそも売りとなる機能を有料版に入れるのは当然だろ…
金払う価値がないなら最初から必要のないものだったのさ
2017/07/11(火) 23:19:07.64ID:vZxJygw20
2017/07/12(水) 20:40:57.14ID:GOFgItfz0
無料版廃止なら使う奴居なくなるだけだろw
有料ならもっとマシなのいくらでもある
有料ならもっとマシなのいくらでもある
2017/07/13(木) 09:55:50.67ID:qlrwr8xz0
今んとこ予想されるX Proの違いは
自由な現在地設定とProxyかな
なんかしょぼいな
自由な現在地設定とProxyかな
なんかしょぼいな
2017/07/13(木) 13:04:16.48ID:PgN2EWOV0
2017/07/13(木) 14:45:43.77ID:MyWoM4Ay0
>>512
自動的に再接続しない…
自動的に再接続しない…
2017/07/14(金) 11:32:30.20ID:nDqLSvGv0
snxのログをsneのログファイルに書き出すツールですが
今夜ベータ版を公開します。
それとお詫びしなくてはならないことがあります。
snxの現在地変更については、当方の初歩的なミスで
実際には変更されてないことが判明しました。
単にiniファイルの変更だけではダメなんですね。
期待していた方には本当に申し訳ありません。
今夜ベータ版を公開します。
それとお詫びしなくてはならないことがあります。
snxの現在地変更については、当方の初歩的なミスで
実際には変更されてないことが判明しました。
単にiniファイルの変更だけではダメなんですね。
期待していた方には本当に申し訳ありません。
2017/07/14(金) 13:14:28.16ID:E2QSIJ8D0
2017/07/14(金) 13:57:28.72ID:qMSPwnsV0
そういう選択をしたか
2017/07/14(金) 14:13:34.01ID:E2QSIJ8D0
>>517
どういう選択?w
どういう選択?w
2017/07/14(金) 15:24:54.64ID:qMSPwnsV0
>>518
いや方法はなかったことにするっていう作者の選択
いや方法はなかったことにするっていう作者の選択
520県庁所在地在住者
2017/07/14(金) 15:34:49.43ID:pBcRJN7702017/07/14(金) 16:48:15.01ID:Q7KYi+tJ0
こっそり教えてくれないかな
北海道なんて東部の方が地震多いのに
札幌だけだと全く使い物にならないんだよね
これは本家にも言いたいよ
せめて釧路支庁を追加してほしいな
北海道なんて東部の方が地震多いのに
札幌だけだと全く使い物にならないんだよね
これは本家にも言いたいよ
せめて釧路支庁を追加してほしいな
2017/07/14(金) 17:01:08.44ID:R1HDV7nT0
1年2000円くらい払いなよ
2017/07/14(金) 17:29:13.10ID:Jmm/eZGl0
SyncSNEの公開(2017/07/14)
SignalNow X(以下SNX)のログを修正してSignalNowExpressの
ログファイルに書き出すツールを公開します。
以下のリンクからダウンロードし、解凍の上、使用してください。
http://www.geocities.jp/eqwatch2012/zipfiles/SyncSNE.zip
既知の問題
1) SNXのログファイルは5MBを超えると、01から10までの連番号付きのファイル名に
ローテーションされます。SyncSNEの起動時には最新のログファイルを使用しますが、
途中でログファイルが切り替わったとき、これを検出しません。
2) EqWatchは現在地情報をSignalNowExpressの設定ファイルから
取得しているため、SignalNowExpressの設定ファイルは消さないでください。
これらについてはアップデートで対応します。
SignalNow X(以下SNX)のログを修正してSignalNowExpressの
ログファイルに書き出すツールを公開します。
以下のリンクからダウンロードし、解凍の上、使用してください。
http://www.geocities.jp/eqwatch2012/zipfiles/SyncSNE.zip
既知の問題
1) SNXのログファイルは5MBを超えると、01から10までの連番号付きのファイル名に
ローテーションされます。SyncSNEの起動時には最新のログファイルを使用しますが、
途中でログファイルが切り替わったとき、これを検出しません。
2) EqWatchは現在地情報をSignalNowExpressの設定ファイルから
取得しているため、SignalNowExpressの設定ファイルは消さないでください。
これらについてはアップデートで対応します。
2017/07/14(金) 17:32:53.32ID:UufL6j100
乙乙
2017/07/14(金) 17:33:35.58ID:pBcRJN770
2017/07/14(金) 17:39:53.16ID:E2QSIJ8D0
>>523
ありがとうございます
ありがとうございます
2017/07/14(金) 17:44:45.07ID:Jmm/eZGl0
>>525
そうです。書くのを忘れてました。
SNEは必ず停止させてください。
数日間使用した印象ですが、SNXは2回のログ書き込み後にEqWatchに読み込まれますが、遅延が問題なることを心配していました、。サーバの違いなのか、まだユーザが少ないのか、
proと同等のスピードでEqWatchに読み込まれています。
SignalNow Xの機能や処理速度に満足できたら、ストラテジー社のサーバの維持のためにも
来るSignalNow X proの購入を検討してみてください。
そうです。書くのを忘れてました。
SNEは必ず停止させてください。
数日間使用した印象ですが、SNXは2回のログ書き込み後にEqWatchに読み込まれますが、遅延が問題なることを心配していました、。サーバの違いなのか、まだユーザが少ないのか、
proと同等のスピードでEqWatchに読み込まれています。
SignalNow Xの機能や処理速度に満足できたら、ストラテジー社のサーバの維持のためにも
来るSignalNow X proの購入を検討してみてください。
2017/07/14(金) 18:53:29.47ID:E2QSIJ8D0
>>523
既知の問題
2) EqWatchは現在地情報をSignalNowExpressの設定ファイルから
取得しているため、SignalNowExpressの設定ファイルは消さないでください。
そのままがいいですw
既知の問題
2) EqWatchは現在地情報をSignalNowExpressの設定ファイルから
取得しているため、SignalNowExpressの設定ファイルは消さないでください。
そのままがいいですw
2017/07/14(金) 19:12:05.74ID:E2QSIJ8D0
2017/07/14(金) 19:16:54.47ID:E2QSIJ8D0
作者様
eq 今、正常に動作しました
子ガエルも動いたw
ありがとうございます
eq 今、正常に動作しました
子ガエルも動いたw
ありがとうございます
2017/07/14(金) 22:35:54.77ID:RyYkdIHq0
県庁所在地固定じゃ使い物にならんな
乗り換えるか
乗り換えるか
2017/07/14(金) 22:50:30.92ID:URGXQDod0
ありがたく使わせてもらいます
少しアングラっぽくて懐かしいなぁ
少しアングラっぽくて懐かしいなぁ
2017/07/15(土) 03:42:05.87ID:Hru/EYHH0
使ってるユーザー数が少ないからなんだろうけど
Firefoxに危険なリンクですって言われて
Kasperskyにアクセス止められて
別のPCのノートンにも止められた
Firefoxに危険なリンクですって言われて
Kasperskyにアクセス止められて
別のPCのノートンにも止められた
2017/07/15(土) 03:49:36.72ID:6iiloAyH0
firefox54.0.1 64bit版 だけど普通にDLできたよ
535名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/15(土) 08:15:11.82ID:l/4+35Q10 >>494
最低の会社すぐる
最低の会社すぐる
2017/07/15(土) 11:48:56.91ID:TveK0gQ/0
2017/07/15(土) 11:50:52.25ID:uNeTboM90
>>533
> SignalNow X ソフトウェア使用許諾契約書
> 第3条 制限事項
> お客様は本ソフトウェアに対する次の行為を行ってはいけません。
> (4)本ソフトウェアおよび本ソフトウェアが作成および出力した結果を二次利用すること。
違反ソフトだから不特定多数の人が通報してるとか?
> SignalNow X ソフトウェア使用許諾契約書
> 第3条 制限事項
> お客様は本ソフトウェアに対する次の行為を行ってはいけません。
> (4)本ソフトウェアおよび本ソフトウェアが作成および出力した結果を二次利用すること。
違反ソフトだから不特定多数の人が通報してるとか?
2017/07/15(土) 11:58:46.99ID:y36q3b5l0
2017/07/15(土) 12:50:41.92ID:NDqVj7HD0
SyncSNEはSNEが終了する7月30日以降はやっぱり使えなくなるん?
2017/07/15(土) 13:58:33.33ID:633OB22u0
2017/07/15(土) 14:10:49.65ID:NDqVj7HD0
そうなんだ安心した。子ガエルのファンなんでSyncSNEの作者には感謝してます。
2017/07/15(土) 15:54:40.74ID:fovAFBQx0
2017/07/15(土) 20:21:17.73ID:JM9LJf5p0
SyncSNEはEqWatch必須?
2017/07/15(土) 20:39:46.90ID:633OB22u0
>>543
釣り?って釣られてみる
釣り?って釣られてみる
2017/07/17(月) 01:31:59.62ID:QvhNlN+s0
SyncSNEはXと本体と同じフォルダに置いていますが正しいでしょうか
何故かGetLogボタンを押下するとSyncSNEが強制終了します
当方Win 7 Pro 64bit
何故かGetLogボタンを押下するとSyncSNEが強制終了します
当方Win 7 Pro 64bit
2017/07/17(月) 09:09:07.15ID:1i9Nyee/0
>>545
まずSyncSNEを置く場所ですが、基本どこでもいいのですが
ProgramFiles(x86)の下は避けてください。
強制終了するってことは、エラーメッセージは一切出ないってことですよね。
以下のことを教えてください。
1) EqWatchまたは子ガエルはXに対して正常に反応してますか?
2) SyncSNEのログに「yyyy/mm/dd hh:nn:ss-SNXLog:Load End」の行はある?
3) 下のメッセージ欄には何も表示されてない?
4) [Get Log]ボタンの右にプログレスバーが表示されて動いている?
5) Xのログファイルは存在する?
Xのログファイルは: C:\Users\USERNAME\AppData\Roaming\
StrategyCorporation\SignalNowX\SignalNowX_01.csl
6) SyncSNEのログに「yyyy/mm/dd hh:nn:ss-SNXLog:Load Start」の行はある?
まずSyncSNEを置く場所ですが、基本どこでもいいのですが
ProgramFiles(x86)の下は避けてください。
強制終了するってことは、エラーメッセージは一切出ないってことですよね。
以下のことを教えてください。
1) EqWatchまたは子ガエルはXに対して正常に反応してますか?
2) SyncSNEのログに「yyyy/mm/dd hh:nn:ss-SNXLog:Load End」の行はある?
3) 下のメッセージ欄には何も表示されてない?
4) [Get Log]ボタンの右にプログレスバーが表示されて動いている?
5) Xのログファイルは存在する?
Xのログファイルは: C:\Users\USERNAME\AppData\Roaming\
StrategyCorporation\SignalNowX\SignalNowX_01.csl
6) SyncSNEのログに「yyyy/mm/dd hh:nn:ss-SNXLog:Load Start」の行はある?
2017/07/17(月) 09:17:51.51ID:1i9Nyee/0
追加でチェックしてください。
6) 基本タブの「SNXファイル」ボックスに表示されているファイル名が、
上の5)のファイル名に一致してます?
6) 基本タブの「SNXファイル」ボックスに表示されているファイル名が、
上の5)のファイル名に一致してます?
548545
2017/07/17(月) 21:03:40.71ID:QvhNlN+s0 ProgramFiles(x86)のSNXのフォルダに置いていました。
Cドライブ直下にSNESyncフォルダを作り、その中に置いたところ、GetLogボタンで
SNXのログを表示できるようになりました。お騒がせしました。暫く様子を見て、
報告すべき状況が見つかれば報告します。作者様に感謝しております。
なお、先に書き込んだのと条件が異なってしまいますが、C:\SNESyncにSNESyncを置いた後では、
1)(ごめんなさい、現時点で不明です)
2)「yyyy/mm/dd hh:nn:ss-SNXLog:Load End」は、SyncSNEのログにあります
3)「SyncSNE Log」画面のメッセージ欄は空です。「SignalNow X Log」画面のメッセージ欄は、
「Get Log」ボタン押下で取得できるログが表示されます
4)プログレスバーがあり、「Get Log」ボタン押下によって動きます
5)及び6)「yyyy/mm/dd hh:nn:ss-SNXLog:Load Start」の行はログにあります。
SNXのログファイルは存在し、「SNXファイル」ボックスにある(フルパス表示の)
ファイル名と一致しています。今時点では..._04.cslです
Cドライブ直下にSNESyncフォルダを作り、その中に置いたところ、GetLogボタンで
SNXのログを表示できるようになりました。お騒がせしました。暫く様子を見て、
報告すべき状況が見つかれば報告します。作者様に感謝しております。
なお、先に書き込んだのと条件が異なってしまいますが、C:\SNESyncにSNESyncを置いた後では、
1)(ごめんなさい、現時点で不明です)
2)「yyyy/mm/dd hh:nn:ss-SNXLog:Load End」は、SyncSNEのログにあります
3)「SyncSNE Log」画面のメッセージ欄は空です。「SignalNow X Log」画面のメッセージ欄は、
「Get Log」ボタン押下で取得できるログが表示されます
4)プログレスバーがあり、「Get Log」ボタン押下によって動きます
5)及び6)「yyyy/mm/dd hh:nn:ss-SNXLog:Load Start」の行はログにあります。
SNXのログファイルは存在し、「SNXファイル」ボックスにある(フルパス表示の)
ファイル名と一致しています。今時点では..._04.cslです
2017/07/19(水) 19:05:33.49ID:Jq3L+YfW0
SyncSNEをありがたく使わせて頂いております
すみません起動時にタイトルが出ない設定ができましたら
ご一考のほど宜しくお願い致しますm(__)m
すみません起動時にタイトルが出ない設定ができましたら
ご一考のほど宜しくお願い致しますm(__)m
2017/07/19(水) 19:21:38.22ID:kiTdnUvx0
使ってないからどんなものか知らないが、
それは作者の努力に対しての、身勝手な要求ではないだろうか。
それは作者の努力に対しての、身勝手な要求ではないだろうか。
2017/07/19(水) 19:41:37.03ID:tU2Uq0Qm0
SyncSNE 1.0.0.1 です。
http://www.geocities.jp/eqwatch2012/zipfiles/SyncSNE.zip
ログファイルのローテーションに対応したバージョンです。
http://www.geocities.jp/eqwatch2012/zipfiles/SyncSNE.zip
ログファイルのローテーションに対応したバージョンです。
2017/07/19(水) 19:43:22.11ID:tU2Uq0Qm0
2017/07/19(水) 19:48:50.12ID:Jq3L+YfW0
2017/07/20(木) 11:17:15.42ID:nErt7l2c0
2017/07/20(木) 14:49:58.36ID:AtdEDutf0
>>551
トロイの木馬Trojan;Win32/Sqursint.F!clとでるなぁ
トロイの木馬Trojan;Win32/Sqursint.F!clとでるなぁ
2017/07/20(木) 14:57:25.02ID:vELJjw4f0
文句言う前にまず自分の環境を書くことから覚えような
2017/07/20(木) 15:04:20.60ID:9iwcEaqV0
>>551
Defenderでウィルス反応でるね
Defenderでウィルス反応でるね
2017/07/20(木) 15:05:28.03ID:nErt7l2c0
2017/07/20(木) 18:00:06.49ID:yEA6BUM00
他のアプリが吐き出す情報を横から抜き出すツールだからな
ウイルス認定されても仕方ない
それがSNXのログだけかは作者の良心次第だが
ウイルス認定されても仕方ない
それがSNXのログだけかは作者の良心次第だが
2017/07/20(木) 20:00:41.84ID:xvkxLhJ10
2017/07/22(土) 13:50:59.55ID:L6hZSJtA0
たぶんまだプロセスが完全に終了しきってないんじゃないかな
タスクマネージャでプロセスの中に「SignalNow X (32ビット)」ってのを探して
あれば「タスクの終了」
タスクマネージャでプロセスの中に「SignalNow X (32ビット)」ってのを探して
あれば「タスクの終了」
2017/07/22(土) 13:52:52.47ID:L6hZSJtA0
書くスレを間違った
2017/07/22(土) 15:28:09.95ID:0AIIOPym0
それを誤爆と云う
2017/07/22(土) 18:30:31.64ID:9rXGSNhc0
なんかキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2017/07/22(土) 18:33:26.91ID:Lw+QEJjH0
久しぶりに親ガエルが鳴いた
2017/07/22(土) 18:41:29.70ID:kOALK2zY0
子ガエルの強震モニタモニタ(仮)が3日くらい前から
スクリプトエラーで表示出来なくなってしまいました。
折角今SignalNow Xでの子ガエル連動を確認出来たのに
肝心の強震モニタが見られなくて困ってます。
子ガエル使っている方、対処方を教えて頂けると助かります。
スクリプトエラーで表示出来なくなってしまいました。
折角今SignalNow Xでの子ガエル連動を確認出来たのに
肝心の強震モニタが見られなくて困ってます。
子ガエル使っている方、対処方を教えて頂けると助かります。
2017/07/22(土) 18:43:32.76ID:88SKRv4o0
強震モニタ自体がIE8で表示できなくなったっぽい
568名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/22(土) 19:54:29.28ID:owVIUIRP0 >566 >567
当方Windows7 64bit、IE11でもスクリプトエラー。
こればかりは子ガエル自体修正しないとだめな気がする(ただし根拠はない)
当方Windows7 64bit、IE11でもスクリプトエラー。
こればかりは子ガエル自体修正しないとだめな気がする(ただし根拠はない)
2017/07/22(土) 20:56:37.98ID:kOALK2zY0
2017/07/23(日) 08:22:33.25ID:RLYLDhCo0
2017/07/23(日) 09:52:07.04ID:3mFYdNVL0
使ったことないけど強震モニタを
WebBrowserで表示してるとか?
それだったらreg追加で行けるんじゃ?
WebBrowserで表示してるとか?
それだったらreg追加で行けるんじゃ?
