主に宅録/DTM用途のモニタースピーカーに関する話題はこちらで。
なお アウアウカー = ピットスライサー = a_watcher の立ち入りを禁じます
全過去スレ&まとめ&テンプレ&発売中モニタのラインナップはまとめサイトにあります。
【まとめサイト】
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko
関連スレ
低価格モニタースピーカースレ2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1460764762/
すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー9
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1405427439/
[DAW]モニターコントローラー[モニスピ]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1267213060/
【NS-10M】テンモニは史上最高のモニター【YAMAHA】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1223720584/
※前スレ
■宅録/DTM用 モニター スレッド57■
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1529134951/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
■宅録/DTM用 モニター スレッド58■
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a6e-LZmF)
2018/11/03(土) 22:41:48.64ID:XXE9J8KE02名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e5c-m+G8)
2018/11/03(土) 23:01:53.48ID:aYp7uPGh03名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abcb-eI/j)
2018/11/03(土) 23:31:15.13ID:rgOdBm2k0 【モニターコミュニティの皆さんへ】
2016年12月からモニタースレで幼稚なスレ違い自演連投をしている人物>>1は
重い自閉症スペクトラム障害でたびたびトラブルを起こしている
山形大学理学部教員天羽優子さん
https://twitter.com/apj
https://i.imgur.com/xRAh5hI.jpg
です。
自閉症スペクトラム障害の症状は本人の責任ではなく、遺伝的要因と環境的要因で発症する心身障害の一種ですので
決して天羽優子さんの荒らし行為を責めず、善悪の区別のつかない子どものいたずらだと思って、暖かい目で見守ってあげて下さい。
なお万が一、天羽優子さんに個体識別されるとストーキング犯罪行為が始まり、20年でも30年でもしつこくつきまとわれる実被害が発生しておりますので、
決して相手にせず身元を明かさず個体識別させないようご注意下さいね。
─
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2016年12月からモニタースレで幼稚なスレ違い自演連投をしている人物>>1は
重い自閉症スペクトラム障害でたびたびトラブルを起こしている
山形大学理学部教員天羽優子さん
https://twitter.com/apj
https://i.imgur.com/xRAh5hI.jpg
です。
自閉症スペクトラム障害の症状は本人の責任ではなく、遺伝的要因と環境的要因で発症する心身障害の一種ですので
決して天羽優子さんの荒らし行為を責めず、善悪の区別のつかない子どものいたずらだと思って、暖かい目で見守ってあげて下さい。
なお万が一、天羽優子さんに個体識別されるとストーキング犯罪行為が始まり、20年でも30年でもしつこくつきまとわれる実被害が発生しておりますので、
決して相手にせず身元を明かさず個体識別させないようご注意下さいね。
─
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
4名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sac3-eI/j)
2018/11/03(土) 23:32:37.53ID:ugcGV4iqa こっちのスレはいつまで経っても山形50代自閉症女が
戯けたスレ立てをつづけているね
戯けたスレ立てをつづけているね
5名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abcb-AaKf)
2018/11/04(日) 01:01:24.74ID:vQCaQT8506名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 337f-j+DN)
2018/11/04(日) 08:25:18.31ID:ArBza1l507名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sac3-AaKf)
2018/11/04(日) 08:42:46.84ID:yrLWoSKYa ↑a_watcherの亡霊に取り憑かれた精神異常者
8名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMba-j+DN)
2018/11/04(日) 15:48:53.84ID:xy/CLgZfM こっちが本スレか
9名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa52-hzBS)
2018/11/04(日) 15:54:14.86ID:VZRPNPYBa10名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sac3-eI/j)
2018/11/04(日) 17:03:43.80ID:5tEnand7a ↑謎の妄想で休日を浪費した50代自閉症女
11名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 337f-j+DN)
2018/11/04(日) 18:20:59.42ID:ArBza1l50 iPhone一台体制から端末増やしたのか?アプリ増やしたのか?w
12名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 768c-VAmg)
2018/11/04(日) 20:13:39.59ID:nDXW6MFs013名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sac3-eI/j)
2018/11/04(日) 20:16:14.13ID:5tEnand7a 山形の病人が暴れ過ぎ
14名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM4b-KGc0)
2018/11/04(日) 20:52:13.95ID:TMFI3XDlM15名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3332-eI/j)
2018/11/04(日) 20:52:38.06ID:ApsOqE/w0 このスレもまた精神異常者の自演埋め立てで終わるのかw
16名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sac3-eI/j)
2018/11/04(日) 20:53:39.29ID:5tEnand7a 本日も天羽優子が性的妄想で発狂
114 ドレミファ名無シド[sage] 2018/10/31(水) 20:25:18.02 ID:YtVY6Lxr
>>112
キモすぎワロス
https://i.imgur.com/XizhQId.jpg
114 ドレミファ名無シド[sage] 2018/10/31(水) 20:25:18.02 ID:YtVY6Lxr
>>112
キモすぎワロス
https://i.imgur.com/XizhQId.jpg
17名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3332-eI/j)
2018/11/04(日) 20:57:16.10ID:ApsOqE/w0 >>14
50代閉経女子の妄想痴話喧嘩はほどほどになw
50代閉経女子の妄想痴話喧嘩はほどほどになw
18名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 337f-j+DN)
2018/11/04(日) 21:19:43.74ID:ArBza1l50 嫌儲爆撃はやめたのかww
19名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MMfb-E8Yq)
2018/11/07(水) 08:13:27.22ID:Z2jjiOMHM で、みんななに使ってんの?
20名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMc6-jG7B)
2018/11/07(水) 18:45:19.73ID:sak8DASyM RM-07の音聞いてみたい。
21名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e63-YdG1)
2018/11/07(水) 23:17:34.29ID:cJ2t0WxG0 RCFとかSonodyneとか少しはユーザー増えるのかと思ったが全然だな
22名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1932-FKdA)
2018/11/12(月) 08:12:21.86ID:QaMLxWGp023名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c663-JwVn)
2018/11/18(日) 14:11:13.23ID:cTRT104g0 今更、NS-10Mインスパイア系のモニターの新製品が出たんだね
AVANTONE CLA-10
著名エンジニア監修とはいえ、ルックスはNS-10M、、、っていうか
10年以上前に音屋が出したEX-10Mをすげー思い出したわw
なんか価格は高いけどB級商品そのものだよね、、、、
ANANTONEってMixcubesではAURATONEインスパイアで売れたし悪い印象無かったけど
なんか10Mまで出してきちゃうと、、、、少なくとも俺の中ではナシになった、、、
そもそも10Mはウーファーユニットもツイーターユニットもまだ流通してるしニセモノを使う必然性がない。
本家AURATONEがオリジナル復刻しちゃったから厳しくなって標的を変えてきたのだろうか?w
AVANTONE CLA-10
著名エンジニア監修とはいえ、ルックスはNS-10M、、、っていうか
10年以上前に音屋が出したEX-10Mをすげー思い出したわw
なんか価格は高いけどB級商品そのものだよね、、、、
ANANTONEってMixcubesではAURATONEインスパイアで売れたし悪い印象無かったけど
なんか10Mまで出してきちゃうと、、、、少なくとも俺の中ではナシになった、、、
そもそも10Mはウーファーユニットもツイーターユニットもまだ流通してるしニセモノを使う必然性がない。
本家AURATONEがオリジナル復刻しちゃったから厳しくなって標的を変えてきたのだろうか?w
24名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 09e9-x8+X)
2018/11/18(日) 15:41:02.62ID:amJFTGBu0 >>23
偽物買うくらいなら本物の中古品買うわな
偽物買うくらいなら本物の中古品買うわな
25名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca67-vRWl)
2018/11/18(日) 16:01:53.18ID:56iDOoSx0 10Mの中古、黄ばんで汚いやつしかないじゃんw
26名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 09e9-x8+X)
2018/11/18(日) 16:40:13.48ID:amJFTGBu0 >>25
替えればいいじゃん
替えればいいじゃん
27名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86ec-4bLg)
2018/11/18(日) 19:54:33.94ID:LVKUi+Yu0 >>24
そう?俺はどんなものか聞いてみたいけどな
そう?俺はどんなものか聞いてみたいけどな
28名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FF91-4cGU)
2018/11/19(月) 11:31:35.14ID:V+gngAA6F >>25
塗ればいいじゃん
塗ればいいじゃん
29名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMe5-do7R)
2018/11/21(水) 20:41:51.97ID:wPp2qHRVM KRKのv4とAdamのa5xはこのスレで話題にしていいですか?
30名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed87-Gkqw)
2018/11/21(水) 22:57:37.08ID:mBw38cAR0 どうぞ
31名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3ec-thVh)
2018/11/22(木) 15:56:06.07ID:lwZszr5x0 スピーカースタンドなんだけど
・Genelec 8000-400
・K&M 26785
どっちか使ってる人いる?
上記どちらかを買って8040をマウントするか、同じくらいの価格帯でしっかりしてそうなの買って置く形にするか悩んでる。
マウントする形だと、グラグラ揺れないか、とか色々気になってて。
一応重さは1本13kgくらいあるみたいだけど。
・Genelec 8000-400
・K&M 26785
どっちか使ってる人いる?
上記どちらかを買って8040をマウントするか、同じくらいの価格帯でしっかりしてそうなの買って置く形にするか悩んでる。
マウントする形だと、グラグラ揺れないか、とか色々気になってて。
一応重さは1本13kgくらいあるみたいだけど。
32名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fca-SHN+)
2018/11/22(木) 19:05:21.58ID:dMNwbxxn0 NF04R
たけー
でもほしいー
たけー
でもほしいー
33名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03ad-YSKh)
2018/11/22(木) 19:24:13.27ID:4K9lO/v/0 オレも欲しいが高くて買えないな・・
34名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfec-QgRu)
2018/11/23(金) 14:33:14.36ID:cF+H2pnb0 高いかなー
4インチにしてはまぁ高いか
4インチにしてはまぁ高いか
35名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd1f-eBbs)
2018/11/24(土) 12:51:40.67ID:bUsL1cZZd 4インチで57Hzまで出るって仕様に書いてるけど、個人的にはこういう小さいモニターに低音は期待してなくて、中高域とか、定位とかで勝負してほしい。まあ実際聞いてないから、聞いたらめちゃくちゃ良かったらアレだけど。
36名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp47-thVh)
2018/11/24(土) 13:08:44.64ID:dyYqbmSRp Genelec 8020が同サイズで58Hzとかだったな。
8020の場合、少なくともYAHAMAの5インチよりは低域見やすいよ。
価格差がアレだから比べるもんでも無いだろうが。
8020の場合、少なくともYAHAMAの5インチよりは低域見やすいよ。
価格差がアレだから比べるもんでも無いだろうが。
37名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp47-zFve)
2018/11/24(土) 13:43:40.50ID:XDouGMJPp うーん気になってたモニターだけど最低でも40Hzは出るモニターじゃないと厳しいな…出来れば35Hz以下
つってもやっぱ4インチじゃさすがに無理かw
俺は腕が全く無いから55Hz以下が出ないモニターだと内臓がどう共振するかが分からずクソみたいな曲になってしまう
つってもやっぱ4インチじゃさすがに無理かw
俺は腕が全く無いから55Hz以下が出ないモニターだと内臓がどう共振するかが分からずクソみたいな曲になってしまう
38名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b315-LqDL)
2018/11/24(土) 13:56:39.88ID:xqtABvVi0 それは曲がクソなのでは
39名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp47-thVh)
2018/11/24(土) 14:39:58.34ID:dyYqbmSRp40名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp47-zFve)
2018/11/24(土) 17:48:35.14ID:XDouGMJPp41名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b315-LqDL)
2018/11/24(土) 18:04:24.66ID:xqtABvVi0 半端な価格のインチ大きいスピーカー買うと、ゆるゆるの低音で更に音作りが破綻したりする
42名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp47-r8NC)
2018/11/24(土) 18:29:53.44ID:jSdoeX6Qp 9インチからっしょ
43名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4371-mYF5)
2018/11/24(土) 20:55:40.83ID:xotY5EiX0 ラージモニター使わないとか情弱か?
44名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2375-FPFk)
2018/11/24(土) 20:58:09.64ID:Z/bh7Qb80 >>41
流石半端なのたくさん使ってきた経験者は詳しいね
流石半端なのたくさん使ってきた経験者は詳しいね
45名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d363-Tw/W)
2018/11/25(日) 03:10:13.97ID:laAuMRqC0 PMCてモニターとしての評価はどう?
46名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5353-Kv/S)
2018/11/25(日) 03:28:48.75ID:fF7nfJ1E0 >>40 7インチで最低でも40Hz見れるってSolo6とか?思いつかん何使ってるの?
最低でもって言ってるから実際もっとでかいやつなんだろうけど
最低でもって言ってるから実際もっとでかいやつなんだろうけど
47名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM47-X45A)
2018/11/25(日) 14:45:11.44ID:z618LwfUM48名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f03-ktXS)
2018/11/26(月) 15:43:34.11ID:oIwEFeF/0 >>32
krk v4s4とadam a5xとの競合品かな? genelec 8020もか
krk v4s4とadam a5xとの競合品かな? genelec 8020もか
49名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd1f-HX6B)
2018/11/26(月) 17:02:16.63ID:mwffxjjud50名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f8c-uHxt)
2018/11/26(月) 20:45:58.51ID:HKOJkurn0 ラージみたいなのばっかり作ってたのに音場狭いはないやろ
新しいのの話け?
新しいのの話け?
51名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5326-aBb6)
2018/11/28(水) 00:59:17.08ID:LnZ9x/oA0 ニアフィールドの話ね
箱庭系だとどっかで聞くか見るかした
新しいやつのことかどうかもわからない
ラージのくだりは?だけど
箱庭系だとどっかで聞くか見るかした
新しいやつのことかどうかもわからない
ラージのくだりは?だけど
52名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b332-vffd)
2018/11/28(水) 07:59:44.10ID:6ArHVxSW0 7インチ(一部6インチ)買っときゃ低音には困らん
逆に4、5インチかって〜サブウーファー足して〜とか色々面倒なことになるからやめとけ
逆に4、5インチかって〜サブウーファー足して〜とか色々面倒なことになるからやめとけ
53名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM47-X45A)
2018/11/28(水) 08:28:43.93ID:+0eRH5WHM genelecよりは広そう
54名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b763-Wp1A)
2018/11/29(木) 15:45:01.99ID:KcDd1Vbv0 そう言えばJVCのウッドコーンがモニタースピーカーとして使われていて、録音を忠実に再生出来ると言って暴れ回ってるバカが某所にいるんだけど、
ここの皆はJVCのウッドコーンについてどう思う?
ここの皆はJVCのウッドコーンについてどう思う?
55名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b740-s0Nb)
2018/11/29(木) 16:14:31.44ID:ok/IQNsI0 見た目は格好いいい
56名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f5d-hzet)
2018/11/29(木) 16:25:14.60ID:ArlCIFxv0 一時期流行ってたよね
某スタジオに某事務所にあちこちで見た
おれはマジマジと使わなかったけど素直な音だなって印象はある
某スタジオに某事務所にあちこちで見た
おれはマジマジと使わなかったけど素直な音だなって印象はある
57名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr3b-F/C3)
2018/11/29(木) 16:32:35.36ID:7kWbun+tr まずお前はどう思うんだよ
58名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f663-lzSb)
2018/11/29(木) 23:03:43.44ID:d/S9FeX/0 フルレンジなんていらん
ツイーターないとやっぱ上が限界ある
あのサイズじゃ下もね
オーラトーンみたいなの欲しいならオーラトーンでいいし
ツイーターないとやっぱ上が限界ある
あのサイズじゃ下もね
オーラトーンみたいなの欲しいならオーラトーンでいいし
59名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM06-Meii)
2018/11/29(木) 23:48:49.48ID:OLDONkomM solo6beredってセールある?
60名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7667-F/C3)
2018/11/30(金) 02:40:48.89ID:Pykkch1h0 あるよ
っつうかあった
っつうかあった
61名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM12-Meii)
2018/11/30(金) 07:44:50.23ID:Tg27rPrdM まじかー
タイミングわりー
タイミングわりー
62名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdba-aHfj)
2018/11/30(金) 10:06:38.38ID:sdPZVrsfd アンフィオン聞いた人いる?
ネット見たら純正のスピーカーケーブルだけで4万すんだね。
ネット見たら純正のスピーカーケーブルだけで4万すんだね。
63名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4eec-8FR7)
2018/11/30(金) 19:36:00.97ID:vplMPrgD064名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr3b-F/C3)
2018/12/01(土) 12:35:36.39ID:nL7O93tQr 今時ケーブルの重要さも知らない奴
65名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa43-2/qy)
2018/12/01(土) 13:33:42.95ID:j4uDi9/va 今時4万のケーブルを盲信する奴
66名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4eec-n8zq)
2018/12/01(土) 13:52:07.88ID:WQpaoapn0 未だに高額ケーブルに搾取される奴
67名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a6c-hzet)
2018/12/01(土) 13:53:50.45ID:Rm6BnYGu0 ビンテージのオーラトーンが欲しい
68名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp3b-KVe6)
2018/12/01(土) 14:26:10.31ID:V3wuxF8Op ケーブルは日本だとMOGAMIかカナレ、アメリカじゃBELDEN、ドイツとかはSOMMER
どれも200〜300円/1m
どれも200〜300円/1m
69名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a7d-vvF2)
2018/12/01(土) 19:16:43.52ID:Adryprjx0 10万以上のモニター使ってる奴はどこのオーディオIFとケーブル使ってんの?
70名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 236c-l18I)
2018/12/01(土) 19:49:36.84ID:qIBkme4M0 rmeとベルデン
71名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b740-VGeJ)
2018/12/01(土) 21:27:55.24ID:e+x7OxbK0 エディロール
72名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1732-mQNU)
2018/12/01(土) 23:05:34.30ID:CMO0HgIC0 motuとカナレ
73名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM7b-6vHc)
2018/12/02(日) 01:16:25.11ID:tTk++IfJM rme mogami
74名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dae6-St5v)
2018/12/02(日) 02:50:06.82ID:+FKQa57y0 MOTUとベルデン
75名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 832b-gE4m)
2018/12/02(日) 05:23:18.83ID:4C+Q0Kb10 メトリックヘイローとモガミ
76名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffb1-z7zc)
2018/12/02(日) 09:08:50.15ID:X2nLGXGU0 プリズムサウンドとベルデン
77名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e387-KVe6)
2018/12/02(日) 09:54:55.42ID:2mzAFJuh0 apolloとcanare
78名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f663-lzSb)
2018/12/02(日) 13:31:23.87ID:7+J3yiJj0 BehringerとCOMON
79名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7acf-o5Pc)
2018/12/02(日) 13:59:52.03ID:O/UZ+wIG0 MacBook直とHOSA
80名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5715-E0IF)
2018/12/02(日) 14:03:52.67ID:j0jDQwWk0 PC直付けとハドフのジャンク
81名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a7d-vvF2)
2018/12/02(日) 14:08:36.16ID:fgMTI66P0 PreSonusとオヤイデ
82名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4eec-MUuP)
2018/12/02(日) 17:48:27.69ID:xt4AS7R50 audient mogami
83名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdba-8FR7)
2018/12/02(日) 17:53:37.50ID:d1Dfu7pOd >>70
同じく
同じく
84名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdba-8FR7)
2018/12/02(日) 17:54:56.21ID:d1Dfu7pOd >>64
君はピュアオーディオ板行ったら楽しく話し出来ると思うよ
君はピュアオーディオ板行ったら楽しく話し出来ると思うよ
85名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7667-F/C3)
2018/12/02(日) 18:33:57.17ID:sQUDeK+s0 >>84
音楽やっててピュア板以下のゴミ耳って死にたくならない?
音楽やっててピュア板以下のゴミ耳って死にたくならない?
86名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7acf-o5Pc)
2018/12/02(日) 18:42:56.12ID:O/UZ+wIG0 ピュア板の方々もABXしたら4にたくなると思うよ
8731 (ササクッテロレ Sp3b-KVe6)
2018/12/02(日) 23:00:35.16ID:POZscuoSp >>31
人柱になってみた。
・ペア分で4万5千円@音家
・重いが、組立は容易。
・とてもしっかりしている。
・高さ調整し易い上にグラつきは皆無
音に関しては、今回スピーカー買い換え&スタンド初導入なので何とも。
置くタイプのスタンドとして候補に挙がっていたのはZAOR CROCE STANDだから高い方を選んだことになる。
ただ、ZAORが同じくらいの安定性と仮定しても、26785はマウントしてるから価格差は地震が起きた時の保険として許容出来る範囲。
国内でのレビューは皆無だし、国外だと軒並み低評価だったから怖かったけど後悔はない。
もし買おうとしてる人がいたら参考までに。
人柱になってみた。
・ペア分で4万5千円@音家
・重いが、組立は容易。
・とてもしっかりしている。
・高さ調整し易い上にグラつきは皆無
音に関しては、今回スピーカー買い換え&スタンド初導入なので何とも。
置くタイプのスタンドとして候補に挙がっていたのはZAOR CROCE STANDだから高い方を選んだことになる。
ただ、ZAORが同じくらいの安定性と仮定しても、26785はマウントしてるから価格差は地震が起きた時の保険として許容出来る範囲。
国内でのレビューは皆無だし、国外だと軒並み低評価だったから怖かったけど後悔はない。
もし買おうとしてる人がいたら参考までに。
88名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f663-lzSb)
2018/12/02(日) 23:43:58.51ID:st68Mqka0 俺8050Bだけどスタンドに4万5千円も払えるなんてうらやましい
モニターには金払えるがスタンドとなるとその金で安いモニター買えちゃうじゃんと思うとなかなかそこまで手がでない貧乏性
俺はそこまで余裕ないからニトリのこれ
https://item.rakuten.co.jp/nitori/8790982
当時は公式サイトで1個982円だったので2個で2千円かかってないw
geneは形と付属インシュレーターが特殊だから地震対策がしにくいが
倒れないようにラックの下段にはコンクリブロックをわんさか置きて底の方が重いようにして
さらにはインシュレーターと棚はヒモなどで固定しつつさらにホームセンターで買ったL字金具で
スピーカー裏のネジ穴と棚をネジで固定、、、、とかいろいろやってる
網が貧弱で加重の偏りが心配だったので均等にするためにインシュレーターのそれぞれの足の底に鉄板おいたり
ちょっと低めだけどスピーカー底に板がないからなかなか音はいい感じ
公式スタンドを買うならネジ止め式の奴を買いたいなとは思うが高杉なんだよな、、、
インシュレーターの穴にポン置きの奴は地震が怖すぎる
8050サイズになると重いので落下でウーファーが壊れる(経験ありwスピーカーユニットの内部のマグネットが外れて音が出なくなった)
色々書いたが俺もいつかは>>87が買ったネジ止めの公式スタンドが欲しいわ
レビューサンクス
モニターには金払えるがスタンドとなるとその金で安いモニター買えちゃうじゃんと思うとなかなかそこまで手がでない貧乏性
俺はそこまで余裕ないからニトリのこれ
https://item.rakuten.co.jp/nitori/8790982
当時は公式サイトで1個982円だったので2個で2千円かかってないw
geneは形と付属インシュレーターが特殊だから地震対策がしにくいが
倒れないようにラックの下段にはコンクリブロックをわんさか置きて底の方が重いようにして
さらにはインシュレーターと棚はヒモなどで固定しつつさらにホームセンターで買ったL字金具で
スピーカー裏のネジ穴と棚をネジで固定、、、、とかいろいろやってる
網が貧弱で加重の偏りが心配だったので均等にするためにインシュレーターのそれぞれの足の底に鉄板おいたり
ちょっと低めだけどスピーカー底に板がないからなかなか音はいい感じ
公式スタンドを買うならネジ止め式の奴を買いたいなとは思うが高杉なんだよな、、、
インシュレーターの穴にポン置きの奴は地震が怖すぎる
8050サイズになると重いので落下でウーファーが壊れる(経験ありwスピーカーユニットの内部のマグネットが外れて音が出なくなった)
色々書いたが俺もいつかは>>87が買ったネジ止めの公式スタンドが欲しいわ
レビューサンクス
8931 (ササクッテロレ Sp3b-KVe6)
2018/12/03(月) 00:02:24.35ID:2HpTQBPzp >>88
俺もそう言うの含め考えたけどスタンドは平気でもスピーカー自体が落ちるのが怖くて26785にした。
値段に関しては8040自体を個人輸入(ペア16万@thomann)したのよ。
だからスタンドに4万出しても、国内で8040買う(ペア26万)のに比べるとお釣りが出るくらい。
俺もそう言うの含め考えたけどスタンドは平気でもスピーカー自体が落ちるのが怖くて26785にした。
値段に関しては8040自体を個人輸入(ペア16万@thomann)したのよ。
だからスタンドに4万出しても、国内で8040買う(ペア26万)のに比べるとお釣りが出るくらい。
90名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4eec-MUuP)
2018/12/03(月) 04:56:01.85ID:4NIn588i0 ヨーロッパからgenelec買うと100vじゃなくて
200v使用とかじゃ無い?トランスで上げて使ってるの?8040が16万ならアリだね
200v使用とかじゃ無い?トランスで上げて使ってるの?8040が16万ならアリだね
91名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f63-P7F2)
2018/12/03(月) 06:11:37.51ID:RQA51eQL092名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f5d-hzet)
2018/12/03(月) 06:45:30.29ID:NLcs+DgP0 内部にキノコはえてそう
9331 (ササクッテロレ Sp3b-KVe6)
2018/12/03(月) 09:32:13.32ID:2HpTQBPzp >>90
トランス使ってるよ。
ただ、惜しいのが8040と8050だけ電圧固定なんだよね。
各マニュアル見る限り、最近出た同軸や80シリーズの最近マイナーチェンジしたやつは100V-230Vで動くみたい。
トランス使ってるよ。
ただ、惜しいのが8040と8050だけ電圧固定なんだよね。
各マニュアル見る限り、最近出た同軸や80シリーズの最近マイナーチェンジしたやつは100V-230Vで動くみたい。
94名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a03-aHfj)
2018/12/03(月) 17:12:35.23ID:WVOmkwqz0 TD-M1に乗り換えた。
見た目と出音のギャップ凄いな。バスレフのおかげか、意外と下も出る。
ただ、いかんせんチャチい。
部品の質感もそうだが、音が…これで定価14万?って感じ。
定位感と前に出てくるクリアな音場は素晴らしいが…それだけだな。全体的に軽い音で、ペラいと紙一重だと思う。
小音量時には派手にバランス崩れるし、USBと無線LAN周りは動作不安定だし、2.4Gでしか繋がらないし、欠点も多い。
せめて、Lスピーカーはもうちょっとマシなケーブルで繋げられるように着脱可能にするとか、電源をサードパーティーの製品使えるような仕様にするとか、無線LANのオフが出来るようにするとか色々ならなかったのかなあ。
結局ノイズフィルターだのターミネーターだの買わなきゃいけなくて、コスパもあまり良くない気がする。
ただ、そこそこの値段で音が良くて、DACまで内蔵したアクティブスピーカーって他に代替が無いんだよなあ
YAMAHAのネットワークスピーカーと、SC203ぐらいか?
見た目と出音のギャップ凄いな。バスレフのおかげか、意外と下も出る。
ただ、いかんせんチャチい。
部品の質感もそうだが、音が…これで定価14万?って感じ。
定位感と前に出てくるクリアな音場は素晴らしいが…それだけだな。全体的に軽い音で、ペラいと紙一重だと思う。
小音量時には派手にバランス崩れるし、USBと無線LAN周りは動作不安定だし、2.4Gでしか繋がらないし、欠点も多い。
せめて、Lスピーカーはもうちょっとマシなケーブルで繋げられるように着脱可能にするとか、電源をサードパーティーの製品使えるような仕様にするとか、無線LANのオフが出来るようにするとか色々ならなかったのかなあ。
結局ノイズフィルターだのターミネーターだの買わなきゃいけなくて、コスパもあまり良くない気がする。
ただ、そこそこの値段で音が良くて、DACまで内蔵したアクティブスピーカーって他に代替が無いんだよなあ
YAMAHAのネットワークスピーカーと、SC203ぐらいか?
95名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa43-Kl0m)
2018/12/03(月) 18:17:19.93ID:X9fDpHZra 音色を音質にとってかわってレビューすんなって
好みの音色でなければ音質悪いって言う人多すぎ
好みの音色でなければ音質悪いって言う人多すぎ
96名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7e9-ZUIy)
2018/12/03(月) 22:47:13.46ID:xTR4aX4s0 音質なんて定義が曖昧なとこに噛み付いてるの見ると同じスピーカー使ってるのかなと思ってしまうわ
97名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff26-h/8S)
2018/12/04(火) 00:36:28.44ID:G1qsjfEG0 好みじゃない音色=音質悪いってことじゃないの?
結構前からネガティブな批評を徹底して受け入れないヤツいるよね、このスレに
せっかく人柱になってくれてんだから良いとこも悪いとこも教えてもらえて、普通だったら感謝するよなぁ
結構前からネガティブな批評を徹底して受け入れないヤツいるよね、このスレに
せっかく人柱になってくれてんだから良いとこも悪いとこも教えてもらえて、普通だったら感謝するよなぁ
98名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a8c-OmWt)
2018/12/04(火) 01:04:42.82ID:XWPBaH6L0 いや「俺の好みじゃない」は「性能が足りない」ではないだろw
それはレビューではなくて感想だから
「ネガティブだから受け入れられないんだ」と取られても困るやろ
幼児みたいな主観主義に苦言を呈したくなる気持ちは分かるで
人柱には感謝は忘れたらいかんわな
それはレビューではなくて感想だから
「ネガティブだから受け入れられないんだ」と取られても困るやろ
幼児みたいな主観主義に苦言を呈したくなる気持ちは分かるで
人柱には感謝は忘れたらいかんわな
99名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7e9-ZUIy)
2018/12/04(火) 01:22:42.70ID:46Urf9kt0 そもそも音質悪いなんて書かれてないけどな
100名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM7b-MUuP)
2018/12/04(火) 08:18:20.30ID:qzv5XaCXM 8340個人輸入したろうかな
かなり安く買えるな
かなり安く買えるな
101名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b303-6oEg)
2018/12/08(土) 10:18:04.51ID:glxEqaaF0 このスレに限らず、DTMやPC界隈のアマチュアの人らってピュアオーディオのこと馬鹿にしてる連中が多いけれど、意外と侮れないもんだぞ。
というか俺がまさにそうで、ケーブルやオカルトグッズに金突っ込むぐらいならもっと良い機材をと思っていたが、ひょんなことからUSBケーブルで音が変わることに気付いて、真面目に向き合うようになった。
アナログケーブルで音が変わるのは皆も当然理解の範疇だと思うが、デジタルケーブルでも音は変わるし、電源ケーブルでも、ノイズ対策グッズでも音は変わる。
一本何万もするケーブル買うのはキツいが、買ったら買った分だけ音が良くなるのは間違いない。付属のケーブル安い価格帯のケーブル品質が悪すぎるってのもあると思うが。
是非試してみて欲しい。PC-TripleCは良い材料だぞ。
というか俺がまさにそうで、ケーブルやオカルトグッズに金突っ込むぐらいならもっと良い機材をと思っていたが、ひょんなことからUSBケーブルで音が変わることに気付いて、真面目に向き合うようになった。
アナログケーブルで音が変わるのは皆も当然理解の範疇だと思うが、デジタルケーブルでも音は変わるし、電源ケーブルでも、ノイズ対策グッズでも音は変わる。
一本何万もするケーブル買うのはキツいが、買ったら買った分だけ音が良くなるのは間違いない。付属のケーブル安い価格帯のケーブル品質が悪すぎるってのもあると思うが。
是非試してみて欲しい。PC-TripleCは良い材料だぞ。
102名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa9d-/BCg)
2018/12/08(土) 10:28:44.78ID:x64eQQwVa >>101
USBでもFireWireでも手元にある安物ケーブルだけで比較しても違いがあるのは確認してるよ
でも誤差の範囲や"どっちでもいいや"くらいの事だから利便性の方を取るけどw
水晶チップも何気に効くけど声を大にしては語れないなあw
USBでもFireWireでも手元にある安物ケーブルだけで比較しても違いがあるのは確認してるよ
でも誤差の範囲や"どっちでもいいや"くらいの事だから利便性の方を取るけどw
水晶チップも何気に効くけど声を大にしては語れないなあw
103名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e112-GMSp)
2018/12/08(土) 10:40:22.70ID:e3WG5fC20 rmeにすればデジタルケーブルの違い気にならなくなるよ
104名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19ec-7D/t)
2018/12/08(土) 12:54:58.64ID:Gv1Tgq8c0105名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3cf-xqdQ)
2018/12/08(土) 13:14:35.35ID:Hw/fSy7z0 お前ら何でABXしないの?
106名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMdd-SazT)
2018/12/08(土) 14:09:04.71ID:k4QpLHmyM >>101
電柱たてようぜ
電柱たてようぜ
107名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9367-k/Y9)
2018/12/08(土) 14:20:00.69ID:mpj3c1zM0 >>104
音質の話なのに成果物の話を持ち出すのは違うんじゃない?
音質の話なのに成果物の話を持ち出すのは違うんじゃない?
108名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa9d-/BCg)
2018/12/08(土) 14:22:59.34ID:2zpXy6FXa そろそろ電力会社による音質の違いコピペが来る予感
109名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9367-Q1S3)
2018/12/08(土) 14:36:26.43ID:JSPo846a0 自分はUSBケーブルによる音質の違いは分からんけど、それで音が変わるならミックスの調整の時なんかにも解像度なり何なり変わるだろうから最終的な出音も変わるんじゃないの?
110名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa9d-SyCD)
2018/12/08(土) 14:50:45.16ID:GI4MCSwMa そんなに違うならケーブルの違いによるモニタリング環境が必要になりそうなものだけどプロの制作現場でそんな話聞かないな
111名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa9d-/BCg)
2018/12/08(土) 14:52:27.11ID:2zpXy6FXa112名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa9d-SyCD)
2018/12/08(土) 14:53:18.21ID:GI4MCSwMa なのでケーブルの違いはイコライザー的なものだと思ってる
音質を上げるものではなくて音色を自分好みにするもの
音質を上げるものではなくて音色を自分好みにするもの
113名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FFb3-7D/t)
2018/12/08(土) 15:19:45.11ID:7rQFxvU8F 個人の楽しみだろうからケーブル信仰を否定はしない。
でも今はSonarworks Refferenceでもあれば問題の九割以上は解決するからな
ケーブルに万札払うならそっちに費やして、曲作りに没頭したい
でも今はSonarworks Refferenceでもあれば問題の九割以上は解決するからな
ケーブルに万札払うならそっちに費やして、曲作りに没頭したい
114名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa9d-/BCg)
2018/12/08(土) 15:29:19.36ID:2zpXy6FXa115名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9367-ur25)
2018/12/08(土) 16:43:37.88ID:mpj3c1zM0 >>113
あれ評判いいらしいよねー。自分では試したことないからネットの受け売りしかできないけど。
あれ評判いいらしいよねー。自分では試したことないからネットの受け売りしかできないけど。
116名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9137-S5Mn)
2018/12/08(土) 16:47:47.71ID:n0Z0tmMF0 USBケーブルあーだこーだ言っててルームキャリュブレーションもしてないの?w
順序がおかしすぎ
順序がおかしすぎ
117名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa9d-u1Zc)
2018/12/08(土) 16:49:20.45ID:M64qJDbea (アナログなら)LCR分でケーブルで音は変わるけど、まともな製品なら違いはごく僅かでしょ
人の耳にはほとんど良くわからんレベル
但し外乱の影響を受ける状況だと別
人の耳にはほとんど良くわからんレベル
但し外乱の影響を受ける状況だと別
118名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19ec-BL5F)
2018/12/08(土) 16:52:21.12ID:Gv1Tgq8c0119名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMd3-c2OK)
2018/12/08(土) 16:56:00.97ID:2Sa9yv1JM USBケーブルよりも自分の体調や気分の方が音変わるよ
RMEやその他大手のインターフェースメーカーが製品に高級ケーブルを付属させていない、ケーブル交換を推奨してない理由を考えろ
RMEやその他大手のインターフェースメーカーが製品に高級ケーブルを付属させていない、ケーブル交換を推奨してない理由を考えろ
120名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMd3-c2OK)
2018/12/08(土) 16:58:14.18ID:2Sa9yv1JM 補正の方はマジで大事だね
フラットが最高とは言わないけど雲泥の差
フラットが最高とは言わないけど雲泥の差
121名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9367-/BCg)
2018/12/08(土) 17:54:22.54ID:8YnjYZ+t0 >>119
付属のケーブル以外は推奨しないって事は、つまり劣悪なケーブルを使うと変わるって事だよね
付属のケーブル以外は推奨しないって事は、つまり劣悪なケーブルを使うと変わるって事だよね
122名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMd3-c2OK)
2018/12/08(土) 18:11:25.86ID:2Sa9yv1JM123名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db67-o0YQ)
2018/12/08(土) 18:28:37.11ID:IzeEgFCj0 そもそも怪しい粗悪ケーブルはビルドクオリティ低くて接触不良起こす可能性があるから使わない方がいい
124名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spcd-n6dA)
2018/12/08(土) 19:21:52.38ID:u0SLjtL9p 切り売りしてない所は信用しないことにしてる。
125名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b303-6oEg)
2018/12/08(土) 19:32:56.68ID:glxEqaaF0 おー、盛り上がってるね。
俺は付属のケーブルなんて動作確認用だと思ってるよ。
リモコン買ったら電池ついてくるだろ? あれと一緒。
味付けとか音の好み云々じゃなくて、せっかく高い金出して買った機材は、フルに性能を発揮したいとは思わないか?
否定的な連中は、一回試してみてから言って欲しいな。
アコリバとか無料貸し出ししてくれるから申し込んでみなよ。
俺は付属のケーブルなんて動作確認用だと思ってるよ。
リモコン買ったら電池ついてくるだろ? あれと一緒。
味付けとか音の好み云々じゃなくて、せっかく高い金出して買った機材は、フルに性能を発揮したいとは思わないか?
否定的な連中は、一回試してみてから言って欲しいな。
アコリバとか無料貸し出ししてくれるから申し込んでみなよ。
126名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9137-S5Mn)
2018/12/08(土) 19:43:01.72ID:n0Z0tmMF0 高級USBケーブルメーカーもそれを推してる人も
なんでデータを出さないんだろうねぇ?
比較音源でも画像でも数値でもちゃんと証明すれば良いのに
比較音源も比較アナライズデータも簡単に出せるはずなのに…
なんでデータを出さないんだろうねぇ?
比較音源でも画像でも数値でもちゃんと証明すれば良いのに
比較音源も比較アナライズデータも簡単に出せるはずなのに…
127名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab63-yUOw)
2018/12/08(土) 19:43:55.81ID:9WenDnYR0 電源でもオーディオでもいいけど、ケーブルってABXで有意味な値でるの?
そりゃABやらブラインドなら差出るだろうけど定量的な値でてるの見たことないわ。
ケーブルって物理の話してんのにピュアオーディオの人って認知の話するから全然噛み合わん。
USBケーブルなら計算機の話だろ。グランドの話ならうあっぱり物理。あほくせー
そりゃABやらブラインドなら差出るだろうけど定量的な値でてるの見たことないわ。
ケーブルって物理の話してんのにピュアオーディオの人って認知の話するから全然噛み合わん。
USBケーブルなら計算機の話だろ。グランドの話ならうあっぱり物理。あほくせー
128名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d991-ftRY)
2018/12/08(土) 19:50:26.16ID:4emVtgm10 DTMerがSonarworks入れると問題の九割以上が解決するとか言ってる一方で
レコスタがSonarworks入れたら問題の九割以上が解決したなんて言ったら良い笑い物
結局元がどれ位酷いかなんだろうな
レコスタがSonarworks入れたら問題の九割以上が解決したなんて言ったら良い笑い物
結局元がどれ位酷いかなんだろうな
129名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMd3-c2OK)
2018/12/08(土) 19:51:38.03ID:cYt684NTM RMEの開発者がUSBケーブルでは差異出ないってインタビューで発言してたからそっち信じるわ
130名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMd3-c2OK)
2018/12/08(土) 19:55:35.45ID:cYt684NTM131名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d963-u1Zc)
2018/12/08(土) 19:59:57.75ID:vAS4UUYc0132名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa9d-/BCg)
2018/12/08(土) 20:00:34.02ID:LEXxizwra 高級を推すつもりなどサラサラ無いけど、秋葉で粗雑に売られてた無印安FireWireだけは聴き比べて明らかにおかしかったw
それ以来最低限の品質だけは気にしてるわ
それ以来最低限の品質だけは気にしてるわ
133名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d38c-Zazh)
2018/12/08(土) 20:08:56.54ID:+0q/55vS0 お前ら知らない世界のこと無理してけちつけなくていいからな?
キャリュブレーションとか言ってる子以外特に興味ねーだろケーブルがどうとかw
キャリュブレーションとか言ってる子以外特に興味ねーだろケーブルがどうとかw
134名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9137-S5Mn)
2018/12/08(土) 20:10:54.54ID:n0Z0tmMF0 知らない世界wwww
敗北宣言してて草
敗北宣言してて草
135名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa9d-/BCg)
2018/12/08(土) 20:12:39.22ID:LEXxizwra136名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMd3-c2OK)
2018/12/08(土) 20:21:32.25ID:cYt684NTM なんか水素水みたいだね!
137名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9915-SBip)
2018/12/08(土) 20:25:02.16ID:ZdGBeZgW0 オーディオインターフェースの通信は、ケーブル部分で欠けたデータはそのままだから音は変わるよ
大体、初代ベイビーフェースをあんなf特で高音質謳って売り出してたメーカーの話を真に受けたらだめでしょ
大体、初代ベイビーフェースをあんなf特で高音質謳って売り出してたメーカーの話を真に受けたらだめでしょ
138名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19ec-BL5F)
2018/12/08(土) 21:05:39.23ID:Gv1Tgq8c0 >>128
そんなん当たりじゃん?
建築段階から音響の事を第一に設計してるレコスタと、
普通に生活するための真四角で低い天井のマンションが主の宅録を比較してどうする?
部屋作り直さない限り、何やったって大した効果なんて出ないんだから
キャリブレーションが最大限に効果を発揮するんでしょ
そんなん当たりじゃん?
建築段階から音響の事を第一に設計してるレコスタと、
普通に生活するための真四角で低い天井のマンションが主の宅録を比較してどうする?
部屋作り直さない限り、何やったって大した効果なんて出ないんだから
キャリブレーションが最大限に効果を発揮するんでしょ
139名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 393b-mATQ)
2018/12/08(土) 21:17:19.89ID:HbVnu6GS0 電線病患者が暴れてるのか
140名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9367-ur25)
2018/12/08(土) 21:26:20.24ID:mpj3c1zM0 個人的にはオーディオクエストのUSB forestが気になってるけど拘る人はどの辺のケーブル使ってるんかな。
141名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13e6-iAuM)
2018/12/08(土) 23:14:51.67ID:f5KWKI9q0 アイパターン見たことある奴すらいなさそう
142名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa9d-/BCg)
2018/12/08(土) 23:59:38.20ID:SUuCoTtNa デジタルケーブルでの音質変化って、個人的にはデータの欠損やバイナリ云々とかでは無く、アーシングや振動のもっとアナログ的な要因なんじゃ無いかと思うわ
143名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b303-6oEg)
2018/12/09(日) 00:35:21.79ID:tejZDLUU0144名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdb3-7D/t)
2018/12/09(日) 01:18:35.59ID:MuCTI4thd >>143
頼むからその素晴らしい解像度やエネルギー感とやらを、
数値化或いは可視化して見せてくれないか?
規格を満たしたケーブル同士で、雲泥の差とまで言い切れる事象なんて
なかなかお目にかかれないもんで
頼むからその素晴らしい解像度やエネルギー感とやらを、
数値化或いは可視化して見せてくれないか?
