!extend:checked:vvvvv:1000:512
CPUクーラーに関する総合スレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
冷却性能やM/Bとの干渉など、質問する前にwikiを参照して下さい。
wikiに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を提示する事。
次スレは>>970を目処に。重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。
前々スレ
CPUクーラー総合 vol.363
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1611458896/
前スレ
CPUクーラー総合 vol.364
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1615309874/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
CPUクーラー総合 vol.365
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 (ワッチョイ 1b1d-YQ+d)
2021/04/13(火) 20:37:14.69ID:nEC/NrAU02Socket774 (ワッチョイ 12f4-FlJ8)
2021/04/14(水) 09:09:14.09ID:7r250eUa0 いちょつ
3Socket774 (ワッチョイ eb98-VG7z)
2021/04/14(水) 12:55:52.11ID:7PuDNwqS0 /''⌒\
,,..' -‐==''"フ /
(n´・ω・)η い〜ち〜も〜つ〜〜 ♪
( ノ \
(_)_)
~"''"""゛"゛""''・、
"”゛""''""“”゛゛""''' "j'
:::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::(
:: ゝ :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
,,..' -‐==''"フ /
(n´・ω・)η い〜ち〜も〜つ〜〜 ♪
( ノ \
(_)_)
~"''"""゛"゛""''・、
"”゛""''""“”゛゛""''' "j'
:::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::(
:: ゝ :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
4Socket774 (ワッチョイ 6773-OeC+)
2021/04/14(水) 13:09:54.05ID:CuVs3RCM0 空冷大好き人間としては、ハイエンドグラボが盛大に排熱をケース内にばら撒いてくれるのでなかなかミドル以上のCPUに手が出せない今日この頃
5Socket774 (ワッチョイ c2bf-PjOn)
2021/04/14(水) 14:40:25.65ID:Gz425N/l0 やっぱGPUは外排気やな
6Socket774 (ワッチョイ 062c-9Ojr)
2021/04/14(水) 14:48:09.73ID:f1EKJmMf0 サイドパネルから排気すればいいんだよなあ
7Socket774 (ワッチョイ 0644-HIlx)
2021/04/14(水) 15:28:34.66ID:rK0/r8fZ0 せめて金属製のサイドパネルに風をぶち当ててパネルで冷やせればいいんだが
昔のArcticのAcceleroX1とかマザーにぶち当ててくれるので何考えてんだと思ってた
昔のArcticのAcceleroX1とかマザーにぶち当ててくれるので何考えてんだと思ってた
8Socket774 (ワッチョイ cb2a-iqg9)
2021/04/14(水) 16:13:32.15ID:Q4sXnd0g0 PCケースがトライブベイレスになりつつある今こそBTXレイアウトが光る
が、もう手遅れね
が、もう手遅れね
9Socket774 (ワッチョイ ef02-sAtA)
2021/04/14(水) 16:37:04.53ID:0RSi+abR0 マルチだけど、風魔弐がネオンぴかぴかRGBになってもた
10Socket774 (ワッチョイ eb98-VG7z)
2021/04/14(水) 18:09:51.19ID:7PuDNwqS0 ええーーい ! 須佐之男ネオンぴかぴかRGBはまだかぁーーー ! !
11Socket774 (ワッチョイ 2fa9-NndZ)
2021/04/14(水) 18:14:12.43ID:MWLcJM78012Socket774 (ワッチョイ ef02-sAtA)
2021/04/14(水) 18:17:48.15ID:0RSi+abR013Socket774 (スフッ Sd02-sAtA)
2021/04/14(水) 18:24:45.74ID:Pp0DO1LAd >>11
因みに一回米粒センター置きだけでシルバーグリスが粘土良ければかっちり閉まるまで、風魔弐はなかなか嵌めにくいけど、完全固定までいけばちゃんと冷えるよ
因みに一回米粒センター置きだけでシルバーグリスが粘土良ければかっちり閉まるまで、風魔弐はなかなか嵌めにくいけど、完全固定までいけばちゃんと冷えるよ
14Socket774 (ワッチョイ 2fa9-NndZ)
2021/04/14(水) 20:03:44.20ID:MWLcJM78015Socket774 (ワッチョイ ef02-sAtA)
2021/04/14(水) 20:23:03.62ID:0RSi+abR0 >>14
バックプレートのプラスチックゴム前側でしっかり押さえた?
バックプレートのプラスチックゴム前側でしっかり押さえた?
16Socket774 (ワッチョイ 2fa9-NndZ)
2021/04/14(水) 22:49:32.78ID:MWLcJM78017Socket774 (ワッチョイ bb76-iqg9)
2021/04/15(木) 10:24:24.72ID:WvBaEBMk018Socket774 (スプッッ Sd22-9Mbk)
2021/04/15(木) 13:19:16.20ID:ZfVahhfid https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0415/388699
サーマライトもアサシンだしたぞ
サーマライトもアサシンだしたぞ
20Socket774 (ワッチョイ ef02-lGXs)
2021/04/15(木) 14:29:50.82ID:tzRrX5a40 >>17
自分の風魔弐は9900kに押し付けたらしっかり中心米粒で四角に延びるんだが…
自分の風魔弐は9900kに押し付けたらしっかり中心米粒で四角に延びるんだが…
21Socket774 (スププ Sd02-gsB5)
2021/04/15(木) 15:15:01.94ID:JE7do1kVd 暗殺者対決
22Socket774 (ワッチョイ 62f1-tyZL)
2021/04/15(木) 15:31:03.76ID:NqorcJyi0 これで冷却性能がどのくらい違うかが気になるね
23Socket774 (スププ Sd02-bqYz)
2021/04/15(木) 15:37:46.27ID:46RQwDhUd >>22
これ中国だと日本円換算でギリギリ4000円しないレベルやぞ
これ中国だと日本円換算でギリギリ4000円しないレベルやぞ
24Socket774 (ワッチョイ 7b6e-1WRr)
2021/04/15(木) 15:51:13.31ID:YJ5E+aGS0 大きさ全然違うから対決にならないと思うけど
25Socket774 (ワッチョイ 066e-1WRr)
2021/04/15(木) 15:58:33.00ID:ybwHYORk0 コアプレート狭いし高冷却品では無いでしょ
オフセットできるから扱い易さは高いだろうけど
マットブラック格好良いな思ったけど実物は艶有りっぽいなあ
https://giarenua.com/san-pham/tan-nhiet-cpu-thermalright-peerless-assassin-120-black-s33348576-p9423311609.html
ちなみにホワイトとARGBもあるってよ
Thermalright Peerless Assassin 120 WHITE
https://giarenua.com/san-pham/tan-nhiet-cpu-thermalright-peerless-assassin-120-white-s33348576-p8323313588.html
Thermalright Peerless Assassin 120 WHITE ARGB
https://giarenua.com/san-pham/tan-nhiet-cpu-thermalright-peerless-assassin-120-white-argb-s33348576-p8123315892.html
オフセットできるから扱い易さは高いだろうけど
マットブラック格好良いな思ったけど実物は艶有りっぽいなあ
https://giarenua.com/san-pham/tan-nhiet-cpu-thermalright-peerless-assassin-120-black-s33348576-p9423311609.html
ちなみにホワイトとARGBもあるってよ
Thermalright Peerless Assassin 120 WHITE
https://giarenua.com/san-pham/tan-nhiet-cpu-thermalright-peerless-assassin-120-white-s33348576-p8323313588.html
Thermalright Peerless Assassin 120 WHITE ARGB
https://giarenua.com/san-pham/tan-nhiet-cpu-thermalright-peerless-assassin-120-white-argb-s33348576-p8123315892.html
26Socket774 (ワッチョイ 86c0-/CMm)
2021/04/15(木) 16:30:21.73ID:+85bXpqm0 Thermaltakeのせいで、Thermalrightの製品をいつも疑いのせいで見てしまう
27Socket774 (ワッチョイ 2b15-C33z)
2021/04/15(木) 16:37:11.49ID:4rvqDzPr0 銀矢と違って素手で取り付けても怪我しなさそうなのが評価できる
28Socket774 (ワッチョイ c6b0-SvS6)
2021/04/15(木) 17:16:38.69ID:+X+QFuHH0 白ARGBかっこいいな
29Socket774 (ワッチョイ 2fa9-NndZ)
2021/04/15(木) 17:57:02.55ID:2LwxxqEl0 振動抑えるゴムが付いてないファンに
仕方無く板ゴム貼り付けようかと用意したのに
目の前にあった戸や襖のクッションテープ
加工して貼って戻してしまった
やっぱ両面テープで板ゴム貼るべきだよねぇ…
全部やり直しきつい
仕方無く板ゴム貼り付けようかと用意したのに
目の前にあった戸や襖のクッションテープ
加工して貼って戻してしまった
やっぱ両面テープで板ゴム貼るべきだよねぇ…
全部やり直しきつい
30Socket774 (ワッチョイ f7aa-PnGn)
2021/04/15(木) 18:19:56.88ID:/4faiwuY0 しげるが復活したのか
31Socket774 (ワッチョイ 67c4-6q31)
2021/04/15(木) 18:26:11.43ID:K6D+6TLI0 前スレの雪だるまクーラー&グリス届いた
https://i.imgur.com/Hi9qDY6.jpg
https://i.imgur.com/Vh16adU.jpg
3700X OCCT 10分 1200RPM固定 65度
悪くないじゃん
https://i.imgur.com/Hi9qDY6.jpg
https://i.imgur.com/Vh16adU.jpg
3700X OCCT 10分 1200RPM固定 65度
悪くないじゃん
32Socket774 (ワッチョイ c6ee-1WRr)
2021/04/15(木) 18:28:49.49ID:AQISMCpT0 サーマルライトがディープクールの名前パクるとかそこまで落ちたの?
恥を知れ
恥を知れ
33Socket774 (ワッチョイ dfb1-7bzb)
2021/04/15(木) 19:27:24.75ID:A7wYEVzA034Socket774 (ワッチョイ 2734-agpx)
2021/04/15(木) 21:18:06.64ID:9gAv0iX90 INTELからの乗り換えで5600Xにして、INTELでも使ってた風魔弐のせてみたのだけど
CinebenchR20でまわして、室温22〜23℃、PBOオフで60℃ちょい、PBOオンで82℃くらい
になるのだけど、風魔弐の実力だとこんなものなのかな?これだとPBOオンで夏場はきついよね。
CinebenchR20でまわして、室温22〜23℃、PBOオフで60℃ちょい、PBOオンで82℃くらい
になるのだけど、風魔弐の実力だとこんなものなのかな?これだとPBOオンで夏場はきついよね。
35Socket774 (ワッチョイ 2734-agpx)
2021/04/15(木) 21:24:11.83ID:9gAv0iX90 PBOオンは詰めてないので、デフォルトのままです。
36Socket774 (ワッチョイ 7f02-ydAG)
2021/04/15(木) 21:25:16.48ID:QRhCsqvy0 https://twitter.com/Scythe_JP/status/1382513106232909824
安価なGRATIFY3のほうが冷えるって悲しい結果だな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
安価なGRATIFY3のほうが冷えるって悲しい結果だな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
38Socket774 (ワッチョイ c6ee-1WRr)
2021/04/15(木) 21:38:29.73ID:AQISMCpT0 いうてベンチ回さなければそこまで上昇しないんじゃ
39Socket774 (ワッチョイ 2734-agpx)
2021/04/15(木) 21:47:35.57ID:9gAv0iX9040Socket774 (ワッチョイ bb9f-EVOA)
2021/04/15(木) 22:11:28.67ID:WR7G8Gtr0 アサシンしげる
41Socket774 (ワッチョイ f7aa-PnGn)
2021/04/15(木) 22:12:28.83ID:/4faiwuY0 ass ass in
42Socket774 (ワッチョイ 066e-1WRr)
2021/04/15(木) 22:17:39.64ID:ybwHYORk0 >>36
5980円 vs 2573円で負けるって悲しいで済むのか?w
計測ミス・個体不良・製造不良・最後に設計不良だろうけどなあ
ちなエルミタも検証してるが結果は順当だそうだが
https://www.gdm.or.jp/review/2021/0107/375527/11
Scytheが記事内容に疑問持たなかったのかが一番気になるわw
5980円 vs 2573円で負けるって悲しいで済むのか?w
計測ミス・個体不良・製造不良・最後に設計不良だろうけどなあ
ちなエルミタも検証してるが結果は順当だそうだが
https://www.gdm.or.jp/review/2021/0107/375527/11
Scytheが記事内容に疑問持たなかったのかが一番気になるわw
43Socket774 (ワッチョイ 86c0-/CMm)
2021/04/15(木) 22:23:49.01ID:+85bXpqm044Socket774 (ワッチョイ ef02-lGXs)
2021/04/15(木) 22:27:24.88ID:tzRrX5a40 >>43
結局は水冷も室温から、ラジエーター強化させてマイナス5度くらいじゃないの?
結局は水冷も室温から、ラジエーター強化させてマイナス5度くらいじゃないの?
46Socket774 (ワッチョイ 1711-Ma4G)
2021/04/15(木) 23:01:18.27ID:LvLGCXVi0 ワカンダ フォーエバー!
47Socket774 (ワッチョイ b712-a+wA)
2021/04/16(金) 00:37:31.93ID:CtDtFKkA0 サイズはそろそろ糞ダサいロゴ刷新して欲しいわ
48Socket774 (ワッチョイ ff1f-LRoy)
2021/04/16(金) 01:03:40.23ID:cCrosIA40 鎌×2のこと?
悪くないと思うけどな
悪くないと思うけどな
49Socket774 (ワッチョイ 9758-gBpX)
2021/04/16(金) 01:24:34.47ID:5iEWjlKe0 サイズのロゴがダサく見えるのは風フレの色のせい
50Socket774 (ワッチョイ 7f73-dTST)
2021/04/16(金) 07:16:55.21ID:9vgaq0zd0 >>36
>リフローはんだ付け工法により製造されている「DESSERTS3」は、
ヒートパイプ付け根から放熱フィンへの熱の拡散が効果的に行われている事が分かる。
>製品の実力とも言うべき高負荷時の冷却性能は、定格常用では体感しにくく、
通常運用で明らかな恩恵を実感できる事は稀だろう。
>リフローはんだ付け工法により製造されている「DESSERTS3」は、
ヒートパイプ付け根から放熱フィンへの熱の拡散が効果的に行われている事が分かる。
>製品の実力とも言うべき高負荷時の冷却性能は、定格常用では体感しにくく、
通常運用で明らかな恩恵を実感できる事は稀だろう。
51Socket774 (JP 0H4f-Ikac)
2021/04/16(金) 12:44:12.05ID:JJYEPKmGH うんこ「許された」
52Socket774 (ワッチョイ ffc5-14pY)
2021/04/16(金) 13:04:50.54ID:YHOnJLkp0 化石のようなPhenomU940で今は簡易水冷のH50だけど、虎徹Uで余裕だよね?
53Socket774 (ワッチョイ 372a-GJAZ)
2021/04/16(金) 13:05:38.04ID:iX7s0IUy0 自作とゲームと趣味の日々の記事全部読んだけど
ヒートシンク全体が亜鉛メッキ処理されてるからそれが放熱を妨げてるんじゃないかって結論だった
アルミ合金使って強度持たせたいパーツならドレスアップ要素あっても別に良いと思ってるけど
質実剛健さが要求されるパーツは百害あって一利なしやな
ヒートシンク全体が亜鉛メッキ処理されてるからそれが放熱を妨げてるんじゃないかって結論だった
アルミ合金使って強度持たせたいパーツならドレスアップ要素あっても別に良いと思ってるけど
質実剛健さが要求されるパーツは百害あって一利なしやな
54Socket774 (アウアウウー Sa1b-DSaR)
2021/04/16(金) 13:17:39.42ID:81eWkVUza 銅って言っても100%銅ではないだろう。アルミメッキだけだと原因にはならないと思う
10円玉なら銅とスズとかそういうのの合金だと思う
純銅なら人間の爪よりは硬いくらい
安く売るための不純物の多い合金とかまともに製錬されてないとかの問題ではないかなあ、それか両方
10円玉なら銅とスズとかそういうのの合金だと思う
純銅なら人間の爪よりは硬いくらい
安く売るための不純物の多い合金とかまともに製錬されてないとかの問題ではないかなあ、それか両方
55Socket774 (ワッチョイ 3792-tUfd)
2021/04/16(金) 19:56:26.64ID:q4xXJCVT056Socket774 (ワッチョイ 3774-pvza)
2021/04/16(金) 20:07:43.49ID:70ZJxXqJ0 >>55
PCIe・・・グラボかな?
PCIe・・・グラボかな?
58Socket774 (ワッチョイ 9f11-pvza)
2021/04/16(金) 20:30:27.52ID:pA0Mq9UW0 大手裏剣3からCRYORIG C1 V2に交換するのって意味ある?
59Socket774 (ワッチョイ 9f30-9e6Q)
2021/04/16(金) 21:10:26.18ID:wimLHq4j0 インテル専用
ゴミじゃん
ゴミじゃん
60Socket774 (ワッチョイ ffb0-OlEI)
2021/04/16(金) 21:21:24.12ID:AWqG4BNY0 11900KのABT用かな?
61Socket774 (ワッチョイ 17b1-Y9oZ)
2021/04/16(金) 21:28:23.27ID:wtpZUpQQ0 Ryzen 5800Xって超天で冷えるかしら?
62Socket774 (ワッチョイ ffc0-1iXq)
2021/04/16(金) 21:52:14.74ID:t247bhWu0 Ryzenで冷えるかどうかというときには、PBOオンとオフ運用で大きく違ってくる
オフならば余裕
オンならば足らない
オフならば余裕
オンならば足らない
63Socket774 (ワッチョイ ffc0-1iXq)
2021/04/16(金) 21:53:31.83ID:t247bhWu0 といっても冷却足りなければ自動でダウンクロックしてくれるから「冷えるといえば冷える」けど
64Socket774 (ワッチョイ d773-lTA+)
2021/04/16(金) 23:11:04.09ID:X+k4srIx0 さらに冷えてればクロック上げてくるので結局は壊れない程度にだがアチアチだ。
65Socket774 (ワッチョイ ff44-pvza)
2021/04/17(土) 00:00:04.98ID:b1aqJ+F10 https://gigazine.net/news/20210416-whitest-paint/
これヒートシンクに塗ったらどうなるかなと思ったが
反射するだけで自らの熱を赤外線として放射しやすくなるわけじゃないからムダか
これヒートシンクに塗ったらどうなるかなと思ったが
反射するだけで自らの熱を赤外線として放射しやすくなるわけじゃないからムダか
66Socket774 (ワッチョイ ffc0-1iXq)
2021/04/17(土) 00:05:37.43ID:QvBz/QUT0 黒いほうが放熱性能高いんだってな
だからブラックのメガシャドウなんてのが出来た らしい!
だからブラックのメガシャドウなんてのが出来た らしい!
67Socket774 (ワッチョイ b7e5-Ho7r)
2021/04/17(土) 00:19:47.70ID:KzsLq5MR0 フィンとフィンは近接しているから、輻射に関しては
また吸収して終わりじゃね
また吸収して終わりじゃね
69Socket774 (ワッチョイ 9758-JMD1)
2021/04/17(土) 10:49:57.44ID:Dajm3Oy90 そう考えると身も蓋もないかもしれんが天板のRGB放熱の邪魔だよね
70Socket774 (ワッチョイ b762-B9Cj)
2021/04/17(土) 14:45:09.07ID:uyFlrYJu0 >41
これでつづり覚えられた
勉強は柔軟な発想が大事ってのが分かったわ
これでつづり覚えられた
勉強は柔軟な発想が大事ってのが分かったわ
71Socket774 (ワッチョイ ff1f-LRoy)
2021/04/17(土) 19:14:32.65ID:SNA9S6+G0 製品の特徴に光ると書いてあったらスルーしてる
72Socket774 (ワッチョイ 9702-xwMB)
2021/04/17(土) 20:59:19.44ID:PnkwFSg80 製品の特長に光るものがないと書いてあってもスルーするけどな
73Socket774 (ワッチョイ b79f-ashK)
2021/04/17(土) 22:15:57.20ID:1efN82ox0 自分の頭光ってるのはスルーか
74Socket774 (ワッチョイ 9f03-B5xG)
2021/04/18(日) 03:11:06.66ID:DyFLzcAu0 光、もしくは頭皮のエネルギーでファンを回す事が出来るのは
何年後なのだろうか?
何年後なのだろうか?
75Socket774 (ワッチョイ bfbb-XqJz)
2021/04/18(日) 19:05:56.94ID:wwvxoXXU0 >ヒートパイプが左右へ5本ずつ計10本伸びています。
日々はヒートパイプの数え方がおかしい
左右から出ててもおパイプは中でつながってるんや
日々はヒートパイプの数え方がおかしい
左右から出ててもおパイプは中でつながってるんや
76Socket774 (ワッチョイ ff6e-pUHK)
2021/04/18(日) 19:15:33.73ID:AcgYQItA0 まぁそこは書き方統一すればわからないもんでもないから…
77Socket774 (ワッチョイ b79f-ashK)
2021/04/18(日) 19:30:34.89ID:WPawvvmW0 ロープロ向けの片側にしか出ないパイプもあるし
78Socket774 (スププ Sdbf-Vwvb)
2021/04/18(日) 20:43:14.25ID:BsFr8wqRd ところで本当にU字型じゃなくてL字x2にしてるクーラーもあんの?
79Socket774 (ワッチョイ 978b-30BR)
2021/04/18(日) 21:00:45.97ID:c2HwamAn0 トップフローだとたまにある
nh-L9x65とか
nh-L9x65とか
80Socket774 (ワッチョイ 9758-YmF1)
2021/04/18(日) 21:06:38.84ID:LBV1PYI20 根元は一緒だけど放熱する本数としてなら伸びてる数なのもまあわからなくはない
根元はパイプ同士くっついてるから一塊から10本とか12本と見れないこともない
根元はパイプ同士くっついてるから一塊から10本とか12本と見れないこともない
81Socket774 (ワッチョイ 9758-GJAZ)
2021/04/19(月) 00:09:52.67ID:l2ZfxHcD0 電源のフェーズ数よりはややこしくない
82Socket774 (スフッ Sdbf-Vwvb)
2021/04/19(月) 02:21:20.43ID:YGCSq0kdd >>80
ダイレクトタッチでパイプが1つながりで見えてる場合にとても数え方がややこしいことになる
ダイレクトタッチでパイプが1つながりで見えてる場合にとても数え方がややこしいことになる
83Socket774 (ワッチョイ 978a-B9Cj)
2021/04/19(月) 05:20:38.80ID:V1VUxMQW0 ・放熱先は2つになる(放熱部分のボトルネックを軽減)
・パイプ内で動作する作動液の量は1本分(最大熱運搬量はあくまで1本分)
ということで純粋に1本とか2本とかとは状況がちょっと違うんだよな
あえてハッキリしたいならU字形式で○本みたいな言い方をするしかない
・パイプ内で動作する作動液の量は1本分(最大熱運搬量はあくまで1本分)
ということで純粋に1本とか2本とかとは状況がちょっと違うんだよな
あえてハッキリしたいならU字形式で○本みたいな言い方をするしかない
84Socket774 (ワッチョイ 97a9-Zgro)
2021/04/19(月) 06:43:39.33ID:cJeVYZwU0 割安かなって買って気づいたけど
絵と品番が違う場合
どっちが届くんだろうか
トラブルの予感…
絵と品番が違う場合
どっちが届くんだろうか
トラブルの予感…
85Socket774 (ワッチョイ 3798-2sL5)
2021/04/19(月) 13:27:08.74ID:N965Yqug0 ええーーい ! U字グランド鎌スサノヲクロスZはまだかぁーーー ! !
86Socket774 (ブーイモ MM9b-eihA)
2021/04/19(月) 13:48:58.53ID:8bP8x8rIM CPUクーラーも色んな意味で熱かったあの頃に比べると、画一化しちゃってて面白みがないわな
なかなか踏ん切りがつかないけど水冷に行った方が楽しいのかも
なかなか踏ん切りがつかないけど水冷に行った方が楽しいのかも
87Socket774 (ワッチョイ 3758-ubdj)
2021/04/19(月) 14:13:40.89ID:LPCP/IZt0 サムライのコスプレおじさん呼んできて
88Socket774 (ブーイモ MMbb-CoNo)
2021/04/19(月) 19:55:11.81ID:4oy99jnmM 今日尼で銀矢T8が7800円程だったのでポチった
D15やAssassinより少し小さめでありながら、おパイポ8本あるし良いかなと思ったんだ
D15やAssassinより少し小さめでありながら、おパイポ8本あるし良いかなと思ったんだ
89Socket774 (ワッチョイ ffc0-1iXq)
2021/04/19(月) 19:57:33.23ID:OhR1aLyO0 駄目だ
その考えは 駄目だ
その考えは 駄目だ
90Socket774 (ブーイモ MMbb-CoNo)
2021/04/19(月) 19:58:43.26ID:4oy99jnmM 駄目か!
駄目なんか!?
駄目なんか!?
91Socket774 (ワッチョイ 3775-C6oJ)
2021/04/19(月) 20:10:46.47ID:bVJAszfF0 T8は6600円くらいで買った。
T8はうるさいよ。
T8はうるさいよ。
92Socket774 (スプッッ Sd3f-6+Ax)
2021/04/19(月) 20:13:17.26ID:au3Pd27Md 大きいのが正義
93Socket774 (ワッチョイ 3758-WDSt)
2021/04/19(月) 20:24:19.12ID:gQQ9RheH0 T8で煩いとなると
ファンレスくらいしか無理なような
ファンレスくらいしか無理なような
95Socket774 (ブーイモ MMbb-CoNo)
2021/04/19(月) 20:40:30.62ID:4oy99jnmM うるさいのか!
うるさく無いのか!
どっちなんだい?
うるさく無いのか!
どっちなんだい?
96Socket774 (ワッチョイ 7f73-B9Cj)
2021/04/19(月) 20:40:51.13ID:7rGaz+pr0 俺のケースは高さ180mmまでOKだから、156mmのシャコタン要らね。
97Socket774 (ワッチョイ 17b1-58nn)
2021/04/19(月) 21:08:00.54ID:mTzGHMQc0 騒音気になるならD15買っとけ
98Socket774 (ワッチョイ 1f7e-1iXq)
2021/04/19(月) 21:38:21.02ID:9t6RVmL+0 うるさいなら回転数調整すればいいだけでは
99Socket774 (ワッチョイ 17c9-9WMT)
2021/04/19(月) 22:15:32.72ID:r4ugcklg0 5600X用にSE-224-XTをポチってみた
100Socket774 (ワッチョイ d773-0aSP)
2021/04/19(月) 22:29:31.22ID:CIk3OZ1l0 軽負作業で70℃運用を許容するのです
101Socket774 (ワッチョイ 3775-C6oJ)
2021/04/19(月) 22:58:03.20ID:bVJAszfF0102Socket774 (ワッチョイ 9758-wSSj)
2021/04/20(火) 02:39:05.48ID:tsAGZt3l0 noctuaって良いレビューが多いけど騒音だけじゃなくて冷却も良いのかな
NH-U12Sが気になってるのだけど他メーカーの同サイズの物より冷えるのなら割高だけど買おうかな
NH-U12Sが気になってるのだけど他メーカーの同サイズの物より冷えるのなら割高だけど買おうかな
103Socket774 (ブーイモ MMcf-2EJ2)
2021/04/20(火) 08:00:08.96ID:/T0Y8yN6M >>102
個人的にはNF-A12X25がダントツ良くて他は他社製よりは良いかもくらいに思ってる
自分は140mmが多いのでNF-A14 PWMを使う事が多いけど他社比較はした事がないのでわかんない
ただ回転数制御が簡単にできる環境にあるなら音は大きなアドバンテージにならないように感じてる
少なくともNF-A14で言うなら回転数上がればそれなりに音はするし他社製だって回転数落とせば静かだと思う
個人的にはNF-A12X25がダントツ良くて他は他社製よりは良いかもくらいに思ってる
自分は140mmが多いのでNF-A14 PWMを使う事が多いけど他社比較はした事がないのでわかんない
ただ回転数制御が簡単にできる環境にあるなら音は大きなアドバンテージにならないように感じてる
少なくともNF-A14で言うなら回転数上がればそれなりに音はするし他社製だって回転数落とせば静かだと思う
104Socket774 (アウアウウー Sa1b-DSaR)
2021/04/20(火) 10:51:57.02ID:1McSsOdCa ノクチュア使っている人ってローノイズアダプタ使う人多いでしょ?その場合だとNF-A12×25は1700rpmでノイズは22.6以下
1200rpmで固定すると12.1dBLでほぼ無音。風量55.7の神性能
でも回転数2000だとレビューとかにも音が気になる言われてる(TY-143は25dBA以下でほぼ同レベルの騒音)
無茶しないロープロでも行けるレベルならNF-A12×25でいいと思うけど入るならTY-143のでいいと思うけどなあ
140mmで2000rpmで最大風量が30CFM差があって25dBA以下と22.6以下
回転数制御すればこっちでも静かだと思うしほぼ上位互換だと思う
まあ実際には同じ140mmで比べるだろうからNF-A14 PWMとかになるだろうが
こっちは回転数1500でノイズ24.6にしてあるからなあ。1200で19.2以下で結構聞こえる
まあ全高158が入るならT8でよさそうだけど実際の所は知らない
1200rpmで固定すると12.1dBLでほぼ無音。風量55.7の神性能
でも回転数2000だとレビューとかにも音が気になる言われてる(TY-143は25dBA以下でほぼ同レベルの騒音)
無茶しないロープロでも行けるレベルならNF-A12×25でいいと思うけど入るならTY-143のでいいと思うけどなあ
140mmで2000rpmで最大風量が30CFM差があって25dBA以下と22.6以下
回転数制御すればこっちでも静かだと思うしほぼ上位互換だと思う
まあ実際には同じ140mmで比べるだろうからNF-A14 PWMとかになるだろうが
こっちは回転数1500でノイズ24.6にしてあるからなあ。1200で19.2以下で結構聞こえる
まあ全高158が入るならT8でよさそうだけど実際の所は知らない
105Socket774 (ワッチョイ 17b1-58nn)
2021/04/20(火) 11:08:32.10ID:+kgCa94+0 そもそもケースファンの風量って動的に変える必要あるのか
106Socket774 (ワッチョイ 17b1-58nn)
2021/04/20(火) 11:09:28.40ID:+kgCa94+0 ケースファンの話じゃないな何言ってんだ俺は…
107Socket774 (ワントンキン MM7f-Dd+y)
2021/04/20(火) 12:21:51.97ID:x307FzFlM ケースファンも動的に変えたほうが、普段は静かだぜ!
108Socket774 (ワッチョイ ff6e-ubdj)
2021/04/20(火) 13:14:48.04ID:m/xz3VIs0 動的ってのは変わる事を指す言葉って知っておいて
109Socket774 (オッペケ Sr8b-HAyt)
2021/04/20(火) 13:22:47.04ID:y29QhssHr 熱くなればなるほどファンが動的に増えたらいいね
110Socket774 (ワッチョイ 9feb-Zgro)
2021/04/20(火) 14:31:37.58ID:nlJWED8K0 蓋開けて業務用扇風機で…
111Socket774 (ワッチョイ 9f11-CoNo)
2021/04/20(火) 14:39:56.13ID:zuNY7k3A0 >>96
158mmなんだが
赤銀矢の163mmとT8の158mmの違いってヒートパイプの先端にカバーがあるか無いかだけなのでは?と思った
5mmの差はカバーの長さ分かなと
ベースプレートのサイズも少し違うけどさ
本体の違いはその2点くらい?
これだけ細かい寸法図を載せてくれてるメーカーも少ないな
158mmなんだが
赤銀矢の163mmとT8の158mmの違いってヒートパイプの先端にカバーがあるか無いかだけなのでは?と思った
5mmの差はカバーの長さ分かなと
ベースプレートのサイズも少し違うけどさ
本体の違いはその2点くらい?
これだけ細かい寸法図を載せてくれてるメーカーも少ないな
113Socket774 (ワッチョイ 9f11-CoNo)
2021/04/20(火) 14:48:51.15ID:zuNY7k3A0 を!
2枚減ってたんか
2枚減ってたんか
115Socket774 (ワッチョイ 7f73-B9Cj)
2021/04/21(水) 02:00:29.45ID:29WmfL940 抵抗入りケーブルで回転下げるのとファンコンで回転下げるのとでは、
何が違うの?
何が違うの?
116Socket774 (ワッチョイ d706-0iQt)
2021/04/21(水) 02:39:28.07ID:SnR8FVpf0 最終的に起きてることは変わらないよ
ファンコンのほうが制御しやすいけど
ファンコンのほうが制御しやすいけど
117Socket774 (ワッチョイ ffed-QEy9)
2021/04/21(水) 05:25:28.46ID:7yj8I6Gy0 >>104
NF-A14 PWM 25mm厚の静圧は正直安物と変わらない
780〜900rpm付近がノイズとの風量バランスが良く、防振材が必要無くなるため
共振共鳴ノイズ対策以外の目的で買うと満足感得られない商品
NF-A14 PWM 25mm厚の静圧は正直安物と変わらない
780〜900rpm付近がノイズとの風量バランスが良く、防振材が必要無くなるため
共振共鳴ノイズ対策以外の目的で買うと満足感得られない商品
118Socket774 (ワッチョイ 9f30-9e6Q)
2021/04/21(水) 06:41:40.18ID:xTlgpNd+0 アダプタなんか使わねえよ
BIOSでファンカーブ調整するわ
BIOSでファンカーブ調整するわ
119Socket774 (ワッチョイ b776-GJAZ)
2021/04/21(水) 10:06:19.64ID:iT2p0PVv0 尼でSCSK-2000とSCBSK-3000が10%程度安くなってる
120Socket774 (ラクッペペ MM8f-6+Ax)
2021/04/21(水) 12:31:06.01ID:csIR+RbxM >>117
つかそこまで下げんとうるさくてつかえたもんじゃない
つかそこまで下げんとうるさくてつかえたもんじゃない
121Socket774 (ワッチョイ 9f11-CoNo)
2021/04/21(水) 13:12:04.48ID:iENdeOMx0 19年にお披露目されてたD15の後継まだー?
122Socket774 (ワッチョイ 9fad-ubdj)
2021/04/21(水) 13:24:22.08ID:/cDc+Jij0 もう水冷に行っちゃったから
でかくて重くて危険な空冷はいいわ
でかくて重くて危険な空冷はいいわ
123Socket774 (ワッチョイ bfe4-mkGU)
2021/04/21(水) 13:48:01.53ID:SzDcH6FY0 水冷の水漏れとどちらが危険かね?
