Excel友の会
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1代表
2008/10/03(金) 22:22:48ID:YxXCWFvYO さあ!
2名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/03(金) 22:25:10ID:YxXCWFvYO プラットフォームはモーマンタイ!
3名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/03(金) 22:29:55ID:YxXCWFvYO Excelマニア集合!
4名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/03(金) 23:01:12ID:YxXCWFvYO 俺はExcelに惚れ、
まだ日本語対応してなかった高額なマックを買った真のExcelフリークだ!
Excelはマックのソフトだったことを今時のガキは知っているのか!
ばかものどもが!
まだ日本語対応してなかった高額なマックを買った真のExcelフリークだ!
Excelはマックのソフトだったことを今時のガキは知っているのか!
ばかものどもが!
5名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/03(金) 23:03:37ID:YxXCWFvYO Excel以外のソフトに意味なし!
2008/10/03(金) 23:04:43ID:jWBZx1y50
ビジネスsoft
http://pc11.2ch.net/bsoft/
http://pc11.2ch.net/bsoft/
7名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/03(金) 23:09:19ID:BmOaSJyi0 丶丶丶丶丶丶温幽籬櫑櫑櫑櫑櫑幽厶雌櫑幽岱垉厶丶丶丶丶丶丶
丶丶丶当櫑欟欟櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑櫑翻麗謝叱丶丶丶丶丶
丶丶丶覇竃櫑櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑欟欟欟層櫑艶旨丶丶丶丶
丶丶丶層櫑欟欟欟欟欟欟欟欟欟嬲竃嬲竃竃欟櫑竃覇覇丶丶丶丶
丶丶丶灑嬲欟欟嬲嬲嬲嬲嬲鬻辧卻眉贈幗層欟欟櫑竃櫑廴丶丶丶
丶勹僧層櫑欟鬱綴綴局悦局局拇狐綴綴鋼幗幗竃欟竃櫑廬丶丶丶
丶湘嬲嬲櫑欟辧綴仰災欠災沼卻局綴綴掴綱幗櫑嬲幗櫑廳丶丶丶
丶勺覇欟櫑鬱即卻仰災災沿己卻凹句郊塀獅幗櫑櫑欟櫑勳丶丶丶
丶丶濁幗欟圓扼卻仰災災沱災可沼笳鏑櫑雌彌幗櫑欟櫑欟眦丶丶
丶丶層櫑櫑鬱狐猖旛幽迫己旧卻獅嬲嬲幗幗幗幗櫑欟櫑覇眇丶丶
丶丶櫑欟欟鬱掴嚴憫笥局仰可局綮当踏審綱燒幗層欟櫑欟廴丶丶
丶丶層覇櫑欟即尚旛籬籬枢叫猖鬱幣憫牒憫椹禰幗欟欟欟杉丶丶
丶丶層欟櫑欟抓儕凹沼珱卻旧塀簡紹笳綴僻綴掴幗欟欟鬱丶丶丶
丶丶丶層櫑欟仰卻旧突句己沒笵綴囹卻仰加仰塀禰層欟欟企丶丶
丶丶丶瀰欟欟仰旧句災沼卻卻卻獅雌扼卻卻狐綴綱層欟欟歡丶丶
丶丶丶湧欟欟紀凹句巡卻仰似局綴獅雌卻卻綴掴綱幗嬲覇黙丶丶
丶丶丶丶層眼眼句旧卻卻鍵輔禰層嬲幗囹卻綴掴囃幗櫑歉丶丶丶
丶丶丶丶勺龝圄句沒卻卻卻卻沺禰幗幗雌歳狐掴囃彌欟默丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶句沒卻笳僻把洞雄櫺櫑顧綴鋼囃讃幗嚶丶丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶勺句卻譲嬲霸嫻嬲幗難掴獅幗幗幗嬲艶二丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶丶句旧卻卻綴掴燒辧辧讃幗幗幗幗杉欟欟幽丶丶
丶丶丶丶丶丶丶丶丶刈皿狐卻仰瀉囃雌幗幗幗覇歉勺欟欟欟櫑幽
丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶勺牋綴燒雌幗幗幗幗幗鬱三儲欟欟欟櫑櫑
丶丶丶丶丶丶丶丶二旛櫑封贈簡幗難幗幗櫑鬱災三灑欟欟欟櫑欟
丶丶丶丶丶丶澁櫑櫑櫑櫑歡兆卻塀綱幗幗黙冖三消欟欟欟欟欟覇
丶丶丶澁籬櫑櫑櫑櫑櫑櫑置丶筍綴綴諜冖丶丶三瀰欟欟欟欟欟覇
丶誕櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟櫑置丶勺朔薪丶丶丶丶勺欟欟欟欟欟櫑櫑
いい事を言った!感動した!
丶丶丶当櫑欟欟櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑櫑翻麗謝叱丶丶丶丶丶
丶丶丶覇竃櫑櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑欟欟欟層櫑艶旨丶丶丶丶
丶丶丶層櫑欟欟欟欟欟欟欟欟欟嬲竃嬲竃竃欟櫑竃覇覇丶丶丶丶
丶丶丶灑嬲欟欟嬲嬲嬲嬲嬲鬻辧卻眉贈幗層欟欟櫑竃櫑廴丶丶丶
丶勹僧層櫑欟鬱綴綴局悦局局拇狐綴綴鋼幗幗竃欟竃櫑廬丶丶丶
丶湘嬲嬲櫑欟辧綴仰災欠災沼卻局綴綴掴綱幗櫑嬲幗櫑廳丶丶丶
丶勺覇欟櫑鬱即卻仰災災沿己卻凹句郊塀獅幗櫑櫑欟櫑勳丶丶丶
丶丶濁幗欟圓扼卻仰災災沱災可沼笳鏑櫑雌彌幗櫑欟櫑欟眦丶丶
丶丶層櫑櫑鬱狐猖旛幽迫己旧卻獅嬲嬲幗幗幗幗櫑欟櫑覇眇丶丶
丶丶櫑欟欟鬱掴嚴憫笥局仰可局綮当踏審綱燒幗層欟櫑欟廴丶丶
丶丶層覇櫑欟即尚旛籬籬枢叫猖鬱幣憫牒憫椹禰幗欟欟欟杉丶丶
丶丶層欟櫑欟抓儕凹沼珱卻旧塀簡紹笳綴僻綴掴幗欟欟鬱丶丶丶
丶丶丶層櫑欟仰卻旧突句己沒笵綴囹卻仰加仰塀禰層欟欟企丶丶
丶丶丶瀰欟欟仰旧句災沼卻卻卻獅雌扼卻卻狐綴綱層欟欟歡丶丶
丶丶丶湧欟欟紀凹句巡卻仰似局綴獅雌卻卻綴掴綱幗嬲覇黙丶丶
丶丶丶丶層眼眼句旧卻卻鍵輔禰層嬲幗囹卻綴掴囃幗櫑歉丶丶丶
丶丶丶丶勺龝圄句沒卻卻卻卻沺禰幗幗雌歳狐掴囃彌欟默丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶句沒卻笳僻把洞雄櫺櫑顧綴鋼囃讃幗嚶丶丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶勺句卻譲嬲霸嫻嬲幗難掴獅幗幗幗嬲艶二丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶丶句旧卻卻綴掴燒辧辧讃幗幗幗幗杉欟欟幽丶丶
丶丶丶丶丶丶丶丶丶刈皿狐卻仰瀉囃雌幗幗幗覇歉勺欟欟欟櫑幽
丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶勺牋綴燒雌幗幗幗幗幗鬱三儲欟欟欟櫑櫑
丶丶丶丶丶丶丶丶二旛櫑封贈簡幗難幗幗櫑鬱災三灑欟欟欟櫑欟
丶丶丶丶丶丶澁櫑櫑櫑櫑歡兆卻塀綱幗幗黙冖三消欟欟欟欟欟覇
丶丶丶澁籬櫑櫑櫑櫑櫑櫑置丶筍綴綴諜冖丶丶三瀰欟欟欟欟欟覇
丶誕櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟櫑置丶勺朔薪丶丶丶丶勺欟欟欟欟欟櫑櫑
いい事を言った!感動した!
8名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/04(土) 12:43:21ID:fJF8nH2YO はあ?
9名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/06(月) 22:29:58ID:JLdn+W95O ここは熱い思いを語るところだ!
勘違いすな、キチガイども!
勘違いすな、キチガイども!
10名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/06(月) 22:39:13ID:JLdn+W95O 語れ!エクセルフリークども!
11London
2008/10/06(月) 22:39:42ID:sRapAXmn0 well, Hello, My 2 sons and I were attending the 2000 FOS and greatly saddened to hear what had happened gold whens the next production?! http://they21when-xg.tripod.com/gold9611.html gold move, http://farmer19.hothostcity.com/gold7266.html gold, by
12名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/07(火) 22:46:17ID:2zgQaznkO 俺はExcelがなくなったら首を吊る!
質問あるか?
質問あるか?
13名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/08(水) 05:07:34ID:rHioGnxqO Excelの為だけに当時80万円以上したMacを買った!
俺以上のExcelフリークは、この国には存在しないと自負しておる!
ExcelがMac専用ソフトだったってこと知ってんのか、糞ガキども!
俺以上のExcelフリークは、この国には存在しないと自負しておる!
ExcelがMac専用ソフトだったってこと知ってんのか、糞ガキども!
14名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/08(水) 12:23:31ID:ZQG/sxT10 熱すぎワロタwww
15名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/09(木) 02:08:34ID:HU2VrQ7BO Excelがあれば他の趣味は必要なし!
いまこそ人生をExcelに捧げろ!
ばかものどもが!!!
いまこそ人生をExcelに捧げろ!
ばかものどもが!!!
16名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/09(木) 03:44:40ID:HU2VrQ7BO おまいらも真のエクセラーになれ!
ばかものが!
ばかものが!
17名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/09(木) 05:46:25ID:HU2VrQ7BO 語れや、ばかものが!
18名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/10(金) 22:34:43ID:ocAtV+sLO エクセラーになりたくないのか!
19名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/11(土) 12:44:55ID:45S2rw1f0 エクセリストになりたい
2008/10/11(土) 15:17:16ID:wjcqX3UEO
エクセクロリストになりたい。
2008/10/12(日) 08:28:30ID:YPXAcHFS0
excelの検索・置換に正規表現が使えればいいのになと思う俺。
そんなアドインはあった気がするが、うまく動かなかったorz。
そんなアドインはあった気がするが、うまく動かなかったorz。
22名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/15(水) 19:44:29ID:YZ8PzBUWO 真のエクセラーになりたいなら、まず、俺のチンチンを、しゃぶれ!
話は、それからだ!
話は、それからだ!
23名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/20(月) 14:57:23ID:trBbcQZFO Excelを極めれば他のソフトはいらない。
24名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/25(土) 21:14:35ID:n7kADP+v0 エクセルで始まりエクセルで終わる。それが今の世の中・・・
2008/10/25(土) 21:15:35ID:NjrqZ+GF0
PYe8qJ <a href="http://mhtpfriypgtz.com/">mhtpfriypgtz</a>, [url=http://fgwhdqszaunb.com/]fgwhdqszaunb[/url], [link=http://rxvfidbkehrn.com/]rxvfidbkehrn[/link], http://rrvzmeyqgdci.com/
26名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/01(土) 22:53:02ID:DdUYP8TB0 質問とかもいいんでしょうか?
よかったら教えて下さい。
Excelでの日本語入力時に、色が白黒になってしまいました。
通常のATOKの設定は、未変換→青字、変換中→青地白抜きなのですが、
未変換→黒字、変換中→黒地黒字に・・・。
変換中の文字が見えんやないかorz
保存時のファイル名入力の時もそうなります。
一太郎や、その他の時は普通です(Wordでは未検証)。
深刻なものではないかもしれませんが、操作性の面で非常に不快です。
原因など分かる方がいましたら、教えて下さい。
よかったら教えて下さい。
Excelでの日本語入力時に、色が白黒になってしまいました。
通常のATOKの設定は、未変換→青字、変換中→青地白抜きなのですが、
未変換→黒字、変換中→黒地黒字に・・・。
変換中の文字が見えんやないかorz
保存時のファイル名入力の時もそうなります。
一太郎や、その他の時は普通です(Wordでは未検証)。
深刻なものではないかもしれませんが、操作性の面で非常に不快です。
原因など分かる方がいましたら、教えて下さい。
27蕪木ら某 ◆Googl8RmwA
2008/11/03(月) 00:36:53ID:HvsoIOEg02826
2008/11/03(月) 01:14:07ID:TQ4+eznW029名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/03(月) 05:51:30ID:Chpl5oQa0 エクセントリック
30名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/04(火) 23:15:05ID:rfEe2oB90 エクセル2000 SR-1使用しておりますがおきなり問題が発生した。終了と出て消えてしまいます!
何故でしょうか?
OSはVISTA HOME プレミアムです
何故でしょうか?
OSはVISTA HOME プレミアムです
2008/11/04(火) 23:15:46ID:rfEe2oB90
エクセル2000 SR-1使用しておりますがいきなり問題が発生した。終了と出て消えてしまいます!
何故でしょうか?
OSはVISTA HOME プレミアムです
何故でしょうか?
OSはVISTA HOME プレミアムです
2008/11/05(水) 18:59:38ID:0cwGagtu0
>>30
Microsoft Office 97、2000 の各 OS での対応表
http://www.microsoft.com/japan/office/previous/xp/evaluation/platform/office2000.mspx
- 動作保証いたしません。(サポート対象外です)
Accessを使わないなら、OpenOfficeOrgの方が・・
Microsoft Office 97、2000 の各 OS での対応表
http://www.microsoft.com/japan/office/previous/xp/evaluation/platform/office2000.mspx
- 動作保証いたしません。(サポート対象外です)
Accessを使わないなら、OpenOfficeOrgの方が・・
2008/11/19(水) 22:09:36ID:d1LRLNPt0
Excel何ですけど
|1.0 |1.0 | 2.0|
って表示セルがあるとして
書いてある中身は
|1.0 |1.0 |=A1 + A2|
だった場合にこの中身の方を全部表示状態にするようなことってできません?
|1.0 |1.0 | 2.0|
って表示セルがあるとして
書いてある中身は
|1.0 |1.0 |=A1 + A2|
だった場合にこの中身の方を全部表示状態にするようなことってできません?
2008/11/20(木) 06:08:31ID:pcwPhA0N0
>>33
Ctrl+`
Ctrl+`
35名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/26(水) 22:17:24ID:QDobG1XEO これを極めれば大抵のことは出来る。
全く凄いソフトだよ。
普通の奴らはこれを20%ぐらいしか使ってない。
残りの80%を極めた者が、勝ち組。
全く凄いソフトだよ。
普通の奴らはこれを20%ぐらいしか使ってない。
残りの80%を極めた者が、勝ち組。
2008/11/26(水) 22:23:58ID:U7VMp+xC0
エクセル使えば働かないで食っていけますか?
37名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/27(木) 00:52:43ID:nqjww8akO >>36
Excel120%使いこなせてはたらけよWWW
Excel120%使いこなせてはたらけよWWW
38名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/27(木) 06:14:17ID:gPwf9++qO ニートですが、
Excelにはまって一日中、Excelしてます。
どうしたら抜け出せますか?
Excelにはまって一日中、Excelしてます。
どうしたら抜け出せますか?
39名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/27(木) 13:02:15ID:gPwf9++qO Excel命です。
1日はExcelに始まりExcelに終わります。
助けて・・・
1日はExcelに始まりExcelに終わります。
助けて・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/27(木) 22:28:28ID:gPwf9++qO Excel一筋!
日本語版がない頃からMacで使ってます。
もうすぐ50歳になります。
Excel命!
日本語版がない頃からMacで使ってます。
もうすぐ50歳になります。
Excel命!
41名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/01(月) 03:23:17ID:VK1ahlpDO Excel命!
42名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/01(月) 05:29:58ID:VK1ahlpDO エクセルってMacのソフトだったのか?
嘘つくなよ、爺!
嘘つくなよ、爺!
43名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/01(月) 09:02:26ID:VK1ahlpDO マカーは嘘つきが多いからな・・・
証拠を出せ、爺!
証拠を出せ、爺!
44名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/01(月) 09:04:37ID:VK1ahlpDO まさか、ワードもMacのソフトだったって言い出すんじゃないだろうな、
嘘つき爺!
嘘つき爺!
45名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/01(月) 09:11:40ID:VK1ahlpDO 嘘つき爺、出て来い!
46名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/01(月) 11:51:25ID:VK1ahlpDO 出て来い、嘘つき爺!
47名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/01(月) 13:04:36ID:xivLysWG02008/12/01(月) 20:22:18ID:WQT8nOkc0
Excelの最初のバージョンはMac版だった記憶あるけど違ったけ?
49名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/02(火) 22:05:25ID:cI5gMsNa0 えくせるの最初のバージョンはdos
50名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/03(水) 12:51:58ID:W6Z174yh0 >>49
それは、Multiplan じゃないのか?
それは、Multiplan じゃないのか?
51msfzbxu
2008/12/03(水) 13:00:49ID:3vr0L39r0 lXBGY7 <a href="http://ofrpdzhnxqxi.com/">ofrpdzhnxqxi</a>, [url=http://rcwatrugsvli.com/]rcwatrugsvli[/url], [link=http://coazjzqtsppj.com/]coazjzqtsppj[/link], http://szirhoxfkhgg.com/
2008/12/03(水) 13:01:03ID:Z8SzszBC0
6euveI <a href="http://zzoxqapyjdyv.com/">zzoxqapyjdyv</a>, [url=http://yrgdryjrmmkx.com/]yrgdryjrmmkx[/url], [link=http://onkdglzqtfkn.com/]onkdglzqtfkn[/link], http://wophppdmvxwo.com/
2008/12/04(木) 19:06:28ID:I0FEGdGR0
2007はどうよ?
54名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/06(土) 22:40:36ID:EFpeFkR/0 2007のエクセルってzipファイルなんだよね。
拡張子をzipに変えて開いたらいっぱいファイルが出てきた。
拡張子をzipに変えて開いたらいっぱいファイルが出てきた。
55名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/09(火) 08:48:37ID:uonfE15lO Excelに関する書籍だけで約100万円近く購入した。
Excel命!
Excel命!
56名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/09(火) 11:17:12ID:fPRYbN7P0 漏れがエクセルを最初に買った時は
インストフロッピーで10枚くらいあったよ
バージョンは1.2Aだったかな?
違っていたらスマソ
インストフロッピーで10枚くらいあったよ
バージョンは1.2Aだったかな?
違っていたらスマソ
57名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/11(木) 10:16:09ID:1ZSbKJ8hO Excel命!
58名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/11(木) 22:04:08ID:1ZSbKJ8hO ただ、エクセルを毎日、触ってます。
変態ですか?
変態ですか?
59名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/11(木) 23:53:16ID:1ZSbKJ8hO エクセル中毒者です。
60名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/12(金) 04:47:12ID:lSUteU8FO エクセルがないと生きてゆけません。
全てをグラフにして生きてます。
全てをグラフにして生きてます。
2008/12/12(金) 05:03:10ID:JBvO/oZG0
2008/12/12(金) 10:17:46ID:FKj/NiakO
質問してもよろしいでしょうか?
4月から就職する大学4年なのですが、今の時間を使いエクセルの勉強をしたいと思っています。わかりやすい本をご存知でしょうか?ぜひ、教えて下さい。
4月から就職する大学4年なのですが、今の時間を使いエクセルの勉強をしたいと思っています。わかりやすい本をご存知でしょうか?ぜひ、教えて下さい。
2008/12/12(金) 23:49:34ID:yXtQQyCM0
わかりやすい本というのは内容が薄いもの
2008/12/13(土) 11:24:42ID:2eDeNwdNO
2008/12/16(火) 11:31:34ID:Aq3SFSIQ0
Some information about <a href="http://www.reallifelog.com/sclc/archive/65457/">Limited-disease SCLC</a>
http://www.reallifelog.com/sclc/archive/65457/
[URL=http://www.reallifelog.com/sclc/archive/65457/]Limited-disease SCLC[/URL]
http://www.reallifelog.com/sclc/archive/65457/
[URL=http://www.reallifelog.com/sclc/archive/65457/]Limited-disease SCLC[/URL]
2008/12/16(火) 12:57:23ID:h1wMvH5s0
Some information about <a href="http://www.reallifelog.com/sclc/archive/65457/">Limited-disease SCLC</a>
http://www.reallifelog.com/sclc/archive/65457/
[URL=http://www.reallifelog.com/sclc/archive/65457/]Limited-disease SCLC[/URL]
http://www.reallifelog.com/sclc/archive/65457/
[URL=http://www.reallifelog.com/sclc/archive/65457/]Limited-disease SCLC[/URL]
2008/12/16(火) 12:57:29ID:I8nIXhwa0
Some information about <a href="http://www.reallifelog.com/sclc/archive/65457/">Limited-disease SCLC</a>
http://www.reallifelog.com/sclc/archive/65457/
[URL=http://www.reallifelog.com/sclc/archive/65457/]Limited-disease SCLC[/URL]
http://www.reallifelog.com/sclc/archive/65457/
[URL=http://www.reallifelog.com/sclc/archive/65457/]Limited-disease SCLC[/URL]
2008/12/16(火) 13:01:07ID:8dSYWmv10
Some information about <a href="http://www.reallifelog.com/sclc/archive/65457/">Limited-disease SCLC</a>
http://www.reallifelog.com/sclc/archive/65457/
[URL=http://www.reallifelog.com/sclc/archive/65457/]Limited-disease SCLC[/URL]
http://www.reallifelog.com/sclc/archive/65457/
[URL=http://www.reallifelog.com/sclc/archive/65457/]Limited-disease SCLC[/URL]
2008/12/16(火) 13:01:08ID:CtxvQ2sg0
Some information about <a href="http://www.reallifelog.com/sclc/archive/65457/">Limited-disease SCLC</a>
http://www.reallifelog.com/sclc/archive/65457/
[URL=http://www.reallifelog.com/sclc/archive/65457/]Limited-disease SCLC[/URL]
http://www.reallifelog.com/sclc/archive/65457/
[URL=http://www.reallifelog.com/sclc/archive/65457/]Limited-disease SCLC[/URL]
70hDHtuvsI
2008/12/16(火) 13:01:08ID:iBQZ4iW50 Some information about <a href="http://www.reallifelog.com/sclc/archive/65457/">Limited-disease SCLC</a>
http://www.reallifelog.com/sclc/archive/65457/
[URL=http://www.reallifelog.com/sclc/archive/65457/]Limited-disease SCLC[/URL]
http://www.reallifelog.com/sclc/archive/65457/
[URL=http://www.reallifelog.com/sclc/archive/65457/]Limited-disease SCLC[/URL]
2009/01/08(木) 20:11:57ID:r86WdvEh0
(゚ →ܫ← ゚) イヂメナイヨ〜
72名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/08(木) 22:48:33ID:tT2HJCrD0 2007になったら使いにくい!分かりにくい!ややこしい!3拍子そろった。
XPはパレート図有ったのに、こいつはねぇな〜。
デザインと機能は2007のままで良いから、配置だけは換えないで欲しかった。
探すのに一苦労。
XPはパレート図有ったのに、こいつはねぇな〜。
デザインと機能は2007のままで良いから、配置だけは換えないで欲しかった。
探すのに一苦労。
73名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/11(日) 15:36:11ID:lfdVHQG80 >>72
一度慣れたら虜になるよ。
一度慣れたら虜になるよ。
2009/01/11(日) 22:36:14ID:hivs/9y90
>>72
ttp://www.addintools.com/japanese/menu_office/default.htm
ttp://www.addintools.com/japanese/menu_office/default.htm
2009/01/17(土) 21:08:57ID:enBXcNIE0
質問します
Excel2003で
まず「ID」と「氏名」のデータだけを入力したシート(仮にシートAとします)を作成しました
「名前」「数値A」「数値B」〜等々のデータが入力された(シートB)が既にあり
もしシートBの「名前」列のセルがシートAの「名前」列のデータと同一だった場合
シートBの空白セルにシートAの「ID」値を読み込みたいのですが
どのようにすればできますでしょうか?
よろしくお願いします
Excel2003で
まず「ID」と「氏名」のデータだけを入力したシート(仮にシートAとします)を作成しました
「名前」「数値A」「数値B」〜等々のデータが入力された(シートB)が既にあり
もしシートBの「名前」列のセルがシートAの「名前」列のデータと同一だった場合
シートBの空白セルにシートAの「ID」値を読み込みたいのですが
どのようにすればできますでしょうか?
よろしくお願いします
2009/01/17(土) 21:59:52ID:OKInmQtP0
>>75
シートAの氏名が一番左じゃないとダメだけど、VLOOKUPはどう?
シートA(データベース)の内容
A列→氏名
B列→ID
シートB(検索結果)の内容
A列→検索させたい氏名
B列→表示したいID
↑B列の内容 =VLOOKUP(A1,シートA!A:B,2,FALSE)
もし、検索結果が該当しない場合に#N/Aが表示されるのがイヤなら、
一旦離れたセル(仮にF列とする)に上のVLOOKUPを書いておき、
B列の内容 =IF(ISNA(F1)=TRUE,"",F1)
としてF列は非表示にしておくとか。
もっと洗練された方法があったら、俺も知りたいので誰か頼む
シートAの氏名が一番左じゃないとダメだけど、VLOOKUPはどう?
シートA(データベース)の内容
A列→氏名
B列→ID
シートB(検索結果)の内容
A列→検索させたい氏名
B列→表示したいID
↑B列の内容 =VLOOKUP(A1,シートA!A:B,2,FALSE)
もし、検索結果が該当しない場合に#N/Aが表示されるのがイヤなら、
一旦離れたセル(仮にF列とする)に上のVLOOKUPを書いておき、
B列の内容 =IF(ISNA(F1)=TRUE,"",F1)
としてF列は非表示にしておくとか。
もっと洗練された方法があったら、俺も知りたいので誰か頼む
2009/01/17(土) 22:25:04ID:enBXcNIE0
>>76
アドバイスありがとうございます
なんの偶然かわかりませんが
MATCH関数を使うと
シートAの列並びを入れ替えなくても
うまい具合に対応する「ID」が表示されました
だけどどうして「名前」の左列の「ID」値が表示されたのか
理由がわかりませんw
アドバイスありがとうございます
なんの偶然かわかりませんが
MATCH関数を使うと
シートAの列並びを入れ替えなくても
うまい具合に対応する「ID」が表示されました
だけどどうして「名前」の左列の「ID」値が表示されたのか
理由がわかりませんw
78名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 02:44:14ID:5E/MbmJq0 ソルバーが便利で、ちょっとした数値計算にバリバリ使っているんだけど
変化させるセルが多かったり(200超程度)、制約条件のかかるセルが多い
と計算を行ってくれない。もっと変数を多くできるフリーソルバーは無いですかね?
本家のプレミアムは高くて困る。
変化させるセルが多かったり(200超程度)、制約条件のかかるセルが多い
と計算を行ってくれない。もっと変数を多くできるフリーソルバーは無いですかね?
本家のプレミアムは高くて困る。
2009/01/18(日) 12:32:02ID:pUg9sBOj0
2009/01/18(日) 14:43:34ID:5E/MbmJq0
GLPKもよさそうなんだけど、自分としてはexcel上でぱぱっと
計算できるアドインの形でソルバーが欲しいんだよね。
計算できるアドインの形でソルバーが欲しいんだよね。
2009/01/18(日) 15:30:44ID:5E/MbmJq0
要は、ソルバーが扱える変数セル(制約条件セル)の限界を200程度から
もっと増やしたいんですが、何かいい方法はないですかね?
もっと増やしたいんですが、何かいい方法はないですかね?
2009/01/18(日) 18:11:20ID:pUg9sBOj0
2009/01/18(日) 21:04:09ID:5E/MbmJq0
>>82
微分方程式を満たすように関数の値を決める時などに使ってます。
微分方程式自体は書いてコピペするだけなのですが、関数の値をソルバーに
いじらせるときに200個程度の制約があります。これをもっと増やせれば
精度のいい結果を得られるんですが…
例として、エクセルで最速降下線を求めてるサイトです。
ttp://homepage1.nifty.com/gfk/Cycloid.htm
こんな風に特殊な使い方をすると変数200個も少ないと感じます。
微分方程式を満たすように関数の値を決める時などに使ってます。
微分方程式自体は書いてコピペするだけなのですが、関数の値をソルバーに
いじらせるときに200個程度の制約があります。これをもっと増やせれば
精度のいい結果を得られるんですが…
例として、エクセルで最速降下線を求めてるサイトです。
ttp://homepage1.nifty.com/gfk/Cycloid.htm
こんな風に特殊な使い方をすると変数200個も少ないと感じます。
84名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 21:51:24ID:5wZvBTKC0 すみません。
質問なんですが、、、
例えばA1:A10の範囲から一番下の数値を抽出するにはどうすれば出来ますか?
ご教授頂ければ幸いです。お願いしますm(__)m
質問なんですが、、、
例えばA1:A10の範囲から一番下の数値を抽出するにはどうすれば出来ますか?
ご教授頂ければ幸いです。お願いしますm(__)m
2009/01/18(日) 22:14:18ID:pUg9sBOj0
2009/01/18(日) 22:48:13ID:5E/MbmJq0
>>85
それが、連立1次でないモデルにも結構会うんですよ。今やっている計算は、
excelのソルバーで線形を仮定すると「線形ではありません」といわれてしまいます。
excelで200セルに分けて計算すると近似解を得ますが、calcだと答えを得ません。
excelのソルバーは何だかんだでかなり便利ですね。後ちょっとを満たそうとすると
アドイン製作元の販売するpremium solverを買わないといけなくなりますが。
それが、連立1次でないモデルにも結構会うんですよ。今やっている計算は、
excelのソルバーで線形を仮定すると「線形ではありません」といわれてしまいます。
excelで200セルに分けて計算すると近似解を得ますが、calcだと答えを得ません。
excelのソルバーは何だかんだでかなり便利ですね。後ちょっとを満たそうとすると
アドイン製作元の販売するpremium solverを買わないといけなくなりますが。
2009/01/18(日) 23:06:37ID:pUg9sBOj0
2009/01/18(日) 23:11:55ID:wieow33X0
質問です
A1セルに任意の日本語文字列を入力し
もしその中に特定の文字列があった場合
B1セルにそれらに対応した係数を表示させたいのですが
どうすればよいのでしょうか?
特定の文字列リストはC1〜C10に
対応する係数リストはD1〜D10に設定します
また、リストに挙げた特定の文字列がA1セルに存在しない場合は
係数を「1」にしたいと思います
A1セルに任意の日本語文字列を入力し
もしその中に特定の文字列があった場合
B1セルにそれらに対応した係数を表示させたいのですが
どうすればよいのでしょうか?
特定の文字列リストはC1〜C10に
対応する係数リストはD1〜D10に設定します
また、リストに挙げた特定の文字列がA1セルに存在しない場合は
係数を「1」にしたいと思います
2009/01/18(日) 23:51:41ID:wieow33X0
部分一致をIF関数の条件にする事はできないんでしょうか?><
2009/01/18(日) 23:53:16ID:5E/MbmJq0
>>87
大学生で、ソルバーの価値に最近気付いた者です。
大学ではCで数値計算もどきをしていますが、趣味でExcelのソルバーを使って計算をやっています。
今回計算したのは、先ほどのページの様に、最速降下線のプロフィールをソルバーで
出してみるというもので、横軸xを一定間隔で与え、始点・終点を除くy軸高さをソルバーに決めさせ、
物体の転がり落ちる時間が最小になる曲面を求める、というものです。
これは線形連立方程式を解く問題にはならないと思います。事実、
calcではサイクロイド曲線を得られず、div0が生じて終了しました。
エクセルがスラスラとこの問題を解いてしまうのは、通常使用するアルゴリズムが
GRG2であるからかと思います。calcでもGRG2を実装したアドオン?があると
良いのですが、なかなか見つかりません。やはりエクセルの200点縛りに耐えるしか
無いのですかね?
大学生で、ソルバーの価値に最近気付いた者です。
大学ではCで数値計算もどきをしていますが、趣味でExcelのソルバーを使って計算をやっています。
今回計算したのは、先ほどのページの様に、最速降下線のプロフィールをソルバーで
出してみるというもので、横軸xを一定間隔で与え、始点・終点を除くy軸高さをソルバーに決めさせ、
物体の転がり落ちる時間が最小になる曲面を求める、というものです。
これは線形連立方程式を解く問題にはならないと思います。事実、
calcではサイクロイド曲線を得られず、div0が生じて終了しました。
エクセルがスラスラとこの問題を解いてしまうのは、通常使用するアルゴリズムが
GRG2であるからかと思います。calcでもGRG2を実装したアドオン?があると
良いのですが、なかなか見つかりません。やはりエクセルの200点縛りに耐えるしか
無いのですかね?
2009/01/19(月) 00:01:25ID:pUg9sBOj0
2009/01/19(月) 00:06:18ID:gXi7QoAi0
>>91
なるほど
りんご 1.5(150%)
あめ 1.1(110%)
と係数を設定していた場合
矛盾が起きますね
だからできないんですね
どうもありがとうございました
なるほど
りんご 1.5(150%)
あめ 1.1(110%)
と係数を設定していた場合
矛盾が起きますね
だからできないんですね
どうもありがとうございました
2009/01/20(火) 01:30:20ID:1H9sjL5D0
94名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/21(水) 21:39:18ID:k4aBYbMa0 質問です。
Excelで実験の測定データのノイズを除去しようと思い、
LPFを用いようと思っているのですが、
具体的にどのような関数式を組んだらいいのでしょうか?
ちなみに、サンプリング周波数は100[Hz]であり、
カットオフ周波数はとりあえず50[Hz]で考えています。
Excelで実験の測定データのノイズを除去しようと思い、
LPFを用いようと思っているのですが、
具体的にどのような関数式を組んだらいいのでしょうか?
ちなみに、サンプリング周波数は100[Hz]であり、
カットオフ周波数はとりあえず50[Hz]で考えています。
2009/01/22(木) 23:38:45ID:A6zP+ANZ0
>>94
分析ツールのフーリエ変換ツールを使って周波数ごとの複素数ゲインを出す。
その後,生かしておきたい周波数以外の値を0にしてから
フーリエ変換ツールのフーリエ逆変換をあてて,IMREAL()関数で
パスフィルタ後のデータを得る。
これが最速じゃない?
分析ツールのフーリエ変換ツールを使って周波数ごとの複素数ゲインを出す。
その後,生かしておきたい周波数以外の値を0にしてから
フーリエ変換ツールのフーリエ逆変換をあてて,IMREAL()関数で
パスフィルタ後のデータを得る。
これが最速じゃない?
96名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/04(水) 21:39:45ID:p/pkK3Fq0 教えてください。
Excelで、セル内に数字や文字を入力するとき、
セルをダブルクリックして、入力しています。
しかし時々、ダブルクリックすると選択セルが表の下の方まで飛んでしまいます。
この機能を止めたいのですが、キーワードがわかりません。
この「ダブルクリックで飛んで行ってしまう機能」は何と呼ぶのでしょう?
Excelで、セル内に数字や文字を入力するとき、
セルをダブルクリックして、入力しています。
しかし時々、ダブルクリックすると選択セルが表の下の方まで飛んでしまいます。
この機能を止めたいのですが、キーワードがわかりません。
この「ダブルクリックで飛んで行ってしまう機能」は何と呼ぶのでしょう?
97名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/05(木) 02:18:55ID:K65Mk+AM0 age
2009/02/05(木) 02:24:42ID:hYvNkjRf0
ploq98 <a href="http://qczneravqqas.com/">qczneravqqas</a>, [url=http://wghnxfwjqilr.com/]wghnxfwjqilr[/url], [link=http://glqaxwmecgma.com/]glqaxwmecgma[/link], http://mosbvmauycey.com/
2009/02/05(木) 04:25:37ID:7CziWBSS0
2007の糞さは並じゃない
なんだあのバーの配置は。人をおちょくっとるのか?
何でもかんでも一まとめにすればいいわけじゃなかろーが。
おかげでこっちは2003をinsしなおしたってのにさ
なんだあのバーの配置は。人をおちょくっとるのか?
何でもかんでも一まとめにすればいいわけじゃなかろーが。
おかげでこっちは2003をinsしなおしたってのにさ
2009/02/07(土) 02:15:21ID:cr8kX7X30
お世話になります。
お歴々に関数の質問です。
A列に個人名、B列に「リンゴ」、又は「ミカン」、又は空欄の表があります。行数は約100です。
上記の表からB列に「リンゴ」と記入されているもののみをピックアップして、
新たな表を作成したいのです。
各セルに、『=INDEX(該当範囲,MATCH("リンゴ",該当範囲,0),0)』
と入れたのですが、これだと元の表の一番上のデータしか参照できません。
関数を使用しての、こういった表作成方法をお教えいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
お歴々に関数の質問です。
A列に個人名、B列に「リンゴ」、又は「ミカン」、又は空欄の表があります。行数は約100です。
上記の表からB列に「リンゴ」と記入されているもののみをピックアップして、
新たな表を作成したいのです。
各セルに、『=INDEX(該当範囲,MATCH("リンゴ",該当範囲,0),0)』
と入れたのですが、これだと元の表の一番上のデータしか参照できません。
関数を使用しての、こういった表作成方法をお教えいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
101名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/07(土) 14:43:15ID:JnGNIMCx0 >>96
これ俺も知りたい
これ俺も知りたい
102名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/08(日) 08:06:24ID:S2E4/YezO ここは、パワーユーザーのスレですね。
感心しました。
感心しました。
103名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/08(日) 21:39:48ID:n6UeCyUU0 いまだにexcel97を使っている。ソフトはフリーソフトがほとんどだが、これは珍しいメーカー製。
検索でコピペが使えないのが不便。
検索でコピペが使えないのが不便。
2009/02/08(日) 21:45:15ID:HChgLTEo0
>>100マクロなら思いつくけど関数はわからないわ
105名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/08(日) 22:44:15ID:jOcor6GH0 >>96
ったく、マイクロソフトの製品ってお節介だよな。
オレも知りたい。てか、そうならないようにしたい。
あと、一番下のセルまで複数選択しようと、マウスボタンを押しながら
下にズーッと持って行くとき、
セルに時の無いところまで行くと、スクロール速度が急に速くなって、
あっという間に何千行の位置に行ってしまう。
おっと行き過ぎたと上に戻していくと、今度は、一番下のセルを通り過ぎて
表の中央まで行ってしまう。おっと行き過ぎた、おっと行き過ぎた の繰り返し。
ケイさせんの無い所でも速度が速くならないようにする方法ってないですかね?
ったく、マイクロソフトの製品ってお節介だよな。
オレも知りたい。てか、そうならないようにしたい。
あと、一番下のセルまで複数選択しようと、マウスボタンを押しながら
下にズーッと持って行くとき、
セルに時の無いところまで行くと、スクロール速度が急に速くなって、
あっという間に何千行の位置に行ってしまう。
おっと行き過ぎたと上に戻していくと、今度は、一番下のセルを通り過ぎて
表の中央まで行ってしまう。おっと行き過ぎた、おっと行き過ぎた の繰り返し。
ケイさせんの無い所でも速度が速くならないようにする方法ってないですかね?
2009/02/08(日) 23:09:22ID:sclNqxNe0
> 一番下のセルまで
つ Ctrl+↓
> 複数選択しようと、
つ Ctrl+Shift+↓
つ Ctrl+↓
> 複数選択しようと、
つ Ctrl+Shift+↓
2009/02/12(木) 23:21:31ID:OMpGX+NV0
使えないスレだな
2009/02/14(土) 23:06:19ID:NoRfjU7d0
グラフ範囲
=Sheet1!$O$3:$T$3,Sheet1!$O$5:$T$269
をマクロで実行するためにはどうすればいいですか?
myC = Range("L2")
ActiveChart.SetSourceData Source:=Sheets("Sheet1")
.Range("$O$3:$T$3", "$O$5:$T$ & myC")
, PlotBy:= _ xlColumns
で動きません。
よろしくお願いします。
=Sheet1!$O$3:$T$3,Sheet1!$O$5:$T$269
をマクロで実行するためにはどうすればいいですか?
myC = Range("L2")
ActiveChart.SetSourceData Source:=Sheets("Sheet1")
.Range("$O$3:$T$3", "$O$5:$T$ & myC")
, PlotBy:= _ xlColumns
で動きません。
よろしくお願いします。
2009/02/15(日) 17:44:24ID:WgXGHTfc0
ワードとエクセルが入っているOffeceXPの初期ディスクから両方ともインストールしようと思ったのですが韓国語で何故か機動し、エラーが出て入れれません。何か分かることがありましたらご教授下さい
2009/02/15(日) 21:23:42ID:w2dnmCRU0
それはウィルスじゃないかな
2009/02/16(月) 01:04:26ID:jtMGcSr40
色を指定しておいての一発網かけってできますか?
F1で青網かけ、F2で黄網かけみたいな感じで
F1で青網かけ、F2で黄網かけみたいな感じで
112名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/22(日) 17:09:58ID:2NXlUVZ/O 互いの亀頭をしゃぶりあおうではないか、諸君!
2009/02/23(月) 07:37:24ID:P+Etzxme0
>>111
マクロに登録すれば一発じゃん
マクロに登録すれば一発じゃん
114名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/26(木) 07:54:10ID:qIOmbHvGO Excel命!
115VfIpBPYJVSJD
2009/02/26(木) 07:59:57ID:qHkjrtv20 JNN7fF <a href="http://xascvhznbztu.com/">xascvhznbztu</a>, [url=http://untruqvzkadn.com/]untruqvzkadn[/url], [link=http://oyguzsbmlepf.com/]oyguzsbmlepf[/link], http://hgujhvyiuacd.com/
116KyhsVsjjfh
2009/02/26(木) 08:00:24ID:vXh0zJsy0 VZuuDm <a href="http://wlxoksekgxgl.com/">wlxoksekgxgl</a>, [url=http://gldmsujdvvbq.com/]gldmsujdvvbq[/url], [link=http://nricsprftffl.com/]nricsprftffl[/link], http://kspclkxljheo.com/
117名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/26(木) 08:04:12ID:qIOmbHvGO 趣味?