規格を満たしたケーブル同士で、雲泥の差とまで言い切れる事象なんて
なかなかお目にかかれないもんで
145名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9137-S5Mn)
2018/12/09(日) 01:20:18.19ID:frKtXDQt0 さすがに>>143はネタでしょ
146名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19ec-7D/t)
2018/12/09(日) 01:28:58.75ID:cE0obIux0 そだね
ネタであって欲しいわ
ネタであって欲しいわ
147名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9915-SBip)
2018/12/09(日) 07:52:51.36ID:1ti12PyB0 とっくに可視化されてる
アイパターンはオヤイデが載せてたはず
オヤイデのデジタルケーブル嫌いだけど
アイパターンはオヤイデが載せてたはず
オヤイデのデジタルケーブル嫌いだけど
148名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMd3-S5Mn)
2018/12/09(日) 07:59:19.59ID:ReGb5DIZM アイパターンだけじゃなw
送るのはデジタルデータだし
アレな人は騙されちゃうかもしれんが
送るのはデジタルデータだし
アレな人は騙されちゃうかもしれんが
149名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9915-SBip)
2018/12/09(日) 08:15:51.62ID:1ti12PyB0 デジタルなのにデータ欠損して一致しない話を「送るのはデジタルデータだし」って、話にならなさすぎ
いいんじゃない 耳の良さには個人差あるし、音が変わった事に気が付けなければ、そいつにとっては音が変わった事実は存在しない
視力6.0の奴が「あそこの山に小屋が見える」って言っても、視力0.1の奴には何も見えないし、見えないのがそいつにとっての真実
ただ、自分の目の悪さを「お前が見た小屋は幻影」と決めつけるのは無理があるやな
いいんじゃない 耳の良さには個人差あるし、音が変わった事に気が付けなければ、そいつにとっては音が変わった事実は存在しない
視力6.0の奴が「あそこの山に小屋が見える」って言っても、視力0.1の奴には何も見えないし、見えないのがそいつにとっての真実
ただ、自分の目の悪さを「お前が見た小屋は幻影」と決めつけるのは無理があるやな
150名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMd3-S5Mn)
2018/12/09(日) 08:17:43.26ID:ReGb5DIZM オーオタ特有の長文ブチギレで草
ごめんね信仰してる宗教馬鹿にしちゃってw
ごめんね信仰してる宗教馬鹿にしちゃってw
151名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9137-c2OK)
2018/12/09(日) 08:21:35.16ID:frKtXDQt0 動画や画像を転送する際は高級USBケーブル使わないとドット抜けや色合いが狂うのかなぁ?
やべーな
やべーな
152名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9915-SBip)
2018/12/09(日) 08:29:26.16ID:1ti12PyB0 デジタルデータが欠損して送り元と受け側でデータが一致しない、という事実を「宗教」と決めつける事こそ「宗教」だよ
具体的な事実を元に反論できなきゃそちらが宗教
自分が「ツンボ教」だから他人もツンボという認識は改めろ
具体的な事実を元に反論できなきゃそちらが宗教
自分が「ツンボ教」だから他人もツンボという認識は改めろ
153名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db67-a2cY)
2018/12/09(日) 08:30:17.40ID:14PAwwkP0 USBケーブルで音が変わるはずがない、これはこのスレの皆様もそう感じていらっしゃると思います。
ところがその常識が覆る結果が報告されました。
これはデジタル理論を根底からひっくり返す驚愕の事実です。
安心してください、パッケージが立派なだけのゴミケーブルに何十万円もつぎ込む日々はもはや過去のものとなりました。
ところがその常識が覆る結果が報告されました。
これはデジタル理論を根底からひっくり返す驚愕の事実です。
安心してください、パッケージが立派なだけのゴミケーブルに何十万円もつぎ込む日々はもはや過去のものとなりました。
154名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9915-SBip)
2018/12/09(日) 08:31:28.78ID:1ti12PyB0 これがツンボ教です
155名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa9d-SyCD)
2018/12/09(日) 09:02:24.25ID:hpyx0znya とりあえず手持ちのマイクで良いから
同じ曲をケーブル違いで録音したのあげて
同じ曲をケーブル違いで録音したのあげて
156名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spcd-iAuM)
2018/12/09(日) 09:15:02.59ID:QsaR0+75p157名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9367-/BCg)
2018/12/09(日) 10:18:28.15ID:SgYdSu8w0158名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spcd-n6dA)
2018/12/09(日) 10:53:33.65ID:Iqt52NOHp 俺が間違ってたら申し訳ないんだけど、LINE OUTから出してLINE INで録音しちゃダメなの?
159名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9367-ur25)
2018/12/09(日) 10:57:45.95ID:KG8/vSO70 >>153
プロオーディオのコピペやめいw
プロオーディオのコピペやめいw
160名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9367-ur25)
2018/12/09(日) 11:00:21.35ID:KG8/vSO70161名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa9d-SyCD)
2018/12/09(日) 11:08:47.33ID:hpyx0znya >>157
検証データとしては不十分な方法だけど音が変わるか変わらないか位ならわかるんじゃね?
マイク位置はスタンドで固定して同じ曲なら雰囲気位なら伝わるでしょ
変わるって言う人はこういうの出さないで高いの買ってみろ違うから!しか言わないから話が平行線なんだよ
検証データとしては不十分な方法だけど音が変わるか変わらないか位ならわかるんじゃね?
マイク位置はスタンドで固定して同じ曲なら雰囲気位なら伝わるでしょ
変わるって言う人はこういうの出さないで高いの買ってみろ違うから!しか言わないから話が平行線なんだよ
162名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9367-AaKY)
2018/12/09(日) 11:23:13.38ID:66VV6vkN0 >>157
デジタルの構造上違いが出ないというなら、マシン2台、インターフェイス2台でアナログ要素無くせば2回同素材録音すればいいんじゃあないか?
デジタルの構造上違いが出ないというなら、マシン2台、インターフェイス2台でアナログ要素無くせば2回同素材録音すればいいんじゃあないか?
163名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM6d-bS5+)
2018/12/09(日) 12:20:45.87ID:VojQLjQaM >>153
胡散臭いんだけどついついケーブル買っちゃう
胡散臭いんだけどついついケーブル買っちゃう
164名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19ec-BL5F)
2018/12/09(日) 12:52:52.21ID:cE0obIux0 >>154
分かった分かった。高級USBケーブルを使えば
『Voは一歩前に出て』
『キックの重心はグッと下がり』
『天井はどこまでもたかくなり』
『壁を取り払ったように拡がりが出る』んだよな。
しかもエラー補正のはずなのになぜかノイズ云々じゃなく、値段に比例して自分の理想の音像になるんだよな
高級USBケーブルてすごいんだな
分かった分かった。高級USBケーブルを使えば
『Voは一歩前に出て』
『キックの重心はグッと下がり』
『天井はどこまでもたかくなり』
『壁を取り払ったように拡がりが出る』んだよな。
しかもエラー補正のはずなのになぜかノイズ云々じゃなく、値段に比例して自分の理想の音像になるんだよな
高級USBケーブルてすごいんだな
165名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9915-SBip)
2018/12/09(日) 13:25:24.66ID:1ti12PyB0 お前は耳だけでなくオツムが話にならなさすぎる
ツンボ教に入っちゃうのも納得
ツンボ教に入っちゃうのも納得
166名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9137-S5Mn)
2018/12/09(日) 13:44:04.60ID:frKtXDQt0 ツンボ教ってなんですか?
造語症
オリジナル単語を自然に創る症状。主に精神病疾患者が「一般的ではない、辞書に載っていない造語」を創作し、さも当たり前のように使う症状。統合失調症の典型的な症状であり、アスペルガー症候群にも多くみられる。
造語症
オリジナル単語を自然に創る症状。主に精神病疾患者が「一般的ではない、辞書に載っていない造語」を創作し、さも当たり前のように使う症状。統合失調症の典型的な症状であり、アスペルガー症候群にも多くみられる。
167名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9915-SBip)
2018/12/09(日) 13:52:45.78ID:1ti12PyB0 君のオツムじゃ分からないから問題ない
ケーブルの音の違いも君の耳じゃ分からないから問題ない
分からなければオールオッケー、気付かなければオールオッケー
ケーブルの音の違いも君の耳じゃ分からないから問題ない
分からなければオールオッケー、気付かなければオールオッケー
168名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d171-c2OK)
2018/12/09(日) 15:31:23.97ID:b0FHC24r0 高級USBケーブルで音が変わる派は
通常のケーブルだどバイナリデータが欠損するって事なの?
バイナリデータが欠損や変化したら僅かに音質が悪くなるだけとかあり得ないんだけど
それとも通常のデータ+α的な何かが付加されるの?
科学的に教えて欲しい
通常のケーブルだどバイナリデータが欠損するって事なの?
バイナリデータが欠損や変化したら僅かに音質が悪くなるだけとかあり得ないんだけど
それとも通常のデータ+α的な何かが付加されるの?
科学的に教えて欲しい
169名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db67-a2cY)
2018/12/09(日) 15:59:43.25ID:14PAwwkP0 USBケーブルを流れている信号はデジタルですが、ケーブルを構成している部品は当然、アナログです。
素材の純度、加工精度の違いが如実に音の違いとなって表れるのです。
高級だから良い、というケーブルメーカーの謳い文句に踊らされ、底無し沼から抜け出せない方を何人も見てきました。
聡明なこのスレの皆様の中にはお気付きの方もおられるでしょう。
ついに、平成最後の、最終回答が得られました。
素材の純度、加工精度の違いが如実に音の違いとなって表れるのです。
高級だから良い、というケーブルメーカーの謳い文句に踊らされ、底無し沼から抜け出せない方を何人も見てきました。
聡明なこのスレの皆様の中にはお気付きの方もおられるでしょう。
ついに、平成最後の、最終回答が得られました。
170名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spcd-iAuM)
2018/12/09(日) 17:04:19.18ID:QsaR0+75p171名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b303-6oEg)
2018/12/09(日) 21:38:05.15ID:tejZDLUU0172名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4963-T+E4)
2018/12/09(日) 21:57:00.74ID:oQsqccWM0 >>170
スレ過疎すぎて機能してなくてワロタ
スレ過疎すぎて機能してなくてワロタ
173名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d171-S5Mn)
2018/12/09(日) 22:36:37.94ID:b0FHC24r0 バイナリデータが欠損して音質が悪くなるだけって…
知識全く無いのかよ…
知識全く無いのかよ…
174名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d940-lXCu)
2018/12/09(日) 22:45:02.79ID:9eGOzZTE0 >>173
エラー訂正はされないけどデジタルフィルタで補完するようになってるんだけど知識ないのかよ
エラー訂正はされないけどデジタルフィルタで補完するようになってるんだけど知識ないのかよ
175名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13e6-iAuM)
2018/12/09(日) 22:54:13.31ID:x+EDLA4J0 いつまで続けんだいい加減怒るぞ
176名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d171-S5Mn)
2018/12/09(日) 23:05:38.75ID:b0FHC24r0177名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMd3-c2OK)
2018/12/09(日) 23:07:29.80ID:vxkrm+dgM 確定情報は無いしもう変わるかどうかは各々の心の中に秘めとけよ
178名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa23-mATQ)
2018/12/09(日) 23:14:55.62ID:qtXB5UCea 電波が聞こえる連投マウンテン害児
アホな親から産まれた子はバカだった
アホな親から産まれた子はバカだった
179名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMd3-c2OK)
2018/12/09(日) 23:53:33.81ID:vxkrm+dgM 煽るのも含めてもうやめよう
不毛だぞ
不毛だぞ
180名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0ba2-79b5)
2018/12/10(月) 11:22:43.90ID:yzY8zk0e0 質問です
Focalの65(もしくは他のものでもいいです)か
Twinを買おうと思ってます
予算、部屋の広さはどちらでも十分です
どちらが良いでしょうか?
Twinは65の上位互換ですか?
よろしくお願いします
Focalの65(もしくは他のものでもいいです)か
Twinを買おうと思ってます
予算、部屋の広さはどちらでも十分です
どちらが良いでしょうか?
Twinは65の上位互換ですか?
よろしくお願いします
181名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1932-Wnzp)
2018/12/10(月) 11:25:28.70ID:krHrdCQz0 試聴するって発想もないなら高いほう買っとけ
182名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0ba2-79b5)
2018/12/10(月) 11:35:33.20ID:yzY8zk0e0 それがお店に聴き比べに行ったんですけど
この2つを置いてる店が無いんですよね
この2つを置いてる店が無いんですよね
183名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spcd-iAuM)
2018/12/10(月) 11:55:07.26ID:TTqQiegrp >>182
いやそこは取り寄せてもらえよw
いやそこは取り寄せてもらえよw
184名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0ba2-79b5)
2018/12/10(月) 12:44:10.31ID:yzY8zk0e0 取り寄せて視聴してからまた返品できるのですか?
185名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93ff-AZjy)
2018/12/10(月) 13:02:53.32ID:MLVzNgHf0 貸出試聴できる店 多分渋谷のロックオン お店に問い合わだな〜
おま環で確かめるのが一番 少しお金かかるかもだが聴いてみるのが一番
自分はFocalは高級機でも、お勧めはしないけど何せ御フランス
低音の締まりが好きになれない
おま環で確かめるのが一番 少しお金かかるかもだが聴いてみるのが一番
自分はFocalは高級機でも、お勧めはしないけど何せ御フランス
低音の締まりが好きになれない
186名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8963-JoRV)
2018/12/10(月) 14:53:11.36ID:sMuZby+n0 >>185
低音が緩いってこと?
低音が緩いってこと?
187名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0ba2-79b5)
2018/12/10(月) 17:12:44.89ID:yzY8zk0e0 こんな裏技が…!
早速聴き比べてみます
ありがとうです
早速聴き比べてみます
ありがとうです
188名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spcd-iAuM)
2018/12/10(月) 18:03:08.90ID:TTqQiegrp >>184
買ったわけじゃないんだからそもそもが返品じゃないよ
俺も今のモニターは渋谷ロックオンで取り寄せ試聴させてもらった
あと、言うまでも無いとは思うけど念のため
わざわざ取り寄せてくれたお礼として、試聴させてもらったお店で買ってあげてね
買ったわけじゃないんだからそもそもが返品じゃないよ
俺も今のモニターは渋谷ロックオンで取り寄せ試聴させてもらった
あと、言うまでも無いとは思うけど念のため
わざわざ取り寄せてくれたお礼として、試聴させてもらったお店で買ってあげてね
189名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0ba2-79b5)
2018/12/10(月) 18:08:19.86ID:yzY8zk0e0 >>188
はいっ
はいっ
190名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b303-6oEg)
2018/12/10(月) 19:32:17.79ID:C0ox3U4p0 >>180
shape twinが買えるなら、セール価格で買えばsolo6も似たような値段だぞ。
shape twinが買えるなら、セール価格で買えばsolo6も似たような値段だぞ。
191名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-S70w)
2018/12/10(月) 23:36:29.15ID:Zjr3lyF4a セールいつすんの?
192名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4963-T+E4)
2018/12/11(火) 02:35:52.74ID:ZjFUp1UX0 聴いてないのにFocalにしようと思ったのは何か理由があるのかな
193名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0ba2-79b5)
2018/12/11(火) 16:26:03.76ID:D9/gF8q80194名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9303-6oEg)
2018/12/11(火) 17:36:16.07ID:FL+PV29y0 >>193
これから歳末セール、新春セール、決算セールとセールだらけだからね、時々Rockonのサイトチェックしておくといいよ。
これから歳末セール、新春セール、決算セールとセールだらけだからね、時々Rockonのサイトチェックしておくといいよ。
195名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdaa-E22f)
2018/12/13(木) 12:21:34.28ID:EdL7h2xUd Shape 50聴いてきたけど、低音意外と出ないんだね
定位とクリア感は良かったけど
定位とクリア感は良かったけど
196名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ea2-T5gL)
2018/12/13(木) 12:48:07.30ID:YstgNT2q0197名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdaa-E22f)
2018/12/13(木) 18:09:12.09ID:EdL7h2xUd >>196
65は聴いてないけど50が50hzまで再生は信じられんわ
65は聴いてないけど50が50hzまで再生は信じられんわ
198名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6b-BVYq)
2018/12/13(木) 19:11:04.46ID:csINISdea >>519
下まで出てないというよりも量感が好みじゃないってだけじゃないかな
BOSEとかがよくやる手法だけど100から400くらいにちょっとしたピークがあるスピーカーだと80以下出てなくても雰囲気出てるように聞こえるし
バスレフと違ってパッシブラジエーターはこの辺ピーク出にくいんじゃない?
下まで出てないというよりも量感が好みじゃないってだけじゃないかな
BOSEとかがよくやる手法だけど100から400くらいにちょっとしたピークがあるスピーカーだと80以下出てなくても雰囲気出てるように聞こえるし
バスレフと違ってパッシブラジエーターはこの辺ピーク出にくいんじゃない?
199名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1eec-Q6Bp)
2018/12/13(木) 22:45:46.13ID:j4ZSvFTW0 shapeはだいぶ脚色系な印象
美音系なのかリアルな感じゃないけど
いい音かな
美音系なのかリアルな感じゃないけど
いい音かな
200名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f40-n8Do)
2018/12/13(木) 23:04:25.25ID:iPO8BBg40 そもそもほとんどのリスナーの環境が100Hz以下なんて再生できないからなあ
201名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa4f-T5gL)
2018/12/13(木) 23:10:18.11ID:JtsYS2yKa 再生できないってどういうこと?
普通のスピーカーだけどバスドラ、ベース普通に聞こえてるけど
実は倍音しか聞けてないとか?
普通のスピーカーだけどバスドラ、ベース普通に聞こえてるけど
実は倍音しか聞けてないとか?
202名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a67-RRgF)
2018/12/13(木) 23:26:12.94ID:5yganVQk0 まあ商業施設、テレビ、ラジオとかのスピーカーはアレだけど、iPhoneやスマホのイヤホンで100Hz以下が無いなんてことはない
寧ろほとんどの自宅制作者の方が住宅事情的にスピーカーでそんなに低音出せないんじゃない?
寧ろほとんどの自宅制作者の方が住宅事情的にスピーカーでそんなに低音出せないんじゃない?
203名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a67-RaPU)
2018/12/14(金) 00:54:28.06ID:BA5YkceX0 今ってイヤホンとかも高音質で異常に低音出るのも多いし、むしろ高級イヤホンブームが起きたのもあってなんだかんだでいい音で聴いてるリスナーも多い。
正直自分は高級イヤホンとかバカにしてた方なんだけど、実際聴いてみたら下手なヘッドホンやスピーカーより全然レンジ広かったりして驚いた。
正直自分は高級イヤホンとかバカにしてた方なんだけど、実際聴いてみたら下手なヘッドホンやスピーカーより全然レンジ広かったりして驚いた。
204名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb87-ggvd)
2018/12/14(金) 01:33:38.37ID:6C+B5Axl0 煽りじゃなくて地味にずっと疑問だったんだけど「レンジ広い」って言ったら一般的に周波数レンジとダイナミックレンジのどっちを指してるの?
205名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a8c-biqz)
2018/12/14(金) 01:54:58.12ID:SMoVu4XH0 「レンジ広い」って言ってるやつに聞いてみたらえんちゃう
シチュによって違いそう
シチュによって違いそう
206名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a67-RaPU)
2018/12/14(金) 02:19:22.20ID:BA5YkceX0 203は低音の話から繋がってるので、低域まで周波数帯域のレンジが広いって言う意味で書いてる。
207名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spa3-ggvd)
2018/12/14(金) 15:19:32.39ID:ruExJw5Sp ケースバイケースなのか。ありがとう。
208名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f6c-BVYq)
2018/12/19(水) 22:45:35.60ID:Q0yA/ah50 前から気になってたんだけどキャリブレーションしてない人って感覚でミックスしてんの?
まあアナライザーだけみてやりきっちゃう人もいるだろうから否定はしないけどなんかオーオタと変わりない気がする
まあアナライザーだけみてやりきっちゃう人もいるだろうから否定はしないけどなんかオーオタと変わりない気がする
209名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb87-E22f)
2018/12/19(水) 22:52:24.61ID:jW+fVF6d0 レコスタってソフトでキャリブレーションしてるの?
210名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3537-0zh2)
2018/12/20(木) 00:24:24.81ID:mlGDPHcc0211名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c587-FmZQ)
2018/12/20(木) 02:14:58.09ID:nFfvyWl40 >>208
キャリブレーション検討してるんだけどやっぱそんなに違うのかな。
補正してもディップは解消されないワケで。
だとしたら、その環境でリファレンス曲とかがどう鳴るかってのが把握出来てたら問題ないんじゃないかな、とか考えてイマイチ導入に踏み切れない。
キャリブレーション検討してるんだけどやっぱそんなに違うのかな。
補正してもディップは解消されないワケで。
だとしたら、その環境でリファレンス曲とかがどう鳴るかってのが把握出来てたら問題ないんじゃないかな、とか考えてイマイチ導入に踏み切れない。
212名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbec-1vVt)
2018/12/20(木) 02:29:56.38ID:0K0RAZWI0213名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c587-FmZQ)
2018/12/20(木) 02:58:21.50ID:nFfvyWl40214名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2367-OFUv)
2018/12/20(木) 04:58:09.16ID:YP+IQfe70215名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0563-xlGW)
2018/12/20(木) 05:08:50.40ID:WLbaMh7d0 スピーカーがそれなりのクオリティーかつちゃんと必要な下限帯域まででてりゃ
大抵はリファレンストラックとの徹底比較でいける
ただ出てない帯域を確認するのはエスパーでないと無理
もしくはヘッドホンで我慢するか
大抵はリファレンストラックとの徹底比較でいける
ただ出てない帯域を確認するのはエスパーでないと無理
もしくはヘッドホンで我慢するか
216名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2367-OFUv)
2018/12/20(木) 05:35:15.43ID:YP+IQfe70 出てない帯域(そのスピーカーで出せない帯域)はキャリブレーションしたところで出るようになるわけでもないからね
217名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd03-ws8c)
2018/12/20(木) 08:04:30.89ID:2PkW3Pi1d Reference4試してみたけどうちの環境低音ですぎワロタ
218名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3e6-pyve)
2018/12/20(木) 10:21:20.53ID:NxgVVMr20 >>214
赤と青みたいにはっきりしてるならな
赤と青みたいにはっきりしてるならな
219名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa51-OFUv)
2018/12/20(木) 10:29:52.47ID:89BgfK3va >>218
赤と朱色もわかるよ
赤と朱色もわかるよ
220名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa51-OFUv)
2018/12/20(木) 10:31:31.95ID:89BgfK3va 相対的に見るからね
221名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d6c-/Sup)
2018/12/20(木) 11:14:10.90ID:tIEv8qfK0 そのリファレンスになる曲があるから大丈夫と頑なに否定しか言わない人ってなんだろうな
結局自分のさじ加減は基準と相違ないから平気平気って言ってるんだろ?
体調によって変化する曖昧な感覚だよりって事なんだよな?
そうゆうのもあるから状況によっては必要かもねくらいの余裕はないもんなのかね?
印刷やウェブ制作はモニターキャリブレーションなんて当たり前の事なのに音に限っては感覚だよりってもし生業としている人だったらそんなんでもやってける甘い世界なんだなと思うわ
結局自分のさじ加減は基準と相違ないから平気平気って言ってるんだろ?
体調によって変化する曖昧な感覚だよりって事なんだよな?
そうゆうのもあるから状況によっては必要かもねくらいの余裕はないもんなのかね?
印刷やウェブ制作はモニターキャリブレーションなんて当たり前の事なのに音に限っては感覚だよりってもし生業としている人だったらそんなんでもやってける甘い世界なんだなと思うわ
222名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b89-ucNH)
2018/12/20(木) 11:34:48.70ID:nndPHtmQ0 なんか分からんけどめっちゃ口臭そう
223名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa51-OFUv)
2018/12/20(木) 11:41:56.34ID:968oxwpTa224名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp61-FmZQ)
2018/12/20(木) 12:06:56.81ID:W9N1c9tHp >>221
キャリブレーションしててもしないでリファレンス曲と比較しても体調によって変化する曖昧な感覚頼りなのは違いないと思うんだけど。
キャリブレーションしててもしないでリファレンス曲と比較しても体調によって変化する曖昧な感覚頼りなのは違いないと思うんだけど。
225名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa51-OFUv)
2018/12/20(木) 12:32:52.42ID:968oxwpTa226名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbec-1vVt)
2018/12/20(木) 12:54:28.07ID:0K0RAZWI0 ソナーワークスやIKみたいに計測するやつじゃなくても、
パワードモニターの背面のHiMidLoをいじるのもキャリブレーションだしな
もともとスタジオのラージやPA屋さんはEQで補正してたし特別なことではない。
それがもっと簡単に高精度でできるようになったって有難いはなし
パワードモニターの背面のHiMidLoをいじるのもキャリブレーションだしな
もともとスタジオのラージやPA屋さんはEQで補正してたし特別なことではない。
それがもっと簡単に高精度でできるようになったって有難いはなし
227名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa51-OFUv)
2018/12/20(木) 13:03:12.85ID:968oxwpTa 部屋毎に鳴り方は違うからね
PA屋さんも会場移動する度に同じスピーカーをチューニングし直す
ポン置きでバッチリなハズもない
自動でも自力でもなんらかのか調節は要る
もちろん脳内補正できる範囲ならそれでも構わないさ
PA屋さんも会場移動する度に同じスピーカーをチューニングし直す
ポン置きでバッチリなハズもない
自動でも自力でもなんらかのか調節は要る
もちろん脳内補正できる範囲ならそれでも構わないさ
228名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa51-/Sup)
2018/12/20(木) 13:38:03.15ID:hWYoOCTFa だから補正するのは脳内とか感覚じゃだめでしよ
わかった風でなんもわかってないですね
簡単なものならソフトウエアやハードウエアの自動調整とか出音拾ってアナライザーみながらイコライジングや位相の調整
どのみち公正な測定値を元にしなければならない
ここを感覚だよりにしちゃおかしいんじゃない?と問てる
わかった風でなんもわかってないですね
簡単なものならソフトウエアやハードウエアの自動調整とか出音拾ってアナライザーみながらイコライジングや位相の調整
どのみち公正な測定値を元にしなければならない
ここを感覚だよりにしちゃおかしいんじゃない?と問てる
229名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp61-FmZQ)
2018/12/20(木) 13:46:27.71ID:W9N1c9tHp >>228
モニターとメーターは違うんだぞ。
モニターとメーターは違うんだぞ。
230名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9587-1rt7)
2018/12/20(木) 13:50:23.54ID:YhH6PXVh0 根本分かってないみたいだけど計測点しか調整出来ない最終手段だから状況によるよね
231名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa51-OFUv)
2018/12/20(木) 13:57:16.02ID:968oxwpTa >>228
ぜんぜんダメじゃない
それとも相対的に物事を見れる能力や音楽的な思考に乏しいのかな?
"ゼロから基準を感覚で作る"のではなく、聴き慣れたリファレンス曲などから"現時点での基準を見極める感覚"のことさ
当然、最低限の環境クオリティは必要だけど、ソナーワークスの様な製品が普及する前はみんなそうやってそれなりな物を作ってたじゃん
人間の補完能力って大したもんなんだぜw
だが間違ってもオレはキャリブレーション否定はなワケではないよ
ぜんぜんダメじゃない
それとも相対的に物事を見れる能力や音楽的な思考に乏しいのかな?
"ゼロから基準を感覚で作る"のではなく、聴き慣れたリファレンス曲などから"現時点での基準を見極める感覚"のことさ
当然、最低限の環境クオリティは必要だけど、ソナーワークスの様な製品が普及する前はみんなそうやってそれなりな物を作ってたじゃん
人間の補完能力って大したもんなんだぜw
だが間違ってもオレはキャリブレーション否定はなワケではないよ
232名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a30d-pyve)
2018/12/20(木) 14:46:58.86ID:Pm9Ny5N70 俺は一発レス返ってきた時点でどういう奴か読めたからこいつと話すのもうやめたぞ
お前ら暇なんだな
お前ら暇なんだな
233名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa51-OFUv)
2018/12/20(木) 15:08:20.85ID:4FdD0+dWa よく分かったな
今日は休みなんだ
今日は休みなんだ
234名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM11-1nZ9)
2018/12/20(木) 20:15:33.00ID:uFMoD6IbM キャリブレーション否定派wwww
絶対に効率悪いし、クオリティも低そうだな
絶対に効率悪いし、クオリティも低そうだな
235名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp61-FmZQ)
2018/12/20(木) 20:29:55.55ID:hHJxM6NUp 別に誰も否定してるように見えないけどな。
俺も別に否定はしてない。
キャリブレーション使わないのを否定してる奴が居て、それに対して「キャリブレーション無しだと作業出来ないって逆にそれ大丈夫?」って言ってるだけ。
俺も別に否定はしてない。
キャリブレーション使わないのを否定してる奴が居て、それに対して「キャリブレーション無しだと作業出来ないって逆にそれ大丈夫?」って言ってるだけ。
236名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa51-OFUv)
2018/12/20(木) 20:57:07.19ID:968oxwpTa >>234
その発言は「自分は事の真意が全く解ってません」と発言してる様なもんだけど、良いのか?w
その発言は「自分は事の真意が全く解ってません」と発言してる様なもんだけど、良いのか?w
237名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6512-oGTT)
2018/12/21(金) 07:56:49.62ID:473QmyC90 ディスティネーション!
スローモーション!
コンビネーション!
グラデュエーション!
インビテーション!
テンプレーション!
レボリューション!
悲しみ!キャリブレーション!!!!
スローモーション!
コンビネーション!
グラデュエーション!
インビテーション!
テンプレーション!
レボリューション!
悲しみ!キャリブレーション!!!!
238名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad63-5iJr)
2018/12/21(金) 16:53:30.71ID:iZRBRRFK0 こんなこと言ってるやつ発見
ミニコンポ総合スレッド Part20
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1541768007/341
ウッドコーンはマスターテープの音をそのまま出す目的に作られたスピーカー
ビクターが追い求める原音探求とは、マスターテープの音/イメージを忠実にスピーカーで再現すること。
https://digitallife.tokyo/archives/2011/07/ex-ar9.html
録音からマスタリングまで一貫してウッドコーンコンポを使って作ったCD
https://www3.jvckenwood.com/audio_w/woodcone_info/dialogue01.html
が優秀賞とってる
↓
https://www.japrs.or.jp/prorec/awards_vol_20/
「TOMA Ballads 3」より「The Summer Knows」 苫米地 義久
TOMA MUSIC(TOMA-0007) CD
JVC、ウッドコーンオーディオ最上位機を生音と比較デモ - AV Watch http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/510897.html
ミニコンポ総合スレッド Part20
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1541768007/341
ウッドコーンはマスターテープの音をそのまま出す目的に作られたスピーカー
ビクターが追い求める原音探求とは、マスターテープの音/イメージを忠実にスピーカーで再現すること。
https://digitallife.tokyo/archives/2011/07/ex-ar9.html
録音からマスタリングまで一貫してウッドコーンコンポを使って作ったCD
https://www3.jvckenwood.com/audio_w/woodcone_info/dialogue01.html
が優秀賞とってる
↓
https://www.japrs.or.jp/prorec/awards_vol_20/
「TOMA Ballads 3」より「The Summer Knows」 苫米地 義久
TOMA MUSIC(TOMA-0007) CD
JVC、ウッドコーンオーディオ最上位機を生音と比較デモ - AV Watch http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/510897.html
239名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr61-Iad7)
2018/12/21(金) 17:01:23.13ID:duJM7r3rr ウッドコーンに親でも殺されたのかな?
240名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2367-OFUv)
2018/12/21(金) 17:35:12.12ID:Cm54DjRI0241名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb5c-q1e7)
2018/12/21(金) 18:18:59.96ID:RL/aUHM00 生音の定義ってなんだろう?環境に左右されやすいし雑多な空気や水分を介するから本当に生な音なんて無いのでは?
そもそもいい音の基準て何?
そもそもいい音の基準て何?
242名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd43-3xeZ)
2018/12/21(金) 18:23:57.18ID:RWAdXslud キャリブレーションしたのに誰にも聴かれない楽曲www
243名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-ao9e)
2018/12/23(日) 14:09:57.97ID:Q7YGfmdkd ks digital購入ハッピー
244名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d5d-6UAB)
2018/12/23(日) 15:09:35.41ID:yCu/hzwO0 いいなー聴かせて
家あそびに行っていい?
家あそびに行っていい?
245名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd43-ws8c)
2018/12/23(日) 20:28:40.20ID:FKau0FvLd 俺もいっていい?
246名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd03-ao9e)
2018/12/23(日) 21:23:55.18ID:OifpnUked いいよ!北海道だけど!
247名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2367-OFUv)
2018/12/24(月) 15:17:03.89ID:09ud6Eg30 埼玉から歩いてくから…半年後くらいかな
248名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad63-TLad)
2018/12/24(月) 15:20:11.00ID:XuKFeEbm0 今のスモールモニターの定番ってなんだろ?
249名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM2b-DGq+)
2018/12/24(月) 16:24:14.44ID:OXLhEB47M フォーカル
250名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb63-7MrR)
2018/12/24(月) 16:36:27.86ID:e8T41YQW0 一般人からの印象だと8010、8020、SC203、iLoud
プロの編曲家とかで見かけるのはメインはジェネ以外でも小型のはジェネばかりな気がする
プロの編曲家とかで見かけるのはメインはジェネ以外でも小型のはジェネばかりな気がする
251名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb63-7MrR)
2018/12/24(月) 17:29:13.49ID:e8T41YQW0 ふと思ったが今スモールって言ったらどのサイズなのかね
スタジオのラージが当たり前な時代ならスモールといえば5〜8インチ程度のニアのことを言うけど、今のDTM全盛時代だとモニターといえばニアを想像するだろうしその中でスモールというと5インチ以下な印象もあるんだが
スモールモニター、小型モニター、コンパクトモニターと言った場合の印象の違いとか
ラージ>ミドル>スモール≧コンパクト(≒小型)?
スタジオのラージが当たり前な時代ならスモールといえば5〜8インチ程度のニアのことを言うけど、今のDTM全盛時代だとモニターといえばニアを想像するだろうしその中でスモールというと5インチ以下な印象もあるんだが
スモールモニター、小型モニター、コンパクトモニターと言った場合の印象の違いとか
ラージ>ミドル>スモール≧コンパクト(≒小型)?
252名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MMe1-+BS1)
2018/12/24(月) 17:29:24.01ID:V3lvZBctM スタジオは未だに10M置いてるところ以外はgenelec多いかも
253名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d63-fmnr)
2018/12/24(月) 17:55:14.15ID:/et6/jCd0 ヤマハのアクティブてスタジオではあまり使われて無いのか?
254名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0587-ioNi)
2018/12/24(月) 22:05:10.66ID:HFZUnlRz0 Genelec 8050bを注文したよ。
255名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d63-xlGW)
2018/12/25(火) 03:03:04.51ID:5uI7PX830 >>254
おめ!俺8050A長年つかってるけど超気に入ってるよ
このサイズになるとサブウーファーなしでキックの確認とかも問題なくできてほんと便利
住宅事情は良い方だし周りの音も全然きこえないが
念のため夜だけは多少ローカットして使ってるがその状態でもすごく良い
もう一生使えそう(壊れなければ)
モニタースピーカーを10個ぐらい乗り換えてたどり着いた最終目的地って感じ
おめ!俺8050A長年つかってるけど超気に入ってるよ
このサイズになるとサブウーファーなしでキックの確認とかも問題なくできてほんと便利
住宅事情は良い方だし周りの音も全然きこえないが
念のため夜だけは多少ローカットして使ってるがその状態でもすごく良い
もう一生使えそう(壊れなければ)
モニタースピーカーを10個ぐらい乗り換えてたどり着いた最終目的地って感じ
256名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd03-ioNi)
2018/12/25(火) 09:08:19.68ID:bSX5G3vQd257名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0587-ioNi)
2018/12/25(火) 20:01:44.49ID:pt3geFsE0 皆さんスピーカースタンドは使ってますか?
258名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2303-mIEN)
2018/12/26(水) 00:56:03.04ID:U6Z9YZKy0 識者の皆に聞きたいんだが、>>256が言うように一生使うためにはスピーカーってどういう風にメンテナンスすれば良いんだ?
何年に一回オーバーホールに出すとか、日々のメンテナンスとかあれば教えてくれ
何年に一回オーバーホールに出すとか、日々のメンテナンスとかあれば教えてくれ
259名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp61-8/+5)
2018/12/26(水) 02:01:27.40ID:jDDOCnIrp 電気製品に一生は無理だろjk
せいぜい10年くらいが関の山
パッシブなら多少は長く使えるかもしれないけどパワー系はあかんだろ
せいぜい10年くらいが関の山
パッシブなら多少は長く使えるかもしれないけどパワー系はあかんだろ
260名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d63-xlGW)
2018/12/26(水) 07:07:17.88ID:wMTdtXO10 Geneは超絶古い商品もちゃんと修理してくれるよ
それが企業ポリシーらしいからね
そういう意味でも安心
ただ日本代理店廃止で日本支社ができてそっち扱いになったので今修理価格とか日数とかどうなってるのか知らんが
前の代理店のときは修理価格は高目なのは難点だったが数日で戻ってくるし対応もすごくよかった
ていうかそもそも初期不良でない限りオーディオアンプとかも20年ぐらい普通に使えるよね大抵
パッシブなら数十年前のものすら普通に使えたりするし
アクティブタイプだからといって10年ってことはないっしょ
それが企業ポリシーらしいからね
そういう意味でも安心
ただ日本代理店廃止で日本支社ができてそっち扱いになったので今修理価格とか日数とかどうなってるのか知らんが
前の代理店のときは修理価格は高目なのは難点だったが数日で戻ってくるし対応もすごくよかった
ていうかそもそも初期不良でない限りオーディオアンプとかも20年ぐらい普通に使えるよね大抵
パッシブなら数十年前のものすら普通に使えたりするし
アクティブタイプだからといって10年ってことはないっしょ
261名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MMe1-+BS1)
2018/12/26(水) 08:34:37.26ID:C53CFfsUM いうて最近のgenelecは修理が基盤交換が基本だからオーバーホール出す意味がない
ドライバー交換くらいしかすることないと思う
ドライバー交換くらいしかすることないと思う
262名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03e0-8/+5)
2018/12/26(水) 12:06:06.38ID:J/LjbvI30 Genelecのアフターは良いかもしれないけど必ずしもどのメーカーもそうとは限らないから
他社だってほぼほぼ基盤ユニットになってるから基盤全取替修理だろうし古いものは部品なくなったら終わりだろう
あと2、30年普通に持つって言うけど今から2、30年前の商品はしっかり作られてる感あるけど現行はそんなに持つとは思えないんだよなぁ
他社だってほぼほぼ基盤ユニットになってるから基盤全取替修理だろうし古いものは部品なくなったら終わりだろう
あと2、30年普通に持つって言うけど今から2、30年前の商品はしっかり作られてる感あるけど現行はそんなに持つとは思えないんだよなぁ
263名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0587-ioNi)
2018/12/26(水) 13:40:37.66ID:2a4j7TR00 こればっかりは使って見ないてわからないでしょうね。
264名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM2b-DGq+)
2018/12/26(水) 23:41:46.42ID:d8JGdo9oM うわいあああああああ
focal solo be待ってたのに売り切れてる
売れるの早すぎワロタ
つか今回かなり安いなくっそー
focal solo be待ってたのに売り切れてる
売れるの早すぎワロタ
つか今回かなり安いなくっそー
265名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr75-a7bw)
2018/12/27(木) 03:38:59.29ID:CnPyPOZHr このジェネ話の中でついでに聴きたいんだけど、8020使ってる人いる?
めっちゃめちゃセッティング難しくないこれ?少しでもずれるとフェイズる
メインで使ってるのCMS65なんだけど、こっちと比べると位相悪すぎてなんだかなぁと思って電源切ってしまう…
一応横置きでツイーター内向きにして使ってるけどじゃじゃ馬すぎる
使ってる人おらんかね…?
めっちゃめちゃセッティング難しくないこれ?少しでもずれるとフェイズる
メインで使ってるのCMS65なんだけど、こっちと比べると位相悪すぎてなんだかなぁと思って電源切ってしまう…
一応横置きでツイーター内向きにして使ってるけどじゃじゃ馬すぎる
使ってる人おらんかね…?
266名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9587-9ODN)
2018/12/27(木) 03:47:53.67ID:GE2KHZn40 ちょっと前まで自宅で約3年間使ってたよ。
計3箇所で使ってきたけど、セッティングが難しいと感じたりは無かったかな。
むしろ同環境ならセッティング変えても、スイートスポットではそこまで極端に音変わる経験をしてない。
計3箇所で使ってきたけど、セッティングが難しいと感じたりは無かったかな。
むしろ同環境ならセッティング変えても、スイートスポットではそこまで極端に音変わる経験をしてない。
267名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da67-NOX/)
2018/12/27(木) 06:18:13.28ID:A2hRzt9Z0 >>265
そう言えばジェネ横置きにしてる人見たことないなあw
そう言えばジェネ横置きにしてる人見たことないなあw
268名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MMa5-JnLO)
2018/12/27(木) 10:20:34.69ID:ADhSLFxoM269名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdda-WJbo)
2018/12/27(木) 16:20:48.86ID:5s6Dq2O8d >>264
Me too 泣ける
Me too 泣ける
270名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8963-gy0Q)
2018/12/27(木) 17:21:32.39ID:wyUjMdq70 低価格帯5インチだと
最近では日本でもJBLのLSR305が定番のMSP5を抜き去った感があったり
海外でもバカ売れしている様子が色々なところでわかる(例えば米Amazonの評価の数と評価)けど
確かにMSP5よりさらに低価格なのになぜかとても音が良く感じる
ついにペア3万円台でここまできたか、ともおもった。
でもあの価格帯でどうやってあのクオリティーを実現しているのか不思議でもあった
んで、海外で内部を解析している人がいたけど、なんと内部はAD変換していてクロスオーバーやEQはデジタルで処理していたりとか
激安なのにもかかわらず、いろいろ工夫があるようだ。
でも、商品の能書きには全く書いてないのが憎いね。普通は書くよね、デジタルクロスオーバーで云々は。
逆にケチっているのは箱。厚みがかなり薄く、軽い。
そして5インチというとMSP5と同じぐらいのサイズを想像するが実物は一回りまではいかないがちょっとでかい。
その辺がローエンドが5インチの割に下まで伸びている理由だね。
とにかく安いし箱の厚みなどケチれるところはケチりながらも
いろいろ工夫があってのあの音のようだ。
最近では日本でもJBLのLSR305が定番のMSP5を抜き去った感があったり
海外でもバカ売れしている様子が色々なところでわかる(例えば米Amazonの評価の数と評価)けど
確かにMSP5よりさらに低価格なのになぜかとても音が良く感じる
ついにペア3万円台でここまできたか、ともおもった。
でもあの価格帯でどうやってあのクオリティーを実現しているのか不思議でもあった
んで、海外で内部を解析している人がいたけど、なんと内部はAD変換していてクロスオーバーやEQはデジタルで処理していたりとか
激安なのにもかかわらず、いろいろ工夫があるようだ。
でも、商品の能書きには全く書いてないのが憎いね。普通は書くよね、デジタルクロスオーバーで云々は。
逆にケチっているのは箱。厚みがかなり薄く、軽い。
そして5インチというとMSP5と同じぐらいのサイズを想像するが実物は一回りまではいかないがちょっとでかい。
その辺がローエンドが5インチの割に下まで伸びている理由だね。
とにかく安いし箱の厚みなどケチれるところはケチりながらも
いろいろ工夫があってのあの音のようだ。
271名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8963-gy0Q)
2018/12/27(木) 17:29:41.76ID:wyUjMdq70 ちょっとほめ過ぎたのでネガティブなことも書いておくと
現行のLSR305mks2前のLSR305が出る前の機種のLSR2325Pはコンデンサまでケチっていて
一定年数使うとコンデンサが抜けて壊れてノイズしか出なくなってしまうものが結構多かったようなので
その同じJBLの作ったローエンド機ということで、耐久性に関しては少し心配もある
現行のLSR305mks2前のLSR305が出る前の機種のLSR2325Pはコンデンサまでケチっていて
一定年数使うとコンデンサが抜けて壊れてノイズしか出なくなってしまうものが結構多かったようなので
その同じJBLの作ったローエンド機ということで、耐久性に関しては少し心配もある
272名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ daff-Y5S1)
2018/12/27(木) 17:44:12.75ID:LMMas+o/0 現行のLSRは判らんけど旧LSR2年保証だった
今知らね〜ヒビノじゃないでしょ 韓国だったっけ?