124Socket774 (ワッチョイ 9f11-CoNo)
2021/04/21(水) 14:28:52.56ID:iENdeOMx0 ゲーム中とか負荷高い時にお漏らししたら
CPUやグラボがショートして火災とかなるんすかね?
CPUやグラボがショートして火災とかなるんすかね?
125Socket774 (ワッチョイ 3774-vWSz)
2021/04/21(水) 15:27:21.29ID:PwdMd5OW0 でかくて重くて危険って全部水冷に当てはまるじゃん
126Socket774 (ブーイモ MMcf-0aSP)
2021/04/21(水) 15:32:08.29ID:uPj67vjwM オール銅製クソデカクーラーとかはうっかり自分の足とかに落とすと、足の爪がヤベェことになりそうではある
127Socket774 (ワッチョイ bf35-7AY+)
2021/04/21(水) 15:48:08.53ID:LTB9dfl/0 しっかり握ればいいじゃない
128Socket774 (ワッチョイ bfe4-mkGU)
2021/04/21(水) 15:55:14.10ID:SzDcH6FY0 手に食い込むくらい、しっかり握れ!
129Socket774 (ワッチョイ 97a9-/Mlu)
2021/04/21(水) 18:18:15.28ID:36waissj0 D15死にそうなほどに
欲しかったけど急に不人気風魔弐ポチったわ
7kプラス送料くらいした気がしたが5kなんだな
某インプレでも随分こき下ろされて
可哀想だから俺が引き取るわ
欲しかったけど急に不人気風魔弐ポチったわ
7kプラス送料くらいした気がしたが5kなんだな
某インプレでも随分こき下ろされて
可哀想だから俺が引き取るわ
130Socket774 (ワントンキン MM7f-Dd+y)
2021/04/21(水) 18:29:21.36ID:zqhGmigQM かたじけないでござる
131Socket774 (ワッチョイ 9f02-xwMB)
2021/04/21(水) 19:05:47.06ID:ARzEkHJx0 D15買おうと思ったけどフロストコマンダー140欲しくなったんで出回るまで待つのに繋ぎで風魔弐でも買うかと思ったけどトチ狂ってARO-M14買って来たわ
まあ静かだわ
そりゃ最高1300rpmだもんなあ
高負荷時は温度リミット任せで問題はないが単にコスパ悪い忍者だなこれw
まあ静かだわ
そりゃ最高1300rpmだもんなあ
高負荷時は温度リミット任せで問題はないが単にコスパ悪い忍者だなこれw
132Socket774 (ワッチョイ 978a-B9Cj)
2021/04/21(水) 19:12:21.02ID:kNv0vMrf0 ファンの回転数というか静音についてみんな意外と気を使ってるんだな
俺とかファンは最高回転固定でしか使ったことない
爆音に目をつぶれば回転数一定のほうがファンの故障も少ないと思うし冷えるし悪くないと思うんだ
そう、騒音なんて気にしなければいいんだ
つまり銀矢こそ至高
俺とかファンは最高回転固定でしか使ったことない
爆音に目をつぶれば回転数一定のほうがファンの故障も少ないと思うし冷えるし悪くないと思うんだ
そう、騒音なんて気にしなければいいんだ
つまり銀矢こそ至高
133Socket774 (ワッチョイ ffed-xwMB)
2021/04/21(水) 20:14:39.60ID:7yj8I6Gy0 >>132
> 回転数一定のほうがファンの故障も少ないと思うし冷えるし悪くない
2013年夏付近から、家の80mm通気ダクトに
PCファン口径変換アダプタ(80mm < 120mm < 140mm)+[140mm 15mm 肉薄のAinex製?, サイズ製?]どちらかのPCファンに[12V 0.7Aアダプター]を結線して
7年連続で一度も止まらず稼働してるよ。グリス切れてるから止めたら確実に壊れる
> 回転数一定のほうがファンの故障も少ないと思うし冷えるし悪くない
2013年夏付近から、家の80mm通気ダクトに
PCファン口径変換アダプタ(80mm < 120mm < 140mm)+[140mm 15mm 肉薄のAinex製?, サイズ製?]どちらかのPCファンに[12V 0.7Aアダプター]を結線して
7年連続で一度も止まらず稼働してるよ。グリス切れてるから止めたら確実に壊れる
134Socket774 (ワッチョイ 9f11-B9Cj)
2021/04/21(水) 20:38:43.84ID:OZ8gTTaj0 CPUクーラーの冷えるランキングって無いのかな?
個人的意見でもいいからランキング教えてね。
個人的意見でもいいからランキング教えてね。
135Socket774 (スププ Sdbf-Vwvb)
2021/04/21(水) 20:51:12.21ID:rHmpjzXyd そもそもハイエンド空冷を5個も10個も持ってる連中がいない
136Socket774 (ゲマー MMdf-OvXj)
2021/04/21(水) 20:51:41.93ID:yBUsKTq8M 水冷空冷無差別なのかと騒音レベル揃えた上での比較なのかでだいぶ話変わるんだけど
138Socket774 (ワッチョイ 1f7e-1iXq)
2021/04/21(水) 22:31:57.35ID:6AkjYjfX0139Socket774 (ワッチョイ 5711-Dd+y)
2021/04/21(水) 23:23:12.63ID:hteD4Wpz0 CPUクーラーってそんな新製品出るわけでもないので決まりきってしまうな
140Socket774 (ワッチョイ ff6e-pvza)
2021/04/22(木) 01:15:25.51ID:QJImXxFZ0 無駄に光らせたりしてなければ、だいたい値段通りに冷えるんじゃね
141Socket774 (ワッチョイ d778-woIF)
2021/04/22(木) 01:31:31.53ID:yPwsErty0 空冷で値段相応に冷えるのなんて忍者くらいじゃね
143Socket774 (ワッチョイ 1f7e-1iXq)
2021/04/22(木) 01:42:28.84ID:U7VQecxS0 忍者五はハイエンドCPUでも少しくらいのオーバークロックなら耐えられるからねぇ
値段考えると驚異的、他のクーラーの値段が以上に高いだけとも言えるけど
値段考えると驚異的、他のクーラーの値段が以上に高いだけとも言えるけど
144Socket774 (ワッチョイ 978b-30BR)
2021/04/22(木) 01:54:02.10ID:1SsUpJZj0 静音性なら忍者だろうけど、忍者より風魔のが冷却とのバランスは良いと思うけどなぁ
145Socket774 (ワッチョイ ffc0-8dHs)
2021/04/22(木) 01:56:38.32ID:Ltdkq2Qh0 轟音PC持ちで高速12cmファンが余ってる俺には忍者5はぴったり
なおCPU手に入らない模様
なおCPU手に入らない模様
146Socket774 (ワッチョイ 7f73-B9Cj)
2021/04/22(木) 02:01:56.82ID:8E1/T6kO0 忍者信者がいるんだよな、ここ。
満足してるのは悪いこっちゃ無いけどね。
満足してるのは悪いこっちゃ無いけどね。
147Socket774 (アウアウウー Sa1b-GbqY)
2021/04/22(木) 02:06:59.24ID:6xZ+muOUa 5900xで大手裏剣参使ってます。最大負荷かけ続ける様な事しなけりゃ普通に使える。
148Socket774 (ワッチョイ 97a9-/Mlu)
2021/04/22(木) 02:52:00.22ID:luQsG+sl0 そういやscytheのAM4用typebマウントキット
手に入らない場合風魔弐が有ればそのまま
忍者4リビジョンじゃない方載せられるんかな
忍者も試してみたかったな
手に入らない場合風魔弐が有ればそのまま
忍者4リビジョンじゃない方載せられるんかな
忍者も試してみたかったな
150Socket774 (ワッチョイ 3758-ubdj)
2021/04/22(木) 08:38:34.60ID:uVv1VIfX0 忍者と風魔を比較しないで忍者選ぶ奴嫌い
151Socket774 (ワッチョイ ff2c-CpDH)
2021/04/22(木) 09:27:26.70ID:9O18+uTp0 比較して忍者選ぶやつは?
152Socket774 (ワッチョイ 778e-Jy0u)
2021/04/22(木) 09:48:21.04ID:BB3NgDhA0 単に、取り回しよりも静音性を重視してるだけでは
153Socket774 (ワッチョイ 9feb-woIF)
2021/04/22(木) 10:47:08.37ID:AXCx0rRw0 >>150
FUMA弐負荷時の温度を見ると
無限5に後ろファン追加より3〜Z度
くらい冷えて取り付けの際後ろファンつけた無限5
や(多分)忍者より格段に楽でグラボや天板の
クリアランスも十分かもしれない
結論 指が太いおじさんはあきらめて
全部外してから弄ろう
昔みたいに7から8kだったならあれだけど
価格が5k程度になった今選択肢に入れてもいいと思う
忍者とも取り付け系コンパチなんじゃないかなぁ
FUMA弐負荷時の温度を見ると
無限5に後ろファン追加より3〜Z度
くらい冷えて取り付けの際後ろファンつけた無限5
や(多分)忍者より格段に楽でグラボや天板の
クリアランスも十分かもしれない
結論 指が太いおじさんはあきらめて
全部外してから弄ろう
昔みたいに7から8kだったならあれだけど
価格が5k程度になった今選択肢に入れてもいいと思う
忍者とも取り付け系コンパチなんじゃないかなぁ
154Socket774 (ブーイモ MMcf-AF/D)
2021/04/22(木) 11:27:17.52ID:/LMkwpahM 155_までのクーラーしか入らないなら忍者でいいけど
165mmくらいの入るケースなら敢えて忍者使いたいとは思わんなー
14aファンのD15やAS500使いたい
165mmくらいの入るケースなら敢えて忍者使いたいとは思わんなー
14aファンのD15やAS500使いたい
155Socket774 (ワッチョイ 17b1-7m/g)
2021/04/22(木) 11:32:54.80ID:q+nC/uKk0 忍者は静音性が命
静音を必要としないなら買う必要はない
静音を必要としないなら買う必要はない
156Socket774 (ワッチョイ 9feb-woIF)
2021/04/22(木) 12:19:33.08ID:AXCx0rRw0157Socket774 (スププ Sdbf-Vwvb)
2021/04/22(木) 12:29:41.50ID:HxmVC4Cld つか忍者も十分デカイぞ
158Socket774 (ワッチョイ 3758-qNJ3)
2021/04/22(木) 12:31:20.31ID:N1q31Zge0 忍者は高さじゃなくて奥行きが辛い
160Socket774 (ワッチョイ ffc0-8dHs)
2021/04/22(木) 13:02:49.68ID:Ltdkq2Qh0 noctua信者忍者使ってる人を「信者」と
161Socket774 (ワッチョイ ffc0-8dHs)
2021/04/22(木) 13:04:46.66ID:Ltdkq2Qh0 間違って送っちまったスマン
忍者使ってる奴を「信者」とかいってバカにする奴はやっぱりnoctua 信者だろ?
忍者使ってる奴を「信者」とかいってバカにする奴はやっぱりnoctua 信者だろ?
162Socket774 (ワッチョイ ffb0-OlEI)
2021/04/22(木) 13:25:04.03ID:JTB2HPDv0 忍者買うつもりだったけど結局風魔にしたわ
性能あんま変わらんし忍者のが静かと言ってもグラボ載せてたらそっちで五月蝿くなるから意味ないのとデカいからヒートシンク付のメモリが干渉してまう
性能あんま変わらんし忍者のが静かと言ってもグラボ載せてたらそっちで五月蝿くなるから意味ないのとデカいからヒートシンク付のメモリが干渉してまう
163Socket774 (ブーイモ MMcf-CoNo)
2021/04/22(木) 13:28:46.55ID:uZ2iRkJfM 忍者は1980円で売ってたから買った
しかし使ってない
しかし使ってない
164Socket774 (ワッチョイ 9feb-woIF)
2021/04/22(木) 13:32:20.10ID:AXCx0rRw0165Socket774 (ワッチョイ 9f73-Ct+I)
2021/04/22(木) 14:24:15.74ID:MvJjRhZW0 おまえらおちつけ
https://i.imgur.com/xHX5dcs.jpg
https://i.imgur.com/xHX5dcs.jpg
166Socket774 (ワッチョイ 9f11-B9Cj)
2021/04/22(木) 15:02:06.84ID:pRi7wgAO0167Socket774 (ワッチョイ 77bc-vK2C)
2021/04/22(木) 17:16:13.93ID:WqWw4m+O0 https://twitter.com/hermita_akiba/status/1385144079302889473
hermita_akiba/エルミタージュ秋葉原編集部 2021/04/22(木) 17:10:57 via Twitter Web App
デュアル120mmファン搭載のハイエンドサイドフローCPUクーラーがThermalrightから
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0422/389678
http://pbs.twimg.com/media/EzkFMjeVgAMcdoD.jpg:orig
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
hermita_akiba/エルミタージュ秋葉原編集部 2021/04/22(木) 17:10:57 via Twitter Web App
デュアル120mmファン搭載のハイエンドサイドフローCPUクーラーがThermalrightから
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0422/389678
http://pbs.twimg.com/media/EzkFMjeVgAMcdoD.jpg:orig
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
168Socket774 (ゲマー MMdf-OvXj)
2021/04/22(木) 20:40:56.75ID:goTeLr7DM しげる!しげるじゃないか!!
169Socket774 (ワッチョイ 9f30-9e6Q)
2021/04/22(木) 21:14:54.63ID:7N/It/rB0 ディラックには何も期待してない
171Socket774 (ワッチョイ ff6e-ubdj)
2021/04/22(木) 21:35:27.63ID:uO2RLq9J0 なんかパーツの相場やべえな
Freezer 34 eSports Duoのホワイトって欧米豪で5千〜6千をオリオが輸入代行で9,380円、パイプ4本で6ドルのファンデュアル
ディラックは正規代理店だからこういう事は無いハズだが
True Spiritな時点でハイエンドじゃねえのにそのTS120U、一万円で売るつもりのアナウンス臭くねえか
コアプレート35x40って利民だけじゃなく全メーカーがエントリー〜ミドルに充てるサイズ、しかもパイプ普通に5本
こいつがハイエンドならPA120ももちろんハイエンドか、じゃあ銀矢MachoHRどうなっちゃうの?
ウルトラハイエンドクラス作っちゃうか?価格改定待った無しなのかよ?
日本だけの話ならディラックの企みになるがPA120は中国でも価格最大倍違うからなあ
Alderで使えない事が確定してるのに適正価格とは到底思えない製品の連続投入、いや日本の価格まだ出てねーわw
でもまあたぶんコロナの影響でっち上げて便乗値上げもあるんだろうけど、これは
これはなんか悪意に満ちた罠くせー
Freezer 34 eSports Duoのホワイトって欧米豪で5千〜6千をオリオが輸入代行で9,380円、パイプ4本で6ドルのファンデュアル
ディラックは正規代理店だからこういう事は無いハズだが
True Spiritな時点でハイエンドじゃねえのにそのTS120U、一万円で売るつもりのアナウンス臭くねえか
コアプレート35x40って利民だけじゃなく全メーカーがエントリー〜ミドルに充てるサイズ、しかもパイプ普通に5本
こいつがハイエンドならPA120ももちろんハイエンドか、じゃあ銀矢MachoHRどうなっちゃうの?
ウルトラハイエンドクラス作っちゃうか?価格改定待った無しなのかよ?
日本だけの話ならディラックの企みになるがPA120は中国でも価格最大倍違うからなあ
Alderで使えない事が確定してるのに適正価格とは到底思えない製品の連続投入、いや日本の価格まだ出てねーわw
でもまあたぶんコロナの影響でっち上げて便乗値上げもあるんだろうけど、これは
これはなんか悪意に満ちた罠くせー
172Socket774 (ワッチョイ 174a-Ho7r)
2021/04/22(木) 21:36:28.27ID:zILEnjwu0 忍者5は見た目が悪すぎる。ガラスじゃないけど見るたびに萎えるな
虎徹ではニヤニヤしてたのに
虎徹ではニヤニヤしてたのに
173Socket774 (ワッチョイ 771d-wYoi)
2021/04/22(木) 21:44:02.48ID:5xPoSxc20 サイズさんまたASUS辺りとコラボしてくれー
174Socket774 (ワッチョイ bf02-xwMB)
2021/04/22(木) 21:48:46.98ID:52aovEt80 高すぎて売れなさそうならそもそも扱いすらしないんじゃないディラックだと
今は貨物便乗する航空便もないし船便にしろコロナの待期期間とかで輸送日数増える分のコストやらいろいろどうにもならない
まだ向こうでも売ってるとこ見つからないけどFC140買えるようになったら個人輸入で2万くらいは掛かるつもりでいるわ
今は貨物便乗する航空便もないし船便にしろコロナの待期期間とかで輸送日数増える分のコストやらいろいろどうにもならない
まだ向こうでも売ってるとこ見つからないけどFC140買えるようになったら個人輸入で2万くらいは掛かるつもりでいるわ
175Socket774 (ワッチョイ 97a9-/Mlu)
2021/04/22(木) 22:47:32.61ID:luQsG+sl0176Socket774 (ワッチョイ ff6e-ubdj)
2021/04/22(木) 23:00:07.82ID:uO2RLq9J0 Frost Commander行くのか勇気あるな
ここの140ファンうるせえって印象しかないから俺は無理だ
でもあの青味がかったクロスにシルバーかっこいいんだよなあ
Frostだからクリスタルイメージのクロスなんだろうか
イメージ写真だと材質のざらつきがFrost感際立たせて綺麗なんだけど
実際の反射率どうなるのかなあとかばっか気になるw
冷却はサイズ的にD15ASS3辺りではあるだろうし、ここが期待通りだったら
あのプレートデザインは良い方向に個性的で頭一つ抜けると思うけど
いや2万はさすがに行かないだろ、アリ送込1.4からクーポンとかその辺りじゃないか
前はアリ送込でも中国の相場で買えてた事考えるとアレだが
ここの140ファンうるせえって印象しかないから俺は無理だ
でもあの青味がかったクロスにシルバーかっこいいんだよなあ
Frostだからクリスタルイメージのクロスなんだろうか
イメージ写真だと材質のざらつきがFrost感際立たせて綺麗なんだけど
実際の反射率どうなるのかなあとかばっか気になるw
冷却はサイズ的にD15ASS3辺りではあるだろうし、ここが期待通りだったら
あのプレートデザインは良い方向に個性的で頭一つ抜けると思うけど
いや2万はさすがに行かないだろ、アリ送込1.4からクーポンとかその辺りじゃないか
前はアリ送込でも中国の相場で買えてた事考えるとアレだが
177Socket774 (ワッチョイ 1f7e-1iXq)
2021/04/22(木) 23:23:49.79ID:U7VQecxS0178Socket774 (ワッチョイ 9f30-9e6Q)
2021/04/22(木) 23:45:30.08ID:7N/It/rB0 とっくにaliで買えるし1万しないぞ
179Socket774 (ワッチョイ fdcd-AHuz)
2021/04/23(金) 00:04:12.98ID:SraMOavD0 届くのかどうか
181Socket774 (ワッチョイ d41d-COaZ)
2021/04/23(金) 00:40:11.70ID:S4d0MEB90 欧米発送のAliはまともな状態で届くけど
中国発送は何かしらのダメージが入って届く印象
中国発送は何かしらのダメージが入って届く印象
182Socket774 (ワッチョイ 7e03-/IlW)
2021/04/23(金) 02:49:06.60ID:EihoYwSo0 忍者はてっぺんに主張する手裏剣の意匠がなあ
183Socket774 (ワッチョイ 2458-3cD6)
2021/04/23(金) 08:50:33.81ID:FPIccH130 Frost Commanderのヒートシンクかっこいいんだよなぁ
184Socket774 (ワッチョイ eeeb-1bRV)
2021/04/23(金) 11:10:10.92ID:tE4R/48K0 クーラー安く上げたのに調子に乗って
高RPMのファンポチってしまった
別に今のスペックでさほど不満はないのに
散財の予感…
高RPMのファンポチってしまった
別に今のスペックでさほど不満はないのに
散財の予感…
186Socket774 (ワッチョイ eeeb-6Okr)
2021/04/23(金) 13:16:41.99ID:tE4R/48K0188Socket774 (スッップ Sd70-+mag)
2021/04/23(金) 17:45:47.97ID:hKRsq4jBd 俺は忍者カッコ良いと思うけどな
重戦車みたいな雰囲気が好き
重戦車みたいな雰囲気が好き
189Socket774 (ワッチョイ 47a9-6Okr)
2021/04/23(金) 22:32:11.34ID:SYZQLsBJ0 クーラー取り付け他してたらこの時間だわ
お腹すいたよぉ
お腹すいたよぉ
190Socket774 (ワッチョイ fb15-DzDW)
2021/04/23(金) 23:08:05.09ID:EytyyarD0 例のスッポン防止ソケットカバーだけど、サイズの検証通りNH-U12Aで問題なく装着できた。報告だけしとくね
191Socket774 (ワッチョイ d86e-3cD6)
2021/04/24(土) 00:02:51.13ID:KpVNSrvi0 あれってスペーサーとリテンションの高さの問題だけだから
合わなかったら合うスペーサーを用意すればいいだけだろう
高くても低くてもホームセンターで揃わない可能性無いし
合わなかったら合うスペーサーを用意すればいいだけだろう
高くても低くてもホームセンターで揃わない可能性無いし
192Socket774 (ワッチョイ 2a73-Nexr)
2021/04/24(土) 05:25:06.51ID:8xfg4UYO0 忍者信者見参。
193Socket774 (ブーイモ MM5e-EbmX)
2021/04/24(土) 09:21:51.06ID:LgkreR2MM CPUクーラーマイニングはまだ?
194Socket774 (ワッチョイ eeeb-1bRV)
2021/04/24(土) 10:24:32.34ID:mlBkE+4Y0 割とこまめに掃除してたけど
フィンの隙間にこびりついた硬化した
微粒子っぽい埃ってどうやってとればいいんだろ
吹き飛ばしでは取り切れない感じ
パーツクリーナーかエレクトロニックなんたら使ったほうがいいんかな
フィンの隙間にこびりついた硬化した
微粒子っぽい埃ってどうやってとればいいんだろ
吹き飛ばしでは取り切れない感じ
パーツクリーナーかエレクトロニックなんたら使ったほうがいいんかな
195Socket774 (ワッチョイ bb92-JV3k)
2021/04/24(土) 11:12:23.88ID:0q2rCqC60 虎徹や虎徹MK2だとフィンにその手のホコリ結構あるな
水洗いしても全然落ちねえ
水洗いしても全然落ちねえ
196Socket774 (ワッチョイ bc58-AEN1)
2021/04/24(土) 11:38:15.20ID:yB0LGgOW0 子供の頃とかに蛇口に親指を押しつけて隙間から水を勢い良く飛ばしたりした事ないかな
それをフィンの隙間に入れるように当てれば結構取れると思う
洗面所がちょっと水浸しになるかもしれんが
それをフィンの隙間に入れるように当てれば結構取れると思う
洗面所がちょっと水浸しになるかもしれんが
197Socket774 (スッップ Sd70-04Pa)
2021/04/24(土) 11:44:59.90ID:99aa5QHGd エアコンフィルターの洗浄スプレーが結構ホコリ汚れ落ちる
198Socket774 (ワッチョイ eeeb-1bRV)
2021/04/24(土) 11:59:42.73ID:mlBkE+4Y0 >>197
ああそういえばエアコンも同じ環境で
外機も内機もフィンいっぱいだものね
エアコン専用のスプレー勢いはいらないから溶剤吹きかけて
できるだけ薬剤を内部にとどめ
最期にCPUに触れる部分やパイプを
エレクトリッククリーナーで処理すれば
いいのかも
ただ役目終えてしまうだけなんだけど大ごとだなw
ああそういえばエアコンも同じ環境で
外機も内機もフィンいっぱいだものね
エアコン専用のスプレー勢いはいらないから溶剤吹きかけて
できるだけ薬剤を内部にとどめ
最期にCPUに触れる部分やパイプを
エレクトリッククリーナーで処理すれば
いいのかも
ただ役目終えてしまうだけなんだけど大ごとだなw
199Socket774 (スッップ Sd70-is1i)
2021/04/24(土) 13:09:58.95ID:KFG4HYpCd エアコン洗浄スプレーは、あとにベトベトなるので
真水のスプレーを吹いて、よーく、乾燥をオススメする
真水のスプレーを吹いて、よーく、乾燥をオススメする
200Socket774 (ゲマー MM5e-5CYL)
2021/04/24(土) 13:10:53.60ID:UCCdKytjM 簡易水冷の360mmだと何が一番静か何だろうな
Lian liのやつ買ったけど不安になってきたわ
Lian liのやつ買ったけど不安になってきたわ
201Socket774 (ワッチョイ 91b1-MVqC)
2021/04/24(土) 14:06:34.80ID:0JiUGnI00 幸い自宅にブロワーがあるのでそれで庭に持ち出してPC内の埃もろとも吹き飛ばしてる
202Socket774 (ワッチョイ eeeb-1bRV)
2021/04/24(土) 14:16:26.97ID:mlBkE+4Y0203Socket774 (ゲマー MM5e-DzDW)
2021/04/24(土) 14:31:15.41ID:QnvL6oysM ヒートシンクに高圧洗浄機をかける時代か 水圧で曲がらないかな
204Socket774 (ワッチョイ bd6e-3cD6)
2021/04/24(土) 14:32:47.52ID:mFKvp5GT0 曲がるよ
205Socket774 (ワッチョイ 5c2c-wusC)
2021/04/24(土) 14:41:44.01ID:PkGOVF460 俺のは何年間膨張しても吹けば飛ぶホコリしか付かないぞ
どんな環境なの
どんな環境なの
206Socket774 (ワッチョイ 5c2c-wusC)
2021/04/24(土) 14:41:53.47ID:PkGOVF460 放置
207Socket774 (ワッチョイ f87e-8KU9)
2021/04/24(土) 15:33:48.13ID:6KDTrm0I0 俺も吹けば飛ぶ埃しか付かないねぇ
どんな環境で使ってるんだろ
どんな環境で使ってるんだろ
208Socket774 (ワッチョイ b403-R0M4)
2021/04/24(土) 15:50:19.25ID:NLtg+XlK0 香油をアロマディフューザーで使って
ファンとか洗うの面倒な程付着しちゃって捨てたことはある
ファンとか洗うの面倒な程付着しちゃって捨てたことはある
209Socket774 (ワッチョイ eeeb-1bRV)
2021/04/24(土) 16:27:20.75ID:mlBkE+4Y0210Socket774 (ワッチョイ 74da-Im0W)
2021/04/24(土) 16:34:35.39ID:namm6Re80 寝室で隣がキッチンという糞環境にあるdeskmini x300
フィルター付けて空気清浄機にもなって一石二鳥
10日ぐらいで埃が溜まり掃除する楽しみ
フィルター付けて空気清浄機にもなって一石二鳥
10日ぐらいで埃が溜まり掃除する楽しみ
211Socket774 (ワッチョイ f87e-8KU9)
2021/04/24(土) 16:34:49.23ID:6KDTrm0I0 突然そんな極論言われても
212Socket774 (ワッチョイ 381f-8RZZ)
2021/04/24(土) 18:30:59.83ID:mWYHITV00 部屋内が油っぽいってことかね
213Socket774 (ワッチョイ b7b1-+mag)
2021/04/24(土) 18:34:40.01ID:KllJ5oCZ0 電磁波大丈夫か
214Socket774 (ワッチョイ b6e5-Im0W)
2021/04/24(土) 19:09:13.38ID:MN4ejS2n0 古いPCは、中身がヤニ地獄だったりする
最近は紫煙濛々たる職場とかもうないだろうから、あまりお目にかかることはないだろう
最近は紫煙濛々たる職場とかもうないだろうから、あまりお目にかかることはないだろう
215Socket774 (ワッチョイ 381f-8RZZ)
2021/04/24(土) 19:11:50.73ID:mWYHITV00 ああヤニ吸ってるのか・・・
216Socket774 (アウアウウー Sa08-B0GO)
2021/04/24(土) 21:08:12.64ID:aWcoDQU1a MATXのケースに風魔2か無限5、どっちがいいだろうか?(冷却性)
風魔はデカいかな?
ちなみにcpuは5600x
風魔はデカいかな?
ちなみにcpuは5600x
217Socket774 (ブーイモ MM5e-EbmX)
2021/04/24(土) 21:12:42.19ID:GqHJZM6jM 大して変わらんから見た目好きな方でええでしょ
風魔も忍者ほど圧迫感無いし
風魔も忍者ほど圧迫感無いし
218Socket774 (ベーイモ MMc2-dYOq)
2021/04/24(土) 21:14:44.02ID:CqncMaDhM 5600Xとか虎徹2で足りる
219Socket774 (ワッチョイ 47a9-6Okr)
2021/04/24(土) 21:31:48.03ID:O83i2ZyT0 >>216
まだ確認中だけど無限に1200rpmファン追加
よりは風魔弐のデフォの方が高負荷時
3度くらいは低いっぽい
しばらくしたら静圧強いファンに換えてみるつもり
無限サンドは前面送った風が上に逃げちゃうっぽい
ので天板が凄く涼しいw
まだ確認中だけど無限に1200rpmファン追加
よりは風魔弐のデフォの方が高負荷時
3度くらいは低いっぽい
しばらくしたら静圧強いファンに換えてみるつもり
無限サンドは前面送った風が上に逃げちゃうっぽい
ので天板が凄く涼しいw
220Socket774 (ワッチョイ 2458-3cD6)
2021/04/24(土) 21:55:13.09ID:lcKDcjRY0 はやくヒートパイプ8本の鎌アングル!
221Socket774 (テテンテンテン MM34-wdZ7)
2021/04/24(土) 21:57:17.51ID:CpqetRySM 無限5ようやく2年前の価格に戻ったのか
それでももう風魔や忍者との価格差を考えると微妙だけど
それでももう風魔や忍者との価格差を考えると微妙だけど
222Socket774 (ワッチョイ 2c83-Wjwq)
2021/04/24(土) 21:57:31.93ID:xheGVnV60 90ミリファンのse914xtでもPBO入れなきゃ十分冷えてるし(ケースはnr200p)
120ミリの定番で十分
120ミリの定番で十分
223Socket774 (ワッチョイ 47a9-6Okr)
2021/04/24(土) 22:02:39.59ID:O83i2ZyT0224Socket774 (ワッチョイ f398-BCZd)
2021/04/24(土) 22:52:53.53ID:Au8+JxvI0 ええーーい ! 8本鎌アングルクロスZはまだかぁーーー ! !
225Socket774 (アウアウウー Sa08-B0GO)
2021/04/24(土) 23:29:49.46ID:i3OJ5eYOa あんまり性能変わらないなら無限にしとくかな
ファンが2個だと騒音源が増える事にもなりそうだし
レスありがとう
ファンが2個だと騒音源が増える事にもなりそうだし
レスありがとう
226Socket774 (ワッチョイ fdcd-M8tX)
2021/04/24(土) 23:55:01.48ID:IcfpI2y/0 FC140とPA120の比較
ファン交換してたり環境が少し特殊かもしれないが参考までに
https://www.ptt.cc/bbs/PC_Shopping/M.1618818685.A.FBB.html
Thermalrightもっと上位の出す予定あんのかな
ファン交換してたり環境が少し特殊かもしれないが参考までに
https://www.ptt.cc/bbs/PC_Shopping/M.1618818685.A.FBB.html
Thermalrightもっと上位の出す予定あんのかな
227Socket774 (ワッチョイ 47a9-6Okr)
2021/04/25(日) 00:11:32.87ID:UzKzw9XX0228Socket774 (ワッチョイ f87e-8KU9)
2021/04/25(日) 00:15:40.60ID:AfRawTsN0 みんな環境違うし、結局実際やってみないことにはわからんとしか
229Socket774 (ワッチョイ 381f-8RZZ)
2021/04/25(日) 02:25:02.13ID:AuC3a2Er0230Socket774 (スププ Sd70-hNeS)
2021/04/25(日) 02:50:19.48ID:Lw3jdBDld231Socket774 (ワッチョイ 96ee-3cD6)
2021/04/25(日) 03:44:03.16ID:kYKgBMk60232Socket774 (ワッチョイ 6e8b-PNTj)
2021/04/25(日) 03:59:54.25ID:/tdswEXB0 空冷120mmファン、全高160未満で一番冷えるのはどれや?
233Socket774 (ワッチョイ f2e4-R0M4)
2021/04/25(日) 05:40:27.96ID:gQ5be/Fd0 取り付けが難しくてうるさくてもいいなら SilverArrow T8
234Socket774 (ワッチョイ 2a73-Nexr)
2021/04/25(日) 07:07:44.41ID:WQJRSgjS0 >>225
>合成された騒音値[dB] = ファン1台の騒音 + 10 log n
>n : ファンの台数
>例)40[dB]のファンを2台使用する場合
>合成された騒音値 [dB]
>= 40 + 10 log 2
>= 40 + 3
>= 43 [dB]
高校で習ったよね。
>合成された騒音値[dB] = ファン1台の騒音 + 10 log n
>n : ファンの台数
>例)40[dB]のファンを2台使用する場合
>合成された騒音値 [dB]
>= 40 + 10 log 2
>= 40 + 3
>= 43 [dB]
高校で習ったよね。
236Socket774 (スププ Sd70-hNeS)
2021/04/25(日) 07:48:37.29ID:Lw3jdBDld237Socket774 (ワッチョイ 9374-T6Cp)
2021/04/25(日) 07:52:21.54ID:9yf4lrQJ0238Socket774 (ワッチョイ 2a73-Nexr)
2021/04/25(日) 08:24:28.56ID:WQJRSgjS0 INTELよりも酷いTDP詐欺。
Thermalrightだけじゃないけどね。
TDPを定義してないから。いくらでも逃げようはある。
Thermalrightだけじゃないけどね。
TDPを定義してないから。いくらでも逃げようはある。
239Socket774 (スププ Sd70-hNeS)
2021/04/25(日) 08:38:42.05ID:Lw3jdBDld Noctuaは最近独自の性能数値を公表してるな
240Socket774 (ワッチョイ a458-VVRj)
2021/04/25(日) 08:51:20.68ID:xAH2cuPq0 ぶっちゃけ統一された試験環境のCPU温度で示せばいいよね
241Socket774 (ワッチョイ 2458-3cD6)
2021/04/25(日) 08:56:36.49ID:89wJADbt0 サーマルテイク「公平な数値を並べることにどんな意味が?」
242Socket774 (ワッチョイ ae8e-wQF1)
2021/04/25(日) 09:27:16.37ID:Gy8FXx+P0 T8言うほどうるさいかな
そら全開で回ったらうるさいけど普段は別に静かなもんだよ
俺には風魔2の方が耳につく音質だった
そら全開で回ったらうるさいけど普段は別に静かなもんだよ
俺には風魔2の方が耳につく音質だった
243Socket774 (ワッチョイ 2e26-Vmmk)
2021/04/25(日) 13:14:30.21ID:DX1Hspzp0 T8は外れる防振ゴムシールと付けにくいファンにキレそうになるけど優秀なクーラーだと思う
244Socket774 (ワッチョイ fdcd-M8tX)
2021/04/25(日) 13:35:48.01ID:z/xZ+Z0F0 Thermalrightは最近のはTPCって用語使ってる
前のTDPってのももintelのダイ大きい奴の電力が基準だからCPUで変わるね
前のTDPってのももintelのダイ大きい奴の電力が基準だからCPUで変わるね
245Socket774 (ブーイモ MMed-+wrB)
2021/04/25(日) 13:36:21.25ID:Eejq8fDJM Vetroo CPUクーラー サイドフロー 120o RGBファン搭載
「G4XDYIGU」適用で50%OFF 1,749円
B08F21X2VP
「G4XDYIGU」適用で50%OFF 1,749円
B08F21X2VP
246Socket774 (スププ Sd70-hNeS)
2021/04/25(日) 15:37:13.81ID:Lw3jdBDld 銀矢IB-E rev.BとT8をどっちも1ファン同士にしたらどのくらい変わるもんかね...