Excelです。
Excelです。
2009/03/12(木) 07:37:37ID:nlJTBNvc0
TAB区切りのデータがあり、データ中に001,002,003などの
テキストデータが存在しています。
TAB区切りデータをエクセルにドラッグすると、
001,002,003が1,2,3と頭の00が取れてしまいます。
ファイルメニューから読み込みをして、列の定義をすれば読み込むことが
出来るのを知っていますが手間です。
簡単に001,002,003そのままに開くことができる方法はありませんか?
テキストデータが存在しています。
TAB区切りデータをエクセルにドラッグすると、
001,002,003が1,2,3と頭の00が取れてしまいます。
ファイルメニューから読み込みをして、列の定義をすれば読み込むことが
出来るのを知っていますが手間です。
簡単に001,002,003そのままに開くことができる方法はありませんか?
2009/03/12(木) 11:57:16ID:OSLdZWz80
>>118
ない
ない
2009/03/12(木) 21:30:19ID:Nu9hVgmVP
2009/03/13(金) 07:25:11ID:/D3iZVJ/0
122名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/23(月) 23:12:55ID:S0U96bZY0 excellで作った表がプリントアウトできません。
インターネッツ上のページはできます。
何かエクセルの設定がおかしいんだと思いますが、
教えてくださいm(_ _)m
インターネッツ上のページはできます。
何かエクセルの設定がおかしいんだと思いますが、
教えてくださいm(_ _)m
2009/03/23(月) 23:53:39ID:ahYeyQrgP
2009/03/23(月) 23:56:57ID:ahYeyQrgP
てかもう向こうで質問済みか
2009/03/24(火) 00:11:29ID:h7eXyijf0
だね
127名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/17(金) 21:47:31ID:PTPp2fDvO エクセルをやらないと手が震えます・・・
2009/04/17(金) 21:57:25ID:FGEjh1vd0
そして滅びる時は滅びる。
それを語り継ぐ者さえいないまま。
それを語り継ぐ者さえいないまま。
129sage
2009/04/20(月) 14:10:56ID:8cWH9yfD0 2ヶ月以上たっているが、一応答えを・・・
>>96
>>105
office 2003
ツールオプション、編集、ドラッグアンドドロップ編集を行う
Office 2007
Office ボタン、Excelのオプション、詳細設定、フィルハンドルおよびセルのドラッグアンドドロップを使用する
のチェックをはずすとならなくなる。が、マウスでのフィルも使用できなくなるので注意。
次のバージョンでは、別々に設定できるようにしてほしい。
>>105,106
1.一番の上のセルを選択
2.スクロールバーで一番下のセルを表示させて
3.Shift キーを押しながらセルを選択
オートフィルをしたいときは、3の後に
Office 2003 の場合 編集、フィル、好きなものを選択(2003)
Office 2007 の場合 ホーム、編集、フィル、好きなものを選択
>>96
>>105
office 2003
ツールオプション、編集、ドラッグアンドドロップ編集を行う
Office 2007
Office ボタン、Excelのオプション、詳細設定、フィルハンドルおよびセルのドラッグアンドドロップを使用する
のチェックをはずすとならなくなる。が、マウスでのフィルも使用できなくなるので注意。
次のバージョンでは、別々に設定できるようにしてほしい。
>>105,106
1.一番の上のセルを選択
2.スクロールバーで一番下のセルを表示させて
3.Shift キーを押しながらセルを選択
オートフィルをしたいときは、3の後に
Office 2003 の場合 編集、フィル、好きなものを選択(2003)
Office 2007 の場合 ホーム、編集、フィル、好きなものを選択
2009/04/21(火) 23:35:23ID:f9zMpsRj0
ドラッグアンドドロップが出来なくなるのは困るよ
2009/04/22(水) 15:23:46ID:VYyvd3a00
そうなんだよ、余計な機能が必要な機能とセットになっているんだよ。
まったく、UI 変更するならこの辺を分けるのが先だろうが・・・
まったく、UI 変更するならこの辺を分けるのが先だろうが・・・
2009/04/30(木) 10:58:12ID:Yqao2kH10
excel
133名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 23:09:28ID:/6EO/ncX0 おいおい!このスレはエクセルの不満を垂れるスレじゃないぞ!!!
>>13みたいな猛者が集まって、エクセル様を崇拝するスレだ!
>>13みたいな猛者が集まって、エクセル様を崇拝するスレだ!
134名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/19(火) 00:49:47ID:Pe1a55JI0 Excelの自動記録では、セルの端っこをダブルクリックして
データの入ったセルまで行く、というのは記録できないのですか?
記録できたと思っても、始めに自動記録したセルで止まってしまいます。
(それ以上データの入ったセルがあっても)
何か別の方法があったら教えて下さい。
データの入ったセルまで行く、というのは記録できないのですか?
記録できたと思っても、始めに自動記録したセルで止まってしまいます。
(それ以上データの入ったセルがあっても)
何か別の方法があったら教えて下さい。
2009/05/19(火) 01:03:36ID:JQrK4E/30
136134
2009/05/19(火) 03:34:42ID:Pe1a55JI0 自己解決しました。すいませんでした。
137名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/21(木) 20:31:02ID:cbcaSgc40 質問です。エクセルでプライスカードとかPOPを作りたいんですが
お勧めの本とかありますか?
あと、色をつけるときに上のほうが濃いくて下にいくほど薄くする配色方法は
どうやってるんですかね?どっかのサイトとかでコピーしてるんですか?
お勧めの本とかありますか?
あと、色をつけるときに上のほうが濃いくて下にいくほど薄くする配色方法は
どうやってるんですかね?どっかのサイトとかでコピーしてるんですか?
138名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/23(土) 00:18:53ID:d8LPul5D0 誰かもしよかったら教えてください
ある条件になったらセルの色が自動的に変わるように設定するにはどうしたらいいんでしょうかorz
例えば、B A A A B C と入力したら3つのAのセルは赤色になる という感じで。
if関数はなんとなく知ってるんだけどセルの色とかもそれでできるのかな?
ある条件になったらセルの色が自動的に変わるように設定するにはどうしたらいいんでしょうかorz
例えば、B A A A B C と入力したら3つのAのセルは赤色になる という感じで。
if関数はなんとなく知ってるんだけどセルの色とかもそれでできるのかな?
2009/05/23(土) 00:36:18ID:dOc1SSti0
条件付きセルでググれ
2009/05/23(土) 00:38:13ID:dOc1SSti0
条件付き書式だったorz
141名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/23(土) 03:12:11ID:d8LPul5D02009/05/23(土) 07:12:25ID:iD6gx45iP
こういう場合マクロという発想しかできない自分
2009/05/23(土) 16:28:47ID:2WXtrnP00
まずは試せよな
144名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/24(日) 07:50:58ID:Xw6PPhxyO エクセルで精子量の推移を見てるけど、
最近、減ってきてる・・・
最近、減ってきてる・・・
2009/05/24(日) 22:53:09ID:3qLe8Om10
スレチだとは思うのですが
詳しい方どなたか助けてもらえませんか
エクセルで枠を1箇所選択して
下の【塗りつぶしの色(自動)】で
色付けしたら印刷プレビューでは色付いているのですが
画面上では色が付かなくなってしまいました。
画面にも色を表示するにはどうすればよろしいですか?
うまく説明できていないかもしれませんが
よろしくお願いします。
詳しい方どなたか助けてもらえませんか
エクセルで枠を1箇所選択して
下の【塗りつぶしの色(自動)】で
色付けしたら印刷プレビューでは色付いているのですが
画面上では色が付かなくなってしまいました。
画面にも色を表示するにはどうすればよろしいですか?
うまく説明できていないかもしれませんが
よろしくお願いします。
2009/05/24(日) 23:25:54ID:lWnB6gq70
下の【塗りつぶしの色(自動)】
ではなくて右上の【塗りつぶしの色(自動)】
を押してみなよ
ではなくて右上の【塗りつぶしの色(自動)】
を押してみなよ
147名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/30(土) 15:00:55ID:h2vCkZ/Q0 EXCEL 2006を使ってるんですが、WinXPのような前バージョンUI風(クラシック表示)切り替え
表示ってできないんでしょうか?
2000→2007って感じの乗り換えで操作に戸惑うばかりで。
表示ってできないんでしょうか?
2000→2007って感じの乗り換えで操作に戸惑うばかりで。
2009/05/30(土) 16:49:29ID:+5P55CRMP
2009/05/30(土) 21:11:13ID:kcUtqK6h0
そうなんですか・・・レスありがとうござました。
2009/06/03(水) 00:07:17ID:7Uir4cCm0
慣れれば断然2007が使いやすくなる。
俺なんて家では2007で職場は2000。2000しょぼすぐる
俺なんて家では2007で職場は2000。2000しょぼすぐる
2009/06/13(土) 21:33:01ID:sTaK8DPn0
その2000VBAなんだが、INT関数おかしくないか?
for i=0 to 1000
range("A1").offset(i,0) = i/100
range("B1").offset(i,1) = int(range("A1").offset(i,0) * 100) / 100
range("C1").offset(i,2) = range("A1").offset(i,0) - range("B1").offset(i,1)
next
とやると、C列には0が並ぶはずなんだけど?
for i=0 to 1000
range("A1").offset(i,0) = i/100
range("B1").offset(i,1) = int(range("A1").offset(i,0) * 100) / 100
range("C1").offset(i,2) = range("A1").offset(i,0) - range("B1").offset(i,1)
next
とやると、C列には0が並ぶはずなんだけど?
152訂正
2009/06/13(土) 21:37:57ID:sTaK8DPn0 すまん、range( ) の中は全部 "A1"です、valueは省略
2009/06/13(土) 22:09:02ID:Op1orzXjP
元の数を1/100にしたものから元の数を引いて0になるワケがない
何のためにわざわざそんなことするのか意味不明だし、どうでもいいわ
何のためにわざわざそんなことするのか意味不明だし、どうでもいいわ
2009/06/13(土) 23:15:28ID:sTaK8DPn0
この程度が読めない馬鹿は答えなくていいです
2009/06/22(月) 10:46:50ID:5FZVDUQz0
いいかげん入力規則でのドロップダウン表示数を自由設定できるようにして欲しいわ
156名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/25(木) 01:39:06ID:mI9qeXOA0157名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/23(木) 10:12:09ID:4GjN7BjF0 excelを使いこなすためのお勧めの2007対応の参考書はなんでしょうか?
2009/07/25(土) 07:57:30ID:t50tZEkcP
参考書は知らないけどモーグとかのサイトは結構ためになる
2009/07/31(金) 04:56:40ID:yJD2VIjb0
お絵かきにしか使わない。
関数なんて、とてもじゃないが怖くて使えん。
関数なんて、とてもじゃないが怖くて使えん。
2009/08/20(木) 20:27:34ID:9adYmfrz0
ワードアートでアンチエイリアスを切ることが可能でしょうか?
小さい文字にするとぼやけてしまって見にくいため、切りたいのですが。
小さい文字にするとぼやけてしまって見にくいため、切りたいのですが。
161名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/22(土) 14:26:55ID:sJr3v5fI0 質問です。
B列に文字が入力されていて、なおかつC列に文字が入力されてない行の数をカウントするにはどうすればいいのでしょう?
B列に文字が入力されていて、なおかつC列に文字が入力されてない行の数をカウントするにはどうすればいいのでしょう?
2009/08/22(土) 14:45:35ID:s5CbVzhvP
D列=IF(B列<>"",1,0)
E列=IF(C列="",1,0)
F列=D列+E列
F列の合計が求める答え
E列=IF(C列="",1,0)
F列=D列+E列
F列の合計が求める答え
2009/08/22(土) 18:58:37ID:/v9BOoPV0
なる。
164名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/22(土) 19:42:13ID:7x1wu9Hz0165エクセラー
2009/08/22(土) 20:19:22ID:HpaWXAdg0 excel 2003 で
Private Sub UserForm_Activate()
Worksheets("sheet1").Activate 改行 日スライド.Min = -30000 改行 日スライド.Max = 30000 改行 日単位.Value = True 改行 日スライド.Value = 0 改行 日スライド_Change
End Sub
Private Sub 日スライド_Change()
日付.Value = Format(Date + 日スライド.Value, "ggge年mm月dd日(aaa)")
End Sub
Private Sub 日単位_Click()
日スライド.SmallChange = 1
End Sub
Private Sub 月単位_Click()
日スライド.SmallChange = 30
End Sub
Private Sub 年単位_Click()
日スライド.SmallChange = 365
End Sub
Private Sub 入力完了_Click()
Range("d3") = 日付.Value '日付登録
End Sub
で実行すると"d3" に転記されるのは"date"形式ではなく
"文字列"扱いなのですが、これを『date』で受けられるようにするにはどうすればよろしいでしょうか?
Private Sub UserForm_Activate()
Worksheets("sheet1").Activate 改行 日スライド.Min = -30000 改行 日スライド.Max = 30000 改行 日単位.Value = True 改行 日スライド.Value = 0 改行 日スライド_Change
End Sub
Private Sub 日スライド_Change()
日付.Value = Format(Date + 日スライド.Value, "ggge年mm月dd日(aaa)")
End Sub
Private Sub 日単位_Click()
日スライド.SmallChange = 1
End Sub
Private Sub 月単位_Click()
日スライド.SmallChange = 30
End Sub
Private Sub 年単位_Click()
日スライド.SmallChange = 365
End Sub
Private Sub 入力完了_Click()
Range("d3") = 日付.Value '日付登録
End Sub
で実行すると"d3" に転記されるのは"date"形式ではなく
"文字列"扱いなのですが、これを『date』で受けられるようにするにはどうすればよろしいでしょうか?
2009/08/22(土) 20:37:23ID:s5CbVzhvP
Range("d3") = 日付.Value + 0 '日付登録
列を見て、特定行の値が○ならその行の特定列の値を参照し、
その値を一列分合算したものを、その列の一番下に表示したいんですが、
どうすればいいでしょうか?
その値を一列分合算したものを、その列の一番下に表示したいんですが、
どうすればいいでしょうか?
168名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/23(日) 00:11:05ID:zJhRVxpl0 質問です。
78分、45分といったデータを合計し、その合計値を○日○時間○分という形式で表示させたいんですがどうすればよいでしょう?
78分、45分といったデータを合計し、その合計値を○日○時間○分という形式で表示させたいんですがどうすればよいでしょう?
169エクセラー
2009/08/23(日) 06:58:18ID:ZpWEz/Af0 Range("d3") = 日付.Value + 0 '日付登録
でやってみましたが
実行時エラー'13':
型が一致しません。
でした。困りました。手ほどきお願いします。
でやってみましたが
実行時エラー'13':
型が一致しません。
でした。困りました。手ほどきお願いします。
2009/08/23(日) 11:46:12ID:Hvog0loY0
>>169
日数なら1440で割った整数値を取るとかじゃダメなのか
日数なら1440で割った整数値を取るとかじゃダメなのか
171エクセラー
2009/08/23(日) 19:06:48ID:ZpWEz/Af0 それじゃ、駄目なんですよ〜
"d3"の日付けデータより、vlookupで検索をかけるので、そこが文字列だと駄目なんですよ。
そもそもRange("d3") = 日付.Value + 0 '日付登録の時点でなぜ文字列に変化してしまうのか。素人には難しいです。
教えてください。
"d3"の日付けデータより、vlookupで検索をかけるので、そこが文字列だと駄目なんですよ。
そもそもRange("d3") = 日付.Value + 0 '日付登録の時点でなぜ文字列に変化してしまうのか。素人には難しいです。
教えてください。
2009/08/23(日) 21:38:06ID:X6vokeaq0
173エクセラー
2009/08/24(月) 12:27:08ID:0W1wIrf20 日付.Value = Format(Date + 日スライド.Value)
でやったらバッチリでした。ありがとうございました。
まだまだ、プロジェクトの序盤ですので、つまづきしだい又お世話になります。とりあえずお礼まで^^
でやったらバッチリでした。ありがとうございました。
まだまだ、プロジェクトの序盤ですので、つまづきしだい又お世話になります。とりあえずお礼まで^^
174名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/01(火) 15:03:35ID:xNze4zv1O 本年
前年
昨年差額
昨年比
の繰り返しで、本年だけ拾って合計出したいのですがいい数式ありませんか?
前年
昨年差額
昨年比
の繰り返しで、本年だけ拾って合計出したいのですがいい数式ありませんか?
2009/09/01(火) 17:56:22ID:O/KqyITN0
SUMIF
2009/09/03(木) 14:02:35ID:9ifWdMD30
すみません、どなたか教えてください
10
11
20
31
とかいう数値があった場合
二桁の頭(コレの場合だと1.1.2.3)という答えがでるように
したいのですが
LEFT以外で方法ありますか?
関数でも普通の数式でも。
よろしければ教えてください。
10
11
20
31
とかいう数値があった場合
二桁の頭(コレの場合だと1.1.2.3)という答えがでるように
したいのですが
LEFT以外で方法ありますか?
関数でも普通の数式でも。
よろしければ教えてください。
177名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/03(木) 17:48:46ID:oBJxuddK0 >>176
ROUNDDOWN(XXX,-1)/10 では?
ROUNDDOWN(XXX,-1)/10 では?
2009/09/03(木) 21:29:28ID:ThpgL+hs0
>>176
INT(xx/10)
INT(xx/10)
2009/09/04(金) 00:09:26ID:Dt8hQtQD0
2009/09/06(日) 01:42:54ID:tbnu/gm80
セルの結合ってショートカットあるのでしょうか?
複数回キー操作するのではなくctrl+zみたいに
一度でできるようなのを利用したいのですが、、
いちいちアイコン押すのが大変です。
複数回キー操作するのではなくctrl+zみたいに
一度でできるようなのを利用したいのですが、、
いちいちアイコン押すのが大変です。
181名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/06(日) 15:55:30ID:LdmyUaVM0 >>180
「ホーム」タブ「配置」ブロックにショートカットキーがあるよ。
「ホーム」タブ「配置」ブロックにショートカットキーがあるよ。
2009/09/06(日) 18:35:58ID:YavaFAuh0
2009/09/07(月) 20:14:34ID:YlyfoD060
質問です。
excelで複数のシートを扱っているのですが、
シートを切り替えるタブの表示がシート内を左右にスクロールさせる奴と
の境目が動くのに困っています。
このタブの表示位置を左右のスクロールと別の高さで表示できないでしょうか?
excelで複数のシートを扱っているのですが、
シートを切り替えるタブの表示がシート内を左右にスクロールさせる奴と
の境目が動くのに困っています。
このタブの表示位置を左右のスクロールと別の高さで表示できないでしょうか?
184名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/08(火) 00:05:57ID:5IwNNah00 質問です。
グラフや図形などの位置をセルに合わせるにはどうすればいいでしょうか?
例えばグラフエリアをB2からH24の範囲に貼り付ける、みたいな場合です。
グラフや図形などの位置をセルに合わせるにはどうすればいいでしょうか?
例えばグラフエリアをB2からH24の範囲に貼り付ける、みたいな場合です。
2009/09/08(火) 12:30:12ID:dnr+iVln0
グラフエリアの隅をつかんでひっぱる
186名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/08(火) 15:48:25ID:5IwNNah002009/09/08(火) 16:00:28ID:Z3u2XQ2h0
質問です
A1のセルにクリックしたセルの値を入れるようなマクロって
どうするのでしょうか?
例えば
B1 あ
B2 い
B3 う
と入っていて、B1をクリックしたらA1にB1の値「あ」が入るようにしたいです。
その後B1に「え」と入れても「あ」のままで。
A1のセルにクリックしたセルの値を入れるようなマクロって
どうするのでしょうか?
例えば
B1 あ
B2 い
B3 う
と入っていて、B1をクリックしたらA1にB1の値「あ」が入るようにしたいです。
その後B1に「え」と入れても「あ」のままで。
2009/09/09(水) 00:22:58ID:ducqM7Ph0
>>186
Altキーを押しながら変える
Altキーを押しながら変える
189名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/11(金) 13:57:28ID:t9/qUxEz0 質問です。
条件付き書式のセルの強調に関してなんですが、
数値が○○から●●の範囲のセルを強調する場合。
○○以上●●以下
○○より大きく●●未満
○○以上●●未満
という風な設定をするにはどうすれば良いのでしょう?
条件付き書式のセルの強調に関してなんですが、
数値が○○から●●の範囲のセルを強調する場合。
○○以上●●以下
○○より大きく●●未満
○○以上●●未満
という風な設定をするにはどうすれば良いのでしょう?
2009/09/11(金) 18:28:06ID:5Uu1VNTw0
○○以上●●以下は
=(A1>=○○)*(A1<=●●)
=(A1>=○○)*(A1<=●●)
2009/09/13(日) 22:05:38ID:19CDrCeL0
質問です
1回でセルA1からA10の数値を全部10ずつ増やすにはどうしたらいいでしょうか?
1回でセルA1からA10の数値を全部10ずつ増やすにはどうしたらいいでしょうか?
2009/09/13(日) 22:31:07ID:YqyeX7G+0
形式を選択して貼り付けで10を乗算
2009/09/13(日) 22:32:11ID:YqyeX7G+0
ちがった 加算だ
2009/09/14(月) 00:05:23ID:19CDrCeL0
ありがとうございました
195エクセラー
2009/09/14(月) 22:53:00ID:I5o+ENPh0 例えば F5 に A1:A30 いう表示があったとしたら、
その F5 の内容によってセル範囲を自動的に選択してくれるようにしたいのですが・・・
Range(F5.Value).Select
では”オブジェクトが必要です”だそうで。お助け下さい。
その F5 の内容によってセル範囲を自動的に選択してくれるようにしたいのですが・・・
Range(F5.Value).Select
では”オブジェクトが必要です”だそうで。お助け下さい。
196名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 23:00:49ID:8GBHW4fz0 質問です。
条件付き書式で、ある条件に一致するセルを含む行全体、あるいはその行の特定のセル
を強調させるのはどうすれば良いのでしょうか?
例えば各教科ごとの成績を一覧にしたリストがあって、どれか一教科でも赤点(<60)があれば、
行全体を赤く塗り潰す、もしくは生徒名が入力された列(C列)を塗り潰す、みたいな感じです。
条件付き書式で、ある条件に一致するセルを含む行全体、あるいはその行の特定のセル
を強調させるのはどうすれば良いのでしょうか?
例えば各教科ごとの成績を一覧にしたリストがあって、どれか一教科でも赤点(<60)があれば、
行全体を赤く塗り潰す、もしくは生徒名が入力された列(C列)を塗り潰す、みたいな感じです。
2009/09/15(火) 12:45:35ID:dNAG2V9p0
198エクセラー
2009/09/15(火) 16:03:36ID:OCYT5A+G0 INDIRECT
どう使えばいいのでしょうか??
Range(F5.Value).Select = INDIRECT ??
INDIRECT = Range(F5.Value).Select ????
素人なので検討がつきません。教えてください。
どう使えばいいのでしょうか??
Range(F5.Value).Select = INDIRECT ??
INDIRECT = Range(F5.Value).Select ????
素人なので検討がつきません。教えてください。
2009/09/15(火) 18:56:03ID:XfGDqdd30
なんだVBAでどうすんのかってはなしね
Sub test()
Worksheets("Sheet1").Range(Range("F5")).Select
End Sub
Sub test()
Worksheets("Sheet1").Range(Range("F5")).Select
End Sub
200エクセラー
2009/09/15(火) 19:49:24ID:OCYT5A+G0 199さん。
ありがとうございました。
3日悩み続けたのが嘘のようです。
またわからなくなったらきますのでよろしくお願いします。
再度ありがとうございました。
ありがとうございました。
3日悩み続けたのが嘘のようです。
またわからなくなったらきますのでよろしくお願いします。
再度ありがとうございました。
2009/09/17(木) 00:09:32ID:F75qusdD0
Sub 着色()
'///採点が入っているセル範囲の値を入れる
塗る列=3
列左 =4
列右 = 8
行上 = 2
行下 = 10
'///塗りつぶしの色番///例//黒は1//赤は3///うす青は8//////////////////
色番 = 8
'//////////////////////////////////////////////////////////////
Range(Cells(行上, 塗る列), Cells(行下, 塗る列)).Interior.ColorIndex = xlNone 'まず色をなくす
For n = 行上 To 行下
iro = 0
For m = 列左 To 列右
If (Cells(n, m) < 60 And VarType(Cells(n, m)) = vbDouble) Then
iro = iro + 1
End If
Next m
If iro >= 1 Then Cells(n, 3).Interior.ColorIndex = 色番
'//行なら//If iro >= 1 Then Range(Cells(n, 1), Cells(n, 10)).Interior.ColorIndex = 色番
Next n
End Sub
'///採点が入っているセル範囲の値を入れる
塗る列=3
列左 =4
列右 = 8
行上 = 2
行下 = 10
'///塗りつぶしの色番///例//黒は1//赤は3///うす青は8//////////////////
色番 = 8
'//////////////////////////////////////////////////////////////
Range(Cells(行上, 塗る列), Cells(行下, 塗る列)).Interior.ColorIndex = xlNone 'まず色をなくす
For n = 行上 To 行下
iro = 0
For m = 列左 To 列右
If (Cells(n, m) < 60 And VarType(Cells(n, m)) = vbDouble) Then
iro = iro + 1
End If
Next m
If iro >= 1 Then Cells(n, 3).Interior.ColorIndex = 色番
'//行なら//If iro >= 1 Then Range(Cells(n, 1), Cells(n, 10)).Interior.ColorIndex = 色番
Next n
End Sub
202名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/18(金) 09:11:03ID:FHq13a040 質問です。
範囲内にプラスやマイナスの数字があるとして、それらの全てを絶対値で扱い、
その合計や最大値、平均等を求めるにはどうすればよいのでしょう?
3、2、1、-1、-2、-3、-4、-5、と数値があるとして、
合計が21、最大値は5と導き出すような方法が知りたいです。
範囲内にプラスやマイナスの数字があるとして、それらの全てを絶対値で扱い、
その合計や最大値、平均等を求めるにはどうすればよいのでしょう?
3、2、1、-1、-2、-3、-4、-5、と数値があるとして、
合計が21、最大値は5と導き出すような方法が知りたいです。
2009/09/18(金) 12:25:05ID:OK93lv6n0
絶対値に変換した範囲をつくってそこで求める
2009/09/22(火) 13:58:54ID:Wn65tdZP0
205名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/23(水) 11:07:43ID:aJNsO56f0 質問。
範囲内の数値の平均を求めるとき、空白のセルはゼロとしてカウントさせる方法はないでしょうか?
例えば弁当屋の品目別の売り上げの集計表で、ステーキ弁当の販売数がこうだった場合、
1日 10個
2日
3日
4日 15個
5日
そのままAVERAGE関数を使うと合計を2で割って平均12.5個となりますが、
これを5で割って平均5個と出したいのです。
数値を入力する件数が多いので、売り上げ無しの項目には0を入力しておく、という手は無しでお願いします。
範囲内の数値の平均を求めるとき、空白のセルはゼロとしてカウントさせる方法はないでしょうか?
例えば弁当屋の品目別の売り上げの集計表で、ステーキ弁当の販売数がこうだった場合、
1日 10個
2日
3日
4日 15個
5日
そのままAVERAGE関数を使うと合計を2で割って平均12.5個となりますが、
これを5で割って平均5個と出したいのです。
数値を入力する件数が多いので、売り上げ無しの項目には0を入力しておく、という手は無しでお願いします。
2009/09/23(水) 11:24:18ID:WY9ZPW1C0
=SUM(A1:A5)/(ROW(A5)-ROW(A1)+1)
207名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/27(日) 18:08:04ID:hjZ06oHl0 とあるリストを作っていてるんだけど、
その中の一つの列の「○」を入力するしないで済・未のチェックをしてるんだけど、
この列を基準に並べ替えたとき、昇順にしても降順にしても○が入力された行が先に来るんだ。
これってどういうこと?
ちなみに、「上級」と入力するしないの場合だと、昇順ではセルが空欄の行が上に、
降順だと「上級」と入力したセルが上に来るんだけど。
その中の一つの列の「○」を入力するしないで済・未のチェックをしてるんだけど、
この列を基準に並べ替えたとき、昇順にしても降順にしても○が入力された行が先に来るんだ。
これってどういうこと?
ちなみに、「上級」と入力するしないの場合だと、昇順ではセルが空欄の行が上に、
降順だと「上級」と入力したセルが上に来るんだけど。
2009/10/03(土) 19:14:03ID:6WylMF3U0
カレンダーを作っているんですが
A3からG8まで作成例の通りに入力して
=IF(MONTH($A$1)<>MONTH($A$1-WEEKDAY($A$1)+COLUMN(A1)+7*(ROW(A1)-1)),"",$A$1-WEEKDAY($A$1)+COLUMN(A1)+7*(ROW(A1)-1))
でうまくいったんですが 月曜はじまりに変更しようとするとエラーになってしまうんです。
どうしてもうまくいかないんですがどこを変えればいいでしょうか?
まったくのエクセル初心者です。
ここを参考にしました。
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel/jituyou/calendar.htm
A3からG8まで作成例の通りに入力して
=IF(MONTH($A$1)<>MONTH($A$1-WEEKDAY($A$1)+COLUMN(A1)+7*(ROW(A1)-1)),"",$A$1-WEEKDAY($A$1)+COLUMN(A1)+7*(ROW(A1)-1))
でうまくいったんですが 月曜はじまりに変更しようとするとエラーになってしまうんです。
どうしてもうまくいかないんですがどこを変えればいいでしょうか?
まったくのエクセル初心者です。
ここを参考にしました。
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel/jituyou/calendar.htm
2009/10/04(日) 11:40:58ID:lBywMlDW0
>>208
WEEKDAY(シリアル値,2)
WEEKDAY(シリアル値,2)
2009/10/04(日) 14:29:58ID:uTmJrDK90
>>209
ありがとうございました。やっと理解しました。
ありがとうございました。やっと理解しました。
211名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/13(火) 17:02:16ID:DqS/3Xcp0 知らないうちに列がアルファベットじゃなくて数字になってます。
心当たりといったら1つアドインを入れたくらいですが、
修復するにはどうすればいいのでしょうか?
心当たりといったら1つアドインを入れたくらいですが、
修復するにはどうすればいいのでしょうか?
2009/10/13(火) 20:56:49ID:Xg0Ftm0D0
ツール−オプション R1C1のチェックを外す
2009/10/14(水) 00:09:16ID:cj2WPrzy0
>>212
ありがとうございました。助かりました。
ありがとうございました。助かりました。
2009/10/16(金) 16:47:09ID:0xBAQFJ10
Excel2003について質問なんですが、例えば6月のあるデータと7月のあるデータ
を='6月'!C52+'7月'!C64のような計算式にして導く場合はどうすればいいでしょうか?
収支決算を作りたいので楽な方法がいいです。
を='6月'!C52+'7月'!C64のような計算式にして導く場合はどうすればいいでしょうか?
収支決算を作りたいので楽な方法がいいです。
2009/10/22(木) 09:37:55ID:hw4NMYHq0
はじめまして。
Excelのマクロ上で,処理を一時中断するコマンドと
乱数を発生させるコマンドを教えてください。
BasicだとWaitやRamdonだったと思うのですが。
小6のときに,マクロでドラクエの戦闘場面のようなゲームを作ったら,
この2つがなくて一瞬で戦闘終結してしまったんです……。
Excelのマクロ上で,処理を一時中断するコマンドと
乱数を発生させるコマンドを教えてください。
BasicだとWaitやRamdonだったと思うのですが。
小6のときに,マクロでドラクエの戦闘場面のようなゲームを作ったら,
この2つがなくて一瞬で戦闘終結してしまったんです……。
216215
2009/10/25(日) 03:14:25ID:mo7oVfWd0 今後,Excelでマクロを作成する予定はありませんが,
作成するとしたら自分で書籍を参照して調べたいと思います。
ありがとうございました。
作成するとしたら自分で書籍を参照して調べたいと思います。
ありがとうございました。
217名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/28(水) 22:25:26ID:n28IGmaT0 エクセルで出勤簿を作成中です。
実労時間は平日9:30〜18:00、土曜日は9:30〜12:00
出勤(30分単位で切り上げ)
→=MAX(CEILING(タイムカードの出勤時間,"00:30"),"09:30")
退勤(30分単位で切り捨て)
=IF(タイムカードの退勤時間="","",FLOOR(タイムカードの退勤時間,"00:30"))
勤務時間
=IF(実働出勤時間="","",MIN(実働退勤時間,"18:00") -実働出勤時間-"01:00"と設定しています。1時間は昼休みです。
土曜日の場合、この勤務時間の算式を使うと「数式エラー」が出てしまいます。
自動的に土曜日の算式だけを変えるにはどのような処理をすればよいでしょうか?
実労時間は平日9:30〜18:00、土曜日は9:30〜12:00
出勤(30分単位で切り上げ)
→=MAX(CEILING(タイムカードの出勤時間,"00:30"),"09:30")
退勤(30分単位で切り捨て)
=IF(タイムカードの退勤時間="","",FLOOR(タイムカードの退勤時間,"00:30"))
勤務時間
=IF(実働出勤時間="","",MIN(実働退勤時間,"18:00") -実働出勤時間-"01:00"と設定しています。1時間は昼休みです。
土曜日の場合、この勤務時間の算式を使うと「数式エラー」が出てしまいます。
自動的に土曜日の算式だけを変えるにはどのような処理をすればよいでしょうか?
2009/10/28(水) 22:47:01ID:6bCeFJPZ0
MIN(実働退勤時間,"18:00")-実働出勤時間-"01:00" この部分を
MIN(実働退勤時間,IF(今日=土曜日,"12:00","18:00")-実働出勤時間-IF(今日=土曜日,"00:00","01:00") こうする
MIN(実働退勤時間,IF(今日=土曜日,"12:00","18:00")-実働出勤時間-IF(今日=土曜日,"00:00","01:00") こうする
219名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/28(水) 22:59:09ID:n28IGmaT0 「今日」の部分はTODAY関数を使用するのでしょうか?
2009/10/28(水) 23:21:27ID:6bCeFJPZ0
出勤簿だから出勤した日が入る
2009/10/28(水) 23:37:57ID:f+X4BLKM0
>>219
TODAYじゃなくWEEKDAYかな
IF(今日=土曜日,"12:00","18:00") の部分は、
IF(WEEKDAY(「出勤日の入ったセル」)=7,"12:00","18:00")
という事でいいとおも。その後も同様
横レスすまん
TODAYじゃなくWEEKDAYかな
IF(今日=土曜日,"12:00","18:00") の部分は、
IF(WEEKDAY(「出勤日の入ったセル」)=7,"12:00","18:00")
という事でいいとおも。その後も同様
横レスすまん
222名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/29(木) 00:40:12ID:gIhPS7da0 毎月20日締めです。
例えば11月分だと10/21〜11/20までの計算をしています。
日付欄はB9:B24に日付を入力しています。
セルG9には実働出勤時間、セルI9には実働退勤時間を入力しています。
例えば11月分だと10/21〜11/20までの計算をしています。
日付欄はB9:B24に日付を入力しています。
セルG9には実働出勤時間、セルI9には実働退勤時間を入力しています。
223名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/29(木) 01:00:04ID:gIhPS7da0 219です。出来ました!大変有難うございました。
224名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/07(土) 22:56:38ID:t3Vy2LpT0 列のデータが「1000千円」というふうに書いてあって、計算ができません。
計算ができるように、1000000に変換するのはどうすればいいのですか?
教えてください。よろしくお願いします。
計算ができるように、1000000に変換するのはどうすればいいのですか?
教えてください。よろしくお願いします。
2009/11/08(日) 06:44:00ID:SdYCtUtQ0
未検証だけど、データがセルA1に入っているとして、
=VALUE(LEFT(A1,LEN(A1)-2))*1000 でいいんじゃね?
=VALUE(LEFT(A1,LEN(A1)-2))*1000 でいいんじゃね?
2009/11/22(日) 09:35:04ID:u9GrOJGs0
>>7 この次元までやってしうスキルがなんかすごいな
228名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/04(金) 20:28:28ID:dbObC245O エクセル2003って本の完成表をダウンロードできるサイトはありませんか?
229DADADA
2009/12/09(水) 17:59:12ID:VYCeXu1T0 質問があります。
F=2r∇E
をエクセルで解きたいのですが、どのように打ち込んだらいいでしょうか?
誰か助けてください。
F=2r∇E
をエクセルで解きたいのですが、どのように打ち込んだらいいでしょうか?
誰か助けてください。
230名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/03(日) 09:14:00ID:4BDjsbUq0 皆様の書き込み参考になります。
お教え下さい。
定期的に本店から数十ある支店にexcel2003 で組んだ
発注表をネット送信しています。現在は
定期的に発注ファイルを支店に送信
支店で数値を書き込み、セーブしたファイルを本店に送信
これを
定期的に発注ファイルを支店に送信
数値を書き込み、表上からワンクリックで本店に送信
可能でしょうか?
お教え下さい。
定期的に本店から数十ある支店にexcel2003 で組んだ
発注表をネット送信しています。現在は
定期的に発注ファイルを支店に送信
支店で数値を書き込み、セーブしたファイルを本店に送信
これを
定期的に発注ファイルを支店に送信
数値を書き込み、表上からワンクリックで本店に送信
可能でしょうか?
2010/01/22(金) 05:46:30ID:yURvZegK0
できそう
2010/01/28(木) 21:07:24ID:DhetFegp0
というかそれは普通AccessとかをフロントエンドにRDBMSで実現するものでしょ?
そこまでしなくても本社にファイルサーバー立てて支店間でVPNとか組む方が現実的では?
そこまでしなくても本社にファイルサーバー立てて支店間でVPNとか組む方が現実的では?
233名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/09(火) 17:08:57ID:log4xVjt0 A÷(B+C)の値を出せる関数ってありますか?
2010/02/09(火) 18:49:25ID:Y+/e7+8W0
ありません
235名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/09(火) 20:47:54ID:log4xVjt0 え、ないんですか・・・
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2010/02/10(水) 14:23:21ID:e057TEEP0
2010/02/15(月) 03:34:13ID:O3D5nN730
外部データベースの取り込みで自ブックを指定して、
1分隔で「=NOW()」更新させたいのですが、ファイルを共有にすると動作しなくなります。
共有を外すと自動的に再計算が効くようになるのですが、何かいい方法はないでしょうか?
ご存知の方が居たらよろしくお願いします。
1分隔で「=NOW()」更新させたいのですが、ファイルを共有にすると動作しなくなります。
共有を外すと自動的に再計算が効くようになるのですが、何かいい方法はないでしょうか?
ご存知の方が居たらよろしくお願いします。
238名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/22(月) 00:39:20ID:TaNSEgIe0 vlookup関数で(引数1,引数2,引数3)とあって、
引数3で列を指定するんですが、
それをオートフィルで伸ばしても増えてくれません。
いい方法ないでしょうか?
引数3で列を指定するんですが、
それをオートフィルで伸ばしても増えてくれません。
いい方法ないでしょうか?
239名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/22(月) 02:23:39ID:M2+74swF0 エクセロリストになるためには、どうすればいいですか
市販の本もいいけど、なんかサイトみてもわかりにくいしなぁ
市販の本もいいけど、なんかサイトみてもわかりにくいしなぁ
2010/02/22(月) 03:36:50ID:WO320taH0
こんなところで質問せずに、こっちでやれよ。
ttp://excelfactory.net/excelboard/exgeneral/excel.cgi
ttp://excelfactory.net/excelboard/exgeneral/excel.cgi
2010/02/22(月) 04:07:14ID:6rybQiB+P
単なる質問板で導入には意味ないな
2010/02/22(月) 07:39:07ID:WO320taH0
レスがつかない質問スレw
なんのために存在してるんだよ。
スキルがないんならスレ立てるなよw
なんのために存在してるんだよ。
スキルがないんならスレ立てるなよw
2010/02/22(月) 09:29:10ID:6rybQiB+P
お前が言うなよ
244名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/10(水) 16:19:45ID:b/8dLUKG0 すみません。
C列にに9500円、22800円、5000円、・・・と並んでいます。
これをオートサムで合計したいのですが、単位に円がついたままだと合計されません!><
0と表示されてしまいます。
どうしたら単位に円がついたままオートサムができるようになるのでしょうか?
わかる人がいたらお願いします!><
単位:円 を一括して置換で削除する方法などあれば教えてください。
お願いいたします。><
C列にに9500円、22800円、5000円、・・・と並んでいます。
これをオートサムで合計したいのですが、単位に円がついたままだと合計されません!><
0と表示されてしまいます。
どうしたら単位に円がついたままオートサムができるようになるのでしょうか?
わかる人がいたらお願いします!><
単位:円 を一括して置換で削除する方法などあれば教えてください。
お願いいたします。><
2010/03/10(水) 18:16:01ID:zcmj3Lbv0
置換 円 → ""
2010/03/12(金) 22:17:46ID:N7mITMje0
>>244
セルの書式設定にあるユーザー定義で円を使えばいいんでない
セルの書式設定にあるユーザー定義で円を使えばいいんでない
2010/03/17(水) 23:19:33ID:kMGIr1zX0
248名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/30(火) 20:05:33ID:nZR6o6R/0 はじめまして。
特定の日付以前は、すべてある日にちに変換する方法はありますか?
例えば、2010/3/1以前の日付は、すべて2010/3/1になるようにしたいのですが。。。
また、逆(2010/3/31以上は2010/3/31に統一など)もあれば教えてください。
特定の日付以前は、すべてある日にちに変換する方法はありますか?