2017/07/23(日) 10:04:56.57ID:RO+0wMuP0
震央マップさえ使えりゃ文句なし
作者様ありがとう
作者様ありがとう
2017/07/24(月) 03:16:16.27ID:izkAbv5K0
強震モニタのサイトにはIE8以上で動作するって明記されてるんだから
そっちに文句言ってもよさそうな気もしないでもない。
そっちに文句言ってもよさそうな気もしないでもない。
574名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/30(日) 10:04:45.42ID:TS9PdsHz0 保守
2017/07/31(月) 19:29:27.09ID:ctEvXC030
kael watcherも使えるんですか?
2017/07/31(月) 19:37:52.15ID:ZE33jVlh0
>>575
使えてるで
使えてるで
2017/08/01(火) 08:32:45.26ID:4Vh+5OgL0
Xのアプデが来たね
さて、どうしたものか?
さて、どうしたものか?
2017/08/01(火) 11:53:44.96ID:D+3Iqi4B0
SNEのカエルはまだ緑のままだね
579名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/01(火) 13:02:40.51ID:NhSfhLkR0 signalnowのログファイルの「SNEファイル」はどこを指定すれば良いですか?
ちなみに、SNEはアンインストールしてしまっています。。。
ちなみに、SNEはアンインストールしてしまっています。。。
2017/08/01(火) 13:10:47.85ID:4Vh+5OgL0
2017/08/01(火) 13:51:23.19ID:zpbS/Ceq0
SyncSNE
ノートン先生に激怒される
ノートン先生に激怒される
2017/08/01(火) 14:08:32.41ID:SGiviPSD0
X入れてみたけど自宅座標入力できねぇ・・・
2017/08/01(火) 14:22:41.40ID:ksoEsPQG0
けろたん、赤くなった(´・ω・`)
2017/08/01(火) 14:48:20.21ID:+LONUahE0
>>578
2017/08/01 13:18:57 : 情報: サーバーから切断しました。
2017/08/01 13:18:58 : 情報: サーバーにソケット接続できませんでした。
さようならSNE
2017/08/01 13:18:57 : 情報: サーバーから切断しました。
2017/08/01 13:18:58 : 情報: サーバーにソケット接続できませんでした。
さようならSNE
585名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/01(火) 17:30:31.15ID:n567AzIe0 こちらに書き込んでいいものか?わかりませんでしたが書き込みます。地震板にも書き込むかもしれません。
SignalNowExpressがSignalNowXに変わりました。
SignalNowX 無料版について、以下のデータ1件での結果
福島県東方沖
2017/08/01 16:57:18.60
37.227N
141.385E
22.0km
M3.4
・このデータに子カエル反応せず。
・所在地設定、入力できず。一覧からは選択可能。
・地図が今までと違う。
・訓練で今前1分後とか指定できたのができない。
・sne.log更新されず。 これがあたらしいデータ?→\AppData\Roaming\StrategyCorporation\SignalNowX\SignalNowX_01.csl
・新しいプログラム \Program Files (x86)\StrategyCorporation\SignalNowX\SignalNowX.exe
運用確認条件は以下のようになっています。
・OS Windows7 Pro
・インストール後再起動していない。
SignalNowExpressがSignalNowXに変わりました。
SignalNowX 無料版について、以下のデータ1件での結果
福島県東方沖
2017/08/01 16:57:18.60
37.227N
141.385E
22.0km
M3.4
・このデータに子カエル反応せず。
・所在地設定、入力できず。一覧からは選択可能。
・地図が今までと違う。
・訓練で今前1分後とか指定できたのができない。
・sne.log更新されず。 これがあたらしいデータ?→\AppData\Roaming\StrategyCorporation\SignalNowX\SignalNowX_01.csl
・新しいプログラム \Program Files (x86)\StrategyCorporation\SignalNowX\SignalNowX.exe
運用確認条件は以下のようになっています。
・OS Windows7 Pro
・インストール後再起動していない。
2017/08/01(火) 17:40:52.74ID:W7dWGW940
EqWatchって、SNE関連のファイルは必要なのかな。
それともsne.logの保存用フォルダ(管理者権限が必要ない場所)さえあれば、もうSNEは必要ない?
それともsne.logの保存用フォルダ(管理者権限が必要ない場所)さえあれば、もうSNEは必要ない?
2017/08/01(火) 18:59:48.27ID:SGiviPSD0
2017/08/01(火) 19:09:31.16ID:ge//Z5H30
2017/08/01(火) 19:22:46.46ID:zpbS/Ceq0
ファイル名: syncsne.exe
脅威名: WS.Reputation.1絶対パス: ***\syncsne.exe
コピー元: 外部メディア
元ファイル:
syncsne.exe
ファイル処理
ファイル:***\ syncsne.exe 削除しました
____________________________
ファイルサムプリント - SHA:
56fad203cead80e38a5b5ba9cb54b28173f480381f0fe09f0c6539726a67057c
ファイルサムプリント - MD5:
49dbb9e563382fb8e6d93ed1be114462
脅威名: WS.Reputation.1絶対パス: ***\syncsne.exe
コピー元: 外部メディア
元ファイル:
syncsne.exe
ファイル処理
ファイル:***\ syncsne.exe 削除しました
____________________________
ファイルサムプリント - SHA:
56fad203cead80e38a5b5ba9cb54b28173f480381f0fe09f0c6539726a67057c
ファイルサムプリント - MD5:
49dbb9e563382fb8e6d93ed1be114462
2017/08/01(火) 20:10:44.74ID:QrSIUlEg0
2017/08/01(火) 21:31:35.11ID:ge//Z5H30
>>589
https://community.norton.com/ja/forums/wsreputation1の検出について
「ノートンのレピューテーション技術は...
いくつかある要素の全てを総合的に判断していますが、
ここでは「新しいかどうか」で判断しています。」
まあ不安だったら使わない方がいいね
https://community.norton.com/ja/forums/wsreputation1の検出について
「ノートンのレピューテーション技術は...
いくつかある要素の全てを総合的に判断していますが、
ここでは「新しいかどうか」で判断しています。」
まあ不安だったら使わない方がいいね
592名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/02(水) 00:01:25.65ID:pLgw/s0R0 >>551
なにいれたの?
ウイルス: Gen:Variant.Jacard.34735 (エンジン A)
Web コンテンツのダウンロード中にウイルスを発見しました。
アドレス: http://www.geocities.jp/eqwatch2012/zipfiles/SyncSNE.zip
ステータス: アクセスが拒否されました。
なにいれたの?
ウイルス: Gen:Variant.Jacard.34735 (エンジン A)
Web コンテンツのダウンロード中にウイルスを発見しました。
アドレス: http://www.geocities.jp/eqwatch2012/zipfiles/SyncSNE.zip
ステータス: アクセスが拒否されました。
593名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/02(水) 00:13:00.59ID:pLgw/s0R0 問題ないのならソースコード開示して欲しいな
2017/08/02(水) 00:24:12.51ID:LZ/Rcq9P0
過去に子ガエルからeqwatchに切り替えようとダウソしてみたら検出したってのもあったなあ
登場当初に意見出していたがそのときには無かった
登場当初に意見出していたがそのときには無かった
595名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/02(水) 01:43:23.06ID:kQej27rl0 少なくとも、マカフィーは無反応
各社アンチウイルスソフト各々の判断になってるようだなw
ユーザーに無断で勝手に変なことをするのではなく、ユーザーが望む動作をしていることから
このexeファイルを持っているだけ、あるいは使ったからといって逮捕されることはないだろう
各社アンチウイルスソフト各々の判断とかでなく、完全にウイルスと決めつけられたものを所持しているならアウトだろうけど
各社アンチウイルスソフト各々の判断になってるようだなw
ユーザーに無断で勝手に変なことをするのではなく、ユーザーが望む動作をしていることから
このexeファイルを持っているだけ、あるいは使ったからといって逮捕されることはないだろう
各社アンチウイルスソフト各々の判断とかでなく、完全にウイルスと決めつけられたものを所持しているならアウトだろうけど
2017/08/02(水) 01:55:48.02ID:1aYrsaQs0
>>592
直接だとエラーになるね。
http://www.geocities.jp/eqwatch2012/SignalNowX/SyncSNE.html
経由だと一応ダウンロードはできるけど、解凍すると引っかかるので、
ウィルスソフトを一旦停止させ解凍後、適当なフォルダに移して、
安全指定をしたのちウィルスソフトを有効にするしかなかった。
今のところ子カエルに引っ掛かる地震が来てくれていないので検証できず。
直接だとエラーになるね。
http://www.geocities.jp/eqwatch2012/SignalNowX/SyncSNE.html
経由だと一応ダウンロードはできるけど、解凍すると引っかかるので、
ウィルスソフトを一旦停止させ解凍後、適当なフォルダに移して、
安全指定をしたのちウィルスソフトを有効にするしかなかった。
今のところ子カエルに引っ掛かる地震が来てくれていないので検証できず。
2017/08/02(水) 02:03:51.20ID:1aYrsaQs0
2017/08/02(水) 02:04:33.43ID:FwUNA6Zx0
SNX+Syncで今の地震子ガエル鳴いたよ!
2017/08/02(水) 02:04:43.23ID:1aYrsaQs0
>>597
茨城だな、
茨城だな、
2017/08/02(水) 02:19:34.93ID:fiuTBZE+0
何でうちの子ガエル鳴かないんだorz
何がおかしいんだろ?
SNEは起動さぜずにログファイルやその他もそのままに
SyncSNE 1.0.0.1をSignalNow Xの同フォルダに置いて
設定のSNEファイルとSNXファイルの位置も確認して合ってる
起動時に監視開始にチェック入って開始ボタンもグレーアウトしてる
何がおかしいんだろ?
SNEは起動さぜずにログファイルやその他もそのままに
SyncSNE 1.0.0.1をSignalNow Xの同フォルダに置いて
設定のSNEファイルとSNXファイルの位置も確認して合ってる
起動時に監視開始にチェック入って開始ボタンもグレーアウトしてる
601名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/02(水) 02:25:49.37ID:kQej27rl0 警報発表時でもちゃんとEqWatchに情報を渡せているのを確認
SyncSNE作者様感謝です
アンチウイルスソフトがウイルスだと言いはろうが、望み通りの動作をしているので
俺は使っていきます
SyncSNE作者様感謝です
アンチウイルスソフトがウイルスだと言いはろうが、望み通りの動作をしているので
俺は使っていきます
2017/08/02(水) 03:06:43.97ID:UoW1FpAy0
2017/08/02(水) 04:19:53.41ID:fiuTBZE+0
>>602
SyncSNEを置く場所
A. アプリ用の別ドライブがあり、Xと同フォルダに置いてます
1) EqWatchまたは子ガエルはXに対して正常に反応してますか?
A. 子ガエルを使用してますが反応しません。Xは正常に作動しているようで先程の茨城北部、釧路沖も反応しています。
2) SyncSNEのログに「yyyy/mm/dd hh:nn:ss-SNXLog:Load End」の行はある?
6) SyncSNEのログに「yyyy/mm/dd hh:nn:ss-SNXLog:Load Start」の行はある?
3) 下のメッセージ欄には何も表示されてない?
A. こんな感じですが
http://i.imgur.com/am72KYR.png
4) [Get Log]ボタンの右にプログレスバーが表示されて動いている?
A. 動いています。
5) Xのログファイルは存在する?
Xのログファイルは: C:\Users\USERNAME\AppData\Roaming\
StrategyCorporation\SignalNowX\SignalNowX_01.csl
A. 上記のディレクトリにそのファイル名で存在しています。
7) 基本タブの「SNXファイル」ボックスに表示されているファイル名が、上の5)のファイル名に一致してます?
A. 一致してます。
SNX EXE: は参照からEXEを選択してセットしても2回ほど起動し直すと空欄に戻ってしまいます。
SyncSNEを置く場所
A. アプリ用の別ドライブがあり、Xと同フォルダに置いてます
1) EqWatchまたは子ガエルはXに対して正常に反応してますか?
A. 子ガエルを使用してますが反応しません。Xは正常に作動しているようで先程の茨城北部、釧路沖も反応しています。
2) SyncSNEのログに「yyyy/mm/dd hh:nn:ss-SNXLog:Load End」の行はある?
6) SyncSNEのログに「yyyy/mm/dd hh:nn:ss-SNXLog:Load Start」の行はある?
3) 下のメッセージ欄には何も表示されてない?
A. こんな感じですが
http://i.imgur.com/am72KYR.png
4) [Get Log]ボタンの右にプログレスバーが表示されて動いている?
A. 動いています。
5) Xのログファイルは存在する?
Xのログファイルは: C:\Users\USERNAME\AppData\Roaming\
StrategyCorporation\SignalNowX\SignalNowX_01.csl
A. 上記のディレクトリにそのファイル名で存在しています。
7) 基本タブの「SNXファイル」ボックスに表示されているファイル名が、上の5)のファイル名に一致してます?
A. 一致してます。
SNX EXE: は参照からEXEを選択してセットしても2回ほど起動し直すと空欄に戻ってしまいます。
2017/08/02(水) 05:10:49.81ID:ifEwZu1C0
Bitdefenderが優秀すぎて解凍すらさせてくれない
2017/08/02(水) 06:27:53.38ID:6L2XUdXP0
ウィルスなの?
2017/08/02(水) 07:17:17.70ID:3rQfrq3G0
子ガエル起動確認
2017/08/02(水) 07:30:57.41ID:sL6KN0WR0
>>603
SyncSNEについては詳しくないけど、例えばSignalNowX_01.cslのログが最新じゃない可能性はありませんか。
SNXを起動したり終了する時にログは更新されるので、タイムスタンプを確認してみてはいかがでしょう。
SyncSNEについては詳しくないけど、例えばSignalNowX_01.cslのログが最新じゃない可能性はありませんか。
SNXを起動したり終了する時にログは更新されるので、タイムスタンプを確認してみてはいかがでしょう。
2017/08/02(水) 11:12:28.58ID:GFFwsDUc0
>>551
SyncSNE(1.0.0.1)で子ガエルを継続利用でき感謝しています
便利に使わせていただいてますが、気付いたことがあるので報告します
ハンドルが1分ごとに1つずつ増加し続けるリークを確認しました
増殖するハンドルはシェルのexplorer.exeのものです (PIDにて確認)
このままだと長時間起動してリソースを食いつぶした段階でシステムが不安定になります
ご確認願えますでしょうか
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org469048.png
SyncSNE(1.0.0.1)で子ガエルを継続利用でき感謝しています
便利に使わせていただいてますが、気付いたことがあるので報告します
ハンドルが1分ごとに1つずつ増加し続けるリークを確認しました
増殖するハンドルはシェルのexplorer.exeのものです (PIDにて確認)
このままだと長時間起動してリソースを食いつぶした段階でシステムが不安定になります
ご確認願えますでしょうか
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org469048.png
2017/08/02(水) 11:50:03.49ID:yGeNNXeB0
素人だからわかんないけど
ソフトじゃなくてエクスプローラ側だと
再現できない場合は対応難しそうな予感
でもなんでそうなるのかは興味あるので原因は知りたい
ソフトじゃなくてエクスプローラ側だと
再現できない場合は対応難しそうな予感
でもなんでそうなるのかは興味あるので原因は知りたい
2017/08/02(水) 12:37:10.94ID:gudb7bmk0
Sync面倒くさそうだし
Proお試し+子カエルでテスト中だが
これで動作したら課金でいいや
運営の思う壺だが
Proお試し+子カエルでテスト中だが
これで動作したら課金でいいや
運営の思う壺だが
2017/08/02(水) 12:53:55.06ID:pJH96rK50
>>608
ありがとうございます。
1分間隔ということでタスクトレイのSNXアイコンのヒントをチェックして
SNXの接続状態を表示している部分だと思います。
今夜、帰宅後にチェックして修正版を公開します。
ありがとうございます。
1分間隔ということでタスクトレイのSNXアイコンのヒントをチェックして
SNXの接続状態を表示している部分だと思います。
今夜、帰宅後にチェックして修正版を公開します。
2017/08/02(水) 13:13:39.41ID:GFFwsDUc0
>>611
検討ありがとうございます。
なるほど。タスクトレイを監視するためにexplorerを調べに行っていたわけですね。
修正版、無理のないペースでかまいませんのでよろしくお願いします。期待はしていますw
検討ありがとうございます。
なるほど。タスクトレイを監視するためにexplorerを調べに行っていたわけですね。
修正版、無理のないペースでかまいませんのでよろしくお願いします。期待はしていますw
2017/08/02(水) 13:24:21.46ID:vPG93QcZ0
>>611
修正版にはウイルスを仕込まないようにお願いします。
修正版にはウイルスを仕込まないようにお願いします。
2017/08/02(水) 16:08:34.62ID:LZ/Rcq9P0
SNX本体でも同じの出るんですよね
2017/08/02(水) 17:01:48.05ID:NIVfb6jL0
>>614
ダウンロード時のURLレピュテーションと、ファイル自身の検知混同してない?
ダウンロード時のURLレピュテーションと、ファイル自身の検知混同してない?