247Socket774 (ブーイモ MM5e-R9kE)
2021/04/25(日) 17:15:15.58ID:frHcB9alM フィン2枚の差
でも付いてるファンのrpm違うね
揃えたら誤差程度では?
でも付いてるファンのrpm違うね
揃えたら誤差程度では?
248Socket774 (ブーイモ MM5e-+wrB)
2021/04/25(日) 22:42:57.56ID:t+VaOzJHM ザルマン16Xにスッポンキット付けたけど問題なし
バックプレートと四隅を固定するときに、
間にキット分の厚みが増えるだけだから、
ヒートシンク固定能力がバネ式ネジとかなら、
阻害することはないだろう
バックプレートと四隅を固定するときに、
間にキット分の厚みが増えるだけだから、
ヒートシンク固定能力がバネ式ネジとかなら、
阻害することはないだろう
249Socket774 (アウアウウー Saab-rz4u)
2021/04/26(月) 01:34:03.38ID:nsb/wtRea 無限ここだと評判良くないけど5600X PBOで70℃記録したので報告
250Socket774 (ワッチョイ 47a9-42zS)
2021/04/26(月) 01:42:46.26ID:MmyU5oYB0251Socket774 (ワッチョイ 2458-3cD6)
2021/04/27(火) 15:06:45.38ID:hWBgmK040 そろそろギュンギュン冷えるクジラ3がくる頃では?
252Socket774 (ワッチョイ f398-E03c)
2021/04/27(火) 15:44:50.58ID:kxgriSbm0 ええーーい ! ギュンギュン冷えるクジラ3はまだかぁーーー ! !
253Socket774 (ワッチョイ 5902-/t0C)
2021/04/27(火) 16:20:15.58ID:7qpRyzbW0 あーあ、思いとどまる悩みを抱えながらQX9770に兜2を載せたら、フィンとファンがめちゃくちゃ汚い埃まみれなのに9900k@風魔弐5Gより15度低い
254Socket774 (ワッチョイ 47a9-42zS)
2021/04/27(火) 17:27:12.29ID:DNgMy2q80256Socket774 (ワッチョイ 5902-/t0C)
2021/04/27(火) 17:32:53.78ID:7qpRyzbW0 因みにグリスはしっかり密閉
257Socket774 (ワッチョイ 47a9-6Okr)
2021/04/27(火) 17:43:11.95ID:DNgMy2q80 まあ温度下がって良かったなとしか言えんわ
258Socket774 (ブーイモ MM5e-R9kE)
2021/04/27(火) 17:46:10.56ID:TZlj5UqBM 世代違いすぎだから比較の意味がない
259Socket774 (ワッチョイ 5902-/t0C)
2021/04/27(火) 17:51:31.39ID:7qpRyzbW0 確かに…
化石と現役を比べてもね、ファンも違うし
あほらし発言すまん
化石と現役を比べてもね、ファンも違うし
あほらし発言すまん
260Socket774 (ワッチョイ 7062-T6Cp)
2021/04/27(火) 18:08:46.70ID:DyndOKle0 古いクーラーってヒートパイプが劣化して冷えなくなるんじゃなかったっけか
261Socket774 (ワッチョイ 5902-/t0C)
2021/04/27(火) 18:28:59.87ID:7qpRyzbW0262Socket774 (ワッチョイ 8cc0-NjDW)
2021/04/27(火) 18:44:27.73ID:VjJY6tEh0 >>260
だから全部が全部そうじゃないって何度も言われてるだろ春日
だから全部が全部そうじゃないって何度も言われてるだろ春日
263Socket774 (ワントンキン MMb8-O7WM)
2021/04/27(火) 23:06:50.66ID:1Co5fj6RM 風魔2って1200rpmだっけ?
2950rpmのファンを移植すれば風魔も負けてないんじゃない?
2950rpmのファンを移植すれば風魔も負けてないんじゃない?
264Socket774 (ワッチョイ 5902-/t0C)
2021/04/27(火) 23:11:33.73ID:7qpRyzbW0 9900k 5Ghzだけどファンは1950回転まで回るファンにセンターとトップ二枚ともPWM
265Socket774 (ワッチョイ 3f7e-8KU9)
2021/04/28(水) 01:17:09.97ID:GZv6My5c0 富士通
サーバを丸ごと液体に浸して冷やす「液浸冷却システム」【FUJITSU JOURNAL】
https://www.youtube.com/watch?v=3E3hRk2-Yng
富士通がやってたんか
サーバを丸ごと液体に浸して冷やす「液浸冷却システム」【FUJITSU JOURNAL】
https://www.youtube.com/watch?v=3E3hRk2-Yng
富士通がやってたんか
266Socket774 (スフッ Sd94-jdgt)
2021/04/28(水) 01:18:56.10ID:MGsYaBdhd IBMもやってたはず
267Socket774 (ワッチョイ bd6e-3cD6)
2021/04/28(水) 01:43:33.15ID:Gko/rxhb0 大手はどこもかなり前からやってるでしょ
最近MSの記事が知られて初めてやったと勘違いされてるだけ
最近MSの記事が知られて初めてやったと勘違いされてるだけ
268Socket774 (JP 0H35-VTip)
2021/04/28(水) 04:41:58.25ID:lwEGMY/CH 富士通はただ中貫してるだけだろ。
269Socket774 (ワッチョイ 2a73-6Fjd)
2021/04/28(水) 05:26:06.37ID:lL9veRBe0 フィンが冷えてるのに、
風量増やしたって意味ないですよ。
風量増やしたって意味ないですよ。
271Socket774 (ワッチョイ f87e-8KU9)
2021/04/28(水) 22:50:33.22ID:v6OsxxpB0 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1321737.html
このニュースに限った話じゃないけど、何で外国メーカーのCPUクーラーってこんな異常に値段が高いんだろう?
業者の中抜きだけが原因なんだろうか?
このニュースに限った話じゃないけど、何で外国メーカーのCPUクーラーってこんな異常に値段が高いんだろう?
業者の中抜きだけが原因なんだろうか?
272Socket774 (ワッチョイ be11-R9kE)
2021/04/28(水) 23:23:10.53ID:jGJxGTKn0273Socket774 (アウアウウー Sab5-PA3n)
2021/04/28(水) 23:39:47.35ID:WB7k6Bxda274Socket774 (オイコラミネオ MM71-xBjj)
2021/04/28(水) 23:40:06.24ID:LzZ1c0/fM https://i.imgur.com/6t6T47L.jpg
単純に日本が貧乏になったんだよ
単純に日本が貧乏になったんだよ
275Socket774 (ワッチョイ 0635-yOuf)
2021/04/29(木) 00:04:08.48ID:IEeM1+E50 最低賃金が10ドルにも満たない地域がある時点でね・・・
276Socket774 (ワッチョイ 6ebb-1X5/)
2021/04/29(木) 00:43:18.37ID:msj6pNAt0 日本メーカーを外国の代理店が自国に持って行った値段もとんでもなく高くなる
ごく普通の出来事
ごく普通の出来事
277Socket774 (ワッチョイ 2458-B/LS)
2021/04/29(木) 00:46:34.26ID:zi+x1UFp0 つまり愛すべきは鎌
278Socket774 (ワッチョイ 1e81-Im0W)
2021/04/29(木) 01:05:29.98ID:dY/dmr7e0 ブランディングの問題だね。サイズじゃ...
279Socket774 (ワッチョイ c01c-KYlw)
2021/04/29(木) 01:48:09.65ID:Yw4EARVU0 サイズって向こうでもなんでこんな安くて冷えるの?コスパ最高!OCしないならこれでいいよみたいな評価じゃなかったっけ
280Socket774 (ワッチョイ 2c76-T6Cp)
2021/04/29(木) 02:32:20.36ID:RIrIsrgn0282Socket774 (ワッチョイ bd6e-3cD6)
2021/04/29(木) 05:09:10.58ID:qiqXNnn90 また外国製品高い!くんか
283Socket774 (ワッチョイ f2e4-R0M4)
2021/04/29(木) 07:27:21.21ID:U8LIxEF80 外国の中国クーラー安いよ
284Socket774 (ワッチョイ 3f7e-8KU9)
2021/04/29(木) 07:48:12.27ID:POfqinQM0 貧乏人は純正クーラーをサーマルスロットリングでヒーヒー言いながら使ってりゃええんや
285Socket774 (スフッ Sd94-jdgt)
2021/04/29(木) 08:43:37.58ID:yfh8Jd02d 冷却重視なら脳死でハイエンドを選んだらいいんじゃないの
286Socket774 (ワッチョイ 5e1f-3cD6)
2021/04/29(木) 10:09:46.49ID:gocKal3i0 その点SE-224-XTってすげえよな
2600円で虎徹に肉薄する性能だもん
2600円で虎徹に肉薄する性能だもん
287Socket774 (ワッチョイ 5e1f-3cD6)
2021/04/29(木) 10:21:36.27ID:gocKal3i0 SE224XTみたくジェネリック大手裏剣3出ねえかな
288Socket774 (ワッチョイ 5e1f-3cD6)
2021/04/29(木) 10:52:07.23ID:gocKal3i0 というか2500円ぐらいのGratify3とか
虎徹並に冷えてお安いCPUクーラーって結構あるな
虎徹並に冷えてお安いCPUクーラーって結構あるな
289Socket774 (ラクッペペ MM34-APsa)
2021/04/29(木) 12:05:37.59ID:NOK0pTa5M >>285
でもたかが空冷クーラーで一万って、バカとしか思えんぜ?
でもたかが空冷クーラーで一万って、バカとしか思えんぜ?
290Socket774 (ワッチョイ bd6e-3cD6)
2021/04/29(木) 12:07:42.81ID:qiqXNnn90 全く思わんな
291Socket774 (ワッチョイ 6e8b-rg/b)
2021/04/29(木) 12:12:34.29ID:mtNmar3r0 水冷って2万オーバーだから一万でハイエンドになる空冷はお得にすら感じる
292Socket774 (エムゾネ FF70-NpI/)
2021/04/29(木) 12:17:13.06ID:TBhZfHQPF 暗殺者が9000円くらいだろ
十分だろ
十分だろ
293Socket774 (オッペケ Sr39-2tiM)
2021/04/29(木) 12:18:10.47ID:XSibnd4dr 値段が気になるなら白虎なり、小さいのなら412rにすればいいんじゃないの
高く感じるってことはそこまでのものが不要なんじゃないか
高く感じるってことはそこまでのものが不要なんじゃないか
294Socket774 (ワッチョイ eeeb-uCoU)
2021/04/29(木) 12:36:42.41ID:Vnv6OYHf0 nh-d15無印取り付けたけど前側のファンが垂れて
gpuのホットプレートに接触するんだけどこれでおkなのだろうか?
scytheはぴっちり押し付け微動だにしない感じだけどnoctuaは軽く挟んで
くらくら動くのかな?
gpuのホットプレートに接触するんだけどこれでおkなのだろうか?
scytheはぴっちり押し付け微動だにしない感じだけどnoctuaは軽く挟んで
くらくら動くのかな?
295Socket774 (ワッチョイ 8cc0-8KU9)
2021/04/29(木) 12:41:52.62ID:KBtNjls/0 ホットプレートはあかん。
バックプレートや
バックプレートや
297Socket774 (ワッチョイ eeeb-uCoU)
2021/04/29(木) 13:21:59.04ID:Vnv6OYHf0 >>295
ああすまん自決した
もう一回作業しやすいとこまで
全ばらしてFAN取り付けまで
戻ってやり直したけど取り付け金具は
サイズの外々穴に入れるのに対して
noctuaは外〜ニップルガイドの内内通して最期
外出してから穴に入れる
ヒートシンクのFAN取り付け
とっかかりが手前と奥と二か所あり奥側に
かけるでグラグラもせず接触も防げた
その分柔らかくて取り付けやすいな
あと説明書にはクーラーの前後とかFAN取り付け
詳細なかったかも
ああすまん自決した
もう一回作業しやすいとこまで
全ばらしてFAN取り付けまで
戻ってやり直したけど取り付け金具は
サイズの外々穴に入れるのに対して
noctuaは外〜ニップルガイドの内内通して最期
外出してから穴に入れる
ヒートシンクのFAN取り付け
とっかかりが手前と奥と二か所あり奥側に
かけるでグラグラもせず接触も防げた
その分柔らかくて取り付けやすいな
あと説明書にはクーラーの前後とかFAN取り付け
詳細なかったかも
298Socket774 (ワッチョイ 8cc0-NjDW)
2021/04/29(木) 13:38:17.81ID:UesUiWF90 自決か
書き込んでないで成仏しろ
書き込んでないで成仏しろ
299Socket774 (ワッチョイ eeeb-6Okr)
2021/04/29(木) 13:55:30.81ID:Vnv6OYHf0 1200rpmでうるさいねこれ
期待よりだいぶ酷いわ
なんでこんな評価高いか分からん
期待よりだいぶ酷いわ
なんでこんな評価高いか分からん
300Socket774 (スッップ Sd70-NpI/)
2021/04/29(木) 14:12:23.48ID:NCvZDaGDd ホットプレートw
自決w
いろいろ楽しいなおいw
自決w
いろいろ楽しいなおいw
301Socket774 (ワッチョイ bd6e-3cD6)
2021/04/29(木) 14:15:45.07ID:qiqXNnn90302Socket774 (ワッチョイ eeeb-uCoU)
2021/04/29(木) 14:19:27.40ID:Vnv6OYHf0 >>301
エコモードで解析かけてるだけだけどな
そんなにひどい負荷でもないような?
このPCではゲームやらんけどゲームなら
1000〜1200rpmくらいって常用じゃないの
GPUの1300rpmよりうるさい
エコモードで解析かけてるだけだけどな
そんなにひどい負荷でもないような?
このPCではゲームやらんけどゲームなら
1000〜1200rpmくらいって常用じゃないの
GPUの1300rpmよりうるさい
303Socket774 (ワッチョイ 9b58-hURX)
2021/04/29(木) 14:22:53.76ID:K7Pb9F540 ゲーム中でも1000超える事はないな
305Socket774 (ワッチョイ eeeb-uCoU)
2021/04/29(木) 14:39:38.17ID:Vnv6OYHf0306Socket774 (ワッチョイ bd6e-3cD6)
2021/04/29(木) 14:44:51.77ID:qiqXNnn90307Socket774 (ワッチョイ c01c-KYlw)
2021/04/29(木) 14:46:10.70ID:Yw4EARVU0 CPU温度上がると回転数上げるようになってると思うけどよほど高温にならない限りは回転絞ればいいんじゃね
ピーク温度が多少上がったところでどうってことないだろうし
ピーク温度が多少上がったところでどうってことないだろうし
308Socket774 (ワッチョイ 6e8b-rg/b)
2021/04/29(木) 15:27:20.24ID:mtNmar3r0 1200rpmがうるさいなら回転数下げるだけじゃん
あとはCPUもケースも解析のソフトも実行時の温度もなーんも言ってないんだから話のしようがない
あとはCPUもケースも解析のソフトも実行時の温度もなーんも言ってないんだから話のしようがない
309Socket774 (ワッチョイ ae8e-wQF1)
2021/04/29(木) 15:35:38.57ID:74YxPaN20 1200で回した!うるさい!
そりゃそうだよね、としか…
そりゃそうだよね、としか…
310Socket774 (ワッチョイ eeeb-uCoU)
2021/04/29(木) 15:39:01.60ID:Vnv6OYHf0 フルボッコでつれぇわ
同じ環境で2度も変わらん静かな前クーラー
があるってだけなのに
インプレとか清音最高最強とか大袈裟なんだよな
1500回るファンで1000〜1200rpmが常用でなくてなんなのかわからん
同じ環境で2度も変わらん静かな前クーラー
があるってだけなのに
インプレとか清音最高最強とか大袈裟なんだよな
1500回るファンで1000〜1200rpmが常用でなくてなんなのかわからん
311Socket774 (ワッチョイ 5e1f-3cD6)
2021/04/29(木) 15:42:58.53ID:gocKal3i0 60℃超えたら1200ぐらいでいいんじゃねえか
70℃超えたら1500rpmで
70℃超えたら1500rpmで
312Socket774 (ワッチョイ 2458-3cD6)
2021/04/29(木) 15:44:10.69ID:yX/SYMeG0 つっこみどころしかないんだもん
313Socket774 (ワッチョイ 5902-/t0C)
2021/04/29(木) 15:53:41.63ID:9l83zAIX0 むしろフロント吸気3
天板2
背面1
CPU2枚ファンPWM
全部ARGBな自分は80度行けば2000回転でぶんまわる
天板2
背面1
CPU2枚ファンPWM
全部ARGBな自分は80度行けば2000回転でぶんまわる
314Socket774 (ワッチョイ eeeb-6Okr)
2021/04/29(木) 16:10:28.37ID:Vnv6OYHf0315Socket774 (ワッチョイ 6e8b-rg/b)
2021/04/29(木) 16:22:02.51ID:mtNmar3r0 300〜1500のファンがなんで1200常用なんだよ
負荷無きゃ300、負荷ありゃ1500、あとは自分の好みにいじるだけだろ
biosのファンコン触ってから言え
負荷無きゃ300、負荷ありゃ1500、あとは自分の好みにいじるだけだろ
biosのファンコン触ってから言え
316Socket774 (ベーイモ MMc2-sWV3)
2021/04/29(木) 16:29:28.47ID:6Ez4KvWNM どうでもいい実況とかスレ無駄に消費するだけで鬱陶しい
317Socket774 (ワッチョイ 5e1f-3cD6)
2021/04/29(木) 16:33:51.63ID:gocKal3i0 あと684レスも残ってるしこのスレ面倒なテンプレもなくサクッとスレ立てられるしどんどん消費していこうぜ
318Socket774 (ワッチョイ bd6e-3cD6)
2021/04/29(木) 17:51:08.20ID:qiqXNnn90 なんで回転数しか見ないんだこいつは
319Socket774 (ワッチョイ 7062-T6Cp)
2021/04/29(木) 18:08:15.03ID:xg10iO990 自分でファンコン調整するって考えがないのかね?
320Socket774 (ブーイモ MMed-EbmX)
2021/04/29(木) 18:10:29.41ID:JByYGe5PM くっ!知能が足りない!
321Socket774 (ワッチョイ f87e-8KU9)
2021/04/29(木) 18:12:42.45ID:5yMs7t950322Socket774 (ワッチョイ eeeb-6Okr)
2021/04/29(木) 18:29:50.56ID:Vnv6OYHf0 >>318
ちゃんと遡って読めば割とそうでもない
俺環境クーラーポン載せ比較だし
おま環って言われるの当たり前だし
他に比較しようもないだろ
R23pboオンで何db無制限のベンチ比較
力比べじゃないんだから
ちゃんと遡って読めば割とそうでもない
俺環境クーラーポン載せ比較だし
おま環って言われるの当たり前だし
他に比較しようもないだろ
R23pboオンで何db無制限のベンチ比較
力比べじゃないんだから
323Socket774 (ワッチョイ 9158-MSaw)
2021/04/29(木) 18:37:59.80ID:PBUoEeqM0 ケース内エアフロー考えない
無駄にケースファン沢山付ける
ファン全開でも排熱悪く冷えないまま
五月蝿いPCの出来上がり
無駄にケースファン沢山付ける
ファン全開でも排熱悪く冷えないまま
五月蝿いPCの出来上がり
324Socket774 (ワッチョイ f87e-8KU9)
2021/04/29(木) 18:49:23.19ID:5yMs7t950325Socket774 (ワッチョイ 7ace-ZUBx)
2021/04/29(木) 19:10:24.64ID:FfbRVvgo0 自決したんなら来なければいいのに
326Socket774 (ワッチョイ 3587-/alk)
2021/04/29(木) 19:22:24.23ID:QH5n0MvR0 押ーすボタン ファンコン
327Socket774 (JP 0H35-VTip)
2021/04/29(木) 20:20:25.11ID:lImaOeWYH エアフローといえばPS5やXBoxはファン1つだけだったかな?
大口径CPUファンで吸気もする。エアフローでその他を冷やす。これが正解だなと思ったよ。
大口径CPUファンで吸気もする。エアフローでその他を冷やす。これが正解だなと思ったよ。
329Socket774 (アウアウウー Sa30-RdEL)
2021/04/29(木) 20:48:40.50ID:eA4DSB2aa バブル崩壊(カンナムの奇跡)。日本のマスコミが煽って韓国に工場作ったり創価学会が暴れ始めたりしたころだな
330Socket774 (ワッチョイ 128b-6oi+)
2021/04/29(木) 21:47:34.65ID:k8pQr8ya0 97年はバブル崩壊はとっくに過ぎ去ってアジア通貨危機の時代でしょうが。
331Socket774 (ワッチョイ bf35-FOZ+)
2021/04/30(金) 00:32:37.68ID:bJF3Ml6m0 97年がバブル崩壊の年ってマジ?
332Socket774 (ワッチョイ 7f1f-D5H4)
2021/04/30(金) 02:10:02.02ID:6w5VEWOU0 >>302
うちはサイズヒートシンクにNF-A14取り付けてるけど
アイドル時は450〜500rpm 30℃前後
cineR23で900〜950rpm 60℃弱
という感じに調整してる
調整が無理という人は忍者5がオススメ
うちはサイズヒートシンクにNF-A14取り付けてるけど
アイドル時は450〜500rpm 30℃前後
cineR23で900〜950rpm 60℃弱
という感じに調整してる
調整が無理という人は忍者5がオススメ
333Socket774 (ドコグロ MMeb-vRHQ)
2021/04/30(金) 08:08:43.53ID:ClHLqLQVM ファンコントロールが理解できない状態だと手帳貰えるだろうからまず診断オススメ
334Socket774 (ワッチョイ df10-FYM5)
2021/04/30(金) 08:27:15.74ID:8wIi7ElQ0 バブル崩壊とか言ってる馬鹿がなんか煽ってんぞw
335Socket774 (ワッチョイ df1f-Ew5U)
2021/04/30(金) 09:40:23.73ID:VFbwYnCP0 gratify3とSE-224-XTどっちがいいかしら
336Socket774 (ワッチョイ dfeb-zL94)
2021/04/30(金) 09:47:56.83ID:hFiepoi90 silent寄りに調整でもすりゃいいだろうけど
それじゃ性能出てないじゃん
静音とそこそこの冷却兼ねてる
クーラーを以前に同環境で使ってたんだよ
みんな本当にPC持ってるの?ベンチとアイドルだけか
適切なアドバイスできないのに嫌味だけ言って
気持ちよくなってるときの
自分のスネ夫みたいな尖った口を気にしなよ…
それじゃ性能出てないじゃん
静音とそこそこの冷却兼ねてる
クーラーを以前に同環境で使ってたんだよ
みんな本当にPC持ってるの?ベンチとアイドルだけか
適切なアドバイスできないのに嫌味だけ言って
気持ちよくなってるときの
自分のスネ夫みたいな尖った口を気にしなよ…
337Socket774 (ラクッペペ MM8f-wXWX)
2021/04/30(金) 12:52:46.28ID:yc4afSeNM まあファンぶん回せばうるさいのは当たり前だわな
338Socket774 (ブーイモ MMcf-CVFB)
2021/04/30(金) 14:20:51.87ID:OIs/OsQwM 求めてる性能がゲームならの話だか。
NZXTのCAMみたいなGPU温度見てファンコンできるやつを導入して、GPU60℃越えまで最低限以外はファン停止しとけば幸せになれるかも。
NZXTのCAMみたいなGPU温度見てファンコンできるやつを導入して、GPU60℃越えまで最低限以外はファン停止しとけば幸せになれるかも。
339Socket774 (ワッチョイ a78b-Hka3)
2021/04/30(金) 15:05:26.09ID:wBB0THT70 何故適切なアドバイスがないのか
@アドバイス出来る程の情報が開示されていない
Aそもそもアドバイスを受けたいという態度に見えない
B態度が気に食わない
普通はどれかなんだけど、すべて当てはまってるんだよなぁ
@アドバイス出来る程の情報が開示されていない
Aそもそもアドバイスを受けたいという態度に見えない
B態度が気に食わない
普通はどれかなんだけど、すべて当てはまってるんだよなぁ
340Socket774 (ブーイモ MMcf-CVFB)
2021/04/30(金) 15:19:56.29ID:s01Z/9dhM スネ夫がどうとか捨て台詞残してるから、もうこないんじゃね?
341Socket774 (ワッチョイ a71c-PIT0)
2021/04/30(金) 16:06:45.33ID:1lP44IUb0 どうせまだいるぞ
回転数落とせ以上に完璧な回答が存在するだろうか他にはファンごと交換しろになるが
回転数落とせ以上に完璧な回答が存在するだろうか他にはファンごと交換しろになるが
342Socket774 (ワッチョイ df1f-Ew5U)
2021/04/30(金) 18:32:21.07ID:VFbwYnCP0 世界各国でかなりの高評価を下された製品を使って邪な感想になるのは
さすがに使い方がおかしいとしか思えないもんなあ
さすがに使い方がおかしいとしか思えないもんなあ
343Socket774 (ワッチョイ 27b1-g9mB)
2021/04/30(金) 18:42:44.84ID:80TSMmrf0 どうせ11900冷やそうとかやってたんだろ
344Socket774 (ワッチョイ 87cd-jh3u)
2021/04/30(金) 19:10:28.80ID:PTOBtKQB0 D15は回転数低い時でもそれなりに冷えるが風量上げてもヒートパイプ6のせいか冷え方の伸びがそれほどでもない
あとD15Sと違ってオフセットないからグラボの影響受けやすいかも
CPUクーラーの性能はファンに大きく左右されるから静かに冷やしたいならファンをどうにかしたい所だが
140mmあたりのはNoctuaずっと開発中なんだっけ
あとD15Sと違ってオフセットないからグラボの影響受けやすいかも
CPUクーラーの性能はファンに大きく左右されるから静かに冷やしたいならファンをどうにかしたい所だが
140mmあたりのはNoctuaずっと開発中なんだっけ
345Socket774 (ワッチョイ 7fc0-YF1U)
2021/04/30(金) 19:13:06.70ID:OnLlIUoW0346Socket774 (ワッチョイ 87cd-jh3u)
2021/04/30(金) 19:20:16.96ID:PTOBtKQB0 忍者5はA12x25PWMへの換装でU12Aと同等の冷却性のようだから12cmサイズのクーラーの範疇なんだろうね
347Socket774 (ワッチョイ 7fb0-2Bcu)
2021/04/30(金) 20:28:11.07ID:Kr4KtYfC0 忍者はゆるゆる静音低回転用ファンに合わせてヒートシンクのフィンピッチが他より広めだから高回転のに換えてもそれほど伸びないんじゃなかったっけ?
348Socket774 (ワッチョイ 5f7e-YF1U)
2021/04/30(金) 21:17:38.51ID:PVAl4o+y0 よく忍者五のファン交換云々の話出るのだけど、
「実際にやって詳細な交換前と交換後のデータ提示」
した奴いるのか?
個人的な意見だがファン交換前提なら忍者五なんて買わねーよ
「実際にやって詳細な交換前と交換後のデータ提示」
した奴いるのか?
個人的な意見だがファン交換前提なら忍者五なんて買わねーよ
349Socket774 (ワッチョイ 0758-Ew5U)
2021/04/30(金) 21:19:42.43ID:oSS+MEDR0 まともな脳をしてるとそういう意見になるよ
350Socket774 (ワッチョイ 5f7e-YF1U)
2021/04/30(金) 21:20:58.01ID:PVAl4o+y0351Socket774 (ワッチョイ df11-qEC2)
2021/04/30(金) 21:23:05.18ID:GMoL0kH80 >>348
前スレより
964 Socket774 (ワッチョイ 6f12-SvS6)[sage] 2021/04/12(月) 15:19:17.52 ID:MfgFrwPq0
忍者五のファン二つをNF-A12x25に変えるとベンチ中−6度
その代わりノイズは+9db
ファン変えた忍者五よりシングルファンのD15Sは2度冷えるけどかなり近づいてる
後ファン変えてもアイドル時の音は殆どが変わってない
https://i.imgur.com/0OdTkQh.png
前スレより
964 Socket774 (ワッチョイ 6f12-SvS6)[sage] 2021/04/12(月) 15:19:17.52 ID:MfgFrwPq0
忍者五のファン二つをNF-A12x25に変えるとベンチ中−6度
その代わりノイズは+9db
ファン変えた忍者五よりシングルファンのD15Sは2度冷えるけどかなり近づいてる
後ファン変えてもアイドル時の音は殆どが変わってない
https://i.imgur.com/0OdTkQh.png
352Socket774 (ワッチョイ 6778-uN1F)
2021/04/30(金) 21:27:46.43ID:tQEwZtgC0 忍者5の性能凄まじいな…
353Socket774 (ワッチョイ 87cd-kfQa)
2021/04/30(金) 21:38:29.37ID:PTOBtKQB0 他のサイトにあったのはkazeflexの1500使ってたな
U12Aの性能でもハイエンドからは一段階落ちるが小さくて扱いやすい点はいい
U12Aの性能でもハイエンドからは一段階落ちるが小さくて扱いやすい点はいい
354Socket774 (ワッチョイ 5f7e-YF1U)
2021/04/30(金) 21:41:11.96ID:PVAl4o+y0 800rpmと2000 rpmの差でもその程度かいな
355Socket774 (ワッチョイ df1f-eh0L)
2021/04/30(金) 21:42:19.68ID:SNrpDLUi0 >>352
そんな忍者も1万ちょっとの簡易水冷には手も足も出ない
そんな忍者も1万ちょっとの簡易水冷には手も足も出ない
356Socket774 (ワッチョイ 7fc0-YF1U)
2021/04/30(金) 21:43:49.41ID:OnLlIUoW0358Socket774 (スップ Sd7f-5up0)
2021/04/30(金) 21:48:10.42ID:H2XP6nR5d359Socket774 (ワッチョイ 6778-uN1F)
2021/04/30(金) 21:51:23.02ID:tQEwZtgC0360Socket774 (ワッチョイ 87cd-kfQa)
2021/04/30(金) 21:51:45.60ID:PTOBtKQB0 アサシンは回転数落とすと性能が落ちやすい感じ
361Socket774 (ワッチョイ a78a-TNk6)
2021/04/30(金) 21:56:24.67ID:QeZSZXnT0 電気抵抗がゼロになる現象は発見されて久しいし高コストながら実用化もされているが
熱抵抗がゼロになる現象は未だに未発見なんだよな
これが発見されて安価に実用化できれば空冷クーラーに革命が起きるハズ
まあそんな現象はフツーに存在しないという可能性も高いが
熱抵抗がゼロになる現象は未だに未発見なんだよな
これが発見されて安価に実用化できれば空冷クーラーに革命が起きるハズ
まあそんな現象はフツーに存在しないという可能性も高いが
362Socket774 (ワッチョイ 7fc0-UX/W)
2021/04/30(金) 22:41:21.69ID:xdV1/9tQ0363Socket774 (ワッチョイ a7a9-uN1F)
2021/04/30(金) 22:43:11.58ID:19RPLbAg0364Socket774 (ワッチョイ df1f-Ew5U)
2021/04/30(金) 22:44:53.31ID:VFbwYnCP0 サイズのより高性能なファンがくっそ余ってる人はそんなに居なさそう
365Socket774 (ワッチョイ 0758-Ew5U)
2021/04/30(金) 22:44:56.12ID:oSS+MEDR0 俺はNF-A12x25や轟音ファンを余らせるような奴は忍者買わないと思ってるよ
367Socket774 (ワッチョイ 5f83-lKGd)
2021/04/30(金) 23:07:49.31ID:fKfBzQb00 ファンって使えるかもと思って取っとくんだけど
そんなに使う機会ないもんでどんどん溜まってしまう。
そんなに使う機会ないもんでどんどん溜まってしまう。
368Socket774 (スップ Sd7f-5up0)
2021/04/30(金) 23:14:01.36ID:H2XP6nR5d369Socket774 (ブーイモ MMcf-rjte)
2021/05/01(土) 03:59:41.77ID:G83uGH+MM 汚い忍者
370Socket774 (ワッチョイ 274a-ts7H)
2021/05/01(土) 15:55:44.46ID:ZIqAYl+f0 コスパのいい中古忍者買えばファン変えたくもなるけど
静音重視だと変える意味なさそうだね
静音重視だと変える意味なさそうだね
371Socket774 (ワッチョイ e7aa-XmiE)
2021/05/01(土) 17:06:09.56ID:zBe1MnqU0 CPUクーラーは遊び道具だろ?
鎌クロスを魔改造してた頃を思い出せよ
鎌クロスを魔改造してた頃を思い出せよ
372Socket774 (ワッチョイ a7a9-wjpp)
2021/05/01(土) 17:29:36.06ID:Kw7pIkfg0 なんとなくクーラーに竹細工をあしらうと
涼が取れそうな気はする
お侍さんが内職してるヤツ
涼が取れそうな気はする
お侍さんが内職してるヤツ
373Socket774 (ワッチョイ 0798-dhm0)
2021/05/01(土) 17:41:40.59ID:PiYFkmdZ0 ええーーい ! お侍さんが内職してる竹細工をあしらったクーラーはまだかぁーーー ! !
374Socket774 (ワッチョイ e7aa-XmiE)
2021/05/01(土) 17:58:33.60ID:zBe1MnqU0375Socket774 (ワッチョイ 5f7e-YF1U)
2021/05/01(土) 18:15:37.46ID:9MTgmVgP0 空冷クーラーなら遊びでいいけど、水冷で遊ぶと悲惨なことになるぜ?