例えば、2010/3/1以前の日付は、すべて2010/3/1になるようにしたいのですが。。。
また、逆(2010/3/31以上は2010/3/31に統一など)もあれば教えてください。
2010/03/30(火) 21:13:10ID:XVz3uR+/0
>>248
完全にセルの内容を置換したい場合は使えないけど、
そうじゃなかったらこんな感じかな?
セルA1に変換元の日付が入っているとして、
他のセルに
=IF(A1="","",IF(A1<=40238,40238,A1)) ←2010/3/1以前は2010/3/1
=IF(A1="","",IF(A1>=40268,40268,A1)) ←2010/3/31以降は2010/3/31
完全にセルの内容を置換したい場合は使えないけど、
そうじゃなかったらこんな感じかな?
セルA1に変換元の日付が入っているとして、
他のセルに
=IF(A1="","",IF(A1<=40238,40238,A1)) ←2010/3/1以前は2010/3/1
=IF(A1="","",IF(A1>=40268,40268,A1)) ←2010/3/31以降は2010/3/31
2010/03/30(火) 21:33:21ID:nZR6o6R/0
2010/04/30(金) 15:39:01ID:S5NZCQos0
もし
2010/3/1以前は2010/3/1(40238)かつ
2010/3/31以降は2010/3/31(40268)なら
中間の(40248)を使って条件分岐させる手も。
=IF(A1<40248,MAX(40238,$A1),MIN(40268,$A1))
2010/3/1以前は2010/3/1(40238)かつ
2010/3/31以降は2010/3/31(40268)なら
中間の(40248)を使って条件分岐させる手も。
=IF(A1<40248,MAX(40238,$A1),MIN(40268,$A1))
252名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/03(月) 12:07:55ID:c6zmJUS20 Excel 2003を使っているのですが、GEOMEANがエラーになって困っています。
試しに下のような式を作って計算させてみたところ、78行目から#NUM!となって計算不能になります。
77行まではちゃんと表示していますので関数のシンタックスに問題があるのではないことは確かです。
幾何平均は78行以上は計算できないというのはあまりにもおかしな仕様だと思います。
いったい何が悪いのでしょうか?
A B
1 10000 =GEOMEAN(A$1:A1)
2 10000 =GEOMEAN(A$1:A1)
3 10000 =GEOMEAN(A$1:A1)
試しに下のような式を作って計算させてみたところ、78行目から#NUM!となって計算不能になります。
77行まではちゃんと表示していますので関数のシンタックスに問題があるのではないことは確かです。
幾何平均は78行以上は計算できないというのはあまりにもおかしな仕様だと思います。
いったい何が悪いのでしょうか?
A B
1 10000 =GEOMEAN(A$1:A1)
2 10000 =GEOMEAN(A$1:A1)
3 10000 =GEOMEAN(A$1:A1)
2010/05/03(月) 15:11:30ID:heUgwn7y0
>>252
geomeanのアルゴリズムの問題かと推測。
Excelの処理できる最大数を超えたらエラーが出るので、
( http://office.microsoft.com/assistance/hfws.aspx?AssetID=HP051992911041 )
おそらく愚直に引数を掛け算してから1/n乗してるのかと思われ。
答えを得たいのならば次をB列に配列数式でどうぞ
=EXP(AVERAGE(LN($A$1:A1)))
geomeanのアルゴリズムの問題かと推測。
Excelの処理できる最大数を超えたらエラーが出るので、
( http://office.microsoft.com/assistance/hfws.aspx?AssetID=HP051992911041 )
おそらく愚直に引数を掛け算してから1/n乗してるのかと思われ。
答えを得たいのならば次をB列に配列数式でどうぞ
=EXP(AVERAGE(LN($A$1:A1)))
254名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/03(月) 17:23:24ID:c6zmJUS20 これ実装の問題みたいですね。
試しにOpenOfficeインストールして同じ表を開いてみたらエラーには成らなかった。
つーか、Excelしょぼすぎ。
試しにOpenOfficeインストールして同じ表を開いてみたらエラーには成らなかった。
つーか、Excelしょぼすぎ。
2010/05/04(火) 01:00:43ID:GSGLvqdW0
エクセル2007でA列〜C列を使っており、データはかなり縦長になっています
A列のセルに数値が入力されている場合のみ
B列の直近10個のセルの最大値を求めC列に表示する
C列には↓の式を入力しました
=IF(A331="","",MAX(B322:C331))
これはできたのですが、これだとC列の全てのセルに数値が入力されてしまい見辛いです
なので、直近10個のセルの中で最大値が更新された場合のみ、C列に数値を表示したいと考えています
何かいい方法は無いでしょうか?
A列のセルに数値が入力されている場合のみ
B列の直近10個のセルの最大値を求めC列に表示する
C列には↓の式を入力しました
=IF(A331="","",MAX(B322:C331))
これはできたのですが、これだとC列の全てのセルに数値が入力されてしまい見辛いです
なので、直近10個のセルの中で最大値が更新された場合のみ、C列に数値を表示したいと考えています
何かいい方法は無いでしょうか?
2010/05/04(火) 01:03:25ID:GSGLvqdW0
初心者板で聞いてみます。
スレ汚しすません
スレ汚しすません
2010/05/04(火) 02:37:00ID:GSGLvqdW0
事故解決しますた
2010/05/08(土) 18:56:38ID:krAC7uF0P
VBAでコーディング中にPCがフリーズして再起動かけたら
コーディングしてたEXCELファイルが開けなくなった。
っつーか開いてもすぐに閉じるっていう感じだな。
どうしたらいいか?
コーディングしてたEXCELファイルが開けなくなった。
っつーか開いてもすぐに閉じるっていう感じだな。
どうしたらいいか?
2010/05/09(日) 14:01:39ID:ClqKkaPzP
いったい、マイクロソフトって、何ものなんだ?
セーブしたファイル、エラーも何も起きないのに読めなくなる
自動保存したのも読めなくなくなった。そういったバクをほったらかして
金儲けばっか考えている。呆れた奴らだよ。
セーブしたファイル、エラーも何も起きないのに読めなくなる
自動保存したのも読めなくなくなった。そういったバクをほったらかして
金儲けばっか考えている。呆れた奴らだよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/15(土) 23:33:29ID:4HvR6BOB0 あげる
2010/05/18(火) 18:09:38ID:JSxBosKo0
EXCEL2010の評価版っての入れてみたけど
2007と何違うのこれ?
2007と何違うのこれ?
262名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/21(金) 01:42:56ID:A2LvXPeM0 バージョンが違うだろ。
2010/05/22(土) 04:55:54ID:HVFPdckA0
(キリッ)
2010/05/23(日) 21:29:25ID:vyWT2uWC0
バイト賃金計算のための就業時間計算です。
あるセルにif文を使って時間を入れたいんですが、、、
=if(hogehoge,8:00,6:30)みたいに。
で、最終的に合計を出したいんですが、時間が入りません。
うまく解決する方法はありませんか?
あるセルにif文を使って時間を入れたいんですが、、、
=if(hogehoge,8:00,6:30)みたいに。
で、最終的に合計を出したいんですが、時間が入りません。
うまく解決する方法はありませんか?
2010/05/23(日) 23:27:42ID:zqDzEPK30
8:00を別のセルに格納しといて
そのセルを参照するようにするってのはどうかな
そのセルを参照するようにするってのはどうかな
2010/05/24(月) 00:39:04ID:nm7dVigP0
"8:00"でいいんじゃなかったっけ
267264
2010/05/24(月) 21:05:10ID:rtF8VbCB0268店長
2010/05/26(水) 15:23:16ID:Aoz+5Ylg0 時給計算はキーボードのテンキーだけを使うほうが作業能率が良いし間違いが少ないよ。
たとえば30分刻みルールの場合、出勤時6:01〜6:30打刻は6:30出勤扱い。
6:31〜7:00は7:00扱いと従業員との間でルールを決めておく。
そうすればタイムカード6:26打刻のときはPCテンキーの{6}{.}{5}、6:58は{7}だけ。
たとえば30分刻みルールの場合、出勤時6:01〜6:30打刻は6:30出勤扱い。
6:31〜7:00は7:00扱いと従業員との間でルールを決めておく。
そうすればタイムカード6:26打刻のときはPCテンキーの{6}{.}{5}、6:58は{7}だけ。
2010/05/26(水) 22:19:51ID:bEjc3Ay/0
18:26退勤のときは{18}と打つのかな?
2010/05/26(水) 22:53:32ID:mIS60sBU0
労基法では残業手当の勤務時間は1分刻み。月の割増区分毎の合計を1時間に丸めるのは可
271264=267
2010/05/27(木) 00:43:11ID:8ecSWEBw0 >>268>6:26打刻のときはPCテンキーの{6}{.}{5}、6:58は{7}だけ。
6.5って入力しフォーマットを時間にすると1/7/1904 12:00:00。
7は1/8/1904 0:00:00、当然だ。
2008 for Macね。
ちなみに6:30って入力すると年月日のない単なる6:30:00。
7:は7:00:00。
面倒だけど6:30, 7:と入力するのが漏れの性格に合ってるわ。
それとも6.5, 7と入力するのは楽だという以外の他のメリットあるのか?
>>270>残業手当の勤務時間は1分刻み。
げ、本当だ。
その上、1日の労働時間は定められた就業時間に関わらず実際に出勤した時間から、だってさ。
知らなかったことにしよう。
6.5って入力しフォーマットを時間にすると1/7/1904 12:00:00。
7は1/8/1904 0:00:00、当然だ。
2008 for Macね。
ちなみに6:30って入力すると年月日のない単なる6:30:00。
7:は7:00:00。
面倒だけど6:30, 7:と入力するのが漏れの性格に合ってるわ。
それとも6.5, 7と入力するのは楽だという以外の他のメリットあるのか?
>>270>残業手当の勤務時間は1分刻み。
げ、本当だ。
その上、1日の労働時間は定められた就業時間に関わらず実際に出勤した時間から、だってさ。
知らなかったことにしよう。
272264=267=271
2010/05/30(日) 02:10:04ID:yWHo7Gn+0 疑問が新たに出た。
例えば8:00が入ったセルが3つあるとする。
合計すると1/2/04 12:00 AMになる。
それを24:00と表示させるのにどうすればいい?
それと例えば8:23を15分単位とか30分単位の切り捨て四捨五入
8:15とか8:00したい場合、どうやるんだ?
バイト賃金計算、遅々と進まん。
例えば8:00が入ったセルが3つあるとする。
合計すると1/2/04 12:00 AMになる。
それを24:00と表示させるのにどうすればいい?
それと例えば8:23を15分単位とか30分単位の切り捨て四捨五入
8:15とか8:00したい場合、どうやるんだ?
バイト賃金計算、遅々と進まん。
2010/05/30(日) 05:42:49ID:3bTclVVc0
>>272
>24:00と表示させる
セルの書式設定→ユーザー定義→[h]:mm を入力でどうかな?
>15分単位とか30分単位の切り捨て四捨五入
A1に元の値が入っているとして、他のセルに
15分単位→=A1-MOD(A1,0.0104166666666666)
30分単位→=A1-MOD(A1,0.0208333333333333)
でどうかな?もっと他にスマートな方法があるかもしれないけど。
>24:00と表示させる
セルの書式設定→ユーザー定義→[h]:mm を入力でどうかな?
>15分単位とか30分単位の切り捨て四捨五入
A1に元の値が入っているとして、他のセルに
15分単位→=A1-MOD(A1,0.0104166666666666)
30分単位→=A1-MOD(A1,0.0208333333333333)
でどうかな?もっと他にスマートな方法があるかもしれないけど。
2010/05/30(日) 10:33:45ID:SzVd1piV0
>>273
すばらしい。
すばらしい。
2010/05/30(日) 10:42:01ID:uzK3O2UX0
MROUNDって関数つかったら2007でしか使えなかった。
古いバージョンのユーザーから「エラーだよ」と怒られてしょんぼり
古いバージョンのユーザーから「エラーだよ」と怒られてしょんぼり
2010/05/30(日) 10:47:34ID:ti7N90h3P
2003のオンラインヘルプにあるけど使えないのか
2010/05/30(日) 11:50:20ID:uzK3O2UX0
あー 分析ツールを有効にしないとだめだったんだ バージョン関係ねー
2010/05/31(月) 02:06:37ID:wm2sn3Lp0
>273
そか、24時間=1で15分=15/60/24
30分=30/60/24、なのか。
>[h]:mm
ぬりがと。
そか、24時間=1で15分=15/60/24
30分=30/60/24、なのか。
>[h]:mm
ぬりがと。
2010/05/31(月) 11:44:15ID:y58mzAO50
ツール→オプション→インターナショナル・数値の表示方法・小数点の記号で
「.」を「:」に変えればキー操作が楽になる。
Sub hajime()
Application.DecimalSeparator = ":"
' Columns("C:H").NumberFormatLocal = "h:mm;@"
End Sub
Sub motonimodosu()
Application.DecimalSeparator = "."
End Sub
「.」を「:」に変えればキー操作が楽になる。
Sub hajime()
Application.DecimalSeparator = ":"
' Columns("C:H").NumberFormatLocal = "h:mm;@"
End Sub
Sub motonimodosu()
Application.DecimalSeparator = "."
End Sub
280273
2010/06/01(火) 18:47:47ID:gQN59de90 >>278
・・・よく考えたらFLOOR使った方がスマートだったorz
セルA1に元の値、セルB1にまとめたい時間(分、例えば15とか30とか)があるとして、
=FLOOR(A1,B1/60/24)
こっちのほうがいいかも
まとめたい時間が15分とか固定なら、
数式内のB1のところを直接「15/60/24」とかでもおk
・・・よく考えたらFLOOR使った方がスマートだったorz
セルA1に元の値、セルB1にまとめたい時間(分、例えば15とか30とか)があるとして、
=FLOOR(A1,B1/60/24)
こっちのほうがいいかも
まとめたい時間が15分とか固定なら、
数式内のB1のところを直接「15/60/24」とかでもおk
2010/06/02(水) 02:51:43ID:/Ih/R9sm0
282280
2010/06/03(木) 03:00:57ID:gTZwoYyO0 一応補足ですorz
まとめる分の刻みは60の約数にしてください。
(1〜6,10,12,15,20,30,60の、60を割り切れる整数)
>>280の方法だと、例えば8:23を7分刻みでまとめたい場合だと誤差が出ます。
これは、503分(8時間23分)を単純に7で割ってまとめたものと
8時間の部分はそのままで23分の部分だけを7で割ってまとめたものとの、
7分刻みの前に60分刻みを行うかどうかという違いです。
まとめる分の刻みが60の約数だと、60分で1時間という見かけ上の桁上がりと合致しますが、
それ以外の場合だと、偶然合致する場合もありますがどうしてもずれてしまいます。
「15分単位とか30分単位の切り捨て四捨五入」と書いていらっしゃるので、
7分刻みとかそんな天の邪鬼なまとめ方はしないと思うので>>280で十分大丈夫だと思いますが、
完璧を求めれば>>280はこんな感じに訂正。
=FLOOR(A1,60/60/24)+FLOOR(A1-FLOOR(A1,60/60/24),B1/60/24)
これは先に60分刻みをまとめておいてから、
元の値から60分刻みを差し引いて分の部分を出して指定分でまとめています。
何回も小出しに訂正ごめん。これで多分FAです。
そして長文失礼しましたm(_ _)m
まとめる分の刻みは60の約数にしてください。
(1〜6,10,12,15,20,30,60の、60を割り切れる整数)
>>280の方法だと、例えば8:23を7分刻みでまとめたい場合だと誤差が出ます。
これは、503分(8時間23分)を単純に7で割ってまとめたものと
8時間の部分はそのままで23分の部分だけを7で割ってまとめたものとの、
7分刻みの前に60分刻みを行うかどうかという違いです。
まとめる分の刻みが60の約数だと、60分で1時間という見かけ上の桁上がりと合致しますが、
それ以外の場合だと、偶然合致する場合もありますがどうしてもずれてしまいます。
「15分単位とか30分単位の切り捨て四捨五入」と書いていらっしゃるので、
7分刻みとかそんな天の邪鬼なまとめ方はしないと思うので>>280で十分大丈夫だと思いますが、
完璧を求めれば>>280はこんな感じに訂正。
=FLOOR(A1,60/60/24)+FLOOR(A1-FLOOR(A1,60/60/24),B1/60/24)
これは先に60分刻みをまとめておいてから、
元の値から60分刻みを差し引いて分の部分を出して指定分でまとめています。
何回も小出しに訂正ごめん。これで多分FAです。
そして長文失礼しましたm(_ _)m
2010/06/03(木) 13:50:04ID:Oyd3fyvi0
最近、エクセル2002SP3をよく使っています。2つの奇妙な現象に出くわしました。
ひとつは、行数は定かではありませんが、約600行以上のデータに数式を
コピペやオートフィルを使って、貼り付けると、10回に1回ぐらいは
数式の参照枠が予想外にズレます。多くの場合、ずれた参照枠は、それ以降
間違った位置でペーストされていきます。まれに途中の行で1行だけズレます。
ずれ方は、参照枠が多いときは、水平にズレ、少ないときは縦にズレるときも
あります。この現象を何とかしたいのですが、不可抗力の場合、ズレを検出する
方法がありましたら、お教えください。
二つ目は、一度マクロで入力した大きな値がその列の最大値を求める数式に
対して、その列の値をどのように変えても、記憶されているシートが出ました。
LOOKUP関数で、最大値を取る行を検出すると、その列の値の更新どおりに
正しく検出しますが、最大値を表示させると、前に入力した大きな数値を記憶して、
更新が反映されません。最大値を取りたい列は、日付を表すLONG型の整数で、
今日だと半角で20100603です。記憶された数値は20200202です。(続く)
ひとつは、行数は定かではありませんが、約600行以上のデータに数式を
コピペやオートフィルを使って、貼り付けると、10回に1回ぐらいは
数式の参照枠が予想外にズレます。多くの場合、ずれた参照枠は、それ以降
間違った位置でペーストされていきます。まれに途中の行で1行だけズレます。
ずれ方は、参照枠が多いときは、水平にズレ、少ないときは縦にズレるときも
あります。この現象を何とかしたいのですが、不可抗力の場合、ズレを検出する
方法がありましたら、お教えください。
二つ目は、一度マクロで入力した大きな値がその列の最大値を求める数式に
対して、その列の値をどのように変えても、記憶されているシートが出ました。
LOOKUP関数で、最大値を取る行を検出すると、その列の値の更新どおりに
正しく検出しますが、最大値を表示させると、前に入力した大きな数値を記憶して、
更新が反映されません。最大値を取りたい列は、日付を表すLONG型の整数で、
今日だと半角で20100603です。記憶された数値は20200202です。(続く)
284283
2010/06/03(木) 13:55:14ID:Oyd3fyvi0 最大値を表示するセル以外に、最大値を取る行番号が入ったセルを
参照させると、#REFのエラーが出ます。このシートのデータの行数は
1000行弱です。
ググって見ましたが情報が見つからず、不思議に思います。何か
心当たりのある方、お教えください。以上
参照させると、#REFのエラーが出ます。このシートのデータの行数は
1000行弱です。
ググって見ましたが情報が見つからず、不思議に思います。何か
心当たりのある方、お教えください。以上
285283
2010/06/03(木) 14:23:23ID:Oyd3fyvi0 もう一度ググって見ました。過去の入力結果が記憶される例のほうは、
数式が再計算されない例として、
報告がありました。また、数値列に間違って、一度文字列を入れた結果が
記憶された例もありました。でも、問題のセルに対する何らかの操作で
出たり出なかったりする例だけでした。僕の例のように問題のセルには
何をしても問題の数式を入れるたび再現するのとは微妙に違いました。
参照枠がズレる例は、基本的な絶対参照・相対参照の話に埋もれてか、見つける
ことができませんでした。どうしたら、参照がズレているか検出できますか?
よろしかったら、お教えください。
数式が再計算されない例として、
報告がありました。また、数値列に間違って、一度文字列を入れた結果が
記憶された例もありました。でも、問題のセルに対する何らかの操作で
出たり出なかったりする例だけでした。僕の例のように問題のセルには
何をしても問題の数式を入れるたび再現するのとは微妙に違いました。
参照枠がズレる例は、基本的な絶対参照・相対参照の話に埋もれてか、見つける
ことができませんでした。どうしたら、参照がズレているか検出できますか?
よろしかったら、お教えください。
286283
2010/06/03(木) 14:57:54ID:Oyd3fyvi0 再計算されない例のところで、データを入れ替えるとイイとありました。
自分の場合にどうするか、しばらく考えましたが、解決しました。
ありがとうございます。
あとは、参照枠の問題です。「データが多いと、あきらめろ」説と
「再インストールせよ」説が他の問題に対して提出されています。
現在、自分はデータの始めと終わりを見比べて、参照枠のパターンが
変わってないか調べていますが、毎回すべての数式に対して、
数式の改変ごとに見るのは大変。こんなことで大変がるのは
エクセル道に対して根性が足りませんか? うまい検出法があれば
いいのですが。参照枠の検出が分からないのは相対参照の
何たるかが深く理解できていないからなのでしょうか?
また、最初と最後だけ見比べる方法では、途中の1行だけの
イレギュラーを見つけることは困難。誰かお知恵を!
自分の場合にどうするか、しばらく考えましたが、解決しました。
ありがとうございます。
あとは、参照枠の問題です。「データが多いと、あきらめろ」説と
「再インストールせよ」説が他の問題に対して提出されています。
現在、自分はデータの始めと終わりを見比べて、参照枠のパターンが
変わってないか調べていますが、毎回すべての数式に対して、
数式の改変ごとに見るのは大変。こんなことで大変がるのは
エクセル道に対して根性が足りませんか? うまい検出法があれば
いいのですが。参照枠の検出が分からないのは相対参照の
何たるかが深く理解できていないからなのでしょうか?
また、最初と最後だけ見比べる方法では、途中の1行だけの
イレギュラーを見つけることは困難。誰かお知恵を!
287名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/03(木) 15:49:16ID:zUztukdX0 通貨記号付きの金額列があるCSVファイルを、
ダブルクリックでExcelで開いて、上書き保存した後、
そのファイルをメモ帳で開くと、通貨記号の「\」マークが「?」に
変わってしまいます。
ShiftJisのファイルを開いているのに、Excelが勝手に半角の「\」を
Unicodeの「¥」に変更してしまうからだと思いますが、
これを防ぐ(半角の「\」のままにする)にはどうすれば良いでしょうか。
Excelで開く前にCSVファイルの内容をメモ帳で変更する(\を無くす等)のは無しで、
CSVはExcel関連付けでダブルクリックで開き、上書き保存する流れを
崩さずにできればありがたいです。
ダブルクリックでExcelで開いて、上書き保存した後、
そのファイルをメモ帳で開くと、通貨記号の「\」マークが「?」に
変わってしまいます。
ShiftJisのファイルを開いているのに、Excelが勝手に半角の「\」を
Unicodeの「¥」に変更してしまうからだと思いますが、
これを防ぐ(半角の「\」のままにする)にはどうすれば良いでしょうか。
Excelで開く前にCSVファイルの内容をメモ帳で変更する(\を無くす等)のは無しで、
CSVはExcel関連付けでダブルクリックで開き、上書き保存する流れを
崩さずにできればありがたいです。
2010/06/03(木) 16:17:16ID:HgzS2q/f0
>>283-286
バ〜カwwww
バ〜カwwww
2010/06/03(木) 22:45:17ID:aGwRzTxO0
>こんなことで大変がるのは
>エクセル道に対して根性が足りませんか?
感動した。
>エクセル道に対して根性が足りませんか?
感動した。
290名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/07(月) 11:38:56ID:ZPs4urRf0 2003、カーソル移動キーの動作がおかしくなった。
選択するときのshifキーも効かない
この会社のソフトは勝手に余計な設定しやがる
選択するときのshifキーも効かない
この会社のソフトは勝手に余計な設定しやがる
291名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/08(火) 02:37:42ID:odrCfCeg0 2007はもっとイラネ機能が満載だよ!
2010/06/08(火) 03:35:01ID:Ar8FYSNw0
2010/06/11(金) 10:13:09ID:E6yR0uEm0
エクセルで計算式組んで動画エンコードできますか?
294ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2010/06/11(金) 10:39:47ID:iiGozoh30 無理でしゅ(^▽^)
295名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/18(金) 14:00:30ID:CkACLCTd0 ちょっと教えてえろい人。m(_ _)m
現在、EXCEL2003で以下の処理をマクロで実行しようとしているのですが
1004のエラーが発生する場合と、発生しない場合とがあって困っています。
誰か考えられる原因を教えて下さい。
【環境】
EXCEL2003
「オートフィルター」を設定
「ブックの共有」、「ブックの保護」、「シートの保護」を設定
【条件】
「フィルター」を設定し、絞込みをおこなっておく。
【EXCEL終了前の処理】
Workbook_BeforCloseイベント内でFilterModeがTrueの場合には
ShowAllDataを実行して、全部のデータを表示してから保存後にEXCELを終了する。
【エラーの発生原因】
ShowAllDataを実行する際にエラーとなる
現在、EXCEL2003で以下の処理をマクロで実行しようとしているのですが
1004のエラーが発生する場合と、発生しない場合とがあって困っています。
誰か考えられる原因を教えて下さい。
【環境】
EXCEL2003
「オートフィルター」を設定
「ブックの共有」、「ブックの保護」、「シートの保護」を設定
【条件】
「フィルター」を設定し、絞込みをおこなっておく。
【EXCEL終了前の処理】
Workbook_BeforCloseイベント内でFilterModeがTrueの場合には
ShowAllDataを実行して、全部のデータを表示してから保存後にEXCELを終了する。
【エラーの発生原因】
ShowAllDataを実行する際にエラーとなる
296名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/18(金) 14:02:00ID:CkACLCTd0 >>295 の続き・・・
【1004実行時エラーの発生するケース】
・「ブックの共有」→「フィルター」設定→Workbook_BeforClose→EXCELの終了
・「ブックの共有」→「フィルター」設定→「ブックの共有解除」→Workbook_BeforClose→EXCELの終了
【エラーが発生しないでShowAllDataが正常に実行されるケース】
・「ブックの共有解除」→「フィルター」設定→Workbook_BeforClose→EXCELの終了
・「ブックの共有解除」→「フィルター」設定→「ブックの共有」→Workbook_BeforClose→EXCELの終了
当初は、ブックの保護が掛かっているとShowAllDataは使えないのかと
思ったのですが、そうでもないような・・・。
強いて言えば、ブックをOPENする際にブックの共有設定がONかOFFかという点
位かと。
ただ、終了前にブックの共有を設定したり解除した際にはMultiUserEditingに正しい
値が反映されているので、SowAllDataはブックのOPEN時に共有設定をPublic変数に
保存しておいて、SowAllDataを実行する際には、その変数で条件判断して実行する
かしないか抑制しないといけないものなのでしょうか?
長文すみましぇん。m(_ _)m
【1004実行時エラーの発生するケース】
・「ブックの共有」→「フィルター」設定→Workbook_BeforClose→EXCELの終了
・「ブックの共有」→「フィルター」設定→「ブックの共有解除」→Workbook_BeforClose→EXCELの終了
【エラーが発生しないでShowAllDataが正常に実行されるケース】
・「ブックの共有解除」→「フィルター」設定→Workbook_BeforClose→EXCELの終了
・「ブックの共有解除」→「フィルター」設定→「ブックの共有」→Workbook_BeforClose→EXCELの終了
当初は、ブックの保護が掛かっているとShowAllDataは使えないのかと
思ったのですが、そうでもないような・・・。
強いて言えば、ブックをOPENする際にブックの共有設定がONかOFFかという点
位かと。
ただ、終了前にブックの共有を設定したり解除した際にはMultiUserEditingに正しい
値が反映されているので、SowAllDataはブックのOPEN時に共有設定をPublic変数に
保存しておいて、SowAllDataを実行する際には、その変数で条件判断して実行する
かしないか抑制しないといけないものなのでしょうか?
長文すみましぇん。m(_ _)m
297名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/18(金) 14:03:46ID:CkACLCTd0298名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/18(金) 16:36:53ID:CkACLCTd02010/06/19(土) 15:05:29ID:LQ247FL/0
簡単なトラブルだね
1瞬で解決できたのにな
1瞬で解決できたのにな
2010/06/20(日) 08:49:30ID:hta167AC0
テキストファイルを開くと勝手にスペースで区切られてしまうことがある。
直前にデータをスペースで区切ったあとに見られる現象。
前の操作を引き継がないようにできますか。
直前にデータをスペースで区切ったあとに見られる現象。
前の操作を引き継がないようにできますか。
2010/06/21(月) 14:08:19ID:iC5u6uy20
>>299
差し障りが無ければご教示くださいm(_ _)m
差し障りが無ければご教示くださいm(_ _)m
2010/06/22(火) 14:16:25ID:+R9VdFtB0
6億5千万年ROMってろ
2010/06/22(火) 16:20:09ID:t9sv82fX0
2010/06/24(木) 14:09:30ID:gbZLazkB0
まれに解決策書き込まれることもあるよ
敢えて取り消ししなくてもいいんじゃないかな
マルチレスとか書いて怒る人もいまどきいないしね
敢えて取り消ししなくてもいいんじゃないかな
マルチレスとか書いて怒る人もいまどきいないしね
2010/06/25(金) 01:27:58ID:bBqhBo4C0
E列の値全てに同じ値(今は25なんですが)を足す方法どうすればできるでしょうか?
2010/06/25(金) 04:20:39ID:Gz1UMkgT0
形式を選んで貼り付け 値のみ 加算
2010/06/25(金) 04:45:20ID:L5uAL2du0
>>307
加算ってどうやるんですか?
加算ってどうやるんですか?
2010/06/25(金) 04:48:24ID:L5uAL2du0
http://www.cybozu.net/cpt/moug/item_00180.html
ここみつけたんだけどエクセル2010beta使ってるから場所がわからない
ここみつけたんだけどエクセル2010beta使ってるから場所がわからない
2010/06/25(金) 04:51:10ID:L5uAL2du0
あった・・・汚してごめん
2010/06/28(月) 00:36:57ID:oIEllH560
306とやりたいこと同じなんだけど特定の行は加算しないことってできる?
例えば「テスト」の文字列が入ってる行には適用しないとか
例えば「テスト」の文字列が入ってる行には適用しないとか
312311
2010/06/28(月) 21:41:13ID:EKBxhv620 できないか・・・
2010/06/28(月) 21:45:57ID:/TtYYhpMP
VBA使えば出来るだろうけどそれじゃダメなのか
2010/06/28(月) 23:00:35ID:EKBxhv620
調べてみたけどなかなか難しそうだ・・
2010/06/28(月) 23:21:18ID:/TtYYhpMP
>>314
flag=0
For I=1 to 65536
If Range("A1").Offset(I-1)="テスト" Then flag=1
Next
・・・以下flag=0の時の処理
flag=0
For I=1 to 65536
If Range("A1").Offset(I-1)="テスト" Then flag=1
Next
・・・以下flag=0の時の処理
2010/06/28(月) 23:26:54ID:/TtYYhpMP
あ、これだと特定の「列」になる
ごめん
ごめん
317314
2010/07/01(木) 15:12:19ID:e11yQSyV0 難しいな・・・
318283-286
2010/07/03(土) 23:21:59ID:syW/Z7F30 どうやらこの件は解決したようです。単にFormulaを取得して比較すればいいようです。
値の列と数式の列を区別するのに
HasFormulaを使いましたが、エラー値が入っていると暴走するとの
記述がありました。
ValueとFormulaの違いが自分の見たサイトと手元の動作が違いました。
マクロを使わない方法は、いいのを思いつきませんでした。
まだ、シートが少ないブックでしか走らせていませんが、今のところ
動作時間も、すべての行を比較するやり方でも問題があまりないようです。
ありがとうございました。ぬりがと?
値の列と数式の列を区別するのに
HasFormulaを使いましたが、エラー値が入っていると暴走するとの
記述がありました。
ValueとFormulaの違いが自分の見たサイトと手元の動作が違いました。
マクロを使わない方法は、いいのを思いつきませんでした。
まだ、シートが少ないブックでしか走らせていませんが、今のところ
動作時間も、すべての行を比較するやり方でも問題があまりないようです。
ありがとうございました。ぬりがと?
319名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/23(金) 22:30:24ID:4b2vP91h0 検索でコピペする時になんでctrl+vなのか。セルにはマウスの右クリックで普通にコピペできるんだから検索も同じにしろよ。
2010/07/24(土) 03:32:00ID:lp0ROCM80
そう熱くなるな
たしかに右クリックメニューが出ないのはおかしいと誰もが思ってるよ
たしかに右クリックメニューが出ないのはおかしいと誰もが思ってるよ
321名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/28(水) 23:07:39ID:WteBnVa40 指数で2^-1から指数を-1ずつ増やして2^-50までを表示しなさいっていわれたらどうやるの?
普通にセル右下からのフィルではできなかったんだけど
普通にセル右下からのフィルではできなかったんだけど
2010/07/28(水) 23:42:50ID:ebc4Cmu9P
2010/07/29(木) 01:41:19ID:/4g3ujqB0
>>322ありがとう
エクセルの実習?みたいなんの課題で指数計算は^を用いよってのがあったんで苦肉の策で
A B
1 =2^-A1
2 =2^-A2
↓
50 =2^-A50
ってやってたんだけど列2つ使っちゃうしスマートじゃないなっておもってたんで助かりました。
エクセルの実習?みたいなんの課題で指数計算は^を用いよってのがあったんで苦肉の策で
A B
1 =2^-A1
2 =2^-A2
↓
50 =2^-A50
ってやってたんだけど列2つ使っちゃうしスマートじゃないなっておもってたんで助かりました。
2010/08/02(月) 12:47:49ID:GO1YxO8N0
質問です。私はPDFの関連付けをフリーのviewer(Adobe以外)にしています。
それなのにexcelのハイパーリンクからpdfをクリックするとadobeで開いてしまいます。
何日かググりましたが解決が見つかりません。
どなたかadobe以外でpdfのハイパーリンクを開く方法を教えてください。
それなのにexcelのハイパーリンクからpdfをクリックするとadobeで開いてしまいます。
何日かググりましたが解決が見つかりません。
どなたかadobe以外でpdfのハイパーリンクを開く方法を教えてください。
2010/08/02(月) 23:56:55ID:EHiPkzpt0
エクセルのCSVファイルにHTMLでいうところの<A>タグ
のようなコードを埋め込むことはできますでしょうか?
例 <A href="http://〜">日本代表</A>
HTML風にアンダーライン表示のリンク付きにしたいです
ご教授くださいm(_ _)m
のようなコードを埋め込むことはできますでしょうか?
例 <A href="http://〜">日本代表</A>
HTML風にアンダーライン表示のリンク付きにしたいです
ご教授くださいm(_ _)m
2010/08/03(火) 11:07:06ID:dHi5iamX0
>>325
CSVファイルは本来Excelとは何も関係ない、単なるテキストファイル
Excelが勝手に関連付けて、それっぽく開いてみせているだけ
だから、「エクセルのCSVファイル」という表現はおかしい
Excelのセルの内容を、ハイパーリンクにすることはできる(セルを右クリック→ハイパーリンク)
けど、テキストファイルをExcelで開いた際に、その内容を自動でハイパーリンクにするのは
VBAマクロでも使わない限り無理
CSVファイルは本来Excelとは何も関係ない、単なるテキストファイル
Excelが勝手に関連付けて、それっぽく開いてみせているだけ
だから、「エクセルのCSVファイル」という表現はおかしい
Excelのセルの内容を、ハイパーリンクにすることはできる(セルを右クリック→ハイパーリンク)
けど、テキストファイルをExcelで開いた際に、その内容を自動でハイパーリンクにするのは
VBAマクロでも使わない限り無理
2010/08/11(水) 14:51:08ID:UgKeIAci0
お店の中古商品情報一覧の表がネット上にありまして
これをwebブラウザでなくエクセルでチェックしていきたいのですが
これを可能にするにはどうすればよいのでしょうか?
とりあえず試してみたのは、htmで保存したページをエクセルにD&D後
テーブルで範囲を決定したのですが、そのまま保存したのち再び開くと
枠の幅やテーブルが解除されてしまいます。
初歩的な質問で申し訳ありません。
どうかよろしくお願いします。
これをwebブラウザでなくエクセルでチェックしていきたいのですが
これを可能にするにはどうすればよいのでしょうか?
とりあえず試してみたのは、htmで保存したページをエクセルにD&D後
テーブルで範囲を決定したのですが、そのまま保存したのち再び開くと
枠の幅やテーブルが解除されてしまいます。
初歩的な質問で申し訳ありません。
どうかよろしくお願いします。
328327
2010/08/12(木) 14:49:24ID:AviTGASH0 あまり人がいらっしゃらないみたいなので、総合相談スレで訊ねてみます。
失礼しました。
失礼しました。
329名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/01(金) 16:57:40ID:VMm+QkSW0 Excel2000が入っているXP32bitがあるのですが、コピー(Ctrl+cでも同じ)をすると
5秒ほどフリーズします。新規シートに適当に数字を入れ、コピーした場合でも同じです。
HDDはさほど古くありませんし、各ドライブ100GBクラスの空き容量があります。
メモリは同一メーカーで4GBです。尚、他のソフトにおけるコピーはスムーズに行えます。
ですので、ソフトウェア側の問題かと思いますが、何が原因なのでしょうか。
5秒ほどフリーズします。新規シートに適当に数字を入れ、コピーした場合でも同じです。
HDDはさほど古くありませんし、各ドライブ100GBクラスの空き容量があります。
メモリは同一メーカーで4GBです。尚、他のソフトにおけるコピーはスムーズに行えます。
ですので、ソフトウェア側の問題かと思いますが、何が原因なのでしょうか。
2010/10/02(土) 00:18:34ID:SW2TOoB70
そんな現象聞いたことないからわからない
勘によるとウイルスソフトあたりが怪しい
勘によるとウイルスソフトあたりが怪しい
2010/10/03(日) 09:14:16ID:4nlUjTTH0
アンチウイルスソフト(AntiVir)は特に関わっていないと思います。
同一ソフトを入れたXPノートもありますが、特に不都合はありませんし。
念のため切りましたが症状は改善しませんでした。
同一ソフトを入れたXPノートもありますが、特に不都合はありませんし。
念のため切りましたが症状は改善しませんでした。
2010/10/07(木) 19:23:59ID:nd4+GkKu0
先生、質問です!
Excel2003を使っています。
で、「9月」というシートに
=VLOOKUP(B5,'8月'!$B$4:$I$21,8,0)
という関数が入っているんですが…
この9月シートをコピーして10月シートを作るとき、
関数内の「8月」を「9月」に直さなくてはいけません。
そこで直す手間を省くために、シート名を持ってくる関数
=RIGHT(CELL("filename",A1),LEN(CELL("filename",A1))-FIND("]",CELL("filename",A1)))
というのを使って、現シート名「10月」を取得し、
さらにここから1引いた「9月」という文字列を作成し、
大元のvlookupのシート名の所に突っ込めば良いかと思ったのですが、
どういう記述をすれば良いのでしょうか?
例えば今A2セルに「9月」と入っているとして
このA2の値を
=VLOOKUP(B5,■■!$B$4:$I$21,8,0)
の■■の部分に入れたいわけです。
そもそももっと良い方法がある…?
Excel2003を使っています。
で、「9月」というシートに
=VLOOKUP(B5,'8月'!$B$4:$I$21,8,0)
という関数が入っているんですが…
この9月シートをコピーして10月シートを作るとき、
関数内の「8月」を「9月」に直さなくてはいけません。
そこで直す手間を省くために、シート名を持ってくる関数
=RIGHT(CELL("filename",A1),LEN(CELL("filename",A1))-FIND("]",CELL("filename",A1)))
というのを使って、現シート名「10月」を取得し、
さらにここから1引いた「9月」という文字列を作成し、
大元のvlookupのシート名の所に突っ込めば良いかと思ったのですが、
どういう記述をすれば良いのでしょうか?
例えば今A2セルに「9月」と入っているとして
このA2の値を
=VLOOKUP(B5,■■!$B$4:$I$21,8,0)
の■■の部分に入れたいわけです。
そもそももっと良い方法がある…?
2010/10/20(水) 09:50:37ID:okRSL1G60
過疎ってるので回答期待age
2010/10/20(水) 22:58:54ID:qx5Sfhw80
=VLOOKUP(B5,Indirect(A2&"!$B$4:$I$21"),8,0)
2010/10/21(木) 09:57:29ID:B1Bjs1Ip0
ありがとう。
INDIRECTってのがあったのか。
INDIRECTってのがあったのか。
2010/11/22(月) 23:35:04ID:mnIzW5FC0
=IF(G$1<ROW(),"",SMALL((B:B,E:E),ROW())) のSMALLというのは比較だと思う
のですが行を指定するとどうなるのか理解できません。どなたかわかりませんでしょうか?
ちなみに下記サイトの一番下にある数式になります。
日付の横に祝祭日名が出るように改造しようと思ったのですが、そこでつまづいてしまいました。
一応管理者の方にメールは送ってみたのですが、暫く回答がないもので・・・
ttp://www.geocities.jp/chiquilin_site/data/080307_holiday.html
のですが行を指定するとどうなるのか理解できません。どなたかわかりませんでしょうか?