今知らね〜ヒビノじゃないでしょ 韓国だったっけ?
273名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMfe-dgOI)
2018/12/27(木) 17:54:59.25ID:xHjkEVf0M 位相が悪いってどんな感じなんですか?
274名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b689-s1Wq)
2018/12/27(木) 18:08:13.92ID:n7ufeLIe0 部屋の問題じゃないの?
275名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a8c-8485)
2018/12/27(木) 20:51:08.02ID:w547lgQz0 どんな感じだろうなw
方位が悪いとか季節が悪いみたいな感じかしら
方位が悪いとか季節が悪いみたいな感じかしら
276名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d87-a7bw)
2018/12/27(木) 21:24:14.31ID:GJhd3jtW0
基本横置きはアカンよ…
278名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa02-2l61)
2018/12/28(金) 00:27:26.12ID:LkcuPCjHa >>276
取り敢えず縦置きで変化があるか確認してみるとか。
取り敢えず縦置きで変化があるか確認してみるとか。
279名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 216c-cj4C)
2018/12/28(金) 01:02:11.63ID:OlXn19D80 8020だけじゃないけどジェネは設置難しいよ
特に背面の壁からの距離と内振りする角度の関係性
ちょっと変えるだけで激変するし265の言ってることは本当
部屋によっては壁からの距離離せば良いってわけじゃないから難しい
スイートスポットあまり変わらないとか言ってるひとはマジで気がつかないの?ホントかよ!って感じだな
特に背面の壁からの距離と内振りする角度の関係性
ちょっと変えるだけで激変するし265の言ってることは本当
部屋によっては壁からの距離離せば良いってわけじゃないから難しい
スイートスポットあまり変わらないとか言ってるひとはマジで気がつかないの?ホントかよ!って感じだな
280名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a8c-8485)
2018/12/28(金) 01:42:09.90ID:YlqXrbRH0 いやだってニアだし
設置が決まったら首振って像がブレるようなこともないし
設置が決まったら首振って像がブレるようなこともないし
281名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 76ec-txxJ)
2018/12/28(金) 01:50:05.79ID:PVGp20f50 Geneに限らず、横置きは高域の特性が変わるから推奨していない物は多いよ
今一度取説確認(余計なお世話かもしれないけど、英文ならVertical / Horizontal で
今一度取説確認(余計なお世話かもしれないけど、英文ならVertical / Horizontal で
282名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa4d-NOX/)
2018/12/28(金) 01:56:58.07ID:4hcGdA9Da 横置きとか、10Mみたいな密閉パッシブと一緒にしない方が良いと思うけどね
283名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d87-a7bw)
2018/12/28(金) 05:12:08.46ID:YafwlxBT0 >>278
全セッティング試してみて
(ツイーター内向き、外向き、縦置き、逆は試してないかな?)
一番安定して聴けるのがツイーター内向き横置きセットだったんだよね
isopodが横も縦も対応しているとの事で全部試しては見てるんだけど、難しいねぇ
>>279
フォローありがとうございます
縦角度なんかはなるだけ揃うように物差しで測ったりして合わせているけど、横角度系はレーザーとかない限り難しいよね、スイートスポット狭い事に悩む同士がいて良かった
CMSがどこ置いても無難になる分(フロントバスレフだったりして)ジェネと切り替えて気になってしまうんだよね、縦置き横置きで悩む人は多いと思うし、自分も悩んでるんで参考にさせていただきます
全セッティング試してみて
(ツイーター内向き、外向き、縦置き、逆は試してないかな?)
一番安定して聴けるのがツイーター内向き横置きセットだったんだよね
isopodが横も縦も対応しているとの事で全部試しては見てるんだけど、難しいねぇ
>>279
フォローありがとうございます
縦角度なんかはなるだけ揃うように物差しで測ったりして合わせているけど、横角度系はレーザーとかない限り難しいよね、スイートスポット狭い事に悩む同士がいて良かった
CMSがどこ置いても無難になる分(フロントバスレフだったりして)ジェネと切り替えて気になってしまうんだよね、縦置き横置きで悩む人は多いと思うし、自分も悩んでるんで参考にさせていただきます
284266 (ササクッテロ Sp75-9ODN)
2018/12/28(金) 17:37:12.48ID:nELadU6Bp >>276
セッティングも部屋によって難易度が激変すると思うし、たまたま俺が試した環境が平気だった可能性もあるから、ダメだったらダメだろうね。
ちなみに横角度だけど下記の長さが均等になるように調整すると良いよ。
【A】左のスピーカー内側奥の角と、右のスピーカー内側手前の角を結んだ線
【B】右のスピーカー内側奥の角と、左のスピーカー内側手前の角を結んだ線
上記ABの長さが同じなら、角度にズレは無いはず。
ガムテープでも、紐でも、何でも良いからやってみて。
セッティングも部屋によって難易度が激変すると思うし、たまたま俺が試した環境が平気だった可能性もあるから、ダメだったらダメだろうね。
ちなみに横角度だけど下記の長さが均等になるように調整すると良いよ。
【A】左のスピーカー内側奥の角と、右のスピーカー内側手前の角を結んだ線
【B】右のスピーカー内側奥の角と、左のスピーカー内側手前の角を結んだ線
上記ABの長さが同じなら、角度にズレは無いはず。
ガムテープでも、紐でも、何でも良いからやってみて。
285名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 895d-AIgs)
2018/12/28(金) 18:40:40.27ID:ekSJCPch0 あたりまえだが、スイートスポットが広い=定位がボケる
てことだからモニターとしてはスイートスポットが狭くて正解なんだけどな
あとgenelecはセッティングについて詳しく解説してるからまずはキッチリそれに従ったほうがいい
てことだからモニターとしてはスイートスポットが狭くて正解なんだけどな
あとgenelecはセッティングについて詳しく解説してるからまずはキッチリそれに従ったほうがいい
286名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 216c-cj4C)
2018/12/28(金) 19:11:13.05ID:OlXn19D80 SAMってリスニングポジションに合わせたイコライジングだけ?
それともリスニングポジションにおける各ユニットの位相のズレまで補正してんの?
それともリスニングポジションにおける各ユニットの位相のズレまで補正してんの?
287名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0532-73J2)
2018/12/29(土) 08:20:58.92ID:84FdtT2i0 地震対策で横置きにしてる
Sonarworksで測定した感じ縦置きと大差なかったし
どうせ補正するから気にしてない
Sonarworksで測定した感じ縦置きと大差なかったし
どうせ補正するから気にしてない
288名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMfe-dgOI)
2018/12/29(土) 11:26:26.15ID:5CfghXrAM 位相がおかしくなったりしないのかな?
289名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0535-O+xT)
2019/01/01(火) 15:47:11.29ID:F/8ggeBr0290名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa7e-j7AG)
2019/01/01(火) 16:16:39.18ID:tsZGuWUy0 地震といえば311の時は盛大に転がって落ちて割れたなぁ
地震対策で横置きにしてもあんま意味がないよたぶん
地震対策で横置きにしてもあんま意味がないよたぶん
291名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9576-gy0Q)
2019/01/02(水) 13:18:08.00ID:loxZEWmz0 評判悪くないので新年からiLoud Micro Monitors買ってみたけど
(日本ではiLoud Micro Monitorだけどパケにも書いてある海外の正式名称は複数形)
確かに大きさの割にかなり下まで出るし周波数特性もフラットな感じだけど
やっぱサイズの限界はすごく感じるね
なんつーか、音像がとても小さくて
あとサイズ小さいのに無理してるだけあって中高域の解像感がいまひとつというか
もちろん頻繁に移動する人が出先の宿とかで作業するのには優れた商品だと思う
けど、家なら、MSP5だのLSR305だのの方が、余裕のある鳴りっぷりで作業はしやすいね
ぱっと聴きはバランスいいし見た目が小さいからこんな筐体からこの音が!みたいなのはあるけど
細かいリバーブのテールとか見えにくかったりとかもあるし
デジタル技術を駆使して補正しまくっても、パソコン用超小型スピーカーの未だかつてない高音質版、みたいな殻を破れていないというか
物理的なサイズの差を超えるのは厳しいんだなと改めて。
手持ちのモニター複数と鳴らし比べてみたけど、設置面積に余裕があって移動しないなら使う必然性があまりないなと。
ちょっと期待しすぎたわ。
(日本ではiLoud Micro Monitorだけどパケにも書いてある海外の正式名称は複数形)
確かに大きさの割にかなり下まで出るし周波数特性もフラットな感じだけど
やっぱサイズの限界はすごく感じるね
なんつーか、音像がとても小さくて
あとサイズ小さいのに無理してるだけあって中高域の解像感がいまひとつというか
もちろん頻繁に移動する人が出先の宿とかで作業するのには優れた商品だと思う
けど、家なら、MSP5だのLSR305だのの方が、余裕のある鳴りっぷりで作業はしやすいね
ぱっと聴きはバランスいいし見た目が小さいからこんな筐体からこの音が!みたいなのはあるけど
細かいリバーブのテールとか見えにくかったりとかもあるし
デジタル技術を駆使して補正しまくっても、パソコン用超小型スピーカーの未だかつてない高音質版、みたいな殻を破れていないというか
物理的なサイズの差を超えるのは厳しいんだなと改めて。
手持ちのモニター複数と鳴らし比べてみたけど、設置面積に余裕があって移動しないなら使う必然性があまりないなと。
ちょっと期待しすぎたわ。
292名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7581-NezJ)
2019/01/02(水) 14:36:50.84ID:YfmWAA9G0 そりゃ音は物理的な波動だからな
俺らの頭に電子チップでも埋め込んでデジタルで脳に明くる日が来るまでは当たり前だろう
サイズを最優先に考えて、その中の最高峰な気がする
あと、MSP5よりはむしろ好きな点多い
あいつらの方がそもそも低域が鳴ってない音が多すぎて、補正かけても出ない音は出ないからな
俺らの頭に電子チップでも埋め込んでデジタルで脳に明くる日が来るまでは当たり前だろう
サイズを最優先に考えて、その中の最高峰な気がする
あと、MSP5よりはむしろ好きな点多い
あいつらの方がそもそも低域が鳴ってない音が多すぎて、補正かけても出ない音は出ないからな
293名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMfe-S1la)
2019/01/02(水) 16:21:34.22ID:rfcMmfJhM >>291
音像が小さいって誉め言葉じゃないのか。
音像が小さいって誉め言葉じゃないのか。
294名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da91-AIgs)
2019/01/02(水) 18:41:43.68ID:2V2zktQj0 iLoudは凄く小さいスピーカーから鳴ってる感はさすがにあるわな
こぢんまりしてる
中高域の音質のくだりもわかる
ハイパスして中高域だけ聴くと普通サイズのSPとかなりの差を感じる
しかし全体で聴くとそこまで気にならない
F特バランス重視型
これだけがメインは結構厳しいがきちんとしたモニターがある人が
サブの移動用なんかにはベスト
移動って外だけじゃなく家の中もね、軽いし
こぢんまりしてる
中高域の音質のくだりもわかる
ハイパスして中高域だけ聴くと普通サイズのSPとかなりの差を感じる
しかし全体で聴くとそこまで気にならない
F特バランス重視型
これだけがメインは結構厳しいがきちんとしたモニターがある人が
サブの移動用なんかにはベスト
移動って外だけじゃなく家の中もね、軽いし
295名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7581-NezJ)
2019/01/02(水) 18:56:52.07ID:YfmWAA9G0 音像狭いが何を指してるか難しいが、スイートスポットの狭さは間違いないよ
そんな問題にならないけど
5万のスピーカー買うなら先にiLoud使って、次のスピーカーが10万
って感じが個人的におすすめ
そんな問題にならないけど
5万のスピーカー買うなら先にiLoud使って、次のスピーカーが10万
って感じが個人的におすすめ
296名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da03-K+Qo)
2019/01/02(水) 23:05:56.29ID:ujEVhHv70 TD-M1と比べてどう?
遂に生産完了らしいが
遂に生産完了らしいが
297名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0db1-9z9S)
2019/01/02(水) 23:23:01.70ID:1YGyQn830 SC203あたりのほうが直接的な競合製品なんじゃないだろうか
298名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c176-aNo7)
2019/01/03(木) 03:50:08.58ID:zB+/I0qW0 ADAMやEVEやHEDDって10KHz以上が少し強調されているよね
リボン系ツイーターの特徴である50KHzとかまで伸びるっていうアイデンティティーや最大の強みを強調したいためのマーケティング的理由だと思うけど、昔から、ちりちりがちょっと気になる
んで、気になって、一度試したことがある
計測用マイクでADAM経由でホワイトノイズを録音したものと、生のホワイトノイズをヘッドホンで聴き比べると、明らかにADAMの方が10KHz以上がチリチリ強調されているのがはっきりわかる
補正ソフトなどで10KHz以上を気持ち程度に抑えるとちょうどいい
リボン系ツイーターの特徴である50KHzとかまで伸びるっていうアイデンティティーや最大の強みを強調したいためのマーケティング的理由だと思うけど、昔から、ちりちりがちょっと気になる
んで、気になって、一度試したことがある
計測用マイクでADAM経由でホワイトノイズを録音したものと、生のホワイトノイズをヘッドホンで聴き比べると、明らかにADAMの方が10KHz以上がチリチリ強調されているのがはっきりわかる
補正ソフトなどで10KHz以上を気持ち程度に抑えるとちょうどいい
299名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c176-aNo7)
2019/01/03(木) 03:52:22.15ID:zB+/I0qW0300名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c176-aNo7)
2019/01/03(木) 04:00:16.82ID:zB+/I0qW0301名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c176-aNo7)
2019/01/03(木) 04:36:49.28ID:zB+/I0qW0 点音源が理想 と言われることもあるわけで音像が小さいって誉め言葉でもある
でもネガティブにこじんまりと鳴るのはスピーカーの磁力や構造によってユニットにかかる制動も関係している
ユニットが小さくてもサイズを感じさせずダイナミックに鳴るものはあるからね
iLoudの場合は無理して下を伸ばしているせいもあるだろうね
ツイーターの話を書いて思い出したが
自作スピーカーにはまっていた時期があったのだが
安価なツイーターだとF特フラットに調整しても高いツイーターと鳴らし比べると
計測上は間違いないはずなのに聴いた印象的になぜか高域が足りない感じを受けることも多々
安価な奴のピークやディップのせいかもだけどね
上に書いたADAMなどの話とは全く逆の短所を補うために強調するパターンだけどね
それこそ上のMSPとかそういう感じがする
HSはツイーターに関してはMSPより良い物を使っていてMSPのような色付けは無いように思う
ただHSは下が出ないというか諦めてる感じだから5インチなら他社は6.5インチなど
低域に関してはワンサイズ上で他社と比較しないとだが
でもネガティブにこじんまりと鳴るのはスピーカーの磁力や構造によってユニットにかかる制動も関係している
ユニットが小さくてもサイズを感じさせずダイナミックに鳴るものはあるからね
iLoudの場合は無理して下を伸ばしているせいもあるだろうね
ツイーターの話を書いて思い出したが
自作スピーカーにはまっていた時期があったのだが
安価なツイーターだとF特フラットに調整しても高いツイーターと鳴らし比べると
計測上は間違いないはずなのに聴いた印象的になぜか高域が足りない感じを受けることも多々
安価な奴のピークやディップのせいかもだけどね
上に書いたADAMなどの話とは全く逆の短所を補うために強調するパターンだけどね
それこそ上のMSPとかそういう感じがする
HSはツイーターに関してはMSPより良い物を使っていてMSPのような色付けは無いように思う
ただHSは下が出ないというか諦めてる感じだから5インチなら他社は6.5インチなど
低域に関してはワンサイズ上で他社と比較しないとだが
302名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1391-ikDe)
2019/01/03(木) 04:46:19.90ID:jU/Mb8lp0 めっちゃ小さい3インチクラスで人気あんのは日本だとiLoudぐらいだけど、低域を無茶していないタイプだと、
海外だとMackieのCR3、PreSonus Eris E3.5あたりもかなり評判がいいぞ。特ににPreSonusの3インチは音質の評価がとても高い。
両方ともペア1万円ぐらいで買えてしまうのがイイ。まあ別にiLoudのような凝った設計じゃないから、下は80Hzぐらいまでしか出ないけどね。バイアンプでもなく片側アンプでもう片方はスピーカーケーブルで繋ぐ安いのでよくあるタイプ。
でもちょっとしたチェック用にメインモニターの脇にちょこんと置くのもいいよ。作業時に視覚的に楽しい。Erisはデザインもとてもいいし。
Mackie CRもPreSonus Erisも大きい5インチや6.5インチや8インチもあるけど、大きくなるほど値段の割にクオリティーの低さが目立っちゃって、JBLやYAMAHAとの差が激しくて決して勧めないけど。
小さいのはなかなか持ってて楽しいアイテム。マジ写真のイメージより実物が小さすぎでカワイイ。
海外だとMackieのCR3、PreSonus Eris E3.5あたりもかなり評判がいいぞ。特ににPreSonusの3インチは音質の評価がとても高い。
両方ともペア1万円ぐらいで買えてしまうのがイイ。まあ別にiLoudのような凝った設計じゃないから、下は80Hzぐらいまでしか出ないけどね。バイアンプでもなく片側アンプでもう片方はスピーカーケーブルで繋ぐ安いのでよくあるタイプ。
でもちょっとしたチェック用にメインモニターの脇にちょこんと置くのもいいよ。作業時に視覚的に楽しい。Erisはデザインもとてもいいし。
Mackie CRもPreSonus Erisも大きい5インチや6.5インチや8インチもあるけど、大きくなるほど値段の割にクオリティーの低さが目立っちゃって、JBLやYAMAHAとの差が激しくて決して勧めないけど。
小さいのはなかなか持ってて楽しいアイテム。マジ写真のイメージより実物が小さすぎでカワイイ。
303名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b76-aNo7)
2019/01/03(木) 05:14:55.86ID:WkMiFDAB0 iLoudの実測の周波数特性見つけたので置いとく
http://noaudiophile.com/IK_Multimedia_iLoudMM/IK_Multimedia_IloudMM_Measurements_Frequency_Response.jpg
全体的にちょっと右下がりで3kHzから10kHzが凹んでいる
2kHz付近にピークもある
背面のトーンコントロールスイッチの設定による変化も
http://noaudiophile.com/IK_Multimedia_iLoudMM/IK_Multimedia_IloudMM_Measurements_tone_controls.jpg
http://noaudiophile.com/IK_Multimedia_iLoudMM/IK_Multimedia_IloudMM_Measurements_Frequency_Response.jpg
全体的にちょっと右下がりで3kHzから10kHzが凹んでいる
2kHz付近にピークもある
背面のトーンコントロールスイッチの設定による変化も
http://noaudiophile.com/IK_Multimedia_iLoudMM/IK_Multimedia_IloudMM_Measurements_tone_controls.jpg
304名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src5-8OY8)
2019/01/03(木) 08:02:22.44ID:Wz03lxa3r 使ってる身からしても明らかにハイは下がってるよ
でも結構全体として聞こえはいいと言うか、聴きやすい感じ
でも結構全体として聞こえはいいと言うか、聴きやすい感じ
305名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b76-Otjx)
2019/01/03(木) 09:07:19.29ID:qMfmEAtD0306名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49a5-x7lE)
2019/01/03(木) 10:12:46.82ID:6dXTzAX90 >>298
うちのADAMの補正前のデータだけど、部屋も特性もあるけど10KHz以上が少し伸びてるね
低域の暴れは部屋鳴りも加味されてるから本来のデータじゃないと思うけど、
https://i.imgur.com/Y37tc0M.png
で、補正後はスッキリ
https://i.imgur.com/gOah0v6.png
うちのADAMの補正前のデータだけど、部屋も特性もあるけど10KHz以上が少し伸びてるね
低域の暴れは部屋鳴りも加味されてるから本来のデータじゃないと思うけど、
https://i.imgur.com/Y37tc0M.png
で、補正後はスッキリ
https://i.imgur.com/gOah0v6.png
307名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bca-QKih)
2019/01/03(木) 10:19:00.39ID:FXOLhxVt0308名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM8b-dRnW)
2019/01/03(木) 10:48:12.22ID:wJ4Gy36kM iLoud Micro Monitor音像が小さいってのはどうかわからんけど、音場が狭いなら内蔵アンプのセパレーションがあんまり良くないんだろうな。
309名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d981-8OY8)
2019/01/03(木) 11:03:52.90ID:5P0SbTtM0 音場はそんな狭く感じないけどな
そりゃサイズの限界はあるけど
スイートスポットは以下略
そりゃサイズの限界はあるけど
スイートスポットは以下略
310名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bdc-RIWA)
2019/01/03(木) 12:43:43.74ID:cybKfmCV0311名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd33-0RrR)
2019/01/03(木) 14:20:54.70ID:PZVIubryd312名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb73-hdFb)
2019/01/03(木) 15:53:55.88ID:MuYi2lvV0 羨ましい特性だよなw
多分わりと部屋が広いんだと思うけどどうだろう?
多分わりと部屋が広いんだと思うけどどうだろう?
313名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bca-QKih)
2019/01/03(木) 18:05:07.14ID:FXOLhxVt0 >>306
天井まで何メートル?
天井まで何メートル?
314名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd73-W220)
2019/01/03(木) 21:33:28.22ID:jZeAw09Ed >>311
S2Vって表記してある
S2Vって表記してある
315名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5163-khkO)
2019/01/03(木) 21:47:03.11ID:5NPkLlOR0 >>312
6畳程度だと思った
6畳程度だと思った
316名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 138a-PHcX)
2019/01/04(金) 00:51:07.58ID:F1qazaxO0 Kali LP-6
https://djbooth.net/pro-audio/2018-10-02-kali-audio-lp-6-review
JBL LSR より解像度は高い
国内代理店次第でバカ売れするかも!
https://djbooth.net/pro-audio/2018-10-02-kali-audio-lp-6-review
JBL LSR より解像度は高い
国内代理店次第でバカ売れするかも!
317名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9da-xCew)
2019/01/04(金) 01:02:58.63ID:SpLIDAjA0318名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c176-aNo7)
2019/01/04(金) 01:11:08.93ID:kdy9RHm90 面白そうだけど
さすがに5インチじゃなくて6.5インチなのに1本149ドルでさらに実績の無いメーカー品ってのは
定番商品とまともに戦うのは厳しそうに思うのだが、そんな偏見を覆すような品なのかな
デザインは嫌いじゃないな
価格帯からするに
さすがに5インチじゃなくて6.5インチなのに1本149ドルでさらに実績の無いメーカー品ってのは
定番商品とまともに戦うのは厳しそうに思うのだが、そんな偏見を覆すような品なのかな
デザインは嫌いじゃないな
価格帯からするに
319名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c176-aNo7)
2019/01/04(金) 01:18:35.92ID:kdy9RHm90 Amazon.comの商品レビューがまだステマっぽいのばっかに見えるし
このレビューもステマっぽい感じがするし評価待ちだな、、、
https://djbooth.net/pro-audio/2018-10-02-kali-audio-lp-6-review
なんかスタジオ写真使ってるけどDJ方面に売りたい感じなのかもね
上に書いたURLもDJ系っぽいサイトだしamazonレビューでも明らかにステマっぽいDJいるし
このレビューもステマっぽい感じがするし評価待ちだな、、、
https://djbooth.net/pro-audio/2018-10-02-kali-audio-lp-6-review
なんかスタジオ写真使ってるけどDJ方面に売りたい感じなのかもね
上に書いたURLもDJ系っぽいサイトだしamazonレビューでも明らかにステマっぽいDJいるし
320名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c176-aNo7)
2019/01/04(金) 02:13:05.38ID:kdy9RHm90 Kali、YouTubeで比較レビュー発見
https://www.youtube.com/watch?v=Gh9CKMUEA4Y
同価格帯の、JBL LSR、Monopriceの比較で、違いがわかりやすい
ただMonopriceってのが明らかに糞なので比較試聴の邪魔w
バランス良さそうだね
6.5インチだから1つだけチートみたいなもんでさすがに低域は他と比べたら下まで伸びてるね、当たり前だが
強いて言うならスネアのあたりの帯域の音がちょっとペシペシしてるのと、金物はLSRの方が自然かな?
でも149ドルなら売れそうね、ちゃんとバイアンプだしディップスイッチでローハイのシェルビングの設定もできるししっかりしてる
https://www.youtube.com/watch?v=Gh9CKMUEA4Y
同価格帯の、JBL LSR、Monopriceの比較で、違いがわかりやすい
ただMonopriceってのが明らかに糞なので比較試聴の邪魔w
バランス良さそうだね
6.5インチだから1つだけチートみたいなもんでさすがに低域は他と比べたら下まで伸びてるね、当たり前だが
強いて言うならスネアのあたりの帯域の音がちょっとペシペシしてるのと、金物はLSRの方が自然かな?
でも149ドルなら売れそうね、ちゃんとバイアンプだしディップスイッチでローハイのシェルビングの設定もできるししっかりしてる
321名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c176-aNo7)
2019/01/04(金) 02:34:18.90ID:kdy9RHm90 この手の比較はヘッドホンで聴くとなかなか違いがわかりやすいよね
部屋の響きの良し悪しによって微妙なのもあるけど。
これはすごいと思ったな
YAMAHA MSP5 vs Genelec 8030
https://www.youtube.com/watch?v=L6WydqyPFAQ
いかにMSP5の音が色付けされているかすげーわかる
逆に8030のソースとの差が小さいことと言ったら!
まあお値段数倍だから比べるのは酷だけどね
JBL LSRやYAMAHA HSはMSPと比べると後発だけあってだいぶフラット
MSP登場時はNS-10Mの呪縛から逃れてなかったから仕方ないけど
部屋の響きの良し悪しによって微妙なのもあるけど。
これはすごいと思ったな
YAMAHA MSP5 vs Genelec 8030
https://www.youtube.com/watch?v=L6WydqyPFAQ
いかにMSP5の音が色付けされているかすげーわかる
逆に8030のソースとの差が小さいことと言ったら!
まあお値段数倍だから比べるのは酷だけどね
JBL LSRやYAMAHA HSはMSPと比べると後発だけあってだいぶフラット
MSP登場時はNS-10Mの呪縛から逃れてなかったから仕方ないけど
322名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 11a1-ikDe)
2019/01/04(金) 03:49:02.71ID:LdgOPoFP0 Kali Audioのやつthomannで去年中に取り扱うとか言ってたのに入荷しなくて
国内も全然入らないから忘れてた
https://www.thomann.de/gb/kali_audio_lp_6.htm
サウンドハウス辺りが入れてくれると試しやすいんだけど
きっと最近の安い割に悪くなかろう的な製品だと思ってる
国内も全然入らないから忘れてた
https://www.thomann.de/gb/kali_audio_lp_6.htm
サウンドハウス辺りが入れてくれると試しやすいんだけど
きっと最近の安い割に悪くなかろう的な製品だと思ってる
323名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd73-8CWq)
2019/01/04(金) 12:24:30.90ID:xgpocCaCd あれ、ヘッドホンスレって無くなってしまったの??
324名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa55-r7XI)
2019/01/04(金) 13:22:14.07ID:7NNHSVTVa キチガイが暴れるだけのスレだったから無くても良いだろ
もし建てるならIP,ワッチョイ有りで
もし建てるならIP,ワッチョイ有りで
325名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1391-ikDe)
2019/01/04(金) 13:49:51.38ID:IpIRbiGn0 >>322
確かにMSP5はハイが少し出てる
ただ低価格帯では本当にミックスしやすいモニターだ
長年定番なだけはある
ペア実売20万のモニタと比較するのは酷だ
相手が悪いだけ
俺も10万超のモニタ購入した後も
サブモニタとして切り替えて使う程度には信頼して気に入っている
確かにMSP5はハイが少し出てる
ただ低価格帯では本当にミックスしやすいモニターだ
長年定番なだけはある
ペア実売20万のモニタと比較するのは酷だ
相手が悪いだけ
俺も10万超のモニタ購入した後も
サブモニタとして切り替えて使う程度には信頼して気に入っている
326名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 138a-PHcX)
2019/01/04(金) 14:44:27.60ID:F1qazaxO0 MSP5に耳が慣れたんだろう ミックスしやすきゃ 良いんでないの!
Kali audioはJBL社員が分かれて作った会社 マグネットがJBLより強化されており
バスレフポートに工夫がある 中国製造だけど!!
JBLは今後心配だね MK2とかMK3しか作れない気がする
Kali audioはJBL社員が分かれて作った会社 マグネットがJBLより強化されており
バスレフポートに工夫がある 中国製造だけど!!
JBLは今後心配だね MK2とかMK3しか作れない気がする
327名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c176-aNo7)
2019/01/04(金) 18:54:21.98ID:+x+lHy2g0 15年半前の2003年にこのスレの1スレ目を立てたの実は俺だけど
古くからのモニタースピーカー好きだからかなりの機種を聴いてきたが
正直言ってJBL 305P mk2はここ15年で一番の驚き
昔の感覚で考えるとペア3万円代でこれはちょっと信じられない
初代のLSR305の時も恐ろしいコスパだと思ったが
2代目のmk2はさらに磨きがかかってすごいレベルになってる
周波数特性も本当にフラットで驚くし
手持ちのGenelecと切り替えつつ聴いても普通に戦えてる
初代LSR305は登場して火が付くまで時間がかかったねぇ
モニタースピーカーでJBLなんて2000年代はマイナーだったから
最初は誰も目に止めなかった感じだったが米尼の評価も音を聴いたらよくわかる
ここ15年で何が進化したんだろうねえ
同じクラスだとYAMAHAのHS7やHS8が出たときはおっ!と思うところがあったがJBLはそのはるか上を行く感じ
(HS5は下が出なすぎなので比較対象から外れる、先代のHS50MやHS80Mはデザイン一緒だが音はイマイチだった)
パッシブかつ民生用だが尼で売れまくりのYAMAHAのNS-BP200も6000円であれは本当にすごい
昔と比べて安物のツイーターが良くなったのかなあ?
高域のキレが昔の安物と違うんだよね、あとトランジェント感というかそういうの
なにはともあれすごい時代になったもんだ
15年前にこれがペア3万で出てたら10万代20万台のクラスなんてイラネってなってた気がするわ
聴いてないがこの感じだと8インチ版なんて普通にスタジオのメインのニアとして行けそうだ
古くからのモニタースピーカー好きだからかなりの機種を聴いてきたが
正直言ってJBL 305P mk2はここ15年で一番の驚き
昔の感覚で考えるとペア3万円代でこれはちょっと信じられない
初代のLSR305の時も恐ろしいコスパだと思ったが
2代目のmk2はさらに磨きがかかってすごいレベルになってる
周波数特性も本当にフラットで驚くし
手持ちのGenelecと切り替えつつ聴いても普通に戦えてる
初代LSR305は登場して火が付くまで時間がかかったねぇ
モニタースピーカーでJBLなんて2000年代はマイナーだったから
最初は誰も目に止めなかった感じだったが米尼の評価も音を聴いたらよくわかる
ここ15年で何が進化したんだろうねえ
同じクラスだとYAMAHAのHS7やHS8が出たときはおっ!と思うところがあったがJBLはそのはるか上を行く感じ
(HS5は下が出なすぎなので比較対象から外れる、先代のHS50MやHS80Mはデザイン一緒だが音はイマイチだった)
パッシブかつ民生用だが尼で売れまくりのYAMAHAのNS-BP200も6000円であれは本当にすごい
昔と比べて安物のツイーターが良くなったのかなあ?
高域のキレが昔の安物と違うんだよね、あとトランジェント感というかそういうの
なにはともあれすごい時代になったもんだ
15年前にこれがペア3万で出てたら10万代20万台のクラスなんてイラネってなってた気がするわ
聴いてないがこの感じだと8インチ版なんて普通にスタジオのメインのニアとして行けそうだ
328名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19f0-RM76)
2019/01/04(金) 19:37:01.59ID:g1QS6gDW0 解析のデジタル化
まだまだだろうけど同一性の確保力
デジタルとアナログどちらも同じように扱えるようになった
まだまだだろうけど同一性の確保力
デジタルとアナログどちらも同じように扱えるようになった
329名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-sMjH)
2019/01/04(金) 21:26:48.20ID:FKGvZXCyd >>327
そんな貴方にADAMのT5Vの感想を聞きたいm(_ _)m
そんな貴方にADAMのT5Vの感想を聞きたいm(_ _)m
330名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9d-TRZX)
2019/01/04(金) 23:45:02.50ID:OwvZQwjJa NF04Rのレビューってまだないなあ
もう出てるんだよね?
もう出てるんだよね?
331名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb73-hdFb)
2019/01/05(土) 00:22:51.54ID:m7wjxNBb0 ユニットもだけど内蔵アンプとかネットワーク部の進化もあるよね
332名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9c1-NfSE)
2019/01/05(土) 02:32:47.97ID:fgVz8mf+0 中国製最近は質良くなってるよ
すくなくともヨーロッパ系で自社工場ヨーロッパに構えてるところよりはマシ
すくなくともヨーロッパ系で自社工場ヨーロッパに構えてるところよりはマシ
333名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69cd-ctd9)
2019/01/05(土) 03:43:31.31ID:WsTOmqWr0 どうゆうことだ?
じゃあなんでadamやらdinaudioやらのエントリーモデルだけ中華製造なんだよ?
ひと昔前によりマシになったってだけだろ
じゃあなんでadamやらdinaudioやらのエントリーモデルだけ中華製造なんだよ?
ひと昔前によりマシになったってだけだろ
334名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51b5-1Yzq)
2019/01/05(土) 04:05:33.99ID:PLViTLWk0 >>332
鼻で笑われるからそういうのは5ちゃんだけにしとけよ?
鼻で笑われるからそういうのは5ちゃんだけにしとけよ?
335名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9cf-ZWW8)
2019/01/05(土) 04:16:03.08ID:nG5AlRo20 JBL LSRもだがMackie MRもコスパめちゃいいと思う
ここ数年で3-5万クラスはめちゃ音良くなった気がするわ
ここ数年で3-5万クラスはめちゃ音良くなった気がするわ
336名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9c1-NfSE)
2019/01/05(土) 20:35:32.12ID:fgVz8mf+0337名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbe6-mHCk)
2019/01/05(土) 20:48:01.34ID:UpQ6+4ZQ0338名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bbc-3A6Y)
2019/01/05(土) 23:07:07.13ID:z+YlcUlx0 ずいぶんと音楽から離れていたから教えてほしいのですが今20年近く前に購入したソニーの
SMS-2Pというモニターを使用しています。今は制作よりリスニングがメインですがモニターSP的な音が好きなので
買い替えを考えているのですが308P mk2はどうなんでしょう?
値段的にはこのあたりがペアで限界として他におすすめあったりしますか?
SMS-2Pと同じユニットサイズだと306でも良いのかもしれませんが。
SMS-2Pというモニターを使用しています。今は制作よりリスニングがメインですがモニターSP的な音が好きなので
買い替えを考えているのですが308P mk2はどうなんでしょう?
値段的にはこのあたりがペアで限界として他におすすめあったりしますか?
SMS-2Pと同じユニットサイズだと306でも良いのかもしれませんが。
339名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9cf-ZWW8)
2019/01/06(日) 01:24:16.51ID:6E/qhASx0340名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb3c-x7lE)
2019/01/06(日) 04:38:12.70ID:GEBJ5n/80 人気の無いMACKIEのCR3だけど
物凄く小さな音で使うには重宝するな
小さな音だとモニターとしてバランスが良い
普通の音量でモニターすると破綻するけどな
物凄く小さな音で使うには重宝するな
小さな音だとモニターとしてバランスが良い
普通の音量でモニターすると破綻するけどな
341名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src5-mDXF)
2019/01/06(日) 09:54:14.78ID:KbNK5Acbr >>340
ものすごく小さな音(笑)
ものすごく小さな音(笑)
342名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bbc-0vpG)
2019/01/06(日) 10:07:46.49ID:NYxv3ez90343名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1903-3ImZ)
2019/01/06(日) 10:26:53.90ID:2ZgR2Vqb0 旧世代のNF-01A、KRK Vxt4辺りと比較して、JBL 305P MKIIやLSR305の
解像度はどんな感じですか?
解像度はどんな感じですか?
344名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7397-Bk9+)
2019/01/06(日) 10:54:53.41ID:4+YBDdVI0 俺はLSR305はお気に召さなかったから売った
解像度と言うより上がフラットだから膜が張ったように感じてしまう
本当はこれが正しいフラットなんだろうけど、旧世代で馴れてるとキツイ
解像度と言うより上がフラットだから膜が張ったように感じてしまう
本当はこれが正しいフラットなんだろうけど、旧世代で馴れてるとキツイ
345名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 995a-RIWA)
2019/01/06(日) 11:05:50.34ID:yXzMCQxp0 このページの
http://www.rec-art.jp/blog/2010/10/31/headphone-aging-2-white-pink-noise/
17500Hz サイン波 WAVファイル
これが聞こえんやつはモニターか自分の耳の老化を疑って
音楽辞めるこった
http://www.rec-art.jp/blog/2010/10/31/headphone-aging-2-white-pink-noise/
17500Hz サイン波 WAVファイル
これが聞こえんやつはモニターか自分の耳の老化を疑って
音楽辞めるこった
346名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1903-3ImZ)
2019/01/06(日) 11:30:29.00ID:2ZgR2Vqb0347名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa55-r7XI)
2019/01/06(日) 11:39:01.55ID:tP0txZhia348名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9da-xCew)
2019/01/06(日) 12:31:27.77ID:WXzKqlV40349名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1303-3ImZ)
2019/01/06(日) 15:01:45.10ID:1xhCvuO/0350名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53e9-p6Gm)
2019/01/06(日) 21:08:52.67ID:AXU87jiC0 shapeは聴いてからにした方がいい
他のとちょっと違う音する
他のとちょっと違う音する
351名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1903-3ImZ)
2019/01/06(日) 21:37:49.16ID:rtPJ1jHB0 >>350
そうですね。音源を聴いて印象をメモして
店舗で聴いて決めようと思っています。
音源でもFocalの新しいのは古いのと印象違いますね。
上の方が書いていたJBLも古いのと新しいの
印象違いますし、日進月歩ですね。
そうですね。音源を聴いて印象をメモして
店舗で聴いて決めようと思っています。
音源でもFocalの新しいのは古いのと印象違いますね。
上の方が書いていたJBLも古いのと新しいの
印象違いますし、日進月歩ですね。
352名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6911-ikDe)
2019/01/06(日) 21:44:18.07ID:tdGMG4Bg0 2008年 12808万人 + 5万 △△△△△
2009年 12803万人 − 5万 ▼▼▼▼▼
2010年 12806万人 + 3万 △△△
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1546600138/l50
福島県や宮城県で甲状腺ガンが白血病が激増、原因は不明 。安倍移民党が政権取って何年目だっけ?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1546677645/l50
2009年 12803万人 − 5万 ▼▼▼▼▼
2010年 12806万人 + 3万 △△△
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1546600138/l50
福島県や宮城県で甲状腺ガンが白血病が激増、原因は不明 。安倍移民党が政権取って何年目だっけ?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1546677645/l50
353名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13f0-4wr5)
2019/01/07(月) 12:51:48.21ID:WE3wy6VS0 >>332
日本製つっても日本の工場なんて外国人だらけで監督する日本人が会社組織の底辺だったりするから品質クソ化してる、ってのは聞いたことがある
日本製つっても日本の工場なんて外国人だらけで監督する日本人が会社組織の底辺だったりするから品質クソ化してる、ってのは聞いたことがある
354名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13ca-NR1r)
2019/01/08(火) 08:18:30.57ID:AISa6bVU0 Genelecの8010をヤマハのMSP5と比べたことのある人いませんか。
上に8030との比較が載っていて、確かに8030のほうが正確と思いましたが、8010だとどうでしょう。
素人の趣味にはMSP5で十分なんですが、大型モニターに買い換えたら置き場所が微妙になって、
素人でもわかるくらい違うなら奮発して試してみたいなと。
超低音は求めません。
上に8030との比較が載っていて、確かに8030のほうが正確と思いましたが、8010だとどうでしょう。
素人の趣味にはMSP5で十分なんですが、大型モニターに買い換えたら置き場所が微妙になって、
素人でもわかるくらい違うなら奮発して試してみたいなと。
超低音は求めません。
355名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c176-aNo7)
2019/01/08(火) 09:19:34.08ID:10VHGrdF0 >>354
基本的にスピーカーは小さくなればなるほど、低域の下限が上がっていく
大きいのは40Hzまで出るのに小さくなると50Hzまでとかさらに小さくなると60Hzまでとか
超小型だと80Hzぐらいまでしか出なかったりする
8010は手のひらサイズの超超小型
8030やMSP5と比較したらそりゃ全然下は出ないよ
別に低域なんかどうでもいいジャンルやってるならいいけど
そうじゃないなら結構厳しいよ
基本的にスピーカーは小さくなればなるほど、低域の下限が上がっていく
大きいのは40Hzまで出るのに小さくなると50Hzまでとかさらに小さくなると60Hzまでとか
超小型だと80Hzぐらいまでしか出なかったりする
8010は手のひらサイズの超超小型
8030やMSP5と比較したらそりゃ全然下は出ないよ
別に低域なんかどうでもいいジャンルやってるならいいけど
そうじゃないなら結構厳しいよ
356名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 495a-q3US)
2019/01/08(火) 09:21:45.57ID:KEuNIppk0 試聴しに行けば一目瞭然の話を
グダグダ自演する目的は何なんだよw
グダグダ自演する目的は何なんだよw
357名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c176-aNo7)
2019/01/08(火) 09:22:48.97ID:10VHGrdF0 >>354
MSP5は55Hz(+-3dBの範囲で)ぐらいまで出るけど8010は74 Hzぐらいまでしか出ない
奮発どころかMSP5と比較したらスカスカに感じるだろうね
MSP5から買い替えるなら8030サイズじゃないと奮発どころかグレードダウンになるよ、低域に関しては。
MSP5は55Hz(+-3dBの範囲で)ぐらいまで出るけど8010は74 Hzぐらいまでしか出ない
奮発どころかMSP5と比較したらスカスカに感じるだろうね
MSP5から買い替えるなら8030サイズじゃないと奮発どころかグレードダウンになるよ、低域に関しては。
358名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c176-aNo7)
2019/01/08(火) 09:23:54.03ID:10VHGrdF0 >>356
初心者だと思って親切に答えただけなのに自演扱いすんなw
初心者だと思って親切に答えただけなのに自演扱いすんなw
359名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 495a-q3US)
2019/01/08(火) 09:29:06.84ID:KEuNIppk0 はい次
360名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13b1-6bxa)
2019/01/08(火) 12:59:26.78ID:F/hEM/Qr0 ところが7インチ超えてくると物理的に中域の解像度で安物に負けるという中抜け現象が起きる
低域が厚いのと価格や大きさからくる強烈なブラシーボで認めることができない厄介な問題だが測定すれば一発で解るよ
そうすると今度は3wayの泥沼に突入する
低域が厚いのと価格や大きさからくる強烈なブラシーボで認めることができない厄介な問題だが測定すれば一発で解るよ
そうすると今度は3wayの泥沼に突入する
361名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spc5-D9dm)
2019/01/08(火) 13:42:50.81ID:4UGHHzYhp >>354
8010は聞いてみるとサイズからは想像つかない鳴りをするけど、MSP5ときちんと比較したことはないから分からない。
ただ、8020とMSP5なら比較したことあるよ。
サイズダウンを考えても、俺なら迷わず8020を選ぶ。
8010は聞いてみるとサイズからは想像つかない鳴りをするけど、MSP5ときちんと比較したことはないから分からない。
ただ、8020とMSP5なら比較したことあるよ。
サイズダウンを考えても、俺なら迷わず8020を選ぶ。
362名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1903-3ImZ)
2019/01/08(火) 15:00:07.03ID:27F2TMxH0 >>354
MSP5と8030の用途は近いですが
8010は違いますよね。
どこまでの過程をやるのか、どこまでの品質を想定するのか
作業をどこまで、仕上がりをどこまでと
線引きすればいいですよ。
趣味ならば尚更です。
MSP5と8030の用途は近いですが
8010は違いますよね。
どこまでの過程をやるのか、どこまでの品質を想定するのか
作業をどこまで、仕上がりをどこまでと
線引きすればいいですよ。
趣味ならば尚更です。
363名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 495a-q3US)
2019/01/08(火) 16:33:41.46ID:KEuNIppk0 8010ってMSP3より小型のパソコン/AV用ミニスピーカだよ。ヒップホップやDJ趣味の人がプライベートモニターとして使うにも10万くらいするサブウーファーの最小モデルが必須だから、金が有り余ってるんでない限り上位モデルを買うのが普通
364名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c176-aNo7)
2019/01/08(火) 16:52:55.94ID:10VHGrdF0 多分ネットだけで見てるからサイズ感がわからないんだよね
左がMSP5サイズの8030、右の手元にあるのが8010
https://i.ytimg.com/vi/FiH6ix2033A/maxresdefault.jpg
左がMSP5サイズの8030、右の手元にあるのが8010
https://i.ytimg.com/vi/FiH6ix2033A/maxresdefault.jpg
365名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b82-+LwV)
2019/01/08(火) 17:46:10.57ID:vS8k1xIl0 >>360
3ウェイなんか位相無茶苦茶やん。何言ってんの。
3ウェイなんか位相無茶苦茶やん。何言ってんの。
366名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9d-khkO)
2019/01/08(火) 18:15:59.19ID:7jZoKmd5a >>363
逆に高くなるパターンだよね。
そしてセッティングのハードルが余計に上がる。
MSP5の買い足しで小型のモニターが欲しいなら8010がいいと思うけど、今回のように買い換えるなら低域の問題で8030一択かと思う(GENELECの中では)
逆に高くなるパターンだよね。
そしてセッティングのハードルが余計に上がる。
MSP5の買い足しで小型のモニターが欲しいなら8010がいいと思うけど、今回のように買い換えるなら低域の問題で8030一択かと思う(GENELECの中では)
367名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13a2-Bk9+)
2019/01/08(火) 18:40:18.85ID:qYuB+lL50 MSP5じゃクラブミュージックどころか
劇伴でEDMモドキを求められたときも対応できないからな
劇伴でEDMモドキを求められたときも対応できないからな
368354 (ワッチョイ 13ca-NR1r)
2019/01/08(火) 22:09:14.60ID:AISa6bVU0 コメントありがとうございます。
最初にきちんと書かなかったのが悪かったのですが、
モニターを大型化した結果、横にスピーカーを置く位置が確保できず、
とりあえずモニターの前に置いている状態です(せっかくの大型画面なのに隅っこが見づらい)。
なので少し値段ははってもサイズダウンしつつ、
気にならない程度の性能差、あわよくばもっといい性能にならないか、と質問させていただきました。
おかげで皆さんが何よりも低音をモニタースピーカーに求めていることがわかり参考になりました。
また実際に聞いた経験を書いてくれた >>361さんありがとうございました。
8020だとサイズと値段に余裕がないのですが、そちらも調べてみます。
>>356
日本人全員が簡単に実物を比較試聴できる地域に住んでいると思っているなら大間違いだぞ。
最初にきちんと書かなかったのが悪かったのですが、
モニターを大型化した結果、横にスピーカーを置く位置が確保できず、
とりあえずモニターの前に置いている状態です(せっかくの大型画面なのに隅っこが見づらい)。
なので少し値段ははってもサイズダウンしつつ、
気にならない程度の性能差、あわよくばもっといい性能にならないか、と質問させていただきました。
おかげで皆さんが何よりも低音をモニタースピーカーに求めていることがわかり参考になりました。
また実際に聞いた経験を書いてくれた >>361さんありがとうございました。
8020だとサイズと値段に余裕がないのですが、そちらも調べてみます。
>>356
日本人全員が簡単に実物を比較試聴できる地域に住んでいると思っているなら大間違いだぞ。
369名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53e9-p6Gm)
2019/01/08(火) 22:50:53.82ID:kJzGhY9G0 スタンド使うといいよ
370名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9156-O44v)
2019/01/08(火) 23:08:34.09ID:HcJyUIt60 未だにMPS5が入門用として重宝されてる理由が分からん
高音周りのバランスが悪すぎる
ちょい足せばGENELEC買えるしな
高音周りのバランスが悪すぎる
ちょい足せばGENELEC買えるしな
371名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1fa-ikDe)
2019/01/09(水) 00:36:59.02ID:L2oTcTAS0 お前の脳内世界でしか重宝されてないから安心しろ
372名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c176-aNo7)
2019/01/09(水) 00:42:19.46ID:yXLooHbh0 音の品質自体は値段の割に結構いいと思うんだけど
F特に癖があるのが昔のNS-10M時代を引きずっているんだよね
MSPはNS-10Mのチームが設計したものだし初出は2000年ぐらいでもう19年?他社のモニターと比べてだいぶ古いから仕方ないんだけどね
F特に癖があるのが昔のNS-10M時代を引きずっているんだよね
MSPはNS-10Mのチームが設計したものだし初出は2000年ぐらいでもう19年?他社のモニターと比べてだいぶ古いから仕方ないんだけどね
373名無しサンプリング@48kHz (バッミングク MM8b-vbNR)
2019/01/09(水) 06:47:42.24ID:Sw+f7o07M MSP5は単純に机の上には置きたくない
Genelecのちっこいのほしい
ついでに言うとぼくはGenelecでアニメを鑑賞するつもりです
Genelecのちっこいのほしい
ついでに言うとぼくはGenelecでアニメを鑑賞するつもりです
374名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr85-VQZ7)
2019/01/11(金) 19:09:12.25ID:E+zbqdjcr 質問なんですが
スピーカーを買ったら小さな半球形のゴムが4つづつ同梱されてたんです。
これは貼った方が良いですか?