376Socket774 (スププ Sdff-WLRH)
2021/05/01(土) 18:45:52.11ID:009tlz3Yd すのこたん
378Socket774 (ワッチョイ bf73-CIgh)
2021/05/01(土) 23:48:46.58ID:5dH34Coh0 簡易水冷は事故った時が怖い、絶対無いなんて事は無いし俺は空冷で十分だと思う
379Socket774 (ワッチョイ bfe4-GPK9)
2021/05/02(日) 02:49:55.78ID:amp2oM3w0 定格で 8コアまでならそうね
380Socket774 (ワッチョイ 7fc0-TNk6)
2021/05/02(日) 03:29:01.48ID:hlakD/Z50 5600xと忍者五の組み合わせで組んだけど、CPUがとにかく冷えない
定格なのにアイドル40℃台で1コアでもフルで回るとパッケージ75℃くらい、コア63℃くらいまで一気に上がる
CPUが動いている間は70℃台から降りてこない(アイドルになるとしばらくしてから40℃台に戻る)
ケースはCM690iiiなので、窒息はしてないと思う
AsusB550マザーのfan xpert4でファンをいろいろいじってるけど効果は感じられず
今回グリスを薄めに塗った覚えがあるので、もしかしてグリス不足っていう可能性はある?
グリスが原因で冷えないとどういう温度の上がり方しますか?
定格なのにアイドル40℃台で1コアでもフルで回るとパッケージ75℃くらい、コア63℃くらいまで一気に上がる
CPUが動いている間は70℃台から降りてこない(アイドルになるとしばらくしてから40℃台に戻る)
ケースはCM690iiiなので、窒息はしてないと思う
AsusB550マザーのfan xpert4でファンをいろいろいじってるけど効果は感じられず
今回グリスを薄めに塗った覚えがあるので、もしかしてグリス不足っていう可能性はある?
グリスが原因で冷えないとどういう温度の上がり方しますか?
381Socket774 (ワッチョイ 7fc0-TNk6)
2021/05/02(日) 03:38:27.86ID:hlakD/Z50382Socket774 (ワッチョイ 7fc0-TNk6)
2021/05/02(日) 03:57:23.97ID:hlakD/Z50 あと不思議なのは、windows defenderの定期スキャンで1コア使うだけで80℃近くまでガツンと上がるのに、
CPU-ZやOCCTのストレステストで全コア100%使ってもパッケージ65℃までしか上がらない
https://i.imgur.com/pxGuTcE.png
CPUの使う機能?によって温度が上がりやすいとかある?
CPU-ZやOCCTのストレステストで全コア100%使ってもパッケージ65℃までしか上がらない
https://i.imgur.com/pxGuTcE.png
CPUの使う機能?によって温度が上がりやすいとかある?
383Socket774 (ワッチョイ a7a9-wjpp)
2021/05/02(日) 04:08:20.82ID:Pv+54fTd0 >>381
ちょっと高いけど室温が25度越えとかならそんなもんじゃね
固定台座のチェックファンの取り付けチェック
電源プランチェック載せ換えたならチップセット更新
(zen2のままだと5%くらい高く動く)
biosも最新更新してCMOSクリアもしてファン設定もやり直すとか
しか思い浮かばんわ
ちょっと高いけど室温が25度越えとかならそんなもんじゃね
固定台座のチェックファンの取り付けチェック
電源プランチェック載せ換えたならチップセット更新
(zen2のままだと5%くらい高く動く)
biosも最新更新してCMOSクリアもしてファン設定もやり直すとか
しか思い浮かばんわ
384Socket774 (ワッチョイ 7fc0-TNk6)
2021/05/02(日) 04:20:22.19ID:hlakD/Z50 >>383
レストン
9700kからの乗り換えなのでzen2の設定にはなってないはず
Ryzen専用電源プランって入れたほうがいいですかね?ググるとzen3はwindows標準プラン推奨になったとか出てくる
マザーが変な温度を返しているというをちょっと疑っています
bios更新していないので試してみます
レストン
9700kからの乗り換えなのでzen2の設定にはなってないはず
Ryzen専用電源プランって入れたほうがいいですかね?ググるとzen3はwindows標準プラン推奨になったとか出てくる
マザーが変な温度を返しているというをちょっと疑っています
bios更新していないので試してみます
385Socket774 (ワッチョイ 7f1f-D5H4)
2021/05/02(日) 05:18:50.51ID:TFYFhRmA0 >>380
GNの比較動画見ると分かるけど忍者5は冷えるというより「デフォのままでも静かなクーラー」だよ
サイズなら風魔2の方が冷える(勿論音は煩くなる)
あとはケース内に熱が溜まらないように前後のケースファンをちゃんと回そう
GNの比較動画見ると分かるけど忍者5は冷えるというより「デフォのままでも静かなクーラー」だよ
サイズなら風魔2の方が冷える(勿論音は煩くなる)
あとはケース内に熱が溜まらないように前後のケースファンをちゃんと回そう
387Socket774 (ワッチョイ e77e-YF1U)
2021/05/02(日) 10:54:30.15ID:qcXbrzW70388Socket774 (ワッチョイ e77e-YF1U)
2021/05/02(日) 11:00:12.20ID:qcXbrzW70389Socket774 (ワッチョイ a78a-TNk6)
2021/05/02(日) 11:02:31.08ID:7a3+1xZW0 試しにBIOSでファンコンをフルスピード固定にしてみればいい
これで全然冷えないようならグリスとか保護シートとか色々疑ってみてもいい
回せば冷えると言うならあとは個人の好みで調整だ
これで全然冷えないようならグリスとか保護シートとか色々疑ってみてもいい
回せば冷えると言うならあとは個人の好みで調整だ
390Socket774 (スッップ Sdff-Pt3f)
2021/05/02(日) 11:11:59.59ID:ux56Z6LXd サイドフロー型のCPUクーラー、ヒートシンク部分はいっしょでもやっぱりRPM1,000より2,000のファンの方が良く冷えるんだよね?
好きな色のファンがRPM1,000なのが残念だわ
好きな色のファンがRPM1,000なのが残念だわ
391Socket774 (ブーイモ MMcb-c4k6)
2021/05/02(日) 11:13:44.89ID:Fdr43bZDM 簡易水冷飽きた
黒うんこ買いそう
黒うんこ買いそう
392Socket774 (ワッチョイ a78a-TNk6)
2021/05/02(日) 11:47:55.77ID:7a3+1xZW0 >>390
ttps://www.micforg.co.jp/jp/c_ubc100.html
ヒートシンクによって特性は異なるからあくまで一例だけどだいたいこのページの一番下のグラフみたいな
曲線を描くと考えていい
ある一定のところまでは風量を増やすと冷却能力も向上していくがそこを超えると伸びがどんどん
鈍化していく
美味しいところをうまく使えばいいと思う
もちろん高速ファンを全力全開固定というのもアリだが
ttps://www.micforg.co.jp/jp/c_ubc100.html
ヒートシンクによって特性は異なるからあくまで一例だけどだいたいこのページの一番下のグラフみたいな
曲線を描くと考えていい
ある一定のところまでは風量を増やすと冷却能力も向上していくがそこを超えると伸びがどんどん
鈍化していく
美味しいところをうまく使えばいいと思う
もちろん高速ファンを全力全開固定というのもアリだが
393Socket774 (ワッチョイ 07e5-TNk6)
2021/05/02(日) 12:38:39.96ID:KPXJh3aZ0 >>381
高いと思う
うちのPackage Power ってアイドルだと
30tabくらい開いたchrome ありで9Wとかだ
相性の悪い常駐とか、よくあるのはWindows Updateやテレメトリ
ウィルスバスターとかがブン回ってるとかないかな
高いと思う
うちのPackage Power ってアイドルだと
30tabくらい開いたchrome ありで9Wとかだ
相性の悪い常駐とか、よくあるのはWindows Updateやテレメトリ
ウィルスバスターとかがブン回ってるとかないかな
394Socket774 (スッップ Sdff-Pt3f)
2021/05/02(日) 13:03:05.46ID:ux56Z6LXd >>392
ありがとう。理解が深まったわ。とりあえず取り付けて比較してみるわ。
ありがとう。理解が深まったわ。とりあえず取り付けて比較してみるわ。
395Socket774 (ワッチョイ df73-Ew5U)
2021/05/02(日) 13:42:46.40ID:00bgOkQf0 新しくクーラー買いたくてレビュー調べてたらNH-U12AのほうがNH-D15より冷えるみたいなのもあるんだけど結局どっちが冷えるの?
直感的には口径がデカイほうが冷えそうだけど初心者過ぎて何もわからない
直感的には口径がデカイほうが冷えそうだけど初心者過ぎて何もわからない
396Socket774 (ワッチョイ dfeb-zL94)
2021/05/02(日) 13:48:57.56ID:7f7WuMps0 あとないとは思うけどAM4用のスペーサーの高さが
そろって無くて接地がうまくいってないとか
あれ片側凹でバックプレートのねじ山とかみ合うようになってんだけど
すかすかのと食い込んでペンチでもなかなか
外れないやつとまちまちなんだよな
そろって無くて接地がうまくいってないとか
あれ片側凹でバックプレートのねじ山とかみ合うようになってんだけど
すかすかのと食い込んでペンチでもなかなか
外れないやつとまちまちなんだよな
397Socket774 (ワッチョイ 7fb0-2Bcu)
2021/05/02(日) 14:22:10.18ID:hhTR14r30 >>384
5600X&風魔弐、TUFB550M-Plus(WiFi)にクラマスS400でPBOオフ/電源プランは「バランス」「高パフォーマンス」室温23℃/アイドル34℃
5600X&風魔弐、TUFB550M-Plus(WiFi)にクラマスS400でPBOオフ/電源プランは「バランス」「高パフォーマンス」室温23℃/アイドル34℃
399Socket774 (ブーイモ MMcf-rjte)
2021/05/02(日) 15:26:50.01ID:5nry4EgLM U12Aの技術で14cmファンとヒートシンク作れば最強になりますか
400Socket774 (ワッチョイ 876e-Ew5U)
2021/05/02(日) 16:06:03.33ID:jZ/XWWDq0 Noctuaが目指してるのは最強では無く「なるべく静かに冷やせる」だからなぁ
音無視の最強なら他社の方が良いんじゃね
音無視の最強なら他社の方が良いんじゃね
401Socket774 (ワッチョイ a702-G8I0)
2021/05/02(日) 16:35:59.47ID:XdHEhKfP0 うんこ色に染めるじゃなかったのか…
402Socket774 (ベーイモ MM4f-8uu4)
2021/05/02(日) 17:07:01.31ID:kQZMrGqSM 忍者の使い方を全く理解してない若しくは勘違いして発狂するとこうなる典型例>380
404Socket774 (ワッチョイ 7f6e-3Eyb)
2021/05/02(日) 17:24:08.62ID:6/6WxIN+0 銀矢は指への攻撃力も高いからな
405Socket774 (スッップ Sdff-BL7Q)
2021/05/02(日) 18:13:07.79ID:ht6YRv1td id coolingなるクーラーの登場で、虎徹と白虎のコスパが微妙に
次世代出たあたりで新虎徹とか出んのかな
次世代出たあたりで新虎徹とか出んのかな
406Socket774 (スフッ Sdff-JMjX)
2021/05/02(日) 18:18:58.15ID:oQu4lar3d 忍者5最高
わかるやつおる
わかるやつおる
407Socket774 (ワッチョイ 07e5-TNk6)
2021/05/02(日) 18:33:42.88ID:KPXJh3aZ0 虎徹2と銀矢
どっちが切れ味鋭いの?
どっちが切れ味鋭いの?
408Socket774 (ワッチョイ bf76-gu6D)
2021/05/02(日) 19:02:44.50ID:mzf+810z0 >>380
忍者五は静音性重視でファンの回転数の上限が低いからもっと回転数の高いファンに交換するといいよ
忍者五は静音性重視でファンの回転数の上限が低いからもっと回転数の高いファンに交換するといいよ
409Socket774 (ワッチョイ 87cd-kfQa)
2021/05/02(日) 19:12:06.29ID:i/nIthDm0 静かなら適当に100%固定でもいいんじゃないのか
411Socket774 (ワッチョイ a7a9-wjpp)
2021/05/02(日) 19:48:27.45ID:Pv+54fTd0412Socket774 (ドコグロ MM9f-u9Za)
2021/05/02(日) 20:29:49.11ID:us4i79wGM413Socket774 (ワッチョイ df73-9A3G)
2021/05/02(日) 20:46:29.67ID:3dsP+6N90414Socket774 (ワッチョイ 7fc0-YF1U)
2021/05/02(日) 21:20:17.84ID:oXQyTib00 いやいや、普通だって
>>380
>定格なのにアイドル40℃台で1コアでもフルで回るとパッケージ75℃くらい、コア63℃くらいまで一気に上がる
>CPUが動いている間は70℃台から降りてこない(アイドルになるとしばらくしてから40℃台に戻る)
こんなん普通以外のナニモノでもない。85℃以下なら騒ぐような話じゃない
>>380
>定格なのにアイドル40℃台で1コアでもフルで回るとパッケージ75℃くらい、コア63℃くらいまで一気に上がる
>CPUが動いている間は70℃台から降りてこない(アイドルになるとしばらくしてから40℃台に戻る)
こんなん普通以外のナニモノでもない。85℃以下なら騒ぐような話じゃない
415Socket774 (ワッチョイ a7a9-wjpp)
2021/05/02(日) 21:39:03.07ID:Pv+54fTd0 これは主要でない二軍アプリが更新できない病で
事あるごとに再リロード
繰り返しCPU負荷かけてるに違いない
つまりその上で40℃とかなり冷えてる(超適当)
事あるごとに再リロード
繰り返しCPU負荷かけてるに違いない
つまりその上で40℃とかなり冷えてる(超適当)
416Socket774 (ワッチョイ 7fc0-TNk6)
2021/05/02(日) 22:43:49.28ID:hlakD/Z50 >>393
5600xにしてからpackage powerが30wを下回ったのを見たことがないからこれが普通かと思ってた
9wってそこまで下がるのか
電源周りの設定かな
常駐しているアプリは確かに多いからセーフモードでも下がらないか見てみる
5600xにしてからpackage powerが30wを下回ったのを見たことがないからこれが普通かと思ってた
9wってそこまで下がるのか
電源周りの設定かな
常駐しているアプリは確かに多いからセーフモードでも下がらないか見てみる
417Socket774 (テテンテンテン MM8f-eh0L)
2021/05/02(日) 23:30:28.77ID:2kLUnodKM 俺の5600Xは
室温21℃無限5(前NF-F12、後ろ風フレ)アイドル時ファン最低で30℃
package powerは23W(hwinfo読み)くらい
1コアだけフルで使っても4.64で50℃くらいまでしか上がらんよ
室温21℃無限5(前NF-F12、後ろ風フレ)アイドル時ファン最低で30℃
package powerは23W(hwinfo読み)くらい
1コアだけフルで使っても4.64で50℃くらいまでしか上がらんよ
418Socket774 (ワッチョイ a7a9-zL94)
2021/05/03(月) 01:10:37.26ID:a27rpwL70 ここでいいかわからんけど5インチベイ搭載の筐体
捨てられずかといって240oなら空冷のほうがいい
ギリギリ載るAIO280o高すぎる…安くほしい人にB08KTJHL8Xはどうかな
様子見て待てばもう少し下がる可能性あるも
一人買うと値段戻って変動するパターンの奴かも
旧型のほうの360oはこのパターンで18〜25kが10kで買えて
結構冷えてよかったけど2700にはオーバースペックで空冷に戻したw
捨てられずかといって240oなら空冷のほうがいい
ギリギリ載るAIO280o高すぎる…安くほしい人にB08KTJHL8Xはどうかな
様子見て待てばもう少し下がる可能性あるも
一人買うと値段戻って変動するパターンの奴かも
旧型のほうの360oはこのパターンで18〜25kが10kで買えて
結構冷えてよかったけど2700にはオーバースペックで空冷に戻したw
419Socket774 (ワッチョイ df73-9A3G)
2021/05/03(月) 01:11:13.40ID:CwXslW580 >>416
暴熱で評判の5800X+忍者5で、CINEBENCH R23のSingle Core走らせてみたが、CPU Packageで52度くらいだ。
何かおかしいと思う。
走り終えた今は28度まで下がっている。
暴熱で評判の5800X+忍者5で、CINEBENCH R23のSingle Core走らせてみたが、CPU Packageで52度くらいだ。
何かおかしいと思う。
走り終えた今は28度まで下がっている。
420Socket774 (ワッチョイ 0773-HQER)
2021/05/03(月) 01:33:30.50ID:jXJ0igc50 >>416
5800Xで、ブーストクロックになるとCPU Voltageに1.5Vかかるようになってたんだけど
1.2.0.2のBIOSに変えたら1.34Vくらいで止まってブーストするだけで極端に熱くなることはなくなったよ
BIOSバージョンでこの辺の制御が結構変わるみたいだからモニターツールを見ながら探してみてはどうだろうか
5800Xで、ブーストクロックになるとCPU Voltageに1.5Vかかるようになってたんだけど
1.2.0.2のBIOSに変えたら1.34Vくらいで止まってブーストするだけで極端に熱くなることはなくなったよ
BIOSバージョンでこの辺の制御が結構変わるみたいだからモニターツールを見ながら探してみてはどうだろうか
421Socket774 (ワッチョイ a758-YF1U)
2021/05/03(月) 01:46:09.14ID:SL2cLdUn0422Socket774 (ワッチョイ 679c-DZPQ)
2021/05/03(月) 02:01:16.26ID:sTn3eS1G0 定格だと高いね。
自分は5600Xで風魔弐だけど、室温23℃、
PBOオンでシングル4850MHz、マルチ4650MHzで動作するように軽く調整して
アイドル30℃以下、R23のシングル60℃、マルチ70℃ちょいだわ。
COとか弄ってないから、もう少し調整の余地はあるのだけど。
自分は5600Xで風魔弐だけど、室温23℃、
PBOオンでシングル4850MHz、マルチ4650MHzで動作するように軽く調整して
アイドル30℃以下、R23のシングル60℃、マルチ70℃ちょいだわ。
COとか弄ってないから、もう少し調整の余地はあるのだけど。
423Socket774 (ワッチョイ 679c-DZPQ)
2021/05/03(月) 02:07:59.02ID:sTn3eS1G0 >>422が言うように常駐アプリによって温度の変化激しいので
上限だけ気にすれば問題ないわな。
上限だけ気にすれば問題ないわな。
425Socket774 (ワッチョイ 27b1-g9mB)
2021/05/03(月) 07:08:47.55ID:fozLB3ab0 5600xでアイドル30度とかどうやったらなるんだよ
360mmAIO使っててもアイドルで35度程度だぞ
360mmAIO使っててもアイドルで35度程度だぞ
426Socket774 (ワッチョイ a715-ySlB)
2021/05/03(月) 07:20:30.77ID:I5ki1i7g0427Socket774 (ワッチョイ 07db-eh0L)
2021/05/03(月) 08:00:31.11ID:/40Wo19A0 アイドルで40℃台っておそろしいな。
俺のPCはCore i9-10900K+NH-D15だけど、今見たら27℃±1℃くらい。
室温は23℃弱。
ちなみに電源オプションは高パフォーマンスにしてあるので、特に節電をしてるわけではない。
俺のPCはCore i9-10900K+NH-D15だけど、今見たら27℃±1℃くらい。
室温は23℃弱。
ちなみに電源オプションは高パフォーマンスにしてあるので、特に節電をしてるわけではない。
428Socket774 (スッップ Sdff-wXWX)
2021/05/03(月) 08:45:38.55ID:suK98/V9d 負圧になっちゃってるのかね?
そこまで冷えないとなると
5600さんも中々の熱い奴なんすねw
そこまで冷えないとなると
5600さんも中々の熱い奴なんすねw
429Socket774 (ワッチョイ 27b1-g9mB)
2021/05/03(月) 08:48:36.97ID:fozLB3ab0 実際、pcie4.0いらないなら10900kで十分な気がするな…
4.0必要になるとアイドル跳ね上がるみたいだけど。11900kしかり。
4.0必要になるとアイドル跳ね上がるみたいだけど。11900kしかり。
430Socket774 (ワッチョイ e77e-YF1U)
2021/05/03(月) 09:04:55.32ID:SdOidxLL0 intelなんて元々アイドルマスターやろ
負荷時の電気食いの方を気にしたほうが良い
負荷時の電気食いの方を気にしたほうが良い
431Socket774 (ワッチョイ a7bb-N2Is)
2021/05/03(月) 09:19:13.90ID:3JwKf3aT0432Socket774 (ワッチョイ dfeb-zL94)
2021/05/03(月) 09:38:53.02ID:x2NJ7hEO0 3950xでも30度下回るぞ5chyoutube立ちあげると32℃くらい
433Socket774 (ワッチョイ dfeb-zL94)
2021/05/03(月) 09:47:31.19ID:x2NJ7hEO0434Socket774 (ワッチョイ a758-FOHq)
2021/05/03(月) 10:33:20.44ID:IUNr8NvG0 PCケース内に熱を篭もらせないエアフロー改善が効果絶大って気付かされたわ
436Socket774 (ワッチョイ a758-FOHq)
2021/05/03(月) 11:11:36.10ID:IUNr8NvG0 >>435
斜め上の発想だよコレw
https://twitter.com/nakaakiyuuma/status/1388864978082406404?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
斜め上の発想だよコレw
https://twitter.com/nakaakiyuuma/status/1388864978082406404?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
437Socket774 (ワッチョイ 679c-DZPQ)
2021/05/03(月) 12:25:13.90ID:sTn3eS1G0439Socket774 (ワッチョイ 7f6e-eh0L)
2021/05/03(月) 13:13:39.67ID:jIT3SCzi0440Socket774 (ワッチョイ 7fc0-UX/W)
2021/05/03(月) 13:19:44.13ID:suK98/V90 何がどう斜め上の発想なんだろうか
441Socket774 (ワッチョイ a758-FOHq)
2021/05/03(月) 13:25:00.90ID:IUNr8NvG0 すまん。俺は目からウロコだったんだ
沢山ファン付けた高回転で回した
うるさい冷えない俺のPC
沢山ファン付けた高回転で回した
うるさい冷えない俺のPC
442Socket774 (ワッチョイ a78a-TNk6)
2021/05/03(月) 13:27:20.08ID:N493qVvf0 CPUクーラーのファンを撤去したらケース内エアフローが改善してむしろ冷えた
っていうならたしかに斜め上だけどそんなわけでもなさそう
っていうならたしかに斜め上だけどそんなわけでもなさそう
443Socket774 (ワッチョイ a758-FOHq)
2021/05/03(月) 13:49:54.52ID:IUNr8NvG0 一年前、組んだ時は虎徹にファン付けてたらしい。ファン外したら、より冷えたかも。冷えなかったら戻すよね。知らんけど
444Socket774 (ワッチョイ 876e-Ew5U)
2021/05/03(月) 14:06:18.69ID:gpCQcANV0 よくわからん
445Socket774 (ワッチョイ 6773-CVFB)
2021/05/03(月) 14:15:57.90ID:Kw6HrsoT0 わからん。
静穏化したいなら定格のミドルCPUに、忍者でも乗せれば良いんじゃね?と思う。
静穏化したいなら定格のミドルCPUに、忍者でも乗せれば良いんじゃね?と思う。
446Socket774 (ワッチョイ dfda-Ew5U)
2021/05/03(月) 14:22:12.10ID:+0bVyuVk0 きっとサーバーみたく超高回転のファンで強制冷却してるんだよ
そうでもないとCPUクーラーだけをファンレスにする理由が見つからん
そうでもないとCPUクーラーだけをファンレスにする理由が見つからん
447Socket774 (ワッチョイ a7a9-wjpp)
2021/05/03(月) 14:38:18.82ID:a27rpwL70 シングル塔はファンで挟んでもほとんど上に逃げてくから
天板開放だけで天板のファンは省略しても影響少なそう
天板開放だけで天板のファンは省略しても影響少なそう
448Socket774 (ワッチョイ 0773-nhai)
2021/05/03(月) 14:50:04.62ID:A8muYv5F0 ビックタイフーンが最強ですね
449Socket774 (ワッチョイ df1f-eh0L)
2021/05/03(月) 15:04:20.46ID:8mpA2qJM0 虎徹程度なら薄いからフィンの間通るのかもしれないけど忍者ぐらいごつくなると空気が迂回して流れるだろうから悪くなると思うな
451Socket774 (ブーイモ MMcf-qEC2)
2021/05/03(月) 16:14:33.37ID:kP8KcLTtM HR-01 『ガタッ』
452Socket774 (スププ Sdff-M212)
2021/05/03(月) 16:21:05.11ID:TKO4bWbUd >>380
俺5950xとアサシン3だけどこんな感じだ
同様に熊グリスかなり薄塗りしたからそのせいか気になる
アイドル時40℃前後から常駐アプリだけでポンと60℃台まで上がってまた下がって乱高下するっていうか暴れるんだよなぁ
5600xと虎徹2だとアイドル時も殆ど温度変化ないくらい安定してたのに
ゲームやFF15ベンチで1400rpmで回ってMAX80℃だから冷えてないことも無いが
単にアサシン3が低速回転だとあまり冷えないだけなのか
俺5950xとアサシン3だけどこんな感じだ
同様に熊グリスかなり薄塗りしたからそのせいか気になる
アイドル時40℃前後から常駐アプリだけでポンと60℃台まで上がってまた下がって乱高下するっていうか暴れるんだよなぁ
5600xと虎徹2だとアイドル時も殆ど温度変化ないくらい安定してたのに
ゲームやFF15ベンチで1400rpmで回ってMAX80℃だから冷えてないことも無いが
単にアサシン3が低速回転だとあまり冷えないだけなのか
453Socket774 (ブーイモ MMcf-rjte)
2021/05/03(月) 16:21:15.01ID:M1Ebyv2UM 風魔がツインタワーなのはわかるけど忍者もツインなの?
454Socket774 (ワッチョイ a78a-TNk6)
2021/05/03(月) 16:30:35.19ID:N493qVvf0 自動的に(勝手に)電圧盛るマザーもあったりするからモニタリングソフトで継続的に監視してみるとか
回せば冷えるなら単にアイドル時にめっちゃファン回転数を絞ってるだけの可能性もあるけど
回せば冷えるなら単にアイドル時にめっちゃファン回転数を絞ってるだけの可能性もあるけど
455Socket774 (スッップ Sdff-dddd)
2021/05/03(月) 16:37:50.44ID:JGjveVZyd グリスが薄ければ薄いほどいいみたいな風潮もどうかと思うけどな
クーラーとCPUが適切に接地してるという前提があってこそ薄い方がいいというだけで猫も杓子も薄ければいいわけじゃない
クーラーとCPUが適切に接地してるという前提があってこそ薄い方がいいというだけで猫も杓子も薄ければいいわけじゃない
456Socket774 (テテンテンテン MM8f-XLBx)
2021/05/03(月) 16:52:42.50ID:dcX43zN7M 熊は薄く塗れないと思うのだけど
457Socket774 (ワッチョイ df9f-j6Hx)
2021/05/03(月) 16:57:35.14ID:Gnaq3YaR0 髪も薄いほうが良いって言う風潮があればいいのにな
458Socket774 (ブーイモ MMcf-c4k6)
2021/05/03(月) 17:02:28.52ID:OXSQOmF7M PC用途なら一生分と名高い瓶入りCPUグリス届いた塗った普通に冷える
好きなだけ塗り直す予定が余った
これどんくらい保存可能なんだろうか…
好きなだけ塗り直す予定が余った
これどんくらい保存可能なんだろうか…
460Socket774 (ワッチョイ df1f-sT2V)
2021/05/03(月) 17:14:30.35ID:8mpA2qJM0461Socket774 (スププ Sdff-WLRH)
2021/05/03(月) 18:31:42.82ID:Ynp2+3qqd フォータワーでいいと思う
462Socket774 (スププ Sdff-M212)
2021/05/03(月) 18:31:43.74ID:TKO4bWbUd ありがとう
Ryzen使うのがZen3が初めてだからすっぽん嫌だから最後にしようと思ったけど
とりあえずまずは後でグリス塗り直して変わるかどうか確認することにしたよ
それでダメならまた考える
Ryzen使うのがZen3が初めてだからすっぽん嫌だから最後にしようと思ったけど
とりあえずまずは後でグリス塗り直して変わるかどうか確認することにしたよ
それでダメならまた考える
463Socket774 (ワッチョイ a7a9-wjpp)
2021/05/03(月) 18:49:26.09ID:a27rpwL70464Socket774 (ワッチョイ 67a6-dLO0)
2021/05/03(月) 19:19:39.82ID:c7PZcijs0465Socket774 (ワッチョイ 7fc0-YF1U)
2021/05/03(月) 19:36:40.07ID:ab+d1pek0 インパクトレンチでしっかりネジ止めしたほうが ええで!
466Socket774 (スッップ Sdff-/F1k)
2021/05/03(月) 19:59:02.75ID:M1SrGKRBd ネジの締め方ひとつ見直すだけで改善されることは結構ある
468Socket774 (JP 0Hab-AH5W)
2021/05/03(月) 20:11:37.10ID:G3oQvevBH469Socket774 (ワッチョイ 0773-nhai)
2021/05/03(月) 20:26:11.10ID:A8muYv5F0 CPUだけ冷やすのではなくてさ
ママンの電源も冷やすんだよ
ママンの電源も冷やすんだよ
470Socket774 (ワッチョイ a7a9-wjpp)
2021/05/03(月) 20:29:28.74ID:a27rpwL70 そういや風魔の薄いファンてメモリ干渉
しにくいからかなり下まで下げられるけど
ヒートパイプに風送ってマザーも冷えるとかないかな?
しにくいからかなり下まで下げられるけど
ヒートパイプに風送ってマザーも冷えるとかないかな?
471Socket774 (テテンテンテン MM8f-nhai)
2021/05/03(月) 20:31:17.62ID:LI5UhM+JM ファンでサンドしてると、ケースの背面側のファンの真下付近にMBの電源くるけと、風が当たらず熱こもるだよね。
それならクーラーにファン2つも使わないで、ケースファンつけた方が良い。
CPUなんてOCでもしなきゃそうそう壊れないからな
それならクーラーにファン2つも使わないで、ケースファンつけた方が良い。
CPUなんてOCでもしなきゃそうそう壊れないからな
472Socket774 (ワッチョイ dfba-TLhc)
2021/05/03(月) 21:27:02.35ID:cvyiGKpV0 VRMの冷えを考えたら14cmファンのクーラーにすればいい
だいたいヒートシンクの下にファンがはみ出すからその分で冷えてる
だいたいヒートシンクの下にファンがはみ出すからその分で冷えてる
473Socket774 (ワッチョイ df1f-sT2V)
2021/05/03(月) 21:40:31.21ID:8mpA2qJM0 当たり前だけど足りないよりは多いほうがいいぞ
全面厚塗りしてクーラーのテンションかけて追い出せば確実
全面厚塗りしてクーラーのテンションかけて追い出せば確実
474Socket774 (ワッチョイ 7fcf-VWlo)
2021/05/03(月) 21:42:49.90ID:Be6y3xyy0 言ってることは間違ってないとは思うけどスッポンスレからの刺客ではないかと疑ってしまう今日このごろ
475Socket774 (ワッチョイ a78b-Hka3)
2021/05/03(月) 22:32:51.57ID:vj20k0v30 スッポンはだいたいRYZEN純正グリスやろ?
社外グリスもゼロじゃないんだろうけど
社外グリスもゼロじゃないんだろうけど
476Socket774 (ワンミングク MMbf-g9mB)
2021/05/03(月) 23:00:20.22ID:hE9Oc2XYM 超絶久々にファンだけ取り替えようかなって思ったんだけど今もまだうんこ扇風機が最強のまま?
ていうかうんこってファンだけでも割と1万くらい飛ぶイメージあったけどだいぶ安くなったよね?
あの値段見て買い替え検討始めたといっても過言じゃない
ていうかうんこってファンだけでも割と1万くらい飛ぶイメージあったけどだいぶ安くなったよね?