2017/08/02(水) 17:20:58.65ID:LZ/Rcq9P0
>>615
ファイル地震だよー
ファイル地震だよー
2017/08/02(水) 19:51:09.89ID:pZeE2Zix0
>>608
修正バージョンです。
セキュリティソフトでなるべく誤検知されないように、
以下のサイトから直接ダウンロードしてください。
http://www.geocities.jp/eqwatch2012/SignalNowX/SyncSNE.html
修正バージョンです。
セキュリティソフトでなるべく誤検知されないように、
以下のサイトから直接ダウンロードしてください。
http://www.geocities.jp/eqwatch2012/SignalNowX/SyncSNE.html
2017/08/02(水) 20:06:48.45ID:sL6KN0WR0
2017/08/02(水) 20:29:25.35ID:vNv1kz/40
誤検知ならサンプル提出とかしないとかいぜんされないきが
2017/08/02(水) 20:50:07.80ID:GFFwsDUc0
>>617
30分間ほど確認しましたがハンドルリークは修正されたようです。対応ありがとうございました。
617の使用開始後にEEWが無いのでその辺の動作確認は出来てませんが動作はしてます。
今これ書いてて追加でちょっとしたところも気づきました。
急いで修正作業をされた事が窺えて申し訳ないです。
・ソフト上でのバージョン情報が 1.0.3.2
・Webサイトのバージョン表記が 1.0.3.1
・実行ファイルの製品バージョンが(ファイルのプロパティから確認) 1.0.3.0
動作には支障ないでしょうから1.0.3.3(?)の時にでも修正のご検討を願いますw
ありがとうございました。
30分間ほど確認しましたがハンドルリークは修正されたようです。対応ありがとうございました。
617の使用開始後にEEWが無いのでその辺の動作確認は出来てませんが動作はしてます。
今これ書いてて追加でちょっとしたところも気づきました。
急いで修正作業をされた事が窺えて申し訳ないです。
・ソフト上でのバージョン情報が 1.0.3.2
・Webサイトのバージョン表記が 1.0.3.1
・実行ファイルの製品バージョンが(ファイルのプロパティから確認) 1.0.3.0
動作には支障ないでしょうから1.0.3.3(?)の時にでも修正のご検討を願いますw
ありがとうございました。
2017/08/02(水) 20:52:50.12ID:lDfYiGk10
子ガエル反応したありがとう
2017/08/02(水) 20:53:21.81ID:GFFwsDUc0
凄いタイミングでEEW来ました。
今の長野の地震で正常動作していることを確認できました。
ありがとうございました。
今の長野の地震で正常動作していることを確認できました。
ありがとうございました。
2017/08/02(水) 20:58:50.82ID:6Z2RcHna0
うちも、正常動作を確認しました。
2017/08/02(水) 21:53:31.34ID:Bo/czLu80
子ガエルまったく鳴かないなあと思ったら自作ツールが原因だったわ
SyncSNEのエラーログにこういうのが大量にでてた
2017/08/02 09:20:23-TAppendLine.TextWriteToFile:ファイル C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\SignalNowExpress\sne.log は開けません。 プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。
自作ツールでsne.logの監視にこういうのループさせてるとダメみたいね
objFS = CreateOleObj("Scripting.FileSystemObject")
objFile = objFS.GetFile(logpass)
objTS = objFile.OpenAsTextStream(1, 0)
objTS.ReadAll
SyncSNEのエラーログにこういうのが大量にでてた
2017/08/02 09:20:23-TAppendLine.TextWriteToFile:ファイル C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\SignalNowExpress\sne.log は開けません。 プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。
自作ツールでsne.logの監視にこういうのループさせてるとダメみたいね
objFS = CreateOleObj("Scripting.FileSystemObject")
objFile = objFS.GetFile(logpass)
objTS = objFile.OpenAsTextStream(1, 0)
objTS.ReadAll
2017/08/02(水) 22:31:07.63ID:q/iGI+zv0
2017/08/02(水) 22:41:10.10ID:pZeE2Zix0
>>620
すみません。
サイトにアップロード直前に再修正して、バージョンが上がってしまいました。
ファイルバージョンは 1.0.3.1
製品バージョンは 1.0.3.0 です。
>> 624
ストリームに読み込むとき、読み書きモードを指定できませんか?
読み込み専用だと大丈夫かも。
すみません。
サイトにアップロード直前に再修正して、バージョンが上がってしまいました。
ファイルバージョンは 1.0.3.1
製品バージョンは 1.0.3.0 です。
>> 624
ストリームに読み込むとき、読み書きモードを指定できませんか?
読み込み専用だと大丈夫かも。
2017/08/02(水) 22:43:38.46ID:EtPVOAkN0
SyncSNE頂きました、早速のX対応ありがとうございます。
2017/08/02(水) 23:25:19.63ID:Bo/czLu80
>>626
ツールはUWSCで作ってるんですけど調べていろいろと試してみます
ツールはUWSCで作ってるんですけど調べていろいろと試してみます
2017/08/03(木) 00:03:54.62ID:YjsYUdQk0
>>628
本来はループさせる負荷が高まります。
この部分はwindows apiに任せたほうがいいです。
「uwsc フォルダ監視」で検索するとapiを使ったサンプルが
すぐに見つかります。
で対象ファイルのサイズが変更された場合にのみ
ストリームに読み込む感じで。
頑張ってください。
本来はループさせる負荷が高まります。
この部分はwindows apiに任せたほうがいいです。
「uwsc フォルダ監視」で検索するとapiを使ったサンプルが
すぐに見つかります。
で対象ファイルのサイズが変更された場合にのみ
ストリームに読み込む感じで。
頑張ってください。
2017/08/03(木) 02:03:17.51ID:9URiaX070
SNEには無かったけどSNXのソフトウェア使用許諾契約書に
■第3条 制限事項
お客様は本ソフトウェアに対する次の行為を行ってはいけません。
(4)本ソフトウェアおよび本ソフトウェアが作成および出力した結果を二次利用すること。
って記載されてるけどここの関連ツール大丈夫なの?
■第3条 制限事項
お客様は本ソフトウェアに対する次の行為を行ってはいけません。
(4)本ソフトウェアおよび本ソフトウェアが作成および出力した結果を二次利用すること。
って記載されてるけどここの関連ツール大丈夫なの?
2017/08/03(木) 02:34:56.17ID:bpwkjdNs0
配信された本人による利用なんだから、SyncSNEは違反にならないよ。
しいて言えば、EqWatch関連ツールの自動ツイートするやつは違反になるかも?
しいて言えば、EqWatch関連ツールの自動ツイートするやつは違反になるかも?
2017/08/03(木) 07:01:05.23ID:TnVL0Z9x0
超解釈キター!
2017/08/03(木) 07:25:20.06ID:/Un8+FCw0
Xhelper2.zipが、ず〜とDL出来ないな
最初は出来たのに
最初は出来たのに
2017/08/03(木) 09:08:53.88ID:NkZVdKQ10
>>630
二次利用ってのは著作権法上の用語だよ
で緊急地震速報の出力データは著作物じゃない
著作物の条件は独創的じゃないといけないから
だって気象庁のデータを気象庁の計算式で計算し
その結果はすべてのソフトで同じになる
まあ緊急地震速報ソフトが「独創的」な震度を予測したりしたら
大変なことになるし、気象庁から免許取り上げられるからね
で「 作成および出力した結果を二次利用」ってのは
表示画面のキャプチャとかのことだよ
二次利用ってのは著作権法上の用語だよ
で緊急地震速報の出力データは著作物じゃない
著作物の条件は独創的じゃないといけないから
だって気象庁のデータを気象庁の計算式で計算し
その結果はすべてのソフトで同じになる
まあ緊急地震速報ソフトが「独創的」な震度を予測したりしたら
大変なことになるし、気象庁から免許取り上げられるからね
で「 作成および出力した結果を二次利用」ってのは
表示画面のキャプチャとかのことだよ
2017/08/03(木) 09:25:48.16ID:bghXR35b0
>>634
著作物云々じゃなくて、サーバーの維持やソフトウェア開発などで
お金をかけて提供しているサービスのただ乗りを禁止をしてるんじゃない?
サービス提供者がどのように対価を得ようとしているのかを考えれば、
とても簡単な話だと思うけど。
著作物云々じゃなくて、サーバーの維持やソフトウェア開発などで
お金をかけて提供しているサービスのただ乗りを禁止をしてるんじゃない?
サービス提供者がどのように対価を得ようとしているのかを考えれば、
とても簡単な話だと思うけど。
2017/08/03(木) 09:50:57.35ID:NkZVdKQ10
>>635
ただ乗りって元々無償ソフトだし
その意味じゃ利用者全員がただ乗りしてる
だってeqwatchや子ガエルか何かで使っても
ソフトメーカーに損害を与えてないでしょ
むしろ画面をキャプチャして公開するのは
明らかに契約違反だし著作権法違反
まあ親告罪でメーカーも何も言わないけどね
ただ乗りって元々無償ソフトだし
その意味じゃ利用者全員がただ乗りしてる
だってeqwatchや子ガエルか何かで使っても
ソフトメーカーに損害を与えてないでしょ
むしろ画面をキャプチャして公開するのは
明らかに契約違反だし著作権法違反
まあ親告罪でメーカーも何も言わないけどね
2017/08/03(木) 11:02:50.00ID:YjsYUdQk0
2017/08/03(木) 11:33:30.60ID:/Un8+FCw0
2017/08/03(木) 11:38:13.74ID:/Un8+FCw0
作者様
Xに正式対応の、EqWatchをリリースされる予定のようですが
実験の部分は実装されるのでしょうか?
されないのであれば私は、syncSNEをこのまま使い続けたいです
Xに正式対応の、EqWatchをリリースされる予定のようですが
実験の部分は実装されるのでしょうか?
されないのであれば私は、syncSNEをこのまま使い続けたいです
2017/08/03(木) 13:46:23.89ID:mKTn7tfb0
何かのエラーが発生しました
で、子ガエル強制終了(´・ω・`)@win10
で、子ガエル強制終了(´・ω・`)@win10
2017/08/03(木) 18:45:36.06ID:L717CD1V0
乞食が屁理屈こねて発狂してるだけか
2017/08/03(木) 21:34:36.87ID:H9ESG1Mn0
Xhelper2で自宅の緯度経度を指定してもSNXに反映されないな
SignalNowX.cnfにはきちんと保存されてるのにSNXを再起動すると
デフォの東京都庁に戻ってる
SignalNowX.cnfにはきちんと保存されてるのにSNXを再起動すると
デフォの東京都庁に戻ってる
2017/08/03(木) 21:39:06.06ID:YjsYUdQk0
>>639
EqWatchのSNXへの対応はちょっと迷ってます。
一つはSyncSNEで事足りることです。
もう一つはSignalNowを使わないアプリを考えています。
それで数か月前からマルチプラットフォームアプリ開発の勉強もかねて
新強震モニタ対応アプリを作っています。
8月中にEqWatchの更新がなければSNXへの対応はないと考えてください。
EqWatchのSNXへの対応はちょっと迷ってます。
一つはSyncSNEで事足りることです。
もう一つはSignalNowを使わないアプリを考えています。
それで数か月前からマルチプラットフォームアプリ開発の勉強もかねて
新強震モニタ対応アプリを作っています。
8月中にEqWatchの更新がなければSNXへの対応はないと考えてください。
2017/08/03(木) 21:44:19.75ID:YjsYUdQk0
>>642
以前言ったようにSNXの現在地の変更はできません。
以前言ったようにSNXの現在地の変更はできません。
2017/08/03(木) 21:48:36.97ID:4+cVAFWr0
いっそ新強震モニタのeewデータをsne.logに書き込むツールをw
2017/08/03(木) 22:12:44.64ID:z8LM4qGq0
2017/08/03(木) 22:36:03.50ID:H9ESG1Mn0
2017/08/03(木) 23:51:46.42ID:xia7YLJx0
こっちも社員湧いてんな
私企業が勝手に喚き散らしてる規約なんて無視すりゃいいんだよ
法的にはなんの意味もないんだから
私企業が勝手に喚き散らしてる規約なんて無視すりゃいいんだよ
法的にはなんの意味もないんだから
2017/08/04(金) 02:13:21.95ID:mdhkgR/E0
2017/08/04(金) 02:16:41.34ID:8u4H3inI0
>>648
そういうお前はライバルメーカーの社員か? それとも無関係な基地外か?
そういうお前はライバルメーカーの社員か? それとも無関係な基地外か?
2017/08/04(金) 08:14:28.29ID:jWrKK1et0
>>648
ニートが言うなよ
ニートが言うなよ
2017/08/05(土) 06:33:34.97ID:tJtHvDN70
SyncSNEさんの開発環境ウイルス感染してるんじゃない?
2017/08/05(土) 07:03:57.15ID:HHlqdtgw0
うん少しでも不安があったら使わない方がいいよ
無理して使うもんでもないしね
無理して使うもんでもないしね
2017/08/05(土) 07:17:30.70ID:tJtHvDN70
pasファイルアップしてくれたうちでもビルドしてみれるけど。
2017/08/05(土) 08:19:02.42ID:JgggjZUP0
2017/08/05 08:14:48-TSNXLogForm.DoNow:カウントが無効です (792211503)
2017/08/05 08:16:02-TSNXLogForm.ClearLogList:モジュール 'SyncSNE.exe' のアドレス 0061ECA9 でアドレス 00000008 に対する読み取り違反がおきました。
エラーでGETLOGでログが取れない
さっきの地震もSNEにログが送られてない なんでだろう?
2017/08/05 08:16:02-TSNXLogForm.ClearLogList:モジュール 'SyncSNE.exe' のアドレス 0061ECA9 でアドレス 00000008 に対する読み取り違反がおきました。
エラーでGETLOGでログが取れない
さっきの地震もSNEにログが送られてない なんでだろう?
2017/08/05(土) 08:25:28.46ID:JgggjZUP0
SNXのログが 02になったらダメなのかな?
何度やっても取れない
PCも再起動したけどダメだ
エラーログ見たら TSNXLogForm.DoNow:カウントが無効です (792211503)
何度やっても取れない
PCも再起動したけどダメだ
エラーログ見たら TSNXLogForm.DoNow:カウントが無効です (792211503)
2017/08/05(土) 08:57:14.78ID:HHlqdtgw0
2017/08/05(土) 16:09:22.53ID:Z/+WVZvk0
syncsneのような二次利用として引っかかりそうなものはオープンにしておいたほうが安全かもね
それが吐くデータを既存ツールで使えばいい
そのツールに既存ツールを立ち上げさせればいい
それが吐くデータを既存ツールで使えばいい
そのツールに既存ツールを立ち上げさせればいい
2017/08/05(土) 16:42:02.97ID:h2zQMke60
いやオープンはムリだろw
2017/08/05(土) 17:07:53.88ID:qhL0ANvr0
ムリなの?
2017/08/05(土) 17:54:45.80ID:6XtpOHXP0
ムリ
2017/08/05(土) 19:03:11.47ID:BiHGMyUx0
ム
2017/08/05(土) 19:06:41.95ID:Jy4eA4bb0
ヒ
2017/08/05(土) 19:37:58.16ID:2XT/1krg0
ゲ
2017/08/05(土) 19:47:56.10ID:Pgt2WTVL0
コ
2017/08/05(土) 21:46:56.97ID:EAZbkBe70
設定画面のsnxログファイル名と
iniファイル内のログファイル名と
実際のsnxログファイル名が
一致してないことがある。
その状態だとログファイルが実際には読めてなさそう。getlogも効かなかったし。
2回くらい起動しなおしたら一致した。
iniファイル内のログファイル名と
実際のsnxログファイル名が
一致してないことがある。
その状態だとログファイルが実際には読めてなさそう。getlogも効かなかったし。
2回くらい起動しなおしたら一致した。
2017/08/06(日) 05:11:13.31ID:o/kX4asU0
子ガエル出ました
南海道南方沖
南海道南方沖
2017/08/06(日) 09:32:06.07ID:KeaOfYFe0
オープンてのはオープンソース化って意味かと思ったけど
なぜ無理なのかが分からないんで簡単に説明してくれるとありがたいなあ
そう思い込んでるだけじゃなくて?
なぜ無理なのかが分からないんで簡単に説明してくれるとありがたいなあ
そう思い込んでるだけじゃなくて?
2017/08/06(日) 10:22:17.01ID:CdfenCHG0
2017/08/06(日) 13:34:27.87ID:vSfNT35i0
今回のsignalXのアップデートで初めて関連ツールを知ったんですが
kaelWatchとかeqWatchとかみなさん共存させてるんですか?
どういう使い分けをしてるんですか?
kaelWatchとかeqWatchとかみなさん共存させてるんですか?
どういう使い分けをしてるんですか?