スピーカーを買ったら小さな半球形のゴムが4つづつ同梱されてたんです。
これは貼った方が良いですか?
375名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ce73-tgdt)
2019/01/11(金) 19:20:01.18ID:NHB03aPS0 どれ買ったの?
376名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e503-DsdI)
2019/01/11(金) 23:56:53.95ID:blNmp6o90 >>374
機種名書かないと答えようがないと思うよ。
機種名書かないと答えようがないと思うよ。
377374 (オッペケ Sr85-VQZ7)
2019/01/12(土) 04:41:39.63ID:l+SyZJ4zr すみません
買ったのはadam A3Xです
買ったのはadam A3Xです
378名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0acf-x1bN)
2019/01/12(土) 11:46:20.06ID:qOiaMGH30 そんなクソ買うから…
379名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4dbb-x1bN)
2019/01/12(土) 13:34:55.67ID:d3TeVEno0 ADAM Aってクソなの?
380名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a17-kZrb)
2019/01/12(土) 13:40:40.70ID:UOGs81kT0 A7X良いじゃん
381名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa89-7OZP)
2019/01/12(土) 13:58:57.90ID:iuzTLkRSa shapes65は?
382名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sadd-9pEX)
2019/01/12(土) 14:02:24.83ID:JFzXzSdKa shapesはいっときやたらと持ち上げられてたけどモニターとしては微妙だよ
音が脚色されすぎてる
聞いてみてああゆうのが好きならどうぞって感じ
音が脚色されすぎてる
聞いてみてああゆうのが好きならどうぞって感じ
383名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3da5-Phfy)
2019/01/12(土) 14:11:11.13ID:qLxO/WtG0 A3X使ってるけど良いモニターだよ
384374 (ワッチョイ 815a-DMRH)
2019/01/12(土) 14:13:20.05ID:s1QGa/iA0 あの・・・
A3Xがクソかどうかは置いといて
このゴムは貼ったほうがいいのかどうか教えていただけませんかどなたか・・
A3Xがクソかどうかは置いといて
このゴムは貼ったほうがいいのかどうか教えていただけませんかどなたか・・
385名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d6dc-NsAs)
2019/01/12(土) 14:17:54.33ID:zqPZzmBi0 たかがゴム足くらい自分で判断せえや
気に入らんかったら剥がせばええやろ
気に入らんかったら剥がせばええやろ
386名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr85-tgdt)
2019/01/12(土) 14:19:47.51ID:XcHbYOc2r shapeが脚色されすぎとか糞耳すぎん?
387名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c576-ae4N)
2019/01/12(土) 14:52:58.61ID:rja865xE0 shapeは微妙だし、もうディスコンだけどalphaも微妙だった
focalの下位中位は当たりはずれあるし
その辺のモデルは一定期間でディスコンにしてまた次、って感じの方針なので
なんか腰を据えて使うために買う気はしないんだよなあ
focalの下位中位は当たりはずれあるし
その辺のモデルは一定期間でディスコンにしてまた次、って感じの方針なので
なんか腰を据えて使うために買う気はしないんだよなあ
388名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3111-7OZP)
2019/01/12(土) 15:00:05.59ID:UDy1ZZIg0389名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a9e-gVkb)
2019/01/12(土) 15:00:29.62ID:gOTzWHa90 あのヘッドフォンは傑作なんだけどなFocal
390名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a9e-gVkb)
2019/01/12(土) 15:01:19.17ID:gOTzWHa90 検索してみたらヘッドフォンスレが無くなっててびびった
時代は変わったな
時代は変わったな
391名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr85-6PRg)
2019/01/12(土) 15:08:24.83ID:fuNUgBwYr ずーっと荒らされ続けたから消えただけだよ
392名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c576-ae4N)
2019/01/12(土) 15:11:14.15ID:rja865xE0 ヘッドホンスレは聴き専の人がスレタイ検索とかでどんどん来たりしてカオスになるからな
ここも結構そういう人来てた時期もあったけどヘッドホンほど気軽じゃないから多くないし
ここも結構そういう人来てた時期もあったけどヘッドホンほど気軽じゃないから多くないし
393名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp85-t7kh)
2019/01/12(土) 15:36:40.84ID:DzBYgHk0p >>386
脚色されすぎ、は確かに違和感あるけどフラットではないだろ。
脚色されすぎ、は確かに違和感あるけどフラットではないだろ。
394名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5573-kZrb)
2019/01/12(土) 15:56:23.29ID:LO3UnnI60 なんだとFocal気になってたのに、、、
もう何選べばいいかわかんねえよw
アホのヤマハは日本のメーカーなのに、日本の住宅事情まったく考えてないリアバスレフとか
何考えてるの?アホなの?死ぬの?
早く新しいモデル作り直せよ
もう何選べばいいかわかんねえよw
アホのヤマハは日本のメーカーなのに、日本の住宅事情まったく考えてないリアバスレフとか
何考えてるの?アホなの?死ぬの?
早く新しいモデル作り直せよ
395名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c576-ae4N)
2019/01/12(土) 16:31:00.36ID:rja865xE0 シュワーさんにレスするのは気が引けるけど
リアバスレフのスピーカーって壁から物凄く離さないといけないと思ってる?
背面バスレフばかりのGenelecだって
公式文書で、背面からの距離は5cm〜1mの距離を推奨してる
ダメなのは1m〜2.2mの間(反対側の壁からの反射音で打ち消しが起きるから)。
もしもっと出来るだけ離したいならさらに2.2mより離せと。
https://www.genelec.com/documents/catalogues/Genelec_Monitor_Setup_Guide_2011.pdf
だから壁に近づけて全然問題ないよ。
自分の環境で気になるなら今のモニターは後ろに低域調整のディップスイッチとかついてるしお好きにできるし。
フロントバスレフはポートノイズとかそれはそれでいろいろ問題あるし多くのメーカーが最近はリアバスレフにしてるのもメリットを考えてのことだよ
リアバスレフのスピーカーって壁から物凄く離さないといけないと思ってる?
背面バスレフばかりのGenelecだって
公式文書で、背面からの距離は5cm〜1mの距離を推奨してる
ダメなのは1m〜2.2mの間(反対側の壁からの反射音で打ち消しが起きるから)。
もしもっと出来るだけ離したいならさらに2.2mより離せと。
https://www.genelec.com/documents/catalogues/Genelec_Monitor_Setup_Guide_2011.pdf
だから壁に近づけて全然問題ないよ。
自分の環境で気になるなら今のモニターは後ろに低域調整のディップスイッチとかついてるしお好きにできるし。
フロントバスレフはポートノイズとかそれはそれでいろいろ問題あるし多くのメーカーが最近はリアバスレフにしてるのもメリットを考えてのことだよ
396名無しサンプリング@48kHz (バッミングク MM35-BCub)
2019/01/12(土) 17:18:41.65ID:xY2gAM6HM シュワー シュビドゥワー
397名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a511-74tE)
2019/01/12(土) 17:30:40.62ID:TNCXdoIw0398名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 116d-d73z)
2019/01/12(土) 19:16:35.68ID:ZWzxmeK60 FocalとVictorウッドコーン買っとけば間違いない
ってアフォーカル君が言ってた
ってアフォーカル君が言ってた
399名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp85-t7kh)
2019/01/12(土) 19:29:24.70ID:DzBYgHk0p Focal shape、フラットではないだけで解像度は高いと思うし良いスピーカーだと思うよ。
そもそも周波数特性フラット、過渡特性は完璧なスピーカーがあったとして、それが万人にとって最適かどうかは一概に言えないだろ。
そもそも周波数特性フラット、過渡特性は完璧なスピーカーがあったとして、それが万人にとって最適かどうかは一概に言えないだろ。
400名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e503-DsdI)
2019/01/12(土) 19:55:32.02ID:Yp0Q8phe0 RockonはShapeとLSR305はフラット方向だと言ってる(事実は知らない)
音源比較を聴いたけどMSP5がダメな事だけは明白。
https://www.miroc.co.jp/now_on_sale/hear-the-real-tone-2017-near-filed-monitors-1/
音源比較を聴いたけどMSP5がダメな事だけは明白。
https://www.miroc.co.jp/now_on_sale/hear-the-real-tone-2017-near-filed-monitors-1/
401名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd11-RNo8)
2019/01/12(土) 20:07:51.26ID:pHzq69a70 【有力政治家の息子?】 NGT48 山口真帆「襲った男の1人は、別のメンバーの女性の部屋から出てきた」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1547278892/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1547278892/l50
402名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19fa-RNo8)
2019/01/12(土) 20:13:28.62ID:QfsLyMng0 shapeは音以前にデザインがすっげーダサいんだよな
403名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sx85-hOH0)
2019/01/12(土) 20:30:53.35ID:vQn6zLv6x 業務用スピーカーのこれとこれが完全に似てる! っていう
やつのほうはもっとダサいけどね
やつのほうはもっとダサいけどね
404名無しサンプリング@48kHz (バッミングク MM35-BCub)
2019/01/12(土) 20:39:05.64ID:4N59efeeM FocalはEU法令だかで無入力で勝手に電源が切れるとか言ってキレてる人いた
405名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ddb1-pzq9)
2019/01/12(土) 22:00:37.27ID:2o1SjErU0 20万以下で6.5インチは今いいのが無いなー
a7x shape65 sc207 も悪く無いけど
なんだかな
a7x shape65 sc207 も悪く無いけど
なんだかな
406名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d5a-bYP2)
2019/01/12(土) 23:19:33.02ID:ZTBfOV2+0 >>395
その話、何十回目?
その話、何十回目?
407名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d5a-bYP2)
2019/01/12(土) 23:22:03.22ID:ZTBfOV2+0 >>401
誰も関心のないコピペを定期的に貼るのは、犬コロが電柱にマーキングする習慣と同じアレか?
誰も関心のないコピペを定期的に貼るのは、犬コロが電柱にマーキングする習慣と同じアレか?
408名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d5a-bYP2)
2019/01/12(土) 23:24:09.93ID:ZTBfOV2+0 >>391
このスレも独り言書いてる人が居て荒廃してるね
このスレも独り言書いてる人が居て荒廃してるね
409名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp85-t7kh)
2019/01/12(土) 23:34:09.30ID:DzBYgHk0p410名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d5a-bYP2)
2019/01/12(土) 23:47:11.89ID:ZTBfOV2+0 独り言を書く人しか居ないスレ
411名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ddb1-pzq9)
2019/01/12(土) 23:48:45.11ID:2o1SjErU0 最近新しいの出ないから仕方ないんじゃねーの
412名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 55c1-EJuS)
2019/01/13(日) 00:32:35.00ID:rOnrvtpE0 pmcのresult6導入したら戻れなくなった前までgenelec1031使ってたけど何もかも良くなったわ
413名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM45-WYx9)
2019/01/13(日) 00:40:01.20ID:7KBWytiRM 質問させてください。
SPの距離に関しての相談です。
鍵盤を挟むためLRの間隔を120センチ位と考えています。
今までsms1p をそれくらいの距離で使用してたのですが、LR60センチ位、ニアで試したところ定位、特性ともに大幅に改善しました。
そこで120センチ位でSPを使用するには何インチ程度のSPが目安になるでしょうか?
sms1p が4インチ程度、5〜8インチで物色しています。
メーカー機種差はもちろんあるでしょうがあくまで目安として
SPの距離に関しての相談です。
鍵盤を挟むためLRの間隔を120センチ位と考えています。
今までsms1p をそれくらいの距離で使用してたのですが、LR60センチ位、ニアで試したところ定位、特性ともに大幅に改善しました。
そこで120センチ位でSPを使用するには何インチ程度のSPが目安になるでしょうか?
sms1p が4インチ程度、5〜8インチで物色しています。
メーカー機種差はもちろんあるでしょうがあくまで目安として
414名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d676-T/GV)
2019/01/13(日) 00:40:22.43ID:8D5sxsF30 >>405
昔は今の物よりいいのがあったのかと
昔は今の物よりいいのがあったのかと
415名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ddb1-O5RA)
2019/01/13(日) 02:49:32.21ID:vz+3rLUZ0416名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a03-DsdI)
2019/01/13(日) 09:18:01.80ID:M5Is2Toj0 新品ペア20万円以内主要SP、解像度のみだとこんなイメージでOK?
Genelec = Focal = DYNAUDIO = EVE > ADAM > KRK(V系) = JBL(LSR)= YAMAHA
Genelec = Focal = DYNAUDIO = EVE > ADAM > KRK(V系) = JBL(LSR)= YAMAHA
417名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp85-7Mna)
2019/01/13(日) 09:20:36.40ID:/W/26xwDp >>416
解像度はADAM Eveが最強なんじゃない
解像度はADAM Eveが最強なんじゃない
418名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a03-DsdI)
2019/01/13(日) 09:46:16.06ID:M5Is2Toj0419名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4dbb-x1bN)
2019/01/13(日) 10:05:25.00ID:PiR9+yMQ0 HEDDは?
420名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a03-DsdI)
2019/01/13(日) 10:13:06.74ID:M5Is2Toj0421名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a9e-gVkb)
2019/01/13(日) 11:06:11.85ID:Q5iCLFS+0 HEDDは解像度いいよ
比較試聴したときEVEよりも音が粒立ってて分離してると感じたから、好みがはっきり分かれると思う
つまりパーカッシヴな音にはピッタリだけどストリングスアンサンブルなんかはEVEの方が綺麗に聞こえる
ADAMは選択肢に無かったから聴いてない
ちなみに俺はHEDD買った
比較試聴したときEVEよりも音が粒立ってて分離してると感じたから、好みがはっきり分かれると思う
つまりパーカッシヴな音にはピッタリだけどストリングスアンサンブルなんかはEVEの方が綺麗に聞こえる
ADAMは選択肢に無かったから聴いてない
ちなみに俺はHEDD買った
422名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sadd-9pEX)
2019/01/13(日) 11:44:28.68ID:yMg/n4una 解像度が高いってのは脚色された音色なんだけどそもそも解像度ってどんな風に理解してる?
423名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d5a-bYP2)
2019/01/13(日) 11:48:57.01ID:QGeea5+10 音楽制作用モニター・スレにオーディオヲタが来るとピント外れな難癖が付いて地獄絵図だな
424名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a9e-gVkb)
2019/01/13(日) 11:57:49.54ID:Q5iCLFS+0 久々に現れたなこいつ
425名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a03-DsdI)
2019/01/13(日) 12:38:04.85ID:M5Is2Toj0 >>421
レビューありがとう。
レビューありがとう。
426名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3da5-Phfy)
2019/01/13(日) 14:10:44.00ID:s2gzB4sq0 おれはADAM EVE HEDD聴き比べたけどHEDDは駄目だった、
ADAMがやっぱり一番バランスがよかった。Sは聴いたことないけど。
ADAMがやっぱり一番バランスがよかった。Sは聴いたことないけど。
427名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMde-rmGx)
2019/01/13(日) 14:54:58.90ID:5+urpDulM 解像度高いって7-10kHz辺りが盛れてるってことじゃないよね?
428名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1912-sdV+)
2019/01/13(日) 16:57:13.57ID:XNCK1OEg0 adamの高域はスーパーフラット
もっと勉強だ
もっと勉強だ
429名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0acf-x1bN)
2019/01/13(日) 18:55:53.35ID:yvrS/Ke30 良い悪いってほんとに好みと場が関係するから、ツイッターやらブログやらは一切信じない方が身のためやぞ
参考程度にできるならいいけど、大体は自分が好きな人、尊敬してる人がいいって言うものには無意識にバイアスがかかっちゃうのが人間だしな
shapeとかはその典型的なもんだと思うわ。なんか誰かカリスマがオススメしたんだよな?同じ部屋でもなかろうに
参考程度にできるならいいけど、大体は自分が好きな人、尊敬してる人がいいって言うものには無意識にバイアスがかかっちゃうのが人間だしな
shapeとかはその典型的なもんだと思うわ。なんか誰かカリスマがオススメしたんだよな?同じ部屋でもなかろうに
430名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp85-t7kh)
2019/01/13(日) 19:10:52.90ID:t7RhWH17p >>427
解像度と周波数特性は別の意味で皆使ってると思うよ。
割と周波数特性がフラット(もしくは似たような)な価格帯の違うマイク2本用意して録音してみれば解像度の意味が分かるんじゃない。
俺はそれで理解した。
解像度と周波数特性は別の意味で皆使ってると思うよ。
割と周波数特性がフラット(もしくは似たような)な価格帯の違うマイク2本用意して録音してみれば解像度の意味が分かるんじゃない。
俺はそれで理解した。
431名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c103-DsdI)
2019/01/13(日) 20:07:17.60ID:O4z2zvkw0 何買ったって新製品が出れば気になって欲しくなる。そういうサイクル。
432名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d644-kh3a)
2019/01/13(日) 20:09:22.78ID:gybK5SZE0 >>412
PMCは辛口で切れ味鋭くていいよね。
PMCは辛口で切れ味鋭くていいよね。
433名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM45-EJuS)
2019/01/13(日) 20:24:25.21ID:gZejiCVBM >>415
genelecは良くも悪くも芯があってビシッビシッって詰め寄ってくるイメージだけど、pmcは全体的に広がりがあって定位が抜群。あと低域がかなり自然に出る
他社モデルと比較するとかなり割高だけど、値段なりのものはあった。
genelecは良くも悪くも芯があってビシッビシッって詰め寄ってくるイメージだけど、pmcは全体的に広がりがあって定位が抜群。あと低域がかなり自然に出る
他社モデルと比較するとかなり割高だけど、値段なりのものはあった。
434名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ faf0-2jeT)
2019/01/14(月) 11:55:37.34ID:faOjYwQH0 自分はgenelecとYAMAHAを長年使ってるけど、何であれ自分のモニターするスピーカーとほかの環境でどう鳴るかの差を理解できていれば製作用モニタースピーカーはそこそこので良いと思う
自宅スタジオだとスピーカーの特性を活かせる環境でなかったりもするし
しかしヘッドフォンはそこそこ金かけたほうがいいと思う
自宅スタジオだとスピーカーの特性を活かせる環境でなかったりもするし
しかしヘッドフォンはそこそこ金かけたほうがいいと思う
435名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c576-ae4N)
2019/01/14(月) 12:36:06.63ID:rWb77W4S0 >>413
まずSMS-1Pを買い替えたほうがいいぞw
上も下も出ず中域しか出ない昔の超カマボコモニタでそれだけでミックスは無理
今の数万のモニタに買い替えて家で聴いたらあまりの違いにびっくりするぞw
このスレが15年以上前に立ったときにはまだ生き残ってたけどその後すぐ廃れたぐらいだから
未だに使ってるってすごすぎる
俺も90年代SMS-1P使ってたが当時作ったミックス聴くと上も下もバランスがひどすぎて笑えるぐらいだ
ツイーターがなくて上は実測で10Khzちょいまでしか出ないし、下は100Hzとか90Hzとかそのあたりまでだし。
そんなモニタで本気でミックスできると思っていた自分が恥ずかしいぐらいだ。
まずSMS-1Pを買い替えたほうがいいぞw
上も下も出ず中域しか出ない昔の超カマボコモニタでそれだけでミックスは無理
今の数万のモニタに買い替えて家で聴いたらあまりの違いにびっくりするぞw
このスレが15年以上前に立ったときにはまだ生き残ってたけどその後すぐ廃れたぐらいだから
未だに使ってるってすごすぎる
俺も90年代SMS-1P使ってたが当時作ったミックス聴くと上も下もバランスがひどすぎて笑えるぐらいだ
ツイーターがなくて上は実測で10Khzちょいまでしか出ないし、下は100Hzとか90Hzとかそのあたりまでだし。
そんなモニタで本気でミックスできると思っていた自分が恥ずかしいぐらいだ。
436名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c576-ae4N)
2019/01/14(月) 12:44:53.07ID:rWb77W4S0 >>434
そこそこのモニターでいいけど下はせめて40Hzまでフラット(-3dB程度)に出ると本当にキックとかのバランス取りが楽
低域確認用にサブウーファー足すのも手。出ない帯域は調整できないからね。
民生用の1-2万のものでもあるとないとじゃ大違い。今じゃ民生用でSONYのCS9とかフォスのSUB8とか安くてそれなりのあるし。
geneの8x5xクラスだと35ぐらいまで出るからサブ無しでも余裕なんだけど
あそこまででかいのは高いからね。5インチクラス6.5インチクラスのモニター使ってるなら
サブは一応持っているとかなり便利。
そこそこのモニターでいいけど下はせめて40Hzまでフラット(-3dB程度)に出ると本当にキックとかのバランス取りが楽
低域確認用にサブウーファー足すのも手。出ない帯域は調整できないからね。
民生用の1-2万のものでもあるとないとじゃ大違い。今じゃ民生用でSONYのCS9とかフォスのSUB8とか安くてそれなりのあるし。
geneの8x5xクラスだと35ぐらいまで出るからサブ無しでも余裕なんだけど
あそこまででかいのは高いからね。5インチクラス6.5インチクラスのモニター使ってるなら
サブは一応持っているとかなり便利。
437名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c576-ae4N)
2019/01/14(月) 12:48:50.68ID:rWb77W4S0 >>434
構造上ヘッドホンは超低域まで出るから低域確認に使えるけど、でもスピーカーでも確認できる方がベターだし。
とくに、ヘッドホン作業のあとに、ヘッドホンを外してスピーカーから聴いた時に
スピーカー側が40Hzぐらいまではフラットに出てないと、低域の感じがヘッドホンと同じように聴こえないから
かなり違いがあって慣れるまで結構めんどい
下が伸びてると、ヘッドホンと同じように聴こえて本当に楽すぎる。
小型モニター使ってる人ってその辺の無駄な苦労してる人も多いんだよね。
構造上ヘッドホンは超低域まで出るから低域確認に使えるけど、でもスピーカーでも確認できる方がベターだし。
とくに、ヘッドホン作業のあとに、ヘッドホンを外してスピーカーから聴いた時に
スピーカー側が40Hzぐらいまではフラットに出てないと、低域の感じがヘッドホンと同じように聴こえないから
かなり違いがあって慣れるまで結構めんどい
下が伸びてると、ヘッドホンと同じように聴こえて本当に楽すぎる。
小型モニター使ってる人ってその辺の無駄な苦労してる人も多いんだよね。
438名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd9a-2jeT)
2019/01/14(月) 12:56:40.80ID:ul/RIt5Ud DTM始めてプラグインに金かけてスピーカーとヘッドフォンは安物という人を結構見かけるが
DTMやめても使い続けられるもんやしガチになっても買い換えなくてすむからモニター環境は最初にカネかけとくべき最優先事項やと思うな
DTMやめても使い続けられるもんやしガチになっても買い換えなくてすむからモニター環境は最初にカネかけとくべき最優先事項やと思うな
439名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8103-DsdI)
2019/01/14(月) 13:37:35.86ID:nQBDjXU60440名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c581-6PRg)
2019/01/14(月) 14:01:23.74ID:tAs8yDtL0 >>438
完璧に同意見
完璧に同意見
441名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5b1-t7kh)
2019/01/14(月) 15:45:31.91ID:+7kRfzdK0 >>438
これ。
これ。
442名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa22-WYx9)
2019/01/14(月) 18:51:20.30ID:G+AlfXCra >>435
wwwxw
もちろん買い替え前提の話っす。
買い替えにあたってどれくらいのサイズが無難かなと
sms1pの特性は20年以上前から知っての上で、それでも使い続けてる自分のメンタル凄えって半ば呆れてる。
ちなみに曲作りとかミックスはもうやってないんだよね。演奏のモニターとリスニング程度の用途。
HSとかLSRが最近のトレンドなんだって程度の意識低い系中年です。
スレチとか言って追い出さないでね。
wwwxw
もちろん買い替え前提の話っす。
買い替えにあたってどれくらいのサイズが無難かなと
sms1pの特性は20年以上前から知っての上で、それでも使い続けてる自分のメンタル凄えって半ば呆れてる。
ちなみに曲作りとかミックスはもうやってないんだよね。演奏のモニターとリスニング程度の用途。
HSとかLSRが最近のトレンドなんだって程度の意識低い系中年です。
スレチとか言って追い出さないでね。
443名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d676-T/GV)
2019/01/15(火) 00:04:56.59ID:p9rkWo5A0 低価格モニタースピーカースレというのがあってだな
といっても過疎スレを一々価格帯ごとに分けなくていいとは思うが
といっても過疎スレを一々価格帯ごとに分けなくていいとは思うが
444名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e503-iMeV)
2019/01/15(火) 01:58:49.21ID:CDPVuBuU0445名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a8a-nuGT)
2019/01/15(火) 11:41:01.59ID:w/DdkGLg0 >>413
SP館距離が1.2mで定位、特性が満足出来ないのはルームアコーステックが適切でない
(部屋の大きさ、壁 天井からの反射音、調音材の有無(ウレタン等)で劇的に変化あります
4インチなら 部屋が狭いのでしょうから1mくらいが適当なのでしょう
5インチ1.1m 6インチ1.2m位でしょう サブウーハー使用されてるなら若干広くなっても
定位は良いのではないでしょうか 以外な盲点は天井と壁のつなぎの部分(SPの設置上部)
のバストラップ設置です 定位特性は改善方向になります 市販のバストラップ(ウレタン系)
は低音の吸音はあまり期待できませんが 全体的には改善されます
SP買い替えも良いのですが ルームアコーステックにもお金使うのもバランス良い
投資方法だと思います
SP館距離が1.2mで定位、特性が満足出来ないのはルームアコーステックが適切でない
(部屋の大きさ、壁 天井からの反射音、調音材の有無(ウレタン等)で劇的に変化あります
4インチなら 部屋が狭いのでしょうから1mくらいが適当なのでしょう
5インチ1.1m 6インチ1.2m位でしょう サブウーハー使用されてるなら若干広くなっても
定位は良いのではないでしょうか 以外な盲点は天井と壁のつなぎの部分(SPの設置上部)
のバストラップ設置です 定位特性は改善方向になります 市販のバストラップ(ウレタン系)
は低音の吸音はあまり期待できませんが 全体的には改善されます
SP買い替えも良いのですが ルームアコーステックにもお金使うのもバランス良い
投資方法だと思います
446名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c576-ae4N)
2019/01/15(火) 11:49:54.91ID:sBbmomL/0447名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ddc-DMRH)
2019/01/15(火) 12:44:07.91ID:Au9u3KQP0 普通のマンション・民家に吸音材等を導入したところで得られる結果なんて微々たるもの
ぶっちゃけルームアコースティックは設計段階から考えてないとどうにもならない
(特に天井の高さ・壁の平行面)
部屋の特性が気になってる人は、数万かけてウレタンなどに散財するより
最初っからDSP補正付きの製品Sonarworks導入して曲作りに専念した方がいいよ
ぶっちゃけルームアコースティックは設計段階から考えてないとどうにもならない
(特に天井の高さ・壁の平行面)
部屋の特性が気になってる人は、数万かけてウレタンなどに散財するより
最初っからDSP補正付きの製品Sonarworks導入して曲作りに専念した方がいいよ
448名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa89-/Mri)
2019/01/15(火) 12:52:10.51ID:b9xYmur3a SonarWorks等で校正しても、ハッキリ言って限界はある
設計段階から考慮しなければならないのは事実だし、校正するのと併せて改善策としてルームアコースティックを整えるのもありだろう
設計段階から考慮しなければならないのは事実だし、校正するのと併せて改善策としてルームアコースティックを整えるのもありだろう
449名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c576-ae4N)
2019/01/15(火) 13:18:17.30ID:sBbmomL/0 俺はリスニングポイントでの補正は好きじゃないのでやらんわ
そもそも俺は姿勢によって結構前後に動くしそれだけでもピークディップは結構違うし
案外補正しない方が作業しやすかったりもする
過去にはいろいろ試したんだけどね。。。
でも、スピーカーのすぐ前で計測して出音自体をよりフラットにするのはかなり有用だと感じる
手持ちのメインのスピーカーも2軍のスピーカーも全部のスピーカーやっておくと印象が同じになって結構作業しやすい
あと100Hz以下はいじらないようにしてる
低域はどんなに対策しても定在波の影響でちょっとずれただけでも結構違うので
低域を確認するときはサイン波で60Hz,50Hz,40Hzと聴こえ具合を確認しつつ
頭を体をすべて同じぐらいのレベル感でよく聴こえる感じのいい位置に動かすようにしてる
まあ人それぞれだわな
そもそも俺は姿勢によって結構前後に動くしそれだけでもピークディップは結構違うし
案外補正しない方が作業しやすかったりもする
過去にはいろいろ試したんだけどね。。。
でも、スピーカーのすぐ前で計測して出音自体をよりフラットにするのはかなり有用だと感じる
手持ちのメインのスピーカーも2軍のスピーカーも全部のスピーカーやっておくと印象が同じになって結構作業しやすい
あと100Hz以下はいじらないようにしてる
低域はどんなに対策しても定在波の影響でちょっとずれただけでも結構違うので
低域を確認するときはサイン波で60Hz,50Hz,40Hzと聴こえ具合を確認しつつ
頭を体をすべて同じぐらいのレベル感でよく聴こえる感じのいい位置に動かすようにしてる
まあ人それぞれだわな
450名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e503-iMeV)
2019/01/15(火) 15:02:50.47ID:Vy9so72B0451名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d5a-bYP2)
2019/01/15(火) 23:21:12.07ID:MRoCCGGR0 >>424
スレが伸びてると思ったら、基地外が独り言を垂れ流してるだけでワロタ
スレが伸びてると思ったら、基地外が独り言を垂れ流してるだけでワロタ
452名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ddc-DMRH)
2019/01/16(水) 00:51:56.98ID:WmXeVkQF0 このJBLの同軸モデル、サブセットとして欲しいかも
https://www.gearnews.com/namm-2019-jbl-series-104-reference-monitors-for-content-creators/
https://www.gearnews.com/namm-2019-jbl-series-104-reference-monitors-for-content-creators/
453名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6dda-PDpL)
2019/01/16(水) 01:38:23.82ID:ki6ox3r/0 >>452
いくらくらいなんだろ
いくらくらいなんだろ
454名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e503-iMeV)
2019/01/16(水) 02:56:14.97ID:0FqXOO7J0 >>452
確かに小さい
確かに小さい
455名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa22-CoU/)
2019/01/16(水) 06:34:34.02ID:h++Vfno0a http://www.jblpro.com/www/products/recording-broadcast/one-series
Compact Powered Desktop Monitors
Coaxial 4.5-inch (118 mm) contoured LF driver with integrated.75-inch (19 mm) soft-dome HF driver
Contoured low-frequency port
Integrated 60-watt Class D power amplifier; 30 watts distributed to each speaker
http://imgur.com/rkM3v98.jpg
http://imgur.com/wwPHi0y.png
http://imgur.com/QOCediQ.png
http://imgur.com/Tlo1AAG.png
http://imgur.com/1hPxNcR.jpg
https://vintageking.com/jbl-one-series-104-powered-monitor-pair
JBL One Series 104 Powered Monitor - Pair
https://www.sweetwater.com/store/detail/104pr--jbl-1-series-104-4.5-inch-compact-powered-monitors-pair
$149.00 先行予約
Compact Powered Desktop Monitors
Coaxial 4.5-inch (118 mm) contoured LF driver with integrated.75-inch (19 mm) soft-dome HF driver
Contoured low-frequency port
Integrated 60-watt Class D power amplifier; 30 watts distributed to each speaker
http://imgur.com/rkM3v98.jpg
http://imgur.com/wwPHi0y.png
http://imgur.com/QOCediQ.png
http://imgur.com/Tlo1AAG.png
http://imgur.com/1hPxNcR.jpg
https://vintageking.com/jbl-one-series-104-powered-monitor-pair
JBL One Series 104 Powered Monitor - Pair
https://www.sweetwater.com/store/detail/104pr--jbl-1-series-104-4.5-inch-compact-powered-monitors-pair
$149.00 先行予約
456名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d644-kh3a)
2019/01/16(水) 06:50:08.86ID:S6qLGRW/0 >>455
バカ売れ間違いないな。
バカ売れ間違いないな。
457名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ddb1-NIAI)
2019/01/16(水) 07:16:06.63ID:IUNO8XFV0 安いな
458名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c581-6PRg)
2019/01/16(水) 09:24:54.37ID:WTa0zoyG0 周波数特性がないな
459名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e503-iMeV)
2019/01/16(水) 10:18:33.70ID:8osnf8Vn0 >>455
安かろう悪かろうじゃないといいけど、LSRが売れたから期待しちゃうよ。
安かろう悪かろうじゃないといいけど、LSRが売れたから期待しちゃうよ。
460名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM5e-x1bN)
2019/01/16(水) 10:19:14.91ID:9QwwlO/UM やっす
もしこれで忖度なしに良かったら歴史変えかねんね
ただ見た目安っぽいなあ、、ライトでごかしてるけど
もしこれで忖度なしに良かったら歴史変えかねんね
ただ見た目安っぽいなあ、、ライトでごかしてるけど
461名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ddb1-2jeT)
2019/01/16(水) 11:21:08.31ID:V2SSLQJK0 このままだと震度1でも転げ落ちそうだけど専用台も今のところ情報出て無いね
同軸の場合耳狙えないと真価発揮しないのに現状角度無い平置き写真だけで違和感がある
親会社指示かと疑っちゃう程狙いが分からないモデルだね
同軸の場合耳狙えないと真価発揮しないのに現状角度無い平置き写真だけで違和感がある
親会社指示かと疑っちゃう程狙いが分からないモデルだね
462名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ddc-DMRH)
2019/01/16(水) 11:38:47.89ID:iSXYCwny0463名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e503-iMeV)
2019/01/16(水) 11:42:50.94ID:8osnf8Vn0 iLoudみたいな持ち運びが売りの匂いがするけど、サイズはあるな。
464名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ddb1-NIAI)
2019/01/16(水) 12:00:05.71ID:IUNO8XFV0 4.5インチでF特は60Hz-20kHzとなってるから無理な小ささで低音出そうという製品ではなさそう
Acoustically optimized for desktop placement
とか
exceptional detail and impressive off-axis performance
と公式で謳ってるのでスタンドはそこまでシビアにならなくていいというコンセプトなのかな
Acoustically optimized for desktop placement
とか
exceptional detail and impressive off-axis performance
と公式で謳ってるのでスタンドはそこまでシビアにならなくていいというコンセプトなのかな
465名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ddc-DMRH)
2019/01/16(水) 12:00:22.60ID:iSXYCwny0 >>462
19,800の間違い
19,800の間違い
466名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa22-CoU/)
2019/01/16(水) 13:35:48.95ID:h++Vfno0a >>455
シリーズということは6.5や8インチ等の展開もあるのだろうか。。
今のところデスクトップ向けスピーカという印象。
http://imgur.com/WN7omEs.jpg
http://imgur.com/Btyyhwv.jpg
http://imgur.com/p2hKiww.jpg
FEATURES
• Coaxial 4.5-inch (118 mm) LF driver and .75-inch (19
mm) soft-dome HF driver
• Contoured low-frequency port
• Integrated 60-watt Class D power amplifier; 30 watts
distributed to each speaker
• Acoustically optimized for desktop placement
• Three sets of inputs allow connection with professional
equipment, personal music players and consumer
products
• Front-panel volume control
• Front-panel headphone jack with speaker mute feature
シリーズということは6.5や8インチ等の展開もあるのだろうか。。
今のところデスクトップ向けスピーカという印象。
http://imgur.com/WN7omEs.jpg
http://imgur.com/Btyyhwv.jpg
http://imgur.com/p2hKiww.jpg
FEATURES
• Coaxial 4.5-inch (118 mm) LF driver and .75-inch (19
mm) soft-dome HF driver
• Contoured low-frequency port
• Integrated 60-watt Class D power amplifier; 30 watts
distributed to each speaker
• Acoustically optimized for desktop placement
• Three sets of inputs allow connection with professional
equipment, personal music players and consumer
products
• Front-panel volume control
• Front-panel headphone jack with speaker mute feature
467名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa22-CoU/)
2019/01/16(水) 13:42:01.43ID:h++Vfno0a >>455>>466
SPECIFICATIONS
LF TRANSDUCER: 4.5 in (118 mm)
HF TRANSDUCER: 0.75 in (19 mm), soft dome
CROSSOVER: 1725 Hz, 1st order
INPUT SENSITIVITY (-10 dBV INPUT): 87 dB / 1 m
POWER AMP: 60 W (30 W each speaker), Class D
MAXIMUM CONTINUOUS SPL*: 89 dB
MAXIMUM PEAK SPL: 102 dB
MAXIMUM SPL, MOMENTARY PEAK: 104 dB
MAXIMUM PEAK INPUT LEVEL
(-10 dBV / +4 dBu): +6 dBV / +20.3 dBu
FREQUENCY RANGE**: 60 Hz – 20 kHz
SYSTEM DISTORTION CRITERIA: <10% THD at maximum output with full
compressor / limiter engagement
ELECTRICAL DISTORTION CRITERIA: <0.2%THD @ 1 kHz, 2.83 VRMS output;
<1% THD @ 1 kHz, full rated output
SIGNAL TO NOISE RATIO: 75 dBA (A-Weighted), 70 dBr (unweighted),
relative to 2.83 VRMS output on HF
COVERAGE (HORIZONTAL x VERTICAL): 120º x 80º
INPUT CONNECTORS: 2 x 1/4-inch (6.5 mm) balanced (+4 dBu);
2 x RCA (-10 dBV);
1 x 1/8-inch (3.5 mm) unbalanced (-10 dBV)
OUTPUT CONNECTORS: 1 x 3.5 mm (1/8") stereo headphone with
auto speaker mute
SPECIFICATIONS
LF TRANSDUCER: 4.5 in (118 mm)
HF TRANSDUCER: 0.75 in (19 mm), soft dome
CROSSOVER: 1725 Hz, 1st order
INPUT SENSITIVITY (-10 dBV INPUT): 87 dB / 1 m
POWER AMP: 60 W (30 W each speaker), Class D
MAXIMUM CONTINUOUS SPL*: 89 dB
MAXIMUM PEAK SPL: 102 dB
MAXIMUM SPL, MOMENTARY PEAK: 104 dB
MAXIMUM PEAK INPUT LEVEL
(-10 dBV / +4 dBu): +6 dBV / +20.3 dBu
FREQUENCY RANGE**: 60 Hz – 20 kHz
SYSTEM DISTORTION CRITERIA: <10% THD at maximum output with full
compressor / limiter engagement
ELECTRICAL DISTORTION CRITERIA: <0.2%THD @ 1 kHz, 2.83 VRMS output;
<1% THD @ 1 kHz, full rated output
SIGNAL TO NOISE RATIO: 75 dBA (A-Weighted), 70 dBr (unweighted),
relative to 2.83 VRMS output on HF
COVERAGE (HORIZONTAL x VERTICAL): 120º x 80º
INPUT CONNECTORS: 2 x 1/4-inch (6.5 mm) balanced (+4 dBu);
2 x RCA (-10 dBV);
1 x 1/8-inch (3.5 mm) unbalanced (-10 dBV)
OUTPUT CONNECTORS: 1 x 3.5 mm (1/8") stereo headphone with
auto speaker mute
468名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa22-CoU/)
2019/01/16(水) 13:43:20.98ID:h++Vfno0a >>455>>466
AC INPUT VOLTAGE: 100 – 240 VAC (± 10%), 50/60 Hz
CURRENT DRAW: 85 watts
ELECTRICAL CURRENT DRAW (W) IDLE
100 / 240 VAC: 3.52 / 3.70
ELECTRICAL CURRENT DRAW (W) MAX
POWER 100 / 240 VAC: 80 / 80
ELECTRICAL CURRENT DRAW (W) LOW-
POWER STANDBY MODE 100 / 240 VAC: 0.34 / 0.46
ENCLOSURE TYPE: Ported
ENCLOSURE MATERIAL: ABS with metal grille
ENCLOSURE FINISH: Matte black acrylic paint
HEIGHT: 9.72 in (247 mm)
WIDTH: 6.02 in (153 mm)
DEPTH***: 4.88 in (124 mm)
NET WEIGHT: Master Monitor: 4.54 lb (2.06 kg);
Slave Monitor: 3.81 lb (1.73 kg)
DISPLAY CARTON (H x W x D): 13.14 x 8.22 x 12.4 in
(334 x 209 x 315 mm)
SHIPPING CARTON (H x W x D): 13.46 x 8.54 x 12.99 in
(342 x 217 x 330 mm)
SHIPPING GROSS WEIGHT: 10.56 lb (4.8 kg)
AC INPUT VOLTAGE: 100 – 240 VAC (± 10%), 50/60 Hz
CURRENT DRAW: 85 watts
ELECTRICAL CURRENT DRAW (W) IDLE
100 / 240 VAC: 3.52 / 3.70
ELECTRICAL CURRENT DRAW (W) MAX
POWER 100 / 240 VAC: 80 / 80
ELECTRICAL CURRENT DRAW (W) LOW-
POWER STANDBY MODE 100 / 240 VAC: 0.34 / 0.46
ENCLOSURE TYPE: Ported
ENCLOSURE MATERIAL: ABS with metal grille
ENCLOSURE FINISH: Matte black acrylic paint
HEIGHT: 9.72 in (247 mm)
WIDTH: 6.02 in (153 mm)
DEPTH***: 4.88 in (124 mm)
NET WEIGHT: Master Monitor: 4.54 lb (2.06 kg);
Slave Monitor: 3.81 lb (1.73 kg)
DISPLAY CARTON (H x W x D): 13.14 x 8.22 x 12.4 in
(334 x 209 x 315 mm)
SHIPPING CARTON (H x W x D): 13.46 x 8.54 x 12.99 in
(342 x 217 x 330 mm)
SHIPPING GROSS WEIGHT: 10.56 lb (4.8 kg)
469名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e44-7uMh)
2019/01/16(水) 13:50:10.25ID:pnwrRuu/0 xlr無いのか
470名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MMb5-74tE)
2019/01/16(水) 15:06:05.31ID:wH/3DzxBM 勢いでサブウーファー買っちまった。
471名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ddc-NsAs)
2019/01/16(水) 16:05:28.83ID:iSXYCwny0 >>464
デスクにポン置きで使われる事前提にチューニングしてるみたいだね
デスクにポン置きで使われる事前提にチューニングしてるみたいだね
472名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ddb1-2jeT)
2019/01/16(水) 16:26:39.34ID:V2SSLQJK0 下手な自演や過剰なコピペが迷惑だと分かってないんだよねリンクマンは病気持ちだから
473名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa89-Ozk/)
2019/01/16(水) 16:58:55.75ID:QMws9Rm6a お前ら普段金あるくせに低価格スピーカーの話題出て来ると沸くのね
474名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d644-kh3a)
2019/01/16(水) 17:18:10.85ID:S6qLGRW/0 JBL 104
www.jblpro.com/www/products/recording-broadcast/one-series
>>473
コンパクトさもさることながら昔で言うラジカセチェック的に使うんじゃないの。
www.jblpro.com/www/products/recording-broadcast/one-series
>>473
コンパクトさもさることながら昔で言うラジカセチェック的に使うんじゃないの。
475名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa89-/Mri)
2019/01/16(水) 17:29:27.39ID:AVsbAd7Pa あまり帯域を欲張ってない小口径同軸ならサブ用途に欲しい
本当はフルレンジが欲しいけど
本当はフルレンジが欲しいけど
476名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr85-6PRg)
2019/01/16(水) 17:37:39.66ID:WTLXjujLr 大口径を3つ置けるほどの場所を確保できるほどは金ないよ
477名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ddc-NsAs)
2019/01/16(水) 17:40:13.82ID:iSXYCwny0478名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd9a-pzq9)
2019/01/16(水) 17:52:06.26ID:eJBqwPOLd heddのtype07と20気になるな。adamのsとaの
間くらいをイメージしてるんだけど
間くらいをイメージしてるんだけど
479名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 59dc-0yFM)
2019/01/17(木) 22:14:30.20ID:iLVkwuvf0 どちらかというとS寄りだよ、感覚だと
5インチモデルは6.5インチ感覚、7インチモデルは8インチ感覚、位の低域と音量感、スゲーパワーあるよ、というよりスゲー低域強いよ、やや出過ぎかも位の感じ
5インチモデルは6.5インチ感覚、7インチモデルは8インチ感覚、位の低域と音量感、スゲーパワーあるよ、というよりスゲー低域強いよ、やや出過ぎかも位の感じ
480名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 59dc-0yFM)
2019/01/17(木) 22:15:39.43ID:iLVkwuvf0 普通の8インチブンブン鳴らせる部屋だけど、
hedd07は鳴らしきれなかったもん
低域回っちゃって
hedd07は鳴らしきれなかったもん
低域回っちゃって
481名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa23-v3uw)
2019/01/18(金) 20:50:27.03ID:mfSP+q2Ha https://www.soundhouse.co.jp/news/detail?NewsNo=13302
JBL、AKG、DBX、Soundcraft、Crownの国内正規代理店に!