あの値段見て買い替え検討始めたといっても過言じゃない
477Socket774 (ワッチョイ 0758-cGHA)
2021/05/03(月) 23:01:33.77ID:tHcMf3C/0 うんこ野郎にはお高い買い物だからやめとけ
478Socket774 (ワッチョイ df83-BL7Q)
2021/05/03(月) 23:15:54.12ID:41OhcEB50479Socket774 (ワンミングク MMbf-g9mB)
2021/05/03(月) 23:35:12.03ID:hE9Oc2XYM481Socket774 (ワッチョイ 0773-nhai)
2021/05/04(火) 00:23:53.06ID:QmgZ5j0D0 温めてからクーラー外せばイイんだよ
483Socket774 (ワッチョイ 0773-nhai)
2021/05/04(火) 03:15:33.90ID:QmgZ5j0D0 虎徹マーク2かリテールでオケ
484Socket774 (ワッチョイ df9f-j6Hx)
2021/05/04(火) 03:38:34.96ID:lGjl2E7J0 慣れてる人は純正まんまでもスッポンしにくいけど慣れてない人はしやすい
485Socket774 (ワッチョイ df1f-Ew5U)
2021/05/04(火) 05:56:45.50ID:JoRv/dT10 >>416
多分電源プランの設定ミスってるんだと思う
詳細な電源設定→プロセッサの電源管理→最小のプロセッサの状態が高いままなんじゃないかな
俺もアイドルでの周波数が下がらないんでなぜかと思ってたら90%にしてたせいだった
30%にした今ではネット閲覧してる程度のpackage powerは4W前後よ
多分電源プランの設定ミスってるんだと思う
詳細な電源設定→プロセッサの電源管理→最小のプロセッサの状態が高いままなんじゃないかな
俺もアイドルでの周波数が下がらないんでなぜかと思ってたら90%にしてたせいだった
30%にした今ではネット閲覧してる程度のpackage powerは4W前後よ
486Socket774 (ワッチョイ 7f62-eh0L)
2021/05/04(火) 07:45:44.70ID:5AqKyWWZ0 >>485
それするとアイドルはたしかに下がるが、ブースト時にクロックが少し落ちる諸刃の刃だったはず
それするとアイドルはたしかに下がるが、ブースト時にクロックが少し落ちる諸刃の刃だったはず
487Socket774 (ワッチョイ a7a9-wjpp)
2021/05/04(火) 08:49:40.50ID:oe2SqBD10 あれなんか壊れてるから最小を100%最大を低くすると
きちんと最大値までブーストするのに
落とした周波数で動作した気がする
最大を下げるとダメ
きちんと最大値までブーストするのに
落とした周波数で動作した気がする
最大を下げるとダメ
488Socket774 (ワッチョイ df1f-Ew5U)
2021/05/04(火) 09:29:52.37ID:JoRv/dT10 ??よくわかんねえけど
4650G(3.7〜4.2GHz)で最大100%・最小30%に設定してるが
ネット見てる時は2.2Ghzぐらいまで落ちて
シネベン走らせると4.225Ghzまで上がるけどなあ
シネベン走らせた瞬間package powerが4Wから65Wまでギュンッて上がって草生えるで
4650G(3.7〜4.2GHz)で最大100%・最小30%に設定してるが
ネット見てる時は2.2Ghzぐらいまで落ちて
シネベン走らせると4.225Ghzまで上がるけどなあ
シネベン走らせた瞬間package powerが4Wから65Wまでギュンッて上がって草生えるで
489Socket774 (ワッチョイ dfeb-zL94)
2021/05/04(火) 09:36:04.33ID:2nmMCwkZ0490Socket774 (ワッチョイ df1f-Ew5U)
2021/05/04(火) 11:50:11.22ID:JoRv/dT10 はよSSE-224ーXTとかgratify3みたいな感じでジェネリック大手裏剣3作ってほしいわ
たのむでProArtistさんよ
たのむでProArtistさんよ
491Socket774 (ワッチョイ bf76-JVnc)
2021/05/04(火) 11:54:20.01ID:6rnYLMHZ0492Socket774 (ワッチョイ 679c-DZPQ)
2021/05/04(火) 12:01:25.06ID:GfEFhQe20493Socket774 (ワッチョイ 679c-DZPQ)
2021/05/04(火) 12:03:07.24ID:GfEFhQe20 アイドル時のpackage powerは常駐してるアプリに依存するから
人と比較するのは、あんまり意味が無い気がするが。
人と比較するのは、あんまり意味が無い気がするが。
494Socket774 (ワッチョイ dfeb-zL94)
2021/05/04(火) 12:56:41.66ID:2nmMCwkZ0 >>492
5-100とかになってるな
全コア使うやつだとおかしくなる
アプリがあるかなブーストしなくなるうえ
に下限で推移するような奴
2.2くらいまでしか上がらなくなる
そういうアプリを騙せる?ような感じ
5-100とかになってるな
全コア使うやつだとおかしくなる
アプリがあるかなブーストしなくなるうえ
に下限で推移するような奴
2.2くらいまでしか上がらなくなる
そういうアプリを騙せる?ような感じ
495Socket774 (ワッチョイ 0715-yiTL)
2021/05/04(火) 13:15:30.89ID:hW1dcPtY0 Ryzen Balancedが最小90-最大100なんだよな
確かチップセットドライバ入れると勝手に適用される
確かチップセットドライバ入れると勝手に適用される
496Socket774 (ワッチョイ 679c-DZPQ)
2021/05/04(火) 13:42:50.53ID:GfEFhQe20 最近、5600XでOSクリーンインストしたけど、チップセットドライバ入れただけだと
最小0-最大100になってるわ。
そのせいか常駐するアプリ殆ど入れてない状態だと、アイドルは室温+5℃程度まで落ちるね。
作業しだしたら40℃超えるから、あんまり意味のない値だけど。
最小0-最大100になってるわ。
そのせいか常駐するアプリ殆ど入れてない状態だと、アイドルは室温+5℃程度まで落ちるね。
作業しだしたら40℃超えるから、あんまり意味のない値だけど。
497Socket774 (ワッチョイ 7fc0-TNk6)
2021/05/04(火) 14:28:35.04ID:3qNE1f910 電源プランいじってみたがクロック3700MHzより下がらないな
最小-最大を5-100、100-5、0-100などにして再起動したけど下がらない
3713.05MHzか4641.31MHzかのどちらかにしかならない
https://i.imgur.com/6s2NSQS.png
最小-最大を5-100、100-5、0-100などにして再起動したけど下がらない
3713.05MHzか4641.31MHzかのどちらかにしかならない
https://i.imgur.com/6s2NSQS.png
498Socket774 (ワッチョイ 7fc0-TNk6)
2021/05/04(火) 14:34:08.08ID:3qNE1f910 Cinebench R23 multi実行中は65℃を超えないからMAXでは冷えてそう(あるいは制限かかってる?)
アイドルが高いのは最小クロックが下がらないせいな気がしてきたよ
https://i.imgur.com/UhMRLqd.png
アイドルが高いのは最小クロックが下がらないせいな気がしてきたよ
https://i.imgur.com/UhMRLqd.png
499Socket774 (ワッチョイ dfeb-zL94)
2021/05/04(火) 14:36:31.47ID:2nmMCwkZ0 だから最少を100にして最大を少し下げると
上から下までブーストも効いて動くんだって
何でかは知らん
上から下までブーストも効いて動くんだって
何でかは知らん
500Socket774 (テテンテンテン MM8f-eh0L)
2021/05/04(火) 17:20:43.75ID:O9/a8B7lM >>498
それクロック4.3くらいまでしか上がってなくね
俺のは初期設定でやると何故かOCCTやCineだとやる気出さなくて温度も上がらんかった
エンコやスキャンだとちゃんと頑張るのに
今はPBO設定したからそんなことはないけど
ちなみにアイドルはこんな感じ
室温23℃無限5(前NF-F12、後ろ風フレ)ファンは超ゆるゆる
C-Stateは有効にするとおかしくなるから無効にしてる
https://i.imgur.com/99HfEbV.png
それクロック4.3くらいまでしか上がってなくね
俺のは初期設定でやると何故かOCCTやCineだとやる気出さなくて温度も上がらんかった
エンコやスキャンだとちゃんと頑張るのに
今はPBO設定したからそんなことはないけど
ちなみにアイドルはこんな感じ
室温23℃無限5(前NF-F12、後ろ風フレ)ファンは超ゆるゆる
C-Stateは有効にするとおかしくなるから無効にしてる
https://i.imgur.com/99HfEbV.png
501Socket774 (ワッチョイ 679c-DZPQ)
2021/05/04(火) 17:29:04.80ID:GfEFhQe20 5600X 風魔弐だけど>>500とアイドル、負荷時の温度は殆ど同じですね。
502Socket774 (ワッチョイ 679c-DZPQ)
2021/05/04(火) 17:30:18.36ID:GfEFhQe20 ファンは1000rpmで固定
503Socket774 (ワッチョイ a7a9-wjpp)
2021/05/04(火) 17:44:17.31ID:oe2SqBD10504Socket774 (ワッチョイ 679c-DZPQ)
2021/05/04(火) 17:53:24.59ID:GfEFhQe20 無限五のデュアルファンと風魔弐って殆ど変わらなかったと記憶してるが。
夏場の室温28℃で負荷時80℃以下を目標としてるので、ファンは1000rpm
くらいでノイズ敵にもちょうどいい感じ。
夏場の室温28℃で負荷時80℃以下を目標としてるので、ファンは1000rpm
くらいでノイズ敵にもちょうどいい感じ。
505Socket774 (ワッチョイ 8776-TNk6)
2021/05/04(火) 18:51:39.97ID:Ke1BG8ue0 こっちは最小5%最大100%がデフォルト
たしか詳細設定が同じでもプラン変わると挙動が変わったと思ったんだけど違ったかな
たしか詳細設定が同じでもプラン変わると挙動が変わったと思ったんだけど違ったかな
506Socket774 (ワッチョイ df40-eLYw)
2021/05/04(火) 20:45:15.08ID:+Xusuoee0 どこが斜め上なのか分からんが、
CPUのファンを取っ払うなら
吸気も排気も同じ回転数にして空気の滞留が無いように
スムーズに流れるようにした方がいいぞ。
ヒートシンクが障害物になるので排気を微妙に回転数上げてもいいけどさ。
ファンの回転数はCPUの温度にシンクロさせておけば簡単だろ。
CPUのファンを取っ払うなら
吸気も排気も同じ回転数にして空気の滞留が無いように
スムーズに流れるようにした方がいいぞ。
ヒートシンクが障害物になるので排気を微妙に回転数上げてもいいけどさ。
ファンの回転数はCPUの温度にシンクロさせておけば簡単だろ。
507Socket774 (スフッ Sdff-FOHq)
2021/05/04(火) 22:59:53.60ID:ASP5KMred508Socket774 (ワッチョイ a758-FOHq)
2021/05/04(火) 23:42:01.03ID:guJG/8Xz0 回転数の設定かあ
一年かけて追い込んだじゃね
究極のエアフローって言ってるし
知らんけど
一年かけて追い込んだじゃね
究極のエアフローって言ってるし
知らんけど
509Socket774 (ワッチョイ e7aa-XmiE)
2021/05/04(火) 23:56:03.18ID:5pL4lYKr0 ここまで目新しい要素が全く無いのをドヤ顔で上げてくるメンタルの強さはなかなかのものじゃないかな?
510Socket774 (ワッチョイ 5f7e-YF1U)
2021/05/04(火) 23:57:28.31ID:BFmX4ZlB0 人間に突撃してくる蚊を勇気があるとは言いません
511Socket774 (ワッチョイ a758-FOHq)
2021/05/05(水) 00:12:54.15ID:20GTWfPc0 不快にさせてすまん。
勝手に晒した俺が悪い
でもね誰も挑戦しない事で静音と冷却クリア出来たのは凄いと思う
勝手に晒した俺が悪い
でもね誰も挑戦しない事で静音と冷却クリア出来たのは凄いと思う
512Socket774 (ワッチョイ 879f-M212)
2021/05/05(水) 00:17:18.57ID:X+6nU8EL0 452だがクーラーを外したら解決したよ
パックプレートを固定するネジがというかスペーサーが1箇所きっちりしまりきってなかったせいでヒートシンクとヒートスプレッダがきちんと圧着出来なかった
固定ネジやバックプレートを見ろという指摘してくれた人達の通りだったよ
CINEBENCHやゲームでMAXが8℃位下がった
アイドル時は余り変わらんけどこれは常駐アプリやファンの設定の問題っぽい
ともあれありがとう助かった
パックプレートを固定するネジがというかスペーサーが1箇所きっちりしまりきってなかったせいでヒートシンクとヒートスプレッダがきちんと圧着出来なかった
固定ネジやバックプレートを見ろという指摘してくれた人達の通りだったよ
CINEBENCHやゲームでMAXが8℃位下がった
アイドル時は余り変わらんけどこれは常駐アプリやファンの設定の問題っぽい
ともあれありがとう助かった
513Socket774 (ワッチョイ a758-FOHq)
2021/05/05(水) 00:20:20.33ID:20GTWfPc0 原因が分って良かったですね
514Socket774 (ワッチョイ 876e-Ew5U)
2021/05/05(水) 00:24:36.46ID:kiATKwP90 ヒートシンクはファンレスでケースファンで冷却する形は15年前にThermalrightがやってる
https://image.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/16/si_HR-01-300to.jpg
「誰も挑戦しない事」ではなく、君が知らなかっただけだよ
https://image.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/16/si_HR-01-300to.jpg
「誰も挑戦しない事」ではなく、君が知らなかっただけだよ
516Socket774 (ワッチョイ a758-FOHq)
2021/05/05(水) 00:29:43.35ID:20GTWfPc0 もちろん知ってますよ
でもね後継製品出ていませね
つまり効率悪かった
後は言わなくても解りますよね
でもね後継製品出ていませね
つまり効率悪かった
後は言わなくても解りますよね
517Socket774 (ワッチョイ 876e-Ew5U)
2021/05/05(水) 00:31:27.27ID:kiATKwP90519Socket774 (ドコグロ MM9f-u9Za)
2021/05/05(水) 00:37:45.55ID:9s1PkKoBM 10年前にmonobox itxとmegahalems、minitankと夜叉のCPUファンレス構成をこの板に晒したが
だから何って感じ
冷却足りてりゃ不要なファン外す(止める)
ヒートシンク眺めたかったらそれが出来る構成で組む
自作erなら普通の事だわ
だから何って感じ
冷却足りてりゃ不要なファン外す(止める)
ヒートシンク眺めたかったらそれが出来る構成で組む
自作erなら普通の事だわ
520Socket774 (ワッチョイ 876e-Ew5U)
2021/05/05(水) 00:42:23.96ID:kiATKwP90 やってる人は昔からいるわな
態々晒す人が少ないだけ
態々晒す人が少ないだけ
521Socket774 (ワッチョイ a758-FOHq)
2021/05/05(水) 00:43:49.15ID:20GTWfPc0 俺がスレ汚しの原因だわ
この話題は終ります
すまん
この話題は終ります
すまん
522Socket774 (ワッチョイ 0758-cGHA)
2021/05/05(水) 01:02:03.16ID:cv73gjA/0 皆心が狭いねえ、ファン減らして多少なり静穏化出来てるならそれで良いんじゃね
523Socket774 (スフッ Sdff-X+I7)
2021/05/05(水) 01:33:44.83ID:rvuFpQm+d AS500を買っちゃおうか悩むな
524Socket774 (ブーイモ MMcf-rjte)
2021/05/05(水) 01:35:05.23ID:Kr5D0GU0M 買え
525Socket774 (スフッ Sdff-X+I7)
2021/05/05(水) 01:35:52.87ID:rvuFpQm+d あー、書いてなかったがCPUは3700XだからAS500でも冷却は足りるはず
現在は付属のクーラー
現在は付属のクーラー
527Socket774 (スフッ Sdff-rcFY)
2021/05/05(水) 02:14:30.17ID:kquYGV7xd >>517
HR-22 Plusは何故かファンレスじゃなくてファン付きになった
HR-22 Plusは何故かファンレスじゃなくてファン付きになった
528Socket774 (ワッチョイ 0758-cGHA)
2021/05/05(水) 03:04:06.71ID:cv73gjA/0 HR-02 Plus気になるけどまだレビューが全然無いんだよな
529Socket774 (ワッチョイ df1f-Ew5U)
2021/05/05(水) 03:45:45.86ID:TkbKyfGe0 もうみんな虎徹なり忍者なり簡易水冷なり持ってて買う必要がない奴の方が多いだろうからな
お前が買ってレビューするんやで
お前が買ってレビューするんやで
530Socket774 (ワッチョイ 0773-nhai)
2021/05/05(水) 03:53:33.77ID:Aqwnt2/m0 ほんとそれ。
空冷なら虎徹とかリテールで良いし
金あるなら簡易水冷でオシャレにしたら良い
10年前とかと比較してCPU涼しいし壊れにくいしね。
グラボも涼しくなったからケース無い温度も上がりにくいし。
15年くらい前かなーケースのファンは8センチでペン4がやたら熱くて、GeForceはドライヤー並みの熱さだった頃、ネトゲする時はまな板に乗せて扇風機当ててたよ。
空冷なら虎徹とかリテールで良いし
金あるなら簡易水冷でオシャレにしたら良い
10年前とかと比較してCPU涼しいし壊れにくいしね。
グラボも涼しくなったからケース無い温度も上がりにくいし。
15年くらい前かなーケースのファンは8センチでペン4がやたら熱くて、GeForceはドライヤー並みの熱さだった頃、ネトゲする時はまな板に乗せて扇風機当ててたよ。
531Socket774 (スッップ Sdff-dddd)
2021/05/05(水) 04:25:54.89ID:AEKWsNb7d 今の方がはるかに発熱高いんですが
532Socket774 (ワッチョイ dfce-Xdnz)
2021/05/05(水) 06:14:00.57ID:KQ0Dznif0533Socket774 (ブーイモ MMcf-CVFB)
2021/05/05(水) 07:53:29.39ID:b26oO+W6M グラボが300wも使ってアチアチになった空気をcpuが吸うのがつらい。
背面吸気が流行りそう、流行らない?
背面吸気が流行りそう、流行らない?
534Socket774 (ワッチョイ 07e5-TNk6)
2021/05/05(水) 08:13:56.03ID:h2yufF7B0 ケースエアフロー方式?は以前試したけど、ピーク冷却力がかなり劣るので
結局やめた記憶がある。結局、ダイレクトに風を当てた方が冷える。
排気ダクトも以前試したが、VRM冷却力が劣るので、現代的ではないだろう
吸気ダクトは音が漏れるので、だったら強めのファン付けて蓋閉めればいいじゃんとなる
結局、虎徹なり忍者なり最初から静かなクーラーを付けるのが
一番合理的ということになった
結局やめた記憶がある。結局、ダイレクトに風を当てた方が冷える。
排気ダクトも以前試したが、VRM冷却力が劣るので、現代的ではないだろう
吸気ダクトは音が漏れるので、だったら強めのファン付けて蓋閉めればいいじゃんとなる
結局、虎徹なり忍者なり最初から静かなクーラーを付けるのが
一番合理的ということになった
535Socket774 (ワッチョイ 679c-DZPQ)
2021/05/05(水) 10:08:59.14ID:3W3pxoy80 Ryzenは電圧盛っても、大きな効果が無いので
そこそこのCPUクーラーで問題ないのは有難い。
そこそこのCPUクーラーで問題ないのは有難い。
536Socket774 (ワッチョイ dfbc-Ew5U)
2021/05/05(水) 10:24:36.27ID:fUCfJwLZ0 HR-22ならまだ現役、低電圧化と65W縛りの9900Kと11700無印をファンレスにして使ってる
初回特典時のダクトはケース背面とHR-22が近すぎて使えないし、背面排気とクーラを囲ってダクト化すると
CPUは冷えるけどファンレスのGPU温度が上がるんだよね
11700無印はテスト中なので未だバラック組だけど完全ファンレス状態でDDR4-3200のギア1でdGPU有り
ワットモニタ読みでアイドル20W程度、室温24℃でCPU温度はアイドル時33℃位かな
初回特典時のダクトはケース背面とHR-22が近すぎて使えないし、背面排気とクーラを囲ってダクト化すると
CPUは冷えるけどファンレスのGPU温度が上がるんだよね
11700無印はテスト中なので未だバラック組だけど完全ファンレス状態でDDR4-3200のギア1でdGPU有り
ワットモニタ読みでアイドル20W程度、室温24℃でCPU温度はアイドル時33℃位かな
537Socket774 (ワッチョイ dfeb-wjpp)
2021/05/05(水) 10:34:33.66ID:PEl3wHhm0 >>533
ガラスケースと前から後ろに流すケース
増えちゃったけどサイドから吹き付けるケースも昔はあったな
サイド上下二段とかも
でも余程静圧強いファンでないと効果少ない
無駄機能と見做され無くなっちゃったな
最近遠くまで風送れるファンできたからかき混ぜ散った風で
冷やしきれなかったグラボのホットスポット付近や奥のm.2や
マザボ広範囲涼風行き渡るかもなぁ
ガラスケースと前から後ろに流すケース
増えちゃったけどサイドから吹き付けるケースも昔はあったな
サイド上下二段とかも
でも余程静圧強いファンでないと効果少ない
無駄機能と見做され無くなっちゃったな
最近遠くまで風送れるファンできたからかき混ぜ散った風で
冷やしきれなかったグラボのホットスポット付近や奥のm.2や
マザボ広範囲涼風行き渡るかもなぁ
538Socket774 (ワッチョイ e7aa-XmiE)
2021/05/05(水) 10:58:50.72ID:skui5tgZ0539Socket774 (ワッチョイ 6776-uiaF)
2021/05/05(水) 11:17:08.85ID:pHejWD910 サイド糞デカファンすこ
540Socket774 (ワッチョイ a758-3Xbp)
2021/05/05(水) 11:29:36.45ID:S3E/w7jp0 >>533
これなんとかしていわゆるシュラウドに隔離できないかな
これなんとかしていわゆるシュラウドに隔離できないかな
541Socket774 (スッップ Sdff-dddd)
2021/05/05(水) 11:44:42.15ID:AEKWsNb7d ケースファンで強制冷却なんてはるか昔からサーバーで行われてる
あれみれば分かる通り、空調完備でファンブン回すのが前提でそういう設計だからこそ回ってるだけで自作PCは向いてない構造だってのが分かる
あれみれば分かる通り、空調完備でファンブン回すのが前提でそういう設計だからこそ回ってるだけで自作PCは向いてない構造だってのが分かる
542Socket774 (ワッチョイ 27b1-g9mB)
2021/05/05(水) 12:07:15.29ID:P81wF0870 lian liのo11 dynamicにしてからGPU温度かなり下がったから、サイド+ボトム吸気は中々いいイメージあるなぁ
543Socket774 (ワッチョイ 5f7e-YF1U)
2021/05/05(水) 12:26:03.48ID:9zcO2pn20 ブーストとオーバークロックは違う
544Socket774 (ワッチョイ 072a-TNk6)
2021/05/05(水) 14:07:28.78ID:Yo9f2rCQ0545Socket774 (アウアウウー Saab-X7CF)
2021/05/05(水) 14:36:59.04ID:H36zfbNna ケースファンで冷やすのはBTXみたいな感じだな
サイドファンで冷やすのも昔流行ったし原点回帰か
サイドファンで冷やすのも昔流行ったし原点回帰か
546Socket774 (スフッ Sdff-FOHq)
2021/05/05(水) 14:43:04.10ID:UUnBrozKd 今は中見せケースばかりだしパリピ電飾嫌い派はこの流れか
547Socket774 (ワッチョイ a7a9-wjpp)
2021/05/05(水) 14:50:39.06ID:sR8rI5kJ0548Socket774 (ワッチョイ 6776-YF1U)
2021/05/05(水) 15:04:57.52ID:pHejWD910 フロント全面使えるなら業務用の横長ブロアファンとかもいいよな
549Socket774 (ワッチョイ 072a-TNk6)
2021/05/05(水) 15:13:41.83ID:Yo9f2rCQ0 RTX30シリーズからバックプレートから廃熱する仕組みがあるから余計そう感じるわ
その用途だとダクト接続は前面だけで良いし
本体ファンレスに拘れなければフレッシュエアー取り込むだけの接続だけでもいい
その用途だとダクト接続は前面だけで良いし
本体ファンレスに拘れなければフレッシュエアー取り込むだけの接続だけでもいい
550Socket774 (ワッチョイ a7a9-wjpp)
2021/05/05(水) 15:19:31.18ID:sR8rI5kJ0 >>549
取り敢えずrtx勢はサイドからうんこファンで風当てたら
取り敢えずrtx勢はサイドからうんこファンで風当てたら
551Socket774 (ワッチョイ 5f7e-YF1U)
2021/05/05(水) 15:43:44.45ID:9zcO2pn20 水冷の効果あるのはGPUなんだよな
552Socket774 (スッップ Sdff-dddd)
2021/05/05(水) 15:50:52.99ID:AEKWsNb7d ダイがでかいからね
というか、空冷でもグラボは効果あるよ
単純に今のデュアルやトリプルファンのトップフローの効率があまりよろしくないってだけ
というか、空冷でもグラボは効果あるよ
単純に今のデュアルやトリプルファンのトップフローの効率があまりよろしくないってだけ
553Socket774 (ワッチョイ 679c-DZPQ)
2021/05/05(水) 16:47:07.28ID:3W3pxoy80 アクリルでCPUとグラボの間を仕切って、グラボ下のPCIスロット全部外して
ファンを付けて排気してるの見たことあるわ。
まあ、これするなら倒立ケースでいいんじゃねとは思った。
ファンを付けて排気してるの見たことあるわ。
まあ、これするなら倒立ケースでいいんじゃねとは思った。
554Socket774 (ブーイモ MMcf-CVFB)
2021/05/05(水) 19:04:48.22ID:foh2raCpM グラボに金をかけてcpuをミドルに抑えるゲーマーの鏡は、予算的にも熱構成的にも勝ち組といえるだろう!
555Socket774 (ワッチョイ 5f7e-YF1U)
2021/05/05(水) 19:18:13.51ID:9zcO2pn20 ゲームのことはよくわからんkど、マルチコア性能いらんなら正しい選択っぽい
556Socket774 (ワッチョイ bf35-5l9D)
2021/05/05(水) 21:41:13.56ID:kHxfe/bu0 動画のエンコードとかマイナーを動かしたりして70℃超えなきゃ冷えてるって言える?
557Socket774 (ワッチョイ 07e5-TNk6)
2021/05/05(水) 21:44:37.75ID:h2yufF7B0 目的の用途で70度超えないなら冷えてるでいいんじゃね
俺もレンダリングとコンパイルで70度超えなきゃいいという判定
俺もレンダリングとコンパイルで70度超えなきゃいいという判定
558Socket774 (ワッチョイ 5f7e-YF1U)
2021/05/05(水) 21:50:42.55ID:9zcO2pn20 俺も70℃くらいを境目にしてる
559Socket774 (ワッチョイ 0758-/F1k)
2021/05/05(水) 21:55:20.50ID:TBcmchz50 90℃超えなければセーフ
560Socket774 (ワッチョイ a7a9-wjpp)
2021/05/05(水) 22:56:05.63ID:sR8rI5kJ0 割と60度未満のちょい熱作業8hとかやるけど
この前クーラー交換で色々確認したら
クーラー直上の天板側の安いケース付属ファンから
グリスが垂れてたw
熱さで垂れて冷えて固まったような
天板側はいいファン使った方が良いのかもな
この前クーラー交換で色々確認したら
クーラー直上の天板側の安いケース付属ファンから
グリスが垂れてたw
熱さで垂れて冷えて固まったような
天板側はいいファン使った方が良いのかもな
561Socket774 (ワッチョイ df1f-Ew5U)
2021/05/06(木) 03:39:44.14ID:2yk9A9Gs0 70℃でも十分冷えてる
80代になるとキツイ
80代になるとキツイ
562Socket774 (ワッチョイ 7fc0-YF1U)
2021/05/06(木) 08:15:39.07ID:9f+ZcPxP0 超高速なRyzen 9 3950Xを120mmラジエーターで冷やす
https://ascii.jp/elem/000/004/011/4011096/
120mmラジエーター 9234pts
240mmラジエーター 9251pts
CINEBENCH R20を10回連続して繰り返し実行し、スコアが落ちないか、CPU温度が上昇しないかをチェックしてみたところ、5回目まではかろうじて9000ptsを保っていたものの、6回目以降は8900pts台に下落。最後は8931ptsというスコアにまで落ちてしまった。
CPUの温度を見てみると、1回目は約75度だったものの、回を重ねるごとに上昇。5回目で80度を超えてしまい、10回目の終了時には81.3度まで上がってしまった。
これに対して240mmラジエーターを搭載した前モデルでは、最大でも78.1度。
CINEBENCH R20のスコアも9067ptsとしっかり9000台をキープしていた。わずか数度さとはいえ、80度を超えると性能の低下が大きくなってくるだけに、この差は大きい。
Ryzenは80℃が目安やな!
https://ascii.jp/elem/000/004/011/4011096/
120mmラジエーター 9234pts
240mmラジエーター 9251pts
CINEBENCH R20を10回連続して繰り返し実行し、スコアが落ちないか、CPU温度が上昇しないかをチェックしてみたところ、5回目まではかろうじて9000ptsを保っていたものの、6回目以降は8900pts台に下落。最後は8931ptsというスコアにまで落ちてしまった。
CPUの温度を見てみると、1回目は約75度だったものの、回を重ねるごとに上昇。5回目で80度を超えてしまい、10回目の終了時には81.3度まで上がってしまった。
これに対して240mmラジエーターを搭載した前モデルでは、最大でも78.1度。
CINEBENCH R20のスコアも9067ptsとしっかり9000台をキープしていた。わずか数度さとはいえ、80度を超えると性能の低下が大きくなってくるだけに、この差は大きい。
Ryzenは80℃が目安やな!
563Socket774 (ワッチョイ 5f7e-YF1U)
2021/05/06(木) 09:10:45.99ID:rOAEXQ4g0 定格なら70℃、オーバークロックするなら80℃目安ってところかな
565Socket774 (ワッチョイ e77e-YF1U)
2021/05/06(木) 12:52:03.53ID:N6mvtSXI0 MX-4から余ってたTFXグリスにしたが、やっぱTFXは冷えるな
塗りづらいけど
塗りづらいけど
566Socket774 (ワッチョイ 27b1-qoVC)
2021/05/06(木) 12:52:13.54ID:qp7X5iB70567Socket774 (テテンテンテン MM8f-M+qV)
2021/05/06(木) 13:00:01.77ID:e/A5Ydn1M グリスはみ出るの面倒だし真ん中にウンコ盛りでええか?
568Socket774 (ワッチョイ e77e-YF1U)
2021/05/06(木) 13:04:15.50ID:N6mvtSXI0 だめに決まってる。
しっかりマスキングテープで囲ってはみ出ないように薄塗りするんや
しっかりマスキングテープで囲ってはみ出ないように薄塗りするんや
569Socket774 (ワッチョイ c785-mscb)
2021/05/06(木) 13:05:58.68ID:xUhrvudL0 バツがいいのか
570Socket774 (オッペケ Sr5b-5l9D)
2021/05/06(木) 13:07:21.65ID:dyFM3v+gr マスキングテープ使おう
571Socket774 (テテンテンテン MM8f-eh0L)
2021/05/06(木) 13:29:22.82ID:Zv7nIA43M つい最近はじめてマスキングテープ塗りやってみたけどすげえ良かった
573Socket774 (ワッチョイ 7f6e-sT2V)
2021/05/06(木) 13:37:45.08ID:7RmmdS7q0 >>562
120mmだったら虎徹の方が冷えるだろ。。
120mmだったら虎徹の方が冷えるだろ。。
574Socket774 (ワッチョイ c747-Q+lb)
2021/05/06(木) 13:52:46.81ID:REx2TYC80575Socket774 (スプッッ Sd7f-jh3u)
2021/05/06(木) 13:58:36.06ID:vMWipU+ud センターの量が少ないんだよねこれ
あとCPUやクーラーのベースの平面度によっても伸び方変わるだろうね
あとCPUやクーラーのベースの平面度によっても伸び方変わるだろうね
576Socket774 (ワッチョイ c76c-gu6D)
2021/05/06(木) 14:17:22.34ID:lFd5rMkF0577Socket774 (スフッ Sdff-rcFY)
2021/05/06(木) 14:49:19.13ID:btHXo3vDd 120mmって空冷でも120mmファンだからって一括りにしてたらおかしいだろ
モデルによる
モデルによる
578Socket774 (スッップ Sdff-dddd)
2021/05/06(木) 14:55:57.37ID:Nu9DPHBLd まぁ、120mm簡易水冷の対抗馬(というか冷却で勝てる相手)って同じ120mmでも薄型トップフロークーラーくらいじゃないの
空冷だろうが水冷だろうが冷却部の表面積にかなり依存する事に変わりないからな
そこにいくと120mm簡易水冷はラジも薄いし
空冷だろうが水冷だろうが冷却部の表面積にかなり依存する事に変わりないからな
そこにいくと120mm簡易水冷はラジも薄いし
579Socket774 (ワッチョイ 5f7e-YF1U)
2021/05/06(木) 15:03:50.63ID:rOAEXQ4g0 >>576
重いエンコ設定でオーバークロックしてCPU使い切れば水冷でも80℃なんて超えるよ
重いエンコ設定でオーバークロックしてCPU使い切れば水冷でも80℃なんて超えるよ
580Socket774 (ワッチョイ a7da-7W5u)
2021/05/06(木) 16:34:12.81ID:nwinRsxJ0 数年ぶりに組んだらグリスの量わかんくて瀬戸弘司盛りしてたわ
絶縁グリスだから大丈夫やろ 冷えてるし
絶縁グリスだから大丈夫やろ 冷えてるし
581Socket774 (ワッチョイ 5f7e-YF1U)
2021/05/06(木) 16:54:01.08ID:rOAEXQ4g0 量なんて考えたことないな
CPUマザボにセットして満遍なく薄く塗ってクーラーのっける、それだけしかやったことない
マスキングテープは使ったことないけどあれば便利っぽいな、次の機会に試してみようかな
CPUマザボにセットして満遍なく薄く塗ってクーラーのっける、それだけしかやったことない
マスキングテープは使ったことないけどあれば便利っぽいな、次の機会に試してみようかな
582Socket774 (スップ Sd7f-ReWc)
2021/05/06(木) 19:16:13.44ID:RH9/AB9ed ノクチュアのマニュアルには3-4mmサイズのボールみたいに付属グリス出せば充分、盛りすぎると冷却性能落ちることがあるから注意してね!と書いてあった
ほへー、と思いつつ6mm位のBB弾サイズにグリス出してもうたが伸びるし大丈夫やろと自分に言い聞かせてる
電源はまだ入れてない
ほへー、と思いつつ6mm位のBB弾サイズにグリス出してもうたが伸びるし大丈夫やろと自分に言い聞かせてる
電源はまだ入れてない
583Socket774 (ワッチョイ 7fc0-YF1U)
2021/05/06(木) 19:21:17.60ID:9f+ZcPxP0 本当に大丈夫かどうか、外して確認してみよう
584Socket774 (ワッチョイ 876e-Ew5U)
2021/05/06(木) 20:10:29.62ID:Jy4quXe20585Socket774 (ワッチョイ 0b78-M0W8)
2021/05/07(金) 00:55:47.44ID:xuTn9XSX0 やっぱりマスキングテープが一番スマートなやり方みたいね
586Socket774 (ワッチョイ 3ec0-fceI)
2021/05/07(金) 01:54:12.21ID:QexYe66/0 ハニカムステンシルも良さそうやがな!
587Socket774 (ワッチョイ 33a9-XMWF)
2021/05/07(金) 01:58:24.20ID:fzFDg++R0 園芸用の網切ってCPUに合わせて載せて隙間に
グリス塗ったら綺麗そう
(何がしたいかわからない系
グリス塗ったら綺麗そう
(何がしたいかわからない系
588Socket774 (ワッチョイ ea62-p0JQ)
2021/05/07(金) 02:11:35.73ID:KyZLa9qw0589Socket774 (ワッチョイ 3ec0-fceI)
2021/05/07(金) 02:47:19.64ID:QexYe66/0 >>582
サーマルペーストを塗布する最良の方法は?それも重要ですか?
https://youtu.be/ofyNgJyhGuc
https://dotup.org/uploda/dotup.org2465802.jpg
サーマルペーストを塗布する最良の方法は?それも重要ですか?
https://youtu.be/ofyNgJyhGuc
https://dotup.org/uploda/dotup.org2465802.jpg
590Socket774 (ワッチョイ da7e-fceI)
2021/05/07(金) 03:31:52.58ID:loYc70iH0 いいヘラないかな
591Socket774 (ワッチョイ 6a1f-9/J3)
2021/05/07(金) 04:07:35.94ID:zDUmmmnp0 もんじゃ焼き用の小さいコテええで
100均で買えるし
100均で買えるし
592Socket774 (スップ Sd2a-WLRX)
2021/05/07(金) 07:35:16.95ID:BEfaAQBOd593Socket774 (ササクッテロレ Sp33-IbE3)
2021/05/07(金) 07:37:10.89ID:EjJmfiJkp 適当な箱がなかっただけだろ
594Socket774 (ブーイモ MM3f-BT6J)
2021/05/07(金) 08:02:22.75ID:PfagjdguM595Socket774 (ワッチョイ 9f58-9/J3)
2021/05/07(金) 08:40:38.12ID:3gMNCISj0 最安値の店以外でも買ってええんやで?