2017/08/06(日) 13:53:57.92ID:KeaOfYFe0
「こういうのってオープンにしといたほうがいいよね」という意見が出て
「そうだね、まあ作者の気分次第だよね」で終わる話かと思ったら
「無理に決まってるだろw」と言い出した人が居るから「へ?」となっただけなんですよ
「どうして無理だと思うの? 何か面倒な事情でもあるの?」とフツー疑問に思うじゃないですか
SyncSNEをオープンソースにすべしと俺は思ってないから
SyncSNEがクローズドだろうがオープンだろうがそこはどうでもいいんだけど
SyncSNEをオープンソースにできないと思ってる人の思考はめちゃくちゃ気になるんです
それ、SyncSNEに限らず、クローズドソースのソフト全体に横たわってる何かじゃないかと思えてくるからで
「よく考えたらオープンにできるわ」という回答でもいいし、「これこれこういう事情でオープンにできないだろ」という回答でもいい
とにかくそこんとこの考えをもうちょっと聞かせてほしい
ま、スレチな話ではあるんだけど、今このタイミングで尋ねないと他で聞く機会はないので、できれば教えてほしいよなって
「そうだね、まあ作者の気分次第だよね」で終わる話かと思ったら
「無理に決まってるだろw」と言い出した人が居るから「へ?」となっただけなんですよ
「どうして無理だと思うの? 何か面倒な事情でもあるの?」とフツー疑問に思うじゃないですか
SyncSNEをオープンソースにすべしと俺は思ってないから
SyncSNEがクローズドだろうがオープンだろうがそこはどうでもいいんだけど
SyncSNEをオープンソースにできないと思ってる人の思考はめちゃくちゃ気になるんです
それ、SyncSNEに限らず、クローズドソースのソフト全体に横たわってる何かじゃないかと思えてくるからで
「よく考えたらオープンにできるわ」という回答でもいいし、「これこれこういう事情でオープンにできないだろ」という回答でもいい
とにかくそこんとこの考えをもうちょっと聞かせてほしい
ま、スレチな話ではあるんだけど、今このタイミングで尋ねないと他で聞く機会はないので、できれば教えてほしいよなって
2017/08/06(日) 13:55:53.80ID:B8t9BTpO0
>>670
古いPCを使い回している人や、簡易的な地震表示を好む人は、
SNEをポップアップさせずにKael Watcherで。
処理能力に余裕があるPCを使っている人や強震モニタによる
リアルタイム震度に興味がある人、音声による読み上げを
させたい人はEqWatchって感じじゃないかな。
SNE時代は、GoogleMapsを使っていた為、表示の遅さや
不安定さがネックになっていたから関連ツールが重宝されたけど、
SNXになってその問題は解消されたから、無理に関連ツールを
使う必要はなくなったよ。
古いPCを使い回している人や、簡易的な地震表示を好む人は、
SNEをポップアップさせずにKael Watcherで。
処理能力に余裕があるPCを使っている人や強震モニタによる
リアルタイム震度に興味がある人、音声による読み上げを
させたい人はEqWatchって感じじゃないかな。
SNE時代は、GoogleMapsを使っていた為、表示の遅さや
不安定さがネックになっていたから関連ツールが重宝されたけど、
SNXになってその問題は解消されたから、無理に関連ツールを
使う必要はなくなったよ。
2017/08/06(日) 14:28:58.80ID:LTmYb1Ka0
2017/08/06(日) 14:34:36.24ID:LTmYb1Ka0
2017/08/06(日) 14:37:20.21ID:bjadQAbB0
IE8ってサポート外の様な気がしたが
もしやXP、VISTAじゃないだろーな
もしやXP、VISTAじゃないだろーな
2017/08/06(日) 14:45:58.26ID:V2DCgRj00
2017/08/06(日) 21:10:08.91ID:MRBv4e1D0
子蛙キタキタ
2017/08/06(日) 21:11:59.35ID:jZQfDzZM0
てs
2017/08/06(日) 23:30:34.94ID:vSfNT35i0
680名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/07(月) 15:33:27.77ID:wRck+o6L0 >>672
ああそれな
2009年のvistaパソコンで、SNEの内容表示よりウインドウの輪郭が先に画面真ん中らへんに出てきた時には
既にS波が到達してるってのが数多くあったわ
そういう時、外部ツールが役に立った
俺の場合、外部はEqWatchだけど
ああそれな
2009年のvistaパソコンで、SNEの内容表示よりウインドウの輪郭が先に画面真ん中らへんに出てきた時には
既にS波が到達してるってのが数多くあったわ
そういう時、外部ツールが役に立った
俺の場合、外部はEqWatchだけど
2017/08/08(火) 01:22:17.94ID:aYD1hGWt0
SyncSNE 1.0.3.2? を1日以上起動してると1.6GBぐらいメモリ使ってるね
全体のメモリ使用量が4.9GBでSyncSNEだけを終了したら3.3GBまで減った
ProcessExplorer読みだと5MB、タスクマネージャーで2.4MBほどなんだけど
やたらメモリ食ってるなと思ったんだ
全体のメモリ使用量が4.9GBでSyncSNEだけを終了したら3.3GBまで減った
ProcessExplorer読みだと5MB、タスクマネージャーで2.4MBほどなんだけど
やたらメモリ食ってるなと思ったんだ
2017/08/08(火) 07:14:21.20ID:daAhQiRK0
2017/08/08(火) 07:18:50.55ID:xbezMd+Q0
C#で作り替えれw
2017/08/08(火) 08:55:09.97ID:x93Z87qh0
ソース公開したらオレがC#で書き直してやんよ
2017/08/08(火) 10:30:04.74ID:1TVVhDue0
1.0.0.0だけど
2.8MBしかつかってないね
まあ8時間くらいしか使ってないが
win7
2.8MBしかつかってないね
まあ8時間くらいしか使ってないが
win7
2017/08/08(火) 11:24:14.00ID:aYD1hGWt0
>>682
OSは8.1無印 64bit版
OSは8.1無印 64bit版
2017/08/08(火) 12:19:29.07ID:ih+f0Ugf0
>>681
申し訳ありません。
メモリリークというよりログファイルが破損してると思います。
まあ、それを認識しなかったSyncSNEが原因ですが。
ログファイルにメッセージごとにメッセージのサイズが
4バイトのバイナリで書かれているんですが
ログファイルにゴミが入ってると違う場所を読んでしまい
結果、とんでもないサイズのメモリを確保してしまうんじゃないかと。
修正版を夜に公開します。
なお、この現象が現れたら、いったんXを止めて
壊れたログファイルを削除してください。
申し訳ありません。
メモリリークというよりログファイルが破損してると思います。
まあ、それを認識しなかったSyncSNEが原因ですが。
ログファイルにメッセージごとにメッセージのサイズが
4バイトのバイナリで書かれているんですが
ログファイルにゴミが入ってると違う場所を読んでしまい
結果、とんでもないサイズのメモリを確保してしまうんじゃないかと。
修正版を夜に公開します。
なお、この現象が現れたら、いったんXを止めて
壊れたログファイルを削除してください。
2017/08/08(火) 13:21:07.34ID:aYD1hGWt0
>>687
お疲れさまです
子ガエルが利用できて大変助かってます
ありがとうございます
壊れたログファイルの削除って
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\StrategyCorporation\SignalNowXの
SignalNowX_01.cslを削除でいいのかな?
お疲れさまです
子ガエルが利用できて大変助かってます
ありがとうございます
壊れたログファイルの削除って
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\StrategyCorporation\SignalNowXの
SignalNowX_01.cslを削除でいいのかな?
2017/08/08(火) 13:50:36.95ID:ih+f0Ugf0
>>688
SignalNowX_nn.cslで、_nn部分の数値が一番大きいファイルです。
SignalNowX_nn.cslで、_nn部分の数値が一番大きいファイルです。
2017/08/08(火) 13:53:26.95ID:aYD1hGWt0
>>689
了解です
了解です
2017/08/09(水) 07:00:45.73ID:MDGBwHR50
http://www.geocities.jp/eqwatch2012/SignalNowX/SyncSNE.html
version 1.0.3.4
SignalNow X のログファイルが壊れた場合の対策を実装しました。
version 1.0.3.4
SignalNow X のログファイルが壊れた場合の対策を実装しました。
692名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/09(水) 13:01:53.16ID:hccAHmtd02017/08/09(水) 13:20:31.43ID:KSgjyQtN0
大変ありがたいですが
delphiで作ってるから
ウイルス判定されるってあるんでしょうか
delphiで作ってるから
ウイルス判定されるってあるんでしょうか
2017/08/09(水) 14:52:25.66ID:sIHdc7/M0
>>693
それはあるかも
今は知らないけど昔はウイルス製作に好んで使われていたそうだ
たぶん.netなんかと違ってランタイムが不要だから
Windowsだったらどんな環境でも動く
それと以前Delphiの開発環境に感染して拡散したウイルスがあったような
そんな名残でDelphiには厳しいかも
もっとも最大の原因は使用者数が少ないことだけど
それはあるかも
今は知らないけど昔はウイルス製作に好んで使われていたそうだ
たぶん.netなんかと違ってランタイムが不要だから
Windowsだったらどんな環境でも動く
それと以前Delphiの開発環境に感染して拡散したウイルスがあったような
そんな名残でDelphiには厳しいかも
もっとも最大の原因は使用者数が少ないことだけど
2017/08/09(水) 14:54:16.84ID:+RV36YlU0
信用できないなら使わなければいいだけ
ウイルス云々はいい加減スレチなので自重してくれ
ウイルス云々はいい加減スレチなので自重してくれ
2017/08/09(水) 18:04:12.60ID:z/AZaOsU0
関連ツールスレでスレチってどう言うことだよ
2017/08/09(水) 18:19:12.58ID:9flnQMdU0
SignalNowX_nn.cslのファイル変移ルールさえわかれば作れるんだがねえ
条件達すると数字増えるというのはわかる
数字は何桁までなのか
限界まできたら戻るのか
条件達すると数字増えるというのはわかる
数字は何桁までなのか
限界まできたら戻るのか
2017/08/09(水) 18:30:24.92ID:KSgjyQtN0
2017/08/09(水) 18:34:09.58ID:IMI9x17u0
自分の環境だけかもしれないけど
SNE停止以降、SNX+SyncSNE でしばらく使ってみた感じ
まれに kael watcher の窓がPOPしたあと Kael watcher がフリーズするんだよね
SNEの時はそんなことなかったからログファイルの書き出しタイミングで問題が起きてんのかね?
似たような症状出たことないかな?
SNE停止以降、SNX+SyncSNE でしばらく使ってみた感じ
まれに kael watcher の窓がPOPしたあと Kael watcher がフリーズするんだよね
SNEの時はそんなことなかったからログファイルの書き出しタイミングで問題が起きてんのかね?
似たような症状出たことないかな?
2017/08/09(水) 23:10:42.59ID:9flnQMdU0
01〜99まで全部見てやればいいんやな?実験や
2017/08/10(木) 05:36:23.78ID:Or4C5CDg0
Win10標準のWindows Defender AntivirusでSyncSNEが
"Trojan:Win32/Spursint.F!cl"を検知する問題、なんか変な挙動です。
syncsne.zip → "Trojan:Win32/Spursint.F!cl"を検知
syncsne.exe → 問題なし
"Trojan:Win32/Spursint.F!cl"を検知する問題、なんか変な挙動です。
syncsne.zip → "Trojan:Win32/Spursint.F!cl"を検知
syncsne.exe → 問題なし
2017/08/10(木) 08:47:51.78ID:ETymq+bU0
ホントに誤検知なんだろうか
2017/08/10(木) 09:54:39.82ID:Lh5FiEiP0
ESETでは無検知だからとりあえず信用してる
2017/08/10(木) 12:56:59.90ID:BLHlKitv0
なんでこんなメモリ使ってんだと思ったら、このSyncSNEだったわ
非ページプール8GB超えてたぜ
もし悩んでる人いたらぜひ
非ページプール8GB超えてたぜ
もし悩んでる人いたらぜひ
2017/08/10(木) 16:28:12.90ID:n16UNZDF0
>>704
バージョンは?
バージョンは?
2017/08/10(木) 17:50:32.65ID:LHzILttz0
2017/08/10(木) 19:58:21.54ID:HAK2ymZu0
Trojanは誤検知では出ないよね
2017/08/10(木) 20:04:15.14ID:d0N6mItm0
信用できないと思うのなら、使わなければいい。
ただそれだけの話なのに、ここでアンチウイルスの話をしている奴は何をしたいの?
ただそれだけの話なのに、ここでアンチウイルスの話をしている奴は何をしたいの?
2017/08/10(木) 23:24:03.19ID:agw88fPI0
C# 麺付 とりあえず
ttps://www.axfc.net/u/3833091/kaelsn
ttps://www.axfc.net/u/3833091/kaelsn
2017/08/11(金) 00:01:30.26ID:GqxrL8Zx0
さしかえ
tps://www.axfc.net/u/3833102/kaelsn
tps://www.axfc.net/u/3833102/kaelsn
2017/08/11(金) 00:08:01.57ID:GqxrL8Zx0
709-710削除済差し替え麺有
ttps://www.axfc.net/u/3833104/kaelsn
久しぶりにやると駄目だね
ttps://www.axfc.net/u/3833104/kaelsn
久しぶりにやると駄目だね
2017/08/11(金) 00:17:36.56ID:e5YpbPIT0
SignalNowからXに入れ直したんだけど、訓練てどうやるの?
開始ボタンとかが見当たらないし、19秒のカウントも止まったまま
以前の地震から選べるのは分かるんだけど、どうしたら始まるのかが分からない
後、前回必要だったパスワードは今回入れなくてもいいん・・・だよね?
そして以前と同じメアド登録してDLしたけど、メールが来てないけどいいのかな?
(前スレ落ちてるみたいだからこちらに書かせてもらいましたが、該当スレあったら誘導お願いします)
開始ボタンとかが見当たらないし、19秒のカウントも止まったまま
以前の地震から選べるのは分かるんだけど、どうしたら始まるのかが分からない
後、前回必要だったパスワードは今回入れなくてもいいん・・・だよね?
そして以前と同じメアド登録してDLしたけど、メールが来てないけどいいのかな?
(前スレ落ちてるみたいだからこちらに書かせてもらいましたが、該当スレあったら誘導お願いします)
2017/08/11(金) 00:21:57.96ID:GqxrL8Zx0
>>712
同じ板にスレあるよ
同じ板にスレあるよ
2017/08/11(金) 00:40:45.62ID:e5YpbPIT0
あれ、本当だ
さっき試した時何で検索に引っ掛からなかったんだろう・・・
すみません、向こうに移動しますね
さっき試した時何で検索に引っ掛からなかったんだろう・・・
すみません、向こうに移動しますね
2017/08/11(金) 05:13:06.27ID:Behp+m870
2017/08/11(金) 05:16:51.91ID:Behp+m870
>>711
子ガエルのパス指定は?
子ガエルのパス指定は?
2017/08/11(金) 06:57:28.73ID:GqxrL8Zx0
2017/08/11(金) 09:39:43.47ID:fO7GihbF0
現在地の設定はなし?
2017/08/11(金) 10:02:08.19ID:jDhkjdf50
>>717
これ何?
これ何?
2017/08/11(金) 14:55:22.29ID:ZR1jJEwg0
>>717
おお!サンクスです!!
おお!サンクスです!!
2017/08/11(金) 17:21:23.50ID:ZR1jJEwg0
1650くらいのの地震も反応なしか あれ
2017/08/11(金) 18:09:47.64ID:GqxrL8Zx0
2017/08/11(金) 20:35:43.74ID:JNGtF2A+0
2017/08/12(土) 08:13:45.30ID:YirSXoB90
それってどんな機能なんだっけ?
725名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/12(土) 12:15:26.05ID:jENYsth50 SyncSNE(1.0.3.4)で質問です。
基本タブの SNX EXEの窓にSNX.EXEのパスを設定しても、SYncSNEを再起動をすると
空欄になってしまいます。
現状は、毎回再設定でしのいでいます。
基本タブの SNX EXEの窓にSNX.EXEのパスを設定しても、SYncSNEを再起動をすると
空欄になってしまいます。
現状は、毎回再設定でしのいでいます。
2017/08/12(土) 12:21:18.36ID:2AzyQ+jy0
2017/08/12(土) 16:18:21.21ID:f21LO4Vg0
地震が無いから機能してるかわからん
2017/08/12(土) 17:29:32.25ID:YirSXoB90
んだね
2017/08/12(土) 19:01:56.92ID:ropkD/Qu0
2017/08/13(日) 03:29:54.84ID:NChoOhwM0
2017/08/13(日) 08:00:26.41ID:UQfJ0Ph80
2017/08/13(日) 08:03:28.25ID:UQfJ0Ph80
う〜ん よく考えたらそれって面白い発想
遊びに使えそうだ
遊びに使えそうだ
2017/08/14(月) 12:08:33.95ID:kV6wYfX80
いまきた 動作してる
2017/08/14(月) 12:10:38.03ID:qdlN6qCk0
>>722
C#版ちゃんと動いたよ〜ありがと!
C#版ちゃんと動いたよ〜ありがと!
2017/08/14(月) 12:48:17.22ID:tdgCIypX0
今月になってから、ケロタンが赤くなったままなのですが…
2017/08/14(月) 13:50:37.46ID:qdlN6qCk0
2017/08/14(月) 13:51:22.87ID:qdlN6qCk0
2017/08/14(月) 14:12:14.05ID:tdgCIypX0
dです。
さっそく入れてみます。
さっそく入れてみます。
2017/08/14(月) 16:19:25.44ID:kV6wYfX80
きたきたまたきた
2017/08/14(月) 16:19:54.92ID:tdgCIypX0
>>736
ちゃんと反応しました、ありがとう。
ちゃんと反応しました、ありがとう。
2017/08/14(月) 16:21:18.56ID:tdgCIypX0
音が怖かった。
2017/08/14(月) 16:37:33.08ID:qdlN6qCk0
ですよねw
2017/08/14(月) 18:29:45.86ID:MN0tp+o90
SyncSNE
1.0.3.2から1.0.3.4にかえたらKael Watcherは動くけど
EqWatchが動かなくなってしまった
1.0.3.2は両方動いてたんだけど
win8.1pro
1.0.3.2から1.0.3.4にかえたらKael Watcherは動くけど
EqWatchが動かなくなってしまった
1.0.3.2は両方動いてたんだけど
win8.1pro
2017/08/15(火) 01:03:37.64ID:R6zZN3Eg0
同じく1034ではEqWatch反応ないですね
745名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/15(火) 03:01:40.18ID:IygiLYHE0 >>743-744
設定でSNEファイルがSNXファイルと入れ替わってないか
設定でSNEファイルがSNXファイルと入れ替わってないか
2017/08/15(火) 03:54:01.17ID:R6zZN3Eg0
>745
そのとおりでしたありがとう。
そのとおりでしたありがとう。
2017/08/15(火) 16:46:45.77ID:/MdE7wnb0
SyncSNEがsne.logに書き出す観測地の緯度経度が
SNXの設定ともSNEの設定とも違う場所なのはなんなんだろう?
SNXの設定ともSNEの設定とも違う場所なのはなんなんだろう?
2017/08/15(火) 17:23:48.92ID:+8XM0vA50
2017/08/15(火) 17:29:44.60ID:BJyTKZXq0
sne.logの地震発生時刻=2017/08/15 0:59:10のログを見ると
震源地緯度/経度=44.10/145.00
でちゃんと震源の位置になってるけど?
震源地緯度/経度=44.10/145.00
でちゃんと震源の位置になってるけど?