2019/01/17
この度、サウンドハウスは、ハーマン・インターナショナル
株式会社(Harman International)が取り扱う音響機器ブランド
の国内正規輸入代理店となりました。
JBL、AKG、DBX、Soundcraft、Crownの国内正規代理店に!
2019/01/17
この度、サウンドハウスは、ハーマン・インターナショナル
株式会社(Harman International)が取り扱う音響機器ブランド
の国内正規輸入代理店となりました。
482名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5176-zveU)
2019/01/18(金) 23:21:49.87ID:JGHmsktg0 同じ日本国内に複数の正規代理店が存在ってのもよくあるので
(例えば音屋が代理店のEtymoticは、まったく別の完実電気ってところも代理店だったり)
ヒビノからサウンドハウスにハーマンが鞍替えしたのかそれともどっちも正規代理店なのかわからんな
(例えば音屋が代理店のEtymoticは、まったく別の完実電気ってところも代理店だったり)
ヒビノからサウンドハウスにハーマンが鞍替えしたのかそれともどっちも正規代理店なのかわからんな
483374 (オッペケ Sr1d-MgjJ)
2019/01/19(土) 08:43:55.73ID:Y+Z0PqHor 先日購入したスピーカー2このうち1こからジーというノイズが絶えず出ています
スピーカーに何も繋いでいない状態でもコンセントを変えても出ています
初期不良でしょうか?
スピーカーに何も繋いでいない状態でもコンセントを変えても出ています
初期不良でしょうか?
484名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81a5-GOrD)
2019/01/19(土) 08:44:46.81ID:/P7Wcz0n0 >>483
調光器、電気毛布、をOFFにしてみたら?
調光器、電気毛布、をOFFにしてみたら?
485374 (オッペケ Sr1d-MgjJ)
2019/01/19(土) 08:56:45.75ID:Y+Z0PqHor486名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81a5-GOrD)
2019/01/19(土) 09:59:17.52ID:/P7Wcz0n0487名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81a5-GOrD)
2019/01/19(土) 10:00:43.55ID:/P7Wcz0n0 左右のボリュームとかディップスイッチ等の設定も、もう一度確認してみて、
488名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81a5-GOrD)
2019/01/19(土) 10:02:34.13ID:/P7Wcz0n0 調光器、電気毛布は他の部屋のも再度確認
489名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-GMU1)
2019/01/19(土) 10:09:02.88ID:4mtV5Ez10 2個のスピーカーの電源ケーブルをそれぞれ逆のコンセントに挿し直してもノイズが出るスピーカーは同じ?
490名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr1d-MgjJ)
2019/01/19(土) 10:49:11.93ID:Y+Z0PqHor 皆さんありがとうございます!
スピーカーは左右同じものです。
ノイズがでる方のスピーカーを家のいろんな場所のコンセントにさしてみましたが、スイッチをオンにするとやはりジーっと鳴ります、初期不良の可能性が高そうですね、皆さんありがとうございました!
スピーカーは左右同じものです。
ノイズがでる方のスピーカーを家のいろんな場所のコンセントにさしてみましたが、スイッチをオンにするとやはりジーっと鳴ります、初期不良の可能性が高そうですね、皆さんありがとうございました!
491名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMab-1TVe)
2019/01/19(土) 12:29:19.30ID:wrZ4cuvZM 先月のフォーカルのsolo6の35%オフセール逃したのほんと痛かったんだけど
他に似たようなのない?
マヂでくやちい
他に似たようなのない?
マヂでくやちい
492名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 21dc-W1Jf)
2019/01/19(土) 14:20:47.00ID:c+MJfXqU0 Usedならフジヤエービックに出てる
493名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 138a-CeUm)
2019/01/21(月) 20:30:26.90ID:ChyJRz+N0 >>490
SPはバランス接続してるよね?
SPはバランス接続してるよね?
494490 (ワッチョイ 515a-q82h)
2019/01/23(水) 03:28:50.76ID:dlwvD41L0 >>493
ご質問ありがとうございます!
何も接続してなくても電源オンにしただけでノイズが発生するので
発売元に相談したら着払いで送ってくれとのことでしたので
日曜日に送りました。
現在検証中とのことです!
ご質問ありがとうございます!
何も接続してなくても電源オンにしただけでノイズが発生するので
発売元に相談したら着払いで送ってくれとのことでしたので
日曜日に送りました。
現在検証中とのことです!
495名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2edc-6A0O)
2019/01/24(木) 00:31:08.06ID:5Y3BiVST0496名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed56-eoQU)
2019/01/24(木) 00:49:32.47ID:7lVNLOLB0 欲しいね
Ik良いとこ突くよなあ
Ik良いとこ突くよなあ
497名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e44-DUbI)
2019/01/24(木) 07:01:15.52ID:b0v+bFBS0 >>495
高くなるだろうけど、バカ売れやよ。
高くなるだろうけど、バカ売れやよ。
498名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd62-hDUq)
2019/01/24(木) 12:32:33.46ID:hu9Pqomid hr624ってどうなの?
初代は良くてmk2は糞と聞いた事あるけど
初代は良くてmk2は糞と聞いた事あるけど
499名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e576-iVxn)
2019/01/24(木) 12:52:57.19ID:NQGdpz5a0 HR624もHR824も今じゃもっさりした古い音だよ
今更使うようなモニターじゃない
今更使うようなモニターじゃない
500名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 42b1-kDlh)
2019/01/24(木) 14:04:15.46ID:2p36Pvrt0 仕上がりがシャキっとしそうだな
501名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ada1-L3L3)
2019/01/24(木) 14:35:38.84ID:AxM9cr1c0502名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8163-ZdLF)
2019/01/24(木) 14:49:50.45ID:1hs3+XpL0 IKは>>291氏がiloud micro monitorに関して述べた通りのイメージがどうしても離れない……
出先での作業には最適だと思うから1つは持っておきたい
出先での作業には最適だと思うから1つは持っておきたい
503名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62d7-LiOK)
2019/01/24(木) 16:39:38.15ID:+2FT4Ev10 IKのiLoud MTMって測定用マイク付属で
自動音場補正機能も付いてるんだ
結構すごいな
自動音場補正機能も付いてるんだ
結構すごいな
504名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 59d9-YMpl)
2019/01/24(木) 19:32:11.07ID:dv8cSJGn0 持ってるけど、あの値段だから買ったけど中途半端に高いなら勿論もっと大きくて良いの買うわ
505名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e576-tefR)
2019/01/24(木) 21:10:35.29ID:29G9Fza30506名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8103-GS1X)
2019/01/24(木) 23:33:29.25ID:SYzOa7yN0 >>498
現行品はXR Seriesだけど国内では人気なさそう
現行品はXR Seriesだけど国内では人気なさそう
507名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2edc-6A0O)
2019/01/25(金) 02:47:44.82ID:tVORbTNY0 KRK もオンボードDSP / EQ 搭載できたか
https://www.gearnews.com/namm-2019-4th-gen-krk-rokit-studio-monitors-available-now/
https://www.gearnews.com/namm-2019-4th-gen-krk-rokit-studio-monitors-available-now/

ADAMはSWと組むみたいだし最近のトレンドですわな
509名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e44-DUbI)
2019/01/25(金) 03:04:24.57ID:0SAS+Yix0510名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e176-iVxn)
2019/01/25(金) 03:21:49.00ID:WxBsAf8J0 KRKはシェアもブランドイメージも下がってる感じだったから
堅実なデザインにしてきたのかもね
なんだか軟派なデザインだったからなあ近年は
Rokitがカクカクのおにぎり型だった頃はKRKはもっと渋いイメージだったな
堅実なデザインにしてきたのかもね
なんだか軟派なデザインだったからなあ近年は
Rokitがカクカクのおにぎり型だった頃はKRKはもっと渋いイメージだったな
511名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e502-iFb9)
2019/01/25(金) 07:22:31.44ID:ZhVsraie0 msp5が急激に値上げしてる
512名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MMb1-lbGK)
2019/01/25(金) 08:46:18.30ID:5r1jOVRRM >>505
時間なくて制作ではまだ使えてないけど低位と低域が済んでて歪んでるアニソンですらハッキリ見通せる
時間なくて制作ではまだ使えてないけど低位と低域が済んでて歪んでるアニソンですらハッキリ見通せる
513名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e176-iVxn)
2019/01/25(金) 10:02:37.42ID:WxBsAf8J0514名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ada1-L3L3)
2019/01/25(金) 13:28:24.72ID:uP1f/EKO0 TANNOYの同軸がちょっと気になる
あとベリが薪ストーブ出してた
http://www.musictribe.com/Categories/Behringer/Loudspeaker-Systems/Portable/C200/p/P0E0S
あとベリが薪ストーブ出してた
http://www.musictribe.com/Categories/Behringer/Loudspeaker-Systems/Portable/C200/p/P0E0S
515名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 628c-dhio)
2019/01/25(金) 19:00:31.93ID:53eFW4ri0 JBLの焼却炉のコピーか?
やるなw
やるなw
516名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e03-6kti)
2019/01/25(金) 21:28:32.46ID:gCpoFBQP0 solo6の通常品が103000円でセールだな
517名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd62-hDUq)
2019/01/26(土) 19:52:39.42ID:O3csKpGId 低音出ないんでしょ?solo6be
518名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4291-L3L3)
2019/01/27(日) 19:11:52.30ID:wov/ZOfZ0 iLoudはフラットなんだけど艶の無い音だよな
サイズ小さいのを無茶してフラットに補正してさらに低域伸ばすと 歪率が悪化するんじゃないかと
サイトでフラットな周波数特性やリニアな位相特性や過渡応答には触れていてもスペックにすら歪率関係の記載は全くないし
何事もトレードオフなんだと思う
フルレンジは過渡応答は優秀だけど周波数特性に難あり
マルチウェイは周波数特性は下から上まで伸びるけど過渡応答に難あり
DSP補正は方法によっては周波数特性も過渡応答も(筐体サイズの小型化も)優秀だが歪率に難あり?
フルレンジよりさらに歪率悪い感じのガサついた乾いた音というかそういう印象
もちろんあれだけ小型化した上でフラットで50Hzまで伸びてるという余りあるメリットがあるから良い製品なのに間違いはないが
今度時間ができたら計測してみようかねぇ
サイズ小さいのを無茶してフラットに補正してさらに低域伸ばすと 歪率が悪化するんじゃないかと
サイトでフラットな周波数特性やリニアな位相特性や過渡応答には触れていてもスペックにすら歪率関係の記載は全くないし
何事もトレードオフなんだと思う
フルレンジは過渡応答は優秀だけど周波数特性に難あり
マルチウェイは周波数特性は下から上まで伸びるけど過渡応答に難あり
DSP補正は方法によっては周波数特性も過渡応答も(筐体サイズの小型化も)優秀だが歪率に難あり?
フルレンジよりさらに歪率悪い感じのガサついた乾いた音というかそういう印象
もちろんあれだけ小型化した上でフラットで50Hzまで伸びてるという余りあるメリットがあるから良い製品なのに間違いはないが
今度時間ができたら計測してみようかねぇ
519名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8163-ZdLF)
2019/01/27(日) 19:28:11.99ID:M2KPbUxT0 >>518
個人的にはiloudのMicroMonitorはひとつは持っておきたい。持ち運び用兼予備機材としてだけど
個人的にはiloudのMicroMonitorはひとつは持っておきたい。持ち運び用兼予備機材としてだけど
520名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e03-6kti)
2019/01/28(月) 00:57:52.65ID:kUN2vrYt0 focal新製品発表きたね
https://www.sweetwater.com/store/detail/Trio11Be--focal-trio11-be
見た目はTrio6みたいな感じだが、8インチウーファーが10インチウーファーになってるな
それに伴いアンプも200Wから300Wに
パッシブラジエーター無しでバスレフ型だし、SM9寄りというよりはTrio6の低域を強化した感じかねえ?
Trio6でも家に置く分には十分すぎる低域だと思うが、スタジオユースだと足りなかったのかなあ
Trio6の上位機種としての位置付けか、それともキャラクターの違う製品としての位置付けか、気になるね
値段はSM9並みだが…
写真じゃ横置きだが、縦置きも対応してるみたいだし。
日本に入ってきたらTrio6とSM9と、3つ並べて比較してみたいな
しかし見た目がえらいダサい。。
https://www.sweetwater.com/store/detail/Trio11Be--focal-trio11-be
見た目はTrio6みたいな感じだが、8インチウーファーが10インチウーファーになってるな
それに伴いアンプも200Wから300Wに
パッシブラジエーター無しでバスレフ型だし、SM9寄りというよりはTrio6の低域を強化した感じかねえ?
Trio6でも家に置く分には十分すぎる低域だと思うが、スタジオユースだと足りなかったのかなあ
Trio6の上位機種としての位置付けか、それともキャラクターの違う製品としての位置付けか、気になるね
値段はSM9並みだが…
写真じゃ横置きだが、縦置きも対応してるみたいだし。
日本に入ってきたらTrio6とSM9と、3つ並べて比較してみたいな
しかし見た目がえらいダサい。。
521名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-DZMw)
2019/01/28(月) 01:30:32.57ID:1zHqDoeS0 見た目より音良くしてと思うね特にfocalは
ただ値段跳ね上げてるベリリウム以外で調整した姉妹下位モデルも出して欲しいな
ただ値段跳ね上げてるベリリウム以外で調整した姉妹下位モデルも出して欲しいな
522名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e03-6kti)
2019/01/28(月) 16:30:48.64ID:kUN2vrYt0 https://www.focal.com/en/pro-audio/monitoring-speakers/sm6/monitoring-speakers/trio11-be
もう製品ページ出来てたね。主要な項目だけ抜き出してみた。
Trio11Be
・f特/SPL 30Hz - 40kHz (+/- 3dB), 118dB SPL (peak @ 1m)
・Subwoofer 300W, class G / 10W96701D
Focal 9-13/16" speaker driver with ‘W’ composite sandwich cone
・Midrange 150W, class G / 5W04701
Focal 5-1/8" speaker driver with ‘W’ composite sandwich cone
・Tweeter 100W, class AB / TB872
Focal 1" pure Beryllium inverted dome tweeter
・キャビネット 21mm and 30mm panels with internal braces
・サイズ 635 x 345 x 450mm, 37.3kg
もう製品ページ出来てたね。主要な項目だけ抜き出してみた。
Trio11Be
・f特/SPL 30Hz - 40kHz (+/- 3dB), 118dB SPL (peak @ 1m)
・Subwoofer 300W, class G / 10W96701D
Focal 9-13/16" speaker driver with ‘W’ composite sandwich cone
・Midrange 150W, class G / 5W04701
Focal 5-1/8" speaker driver with ‘W’ composite sandwich cone
・Tweeter 100W, class AB / TB872
Focal 1" pure Beryllium inverted dome tweeter
・キャビネット 21mm and 30mm panels with internal braces
・サイズ 635 x 345 x 450mm, 37.3kg
523名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e03-6kti)
2019/01/28(月) 16:31:16.72ID:kUN2vrYt0 (参考)
Trio6Be
・f特/SPL 35Hz - 40kHz (+/-3dB), 115dB SPL (peak @ 1m)
・Subwoofer 200W RMS, class G / 8W64701
8" Focal driver with 'W' composite sandwich cone
・Midrange 150W RMS, class G / 5W04701
5" Focal driver with 'W' composite sandwich cone
・Tweeter 100W RMS, class AB / TB872
1" Focal pure Beryllium inverted dome tweeter
・キャビネット 19mm and 22mm reinforced panels
・サイズ 520x278x360mm, 20kg
SM9
・f特/SPL 30Hz - 40kHz (+/-3dB), 116dB SPL (peak @ 1m)
・Passive radiator 11WPP52
11" Focal 'W' composite sandwich cone piston, extra wide inverted surround radiator
・Subwoofer 400W, class AB / 8W7571
8" Focal 'W' composite sandwich cone driver
・Midrange 100W, class AB / 6W0452
6-1/2" Focal 'W' composite sandwich cone driver
・Tweeter 100W, class AB / TB872
1" pure Beryllium inverted dome tweeter
・キャビネット 22mm 30mm panels with internal braces
・サイズ 320x490x390mm, 35kg
Trio6Be
・f特/SPL 35Hz - 40kHz (+/-3dB), 115dB SPL (peak @ 1m)
・Subwoofer 200W RMS, class G / 8W64701
8" Focal driver with 'W' composite sandwich cone
・Midrange 150W RMS, class G / 5W04701
5" Focal driver with 'W' composite sandwich cone
・Tweeter 100W RMS, class AB / TB872
1" Focal pure Beryllium inverted dome tweeter
・キャビネット 19mm and 22mm reinforced panels
・サイズ 520x278x360mm, 20kg
SM9
・f特/SPL 30Hz - 40kHz (+/-3dB), 116dB SPL (peak @ 1m)
・Passive radiator 11WPP52
11" Focal 'W' composite sandwich cone piston, extra wide inverted surround radiator
・Subwoofer 400W, class AB / 8W7571
8" Focal 'W' composite sandwich cone driver
・Midrange 100W, class AB / 6W0452
6-1/2" Focal 'W' composite sandwich cone driver
・Tweeter 100W, class AB / TB872
1" pure Beryllium inverted dome tweeter
・キャビネット 22mm 30mm panels with internal braces
・サイズ 320x490x390mm, 35kg
524名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e03-6kti)
2019/01/28(月) 16:33:36.21ID:kUN2vrYt0 これを見るに、Trio11はスペック上もSM9超えてるな
ツイーターとミッドウーファーはTrio6と全く同等だね、ツイーターにグリル追加されたのが気になるが。
取説にはグリル有りで音を調整したから無理して外すなって書いてあるな
キャビネットが厚くなったのと、重量が倍増した制震効果は大きそう。
家に置くならスタンドや置き場所どうするか考えなきゃならんが…
あとは実際の音聞いてみて判断したいと思うが、ロックオンのレビューでは
「その余裕あるサウンドからはもはやコンパクトラージ(!?)とも言えるようなイメージを抱かせます。」
「レベルが大きくても小さくてもその特性が変わらずにモニターできるというFocalへのこれまでの評価を裏切りません。」とあるな。
「Focal Proのフラッグシップ」「SM9と同等の価格設定」とのことだが、Trio6との違いというより、むしろSM9との差はどうなるのかが気になるな。ゆくゆくはSM9はディスコンか?
https://www.miroc.co.jp/report/namm-2019-day1_focal/
あと、オートサスペンドがon/off切り替えスイッチついたね。
サブウーファーのon/off機構は従来通りついてるし、115/230Vの切り替えも出来るようだ。
10インチウーファーともなると、夜中に家で使う分にはfocusモードは便利そうだな。
8260Aや8351、S5V、RL921Kあたりが競合かねえ
この性能、サイズ感で100万前後ってあまり製品の数無いんだな
ツイーターとミッドウーファーはTrio6と全く同等だね、ツイーターにグリル追加されたのが気になるが。
取説にはグリル有りで音を調整したから無理して外すなって書いてあるな
キャビネットが厚くなったのと、重量が倍増した制震効果は大きそう。
家に置くならスタンドや置き場所どうするか考えなきゃならんが…
あとは実際の音聞いてみて判断したいと思うが、ロックオンのレビューでは
「その余裕あるサウンドからはもはやコンパクトラージ(!?)とも言えるようなイメージを抱かせます。」
「レベルが大きくても小さくてもその特性が変わらずにモニターできるというFocalへのこれまでの評価を裏切りません。」とあるな。
「Focal Proのフラッグシップ」「SM9と同等の価格設定」とのことだが、Trio6との違いというより、むしろSM9との差はどうなるのかが気になるな。ゆくゆくはSM9はディスコンか?
https://www.miroc.co.jp/report/namm-2019-day1_focal/
あと、オートサスペンドがon/off切り替えスイッチついたね。
サブウーファーのon/off機構は従来通りついてるし、115/230Vの切り替えも出来るようだ。
10インチウーファーともなると、夜中に家で使う分にはfocusモードは便利そうだな。
8260Aや8351、S5V、RL921Kあたりが競合かねえ
この性能、サイズ感で100万前後ってあまり製品の数無いんだな
525名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-ZdLF)
2019/01/28(月) 16:42:54.04ID:sITjHmA7a >>524
たぶんSM9ディスコンだねこりゃ
たぶんSM9ディスコンだねこりゃ
526名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM0a-6D7d)
2019/01/28(月) 18:50:27.99ID:jxvnZPuIM527名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 428a-KLIi)
2019/01/29(火) 16:15:37.64ID:WG98KcSJ0 Focal Trio11 Be Review
https://www.youtube.com/watch?v=qUJIzLqaIr4&t=257s
https://www.youtube.com/watch?v=qUJIzLqaIr4&t=257s
528名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 628c-dhio)
2019/01/29(火) 18:16:36.35ID:a45gTl4I0 https://djtechtools.com/amp/2019/01/26/krk-launches-rokit-g4-line-an-update-to-the-classics/
KRK Rokit G4 シリーズ一新
DSPつけて安すぎワロタ
KRK Rokit G4 シリーズ一新
DSPつけて安すぎワロタ
529名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e44-IGwB)
2019/01/29(火) 22:46:15.86ID:qM6vBH/N0 iLoudMTM要チェックかと思ったけど意外とでかいわ264*160*130か
530名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2edc-6A0O)
2019/01/29(火) 22:54:54.34ID:hr6qIrKl0 置き場ないけど KRKの新作欲しいw
531名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2edc-6A0O)
2019/01/29(火) 22:57:55.78ID:hr6qIrKl0532名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4544-DUbI)
2019/01/30(水) 06:48:52.02ID:Cn/5PQn20 >>531
10インチ販売なしのヘタレ、KRKの日本代理店どこか知らんけど。
10インチ販売なしのヘタレ、KRKの日本代理店どこか知らんけど。
533名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4111-P8Dn)
2019/01/30(水) 18:57:15.51ID:Mj7ssK390 >>532
ニアフィールドだし
ニアフィールドだし
534名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM75-6D7d)
2019/01/30(水) 20:49:46.83ID:VM2p61mtM PMCのResult6ってのいいのかな?
535名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 628c-dhio)
2019/01/30(水) 21:12:47.14ID:awiVHzgZ0 10インチ欲しいよなw
7〜8万ならプレソナス並みのクソお買い得感ある
7〜8万ならプレソナス並みのクソお買い得感ある
536名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ada1-L3L3)
2019/01/30(水) 22:54:22.32ID:ZW6sYB2C0 こりゃ安いと思ったらVシリーズじゃなくてRokitか
安いのだったらKali audioもどっか販売して欲しいな〜
安いのだったらKali audioもどっか販売して欲しいな〜
537名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MMb3-aMSJ)
2019/01/31(木) 08:35:35.38ID:GrCGNcsMM >>534
使ってるけどかなりいい 前genelecの8インチ使ってたけど比較にならないぐらい低位もしっかりしてる
使ってるけどかなりいい 前genelecの8インチ使ってたけど比較にならないぐらい低位もしっかりしてる
538名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df03-mfbd)
2019/02/01(金) 11:11:10.26ID:y9ooJYtS0 reProducer Audio - Epic 5
539名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMd3-fzKw)
2019/02/01(金) 23:12:08.82ID:Ii38RD0hM 2019年の今モニタースピーカー買うとしたら、2~3万円なら何がいいでしょうか?マンションでの使用です。
また、HIPHOPを作るならサブウーファーは必須ですか?そもそもこの価格帯ならヘッドホンの方が良いですか?
雑な質問ですみません。スレ違いだったらなおすみません。
また、HIPHOPを作るならサブウーファーは必須ですか?そもそもこの価格帯ならヘッドホンの方が良いですか?
雑な質問ですみません。スレ違いだったらなおすみません。
540名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfda-5aE2)
2019/02/02(土) 00:19:46.35ID:MRbBAP5v0 >>539
サブウーファーああった方が確認しやすいけど(常にオンじゃなくて切り替える)
予算2〜3万ならサブウーファー買う金をモニタースピーカーに回して中古も視野に入れつつ6万程度のモニタースピーカー買え
ジャンル的にオススメはヤマハhs7、krkのvシリーズ、adam a7xだな
サブウーファーああった方が確認しやすいけど(常にオンじゃなくて切り替える)
予算2〜3万ならサブウーファー買う金をモニタースピーカーに回して中古も視野に入れつつ6万程度のモニタースピーカー買え
ジャンル的にオススメはヤマハhs7、krkのvシリーズ、adam a7xだな
541名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfda-5aE2)
2019/02/02(土) 00:23:15.75ID:MRbBAP5v0542名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df03-mfbd)
2019/02/02(土) 02:06:07.86ID:1TqDmYgz0543名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-BT/j)
2019/02/02(土) 03:11:32.88ID:BpMKLU+c0 サブウーファー使わないなんて時間の無駄
544名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MMb3-aMSJ)
2019/02/02(土) 10:55:34.93ID:jcO738yVM サブフーファーは設置とかチューニングが難しいから測定とかにくわしい友人をつくるといいよ
545名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb5-QSnV)
2019/02/02(土) 11:19:23.65ID:DAc3O8NG0 サブウーファーの話題出たのでちょっと質問
PRESONUSのTemblor T10を使ってる人いないかな?
HPには20Hz〜となっているけどプラマイ何dBか書いてないから実際のところどうなのかなと。
今使ってるのがまだDTMやってない時に適当に買ったFOSTEXのPM-SUBnで、
Reference4で補正して一応34Hzくらいまでフラットに出てるけどちょっと苦しそうな鳴り。
30Hzくらいまで難なく鳴ってくれるなら個人的に買いなんだけど。
PRESONUSのTemblor T10を使ってる人いないかな?
HPには20Hz〜となっているけどプラマイ何dBか書いてないから実際のところどうなのかなと。
今使ってるのがまだDTMやってない時に適当に買ったFOSTEXのPM-SUBnで、
Reference4で補正して一応34Hzくらいまでフラットに出てるけどちょっと苦しそうな鳴り。
30Hzくらいまで難なく鳴ってくれるなら個人的に買いなんだけど。
546名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spb3-yylP)
2019/02/02(土) 11:30:35.24ID:g/wSkmHgp サブウーファーめんどくさいからTYPE07選んだ
547名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df03-mfbd)
2019/02/02(土) 12:24:00.52ID:azbLLkQu0 自宅でSWの適切な設置面倒、HPで我慢する方が無難。下は適切な設置がされてる施設で確認する方が楽。
548名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa53-y8WN)
2019/02/02(土) 12:28:05.93ID:KvSHv5RHa デスクや機材に囲まれた足下空間にサブウーファー置いて位相のズレや反響音対策するのマジでダルいから
てか無駄に推してるやつは指向性のない低音域だから定位気にせずドコ置いても良いとか信じちゃってるアホだろ
てか無駄に推してるやつは指向性のない低音域だから定位気にせずドコ置いても良いとか信じちゃってるアホだろ
549名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MMf3-YvxG)
2019/02/02(土) 12:55:19.29ID:cIEY+flbM セッティング面倒でもないよ。
サイン波出して音量差なくなるようにやればいい。
サイン波出して音量差なくなるようにやればいい。
550名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fd1-clSm)
2019/02/02(土) 13:38:01.89ID:NJouo6sp0 サブウーファー面倒、ヘッドホンで確認が正解、の結果がペライイエローモンキーミックス
551名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f9e-yylP)
2019/02/02(土) 14:04:36.91ID:P6QWFRz+0552名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffdc-gytJ)
2019/02/02(土) 14:50:04.86ID:BmyDtQI30553名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df81-7RIq)
2019/02/02(土) 15:09:03.36ID:6s1eBnOJ0 >>549
同じくlsr305一択。rokit g4を待ってもいいかもだけどなんかハズレ機の気配が強いんで。
同じくlsr305一択。rokit g4を待ってもいいかもだけどなんかハズレ機の気配が強いんで。
554名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-efOr)
2019/02/02(土) 15:33:28.61ID:6vInMAU30 大手なら必ずサブ出してる訳だけどサブは個別に切れる事も強みなんだよ
低音の為無理に大型機選んでも配置の問題や元々上下合ってない機種では改善難しいからね
使う人と状況は選ぶだろうけどね
低音の為無理に大型機選んでも配置の問題や元々上下合ってない機種では改善難しいからね
使う人と状況は選ぶだろうけどね
555名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f03-mfbd)
2019/02/02(土) 15:41:14.14ID:UkvtLArK0 >>550
品質の話するならスタジオでやれよ
品質の話するならスタジオでやれよ
556名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa53-y8WN)
2019/02/02(土) 16:26:19.66ID:KvSHv5RHa >>554
それってサブウーファーオンオフする度に中高域担ってるスピーカーのハイパスも設定しなおしてんの?
それってサブウーファーオンオフする度に中高域担ってるスピーカーのハイパスも設定しなおしてんの?
557名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MMf3-YvxG)
2019/02/02(土) 16:57:21.86ID:HD4RoIk6M558名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffdc-gytJ)
2019/02/02(土) 17:21:30.12ID:BmyDtQI30 >>557
なるほど、天井が高いのは大きなアドバンテージだな
多分あなたは位相を含めキチンと調整出来るスキルがあるんだろうけど、
マンションで使用かつヘッドホン並みの予算での購入を相談しにきてる人に
安易にサブウーファーを薦めるのはどうかと
なるほど、天井が高いのは大きなアドバンテージだな
多分あなたは位相を含めキチンと調整出来るスキルがあるんだろうけど、
マンションで使用かつヘッドホン並みの予算での購入を相談しにきてる人に
安易にサブウーファーを薦めるのはどうかと
559名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f26-PT2C)
2019/02/02(土) 17:28:09.28ID:7mE9zWyq0 何目指してんだお前ら?
560名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM8f-Y27M)
2019/02/02(土) 17:32:28.29ID:kAVx9yFRM 音質マイスター
561名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffe9-kMzi)
2019/02/02(土) 17:32:41.41ID:vFevMusk0 作る側がサブウーファー持ってたとしても、聴く側が持ってる可能性は低いからな
上に合わせるのも大事だけど、下でも聴けるようにしとかんと
大多数の人に評価はしてもらえないだろ
上に合わせるのも大事だけど、下でも聴けるようにしとかんと
大多数の人に評価はしてもらえないだろ
562名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfda-5aE2)
2019/02/02(土) 18:21:50.35ID:MRbBAP5v0 作るジャンルによるだろ
563名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f26-PT2C)
2019/02/02(土) 18:42:14.00ID:7mE9zWyq0 ウーファーの帯域を音として聴かせたいなら一般的じゃないけど、その低域からバランスよくミックスしていく人であれば説得力ある2mixになりそう
564名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-BT/j)
2019/02/03(日) 00:42:34.64ID:1bBP/4hi0 今はみんなイヤホンヘッドホンリスニングが普通だから
ほぼみんなサブウーファーの帯域を聴いていると思っていい
かといってヘッドホンイヤホンだけではいいミックスにならないのは
ここの住人ならわかっているはずだ
ダンスミュージックとか作る人は
サブウーファーがないと、ヘッドホンの時とキックの音が全く違って聴こえてしまうから
(乱暴に言うなら、13cmだの16cmだののスピーカーの音はハイパスフィルターで下を切ったような音)
だからミックスに無駄に時間がかかる
サブウーファーがあればヘッドホンを外しても同じように低域が聴こえるので
ヘッドホンで細かく作りこんでからいざスピーカーでミックスするときの違和感に悩まないで済む
ここがわからないといいミックスはできない
いくらがんばったって聴こえない帯域は調整できないからね
ヘッドホンで補えば、とかいうけど、なかなか経験とセンスがいるよ
サブがあればだれでも簡単なのに
まあ思い込み偏見があってサブ買わない人は一生わからんだろうけどw
ほぼみんなサブウーファーの帯域を聴いていると思っていい
かといってヘッドホンイヤホンだけではいいミックスにならないのは
ここの住人ならわかっているはずだ
ダンスミュージックとか作る人は
サブウーファーがないと、ヘッドホンの時とキックの音が全く違って聴こえてしまうから
(乱暴に言うなら、13cmだの16cmだののスピーカーの音はハイパスフィルターで下を切ったような音)
だからミックスに無駄に時間がかかる
サブウーファーがあればヘッドホンを外しても同じように低域が聴こえるので
ヘッドホンで細かく作りこんでからいざスピーカーでミックスするときの違和感に悩まないで済む
ここがわからないといいミックスはできない
いくらがんばったって聴こえない帯域は調整できないからね
ヘッドホンで補えば、とかいうけど、なかなか経験とセンスがいるよ
サブがあればだれでも簡単なのに
まあ思い込み偏見があってサブ買わない人は一生わからんだろうけどw
565名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd9f-7WzQ)
2019/02/03(日) 07:24:15.01ID:NnE4r22od 8030と7050の組み合わせでいこうと思う
金持ちだったら8331欲しかったけど
金持ちだったら8331欲しかったけど
566名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfda-5aE2)
2019/02/03(日) 07:38:07.60ID:JqZTOaNx0 サブウーファーの導入は
・キャリュブレーションソフト
・それぞれにちゃんと出力できるインターフェイス(サブから経由でモニター繋ぐと場合によっては劣化する)
・クロスオーバーの設定をちゃんとできる環境(ハードでもソフトでも)
耳に自信がある人はある程度省いていいけど基本これが先に必要
ゆっくり環境作ってくのがいいよ
・キャリュブレーションソフト
・それぞれにちゃんと出力できるインターフェイス(サブから経由でモニター繋ぐと場合によっては劣化する)
・クロスオーバーの設定をちゃんとできる環境(ハードでもソフトでも)
耳に自信がある人はある程度省いていいけど基本これが先に必要
ゆっくり環境作ってくのがいいよ
567名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfcf-jOWJ)
2019/02/04(月) 23:09:30.18ID:SsNpQVzp0568名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srb3-pYq6)
2019/02/05(火) 03:50:44.45ID:nF/YzCvur 必須じゃないと思う
エンジニアさんならまだしも、曲作る分には大きめのスピーカーとヘッドホンで十分
どうせハコではそこでまた調整するんだから
エンジニアさんならまだしも、曲作る分には大きめのスピーカーとヘッドホンで十分
どうせハコではそこでまた調整するんだから
569名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df5a-nqFm)
2019/02/05(火) 07:57:19.69ID:0ltbNXrg0 音楽ジャンルとサブウーファーの必要性は、ケースバイケースだと思う。
いわゆるダンス系でも、テイトーワみたく実用サイズのパワード・ニアフィールドで聴こえない範囲をバッサリ切って、聴こえる範囲で小気味よくビート感を出すタイプも居れば
DJリミックス系にありがちな、重低音をこれでもかとブーストしてあって、イコライザで調整しないと低音が歪み気味になる音源もある。
バンド物でも、スタジオレコーディングでは帯域のバランスをとって小綺麗にまとめるのに、ライブ音源だと重低音や中域がびょーんと飛び出ていてそこを削ると迫力が削がれるようなのもある。
個人的にはテイトーワみたく、自分のモニターで聴こえる範囲で音作りをする方が好みだけど
いわゆるダンス系でも、テイトーワみたく実用サイズのパワード・ニアフィールドで聴こえない範囲をバッサリ切って、聴こえる範囲で小気味よくビート感を出すタイプも居れば
DJリミックス系にありがちな、重低音をこれでもかとブーストしてあって、イコライザで調整しないと低音が歪み気味になる音源もある。
バンド物でも、スタジオレコーディングでは帯域のバランスをとって小綺麗にまとめるのに、ライブ音源だと重低音や中域がびょーんと飛び出ていてそこを削ると迫力が削がれるようなのもある。
個人的にはテイトーワみたく、自分のモニターで聴こえる範囲で音作りをする方が好みだけど
570名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd9f-7WzQ)
2019/02/05(火) 08:33:36.05ID:3L3VUjtld テイトーワとか作る音楽がクソすぎるから参考にならね
571名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spb3-YvxG)
2019/02/05(火) 09:06:38.72ID:Z2/7AC3ap チョンだろ
572名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd6-yylP)
2019/02/05(火) 09:30:32.59ID:hlgdEk+f0 テイトウワがダンス系w
573名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df5a-nqFm)
2019/02/05(火) 09:41:30.56ID:0ltbNXrg0 またキチガイが連投かよ
574名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd6-yylP)
2019/02/05(火) 09:44:06.11ID:hlgdEk+f0 いやテイトウワの低域で踊れるあんたが凄いだけ
575名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f03-mfbd)
2019/02/05(火) 10:10:58.44ID:1afW5XwL0 完璧なモニター環境でもクソ曲しか創れない奴もいれば
ヘッドホンだけで良い曲創る奴もいるだろうし。
機材と実力が必ずしも一致するとは思わないけど
金があるならガンガンにモニター投資すればいい。
オレはスタジオワークはスタジオでやればいいと思ってる派
普段ウーハーの音を現場で体感してるんで、SWは家にいらない。
ヘッドホンだけで良い曲創る奴もいるだろうし。
機材と実力が必ずしも一致するとは思わないけど
金があるならガンガンにモニター投資すればいい。
オレはスタジオワークはスタジオでやればいいと思ってる派
普段ウーハーの音を現場で体感してるんで、SWは家にいらない。
576名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-BT/j)
2019/02/05(火) 10:18:56.07ID:ECdTCmXt0 そりゃ大手レーベルと契約があって設備の整ったレコーディングスタジオが自由に使えて
家ではデモやプリプロレベルまでしか作らんならなくてもいいけど
誰でも配信できる今の時代、家で完パケまでやるようなケースが非常に増えているから
弱者ほど必要ではあるとは思うね
まあやっている音楽ジャンルも様々だからそれ抜きに言い合っても全く意味ないけどね
家ではデモやプリプロレベルまでしか作らんならなくてもいいけど
誰でも配信できる今の時代、家で完パケまでやるようなケースが非常に増えているから
弱者ほど必要ではあるとは思うね
まあやっている音楽ジャンルも様々だからそれ抜きに言い合っても全く意味ないけどね
577名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f8c-Snx2)
2019/02/05(火) 11:57:39.12ID:oSWmlZ3u0 家じゃ完パケにはならんやろ
それは自己万パケでしかない
どこまでいってもそう
それは自己万パケでしかない
どこまでいってもそう
578名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MMb3-aMSJ)
2019/02/05(火) 12:02:01.35ID:lzQBXk8NM 在宅エンジニア山ほどおるが、、、
579名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffe9-kMzi)
2019/02/05(火) 12:08:28.72ID:iLQddCxa0 ヘッドホンの扱いと同じで、演算能力次第だろ
長いことやってればメーター見るだけで想像はできるからな
経験は機材に勝る と 経験を機材で超える では、経験のが強い感じがする
長いことやってればメーター見るだけで想像はできるからな
経験は機材に勝る と 経験を機材で超える では、経験のが強い感じがする
580名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MMf3-YvxG)
2019/02/05(火) 12:33:43.72ID:3FxJc7wCM スタジオ行かない引き篭もりだからsw使ってる。
581名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f44-Du1s)
2019/02/05(火) 12:41:22.13ID:02J+Az7a0582名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df5a-nqFm)
2019/02/05(火) 13:27:31.49ID:0ltbNXrg0 テイトーワが使ってたのは1サイズ上の1030A
1029Aは藤原ヒロシとかS&R誌コンテストを担当した温泉お宅プロデューサー
1029Aは藤原ヒロシとかS&R誌コンテストを担当した温泉お宅プロデューサー
583名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa3-4cOD)
2019/02/05(火) 15:11:46.15ID:PfI6VbI5a >>582
ここに優子ちゃんはいないから帰っていいよ
ここに優子ちゃんはいないから帰っていいよ
584名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df03-mfbd)
2019/02/05(火) 15:33:13.56ID:ItzfzvAk0585名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f26-PT2C)
2019/02/05(火) 22:18:36.41ID:ZnQwajfb0 聴こえない音を想像で音作りww
今時安価なホームシアターでウーファー持ってんのもざらなのにそんな環境で聴かれたら低音スカスカでバレバレなんだよ
今時安価なホームシアターでウーファー持ってんのもざらなのにそんな環境で聴かれたら低音スカスカでバレバレなんだよ
586名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa3-nqFm)
2019/02/05(火) 22:52:35.77ID:dbgKIhmQa >>583
高齢未婚閉経の精神異常婆は山形精神病院に帰れや
高齢未婚閉経の精神異常婆は山形精神病院に帰れや
587名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa3-nqFm)
2019/02/05(火) 22:53:39.38ID:dbgKIhmQa >>585
そーゆーゴミ環境を持ち出さないと低音が読み取れないのってかなり特殊な環境だな
そーゆーゴミ環境を持ち出さないと低音が読み取れないのってかなり特殊な環境だな
588名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffdc-gytJ)
2019/02/05(火) 23:06:44.76ID:OlCB6oOC0589名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffe9-kMzi)
2019/02/05(火) 23:34:03.47ID:iLQddCxa0 人間が音階として認識できる低音なんて40〜50hz程度で
オケでも無い限り低音は倍音としての響きしか認識できないだろ
低音スカスカとかの話じゃないと思うわ
それとも持ち上げただけの倍音を低音とか言ってるのか?