596Socket774 (ワッチョイ 338a-dxvU)
2021/05/07(金) 10:35:53.52ID:+sgb6hl00 ヘラとしては接着剤塗布用のヘラがいいと思う
もともと均一に塗るための補助具だしごく一部の接着剤を除き(当然グリスも)固着しないからストレスもない
フッ素樹脂のヘラがあればもっと使いやすいのかもしれんが
俺は細かい仕上がりやはみ出しは気にしない派なので3本川に多めに盛って終わり
もともと均一に塗るための補助具だしごく一部の接着剤を除き(当然グリスも)固着しないからストレスもない
フッ素樹脂のヘラがあればもっと使いやすいのかもしれんが
俺は細かい仕上がりやはみ出しは気にしない派なので3本川に多めに盛って終わり
597Socket774 (ワッチョイ be8b-uIdo)
2021/05/07(金) 11:15:41.24ID:IgU/4R0b0 セロテープ+クレカが一番
598Socket774 (スップ Sd2a-WLRX)
2021/05/07(金) 11:20:25.11ID:BEfaAQBOd >>594
パーツを色々変更したのでAmazonで纏めて買ったんですよ
パーツを色々変更したのでAmazonで纏めて買ったんですよ
599Socket774 (ワッチョイ da7e-fceI)
2021/05/07(金) 11:54:59.97ID:loYc70iH0 クレカ?
600Socket774 (ワッチョイ be34-xk4z)
2021/05/07(金) 12:19:11.16ID:LhyRfAjn0 クレカっつーか適当なプラスチックカードで伸ばすのが楽
601Socket774 (ワントンキン MMda-fOpN)
2021/05/07(金) 12:20:49.31ID:4YwjyM9jM 接地面積が最大要因ってこと?
602Socket774 (ゲマー MMa2-8A/Q)
2021/05/07(金) 12:22:37.43ID:MAzMsflKM グリス塗る用のブラケットがあった気がする
603Socket774 (ワッチョイ be44-1ORs)
2021/05/07(金) 12:32:20.07ID:pVOjfZKz0 液体窒素おじさんのだな
604Socket774 (ワッチョイ be8b-uIdo)
2021/05/07(金) 12:33:12.72ID:IgU/4R0b0605Socket774 (ワントンキン MMda-7EMz)
2021/05/07(金) 12:53:44.23ID:ezrUIGOuM cryorgのグリスにはカード付属してる
販売中止なのか、ほとんど売ってないが。。。
販売中止なのか、ほとんど売ってないが。。。
606Socket774 (スッップ Sd8a-C3iP)
2021/05/07(金) 12:54:18.05ID:syJw8fqBd 正直塗り広げるのもどうなんだって気がする
気泡入りやすいと思うんだが
気泡入りやすいと思うんだが
607Socket774 (ワッチョイ da7e-fceI)
2021/05/07(金) 13:02:06.83ID:loYc70iH0608Socket774 (ワッチョイ 7e62-gUNg)
2021/05/07(金) 13:09:58.94ID:XSLTjiGM0 硬いのはヘラで塗り拡げ
緩いのはX字圧着が自分の中では完成形だな
緩いのはX字圧着が自分の中では完成形だな
610Socket774 (ワッチョイ bb02-RxKD)
2021/05/07(金) 13:43:33.27ID:PPmA7bCK0 グリスはぶっちゃけちゃんと市販されてるものなら
安物の白いのとかでもほとんど温度変わらないんだよな
塗ってあるかどうかだけだと思う
年数たってガチガチに硬化しても隙間さえ埋まってれば良いんだから
CPUクーラーにはこだわるのに高いグラボでもパートのおばちゃんが
チップに適当に塗ってるグリスはほとんどの人が気にしないというw
安物の白いのとかでもほとんど温度変わらないんだよな
塗ってあるかどうかだけだと思う
年数たってガチガチに硬化しても隙間さえ埋まってれば良いんだから
CPUクーラーにはこだわるのに高いグラボでもパートのおばちゃんが
チップに適当に塗ってるグリスはほとんどの人が気にしないというw
612Socket774 (ワッチョイ be8b-uIdo)
2021/05/07(金) 13:51:55.83ID:IgU/4R0b0 子猫物語のテレカなら家にあるぞ
613Socket774 (ワッチョイ 738b-XMfY)
2021/05/07(金) 13:54:29.41ID:TNtTI/2+0 アマゾンギフトカードがちょうどいい硬さで使いやすい
アマゾンにチャージしたら捨てるだけだし実質タダ
アマゾンにチャージしたら捨てるだけだし実質タダ
614Socket774 (ワッチョイ 3f92-LoXE)
2021/05/07(金) 14:24:55.27ID:nrX0Fieo0 dポや楽ポのカードならあちこちで配られていて実質無料
615Socket774 (スフッ Sd8a-/LZ+)
2021/05/07(金) 15:19:27.17ID:q1rYYsJ6d 配られている?見たことないが
616Socket774 (ワッチョイ da7e-fceI)
2021/05/07(金) 15:26:26.86ID:loYc70iH0 コンビニ、ドラッグストアで無料配布されてるんじゃ?
617Socket774 (ワッチョイ 5b7e-fceI)
2021/05/07(金) 15:30:49.84ID:MVjmD9YB0 デーポイントカードならドラッグストアでモロタ
618Socket774 (スップ Sd2a-uIdo)
2021/05/07(金) 15:45:42.29ID:IpWrxEDMd とにかくセロテープ+カードが一番失敗無いかと
619Socket774 (ワッチョイ a635-oNi2)
2021/05/07(金) 16:04:48.73ID:EFDu93bC0 適当に付いてくるヘラでいいじゃろ
620Socket774 (ワッチョイ 738b-XMfY)
2021/05/07(金) 16:56:56.59ID:TNtTI/2+0 グリスについてくるヘラって小さいからデコボコになるよね
フチをマスキングして大きいカードで一発塗りする方が滑らかに塗れるから好き
フチをマスキングして大きいカードで一発塗りする方が滑らかに塗れるから好き
621Socket774 (ワッチョイ 33a9-XMWF)
2021/05/07(金) 17:41:53.33ID:fzFDg++R0 なんか気付いたら1番ダメなパターン
リテール含め空冷クーラーが計6個もある…
使ってないの売るしかないんかな
リテール含め空冷クーラーが計6個もある…
使ってないの売るしかないんかな
623Socket774 (スッップ Sd8a-/Ut6)
2021/05/07(金) 18:03:09.76ID:C3rK28TSd もう6台組めばいいのでは?
624Socket774 (スッップ Sd8a-uo/I)
2021/05/07(金) 18:32:00.22ID:T6mMxoCfd 買ったけど使ってないクーラー溜まるよな
625Socket774 (ワッチョイ da7e-fceI)
2021/05/07(金) 18:35:35.12ID:iRX+Oeoc0 廃棄、売却とかしないなら当たり前では
626Socket774 (ワッチョイ 5b7e-fceI)
2021/05/07(金) 18:35:44.35ID:MVjmD9YB0 一番買って無駄だったのはIceGiant ProSiphon Eliteだったわ
629Socket774 (スフッ Sd8a-UkWs)
2021/05/07(金) 19:14:26.21ID:nryKOuk0d もうすぐでcpuクーラーが200個を超える
630Socket774 (ワッチョイ 7f15-tZ5N)
2021/05/07(金) 19:17:38.48ID:BuvhJiBS0 不燃ごみで出したら近所の小学生が拾ってったようだ 怪我しても知らんぞ
631Socket774 (アウアウウー Sa1f-5z6N)
2021/05/07(金) 19:29:04.43ID:gYhQmgKga ソケット変わったら使えなくなるからな
AMDもIntelも次から今の製品が合わない可能性があるので
現行のCPUクーラーに高い金は出し難い
AM5とアルダーのソケットが気になる
AMDもIntelも次から今の製品が合わない可能性があるので
現行のCPUクーラーに高い金は出し難い
AM5とアルダーのソケットが気になる
632Socket774 (ブーイモ MM3f-BT6J)
2021/05/07(金) 19:45:18.83ID:mPsAp5zrM そんなんマトモなメーカーはリテンションキット出すし
気にする必要なくね?
気にする必要なくね?
633Socket774 (スフッ Sd8a-UkWs)
2021/05/07(金) 19:48:13.63ID:nryKOuk0d 1700は2011/2066と115Xの間くらいの穴の間隔になるから対応はそんな難しくないらしい
634Socket774 (ワッチョイ da7e-fceI)
2021/05/07(金) 19:49:58.17ID:iRX+Oeoc0 俺はリテンション自体嫌だな
本来しなくていいことをしなきゃいけないというのは生理的に気持ち悪い
本来しなくていいことをしなきゃいけないというのは生理的に気持ち悪い
635Socket774 (ワッチョイ 3fe5-dxvU)
2021/05/07(金) 19:51:43.80ID:DN/T24zf0 思えばAM2以来延々と使いまわしできたクーラーのエコシステムだ
スッポン対応とかどう変えてくるか楽しみではある
スッポン対応とかどう変えてくるか楽しみではある
636Socket774 (ワッチョイ 8f6e-9/J3)
2021/05/07(金) 20:23:36.90ID:skirI3zl0 11年前に買ったNoctuaのNH-U9Bがリテンションだけ買って今でも現行ソケットで使えてる
次のソケット用のアップグレードキット開発してるらしいからまだ使えそう
次のソケット用のアップグレードキット開発してるらしいからまだ使えそう
637Socket774 (ブーイモ MM97-BT6J)
2021/05/07(金) 20:29:04.06ID:By3N8TaqM うんことThermalrightは割と長く使えると思う
他は知らん
他は知らん
638Socket774 (アウアウウー Sa1f-5z6N)
2021/05/07(金) 20:51:07.15ID:gYhQmgKga ノクチュアはファンが本体みたいなもんやし
ヒートシンクだけ他所のに変えても良い
ヒートシンクだけ他所のに変えても良い
639Socket774 (ワッチョイ 8f6e-9/J3)
2021/05/07(金) 20:53:01.95ID:skirI3zl0 何も悪くないのにわざわざ変える意味あるの
640Socket774 (ワッチョイ 3ec0-fceI)
2021/05/07(金) 21:18:59.72ID:QexYe66/0 それが自作ってもんやで
641Socket774 (ブーイモ MM3f-3XRF)
2021/05/07(金) 21:36:20.24ID:3r/fkixCM InWin B1に手裏剣弐+ファンをKAZE-FLEX RGBに変えたの乗っけてたけど
高さ制限ぎりぎりすぎて黒ウンコのヒートシンク+KAZE-FLEX RGBに変えた俺みたいのもいる
高さ制限ぎりぎりすぎて黒ウンコのヒートシンク+KAZE-FLEX RGBに変えた俺みたいのもいる
642Socket774 (スフッ Sd8a-UkWs)
2021/05/07(金) 23:39:05.03ID:nryKOuk0d >>637
775から使えるって考えると14年前ぐらいのならリテンション次第でいけるってこったね(SI128とか)
775から使えるって考えると14年前ぐらいのならリテンション次第でいけるってこったね(SI128とか)
643Socket774 (ワッチョイ 6a1f-9/J3)
2021/05/08(土) 03:54:23.92ID:2PXLHOSd0 8年ぐらい前に買ったhyper tx3がAM4でも使えたのにはちょっと感動した
644Socket774 (ワッチョイ 23b1-GoOM)
2021/05/08(土) 05:20:43.46ID:pVwXkFVk0 ファンの性能差舐めてた
恐らくつい昨日まで俺が全世界で一番舐め回してた
羽根回して風送るだけの機構にそんな差なんて無いだろうと思ってケースや諸々のパーツに合う色優先で6個組3000円とかのクソゴミファン1年使い倒してたけど、
新しいのに変えてみたら余りにも静か過ぎる上にCPU温度15℃も下がるとかこんな変わるなんて予想もしてなかった
恐らくつい昨日まで俺が全世界で一番舐め回してた
羽根回して風送るだけの機構にそんな差なんて無いだろうと思ってケースや諸々のパーツに合う色優先で6個組3000円とかのクソゴミファン1年使い倒してたけど、
新しいのに変えてみたら余りにも静か過ぎる上にCPU温度15℃も下がるとかこんな変わるなんて予想もしてなかった
645Socket774 (スフッ Sd8a-/LZ+)
2021/05/08(土) 07:35:48.89ID:8ZgKC+wDd うんうん
高くてもためらいなく買うべき理由があるからね
次も躊躇せず買おう
高くてもためらいなく買うべき理由があるからね
次も躊躇せず買おう
646Socket774 (ワッチョイ 6a1f-9/J3)
2021/05/08(土) 07:37:02.14ID:2PXLHOSd0 ぶっちゃけkaze flexかうんこファンだけで十分だよな
648Socket774 (ワッチョイ bb02-RxKD)
2021/05/08(土) 09:43:12.76ID:VrWog9bP0 うちはRyzenで夜叉クーラー SCYS-1000と兜 SCKBT-1000使ってる
昔のはAM3用の爪引っ掛けるだけだからAM4とか関係ないし
現行の虎徹なんかより作りも金かかってる感じなのが良い
昔のはAM3用の爪引っ掛けるだけだからAM4とか関係ないし
現行の虎徹なんかより作りも金かかってる感じなのが良い
649Socket774 (ワッチョイ 6aeb-C7Xb)
2021/05/08(土) 09:53:15.84ID:RFdUrU9W0 風魔弐の大きさはそのままで若干のフィン改良とヒートパイプ増やして
ファンWONDER SNAIL2400rpm同梱×2に変わったら
もう少しだけ温度下がりそう
ファンWONDER SNAIL2400rpm同梱×2に変わったら
もう少しだけ温度下がりそう
650Socket774 (ワッチョイ 6a1f-9/J3)
2021/05/08(土) 09:53:53.97ID:2PXLHOSd0 爪ひっかけるのめっちゃやりづれえのが難点
651Socket774 (アウアウウー Sa1f-GbGv)
2021/05/08(土) 10:41:39.90ID:ohaE3ctra >>644
CRIORIGのクーラーは付属の見た目だけの糞ファンをウンコファンに替えたらめっちゃ冷えるで
CRIORIGのクーラーは付属の見た目だけの糞ファンをウンコファンに替えたらめっちゃ冷えるで
652Socket774 (ワッチョイ 9f58-cHcK)
2021/05/08(土) 10:43:55.84ID:VYY82OpJ0 Noctua NH-D15はそろそろ後継機出してくれないかな
653Socket774 (ワッチョイ da7e-fceI)
2021/05/08(土) 10:48:08.00ID:2MGmYgWJ0 >>649
2400rpmって、それだけ回転させればそりゃ冷えるでしょうよ
2400rpmって、それだけ回転させればそりゃ冷えるでしょうよ
654Socket774 (アウアウウー Sa1f-/N+h)
2021/05/08(土) 10:48:44.11ID:NesIRxM4a >>651
今ちょうど変えようと思ってて調べてるんだけど他社製のファンだと12cmファンしかつかないって出てくるけど交換したのって12cmファン?
今ちょうど変えようと思ってて調べてるんだけど他社製のファンだと12cmファンしかつかないって出てくるけど交換したのって12cmファン?
655Socket774 (ワッチョイ be8b-uIdo)
2021/05/08(土) 10:48:52.40ID:HgBz7sf70 5600Xに忍者5
この組み合わせすげーいい
この組み合わせすげーいい
656Socket774 (ワッチョイ 6aeb-C7Xb)
2021/05/08(土) 10:58:17.67ID:RFdUrU9W0657Socket774 (ワッチョイ da7e-fceI)
2021/05/08(土) 11:00:45.35ID:2MGmYgWJ0 5600Xなら虎徹でも十分っぽい、定格利用なら
658Socket774 (ワッチョイ 2a11-BT6J)
2021/05/08(土) 11:04:58.56ID:o6+iOmG/0659Socket774 (ワッチョイ 0b78-M0W8)
2021/05/08(土) 11:08:26.04ID:YuUuCbyj0 フラクタルの簡易水冷行きますわ
楽しみ
楽しみ
660Socket774 (ワッチョイ 2a11-BT6J)
2021/05/08(土) 11:13:02.43ID:o6+iOmG/0 >>654
H5の付属ファンが低速でカラカラ言う様になった時
ツクモで安く売ってた阿修羅用の14cmファン買って付けたよ
クリップに上手くハマる様にヤスリで少し加工したけど
これね
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405786437017
H5の付属ファンが低速でカラカラ言う様になった時
ツクモで安く売ってた阿修羅用の14cmファン買って付けたよ
クリップに上手くハマる様にヤスリで少し加工したけど
これね
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405786437017
661Socket774 (アウアウウー Sa1f-/N+h)
2021/05/08(土) 11:15:41.86ID:NesIRxM4a >>660
加工して14か加工せずに12って感じかありがとう
加工して14か加工せずに12って感じかありがとう
663Socket774 (ワッチョイ 738b-99A1)
2021/05/08(土) 11:27:02.84ID:Svb+L0dZ0 >>658
記事で「順調に発売された試しがないため…」って書かれてて吹いた
記事で「順調に発売された試しがないため…」って書かれてて吹いた
664Socket774 (ワッチョイ 9f58-cHcK)
2021/05/08(土) 11:46:17.98ID:VYY82OpJ0 >>658
大分前にお披露目されてたんだな、さて発売はいつになるやら…
大分前にお披露目されてたんだな、さて発売はいつになるやら…
665Socket774 (ワッチョイ 2a11-BT6J)
2021/05/08(土) 11:48:51.61ID:o6+iOmG/0666Socket774 (ワッチョイ 0b78-M0W8)
2021/05/08(土) 11:52:45.91ID:YuUuCbyj0 コルセアかフラクタルか最後まで悩んだけど
アプリで制御しないからフラクタルのがいいかと思ってそうした
アプリで制御しないからフラクタルのがいいかと思ってそうした
667Socket774 (ワッチョイ 33a9-2LN8)
2021/05/08(土) 11:54:20.97ID:qgDjqXpp0 俺はSSの280mmが気になって
夜しか寝れん日が続いてる
迷う
夜しか寝れん日が続いてる
迷う
670Socket774 (ワッチョイ 8a03-UkWs)
2021/05/08(土) 13:19:36.48ID:G57AbQUu0 Cryorigのファンって14cm丸型っつうか14cm八角形だからA15みたいな15cm幅あるファンはクリップがちょっと辛いんだよな
671Socket774 (ワッチョイ b785-6GLp)
2021/05/08(土) 13:20:40.56ID:LXVV3G/F0 昼寝は大事だもんな
672Socket774 (ワッチョイ 8f6e-9/J3)
2021/05/08(土) 13:54:48.70ID:mkoO/GF10 >>652
>>664
NH-D15の後継は来年出る予定だけどロードマップは常に更新されるから「出たら良いね」くらいに思っておいた方が良い
https://noctua.at/pub/media/roadmap/noctua_roadmap_V2_2021_frame.png
>>664
NH-D15の後継は来年出る予定だけどロードマップは常に更新されるから「出たら良いね」くらいに思っておいた方が良い
https://noctua.at/pub/media/roadmap/noctua_roadmap_V2_2021_frame.png
673Socket774 (ワッチョイ da7e-fceI)
2021/05/08(土) 14:14:37.46ID:2MGmYgWJ0674Socket774 (アウアウウー Sa1f-5z6N)
2021/05/08(土) 14:47:58.29ID:kY25IgkVa うんこは黒があるけど白も出して欲しいよね
676Socket774 (ワッチョイ 2a11-BT6J)
2021/05/08(土) 15:15:54.59ID:o6+iOmG/0 新D15は早くても来年か〜
まずは新しい14cmファンが出ないと新D15も出ないって事ね
まずは新しい14cmファンが出ないと新D15も出ないって事ね
679Socket774 (ワッチョイ 6aeb-2LN8)
2021/05/08(土) 15:52:05.99ID:RFdUrU9W0680Socket774 (ワッチョイ cf9f-GTf7)
2021/05/08(土) 15:58:21.87ID:e1iW//aU0 【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー37液
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1615347841/
水冷ユーザーは基本こっちにいるからこっちのほうが情報多い
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1615347841/
水冷ユーザーは基本こっちにいるからこっちのほうが情報多い
682Socket774 (ワッチョイ 9f7f-6nWW)
2021/05/08(土) 16:22:02.35ID:ma7ShWyY0 バリウムうんこも出るかもしれないのか・・・
683Socket774 (ワッチョイ ea58-JBiL)
2021/05/08(土) 17:10:43.59ID:niNxdqQ00684Socket774 (ワッチョイ 8f6e-9/J3)
2021/05/08(土) 17:11:32.61ID:mkoO/GF10 うんこうんこ言ってて楽しいの?
685Socket774 (ワッチョイ 8a03-UkWs)
2021/05/08(土) 17:29:15.16ID:G57AbQUu0 ファンレスのクーラーが直近に書いてるけど
9900kでぎりぎり行けるって宣伝してた覚えがあるから95w時代にプロトタイプ出てた奴だよな
今のintelが定格を125wに爆上げしたから普通に無理じゃないの
9900kでぎりぎり行けるって宣伝してた覚えがあるから95w時代にプロトタイプ出てた奴だよな
今のintelが定格を125wに爆上げしたから普通に無理じゃないの
686Socket774 (ワッチョイ da7e-fceI)
2021/05/08(土) 17:35:09.16ID:2MGmYgWJ0 まあファンレスなんて基本的にナンセンスだと思う
動くとしてもパーツ寿命に絶対悪影響ある、頑固に回さなくても風の有無だけで全然違う
動くとしてもパーツ寿命に絶対悪影響ある、頑固に回さなくても風の有無だけで全然違う
687Socket774 (ワッチョイ d358-fRx9)
2021/05/08(土) 18:49:10.33ID:ITfgdl+h0 ケースファンだけで結果的に回転数上がるより中でCPUファンもそれなりに回す方が静かだからなケースで若干音吸収されるし
688Socket774 (ワッチョイ 3fe5-dxvU)
2021/05/08(土) 18:49:28.39ID:t32SKgMC0 ファンレスは全パーツ同時に痛むからな
12cm 500rpmみたいな聞こえないファンがひとつかふたつあるだけで
全然違ってくる
12cm 500rpmみたいな聞こえないファンがひとつかふたつあるだけで
全然違ってくる
689Socket774 (ワッチョイ 8f6e-9/J3)
2021/05/08(土) 19:17:05.67ID:mkoO/GF10 NT-ZENO3で組んだファンレスPCはもう5年以上使えてる
690Socket774 (ワッチョイ d358-VPoK)
2021/05/08(土) 20:53:17.90ID:KtG6no2e0 例の自作PCは冷たい外気を前面から吸ってPCの熱を効率的に後面へ排出する仕様
691Socket774 (ワッチョイ 8f6e-9/J3)
2021/05/08(土) 20:55:48.71ID:mkoO/GF10 例のってどれ
692Socket774 (ワッチョイ 6602-5KFm)
2021/05/08(土) 21:30:49.30ID:0zDZTJ7y0 アス64の頃はNCU-2005でファンレスだったなあ
微OCして問題なく使えてたし動作可能なまま引退して今も保管してる
どっちかというとオタ界隈だと過剰冷却が基準になってるほうがよほど違和感ある
微OCして問題なく使えてたし動作可能なまま引退して今も保管してる
どっちかというとオタ界隈だと過剰冷却が基準になってるほうがよほど違和感ある
693Socket774 (ワッチョイ 338a-dxvU)
2021/05/08(土) 21:36:39.63ID:4f9/TXNC0 今のCPUは強いから簡単に熱死することはないしマザーも固体コンデンサとかで強靭だけど
昔は簡単に焼き鳥になったりコンデンサが妊娠したりしたからそのトラウマもあるのかもしれない
昔は簡単に焼き鳥になったりコンデンサが妊娠したりしたからそのトラウマもあるのかもしれない
694Socket774 (スフッ Sd8a-/LZ+)
2021/05/08(土) 21:55:15.97ID:fHozqyFZd 負荷をかけて70度は高すぎる!
と神経質になってる人は多い気がするね
と神経質になってる人は多い気がするね
695Socket774 (ワッチョイ da7e-fceI)
2021/05/08(土) 22:00:28.09ID:2MGmYgWJ0 定格なら負荷かけて70℃が境目だと思うけどね、俺は
オーバークロックするなら80℃くらいで
90℃いくとさすがにやばいと思う
オーバークロックするなら80℃くらいで
90℃いくとさすがにやばいと思う
696Socket774 (ワッチョイ 26e4-69g8)
2021/05/08(土) 23:34:33.07ID:TIRSGOB50 80〜85℃くらいなら問題無いよ
温度より、電圧上げる方が寿命に効く
温度より、電圧上げる方が寿命に効く
697Socket774 (ワッチョイ cb9c-AmER)
2021/05/09(日) 02:04:11.00ID:3aqwBgud0 まあ、ベンチでの上限温度は実用ではそこまで高くなることないし
あんまり神経質になることは無いわな。
あんまり神経質になることは無いわな。
698Socket774 (ワッチョイ 5b12-41ey)
2021/05/09(日) 03:47:22.41ID:Lbk1ZdQl0 本当にやばいと思うならこんなとこで言わず360mm簡易水冷ポチってる
699Socket774 (ワッチョイ d358-v9Km)
2021/05/09(日) 04:06:56.82ID:1qoaYK190700Socket774 (ワッチョイ 7f15-kG12)
2021/05/09(日) 06:55:11.02ID:Vj6AGhcS0 >>699
年内に出たらラッキーぐらいで気長に待つのが精神衛生上ええで
年内に出たらラッキーぐらいで気長に待つのが精神衛生上ええで
702Socket774 (ワッチョイ 7378-vBu/)
2021/05/09(日) 12:15:02.82ID:7uqfCRv30 うんこ飽きてきたからピカピカ高性能が欲しいわ この際簡易水冷でも可
703Socket774 (ワッチョイ 3ec0-o7fo)
2021/05/09(日) 12:33:05.61ID:rV/M80M00 好きなの買えよ
704Socket774 (アウアウウー Sa1f-5z6N)
2021/05/09(日) 12:40:28.32ID:HdoF9jE3a ノクチュアの簡易水冷が出たら売れる
asusがファンだけノクチュア製にした奴あったけど
本家が出せば面白い
asusがファンだけノクチュア製にした奴あったけど
本家が出せば面白い
705Socket774 (ワッチョイ 8f6e-9/J3)
2021/05/09(日) 13:32:16.37ID:E4kQSEx00 簡易水冷のノウハウ全くない所が新規で作るより、
簡易水冷メーカーのモデルにNoctuaファン組み合わせてた方が良い
簡易水冷メーカーのモデルにNoctuaファン組み合わせてた方が良い
706Socket774 (ゲマー MMa2-kG12)
2021/05/09(日) 13:57:03.35ID:2r2Gu7R7M 簡易水冷メーカーつったって結局AsestekのOEMだからなぁ
707Socket774 (ワッチョイ da7e-fceI)
2021/05/09(日) 14:02:37.49ID:NPLejKl40 今簡易水冷買うならフラクタルデザイン勧めるけどな
708Socket774 (ワッチョイ 8f6e-9/J3)
2021/05/09(日) 14:03:11.92ID:E4kQSEx00 そのAsetekやその他メーカーの事を言ってるんだが
709Socket774 (ワッチョイ 7312-jjtP)
2021/05/09(日) 15:54:37.42ID:JLhFElmP0 リキフリもAsestekが作ってんの?
710Socket774 (ワッチョイ 3ec0-fceI)
2021/05/09(日) 17:10:25.05ID:OE/mihTg0 Asestekが特許を取ってるだけで製造は別やろ
知らんけど
知らんけど
711Socket774 (ワッチョイ 3ec0-fceI)
2021/05/09(日) 17:13:59.97ID:OE/mihTg0 >>707
まあオールマイティーにすすめるならそれかもしれん。
本当の意味での「コストパフォーマンス」ならARCTIC Liquid Freezer IIが最強だけど、いかんせん並のPCケースだと入らない場合が多いからな・・・
最低でも6,5センチ厚だから天板にはほとんど無理だし、ミドルケースで下電源配置でカバーで覆われて、フロントに360ミリ簡易を付ける際に6センチ程の穴しか相手ないタイプだと付けられないし。
まあオールマイティーにすすめるならそれかもしれん。
本当の意味での「コストパフォーマンス」ならARCTIC Liquid Freezer IIが最強だけど、いかんせん並のPCケースだと入らない場合が多いからな・・・
最低でも6,5センチ厚だから天板にはほとんど無理だし、ミドルケースで下電源配置でカバーで覆われて、フロントに360ミリ簡易を付ける際に6センチ程の穴しか相手ないタイプだと付けられないし。
712Socket774 (ワッチョイ 3ec0-fceI)
2021/05/09(日) 17:14:30.17ID:OE/mihTg0 あ、360サイズで付ける場合ね
713Socket774 (ワッチョイ ca8f-jjtP)
2021/05/09(日) 17:41:46.14ID:e+PdCI/C0 新型待つつもりだったけど、我慢できずにNH-D15 chromaxをポチった
5900X運用するには手持ちの空冷じゃ冷やしきれんからしゃあない
簡易水冷とどっちにするか悩んだけど、THETISのPCIスロット2つも潰しちゃうので使いたくないんだよなあ
5900X運用するには手持ちの空冷じゃ冷やしきれんからしゃあない
簡易水冷とどっちにするか悩んだけど、THETISのPCIスロット2つも潰しちゃうので使いたくないんだよなあ
714Socket774 (アウアウウー Sa1f-/N+h)
2021/05/09(日) 17:43:13.79ID:4VzyNbA/a 新型出たらまた買い替えたらいい
715Socket774 (ワッチョイ ca8f-jjtP)
2021/05/09(日) 17:45:11.55ID:e+PdCI/C0 そうするよ
来年予定みたいだけど、最低でも二年先くらいになりそうだし
来年予定みたいだけど、最低でも二年先くらいになりそうだし
716Socket774 (ワッチョイ da7e-fceI)
2021/05/09(日) 18:07:10.09ID:NPLejKl40 オーバークロックしないなら水冷なんていらないよ
717Socket774 (ワッチョイ 2673-dxvU)
2021/05/09(日) 21:41:59.26ID:lUmK5hwT0 D15Sのフロントに付属のクリップでA12x25を追加して使ってて
別な2250rpmの12cmファンに交換したら一応わずかなりでも温度が下がるのかな、と思って試したんだけど
そもそもヒートシンクの空気抵抗?に勝てないのか全開でも2000rpmまでしか回らなかったよ(単体で回すと2200rpm前後出る)
あんまヒートシンクのそういうところ意識したことなかったから面白い体験だった
グラボとか手に入れづらいしこういうところ無暗に交換して遊ぼうかと思ってたんだけど
次狙ってたWonder Snailの2400rpmでも同じく軸細いし同じ感じになりそう
別な2250rpmの12cmファンに交換したら一応わずかなりでも温度が下がるのかな、と思って試したんだけど
そもそもヒートシンクの空気抵抗?に勝てないのか全開でも2000rpmまでしか回らなかったよ(単体で回すと2200rpm前後出る)
あんまヒートシンクのそういうところ意識したことなかったから面白い体験だった
グラボとか手に入れづらいしこういうところ無暗に交換して遊ぼうかと思ってたんだけど
次狙ってたWonder Snailの2400rpmでも同じく軸細いし同じ感じになりそう
719Socket774 (ワッチョイ 6602-5KFm)
2021/05/09(日) 23:12:42.93ID:DXqjyIST0 今のと言っても300W基準はちょっと
720Socket774 (ワッチョイ 9f58-wRvS)
2021/05/09(日) 23:49:03.82ID:yv1GdW8Q0 参考までに10年前のアスキーの記事
https://www.google.com/amp/s/ascii.jp/elem/000/000/667/667919/amp/
当時はあんなバカみたいなビルCPUの上に建ててアホじゃないのって思ってましたすみません
https://www.google.com/amp/s/ascii.jp/elem/000/000/667/667919/amp/
当時はあんなバカみたいなビルCPUの上に建ててアホじゃないのって思ってましたすみません
721Socket774 (オイコラミネオ MM9b-czbK)
2021/05/10(月) 08:56:02.98ID:F5TKT4ugM 初代無限とかデカイくせに全然冷えなかった思い出。
722Socket774 (スッップ Sd8a-Fod4)
2021/05/10(月) 09:00:00.57ID:FKBUWoaId 笊が元気だったあの頃
723Socket774 (ワッチョイ be8b-uIdo)
2021/05/10(月) 09:06:58.91ID:XLBE08Lu0 当時?コンボイ使ってた
724Socket774 (ワッチョイ 9f58-x/R4)
2021/05/10(月) 10:45:58.20ID:KrIzhWOY0 青い巨塔みたいなぶっ飛んだやつまた出してほしいけど
ゲテモノ系はほとんど見なくなったな
ゲテモノ系はほとんど見なくなったな
725Socket774 (ワッチョイ 9f58-C7Xb)
2021/05/10(月) 12:01:28.02ID:ZOvDjUfj0 笊は4本直並列にして使ってた思い出
726Socket774 (ワッチョイ 3ec0-fceI)
2021/05/10(月) 16:28:09.71ID:njF4NhpO0727Socket774 (ワッチョイ 73d5-jjtP)
2021/05/10(月) 16:31:40.24ID:MAiAmhB20 Ryzenだけを殺すグリスかよ!
728Socket774 (スッップ Sd8a-C3iP)
2021/05/10(月) 16:34:39.53ID:XiW6yU2Md 0.9wとかゴミすぎん?
ハイエンド用途じゃ使い道ないやろ
ハイエンド用途じゃ使い道ないやろ
729Socket774 (ワッチョイ 9f73-GbGv)
2021/05/10(月) 16:35:05.07ID:0TlVrl0e0 こんなもんSlot1じゃない限りINTELもバキメリで殺しちゃう
そもそも普通のCPU用じゃないっす
そもそも普通のCPU用じゃないっす
730Socket774 (ブーイモ MMd6-D3Lk)
2021/05/10(月) 17:35:20.07ID:6uG5qxHfM スッポン確定かよ…
731Socket774 (ブーイモ MMd6-XxK1)
2021/05/10(月) 17:43:16.45ID:0aBQ2l+vM 接着剤だからねぇ
Ryzenならスッポンで済む(マザー再利用可)かもしれないけど
Core iだとバキメリになる(マザー再利用不可)かもしれないね
まぁマザー直付けチップ用だろうね
Ryzenならスッポンで済む(マザー再利用可)かもしれないけど
Core iだとバキメリになる(マザー再利用不可)かもしれないね
まぁマザー直付けチップ用だろうね
732Socket774 (スッップ Sd8a-PmHW)
2021/05/10(月) 18:39:47.33ID:l5k4liRcd これはあかんやろ
733Socket774 (ワッチョイ 5baa-D3Lk)
2021/05/10(月) 18:47:04.21ID:k0NK8uLr0 俺の場合、8年くらい使って、マザーボード交換したらクーラーもCPUも付けたまま捨ててる気がするからこんなんでもいいのかも
734Socket774 (ワッチョイ 3ec0-o7fo)
2021/05/10(月) 18:51:52.33ID:7cvloDob0 液を混ぜて接着するエポキシ系接着剤だから塗布するときに間違える奴はいねーだろさすがに
735Socket774 (ワッチョイ 338a-dxvU)
2021/05/10(月) 19:00:01.64ID:3GEPYgFL0 Ainex の TA-01 の悲劇を思い出すな・・・
736Socket774 (ワッチョイ 9f58-sGlf)
2021/05/10(月) 19:08:27.26ID:6QbsChdO0 280ミリの白い簡易水冷って存在しない?