2017/08/15(火) 17:33:36.13ID:BJyTKZXq0
あぁ観測地の方か・・・・
こっちもあってるみたい
SNXの設定
宮城県庁
38.26884 140.87210
sne.log
38.27/140.87
こっちもあってるみたい
SNXの設定
宮城県庁
38.26884 140.87210
sne.log
38.27/140.87
2017/08/15(火) 17:46:07.36ID:/MdE7wnb0
2017/08/15(火) 18:28:14.17ID:npcJuZbc0
>>747
指摘ありがとうございます。
デフォルトの東京都庁でチェックしました。
Xの設定: 35.68949N 139.69171E
Xのログ出力: 35.69N 139.69E
SNEのログへの書込内容: 35.6932N 139.6868E
まずXの設定画面に「日本測地系で入力」と書かれているように
一番上は東京都庁の「日本測地系」の経緯度です。
XのLog出力はそれを小数点以下2桁に丸めています。
SyncSNEではそれを世界測地系に変換してSNEに書き込んでいます。
ここでミスしたのは、Xの経緯度の設定は、上の但し書きにもかかわらず
日本測地系ではなく、実は世界測地系だったということです。
先ほど地図で確かめました。
ただ両測地系の誤差は東京あたりで数百メートルですから、
S波の到達時間の差は最大0.25秒程度で、問題はありません。
もし次回の更新の機会があったら修正します。
指摘ありがとうございます。
デフォルトの東京都庁でチェックしました。
Xの設定: 35.68949N 139.69171E
Xのログ出力: 35.69N 139.69E
SNEのログへの書込内容: 35.6932N 139.6868E
まずXの設定画面に「日本測地系で入力」と書かれているように
一番上は東京都庁の「日本測地系」の経緯度です。
XのLog出力はそれを小数点以下2桁に丸めています。
SyncSNEではそれを世界測地系に変換してSNEに書き込んでいます。
ここでミスしたのは、Xの経緯度の設定は、上の但し書きにもかかわらず
日本測地系ではなく、実は世界測地系だったということです。
先ほど地図で確かめました。
ただ両測地系の誤差は東京あたりで数百メートルですから、
S波の到達時間の差は最大0.25秒程度で、問題はありません。
もし次回の更新の機会があったら修正します。
2017/08/15(火) 18:53:07.09ID:TPq8GQqu0
そりゃ間違いやすいねw
2017/08/16(水) 04:10:41.20ID:hn/iqglq0
世界測地系は日本測地系の新バージョンでもあるので
SNXが間違ってるってわけでもないぞ
SNXが間違ってるってわけでもないぞ
2017/08/16(水) 04:13:53.33ID:YL30JrPO0
??
2017/08/16(水) 05:24:42.29ID:0ivFhrTH0
C#版だと自作ツールでlog監視してるの動作しました
ちなみに以前書いたのはストリーム読み込むまででループさせてるのはこっちだった
while true
ifb objTS.AtEndOfStream then
sleep(0.2)
continue
endif
buf = objTS.ReadLine
// ここでデータを検出
wend
ちなみに以前書いたのはストリーム読み込むまででループさせてるのはこっちだった
while true
ifb objTS.AtEndOfStream then
sleep(0.2)
continue
endif
buf = objTS.ReadLine
// ここでデータを検出
wend
2017/08/16(水) 07:49:01.09ID:6YQgSPak0
>>754
そりゃ曖昧すぎてユーザーは
何を入力していいのか迷ってしまうよ
世界測地系は世界規格、日本測地系は国内規格
と考えたほうがいい
緊急地震速報で日本測地系というと
Tokyo97(気象庁が採用)
でXに表示されてるのは世界測地系
ただそれだけ
そりゃ曖昧すぎてユーザーは
何を入力していいのか迷ってしまうよ
世界測地系は世界規格、日本測地系は国内規格
と考えたほうがいい
緊急地震速報で日本測地系というと
Tokyo97(気象庁が採用)
でXに表示されてるのは世界測地系
ただそれだけ
2017/08/16(水) 09:36:47.06ID:vjPg7BaR0
この分野だとTokyo97(日本測地系)か WGS84(世界測地系)の二択しかない
2017/08/16(水) 13:25:34.45ID:ph+g5+OD0
C#版だとPCシャットダウンするときに予め終了させておかないと
kaelwatchが必ずランタイムエラーでひっかかるのなんだろ?
kaelwatchが必ずランタイムエラーでひっかかるのなんだろ?
2017/08/16(水) 14:01:22.57ID:rNUeiF8C0
win10だけどそういう症状は出たことがない。
カエルのバージョンは?
カエルのバージョンは?
2017/08/16(水) 14:01:52.83ID:rNUeiF8C0
うちのは
140419a
140419a
2017/08/16(水) 14:03:25.95ID:l9H8rMBX0
2017/08/16(水) 14:23:28.03ID:kvdWIUBc0
ウチのチビガエルは 120103b だけど >>759 と同じになるよ(win10)
2017/08/16(水) 14:48:07.58ID:rNUeiF8C0
2017/08/16(水) 15:56:01.01ID:kvdWIUBc0
2017/08/16(水) 17:50:25.14ID:RwOzYz+70
子ガエルが先に終了することしか想定されていません
自らがcloseかかることも想定してみますね
自らがcloseかかることも想定してみますね
2017/08/16(水) 18:06:14.90ID:EaZLStmQ0
子ガエルって未だに需要があるんだね。
SSDを積んだ機種なら良いけど、HDDのみの古いPCだと
RAMディスクを使わないと厳しいんじゃないかな。
SSDを積んだ機種なら良いけど、HDDのみの古いPCだと
RAMディスクを使わないと厳しいんじゃないかな。
2017/08/16(水) 18:25:24.63ID:m8ECr4NM0
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゛)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゜:j´ ,/ j゛~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゛)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゜:j´ ,/ j゛~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
2017/08/16(水) 21:54:58.80ID:l9H8rMBX0
今の地震
子かえるの挙動がおかしかった
S波256秒が報を更新すると直ぐに到達になった
子かえるの挙動がおかしかった
S波256秒が報を更新すると直ぐに到達になった
2017/08/16(水) 22:00:18.43ID:t0rI+/Fk0
いや、前からそう
震源が深い時には計算を諦める仕様じゃなかったか
第1報は震源が浅かったから計算結果が表示されて
第2報以降は深いから計算してない
到達じゃなくて不明という意味で捉えるとよろしいかと
震源が深い時には計算を諦める仕様じゃなかったか
第1報は震源が浅かったから計算結果が表示されて
第2報以降は深いから計算してない
到達じゃなくて不明という意味で捉えるとよろしいかと
2017/08/16(水) 22:01:43.60ID:l9H8rMBX0
2017/08/16(水) 22:14:14.58ID:zeaHcMFd0
深さが150km以深かどうかが境目だけど
ログ見ると報ごとの深さが大きく変化してるね
10,200,120,190,150,
200,140,180,160,150,
140,200,170,180,180,190,190
珍しいかも
ログ見ると報ごとの深さが大きく変化してるね
10,200,120,190,150,
200,140,180,160,150,
140,200,170,180,180,190,190
珍しいかも
2017/08/16(水) 22:14:56.83ID:RwOzYz+70
深さ150km以上は計算対象外
3報,、7報、11報だけ計算されている
3報,、7報、11報だけ計算されている
2017/08/18(金) 23:58:52.62ID:iXQ6MqA40
カエルの話ではないが
150以上だと警報は出さない?
役所丸出しのバカな仕様だよ
深いのが地表にそれなりの揺れで到達するということは
マグニチュードがでかいのは確定なわけで
小笠原M8.1 681kmであれだけ揺れたのに
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%AC%A0%E5%8E%9F%E8%AB%B8%E5%B3%B6%E8%A5%BF%E6%96%B9%E6%B2%96%E5%9C%B0%E9%9C%87
150以上だと警報は出さない?
役所丸出しのバカな仕様だよ
深いのが地表にそれなりの揺れで到達するということは
マグニチュードがでかいのは確定なわけで
小笠原M8.1 681kmであれだけ揺れたのに
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%AC%A0%E5%8E%9F%E8%AB%B8%E5%B3%B6%E8%A5%BF%E6%96%B9%E6%B2%96%E5%9C%B0%E9%9C%87
2017/08/19(土) 02:57:02.36ID:yMDT5h6K
>>759>>763
7環境で試してみましたが0.2.9でログオフ・シャットダウンいずれも症状の再現ができませんでした
ということで仮対策+α
0.3.2 ttps://www.axfc.net/u/3836009/kael
7環境で試してみましたが0.2.9でログオフ・シャットダウンいずれも症状の再現ができませんでした
ということで仮対策+α
0.3.2 ttps://www.axfc.net/u/3836009/kael
2017/08/19(土) 03:42:59.34ID:C3AMwzc50
終了で引っかかるのは64bitOSだけだったはず
2017/08/19(土) 07:07:02.99ID:WJLlXu7K0
2017/08/19(土) 13:41:33.86ID:5bsqu+i00
>>775
サンクスです
サンクスです
2017/08/19(土) 14:55:05.86ID:5bsqu+i00
申し訳ないですが
win7 64bitですが
やはり変わらずランタイムエラーでますね
win7 64bitですが
やはり変わらずランタイムエラーでますね
2017/08/19(土) 16:04:28.96ID:MoliDO6R0
>>773が150kmより深い場所は「計算外」と書き込んだのが誤解の原因では?
2017/08/19(土) 16:41:14.93ID:RNRuI0fK0
2017/08/19(土) 17:31:09.43ID:XvzwqaPY0
国語力が試される
2017/08/19(土) 18:00:25.27ID:wiNw+dDQ0
ウチもwin7 64bitだけどC#版と子ガエル起動したままシャットダウンしてもエラーでないよ
2017/08/19(土) 18:38:21.17ID:OoFtCUYC0
win10の設定>通知とアクション>これらの送信者からの通知を取得する
SyncSNEがこの項目で増殖する
SyncSNEがこの項目で増殖する
2017/08/19(土) 18:53:58.79ID:yMDT5h6K0
>>779
ランタイムエラーは変換機と子ガエルどちらでおきているのかわかりますか?
ランタイムエラーは変換機と子ガエルどちらでおきているのかわかりますか?
786763
2017/08/19(土) 21:57:02.95ID:F86V8paI02017/08/19(土) 22:07:51.91ID:p6uTlPK80
子ガエルってなぁに?
2017/08/19(土) 22:16:42.96ID:awZksvyO0
本家とは別でマップ表示できる追加ツール
https://www45.atwiki.jp/kaeru_jishin/pages/9.html
震度とか別枠で設定できるので
本家では大きな震度の時のみ表示させる設定にしてる場合に
小さな地震もちょっと気になるんだけどなって時などに小マップで表示させたりできる
ウィンドウ右下に受信した情報を表示させたりも
https://www45.atwiki.jp/kaeru_jishin/pages/9.html
震度とか別枠で設定できるので
本家では大きな震度の時のみ表示させる設定にしてる場合に
小さな地震もちょっと気になるんだけどなって時などに小マップで表示させたりできる
ウィンドウ右下に受信した情報を表示させたりも
2017/08/19(土) 22:17:31.38ID:pqx07vHr0
>>787
カエルウォッチャー でググってごらん
カエルウォッチャー でググってごらん
2017/08/19(土) 22:17:34.59ID:yMDT5h6K0
2017/08/19(土) 22:37:05.19ID:F86V8paI0
>>790
SNXとSyncSNEと子ガエルで使ってるけど、地震に対する機能は全く無問題です。
ただPCをシャットダウンするときに引っかかるんで、アプリを強制終了しなければ
ならないのが面倒なんです。
ちなみに、2年ほど前に今のPCを買って、SNEと子ガエルをインストしたんですが、
そのときからの症状です。
SNXとSyncSNEと子ガエルで使ってるけど、地震に対する機能は全く無問題です。
ただPCをシャットダウンするときに引っかかるんで、アプリを強制終了しなければ
ならないのが面倒なんです。
ちなみに、2年ほど前に今のPCを買って、SNEと子ガエルをインストしたんですが、
そのときからの症状です。
2017/08/19(土) 23:27:53.19ID:1FPUJG4p0
>>791
今は、kaelconv+子ガエルの話をしているから、
そこにSyncSNEの話を混ぜ込んできてしまっては、
kaelconvの作者さんも困ると思うぞ。
>SNEと子ガエルをインスト〜そのときからの症状です。
しかも、その症状は子ガエルの問題であって、
kaelconvとは関係ないですよね?
今は、kaelconv+子ガエルの話をしているから、
そこにSyncSNEの話を混ぜ込んできてしまっては、
kaelconvの作者さんも困ると思うぞ。
>SNEと子ガエルをインスト〜そのときからの症状です。
しかも、その症状は子ガエルの問題であって、
kaelconvとは関係ないですよね?
2017/08/20(日) 01:59:20.73ID:zgboayvn0
2017/08/20(日) 02:26:54.97ID:EvevaTMj0
シャットダウン時のランタイムエラーはSyncSNE入れる前から出ていたな
だいたい3か月前くらいからだと思う
たぶんWinUpdate後のタイミングで始まった
ちなみにWin10×64
そしてその後>>566の状態
子ガエルと個別環境の問題っぽいからなぁ
特定のセキュリティソフトなんかとの兼ね合いかも知れんが
だいたい3か月前くらいからだと思う
たぶんWinUpdate後のタイミングで始まった
ちなみにWin10×64
そしてその後>>566の状態
子ガエルと個別環境の問題っぽいからなぁ
特定のセキュリティソフトなんかとの兼ね合いかも知れんが
2017/08/20(日) 05:14:35.00ID:lWuBLbUj0
ウチはSyncSNEでは出なくてKaelConvにした時だけひっかかったんだよなあ
>>767はネタツイみたいに見えるけど確かにSSD載せてないPCだ
>>767はネタツイみたいに見えるけど確かにSSD載せてないPCだ
2017/08/20(日) 06:31:50.56ID:SbTFuupj0
KaelConvって何ですか?
KaelWatchのようなもの?
KaelWatchのようなもの?
2017/08/20(日) 06:44:51.30ID:hK+rtmZR0
2017/08/20(日) 07:19:54.68ID:SbTFuupj0
2017/08/20(日) 13:06:33.09ID:nD2piALi0
C#動作確認
作者様ありがとうございます
作者様ありがとうございます
800名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/21(月) 01:07:03.65ID:W1PYYgn20 それは子ガエル専用か
EqWatch派の俺涙目、SyncSNEしかないのか
EqWatch派の俺涙目、SyncSNEしかないのか
2017/08/21(月) 01:36:56.09ID:U9cRN1N50
子ガエルとEqWatch両方動かせばいけるんじゃないの?
2017/08/21(月) 01:52:04.36ID:enmGJ5240
子ガエルのところにEQWatch指定したら駄目なの?
2017/08/21(月) 13:03:47.14ID:DccAP58I0
どっちでも全部いける
2017/08/25(金) 03:24:11.49ID:kA8KzZrC0
SyncSNEが動作しないのでkaelconvを試してみる
>>546は全部大丈夫なのに...
>>546は全部大丈夫なのに...
2017/08/25(金) 18:30:27.98ID:L6aOvbTS0
SignalNow X 1.0.5.0 最新版
※予報音、警報音の音量調整、スクリーンセーバー解除など
※予報音、警報音の音量調整、スクリーンセーバー解除など
806名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 22:45:52.88ID:45UVKDt50 SyncSNE対策、なんてことはないよね?
2017/08/26(土) 01:03:36.14ID:2QQUaHRx0
1.0.5.0、どこで音量調整できるのか分からないのだが…
2017/08/26(土) 01:56:57.14ID:9pKfd5O60
uのosは?
2017/08/26(土) 02:54:56.70ID:J37PkJFh0
音量を調整をしたけどボリュームを付けたとは言ってない
2017/08/26(土) 03:49:14.61ID:X7KVtdhv0
国語力が試される
2017/08/26(土) 05:27:52.52ID:i0JkvYo00
>>807
アプリで調整はできないけど、win10なら音量ミキサーで調整できるよ
アプリで調整はできないけど、win10なら音量ミキサーで調整できるよ
812807
2017/08/26(土) 15:26:30.92ID:2QQUaHRx0 おk把握。「調整」というか「修正」なのね。
Win10なのでこれまで通りOS側で調整するよ。
Win10なのでこれまで通りOS側で調整するよ。
2017/08/27(日) 15:24:08.94ID:p9PMhM6z0
普通にwin7でも調整できるでしょ
子ガエル動くけどeqwatchが動かないな謎だ
子ガエル動くけどeqwatchが動かないな謎だ
2017/08/28(月) 23:43:11.02ID:PoRiPXfP0
SyncSNEもKaelConvも設定問題ないのに全く反応しないなと思ったら、CSDispatcherが無かった
2017/08/29(火) 03:00:00.31ID:fmI2lsCr0
何も考えずに上書きインストールするとそうなるのだ
2017/08/29(火) 03:09:18.36ID:fmI2lsCr0
違うな。アンインストール操作の後で再起動せずにCSDispatcher.exeのプロセス止めてインストールするとそうなるはず。
2017/08/29(火) 04:01:20.87ID:kOA0e/C80
俺SNX1.0.3.0アンインスト無しの1.0.5.0上書きインスト再起動無しだけどCSDも一緒に起動してるよ
あとSyncSNEからKaelConvに変えてしばらく様子見してたけど>>699の症状が起きなくなった
他に同様なレスがないから俺環らしいがw
あとSyncSNEからKaelConvに変えてしばらく様子見してたけど>>699の症状が起きなくなった
他に同様なレスがないから俺環らしいがw
2017/08/29(火) 13:59:53.45ID:8eD017NE0
>>814
それも監視対象にしたほうがよさそうですね〜
それも監視対象にしたほうがよさそうですね〜
2017/08/29(火) 19:00:32.50ID:jiEj7afh0
>>814
再起動しないと同じ状況になりました
再起動しないと同じ状況になりました
2017/08/30(水) 01:27:19.43ID:XR4Kg6eE0
つまりこうだな
CSDispatcherのプロセスを殺してからアンインストールする
→アンインストールでCSDispatcherが削除される
→普通に再インストールで入る
CSDispatcherのプロセスを殺さずにアンインストールする
→次の再起動時にCSDispatcherの削除タスクがスケジュールされる
→横着して再起動せずにCSDispatcherのプロセスを殺して再インストールする
→次に起動した時にCSDispatcherが削除される
CSDispatcherのプロセスを殺してからアンインストールする
→アンインストールでCSDispatcherが削除される
→普通に再インストールで入る
CSDispatcherのプロセスを殺さずにアンインストールする
→次の再起動時にCSDispatcherの削除タスクがスケジュールされる
→横着して再起動せずにCSDispatcherのプロセスを殺して再インストールする
→次に起動した時にCSDispatcherが削除される
2017/08/31(木) 01:38:06.86ID:lGw/sSO70
その次の再起動以降は普通にCSDispatcherが現れるけどね
822名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/07(木) 12:45:48.18ID:NRtnZFaN0 保守
2017/09/07(木) 19:04:16.54ID:nOqeUPwI0
ageんな
824名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/07(木) 23:44:14.77ID:q1bDA3+b0 age
2017/09/08(金) 02:04:36.98ID:TwCM0blf0
hage
826名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/08(金) 03:17:20.31ID:WfCbc3kp0 huge
2017/09/08(金) 14:27:25.82ID:4RdfxHpU0
EEW出たのに反応しないと思ったら、SyncSNEがいつの間にか02.cslにログ書込んでた。
なんでそんな挙動を……
なんでそんな挙動を……
2017/09/08(金) 21:12:05.94ID:TwCM0blf0
syncsneの挙動は知らんけど*.cslに書き込みには行かないでしょ
2017/09/08(金) 22:37:55.69ID:4RdfxHpU0
それが行ったからビックリなんだよ。SyncSNEって起動時に勝手に設定書き換えるんだよね。
有効なログファイルを探して自動で設定する機能っぽいけど、間違った設定にされることも多いし
今回はSNEファイルとSNXファイルの設定が両方とも02.cslにされるという異常動作だった。
有効なログファイルを探して自動で設定する機能っぽいけど、間違った設定にされることも多いし
今回はSNEファイルとSNXファイルの設定が両方とも02.cslにされるという異常動作だった。
2017/09/08(金) 22:42:50.10ID:wThXWGm50
2017/09/08(金) 22:47:43.99ID:EjZsh6c+0
http://www.geocities.jp/eqwatch2012/SignalNowX/SyncSNE.html
のversion 1.0.0.0のとこの既知の問題の関係なのかな?