オケでも無い限り低音は倍音としての響きしか認識できないだろ
低音スカスカとかの話じゃないと思うわ
それとも持ち上げただけの倍音を低音とか言ってるのか?
590名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd9f-7WzQ)
2019/02/05(火) 23:47:34.40ID:zaE1hGt4d 40hzまで出るスピーカーと35hzまで出るスピーカー
どれほどの差があるのか
どれほどの差があるのか
591名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffe9-kMzi)
2019/02/05(火) 23:57:36.86ID:iLQddCxa0 低音を知らないってのはマズイと思うけど
スタジオ通えるなら、別に自宅で運用出来る程度に環境整えてまでSW入れる必要は無いかな
金かけてプライベートスタジオまで作れるならまだしも、自宅じゃ限界はあるわけで
低音感だけはヘッドホンでやっといて、最後にスタジオで誤差修正すりゃいいだけに思う
というか、そもそもイベント用の楽曲なら仕方ないけど
一般家庭向けの音楽なら、逆にSW使わずに作った方が主要客層との親和性は高いだろう
スタジオ通えるなら、別に自宅で運用出来る程度に環境整えてまでSW入れる必要は無いかな
金かけてプライベートスタジオまで作れるならまだしも、自宅じゃ限界はあるわけで
低音感だけはヘッドホンでやっといて、最後にスタジオで誤差修正すりゃいいだけに思う
というか、そもそもイベント用の楽曲なら仕方ないけど
一般家庭向けの音楽なら、逆にSW使わずに作った方が主要客層との親和性は高いだろう
592名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spb3-kWPl)
2019/02/06(水) 01:26:41.40ID:dxbEjUrup なんていうかそれぞれ環境も使用機材も何か分からず語ってもしょうがないような。
コンクリ打ちっ放し7畳で、8020から8040に変えた時は
「なるほど聞こえてない帯域は調整出来ないってこういうことか!前のミックス、キックとベースとか定位もっと分けられるし聞こえるってすげー!こりゃヘッドフォンで代用も無理だわ」
って思ったけど、やっぱり低域のルームチューニングは難しいし、安易に他人へお勧めは出来ないな、と思ったよ。
50Hz以下なんてメリットとデメリットの干渉が8040の比じゃないだろうし、俺には想像つかないけど。
コンクリ打ちっ放し7畳で、8020から8040に変えた時は
「なるほど聞こえてない帯域は調整出来ないってこういうことか!前のミックス、キックとベースとか定位もっと分けられるし聞こえるってすげー!こりゃヘッドフォンで代用も無理だわ」
って思ったけど、やっぱり低域のルームチューニングは難しいし、安易に他人へお勧めは出来ないな、と思ったよ。
50Hz以下なんてメリットとデメリットの干渉が8040の比じゃないだろうし、俺には想像つかないけど。
593名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f8c-Snx2)
2019/02/06(水) 02:30:46.56ID:LYZlrfFC0 反響音凄そうだな
チャンバールームかいな
チャンバールームかいな
594名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f02-aekS)
2019/02/06(水) 05:43:26.80ID:QQtzozKE0 1台23000円(ペアで五万切るぐらいの予算)で
オススメのモニターを教えてください。
ロック系をやっております。
オススメのモニターを教えてください。
ロック系をやっております。
595名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f56-OwG8)
2019/02/06(水) 06:15:24.81ID:gP87YcwB0 Eve audio
596名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MMb3-aMSJ)
2019/02/06(水) 08:29:15.53ID:4UEUdN7XM 7帖だと部屋の形にもよるけど低域滅茶糞落ちそう
597名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spb3-yylP)
2019/02/06(水) 08:52:17.32ID:DxTGDOK4p598名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa3-nqFm)
2019/02/06(水) 09:52:03.60ID:gjPTQh0ga ダンスミュージックでもジャンルやアーティストによって重低音への依存性は全然違うだろ
テイトーワの2stepsは前述の通り、手元のモニターで聴こえない範囲はばっさり切って、聴こえる範囲で歯切れよくビートを刻む方法論だった。
この板は音楽制作系板だからジャンルだけでなく似た傾向のアーティストや音源を具体的に挙げないと話は通じない
テイトーワの2stepsは前述の通り、手元のモニターで聴こえない範囲はばっさり切って、聴こえる範囲で歯切れよくビートを刻む方法論だった。
この板は音楽制作系板だからジャンルだけでなく似た傾向のアーティストや音源を具体的に挙げないと話は通じない
599名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f8a-8ay9)
2019/02/06(水) 12:08:51.26ID:+S5QGQOP0 なんかな〜 サブが重低音だけ再生するものなんかな〜
ウーハー再生帯域をサブで対応して分割振動をさけ歪み低減するのもサブの役割と
感じるオイラは中低域(60〜2500Hz)のクリアーさを重視するオイラには
違うんじゃね〜感あんだけど むろんクロスオーバーはしっかりしてるの前提だけど
サブ使ってない人のお言葉が多いように感じてしまう 使ってみてちょ
見えてくるもの有ると思うよ オイラはボーカル ピアノを重視ぎみ
補正は1,2KHz以上はしないことにしてる
アウトボードも使ってるけどイコライザー補正は最小だよ
ウーハー再生帯域をサブで対応して分割振動をさけ歪み低減するのもサブの役割と
感じるオイラは中低域(60〜2500Hz)のクリアーさを重視するオイラには
違うんじゃね〜感あんだけど むろんクロスオーバーはしっかりしてるの前提だけど
サブ使ってない人のお言葉が多いように感じてしまう 使ってみてちょ
見えてくるもの有ると思うよ オイラはボーカル ピアノを重視ぎみ
補正は1,2KHz以上はしないことにしてる
アウトボードも使ってるけどイコライザー補正は最小だよ
600名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfbb-PoJv)
2019/02/06(水) 12:18:49.93ID:3SAL/aRk0601名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spb3-yylP)
2019/02/06(水) 12:22:05.80ID:DxTGDOK4p だからテイトウワはダンスミュージックじゃないんだってばw
クラブで回したらテイトウワの曲の低音に切り替わった瞬間みんな足止まるよ、まじで
オールジャンルみたいなナンパ箱の客は踊るかもしれんが
クラブで回したらテイトウワの曲の低音に切り替わった瞬間みんな足止まるよ、まじで
オールジャンルみたいなナンパ箱の客は踊るかもしれんが
602名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spb3-yylP)
2019/02/06(水) 12:27:37.77ID:DxTGDOK4p >>600
単純にあまり聴こえないし、超低域の存在理由でもある「肉体への影響」が分からないので意味無いんよ
超低域が内臓も含めた肉体へどう作用するかは、目や耳ではまず分からない、つまり想像出来ない
天才なら分かるのかもしれんが‥‥
上記のことはISOL8とか使って40Hz以上をアイソレートして小音量と大音量で体感してみりゃ誰でも分かる
単純にあまり聴こえないし、超低域の存在理由でもある「肉体への影響」が分からないので意味無いんよ
超低域が内臓も含めた肉体へどう作用するかは、目や耳ではまず分からない、つまり想像出来ない
天才なら分かるのかもしれんが‥‥
上記のことはISOL8とか使って40Hz以上をアイソレートして小音量と大音量で体感してみりゃ誰でも分かる
603名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df03-mfbd)
2019/02/06(水) 12:39:36.22ID:vBPLVe7D0 別にジャンル関係なく10Hz以下も0.1db単位の上げ下げで上の帯域の音は変化するから
上の変化から下を察する方法もあるけどね。
家で全部やりたいならあっちこっちに通いまくって
様々な再生環境の出音を把握して自宅との整合性を高めるしかないんじゃない。
DANGEROUSのBAX EQとかその為に創られたようなEQもあるし
超低域処理はジャンルの問題じゃないっしょ。
上の変化から下を察する方法もあるけどね。
家で全部やりたいならあっちこっちに通いまくって
様々な再生環境の出音を把握して自宅との整合性を高めるしかないんじゃない。
DANGEROUSのBAX EQとかその為に創られたようなEQもあるし
超低域処理はジャンルの問題じゃないっしょ。
604名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spb3-yylP)
2019/02/06(水) 13:01:05.23ID:DxTGDOK4p >>603
例えばポップスで35Hz辺りがクラブトラック並に出てる曲なんて聴いたことないから、ジャンルは関係あると思うんだが
クラブユースじゃない曲って大抵のものは50Hzくらいでカットしてあるって認識なんだけどなあ
例えばポップスで35Hz辺りがクラブトラック並に出てる曲なんて聴いたことないから、ジャンルは関係あると思うんだが
クラブユースじゃない曲って大抵のものは50Hzくらいでカットしてあるって認識なんだけどなあ
605名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df5a-nqFm)
2019/02/06(水) 13:13:02.86ID:clNJXhXi0 >>601
お前の脳みその内側でしか成立しない脳内事象を
他人に押し付けるのは脳の病気だから即座に精神病院で精密検査してこい
半世紀以上も異性との付き合いも無い高齢未婚閉経精神異常者の戯言は、お前の小汚いオカルトホムペでやってろ馬鹿
お前の脳みその内側でしか成立しない脳内事象を
他人に押し付けるのは脳の病気だから即座に精神病院で精密検査してこい
半世紀以上も異性との付き合いも無い高齢未婚閉経精神異常者の戯言は、お前の小汚いオカルトホムペでやってろ馬鹿
606名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df5a-nqFm)
2019/02/06(水) 13:15:55.15ID:clNJXhXi0 上にしっかり2stepsって書いてあるのに
1990年代前半に流行った2stepsがダンスミュージックな事も知らずに
よくもまあ恥も外聞もなく妄想を垂れ流すもんだよ
これだから高齢未婚閉経の精神異常者はどうしようもない
1990年代前半に流行った2stepsがダンスミュージックな事も知らずに
よくもまあ恥も外聞もなく妄想を垂れ流すもんだよ
これだから高齢未婚閉経の精神異常者はどうしようもない
607名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-ZeAL)
2019/02/06(水) 13:23:43.00ID:/1nL7oye0 ポップスでドラムとベースが生系のジャンルでも
例えば5弦ベースの再低音の基音は32hz
そこまで贅沢言わなくても40ぐらいまで出ると作業が楽
ジャズとかちゃんとベースの基音出てるし
そんな上の方でカットするジャンルばかりじゃないよね
ただ、生ドラムは生ベースの場合は、だいたい音色は想像が付くから
下が切れてても感覚で作業はしやすいね
ダンスミュージックが違うのはキックの音とか自由に音作りできるから音もキックのサブのピッチエンベロープも多種多様なこと
なかなか感覚だけでやるのは難しい
マスタリングで下を切るのもよくある処理だけどダンスミュージックの場合
人にもよるけど多いのは40Hzカットオフでゆるやかに落として30Hzで-1.5dB、20hzで-8dBぐらいのスロープだとか
もしくは30Hz以下をカットみたいな感じだとか、そういう感じだから
まあそこまで贅沢言わなくても40ぐらいまではフラットに出ていると作業がやりやすいことに変わりはない
例えば5弦ベースの再低音の基音は32hz
そこまで贅沢言わなくても40ぐらいまで出ると作業が楽
ジャズとかちゃんとベースの基音出てるし
そんな上の方でカットするジャンルばかりじゃないよね
ただ、生ドラムは生ベースの場合は、だいたい音色は想像が付くから
下が切れてても感覚で作業はしやすいね
ダンスミュージックが違うのはキックの音とか自由に音作りできるから音もキックのサブのピッチエンベロープも多種多様なこと
なかなか感覚だけでやるのは難しい
マスタリングで下を切るのもよくある処理だけどダンスミュージックの場合
人にもよるけど多いのは40Hzカットオフでゆるやかに落として30Hzで-1.5dB、20hzで-8dBぐらいのスロープだとか
もしくは30Hz以下をカットみたいな感じだとか、そういう感じだから
まあそこまで贅沢言わなくても40ぐらいまではフラットに出ていると作業がやりやすいことに変わりはない
608名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df5a-nqFm)
2019/02/06(水) 13:25:32.77ID:clNJXhXi0 まとまりのない長文連投は病気だからNGな
609名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-ZeAL)
2019/02/06(水) 13:28:27.49ID:/1nL7oye0 >>588
いや、10年ぐらい前まではそうだったが、時代が変わった。すごい進歩してる。
俺は民生用を勧めるわけじゃないが
今の安い実売1万数千〜3万程度の民生用のサブでも20cm〜25cmのフロントファイヤリングの奴なら
モノによるけど下は35Hzとか余裕で歪なし倍音聴こえず綺麗に出るよ。
ヤマハの3万ぐらいの奴なんて30Hzなんて余裕で出るし。
いや、10年ぐらい前まではそうだったが、時代が変わった。すごい進歩してる。
俺は民生用を勧めるわけじゃないが
今の安い実売1万数千〜3万程度の民生用のサブでも20cm〜25cmのフロントファイヤリングの奴なら
モノによるけど下は35Hzとか余裕で歪なし倍音聴こえず綺麗に出るよ。
ヤマハの3万ぐらいの奴なんて30Hzなんて余裕で出るし。
610名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srb3-tj8v)
2019/02/06(水) 13:33:55.39ID:GGPmqXT3r >>606
テイ・トウワの2stepと当時2stepで流行ったトラックのヴァイナルをちゃんと下まで出るまともなモニターで窓震えるくらいの大音量で比べてみろよww
テイ・トウワなんて「2step風のクラブミュージックモドキ」てことが2秒でわかるからww
・・・a_watcherにマジレスする俺もどうなんだと自分で思うがw
テイ・トウワの2stepと当時2stepで流行ったトラックのヴァイナルをちゃんと下まで出るまともなモニターで窓震えるくらいの大音量で比べてみろよww
テイ・トウワなんて「2step風のクラブミュージックモドキ」てことが2秒でわかるからww
・・・a_watcherにマジレスする俺もどうなんだと自分で思うがw
611名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df5a-nqFm)
2019/02/06(水) 13:35:29.70ID:clNJXhXi0 山形キチガイ婆が発狂し過ぎ
ちゃんと精神病院で、季節性の精神病発作の症状が出たから強いお薬を下さいってお願いしてくるんだぞ
ちゃんと精神病院で、季節性の精神病発作の症状が出たから強いお薬を下さいってお願いしてくるんだぞ
612名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa3-nqFm)
2019/02/06(水) 13:39:20.75ID:gjPTQh0ga DTM板他で暴れるキチガイ婆の書き込みの特徴として
周りの誰も認めていない無知の思い込みを
何時間でも何年間でも強弁して
あたかも婆が認めない話は事実でない
かのような言動を続けるという精神疾患が有名だね
過疎板で自演連投している時は本人は気付かないのだろうけれど、人数の多い板に行くと即座に指摘が入ってひまわり学級扱いだから笑える
周りの誰も認めていない無知の思い込みを
何時間でも何年間でも強弁して
あたかも婆が認めない話は事実でない
かのような言動を続けるという精神疾患が有名だね
過疎板で自演連投している時は本人は気付かないのだろうけれど、人数の多い板に行くと即座に指摘が入ってひまわり学級扱いだから笑える
613名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spb3-yylP)
2019/02/06(水) 13:48:12.21ID:DxTGDOK4p なんかレスが飛び始めたが例のアレが来てるのか
俺のNG設定は相変わらず完璧のようだなw
俺のNG設定は相変わらず完璧のようだなw
614名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f11-y8WN)
2019/02/06(水) 13:59:44.03ID:AL+WVGzO0 クラブとか言ってるけどやってる方はデカイ音が出りゃいいとレベル真っ赤にして割れた音を垂れ流してるだけじゃん
615名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa3-nqFm)
2019/02/06(水) 14:13:44.33ID:gjPTQh0ga >>613
お前は精神病院に措置入院だから永久NG
お前は精神病院に措置入院だから永久NG
616名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa3-nqFm)
2019/02/06(水) 14:15:31.04ID:gjPTQh0ga617名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FFa3-yFry)
2019/02/06(水) 14:19:41.67ID:urjud5SRF その認識はちょっと極端すぎやしないかい?
618名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa3-nqFm)
2019/02/06(水) 14:29:55.98ID:gjPTQh0ga ID毎回変える精神異常者は書き込み禁止な
619名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df7e-nqFm)
2019/02/06(水) 15:00:42.31ID:5qqDxEXK0 テイトウワがモドキとは思わんな。
Luv Connectionやトラックを作ったDeee liteのwhat is loveなんかは当時クラブでガンガンにかかってた
Luv Connectionやトラックを作ったDeee liteのwhat is loveなんかは当時クラブでガンガンにかかってた
620名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f8c-Snx2)
2019/02/06(水) 15:56:45.56ID:LYZlrfFC0 病人に構わん方がいいぞ。。
621名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa3-nqFm)
2019/02/06(水) 17:04:56.17ID:gjPTQh0ga >>620
病人の自己紹介は例の小汚いオカルトホムペでやれ
病人の自己紹介は例の小汚いオカルトホムペでやれ
622名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa3-nqFm)
2019/02/06(水) 17:09:54.08ID:gjPTQh0ga >>619
このスレに巣食っている婆は音楽体験が希薄な人で、音に関する体験をネット上の文字情報から断片的に拾い上げては長文で詭弁を書き殴る人格異常者だから
一般健常者の常識はまるで通じないね。
脳の中に広がる妄想世界を現実世界と取り違えている一種の狂人
このスレに巣食っている婆は音楽体験が希薄な人で、音に関する体験をネット上の文字情報から断片的に拾い上げては長文で詭弁を書き殴る人格異常者だから
一般健常者の常識はまるで通じないね。
脳の中に広がる妄想世界を現実世界と取り違えている一種の狂人
623名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-ZeAL)
2019/02/06(水) 18:00:25.05ID:pYTlOgRa0 ダンスミュージックの例として出すのがテイトーワって
YMO世代のおっさん50代かよ
YMO世代のおっさん50代かよ
624名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa3-nqFm)
2019/02/06(水) 18:02:31.46ID:gjPTQh0ga ダンスミュージックどころか音楽の事もロクに知らない高齢未婚閉経オカルト婆にイキられてもヘソで茶が沸くわ
625名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfed-Du1s)
2019/02/06(水) 18:05:53.91ID:+S2ySyhS0626名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MMb3-aMSJ)
2019/02/06(水) 18:13:50.44ID:4UEUdN7XM アニクラしか行かんけど、足止まる止まらんって曲知ってるか知らんかじゃないの?
627名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa3-nqFm)
2019/02/06(水) 18:48:57.70ID:gjPTQh0ga >>625
Twitterとホームページの区別がつかないのって未婚閉経婆特有の若年性認知症だろ。
DTM板荒らしの小汚いオカルトホームページはこれ↓
https://cml-office.org/
※ 精神的ブラクラ注意
Twitterとホームページの区別がつかないのって未婚閉経婆特有の若年性認知症だろ。
DTM板荒らしの小汚いオカルトホームページはこれ↓
https://cml-office.org/
※ 精神的ブラクラ注意
628名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa3-nqFm)
2019/02/06(水) 18:53:35.62ID:gjPTQh0ga >>626
アニメイベントはほとんど行ったこと無いけど
クラブで本気で踊る人って少数派で大半はゆらゆら揺れたり足踏みしたり手をあげる程度だろ。
たまに近所のダンススクールから来たようなキメキメのダンスをする人が来ると、うわぁすげぇって賞賛するけど自分で踊る人は結構少ないね、アニメイベントw
ディスコっぽい箱が栄えてる地域に行くとまた違うのかな
アニメイベントはほとんど行ったこと無いけど
クラブで本気で踊る人って少数派で大半はゆらゆら揺れたり足踏みしたり手をあげる程度だろ。
たまに近所のダンススクールから来たようなキメキメのダンスをする人が来ると、うわぁすげぇって賞賛するけど自分で踊る人は結構少ないね、アニメイベントw
ディスコっぽい箱が栄えてる地域に行くとまた違うのかな
629名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffdc-DtoP)
2019/02/06(水) 19:38:41.03ID:qxZpASFg0630名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df11-YvxG)
2019/02/06(水) 19:50:32.07ID:NDEY7H2N0 >>629
サテライトによるけどうちは80くらいがしっくりきた。
サテライトによるけどうちは80くらいがしっくりきた。
631名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f03-mfbd)
2019/02/06(水) 20:35:34.86ID:sNCTGs/u0632名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfc1-aMSJ)
2019/02/06(水) 20:57:34.14ID:3rnznXUv0 >>628
アニクラこんな感じよ
https://twitter.com/yuto_S_0121/status/1092791230059241473?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
アニクラこんな感じよ
https://twitter.com/yuto_S_0121/status/1092791230059241473?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
633名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f8a-8ay9)
2019/02/06(水) 21:03:27.43ID:+S5QGQOP0 >>629
https://eve-audio.de/index.php?page=TS110
で80㎐でつかってるよ 24㏈/oct(メーカーに確認済み)
DPSなので綺麗に分割できてる
リモコンで簡単に操作でき音量コントロールか楽だよ
https://eve-audio.de/index.php?page=TS110
で80㎐でつかってるよ 24㏈/oct(メーカーに確認済み)
DPSなので綺麗に分割できてる
リモコンで簡単に操作でき音量コントロールか楽だよ
634名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd6-yylP)
2019/02/06(水) 21:18:51.80ID:X8MevQHM0 >>632
ワロタ
ワロタ
635名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e76-IyyE)
2019/02/07(木) 00:19:58.87ID:aPn9R71Q0636名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd22-2c/x)
2019/02/07(木) 01:35:31.83ID:CeOz4X4sd テイトウワで笑ってしまう
彼は確かamphion使ってるよな。見た目がカッコいいとかいう理由で
彼は確かamphion使ってるよな。見た目がカッコいいとかいう理由で
637名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd56-sP6G)
2019/02/07(木) 01:50:45.52ID:4weutgBX0 テイにコンプレックスある自己紹介はもういいから
638名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8673-2XDq)
2019/02/07(木) 01:50:49.56ID:qjp0pMN/0 テイトーワおじさんホント笑った
今更2stepを基準にクラブの音語るとかすげーわw
今更2stepを基準にクラブの音語るとかすげーわw
639名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91c1-OPyP)
2019/02/07(木) 07:15:00.69ID:uzgr7cbQ0640名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0203-0+YS)
2019/02/07(木) 11:48:14.32ID:aIwLaD7F0 Towa Tei初期作品はClub Musicだったし
現行のEDM、Dubstep、TrapもLatin ElectroもClub Music。
時代時代で制作機材も変わるし、客に求められる音も変わるだけの話。
音楽の本質が大幅に変わった訳ではないが
大袈裟に変わったように見せてトレンド創らないと儲からない。
現行のEDM、Dubstep、TrapもLatin ElectroもClub Music。
時代時代で制作機材も変わるし、客に求められる音も変わるだけの話。
音楽の本質が大幅に変わった訳ではないが
大袈裟に変わったように見せてトレンド創らないと儲からない。
641名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86e9-ZFeD)
2019/02/07(木) 12:22:52.53ID:HSE87z8V0 国産のClub Musicであまり見ないし聴かないけど
曲作ってる人ってどういう流れで仕事貰ってるんだ?
歌モノや劇伴とは経路違うよな? 所謂箱と繋がってインディーズってこと?
曲作ってる人ってどういう流れで仕事貰ってるんだ?
歌モノや劇伴とは経路違うよな? 所謂箱と繋がってインディーズってこと?
642名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9b1-sP6G)
2019/02/07(木) 12:32:15.16ID:YPCe4qYe0 箱と繋がる事はまずない
643名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6edc-PG96)
2019/02/07(木) 12:46:22.40ID:iEyoVSLG0644名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0203-0+YS)
2019/02/07(木) 13:05:36.37ID:aIwLaD7F0645名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86e9-ZFeD)
2019/02/07(木) 14:20:34.82ID:HSE87z8V0 なるほどなぁ
そんな厳しい世界ならSWまで気にしてくのは当然か
そんな厳しい世界ならSWまで気にしてくのは当然か
646名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d95a-S4RG)
2019/02/07(木) 15:19:45.32ID:T0ByOMFk0 テイトーワ叩きしてる奴って50過ぎて男性経験の無い池田信夫そっくりの田舎の肥満婆だから
ダンスミュージックを全く知らなくて当然
ダンスミュージックを全く知らなくて当然
647名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-Uf14)
2019/02/07(木) 16:21:48.61ID:pvBA+diua ハイハイw
648名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d95a-S4RG)
2019/02/07(木) 16:56:25.76ID:T0ByOMFk0 1時間と我慢できずに単発IDでレスを付けるデブ婆
649名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 916e-EwDi)
2019/02/07(木) 21:01:09.92ID:p0gVg0x+0 世の中にはいろんな人が居て、己の孤独に耐え切れずにネット上で見も知らぬ赤の他人に何年間も付きまとう人格異常者が居るのも一つの事実だろう
650名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a111-zXsT)
2019/02/07(木) 21:30:00.72ID:KmBHWo8I0 メジャー契約でグループやりながらソロでクラブでやってる人がいるよ。
ここまで言うと誰だかわかる人いるかもだけど
ここまで言うと誰だかわかる人いるかもだけど
651名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd22-2c/x)
2019/02/08(金) 01:51:55.67ID:59uWH52zd a77x購入検討してるけど38HZまでしか出ないだよなぁもう少し下まで出てほしい
652名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e03-P0T6)
2019/02/08(金) 16:32:25.08ID:y+Fx2TTS0 SM9は?
653名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-hEYE)
2019/02/12(火) 23:02:50.93ID:7lD8Hm/8a 予算的には上位モデル出せるんだけど、使う部屋の状況を考えると中位モデルのほうがいいのかなあ
654名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-sP6G)
2019/02/13(水) 11:49:38.48ID:KMoquGzPa ノイマンkh120はいいぞ
655名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 028a-CJWV)
2019/02/13(水) 14:34:37.08ID:QYxtgEym0 Kali Audio LP-8 vs. JBL LSR308 Sound Test
https://www.youtube.com/watch?v=C1hKgzWQV3w
LP-6は在庫ないようです 国内販売はよ〜
KH120はバスレフ共振域の音ブースト感あるよ(持ち上げてる)
自分はKH120使ってるけど80㎐でサブウーハーにつないでるので
サブON OFFしてみれば判る
8030はもっとバスレフ共振域の音は好きになれないけど
https://www.youtube.com/watch?v=C1hKgzWQV3w
LP-6は在庫ないようです 国内販売はよ〜
KH120はバスレフ共振域の音ブースト感あるよ(持ち上げてる)
自分はKH120使ってるけど80㎐でサブウーハーにつないでるので
サブON OFFしてみれば判る
8030はもっとバスレフ共振域の音は好きになれないけど
656名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46a8-lwMy)
2019/02/13(水) 16:38:41.25ID:SdJf6B/z0 >>655
俺もkh120サブで持ってるけど中低域ブーストされてるなんてこと全然無いけどなー
むしろかなりフラット
ソナーワークスで測定して目でも確認済み
たまたまこっちのルームチューニングがハマってるのかそっちの部屋が相性悪いのか知らんけど
俺もkh120サブで持ってるけど中低域ブーストされてるなんてこと全然無いけどなー
むしろかなりフラット
ソナーワークスで測定して目でも確認済み
たまたまこっちのルームチューニングがハマってるのかそっちの部屋が相性悪いのか知らんけど
657名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM91-OPyP)
2019/02/13(水) 18:39:30.84ID:kCXMTJWtM ノイマンは比較的フラットめだとおもうがなーブーストでいうとgenelecとかそういう感じの音するよね
658名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f8a-7dXn)
2019/02/14(木) 00:06:02.36ID:/khzkHHE0 >>656
50~60Hzがブーストされ低音が心地よく聞こえるようになってる
一見よさげだが サブウーハー使うと見えてくる物あるよ
KH310なら密閉なので低域だら下がりでサブウーハー無しで良いだろうけど!
50~60Hzがブーストされ低音が心地よく聞こえるようになってる
一見よさげだが サブウーハー使うと見えてくる物あるよ
KH310なら密閉なので低域だら下がりでサブウーハー無しで良いだろうけど!
659名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdff-0T3f)
2019/02/14(木) 04:39:59.79ID:53oMZCpkd アジカン後藤がkh310を縦置きにしてるな
660名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f76-tyEA)
2019/02/14(木) 21:02:32.49ID:4Q9Eti6Z0 ASIAN KUNG-FU GENERATION 後藤正文に聞く ロックバンドは“低域”とどう向き合うべきか?|Real Sound|リアルサウンド テック
https://realsound.jp/tech/2019/02/post-316161.html
https://realsound.jp/tech/2019/02/post-316161.html
661名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM4f-qN3d)
2019/02/14(木) 21:13:40.63ID:amBjThcLM 今さらだと思うけど、アダムのT5Vめっちゃ安いんだね。
662名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f8c-BB8f)
2019/02/14(木) 21:41:11.61ID:a7WoeRxT0 あれあんな安いのに使ってるぜ〜ってやつあんま見ないんだよな
まあ安いだけじゃそうそう飛び付いても貰えん良い時代か
むごい
まあ安いだけじゃそうそう飛び付いても貰えん良い時代か
むごい
663名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-Pl5D)
2019/02/15(金) 02:55:45.33ID:55Ip6qsw0 スピーカーなどこういった音響機器はやはり同じメーカーで比べる場合同じくらいの定価のモデルで比較しますと最新ラインナップのモデルの方が間違い無いでしょうか?
それとも過去のモデルのがよく新しいモデルではいいところが消えてしまったなんてことあるでしょうか?
それとも過去のモデルのがよく新しいモデルではいいところが消えてしまったなんてことあるでしょうか?
664名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa5b-YLLe)
2019/02/15(金) 06:35:13.67ID:ldwho4Bua サイズ的にsc205かなと思うけどsc204安いから行ってしまいそう。失敗するかな?今あるのはlsr305とpm0.4
665名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-aby9)
2019/02/15(金) 09:09:05.05ID:tVb2FGgo0 204良いよ
666名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df9e-kyzv)
2019/02/15(金) 11:14:19.61ID:PSvQ77EG0 モニターいっぱい持ってる人いいなあ
でも次スピーカー買うときは観賞用買っちゃいそうElacとか
でも次スピーカー買うときは観賞用買っちゃいそうElacとか
667名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff03-nJZM)
2019/02/15(金) 15:17:58.70ID:MpSrfDGL0 >>663
全くの新製品か、改善された製品か(mkIIみたいなやつ)にもよるんじゃない
全くの新製品だと、最近だとAdamのSシリーズとか、FocalのCMS→Shapeとかだな。
もう手放しちまったが、前にS2X持ってたが、S2Vになって明らかに改悪されたと感じたぞ。
解像度の高いクリアなサウンドが失われたように感じた。
focalもCMS持ってるが、Shapeになって駄目になった点も感じる。
こっちはキャビネットが木になって全体的に軽い音になったな。
好き好きだとは思うが、ニュートラルよりは少し味付け気味に寄ったと思う。
改善された製品だと、JBLの安いのはmkIIになってるが、既にそんな環境があるから聞き比べたことが無いんだ、すまん。
ジェネなんかも型番の数字は一緒でも、末尾のABCで世代が少しずつ変わってるよな。
俺はジェネ持ってないからわからんが、長年使ってる奴に感想聞いてみたいねえ
全くの新製品か、改善された製品か(mkIIみたいなやつ)にもよるんじゃない
全くの新製品だと、最近だとAdamのSシリーズとか、FocalのCMS→Shapeとかだな。
もう手放しちまったが、前にS2X持ってたが、S2Vになって明らかに改悪されたと感じたぞ。
解像度の高いクリアなサウンドが失われたように感じた。
focalもCMS持ってるが、Shapeになって駄目になった点も感じる。
こっちはキャビネットが木になって全体的に軽い音になったな。
好き好きだとは思うが、ニュートラルよりは少し味付け気味に寄ったと思う。
改善された製品だと、JBLの安いのはmkIIになってるが、既にそんな環境があるから聞き比べたことが無いんだ、すまん。
ジェネなんかも型番の数字は一緒でも、末尾のABCで世代が少しずつ変わってるよな。
俺はジェネ持ってないからわからんが、長年使ってる奴に感想聞いてみたいねえ
668名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfa8-K7Ax)
2019/02/15(金) 15:26:56.42ID:jxUNjqgz0 Klein+HummelからNEUMANNになった音の違いも気になるな
NEUMANNがどうチューニングしたのかとか
ガワはほとんど同じなんだよなー
NEUMANNがどうチューニングしたのかとか
ガワはほとんど同じなんだよなー
669名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f8a-wMKy)
2019/02/15(金) 16:00:07.42ID:UHhk5/6g0 HK120ではバスレフポートが上部から下部に移動KH310以上は外見上変化は見られない
音はメーカーエンジニアいるから変わるかもね?
音はメーカーエンジニアいるから変わるかもね?
670名無しサンプリング@48kHz (ワキゲー MM4f-YLLe)
2019/02/15(金) 20:19:22.61ID:57vuhbPvM >>665
204でいいかな。203も204も205も間違いなさそうだけと、今アマゾンの204安すぎ。サウンドハウスの203より安い!
204でいいかな。203も204も205も間違いなさそうだけと、今アマゾンの204安すぎ。サウンドハウスの203より安い!
671名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f44-nqkq)
2019/02/16(土) 00:13:56.94ID:mt8kMiKJ0 SC204値段あがっちゃってない?
672名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f44-zJOq)
2019/02/16(土) 00:23:31.46ID:CIpY2FGh0 13分前より上がったみたいやね。
長らく何故か尼が最安やったんやけど、、、これは2ヶ月価格戻らんか、もうそのままのパティーンやな。
SC204。ローはサイズの制限からお察しやが、それ以外は問題ないで。
長らく何故か尼が最安やったんやけど、、、これは2ヶ月価格戻らんか、もうそのままのパティーンやな。
SC204。ローはサイズの制限からお察しやが、それ以外は問題ないで。
673名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa5b-YLLe)
2019/02/16(土) 05:39:26.14ID:lQ0ryj/pa >>672
SC204 書き込んだ時にはポちってました。ローは察してますがサイズ以上は期待してます。来るの楽しみ!
SC204 書き込んだ時にはポちってました。ローは察してますがサイズ以上は期待してます。来るの楽しみ!
674名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa5b-YLLe)
2019/02/16(土) 05:42:39.58ID:lQ0ryj/pa サブウーファーとモニターコントローラのつなぎ方っていい方法ある?ヘッドホン含めて。
675名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa4b-Cl+w)
2019/02/16(土) 08:32:52.11ID:0pU2zpcka 差し込むとかちょっと抵抗あるよねー
676名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f8a-wMKy)
2019/02/16(土) 11:00:25.88ID:DsCeHyoT0 >>674
ベストはEVEのサブ使うことなんだけど簡易モニターコントローラ的に使える
2月は会員10%OFFで買える(毎年)やってるようだよTS107とか狙ったら
出物(展示品等)も10%off
変なモニコン(パッシブ)買うより良いよ
TS107の展示品出てるかは未確認 お粗末様
ベストはEVEのサブ使うことなんだけど簡易モニターコントローラ的に使える
2月は会員10%OFFで買える(毎年)やってるようだよTS107とか狙ったら
出物(展示品等)も10%off
変なモニコン(パッシブ)買うより良いよ
TS107の展示品出てるかは未確認 お粗末様
677名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa4b-2SAL)
2019/02/16(土) 11:57:28.77ID:XL/+BxBYa678名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa5b-YLLe)
2019/02/16(土) 12:39:32.21ID:lQ0ryj/pa >>676
eve のサブって複数のモニターの切り替えって出来るの?
eve のサブに入ってるチャンデバってデジタルだと思うけど、I/F > sub > SC204 の流れで、da > ad チャンデバ da > ad 内蔵dsp デジアンになるのかな?
eve のサブって複数のモニターの切り替えって出来るの?
eve のサブに入ってるチャンデバってデジタルだと思うけど、I/F > sub > SC204 の流れで、da > ad チャンデバ da > ad 内蔵dsp デジアンになるのかな?
679名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e776-8zyB)
2019/02/16(土) 13:19:31.88ID:io5Kl0030680名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e776-8zyB)
2019/02/16(土) 13:31:39.95ID:io5Kl0030 >>677
詳しい計算は省くけど
F特に関しては
ケーブルは1m程度までは許容範囲
それ以上だと20KHz以下で減衰するので
高域がかなり上まで出るモニターだとちょっともったいない
クロストークはかなり悪化するがそれは回避不可なので諦めるべし
詳しい計算は省くけど
F特に関しては
ケーブルは1m程度までは許容範囲
それ以上だと20KHz以下で減衰するので
高域がかなり上まで出るモニターだとちょっともったいない
クロストークはかなり悪化するがそれは回避不可なので諦めるべし
681名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f50-zJOq)
2019/02/16(土) 13:33:59.53ID:cgLG46ME0682名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-Uap6)
2019/02/16(土) 15:07:44.16ID:LSREJIt20 >>677
極論多いけどアクティブもSNや歪みが悪化しやすいから何をどの程度優先したいかによるよ
スピーカーの場合ヘッドフォンと違ってデメリット部分は気にならなかったりもする
複数アウトのインターフェイス直調整が音質犠牲にしないけど操作難しい機種も多いからね
どれを選ぶかは環境と求める特性次第
極論多いけどアクティブもSNや歪みが悪化しやすいから何をどの程度優先したいかによるよ
スピーカーの場合ヘッドフォンと違ってデメリット部分は気にならなかったりもする
複数アウトのインターフェイス直調整が音質犠牲にしないけど操作難しい機種も多いからね
どれを選ぶかは環境と求める特性次第
683名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-kyzv)
2019/02/16(土) 18:59:18.77ID:Ul48GoAG0 値段言う必要無くてワロタ
684名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87b1-RIEi)
2019/02/16(土) 19:11:50.96ID:p+E1vFWw0 自分もパッシブボリューム使ってるので質問させてもらうけど、最適なボリュームってなに?
素人質問ですみません。
素人質問ですみません。
685名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM4f-qN3d)
2019/02/16(土) 20:11:11.59ID:39sWGUvMM デジタルボリュームでビット落ちが無視できるレベルならいいのかね?
686名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e776-8zyB)
2019/02/16(土) 20:34:37.04ID:io5Kl0030687名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7dc-6twX)
2019/02/16(土) 20:36:58.00ID:vobx8ksg0 14〜15時? 2〜3時方向のこと?