ちなみに下記サイトの一番下にある数式になります。
日付の横に祝祭日名が出るように改造しようと思ったのですが、そこでつまづいてしまいました。
一応管理者の方にメールは送ってみたのですが、暫く回答がないもので・・・
ttp://www.geocities.jp/chiquilin_site/data/080307_holiday.html
2010/12/09(木) 15:47:12ID:2aljcX960
2003を使っているんですが、
日ごとの出勤表を作成したくご相談させてください。
例えば、1月1日〜1月30日までの出勤と作業内容を一つのシートに貼り付けると
1日〜30日の日ごとに分けてあるシートに反映させるといった感じなんですが
どうやったらいいのかわかりません。
※sheet1に全データを貼り付けsheet2以降の日付分けしてあるシートに振り分ける
どんな関数が使えそうかだけでもいいのでご教示頂きたいです。
日ごとの出勤表を作成したくご相談させてください。
例えば、1月1日〜1月30日までの出勤と作業内容を一つのシートに貼り付けると
1日〜30日の日ごとに分けてあるシートに反映させるといった感じなんですが
どうやったらいいのかわかりません。
※sheet1に全データを貼り付けsheet2以降の日付分けしてあるシートに振り分ける
どんな関数が使えそうかだけでもいいのでご教示頂きたいです。
338名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/09(木) 15:48:16ID:2aljcX960 10月以降書き込みがないようなのであげさせていただきます。
2010/12/10(金) 01:56:05ID:L6aCoAI/0
=Sheet1!セル
という式をシート2以降に入れておけばいいのでは?
という式をシート2以降に入れておけばいいのでは?
2010/12/17(金) 21:38:18ID:nKn8/K0e0
なんて言う機能かしらんけど、数字の入ったセルの右下ドラッグして引っ張ると数字が加算されるやつで
0〜Fまでの16進で変化させるわざ無いですか?
0〜Fまでの16進で変化させるわざ無いですか?
2011/01/02(日) 19:01:43ID:/Ru5RQgD0
Excel2007のマクロについて質問させていただきます。
セル例えば"A1"が黒字、赤字、太字が混在している場合、
マクロのユーザーフォームのテキストボックスに値、書式を
反映させるにはどのようにすればよろしいでしょうか?
セル例えば"A1"が黒字、赤字、太字が混在している場合、
マクロのユーザーフォームのテキストボックスに値、書式を
反映させるにはどのようにすればよろしいでしょうか?
2011/01/03(月) 06:28:33ID:pCSxNzCa0
回答じゃなくてごめん
テキストボックスって文字の色指定できるっけ?
テキストボックスって文字の色指定できるっけ?
2011/01/05(水) 02:18:09ID:f25FCXEQ0
色は指定できるだろうけどマクロで取得するとかは
無理なんじゃないかな
無理なんじゃないかな
2011/02/27(日) 11:50:16.00ID:gazAIC0J0
原因&解決策、知ってる方がいたら教えてくらはい。
知らん間に名前の定義が増えてる時があります。それも何個も。
名前を全部削除して、上書きした時はいいんだけど、しばらくするとまた知らない名前が・・・
ハングルみたいな記号が名前に入ってたりすることもある。
なんかしちゃったのかなぁ。
ちなみにウイルス対策はしております。
知らん間に名前の定義が増えてる時があります。それも何個も。
名前を全部削除して、上書きした時はいいんだけど、しばらくするとまた知らない名前が・・・
ハングルみたいな記号が名前に入ってたりすることもある。
なんかしちゃったのかなぁ。
ちなみにウイルス対策はしております。
2011/02/28(月) 20:30:56.11ID:o4TsUMpH0
(キリッ
346名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/31(火) 08:13:30.01ID:5TZzNg2/0 今朝から急に、
エクセルと開くと全てのシートが別ウインドウで表示されるようになってしまいました。
どうしたら戻るのでしょうか…
エクセルと開くと全てのシートが別ウインドウで表示されるようになってしまいました。
どうしたら戻るのでしょうか…
2011/05/31(火) 08:26:15.55ID:5TZzNg2/0
事故解決しました
2011/06/18(土) 08:24:23.99ID:I3nLVTQj0
IF関数だけで最小値(A1〜A5の)を一連の式として出したいのですが、どのような式となるでしょうか?ちなみにA1=1,A2=2A3=3,A4=4,A5=5となります
2011/07/15(金) 08:07:48.70ID:GPrrlVJc0
質問です。
何ページもある表を印刷の時
1行目を各ページの1行目にしたいときはどうするのですか?
何ページもある表を印刷の時
1行目を各ページの1行目にしたいときはどうするのですか?
2011/07/15(金) 09:45:27.60ID:GPrrlVJc0
解決しました。
2011/08/05(金) 11:34:40.95ID:L0iuDlX90
質問です
縦に100個のセルを選択してコピーします。
その隣の列100個を続けてコピーする簡単な方法は無いでしょうか。
縦に100個のセルを選択してコピーします。
その隣の列100個を続けてコピーする簡単な方法は無いでしょうか。
2011/08/05(金) 12:12:49.02ID:lNDi3jTZ0
全部の列の101個目のセルを空欄にしとけばctrl+shift↓で選べるんじゃない?
2011/08/05(金) 12:29:07.96ID:L0iuDlX90
>>352
ありがとうございます、しかしそれだと下方向に無限に選択されてしまいますが・・・
ありがとうございます、しかしそれだと下方向に無限に選択されてしまいますが・・・
2011/08/05(金) 13:01:22.04ID:lNDi3jTZ0
だったら逆に何かデータを入れておけばいいよ101行目にね
状況がよくわからないけども
状況がよくわからないけども
2011/08/05(金) 15:05:28.36ID:L0iuDlX90
すみません、状況は
A B
名前 名前
名前 名前
名前 名前
名前 名前
名前 名前
名前 名前
・ ・
・ ・
・ ・
名前 名前
名前 名前
Aの列を縦にガーっと選択してコピして他のデータにペーストします
次に同じようにBの列をやる感じです。
A B
名前 名前
名前 名前
名前 名前
名前 名前
名前 名前
名前 名前
・ ・
・ ・
・ ・
名前 名前
名前 名前
Aの列を縦にガーっと選択してコピして他のデータにペーストします
次に同じようにBの列をやる感じです。
2011/08/05(金) 15:06:30.60ID:L0iuDlX90
ずれました
A B
名前 名前
名前 名前
名前 名前
名前 名前
名前 名前
名前 名前
・ ・
・ ・
・ ・
名前 名前
名前 名前
A B
名前 名前
名前 名前
名前 名前
名前 名前
名前 名前
名前 名前
・ ・
・ ・
・ ・
名前 名前
名前 名前
2011/08/05(金) 20:35:21.31ID:m9H789830
A1〜A100まで選択した状態を保ったまま
ctrl+shift+→押しっぱなしで100列目(CV)まで選択範囲を広げて
ctrl+R
ctrl+shift+→押しっぱなしで100列目(CV)まで選択範囲を広げて
ctrl+R
2011/08/05(金) 20:37:24.09ID:m9H789830
ごめん訂正
×ctrl+shift+→
○shift+→
×ctrl+shift+→
○shift+→
2011/08/24(水) 03:02:50.99ID:JoDCXeUU0
エクセルの行はアルファベットがふってありますが、例えばセルZ4
のZは何番目になるのかすぐわかる方法はないでしょうか?
のZは何番目になるのかすぐわかる方法はないでしょうか?
2011/08/24(水) 12:33:11.10ID:jx0YH0ue0
列の表示をアルファベットから数字表記に変更すればすぐに判ると思います
[ツール]→[オプション]→[全般]タブ→「R1C1参照形式を参照する」にチェック
[ツール]→[オプション]→[全般]タブ→「R1C1参照形式を参照する」にチェック
2011/08/25(木) 03:15:45.47ID:O1V1dUJ70
2011/08/25(木) 13:54:49.06ID:ZIyqJY9O0
きみ天才だよ
363名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/26(金) 14:08:11.49ID:up4kJVHe0 2003で動いていたマクロが、2010でエラー吐くようになりました。
「実行時エラー-2147417848、copyメソッドは失敗しました:Sheetsオブジェクト」と出ます。
ThisWorkbookの内容を丸ごと新しいブックにコピーする処理です。
なおtblSHはコピー元sheetの配列です。
ThisWorkbook.Worksheets(tblSH).Copy '←デバッグではここで止まります
Set WBK2 = ActiveWorkbook ' コピー先の新規ブック
For Each ws In WBK2.Worksheets
'処理
Next
Copyの仕様が変わったのでしょうか?
「実行時エラー-2147417848、copyメソッドは失敗しました:Sheetsオブジェクト」と出ます。
ThisWorkbookの内容を丸ごと新しいブックにコピーする処理です。
なおtblSHはコピー元sheetの配列です。
ThisWorkbook.Worksheets(tblSH).Copy '←デバッグではここで止まります
Set WBK2 = ActiveWorkbook ' コピー先の新規ブック
For Each ws In WBK2.Worksheets
'処理
Next
Copyの仕様が変わったのでしょうか?
2011/08/27(土) 20:12:11.20ID:ArcCp4pg0
値 hello に対して "hello" と二重引用符付きで表示するには
どういう書式設定をすればいいんでしょうか?
どういう書式設定をすればいいんでしょうか?
2011/08/27(土) 22:34:59.89ID:Cf00FNE90
対象が文字列だから定義可能な書式設定はないかも・・
接続記号でセル内の文字列を繋ぐって方法はどうだろ
A1[hello]
A2["]
A3{=A2&A1&A2]
接続記号でセル内の文字列を繋ぐって方法はどうだろ
A1[hello]
A2["]
A3{=A2&A1&A2]
366名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/01(木) 22:26:11.30ID:2aIoqNbL0 ExcelといえばExcel97だな。もう10年以上使っている計算になる。これだけ使うと新しいExcelを使う気は起きない。
2011/09/02(金) 07:21:04.56ID:8YucXukF0
Excel97、2000、2003はあまり変わらない。2007以降はがらりと変わる。
他人のPCや職場のPCでExcel触る機会があるなら2007以降もマスターせざるを得ないと思う。
他人のPCや職場のPCでExcel触る機会があるなら2007以降もマスターせざるを得ないと思う。
2011/09/05(月) 02:06:08.16ID:KyT5gc0U0
Excelで犬猫の糞管理をする人たち
【michael】マイケル・ジャクソン【jackson】Part1152
689 魅せられた名無しさん 2011/09/05(月) 00:04:10.18
>>686
ふつうに使うお
ヌコ達の小便大便の管理とかエサ管理とか
ワードは年賀状とか手紙かくとか
710 魅せられた名無しさん 2011/09/05(月) 00:13:35.72
>>703
私は犬の体調管理に使ってるけど
うんはK
しっこはH
で書いてるよ
721 魅せられた名無しさん 2011/09/05(月) 00:20:04.10
各トイレと各ヌコの大便小便の回数と状態を記入だお
療法食のヌコのはそれに食べたご飯の種類やら成分値を入れて
その時の小便回数などから分析
月一回のpH検査の値も入れてグラフ表示までやるお
【michael】マイケル・ジャクソン【jackson】Part1152
689 魅せられた名無しさん 2011/09/05(月) 00:04:10.18
>>686
ふつうに使うお
ヌコ達の小便大便の管理とかエサ管理とか
ワードは年賀状とか手紙かくとか
710 魅せられた名無しさん 2011/09/05(月) 00:13:35.72
>>703
私は犬の体調管理に使ってるけど
うんはK
しっこはH
で書いてるよ
721 魅せられた名無しさん 2011/09/05(月) 00:20:04.10
各トイレと各ヌコの大便小便の回数と状態を記入だお
療法食のヌコのはそれに食べたご飯の種類やら成分値を入れて
その時の小便回数などから分析
月一回のpH検査の値も入れてグラフ表示までやるお
2011/09/05(月) 22:25:27.18ID:p9T5IZVs0
助けてくれ
USBメモリに保存していたxlsxデータを消してしまったんだ
復活ソフトを使ってたら
ファイル名の頭に「〜$」って記号がついた形でデータが見つかった
早速開こうとしたがデータが破損していると言って開けない
たぶん「〜$」は下書きの意味だと思うんだがそこから読み込むことは出来んだろうか
USBメモリに保存していたxlsxデータを消してしまったんだ
復活ソフトを使ってたら
ファイル名の頭に「〜$」って記号がついた形でデータが見つかった
早速開こうとしたがデータが破損していると言って開けない
たぶん「〜$」は下書きの意味だと思うんだがそこから読み込むことは出来んだろうか
2011/09/05(月) 23:19:26.46ID:sn+dnuOt0
3000万円あなたに払えますかね?
2011/09/05(月) 23:29:29.69ID:p9T5IZVs0
成功したら上司がアイスおごってくれるって言ってた
BJなら貧乏人が心を込めておごってくれたアイスで十分でしょ?
BJなら貧乏人が心を込めておごってくれたアイスで十分でしょ?
372名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/07(水) 20:46:26.74ID:XKFLAp0W0 A1には何も打ち込まずB1に打ち込まれた文字列をA1に入れたいのですが可能でしょうか?
2011/09/07(水) 22:43:58.47ID:7dHebVs/0
A1に=B1って入れとく
2011/09/08(木) 09:03:01.95ID:y5oSEyFT0
>>373
「A1に何も打ち込まず」だろ?
「A1に何も打ち込まず」だろ?
2011/09/19(月) 09:14:47.08ID:NNogza2S0
B列に入力されている16進数をC列に10進数で変換させて表示したいんですが一気にやる方法ってないですか?
2011/09/19(月) 10:18:56.86ID:J2oi20TW0
2011/09/19(月) 13:58:23.91ID:IFjHgZ730
A,B,C,D,E,F,G,H,I,・・・・Zの文字があって
一見ランダムに並んでいるとする(A〜Zが並んだ文字列がある、例えば200文字の列)
このときA〜Zの後にA〜Zが出現する確率
例えば、Bの後にA〜Zが来る確率は、B-A(2.3%)、B-B(1.1%)、B-C(5.1%)、・・・、B-Z(2.4%)を
集計したいのですが、どうすれば計算できるのでしょうか?
一見ランダムに並んでいるとする(A〜Zが並んだ文字列がある、例えば200文字の列)
このときA〜Zの後にA〜Zが出現する確率
例えば、Bの後にA〜Zが来る確率は、B-A(2.3%)、B-B(1.1%)、B-C(5.1%)、・・・、B-Z(2.4%)を
集計したいのですが、どうすれば計算できるのでしょうか?
2011/09/24(土) 22:02:45.80ID:P3OYNEWY0
人員配置で
縦に名前。横に日付にして余った部分に配属場所(A〜C)
例)
1日2日3日
鈴木
佐藤
田中
A A A
B B B
C C C
見たいな感じで
A=1 B=2 C=3と定義して
1日の鈴木に1と入力すると
下のAがカット&ペーストされるようにして
配置に穴がないかどうかが一目でわかるようにしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
縦に名前。横に日付にして余った部分に配属場所(A〜C)
例)
1日2日3日
鈴木
佐藤
田中
A A A
B B B
C C C
見たいな感じで
A=1 B=2 C=3と定義して
1日の鈴木に1と入力すると
下のAがカット&ペーストされるようにして
配置に穴がないかどうかが一目でわかるようにしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
2011/09/24(土) 22:04:41.96ID:P3OYNEWY0
すいませんB、Cずれました
2011/09/25(日) 13:32:44.78ID:yQfk9hAg0
2011/10/05(水) 09:39:14.43ID:ycru1/bM0
excelをお名前.comのリモートデスクトップで使いたいのですが、
ライセンス的にあたらしく一個買う必要があるのでしょうか?
ライセンス的にあたらしく一個買う必要があるのでしょうか?
2011/10/06(木) 00:41:05.61ID:ztWZX9LS0
A B C D
---------------------
. 1| 1日 2日 3日
. 2|--------------------
. 3|鈴木 1 2 ←入力エリア:
. 4|佐藤 2 1 ここのセルに数字{1〜3}を入れる
. 5|田中 3 ↓
. 6|--------------------
. 7|鈴木 A B ←配置表示エリア:
. 8|佐藤 B A ここのセルに結果{A〜C}が表示される
. 9|田中 C
10|--------------------
11| 1 □ □ A ←残り部署名表示エリア:
12| 2 □ □ B □部分は書式を白文字(セル背景と同色)にして非表示にする
13| 3 □ C C
配置表示エリア:入力した数字1〜3に対応する結果A〜Cを表示させる
・鈴木1日(B7のセルの値)
= LOOKUP(検査値, 検査範囲, 対応範囲)
= IF(B3<>"", IF(AND(B3>0,B3<4), LOOKUP(B3, $A$11:$B$13, $B$11:$B$13), "NG"), "")
IF文(入力が未入力の場合はブランク、不正値の場合はNG)
= A
残り部署名表示エリア:選択済みの部署名A〜Cを条件付き書式を使って非表示にする
・鈴木1日(B3のセルの値=入力値)
= COUNTIF(範囲, 検索条件)>0 :検索条件に合うセルを数える
= COUNTIF($A$11:$A$13,B3)>0 :B3の値がA11〜A13にあれば文字色を白(セル背景色)にする
---------------------
. 1| 1日 2日 3日
. 2|--------------------
. 3|鈴木 1 2 ←入力エリア:
. 4|佐藤 2 1 ここのセルに数字{1〜3}を入れる
. 5|田中 3 ↓
. 6|--------------------
. 7|鈴木 A B ←配置表示エリア:
. 8|佐藤 B A ここのセルに結果{A〜C}が表示される
. 9|田中 C
10|--------------------
11| 1 □ □ A ←残り部署名表示エリア:
12| 2 □ □ B □部分は書式を白文字(セル背景と同色)にして非表示にする
13| 3 □ C C
配置表示エリア:入力した数字1〜3に対応する結果A〜Cを表示させる
・鈴木1日(B7のセルの値)
= LOOKUP(検査値, 検査範囲, 対応範囲)
= IF(B3<>"", IF(AND(B3>0,B3<4), LOOKUP(B3, $A$11:$B$13, $B$11:$B$13), "NG"), "")
IF文(入力が未入力の場合はブランク、不正値の場合はNG)
= A
残り部署名表示エリア:選択済みの部署名A〜Cを条件付き書式を使って非表示にする
・鈴木1日(B3のセルの値=入力値)
= COUNTIF(範囲, 検索条件)>0 :検索条件に合うセルを数える
= COUNTIF($A$11:$A$13,B3)>0 :B3の値がA11〜A13にあれば文字色を白(セル背景色)にする
2011/10/06(木) 18:12:21.29ID:+6vbXeVq0
なるほどね・・・
2011/10/08(土) 20:54:48.41ID:z7sO/scn0
そのセルより上の直前の値を取得する数式はどのように書けば良いですか?
その列には数値または空白が入り、空白を除く直前の値を参照したいです
先頭行には必ず数値が入ります
その列には数値または空白が入り、空白を除く直前の値を参照したいです
先頭行には必ず数値が入ります
2011/10/09(日) 07:55:10.33ID:1BYivUzV0
行列番号を書いて、何が言いたいのか説明しないと、言ってる意味がわからない
>そのセルより上の直前の値を取得する数式はどのように書けば良いですか?
そのセルってなに?
直前の値を取得するって何のため?
>その列には数値または空白が入り、空白を除く直前の値を参照したいです
その列ってなに?
空白を除く直前の値を参照したいって何をしたいわけ?
>先頭行には必ず数値が入ります
先頭行ってなに? A1〜○○1?
>そのセルより上の直前の値を取得する数式はどのように書けば良いですか?
そのセルってなに?
直前の値を取得するって何のため?
>その列には数値または空白が入り、空白を除く直前の値を参照したいです
その列ってなに?
空白を除く直前の値を参照したいって何をしたいわけ?
>先頭行には必ず数値が入ります
先頭行ってなに? A1〜○○1?
386384
2011/10/09(日) 08:24:09.18ID:pd6Ye0Y00 A B C D
1 日付 収入 支出 残高
2 20000 ※繰越分
3 9/1 3000 17000
4 9/2 10000 27000
5
6 10/1 15000 42000
7 10/2 4000 38000
上表のD列に、直前の残高+収入B-支出C で求まる残高を表示します。
すべての行に明細があるのなら、直前の残高はすぐ上のセル(D4の場合はD3)を参照して求まりますが
5行目のように何も明細が存在しない行があり、D6の残高を求めるのにD4の値が必要です。
このように、未入力の行(空白じゃないですね済みません)を飛ばして直前の値を取得するには
どういう計算式を書けばよいでしょうか?
1 日付 収入 支出 残高
2 20000 ※繰越分
3 9/1 3000 17000
4 9/2 10000 27000
5
6 10/1 15000 42000
7 10/2 4000 38000
上表のD列に、直前の残高+収入B-支出C で求まる残高を表示します。
すべての行に明細があるのなら、直前の残高はすぐ上のセル(D4の場合はD3)を参照して求まりますが
5行目のように何も明細が存在しない行があり、D6の残高を求めるのにD4の値が必要です。
このように、未入力の行(空白じゃないですね済みません)を飛ばして直前の値を取得するには
どういう計算式を書けばよいでしょうか?
387384
2011/10/09(日) 08:56:10.35ID:pd6Ye0Y00 済みません。落ち着いてやり直したらできました。
D3に下の式を入力して最下行までコピーしました。
=IF(OR(B3<>"",C3<>""),INDEX(D$2:D2,MATCH(MAX(D$2:D2)+1,D$2:D2,1))+B3-C3,"")
D3に下の式を入力して最下行までコピーしました。
=IF(OR(B3<>"",C3<>""),INDEX(D$2:D2,MATCH(MAX(D$2:D2)+1,D$2:D2,1))+B3-C3,"")
2011/10/09(日) 14:56:19.79ID:GFAX0WX60
人に問題の説明ができたら半分解決したようなものだを
地で行ってるな
地で行ってるな
389名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/24(月) 19:11:08.99ID:S2FgxDU10 Excel 2002
MATCHで1列のみ部分一致の検索していたんですが
行の文字数が多すぎる(307文字あった)と検索できないのは仕様ですか?
ググっても出てきませんでした。
もし仕様だとすると他の方法はないでしょうか?
MATCHで1列のみ部分一致の検索していたんですが
行の文字数が多すぎる(307文字あった)と検索できないのは仕様ですか?
ググっても出てきませんでした。
もし仕様だとすると他の方法はないでしょうか?
2011/10/24(月) 21:53:14.11ID:lxXWjuGZ0
255文字の制限があるのはMatch()じゃなくて
Text()とかAsc()とかじゃね?
Text()とかAsc()とかじゃね?
2011/10/24(月) 22:01:09.48ID:S2FgxDU10
>>390
ありがとうございます。
しかし同じ文字を検索しているのに、行に文字がたくさん入っていると検索できませんでした。
文字数を減らすと検索されますし、元々少ない部分は検索されます。
具体的には
MATCH( "*検索文字*", Sheet1!A100:A200, 0 )
です。
ありがとうございます。
しかし同じ文字を検索しているのに、行に文字がたくさん入っていると検索できませんでした。
文字数を減らすと検索されますし、元々少ない部分は検索されます。
具体的には
MATCH( "*検索文字*", Sheet1!A100:A200, 0 )
です。
2011/10/24(月) 22:53:42.97ID:lxXWjuGZ0
2011/10/24(月) 23:10:32.51ID:S2FgxDU10
>>392
ありがとう、お手数かけました。
ありがとう、お手数かけました。
394名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/31(月) 17:15:03.36ID:860HLhst0 Excel2003、WinXPです
関数の再帰呼び出しについて質問です
Function a() As double
Dim i
i=1+0.5*b()
a=i
End Function
Function b() As double
Dim i
i=1+0.5*a()
b=i
End Function
この場合無限ループが起きますが、探索を50回で止めてその場合は最後の入れ子になった関数の戻り値を0として、
などということをやるにはどうすればいいでしょうか。
グローバル関数でカウンタを置くことも考えましたが上手くいきません。
関数の再帰呼び出しについて質問です
Function a() As double
Dim i
i=1+0.5*b()
a=i
End Function
Function b() As double
Dim i
i=1+0.5*a()
b=i
End Function
この場合無限ループが起きますが、探索を50回で止めてその場合は最後の入れ子になった関数の戻り値を0として、
などということをやるにはどうすればいいでしょうか。
グローバル関数でカウンタを置くことも考えましたが上手くいきません。
395名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/31(月) 17:15:51.95ID:860HLhst0 グローバル関数→変数の間違い
2011/10/31(月) 20:19:43.33ID:shSIJGx80
a(50)で呼び出し-1して0で戻る
2011/11/01(火) 04:38:20.12ID:xrQ3AxFvP
############ッ!
398名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 03:03:34.56ID:jOKmLWqe0 最近macを買った際にmicrosoft office for mac 2011も買いました。
以前使っていたWindows版のExcel2003で使えていた、ピボットグラフがどこにあるのかわかりません。
ピボットテーブルはあるのですが・・・ヘルプで検索しても納得できる検索結果が出ません。
ひょっとして廃止されたのでしょうか?よろしくお願いします。
以前使っていたWindows版のExcel2003で使えていた、ピボットグラフがどこにあるのかわかりません。
ピボットテーブルはあるのですが・・・ヘルプで検索しても納得できる検索結果が出ません。
ひょっとして廃止されたのでしょうか?よろしくお願いします。
399名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/09(金) 10:18:08.61ID:NB9LkoXL0 質問なのですが
シートタブ自体をロックする事は可能なのでしょうか?
シートのデータ保護をしても
シートタブ自体は削除できてしまうので
これを削除できないようにしたいのですが
シートタブ自体をロックする事は可能なのでしょうか?
シートのデータ保護をしても
シートタブ自体は削除できてしまうので
これを削除できないようにしたいのですが
2011/12/10(土) 14:51:25.06ID:B5orj3lQ0
ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや
その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで
まあお前らほどの頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?
401名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/10(土) 23:27:48.69ID:PiNKmI+/O \cosh \left\{ \frac {r-1}{r+1} \frac {\ln 2}{f} \right\} = \frac {1}{2} \exp \frac {\ln 2}{f}
このグラフをrを横軸(基数10の対数軸)、fを縦軸(線形)にしてExcelで描きたいのですが、できますか?
※TeXの数式でごめんなさい
このグラフをrを横軸(基数10の対数軸)、fを縦軸(線形)にしてExcelで描きたいのですが、できますか?
※TeXの数式でごめんなさい
2011/12/11(日) 21:16:55.37ID:nkZlw84Y0
自身が聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るんだぜ
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだな
その世界ではやたら有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だな
まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだ、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろうぜ
403名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/05(木) 14:32:39.14ID:AyxnWsrz0 XP SP3 32bit office2003 Excel
ネットワーク上のファイルを開くのが遅い
http://support.microsoft.com/kb/2575312/ja
連休明けからこれと同じ症状がでています
以前同症状が発生した時にレジストリ変更した
HKEY_CURRENT_USER\Software\Policies\Microsoft\Office\11.0\Excel\Security\FileValidation
のEnableOnLoadの値が0に戻っていたので再度1にしたのですが
直りません
同じ症状の方いませんか?
ネットワーク上のファイルを開くのが遅い
http://support.microsoft.com/kb/2575312/ja
連休明けからこれと同じ症状がでています
以前同症状が発生した時にレジストリ変更した
HKEY_CURRENT_USER\Software\Policies\Microsoft\Office\11.0\Excel\Security\FileValidation
のEnableOnLoadの値が0に戻っていたので再度1にしたのですが
直りません
同じ症状の方いませんか?
404名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/10(火) 04:23:55.70ID:KqEWgYhp0 すみません
シート1
A列 1,3,5,7,9
シート2
A列 1,2,3,4,5,6,7,8,9
B列 あ,い,う,え,お,か,き,く,け
上記の二枚を統合する際、
シート2の列の関係を維持したまま、シート1側のA列とシート2側のA列を同じ位置にそろえることは出来ますか?
その際、統合先は以下のようになるようにしたいのです
A列 1,3,5,7,9
B列 1,3,5,7,9,2,4,6,8
C列 あ,う,お,き,け,い,え,か,く
",2"と",い"以下の順番については気にしません。
シート1
A列 1,3,5,7,9
シート2
A列 1,2,3,4,5,6,7,8,9
B列 あ,い,う,え,お,か,き,く,け
上記の二枚を統合する際、
シート2の列の関係を維持したまま、シート1側のA列とシート2側のA列を同じ位置にそろえることは出来ますか?
その際、統合先は以下のようになるようにしたいのです
A列 1,3,5,7,9
B列 1,3,5,7,9,2,4,6,8
C列 あ,う,お,き,け,い,え,か,く
",2"と",い"以下の順番については気にしません。
405404
2012/01/10(火) 04:49:44.65ID:KqEWgYhp0 すみません。
解決しました
解決しました
2012/01/20(金) 22:11:34.62ID:8UxoEFDf0
質問です
A1にある文字列をB1のプルダウンで選択する1〜5の数字の分だけC列に表示したいのですが可能でしょうか。
A1にある文字列をB1のプルダウンで選択する1〜5の数字の分だけC列に表示したいのですが可能でしょうか。
2012/02/12(日) 23:36:23.07ID:yQp8cr/50
2003でソルバーを使ってる人は標準モジュールに
Sub Main()
End Sub
なんて書いてはいけない
Sub Main()
End Sub
なんて書いてはいけない
2012/03/13(火) 18:12:28.31ID:GOWo+ZWy0
2003から2010に乗り換えたけど条件付き書式すごすぎわろたw
2012/03/14(水) 22:59:37.17ID:zHYbpewl0
すみません質問なのですが、
Sheet1のE4セルとF4セルにhh:mm形式の時刻が入っています。
これを別シートのとあるセルにE4セルとF4セルをくっ付けて「hh:mm(E4セル)〜hh:mm(F4セル)」としたいのですが、
「=Sheet1!$E$4&"〜"&Sheet1!$F$4」と入れると下記の様なシリアル値になってしまいます。
0.416666666666667〜0.708333333333333
セルの書式設定でも修正不可のためどなたか宜しくお願いいたします。
Sheet1のE4セルとF4セルにhh:mm形式の時刻が入っています。
これを別シートのとあるセルにE4セルとF4セルをくっ付けて「hh:mm(E4セル)〜hh:mm(F4セル)」としたいのですが、
「=Sheet1!$E$4&"〜"&Sheet1!$F$4」と入れると下記の様なシリアル値になってしまいます。
0.416666666666667〜0.708333333333333
セルの書式設定でも修正不可のためどなたか宜しくお願いいたします。
2012/03/15(木) 00:01:40.22ID:4uJxpknj0
>>409
=TEXT(Sheet1!$E$4,"hh:mm")&"〜"&TEXT(Sheet1!$F$4,"hh:mm")
=TEXT(Sheet1!$E$4,"hh:mm")&"〜"&TEXT(Sheet1!$F$4,"hh:mm")
2012/03/19(月) 22:36:29.82ID:zM7y7Y7n0
質問があります。
二つのグラフの足し合わせをしたいのですが、二つのエクセルデータのx軸の値が一致していない場合、これは不可能でしょうか?
二つのグラフの足し合わせをしたいのですが、二つのエクセルデータのx軸の値が一致していない場合、これは不可能でしょうか?
2012/03/20(火) 18:53:49.78ID:JudY/3Iq0
やってみれば
2012/04/30(月) 12:49:37.75ID:gDM8g1Yk0
質問があります
エクセルからそのPCを自動立ち上げするのはどうしたらいいですか
エクセルからそのPCを自動立ち上げするのはどうしたらいいですか
2012/05/07(月) 00:27:59.93ID:LjaNoXix0
最近ダイエット初めて体重変化をエクセルでグラフにしてるんだけど
0から50キロくらいはグラフに必要ないから消したいんだけど
どうすればいい?XP エクセル2000使ってます。
教えてえらい人
0から50キロくらいはグラフに必要ないから消したいんだけど
どうすればいい?XP エクセル2000使ってます。
教えてえらい人
2012/05/09(水) 14:47:31.88ID:2+DggbGt0
2012/05/15(火) 00:36:23.67ID:pW2iDjJl0
2012/06/07(木) 20:54:01.02ID:BYQ8D8BRP
罫線の色と太さがバラバラのシートがあるんだけど、
全部黒一色一番細い実線に置換する方法ってある?
全部黒一色一番細い実線に置換する方法ってある?
2012/06/08(金) 06:18:27.11ID:4HmW7Vqv0
マクロでやるしかないんじゃね?
2012/06/08(金) 06:46:13.55ID:tT15c7SfP
マクロ書けないんだよなぁ
同じ様な希望してるサイトから拾ってくるか
同じ様な希望してるサイトから拾ってくるか
2012/06/08(金) 11:51:45.89ID:4HmW7Vqv0
ぐぐって探したコードに追加
Sub EdgeColorMOD()
Dim r As Range
Dim i As Integer
For Each r In ActiveSheet.UsedRange
For i = 5 To 12
If r.Borders(i).LineStyle <> xlNone Then
r.Borders(i).ColorIndex = xlAutomatic
r.Borders(i).LineStyle = xlContinous
r.Borders(i).Weight = xlThin
End If
Next i
Next r
End Sub
ALT+F11でVBE画面を開き、「VBAProjectエクスプローラのシート名右クリック」→「挿入」→「標準モジュール」で表示される画面に上記をペースト
実行はシート画面に戻って、ALT+F8を押してマクロ一覧からマクロ名(EdgeColorMOD)を選択
Sub EdgeColorMOD()
Dim r As Range
Dim i As Integer
For Each r In ActiveSheet.UsedRange
For i = 5 To 12
If r.Borders(i).LineStyle <> xlNone Then
r.Borders(i).ColorIndex = xlAutomatic
r.Borders(i).LineStyle = xlContinous
r.Borders(i).Weight = xlThin
End If
Next i
Next r
End Sub
ALT+F11でVBE画面を開き、「VBAProjectエクスプローラのシート名右クリック」→「挿入」→「標準モジュール」で表示される画面に上記をペースト
実行はシート画面に戻って、ALT+F8を押してマクロ一覧からマクロ名(EdgeColorMOD)を選択
2012/06/13(水) 20:12:57.48ID:wUOuni/V0
だが、届いた通知書の納付期限は「明治38年7月18日」、現在の延滞金の計算日も
「明治38年7月4日」に。本来の納付期日は今年3月21日だった。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120613-OYT1T00917.htm
答えはコレだ!!!!
1) エクセルのセルの書式設定の種類を日付 分類を和暦にする
2) そのセルに2012と入力
「明治38年7月4日」に。本来の納付期日は今年3月21日だった。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120613-OYT1T00917.htm
答えはコレだ!!!!
1) エクセルのセルの書式設定の種類を日付 分類を和暦にする
2) そのセルに2012と入力
2012/06/13(水) 20:26:39.20ID:wUOuni/V0
エクセルとかでセルの書式設定を西暦にした状態で1と入力すると1900/01/01になる
そこから2012日後が和暦での明治38年7月18日にあたるんじゃないかな
そこから2012日後が和暦での明治38年7月18日にあたるんじゃないかな
424名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/24(日) 21:43:16.34ID:AiGQkDPx02012/07/09(月) 12:50:32.78ID:Y+PtjnyK0
5年ぶりにExcel触ってみたがさっぱりわからない。
ワープロ検定もとったんだけどなぁ。
=IF(COUNTIF(式1)+COUNTIF(式1)+COUNTIF(式1);"○";"×")
だとエラーでないのに
=IF(AND(COUNTIF(式1)+COUNTIF(式1)+COUNTIF(式1),COUNTIF(式2)+COUNTIF(式2)+COUNTIF(式2),COUNTIF(式3)+COUNTIF(式3)+COUNTIF(式3));"○";"×")
でエラーでるのは何故?ANDって複数の条件式を組み込むためのものじゃないの
ワープロ検定もとったんだけどなぁ。
=IF(COUNTIF(式1)+COUNTIF(式1)+COUNTIF(式1);"○";"×")
だとエラーでないのに
=IF(AND(COUNTIF(式1)+COUNTIF(式1)+COUNTIF(式1),COUNTIF(式2)+COUNTIF(式2)+COUNTIF(式2),COUNTIF(式3)+COUNTIF(式3)+COUNTIF(式3));"○";"×")
でエラーでるのは何故?ANDって複数の条件式を組み込むためのものじゃないの
2012/07/09(月) 22:50:34.96ID:D+RRJzEX0
セル入力時にマウスのホイールを使用すると下の方へずっとスクロールしてしまいます。
例えば、「=A50」と入力する際にクリックで入力しようとしてホイールを少しでも使用するとA10000とかの辺りまでいきます。
これはExcelのバグなんでしょうか?それともマウスがおかしいのでしょうか?
例えば、「=A50」と入力する際にクリックで入力しようとしてホイールを少しでも使用するとA10000とかの辺りまでいきます。
これはExcelのバグなんでしょうか?それともマウスがおかしいのでしょうか?
427名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/18(水) 04:12:36.67ID:l65Y7ME40 さんざんぐぐってわからないので教えて下さい
if文で、 =if(a1>10,なになにみたいな式で
セルa1に=””(空白)が入っているとなぜか
真で返るんですけど仕様なんでしょうか
a1<10だと偽で返ります
比較対象の10は20でも100でも同じことです。
比較の論理式では=””は無限大の数値みたいな扱いになるのでしょうか
if文で、 =if(a1>10,なになにみたいな式で
セルa1に=””(空白)が入っているとなぜか
真で返るんですけど仕様なんでしょうか
a1<10だと偽で返ります
比較対象の10は20でも100でも同じことです。
比較の論理式では=””は無限大の数値みたいな扱いになるのでしょうか
2012/07/18(水) 05:08:31.59ID:Kijkiwp70
2012/07/20(金) 17:41:51.01ID:l5FaAbNf0
>>428サンクスコ
430名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/30(月) 13:09:30.89ID:uRYfTIMx0 エクセル2007で
データを都道府県順に並べ変えようと
ユーザー設定リストで都道府県を北から順に入力して登録したんだけど
実際並び替えると、「愛知県、岩手県、大阪府、岡山県…」の順になってしまう
並び替えオプションで「ふりがなを使わない」にしても「愛知県、愛媛県、茨城県…」となって解決せず
他に確認する所ありますか?
データを都道府県順に並べ変えようと
ユーザー設定リストで都道府県を北から順に入力して登録したんだけど
実際並び替えると、「愛知県、岩手県、大阪府、岡山県…」の順になってしまう
並び替えオプションで「ふりがなを使わない」にしても「愛知県、愛媛県、茨城県…」となって解決せず
他に確認する所ありますか?
2012/07/30(月) 15:11:54.67ID:sHvCgj5B0
都道府県名の横の列に番号をふってそれで並び替えれば?
番号が目障りなら非表示にすればいい
番号が目障りなら非表示にすればいい
2012/07/31(火) 05:06:30.95ID:ZrN68rhm0
>>430
ちゃんとリスト指定してる?
ちゃんとリスト指定してる?
2012/08/10(金) 21:08:30.04ID:tER78AP20
A1のセルに「あ」「い」「う」の3つが選べるドロップダウンリストを作ります。
A2のセルを「ああ」「あい」「いあ」「いう」「いう」「うあ」と言うリストにしつつ、
A1で「あ」が選ばれた時、A2には「ああ」「あい」だけを選べるように、
A1で「い」が選ばれた時、A2には「いあ」「いい」「いう」だけを選べるように、
A1で「う」が選ばれた時、A2には「うあ」だけを選べるように、
そのどれでもない時は、A2では何も選べないようにしたいのですが、
VisualBasicなどのスクリプトを使わずに、そのようなリストの取捨選択をするには
どうしたらいいのでしょうか?
A2のセルを「ああ」「あい」「いあ」「いう」「いう」「うあ」と言うリストにしつつ、
A1で「あ」が選ばれた時、A2には「ああ」「あい」だけを選べるように、
A1で「い」が選ばれた時、A2には「いあ」「いい」「いう」だけを選べるように、
A1で「う」が選ばれた時、A2には「うあ」だけを選べるように、
そのどれでもない時は、A2では何も選べないようにしたいのですが、
VisualBasicなどのスクリプトを使わずに、そのようなリストの取捨選択をするには
どうしたらいいのでしょうか?
2012/08/11(土) 00:00:20.55ID:a/mgRj8G0
435名無しさん@お腹いっぱい
2012/08/11(土) 12:24:00.06ID:yhQ3s39X0 EXCEL2010
microsoft clicp garary(オブジェクト)の位置が
以下の手順でどんどんズレていくんだが…なんなの?
オブジェクトを配置したシートを印刷プレビュー
↓
プレビュー閉じる
↓
保存
↓
EXCEL終了
↓
再度同じファイルを開く ←ここで位置がランダムにズレてることが判明w
Office XP SP3 のバグ
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;838914
とも違って、「セルに合わせて移動やサイズを変更する」では
回避できないしorz
microsoft clicp garary(オブジェクト)の位置が
以下の手順でどんどんズレていくんだが…なんなの?
オブジェクトを配置したシートを印刷プレビュー
↓
プレビュー閉じる
↓
保存
↓
EXCEL終了
↓
再度同じファイルを開く ←ここで位置がランダムにズレてることが判明w
Office XP SP3 のバグ
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;838914
とも違って、「セルに合わせて移動やサイズを変更する」では
回避できないしorz
2012/08/19(日) 10:26:05.61ID:RSZIBZw90
433>>434
遅くなりましたが、ありがとうございました!
遅くなりましたが、ありがとうございました!
2012/08/21(火) 15:57:49.72ID:JzRPmkvh0
もしわかる人居たら教えてくれたら嬉しいです。
=SUM(A1*5+B1*2+C1*3+D1*4+E1+F1+G1)
この式を使っていてCの項目だけスコーンと消し去れる方法ありますか?
Cを行削除しちゃうとDがCになっちゃうわけですが、D1は*3になると困るので*4のままにしたいのです。
これくらいなら書き換えちゃえばいいのですが、実際の式はもっと巨大なので・・・
やはり地道に修正していくしかないのでしょうか?
=SUM(A1*5+B1*2+C1*3+D1*4+E1+F1+G1)
この式を使っていてCの項目だけスコーンと消し去れる方法ありますか?
Cを行削除しちゃうとDがCになっちゃうわけですが、D1は*3になると困るので*4のままにしたいのです。
これくらいなら書き換えちゃえばいいのですが、実際の式はもっと巨大なので・・・
やはり地道に修正していくしかないのでしょうか?