のversion 1.0.0.0のとこの既知の問題の関係なのかな?
2017/09/08(金) 22:56:19.54ID:VexSjQHe0
2017/09/08(金) 23:06:34.43ID:VexSjQHe0
>>829
あぁ、いわんとしていることが分かったかも。
SyncSNEは、一度設定が終わったら、それ以降は設定ウインドウを開いちゃ駄目だよ。
設定を開いてしまうと、もう一度「正しく設定してから」閉じないと、間違った情報が
SyncSNE.iniに書き込まれちゃう。
あぁ、いわんとしていることが分かったかも。
SyncSNEは、一度設定が終わったら、それ以降は設定ウインドウを開いちゃ駄目だよ。
設定を開いてしまうと、もう一度「正しく設定してから」閉じないと、間違った情報が
SyncSNE.iniに書き込まれちゃう。
2017/09/08(金) 23:26:19.36ID:VexSjQHe0
2017/09/09(土) 00:53:55.51ID:KrnzKHgx0
そもそもなんでファイルの指定が必要なんや?
2017/09/09(土) 09:44:34.68ID:PHJzPeQr0
SyncSNEのバグの修正版を今夜にでも公開します。
すでに別のツールに組み替えてしまったので
元の状態になかなか戻せないでいます。
すでに別のツールに組み替えてしまったので
元の状態になかなか戻せないでいます。
2017/09/09(土) 12:06:57.26ID:7XvE8aM+0
>>836
世話をかけて悪いね 助かるよ
世話をかけて悪いね 助かるよ
2017/09/09(土) 22:11:28.10ID:oStd1mUA0
version 1.0.5.6 (2017/09/09)
ログファイルのローテンション処理でのバグの修正です
頂きました。
ログファイルのローテンション処理でのバグの修正です
頂きました。
2017/09/10(日) 17:48:00.78ID:6nOA2/ej0
>>836
たった今の北海道震度4で正常動作確認しました
たった今の北海道震度4で正常動作確認しました
2017/09/11(月) 02:27:44.55ID:G75AMI0b0
EqWatch0.2.0.54だと動くんだけど0.2.0.55にすると緊急地震速報が動かないや
0.2.0.54のにアップデートファイル上書きのも、新規インストールのも動かないです、
強震モニタの部分とKael Watcherは動いてます。
バックアップしてあった0.2.0.54に戻すと動きます。
0.2.0.54のにアップデートファイル上書きのも、新規インストールのも動かないです、
強震モニタの部分とKael Watcherは動いてます。
バックアップしてあった0.2.0.54に戻すと動きます。
2017/09/11(月) 19:18:51.91ID:zO5eAjZf0
version 1.0.5.7 (2017/09/10)
842名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/11(月) 22:43:50.13ID:Oo2Z0Jp20843名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/13(水) 19:25:46.06ID:yl+xtANV0 なんか全然SYNC SNE動かない・・・
常駐はしてるんだけど
常駐はしてるんだけど
2017/09/14(木) 01:00:42.40ID:qdAuPKQq0
・親ガエルとその子プロセスいずれかが死んでいる
・syncsneの設定ミス/動作不良
さあどれだ
・syncsneの設定ミス/動作不良
さあどれだ
2017/09/14(木) 16:27:11.58ID:HbII3vbl0
うちはEqwatchが開かないからずっと平和だなと思ってたら1か月間近くSyncSNEが壊れたXのログを見ようとしてずっと躓いてたよ・・・
よくわからんから関連するもの全部インストールしなおしたら多分直った
よくわからんから関連するもの全部インストールしなおしたら多分直った
2017/09/17(日) 09:45:46.02ID:yyxVVo6A0
>>775のC#版kaelconvが出てからこのスレ静かになったね。
2017/09/17(日) 10:06:53.93ID:gZ+fzg3S0
いちいち煽るな。
何らかの意図があって騒いでいたんだとしても、もう既に過去のことさ。
何らかの意図があって騒いでいたんだとしても、もう既に過去のことさ。
2017/09/17(日) 12:59:52.14ID:hBTz+2Wu0
煽りだって解ってるなら釣られていちいち絡まなきゃいいのに
2017/09/17(日) 17:14:37.57ID:yyxVVo6A0
こういう風に異常な絡み方をしてくる人間がいるからここは荒れるんだよね
2017/09/17(日) 23:22:00.62ID:0k7dw4y40
祈れ
2017/09/18(月) 08:49:30.33ID:wPN4rhRx0
てかさ公式には関連ツールはNGになったから
ユーザーが自己責任で使い続けるのはいいが
スレは静かに終息するってのがいいよ
ユーザーが自己責任で使い続けるのはいいが
スレは静かに終息するってのがいいよ
2017/09/18(月) 10:02:05.31ID:V1GdLKCn0
公式でNGだからこそスレが必要なんだろ
バカなのかな
バカなのかな
2017/09/18(月) 11:10:16.84ID:yedPOImf0
じゃどうぞ
2017/09/18(月) 13:00:22.41ID:lAiJ8dRU0
公式の見解ってどこにある?
2017/09/18(月) 13:50:08.30ID:xDUo5ep70
>>846
荒れても文句言うし静かになってもわざわざレスするしアホなんかコイツ
荒れても文句言うし静かになってもわざわざレスするしアホなんかコイツ
2017/09/18(月) 13:59:54.25ID:lAiJ8dRU0
的確な自己紹介
2017/09/18(月) 14:18:17.86ID:xDUo5ep70
おまえのな
2017/09/18(月) 20:45:00.58ID:yQuQeA7T0
会社のノーパソに入れてサイレン音を出したらどんでもなくデカい音で
皆から白い目で見られたw
音量レベルはシステムが65で、サイレン音は1まで落としたんだけど
おまいらはどれくらいの設定ですか?
皆から白い目で見られたw
音量レベルはシステムが65で、サイレン音は1まで落としたんだけど
おまいらはどれくらいの設定ですか?
2017/09/18(月) 23:04:51.94ID:fI5yk0fL0
ノーパンで音をだすって、なんか臭そう
2017/09/19(火) 00:42:09.30ID:bSzHOolf0
パンツぐらい履けよ
社会人だろ
社会人だろ
2017/09/19(火) 03:10:16.77ID:1F2ohaS90
22歳主婦です
2017/09/20(水) 22:50:17.30ID:6VC8a1e00
やりますねえ
2017/09/28(木) 19:37:20.59ID:6ED0I3zT0
何だよ サービスが終了してんのか
カエルさんが赤になって「切断中」と表示されるからおかしいなと思ったんだよ
カエルさんが赤になって「切断中」と表示されるからおかしいなと思ったんだよ
2017/09/29(金) 18:58:19.47ID:OdfnunSk0
サービスは終わってないぞ
旧版使ってんじゃないの?
旧版使ってんじゃないの?
2017/10/19(木) 18:09:24.64ID:gkX/ngQX0
てすと
2017/10/19(木) 18:42:30.85ID:2Y/m0exu0
先ほどの奄美大島の地震で、EqWatchの表示が第8報で止まってしまったので何でだろうと?と調べてみたら、sne.logを開けないというエラーが出ていました。
同様のエラーが発生しているのが8月以降ということで、SyncSNE関連じゃないかと思うんですけど、他の方はいかがですか?
EqWacth0.2.0.55 SyncSNE1.0.5.6 Windows10-64bit
―――EqError.log―――
2017/10/19 18:02:47-TEqMonitor.Execute:ファイル C:\Users\○○\AppData\Roaming\SignalNowExpress\sne.log は開けません。 プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。
同様のエラーが発生しているのが8月以降ということで、SyncSNE関連じゃないかと思うんですけど、他の方はいかがですか?
EqWacth0.2.0.55 SyncSNE1.0.5.6 Windows10-64bit
―――EqError.log―――
2017/10/19 18:02:47-TEqMonitor.Execute:ファイル C:\Users\○○\AppData\Roaming\SignalNowExpress\sne.log は開けません。 プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。
2017/10/19(木) 19:39:25.74ID:Zjt+uOiJ0
子ガエルが最終報までしっかり出してくれたから何も問題ない
SyncSNE万歳
SyncSNE万歳
2017/10/19(木) 19:43:03.21ID:AEDBt1he0
C#版いつもありがたく使わせて頂いております
2017/10/19(木) 22:23:32.82ID:IRMq4LVM
>>866
fileshare関連かな
fileshare関連かな
2017/10/20(金) 11:09:33.50ID:YIKqAflh0
>>869
SyncSNEはsne.logを開くときに、他のプロセスから読み込めないようにロックしてしまっているのでしょうか。
8〜10月のEqError.logにエラーが記録されている人が私以外にいなければ、おま環だって事もあるでしょうし・・・。
kaelconv(所謂C#版)のソースコードを見ると、File.AppendAllTextってなっていますね。
File.AppendAllTextメソッドの排他性についてググってみましたけど、いまいちよくわかりませんでした。
FileStreamクラスとFileShare列挙体を使う形に書き換えた方がいいのかな。
実際にkaelconv+EqWacthで2ヶ月ぐらい運用している人の話を聞ければ良いのですが。
SyncSNEはsne.logを開くときに、他のプロセスから読み込めないようにロックしてしまっているのでしょうか。
8〜10月のEqError.logにエラーが記録されている人が私以外にいなければ、おま環だって事もあるでしょうし・・・。
kaelconv(所謂C#版)のソースコードを見ると、File.AppendAllTextってなっていますね。
File.AppendAllTextメソッドの排他性についてググってみましたけど、いまいちよくわかりませんでした。
FileStreamクラスとFileShare列挙体を使う形に書き換えた方がいいのかな。
実際にkaelconv+EqWacthで2ヶ月ぐらい運用している人の話を聞ければ良いのですが。
2017/10/20(金) 13:18:28.39ID:4Zq1XMwy0
>>870
出先からなので簡単に
SyncSNEでもテキストの追加書き込みには
TFile.AppendAllTextを使っています。
自分の知る限り、これは内部でFileStreamを使っていて
他のプロセスからの読み込みは許可してるはず。
DelphiもMS C#も開発者は同じ人なので
実装にはあまり違いはないような気がします。
ただFileStreamを直接使って、細かく指定するのもありかなと。
出先からなので簡単に
SyncSNEでもテキストの追加書き込みには
TFile.AppendAllTextを使っています。
自分の知る限り、これは内部でFileStreamを使っていて
他のプロセスからの読み込みは許可してるはず。
DelphiもMS C#も開発者は同じ人なので
実装にはあまり違いはないような気がします。
ただFileStreamを直接使って、細かく指定するのもありかなと。
2017/10/20(金) 23:42:42.04ID:dYgvOCvS
0.3.6(最適化ver)
private void write(ref string text, DateTime time)
{ File.AppendAllText(main.se, String.Concat(time.ToString(s4(3)), " : ", text, "\r\n"), Encoding.UTF8); }
確かにc#ver+子ガエルでエラーは出ないようですね
c#ver+EqWatchは未確認
EqWatch側のファイルの開き方は?
private void write(ref string text, DateTime time)
{ File.AppendAllText(main.se, String.Concat(time.ToString(s4(3)), " : ", text, "\r\n"), Encoding.UTF8); }
確かにc#ver+子ガエルでエラーは出ないようですね
c#ver+EqWatchは未確認
EqWatch側のファイルの開き方は?
2017/10/20(金) 23:52:00.68ID:dYgvOCvS
おまけ
ttps://www.axfc.net/u/3855414/kerotan
引数-d付けると開発に便利鴨
ttps://www.axfc.net/u/3855414/kerotan
引数-d付けると開発に便利鴨
2017/10/21(土) 00:28:03.24ID:bDxgI7EE
コメントアウトしたところにゴミが入っていますが期にしないでください
875866
2017/10/21(土) 08:28:26.73ID:8gF2yuU+0 >>871 >>872
EqWatchの作者様、KaelConverterの作者様、お手数をおかけしましたm(_ _)m
素晴らしいアプリを公開していただき、大変感謝しております。
EqWacth0.2.0.55とKaelConverter0.3.6で様子を見てみようと思います。
念のためにWindowsDefenderの除外フォルダにsne.logがあるフォルダを追加しました。
両アプリとも終了してしまうのは困るため、kaelconv.iniには無関係の常駐アプリを指定しました。
(指定した常駐アプリがkaelconv.exeと同じようにスタートアップフォルダに登録されていると、
Windows10の起動時にkaelconv.exeがすぐに終了してしまう為、常駐アプリのショートカットを
スタートアップフォルダから削除し、kaelconvから起動するようにしました)
私の環境でのEqWacthのsne.logへのアクセスエラーが月に2回程度と低頻度な為、
しばらく様子を見てからご報告したいと思います。
EqWatchの作者様、KaelConverterの作者様、お手数をおかけしましたm(_ _)m
素晴らしいアプリを公開していただき、大変感謝しております。
EqWacth0.2.0.55とKaelConverter0.3.6で様子を見てみようと思います。
念のためにWindowsDefenderの除外フォルダにsne.logがあるフォルダを追加しました。
両アプリとも終了してしまうのは困るため、kaelconv.iniには無関係の常駐アプリを指定しました。
(指定した常駐アプリがkaelconv.exeと同じようにスタートアップフォルダに登録されていると、
Windows10の起動時にkaelconv.exeがすぐに終了してしまう為、常駐アプリのショートカットを
スタートアップフォルダから削除し、kaelconvから起動するようにしました)
私の環境でのEqWacthのsne.logへのアクセスエラーが月に2回程度と低頻度な為、
しばらく様子を見てからご報告したいと思います。
2017/10/24(火) 21:42:01.89ID:hErY1F740
kaelconv 0.3.2 と 0.3.6 は同じ人?
2017/10/25(水) 09:29:28.11ID:xpfE5T2u0
最近気づいたんだが子ガエルが動いてないっぽい
何があかんのやろか
何があかんのやろか
2017/10/25(水) 10:17:53.20ID:MD5VcxMN
親ガエルが死んでいるというヲチ
2017/10/25(水) 10:25:09.73ID:xpfE5T2u0
親ガエルは生きてるねん
こないだの奄美大島北東沖のはきっちり鳴った
こないだの奄美大島北東沖のはきっちり鳴った
2017/10/26(木) 05:58:57.25ID:AIZ/6X9p
ほえー変換ツールはどちらを?
2017/10/26(木) 18:45:11.81ID:e11g0fjr0
C#動作確認
作者様ありがとうございます
作者様ありがとうございます
2017/10/26(木) 19:55:33.91ID:3yMNRSdc0
SyncSNE1.0.3.2やねん
2017/10/26(木) 21:12:51.26ID:S3nSInn/0
何か本スレ見ると最近
親ガエルが不調っぽいな
親ガエルが不調っぽいな
2017/10/26(木) 22:22:21.88ID:AIZ/6X9p
>>881
新しくしようや
新しくしようや
2017/10/26(木) 22:59:49.86ID:e11g0fjr0
>>884
どゆこと?
どゆこと?
2017/10/27(金) 00:14:07.58ID:qvgsiEi40
>>884
version 1.0.5.7 にアップしたやで
version 1.0.5.7 にアップしたやで
2017/10/27(金) 02:27:56.85ID:8nEdQAsb
>>885
sorry, レス番が何故かずれていたよ (正しくは881→882ネ)
sorry, レス番が何故かずれていたよ (正しくは881→882ネ)
2017/10/27(金) 11:03:43.55ID:5iSawQG90
>>883
速報を受けた時点で既に関東圏に地震波が到達している形になってた。
残り0秒じゃないのはどういう理屈かはわからないけど、それでカウントダウンが止まってしまったみたいだね。
多分、不調というのとは違う状況なんじゃないかな。
速報を受けた時点で既に関東圏に地震波が到達している形になってた。
残り0秒じゃないのはどういう理屈かはわからないけど、それでカウントダウンが止まってしまったみたいだね。
多分、不調というのとは違う状況なんじゃないかな。
2017/10/28(土) 09:31:56.92ID:jcZBRSkg0
子ガエル動くようになったやで
あんがとな
あんがとな
2017/10/29(日) 22:00:52.44ID:GFL4acpf0
SyncSNE、kaelconvのどちらを使っても子ガエル使えてます。作者様ありがとうございます。
ただ、Xになってから子ガエルの震央マップが表示されません。
タスクトレイのアイコンをダブルクリックしても、実際の地震がきてもです。
地震情報のバルーン表示はされますがどこで地震が起きているか緯度経度ではわからず
不便で困っています。
どなたかアドバイスお願いします。
ただ、Xになってから子ガエルの震央マップが表示されません。
タスクトレイのアイコンをダブルクリックしても、実際の地震がきてもです。
地震情報のバルーン表示はされますがどこで地震が起きているか緯度経度ではわからず
不便で困っています。
どなたかアドバイスお願いします。
2017/10/29(日) 22:17:34.41ID:n+oXsObp
同時に起動してないよね?