240ミリで耐えるしかないかな
240ミリで耐えるしかないかな
737Socket774 (ワッチョイ 33a9-2LN8)
2021/05/10(月) 19:11:05.84ID:gw1O8OxG0 >>736
あきらめて360mmねじ込むかケースごと交換だな
妥協して良いことないし
白で揃えようと凝るとなんというかあるのに生かすより
きちんと動画見たりしてイメージ作って一から練り直した方が
納得いく結果安く上がるみたいなとこあるよ
あきらめて360mmねじ込むかケースごと交換だな
妥協して良いことないし
白で揃えようと凝るとなんというかあるのに生かすより
きちんと動画見たりしてイメージ作って一から練り直した方が
納得いく結果安く上がるみたいなとこあるよ
738Socket774 (ワッチョイ 9f58-sGlf)
2021/05/10(月) 19:17:32.40ID:6QbsChdO0 >>737
Lianliのo11 dynamic mini がATXの場合横に280ミリのやつまでしかつけられなくてね
海外YouTuberみると280ミリをファンとケーブルを白くして使ってる気がするけどラジエーターが黒いのは微妙なんじゃないかなと思った
まぁまだ何も買ってないんだけど
Lianliのo11 dynamic mini がATXの場合横に280ミリのやつまでしかつけられなくてね
海外YouTuberみると280ミリをファンとケーブルを白くして使ってる気がするけどラジエーターが黒いのは微妙なんじゃないかなと思った
まぁまだ何も買ってないんだけど
739Socket774 (スフッ Sd8a-UkWs)
2021/05/10(月) 19:51:17.00ID:l2tSVB36d740Socket774 (ゲマー MMa2-kG12)
2021/05/10(月) 20:09:09.44ID:uACpwoBGM LANチップとかにヒートシンク貼り付けるのにいいんじゃね?
特段不安定でもないけど蟹の2.5Gとかそこそこ熱いし
特段不安定でもないけど蟹の2.5Gとかそこそこ熱いし
741Socket774 (ワッチョイ 3fe5-dxvU)
2021/05/10(月) 20:22:23.04ID:Tw/GjHAg0 CPU以外だと分厚いサーマルパッド挟んでたりするから
接着剤がゴミでも薄ければ放熱性は上がるだろう
接着剤がゴミでも薄ければ放熱性は上がるだろう
742Socket774 (ササクッテロラ Sp33-HjbS)
2021/05/10(月) 21:44:05.17ID:c9G63n3Ip https://i.imgur.com/XYMsQ1L.jpg
これネタじゃなくなっちまったんか
これネタじゃなくなっちまったんか
744Socket774 (ワッチョイ f302-5KFm)
2021/05/10(月) 23:00:56.36ID:x4XSdrJx0 AXPシリーズ長いしあとは高さじゃん
745Socket774 (ワッチョイ 8f6e-9/J3)
2021/05/10(月) 23:16:48.74ID:qDhoAT5T0 熱伝導性のある接着剤なんて昔からずっと使われてるでしょ
メモリのヒートシンクとかに使われてて水冷化の際に剥がそうとするとチップごと取れたりしたよ(しっかり温めると失敗しない)
メモリのヒートシンクとかに使われてて水冷化の際に剥がそうとするとチップごと取れたりしたよ(しっかり温めると失敗しない)
746Socket774 (ワッチョイ f302-5KFm)
2021/05/11(火) 00:58:38.74ID:p4QbnJJ10 昔からあってもあんまこっち方面でリリース目にすることないしね
記事なんかの通りシングルボードコンピュータが取り上げられること増えたんで出てきたんだろうけど
記事なんかの通りシングルボードコンピュータが取り上げられること増えたんで出てきたんだろうけど
747Socket774 (ワッチョイ 338a-dxvU)
2021/05/11(火) 05:08:00.05ID:Hyo9Pr2n0 Core 2:熱伝導率0.9W/mK 主成分:窒化アルミニウム(70〜73%)
TA-01:熱伝導率7.5W/mK以上 主成分:純度99.8%の銀(約65%)
10年以上前の製品に数字で負けている(数字以外の部分にいいところがあるんだろうが)ってのがちょっとな
もうちょっと頑張ってほしい
TA-01:熱伝導率7.5W/mK以上 主成分:純度99.8%の銀(約65%)
10年以上前の製品に数字で負けている(数字以外の部分にいいところがあるんだろうが)ってのがちょっとな
もうちょっと頑張ってほしい
748Socket774 (アウアウウー Sa1f-GbGv)
2021/05/11(火) 06:18:30.08ID:rH9NJV2qa749Socket774 (スッップ Sd8a-Fod4)
2021/05/11(火) 07:05:05.48ID:TY3K4buDd 後は値段が半分ぐらいなのとニ液の取り回しの良さか
何せ一般自作CPUのグリス代わりでは無いな
何せ一般自作CPUのグリス代わりでは無いな
750Socket774 (ワッチョイ db09-p30R)
2021/05/11(火) 07:11:57.32ID:QmxgNFL10 NVMeに貼り付けるヒートシンクの両面テープとの置き換え用途とかかね
752Socket774 (ワッチョイ be8b-uIdo)
2021/05/11(火) 09:01:08.39ID:l3rTlmmQ0 熱伝導率に拘っても大して実際の温度に差は出ないよな
753Socket774 (アウアウウー Sa1f-GbGv)
2021/05/11(火) 09:05:40.33ID:P3X1zrLRa グリスの熱伝導率なんてアルミや銅と比べると2ケタは悪いからな
754Socket774 (ワッチョイ be8b-uIdo)
2021/05/11(火) 09:09:09.26ID:l3rTlmmQ0 そもそも圧力で極めて薄くなるわけでグリスなんて塗ってあればOKくらいのもんだと思うわ
755Socket774 (ワッチョイ f300-AmER)
2021/05/11(火) 13:14:41.86ID:AQ+jLB3Y0 空気が入らないように気を付けるだけでOK
757Socket774 (スッップ Sd8a-C3iP)
2021/05/11(火) 13:44:43.99ID:3A5xC19Ad 抜けるわけない
758Socket774 (ワッチョイ 6aeb-C7Xb)
2021/05/11(火) 14:06:28.32ID:2+T1ee380 抜ける抜けないとかセンシティブな
人もいるんですよ
人もいるんですよ
760Socket774 (ワッチョイ f300-AmER)
2021/05/11(火) 14:53:53.16ID:AQ+jLB3Y0 抜けると言われても、見えないから誰にもわからんわな。
誰かスケルトンCPUクーラーで実証実験でもしたんかい。
誰かスケルトンCPUクーラーで実証実験でもしたんかい。
761Socket774 (スッップ Sd8a-C3iP)
2021/05/11(火) 15:11:17.54ID:3A5xC19Ad むしろ少ない方が抜けないやろ
流動性少なかったらどうやって抜けるんだよって話になる
流動性少なかったらどうやって抜けるんだよって話になる
762Socket774 (ワッチョイ b7d3-41ey)
2021/05/11(火) 15:33:25.17ID:bV97MQ8l0 グリスは空気さえちゃんと抜ければ大差ねーよ
763Socket774 (ワッチョイ be8b-uIdo)
2021/05/11(火) 15:34:08.18ID:l3rTlmmQ0 グリスも熱が加わると粘度が下がり邪魔な空気は圧力で逃げてく
グリスを輪っか状にスプレッダに乗せわざと気泡作るとわかるがクーラー乗せて圧力かけた段階でほぼ気泡は排出されしばらく使ってクーラー外すと気泡跡は無い
まあ完全な確認方法ではないがちゃんと塗り直しても温度なんて変わらん
グリスを輪っか状にスプレッダに乗せわざと気泡作るとわかるがクーラー乗せて圧力かけた段階でほぼ気泡は排出されしばらく使ってクーラー外すと気泡跡は無い
まあ完全な確認方法ではないがちゃんと塗り直しても温度なんて変わらん
764Socket774 (スッップ Sd8a-C3iP)
2021/05/11(火) 16:39:05.25ID:3A5xC19Ad そりゃーそんな有り得ない限定的な方法ならそうなっても不思議ではないね
風船に圧力をかけたらどうなりますかと同じだもの
風船に圧力をかけたらどうなりますかと同じだもの
765Socket774 (ワッチョイ 5b7e-fceI)
2021/05/11(火) 16:40:36.74ID:dbvSrxNh0 うるせぇ!
黙って液体金属グリスつかっときゃええんや!
黙って液体金属グリスつかっときゃええんや!
766Socket774 (ワッチョイ b785-6GLp)
2021/05/11(火) 17:27:12.49ID:Vl0ZLOrP0 スマホのガラスフィルムで気泡が抜けるのもわからないんだよな
別に少しづつ端に移動してるわけでもなく2日くらいで消えるの
別に少しづつ端に移動してるわけでもなく2日くらいで消えるの
767Socket774 (ワッチョイ 5b7e-fceI)
2021/05/11(火) 17:42:43.56ID:dbvSrxNh0 そら簡単や
フィルムの粒子の隙間から空気が抜けとるんや
フィルムの粒子の隙間から空気が抜けとるんや
768Socket774 (ワッチョイ b785-6GLp)
2021/05/11(火) 17:43:30.52ID:Vl0ZLOrP0 えーガラスなのに?
770Socket774 (スッップ Sd8a-C3iP)
2021/05/11(火) 18:57:41.37ID:3A5xC19Ad ガラスも気体が透過するよ
771Socket774 (ブーイモ MM3f-BT6J)
2021/05/11(火) 19:25:46.56ID:M+JQO8OfM はるに?
772Socket774 (ワッチョイ 0b35-p30R)
2021/05/11(火) 19:29:30.22ID:jCtHFH0c0 どうやったらNとRを打ち間違えるんだ
773Socket774 (ワッチョイ 9f58-uIdo)
2021/05/11(火) 19:50:15.81ID:ibs2ITOp0 すまん、猫と戯れとった
774Socket774 (ワッチョイ da83-ae+Y)
2021/05/11(火) 19:52:55.84ID:zL1QNw8u0 まさかのDvorak配列かと思った
775Socket774 (スッップ Sd8a-WLRX)
2021/05/11(火) 21:03:59.25ID:ikLf2ghyd776Socket774 (ワッチョイ b785-6GLp)
2021/05/11(火) 21:07:01.47ID:Vl0ZLOrP0777Socket774 (オイコラミネオ MM9b-axBC)
2021/05/11(火) 22:59:08.81ID:efbTtOY5M グリスにも水分はいってるから水蒸気で押し出されるでしょ
カツ丼レンチンして放っといたらラップが真空パックみたいになるやん
カツ丼レンチンして放っといたらラップが真空パックみたいになるやん
778Socket774 (ワッチョイ 9f58-sGlf)
2021/05/12(水) 00:27:34.66ID:xGCxQ5Ox0 抜けてもデコボコになって効率落ちそうなんだけど
779Socket774 (ワッチョイ a635-j3Xp)
2021/05/12(水) 00:45:55.09ID:yJbBCydN0 もうPCをまるごと液体窒素に漬ければいいじゃない
780Socket774 (ワッチョイ cf02-5KFm)
2021/05/12(水) 02:08:05.28ID:X5O+ECsp0 二液硬化の接ちゃk…グリスに当てはめいい物なんだろうか
781Socket774 (ワッチョイ 0b35-p30R)
2021/05/12(水) 05:39:37.06ID:uC9uNEw70 熱伝導接着剤だな
783Socket774 (ワッチョイ ca8f-jjtP)
2021/05/13(木) 04:52:09.60ID:qBJvEQN+0 スッポン防止ブラケットのIFE2が尼で再入荷してるけど、昼見たときは10点だったのが、一気に減って残り2点になってる
自分は夕方にビッグカメラでポチったけど、こっちはもう売り切れ
これでやっとNH-D15を取り付けられるわ
自分は夕方にビッグカメラでポチったけど、こっちはもう売り切れ
これでやっとNH-D15を取り付けられるわ
784Socket774 (ワッチョイ 5b7e-fceI)
2021/05/13(木) 11:35:28.39ID:Ky+saFvD0 >>622
ぽっくんもつくもで買ったけど、送料とか入れたらNH-L9a-AM4買っといたほうが余程良かったと後悔しちゃった
ぽっくんもつくもで買ったけど、送料とか入れたらNH-L9a-AM4買っといたほうが余程良かったと後悔しちゃった
785Socket774 (スププ Sd8a-NkqR)
2021/05/13(木) 11:39:36.15ID:1DX+QXBId787Socket774 (ラクッペペ MMe6-qW0B)
2021/05/13(木) 12:40:56.99ID:+Fvj59TTM おぼっちゃまくんかよ
788Socket774 (ブーイモ MMd6-BT6J)
2021/05/13(木) 13:23:44.06ID:ftIVyW9IM AM4で数回クーラー外したけど一度もスッポンしてないのでスッポン防止ブラケットはスルーする
789Socket774 (ゲマー MMa2-kG12)
2021/05/13(木) 14:33:39.73ID:Rv1mP7avM スッポンで5950Xのピン曲げたらさすがに泣くから一応付けてみたよ
790Socket774 (スッップ Sd8a-Fod4)
2021/05/13(木) 14:37:21.79ID:P4vXB/0td XT出た時に在庫あったら一緒にポチろっと
791Socket774 (ワッチョイ 2a83-2/10)
2021/05/13(木) 21:29:39.80ID:7P1tlJYX0 5600Xをリテールクーラーでもファンをnoctuaの80mmに交換すれば大丈夫だろと思ったのが甘かった
最初からちゃんとしたのを買っとくべきだった
最初からちゃんとしたのを買っとくべきだった
792Socket774 (テテンテンテン MMe6-5z6N)
2021/05/13(木) 21:47:25.41ID:nX+hJTEqM 冷却には余裕を持ちたいね
空冷はあのデカイヒートシンク被せないと落ち着かない
空冷はあのデカイヒートシンク被せないと落ち着かない
793Socket774 (アウアウウー Sa1f-/N+h)
2021/05/13(木) 22:58:13.45ID:T+crcUuga もう空冷はミドル〜ハイエンドじゃないと安心できない
794Socket774 (ワッチョイ 3fe5-7ir8)
2021/05/13(木) 23:02:48.24ID:nXv7bp4Q0 軽い忍者でないかな
あの重さだけが怖い
あの重さだけが怖い
795Socket774 (アウアウクー MM73-nETI)
2021/05/13(木) 23:09:56.35ID:+Ywln/MBM キツキツのケースに5600Xを載せてスペースの問題と光らせたいからCPUクーラーはクラマスのA71C
室温26℃でアイドル45〜48℃(900rpm)、Apex 最高75℃(1850rpm)程度でそれなりに使えてる
ブーストのかかりが悪くてR23のマルチが10500程度で伸びないのは仕方がないところ。グリスはMX-4マスキング薄塗り
5600Xってほとんど隙がなくていいCPUじゃん
室温26℃でアイドル45〜48℃(900rpm)、Apex 最高75℃(1850rpm)程度でそれなりに使えてる
ブーストのかかりが悪くてR23のマルチが10500程度で伸びないのは仕方がないところ。グリスはMX-4マスキング薄塗り
5600Xってほとんど隙がなくていいCPUじゃん
796Socket774 (テテンテンテン MM17-gSvD)
2021/05/14(金) 01:48:52.94ID:Fg/r+I7vM 尼 SE-224-XT ¥2,382
過去最安の\2,358では無いけど十分だろ?ポチれ
自分は予備に1個買った
過去最安の\2,358では無いけど十分だろ?ポチれ
自分は予備に1個買った
797Socket774 (ワッチョイ eb1f-Qmtv)
2021/05/14(金) 02:33:03.06ID:Pe4wcay30 gratify3とSE-224-XTはジェネリック虎徹の星だよな
安い割に良く冷える
これで二千円割ったら神と崇めるわ
安い割に良く冷える
これで二千円割ったら神と崇めるわ
798Socket774 (ワッチョイ eb1f-Qmtv)
2021/05/14(金) 02:48:25.24ID:Pe4wcay30 proartistにはジェネリック手裏剣もお願いしたいわね
799Socket774 (ワッチョイ 2d58-osZM)
2021/05/14(金) 03:51:44.08ID:vVOo593Z0 メモリの上を通り越しフロントパネルギリまで刃を伸ばした
シン・ビッグ手裏剣欲しい
シン・ビッグ手裏剣欲しい
800Socket774 (ワッチョイ 3bfb-0qpL)
2021/05/14(金) 04:07:06.93ID:XJkx+IC60 釜ワロス以来の空冷
5年ぶりの空冷買ったわ
SE224XTだけど
なんか小鉄は避けてみた
5年ぶりの空冷買ったわ
SE224XTだけど
なんか小鉄は避けてみた
801Socket774 (ワッチョイ cb11-+AhK)
2021/05/14(金) 07:22:54.51ID:cyeBzOO10 DTこわ
802Socket774 (ワッチョイ 0f58-Adon)
2021/05/14(金) 08:40:49.54ID:JHXMV7hS0 HDTは安くて良いけどパイプの間に入ったグリスが気になる
一度入ったら取れないよなあれ
一度入ったら取れないよなあれ
803Socket774 (ワッチョイ 5973-Mgmn)
2021/05/14(金) 10:18:47.83ID:JJxbWsKw0 >>799
170mmのファンを2基並べて設置できるようにするか
170mmのファンを2基並べて設置できるようにするか
804Socket774 (ワッチョイ 6b03-bf57)
2021/05/14(金) 10:41:55.65ID:XdHi0Q7S0 それジパングかスサノオのデカいバージョンになんじゃないの
805Socket774 (ワッチョイ 5973-rdN2)
2021/05/14(金) 12:54:15.16ID:ZqpTghJE0 大手裏剣系で無限クラスが欲しい
超天形式は嫌い
超天形式は嫌い
806Socket774 (ワッチョイ 0f58-+AhK)
2021/05/14(金) 13:36:32.24ID:MIbNx65P0 noctuaのNH-D15のブラックをさっき取り付けたんですけど、cpuとくっつく部分にペリペリって貼ってあったか覚える人いますか?
確か無かったと思うんですけど組み立ててから不安になってきた
確か無かったと思うんですけど組み立ててから不安になってきた
807Socket774 (ドコグロ MM43-upMd)
2021/05/14(金) 13:50:04.48ID:ghOXCm2mM ベンチまわしゃ貼ったままかどうかわかるっしょ
808Socket774 (スフッ Sdd7-bf57)
2021/05/14(金) 14:07:11.10ID:CwG9L5L2d noctuaはシールで保護する方式を採用していない
ちょっとベースを浮かせて箱の中に収まっている
ちょっとベースを浮かせて箱の中に収まっている
809Socket774 (ワッチョイ 952a-gSvD)
2021/05/14(金) 15:04:23.56ID:rDYSO7+50 今日は室温28℃だからエアコン付けた時の真夏運用を想定するのに丁度ええな
810Socket774 (ワッチョイ f369-gIXh)
2021/05/14(金) 16:31:08.40ID:FWOWTRw30811Socket774 (ワッチョイ 5d02-+Dcr)
2021/05/14(金) 17:24:38.98ID:hJkEqsCw0 2600kに虎徹2付けてみたけど、温度が50前後、高い…
と思ったら保護フィルム剥がしてなかった/(^o^)\
と思ったら保護フィルム剥がしてなかった/(^o^)\
812Socket774 (スププ Sdd7-eRhU)
2021/05/14(金) 18:55:27.43ID:BMEUeubEd 熱伝導シート初めて使ってみたけど分厚すぎるのか熱伝導率がしょぼすぎるのか
ヒートスプレッダとヒートシンクを接着しろと警告が出るわ
CINEBENCHのピーク温度が10℃上がった
ダメだこりゃ
アイドルの挙動はすごくいい感じに安定するのに残念だ
ヒートスプレッダとヒートシンクを接着しろと警告が出るわ
CINEBENCHのピーク温度が10℃上がった
ダメだこりゃ
アイドルの挙動はすごくいい感じに安定するのに残念だ
813Socket774 (ワッチョイ 43e4-+eGw)
2021/05/14(金) 19:53:38.78ID:XQ1uSUQz0 どのシートを使ってるの?
Vertical-GraphitePro を 10年くらい使ってるけどそんな警告出たことないよ。
Vertical-GraphitePro を 10年くらい使ってるけどそんな警告出たことないよ。
814Socket774 (ワッチョイ bf78-nyzL)
2021/05/14(金) 19:55:43.77ID:PB+eoL440 そんな警告が出るマザボが存在する事に驚きだよ
816Socket774 (スププ Sdd7-eRhU)
2021/05/14(金) 20:08:49.95ID:BMEUeubEd アイネックスのHT-11ってやつ
ちょうど40mm40mmだったからAM4用かと思ったけどCPU用じゃないのかな
熱伝導率熊グリスと同じくらいだったけどな
Vertical-GraphitePro熱伝導率90W/mってめっちゃ高いな
これくらい無いとダメなのか
ちょうど40mm40mmだったからAM4用かと思ったけどCPU用じゃないのかな
熱伝導率熊グリスと同じくらいだったけどな
Vertical-GraphitePro熱伝導率90W/mってめっちゃ高いな
これくらい無いとダメなのか
818Socket774 (スププ Sdd7-eRhU)
2021/05/14(金) 20:29:24.95ID:BMEUeubEd >>817
両面とも引っ付いてたシール剥がしたからそれはないと思うけどなー
貼る時はぺらぺらのコンニャクみたいになってたし
うーむ
まさか締め付けすぎてちぎれたのかな
また土日にグリスに戻すからその時見てみるけど
5950x定格Assassin3でCINEBENCH23MAX80℃だから別に異常ってわけでもないかな
500円くらいのシートだったし単にこんなものなのかもしれん
両面とも引っ付いてたシール剥がしたからそれはないと思うけどなー
貼る時はぺらぺらのコンニャクみたいになってたし
うーむ
まさか締め付けすぎてちぎれたのかな
また土日にグリスに戻すからその時見てみるけど
5950x定格Assassin3でCINEBENCH23MAX80℃だから別に異常ってわけでもないかな
500円くらいのシートだったし単にこんなものなのかもしれん
819Socket774 (ササクッテロラ Sp69-F1Ot)
2021/05/14(金) 20:31:28.99ID:H3WCLjEAp820Socket774 (スププ Sdd7-eRhU)
2021/05/14(金) 20:36:31.13ID:BMEUeubEd821Socket774 (ワッチョイ 51a9-BSji)
2021/05/14(金) 20:40:14.71ID:59D6jA1W0 最後までねじ込んでから半周とあと少し戻すくらいで良いんかな
822Socket774 (ワッチョイ 2bd5-nyzL)
2021/05/14(金) 20:46:33.98ID:f4Ji+xy80 ネジを締め切った時点で千切れると思うけど
823Socket774 (ワッチョイ 477e-AYRO)
2021/05/14(金) 20:49:20.79ID:s7c944Wp0 やっぱ忍者五とかのネジ締めきり式が合理的だな
何も考えずただネジ締めきればいいんだから
何も考えずただネジ締めきればいいんだから
824Socket774 (ワッチョイ 51a9-BSji)
2021/05/14(金) 20:58:46.59ID:59D6jA1W0825Socket774 (ワッチョイ 454e-fy9k)
2021/05/14(金) 21:50:48.31ID:MTcBJFIp0826Socket774 (ワッチョイ c915-EthD)
2021/05/14(金) 22:48:05.88ID:ElDM4E1y0 カタログスペックの熱伝導率は信じないことにしてる
827Socket774 (ワッチョイ 477e-AYRO)
2021/05/14(金) 22:53:05.86ID:s7c944Wp0 信じる信じないというのは宗教であって、
そもそもカタログスペックなんて参考値に過ぎない
そもそもカタログスペックなんて参考値に過ぎない
828Socket774 (ワッチョイ cb11-+AhK)
2021/05/14(金) 23:03:53.26ID:cyeBzOO10 信じるものは救われる
829Socket774 (ワッチョイ 5b44-u+PU)
2021/05/14(金) 23:47:31.89ID:gAtbzONo0 じゃ20.0W/mKって書いてある
マヨネーズと練り歯磨きと液体糊とチョコレートとオロナインと梅ジャムとギャツビージェル
あったらどれ選ぶ?
マヨネーズと練り歯磨きと液体糊とチョコレートとオロナインと梅ジャムとギャツビージェル
あったらどれ選ぶ?
830Socket774 (ワッチョイ bff0-nyzL)
2021/05/15(土) 00:13:08.04ID:nD3jw5Tn0 液体のりかな…
831Socket774 (ワッチョイ eb1f-Qmtv)
2021/05/15(土) 00:13:22.72ID:S0fqKWib0 歯磨き!
砂糖入ってると虫がタカりそう
砂糖入ってると虫がタカりそう
832Socket774 (ワッチョイ 0b81-gSvD)
2021/05/15(土) 01:15:57.47ID:cnWRqbyc0 20W/mKで0.5mmより10W/mKで0.05mmとかの方が有利
833Socket774 (ワッチョイ 0b81-gSvD)
2021/05/15(土) 01:19:42.07ID:cnWRqbyc0 90W/mK(怪しいw)で0.5mmでも、10W/mKで0.05mmの方がまだ有利
834Socket774 (ワッチョイ 3b0b-S5yT)
2021/05/15(土) 01:27:11.01ID:17YuO/1X0 超天から風魔に変えたけどやっぱ超天より冷えるねえ
5600XのR23だと気温+3度で−2度だったから超天ー5度ぐらいの性能はあるんかな
面白いのはR23シングルのスコアが1601とか2から1610に上がったこと
5600XのR23だと気温+3度で−2度だったから超天ー5度ぐらいの性能はあるんかな
面白いのはR23シングルのスコアが1601とか2から1610に上がったこと
835Socket774 (ワッチョイ 6d00-saAC)
2021/05/15(土) 01:48:35.67ID:7/D+0Rc50 イミフ
836Socket774 (アウアウクー MM23-mMgU)
2021/05/15(土) 01:56:40.98ID:6KkT1kIqM しねべんちのスコアはブーストの効きに左右されるから
CPUクーラーを変えて冷却能力が上がるとスコアが上がるし
イミフとかエア丸出しで恥ずかしいだけじゃん
CPUクーラーを変えて冷却能力が上がるとスコアが上がるし
イミフとかエア丸出しで恥ずかしいだけじゃん
839Socket774 (ワッチョイ 6d00-saAC)
2021/05/15(土) 10:30:12.92ID:7/D+0Rc50840Socket774 (ワッチョイ 5b8b-ad2A)
2021/05/15(土) 10:46:39.31ID:+ejIfass0 ちゃんと読めばわかるが
841Socket774 (アウアウウー Sa2d-rCl2)
2021/05/15(土) 10:59:01.00ID:m+/EQ6Rba >>839
気温が3度高い条件で超天で測った時より2度下がったから同条件なら5度下がるってことだろ
気温が3度高い条件で超天で測った時より2度下がったから同条件なら5度下がるってことだろ
842Socket774 (ワッチョイ e936-7A3V)
2021/05/15(土) 11:58:36.08ID:CM8JAhOI0 言いたいことは分かるがそんな単純な足し算じゃないだろう
843Socket774 (ワッチョイ ebbb-VXLT)
2021/05/15(土) 12:27:04.14ID:4S3i6h4b0 Thermal Grizzly Carbonaut 62.5W/m・K
32 x 32 x 0.2(H) mm
Vertical-Graphite Pro 90 W/m・K
30mm×30mm×厚さ0.25mm
HT-11 13W/m・K
W40×D40×H0.5mm
厚さと熱伝導率、両方失格
32 x 32 x 0.2(H) mm
Vertical-Graphite Pro 90 W/m・K
30mm×30mm×厚さ0.25mm
HT-11 13W/m・K
W40×D40×H0.5mm
厚さと熱伝導率、両方失格
844Socket774 (オッペケ Sr6f-NHF0)
2021/05/15(土) 13:40:20.76ID:CwGVBJcKr >>842
単発でしか抵抗できない弱虫で草
493 Socket774 (ワッチョイ e936-7A3V) sage 2021/05/15(土) 10:55:27.32 ID:CM8JAhOI0
悔しくて他スレから持ってくるとか正に発狂しててわろす
単発でしか抵抗できない弱虫で草
493 Socket774 (ワッチョイ e936-7A3V) sage 2021/05/15(土) 10:55:27.32 ID:CM8JAhOI0
悔しくて他スレから持ってくるとか正に発狂しててわろす
845Socket774 (オッペケ Sr6f-NHF0)
2021/05/15(土) 13:45:20.74ID:CwGVBJcKr846Socket774 (ベーイモ MM83-F1Ot)
2021/05/15(土) 14:37:32.09ID:BR4f3msOM 側から見れば必死チェッカーもどきレスも同類なんだよゴミ
848Socket774 (ブーイモ MM5b-vCSI)
2021/05/15(土) 14:44:25.11ID:GNfJM/auM 自ら基地外で馬鹿ですって宣伝していくとか哀れにも程がある
849Socket774 (オッペケ Sr6f-NHF0)
2021/05/15(土) 14:45:18.14ID:fnduWe+tr のろま回線の単発高校生がウヨウヨ出てきて草
850Socket774 (スップ Sddb-QOWP)
2021/05/15(土) 15:54:47.10ID:runY3u6cd もうハンダ付けでいいじゃん。CPUのヒートスプレッダとcpuクーラーのヘッドと。
851Socket774 (ワッチョイ 2bcf-Zray)
2021/05/15(土) 17:25:57.28ID:cQ/inRd30 Ryzen3600を交換したらクーラーが増えてしまった
852Socket774 (ワッチョイ e936-7A3V)
2021/05/15(土) 17:30:54.59ID:CM8JAhOI0 CPUとクーラー送るとハンダ付けして返してくれるサービスとか?
853Socket774 (ワッチョイ f56e-Qmtv)
2021/05/15(土) 17:55:17.66ID:HZGBJoft0 それこそ液体金属熱伝導材で良いじゃん
854Socket774 (ワッチョイ a3da-gSvD)
2021/05/15(土) 18:00:50.80ID:JtTns7CT0 はじめてリテール以外の、凶器にしたら人が殺せそうなクーラーかったけど、
苦労して取り付けした後に気付いたけど、メモリの着脱ができないじゃん
どうしてくれんの
シンクが付いた背の高いメモリは危険っていうからノーマルの使ったのに、ギリギリ入らねーじゃん
苦労して取り付けした後に気付いたけど、メモリの着脱ができないじゃん
どうしてくれんの
シンクが付いた背の高いメモリは危険っていうからノーマルの使ったのに、ギリギリ入らねーじゃん
855Socket774 (ワッチョイ d5f1-9scZ)
2021/05/15(土) 18:01:01.75ID:qeIFJW+70 すっぽんどころの騒ぎじゃねぇ!!
856Socket774 (ワッチョイ eb1f-Qmtv)
2021/05/15(土) 18:02:41.16ID:S0fqKWib0 最初っから128GB積んどきゃおk
857Socket774 (ワッチョイ 6d74-4cyQ)
2021/05/15(土) 18:34:47.78ID:pr/7Jtgy0 企業の技術を紹介する番組見てたらごっついヒートシンクらしきものが出てきた
リンナイのガス給湯器の部品らしい
そうか、湯を沸かす装置と放熱のための部品はほぼ同じ構造なのか
ファンとは違ってヒートシンクはもはや枯れた技術かもしれんが、ノウハウ活かしてPCクーラー業界参入しないかな
リンナイのガス給湯器の部品らしい
そうか、湯を沸かす装置と放熱のための部品はほぼ同じ構造なのか
ファンとは違ってヒートシンクはもはや枯れた技術かもしれんが、ノウハウ活かしてPCクーラー業界参入しないかな
858Socket774 (スッップ Sd2f-b+lu)
2021/05/15(土) 18:40:05.26ID:4D6//t0hd メモリなんてそう頻繁に抜き差しするようなもんじゃねーだろう
859Socket774 (スププ Sdd7-eRhU)
2021/05/15(土) 19:59:32.33ID:N9vAYDUad860Socket774 (ワッチョイ 0f58-Qmtv)
2021/05/15(土) 20:03:05.08ID:gOWTodLe0 今宵の夜叉は血を欲しておる・・・
861Socket774 (ワッチョイ e936-7A3V)
2021/05/15(土) 20:04:47.51ID:CM8JAhOI0 やっぱ液体の方が薄くするって面ではいいよなあ
862Socket774 (ワッチョイ 454e-fy9k)
2021/05/15(土) 20:51:16.44ID:zphRJ2d30863Socket774 (ワッチョイ fb35-qhWg)
2021/05/15(土) 21:58:55.24ID:HBZLsDDH0 グリスって薄けりゃ薄いほうがいいの?
865Socket774 (ワッチョイ fb35-qhWg)
2021/05/15(土) 22:10:05.30ID:HBZLsDDH0 >>864
ヒートスプレッダの刻印が見えるぐらいの薄さでも平気?
ヒートスプレッダの刻印が見えるぐらいの薄さでも平気?