688名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e776-8zyB)
2019/02/16(土) 20:48:56.91ID:io5Kl0030 >>687
ごめん、そうだよ
ごめん、そうだよ
689名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e776-8zyB)
2019/02/16(土) 20:49:06.22ID:io5Kl0030 本来F特がかなり重要視されるモニター用途だと
ボリューム位置によってF特が変化するパッシブボリュームはあんまし向いてないんだよ
ケーブル1m以下にすれば無視できるレベルになるけどちょっと厳しいっしょ。
ADAMとかリボン系ツイーターの高域がかなり伸びてる奴でパッシブボリューム使うとかもったいないにもほどがある。
聴こえるか聴こえないかはさておきね。
それにケーブル3mぐらいにしたら20KHz以下まで減衰するからね。
水色の線、20KHzで5dBも落ちてるでしょ
http://www.op316.com/tubes/pre/image/passive-freq.jpg
まあパッシブボリュームはこのぐらいはいいよ、って妥協して使うものなわけで。
一度5mのケーブルとかで試したらはっきりわかるから半信半疑ならやってみたらいい。
パッシブボリュームのメリットはノイズがないハムが出ない歪がほとんど発生しない。
だけどスピーカーで聴くぐらいじゃあアクティブタイプでそれらは問題ないレベルだよね大抵の商品は実用上。
モニターとしては高域落ちの方が大問題なわけで。
ボリューム位置によってF特が変化するパッシブボリュームはあんまし向いてないんだよ
ケーブル1m以下にすれば無視できるレベルになるけどちょっと厳しいっしょ。
ADAMとかリボン系ツイーターの高域がかなり伸びてる奴でパッシブボリューム使うとかもったいないにもほどがある。
聴こえるか聴こえないかはさておきね。
それにケーブル3mぐらいにしたら20KHz以下まで減衰するからね。
水色の線、20KHzで5dBも落ちてるでしょ
http://www.op316.com/tubes/pre/image/passive-freq.jpg
まあパッシブボリュームはこのぐらいはいいよ、って妥協して使うものなわけで。
一度5mのケーブルとかで試したらはっきりわかるから半信半疑ならやってみたらいい。
パッシブボリュームのメリットはノイズがないハムが出ない歪がほとんど発生しない。
だけどスピーカーで聴くぐらいじゃあアクティブタイプでそれらは問題ないレベルだよね大抵の商品は実用上。
モニターとしては高域落ちの方が大問題なわけで。
690名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f84-XRHO)
2019/02/16(土) 21:24:18.73ID:2d/rPb1Z0 モニター
YAMAHAのKS10つかってる
親父が持ってた
普段はヘッドフォン7506だからあんまり使わないけど
まだ壊れない
チラ裏
YAMAHAのKS10つかってる
親父が持ってた
普段はヘッドフォン7506だからあんまり使わないけど
まだ壊れない
チラ裏
691名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87b1-RIEi)
2019/02/16(土) 21:28:36.06ID:p+E1vFWw0692名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff03-nJZM)
2019/02/16(土) 22:09:34.13ID:dBoij4XS0 >>691
長さもそうだが、良いケーブル使いなよ
ここの連中は電線病だとか信者だとかって騒ぎ立てるが、どんなに良い機材使っててもケーブルが駄目なら音も駄目になるからな
ボリュームもピュアオーディオ向けの物は馬鹿に出来ないぞ
長さもそうだが、良いケーブル使いなよ
ここの連中は電線病だとか信者だとかって騒ぎ立てるが、どんなに良い機材使っててもケーブルが駄目なら音も駄目になるからな
ボリュームもピュアオーディオ向けの物は馬鹿に出来ないぞ
693名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87b1-RIEi)
2019/02/16(土) 22:17:55.91ID:p+E1vFWw0694名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfe9-yBG7)
2019/02/16(土) 23:40:15.10ID:lNk3Or+D0 俺はケーブルより電源派だな
昔、オーディオはオカルト!! とか言うダチ集めた事あって
あいつらでも、電源の違いは一発で認識できる程度に変わる
昔、オーディオはオカルト!! とか言うダチ集めた事あって
あいつらでも、電源の違いは一発で認識できる程度に変わる
695名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7a5-M5tQ)
2019/02/16(土) 23:52:22.85ID:l65g0sfb0 俺は電源、ケーブル、機材派だな
696名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7d9-ZB3X)
2019/02/16(土) 23:52:24.67ID:GJbAp8410 電源の音が良くなる話はケーブル以上に原理がしっかりしてるし
697名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8703-QF46)
2019/02/16(土) 23:59:19.81ID:iGDFJTB10 電気製品だからな。
698名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfa8-K7Ax)
2019/02/17(日) 00:01:24.64ID:zzZ7TW+n0 電柱建てなきゃ!
699名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07f6-zJOq)
2019/02/17(日) 00:14:27.34ID:hHhHMM4P0 音が良くなるとは具体的にどう変わるのですか?
700名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf8c-BB8f)
2019/02/17(日) 01:18:35.27ID:u3uqHCT+0 試してみりゃすぐわかんだろ
やってみ
やってみ
701名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfe9-yBG7)
2019/02/17(日) 01:21:20.81ID:cbz2pbCT0 凄く極端な言い方をするぞ?
本来の音を100点とするなら、環境的な問題で劣化して50点で再生されている…が現状なんだよ
本来の音が100点なのに、ケーブル変えたら120点になるって異次元な事じゃない
相対的には "(50点の状況を改善すれば)音は良くなる" が、音が良くなるってよりは、障害を無くす…ってのが正しい
変わるんじゃなくて、変わったものを戻す…のが一般的な考え方
加工して好みの音にして、良くなった!! じゃない方の話な?
余談だけど、何故電源からかって言うと、上流が電源だから
電源の所為で50点に下がっちゃってたら、途中のケーブルを良くしても変わらない、変化が判らないって事も多い
なのでまず電源関係を安定させてノイズを減らすのが良い……って説をよく聞くし、俺もそう思ってる
水道で例えれば簡単か、大本のポンプがブボンバボンと安定していなければ、途中のパイプを変えたところで
水は綺麗にはならないってヤツさ
本来の音を100点とするなら、環境的な問題で劣化して50点で再生されている…が現状なんだよ
本来の音が100点なのに、ケーブル変えたら120点になるって異次元な事じゃない
相対的には "(50点の状況を改善すれば)音は良くなる" が、音が良くなるってよりは、障害を無くす…ってのが正しい
変わるんじゃなくて、変わったものを戻す…のが一般的な考え方
加工して好みの音にして、良くなった!! じゃない方の話な?
余談だけど、何故電源からかって言うと、上流が電源だから
電源の所為で50点に下がっちゃってたら、途中のケーブルを良くしても変わらない、変化が判らないって事も多い
なのでまず電源関係を安定させてノイズを減らすのが良い……って説をよく聞くし、俺もそう思ってる
水道で例えれば簡単か、大本のポンプがブボンバボンと安定していなければ、途中のパイプを変えたところで
水は綺麗にはならないってヤツさ
702名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfe9-yBG7)
2019/02/17(日) 01:31:15.27ID:cbz2pbCT0 おっと、どう変わる…だったか?
答えは簡単、上記の水で言うなら、ポンプやパイプや蛇口の所為で、水に鉄の味やら雑味やらが加わっちゃってるんだよ
だから綺麗なポンプやパイプにすることで、余計な味が入らないようにする
音で言うなら、環境や機材を改善すれば、ノイズや振動による余計な音が減るから、クッキリハッキリと聴こえるようになる
こもりが取れていく…と言っても良いかもしれないな
答えは簡単、上記の水で言うなら、ポンプやパイプや蛇口の所為で、水に鉄の味やら雑味やらが加わっちゃってるんだよ
だから綺麗なポンプやパイプにすることで、余計な味が入らないようにする
音で言うなら、環境や機材を改善すれば、ノイズや振動による余計な音が減るから、クッキリハッキリと聴こえるようになる
こもりが取れていく…と言っても良いかもしれないな
703名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfa8-K7Ax)
2019/02/17(日) 01:35:40.19ID:zzZ7TW+n0 そんなオーオタみたいな妄言書き連ねてないでアナライザーや波形やキャリブレーションで証明したほうが早いぞ
704名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-Uap6)
2019/02/17(日) 01:37:59.45ID:X1LgVTJu0 >>686
そこまで分かってたらどれを選ぶかは環境と求める特性次第だと思わないかな
可変の高域落ちも聞く音量決まってたら実際影響ごく僅かだからね
そこ避けるために音質優先のマスタリングスタジオなんかはステップ型パッシブを使ってる所も結構あるからね
逆にアクティブコントローラーは若干音質変わってしまうけど多機能な機種多いから便利だし安定もするのは分かるよ
コントローラー付きDAやIFが最善だと思うけど間に挟むデメリット把握してたらどの選択でも悪くないと思うよ
そこまで分かってたらどれを選ぶかは環境と求める特性次第だと思わないかな
可変の高域落ちも聞く音量決まってたら実際影響ごく僅かだからね
そこ避けるために音質優先のマスタリングスタジオなんかはステップ型パッシブを使ってる所も結構あるからね
逆にアクティブコントローラーは若干音質変わってしまうけど多機能な機種多いから便利だし安定もするのは分かるよ
コントローラー付きDAやIFが最善だと思うけど間に挟むデメリット把握してたらどの選択でも悪くないと思うよ
705名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff03-nJZM)
2019/02/17(日) 03:49:16.75ID:rfVHPkdk0 >>693
俺はアコリバのケーブル使ってるよ
PC-TripleC導体はエネルギーロスも無いし、変な癖も無くて良い銅線だと思う
ハイエンドのは定価100万ぐらいするが、エントリー品だと2-3万ぐらいで買えるぞ
俺が使ってるのは20万弱ぐらいのミドルレンジのやつだが・・・導入した時は目から鱗が落ちる思いだったな、こんな良い音するんじゃん、このスピーカーっつって。その前はBeldenの88770だったんだが
会員登録すると全製品無料貸出してくれるから、まずは借りて試してみたら?
ここの電源ケーブルもオススメだよ
ここは長さや仕様変更した特注、後からの改造も快く引き受けてくれるぞ
>>701
完全に同意
たかがケーブルっつってナメた奴大杉
早速電柱って煽ってる馬鹿がいるが、電柱だって建てないよりは建てた方が良いだろうし、壁内配線やコンセントだって音が変わるのは常識だよなあ
いかに損失や変質、ノイズを減らすかが重要だって、分かる奴は分かるし、分からん奴は一生分からんのだろうな
俺はアコリバのケーブル使ってるよ
PC-TripleC導体はエネルギーロスも無いし、変な癖も無くて良い銅線だと思う
ハイエンドのは定価100万ぐらいするが、エントリー品だと2-3万ぐらいで買えるぞ
俺が使ってるのは20万弱ぐらいのミドルレンジのやつだが・・・導入した時は目から鱗が落ちる思いだったな、こんな良い音するんじゃん、このスピーカーっつって。その前はBeldenの88770だったんだが
会員登録すると全製品無料貸出してくれるから、まずは借りて試してみたら?
ここの電源ケーブルもオススメだよ
ここは長さや仕様変更した特注、後からの改造も快く引き受けてくれるぞ
>>701
完全に同意
たかがケーブルっつってナメた奴大杉
早速電柱って煽ってる馬鹿がいるが、電柱だって建てないよりは建てた方が良いだろうし、壁内配線やコンセントだって音が変わるのは常識だよなあ
いかに損失や変質、ノイズを減らすかが重要だって、分かる奴は分かるし、分からん奴は一生分からんのだろうな
706名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM3f-K7Ax)
2019/02/17(日) 04:04:11.48ID:q1430GvjM オーオタが興奮しながらブチ切れててワロタ
落ち着けよ
落ち着けよ
707名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c74a-j7xZ)
2019/02/17(日) 04:04:45.73ID:kTvwADQC0 アコリバ は情弱すぎて草
708名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf73-4D2R)
2019/02/17(日) 04:06:36.33ID:qq+uqyH20 アコリバはケーブルだけはいいよね
709名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfe9-yBG7)
2019/02/17(日) 04:10:07.14ID:cbz2pbCT0 わざわざモバイルってまで、オーオタ言わなくもいいだろうに
ケーブルに親でも殺されちゃった?
ケーブルに親でも殺されちゃった?
710名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfa8-K7Ax)
2019/02/17(日) 04:20:02.13ID:zzZ7TW+n0711名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfe9-yBG7)
2019/02/17(日) 04:31:05.35ID:cbz2pbCT0 オーオタ相手だと自演するのかwww
712名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfe9-yBG7)
2019/02/17(日) 04:34:45.99ID:cbz2pbCT0 ログ見たら毎回やってんのか、アンタ
オーオタ関係無いじゃねぇかwww
オーオタ関係無いじゃねぇかwww
713名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7d9-ZB3X)
2019/02/17(日) 04:41:27.07ID:cdN++c0i0 下らん煽りはどうでも良いけどこの執着度は曲作ってる人間では見たことないからこれはオーオタかもな
例えば機材増えてきたりすると話が違う
電源は不安定になり始めたりするから必須だけど、幾つかのスピーカーやシンセとかのケーブルを細かく全部どうしてるかと考えるのも嫌になるし知る限りそんなやつ見たことない
例えば機材増えてきたりすると話が違う
電源は不安定になり始めたりするから必須だけど、幾つかのスピーカーやシンセとかのケーブルを細かく全部どうしてるかと考えるのも嫌になるし知る限りそんなやつ見たことない
714名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfa8-K7Ax)
2019/02/17(日) 04:42:16.01ID:zzZ7TW+n0 頑張って半角の草生やしててウケるわ
外出てwifi切れたら自演に見えるとかヤバいっしょ
アリコバ使って満足するのは勝手だけどここで勧めないでくれよな
外出てwifi切れたら自演に見えるとかヤバいっしょ
アリコバ使って満足するのは勝手だけどここで勧めないでくれよな
715名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfa8-K7Ax)
2019/02/17(日) 04:45:33.66ID:zzZ7TW+n0 ケーブルに拘るのは悪いことではないけど
ルームチューニングや吸音は完璧なのかな?
そっちの話が聞きたいな
ルームチューニングや吸音は完璧なのかな?
そっちの話が聞きたいな
716名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfa8-JtcE)
2019/02/17(日) 04:55:47.38ID:zzZ7TW+n0 オーオタじゃなくてちゃんと曲作ってる奴らでもケーブルに関しては言ってることバラバラだからな
この記事とか面白い
https://jp.residentadvisor.net/features/2790?fbclid=IwAR27Gj-8n1830lB_9D6bEmgX6yCbE58UXdymOnsyhrFrmYAc8aawLjpiTjs
「自分が理解している範囲での科学に基づいた実験として、私がやったテストは、名前は言わないがとあるブランドのハイエンド・ケーブルを1メートル、6メートル、15メートルの長さで用意して、
AD/DAコンバーターのインプットとアウトプットに繋ぎ、同じ信号を5回ずつ送った。それから、それぞれの信号を逆位相にして重ね合わせた。
すると、音が打ち消し合って無音になった。
つまり科学的観点でいうと、信号は全て同じと言える。この結果を見て私は、「ケーブルの長さなんてどうでもいい」とは思わず、
「それほど気にする必要はない」と感じたんだ。何しろ、なにか心配するべきことがあったとしたら、きっと何かしら結果に現れただろう。
基になっている物理学は理解している。でも何かあったとしても、最終的な音楽作品を台無しにする、ということはないだろう。
ケーブルの比較のために基準を作ろうとしている人たちの気持ちもわかるけど、多くの人々の日常的な音楽の聴き方を考えると、
ケーブルにそこまでこだわる必要はないと思うんだ。もちろん、粗悪なケーブルを使っていたら、
レコーディングしたときにノイズが入ってしまったりするだろうけど。 」
この記事とか面白い
https://jp.residentadvisor.net/features/2790?fbclid=IwAR27Gj-8n1830lB_9D6bEmgX6yCbE58UXdymOnsyhrFrmYAc8aawLjpiTjs
「自分が理解している範囲での科学に基づいた実験として、私がやったテストは、名前は言わないがとあるブランドのハイエンド・ケーブルを1メートル、6メートル、15メートルの長さで用意して、
AD/DAコンバーターのインプットとアウトプットに繋ぎ、同じ信号を5回ずつ送った。それから、それぞれの信号を逆位相にして重ね合わせた。
すると、音が打ち消し合って無音になった。
つまり科学的観点でいうと、信号は全て同じと言える。この結果を見て私は、「ケーブルの長さなんてどうでもいい」とは思わず、
「それほど気にする必要はない」と感じたんだ。何しろ、なにか心配するべきことがあったとしたら、きっと何かしら結果に現れただろう。
基になっている物理学は理解している。でも何かあったとしても、最終的な音楽作品を台無しにする、ということはないだろう。
ケーブルの比較のために基準を作ろうとしている人たちの気持ちもわかるけど、多くの人々の日常的な音楽の聴き方を考えると、
ケーブルにそこまでこだわる必要はないと思うんだ。もちろん、粗悪なケーブルを使っていたら、
レコーディングしたときにノイズが入ってしまったりするだろうけど。 」
717名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfe9-yBG7)
2019/02/17(日) 04:59:50.72ID:cbz2pbCT0 統合性失調症なのか
自演破綻なのか知らんがキモいな…
自演破綻なのか知らんがキモいな…
718名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfa8-K7Ax)
2019/02/17(日) 05:16:12.87ID:zzZ7TW+n0719名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-Uap6)
2019/02/17(日) 05:22:02.51ID:X1LgVTJu0 いろんな意見があって良いと思うけど都合の悪い方の意見も理解出来てないと視野が狭い結論に陥りやすいよね
例えば差異を波形で証明しようとする人達には環境や計測方法も細かく書いてもらわないと危険だしね
未熟なだけの場合も多いだろうけど証明を誘導の道具に使ってる人達も結構居るから情報は鵜呑みにしない事が大切だと思うね
例えば差異を波形で証明しようとする人達には環境や計測方法も細かく書いてもらわないと危険だしね
未熟なだけの場合も多いだろうけど証明を誘導の道具に使ってる人達も結構居るから情報は鵜呑みにしない事が大切だと思うね
720名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfa8-K7Ax)
2019/02/17(日) 05:27:42.61ID:zzZ7TW+n0721名無しサンプリング@48kHz (ワキゲー MM4f-YLLe)
2019/02/17(日) 08:42:32.01ID:+aGRRJ1uM そんなことより D/A A/D デジアン dsp については興味ないの!
eveの記事見てて思ったのは内部で192/24でdaされてるらしく、デジタルで入力した方がいいのはわかってるけど192Hzは無理かな、それでアナログ入力なのかなって思った。
eveの記事見てて思ったのは内部で192/24でdaされてるらしく、デジタルで入力した方がいいのはわかってるけど192Hzは無理かな、それでアナログ入力なのかなって思った。
722名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f84-XRHO)
2019/02/17(日) 12:00:39.19ID:r5OlwjHF0723名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7dc-6twX)
2019/02/17(日) 13:09:50.35ID:eCFPDU3n0724名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f76-Z2s9)
2019/02/17(日) 13:39:40.82ID:vllkMU450 いい音で聴かないとテンション上がらない、とかじゃなきゃそこまで拘らなくて良いんじゃないの
モニターからの出音良くなっても素のオーディオデータがいい音になるわけでもないし
モニターからの出音良くなっても素のオーディオデータがいい音になるわけでもないし
725名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp7b-8bUa)
2019/02/17(日) 14:40:52.18ID:m4a/Qls4p726名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07f6-SWhC)
2019/02/17(日) 16:28:44.31ID:hHhHMM4P0 双方の言い分を聞いて
自分の環境(自宅作業)では無視していい要素として決着が付いた。
特定のケーブルを貶す流れは内輪で先鋭化する兆しが現れていて危険だと感じた。
自分の環境(自宅作業)では無視していい要素として決着が付いた。
特定のケーブルを貶す流れは内輪で先鋭化する兆しが現れていて危険だと感じた。
727名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87b1-RIEi)
2019/02/17(日) 16:36:02.83ID:n2GJgQYl0 自分はオヤイデの安い電源ケーブルを試したけど純正ケーブルの方が良かった。
728名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf73-4D2R)
2019/02/17(日) 17:07:04.48ID:qq+uqyH20 オヤイデの安いやつはゴミだから
729名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa4b-Cl+w)
2019/02/17(日) 20:37:13.81ID:fLkyv5NVa それじゃ727は、ゴミを買ったって事なの?
730名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f76-Z2s9)
2019/02/17(日) 20:54:18.49ID:vllkMU450 >>725
ノイズが乗ってようがなんだろうが結局相対評価の判断で音作るなら意味なくねえか?
メーカーだって付属のケーブルにそんなに致命的に音悪くなるようなの付けないでしょ。
スピーカーから出る音が良くなる、のとパソコンの中にあるデータの音が良くなる、って関連なくない?
ノイズが乗ってようがなんだろうが結局相対評価の判断で音作るなら意味なくねえか?
メーカーだって付属のケーブルにそんなに致命的に音悪くなるようなの付けないでしょ。
スピーカーから出る音が良くなる、のとパソコンの中にあるデータの音が良くなる、って関連なくない?
731名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a703-QF46)
2019/02/17(日) 21:21:59.07ID:GoVQCXF+0 スタジオは別だろうけど、自宅の電源回りやケーブルを細かく気にするとキリがないよ。
732名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f84-XRHO)
2019/02/18(月) 02:22:50.96ID:YTiUhKn60 まぁ、ケーブルはある程度の素材とシールドの形式、断面
あとはそれより大事なのはノイズ源の分離とケーブルの配置、とか、アンテナ作らないとか、必要なアースを行うとか、そんな物理の基本みたいなこと全部済ませてから
高いものに手を出すなら理解できるんだけどね、心情としては
実際はそこまで金があるなら、スタジオ作ったり良いイス買ったり、機材充実させりゃ良いんだろうけど、トンデモ理論を語り始めるとめんどくさい奴になる
あとはそれより大事なのはノイズ源の分離とケーブルの配置、とか、アンテナ作らないとか、必要なアースを行うとか、そんな物理の基本みたいなこと全部済ませてから
高いものに手を出すなら理解できるんだけどね、心情としては
実際はそこまで金があるなら、スタジオ作ったり良いイス買ったり、機材充実させりゃ良いんだろうけど、トンデモ理論を語り始めるとめんどくさい奴になる
733名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp7b-8bUa)
2019/02/18(月) 03:28:30.39ID:tI6ViWiGp734名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff03-mDuQ)
2019/02/18(月) 04:42:09.29ID:k266Uwp30 >>724
確かにスピーカーへのケーブルを変えたところで保存されたバイナリデータが変化するわけがないんだが、だったらどんなスピーカー繋いでも一緒だな
980円のPCスピーカーで十分じゃないか?
>>725
半信半疑なら試してみなよ
無料貸出してくれるメーカーや小売店から借りて家で試してみればいい
何で皆自分の耳で確かめずに否定するんだ??
聞き比べれば一目瞭然だぞ?
>>730
一部のピュアオーディオ向けメーカーでも無い限り、付属のケーブルなんてどれもただの動作確認用だよ
秋月で一山いくらで売ってるようなケーブルだぞ?w
似たような例を挙げるなら、リモコン買って、付属の電池にもパナのエボルタと同等以上の品質があるとは誰も考えないだろう?
電源周りはこだわりだすとキリが無いし、確かに金もかかるんだが、その分音への影響も大きいのは確かだな
まあ、電気製品は電気で動いてるんだから当たり前っちゃー当たり前だな
特に機器付属の電源ケーブルや、普通のOAタップなんてボトルネックでしかないから、それらをオーディオグレードの製品交換するだけで見違えるように音が変わるよね
スイッチング電源使ってるものは、アナログ電源に交換するか、どうしてもスイッチング電源のACアダプター使わなきゃいけない機械には、ifiノイズフィルターは効果抜群だったぞ
確かにスピーカーへのケーブルを変えたところで保存されたバイナリデータが変化するわけがないんだが、だったらどんなスピーカー繋いでも一緒だな
980円のPCスピーカーで十分じゃないか?
>>725
半信半疑なら試してみなよ
無料貸出してくれるメーカーや小売店から借りて家で試してみればいい
何で皆自分の耳で確かめずに否定するんだ??
聞き比べれば一目瞭然だぞ?
>>730
一部のピュアオーディオ向けメーカーでも無い限り、付属のケーブルなんてどれもただの動作確認用だよ
秋月で一山いくらで売ってるようなケーブルだぞ?w
似たような例を挙げるなら、リモコン買って、付属の電池にもパナのエボルタと同等以上の品質があるとは誰も考えないだろう?
電源周りはこだわりだすとキリが無いし、確かに金もかかるんだが、その分音への影響も大きいのは確かだな
まあ、電気製品は電気で動いてるんだから当たり前っちゃー当たり前だな
特に機器付属の電源ケーブルや、普通のOAタップなんてボトルネックでしかないから、それらをオーディオグレードの製品交換するだけで見違えるように音が変わるよね
スイッチング電源使ってるものは、アナログ電源に交換するか、どうしてもスイッチング電源のACアダプター使わなきゃいけない機械には、ifiノイズフィルターは効果抜群だったぞ
735名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f5e-QWHq)
2019/02/18(月) 05:11:04.46ID:qfs4E/cE0 気のせいだろ
736名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa4b-lPTz)
2019/02/18(月) 05:59:38.33ID:QN2N1If8a737名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa5b-YLLe)
2019/02/18(月) 06:22:07.18ID:7Meq8sZia ここ数年の大きな進化はデジタルクロスオーバーとデジアンの組み合わせのおかげと思う。お安くいい音得られるいい時代なりましたねえ。
738名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfe9-yBG7)
2019/02/18(月) 07:02:17.21ID:tN9Qm9/p0 まぁ老害やキッズに理解させようとしても無駄だよ
何かについて議論をしようとしてる訳じゃ無く、「俺は負けない」「ワシは正しい」と言いたいだけだから
宇宙人が居るというなら連れてこい!! の論法しかしないし
何かについて議論をしようとしてる訳じゃ無く、「俺は負けない」「ワシは正しい」と言いたいだけだから
宇宙人が居るというなら連れてこい!! の論法しかしないし
739名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfa8-K7Ax)
2019/02/18(月) 07:46:37.48ID:Cn2q5oqZ0 一目瞭然とか効果抜群とかの時点でもうオーオタオカルトだよな
そのレベルなら確実にアナライズデータ上変化があって比較ができるし
売る方もデータ出した方が売れるのに
言葉でしか説明できない
僅かにとか良くなる気がするとか不安要素取り除くためになら分かる
そのレベルなら確実にアナライズデータ上変化があって比較ができるし
売る方もデータ出した方が売れるのに
言葉でしか説明できない
僅かにとか良くなる気がするとか不安要素取り除くためになら分かる
740名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfe9-yBG7)
2019/02/18(月) 07:51:08.54ID:tN9Qm9/p0 ホラ出たー
741名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa1f-UZ3a)
2019/02/18(月) 08:07:49.35ID:LekWf2B0a742名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f84-XRHO)
2019/02/18(月) 08:55:32.18ID:YTiUhKn60 まぁ自分みたいに安っぽいモニター使ってると、電源なんかなんでも良いけどね
743名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8703-QF46)
2019/02/18(月) 09:31:12.35ID:TxIx3RAq0 電化製品だ、よくなるのはわかる。しかし、金掛ける順位が低い。
オレは新しいスピーカーやインターフェイスが欲しくなってしまう。
オレは新しいスピーカーやインターフェイスが欲しくなってしまう。
744名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4714-IkAN)
2019/02/18(月) 11:08:23.81ID:gzqlonyz0 ,ィZ三ミヽヾ、
.,r≡ミヾ彳圧匕ミ.ミ.ミヽュ、
f彡三三尢彡川乂三ミミミミ、
/彡三小ミミ彳ミハミ"+-ミミ、ミハ、
{彡彡才 " .∨仄|爪、
{l|l|l|リツ" , ー-´-ー' V州ミ)
ゞl||l|ミ|. __..,__ ,,、-=、 .ヾ州リ
.{|l|ミリ. ,,r' ̄¨` .ィ ~'`ヽ .Y州
l,ゞW' ` ,,rtナィ.l 〈.ィ弌ァ、_ iY/`,
λ. .Y ー''´.ソ `'' iリr / ゴ
ヾ | /. .)、 "|. ./. ミ
り ヽ ,,/ `л" 、 }ソ を
丶 ,ィ _ィ.-.vー''¨,ゝ、 ノ 見
..ィ|ヽ、 ` " ̄´ /i る
___,,/i!iト へ ,/ /|\. 目
_,,,、-'''´i!i!i!i!i!i!| .\ ` ̄ ̄ / ./i!i!i!`ヽ_
__,,,-ー'''"i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!| \ ./ ./i!i!i!i!i!i!i!i!i!`ii、__
/i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!| >--< li!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!`i!i!ー、_
/i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!| イ三三|\ .|i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!`ヽ 安倍晋三
.,r≡ミヾ彳圧匕ミ.ミ.ミヽュ、
f彡三三尢彡川乂三ミミミミ、
/彡三小ミミ彳ミハミ"+-ミミ、ミハ、
{彡彡才 " .∨仄|爪、
{l|l|l|リツ" , ー-´-ー' V州ミ)
ゞl||l|ミ|. __..,__ ,,、-=、 .ヾ州リ
.{|l|ミリ. ,,r' ̄¨` .ィ ~'`ヽ .Y州
l,ゞW' ` ,,rtナィ.l 〈.ィ弌ァ、_ iY/`,
λ. .Y ー''´.ソ `'' iリr / ゴ
ヾ | /. .)、 "|. ./. ミ
り ヽ ,,/ `л" 、 }ソ を
丶 ,ィ _ィ.-.vー''¨,ゝ、 ノ 見
..ィ|ヽ、 ` " ̄´ /i る
___,,/i!iト へ ,/ /|\. 目
_,,,、-'''´i!i!i!i!i!i!| .\ ` ̄ ̄ / ./i!i!i!`ヽ_
__,,,-ー'''"i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!| \ ./ ./i!i!i!i!i!i!i!i!i!`ii、__
/i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!| >--< li!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!`i!i!ー、_
/i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!| イ三三|\ .|i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!`ヽ 安倍晋三
745名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff03-mDuQ)
2019/02/18(月) 11:15:28.03ID:k266Uwp30 >>738
禿同
>>739
何で俺がお前のために測定機器揃えてデータ取ってやらなきゃならんのだ?
ウェブサイト見たか?
例えばifiのウェブサイトでは、俺が↑で勧めたiPurifier DC2の商品説明には、特許技術のアクティブ・ノイズ・キャンセレーション2により1Hz-5GHzの帯域において、ノイズフロアを50dBから100dBも(316-10万倍も)下げます、と胡散臭い説明が数字で載ってるぞw
簡単に手に入る製品なんだから疑問があるなら自分で試せよ
俺は一貫して、ただ買えと言っているんじゃなくて試してみれば、と言い続けてるよな
単にケチつけたいだけだろ、お前
>>741
押し付けも何も常識を言ってるだけなんだが・・・
お前と話す時には、例えばウーハーのサイズを大きくすると低域が豊かになると私は感じるのですがあなた様の環境では違うかも知れません、とかって一々言わないと押し付けになるのか?w
ボトルネック解消したら音が改善するのは、さすがに小学生でも理解できるだろう・・・
>>743
ボトルネックを解消してやらなきゃその新しい機材だって性能を100%発揮出来ないし、ケーブル一つとっても大事な機材だろ
禿同
>>739
何で俺がお前のために測定機器揃えてデータ取ってやらなきゃならんのだ?
ウェブサイト見たか?
例えばifiのウェブサイトでは、俺が↑で勧めたiPurifier DC2の商品説明には、特許技術のアクティブ・ノイズ・キャンセレーション2により1Hz-5GHzの帯域において、ノイズフロアを50dBから100dBも(316-10万倍も)下げます、と胡散臭い説明が数字で載ってるぞw
簡単に手に入る製品なんだから疑問があるなら自分で試せよ
俺は一貫して、ただ買えと言っているんじゃなくて試してみれば、と言い続けてるよな
単にケチつけたいだけだろ、お前
>>741
押し付けも何も常識を言ってるだけなんだが・・・
お前と話す時には、例えばウーハーのサイズを大きくすると低域が豊かになると私は感じるのですがあなた様の環境では違うかも知れません、とかって一々言わないと押し付けになるのか?w
ボトルネック解消したら音が改善するのは、さすがに小学生でも理解できるだろう・・・
>>743
ボトルネックを解消してやらなきゃその新しい機材だって性能を100%発揮出来ないし、ケーブル一つとっても大事な機材だろ
746名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM4f-qN3d)
2019/02/18(月) 11:45:12.60ID:5A7mxyIeM 電源ケーブルはパワーが必要なアンプほど影響ある。コレが真実。
747名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfe9-yBG7)
2019/02/18(月) 11:49:30.17ID:tN9Qm9/p0 人それぞれなのは解るけどさ
それこそ皆で共通してる部分て "良い音で聴きたい" って事だと思う
その為の方法論、良い音で聴く為のやり方が人によって違うのは
その人の環境や経験でも変わるから、どれが正しいとか断言する事は出来ないと思う
でもさ、そんな他人の方法論を 「それは認めない!! それでは変わらない!!」 という "だけ" なのはちょっと違うと思う
他にも良い方法、良いやり方や考え方があるなら、逆に訊きたいぐらいけど、それは言わないっしょ?
良い音にするにはどうするのかって解答(考え方)は示さずに、オマエは間違ってる!! バーカ!! バーカ!! と言うだけ
NONO言うだけで、どうすれば良いのかは一切言わないのって……老害が自己顕示したいだけのパターンなんだよな
それこそ皆で共通してる部分て "良い音で聴きたい" って事だと思う
その為の方法論、良い音で聴く為のやり方が人によって違うのは
その人の環境や経験でも変わるから、どれが正しいとか断言する事は出来ないと思う
でもさ、そんな他人の方法論を 「それは認めない!! それでは変わらない!!」 という "だけ" なのはちょっと違うと思う
他にも良い方法、良いやり方や考え方があるなら、逆に訊きたいぐらいけど、それは言わないっしょ?
良い音にするにはどうするのかって解答(考え方)は示さずに、オマエは間違ってる!! バーカ!! バーカ!! と言うだけ
NONO言うだけで、どうすれば良いのかは一切言わないのって……老害が自己顕示したいだけのパターンなんだよな
748名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM4f-qN3d)
2019/02/18(月) 12:33:17.65ID:5A7mxyIeM 3ピンの電源プラグのアース端子をつなぐつながないでSNが変わったりするのも事実
749名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM4f-qN3d)
2019/02/18(月) 12:48:09.46ID:5A7mxyIeM アースピンをつなぐつながないで音の余韻の長さを聴き比べるべし
750名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp7b-kyzv)
2019/02/18(月) 13:07:38.53ID:K3BO+P2ep >>747
お前のレッテル貼り凄いなw
お前のレッテル貼り凄いなw
751名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff03-mDuQ)
2019/02/18(月) 13:48:46.62ID:k266Uwp30 >>707
ウチは品質と性能の高さからアコリバ製品多数導入してるが、アコリバのどのあたりが情弱なのか教えてくれないか?ん?
そりゃ他にもケーブルなんてゴロゴロしてるが、これ以上に癖が無くて高性能でコスパが良くて、特注にも応じてくれる素晴らしいメーカーがあるなら逆にお前が教えてくれ
>>708
確かに怪しいオカルトグッズwは沢山ラインナップにあるが、その中にもきちんと効果があるものもいくつかあるぞ
オカルト入ってない物だと、電源タップやターミネーター類も良い製品だよ
>>714
お前にだけは絡みたくなかったが・・・
そうやって知ったかぶりしてマウンティングするのこそやめな、見ていて痛々しいぞ
実際アコリバ製品は商業スタジオへの採用実績も多いみたいだが?
勿論これだけが唯一無二ではないが、有力な選択肢であることは確か
ここの住人の迷惑になるような発言は控えろよ、一生ROMってろ
>>748
アースループ形成されてるんじゃね
ウチは品質と性能の高さからアコリバ製品多数導入してるが、アコリバのどのあたりが情弱なのか教えてくれないか?ん?
そりゃ他にもケーブルなんてゴロゴロしてるが、これ以上に癖が無くて高性能でコスパが良くて、特注にも応じてくれる素晴らしいメーカーがあるなら逆にお前が教えてくれ
>>708
確かに怪しいオカルトグッズwは沢山ラインナップにあるが、その中にもきちんと効果があるものもいくつかあるぞ
オカルト入ってない物だと、電源タップやターミネーター類も良い製品だよ
>>714
お前にだけは絡みたくなかったが・・・
そうやって知ったかぶりしてマウンティングするのこそやめな、見ていて痛々しいぞ
実際アコリバ製品は商業スタジオへの採用実績も多いみたいだが?
勿論これだけが唯一無二ではないが、有力な選択肢であることは確か
ここの住人の迷惑になるような発言は控えろよ、一生ROMってろ
>>748
アースループ形成されてるんじゃね
752名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa4b-2SAL)
2019/02/18(月) 13:58:01.64ID:XbCtqnFia よくもまぁパッシブのモニコン話からここまで発展してお互いを罵り合えるもんだな
753名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f73-rcdk)
2019/02/18(月) 14:37:55.45ID:y9/qCZT40 /j
/__/ ‘,
// ヽ ', 、
// ‘
/イ ', l ’ …わかった この話はやめよう
iヘヘ, l | ’
| nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ
| l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/
n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn
|! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7
i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/
| | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{
| '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ',
, 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ }
/ o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ
/ o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / /
/ ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
/__/ ‘,
// ヽ ', 、
// ‘
/イ ', l ’ …わかった この話はやめよう
iヘヘ, l | ’
| nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ
| l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/
n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn
|! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7
i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/
| | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{
| '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ',
, 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ }
/ o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ
/ o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / /
/ ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
754名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf73-4D2R)
2019/02/18(月) 16:20:29.79ID:3gaiC8710 実際ケーブル程度の音の違いがわからない耳でまともにモニタースピーカー使えてるわけがないよね
アンチオカルトみたいに言ってるエンジニアいたけど、そんな耳の奴はとっくに仕事来なくなって廃業してたよ
アンチオカルトみたいに言ってるエンジニアいたけど、そんな耳の奴はとっくに仕事来なくなって廃業してたよ
755名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f84-XRHO)
2019/02/18(月) 19:21:00.40ID:YTiUhKn60 いいかげんスレ違い飽きた
やめてくんない?
やめてくんない?
756名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfa8-K7Ax)
2019/02/18(月) 19:50:30.01ID:Cn2q5oqZ0 宗教って大変なんだなw
757名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f8c-BB8f)
2019/02/18(月) 20:45:28.83ID:uvtuu6ME0758名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa4b-2SAL)
2019/02/18(月) 20:57:40.68ID:XbCtqnFia >>757
友達がビッグノブ持ってるのわかって貸してくれるから使ってみて良ければ購入予定
友達がビッグノブ持ってるのわかって貸してくれるから使ってみて良ければ購入予定
759名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f8c-BB8f)
2019/02/18(月) 21:27:01.15ID:uvtuu6ME0 ちょっとだけど割りとはっきり音がなまるからそこ許容できるかどうかくらいかね
見た目可愛いからコロッといきそうだけど
見た目可愛いからコロッといきそうだけど
760名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-Uap6)
2019/02/18(月) 21:55:05.62ID:3lRV//0i0 実際そうだったのかもだけど相性悪いケーブル連ねて必要以上にロスしてたんじゃと勝手に想像してるけどね
アクティブとパッシブ同時に使ってた期間あるけどそんな高域ロスは感じなかったな
それもふまえて実際試した感想は聞きたいね
アクティブとパッシブ同時に使ってた期間あるけどそんな高域ロスは感じなかったな
それもふまえて実際試した感想は聞きたいね
761名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47bb-XSOg)
2019/02/19(火) 04:22:17.85ID:pZZfVfaQ0 6畳の部屋で
8インチ+小音量と、5インチ+大音量ならどっちがベスト?
8インチ+小音量と、5インチ+大音量ならどっちがベスト?
762名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp7b-8bUa)
2019/02/19(火) 09:56:15.69ID:8emu1c7hp 8インチ買ってダメなら下切って大音量
763名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8703-QF46)
2019/02/19(火) 13:08:06.19ID:jzQOBHQj0 両方買って試してダメな方を即売る。
764名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM4f-qN3d)
2019/02/19(火) 17:27:26.36ID:jCQ0jZtcM 部屋が狭いなら小口径ウーファーにしとけって考え方嫌いだわ
765名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7bb-Cl+w)
2019/02/19(火) 17:46:20.89ID:ZVnHfTCK0 知らんがな
さじ加減の問題
さじ加減の問題
766名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7dc-6twX)
2019/02/19(火) 19:11:45.85ID:EiHrxc+e0 嫌いも何も
口径がデカイほど推奨されるリスニングポイントまでの距離が必要だろ
8インチの3wayを至近距離で聴くのか?
口径がデカイほど推奨されるリスニングポイントまでの距離が必要だろ
8インチの3wayを至近距離で聴くのか?
767名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7dc-6twX)
2019/02/19(火) 19:13:32.78ID:EiHrxc+e0 同軸ならともかく
↑書き忘れた
↑書き忘れた
768名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7a5-M5tQ)
2019/02/19(火) 19:39:47.07ID:nhztzhKw0 ニアフィールドでモニターするなら5インチくらいがベストだな
769名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa4b-2SAL)
2019/02/19(火) 20:09:26.27ID:TbAnS47ra >>759
ビッグノブパッシブ借りて試してみたけど駄目かなあ
音量によって定位がうごく、まあ動くというかぼやけるってのが正しい表現かな
あと繋いだだけで少しモヤがかかった感じになる
これは最大ボリュームでも感じた
UCX使ってて硬くクリアな音質で普段から聞き慣れてるせいか余計に気になるのかもしれない
個人的には妥協できる範囲を超えてるので今回はパスです
ただ作りはしっかりしてるしノブを回した感じも悪くない
AB切り替えでへんなノイズもないし手元でDIM,MONO,Mute出来るのは便利でしょ
使ってるオーディオインターフェイスや使い勝手重視って人には十分ありな機材ですね
ビッグノブパッシブ借りて試してみたけど駄目かなあ
音量によって定位がうごく、まあ動くというかぼやけるってのが正しい表現かな
あと繋いだだけで少しモヤがかかった感じになる
これは最大ボリュームでも感じた
UCX使ってて硬くクリアな音質で普段から聞き慣れてるせいか余計に気になるのかもしれない
個人的には妥協できる範囲を超えてるので今回はパスです
ただ作りはしっかりしてるしノブを回した感じも悪くない
AB切り替えでへんなノイズもないし手元でDIM,MONO,Mute出来るのは便利でしょ
使ってるオーディオインターフェイスや使い勝手重視って人には十分ありな機材ですね
770名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-Uap6)
2019/02/19(火) 21:39:53.13ID:p7Bs41j10771名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-Uap6)
2019/02/19(火) 21:48:52.02ID:p7Bs41j10 両側の長さも知りたいね
772名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87b1-X8iE)
2019/02/19(火) 22:45:14.56ID:zeZlDVnD0 Equalizer Apoで補正してる人いる?
773名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87b1-RIEi)
2019/02/19(火) 23:29:06.17ID:y2fjec4d0774名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-Pl5D)
2019/02/20(水) 04:34:03.88ID:J/959Ocy0 スピーカーの箱の材質って音的な影響ってあまりないですか?
木製やプラスチックの樹脂みたいなやつや冷たい鉄のようなやつといろいろありますけどふとらどうなのかと気になりました。
木製やプラスチックの樹脂みたいなやつや冷たい鉄のようなやつといろいろありますけどふとらどうなのかと気になりました。
775名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f8c-BB8f)
2019/02/20(水) 04:44:22.37ID:uXpavpAE0 エレキギターの木材くらいの影響はあるよ
逆に言うとそれくらいしかないってことだけど
逆に言うとそれくらいしかないってことだけど
776名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-Uap6)
2019/02/20(水) 05:01:26.13ID:GYWqi3Nu0777名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79bb-txeB)
2019/02/21(木) 12:22:25.29ID:52d6DIuX0 focal twin買いました
778名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-uK+b)
2019/02/21(木) 15:25:51.85ID:BpINAhgw0 >>769
流れと長文から見て自演っぽいんだよね
アクティブでもパッシブでも間に機材挟んだら何かしら音変わるのは当然なんだよ
でどちらが良いなんて話はしてないんだけどアクティブが良いって広めたい人なんだろうか
直出しがベストだけどアクティブもパッシブも多くのスタジオで使われてるから慣れと調整次第だと思うよ
流れと長文から見て自演っぽいんだよね
アクティブでもパッシブでも間に機材挟んだら何かしら音変わるのは当然なんだよ
でどちらが良いなんて話はしてないんだけどアクティブが良いって広めたい人なんだろうか
直出しがベストだけどアクティブもパッシブも多くのスタジオで使われてるから慣れと調整次第だと思うよ
779名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 661d-ezx+)
2019/02/21(木) 21:37:15.64ID:cDoyJamz0 KRKの『一定時間音声入力がないとスリープ』機能うっとおしくない?