2017/10/29(日) 22:18:56.39ID:n+oXsObp
ログが残ってるなら子ガエルのログも
21:38:04|21:38:05|04終|21:35:51|5.3|38.6N,144.9E| 10k|
21:38:04|21:38:05|04終|21:35:51|5.3|38.6N,144.9E| 10k|
893890
2017/10/29(日) 23:14:05.29ID:GFL4acpf02017/10/30(月) 01:02:24.09ID:aJa4JlpT
設定画面->ポップアップ条件タブ->受信時に震央マップをポップアップするのチェック
2017/10/30(月) 01:03:07.64ID:aJa4JlpT
ちな120103a使い続けているけど何が変わってるのだろう?
2017/10/30(月) 08:21:17.74ID:bjsYNcbq0
上で見て気になって自分のを見てみたら、子ガエルのログが残ってねぇ!
いつから記録されなくなってたんだ……
バージョンは140419a
いつから記録されなくなってたんだ……
バージョンは140419a
897890
2017/10/30(月) 21:37:47.45ID:P6XzgSDh0 >>894
設定はその通りになっています。
また、基本設定タブの「タスクトレイアイコンをダブルクリックした時動作」の「震央マップ表示」を選択して
ダブルクリックしてみてもマップが立ち上がらないのです。ためしにそれ以外の選択肢を選んでダブルクリックをすると
きちんと立ち上がるんですよね、マップ以外の履歴ウィンドウとか強震モニタとかは。
(強震モニタは立ち上がってすぐエラーにはなりますが少なくともポップアップはする)
同じ悩みを持った人もいないみたいだし、どうしたものか困ってしまいました。
でも、親切にいろいろ考えてくださってうれしかったです、ありがとうございます。
設定はその通りになっています。
また、基本設定タブの「タスクトレイアイコンをダブルクリックした時動作」の「震央マップ表示」を選択して
ダブルクリックしてみてもマップが立ち上がらないのです。ためしにそれ以外の選択肢を選んでダブルクリックをすると
きちんと立ち上がるんですよね、マップ以外の履歴ウィンドウとか強震モニタとかは。
(強震モニタは立ち上がってすぐエラーにはなりますが少なくともポップアップはする)
同じ悩みを持った人もいないみたいだし、どうしたものか困ってしまいました。
でも、親切にいろいろ考えてくださってうれしかったです、ありがとうございます。
2017/10/31(火) 08:13:34.31ID:L/QsCOgs0
何らかのはずみに画面外の見えない位置に飛んで行ったんじゃない?
HKCU\Software\KaelWatcher 配下の Map_X と Map_Y の値が
使用環境の画面解像度と比較して異常な数値になってないかい?
HKCU\Software\KaelWatcher 配下の Map_X と Map_Y の値が
使用環境の画面解像度と比較して異常な数値になってないかい?
899890
2017/10/31(火) 20:32:34.49ID:Ns0BxUg70 >何らかのはずみに画面外の見えない位置に飛んで行ったんじゃない?
ご指摘通りでした。
書き込みを拝見して、小さいものが見にくくてある時からディスプレイの文字等を
推奨値の100%から拡大して125%に設定を変えて使用していることを思い出し
100%に戻してタスクトレイのアイコンをダブルクリックしたらマップが右隅に無事現れました。
>>898様はじめ助言をくださった皆様、私のポカミスが原因でお騒がせしすみませんでした。
でもご親切にレスをいただき感激しました。本当にありがとうございました。
ご指摘通りでした。
書き込みを拝見して、小さいものが見にくくてある時からディスプレイの文字等を
推奨値の100%から拡大して125%に設定を変えて使用していることを思い出し
100%に戻してタスクトレイのアイコンをダブルクリックしたらマップが右隅に無事現れました。
>>898様はじめ助言をくださった皆様、私のポカミスが原因でお騒がせしすみませんでした。
でもご親切にレスをいただき感激しました。本当にありがとうございました。
2017/10/31(火) 22:27:08.35ID:8ar2kwje0
明日の朝10時頃に、巨大地震が連発するような気がする。
2017/10/31(火) 22:52:09.38ID:06j52ZnQ0
1日とか
キリのいい日は
安全日
キリのいい日は
安全日
2017/11/01(水) 10:02:59.68ID:XsK00+0g0
4か所の震源地が表示されてビビった。
2017/11/01(水) 10:03:21.96ID:XiO8W1yO0
>>900
神
神
2017/11/01(水) 10:06:32.90ID:Gh1SQqn70
http://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/nc/kunren/2017/02/kunren.html
これかーびびったわ。って去年もびびった記憶ある
これかーびびったわ。って去年もびびった記憶ある
2017/11/01(水) 10:07:07.49ID:Q35KRkxs0
だいぶ荒ぶってたね。
2017/11/18(土) 20:41:11.60ID:mqAHD+IL0
子ガエルの内蔵強震モニタの代用ツール作ってあったのだけどよかったらどうぞ
UWSCで作ってます。環境に合わせてiniを適宜書き換えてください
もともと自分用なのでうまく動くか無保証で
ttps://www.axfc.net/u/3863797
UWSCで作ってます。環境に合わせてiniを適宜書き換えてください
もともと自分用なのでうまく動くか無保証で
ttps://www.axfc.net/u/3863797
907名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 01:27:29.97ID:h3rE65KM0 乙
2017/12/16(土) 04:13:30.81ID:wdd5Gftt0
モニタ復帰で悩んでいる方へ CS0.3.7
ttps://www.axfc.net/u/3871413/kk
ttps://www.axfc.net/u/3871413/kk
2018/01/01(月) 13:56:32.61ID:AGcOifue0
子ガエル終了時のRuntime Error!は>>764で解決できたわ
子ガエルが120103bの人は参考にしなはれ
子ガエルが120103bの人は参考にしなはれ
910909
2018/01/01(月) 15:10:58.29ID:7trnfw5r02018/01/01(月) 18:20:31.06ID:fzhioXTd0
子ガエル動かないので原因解明したいんですけど
Signal Xのデータ受信を擬似的に発生させる方法ありませんか?
Signal Xのデータ受信を擬似的に発生させる方法ありませんか?
2018/01/01(月) 22:16:45.69ID:fwFtYh/k0
>>911
その前にsne.logはちゃんと更新されてる?
その前にsne.logはちゃんと更新されてる?
2018/01/01(月) 23:10:13.31ID:fwFtYh/k0
>>912
[書き直し]
SNXのログ「SignalNowX_○○.csl」とSNEのログ「sne.log」が更新されているか、
更新日時を確認すれば問題の切り分けが出来るので、まずはそこを見た方が良いかと。
今なら、両ログとも2018/01/01が更新日になっているはず。
SNXのログが更新されていない場合・・・
SNXをアンインストールしてWindowsを再起動。
ログフォルダとプログラムのインストールフォルダを両方とも削除。
その後にもう一度SNXをインストールしてみて正しくログが更新されるか確認。
XPなんかの古いOSを使っている場合は、新しいPCで動作確認を。
SNXのログは更新されているけどSNEのログが駄目な場合・・・
ログのコンバーターにSyncSNEを使っている場合は、最新バージョンの
1.0.5.7である事を確認して、面倒でももう一度パス設定を行う。
kaelconvを使用している場合は、kaelconv.exeがちゃんと起動しているか、
或いは途中で終了していないかタスクマネージャーの詳細で確認。
どちらのログも更新されている場合・・・
子ガエルに問題がありそうだけど、私は使ったことがないので詳細は不明。
こんな感じかな。
[書き直し]
SNXのログ「SignalNowX_○○.csl」とSNEのログ「sne.log」が更新されているか、
更新日時を確認すれば問題の切り分けが出来るので、まずはそこを見た方が良いかと。
今なら、両ログとも2018/01/01が更新日になっているはず。
SNXのログが更新されていない場合・・・
SNXをアンインストールしてWindowsを再起動。
ログフォルダとプログラムのインストールフォルダを両方とも削除。
その後にもう一度SNXをインストールしてみて正しくログが更新されるか確認。
XPなんかの古いOSを使っている場合は、新しいPCで動作確認を。
SNXのログは更新されているけどSNEのログが駄目な場合・・・
ログのコンバーターにSyncSNEを使っている場合は、最新バージョンの
1.0.5.7である事を確認して、面倒でももう一度パス設定を行う。
kaelconvを使用している場合は、kaelconv.exeがちゃんと起動しているか、
或いは途中で終了していないかタスクマネージャーの詳細で確認。
どちらのログも更新されている場合・・・
子ガエルに問題がありそうだけど、私は使ったことがないので詳細は不明。
こんな感じかな。
2018/01/01(月) 23:42:05.26ID:fzhioXTd0
>>912
\AppData\Roaming\SignalNowExpress\sne.log
は 2017/09/25 が最後でした
\AppData\Roaming\StrategyCorporation\SignalNowX
には sne.log が存在しない
ということはSignal Xが sne.log を作成してない?
SignalNowX.exe kaelwatch.exe kaelconv.exe は
\Program Files (x86)\StrategyCorporation\SignalNowX
にあり、3本ともスタートアップで起動してます
最初はSyncSNEを使って、子ガエル動かないのでkaelconvに変えてみた
\AppData\Roaming\SignalNowExpress\sne.log
は 2017/09/25 が最後でした
\AppData\Roaming\StrategyCorporation\SignalNowX
には sne.log が存在しない
ということはSignal Xが sne.log を作成してない?
SignalNowX.exe kaelwatch.exe kaelconv.exe は
\Program Files (x86)\StrategyCorporation\SignalNowX
にあり、3本ともスタートアップで起動してます
最初はSyncSNEを使って、子ガエル動かないのでkaelconvに変えてみた
2018/01/01(月) 23:49:20.85ID:fzhioXTd0
>>913
SignalNowX_01.csl は 2017/09/14
SignalNowX_02.csl は 2017/09/25
更新されてないということはやっぱりSignal Xがミスってそうですね
ちなみに今朝は Signal X が起動しました
ちょっと時間みつけて再インストールしてみます
サンキューです
SignalNowX_01.csl は 2017/09/14
SignalNowX_02.csl は 2017/09/25
更新されてないということはやっぱりSignal Xがミスってそうですね
ちなみに今朝は Signal X が起動しました
ちょっと時間みつけて再インストールしてみます
サンキューです
2018/01/02(火) 09:00:50.80ID:+3tebQdr0
917911
2018/01/02(火) 16:00:39.03ID:Lo9W9P5a0 SignalNowX_??.csl を削除してSignalNowXを再起動
CSDispatcher.exe は存在するけど動作してないことを確認
SignalNowXをアンインストール
\AppData\Roaming\SignalNowExpress
\AppData\Roaming\StrategyCorporation\SignalNowX
\Program Files (x86)\StrategyCorporation\
はバックアップしてから削除
SignalNowXを新規インストール
CSDispatcher.exe が動作していることを確認
\AppData\Roaming\StrategyCorporation\SignalNowX\SignalNowX_01.csl を確認
アンインストール時にkaelwatchもkaelconvも削除して
kaelconvが見つからないのでSyncSNEをダウンロード
SyncSNEをSignalNowXのフォルダで起動しようとしたけど
c:\Program Files(x86) 配下は不可とのことで他にフォルダ作って起動
kaelwatchを起動しようとしたら sne.log が見つからないとのことでバックアップからコピー
とりあえず環境は整ったようだけどあとは実際に地震来てからですね
どもでした
CSDispatcher.exe は存在するけど動作してないことを確認
SignalNowXをアンインストール
\AppData\Roaming\SignalNowExpress
\AppData\Roaming\StrategyCorporation\SignalNowX
\Program Files (x86)\StrategyCorporation\
はバックアップしてから削除
SignalNowXを新規インストール
CSDispatcher.exe が動作していることを確認
\AppData\Roaming\StrategyCorporation\SignalNowX\SignalNowX_01.csl を確認
アンインストール時にkaelwatchもkaelconvも削除して
kaelconvが見つからないのでSyncSNEをダウンロード
SyncSNEをSignalNowXのフォルダで起動しようとしたけど
c:\Program Files(x86) 配下は不可とのことで他にフォルダ作って起動
kaelwatchを起動しようとしたら sne.log が見つからないとのことでバックアップからコピー
とりあえず環境は整ったようだけどあとは実際に地震来てからですね
どもでした
2018/01/02(火) 21:55:26.58ID:Lo9W9P5a0
今夜19時48分の地震で子ガエル登場!
ありがとー
ありがとー
2018/01/03(水) 04:39:14.95ID:UgOgIoIf0
>>918
良かったね。
多分カエルXの最新版1.0.5.0のアップデートに一部失敗していたんじゃないかな。
バージョンアップするときは、アンインストール→Windowsの再起動→最新版のインストール
の手順を踏むと確実みたいだよ。
ま、CSDispatcher.exeが正常に動かずログが作成されなくても、カエルX本体の動きは
影響されないみたいだけど。
良かったね。
多分カエルXの最新版1.0.5.0のアップデートに一部失敗していたんじゃないかな。
バージョンアップするときは、アンインストール→Windowsの再起動→最新版のインストール
の手順を踏むと確実みたいだよ。
ま、CSDispatcher.exeが正常に動かずログが作成されなくても、カエルX本体の動きは
影響されないみたいだけど。
2018/01/03(水) 05:05:45.96ID:UgOgIoIf0
ああ、そういえばSyncSNEの旧バージョンのパス設定に関するバグで、
SignalNowX_??.cslが壊されていた可能性もあるのかな・・・
でも、ログを削除してから再起動しても更新されていなかったのだから今回は関係無しか?
今のバージョンのカエルX、SyncSNEやkaelconvは非常に安定しているので、
Windows10の大型アップデートに邪魔されない限り安心して使えると思いますよ。
SignalNowX_??.cslが壊されていた可能性もあるのかな・・・
でも、ログを削除してから再起動しても更新されていなかったのだから今回は関係無しか?
今のバージョンのカエルX、SyncSNEやkaelconvは非常に安定しているので、
Windows10の大型アップデートに邪魔されない限り安心して使えると思いますよ。
2018/01/06(土) 22:54:17.83ID:a7K/7utX0
今の地震、子ガエルでは最終の第6報まで表示したけどEqWatch開いたら第1報止まりだった
2018/01/06(土) 23:09:31.00ID:lM5gEiBg0
うちは普通に最後まで表示されたかな。
EqError.logを確認すれば、何か分かるかもね。
EqError.logを確認すれば、何か分かるかもね。
923921
2018/01/07(日) 00:42:32.93ID:2bKw/nt/0 EqError.logを見てみたら
「sne.log は開けません。 プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。」ってのが記録されてた
2日から毎日Win10シャットダウン時に「外部から作成されたスレッドを終了させることはできません」
ってのが記録されてて、さっきEqWatchを何回か再起動させたけど最初の終了時だけ同じログが記録された
最近SignalNowのツール周りは何もいじってないので別の要因だろうからもう少し様子見てみます
「sne.log は開けません。 プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。」ってのが記録されてた
2日から毎日Win10シャットダウン時に「外部から作成されたスレッドを終了させることはできません」
ってのが記録されてて、さっきEqWatchを何回か再起動させたけど最初の終了時だけ同じログが記録された
最近SignalNowのツール周りは何もいじってないので別の要因だろうからもう少し様子見てみます
2018/01/07(日) 05:06:50.06ID:6Ey+cxLU0
>>923
ログのコンバーターはひょっとしたらSyncSNEを使っているかな?
>>866でも書いたけど、うちのPCだと低頻度ながら同じアクセスエラーが起きていたよ。
まあ、月に2回程度だったから小さな地震でも頻繁にポップアップしていないと気付かないけど(汗
コンバーターをkaelconvに変えてからは、EqWatchがsne.logに対するアクセスエラーを吐かなくなったので、気になるのなら試してみる価値はあるかもね。
子ガエルは使ったことがありませんが、kaelconv+EqWatchはド安定して使用できています。
EqWatchやkaelconvの作者様に感謝ですm(_ _)m
>「外部から作成されたスレッドを〜
この件に関してはよくわからないや。
kaelconv 0.3.6 @170920
https://mega.nz/#!3gVEhb6K!Pj7Ck_76iE2Vum7JDDRK7V87Dh5xUTL2Zm7iNxv66m0
kaelconv_036.rar CRC32: A737111F MD5: C86E723B8E5ECA41C5FFB5A57BB46AA3
作者様が斧(axfc)にアップしたのは、すでに期限切れのようなので再アップさせてもらいました。
具合が悪い様なら消しますのでご連絡ください。
kaelconvを使用する場合は、iniファイルを編集後、スタートアップフォルダにある子ガエルの起動用ショートカットをkaelconv.exeのショートカットと入れ替えればいいと思います。
ログのコンバーターはひょっとしたらSyncSNEを使っているかな?
>>866でも書いたけど、うちのPCだと低頻度ながら同じアクセスエラーが起きていたよ。
まあ、月に2回程度だったから小さな地震でも頻繁にポップアップしていないと気付かないけど(汗
コンバーターをkaelconvに変えてからは、EqWatchがsne.logに対するアクセスエラーを吐かなくなったので、気になるのなら試してみる価値はあるかもね。
子ガエルは使ったことがありませんが、kaelconv+EqWatchはド安定して使用できています。
EqWatchやkaelconvの作者様に感謝ですm(_ _)m
>「外部から作成されたスレッドを〜
この件に関してはよくわからないや。
kaelconv 0.3.6 @170920
https://mega.nz/#!3gVEhb6K!Pj7Ck_76iE2Vum7JDDRK7V87Dh5xUTL2Zm7iNxv66m0
kaelconv_036.rar CRC32: A737111F MD5: C86E723B8E5ECA41C5FFB5A57BB46AA3
作者様が斧(axfc)にアップしたのは、すでに期限切れのようなので再アップさせてもらいました。
具合が悪い様なら消しますのでご連絡ください。
kaelconvを使用する場合は、iniファイルを編集後、スタートアップフォルダにある子ガエルの起動用ショートカットをkaelconv.exeのショートカットと入れ替えればいいと思います。
2018/01/07(日) 05:20:14.33ID:6Ey+cxLU0
>>924
あ、ダウンロードリンクはスマホで開くと専用アプリの使用を求められてしまうので、PC用ブラウザで開いてください。
あ、ダウンロードリンクはスマホで開くと専用アプリの使用を求められてしまうので、PC用ブラウザで開いてください。
2018/01/07(日) 15:27:35.23ID:2bKw/nt/0
>>924
ありがとう。SyncSNE使ってるのでkaelconvを試してみます
ありがとう。SyncSNE使ってるのでkaelconvを試してみます
2018/01/10(水) 15:50:13.72ID:fow1jPeu0
Wqwatch 0.20.53まで正常に動作してたのに
0.20.55 速報の円が出ない 音声もなし
0.20.56も同じ
誰か 助けて 参ったな 何が悪いんだ
0.20.55 速報の円が出ない 音声もなし
0.20.56も同じ
誰か 助けて 参ったな 何が悪いんだ
2018/01/10(水) 15:52:10.12ID:fow1jPeu0
>>927
EqSokuho.log アップデート後の 速報がない どうなってるんだろう?