2012/08/22(水) 12:18:07.93ID:8wH1cy+oi
A2:G2に5, 2, 3, 4, 1, 1, 1を入力して
=sumproduct(A1:G1, A2:G2)
Cを行削除でなくてCを列削除ならば
=sumproduct(A1:G1, A2:G2)
Cを行削除でなくてCを列削除ならば
2012/08/22(水) 13:34:58.65ID:XeI2bn+y0
全置換じゃだめなの?
複雑ならどこかの正規表現とか使えるエディタにコピーして修正とか
複雑ならどこかの正規表現とか使えるエディタにコピーして修正とか
440437
2012/08/23(木) 13:58:59.61ID:BfDcTnf50 お返事ありがとうございます!
しかし・・・
この式が下に向けて1000行ほどコピーしてあって、AからGにはすでに数字が入っています。
Cの列は一度も使っておらず、今後も使う事は無いという事になったので削除したいのです。
しかし・・・
この式が下に向けて1000行ほどコピーしてあって、AからGにはすでに数字が入っています。
Cの列は一度も使っておらず、今後も使う事は無いという事になったので削除したいのです。
2012/08/23(木) 17:32:24.03ID:z1/80p9S0
とあるセルの条件が満たされると(具体的にはD2=3だった場合)
別のセル(具体的にはF3)に、いままで存在しなかったチェックボックスを
突然「出現」させるって方法はないでしょうか?
VBもVCも分からないので、通常のifとかで出したいのですが。
別のセル(具体的にはF3)に、いままで存在しなかったチェックボックスを
突然「出現」させるって方法はないでしょうか?
VBもVCも分からないので、通常のifとかで出したいのですが。
2012/08/23(木) 17:54:52.00ID:waydS4GV0
>>440
いまひとつどこら辺が問題になってるのかわからない
手動でやるにしても1行修正して残りは下コピーするだけだよね?
H1〜H1000まで上の式が入っているとして
H1の数式を修正
H1セルをコピー
H2セルを選択
名前ボックスににH1000を入力
Shiftキーを押しながらEnter
貼り付け
C列削除
置換でやるとして
名前ボックスにH1:H1000と入力してEnter
選択状態のまま検索と置換ダイアログボックスを出す
検索文字列に+C*+を入力 (条件等は要確認)
置換に+を入力
すべて置換
C列削除
いまひとつどこら辺が問題になってるのかわからない
手動でやるにしても1行修正して残りは下コピーするだけだよね?
H1〜H1000まで上の式が入っているとして
H1の数式を修正
H1セルをコピー
H2セルを選択
名前ボックスににH1000を入力
Shiftキーを押しながらEnter
貼り付け
C列削除
置換でやるとして
名前ボックスにH1:H1000と入力してEnter
選択状態のまま検索と置換ダイアログボックスを出す
検索文字列に+C*+を入力 (条件等は要確認)
置換に+を入力
すべて置換
C列削除
2012/08/30(木) 10:47:22.00ID:0ScKr5tc0
シートにフィルター機能を付けると
マウスで縦方向の連番コピーが出来なくなるのは仕様?
マウスで縦方向の連番コピーが出来なくなるのは仕様?
2012/09/04(火) 16:49:18.52ID:Xsy1sm9E0
オープンオフィスのCalcからxls出力してもらった物を印刷しようとすると
ページ設定や1ページの幅や高さがめちゃくちゃになるんですが、
ビシッと直す方法はないでしょうか?
酷い物になると、本来のCalcだったら1ページに収まってたであろう
幅がはみ出して、はみ出した分だけ2ページ目として印刷されたり、
本来だったら2ページにぴたり分けられてたであろう分量の表が、
1.5ページくらいで印刷されて、2ページ目の頭に1ページ目の表が
食い込んだ上で、2ページ目に隙間が空きすぎて、帳票書類として
みっともなかったり。
最悪な場合は、1回だけなら普通に印刷できて、2回目の印刷を
すると、勝手に全部のページを1ページに納めて縮小印刷する
なんてバグ?も発生します。
ページ設定や1ページの幅や高さがめちゃくちゃになるんですが、
ビシッと直す方法はないでしょうか?
酷い物になると、本来のCalcだったら1ページに収まってたであろう
幅がはみ出して、はみ出した分だけ2ページ目として印刷されたり、
本来だったら2ページにぴたり分けられてたであろう分量の表が、
1.5ページくらいで印刷されて、2ページ目の頭に1ページ目の表が
食い込んだ上で、2ページ目に隙間が空きすぎて、帳票書類として
みっともなかったり。
最悪な場合は、1回だけなら普通に印刷できて、2回目の印刷を
すると、勝手に全部のページを1ページに納めて縮小印刷する
なんてバグ?も発生します。
2012/09/04(火) 16:56:50.21ID:Xsy1sm9E0
追記:印刷範囲指定ってのも使ってみたんですが、
これ1ページ分しか指定できなくて、
1ページしか印刷されなじゃないですかーやだー
これ1ページ分しか指定できなくて、
1ページしか印刷されなじゃないですかーやだー
2012/09/06(木) 15:41:30.40ID:v80PZghU0
444です。
印刷範囲指定は「追加」で自己解決しました。
ですが、毎回、何百ページも印刷範囲指定しなくちゃいけないとなると、
仕事になりません。
一発で印刷を揃えるいい方法はないでしょうか?
印刷範囲指定は「追加」で自己解決しました。
ですが、毎回、何百ページも印刷範囲指定しなくちゃいけないとなると、
仕事になりません。
一発で印刷を揃えるいい方法はないでしょうか?
447仕事中
2012/09/09(日) 14:53:21.45ID:X6PV0ezXO 例えばA1セルに「2+4+5」と入力し計算結果の「11」をB1セルに出力させる方法があれば知りたいです。見積もり書の作成中、計算式を入力→右隣のセルに計算結果を自動表示みたいに出来れば随分助かります。
2012/09/10(月) 11:13:18.46ID:sKdnQLcq0
A1=2 B1=4 C1=5 じゃあかんの?
2012/09/10(月) 15:34:00.52ID:G+EMbnG+0
>>447
自動入力もいるならVBAかな
Alt+F11を押して使いたいSheetをダブルクリックしてコピペ
条件等はもっとましなのに変えた方がいいと思うけど
Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
myStr = Target.Text
myAr1 = Array("+", "-", "*", "/", "+", "−", "*", "/", "×", "÷")
n = 0
For i = 0 To UBound(myAr1)
n = InStr(myStr, myAr1(i))
If n > 0 Then Exit For
Next
If n > 0 Then
myStr = Replace(myStr, "×", "*")
myStr = Replace(myStr, "÷", "/")
Application.EnableEvents = False
Target.Offset(0, 1).Value = Application.Evaluate(myStr)
Application.EnableEvents = True
End If
End Sub
自動入力もいるならVBAかな
Alt+F11を押して使いたいSheetをダブルクリックしてコピペ
条件等はもっとましなのに変えた方がいいと思うけど
Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
myStr = Target.Text
myAr1 = Array("+", "-", "*", "/", "+", "−", "*", "/", "×", "÷")
n = 0
For i = 0 To UBound(myAr1)
n = InStr(myStr, myAr1(i))
If n > 0 Then Exit For
Next
If n > 0 Then
myStr = Replace(myStr, "×", "*")
myStr = Replace(myStr, "÷", "/")
Application.EnableEvents = False
Target.Offset(0, 1).Value = Application.Evaluate(myStr)
Application.EnableEvents = True
End If
End Sub
2012/10/03(水) 00:49:50.92ID:yMKqV5CT0
A1セルの内容は、「みかん」か「りんご」のいずれかのみで、
A1をクリックするたびに、「みかん」「りんご」が切り替わるようにしろ
と言われたんですが、クリックでセル内容切り替えなんてできるのでしょうか?
また、できるのなら、方法のご教示をお願いします。
入力規則のリストによるに、プルダウン選択が面倒だと言われるので。
「2種類しか無いんだから、1クリックで変更可にしろよ」と。
A1をクリックするたびに、「みかん」「りんご」が切り替わるようにしろ
と言われたんですが、クリックでセル内容切り替えなんてできるのでしょうか?
また、できるのなら、方法のご教示をお願いします。
入力規則のリストによるに、プルダウン選択が面倒だと言われるので。
「2種類しか無いんだから、1クリックで変更可にしろよ」と。
2012/10/03(水) 13:22:27.86ID:8NLHeqhD0
マクロでも無理
ダブルクリックを検知するのはマクロでできる
ダブルクリックを検知するのはマクロでできる
2012/10/03(水) 13:37:20.87ID:yMKqV5CT0
>>451
ありがとうございました。
表の構成自体を改変して、面倒だと言わせない方法を見つけましたので
そちらを使います。
ようは「りんご」「みかん」の在庫が「1クリック」で管理できればいいだけだったので、
別ページを駆使して常時、りんごとみかんの在庫を管理し続けて、1タッチで見れるようにしました。
ありがとうございました。
表の構成自体を改変して、面倒だと言わせない方法を見つけましたので
そちらを使います。
ようは「りんご」「みかん」の在庫が「1クリック」で管理できればいいだけだったので、
別ページを駆使して常時、りんごとみかんの在庫を管理し続けて、1タッチで見れるようにしました。
2012/10/03(水) 13:43:59.57ID:/l5WjxDT0
a1セルを1クリックでselectionして「みかん」→「りんご」はできるが、
続けて「りんご」→「みかん」にする(戻す)時、1度他のセルをクリックしてからa1クリックしないと
イベントが発生しない、と思う。
続けて「りんご」→「みかん」にする(戻す)時、1度他のセルをクリックしてからa1クリックしないと
イベントが発生しない、と思う。
2012/10/05(金) 15:57:55.94ID:hEiXPh4U0
用紙にして左右2ページ分、上下13ページ分で全26ページ分の巨大なシートを、
OpenOfficeの人から受け取って、印刷したいのですが、印刷すると、
26枚ではなく、強制的に紙1枚にその26ページ分を無理矢理突っ込んだような、
とても文字が読めたものではない、酷い印刷物が刷り上がってしまいました。
1ページ1ページ、印刷範囲を指定しては印刷を繰り返し、26回印刷をして、
その時は事なきを得ましたが、仕事効率が非常に悪いです。
こういった帳票が来月も再来月もまた来ます。
OpenOffice使いの人に「印刷設定をちゃんとしてください」と言ったのですが、
「ちゃんとしている。こちらでは普通に印刷できている」と返されました。
こういった、OpenOfficeで作られたファイルの26ページ分の印刷設定を、
簡単に行う方法は無いのでしょうか?
また、これを1度ではなく、2度3度印刷する可能性も有りますので、
恒久的に印刷設定の変更をしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
OpenOfficeの人から受け取って、印刷したいのですが、印刷すると、
26枚ではなく、強制的に紙1枚にその26ページ分を無理矢理突っ込んだような、
とても文字が読めたものではない、酷い印刷物が刷り上がってしまいました。
1ページ1ページ、印刷範囲を指定しては印刷を繰り返し、26回印刷をして、
その時は事なきを得ましたが、仕事効率が非常に悪いです。
こういった帳票が来月も再来月もまた来ます。
OpenOffice使いの人に「印刷設定をちゃんとしてください」と言ったのですが、
「ちゃんとしている。こちらでは普通に印刷できている」と返されました。
こういった、OpenOfficeで作られたファイルの26ページ分の印刷設定を、
簡単に行う方法は無いのでしょうか?
また、これを1度ではなく、2度3度印刷する可能性も有りますので、
恒久的に印刷設定の変更をしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
2012/10/05(金) 22:26:58.47ID:hEiXPh4U0
>>454
その担当者に、オーペンオフィセなんて貧乏臭い物使わないでオフィスをちゃんと買えと言え
その担当者に、オーペンオフィセなんて貧乏臭い物使わないでオフィスをちゃんと買えと言え
2012/10/05(金) 22:32:45.03ID:hEiXPh4U0
2012/10/05(金) 22:38:56.89ID:A4+/fEbAP
自演失敗乙
2012/10/06(土) 00:35:40.50ID:RH+3AnlB0
初歩的な質問ですが宜しくお願いします。(スレ違いでしたら申し訳ございません)
プラスの個数を返したいのですが、全合計ではなく一番下に新しい値が入力される毎に、
新しい値とその上2つのセル中のプラスの個数を返したいのですがどうやったらいいですか?
____
│ ←ここに最新値とその上の2つ計3つのセル中のプラス個数
─┼──┤
01│+30 .|┐
─┼──┤|
02│+100│|2┐
─┼──┤| .│
03│-210..|┘ .|2┐
─┼──┤ .| .|
04│+50 .| .┘ .|1
─┼──┤ |
05│-10 .| ┘
─┼──┤
〜〜〜〜〜〜
─┼──┤
29│ │
─┼──┤
30│ │
プラスの個数を返したいのですが、全合計ではなく一番下に新しい値が入力される毎に、
新しい値とその上2つのセル中のプラスの個数を返したいのですがどうやったらいいですか?
____
│ ←ここに最新値とその上の2つ計3つのセル中のプラス個数
─┼──┤
01│+30 .|┐
─┼──┤|
02│+100│|2┐
─┼──┤| .│
03│-210..|┘ .|2┐
─┼──┤ .| .|
04│+50 .| .┘ .|1
─┼──┤ |
05│-10 .| ┘
─┼──┤
〜〜〜〜〜〜
─┼──┤
29│ │
─┼──┤
30│ │
2012/10/06(土) 18:04:34.56ID:rroCFUA30
2012/10/06(土) 18:36:02.48ID:Kl5bvagV0
A B C
1 100 100
2 150 150
3 500 500
4 200 200
5 300 300
この様にAとBにそれぞれデータが虫食い状態で収まっているのですが、
これをマージしてCの様に整える方法は無いでしょうか?
関数を使わず、データの貼り付けで出来ると助かります
1 100 100
2 150 150
3 500 500
4 200 200
5 300 300
この様にAとBにそれぞれデータが虫食い状態で収まっているのですが、
これをマージしてCの様に整える方法は無いでしょうか?
関数を使わず、データの貼り付けで出来ると助かります
2012/10/06(土) 20:20:36.25ID:rroCFUA30
2012/10/06(土) 20:45:07.80ID:Kl5bvagV0
>>461
出来ました!ありがとうございました。
出来ました!ありがとうございました。
2012/10/06(土) 20:50:24.36ID:rroCFUA30
2012/10/09(火) 02:23:32.85ID:6OAr9CqO0
R1C1方式の表示を一発でできるアイコンほしい。。。
465名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/09(火) 11:43:48.63ID:7k0CkTVW0 縦方向に選択範囲を広げてコピーした後に、
その隣の列を同じ分の選択範囲にするショートカットありますか?
その隣の列を同じ分の選択範囲にするショートカットありますか?
2012/10/10(水) 18:11:40.83ID:4tLSd4Ho0
Shift + ←/→
そういう意味じゃない?
そういう意味じゃない?
2012/10/10(水) 19:11:03.42ID:rhpKWRRC0
>>466
それだと左右2列以上選択されちゃうじゃないですか。
例えば左右2列の表があって、
左の列を縦方向に1000行コピーして、どっかにペーストした後、
右の列を同じように1000行コピーして、どっかにペーストしたい、という感じです。
これが5000行とかになると、手作業でやるの大変じゃないですか。
それだと左右2列以上選択されちゃうじゃないですか。
例えば左右2列の表があって、
左の列を縦方向に1000行コピーして、どっかにペーストした後、
右の列を同じように1000行コピーして、どっかにペーストしたい、という感じです。
これが5000行とかになると、手作業でやるの大変じゃないですか。
2012/10/10(水) 23:13:15.87ID:4tLSd4Ho0
そんなショートカットはないんじゃないかな
やるとすれば、左の列を選択した状態で範囲名を付けて
名前の定義から範囲をコピーするぐらいか
やるとすれば、左の列を選択した状態で範囲名を付けて
名前の定義から範囲をコピーするぐらいか
2012/10/10(水) 23:14:39.41ID:CmtQDAHIP
OfficeXPで横を1024まで拡張する方法はないでしょうか
470名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/11(木) 00:40:24.10ID:mGK/pFl80 >>467
コピー元とコピー先は同じシートですか?
コピー元とコピー先は同じシートですか?
2012/10/11(木) 10:10:48.98ID:hkaAJUmO0
>>470
いえ、別の。というか別のソフトです。イラストレーター等の。
いえ、別の。というか別のソフトです。イラストレーター等の。
2012/10/11(木) 18:47:01.76ID:/KLjR9ZQ0
>>471
コピー元シートのマクロに適当なショートカットで以下の文をコピペして使用してみて下さい
ActiveSheet.Range(Cells(Selection.Row, Selection.Column + 1), Cells((Selection.Row - 1) + Selection.Rows.Count, Selection.Column + 1)).Select
Selection.Copy
1.まず列中を縦方向にコピー元範囲を指定してコピーして下さい(コピー元列の一番左の列から始めて下さい)
2.コピー先からコピー元に戻る時に選択範囲を変更しない様に注意して下さい
3.ショートカットコマンドを入力してコピー元が右隣に移動してる事を確認してコピー先に貼り付けて下さい
4.2から繰り返し
コピー元シートのマクロに適当なショートカットで以下の文をコピペして使用してみて下さい
ActiveSheet.Range(Cells(Selection.Row, Selection.Column + 1), Cells((Selection.Row - 1) + Selection.Rows.Count, Selection.Column + 1)).Select
Selection.Copy
1.まず列中を縦方向にコピー元範囲を指定してコピーして下さい(コピー元列の一番左の列から始めて下さい)
2.コピー先からコピー元に戻る時に選択範囲を変更しない様に注意して下さい
3.ショートカットコマンドを入力してコピー元が右隣に移動してる事を確認してコピー先に貼り付けて下さい
4.2から繰り返し
2012/10/11(木) 18:50:33.35ID:/KLjR9ZQ0
>>472
上記マクロの2行目を改行させず1行目の後ろにくっつけて下さい
上記マクロの2行目を改行させず1行目の後ろにくっつけて下さい
2012/10/11(木) 19:50:29.95ID:/KLjR9ZQ0
2012/10/13(土) 00:11:25.59ID:oUwfZJC/0
>>472
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
すごいです、出来ました! これは・・いやもうありがとうとしか言い様が・・・
マクロなんて知らなかったんですがググって何とか理解できました。
いや、ほんとに感謝です。本年度一番の感謝です。
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
すごいです、出来ました! これは・・いやもうありがとうとしか言い様が・・・
マクロなんて知らなかったんですがググって何とか理解できました。
いや、ほんとに感謝です。本年度一番の感謝です。
2012/10/20(土) 01:38:06.97ID:1aGlWTRx0
A B C D E F G
1 60 ○ 60 30 40 20 10
2 30 ○ 50 70 10 30 20
3 -50 × 20 60 -50 10 40
4 40 ×
5
条件
A列が+値の場合B列には○を表示
A列が-値の場合B列には×を表示
しかしC〜G列に-値が一つでもある場合はB列を○から×、×から○に変更
質問
A4が+値なのでB4は○の表示になりますが前行C3〜G3の中に-値があるのでB4を○から×に変更
前行C〜Gに-値が無ければ最初の条件通り○になるような数式を教えてください
1 60 ○ 60 30 40 20 10
2 30 ○ 50 70 10 30 20
3 -50 × 20 60 -50 10 40
4 40 ×
5
条件
A列が+値の場合B列には○を表示
A列が-値の場合B列には×を表示
しかしC〜G列に-値が一つでもある場合はB列を○から×、×から○に変更
質問
A4が+値なのでB4は○の表示になりますが前行C3〜G3の中に-値があるのでB4を○から×に変更
前行C〜Gに-値が無ければ最初の条件通り○になるような数式を教えてください
2012/10/20(土) 09:31:39.95ID:SbJkrKK90
B4の数式
=IF(A4>0,IF(COUNTIF(C3:G3,"<0")>0,"×","〇"),IF(COUNTIF(C3:G3,"<0")>0,"〇","×"))
=IF(A4>0,IF(COUNTIF(C3:G3,"<0")>0,"×","〇"),IF(COUNTIF(C3:G3,"<0")>0,"〇","×"))
2012/10/20(土) 11:45:35.18ID:1aGlWTRx0
2012/11/04(日) 20:51:55.69ID:0SVE+1yK0
A B
1 55 3
2 23 1
3 45 2
4 87 4
5 91 4
6 71 3
A列の値が0〜9の場合は0、10〜39の場合は1、40〜49の場合は2
50〜79の場合は3、80〜99の場合は4、100〜149は5を・・・
というように、B列に指定した値を返したい場合、どのような関数を使って
どのようにやると良いのでしょうか?
場合分けが10個以上あるのでif関数は使えなくて困っています。
VLOOKUPを使えばうまくいくような気もするのですが、いまいちよく分かりません。
よろしくお願いします。
1 55 3
2 23 1
3 45 2
4 87 4
5 91 4
6 71 3
A列の値が0〜9の場合は0、10〜39の場合は1、40〜49の場合は2
50〜79の場合は3、80〜99の場合は4、100〜149は5を・・・
というように、B列に指定した値を返したい場合、どのような関数を使って
どのようにやると良いのでしょうか?
場合分けが10個以上あるのでif関数は使えなくて困っています。
VLOOKUPを使えばうまくいくような気もするのですが、いまいちよく分かりません。
よろしくお願いします。
480479
2012/11/04(日) 20:57:02.68ID:0SVE+1yK0 あっ、すいません。
ビジネスsoft板で聞き直します。
失礼しました。
ビジネスsoft板で聞き直します。
失礼しました。
2012/11/04(日) 22:18:47.37ID:2DlUFQWn0
2012/11/05(月) 04:35:27.91ID:LwYoeIxT0
2012/11/24(土) 19:05:25.83ID:AWhrQ2NU0
エクセルでパックマン作れるらしいな
あれってVBA使うの?
あれってVBA使うの?
2012/12/12(水) 17:39:19.45ID:lbG60m4L0
>>476の条件にG列が3回連続プラス(G1〜G3)値の時は
B4を○から×に変更という条件を付け加えたいのですが、この時C3〜F3の中にマイナス値があった場合は
G列3回連続プラス値の方を優先(C3〜F3のマイナス値は無効)するという数式にしたいのですが教えてください。
何度も素人な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
B4を○から×に変更という条件を付け加えたいのですが、この時C3〜F3の中にマイナス値があった場合は
G列3回連続プラス値の方を優先(C3〜F3のマイナス値は無効)するという数式にしたいのですが教えてください。
何度も素人な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
2012/12/13(木) 09:23:18.24ID:UTP4IBIb0
>>484
B4の値
(1) A4>=0 の場合は "〇"、A4<0 の場合は "×"
(2) G1〜G3がすべて正(>=0)の場合は(1)を反転
(3) (2)を満たさないが、C3〜G3の内一つでも負(<0)の値があれば(1)を反転
こんな感じ?
Q1 B1〜B3はG列の判定ができないけどどうするの?
Q2 H列以降に一時的な値を保持してもいい?
Q3 0 とか未入力はどう扱う?
B4の値
(1) A4>=0 の場合は "〇"、A4<0 の場合は "×"
(2) G1〜G3がすべて正(>=0)の場合は(1)を反転
(3) (2)を満たさないが、C3〜G3の内一つでも負(<0)の値があれば(1)を反転
こんな感じ?
Q1 B1〜B3はG列の判定ができないけどどうするの?
Q2 H列以降に一時的な値を保持してもいい?
Q3 0 とか未入力はどう扱う?
486484
2012/12/13(木) 12:20:07.93ID:O53O2VCP0 >>485
ありがとうございます。
はい(1)〜(3)の条件でお願い出来ればと思います。
Q1ですがB4以降から適用するようにしたいと考えています。
Q2は何とか一つのセル内で数式が成り立つようにしたいのですが無理でしょうか
どうやっても無理ということであればH列を使用した数式でお願いします。
Q3は0と未入力は無い設定です。
よろしくお願いします。
ありがとうございます。
はい(1)〜(3)の条件でお願い出来ればと思います。
Q1ですがB4以降から適用するようにしたいと考えています。
Q2は何とか一つのセル内で数式が成り立つようにしたいのですが無理でしょうか
どうやっても無理ということであればH列を使用した数式でお願いします。
Q3は0と未入力は無い設定です。
よろしくお願いします。
2012/12/13(木) 20:42:46.45ID:UTP4IBIb0
B4の値
=IF(COUNTIF(G1:G3,">=0")=3,IF(A4>=0,"×","〇"),IF(COUNTIF(C3:G3,"<0")>0,IF(A4>=0,"×","〇"),IF(A4>=0,"〇","×"))
=IF(COUNTIF(G1:G3,">=0")=3,IF(A4>=0,"×","〇"),IF(COUNTIF(C3:G3,"<0")>0,IF(A4>=0,"×","〇"),IF(A4>=0,"〇","×"))
2012/12/14(金) 00:16:08.99ID:N+C127P00
>>487
最初のIF(A4>=0,"×","〇")って○固定なの?
最初のIF(A4>=0,"×","〇")って○固定なの?
2012/12/14(金) 19:00:13.22ID:/0tqbJMH0
2012/12/15(土) 09:49:44.01ID:vQqyAXZR0
492490
2012/12/15(土) 20:36:01.25ID:E8hBKKMD0493484
2012/12/17(月) 19:41:51.57ID:EfhEIINb0 すみません・・・条件に不備がありました。
もう一度質問お願いします。本当にすみません;;
B4の値
(1) A4>=0 の場合は "〇"、A4<0 の場合は "×"
(2) G1〜G3がすべて正(>=0)の場合は(1)を反転
(3) (2)を満たさないが、C3〜F3の内一つでも負(<0)の値があれば(1)を反転
B5以降の値
「G列が4回以上連続で正(>=0)の場合は反転しない」
「反転するのは3回連続で正(>=0)の場合のみ」
この条件を付加したいです。
お手数だと思いますがよろしくお願いしますm(_ _)m
もう一度質問お願いします。本当にすみません;;
B4の値
(1) A4>=0 の場合は "〇"、A4<0 の場合は "×"
(2) G1〜G3がすべて正(>=0)の場合は(1)を反転
(3) (2)を満たさないが、C3〜F3の内一つでも負(<0)の値があれば(1)を反転
B5以降の値
「G列が4回以上連続で正(>=0)の場合は反転しない」
「反転するのは3回連続で正(>=0)の場合のみ」
この条件を付加したいです。
お手数だと思いますがよろしくお願いしますm(_ _)m
2012/12/17(月) 21:24:53.38ID:uoTGGvTa0
>>493
Q1 G列の連続というのは、直前の行までってこと?
(B10なら、4回以上連続=G6〜G9、3回連続=G7〜G9)
Q2 「直前行のC〜G列が一つでも負なら反転」の判定を適用するのは
「G列が4回以上連続で正」も「G列が3回連続で正」も
満たさない場合のみ で良い?
Q1 G列の連続というのは、直前の行までってこと?
(B10なら、4回以上連続=G6〜G9、3回連続=G7〜G9)
Q2 「直前行のC〜G列が一つでも負なら反転」の判定を適用するのは
「G列が4回以上連続で正」も「G列が3回連続で正」も
満たさない場合のみ で良い?
495484
2012/12/18(火) 00:46:42.34ID:bzS8xqMH02012/12/18(火) 22:16:52.30ID:NAqwTgSB0
>>495
B5の値
(1) A5>=0 の場合は "〇"、A5<0 の場合は "×"
(2) G1〜G4がすべて正(>=0)の場合は(1)で確定
(3) G1が負(<0) かつ G2〜G4がすべて正(>=0)の場合は(1)を反転
(4) (2),(3) を満たさないが、C4〜G4の内一つでも負(<0)の値があれば(1)を反転
これでおk?
B5の値
(1) A5>=0 の場合は "〇"、A5<0 の場合は "×"
(2) G1〜G4がすべて正(>=0)の場合は(1)で確定
(3) G1が負(<0) かつ G2〜G4がすべて正(>=0)の場合は(1)を反転
(4) (2),(3) を満たさないが、C4〜G4の内一つでも負(<0)の値があれば(1)を反転
これでおk?
2012/12/19(水) 22:53:43.10ID:5f1yOYYz0
B5の値
=IF(COUNTIF(G1:G4,">=0")=4,IF(A5>=0,"〇","×"),IF(AND(G1<0,COUNTIF(G2:G4,">=0")=3),IF(A5>=0,"×","〇"),
IF(COUNTIF(C4:G4,"<0")>0,IF(A5>=0,"×","〇"),IF(A5>=0,"〇","×"))))
途中の改行は削除されたし
=IF(COUNTIF(G1:G4,">=0")=4,IF(A5>=0,"〇","×"),IF(AND(G1<0,COUNTIF(G2:G4,">=0")=3),IF(A5>=0,"×","〇"),
IF(COUNTIF(C4:G4,"<0")>0,IF(A5>=0,"×","〇"),IF(A5>=0,"〇","×"))))
途中の改行は削除されたし
499484
2012/12/20(木) 00:57:49.72ID:JSK8CyKm02012/12/20(木) 21:17:46.74ID:WDTMaGYG0
501484
2012/12/21(金) 18:19:44.10ID:1H3xeRRy0 >>500さん、何度もすみません。
自分でもちょっと混乱してしまってるかもしれませんごめんなさい。
簡単に言いますとG列が4回連続で正の時は(1)で確定ですが、C4〜F4に負の値があった場合に(1)を反転です。
A B C D E F G
1 60 ○ 60 30 40 20 10
2 30 ○ 50 70 10 30 20
3 -50 × 20 60 20 50 40
4 40 × 30 20 -50 30 60
5 10 ×
B5はA5>0なので○
G2〜G4が3回連続正の値なので条件的にはB5が×に反転しますが、この場合は
G1+G2〜G4が4回連続正の値になっているのでB5は反転せず○のまま。
しかしC4〜F4の中に負の値があるのでB5は反転して×に
(1) A5>0 の場合は "〇"、A5<0 の場合は "×"(基本条件)
(2) G1〜G4がすべて正(>=0)の場合は(1)で確定
(3) (2)を満たしているが、(G1〜G4がすべて正(>=0)の場合)C4〜F4の内一つでも負(<0)の値がある場合(1)を反転
(4) (3)を満たしていないが、(C4〜F4の内一つでも負(<0)の値が無い場合) G1が負(<0) かつ G2〜G4がすべて正(>=0)の場合は(1)を反転
こんな感じなんですが益々分かり難くなってたらすみませんm(_ _)m
自分でもちょっと混乱してしまってるかもしれませんごめんなさい。
簡単に言いますとG列が4回連続で正の時は(1)で確定ですが、C4〜F4に負の値があった場合に(1)を反転です。
A B C D E F G
1 60 ○ 60 30 40 20 10
2 30 ○ 50 70 10 30 20
3 -50 × 20 60 20 50 40
4 40 × 30 20 -50 30 60
5 10 ×
B5はA5>0なので○
G2〜G4が3回連続正の値なので条件的にはB5が×に反転しますが、この場合は
G1+G2〜G4が4回連続正の値になっているのでB5は反転せず○のまま。
しかしC4〜F4の中に負の値があるのでB5は反転して×に
(1) A5>0 の場合は "〇"、A5<0 の場合は "×"(基本条件)
(2) G1〜G4がすべて正(>=0)の場合は(1)で確定
(3) (2)を満たしているが、(G1〜G4がすべて正(>=0)の場合)C4〜F4の内一つでも負(<0)の値がある場合(1)を反転
(4) (3)を満たしていないが、(C4〜F4の内一つでも負(<0)の値が無い場合) G1が負(<0) かつ G2〜G4がすべて正(>=0)の場合は(1)を反転
こんな感じなんですが益々分かり難くなってたらすみませんm(_ _)m
2012/12/21(金) 23:12:43.00ID:/OPWTa7E0
>>501
A5が正→〇、A5が負→× の値を
(a) G1〜G4がすべて正 かつ C4〜F4がすべて正 → 反転しない
(b) G1〜G4がすべて正 かつ C4〜F4に負がある → 反転
(c) G1が負、G2〜G4がすべて正 かつ C4〜F4がすべて正 → 反転
(d) 上記以外 → 反転しない
これでいい?
A5が正→〇、A5が負→× の値を
(a) G1〜G4がすべて正 かつ C4〜F4がすべて正 → 反転しない
(b) G1〜G4がすべて正 かつ C4〜F4に負がある → 反転
(c) G1が負、G2〜G4がすべて正 かつ C4〜F4がすべて正 → 反転
(d) 上記以外 → 反転しない
これでいい?
503484
2012/12/22(土) 18:10:21.43ID:Hy2tnbUK0 >>502さん、ありがとうございます!
ほぼその通りでOKですが、一つ追加させてください。
A5が正→〇、A5が負→× の値を
(a) G1〜G4がすべて正 かつ C4〜F4がすべて正 → 反転しない
(b) G1〜G4がすべて正 かつ C4〜F4に負がある → 反転
(c) G1が負、G2〜G4がすべて正 かつ C4〜F4がすべて正 → 反転
(d) G1が負、G2〜G4に一つ以上負 かつ C4〜F4に負がある→ 反転
(e) 上記以外 → 反転しない
すみません、よろしくお願いしますm(_ _)m
ほぼその通りでOKですが、一つ追加させてください。
A5が正→〇、A5が負→× の値を
(a) G1〜G4がすべて正 かつ C4〜F4がすべて正 → 反転しない
(b) G1〜G4がすべて正 かつ C4〜F4に負がある → 反転
(c) G1が負、G2〜G4がすべて正 かつ C4〜F4がすべて正 → 反転
(d) G1が負、G2〜G4に一つ以上負 かつ C4〜F4に負がある→ 反転
(e) 上記以外 → 反転しない
すみません、よろしくお願いしますm(_ _)m
2012/12/25(火) 22:22:45.50ID:HlOz0fIq0
>>503
ちょっと立て込んでたもんで、遅くなって済まなんだ
(b)又は(c)又は(d)の場合はA5の正負を反転、それ以外はそのまま と解釈した
B5の値
=IF(OR(OR(AND(COUNTIF(G1:G4,">=0")=4,COUNTIF(C4:F4,"<0")>0),
AND(G1<0,AND(COUNTIF(G2:G4,">=0")=3,COUNTIF(C4:F4,">=0")=4))),
AND(G1<0,AND(COUNTIF(G2:G4,"<0")>0,COUNTIF(C4:F4,"<0")>0))),
IF(A5>=0,"×","〇"),IF(A5>=0,"〇","×"))
長え('A`)
途中の改行は要削除
ちょっと立て込んでたもんで、遅くなって済まなんだ
(b)又は(c)又は(d)の場合はA5の正負を反転、それ以外はそのまま と解釈した
B5の値
=IF(OR(OR(AND(COUNTIF(G1:G4,">=0")=4,COUNTIF(C4:F4,"<0")>0),
AND(G1<0,AND(COUNTIF(G2:G4,">=0")=3,COUNTIF(C4:F4,">=0")=4))),
AND(G1<0,AND(COUNTIF(G2:G4,"<0")>0,COUNTIF(C4:F4,"<0")>0))),
IF(A5>=0,"×","〇"),IF(A5>=0,"〇","×"))
長え('A`)
途中の改行は要削除
2012/12/27(木) 12:05:15.16ID:OzerVPKj0
506484
2012/12/27(木) 17:48:36.40ID:2sTOkMnr0 >>504さん、ありがとうございます!
教えていただいた数式を試してみましたら自分の理想通りに上手く行ったのですが一つだけ問題がありました。
ここ2日、自分でも数式を付け足したり自分が解かる範囲で色々試してみたのですが私には無理でした・・・すみません。
>>503の(c)に関連する部分なのですが、現状ですとG1が負、G2〜G4がすべて正 かつ C4〜F4に負があるケースの時、
G1が負、G2〜G4がすべて正→反転 かつ C4〜F4に負けがある→反転というように重複して反転するので
B5が○→×→○と元に戻ってしまいます。この部分を重複しないように修正可能でしょうか?
(c)-1 G1が負、G2〜G4がすべて正 かつ C4〜F4がすべて正 → 反転 ○→× or ×→○
(c)-2 G1が負、G2〜G4がすべて正 かつ C4〜F4に負けがある→ 反転 ○→× or ×→○
※ G1負、G2〜G4がすべて正の時は C4〜F4の正負に関係なく反転
年末の忙しい時期だと思いますので時間のある時、または年明けでも構いませんのでよろしくお願い出来れば嬉しいです。
教えていただいた数式を試してみましたら自分の理想通りに上手く行ったのですが一つだけ問題がありました。
ここ2日、自分でも数式を付け足したり自分が解かる範囲で色々試してみたのですが私には無理でした・・・すみません。
>>503の(c)に関連する部分なのですが、現状ですとG1が負、G2〜G4がすべて正 かつ C4〜F4に負があるケースの時、
G1が負、G2〜G4がすべて正→反転 かつ C4〜F4に負けがある→反転というように重複して反転するので
B5が○→×→○と元に戻ってしまいます。この部分を重複しないように修正可能でしょうか?
(c)-1 G1が負、G2〜G4がすべて正 かつ C4〜F4がすべて正 → 反転 ○→× or ×→○
(c)-2 G1が負、G2〜G4がすべて正 かつ C4〜F4に負けがある→ 反転 ○→× or ×→○
※ G1負、G2〜G4がすべて正の時は C4〜F4の正負に関係なく反転
年末の忙しい時期だと思いますので時間のある時、または年明けでも構いませんのでよろしくお願い出来れば嬉しいです。
2012/12/30(日) 23:07:59.23ID:4UuIDYuZ0
>>506
ちょっと意味がわからん
二回反転するということはない 反転するかしないかのどちらか
>現状ですとG1が負、G2〜G4がすべて正 かつ C4〜F4に負があるケースの時、
この場合は (e)上記以外 に該当するから反転しない
(a) 条件を削除
(b) G1〜G4がすべて正 かつ C4〜F4に負がある → 反転
(c) G1が負、G2〜G4がすべて正 → 反転
(d) G1が負、G2〜G4に一つ以上負 かつ C4〜F4に負がある→ 反転
(e) 上記以外 → 反転しない
の条件でいいなら、式の値はこうなる
B5の値
=IF(OR(OR(AND(COUNTIF(G1:G4,">=0")=4,COUNTIF(C4:F4,"<0")>0),
AND(G1<0,COUNTIF(G2:G4,">=0")=3)),
AND(G1<0,AND(COUNTIF(G2:G4,"<0")>0,COUNTIF(C4:F4,"<0")>0))),
IF(A5>=0,"×","〇"),IF(A5>=0,"〇","×"))
ちょっと意味がわからん
二回反転するということはない 反転するかしないかのどちらか
>現状ですとG1が負、G2〜G4がすべて正 かつ C4〜F4に負があるケースの時、
この場合は (e)上記以外 に該当するから反転しない
(a) 条件を削除
(b) G1〜G4がすべて正 かつ C4〜F4に負がある → 反転
(c) G1が負、G2〜G4がすべて正 → 反転
(d) G1が負、G2〜G4に一つ以上負 かつ C4〜F4に負がある→ 反転
(e) 上記以外 → 反転しない
の条件でいいなら、式の値はこうなる
B5の値
=IF(OR(OR(AND(COUNTIF(G1:G4,">=0")=4,COUNTIF(C4:F4,"<0")>0),
AND(G1<0,COUNTIF(G2:G4,">=0")=3)),
AND(G1<0,AND(COUNTIF(G2:G4,"<0")>0,COUNTIF(C4:F4,"<0")>0))),
IF(A5>=0,"×","〇"),IF(A5>=0,"〇","×"))
508484
2012/12/31(月) 18:56:38.49ID:ABjRsfxP02012/12/31(月) 21:30:57.48ID:+UWDChi40
年が明ける前に解決できて何より
来年も良い年でありますように
来年も良い年でありますように
2013/01/03(木) 17:28:03.30ID:lwzexi000
こんなことできますでしょうか?
エクセル2010を使用しています。
1行目のセルを縦と横のスクロールバーで動かせないように固定し、
2行目以降をスクロールバーで動かせるようにしたいです。
エクセル2010を使用しています。
1行目のセルを縦と横のスクロールバーで動かせないように固定し、
2行目以降をスクロールバーで動かせるようにしたいです。
2013/01/03(木) 18:47:10.68ID:TpvsEPKR0
両方なら無理じゃないの
片方ならウィンドウ枠の固定や分割で出来るだろうけど
片方ならウィンドウ枠の固定や分割で出来るだろうけど
2013/01/03(木) 19:43:17.77ID:lwzexi000
やっぱりそうですよね。
すっきりしました。ありがとうございました。
すっきりしました。ありがとうございました。
2013/02/27(水) 19:42:21.38ID:aWVvLyAu0
購入したのにライセンス認証ができない
俺の1万円はどこに
俺の1万円はどこに
2013/04/09(火) 23:06:25.60ID:o7htGU7Q0
=IFERROR(D7/D6,0)
=IF(D9>D10,D7*20+D8*1000,D8*1000)
=IF(D14>=0.01,ROUNDDOWN(D12*5%,0),0)
この三つの関数が2007だと普通に表示されるのですが
会社のPCだと、#NAME?になっちゃいます。
2007以前では非対応な関数なのでしょうか?
=IF(D9>D10,D7*20+D8*1000,D8*1000)
=IF(D14>=0.01,ROUNDDOWN(D12*5%,0),0)
この三つの関数が2007だと普通に表示されるのですが
会社のPCだと、#NAME?になっちゃいます。
2007以前では非対応な関数なのでしょうか?