866Socket774 (ワッチョイ c71f-Adon)
2021/05/15(土) 22:20:44.61ID:n+MjApWp0 厚塗りのほうが失敗しなくてよい
余りは圧力で勝手にはみ出ていく
余りは圧力で勝手にはみ出ていく
867Socket774 (ワッチョイ 8958-7uqR)
2021/05/15(土) 22:20:59.90ID:kqsTKQ4G0 金属の凸凹がないなら生の方がいいぞ
868Socket774 (ワッチョイ abc6-Adon)
2021/05/15(土) 22:31:30.74ID:C1G5ggF00 隙間が埋まっているなら薄ければ薄いほどいい
でも実際だと厚めのほうが無難
多いのは1℃とか2℃上がるだけで済むけど
足りないのは5℃とかそれ以上に温度が上がる
でも実際だと厚めのほうが無難
多いのは1℃とか2℃上がるだけで済むけど
足りないのは5℃とかそれ以上に温度が上がる
869Socket774 (ワッチョイ 9b73-gSvD)
2021/05/15(土) 22:58:14.90ID:3t6n7gvo0 柔らかいグリス選んで薄くしたらいいじゃないの
MX-5とか
MX-5とか
870Socket774 (ワッチョイ c915-EthD)
2021/05/15(土) 23:17:08.38ID:Dqysk07m0 そういうば研磨スレってあったよね
871Socket774 (ワッチョイ 3b0b-TVsO)
2021/05/15(土) 23:57:03.16ID:17YuO/1X0 5600Xに風魔でCPU温度が低い時はファン1個しかまわさないようにしたらだいぶ静かになったわ
っていうかこれ2400RPMスネイル1個で運用出来ちゃうね
R23マルチでスネイルしか回さないでも80度超えなかったわ
っていうかこれ2400RPMスネイル1個で運用出来ちゃうね
R23マルチでスネイルしか回さないでも80度超えなかったわ
872Socket774 (ワッチョイ 0b11-qOgQ)
2021/05/16(日) 00:57:31.26ID:uMpeJJSb0 ベースとヒートスプレッダ鏡面加工してみたいけど
すっぽんしやすくなりそうで怖い
刃物だってピカピカに研ぐと砥石から離れなくなるからね
すっぽんしやすくなりそうで怖い
刃物だってピカピカに研ぐと砥石から離れなくなるからね
873Socket774 (ワッチョイ 6d00-saAC)
2021/05/16(日) 01:03:58.26ID:zfZHlxQU0 逆にそこまでしないと、鏡面加工は綺麗なだけの飾りでしょ。
874Socket774 (ワッチョイ 0b81-gSvD)
2021/05/16(日) 01:16:14.75ID:i65eQryL0 >>859 放熱シート系はデスクトップPCなんかのCPUに使うより、VRMとかDIMM上のDRAMみたいに
複数チップが並んでるけど各チップの面が高精度で揃っていない場合とか、
大きなCPUクーラーをガッチリ接触さえると応力でチップが割れたり半田クラックが生じる可能性が
あるようなもので仕方なく使うのがメインて感じ。
売る側は大きな熱伝導率書いておけばだまされる人が居て、高い価格で売ればグリスより儲かる
のかもw
複数チップが並んでるけど各チップの面が高精度で揃っていない場合とか、
大きなCPUクーラーをガッチリ接触さえると応力でチップが割れたり半田クラックが生じる可能性が
あるようなもので仕方なく使うのがメインて感じ。
売る側は大きな熱伝導率書いておけばだまされる人が居て、高い価格で売ればグリスより儲かる
のかもw
875Socket774 (ワッチョイ 51a9-BSji)
2021/05/16(日) 01:22:33.47ID:xFoP14wp0876Socket774 (ワッチョイ 477e-AYRO)
2021/05/16(日) 01:30:11.26ID:Rfpc56pu0 2,000rpmで回して静かだって言う人いないと思う
877Socket774 (ワッチョイ 0f58-kJmT)
2021/05/16(日) 01:33:44.31ID:ZlCNlz770 PCを5Mくらい離せば静かかもしれん
878Socket774 (ワッチョイ 2bd2-nyzL)
2021/05/16(日) 01:33:48.71ID:+L7Tgutb0 1000~1300までは主観とファン次第だけど2000ねぇ
879Socket774 (ワッチョイ 51a9-BSji)
2021/05/16(日) 01:37:55.02ID:xFoP14wp0880Socket774 (ワッチョイ c376-tmhm)
2021/05/16(日) 03:17:05.75ID:WRn+bIcl0 静かに使うなら800台が限界かな
それでも軸音と風斬り音が気になる性分
それでも軸音と風斬り音が気になる性分
881Socket774 (ワッチョイ ebdc-Adon)
2021/05/16(日) 03:29:33.62ID:BEn+r3550 風吹きまくれ 吹きあれろ
882Socket774 (ワッチョイ 3b0b-TVsO)
2021/05/16(日) 07:03:33.89ID:sLouy8sq0 >>875
もちろん真ん中だよ
薄型の付属ファンはメモリ2枚しか刺してないんで使ってない付属の25mm風フレを前に置いた
1800rpmぐらいからうるさく感じるけど客観的なデータは取ってないから個人で違うと思う
もちろん真ん中だよ
薄型の付属ファンはメモリ2枚しか刺してないんで使ってない付属の25mm風フレを前に置いた
1800rpmぐらいからうるさく感じるけど客観的なデータは取ってないから個人で違うと思う
884Socket774 (ワッチョイ 0f58-Qmtv)
2021/05/16(日) 10:03:12.63ID:B9qIbaOw0 お別れです
887Socket774 (ワッチョイ ffc0-AYRO)
2021/05/16(日) 14:54:00.80ID:G9VJXBUb0 余った1700xで7台目のPC作ってAMD Wraith Prism Coolerにしたけど結構静かやな
889Socket774 (ワッチョイ cb11-+AhK)
2021/05/16(日) 15:05:39.07ID:daVzZ8JW0 >>887
純正クーラー使う時って、スッポン防止に塗ってあるグリス拭き取りから始めないとならないから面倒だよね
純正クーラー使う時って、スッポン防止に塗ってあるグリス拭き取りから始めないとならないから面倒だよね
890Socket774 (ワッチョイ ffc0-AYRO)
2021/05/16(日) 15:08:48.89ID:G9VJXBUb0891Socket774 (ワッチョイ 51a9-BSji)
2021/05/16(日) 15:17:49.16ID:xFoP14wp0892Socket774 (ワッチョイ 5973-gSvD)
2021/05/16(日) 19:51:48.13ID:A+NpBJm50 ジェネリック虎徹コスパえぐ過ぎて笑えない
次代虎徹は価格と性能、小型化の面で厳しいだろうね
次代虎徹は価格と性能、小型化の面で厳しいだろうね
893Socket774 (ワッチョイ bf83-JYle)
2021/05/16(日) 20:04:20.08ID:emH4OWC30 ジェネリック虎徹、90ミリファンのと値段逆転してるから
戦略的な値付けなんだけど、確実に虎徹を取りに来てるよな
戦略的な値付けなんだけど、確実に虎徹を取りに来てるよな
895Socket774 (ワッチョイ 1330-AEqM)
2021/05/16(日) 20:29:54.47ID:uywiPZd90 5800Xecoモードに無限5だけどゲーム中75度あたりをウロウロしよる
U12Aにしたら10度くらい下がんねえかなあ
U12Aにしたら10度くらい下がんねえかなあ
896Socket774 (ワッチョイ ffc0-AYRO)
2021/05/16(日) 20:33:05.53ID:G9VJXBUb0897Socket774 (テテンテンテン MM17-tF26)
2021/05/16(日) 20:54:10.96ID:nxSvo8KBM CTR2.1のおかげで忍者5950Xが夏でも戦えそう
898Socket774 (ワッチョイ 51a9-BSji)
2021/05/16(日) 23:31:58.91ID:xFoP14wp0899Socket774 (ワッチョイ 61dc-Adon)
2021/05/17(月) 04:20:10.82ID:q0SCO8Mh0 進みゆく忍者、正義の味方。
900Socket774 (ワッチョイ eb1f-Qmtv)
2021/05/17(月) 09:49:15.98ID:cWpoY2+/0 この調子でジェネリック大手裏剣3をだな・・・
901Socket774 (ワッチョイ bf26-nyzL)
2021/05/17(月) 10:08:21.78ID:CzSbBpQ80 いやいやここはGENESISををだな
902Socket774 (ブーイモ MM4d-PbQN)
2021/05/17(月) 10:43:58.42ID:pOtrnv2SM そこはジェネリック鎌ワロスだろ
903Socket774 (テテンテンテン MM17-n1Uk)
2021/05/17(月) 10:56:46.43ID:vhXVkbpDM 空冷はジェネリック虎徹、忍者、Noctua、Assassin Vのどれかって感じに選択肢が固定されてきた感
あとはケースに合わせてトップフローとか選ぶ感じかな?
あとはケースに合わせてトップフローとか選ぶ感じかな?
904Socket774 (アウアウウー Sa1d-JYle)
2021/05/17(月) 11:30:18.77ID:w49yUarIa 空冷はzalmanも頑張ってるぜ
905Socket774 (スププ Sdd7-eRhU)
2021/05/17(月) 11:58:48.36ID:Ww7+j1yBd トップフロー最強超天様をお忘れなく
906Socket774 (ワッチョイ 952a-TVsO)
2021/05/17(月) 12:10:34.89ID:gq/zJSQz0 サイズのジェネリック虎徹の安い方はベースプレートがインテルCPUでギリギリ、AMD CPUだと若干はみ出す
11月に出るって噂の12世代インテルCPUはサイズが縦長になって大きくなるから各社作り直しやろな
11月に出るって噂の12世代インテルCPUはサイズが縦長になって大きくなるから各社作り直しやろな
907Socket774 (ワッチョイ eb1f-Qmtv)
2021/05/17(月) 15:36:06.58ID:cWpoY2+/0 今92mmファンのヤツ使ってて
ジェネリック虎徹かスリムなケースに入れるのも見据えて大手裏剣3どちらを買うか迷ってるぜ
使ってんの4650Gだからどっちでも余裕で冷えるハズ
ジェネリック虎徹かスリムなケースに入れるのも見据えて大手裏剣3どちらを買うか迷ってるぜ
使ってんの4650Gだからどっちでも余裕で冷えるハズ
908Socket774 (ワッチョイ eb1f-Qmtv)
2021/05/17(月) 16:29:13.00ID:cWpoY2+/0 レビューサイト改めて見てたら手裏剣はジェネ虎徹にくらべると全然冷えてないな
じぇね虎徹にしとくか
じぇね虎徹にしとくか
909Socket774 (ブーイモ MM5b-+AhK)
2021/05/17(月) 19:43:22.24ID:yme4frhpM 突然DT推しが増えて困惑しかない
910Socket774 (スフッ Sdd7-EX/K)
2021/05/17(月) 19:53:47.74ID:Ww+JNE+Xd 偽鉄と言わずジェネリックと言うあたりに住人の優しさを感じるわ
911Socket774 (ワッチョイ 5b8b-ad2A)
2021/05/17(月) 20:02:21.14ID:XG0quup20 急にジェネリックジェネリックってなんのこっちゃ分からん
912Socket774 (ゲマー MMfb-EthD)
2021/05/17(月) 20:07:01.52ID:/fGIXyRoM オリジナルの会社が出したらジェネリック〇〇とは言わんのでは?
913Socket774 (ゲマー MMfb-EthD)
2021/05/17(月) 20:07:52.04ID:/fGIXyRoM すまん文脈が読めていなかった
914Socket774 (ワッチョイ eb1f-Qmtv)
2021/05/17(月) 20:17:42.62ID:wk2xi0Uz0 SE224XTとかgratyfy3あたりのやつな
ジェネリック虎徹のほうがなんか強そうだけど偽鉄のほうが打ちやすいな
ジェネリック虎徹のほうがなんか強そうだけど偽鉄のほうが打ちやすいな
915Socket774 (ブーイモ MM5b-+AhK)
2021/05/17(月) 20:18:41.53ID:yme4frhpM 他スレでジェネリック冷えないって見たのでDTなりの性能なのだろうとは思うが
ジェネリック買って失敗した奴が、失敗仲間増やしたいのかな?位にしか思ってない
ジェネリック買って失敗した奴が、失敗仲間増やしたいのかな?位にしか思ってない
916Socket774 (ワッチョイ eb1f-Qmtv)
2021/05/17(月) 20:19:29.84ID:wk2xi0Uz0 エルミタとか各種レビューサイトの結果を見る限りジェネ虎徹だいぶ冷えてるけどな
917Socket774 (ワッチョイ eb1f-Qmtv)
2021/05/17(月) 20:22:14.97ID:wk2xi0Uz0 OCの民には物足りんのかね
918Socket774 (ワッチョイ 8958-TVsO)
2021/05/17(月) 20:27:10.05ID:Y+ldpGGh0 技術系の板で造語で書く人は
まともなレスを期待していない人
まともなレスを期待していない人
919Socket774 (ワッチョイ f3ce-FhqF)
2021/05/17(月) 20:31:44.03ID:2Li0VkpQ0 大手裏剣参は見た目だけでそれほど冷えないから、ケースの制約上どうしても低背クーラーにせざるを得ない限りやめた方がいい
Ryzen3 3300Xに大手裏剣参を載せてるが、負荷(CINEBENCH R23)掛けると80℃でファンがフルでまわるのに対してRyzen5 2600に載せてる虎徹2は負荷掛けてもファン800rpmで65℃止まり
Ryzen3 3300Xに大手裏剣参を載せてるが、負荷(CINEBENCH R23)掛けると80℃でファンがフルでまわるのに対してRyzen5 2600に載せてる虎徹2は負荷掛けてもファン800rpmで65℃止まり
920Socket774 (ワッチョイ 1998-Ge/5)
2021/05/17(月) 20:36:12.54ID:TCg4GDu40 ええーーい ! グランド鎌スサノヲクロスZZはまだかぁーーー ! !
921Socket774 (テテンテンテン MM17-tF26)
2021/05/17(月) 20:38:01.31ID:DFU/uRG8M CTR2.1使うとクーラーがどうのこうの言う前に化けるレベルでかわるぞこれ
922Socket774 (スプッッ Sddb-10+G)
2021/05/17(月) 20:47:35.50ID:EE9vbgVSd グランド鎌クロスの後継って開発してるんだろうか
サイドパネルに通気口無いの増えたし背の高いのは超天以外何も着手してないんじゃ無いかと思ってしまう
サイドパネルに通気口無いの増えたし背の高いのは超天以外何も着手してないんじゃ無いかと思ってしまう
923Socket774 (アウアウウー Sa31-291F)
2021/05/17(月) 22:08:52.94ID:mi/A6CSLa サイスは水冷にもチャレンジして
名前は水遁とかでいい
名前は水遁とかでいい
924Socket774 (ワッチョイ 1be5-gSvD)
2021/05/17(月) 22:35:40.94ID:48jNOUMV0 火遁とかつよそう
925Socket774 (ベーイモ MM83-F1Ot)
2021/05/17(月) 22:37:56.36ID:8zOlSl/ZM 火病とかヤバイ w..
927Socket774 (ワッチョイ db83-n1Wl)
2021/05/17(月) 23:18:27.28ID:XuVmB+Bd0 水の無い所でこのレベルの水遁を…!
928Socket774 (ワッチョイ 477e-AYRO)
2021/05/18(火) 00:14:19.67ID:EgjedkOw0929Socket774 (ワッチョイ eb06-6yLY)
2021/05/18(火) 00:16:48.67ID:D1Qhoa4z0 その思想でCPU直上にダクトを作ってファンを冷却フィン側から吸うようにしていたものもあったな
930Socket774 (ワッチョイ 1be5-gSvD)
2021/05/18(火) 00:34:57.57ID:2gPN2ZHu0 液コンの時代には意味があったと思う
たとえ50度の風でも、CPUの近くの液コンの過熱防止には十分効いてた
たとえ50度の風でも、CPUの近くの液コンの過熱防止には十分効いてた
931Socket774 (ワッチョイ 5b44-u+PU)
2021/05/18(火) 01:26:31.45ID:KCMmTIMe0 OCしてベンチ回してばかりいる人ならそうなるのかもしれないが
よくある使い方している人の環境でもフィンを抜けてきた空気は
言うほど熱風かい?
よくある使い方している人の環境でもフィンを抜けてきた空気は
言うほど熱風かい?
932Socket774 (ワッチョイ 477e-AYRO)
2021/05/18(火) 01:31:30.87ID:EgjedkOw0 よくあるというか、CPUにそれほど負荷がかからない使い方ならトップフローは問題ないと思うけど
大雑把だけどゲーム以上の使い方するならトップフローはあまりよろしくないと思う
大雑把だけどゲーム以上の使い方するならトップフローはあまりよろしくないと思う
933Socket774 (ワッチョイ eb1f-Qmtv)
2021/05/18(火) 01:45:34.40ID:ZLl0RUTz0 amazonでIFE2売ってると思ったら959円て
他は580円だというのに商売っ気出してきたなamazon
他は580円だというのに商売っ気出してきたなamazon
934Socket774 (ワッチョイ f56e-Qmtv)
2021/05/18(火) 01:51:02.35ID:rawnElW/0 他はほとんど別途送料かかるし
935Socket774 (スッップ Sd2f-b+lu)
2021/05/18(火) 02:14:33.61ID:AF6OxYccd >>932
冷却で重要なのはCPUの温度じゃなく空気の温度な
90度のCPUの冷却に使われた後の空気が90度になるわけじゃないから
ようはマザボの温度より低い温度の風なら意味がある
でもそれとは別にトップフローは効率悪いと思うけどね
一番冷やしたい真ん中に風が当たりにくいから
冷却で重要なのはCPUの温度じゃなく空気の温度な
90度のCPUの冷却に使われた後の空気が90度になるわけじゃないから
ようはマザボの温度より低い温度の風なら意味がある
でもそれとは別にトップフローは効率悪いと思うけどね
一番冷やしたい真ん中に風が当たりにくいから
936Socket774 (ワッチョイ 2d58-E4or)
2021/05/18(火) 02:27:22.25ID:UFeaqm1A0 トップフローの外観はウォーズマンの素顔みたいでイカすよな
目にたあるファンの位置が左右逆だが
目にたあるファンの位置が左右逆だが
937Socket774 (ササクッテロラ Sp9f-F1Ot)
2021/05/18(火) 02:56:05.91ID:WiqQqAL/p >>935
Ryzen CPUだとCPUダイが左上にあるからデメリット薄かったり?
Ryzen CPUだとCPUダイが左上にあるからデメリット薄かったり?
938Socket774 (アウアウウー Saaf-utRH)
2021/05/18(火) 03:06:30.42ID:JYN3P3Jma 空気は断熱だから熱を運んでいるだけでトップフローだろうがほぼ関係ないはずだけど
負圧か正圧とかいろいろあるがリアから空気出すなら大気より温度が高い生ぬるい風レベル
空気の流れがあってケース内で空気が停滞する構造でなければ問題ないと思う
熱々の風が出てるならCPU、m.2なりが90度とかに発熱してると思う
だいたい真夏の車の表面が90度ならその回りの空気が3、40度ぐらいしかない
負圧か正圧とかいろいろあるがリアから空気出すなら大気より温度が高い生ぬるい風レベル
空気の流れがあってケース内で空気が停滞する構造でなければ問題ないと思う
熱々の風が出てるならCPU、m.2なりが90度とかに発熱してると思う
だいたい真夏の車の表面が90度ならその回りの空気が3、40度ぐらいしかない
939Socket774 (ワッチョイ 5b8b-ad2A)
2021/05/18(火) 03:10:11.39ID:fJtYb3Dd0 トップフローの最大のメリットは、中が見えるケースでの見た目が良い事
940Socket774 (ワッチョイ 43e4-+eGw)
2021/05/18(火) 03:34:33.83ID:m5D5yxMh0 わざわざトップフロー選ぶなら中が見えない真上に吸気穴のあるケース使わないと意味ないじゃん
941Socket774 (ワッチョイ c1b1-pIQR)
2021/05/18(火) 05:30:18.06ID:sqQGL5dV0 ケース替えて余ったうんこを忍者につけてみたがコレジャナイ感ヤバい
942Socket774 (ワッチョイ 2baa-PbQN)
2021/05/18(火) 07:08:17.43ID:Yxm1VEHv0 M2SSD使うようになってトップフローに戻ってきたけど、選択肢が少なすぎる
仕方なく超天使ってるけど、今時爪だしなあ
仕方なく超天使ってるけど、今時爪だしなあ
943Socket774 (ワッチョイ 952a-gSvD)
2021/05/18(火) 09:49:06.07ID:WkeoJfWy0 サイドフローでもケースファンちゃんと回せばそんなに心配する必要ないよ
あと超天だとマウント高もあって付属ファンだと回転が緩すぎてCPU付属ファンより周辺冷却劣る
あと超天だとマウント高もあって付属ファンだと回転が緩すぎてCPU付属ファンより周辺冷却劣る
944Socket774 (アウアウエー Sa93-c/8U)
2021/05/18(火) 11:00:37.12ID:UO0XYo2La サイズのファンは他社の多くのファンとは逆回転なので超天にエナーマックスのファンを追加して二重反転で使ってる
双方800rpmで単独より2,3度下がるかな。2600Xアイドル時室温プラス10度以内
VRMヒートシンクなしの安物M/Bなのでトップフローにした
双方800rpmで単独より2,3度下がるかな。2600Xアイドル時室温プラス10度以内
VRMヒートシンクなしの安物M/Bなのでトップフローにした
945Socket774 (ワッチョイ ebeb-BSji)
2021/05/18(火) 11:51:01.05ID:/P6fnyg50 天板に14ファン付けてゆっくり回してみたけど
フィルター&不織布つけてあると
風量そんなに出ないな
やっぱりクーラーのファン全力が1番なんかも
フィルター&不織布つけてあると
風量そんなに出ないな
やっぱりクーラーのファン全力が1番なんかも
946Socket774 (ワッチョイ c362-zFnZ)
2021/05/18(火) 12:49:38.81ID:j9cUPQFP0 ジェネリック小鉄突然値上げ
947Socket774 (ワッチョイ eb1f-Qmtv)
2021/05/18(火) 13:24:03.17ID:ZLl0RUTz0 gratify3は3000円になってしまったが
まだSE-224-XTは2620円・・・買おうかなどうしよかな
hypertx3evoが静かだし何も不自由してないんだよな
でも120mmファンのも1つは持っておきたいんだよな
まだSE-224-XTは2620円・・・買おうかなどうしよかな
hypertx3evoが静かだし何も不自由してないんだよな
でも120mmファンのも1つは持っておきたいんだよな
948Socket774 (ワッチョイ eb1f-Qmtv)
2021/05/18(火) 13:25:40.35ID:ZLl0RUTz0 あれ?昨日はgratify3000円ぐらいになってたのに今見たら2491円だわ
IFE2が980円ぐらいなのが腹立つセットで3000円で買いてえのに
IFE2が980円ぐらいなのが腹立つセットで3000円で買いてえのに
949Socket774 (ワッチョイ 7f34-Adon)
2021/05/18(火) 14:28:26.75ID:OzXc9zDG0 マザボ外すの面倒だからプッシュピンでとめるタイプのトップフローのよく冷えるクーラー探してるんだが
例えばプッシュピンで金具固定してからネジ止めするようなタイプの大型トップフローとかないかな
例えばプッシュピンで金具固定してからネジ止めするようなタイプの大型トップフローとかないかな
950Socket774 (ワッチョイ 5d02-+Dcr)
2021/05/18(火) 14:35:41.41ID:ry3Q8F8U0 カマワロスとかそうなんじゃないの?
951Socket774 (ワッチョイ eb06-6yLY)
2021/05/18(火) 14:38:13.24ID:D1Qhoa4z0 俺グランド鎌クロス使ってるけどプッシュピンでとめるだけでねじなんてないよ
952Socket774 (スッップ Sd2f-NP68)
2021/05/18(火) 14:39:57.36ID:j62G5/sEd 冷えるかどうかは別として、超天
954Socket774 (ワッチョイ 7f34-Adon)
2021/05/18(火) 15:48:10.53ID:OzXc9zDG0 やっぱりそのあたりなのか
超天はケースがMicroATXだから多分そのままだと手が入らなくてつかないんだよね
サイドで言えば白虎くらいの冷却性能でいいんだけどトップになるとなかなか良いものないね
超天はケースがMicroATXだから多分そのままだと手が入らなくてつかないんだよね
サイドで言えば白虎くらいの冷却性能でいいんだけどトップになるとなかなか良いものないね
955Socket774 (スッップ Sd2f-nWgz)
2021/05/18(火) 16:25:10.42ID:lRRjDrISd そりゃサイドよりトップのが冷えないから必然的にでかいのしか選択肢に入らなくなるわな
956Socket774 (ワッチョイ eb1f-Qmtv)
2021/05/18(火) 16:33:42.61ID:ZLl0RUTz0 techpowerupのレビュー見てるとNH-C14Sとかよさそうよね古いし高いけど
140mmファンのトップフロー使ってみたいわ
https://www.techpowerup.com/review/noctua-nh-c14s/6.html
140mmファンのトップフロー使ってみたいわ
https://www.techpowerup.com/review/noctua-nh-c14s/6.html
957Socket774 (ワッチョイ a3da-gSvD)
2021/05/18(火) 17:11:45.04ID:qqkXp4tZ0 スリムヒーロー全然人気ないみたいだけど、使ってみて理解したわ
取り外しがすごい面倒
取り外しがすごい面倒
958Socket774 (スフッ Sdd7-bf57)
2021/05/18(火) 17:56:32.95ID:7XGMMZ47d959Socket774 (ワッチョイ eb1f-Qmtv)
2021/05/18(火) 23:40:52.58ID:ZLl0RUTz0 IFE2普通の値段になっとるな
960Socket774
2021/05/19(水) 04:30:14.49961Socket774 (ワッチョイ 2f6e-mafh)
2021/05/19(水) 06:32:14.32ID:cuFUCIAe0 >>960
スレ立てGJ
スレ立てGJ
962Socket774 (ワッチョイ 6379-Adon)
2021/05/19(水) 20:00:15.20ID:JjQYLEhV0 TDP250W対応の140mmファン搭載ハイエンドサイドフロー、JONSBO「HX6250」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0519/393076
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0519/393076
963Socket774 (ワッチョイ 7b63-Qmtv)
2021/05/19(水) 20:50:22.27ID:rna8YD+H0 淀でIFE2復活してる
964Socket774 (ワッチョイ cb11-+AhK)
2021/05/19(水) 21:10:58.82ID:mHdMgGYD0 お取り寄せになっとるな
965Socket774 (ワッチョイ cb11-+AhK)
2021/05/19(水) 21:13:04.32ID:mHdMgGYD0 ビックにもあるじゃん
966Socket774 (ワッチョイ c71f-Qmtv)
2021/05/19(水) 23:03:17.54ID:xdRBLtTg0 尼にもあるぞ
967Socket774 (ワッチョイ 8958-u+PU)
2021/05/20(木) 11:43:33.20ID:4fstJjtf0968Socket774 (ワッチョイ d3c9-5C11)
2021/05/20(木) 14:49:27.46ID:uA8Cq1gk0 HDT定期
使い道によるけ基本的にはゴミです
使い道によるけ基本的にはゴミです
969Socket774 (ワッチョイ 8958-u+PU)
2021/05/20(木) 14:57:42.60ID:4fstJjtf0 ありがとうございました
970Socket774 (スッップ Sd2f-nWgz)
2021/05/20(木) 15:57:16.40ID:E7wf6+/1d いうて数度くらいやろ変わるの
971Socket774 (ワッチョイ ebeb-BSji)
2021/05/20(木) 16:06:05.90ID:wEBiVRR90 そういや価格見て風魔ゴミで猫跨ぎかと思ってたけど
どノーマルぽん載せでも普通に冷えて2度びっくりしたわ
scythe怒ってええんでないかなぁ
なんなのアレ?
どノーマルぽん載せでも普通に冷えて2度びっくりしたわ
scythe怒ってええんでないかなぁ
なんなのアレ?
972Socket774 (ワッチョイ 0f58-sKPv)
2021/05/20(木) 16:12:07.61ID:Bp3YBomv0 流石に付属クーラーよりは冷えるよ
VGAのHDTは随分マシになったけど精度次第かね
VGAのHDTは随分マシになったけど精度次第かね
973Socket774 (ワッチョイ 8958-TVsO)
2021/05/20(木) 17:04:29.04ID:nJfDA8zd0 自分ならHDTはヒートパイプ4本までだな
それ以上なら絶対に買わない
それ以上なら絶対に買わない
974Socket774 (ワッチョイ 5d02-+Dcr)
2021/05/20(木) 17:08:49.63ID:IAeCLFPN0975Socket774 (ワッチョイ 7bdc-96hf)
2021/05/20(木) 17:11:46.21ID:4XcPgw880976Socket774 (ワッチョイ bf78-nyzL)
2021/05/20(木) 17:27:06.17ID:JYC0Y7pD0 >>974
アイドルはどのCPUでもクロック落とすんだから当たり前だろ
アイドルはどのCPUでもクロック落とすんだから当たり前だろ
977Socket774 (ワッチョイ 5d02-+Dcr)
2021/05/20(木) 17:38:21.46ID:IAeCLFPN0978Socket774 (ワッチョイ 2b79-nyzL)
2021/05/20(木) 17:41:26.80ID:OAEddY8r0979Socket774 (ワッチョイ 5d02-+Dcr)
2021/05/20(木) 17:47:14.75ID:IAeCLFPN0980Socket774 (ワッチョイ 8958-TVsO)
2021/05/20(木) 18:34:18.22ID:nJfDA8zd0 アイドルは冷える意味ないがな
981Socket774 (ワッチョイ 6379-Adon)
2021/05/20(木) 18:41:13.14ID:LWqDBdtt0 ファン変えるくらいならそのファン分の差額でもっと上のクーラー買った方が冷えるからな
982Socket774 (アウアウウー Saaf-MX85)
2021/05/20(木) 19:15:52.57ID:Kj8m8+dZa 虎徹Mk2分解
https://youtu.be/fCGEHhSdGps
https://youtu.be/fCGEHhSdGps
983Socket774 (ワッチョイ 8958-TVsO)
2021/05/20(木) 19:21:30.48ID:nJfDA8zd0 虎徹分解は動画にする意味ないだろ
過去に検証されつくしてる
過去に検証されつくしてる
984Socket774 (ワッチョイ 6178-/ktf)
2021/05/20(木) 19:46:18.01ID:Y4IhT50T0 リキフロIIいつの間にか光るタイプ発売してるのね
光らんの嫌いだから光らん奴選ぶけど
光らんの嫌いだから光らん奴選ぶけど
985Socket774 (ワッチョイ 85e7-eCBG)
2021/05/20(木) 19:47:22.95ID:VlWthknS0 適当な物組み合わせて自作CPUクーラー作ってるが初代Coreシリーズ冷やしても意味がない
986Socket774 (ワッチョイ 5d02-+Dcr)
2021/05/20(木) 20:20:06.96ID:IAeCLFPN0 多分次は360水冷
987Socket774 (ワッチョイ 5d02-+Dcr)
2021/05/20(木) 20:22:59.13ID:IAeCLFPN0 サブ機に手に入れたLGA775引退させて2600kとP8Z68V-PRO GEN3に虎徹入れたらザルマンのz9plusでエアフローはいいから良く冷える
988Socket774 (ワッチョイ 85e7-eCBG)
2021/05/20(木) 20:27:30.08ID:VlWthknS0 Z9Plusはメッシュ多くてホコリ吸いやすい
サイドパネルにファン2個付けられるからCPUとグラボもも冷える
サイドパネルにファン2個付けられるからCPUとグラボもも冷える
989Socket774 (ワッチョイ 5d02-+Dcr)
2021/05/20(木) 20:34:07.49ID:IAeCLFPN0 >>988
あれ?z9plusってサイドパネルに付けれたっけ?とりあえず埃めちゃくちゃ吸うのはたしか、フロント凄い汚れてる…アンテックのDF-30でもあれば良かったけど古いしね
GTX750tiロープロとケースIYHしようかな
あれ?z9plusってサイドパネルに付けれたっけ?とりあえず埃めちゃくちゃ吸うのはたしか、フロント凄い汚れてる…アンテックのDF-30でもあれば良かったけど古いしね
GTX750tiロープロとケースIYHしようかな
990Socket774 (アウアウウー Sa2d-rCl2)
2021/05/20(木) 20:34:49.15ID:F14+E2DJa >>985
自作ってヒートシンクとか自作してるってこと?
自作ってヒートシンクとか自作してるってこと?
991Socket774 (ワッチョイ 85e7-eCBG)
2021/05/20(木) 20:47:56.19ID:VlWthknS0992Socket774 (アウアウウー Sa2d-rCl2)
2021/05/20(木) 20:54:08.44ID:F14+E2DJa >>991
リテールクーラー重ねて市販の他のクーラーより冷えるの?
リテールクーラー重ねて市販の他のクーラーより冷えるの?
994Socket774 (スププ Sdd7-aofp)
2021/05/20(木) 21:00:17.83ID:sJu2Wk3Zd 捨て置いてやれ
あいつが困ろうとどうでもいいだろ?
あいつが困ろうとどうでもいいだろ?
995Socket774 (アウアウウー Sa2d-rCl2)
2021/05/20(木) 21:06:08.28ID:F14+E2DJa >>993
自己満足?
自己満足?
996Socket774 (スッップ Sd2f-nWgz)
2021/05/20(木) 21:33:47.02ID:w6J6Ttpvd リテールクーラーをヒートパイプで連結してみた動画がyoutubeにあった気がするけどそれ?
997Socket774 (スッップ Sd2f-NP68)
2021/05/20(木) 21:37:38.53ID:xInaGjaod 5950XにNH-D9L付けたらOCCTで97度行ったわ
やっぱ無謀な企みだった
やっぱ無謀な企みだった
998Socket774 (アウアウウー Sa1d-v8xP)
2021/05/20(木) 21:45:11.40ID:CblzpoKza >>988
Z9は安くて良いんだが掃除機かと思う殆ど埃貯まる。そして組み付け時に手を切る狭さよ。
Z9は安くて良いんだが掃除機かと思う殆ど埃貯まる。そして組み付け時に手を切る狭さよ。
999Socket774 (ワッチョイ 5d02-+Dcr)
2021/05/20(木) 22:02:42.35ID:IAeCLFPN01000Socket774 (ワッチョイ cb11-+AhK)
2021/05/20(木) 22:04:43.69ID:U8vv9PCn0 質問良いですか?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 1時間 27分 29秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 1時間 27分 29秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】三郷小学生ひき逃げ 車に同乗か…中国籍の男性から事情聞く [首都圏の虎★]
- 【ラーメン】「天下一品」が首都圏で閉店ラッシュ 6月末で10店舗閉店 [シャチ★]
- トランプ氏、iPhoneのインド生産移管に苦言 「米国に工場を」 [蚤の市★]
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 鈴木おさむ氏、映画『かくかくしかじか』鑑賞し力説「3回泣いた。本当に傑作映画」「見る人減ったらマジでもったいない」 [muffin★]
- 【退職代行は大迷惑】人事部の本音に納得の理由 中途採用時には「今後は利用したか調べる」の声が多数 ★2 [おっさん友の会★]
- 東工大、女子枠を導入した途端パパ活シャブセックスが入学してしまうwww [884040186]
- 💪🏼👨🏼🐵ダウンタウン🏡
- 台湾で新型コロナ、感染拡大 [949681385]
- ▶実際るーちゃんと結婚できるならしたいよな
- ジークアクス、毒ガス散布装置としてダイキンエアコンを登場させるww [159091185]
- イキすぎイイイイ