EqSokuho.log アップデート後の 速報がない どうなってるんだろう?
2018/01/10(水) 15:54:50.36ID:fow1jPeu0
エラーログ
2018/01/10 15:25:33-S2D:'2:' は整数ではありません
2018/01/10 15:25:33-S2D:'震央' は整数ではありません
2018/01/10 15:50:47-S2D:'2:' は整数ではありません
2018/01/10 15:50:47-S2D:'震央' は整数ではありません
2018/01/10 15:25:33-S2D:'2:' は整数ではありません
2018/01/10 15:25:33-S2D:'震央' は整数ではありません
2018/01/10 15:50:47-S2D:'2:' は整数ではありません
2018/01/10 15:50:47-S2D:'震央' は整数ではありません
2018/01/10(水) 18:37:21.34ID:6X00DCCx0
eqwatchのアップデートって1年近く前じゃなかったっけ?
まあすべてまっさらにするとかね
Xのクリーンインストール(Xログ完全削除)
sneログ完全削除
eqwatchのクリーンインストール
まあすべてまっさらにするとかね
Xのクリーンインストール(Xログ完全削除)
sneログ完全削除
eqwatchのクリーンインストール
931名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 07:28:17.59ID:i3Jj3d/Z0 >>930
ありがとう やってみる
ありがとう やってみる
2018/01/12(金) 01:56:59.66ID:pqHk/u2Q0
子カエル動作確認
kaelconv作者様ありがとうございます
kaelconv作者様ありがとうございます
2018/01/17(水) 22:05:22.47ID:3tWh6XuP0
EqRoboをまた使ってみようと思い入れて見たけどうまくうごかない...
アプリ認証画面からのテスト投稿はできる
EqWatchの設定はpdfを見て設定
送信条件はEqWatchのポップアップ条件を使用、マグニチュード0.0以上(全て)
出力例が表示されたり表示されなかったり不安定
試しに強震モニタ監視のツイートをしてみたらフォーマット通りに出力された(こっちは弄ってないから初期設定だと思う
EqWatchは正常に動作している
環境
Win10 Pro 1703
RAM 16GB
SSD 500GB + HDD 1TB
インストール不要のアプリを置くC:\Programs\に展開して実行しています
EqRobo.ini
https://i.imgur.com/LN7mNEt.png
EqRoboInfo.log
https://i.imgur.com/YTrqgM3.png
https://i.imgur.com/BIE02V1.png
アプリ認証画面からのテスト投稿はできる
EqWatchの設定はpdfを見て設定
送信条件はEqWatchのポップアップ条件を使用、マグニチュード0.0以上(全て)
出力例が表示されたり表示されなかったり不安定
試しに強震モニタ監視のツイートをしてみたらフォーマット通りに出力された(こっちは弄ってないから初期設定だと思う
EqWatchは正常に動作している
環境
Win10 Pro 1703
RAM 16GB
SSD 500GB + HDD 1TB
インストール不要のアプリを置くC:\Programs\に展開して実行しています
EqRobo.ini
https://i.imgur.com/LN7mNEt.png
EqRoboInfo.log
https://i.imgur.com/YTrqgM3.png
https://i.imgur.com/BIE02V1.png
2018/01/18(木) 01:11:23.65ID:jlLdMx9h
ん?非公開垢で使うのかな?
公開垢ではアカンよ
公開垢ではアカンよ
2018/01/18(木) 19:25:52.93ID:SN518b+e0
mjk...前使ってたときは鍵垢だったけど、なんで鍵垢にしたかも忘れてしまった
ありがとう試してみる
ありがとう試してみる
2018/01/18(木) 22:21:09.70ID:RlNde3Iu0
2018/01/19(金) 05:22:21.99ID:N8vFyM/H0
>>936
一応140字は変わってないけど144文字まで大丈夫らしい
一応140字は変わってないけど144文字まで大丈夫らしい
2018/01/19(金) 16:22:15.41ID:zH+9VggX0
2018/01/19(金) 16:29:06.40ID:aIf/ZbkD
変換ツール類の時点でグレー
それを公にするなら完全に黒ですよっということ
それを公にするなら完全に黒ですよっということ
2018/01/19(金) 20:38:40.64ID:QDAnHmJe0
??
2018/01/19(金) 21:01:32.41ID:u+UtBZyU0
コロッコロ変わるなw
2018/01/20(土) 10:28:38.29ID:tu4K0jhk0
なんかワロタ
2018/01/20(土) 14:46:17.00ID:Jlr7mtAg0
こりゃたまげた
944名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 15:38:03.28ID:yvzqJAi50 保守
945名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/23(金) 06:39:03.27ID:/JtDno750 保守
2018/03/29(木) 11:14:26.98ID:6/UjZuta0
C#版作者様
いつもありがたく使わせていただいております
いつもありがたく使わせていただいております
2018/03/30(金) 00:42:37.24ID:/MXY5zqL0
また北海か
2018/03/30(金) 08:20:25.42ID:FQOCY1+90
子ガエル起きなかった
949名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 15:10:24.30ID:8cxajCDi0 鳴らないと寂しいので
たまに間違ってもいいから出してほしい
たまに間違ってもいいから出してほしい
2018/04/10(火) 16:47:22.78ID:J5yCF4Tg0
てす
2018/04/12(木) 05:06:10.65ID:Q7cA3MLJ0
AのPCでSyncSNEを初回起動した時「実験するか?」と聞かれ普通に使ってたんですが
BのPCでもそれを使おうと思いAのSyncSNEフォルダをコピーして起動しました
右クリックの設定をクリックしても設定画面が表示されず何が原因なのか考え
AとBはPCの名前が違う事を思い出し当然SNX等のログの場所も違う状態だったので
そのSyncSNEは削除して新しくダウンロードしたSyncSNEで初めから設定し直そうとした所
「実験するか?」とも聞かれず今度は設定のタブ2がない状態になってしまいました
解決策ないでしょうか?
BのPCでもそれを使おうと思いAのSyncSNEフォルダをコピーして起動しました
右クリックの設定をクリックしても設定画面が表示されず何が原因なのか考え
AとBはPCの名前が違う事を思い出し当然SNX等のログの場所も違う状態だったので
そのSyncSNEは削除して新しくダウンロードしたSyncSNEで初めから設定し直そうとした所
「実験するか?」とも聞かれず今度は設定のタブ2がない状態になってしまいました
解決策ないでしょうか?
2018/04/12(木) 10:18:08.60ID:BksdQJo00
EqWatchが起動中じゃないと表示されないよ
もう誰もが知ってるから言うけど
SyncSNEでSNXの現在地を県庁所在地以外に設定するには
少なくともSyncSNEの最初の起動時に
EqWatchを動作させておく必要がある
もう誰もが知ってるから言うけど
SyncSNEでSNXの現在地を県庁所在地以外に設定するには
少なくともSyncSNEの最初の起動時に
EqWatchを動作させておく必要がある
2018/04/12(木) 10:42:14.33ID:BksdQJo00
SyncSNE.iniの中のShowTab4EqWatch=
って項目がじゃないか
あれを1か2に変えて保存してSyncSNE起動したら
実験タブが表示されたような気がする
って項目がじゃないか
あれを1か2に変えて保存してSyncSNE起動したら
実験タブが表示されたような気がする
2018/04/12(木) 10:43:48.05ID:BksdQJo00
てか今ここに書いたのは老人の妄想と思って忘れてくれ
2018/04/12(木) 11:07:03.96ID:Q7cA3MLJ0
Aで使ってたSyncSNEフォルダのSyncSNE.iniのログ部分をBに合わせて使った所
やはり設定をクリックしても反応せず設定画面は出せないままでしたが
一応機能はしてたようなのでそれを使っていました
ですが教えて下さったようにEqWatchを動作させておいて
新しいSyncSNEを初回起動すると「実験するか?」と聞いてきました
設定画面出ないのは気持ち悪いので初期設定から行う事にします
安易にコピーとか楽しようとするものじゃないですね
間抜けな質問に答えて下さった皆様ありがとうございました。
やはり設定をクリックしても反応せず設定画面は出せないままでしたが
一応機能はしてたようなのでそれを使っていました
ですが教えて下さったようにEqWatchを動作させておいて
新しいSyncSNEを初回起動すると「実験するか?」と聞いてきました
設定画面出ないのは気持ち悪いので初期設定から行う事にします
安易にコピーとか楽しようとするものじゃないですね
間抜けな質問に答えて下さった皆様ありがとうございました。
956名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 22:41:24.19ID:xKJM/ZGr0 いま鳴らなかった
2018/04/13(金) 11:09:54.25ID:zjKCudQw0
最近子ガエルが鳴いてない気がする
2018/04/13(金) 12:45:29.94ID:yEfm7YUH0
うちではむしろ鳴きまくってる@首都圏
2018/04/13(金) 12:47:44.62ID:zjKCudQw0
SyncSNEの監視が外れてただけだったwすまぬww
にしても外した覚えないんだけどなぁ……
にしても外した覚えないんだけどなぁ……
2018/04/18(水) 18:09:37.12ID:OtOCa3jZ0
スタートアップ時にSNX→SyncSNE→EqWatchの順に起動させようと思ってバッチファイル作ったけど
バッチファイルでSNX起動するとCSDispatcher.exeが立ち上がらないのな
気づかないでずっとCSDispatcher無しだった
バッチファイルでSNX起動するとCSDispatcher.exeが立ち上がらないのな
気づかないでずっとCSDispatcher無しだった
2018/04/18(水) 19:07:56.18ID:mEng1vER0
2018/04/18(水) 19:27:44.66ID:3f5FLr1j0
作業フォルダが指定されていないとそうなる(SNE時代から同理由での問題あり)
ショートカット作ってそれを叩くほうがいいよ
ついでにSyncSNEも同理由でログが変な場所に作られるなど挙動が変わる
あとここからは完全に好みだけど、batだと起動時にプロンプト窓が出て邪魔だから
スクリプトかタスクスケジューラで起動したほうがすっきりすると思う
ショートカット作ってそれを叩くほうがいいよ
ついでにSyncSNEも同理由でログが変な場所に作られるなど挙動が変わる
あとここからは完全に好みだけど、batだと起動時にプロンプト窓が出て邪魔だから
スクリプトかタスクスケジューラで起動したほうがすっきりすると思う
2018/04/18(水) 22:15:32.19ID:OtOCa3jZ0
2018/04/19(木) 00:41:26.35ID:oHhfdmTz0
>>963
こんなvbs書いてスタートアップに放り込めばタスクバーにも出ないよ
Set wshShell = CreateObject("WScript.Shell")
wshShell.Run "X:\path\to\SignalNowX.lnk"
WScript.Sleep 500
wshShell.Run "X:\path\to\SyncSNE.lnk"
WScript.Sleep 500
こんなvbs書いてスタートアップに放り込めばタスクバーにも出ないよ
Set wshShell = CreateObject("WScript.Shell")
wshShell.Run "X:\path\to\SignalNowX.lnk"
WScript.Sleep 500
wshShell.Run "X:\path\to\SyncSNE.lnk"
WScript.Sleep 500
2018/04/19(木) 18:56:25.92ID:eyki6m/z0
2018/04/21(土) 21:05:54.40ID:qClMU8Eu0
EqWatch 0.2.0.55の訓練が前はできてたポップアップを急にしなくなったから
>>414使ってみたんだけど
訓練終わった後でアイコンにマウス当てるとずっとEqWatch訓練中の表示
これ正常?
>>414使ってみたんだけど
訓練終わった後でアイコンにマウス当てるとずっとEqWatch訓練中の表示
これ正常?
967名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 12:24:23.78ID:nj1KdHlW0 子ガエル
震央マップが表示しなくなった
バルーンは表示するのに
タスクトレイのアイコンダブルクリックでも表示しない
何でだ?
震央マップが表示しなくなった
バルーンは表示するのに
タスクトレイのアイコンダブルクリックでも表示しない
何でだ?
2018/04/29(日) 19:54:01.87ID:rJzbKgYl0
969名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 20:25:23.58ID:nj1KdHlW02018/04/29(日) 21:50:04.80ID:xh8YSR170
なに?ビって?
2018/08/17(金) 17:26:08.64ID:tlfP8zxG0
age
972名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/17(金) 17:27:56.52ID:tlfP8zxG0 age
973名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/18(土) 11:34:00.41ID:Eq4JgG/o0 久々に見たこのスレ
974名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/16(日) 01:13:02.02ID:fwCrhdz30 最近地震こわいね
2018/09/16(日) 03:20:35.03ID:e23Nd7zL0
多いね
976名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/16(日) 05:19:21.39ID:GjY/wnoj0 hage
977名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/16(日) 05:21:10.83ID:0VgSnh210 hage
2018/09/16(日) 11:26:36.85ID:CRmJEY1F0
hage
2018/09/16(日) 11:27:06.68ID:eoMip+qN0
hage
2018/09/16(日) 11:48:43.38ID:BtVHIu8t0
hage
2018/09/16(日) 11:49:32.14ID:OpcB96kg0
hage
2018/09/16(日) 12:04:12.24ID:pcUptvmn0
hage
2018/09/16(日) 13:36:29.76ID:NU9bBMNO0
hage
984名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/16(日) 14:01:23.08ID:fwCrhdz30 SignalNow X 関連ツール 5
[公式]
ストラテジー株式会社
http://www.estrat.co.jp/
SignalNow X
SignalNow Express は SignalNow X に生まれ変わりました
http://www.estrat.co.jp/signalnowx.html
[公式]
ストラテジー株式会社
http://www.estrat.co.jp/
SignalNow X
SignalNow Express は SignalNow X に生まれ変わりました
http://www.estrat.co.jp/signalnowx.html
985名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/16(日) 14:01:47.80ID:fwCrhdz30986名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/16(日) 14:02:18.67ID:fwCrhdz30987名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/16(日) 14:02:52.20ID:fwCrhdz302018/09/16(日) 17:47:40.02ID:2Y3rIeNQ0
ここの所、多くの速報を受信するせいか
EqRoboで3度目のツイッターアカウントロックを食らった。
EqRoboで3度目のツイッターアカウントロックを食らった。
2018/09/16(日) 18:35:20.37ID:lrONa85P0
ここ数日EEW自体多いから
微小地震検知分もツイートしてるとリミットオーバするかも
微小地震検知分もツイートしてるとリミットオーバするかも
2018/09/16(日) 18:43:07.14ID:lrONa85P0
今作ってるツールをもう少ししたら公開するかも
https://melanion.info/eqmini/index.html
ほぼEqWatch + EqData + VolCamみたいな感じ
ただ現状ではSignalNowに接続するかどうかは未定
マルチプラットフォームで開発しているんで
最終目的としてモバイル版も出す予定
Android版は確実に出す
iOS版はお金がかかるから思案中
https://melanion.info/eqmini/index.html
ほぼEqWatch + EqData + VolCamみたいな感じ
ただ現状ではSignalNowに接続するかどうかは未定
マルチプラットフォームで開発しているんで
最終目的としてモバイル版も出す予定
Android版は確実に出す
iOS版はお金がかかるから思案中
2018/09/16(日) 20:37:34.99ID:9Jly7H6F0
2018/09/17(月) 00:11:36.35ID:l3RycIKu0
また一つ楽しみなツールが増えそうですね
2018/09/17(月) 17:52:40.73ID:wtTYVK5j0
>>990
前に到達予測時間のサンプル見てずっと待ってたよ
前に到達予測時間のサンプル見てずっと待ってたよ
994名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/18(火) 00:54:14.73ID:pnRoS8sP02018/09/18(火) 04:07:05.06ID:pfTCEXfG0
梅
996名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/18(火) 13:54:23.16ID:/PyeXjej0 test
997名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/18(火) 13:54:44.05ID:ZdDwK9sz0 test
998名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/18(火) 13:55:19.13ID:O5/J9YQQ0板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 719 -> 718:Get subject.txt OK:Check subject.txt 719 -> 719:Overwrite OK)3.22, 2.70, 2.53
age subject:719 dat:718 rebuild OK!
999名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/18(火) 13:55:42.88ID:nwtjuLVG0 test
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/18(火) 13:56:20.50ID:QEOzd8S70 (`・ω・´)シャキーン
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1127日 5時間 4分 4秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1127日 5時間 4分 4秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★4 [夜のけいちゃん★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★4 [蚤の市★]
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- 解体ごみ約2.3トンを山に不法投棄か トルコ国籍解体工を逮捕 埼玉 [どどん★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★6 [ぐれ★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★3 [蚤の市★]
- 【悲報】「やったー!こだわりまくった洋館仕立ての家を建てたぞ!」➡「「離婚したんで住まずに売ります……」 [158478931]
- みっちゃん「南鳥島にレイアース資源が眠っているのは皆さんご存知のはずです。そのレイアースを中国が狙ってます」高市 [931948549]
- 精神する時の🏡
- ネトウヨ「中国のものは何もいらない!」 中国人「だったら漢字を使わないでください」 [314039747]
- 【悲報】高市「稼がなきゃだめよ!稼ぐのよ!あとはよろしく」農水大臣「...(これが総理の農林水産業への思い気持ち)」 [517459952]
- 【速報】春節の飛行機も欠航ラッシュ 高市早苗終了か [695089791]