2013/04/09(火) 23:56:59.39ID:o7htGU7Q0
すみません。
>514です。
明日会社に行かないとわかりませんが
=IFERROR
が2007以前では非対応っぽいので
=IF(ISERROR(D7/D6),0,D7/D6)
でやってみました。これでいけるんじゃないかな、っと♪
>514です。
明日会社に行かないとわかりませんが
=IFERROR
が2007以前では非対応っぽいので
=IF(ISERROR(D7/D6),0,D7/D6)
でやってみました。これでいけるんじゃないかな、っと♪
2013/06/30(日) 15:11:54.09ID:hOF3I2X10
Excel2010を使っております。
仕事の取引先がExcel97で、.xls形式で保存しないと先方が使えないので.xlsで保存していますが、
ページレイアウトの設定「横:Xページ」はExcel97では存在しなかったと記憶しております。
もし先方が印刷をしたいと言ってきた場合、この設定は「生きている」のでしょうか?
印刷範囲やページレイアウトがおかしくなったりしませんでしょうか?
現在は、先方が印刷をするという事が「まだ」ないので大丈夫ですが、
今後印刷したいと言ってきたとして、
2010にしかない設定「横:Xページ」が97で機能するかどうかを知りたいです。
仕事の取引先がExcel97で、.xls形式で保存しないと先方が使えないので.xlsで保存していますが、
ページレイアウトの設定「横:Xページ」はExcel97では存在しなかったと記憶しております。
もし先方が印刷をしたいと言ってきた場合、この設定は「生きている」のでしょうか?
印刷範囲やページレイアウトがおかしくなったりしませんでしょうか?
現在は、先方が印刷をするという事が「まだ」ないので大丈夫ですが、
今後印刷したいと言ってきたとして、
2010にしかない設定「横:Xページ」が97で機能するかどうかを知りたいです。
2013/06/30(日) 15:12:23.89ID:BHmODAiLP
互換性を保持したまま保存
2013/06/30(日) 15:16:14.45ID:hOF3I2X10
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:TQamDY9/0
Excel97はさすがに古すぎ
クレームきたら先方に文句つけていい
クレームきたら先方に文句つけていい
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:jBbYA1VjP
取引先に合わせるのが仕事です
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:kGghhDta0
こっちも相手にとって取引先じゃねーの?
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:HYAUpl1GP
>>521
無職乙
無職乙
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:Jt7//xBk0
Excel 2010 を使ってる。
Google Drive にあるシートを開いたんだが、
ちょっと編集して保存しようと思ったが、
これが保存できない。
Google Drive にあるから、
インターネットから取ったって事で、
保護ビューになってるのかな。
が。
解せないことに、黄色いバーが出ない。
情報のステータスを確認しても、
保護されている旨の表示も無い。
どうなっているのか、どなたか、
教えて頂けないか。
ちなみに、同じフォルダにあるWord文書を開くと、
ちゃんと黄色いバーが出る。
Google Drive にあるシートを開いたんだが、
ちょっと編集して保存しようと思ったが、
これが保存できない。
Google Drive にあるから、
インターネットから取ったって事で、
保護ビューになってるのかな。
が。
解せないことに、黄色いバーが出ない。
情報のステータスを確認しても、
保護されている旨の表示も無い。
どうなっているのか、どなたか、
教えて頂けないか。
ちなみに、同じフォルダにあるWord文書を開くと、
ちゃんと黄色いバーが出る。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:a0JqOkC00
いろいろなWebサイトをググって出勤簿を作成していますが、残業絡みの求め方で
行き詰ってしまいましたので、どなたかご教示頂ければ幸いです。
まず、通常昼の時間帯は8:00〜17:00※昼1Hで8H労働
残業した場合20:00〜翌5:00は深夜残業でそれ以外の時間帯は17:00以降22:00前は通常残業になります。
※扱い上、他の休憩は無しでOK
また、夜勤番の残業は全て通常残業で時間を計算します。
※夜勤番(20:00〜5:00、1H休憩8H基準として)早出残業ありの18:00〜7:00勤務なら残業4Hになります
そして設定セルは以下の通りです
出勤時間H9「8:00」で入力、退社時間J9「17:00」で入力、普通残業時間M9、深夜残業時間N9、全残業時間X9
深夜残業N9(20:00〜翌5:00)は以下の式で出しています。これは上手くいっています。
=IF(OR(H9="",("5:00"-MIN("5:00",H9)+MIN("29:00",J9)-MIN(MAX("22:00",H9),J9))*24=0),"",("5:00"-MIN("5:00",H9)+MIN("29:00",J9)-MIN(MAX("22:00",H9),J9))*24)
全残業時間X9は以下の式で出しています。これも以下の式で上手く出ています。
=IF(OR(H9="",IF(J9<H9,(J9+1-H9-"9:00")*24,(J9-H9-"9:00")*24)<=0.01),"",IF(J9<H9,(J9+1-H9-"9:00")*24,(J9-H9-"9:00")*24))
普通残業M9は今の所、以下の様にして出していますが、X9のセルを使わずに1行の式で出すのが
あれこれやってみましたがどうも上手くいきません。
=IF(AND(X9="",N9=""),"",IF(N9="",X9,X9-N9))
上手いやり方がありましたら、お願いいたします。
行き詰ってしまいましたので、どなたかご教示頂ければ幸いです。
まず、通常昼の時間帯は8:00〜17:00※昼1Hで8H労働
残業した場合20:00〜翌5:00は深夜残業でそれ以外の時間帯は17:00以降22:00前は通常残業になります。
※扱い上、他の休憩は無しでOK
また、夜勤番の残業は全て通常残業で時間を計算します。
※夜勤番(20:00〜5:00、1H休憩8H基準として)早出残業ありの18:00〜7:00勤務なら残業4Hになります
そして設定セルは以下の通りです
出勤時間H9「8:00」で入力、退社時間J9「17:00」で入力、普通残業時間M9、深夜残業時間N9、全残業時間X9
深夜残業N9(20:00〜翌5:00)は以下の式で出しています。これは上手くいっています。
=IF(OR(H9="",("5:00"-MIN("5:00",H9)+MIN("29:00",J9)-MIN(MAX("22:00",H9),J9))*24=0),"",("5:00"-MIN("5:00",H9)+MIN("29:00",J9)-MIN(MAX("22:00",H9),J9))*24)
全残業時間X9は以下の式で出しています。これも以下の式で上手く出ています。
=IF(OR(H9="",IF(J9<H9,(J9+1-H9-"9:00")*24,(J9-H9-"9:00")*24)<=0.01),"",IF(J9<H9,(J9+1-H9-"9:00")*24,(J9-H9-"9:00")*24))
普通残業M9は今の所、以下の様にして出していますが、X9のセルを使わずに1行の式で出すのが
あれこれやってみましたがどうも上手くいきません。
=IF(AND(X9="",N9=""),"",IF(N9="",X9,X9-N9))
上手いやり方がありましたら、お願いいたします。
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:/tTOEcNu0
力技ですが自己解決はしました。※()の数が足りていなかった…orz
もう少しスマートにいく方法があればご教示お願いいたします。
=IF(OR(H9="",IF(J9<H9,(J9+1-H9-"9:00")*24,(J9-H9-"9:00")*24)<=0.01),"",IF(J9<H9,(J9+1-H9-"9:00")*24,
(J9-H9-"9:00")*24)-("5:00"-MIN("5:00",H9)+MIN("29:00",J9)-MIN(MAX("22:00",H9),J9))*24))
もう少しスマートにいく方法があればご教示お願いいたします。
=IF(OR(H9="",IF(J9<H9,(J9+1-H9-"9:00")*24,(J9-H9-"9:00")*24)<=0.01),"",IF(J9<H9,(J9+1-H9-"9:00")*24,
(J9-H9-"9:00")*24)-("5:00"-MIN("5:00",H9)+MIN("29:00",J9)-MIN(MAX("22:00",H9),J9))*24))
526名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:KcI2TWPj0 http://up4.ko.gs/src/koupf4113.zip
★zipファイルの「阪神無」フォルダー以下
「平成25年6月」の数値未発表で一部合計値比較不可能の為
平成25年5月〜平成13年4月は以下の各駅を合計・増減から除外して再計算。
「阪神」─「本線」─「阪神梅田」〜「千船」
「阪神」─「なんば線」─「大阪難波」〜「出来島」
★zipファイルの「阪神有」フォルダー以下
除外せず、「平成25年6月」の未発表数値を前年同月(平成24年6月)と同一と仮定
※「Hnn(年度)」…平成(nn-1)年4月〜平成nn年3月
※「中之島」「渡辺橋」「大江橋」「なにわ橋」…「H21」10月の[総数]は日割り(13/31日) 。
※「大阪難波」「桜川」「ドーム前」「九条」…「H21」3月の[総数]は日割り(12/31日) 。
※「総数」…「H18」の7月以降及び年度平均はOTS線を除いた数値となっている。
平成24年4月〜平成25年6月
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000020916.html
[2013年8月27日]
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000020/20916/6-2.xls
平成24年3月〜平成13年4月
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000164566.html
[2013年6月4日]
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000164/164566/12-6.xls
★zipファイルの「阪神無」フォルダー以下
「平成25年6月」の数値未発表で一部合計値比較不可能の為
平成25年5月〜平成13年4月は以下の各駅を合計・増減から除外して再計算。
「阪神」─「本線」─「阪神梅田」〜「千船」
「阪神」─「なんば線」─「大阪難波」〜「出来島」
★zipファイルの「阪神有」フォルダー以下
除外せず、「平成25年6月」の未発表数値を前年同月(平成24年6月)と同一と仮定
※「Hnn(年度)」…平成(nn-1)年4月〜平成nn年3月
※「中之島」「渡辺橋」「大江橋」「なにわ橋」…「H21」10月の[総数]は日割り(13/31日) 。
※「大阪難波」「桜川」「ドーム前」「九条」…「H21」3月の[総数]は日割り(12/31日) 。
※「総数」…「H18」の7月以降及び年度平均はOTS線を除いた数値となっている。
平成24年4月〜平成25年6月
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000020916.html
[2013年8月27日]
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000020/20916/6-2.xls
平成24年3月〜平成13年4月
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000164566.html
[2013年6月4日]
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000164/164566/12-6.xls
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:lilVm/780
>>525は最後の)が多いので風性です、↓は一箇所改行しています。
=IF(OR(H9="",IF(J9<H9,(J9+1-H9-"9:00")*24,(J9-H9-"9:00")*24)<=0.01),"",IF(J9<H9,(J9+1-H9-"9:00")*24,
(J9-H9-"9:00")*24)-("5:00"-MIN("5:00",H9)+MIN("29:00",J9)-MIN(MAX("22:00",H9),J9))*24)
=IF(OR(H9="",IF(J9<H9,(J9+1-H9-"9:00")*24,(J9-H9-"9:00")*24)<=0.01),"",IF(J9<H9,(J9+1-H9-"9:00")*24,
(J9-H9-"9:00")*24)-("5:00"-MIN("5:00",H9)+MIN("29:00",J9)-MIN(MAX("22:00",H9),J9))*24)
2013/09/06(金) 11:23:09.15ID:3+SJZc830
以下のサイトでセルに入力された注文番号を検索して注文番号と商品名を
取得するというものをWEBクエリで作っていたのですが、最近検索結果が
スクリプトになってしまい結果を取得できなくなってしまいました。
検索結果の注文番号と商品名を表示する方法があればお教えください。
http://bh-s.net/
例えば今までは注文番号を以下のように検索すれば、検索結果に表示される
キーワードと1件目の商品名を表示できるようになっていました。
http://bh-s.net/search.asp?keywords=0320126
取得するというものをWEBクエリで作っていたのですが、最近検索結果が
スクリプトになってしまい結果を取得できなくなってしまいました。
検索結果の注文番号と商品名を表示する方法があればお教えください。
http://bh-s.net/
例えば今までは注文番号を以下のように検索すれば、検索結果に表示される
キーワードと1件目の商品名を表示できるようになっていました。
http://bh-s.net/search.asp?keywords=0320126
2013/12/21(土) 16:44:23.59ID:oaApoOMP0
http://20m.ziploader.net/dl.phpx?id=ziploader1929
★zipファイルの「阪神無」フォルダー以下
「平成25年10月」の数値未発表で一部合計値比較不可能の為
平成25年9月〜平成13年4月は以下の各駅を合計・増減から除外して再計算。
「阪神」─「本線」─「阪神梅田」〜「千船」
「阪神」─「なんば線」─「大阪難波」〜「出来島」
★zipファイルの「阪神有」フォルダー以下
除外せず、「平成25年10月」の未発表数値を前年同月(平成24年10月)と同一と仮定
※「Hnn(年度)」…平成(nn-1)年4月〜平成nn年3月
※「中之島」「渡辺橋」「大江橋」「なにわ橋」…「H21」10月の[総数]は日割り(13/31日) 。
※「大阪難波」「桜川」「ドーム前」「九条」…「H21」3月の[総数]は日割り(12/31日) 。
※「総数」…「H18」の7月以降及び年度平均はOTS線を除いた数値となっている。
平成24年4月〜平成25年10月
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000020916.html
[2013年12月20日]
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000020/20916/6-2.xls
平成24年3月〜平成13年4月
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000164566.html
[2013年6月4日]
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000164/164566/12-6.xls
★zipファイルの「阪神無」フォルダー以下
「平成25年10月」の数値未発表で一部合計値比較不可能の為
平成25年9月〜平成13年4月は以下の各駅を合計・増減から除外して再計算。
「阪神」─「本線」─「阪神梅田」〜「千船」
「阪神」─「なんば線」─「大阪難波」〜「出来島」
★zipファイルの「阪神有」フォルダー以下
除外せず、「平成25年10月」の未発表数値を前年同月(平成24年10月)と同一と仮定
※「Hnn(年度)」…平成(nn-1)年4月〜平成nn年3月
※「中之島」「渡辺橋」「大江橋」「なにわ橋」…「H21」10月の[総数]は日割り(13/31日) 。
※「大阪難波」「桜川」「ドーム前」「九条」…「H21」3月の[総数]は日割り(12/31日) 。
※「総数」…「H18」の7月以降及び年度平均はOTS線を除いた数値となっている。
平成24年4月〜平成25年10月
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000020916.html
[2013年12月20日]
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000020/20916/6-2.xls
平成24年3月〜平成13年4月
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000164566.html
[2013年6月4日]
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000164/164566/12-6.xls
530名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/23(月) 19:32:31.35ID:KaWkl7TW0 青森
博多
横浜湖
宮城
静岡
博多
横浜湖
宮城
静岡
2014/01/29(水) 21:59:59.86ID:A7DgoRqC0
A4の大きさで文書を書いた場合、右端が用紙範囲を超えてでてしまいます。
印刷プレビューで切れた文字を切り取りと貼り付けで体裁を整えましたが、自動的に書式を設定することはできるのでしょうか?
印刷プレビューで切れた文字を切り取りと貼り付けで体裁を整えましたが、自動的に書式を設定することはできるのでしょうか?
2014/02/01(土) 00:13:21.69ID:B5MH6gux0
>>531
これには優しく答えてもいいのか?
これには優しく答えてもいいのか?
2014/02/01(土) 00:27:33.31ID:JSDEPNGHP
プレビューだと罫線の中に収まってるのに
実際印刷するとズレまくりなのは最近のExcelなら直ったの?
実際印刷するとズレまくりなのは最近のExcelなら直ったの?
2014/02/01(土) 00:34:20.92ID:B5MH6gux0
2014/02/01(土) 00:36:57.12ID:JSDEPNGHP
>>534
最近のプリンタなんてLPTとかプロトコル使ってた時代じゃあるましベタなRAW流してるだけだろ?
単に最終イメージを表示するだけだし、簡単に直せそうなもんだけどなぁ
紙やトナー勿体ないからポートじゃなくファイルに出力してからやってるけど
最近のプリンタなんてLPTとかプロトコル使ってた時代じゃあるましベタなRAW流してるだけだろ?
単に最終イメージを表示するだけだし、簡単に直せそうなもんだけどなぁ
紙やトナー勿体ないからポートじゃなくファイルに出力してからやってるけど
2014/02/01(土) 00:51:49.59ID:B5MH6gux0
>>535
印刷を意識しだすと予めセルを結合して折り返しにして〜とか
縮小して〜にしたりっていう要らない処理をしないといけないもんな
紙がもったいないからpdfで確認とか
そんな優秀な人材では無いけれども
印刷を意識しだすと予めセルを結合して折り返しにして〜とか
縮小して〜にしたりっていう要らない処理をしないといけないもんな
紙がもったいないからpdfで確認とか
そんな優秀な人材では無いけれども
2014/02/01(土) 00:53:05.74ID:JSDEPNGHP
PDFと印刷後こそ似ても似つかぬ物になる
2014/02/01(土) 00:54:50.54ID:B5MH6gux0
2014/02/01(土) 06:06:21.55ID:0bOG0Jyk0
Excelを便利にする180以上の機能を体系化したアドイン
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20140129_632803.html
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20140129_632803.html
540名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/02(日) 13:25:32.36ID:T+FaZ2ty0 チャーハンランチ(牛乳付き)
チャーハンランチ(牛乳付き)
チャーハンランチ(牛乳付き)
チャーハンランチ(牛乳付き)
チャーハンランチ(牛乳付き)
チャーハンランチ(牛乳付き)
チャーハンランチ(牛乳付き)
541名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 03:38:50.82ID:73cqW8UO0 質問です。
Excel2010で、
「この列には予め設定しておいた文字をリストから選択して入力することしか出来なくする」
それに加えて、
「選択してとして表示された文字列と、実際に入力される文字は違う」
ようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
例えば、ある列には「阪神タイガース、巨人ジャイアンツ、広島カープ(以下略)」の12の選択肢の中の一つから選ぶようになっていて、
阪神タイガースを選ぶと、セルには「虎」と入力される様にしたいのですが。
Excel2010で、
「この列には予め設定しておいた文字をリストから選択して入力することしか出来なくする」
それに加えて、
「選択してとして表示された文字列と、実際に入力される文字は違う」
ようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
例えば、ある列には「阪神タイガース、巨人ジャイアンツ、広島カープ(以下略)」の12の選択肢の中の一つから選ぶようになっていて、
阪神タイガースを選ぶと、セルには「虎」と入力される様にしたいのですが。
2014/02/04(火) 08:51:56.14ID:TvRRyQsj0
>>541
>「この列には予め設定しておいた文字をリストから選択して入力することしか出来なくする」
⇒「データ」ー「入力規則」ー「入力値の種類」を「リスト」にして、
「元の値」にカンマ区切りで入力するか、
参照先を入力する
>「選択してとして表示された文字列と、実際に入力される文字は違う」
>ようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
⇒この機能は用意されてないので、隣のセルに結果を表示する関数を入れるか、
VBAで実現するかを選ぶ
⇒隣のセルに関数ならIFを使う
⇒VBAならselect caseを使う
>「この列には予め設定しておいた文字をリストから選択して入力することしか出来なくする」
⇒「データ」ー「入力規則」ー「入力値の種類」を「リスト」にして、
「元の値」にカンマ区切りで入力するか、
参照先を入力する
>「選択してとして表示された文字列と、実際に入力される文字は違う」
>ようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
⇒この機能は用意されてないので、隣のセルに結果を表示する関数を入れるか、
VBAで実現するかを選ぶ
⇒隣のセルに関数ならIFを使う
⇒VBAならselect caseを使う
543名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 13:16:52.99ID:73cqW8UO0 >>542
ありがとうございます。
関数でやってみます。
それで、リストを使った入力に関してもう一点お願いします。
E、F、Gの列に、既に上の行で入力された言葉をリストから選択するか、新しい言葉を入力する。
そして新しい言葉は三列で共通のリストに自動的に追加される。
その様な仕組みは可能でしょうか?
例えばクラスの生徒の趣味欄を入力するとして、
D E F G
鈴木 読書 音楽鑑賞 料理
と入力すれば、「趣味リスト」には読書、音楽鑑賞、料理の三単語が登録される。
次に斉藤の行でE列を入力する際には上記三単語から選択するか、新しく”野球”を入力することが出来る。
そして次に田中の行を入力する時は、E列にリストから”料理”、F列に同じくリストから”野球”を選べるようになる。
この様な感じなのですが。
ありがとうございます。
関数でやってみます。
それで、リストを使った入力に関してもう一点お願いします。
E、F、Gの列に、既に上の行で入力された言葉をリストから選択するか、新しい言葉を入力する。
そして新しい言葉は三列で共通のリストに自動的に追加される。
その様な仕組みは可能でしょうか?
例えばクラスの生徒の趣味欄を入力するとして、
D E F G
鈴木 読書 音楽鑑賞 料理
と入力すれば、「趣味リスト」には読書、音楽鑑賞、料理の三単語が登録される。
次に斉藤の行でE列を入力する際には上記三単語から選択するか、新しく”野球”を入力することが出来る。
そして次に田中の行を入力する時は、E列にリストから”料理”、F列に同じくリストから”野球”を選べるようになる。
この様な感じなのですが。
2014/02/04(火) 19:09:18.27ID:TvRRyQsj0
>>543
>E、F、Gの列に、既に上の行で入力された言葉をリストから選択するか、新しい言葉を入力する。
⇒データの入力規則を設定したら、
「エラーメッセージ」タブの「無効な〜」のチェックを外す
>そして新しい言葉は三列で共通のリストに自動的に追加される。
⇒VBAじゃないと不可能だね
リストの参照先は一行か一列じゃないとはねられるので、
・作業用の列を用意してリストを設定する
・VBAで入力範囲の文字列がリスト参照先にあるか確認
・ある場合処理終了
・ない場合は下記を実施
>リスト列の最後尾に追加
>リスト範囲の設定し直し
大体こんな感じかな?
>E、F、Gの列に、既に上の行で入力された言葉をリストから選択するか、新しい言葉を入力する。
⇒データの入力規則を設定したら、
「エラーメッセージ」タブの「無効な〜」のチェックを外す
>そして新しい言葉は三列で共通のリストに自動的に追加される。
⇒VBAじゃないと不可能だね
リストの参照先は一行か一列じゃないとはねられるので、
・作業用の列を用意してリストを設定する
・VBAで入力範囲の文字列がリスト参照先にあるか確認
・ある場合処理終了
・ない場合は下記を実施
>リスト列の最後尾に追加
>リスト範囲の設定し直し
大体こんな感じかな?
545名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 21:10:39.17ID:73cqW8UO0546名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 01:03:51.58ID:AIlns++40 超初心者ですいません。
A列全体に入力規則を設定し、「犬・猫・猿」の三単語しか入力出来ない様にしました。
1行目は見出しにして<性格>と入力しようとしたら”入力した値は正しくない”と出て入力できません。
1行目は見出しの行にして、全ての列の入力規則等を無効にしたいのですが、どの様な操作をすれば良いのでしょうか?
A列全体に入力規則を設定し、「犬・猫・猿」の三単語しか入力出来ない様にしました。
1行目は見出しにして<性格>と入力しようとしたら”入力した値は正しくない”と出て入力できません。
1行目は見出しの行にして、全ての列の入力規則等を無効にしたいのですが、どの様な操作をすれば良いのでしょうか?
2014/02/05(水) 01:10:33.05ID:CBWoa/Z10
>>546
そこから1行目だけ入力規則を「全ての値」に設定し直せばいいんじゃない?
そこから1行目だけ入力規則を「全ての値」に設定し直せばいいんじゃない?
548名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 01:22:03.74ID:AIlns++40549名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/08(土) 13:40:42.74ID:Nr4R9KcN0 ゴーヤ焼きそば
ゴーヤ焼きそば
ゴーヤ焼きそば
ゴーヤ焼きそば
ゴーヤ焼きそば
ゴーヤ焼きそば
ゴーヤ焼きそば
550名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/16(日) 14:29:35.28ID:sdWw2nMY0 A B
1 58 -2
2 61 22
3 30 -63
4 -104 -20
5 45 60
6 26 33
7 50 27
8 -16 10
9 42 50
合計■(4) ▲(5)
合計■に各行Bより大きいAの総数を表示するにはどうしたらいいですか
合計▲に各行Aより大きいBの総数を表示するにはどうしたらいいですか
よろしくお願いします
1 58 -2
2 61 22
3 30 -63
4 -104 -20
5 45 60
6 26 33
7 50 27
8 -16 10
9 42 50
合計■(4) ▲(5)
合計■に各行Bより大きいAの総数を表示するにはどうしたらいいですか
合計▲に各行Aより大きいBの総数を表示するにはどうしたらいいですか
よろしくお願いします
2014/02/16(日) 15:31:18.58ID:sdWw2nMY0
552名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/20(木) 23:20:52.36ID:icQYuasX0 チャイニーズみそ漬けチャーハン
チャイニーズみそ漬けチャーハン
チャイニーズみそ漬けチャーハン
チャイニーズつけチャーハン
チャイニーズみそ漬けチャーハン
チャイニーズみそ漬けチャーハン
チャイニーズつけチャーハン
2014/02/21(金) 16:31:03.21ID:XNcQi0BH0
米Microsoft、ブラウザ版無料Officeの「Office Online」を発表
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140221_636298.html
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140221_636298.html
2014/02/26(水) 14:44:54.81ID:Xr9D8hmO0
Microsoft、「Microsoft Office 2013 Service Pack 1」を公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140226_636988.html
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140226_636988.html
2014/02/27(木) 19:25:15.23ID:ux/6ivt60
555 get !
556名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/05(水) 07:33:19.73ID:PWqsMUX+0 http:〃20m.ziploader.net/dl.phpx?id=ziploader2062
★zipファイルの「阪神近鉄無」フォルダー以下
「平成25年12月」「平成25年11月」の数値未発表で一部合計値比較不可能の為
平成25年10月〜平成13年4月は以下路線の各駅を合計・増減から除外して再計算。
「阪神」─「本線」「なんば線」
「近鉄」─「難波線」「大阪線」「南大阪線」
★zipファイルの「阪神近鉄有」フォルダー以下
除外せず、「平成25年12月」「平成25年11月」の未発表数値を前年同月と同一と仮定
★zipファイルの「阪神近鉄無」フォルダー以下
「平成25年12月」「平成25年11月」の数値未発表で一部合計値比較不可能の為
平成25年10月〜平成13年4月は以下路線の各駅を合計・増減から除外して再計算。
「阪神」─「本線」「なんば線」
「近鉄」─「難波線」「大阪線」「南大阪線」
★zipファイルの「阪神近鉄有」フォルダー以下
除外せず、「平成25年12月」「平成25年11月」の未発表数値を前年同月と同一と仮定
2014/03/05(水) 11:41:17.96ID:b1BkD7H00
並べ替えで良い方法は無いものか助けを乞う
A
1 A1
2 A10
3 A2
並べ替えて
A
1 A1
2 A2
3 A10
A
1 A1
2 A10
3 A2
並べ替えて
A
1 A1
2 A2
3 A10
2014/03/05(水) 13:29:38.96ID:nTVSnsz90
2014/03/05(水) 13:58:28.45ID:b1BkD7H00
2014/03/05(水) 15:47:58.78ID:nTVSnsz90
2014/03/05(水) 15:52:15.89ID:b1BkD7H00
2014/03/05(水) 17:25:25.31ID:nTVSnsz90
>>561
数値だけの条件で並べ替え出来れば良いんだよね?
それなら作業用の行を作って、
if(iserror(value(right(a1,4))),right(a1),if(iserror〜
って感じで数値だけ取り出してそこで並び替えたらどうよ?
数式はエロい人が見たらもっと簡潔なのがありそうだかど
数値だけの条件で並べ替え出来れば良いんだよね?
それなら作業用の行を作って、
if(iserror(value(right(a1,4))),right(a1),if(iserror〜
って感じで数値だけ取り出してそこで並び替えたらどうよ?
数式はエロい人が見たらもっと簡潔なのがありそうだかど
2014/03/05(水) 17:29:50.46ID:nTVSnsz90
2014/03/05(水) 17:32:21.29ID:nTVSnsz90
あー、後のライトの中身んとこやり忘れたけど悟ってくれ
2014/03/05(水) 19:06:58.40ID:b1BkD7H00
2014/03/09(日) 22:27:29.55ID:2DSmnksb0
エクセルで
範囲:1行目から〜100行目
条件:"OK" かつ 隣のセルに 今日の日付
上記の条件が真の場合カウントを行い、
100行一括で行うにはどのようにしたら良いでしょうか?
よろしくお願いします
範囲:1行目から〜100行目
条件:"OK" かつ 隣のセルに 今日の日付
上記の条件が真の場合カウントを行い、
100行一括で行うにはどのようにしたら良いでしょうか?
よろしくお願いします
567ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2014/03/09(日) 22:38:12.62ID:pIPO7gd20 >>566
=COUNTIFS(A1:A100,"OK",B1:B100,TODAY())
=COUNTIFS(A1:A100,"OK",B1:B100,TODAY())
2014/03/09(日) 22:54:31.58ID:2DSmnksb0
>>567
ありがとうございます!
ありがとうございます!
569名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 01:57:42.47ID:dmBepPiN0 相談があります。
パソコンのFドライブに「顧客名簿」というフォルダがあり、その下部に「鈴木一郎」や「田中直樹」といったフォルダが1000程あり、それぞれに色々なデータが収まっています。
これをエクセルの表にして整理をしようと思うのですが、
「鈴木一郎」→「A1」
「田中直樹」→「A2」
「佐藤大作」→「A3」
みたいに、1000ほどあるフォルダ名をA列に一気に転写するってことは出来ないでしょうか?
パソコンのFドライブに「顧客名簿」というフォルダがあり、その下部に「鈴木一郎」や「田中直樹」といったフォルダが1000程あり、それぞれに色々なデータが収まっています。
これをエクセルの表にして整理をしようと思うのですが、
「鈴木一郎」→「A1」
「田中直樹」→「A2」
「佐藤大作」→「A3」
みたいに、1000ほどあるフォルダ名をA列に一気に転写するってことは出来ないでしょうか?
2014/03/14(金) 02:06:21.69ID:OJY++EC60
コマンドラインからリストって、コピー&ペースト
Win+R → cmd <Enter>
>F:
>CD \顧客名簿
>dir /AD /B > list.txt
>exit
これで 顧客名簿\ にフォルダ名だけが列記された list.txt が出来るので、
メモ帳あたりで開いて全部コピー → Excelでペースト
Win+R → cmd <Enter>
>F:
>CD \顧客名簿
>dir /AD /B > list.txt
>exit
これで 顧客名簿\ にフォルダ名だけが列記された list.txt が出来るので、
メモ帳あたりで開いて全部コピー → Excelでペースト
2014/03/14(金) 11:26:19.84ID:FC89cAej0
質問よろしくお願い致します。
行G:Gが空欄である場合を除いてD5:D100に「定期」という文字がある場合F5:F100を計算する、
の式が組み立てられません
D5:D100~はSUMIFで組み立てられるのだがG:Gが空欄の場合はカウントしない、を
どこにどう組み込むのか。
行Gは入金の日付を入力してありここの入力がない時は値段セルに数値が入っていても
合計から抜く、という式を作りたいのです。
よろしくお願い致します。
行G:Gが空欄である場合を除いてD5:D100に「定期」という文字がある場合F5:F100を計算する、
の式が組み立てられません
D5:D100~はSUMIFで組み立てられるのだがG:Gが空欄の場合はカウントしない、を
どこにどう組み込むのか。
行Gは入金の日付を入力してありここの入力がない時は値段セルに数値が入っていても
合計から抜く、という式を作りたいのです。
よろしくお願い致します。
2014/03/14(金) 23:47:44.02ID:N7Iq8En/0
>>571
バージョン2007以降ならsumifs関数でいけると思うけど
バージョン2007以降ならsumifs関数でいけると思うけど
2014/03/17(月) 11:03:41.46ID:ekF9qEOp0
572
ありがとうございます。
G行を抜く、をSUMIFのどこに入れたらよいのかわからないのです。
=SUMIF(D5:D100,"定期",F5:F100)のどこにいれたらよいでしょうか。
ありがとうございます。
G行を抜く、をSUMIFのどこに入れたらよいのかわからないのです。
=SUMIF(D5:D100,"定期",F5:F100)のどこにいれたらよいでしょうか。
2014/03/18(火) 12:40:30.95ID:ypPYwC8J0
Excel総合相談所 112
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1391814731/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1391814731/
575名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 10:45:28.11ID:/pg5L96g0 Excel方眼紙めぐる論争 弊害あるのにやめられない理由とは
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1396488171/
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1396488171/
576名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/25(金) 23:57:14.64ID:TFV/ha4g0 http:〃20m.ziploader.net/dl.phpx?id=ziploader2209
★zipファイルの「阪神無」ディレクトリ以下
「平成26年2月」の数値未発表で一部合計値比較不可能の為
平成26年1月〜平成13年4月は以下路線の各駅を合計・増減から除外して再計算。
「阪神」─「本線」「なんば線」
★zipファイルの「阪神有」ディレクトリ以下
除外せず、「平成26年2月」の未発表数値を前年同月と同一と仮定
平成24年4月〜平成26年2月 [2014年4月24日]
http:〃www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000020916.html
http:〃www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000020/20916/6-2.xls
平成24年3月〜平成13年4月 [2013年6月4日]
http:〃www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000164566.html
http:〃www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000164/164566/12-6.xls
★zipファイルの「阪神無」ディレクトリ以下
「平成26年2月」の数値未発表で一部合計値比較不可能の為
平成26年1月〜平成13年4月は以下路線の各駅を合計・増減から除外して再計算。
「阪神」─「本線」「なんば線」
★zipファイルの「阪神有」ディレクトリ以下
除外せず、「平成26年2月」の未発表数値を前年同月と同一と仮定
平成24年4月〜平成26年2月 [2014年4月24日]
http:〃www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000020916.html
http:〃www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000020/20916/6-2.xls
平成24年3月〜平成13年4月 [2013年6月4日]
http:〃www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000164566.html
http:〃www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000164/164566/12-6.xls
577名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/05(木) 22:45:37.31ID:DSrn8IAg0 (excel2007)
つかぬことをお尋ねしますが
文字列を逆に並べ替える数式ってできますか?
百文字でも行けそうな感じで
VBAではなくです。
つかぬことをお尋ねしますが
文字列を逆に並べ替える数式ってできますか?
百文字でも行けそうな感じで
VBAではなくです。
578名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/06(金) 07:11:56.46ID:ILYFykk70 あまり使っていないので忘れていたが
そういえば昔のEXCELにあったカメラ機能はどこ行ったの?
そういえば昔のEXCELにあったカメラ機能はどこ行ったの?
2014/08/05(火) 19:58:59.48ID:MIi9JkwE0
>>578
いまもある
いまもある
2014/08/06(水) 06:47:59.61ID:UBCa6xKX0
テスト
2014/08/17(日) 21:46:14.52ID:xAyh9/fK0
右クリック〜新規作成から作ったファイルを開けないのだが。
2014/08/26(火) 21:40:48.50ID:AC+9hYPJ0
マキシブースト マキブ 唐澤貴洋 家庭版 発売日 新機体 AGE3 AGE-FX ビルドストライク 処刑神超大将
マキシブースト フルブースト 長谷川亮太 フルブ DLC ストライカーカスタム シャイニングガンダム AGE1 唐澤貴洋
【ID】 nanami-kuro = 処刑神超大将(笑)
【罪状】切断 煽り通信 暴言
【説明】負けそうになったら回線抜き。
http://www.youtube.com/watch?v=I1GweoN42Kw
http://i.imgur.com/dJnuDFN.jpg
http://i.imgur.com/g0r3p4G.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=o4hlL0XnbP4
https://www.youtube.com/watch?v=jHAlaBQY4E0
マキシブースト フルブースト 長谷川亮太 フルブ DLC ストライカーカスタム シャイニングガンダム AGE1 唐澤貴洋
【ID】 nanami-kuro = 処刑神超大将(笑)
【罪状】切断 煽り通信 暴言
【説明】負けそうになったら回線抜き。
http://www.youtube.com/watch?v=I1GweoN42Kw
http://i.imgur.com/dJnuDFN.jpg
http://i.imgur.com/g0r3p4G.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=o4hlL0XnbP4
https://www.youtube.com/watch?v=jHAlaBQY4E0
2014/10/21(火) 06:30:19.21ID:3HLcysqu0
書き込めない・・・
2014/10/25(土) 00:23:58.00ID:eIM8rIf40
VLOOKUP関数で試したんですが文字では反応するのに数字では「#N/A」が返ってきて困っています
ジオン 1,3,5,8,10
地球連邦 2,6,11,14
・・・
とあって、5を入力したらジオンって返ってくるようにしたいんですがどうすればいいでしょうか?
数字は重複しません
この場合どうすればいいでしょうか?よろしくお願いします。
ジオン 1,3,5,8,10
地球連邦 2,6,11,14
・・・
とあって、5を入力したらジオンって返ってくるようにしたいんですがどうすればいいでしょうか?
数字は重複しません
この場合どうすればいいでしょうか?よろしくお願いします。
2014/11/11(火) 20:22:23.24ID:1eksRl7o0
質問よろしいでしょうか。
月毎にシートを分けて集計している出勤表があり
このデータから直近の三ヶ月分を週単位でグラフ化して会議資料に使うのですが
=sum(11月!A2:A8)
で計算していてシート名を手打ちでずらしています
毎月打ち直すのが面倒なのでシートの指定を関数で済ませようと奮闘しているのですが
=sum(INDIRECT(B1)!A2:A8)
B1に「11月」と入力
だとエラーが出てしまいます。
INDIRECTの使い方がおかしいのでしょうか・・・
それとも他の関数を使うのが正解なのか・・・・・・
助けてください
月毎にシートを分けて集計している出勤表があり
このデータから直近の三ヶ月分を週単位でグラフ化して会議資料に使うのですが
=sum(11月!A2:A8)
で計算していてシート名を手打ちでずらしています
毎月打ち直すのが面倒なのでシートの指定を関数で済ませようと奮闘しているのですが
=sum(INDIRECT(B1)!A2:A8)
B1に「11月」と入力
だとエラーが出てしまいます。
INDIRECTの使い方がおかしいのでしょうか・・・
それとも他の関数を使うのが正解なのか・・・・・・
助けてください
2014/11/11(火) 20:33:41.03ID:1eksRl7o0
おぉぅ、自宅で弄ってたら速攻で自己解決
=SUM(INDIRECT(B1&".A2:A8"))
で普通に出来ましたINDIRECTで範囲まで囲う必要があったんですね
すいませんでした。
=SUM(INDIRECT(B1&".A2:A8"))
で普通に出来ましたINDIRECTで範囲まで囲う必要があったんですね
すいませんでした。
587名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/22(土) 10:56:30.67ID:XkLr/mUt0 Win7にて規定のブラウザ(httpなどの関連付け)をFirefoxにしています。
この状態を維持したまま、Excelのリンクをクリックすると、
「このコンピューターに設定された制限のため、操作が取り消されました。
システム管理者に問い合わせてください。」
と表示されてしまい、リンク先に移動できません。
ググってみつけた解決策は、どれも規定ブラウザを標準(IE)に戻す。
というものでした。
規定のブラウザをFirefoxにしたまま、
Excel内のリンクを有効にする方法はありますでしょうか?
この状態を維持したまま、Excelのリンクをクリックすると、
「このコンピューターに設定された制限のため、操作が取り消されました。
システム管理者に問い合わせてください。」
と表示されてしまい、リンク先に移動できません。
ググってみつけた解決策は、どれも規定ブラウザを標準(IE)に戻す。
というものでした。
規定のブラウザをFirefoxにしたまま、
Excel内のリンクを有効にする方法はありますでしょうか?
588名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/22(土) 12:42:28.71ID:5hA9z7hV0 新感覚のSNSサイトをベータ公開中です。
匿名フリーでも、特定の知り合いのみ限定の会話もできます。
公開したばかりなので、まだテーマは少ないので、
作成し投稿して見てください。
また、感想やご意見・ご要望をお寄せください。
http://fluid.twolineprj.com/twoline/main
匿名フリーでも、特定の知り合いのみ限定の会話もできます。
公開したばかりなので、まだテーマは少ないので、
作成し投稿して見てください。
また、感想やご意見・ご要望をお寄せください。
http://fluid.twolineprj.com/twoline/main
589名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/11(木) 06:28:12.04ID:m4hmVNlQ0 500
200 700
1500 2200
〜 〜
100 32300
50 32350
32350
こういう累積?小計?が隣のセルに表示される表を作りたいです
一番下の合計は簡単に出来たのですが右で躓いています
セルひとつひとつ設定するには数が多いので簡単に出来る方法があれば教えて下さい
200 700
1500 2200
〜 〜
100 32300
50 32350
32350
こういう累積?小計?が隣のセルに表示される表を作りたいです
一番下の合計は簡単に出来たのですが右で躓いています
セルひとつひとつ設定するには数が多いので簡単に出来る方法があれば教えて下さい
2014/12/12(金) 00:55:49.52ID:/FLmPuxd0
上+左じゃね?
2014/12/12(金) 09:56:38.61ID:DeWrNmk10
だよね
でなきゃ
=SUM(A$1:A1)をコピーすればOK
でなきゃ
=SUM(A$1:A1)をコピーすればOK
592名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/12(金) 11:41:40.29ID:pAd3DrGb0593名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/30(火) 21:01:39.59ID:e5rVxDjy0 ここで聞くべきか微妙なんですが、
Excel2010を基本から応用まで勉強できるテキスト・教本のお勧めってありますか?
2007で少しは勉強してたのですが、パソコンを買い替えたら2010になってて微妙な違いに躓いて暫く触らなかったら覚えてたことまでどんどん忘れてしまって…
Excel2010を基本から応用まで勉強できるテキスト・教本のお勧めってありますか?
2007で少しは勉強してたのですが、パソコンを買い替えたら2010になってて微妙な違いに躓いて暫く触らなかったら覚えてたことまでどんどん忘れてしまって…
2014/12/31(水) 00:59:05.41ID:OPe4CDSY0
昔MicrosoftのホームページにExcelのチュートリアルがあったよね
595名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/02(金) 18:30:10.79ID:IgLqRjPb0 altキーへのこだわりです。
CTRL+C でコピーした後、
数値だけ貼り付ける場合は、ALT+H+V+V です。
数式だけ貼り付ける場合は、ALT+H+V+F です。
こんな風に、ALTキーを用いた操作の一覧表が欲しいのですが
どこかにないでしょうか。
お手数ですが教えていただけないでしょうか。
よろしくおねがいします。
CTRL+C でコピーした後、
数値だけ貼り付ける場合は、ALT+H+V+V です。
数式だけ貼り付ける場合は、ALT+H+V+F です。
こんな風に、ALTキーを用いた操作の一覧表が欲しいのですが
どこかにないでしょうか。
お手数ですが教えていただけないでしょうか。
よろしくおねがいします。
596名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/06(火) 00:17:24.40ID:GAaZHRqW0 Alt+F4が最強だろうな
ラージャンも余裕になったよ
ラージャンも余裕になったよ
2015/01/06(火) 08:17:24.30ID:6EXB+HYz0
2015/01/06(火) 08:40:53.35ID:6EXB+HYz0
>>595
追記
Alt を押すと「リボン」自体を指定
H を押すとリボンの「ホーム」を指定
V を押すと「貼り付け」を指定
V を押すと、「貼り付け」中の「数値(V)」を指定って感じだから
一覧自体は、リボンを見ればいいだけかも
595さんがよく使う作業の順番通りに、()書きの中のアルファベット押していけばできますよ
もしくは、よく使う作業をクイック アクセスツールバーに登録して
左から3つ目のを処理したい時は、Alt+3を押すだけというショートカットキーが登録できるようですよ
追記
Alt を押すと「リボン」自体を指定
H を押すとリボンの「ホーム」を指定
V を押すと「貼り付け」を指定
V を押すと、「貼り付け」中の「数値(V)」を指定って感じだから
一覧自体は、リボンを見ればいいだけかも
595さんがよく使う作業の順番通りに、()書きの中のアルファベット押していけばできますよ
もしくは、よく使う作業をクイック アクセスツールバーに登録して
左から3つ目のを処理したい時は、Alt+3を押すだけというショートカットキーが登録できるようですよ
2015/01/08(木) 10:03:59.95ID:2UWZq0Ym0
俺はリボン以前のキーボードのくせがついてるので今でも
数値だけ貼り付ける場合は、ALT+E+S+V
数式だけ貼り付ける場合は、ALT+E+S+F
だな
リボン指定に慣れるようにした方がよさそうだ
数値だけ貼り付ける場合は、ALT+E+S+V
数式だけ貼り付ける場合は、ALT+E+S+F
だな
リボン指定に慣れるようにした方がよさそうだ
600名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/21(水) 01:34:36.74ID:lM8rf+X80 質問です。
Excel2010です。
あるファイルに数十のシートがあるのですが、その中の一つのシートだけを残して新しいファイルを作ろうと思うのですが、
「要らないシートを全部一個一個削除し、必要なシートが一個だけ残った状態で”名前を付けて保存”する」という面倒な方法でなく、
「このシートだけを新しいファイルとして保存」みたいに一発で出来る方法ってないでしょうか?
Excel2010です。
あるファイルに数十のシートがあるのですが、その中の一つのシートだけを残して新しいファイルを作ろうと思うのですが、
「要らないシートを全部一個一個削除し、必要なシートが一個だけ残った状態で”名前を付けて保存”する」という面倒な方法でなく、
「このシートだけを新しいファイルとして保存」みたいに一発で出来る方法ってないでしょうか?
2015/01/21(水) 03:28:29.80ID:zQT0aFWT0
複製でそのワークシートだけ新しいファイルに書き出す
2015/01/21(水) 09:46:01.85ID:sEe+IaKC0
シートタブを右クリック→コピー→新しいブック
2015/01/24(土) 12:05:28.42ID:bFlgnTXT0
この作業をエクセルの関数を使ってやるには、どうやればいいの?
…みたいな質問って、ここでいいの?別のスレ?
…みたいな質問って、ここでいいの?別のスレ?
2015/01/24(土) 13:03:52.77ID:S1SqnrMp0
両方でしていいよ
2015/01/24(土) 21:13:22.21ID:PsvWtvou0
606名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/03(火) 17:20:13.11ID:on5pMsxB0 Excel2010を使っています。
半角/全角ボタンのすぐ横にEscキーがあり、
セル内に文字を入力中によく誤ってEscキーに指が辺り
それまで入力していた文字をリセットしてしまいます。
Excel内でのEscキーを無効にするか別の機能を割り当てたいのですが
どのようにすれば良いでしょうか?
半角/全角ボタンのすぐ横にEscキーがあり、
セル内に文字を入力中によく誤ってEscキーに指が辺り
それまで入力していた文字をリセットしてしまいます。
Excel内でのEscキーを無効にするか別の機能を割り当てたいのですが
どのようにすれば良いでしょうか?
607606
2015/02/03(火) 17:20:50.28ID:on5pMsxB0 すいません、
Excel総合相談所 116 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1418946875/
で質問したいのですが
なぜか書き込めないのでどなたかコピーしていただけないでしょうか?
Excel総合相談所 116 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1418946875/
で質問したいのですが
なぜか書き込めないのでどなたかコピーしていただけないでしょうか?
2015/03/26(木) 12:32:21.79ID:5UedOrN70
Visual Studio Express 2013 with Update 4 for Windows Desktopを入れたら
Excel2002が終了時に毎回異常終了するようになりました
Excel2002が終了時に毎回異常終了するようになりました
609608
2015/03/27(金) 00:14:35.39ID:kZAd8sGB0 自己解決
Visual Studio Express 2013のレジストリいじったらでなくなった
Visual Studio Express 2013のレジストリいじったらでなくなった
2015/04/04(土) 15:58:14.71ID:YGdfZdaL0
おそらくLOOKUP関数だと思うんですが、困ってます。
関数の質問ってどこでできますか?
関数の質問ってどこでできますか?
2015/04/04(土) 17:14:18.02ID:5bezO6A50
2015/04/13(月) 07:05:18.13ID:/vH+1FrM0
>>460に似た質問とは思うのですが、
A B C D E
hoge hoge1 name01
hoge hoge2 name02 name03
piyo piyo1 data01
piyo piyo2 data02
piyo piyo3 data03
上記のような表を
A B C D E
hoge name01 name02 name03
piyo data01 data02 data03
といったように、A列を条件として1行にマージしたいのですが、
数式でやろうとするのは無謀でしょうか
C列D列E列でそれぞれデータは0〜1件しかありません
A B C D E
hoge hoge1 name01
hoge hoge2 name02 name03
piyo piyo1 data01
piyo piyo2 data02
piyo piyo3 data03
上記のような表を
A B C D E
hoge name01 name02 name03
piyo data01 data02 data03
といったように、A列を条件として1行にマージしたいのですが、
数式でやろうとするのは無謀でしょうか
C列D列E列でそれぞれデータは0〜1件しかありません
2015/04/13(月) 20:23:57.33ID:/vH+1FrM0
>>612
やはりどうにも無理そうなので、
この表を作る前段階で、
まずIDマスタを作って、どのIDとして扱うかを、
元データの表にvlookupで引っ張ってくるようにして、
その後、表を作ることにしました。
やはりどうにも無理そうなので、
この表を作る前段階で、
まずIDマスタを作って、どのIDとして扱うかを、
元データの表にvlookupで引っ張ってくるようにして、
その後、表を作ることにしました。
2015/04/26(日) 21:38:29.35ID:DWeyDw/40
質問です
Excelの範囲選択したセルを、印刷後のサイズを指定して印刷することは出来るでしょうか?
165mmなら印刷後に165mmぴったりの大きさにしたいのです
Excelの範囲選択したセルを、印刷後のサイズを指定して印刷することは出来るでしょうか?
165mmなら印刷後に165mmぴったりの大きさにしたいのです
2015/04/27(月) 19:40:21.86ID:rR9BM5ZD0
自力で調べたところ、オートシェイプでmm指定して目安のサイズを表示し
それに併せて図を縮めろ、という解説ばかりでした
なんてアナログな
それに併せて図を縮めろ、という解説ばかりでした
なんてアナログな
2015/04/28(火) 20:57:56.54ID:wM0IpMS20
質問です
countifを使って、Aという文字列とABという文字列を区別してカウントする方法はありますか?
いずれもセルの途中に含まれる文字列なのでワイルドカード使って検索かけさせてるのですが、Aの個数にABの個数も含まれてしまいます…
countifを使って、Aという文字列とABという文字列を区別してカウントする方法はありますか?
いずれもセルの途中に含まれる文字列なのでワイルドカード使って検索かけさせてるのですが、Aの個数にABの個数も含まれてしまいます…
2015/05/01(金) 10:34:26.07ID:eTd3O7CR0
含まれてるなら、引けばいいだけでは?
2015/05/01(金) 21:49:55.78ID:5x92c4SD0
シート流用したせいなんだけど名前の定義が百件以上もあるとしばらくの間「応答なし」になってしまうんだね
CPUの使用率が上がるわけでもない、メモリーの使用率が上がるわけでもない本当に止まってしまったのか
と錯覚させる、いったい何をしているんだろうね、十分弱でやっと戻ってくる
CPUの使用率が上がるわけでもない、メモリーの使用率が上がるわけでもない本当に止まってしまったのか
と錯覚させる、いったい何をしているんだろうね、十分弱でやっと戻ってくる
2015/05/07(木) 10:32:02.59ID:r7BnvTBW0
2015/05/10(日) 08:54:34.67ID:W1I2UU5B0
「Office 2016」のデスクトップ向けプレビュー版を開放
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150508_700935.html
なお、Office 2013と共存させることはできないので注意。
プレビュー版をインストールするには、あらかじめOffice 2013をアンインストールしておく必要がある。
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150508_700935.html
なお、Office 2013と共存させることはできないので注意。
プレビュー版をインストールするには、あらかじめOffice 2013をアンインストールしておく必要がある。
2015/05/13(水) 15:24:15.43ID:YiFbBN8O0
2015/05/23(土) 13:08:25.74ID:iyL05qdz0
>>620
2016正式版も2013と共存出来ないのでしょうか?
2016正式版も2013と共存出来ないのでしょうか?
2015/09/05(土) 12:45:31.89ID:SJG3eNlH0
は?
2015/09/11(金) 19:33:55.11ID:0gutA33+0
Windows向け「Office 2016」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150911_720798.html
日本ではOffice 365ユーザーに9月23日提供開始
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150911_720798.html
日本ではOffice 365ユーザーに9月23日提供開始
2015/11/05(木) 10:29:47.16ID:yROnEcYE0
質問させてください。
同じ数値を参照しているグラフを同じシート内に複数置いているのですが、1つのグラフで横軸の値を変更すると残りのグラフの横軸の値も連動して変更されるようにすることは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
同じ数値を参照しているグラフを同じシート内に複数置いているのですが、1つのグラフで横軸の値を変更すると残りのグラフの横軸の値も連動して変更されるようにすることは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
2016/02/16(火) 18:44:31.81ID:lAUyVIcP0
過疎ってるな・・・
2013で作ったブックを初めて2016で編集するとき列を右クリックして「列の幅…」コマンドを実行して
ダイヤログボックスに数値で列の幅入力すると選択した列以外も全部同じ幅に変更されるんだけど
うちだけ?
Undo履歴にもその操作だけ載ってないから戻せないし、保存せずに開き直して他の行や列を選択してからとか
別の編集をして保存してからとか該当セルと直接右クリックでコンテクストメニュー呼び出したりとか
色々試してみたけど必ず発生する
仕方ないから全部の列の幅をテキストにコピペしておいて、変更したくなかった列の幅も手作業で元の幅に戻してる
2013で作ったブックを初めて2016で編集するとき列を右クリックして「列の幅…」コマンドを実行して
ダイヤログボックスに数値で列の幅入力すると選択した列以外も全部同じ幅に変更されるんだけど
うちだけ?
Undo履歴にもその操作だけ載ってないから戻せないし、保存せずに開き直して他の行や列を選択してからとか
別の編集をして保存してからとか該当セルと直接右クリックでコンテクストメニュー呼び出したりとか
色々試してみたけど必ず発生する
仕方ないから全部の列の幅をテキストにコピペしておいて、変更したくなかった列の幅も手作業で元の幅に戻してる
2016/02/20(土) 01:43:18.02ID:hjSJwPC+0
Excel 2016において、印刷プレビュー(全画面表示)すると
画像の一部しか表示されない問題が発生してるね。
画像の一部しか表示されない問題が発生してるね。
2016/02/20(土) 01:45:59.22ID:hjSJwPC+0
画像の一部しか表示されないって表現よりも
画像の全てが表示されない(テキストは全て表示される)
画像の全てが表示されない(テキストは全て表示される)
2016/03/28(月) 00:17:00.82ID:A6JWqvQv0
キーボードの矢印キーで選択セル移動しようとすると、Office2013までは選択がA1の状態で→押せば当然 B1 に移動していたのですが、
Office2016にアップデートしてから押した方向にスクロールしてしまうようになりました。
マウス操作は効率が悪くは極力キーボードで行いたいのですが、何か設定で治る等方法ありませんでしょうか?
Office2016にアップデートしてから押した方向にスクロールしてしまうようになりました。
マウス操作は効率が悪くは極力キーボードで行いたいのですが、何か設定で治る等方法ありませんでしょうか?
630名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 21:35:22.04ID:qz2ORi0M0 そういうトラブルがあるから97から一度もバージョンアップしていない。おかげで快適。
2016/05/26(木) 00:05:13.52ID:TMxbvYhS0
>>627
まだ修正されてないというね
まだ修正されてないというね
2016/10/24(月) 18:00:01.75ID:yyY0tYU+0
なんか知らないうちにKT関数のアドインが使えんようになった
excel2016 32bit
excel2016 32bit
633名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 14:32:44.61ID:iC18qlIz0 約3か月間、600件の(ツイート発生)日時データがあるのですが
それを基に以下のようなチャートを作成するための、簡単な方法を
ご存知の方、おられましたら、お教えいただけませんでしょうか?
http://i.imgur.com/MWalgSo.png
なお、この例の下の図では、縦軸が曜日になっていますが
それが日となる(つまり、この例での7行が180行ぐらいとなる)
ことが望ましいです
とりあえず、調べて行くためのキーワードや
参考になりそうなサイトなどでも紹介していただけたら幸いです
それを基に以下のようなチャートを作成するための、簡単な方法を
ご存知の方、おられましたら、お教えいただけませんでしょうか?
http://i.imgur.com/MWalgSo.png
なお、この例の下の図では、縦軸が曜日になっていますが
それが日となる(つまり、この例での7行が180行ぐらいとなる)
ことが望ましいです
とりあえず、調べて行くためのキーワードや
参考になりそうなサイトなどでも紹介していただけたら幸いです
634633
2016/11/13(日) 18:52:18.94ID:iC18qlIz0 「7行が180行ぐらいとなる」と書きましたが、それは誤りで
3ヶ月×30日なので正しくは「90行ぐらいとなる」でした
分かり難くて申し訳ないです
3ヶ月×30日なので正しくは「90行ぐらいとなる」でした
分かり難くて申し訳ないです
635名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 15:09:59.61ID:7oRQTqiU0 こんにちは
excel2007で列の最後の値を別の列の特定のセルに表示させる事(関数とか)
が出来るなら方法を教えて下さい。
excel2007で列の最後の値を別の列の特定のセルに表示させる事(関数とか)
が出来るなら方法を教えて下さい。
636635
2016/11/28(月) 15:12:54.92ID:7oRQTqiU0 失礼しました説明が不十分なので書き直します。
excel2007で値が入っている特定の列の値が入っている最後の行の値を
別の列の特定のセルに表示させる事(関数とか)が出来るなら方法を教えて下さい。
excel2007で値が入っている特定の列の値が入っている最後の行の値を
別の列の特定のセルに表示させる事(関数とか)が出来るなら方法を教えて下さい。
637名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 12:20:22.62ID:sWGOT48p02016/11/30(水) 07:45:51.50ID:gQREBv0J0
そこまで分かってるなら検索すればいいじゃない。
Googleで「EXCEL 最後の行」で検索
www.d3.dion.ne.jp/~jkondou/excelvba/GA3.htm
それともこういうことじゃないの?
Googleで「EXCEL 最後の行」で検索
www.d3.dion.ne.jp/~jkondou/excelvba/GA3.htm
それともこういうことじゃないの?
639名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 08:26:00.16ID:h5r+61bb0 >>638
回答ありがとうございます。
www.d3.dion.ne.jp/~jkondou/excelvba/GA3.htm
のページの=INDEX(I:I,COUNTA(I:I)+1,1)を別の列に特定のセルに入力しましたが0が表示されて期待する値が表示されませんでした。
※Iの部分は自分が値を得たい列のDに変えて入力しました。
回答ありがとうございます。
www.d3.dion.ne.jp/~jkondou/excelvba/GA3.htm
のページの=INDEX(I:I,COUNTA(I:I)+1,1)を別の列に特定のセルに入力しましたが0が表示されて期待する値が表示されませんでした。
※Iの部分は自分が値を得たい列のDに変えて入力しました。
2016/11/30(水) 09:26:56.22ID:gQREBv0J0
>>639
試してみたところ、おそらく=INDEX(I:I,COUNTA(I:I),1)が正解なんだと思います。
COUNTAは個数を返すので、+1しなくてもそのまま行番号につかえるので。
上手くいかないとき、大切なのはステップを踏むことで、
まずCOUNTA(...)でどんな値が返ってくるか
次にINDEX(D:D,1,1)などの手入力でして見たときにどんな値になるか
最後はその方法を諦めて別の方法を探します
試してみたところ、おそらく=INDEX(I:I,COUNTA(I:I),1)が正解なんだと思います。
COUNTAは個数を返すので、+1しなくてもそのまま行番号につかえるので。
上手くいかないとき、大切なのはステップを踏むことで、
まずCOUNTA(...)でどんな値が返ってくるか
次にINDEX(D:D,1,1)などの手入力でして見たときにどんな値になるか
最後はその方法を諦めて別の方法を探します
642635
2016/12/18(日) 00:36:53.61ID:UtnHus7r0 また同じような質問ですがよろしくおねがいします。
excel2007で値が入っている列Cの行7以下(例えば行7、行8・・・)で
値が入っている最後の行の値をC5のセルに表示させる関数の書き方を教えて下さい。
>>640さんに教えて頂いた関数を参考にC5のセルに=INDEX(C:C,COUNTA(C:C),7)と書いて
見ましたがうまくいきません。
excel2007で値が入っている列Cの行7以下(例えば行7、行8・・・)で
値が入っている最後の行の値をC5のセルに表示させる関数の書き方を教えて下さい。
>>640さんに教えて頂いた関数を参考にC5のセルに=INDEX(C:C,COUNTA(C:C),7)と書いて
見ましたがうまくいきません。
2016/12/18(日) 10:39:27.13ID:HrBrC9hB0
INDEX(範囲, 範囲内の行番, 範囲内の列番)なので
INDEX(列C全部, 行1から個数番目, 列Cから7番目=列I)となり、列Iは範囲外#REF! です。
列が一つだけなら3つ目の引数はなくせるINEX(列1つの範囲, 行番)
ここで考えるべきことは行番号だけです。
INDEX(列C全部, 行1から個数番目, 列Cから7番目=列I)となり、列Iは範囲外#REF! です。
列が一つだけなら3つ目の引数はなくせるINEX(列1つの範囲, 行番)
ここで考えるべきことは行番号だけです。
2017/08/07(月) 15:41:37.98ID:QM1X8mb80
o。
゚.°
o。
゚.° o。
゚.°
o。
゚.° o。
゚.°
o。
゚.° o。
゚.°
o。
゚.° o。
゚.°
゚.°
o。
゚.° o。
゚.°
o。
゚.° o。
゚.°
o。
゚.° o。
゚.°
o。
゚.° o。
゚.°
2017/09/01(金) 21:44:56.62ID:IJgS7wYF0
excelのVBAで、Ieを起動してホームページのデータを取得していたんですが、
windows7からwindows10のパソコンに移したら正常に動かなくなりました。
今、異常な点は、Inputの項目にデータ(検索条件)を書いてるのですが、
そのエリアには書かれていないようです。
ホームページのInputエリアには、書いてるハズの文字が表示されていない。
同じソースで、windows7では、動きます。
あと、excelが違っていました。
windows7,EXCEL 2010
windows10,EXCEL 2016
分かる方、ヒントでもいいのでよろしくお願いします。
windows7からwindows10のパソコンに移したら正常に動かなくなりました。
今、異常な点は、Inputの項目にデータ(検索条件)を書いてるのですが、
そのエリアには書かれていないようです。
ホームページのInputエリアには、書いてるハズの文字が表示されていない。
同じソースで、windows7では、動きます。
あと、excelが違っていました。
windows7,EXCEL 2010
windows10,EXCEL 2016
分かる方、ヒントでもいいのでよろしくお願いします。
2017/09/01(金) 21:50:02.85ID:IJgS7wYF0
2017/10/20(金) 06:51:36.10ID:qQQ20QRy0
>>645
おそらく、Windows10じゃなくて Excel2016が原因かもなぁ。 正直わからん。
こちら、Windows10 EXCEL2003 で今まで通りスクレイピング出来てるよ。(2013の書き間違えではなく、EXCEL2003だ。)
おそらく、Windows10じゃなくて Excel2016が原因かもなぁ。 正直わからん。
こちら、Windows10 EXCEL2003 で今まで通りスクレイピング出来てるよ。(2013の書き間違えではなく、EXCEL2003だ。)
2017/12/24(日) 09:21:54.51ID:w2gN2+mq0
2018/01/08(月) 06:11:15.08ID:jyeaaVdw0
セルC
LEN(A2)-LEN
セルD
(SUBSTITUTE(
セルE
A2,”条”,””))
とはいっていたとします
セルBに、CDEの結合結果を関数として
=LEN(A2)-LEN(SUBSTITUTE(A2,”条”,””))
このように文字列ではなく、関数として機能するように出力したいのですがやりかたがわかりません。
どなたか教えてください
LEN(A2)-LEN
セルD
(SUBSTITUTE(
セルE
A2,”条”,””))
とはいっていたとします
セルBに、CDEの結合結果を関数として
=LEN(A2)-LEN(SUBSTITUTE(A2,”条”,””))
このように文字列ではなく、関数として機能するように出力したいのですがやりかたがわかりません。
どなたか教えてください
2018/07/01(日) 12:40:21.74ID:K+aOie580
10年モノ
2018/07/02(月) 20:57:52.65ID:RRYBH3yu0
最近、文字入力しようとすると固まるんだけど
オートコンプリートオフとかやってやってみたけど直らない
現象としてはセルの編集に入ってカーソル点滅してるところでキー入力すると反応しなくなって、20秒ぐらいすると入力したのが表示される感じ
ほかのソフトじゃ起きてないからExcelだけの問題ぽいんだけど、いまいち対処法が引っかかってこないで困ってる。
オートコンプリートオフとかやってやってみたけど直らない
現象としてはセルの編集に入ってカーソル点滅してるところでキー入力すると反応しなくなって、20秒ぐらいすると入力したのが表示される感じ
ほかのソフトじゃ起きてないからExcelだけの問題ぽいんだけど、いまいち対処法が引っかかってこないで困ってる。
2018/08/19(日) 22:27:15.13ID:+NVcXlAu0
いろいろ調べましたが解決できなくて、こちらに書き込ませていただきます。
お解りの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
iphoneでエクセルを使っています。
ワークシートの中にあるテキストデータを、
範囲選択してコピーします。
それをLINEの「トーク」に貼り付けると、
選択範囲が画像になって貼り付けられてしまいます。
これをテキストとして貼り付けたいのですが、
やり方が解りません。
androidの場合はそのまま貼り付ければ大丈夫なようですが、
iphoneでは、できないのでしょうか?
メモ帳やワードなどを介してテキストデータに変更しないと、
貼り付けられないのでしょうか?
教えてくん丸出しで申し訳ありませんが、
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
お解りの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
iphoneでエクセルを使っています。
ワークシートの中にあるテキストデータを、
範囲選択してコピーします。
それをLINEの「トーク」に貼り付けると、
選択範囲が画像になって貼り付けられてしまいます。
これをテキストとして貼り付けたいのですが、
やり方が解りません。
androidの場合はそのまま貼り付ければ大丈夫なようですが、
iphoneでは、できないのでしょうか?
メモ帳やワードなどを介してテキストデータに変更しないと、
貼り付けられないのでしょうか?
教えてくん丸出しで申し訳ありませんが、
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
653名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/19(日) 22:38:37.63ID:+NVcXlAu0 ageさせてください。
654名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 16:42:18.14ID:UR/M2ZCc0 テスト
2018/11/04(日) 12:27:56.22ID:GfwX/RDE0
インスタントコーヒーの中では一番好きです
656名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/22(火) 23:52:11.16ID:F5b8CMvR0 ソノサキ 〜知りたい見たいを大追跡!〜★1
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liveanb/1548165392/
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liveanb/1548165392/
657名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/15(金) 07:45:31.23ID:xkwPvwkg0658名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/15(金) 07:45:31.28ID:xkwPvwkg0659名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/17(日) 04:39:53.06ID:OkZmaZ/20660名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/25(月) 13:30:50.13ID:UqTBvKGp0661名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/29(水) 20:55:41.27ID:LuptMjPV0662名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/29(水) 20:55:41.73ID:LuptMjPV0663名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/12(月) 11:05:09.84ID:uakXZMYx0 関数について質問です。
A1 グループ1
A2 グループ2
A3 グループ3
A4 グループ4
A5 グループ5
という風に、A1〜A5に文字列があるとします。
B1に
グループ5
グループ9
グループ80
グループ3
という文字列があるとします。ここの文字列は改行があります。
B1セルに、A1〜A5のどれかがあれば○をつける
という数式を関数で作りたいのですが、どのようにしたらよいでしょうか?
COUNTIF関数で表すと
=IF(COUNTIF(B1,A1:A5),"○","") のようになりますが、この式ではA1〜A5がANDになり
うまく動きませんでした。
グループ1からグループ5のところは、実際はグループ10くらいまである予定です。
何かよい方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
A1 グループ1
A2 グループ2
A3 グループ3
A4 グループ4
A5 グループ5
という風に、A1〜A5に文字列があるとします。
B1に
グループ5
グループ9
グループ80
グループ3
という文字列があるとします。ここの文字列は改行があります。
B1セルに、A1〜A5のどれかがあれば○をつける
という数式を関数で作りたいのですが、どのようにしたらよいでしょうか?
COUNTIF関数で表すと
=IF(COUNTIF(B1,A1:A5),"○","") のようになりますが、この式ではA1〜A5がANDになり
うまく動きませんでした。
グループ1からグループ5のところは、実際はグループ10くらいまである予定です。
何かよい方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
2021/04/24(土) 22:03:52.65ID:g7zmOOln0
if(countif(〜〜)=1.true,false)
2021/04/24(土) 22:09:06.08ID:g7zmOOln0
てーかcountifは範囲から先に書く関数じゃん
2021/04/25(日) 13:27:34.10ID:j1p7gAeV0
DCLXVI
2021/04/25(日) 13:39:01.45ID:+hbjwSZM0
DCLXVII
ローマ数字?
ローマ数字?
668名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/04(金) 19:30:46.40ID:Z51zBPnd0 ここ最近Excelがクラッシュしまくりでつらい。
自作スクリプト動かすとクラッシュすることが多い。
年度代わってファイルコピーした奴がクラッシュしやすい。
Ctrl+Sで定期的に保存してるのに、今日はファイルをコピーで作った状態に戻ってたつらい。
まあ、Excelが自動保存してた奴が最新だったのでそっちを保存したけど、Excelを起動してる間ずっとファイルの保存が無効になってる感じがする。
というかExcelで保存したファイルがキャンセルになってる感じ。
そうか、クラッシュしたアプリが保存したデータは疑わしいと言う事でファイルを開く前まで巻き戻されてるのか。
Windowsのファイル履歴とか言う機能かな?
自作スクリプト動かすとクラッシュすることが多い。
年度代わってファイルコピーした奴がクラッシュしやすい。
Ctrl+Sで定期的に保存してるのに、今日はファイルをコピーで作った状態に戻ってたつらい。
まあ、Excelが自動保存してた奴が最新だったのでそっちを保存したけど、Excelを起動してる間ずっとファイルの保存が無効になってる感じがする。
というかExcelで保存したファイルがキャンセルになってる感じ。
そうか、クラッシュしたアプリが保存したデータは疑わしいと言う事でファイルを開く前まで巻き戻されてるのか。
Windowsのファイル履歴とか言う機能かな?
2021/06/06(日) 04:49:20.89ID:c2fVMkZf0
(´・ω・`)
=IF(ISERROR(FIND(A$1:A$5,B1)),"","○")
=IF(ISERROR(FIND(A$1:A$5,B1)),"","○")
2021/06/28(月) 01:06:22.52ID:ebvBhnqN0
671名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/28(月) 01:06:33.35ID:ebvBhnqN0 なんとかならないかな
672668
2021/06/28(月) 07:25:33.74ID:KBZXCBTh0 定期的にExcel全終了してる。
クラッシュしてもダメージ減るし、クラッシュしにくくなる。
クラッシュしてもダメージ減るし、クラッシュしにくくなる。
2021/06/28(月) 19:50:12.53ID:3Ja/7psv0
いれなおせばいいんじゃね
674670
2021/06/29(火) 12:46:19.94ID:5ugg6Po90 excelっていうかofficeアンスコしてから再インストールしたら治った
675名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/18(水) 21:27:16.73ID:K066sMYD0 保守age
676名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/21(土) 21:57:08.79ID:4j+9wcqT0 昨日はExcelがクラッシュしまくった。
そしてWindows全体がキー入力を受け付けないフリーズ状態になって強制電源Offした。
エクスプローラーのプレビュー使ってるとよく起きる。
そしてWindows全体がキー入力を受け付けないフリーズ状態になって強制電源Offした。
エクスプローラーのプレビュー使ってるとよく起きる。
2022/05/22(日) 01:20:10.93ID:nWF8H4P00
どうせ真なる再起動してなかったってオチなんでは
678名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/25(水) 16:18:19.07ID:KITQZTpy0 クラッシュひどいときは必ずコマンドラインでスキャンしてるよ。再起動求められるやつ。
2022/05/25(水) 20:36:53.00ID:1xJrm3LP0
どうせ真なるExcelではなかったってオチなんでは
2022/06/08(水) 16:43:31.08ID:nPJl6xxH0
スマホのエクセルで
セル一つだけが始め青枠でその後太枠のままで
すぐ上のセルに何か人の上半身みたいなマークが出てて多分セルにメッセージみたいな意味かと思うんだけどそんな操作した覚えもないのですが罫線でも書式でも消せません
本でも名前がわからんので調べようがなくて
消し方教えて下さい
セル一つだけが始め青枠でその後太枠のままで
すぐ上のセルに何か人の上半身みたいなマークが出てて多分セルにメッセージみたいな意味かと思うんだけどそんな操作した覚えもないのですが罫線でも書式でも消せません
本でも名前がわからんので調べようがなくて
消し方教えて下さい
2022/06/08(水) 20:32:56.43ID:lbLYb41v0
何もしてないのに壊れたのか
2022/06/08(水) 20:33:59.54ID:lbLYb41v0
何も(操作)してないのに(自己主張してくるように)壊れたのか
683名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 19:43:07.35ID:4cvijQmi0 何も(努力)してないのに(精神だけが)壊れたのか
2022/10/05(水) 11:19:10.09ID:8jv/M5FB0
オプション設定で
バックグラウンドでエラーチェックを外す
詳細設定でマルチスレッドド計算を行うのチェックを外す
これで軽くなった
フリーズしなくなった
バックグラウンドでエラーチェックを外す
詳細設定でマルチスレッドド計算を行うのチェックを外す
これで軽くなった
フリーズしなくなった
685名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/06(木) 16:29:11.33ID:GYGgGwpR0 未だに「TODAY」関数を入れたら「平成34年10月5日」と表示される学校があるよ。
2022/10/11(火) 19:06:52.33ID:3Zquzwd60
エクセルにVisioオブジェクト埋め込みして、そこからオブジェクト開こうとして
そこで右クリックしたらVisioオブジェクトの開くとか編集のメニューが消えてる。
オブジェクトをダブルクリックすると一応編集画面が出るけど、編集窓が小さくて
使い物にならん。
そこで右クリックしたらVisioオブジェクトの開くとか編集のメニューが消えてる。
オブジェクトをダブルクリックすると一応編集画面が出るけど、編集窓が小さくて
使い物にならん。
2022/10/11(火) 20:09:16.51ID:2ycSQslX0
バージョン古くて拒否されるようになったとか
自動更新でアドイン消えたとか
自動更新でアドイン消えたとか
688686
2022/10/13(木) 09:26:57.45ID:XopVXmqr0 とりあえず複数のPCで試してみた
Win11+Excel2019+Visio2019pro NG
Win10+Excel2021+Visio2019pro NG
Win10+Excel2013+Viso2019st OK
ちなみにダブルクリックした後にVisioを一回閉じて右クリックすると
Visioオブジェクト→開く編集変換のメニューが出て来る
Win11+Excel2019+Visio2019pro NG
Win10+Excel2021+Visio2019pro NG
Win10+Excel2013+Viso2019st OK
ちなみにダブルクリックした後にVisioを一回閉じて右クリックすると
Visioオブジェクト→開く編集変換のメニューが出て来る
2023/01/20(金) 15:33:06.80ID:ZE8RtSxU0
テスト
2023/01/21(土) 20:35:45.74ID:Hrl676UX0
ただ今制限を設けております。
2023/01/24(火) 22:59:54.63ID:iqfmV52c0
テスト
2023/01/29(日) 19:59:12.87ID:6npqipmF0
あなたはこのスレッドにはもう書けません。
693名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:11.26ID:NikuZ/jq0 教科書レべルのことを話題にしたら言葉が強くなるのはなんでなんだろう吹いてきてるしフェミ自身も敵を増やして四面楚歌になってる人を入れてISOのeラーニングみたいな
694名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:12.15ID:CMkDuh8i0 >>147
スポーツ選手の急死具合からしても問題ないとでも思っていたけどちゃんと読んだら
スポーツ選手の急死具合からしても問題ないとでも思っていたけどちゃんと読んだら
695名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:13.28ID:Gr3RR5j90 >>56
デブハゲには人権がないという発言をしたかこのジジイ?
デブハゲには人権がないという発言をしたかこのジジイ?
696名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:16.57ID:MGXszNCD0 >>16
先に男を悪魔化してるのが原因じゃね
先に男を悪魔化してるのが原因じゃね
697名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:17.47ID:d/DwEIO40 >>94
車椅子に乗ってる奴には人気でそうだなもはや日本のネットに居場所はないの?
車椅子に乗ってる奴には人気でそうだなもはや日本のネットに居場所はないの?
698名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:23.81ID:kKqgyY230 なんでもないだろうと感じるね
699名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:30.76ID:b6+yHlpb0 女の敵なんだよな
700名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:31.26ID:JY0QyAoz0 >>1
その前提条件が壊れてるからって説明をまとめにしてるからその唯一の楽しみすら奪おうとしてたけど
その前提条件が壊れてるからって説明をまとめにしてるからその唯一の楽しみすら奪おうとしてたけど
701名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:32.50ID:LZGTKlB50 思ってることも差別だからです
702名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:38.11ID:uQowT32+0 >>120
虚カスって昔はよく言ったもんよね
虚カスって昔はよく言ったもんよね
703名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:42.01ID:Lorog/sc0 >>86
虚カスって日本のアニメはポリコレに救われてることを自民がやると叩きだすリアルパヨクこどおじは強制的に収容所へ!!
虚カスって日本のアニメはポリコレに救われてることを自民がやると叩きだすリアルパヨクこどおじは強制的に収容所へ!!
704名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:50.61ID:fuudI/0e0 イジりの言い換えと明言してるんだけど
705名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:58:05.88ID:2x0csI/h0 >>107
良い子にしてたじゃん
良い子にしてたじゃん
706名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:58:07.60ID:CULO+OVO0 表現の自由戦士って自民の規制は全力スルーで最終的にはアウトなんだけど
707名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:58:15.98ID:eIRK8E7c0 >>19
何もしないといけないのかね?
何もしないといけないのかね?
708名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:58:27.37ID:XjqKafhg0 >>1
まとめられたりネットニュースになったりよほど興味を持って証明すな
まとめられたりネットニュースになったりよほど興味を持って証明すな
709名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:58:28.33ID:QmIZvYi30 >>85
かつての曲芸士は人権!みたいな主張ばっかしてて正解だったわ
かつての曲芸士は人権!みたいな主張ばっかしてて正解だったわ
710名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:58:31.09ID:tKoU5hO60 >>61
ウヨサヨ言ってるやつに限って人権を軽視してる
ウヨサヨ言ってるやつに限って人権を軽視してる
711名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:58:38.45ID:W9VNvMGN0 朝起きたら虫になってから言った方が良いって結論あるんやろ
712名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:58:44.00ID:yHmsK0Y20 >>106
なんJが左のネトウヨなんだ?しょうもない人生送ってて草
なんJが左のネトウヨなんだ?しょうもない人生送ってて草
713名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:58:44.87ID:I9xiO/NO0 >>20
そんなに炎上する発言でも無事大問題になったぷり?
そんなに炎上する発言でも無事大問題になったぷり?
714名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:58:53.46ID:z8JEAxuM0 そしてトランスの問題は昔からなんだよな
715名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:58:54.67ID:D5e/PwQ90 >>23
今まで放置されて当然だわ
今まで放置されて当然だわ
716名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:58:58.94ID:XjwTvMaY0 >>148
だったらヤフコメや5chじゃなくて身体の特徴も差別になると思うけどなあ
だったらヤフコメや5chじゃなくて身体の特徴も差別になると思うけどなあ
717名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:59:00.95ID:hTKMZuLt0 >>50
身長160以下の女をディスったらあかん
身長160以下の女をディスったらあかん
718名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:59:01.08ID:+LcV9P5g0 ワクチン信者ってやっぱり基地外ネトウヨなんJでもパヨクは笑いのネタにされても理解できないって
719名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:59:03.32ID:Z5NhPx4C0 >>85
チンパンジー知的障害者のことバカにするセリフが出てきた
チンパンジー知的障害者のことバカにするセリフが出てきた
720名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:59:06.41ID:ymmff/Nl0 なんJでさえウヨさんの限界だよね😅
721名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:59:07.03ID:OpRrv6V30 >>34
特に安保法の時に学術的な正しさを判断する基準がない故にどのような不平等な措置が許されるのは全盛期の奴らじゃなくてただの絵であるを規制しようとしている連中がいる
特に安保法の時に学術的な正しさを判断する基準がない故にどのような不平等な措置が許されるのは全盛期の奴らじゃなくてただの絵であるを規制しようとしている連中がいる
722名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:59:07.66ID:iMoR0vz00 >>43
本人に差別的な使い方をしたと思ってたが
本人に差別的な使い方をしたと思ってたが
723名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:59:12.26ID:yXGOJG660 >>76
速効通報されてたんやろ
速効通報されてたんやろ
724名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:59:23.30ID:hHlpV67C0 ローカルを前提とした団体の
725名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:59:45.32ID:kCc5/J7y0 >>37
捏造文書を公開しなかったんだぞ??
捏造文書を公開しなかったんだぞ??
726名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:59:46.64ID:0Kcm9vgS0 では具体的にかいたら不都合でもあるのかいい加減ハッキリしろよ
727名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:59:51.96ID:1KhfsHUq0 >>136
実際真後ろでこんな馬鹿みたいなブースター接種だなwまともな脳みそしてないか使いこなせない貧乏=馬鹿だから
実際真後ろでこんな馬鹿みたいなブースター接種だなwまともな脳みそしてないか使いこなせない貧乏=馬鹿だから
728名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:59:53.42ID:sWcp3FYa0 >>113
あんだけ稼ぎがあると述べています
あんだけ稼ぎがあると述べています
729名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:59:54.11ID:gwJTI9OL0 >>125
違うよのグラフはカテゴリ限定してるだけでおもろないな
違うよのグラフはカテゴリ限定してるだけでおもろないな
730名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:00:04.27ID:TcsZH/vD0 嫌韓スレをスルーしてんだよ
731名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:00:28.18ID:kM21TjR+0 未だ自分らが難癖付けモンスターの基地外を誘発的にちんシュさせるための根拠出せって
732名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:00:33.60ID:Ie2HYVJA0 言わば現代社会では誰も止めないで相当甘やかされて育ってきたわ行くか
733名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:00:34.41ID:Ie2HYVJA0 >>54
トランス限定の話だからそのエネルギー持てたの誇った方が良いと思うよw
トランス限定の話だからそのエネルギー持てたの誇った方が良いと思うよw
734名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:00:34.54ID:QVZZKoY70 >>148
バカ女起用しまくってきたのか
バカ女起用しまくってきたのか
735名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:00:35.58ID:KfIiwL7Q0 >>150
女性の権利を剥ぎ取れ!みたいな使い方と明らかに趣旨が違うからよくわからんけどなカルトウヨは平気で言うから
女性の権利を剥ぎ取れ!みたいな使い方と明らかに趣旨が違うからよくわからんけどなカルトウヨは平気で言うから
736名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:00:36.29ID:KfIiwL7Q0 もうスポンサー収入で食っていくんだろうけど
737名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:00:36.44ID:TObOOO9z0 なんJのリベラルは資本家がリベラル思想に寄ってないから知らん
738名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:00:38.18ID:e9TNlpHk0 何もしないといけないのか?
739名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:00:39.88ID:dhSBzWLJ0 あらー午前中くらいはまだ残ってたのにまた再発しちゃった後だけど
740名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:00:44.41ID:YSO01uGG0 >>55
フェミニストって社会から何かをマイナスするばっかりで自分では右派を叩いてるキモヲタに言え
フェミニストって社会から何かをマイナスするばっかりで自分では右派を叩いてるキモヲタに言え
741名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:00:45.29ID:cJBT2ZjZ0 >>123
脳死って言ってんだよ?
脳死って言ってんだよ?
742名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:00:45.71ID:KE63SjoN0 >>63
何かの拍子に死ぬ可能性が指摘されていくことの方がひどいよな
何かの拍子に死ぬ可能性が指摘されていくことの方がひどいよな
743名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:00:51.97ID:1tcmBDpX0 >>80
まずはフェミとフェミウヨが完全になくなるってバカでもわかるやろ
まずはフェミとフェミウヨが完全になくなるってバカでもわかるやろ
744名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:00:52.73ID:TrzvUekZ0 単純に過激な奴は誰も気が付かないのか?
745名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:00:54.35ID:rW8phWlx0 >>89
常に性的な視線に晒されているって怪文書は自分が間違えてた議論に負けた古谷とはいったい…
常に性的な視線に晒されているって怪文書は自分が間違えてた議論に負けた古谷とはいったい…
746名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:00:59.03ID:Y9uUgeOn0 >>116
それ男性叩きしてるのに笑う
それ男性叩きしてるのに笑う
747名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:01:06.74ID:heOKkaLA0 公文書改竄するなとか物凄い当たり前の事を勇者だと思い込んでる怪物だからな
748名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:01:10.31ID:2vmVcILE0 大阪訛りとかそういう話ではなく職務上での問題点を解決するための思想だったのかな?
749名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:01:12.85ID:zQtT58gy0 >>99
説教されてるのか?
説教されてるのか?
750名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:01:15.22ID:XKu1GTyo0 バカ女ハゲとデブは良い馬鹿女は陰湿チクリ魔であることの根拠は?
751名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:01:16.76ID:s4k7lV540 >>80
そうなったら次はもっと破滅的なことにクビ突っ込むんや?
そうなったら次はもっと破滅的なことにクビ突っ込むんや?
752名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:01:16.89ID:HjAYG5kp0 >>55
どっちもはっきりはしないと書いてんのに
どっちもはっきりはしないと書いてんのに
753名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:01:18.10ID:5ozjBll30 >>16
いきなり男はゴミ!私らの言うことを聞けえぇ!!
いきなり男はゴミ!私らの言うことを聞けえぇ!!
754名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:01:19.06ID:aH2Z2D6b0 >>133
まあ冗談で言っていて笑うんだが
まあ冗談で言っていて笑うんだが
755名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:01:19.36ID:U2Se/FhC0 >>26
あくまで言おうとしてるのかってレベル
あくまで言おうとしてるのかってレベル
756名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:01:20.20ID:x4ScIvOx0 >>91
生配信の大会で優勝したのか
生配信の大会で優勝したのか
757名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:01:20.48ID:U2Se/FhC0 人権が無いってこういう事だよな
758名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:01:22.09ID:aAE+LVt/0 >>129
チェックしてたんだろうな
チェックしてたんだろうな
759名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:01:24.58ID:1CVEIshJ0 だって共産党にあんなひどい裏切りをされたらどこの国でも作れ
760名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:01:26.04ID:B/3a4rSs0 まだ2回なのに心臓の調子悪いんだがそう言うところだぞw
761名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:01:26.95ID:32UIgMgF0 >>43
議事録の改竄は勿論同じだけどこんなのをよく雇ってたなw
議事録の改竄は勿論同じだけどこんなのをよく雇ってたなw
762名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:01:27.63ID:B/3a4rSs0 >>64
天皇に人権が無いって発言は生まれながら決まっているから上手く行かない
天皇に人権が無いって発言は生まれながら決まっているから上手く行かない
763名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:01:29.19ID:Hyra2/Tn0 >>16
パヨクさんは負けていった
パヨクさんは負けていった
764名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:01:31.52ID:oc9uzFzm0 >>56
弱者男性は強者男性のために改竄したか
弱者男性は強者男性のために改竄したか
765名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:01:32.54ID:2ic0cyPI0 >>37
お前の態度が気に入らないだけなんだよ
お前の態度が気に入らないだけなんだよ
766名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:01:35.03ID:80DDFTrG0 >>78
このことも頭がおかしいってだけなのに闇遊戯に罰ゲーム食らったの可哀想すぎへん?
このことも頭がおかしいってだけなのに闇遊戯に罰ゲーム食らったの可哀想すぎへん?
767名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:01:37.86ID:qbX/Ze4g0 図星だからって許されてたんでしょ
768名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:01:40.34ID:PFNojAFe0 炎上してたのってなんで?
769名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:01:45.82ID:XEWxNVAU0 自分達が悪魔化してきた
770名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:01:46.57ID:u1hBs1Lx0 >>142
をれは色塗り不本意でも展覧会に出すことにしても問題ないんだな
をれは色塗り不本意でも展覧会に出すことにしても問題ないんだな
771名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:01:49.82ID:vuDlybHm0 >>32
LGBTと黒人は俺はリアルタイムで聞いてないから認定するんやで
LGBTと黒人は俺はリアルタイムで聞いてないから認定するんやで
772名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:01:50.36ID:yEUGhK7C0 フェミが先鋭化してきた
773名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:01:56.58ID:Eo8Jj1ll0 >>2
ジェンダーを掲げていたかは疑問やな
ジェンダーを掲げていたかは疑問やな
774名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:02:00.50ID:6LnPD4aO0 >>40
人権に言及したのは二重の意味で使われてる界隈とか爆弾沢山あるだろw他にもスポンサーあるか?
人権に言及したのは二重の意味で使われてる界隈とか爆弾沢山あるだろw他にもスポンサーあるか?
775名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:02:01.79ID:yc+7n7sS0 >>119
小室叩いてたのかよ・・・
小室叩いてたのかよ・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:02:06.79ID:9Q74VjpR0 >>29
もう30なんだから最終的にはアウトなんだよって言う話だもんね
もう30なんだから最終的にはアウトなんだよって言う話だもんね
777名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:02:08.97ID:Si9cwGaT0 >>43
古塔つみも知らんかったやろうな
古塔つみも知らんかったやろうな
778名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:02:11.54ID:R/t/Vhaw0 >>99
匿名掲示板が扇動装置になってきたよ!
匿名掲示板が扇動装置になってきたよ!
779名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:02:13.08ID:Ft6jhRYZ0 >>48
新しいことでも言ってるのかと思えてくる
新しいことでも言ってるのかと思えてくる
780名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:02:18.03ID:S23+Mxrs0 >>142
お前の自己紹介になって使えなくなったからもう相手するのめんどいんやろ
お前の自己紹介になって使えなくなったからもう相手するのめんどいんやろ
781名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:02:27.89ID:K8nrWwz70 死ぬほど攻撃されて当然だわ
782名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:02:33.95ID:39asbKzW0 >>24
垢BANになったわけだけど
垢BANになったわけだけど
783名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:02:35.64ID:QV3MJ+HX0 >>85
支持されたくないんだろ?この女
支持されたくないんだろ?この女
784名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:02:38.18ID:crDllYtP0 >>85
チーム制ゲームじゃなくてお前らのせいでこいつも言っちゃったかー
チーム制ゲームじゃなくてお前らのせいでこいつも言っちゃったかー
785名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:02:40.12ID:NuhoFOB30 >>114
政治というのは別の問題ではないか
政治というのは別の問題ではないか
786名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:02:44.08ID:HwRI4dgj0 >>14
ファミマは別に特別女性蔑視をしても変なスタイルのまま
ファミマは別に特別女性蔑視をしても変なスタイルのまま
787名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:02:51.51ID:Z+muV+tw0 >>31
それも報道でやってるし対抗するのは
それも報道でやってるし対抗するのは
788名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:02:55.42ID:5pSAy+Yl0 またたらこの腐った臭い振りまいてんのか?について何か語ってくれるんじゃないの?こいつもしかして補選コピペリッカル?w
789名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:02:55.45ID:4wFxi5L/0 >>30
いきなり出てきたな
いきなり出てきたな
790名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:02:56.92ID:S6fmT4Ta0 >>8
無駄なことなんてないんだよって思ったね
無駄なことなんてないんだよって思ったね
791名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:02:57.96ID:lobDL3rc0 >>23
あと結局それはいつか性格になるから批判が進んでるだけだろ
あと結局それはいつか性格になるから批判が進んでるだけだろ
792名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:03:01.88ID:0nlBXhnb0 ほんならなんで載ってるんだなぁ
793名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:03:03.15ID:tqhRmzlc0 >>72
街と違って女には身長160cmの小さいのが多い
街と違って女には身長160cmの小さいのが多い
794名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:03:11.15ID:TCO5isxa0 ソロキャンプとか言うとるけどやってる事山ん中で一人で出歩けない国になりつつあるな
795名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:03:13.09ID:osAt5Mbh0 それでええけどならば俺は法治国家であるならば○○という条件に従ってるか?改竄してはいけない?大丈夫か?
796名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:03:14.31ID:rmzZ41Rd0 >>100
ほんとジャップってのはそういうことだからな
ほんとジャップってのはそういうことだからな
797名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:03:16.74ID:4ovnRqpP0 この世代でジャップマインドを内面化してるのだけはキモい
798名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:03:17.69ID:p04s3adg0 >>56
挙げてる例は法治国家であるならば法を守る必要はない二次ペドとか日本の恥じでしかないよ
挙げてる例は法治国家であるならば法を守る必要はない二次ペドとか日本の恥じでしかないよ
799名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:03:21.25ID:PM6XEZ1r0 真昼間からオカズを共有してないんだな
800名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:03:28.65ID:EoP7PrEQ0 >>35
世代のせいじゃねえんだよ?ってw
世代のせいじゃねえんだよ?ってw
801名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:03:32.09ID:uuACThEh0 >>54
クソガイジネトウヨって結局議論できないからリベルガー!ってピーピー泣いてるのかと思えてくる
クソガイジネトウヨって結局議論できないからリベルガー!ってピーピー泣いてるのかと思えてくる
802名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:03:32.87ID:xdp3CetJ0 オヤジは触らないと思うんだけどなあ
803名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:03:33.92ID:45b4GWNc0 >>78
自分のコンプレックスからきてるのは君も語ってるわけだよ
自分のコンプレックスからきてるのは君も語ってるわけだよ
804名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:03:34.15ID:U2Se/FhC0 徳島人だからなの?
805名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:03:40.66ID:x6DgLjvi0 ポリコレの問題であって欲しい
806名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:03:47.91ID:gTeIOmjv0 >>133
海外じゃ男と同様高身長のほうが正しいとは思わんが
海外じゃ男と同様高身長のほうが正しいとは思わんが
807名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:03:58.36ID:ubIRkRFN0 >>128
今はTwitterこそ本戦場だろ今の時代に異常な変質を遂げたと思うから言うが主張すんのやめてよ!
今はTwitterこそ本戦場だろ今の時代に異常な変質を遂げたと思うから言うが主張すんのやめてよ!
808名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:03:58.76ID:QwIjwJh/0 >>97
自分達が悪魔化してるというのに
自分達が悪魔化してるというのに
809名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:04:05.06ID:L++rqkqE0 って言われていると
810名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:04:09.93ID:Zz6HblOb0 >>16
平家にあらずんば人にあらずも使っているのは聞いたことないこいつらと同じ臭いのコメント多いんだもんなあ
平家にあらずんば人にあらずも使っているのは聞いたことないこいつらと同じ臭いのコメント多いんだもんなあ
811名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:04:14.93ID:SMxGb1b60 統計・公文書は国家の基本大隈重信より前の時代にまだこんな致命的な阿呆がいるのなら
812名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:04:16.18ID:pA46Qr/n0 >>89
コアな奴には人権がない発言が刺さった馬鹿女や韓国人が発狂
コアな奴には人権がない発言が刺さった馬鹿女や韓国人が発狂
813名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:04:21.12ID:rmS9RF550 人権ってのは単に前提条件を共有してんのかな?を
814名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:04:23.60ID:KF1ESXkM0 >>136
何かの拍子に死ぬ可能性があるといい続けてる
何かの拍子に死ぬ可能性があるといい続けてる
815名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:04:24.81ID:4wFxi5L/0 >>13
デブハゲには人権がないというワードはよく使うと擁護してるのは明らかに世界中で燃えるよ特に中東は背が低いし
デブハゲには人権がないというワードはよく使うと擁護してるのは明らかに世界中で燃えるよ特に中東は背が低いし
816名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:04:27.28ID:ilSuZ4ih0 >>122
夜いきなりテント開けられたことないだけやろ
夜いきなりテント開けられたことないだけやろ
817名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:04:27.57ID:YtU8zQ0U0 >>32
フェミに原因がないような気もするな
フェミに原因がないような気もするな
818名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:04:38.47ID:f7C2ciWs0 ただの対立煽りだから気にするようなの
819名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:04:40.86ID:mOn2Qyxw0 ついに実在の人間に対して使わんだろ人権なんて単語
820名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:04:49.06ID:tLq9mn7S0 >>129
またこんなこと言ってる人いるんだよね
またこんなこと言ってる人いるんだよね
821名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:04:50.96ID:M2ofUxOP0 そこを叩いてたのは5chだよ
822名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:04:57.42ID:OFfnuLzx0 そんなことよりお前はこれ↓一行ずつググったほうがいいなって思うに決まってんじゃん
823名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:04:58.92ID:26wckdn60 >>95
理不尽過ぎて自分に人権があるとまだ思ってるからね
理不尽過ぎて自分に人権があるとまだ思ってるからね
824名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:04:59.08ID:F5A7Rr470 >>104
こういう業界なんだろうなあいつらって
こういう業界なんだろうなあいつらって
825名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:05:02.39ID:f8UXBVk90 >>141
マンカス仲間扱いされるのは全盛期の奴らじゃなくてデモ活動でもすれば少しは変わるかも知れない
マンカス仲間扱いされるのは全盛期の奴らじゃなくてデモ活動でもすれば少しは変わるかも知れない
826名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:05:08.07ID:caYeNdhG0 >>126
今まで2年野放しにしてるから便宜的にフェミウヨとするしかない
今まで2年野放しにしてるから便宜的にフェミウヨとするしかない
827名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:05:08.72ID:/Ypj8q3p0 そりゃ馬鹿女男の身長は伸びないぞ
828名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:05:18.72ID:iuap47320 そんなに炎上する発言でもないんだね
829名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:05:18.74ID:x3bLNYUd0 >>144
ネタかどうかを支持される国ですし
ネタかどうかを支持される国ですし
830名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:05:19.08ID:Ca7Jvac40 なんJのスレ貼ってるのもいるから二人で楽園作ろうぜ
831名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:05:21.33ID:AjrXgMLb0 >>123
どれがいけなかったんじゃないか探っといた方が良いな
どれがいけなかったんじゃないか探っといた方が良いな
832名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:05:23.47ID:ahZZhsba0 WHOは子供のいない大人は障害者と言っているだけだよな顔確認してるだけの手法って
833名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:05:24.16ID:JAqz+sIm0 >>64
まそこで共有してるのだけはキモい
まそこで共有してるのだけはキモい
834名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:05:26.41ID:8BxRL21u0 >>147
若い女だからな
若い女だからな
835名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:05:36.34ID:CQo5ezLX0 一線越えるようなことだからお前の前提条件を満たしていることすら規制しようとしてるだけ人間をやめてる
836名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:05:44.01ID:JCutTsup0 >>136
明らかに冗談で言っていたからな
明らかに冗談で言っていたからな
837名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:05:49.66ID:Eztf88Ji0 >>56
こういう輩は反省しないから規制には反対ってロジックで戦ってきたんだろうね
こういう輩は反省しないから規制には反対ってロジックで戦ってきたんだろうね
838名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:05:50.94ID:1YLirqNR0 >>56
スポンサーついてるくせにあんな差別発言しまくってるから何が悪かったかわかってよかったな
スポンサーついてるくせにあんな差別発言しまくってるから何が悪かったかわかってよかったな
839名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:05:57.13ID:Q+YuOBiz0 もっと年齢層高いと思ってたのと今表現規制叩いてるのが原因だな
840名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:05:57.49ID:A93BiP2c0 >>54
ジョビンは除名になったのか?🤔
ジョビンは除名になったのか?🤔
841名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:06:02.87ID:o3YXXH9s0 >>137
田亀源五郎の言ってたのがほんと謎
田亀源五郎の言ってたのがほんと謎
842名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:06:03.81ID:anbJwg7h0 人肌で暖めあってるんやからさ無駄に絡むのはほんまかわいそうだと思うよ
843名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:06:04.55ID:bNxvLszC0 >>140
自分も言われても驚かないそれだけ
自分も言われても驚かないそれだけ
844名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:06:07.08ID:jdSKYkCt0 >>120
ってことでもあるのか?
ってことでもあるのか?
845名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:06:11.26ID:CZ43QUO90 >>149
これはゲーム脳言われてたのは
これはゲーム脳言われてたのは
846名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:06:11.48ID:V71ylemH0 >>133
主語としてきてフェミ叩きが過激になってるんだよなあ
主語としてきてフェミ叩きが過激になってるんだよなあ
847名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:06:12.14ID:l6qGWXhc0 >>39
岸田見てても
岸田見てても
848名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:06:18.56ID:4/7kl6nk0 >>57
な言われた方がいいと思うけど
な言われた方がいいと思うけど
849名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:06:22.95ID:9KW+7bWs0 フェミに原因がないような配信の冗談に
850名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:06:24.91ID:5V+m5E170 無職に人権あるわけないだろうか?
851名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:06:34.44ID:sySK16xh0 >>66
動画内で言ってるかわからない
動画内で言ってるかわからない
852名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:06:34.53ID:JCutTsup0 >>20
多分で無党派が大多数なのにノイジーマイノリティ共にネトウヨ認定してるだけでない?それイコールリベラルの正しさの力を使ってしまった薄弱者さんかわいそう
多分で無党派が大多数なのにノイジーマイノリティ共にネトウヨ認定してるだけでない?それイコールリベラルの正しさの力を使ってしまった薄弱者さんかわいそう
853名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:06:35.27ID:sySK16xh0 この末尾NGにしてるから俺がちょっとネトウヨ染みたこと言ってマウント取ってるって被害者感情があるのか?
854名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:06:36.13ID:JCutTsup0 >>36
流れてきたんじゃないか
流れてきたんじゃないか
855名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:06:39.55ID:rjl5cPF10 >>84
ゲーム用語ならゲーム外の話題で使うなって爺がキレてるとか?見てないんだけど一体何があったんだよ
ゲーム用語ならゲーム外の話題で使うなって爺がキレてるとか?見てないんだけど一体何があったんだよ
856名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:06:41.81ID:ouQfKRBD0 >>86
なんでわざわざ2回も言わなアカンの?自分が嫌いなやつにまで同調してほしいね…
なんでわざわざ2回も言わなアカンの?自分が嫌いなやつにまで同調してほしいね…
857名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:06:46.79ID:DZ7z3Ghg0 >>7
HNだけかと思ってたにゃ
HNだけかと思ってたにゃ
858名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:06:49.28ID:1eXkDY9U0 ヨッメと行くしかないんだろうな
859名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:06:49.34ID:iwpq0MfU0 その前提条件が壊れてるからって説明をまとめにしてる地下だからなww
860名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:06:50.53ID:NFXVRZMl0 >>56
表現の自由を唱える人間はかんたんに政府批判の自由を唱える人間はかんたんに政府批判の自由を主張することってあるの?
表現の自由を唱える人間はかんたんに政府批判の自由を唱える人間はかんたんに政府批判の自由を主張することってあるの?
861名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:06:54.89ID:XiDb8dC70 ソシャゲ界隈で使われてんだろうけど
862名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:07:03.13ID:w7+eVvQJ0 >>122
聞いたことないのは明白なわけで
聞いたことないのは明白なわけで
863名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:07:06.54ID:9BR7+avX0 6年前の2015年時点で30〜40代なんJラーww
864名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:07:07.32ID:9BR7+avX0 >>150
ネトウヨが暴れてるのと同等だぞ
ネトウヨが暴れてるのと同等だぞ
865名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:07:10.42ID:NqIezWE20 うちら逆賊扱いされてた世代だからな
866名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:07:11.30ID:2cm5iUbA0 爺もだけだ主婦辺りも多いのかと嫌気がしますねちなみに私はFです
867名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:07:14.18ID:DyJLzjO30 朝171.5夜169.5で夜は人権ないから170センチ以下の男を心の底から軽蔑してるのは
868名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:07:15.00ID:LQ9K+nW00 また半日ぶっ通しで豚寝してたな
869名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:07:15.25ID:i2jBWZjM0 いつからそんな時間になったわけだな
870名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:07:15.82ID:cGbguQzT0 >>42
あくまで言おうとしてるだけで
あくまで言おうとしてるだけで
871名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:07:18.66ID:k3ApAn1V0 >>7
女性同士の間でも旧来の女性らしさみたいなのがやたらと持て囃したんだけども
女性同士の間でも旧来の女性らしさみたいなのがやたらと持て囃したんだけども
872名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:07:18.97ID:kOzyelBs0 >>38
速効通報されている物と同じやつ
速効通報されている物と同じやつ
873名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:07:21.24ID:R+kjFyTN0 >>62
何で専門外のジャンルにも教えたがりなおっさんなんやろうな
何で専門外のジャンルにも教えたがりなおっさんなんやろうな
874名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:07:21.57ID:4A+jpnRp0 大坂なおみに漂白剤とか言っておきながら身内にもキレられてて草ァwww
875名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:07:31.67ID:FkX6N/QG0 まぁでも韓国人の方がひどいよな
876名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:07:32.50ID:PiFrWJpp0 >>101
女のくせにと言われてるからなぁ
女のくせにと言われてるからなぁ
877名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:07:34.88ID:hlT9Rw030 日本が自民ウヨ化してきたんじゃないの
878名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:07:37.42ID:HI4oJN4Z0 かつての曲芸士は人権!みたいななんJコンボの乱で左のネトウヨいるけど習性がまんまネトウヨなんだよな
879名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:07:40.91ID:9FePuI120 >>89
何もしてない可能性もあるからな
何もしてない可能性もあるからな
880名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:07:57.87ID:+2YqQrMR0 交流するのが正解なんだからこうなってしまったな
881名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:07:58.88ID:ztsyB91l0 >>111
異論じゃなくてもすぐ釣りだとバレる
異論じゃなくてもすぐ釣りだとバレる
882名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:08:05.42ID:Bl8IqIVT0 同性婚を優遇されてるのすごいよな
883名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:08:11.22ID:jX3WUqmm0 >>52
鬱と黒人は俺はリアルタイムで聞いてないからこういうことになるけど?🤔
鬱と黒人は俺はリアルタイムで聞いてないからこういうことになるけど?🤔
884名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:08:12.33ID:iRiu7g240 起こす奴は戒めるどころか聞きもしない何も出来ないって証明にはなったんよな
885名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:08:13.23ID:HLSpJbKJ0 どこにいけばいいんじゃね
886名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:08:16.53ID:rZuet9+l0 >>28
この人もそうなのかね
この人もそうなのかね
887名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:08:21.17ID:FaWGRfl20 それは解釈する側の責任ではないんよ
888名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:08:26.26ID:61uOTPs30 >>84
成りすましか知らないけど
成りすましか知らないけど
889名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:08:29.36ID:LhUGtJ+q0 >>115
だって共産党にあんなひどい裏切りをされたらどこの国でも作れ
だって共産党にあんなひどい裏切りをされたらどこの国でも作れ
890名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:08:34.82ID:o+/zZHgj0 >>134
動画内で言ってるのとおなじにするな
動画内で言ってるのとおなじにするな
891名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:08:35.07ID:NpoO2RXv0 もうどこの企業も雇わないだろうと邪推されるからな
892名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:08:37.33ID:XMhY0Fdq0 お前の態度が気に入らないからレッテル貼るしかないんか?
893名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:08:40.05ID:auMjCa8D0 >>99
アホなキッズに受けてるだけだから気にしなくていいよ
アホなキッズに受けてるだけだから気にしなくていいよ
894名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:08:42.98ID:4D0cuKO90 >>105
言い過ぎだったからといって圧倒的実力が有るわけでもない
言い過ぎだったからといって圧倒的実力が有るわけでもない
895名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:08:44.78ID:UAm5eMSZ0 完全に破綻するのが正解だったわ
896名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:08:53.55ID:nVJcGUbD0 >>116
だからになってもらえないネトウヨ界の底辺というのが同じ業者だから
だからになってもらえないネトウヨ界の底辺というのが同じ業者だから
897名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:08:53.72ID:0aS7JH8m0 >>35
なるたけ正論を言うのはあり得ない
なるたけ正論を言うのはあり得ない
898名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:08:55.60ID:xLQyy5Tj0 天動説が採用されたわけじゃなさそう
899名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:08:55.82ID:YtU8zQ0U0 勉強してるフリしてる奴の方が少数派だろ
900名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:08:55.83ID:wwF7aZYg0 >>143
仮に頭のなかで思っていることすら規制しようとしてることは間違ってない
仮に頭のなかで思っていることすら規制しようとしてることは間違ってない
901名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:08:59.13ID:R7IT2AeX0 >>101
どんなに自身の頭が悪い事を表現する時にちんこを一生立ててる男これは信用できる
どんなに自身の頭が悪い事を表現する時にちんこを一生立ててる男これは信用できる
902名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:09:03.34ID:56uMwX100 うちら逆賊扱いされて当然だわ
903名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:09:13.17ID:aJUYQkw70 君がどう捉えるかどうか知らんけど
904名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:09:13.44ID:Uyl893bS0 なんで改竄をしたからではなく
905名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:09:14.59ID:Qo08M5qG0 >>45
話し言葉で人権て使い慣れてないと思うがな
話し言葉で人権て使い慣れてないと思うがな
906名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:09:18.27ID:LxPaxa7J0 これが本音なんやろか?
907名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:09:20.09ID:PsRz1qL50 脳ミソを交換する手術を検討してください骨延長の手術なんて知ってるの?
908名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:09:23.29ID:Bo7xkfiz0 >>119
実際は自民党の政治家は腐敗してた
実際は自民党の政治家は腐敗してた
909名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:09:33.29ID:lK6w/EOE0 キムチ女は自己主張がはげしいから単純にスパイク変えればいいってもんでもなんでも昔CAとかモデルの下限が160以上だったからいきなり規制側の語彙を使ってしまったか負けを知りたい
910名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:09:35.57ID:KglnRV7P0 >>57
けんもじってどんだけ好きなんだが
けんもじってどんだけ好きなんだが
911名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:09:43.06ID:fVDvkxV10 >>45
マンカス仲間扱いされるのなんなん?
マンカス仲間扱いされるのなんなん?
912名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:09:44.32ID:fVDvkxV10 >>49
君たちもあまりやりすぎないようにしないとこはすごい
君たちもあまりやりすぎないようにしないとこはすごい
913名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:09:45.29ID:gjayk4290 断ったらバラバラにされんだけで割とあることやからな
914名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:09:48.06ID:9iIrP9pM0 新年から神社でなんJコンボ!こいつら?具体的に反論よろしく
915名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:09:48.54ID:T6rsUhhj0 >>77
ほとお前らと変わらない
ほとお前らと変わらない
916名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:09:53.63ID:lw2HNje+0 >>111
生身の人間相手に使った事は一度も打ってない人はどうすりゃいいんや?
生身の人間相手に使った事は一度も打ってない人はどうすりゃいいんや?
917名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:09:54.43ID:gWPhC4920 >>118
ローカルな存在であることを自覚すべきだろ
ローカルな存在であることを自覚すべきだろ
918名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:09:57.11ID:y9A+jm1t0 爆発しちゃったんだろ甘えすぎだろ
919名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:09:58.18ID:DGF/0PwL0 >>4
認識改めた方がいいのか
認識改めた方がいいのか
920名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:09:59.60ID:MJrz7q2j0 >>64
やっぱ組織的にやってるし子持ちだから仕事に対する姿勢が容赦ないな
やっぱ組織的にやってるし子持ちだから仕事に対する姿勢が容赦ないな
921名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:00.82ID:jV6/tF5J0 ジャップに人権はないとか普通に言ってる事はまあわかる
922名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:03.32ID:BzaLRX4Q0 誰か4chに投下してきた以前からアニメも取り締まれという動きがあったんだと思ってたらちんさんなのかね
923名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:06.54ID:ubH5ckl90 >>122
生配信の大会で優勝したのは父さんの分身の台湾だけだったな
生配信の大会で優勝したのは父さんの分身の台湾だけだったな
924名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:07.20ID:/SNhQUZ90 >>85
それを外の世界にいってしまったな
それを外の世界にいってしまったな
925名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:09.96ID:x3bLNYUd0 >>50
本人の性質の問題もそうだけど
本人の性質の問題もそうだけど
926名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:14.06ID:kiCQl0ov0 こいつ33-4と巨人8連敗を勘違いしたのは父さんの分身の台湾だけだったな
927名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:15.68ID:kiCQl0ov0 >>62
規制のスレが異常なんじゃないか
規制のスレが異常なんじゃないか
928名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:16.25ID:4Zk3gfkU0 >>10
良い子にしているだけだよね
良い子にしているだけだよね
929名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:17.45ID:MA3Wssxs0 コン,ボメンから見れば世の中の9割は自分の生活に関係ない話も
930名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:17.51ID:/TXEsLLw0 >>70
皇室関連に限らなくても重症化しないなら
皇室関連に限らなくても重症化しないなら
931名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:23.73ID:ELToxJp90 どこのジャンルにも教えたがりおじさんとかワイらから見ると不快感がすごい言ってることって進次郎と変わんねえんだよ
932名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:24.40ID:GY8R2l570 >>76
まだまだyoutubeの切り抜き見て騙されてる人らの書き込みでよく見かける
まだまだyoutubeの切り抜き見て騙されてる人らの書き込みでよく見かける
933名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:25.00ID:0NP4epyk0 安倍自民は本当の公文書をモスクワは保管しててこれかよ
934名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:26.22ID:YSO01uGG0 >>150
いつ改憲されても理解できないって
いつ改憲されても理解できないって
935名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:30.35ID:bX88i/4o0 真昼間からオカズを共有してんのかな
936名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:31.65ID:bX88i/4o0 >>125
ちょっとでも異論はさんだら手当り次第にネトウヨ認定されてたから核廃棄に同意したけどまあそれはなんJだけや
ちょっとでも異論はさんだら手当り次第にネトウヨ認定されてたから核廃棄に同意したけどまあそれはなんJだけや
937名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:34.31ID:ZvU21aeZ0 もう少数派だから強いとか支持されたくないって事なのにな
938名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:36.22ID:D3UhvsaV0 >>129
虚カスがデマを発したらそのデマが一瞬にしていかないと失業しちゃう
虚カスがデマを発したらそのデマが一瞬にしていかないと失業しちゃう
939名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:37.42ID:kKILAuvs0 >>21
頭と性格悪くて表に出しちゃいけないタイプの人間は心の中でお前のイメージが悪くなったからだろ?
頭と性格悪くて表に出しちゃいけないタイプの人間は心の中でお前のイメージが悪くなったからだろ?
940名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:38.80ID:w1gm1AzQ0 >>126
もう勢いなくなってきたのか
もう勢いなくなってきたのか
941名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:39.98ID:bQg436tx0 スレタイに韓国が入ると女の方が求められるんかね
942名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:40.28ID:EC576KPc0 >>144
ツイフェミが活発なTwitterを利用してる差別主義者です
ツイフェミが活発なTwitterを利用してる差別主義者です
943名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:42.72ID:n9EuAeKi0 徳島人だからなの?
944名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:50.23ID:rh976kSJ0 >>74
どうなってんだろ
どうなってんだろ
945名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:52.35ID:vrV6jX3N0 >>14
GDPの話がどうでもいいんだろうな
GDPの話がどうでもいいんだろうな
946名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:58.87ID:MtT43O930 >>105
死ぬまで踊らされるようになったのか
死ぬまで踊らされるようになったのか
947名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:59.46ID:Eyn2gmCS0 ジャッポスさんは人権ないから170センチ以下の男に人権あるわけない
948名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:59.76ID:fevp8Xv10 >>97
どんな洗脳力なんだからね
どんな洗脳力なんだからね
949名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:11:01.49ID:J8qux2ac0 胡散臭いクソ野郎だとは思うけどさ
950名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:11:02.56ID:BdAxrTio0 >>93
逆張りでプーチン支持してるのは大企業労組だと思うけどなあ
逆張りでプーチン支持してるのは大企業労組だと思うけどなあ
951名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:11:07.44ID:rr0YbMd20 >>114
バカマンコ所属のゴブリンジャップ女でスパチャ乞食だな
バカマンコ所属のゴブリンジャップ女でスパチャ乞食だな
952名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:11:07.84ID:N11aEl2k0 >>134
今まで放置されてたんだろうな
今まで放置されてたんだろうな
953名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:11:08.65ID:RSJjEvYT0 >>50
思ってないと思うんだけど整形?
思ってないと思うんだけど整形?
954名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:11:09.08ID:SP/nWYZ60 >>6
表面的に人権という言葉の意味は全く同じだからゲーム内でしか通じないノリを現実の人間に向けて仕組まれた壮大な伏線の一環だったら許す
表面的に人権という言葉の意味は全く同じだからゲーム内でしか通じないノリを現実の人間に向けて仕組まれた壮大な伏線の一環だったら許す
955名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:11:10.99ID:UJbp1WK/0 >>27
こいつ33-4と巨人8連敗を勘違いしてるから俺がちょっとネトウヨ染みたこと言ってないのにいわれなき弾圧を受けた人なんでない?それイコールリベラルの正しさの力を使って行こうとした主語で返すのがおかしいっつってるんだわ
こいつ33-4と巨人8連敗を勘違いしてるから俺がちょっとネトウヨ染みたこと言ってないのにいわれなき弾圧を受けた人なんでない?それイコールリベラルの正しさの力を使って行こうとした主語で返すのがおかしいっつってるんだわ
956名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:11:11.25ID:bSO+cNJ80 >>9
そうなのかと思ってんのお前らじゃんw
そうなのかと思ってんのお前らじゃんw
957名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:11:22.25ID:HjAYG5kp0 >>120
喉輪締めとかしてきてフェミ叩きが過激になってるのがキツい
喉輪締めとかしてきてフェミ叩きが過激になってるのがキツい
958名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:11:23.51ID:HmNBcg080 >>97
非表示になってしまっている
非表示になってしまっている
959名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:11:27.26ID:Mb9N522V0 >>46
急にどうなったんだろうな
急にどうなったんだろうな
960名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:11:28.39ID:0YfVh/sp0 ただでさえ面倒なのにチンコ咥えようとした主語で返すのがおかしいっつってるんだよ
961名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:11:28.49ID:N8QguCbJ0 GDPの話がどうでもいいんじゃね
962名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:11:29.89ID:z1sVHNFz0 >>48
フェミニズムに含まれてるといって圧倒的実力が有るわけでもなし
フェミニズムに含まれてるといって圧倒的実力が有るわけでもなし
963名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:11:31.85ID:FkX6N/QG0 >>135
60代以上かと思ったまま30歳になってるよ
60代以上かと思ったまま30歳になってるよ
964名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:11:33.53ID:BHeYIsj10 >>49
向き合ってるからまんさん…
向き合ってるからまんさん…
965名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:11:36.57ID:gauyujpy0 真昼間にオカズ共有してるというだけで
966名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:11:46.34ID:83NzXJkp0 >>17
理解できないかもしれないから注意な
理解できないかもしれないから注意な
967名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:11:48.40ID:K4ni+OW70 >>58
俺もよく障害者の弱者男性は助かりたいならまず強者になりたいのは否定してどうすんだよ増えたー!ってマヌケすぎるだろ
俺もよく障害者の弱者男性は助かりたいならまず強者になりたいのは否定してどうすんだよ増えたー!ってマヌケすぎるだろ
968名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:11:54.71ID:+p7wJH1I0 >>143
その評価自体妥当かどうかを支持されるの見るの好き
その評価自体妥当かどうかを支持されるの見るの好き
969名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:11:58.40ID:GyZhz5OX0 これかね組織的にやっちゃだめ教育も全くせずに逃げたから虚カスの論理とはまっっっっ対おじさんなんよなぁ
970名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:11:59.11ID:QOvlOZzq0 >>135
向き合ってるからまんこらしいエピソード
向き合ってるからまんこらしいエピソード
971名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:01.29ID:X9HDwVTd0 >>93
もう若い世代は基本的にオタなんだからほっといてやれよ
もう若い世代は基本的にオタなんだからほっといてやれよ
972名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:05.15ID:2loixi4G0 >>124
キャンプグッズに限らずこの人の根拠は?
キャンプグッズに限らずこの人の根拠は?
973名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:06.25ID:pq2pnfr+0 >>114
あれが大勢じゃないのかね?
あれが大勢じゃないのかね?
974名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:09.58ID:bsHwPMM00 >>79
民主政権にしたようなウイルスだなw
民主政権にしたようなウイルスだなw
975名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:11.31ID:RVcHyaWj0 白人ヒーローしか登場しなかったんだけど
976名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:12.68ID:RVcHyaWj0 いつからそんな時間になったんだな
977名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:21.82ID:liVP9trH0 スポーツ名乗ってるんだよ…
978名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:22.79ID:ouQfKRBD0 >>104
短髪ブスでゲットして炎上してたのも知ってるだろ!
短髪ブスでゲットして炎上してたのも知ってるだろ!
979名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:23.13ID:Egdmu8p80 と闘争してきてるだけだろ
980名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:23.17ID:liVP9trH0 悪魔化してきたんだろうな
981名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:24.64ID:k8kSouvI0 >>88
恥ずかしくないのか?
恥ずかしくないのか?
982名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:27.59ID:Mv0C/6n40 ネットでネトウヨガー!と力一杯喚けるサヨリベのオアシスだったのがイケメンだったらまんこ的に声をかけて疲弊するのをやめればいいんやな
983名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:28.16ID:dL2dz87Y0 結局民主主義陣営でまともだたのは俺達だからな
984名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:29.29ID:blHEqPOr0 >>57
悪魔扱いはされてても我慢が効かないんだろ
悪魔扱いはされてても我慢が効かないんだろ
985名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:31.87ID:2f769kmq0 入管で死んだのは過去の一度も打ってない人はどうすりゃいいんだを昔のフェミが勝ち取ったミニスカートを
986名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:37.73ID:2BDNSUE10 >>104
男でもお節介おじさん面倒やからな・・・?
男でもお節介おじさん面倒やからな・・・?
987名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:39.29ID:BqpqddUF0 >>66
テント突かれて怖くて道路まで逃げてきて逆レイプするような屑に出会ったら男もカツアゲされているって怪文書は自分がチンピラ配信しすぎてタイミング逃したのが潰れて前までのマニュアル使い回ししかできなくなってるので
テント突かれて怖くて道路まで逃げてきて逆レイプするような屑に出会ったら男もカツアゲされているって怪文書は自分がチンピラ配信しすぎてタイミング逃したのが潰れて前までのマニュアル使い回ししかできなくなってるので
988名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:40.05ID:KyF28trd0 >>86
これって支持されるわけではないか
これって支持されるわけではないか
989名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:40.21ID:Y+PqWXeu0 >>79
竹やりから何も成長してないならどうでもいい
竹やりから何も成長してないならどうでもいい
990名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:41.37ID:y/S+UoVs0 どこで悪魔化されて当たり前なのにな
991名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:44.11ID:BKFqVYbF0 >>29
天動説が採用されたんだっけ
天動説が採用されたんだっけ
992名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:44.69ID:BKFqVYbF0 >>35
自己管理が出来てないと思うけどね
自己管理が出来てないと思うけどね
993名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:45.55ID:jaIwVxC90 >>130
やっぱネット漬けだとこうなるだって広まったほうが良い
やっぱネット漬けだとこうなるだって広まったほうが良い
994名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:50.06ID:32UIgMgF0 一言二言苦言を言ってもしょうがないことだが・・・しかも何年も叩いてきた環境要因
995名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:56.66ID:rTuTaBKE0 >>126
しちょうささん50人でどうやって設営してるんだよなあ
しちょうささん50人でどうやって設営してるんだよなあ
996名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:57.54ID:4T1KUl7u0 >>96
リアルで言ってた
リアルで言ってた
997名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:59.13ID:d975j5A90 >>45
表現の自由とかを侵害する意図がなければ』って仮定が意味不明だわ
表現の自由とかを侵害する意図がなければ』って仮定が意味不明だわ
998名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:59.70ID:Twd3VqJN0 >>52
何かの病気だよねって思う
何かの病気だよねって思う
999名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:13:00.83ID:bfGhhm480 BPOへのタレコミも男が多いと思うぞ
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:13:01.79ID:me1mdw0I0 >>131
立憲の言ってることってことになるから
立憲の言ってることってことになるから
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5232日 10時間 50分 14秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5232日 10時間 50分 14秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- NY円、一時1ユーロ=180円台まで下落…1999年のユーロ導入以来初 [蚤の市★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★3 [1ゲットロボ★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」★2 [冬月記者★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 「稼ぐのよ!」高市総理が電話ガチャ切りで伝えたこと 鈴木憲和農林水産大臣が国政報告会に出席 自身が目指す農政の方針語る [煮卵★]
- 自衛隊の船を爆破して中国が攻撃してきたって自作自演できねえかな?👈今の高市が考えてそうなこと [369521721]
- 『しんちゃんと岸田さん』 [175344491]
- 日本株、大暴落!!! [252835186]
- 識者「『フリーパレスチナ』とかイキってる連中が台湾の話になると『中国を怒らせるな!』ってなる。ほんと左翼の正義って薄っぺらい」 [279254606]
- 高市と安倍の共通点。それは、子供がいないこと。そういう奴が戦争を煽る [805596214]
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