これ分解したりして解除した人とかいたりする?
これ分解したりして解除した人とかいたりする?
780名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d76-cnIv)
2019/02/21(木) 21:59:10.82ID:sp7Y+b170 EUでそういう機能つけないといけない取り決めがあるとかそういうので付けてるんだよね確か
気の利いたメーカーはオフにもできるようになってるけど。
genelecも昔のモデルはついてなくて途中からつけはじめたんだよね
気の利いたメーカーはオフにもできるようになってるけど。
genelecも昔のモデルはついてなくて途中からつけはじめたんだよね
781名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM6d-CGZz)
2019/02/22(金) 11:59:49.85ID:BWDBThI1M 花粉症で耳に入る音がフェイズアウトしてる
782名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa55-QQAR)
2019/02/22(金) 13:04:02.42ID:G+vhUiXia >>778
合わなかったとしか書いてないし別にどちらが良いとか言ってないと思うけどなんで絡んでる?
合わなかったとしか書いてないし別にどちらが良いとか言ってないと思うけどなんで絡んでる?
783名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spbd-MpTO)
2019/02/22(金) 14:06:58.17ID:J+njLLx3p784名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa55-OWJm)
2019/02/22(金) 14:11:27.23ID:Qgsz67I2a focalでも一定の時間一定の音量以上流さないとスリープする
夜中とか小さい音で聴いてる時非常に困る
夜中とか小さい音で聴いてる時非常に困る
785名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ee9-5GpB)
2019/02/22(金) 16:26:32.16ID:8LgO2amw0 一定の時間て
Geneだと1時間でスリープだけど、音出せば起動するから俺も気になってないな
Geneだと1時間でスリープだけど、音出せば起動するから俺も気になってないな
786名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d76-hvPN)
2019/02/22(金) 16:56:31.09ID:9wjc7np/0 genelecの8000シリーズはBのモデルからだな、確か付いたのって
末尾Aのモデルはスリープなし
そのぐらいの年からEUで厳しくなったんだろな
ヤマハは付いてるイメージないけど海外出荷分にだけ付けてるのかな?
末尾Aのモデルはスリープなし
そのぐらいの年からEUで厳しくなったんだろな
ヤマハは付いてるイメージないけど海外出荷分にだけ付けてるのかな?
787名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7db1-txeB)
2019/02/22(金) 17:49:24.40ID:PgtemhXc0 Adam a7xだけどそんな機能ついてないな
788名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea8a-JP2y)
2019/02/22(金) 18:58:26.31ID:4IHeYaXD0 Kali Audio LP-8 - Real Tests
https://www.youtube.com/watch?v=_2hQF8zCLLk
内部まで紹介してる (チープ)
箱鳴き酷い(内部にブチルゴム貼りフェルトで隠すと良いかも)
高域の伸びは無いので補正必要
バランスはLP6の方が良いかも
https://www.youtube.com/watch?v=_2hQF8zCLLk
内部まで紹介してる (チープ)
箱鳴き酷い(内部にブチルゴム貼りフェルトで隠すと良いかも)
高域の伸びは無いので補正必要
バランスはLP6の方が良いかも
789名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6644-8sMm)
2019/02/22(金) 19:03:53.18ID:CYPi/pii0 https://i.imgur.com/rzZM0Mp.jpg
TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUNDの3人のうち誰かは分からんが、MSP7っぽいね。
ふむふむやで。
インタビュー記事
https://synthax.jp/user-artists/articles/technoboys.html
TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUNDの3人のうち誰かは分からんが、MSP7っぽいね。
ふむふむやで。
インタビュー記事
https://synthax.jp/user-artists/articles/technoboys.html
790名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79bb-txeB)
2019/02/22(金) 20:07:48.77ID:vMnyeda40 俺と同じスピーカー!shape買ったけど
プロなのにしょぼいんだね!
プロなのにしょぼいんだね!
791名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a8c-0e6A)
2019/02/22(金) 20:47:09.16ID:CsUkcr+x0 まあ作った音が全てだからね
腕よ腕 機材じゃない(・ω・´)
腕よ腕 機材じゃない(・ω・´)
792789 (ワッチョイ 6644-8sMm)
2019/02/22(金) 21:17:41.81ID:CYPi/pii0 >>790
金はあるけれどこれでいいっていうのに興味持ったんやで。
What is Real?──YAMAHA MSP7 Studio ?听音箱??
https://m.midifan.com/article_body.php?id=1431
金はあるけれどこれでいいっていうのに興味持ったんやで。
What is Real?──YAMAHA MSP7 Studio ?听音箱??
https://m.midifan.com/article_body.php?id=1431
793名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM2e-bb9Q)
2019/02/22(金) 23:32:18.68ID:qrLzvxCQM GENELECは背面のスイッチでスリープ機能オフ出来るよ
特にSAM対応モデルはスリープまでの時間もPCから細かく設定出来る
逆にFocal Shapeとかはスリープ機能の解除が出来ないから、30分だか1時間だか無音にしてたら必ずスリープに移行する
特にSAM対応モデルはスリープまでの時間もPCから細かく設定出来る
逆にFocal Shapeとかはスリープ機能の解除が出来ないから、30分だか1時間だか無音にしてたら必ずスリープに移行する
794名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79dc-1onY)
2019/02/23(土) 00:14:18.44ID:Fr+ZtNua0 エコなのかなんか知らんけど面倒な規定やな
795名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7db1-MpTO)
2019/02/23(土) 01:03:43.43ID:7YbcPbpj0796名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-9LGw)
2019/02/23(土) 07:34:49.77ID:3ZGktE6qr797名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-9LGw)
2019/02/23(土) 07:45:01.19ID:3ZGktE6qr 適当なループを使わない Macbookとかに入れて repeatさせておく
10分に一回、808の Kickが Boom!
インテリアとしても 葦 (๑•̀ㅂ•́)و✧
まあ、808じゃ高すぎるのでもっと低く
10分に一回、808の Kickが Boom!
インテリアとしても 葦 (๑•̀ㅂ•́)و✧
まあ、808じゃ高すぎるのでもっと低く
798名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa52-LvDS)
2019/02/23(土) 20:34:47.71ID:uDUljkOZa 自宅DJ用と宅録用にスピーカーの購入を考えています。JBL 305PかKRK RP5で迷っているのですがどちらがおススメでしょうか。近きで視聴できる環境がないのでお尋ねします
799名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a676-cnIv)
2019/02/24(日) 01:53:02.45ID:ud7rJ7xP0 >>798
ヘッドホンでどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=AVXcrWzWiqI
https://www.youtube.com/watch?v=lBUD3hyRil8
KRKは昔からモデルナンバーの付け方に伝統というか法則みたいなものがあって
Vのモデルは普通の価格で周波数特性がフラット志向
R(Rokit含)のモデルは低価格でドンシャリ気味というか味付けあり
それを理解した上で上を聴いて気に入った方を買えばいいと思うよ
ヘッドホンでどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=AVXcrWzWiqI
https://www.youtube.com/watch?v=lBUD3hyRil8
KRKは昔からモデルナンバーの付け方に伝統というか法則みたいなものがあって
Vのモデルは普通の価格で周波数特性がフラット志向
R(Rokit含)のモデルは低価格でドンシャリ気味というか味付けあり
それを理解した上で上を聴いて気に入った方を買えばいいと思うよ
800名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea73-4qoz)
2019/02/24(日) 09:00:19.10ID:ZGe4JTsm0 Big Knob PassiveとBig Knob Studio両方使ったことある人いるかな?
音質とかどんな感じに変わるか知りたい
音質とかどんな感じに変わるか知りたい
801798 (ワッチョイ 3dbf-fUcY)
2019/02/24(日) 09:26:33.78ID:ZU9rQ8Nl0 >>799
RP-5は少々派手に聞こえました。本体のデザインも好みなのですが、もう少し落ち着いた感じの305Pを購入したいと思います。ありがとうございました!
RP-5は少々派手に聞こえました。本体のデザインも好みなのですが、もう少し落ち着いた感じの305Pを購入したいと思います。ありがとうございました!
802798 (ワッチョイ 3dbf-LvDS)
2019/02/24(日) 11:22:25.83ID:ZU9rQ8Nl0 1点お伺いしたいのですが、DDJ-1000とJBL305Pをつなぐ場合、ケーブルの端子はどことどこを繋ぐのがオススメですか?
803名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3ae0-5N1D)
2019/02/24(日) 12:21:32.63ID:uXetdgkp0 305pサウンドハウスで買うと電源ケーブルがクラシックプロで付いてきたんだが本来の性能発揮できるんかな、
即刻交換した方がいいかな?
即刻交換した方がいいかな?
804名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa55-rcBw)
2019/02/24(日) 12:23:46.11ID:ZFAYpt2/a >>803
電源ケーブルごときで音は大して変わらん
電源ケーブルごときで音は大して変わらん
805名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMae-zvj7)
2019/02/24(日) 12:38:11.98ID:YIXGYbGvM >>803
内蔵アンプがたいしたことないだろうから、電源ケーブルに金かける意味はないと思われ
内蔵アンプがたいしたことないだろうから、電源ケーブルに金かける意味はないと思われ
806名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-5N1D)
2019/02/24(日) 16:40:37.48ID:/GerSqMfr807名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a676-cnIv)
2019/02/24(日) 18:42:50.97ID:ud7rJ7xP0 >>802
Master1のXLR端子から305P背面のXLR端子へ接続
ケーブルはこんなの
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25330/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25331/
Master1のXLR端子から305P背面のXLR端子へ接続
ケーブルはこんなの
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25330/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25331/
808802 (ワッチョイ 3dbf-LvDS)
2019/02/24(日) 19:39:33.50ID:ZU9rQ8Nl0809名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2511-4qoz)
2019/02/24(日) 19:53:42.38ID:2y6l5t2o0 責任取ってくれ、命で】 無責任なTV局、放射能に無関心な国民のせいで、有名人がバタバタ死んでる
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1550975982/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1550975982/l50
810名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79dc-1onY)
2019/02/24(日) 21:43:59.38ID:9jUQ7dnW0811名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a676-cnIv)
2019/02/24(日) 21:48:48.20ID:ud7rJ7xP0812808 (ワッチョイ 3dbf-LvDS)
2019/02/24(日) 21:51:12.63ID:ZU9rQ8Nl0 >>810
リケーブル自分は別人です
リケーブル自分は別人です
813810 (ワッチョイ 79dc-1onY)
2019/02/24(日) 22:06:28.98ID:9jUQ7dnW0 スマンごめんなさい勘違いでした
消えます
消えます
814名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d572-eSdf)
2019/02/25(月) 08:30:16.18ID:dRdMF1940815名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM7d-ac3K)
2019/02/25(月) 08:53:01.90ID:E8Ykv1jfM >>814
たぶん1031 同じ外見でサイズがちがう1030と1032があるから3択
たぶん1031 同じ外見でサイズがちがう1030と1032があるから3択
816名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d572-eSdf)
2019/02/25(月) 09:36:48.01ID:dRdMF1940 >>815
即レスどもです
1030 = 6.5㌅
1031 = 8㌅
1032 = 10㌅
1031だとグリル取付けの凹みが有るけどこれは無いように見えるなー
新しいニヤを検討中だけど8351 (8インチ)ってありかな?
即レスどもです
1030 = 6.5㌅
1031 = 8㌅
1032 = 10㌅
1031だとグリル取付けの凹みが有るけどこれは無いように見えるなー
新しいニヤを検討中だけど8351 (8インチ)ってありかな?
817名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5bb-8eq+)
2019/02/25(月) 11:40:26.04ID:fqRlGvD00 8351いいよ
狭い部屋だと小さい8331の方が良かった
部屋の大きさに合わせて選べばいいと思う
狭い部屋だと小さい8331の方が良かった
部屋の大きさに合わせて選べばいいと思う
818名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a7e-KA5/)
2019/02/25(月) 13:33:19.90ID:p6BqNHOI0 8351は物体感すげえから色味気を付けてな
819名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d76-cnIv)
2019/02/25(月) 15:00:48.53ID:kEUVcQxU0 8351すげーいいよ
8インチにしとけば下がサブウーファーいらないとこまで出るからキックベースの帯域の調整が楽。
8331にサブウーファー組み合わせた環境で使ってる知人いるけどやっぱメインが下まで出た方がなんていうかローエンドがよりしっかり聴こえるというか。
深夜は下を切りたいとかなら8331+サブもいいと思うけども。フットスイッチでオンオフするとか電源切るとかできるし。
インターフェイス内蔵DSPやDAW側で出音をローカットするよりお手軽だし。
8インチにしとけば下がサブウーファーいらないとこまで出るからキックベースの帯域の調整が楽。
8331にサブウーファー組み合わせた環境で使ってる知人いるけどやっぱメインが下まで出た方がなんていうかローエンドがよりしっかり聴こえるというか。
深夜は下を切りたいとかなら8331+サブもいいと思うけども。フットスイッチでオンオフするとか電源切るとかできるし。
インターフェイス内蔵DSPやDAW側で出音をローカットするよりお手軽だし。
820名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMb1-AIQn)
2019/02/25(月) 16:08:20.51ID:ZRHtaV4fM 8351買おうと思ったけど、実物見たらデカすぎて8331にしたわ
机置きだと8341までが限界
机置きだと8341までが限界
821名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-txeB)
2019/02/25(月) 17:38:27.35ID:5mLuPLpoa shape twin買うたんやけど今まで聞いてた曲の答えあわせできておもろい
いい曲や思って聞いてた曲があれ?とか
こんなヒスノイズ入ってたんかいとか
いい曲や思って聞いてた曲があれ?とか
こんなヒスノイズ入ってたんかいとか
822名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 11fa-2CcH)
2019/02/25(月) 19:16:21.28ID:XIBh5mid0 初めてモニタースピーカーで聴いた奴みたいだな
823名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6644-RotY)
2019/02/25(月) 20:56:01.30ID:0AG2gIrq0 >>814
軽々とスピーカー上に飛ばしててすげーなーって思っちまったわ
軽々とスピーカー上に飛ばしててすげーなーって思っちまったわ
824名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMae-zvj7)
2019/02/25(月) 23:09:42.44ID:6fBDFc5jM 8351のシリーズって評価持ち上げられ過ぎじゃない?
825名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d11-CGZz)
2019/02/26(火) 01:20:25.20ID:odhHD95t0826名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7db1-MpTO)
2019/02/26(火) 01:32:03.29ID:NKLeuTI+0 まぁ値段も値段だからな、持ち上げられ過ぎ、って印象になるのも分からなくはない。
827名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a8c-0e6A)
2019/02/26(火) 02:51:59.57ID:9l0O9vUn0 値段がなんの関係あるんや。。
割高に感じるとかそういうことか?
わかりづれー
割高に感じるとかそういうことか?
わかりづれー
828名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d572-DwjH)
2019/02/26(火) 11:15:35.10ID:aNCDg2yP0 意見聞いてると悩むがなw
お友達はみんな足下にサブ置いてるんですよねー
メインは6.5インチだったり、5インチやサテライトだったりですけど
8341+7360 か 8351、どちらかで決めたいかも
8331
オーバル・ウーファー 2基 (5 1/8″x 2 5/8″)
同軸ミッドレンジ / ツイーターMDCTM(3 1/2″& 3/4″) + DCWTM
305 x 189 x 212 mm
8341
オーバル・ウーファー 2基 (6 5/8″x 3 1/2″)
同軸ミッドレンジ / ツイーターMDCTM(3 1/2″& 3/4″) + DCWTM
370 x 237 x 243 mm
8351
オーバル・ウーファー 2基 (8 1/2″x 4″)
同軸ミッドレンジ / ツイーターMDCTM(5″& & 3/4″) + DCWTM
452 x 287 x 278 mm
7360A (8330A, 8340A, 8350A)
10″
19 Hz - 100 Hz (-6 dB) / LFE 19 Hz - 150 Hz (-6 dB)
https://www.genelec.jp/studio-monitors/sam-studio-subwoofers/7360-sam-studio-subwoofer/
お友達はみんな足下にサブ置いてるんですよねー
メインは6.5インチだったり、5インチやサテライトだったりですけど
8341+7360 か 8351、どちらかで決めたいかも
8331
オーバル・ウーファー 2基 (5 1/8″x 2 5/8″)
同軸ミッドレンジ / ツイーターMDCTM(3 1/2″& 3/4″) + DCWTM
305 x 189 x 212 mm
8341
オーバル・ウーファー 2基 (6 5/8″x 3 1/2″)
同軸ミッドレンジ / ツイーターMDCTM(3 1/2″& 3/4″) + DCWTM
370 x 237 x 243 mm
8351
オーバル・ウーファー 2基 (8 1/2″x 4″)
同軸ミッドレンジ / ツイーターMDCTM(5″& & 3/4″) + DCWTM
452 x 287 x 278 mm
7360A (8330A, 8340A, 8350A)
10″
19 Hz - 100 Hz (-6 dB) / LFE 19 Hz - 150 Hz (-6 dB)
https://www.genelec.jp/studio-monitors/sam-studio-subwoofers/7360-sam-studio-subwoofer/
829名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM6d-CGZz)
2019/02/26(火) 12:25:12.89ID:8jAeaWdrM 部屋情報が無いとなんとも。
狭くて天井低いとサブウーファーすらダメだし。
狭くて天井低いとサブウーファーすらダメだし。
830名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5bb-8eq+)
2019/02/26(火) 13:03:38.94ID:A/W0PnWa0 鳴らす音量と部屋のサイズで選べばいい
831名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spbd-MpTO)
2019/02/26(火) 13:22:45.37ID:AMNA2Z66p 過去スレで既出だけどGenelecはスピーカー背面壁までの距離とかスピーカーからリスニングポイントまでの距離とか推奨距離が明記されてるから本家サイト見れば大体の予想は付くよ。
832名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 155a-aV7y)
2019/02/26(火) 15:47:25.22ID:x2AI0JKZ0 >>679
クロストーク特性の劣化は「低下」ではなく「上昇」な。知らないことを書くと正反対になる典型
クロストーク特性の劣化は「低下」ではなく「上昇」な。知らないことを書くと正反対になる典型
833名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 155a-aV7y)
2019/02/26(火) 15:53:35.53ID:x2AI0JKZ0834名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 155a-aV7y)
2019/02/26(火) 15:55:49.59ID:x2AI0JKZ0 >>716
それ、ケーブルによる劣化がオーディオインタフェースの解像度以下だったというだけの話で
解像度が書かれていないとあんま意味のない話だな
詰めの甘い意味のない話を長文で書くのはある種の自演や病気の特長
それ、ケーブルによる劣化がオーディオインタフェースの解像度以下だったというだけの話で
解像度が書かれていないとあんま意味のない話だな
詰めの甘い意味のない話を長文で書くのはある種の自演や病気の特長
835名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-0vCO)
2019/02/26(火) 18:29:26.05ID:Fn+2xhO20 それと当然だけど平面的な場合でしか計測値には有用性ない事多いからね
そして電源も各機材もケーブルも全て干渉し合うからどちらの場合も証明自体難しいだろうな
違いが無い事にしてしまいたい気持ちは分かるけどね
そして電源も各機材もケーブルも全て干渉し合うからどちらの場合も証明自体難しいだろうな
違いが無い事にしてしまいたい気持ちは分かるけどね
836名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e73-XV/Y)
2019/02/26(火) 19:05:19.71ID:CcbTl2YD0 ていうかアナログ出しした時点で完全に打ち消し合う事ってなくね?
どうせ無視できるレベルだと思い込んだかちゃんと測ってないかだと思うんだけど
どうせ無視できるレベルだと思い込んだかちゃんと測ってないかだと思うんだけど
837名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d80-iV6+)
2019/02/26(火) 20:58:46.89ID:FoQiNA/h0 散々荒れたし池沼沢山召喚した話題を今更蒸し返すとかバカか?
838名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM7a-HV/b)
2019/02/26(火) 21:21:18.77ID:Eo0I8RCFM 相変わらずオーオタはスルースキル無いな
技術的な話できないからしゃーないけど
技術的な話できないからしゃーないけど
839808 (ワッチョイ 3dbf-LvDS)
2019/02/26(火) 21:21:51.58ID:SSBUhR6a0 305Pを購入しました。ウハーのLSR310Sも説明書に載ってますが、あるとやっぱり違いますかね。8畳くらいの部屋なので、どうなんでしょう。使ってる方いらっしゃいます?
840名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d80-iV6+)
2019/02/26(火) 21:43:13.35ID:FoQiNA/h0 >>839
作るジャンルにもよるけどサブベース入れるようなジャンルだと特に違う
ただいきなり導入してもサブウーファー側のゲインとクロスオーバーの設定が完璧にできるとは思えないからソナーワークスとかIKの補正ソフト優先した方がいいと思うよ
あと思っているよりサブウーファーのサイズデカイからちゃんと部屋におけるかも確認した方が良いぞ
作るジャンルにもよるけどサブベース入れるようなジャンルだと特に違う
ただいきなり導入してもサブウーファー側のゲインとクロスオーバーの設定が完璧にできるとは思えないからソナーワークスとかIKの補正ソフト優先した方がいいと思うよ
あと思っているよりサブウーファーのサイズデカイからちゃんと部屋におけるかも確認した方が良いぞ
841名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-0vCO)
2019/02/27(水) 00:11:02.50ID:H77g9Udm0 普段確認に使う音量にもよるだろうね
あまり音量出せない状況なら小型とヘッドフォン併用でしばらく様子見てもいいかもよ
音出せて置ける場所あるならサブは持っておいて良いと思うけどね
あまり音量出せない状況なら小型とヘッドフォン併用でしばらく様子見てもいいかもよ
音出せて置ける場所あるならサブは持っておいて良いと思うけどね
842名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d76-cnIv)
2019/02/27(水) 02:27:35.14ID:Q85J5nVL0843名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6aa0-nzWA)
2019/02/27(水) 06:07:05.71ID:3Vk86wva0844名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMae-zvj7)
2019/02/27(水) 07:47:34.52ID:js7QaXjwM >>825
同軸が嫌いなんじゃなくて、スリットから出てくる中低域で音いいってみんな本気で言ってるのってだけですよ。
同軸が嫌いなんじゃなくて、スリットから出てくる中低域で音いいってみんな本気で言ってるのってだけですよ。
845名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a7e-KA5/)
2019/02/27(水) 14:02:24.11ID:lSArWyE30 最初からそう書け
>>824からその内容を推察するのは無理がある
>>824からその内容を推察するのは無理がある
846名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5bb-8eq+)
2019/02/27(水) 14:07:00.22ID:ki8NpGgV0 >>844
どんな仕組みが理想だと思うの?
どんな仕組みが理想だと思うの?
847名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79dc-4fA7)
2019/02/27(水) 15:03:01.30ID:+1sOV5Xm0848名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM6d-CGZz)
2019/02/27(水) 15:10:12.04ID:5zkJ9SXNM >>844
それ感じるって耳まで近すぎ。
それ感じるって耳まで近すぎ。
849名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa52-dS/9)
2019/02/27(水) 18:17:05.46ID:Oy/hgrn9a スピーカーて何かを犠牲にして何かを得るみたいなとこ結構あるから
そういうこと言い出すと切りがない
そういうこと言い出すと切りがない
850名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ee9-5GpB)
2019/02/27(水) 18:21:41.47ID:c8K0sSw90 チューンって結局ソレだよな
狙った部分を特化させるために、妥協できる部分を削いでいく作業
完全なんてない
狙った部分を特化させるために、妥協できる部分を削いでいく作業
完全なんてない
851名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57c1-EziN)
2019/02/28(木) 07:35:03.05ID:l2VPHXqh0 エアプくせえなぁ
852名無しサンプリング@48kHz (JP 0H1b-1etH)
2019/02/28(木) 16:51:07.83ID:sfR7X2ivH TANNOYがこっそり新しいモニター発表してたけど日本でも海外でもほとんど反応ないよね
https://i.imgur.com/8MvJhyL.jpg
ベリンガー傘下になってから初のシリーズだけどむしろ傘下になる前の製品より見た目が
昔の老舗感出てて期待してしまう
同軸だしブランディングしっかり考えてるっぽいね
https://i.imgur.com/8MvJhyL.jpg
ベリンガー傘下になってから初のシリーズだけどむしろ傘下になる前の製品より見た目が
昔の老舗感出てて期待してしまう
同軸だしブランディングしっかり考えてるっぽいね
853名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d776-CeLW)
2019/02/28(木) 18:50:47.70ID:hwfKR32S0854名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMab-AxLY)
2019/03/02(土) 08:48:57.60ID:N3teUXrtM855名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffdc-w9Lt)
2019/03/02(土) 10:09:16.54ID:eHiP1BPO0856名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17bb-hl7d)
2019/03/02(土) 10:24:33.76ID:Lu7zpQD40 8351君がアレンジャーの鈴木daichiの質問箱に投稿しててワロタ
857名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-mc4Z)
2019/03/02(土) 14:10:43.13ID:QlDy/+Ep0 >>854
パイオニアのは普通に見えてる同軸なんだけど同軸の意味分かってないでしょ?
確かにジェネの同軸は角取れた中低域遅れて届くバスレフに近い構造だけどね
同軸だから高域で補完され聞こえるけどあれって箱鳴りを遠回りに再現してる感じだよね
初めから普通に箱鳴りしやすい素材使って全く別ライン出して欲しかったな個人的には
パイオニアのは普通に見えてる同軸なんだけど同軸の意味分かってないでしょ?
確かにジェネの同軸は角取れた中低域遅れて届くバスレフに近い構造だけどね
同軸だから高域で補完され聞こえるけどあれって箱鳴りを遠回りに再現してる感じだよね
初めから普通に箱鳴りしやすい素材使って全く別ライン出して欲しかったな個人的には
858名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7a1-SKB1)
2019/03/02(土) 14:34:35.45ID:OAFmevCT0 最近アフィの連中とかFocalとDMSDのワンセットが多いから
気になってDMSDの海外レビューも漁ってみたらオーディオの闇だな
インシュレーターデカップラー論争は昔と変わらずなかなか地獄だった
そのうち中国人が2千円ぐらいでよくできたバッタモン売ってそう
気になってDMSDの海外レビューも漁ってみたらオーディオの闇だな
インシュレーターデカップラー論争は昔と変わらずなかなか地獄だった
そのうち中国人が2千円ぐらいでよくできたバッタモン売ってそう
859名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMab-AxLY)
2019/03/02(土) 15:05:10.42ID:N3teUXrtM >>857
どの辺が同軸の意味分かってないと受け取れましたか?
どの辺が同軸の意味分かってないと受け取れましたか?
860名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-mc4Z)
2019/03/02(土) 16:11:34.34ID:QlDy/+Ep0 >>859
ごめん理想で上げた機種を読み間違えてしまってたね
ごめん理想で上げた機種を読み間違えてしまってたね
861名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f7e-16Ju)
2019/03/03(日) 07:39:56.78ID:CwmUJAYV0862名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMab-AxLY)
2019/03/03(日) 09:20:37.58ID:aWkMAihlM 仕様や構造から、中低域の聞こえ方はどうかな?とか考えるのは大事じゃないかと言いたいのです。
業界のスタンダードになったメーカーだからとかプロがいいって言ってる(宣伝みたいなレビュー)のを鵜呑みにして単純に同軸だから全部いいねって思っちゃうのはどうかなと。
業界のスタンダードになったメーカーだからとかプロがいいって言ってる(宣伝みたいなレビュー)のを鵜呑みにして単純に同軸だから全部いいねって思っちゃうのはどうかなと。
863名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-lve9)
2019/03/03(日) 10:47:04.96ID:IxiqzsjP0 えっとな。
何かを否定する根拠が現実にあるものじゃなくて「悪いと言う評判を聞かないから」と言うところから始まっていて、さらに実機を聞くこともなく設計構造のみで出音を考えるって、普通暴論なんだわ。
自分のところで採用するにあたって実機チェックしないなんてこともまずないわけだし、風聞聞いただけで全部良いねなんて思うわけもない。
そこらへんが頭になくて批判的立場から考えようとするのは、スピーカーを形而上的に扱っているだけで実務的に全く意味ないんだわ。
別にお前が考えるのは構わんが、ここで発表しないで他でやってくれるとありがたいな。
何かを否定する根拠が現実にあるものじゃなくて「悪いと言う評判を聞かないから」と言うところから始まっていて、さらに実機を聞くこともなく設計構造のみで出音を考えるって、普通暴論なんだわ。
自分のところで採用するにあたって実機チェックしないなんてこともまずないわけだし、風聞聞いただけで全部良いねなんて思うわけもない。
そこらへんが頭になくて批判的立場から考えようとするのは、スピーカーを形而上的に扱っているだけで実務的に全く意味ないんだわ。
別にお前が考えるのは構わんが、ここで発表しないで他でやってくれるとありがたいな。
864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17dc-w9Lt)
2019/03/03(日) 11:26:40.63ID:h2ZPeodP0 やっぱりワッチョイって便利だな
一人消したらスッキリした
一人消したらスッキリした
865名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-EwP6)
2019/03/03(日) 12:22:21.09ID:EoPRBVI20 ピュアオーディオ的にはそうだなw
866名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-8siw)
2019/03/03(日) 15:43:56.20ID:JdNB+3iC0 流石に聞いた事ないは草
867名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf73-OWzP)
2019/03/03(日) 17:29:39.93ID:S1S1XMDN0 構造から音の傾向を考える事自体は大事なんだけど、聞いたことがないの一言で台無しだよ
868名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f8c-tsQB)
2019/03/03(日) 21:08:10.82ID:j0j1X0H90 な
あると便利よなワッチョイ
あると便利よなワッチョイ
869名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMdf-AxLY)
2019/03/05(火) 08:14:12.56ID:nv+/u1HeM 100Hz以下の低音用はともかく、インビジブルなスピーカー配置は敵なもんで、すみませんね。
870名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr0b-+hSE)
2019/03/05(火) 09:39:40.43ID:3T44Mz8Rr 聞いたこと無い敵とは、見たこと無いけど親の仇って位頭おかしい
871名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d676-3PTc)
2019/03/09(土) 05:29:07.39ID:zOHnaumb0 メルカリにウレタンの吸音材売ってるけど、あれ見た目の割に効果かなり薄いから注意な
同面積で比較しても、数十枚貼ってやっとグラスウールとか1枚ぐらいの効果ぐらいしかないぐらい弱い
それに、めちゃめちゃ価格上乗せして売ってるから
あんなのストライダーとかのホームページとかで一山いくらで買えるレベルの安さだから
見た目は素人が想像するスタジオ吸音材って見た目だからひっかかる人多そうだけど
同面積で比較しても、数十枚貼ってやっとグラスウールとか1枚ぐらいの効果ぐらいしかないぐらい弱い
それに、めちゃめちゃ価格上乗せして売ってるから
あんなのストライダーとかのホームページとかで一山いくらで買えるレベルの安さだから
見た目は素人が想像するスタジオ吸音材って見た目だからひっかかる人多そうだけど
872名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-H6uK)
2019/03/09(土) 12:59:40.15ID:vXycu1lK0 俺ウレタン貼りまくってるけど、暑さが7〜10cmとかあればまぁ中高域はそこまで酷くないぞ。
ただ、低域に関して言えばクソ。
ウレタンいくら貼った所で無駄だね。
ただ、低域に関して言えばクソ。
ウレタンいくら貼った所で無駄だね。
873名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cba1-BAw6)
2019/03/09(土) 13:24:47.46ID:YwWysQvW0 その辺は物理の話でベーストラップ程度じゃ難しいね
結局、部屋次第だから解決できない問題は仕方ない
だからこんな風にサブウーファーもあんまりお勧めされないし
https://www.soundonsound.com/sound-advice/q-which-subwoofer-would-you-choose
結局、部屋次第だから解決できない問題は仕方ない
だからこんな風にサブウーファーもあんまりお勧めされないし
https://www.soundonsound.com/sound-advice/q-which-subwoofer-would-you-choose
874名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e79e-Di5w)
2019/03/09(土) 13:59:50.00ID:OOhz+Uo90 このスレでモノタロウで売ってる何かが安くて使えると聞いた
まだ導入してないのに物を忘れてしまったがw
まだ導入してないのに物を忘れてしまったがw
875名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63dc-zoSs)
2019/03/09(土) 16:29:15.54ID:X6bhc70+0 しっかり稼いで音響特性考慮したスタジオ持つまでは
Sonarworks Reference で割り切って凌ぐ
Sonarworks Reference で割り切って凌ぐ
876名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spc7-tYIA)
2019/03/09(土) 17:20:30.05ID:mfq5t1x4p 日記はここで終わっている
877名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83b5-qyBZ)
2019/03/09(土) 22:55:14.40ID:Fl9e3JKv0 >>874
「大建工業 吸音ウール 455H」かな
これもウレタンと変わんないよ
2重3重にすれば中域も対処できるかもしれないけど基本的に高音の響きを抑える程度
表面が摩擦に弱くて両面テープも使えないから施工性を考えるとウレタンの方がマシだと思う
メリットは価格が安いのと白いから部屋が暗くならないくらいかな
「大建工業 吸音ウール 455H」かな
これもウレタンと変わんないよ
2重3重にすれば中域も対処できるかもしれないけど基本的に高音の響きを抑える程度
表面が摩擦に弱くて両面テープも使えないから施工性を考えるとウレタンの方がマシだと思う
メリットは価格が安いのと白いから部屋が暗くならないくらいかな
878名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 728c-sGx9)
2019/03/09(土) 22:58:02.27ID:WzMundmV0 なんか今さらな話題やりたいなら防音スレでやれ
って今あんのか知らんけど
って今あんのか知らんけど
879名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac3-D0JH)
2019/03/09(土) 23:12:25.26ID:nxnMH9rOa 何がいいのか逆に教えてほしい
880名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d676-3PTc)
2019/03/10(日) 01:13:21.77ID:BUDKsQ2D0 >>877
いやいや、それは結構効く
東京防音がホワイトキューオンの名で売っているものと同じ
ウレタンなんか比じゃないぐらい吸音する
どっかのブログでそれを部屋に敷き詰めてアコギとvocal録音したページがあったが
スタジオのようにデッドになっていてなかなか素晴らしかった
いやいや、それは結構効く
東京防音がホワイトキューオンの名で売っているものと同じ
ウレタンなんか比じゃないぐらい吸音する
どっかのブログでそれを部屋に敷き詰めてアコギとvocal録音したページがあったが
スタジオのようにデッドになっていてなかなか素晴らしかった
881名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83b5-qyBZ)
2019/03/10(日) 09:31:04.03ID:pXRrGANC0882名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb76-C/vZ)
2019/03/10(日) 14:11:46.78ID:ixp5Bqye0 >>881
グラスウールもポリエチレンウールもウレタンも試した上で言ってる
ウレタンは明らかに性能が落ちる
グラスウールやポリエチレンウールが大人だとするとウレタンは中学生ぐらいの差
もちろん低音の話じゃないよ
グラスウールもポリエチレンウールもウレタンも試した上で言ってる
ウレタンは明らかに性能が落ちる
グラスウールやポリエチレンウールが大人だとするとウレタンは中学生ぐらいの差
もちろん低音の話じゃないよ
883名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM07-jATk)
2019/03/10(日) 15:30:44.66ID:EAH6S9b2M884名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6f-HpC3)
2019/03/10(日) 16:09:50.19ID:+e9HYk2ja なんにしたって耳で聞いた所感でうだうだ語ってる時点でお察しレビューだよな
とにかくスレ違いだから出てって下さい
とにかくスレ違いだから出てって下さい
885名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb76-3PTc)
2019/03/10(日) 19:45:02.99ID:ixp5Bqye0 そもそも遮音の話なんか最初からしてないんだけどな
いかにデッドにするかの話なんだけどな
いかにデッドにするかの話なんだけどな
886名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spc7-Di5w)
2019/03/10(日) 19:47:23.65ID:3Wq/12wEp またこのアウアウカーか
887名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1203-rkFx)
2019/03/11(月) 12:15:10.96ID:ZrfZqSyP0 reProducerのEpic 5聴いたけどいいな。
888名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63dc-zoSs)
2019/03/11(月) 12:51:29.44ID:qOZr4PXY0 それ気になってる
サイズ・再生帯域的にメインには厳しそうだけど10M的に使えそう?
サイズ・再生帯域的にメインには厳しそうだけど10M的に使えそう?
889名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMb3-yu8l)
2019/03/11(月) 16:47:20.82ID:JB6PB56aM >>887
あれ奥行きが長くない?
あれ奥行きが長くない?
890名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3373-ouaW)
2019/03/11(月) 19:20:09.98ID:aTQ0RTMo0 宇多田はFocalなんだな
https://pbs.twimg.com/media/DmDPB46U4AA9I0h.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DmDPB46U4AA9I0h.jpg
891名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e79e-Di5w)
2019/03/11(月) 19:25:52.17ID:Z3KJYPwT0 これからも1スレに1回は張られそうだなその画像
892名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef63-sJVA)
2019/03/11(月) 19:51:29.54ID:pqJlv3tO0893名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df03-rkFx)
2019/03/11(月) 20:21:26.74ID:d97L6uN00894名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df1d-uGU8)
2019/03/12(火) 09:58:39.62ID:4Bto50Sd0 >>890
そこまで激高な機材がない分使いこなし感がすごい
そこまで激高な機材がない分使いこなし感がすごい
895名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de73-4ry+)
2019/03/12(火) 10:56:58.33ID:OnJqZFhA0 >>890
かわいい
かわいい
896名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63dc-tYIA)
2019/03/12(火) 16:38:59.37ID:h4BFwArV0 >>893
6.5 or 7 inch モデル出ないかなぁ
6.5 or 7 inch モデル出ないかなぁ
897名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMb3-yu8l)
2019/03/12(火) 17:03:43.97ID:UjRO5XuMM >>896
NAMM Showでもプロトタイプを発表していましたが、Epic55という5インチスピーカーを2基とパッシブラジエーターをリアに搭載したモデルが、今年の6,7月ぐらいに発売予定とのこと。またサブウーファーと4インチのモニタースピーカーも今後発売する予定とのことです。
これじゃいかんの?
NAMM Showでもプロトタイプを発表していましたが、Epic55という5インチスピーカーを2基とパッシブラジエーターをリアに搭載したモデルが、今年の6,7月ぐらいに発売予定とのこと。またサブウーファーと4インチのモニタースピーカーも今後発売する予定とのことです。
これじゃいかんの?
898味 王 (ワッチョイ 16bc-LbCk)
2019/03/12(火) 17:42:48.09ID:RW2+bio10899名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63dc-tYIA)
2019/03/12(火) 20:29:23.43ID:h4BFwArV0900名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92bc-gi2a)
2019/03/13(水) 03:19:54.87ID:Ro29xwk50 >>852 のtannoyってなんてモデルですか?ggっても全然みつからない(´・ω・`)
901名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93a1-geq4)
2019/03/14(木) 01:33:43.84ID:LSht0b5i0 前にTannoyの記事探したけど全然なかったな
同軸といえばFluid AudioがFX8の後継を今年出すみたい
代理店やってるRolandがこのシリーズも入れてくれたらいいのに
安くてそこそこな同軸と3wayが増えるのがこれからの流れかも
同軸といえばFluid AudioがFX8の後継を今年出すみたい
代理店やってるRolandがこのシリーズも入れてくれたらいいのに
安くてそこそこな同軸と3wayが増えるのがこれからの流れかも
902名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa47-9Z9t)
2019/03/14(木) 10:04:37.48ID:157ZjZsGa 同軸良いよね、友人宅のRM-07が価格の割には良い音してたなー
903名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3e7-ml+B)
2019/03/14(木) 10:56:31.16ID:Mhqkjkdp0 同軸の音像の鋭さはやめられなくなる
904名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffbc-geq4)
2019/03/14(木) 13:15:30.85ID:A017bUTS0 >>901
残念(´・ω・`)
Fluid Audioのこれか!めっちゃ安い。5"の欲しい…。
ttps://www.youtube.com/watch?v=09m61AXKPNg
ttps://ask.audio/articles/fluid-audio-launches-2nd-generation-coaxial-monitors-the-fx-series
残念(´・ω・`)
Fluid Audioのこれか!めっちゃ安い。5"の欲しい…。
ttps://www.youtube.com/watch?v=09m61AXKPNg
ttps://ask.audio/articles/fluid-audio-launches-2nd-generation-coaxial-monitors-the-fx-series
905名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd6-iGub)
2019/03/14(木) 19:07:08.81ID:RfrjxwSL0 パイオニアのと似てるな。
ボディは流石にアルミでは無くて、木みたいだが
ボディは流石にアルミでは無くて、木みたいだが
906名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffbc-geq4)
2019/03/15(金) 18:42:05.40ID:7X8RxhLw0 スピーカー探し中なんで老国にきいてみたけど、何の情報も入ってないそうな。
日本仕様が仮に出るとしても来年かしら…。
日本仕様が仮に出るとしても来年かしら…。
907名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93a1-geq4)
2019/03/16(土) 14:36:02.77ID:XzPelo5e0 日本に入って来ないのが沢山あるから仕方ないね
Equator Audioみたいにそっと消えるメーカーも多々あったりで
パイオニアのRM07はペア10万ぐらいになったら買うつもりだったけど
ローが足りない時に他社のサブでも上手く繋がるのかな?と気になって
そのまま忘れてた
Equator Audioみたいにそっと消えるメーカーも多々あったりで
パイオニアのRM07はペア10万ぐらいになったら買うつもりだったけど
ローが足りない時に他社のサブでも上手く繋がるのかな?と気になって
そのまま忘れてた
908名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMff-2KCg)
2019/03/16(土) 15:43:14.67ID:E/LRK9mAM 静床ライトより効果あるのってある?
p防振マットはクソだったから二度と使わんが
p防振マットはクソだったから二度と使わんが
909名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93fa-EDbk)
2019/03/16(土) 16:30:26.33ID:HsE6iRr60 またお前か
布団でも敷いてろ
布団でも敷いてろ
910名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMff-2KCg)
2019/03/16(土) 18:06:15.75ID:/pZAbJChM えここに書き込んだの初めてだけど
この人怖っ!w
この人怖っ!w
911名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 738c-Yoi4)
2019/03/16(土) 20:36:42.18ID:NUJzoEYF0 ミネオはみんなそう言うよ
912名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c372-9Z9t)
2019/03/17(日) 18:34:41.76ID:zz1CX75P0 ネヲミな
913名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a376-5Uxj)
2019/03/19(火) 13:11:05.65ID:DyASWSBF0 amazonのkindle読み放題に登録したから
サンレコの最近1年ぐらいのをまとめて読んだけど。。。
もう最近のミュージシャンの作業部屋とか、
一部を除いてほとんどの人の部屋が、趣味でやってる人の部屋と、なんら変わらんレベルになりつつあるな。。。
音楽市場の縮小もあるし、パソコン1台あれば大抵のことはできるのもあるし。
時代は変わったのぅ。。。
サンレコの最近1年ぐらいのをまとめて読んだけど。。。
もう最近のミュージシャンの作業部屋とか、
一部を除いてほとんどの人の部屋が、趣味でやってる人の部屋と、なんら変わらんレベルになりつつあるな。。。
音楽市場の縮小もあるし、パソコン1台あれば大抵のことはできるのもあるし。
時代は変わったのぅ。。。
914名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffb1-swX+)
2019/03/19(火) 19:12:09.26ID:aFxRfnOb0 そら趣味の方が豪華だろ
赤字上等の道楽なんだから
赤字上等の道楽なんだから
915名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f3b5-gp9K)
2019/03/19(火) 23:17:29.58ID:OmcPIFSJ0916292 (ワッチョイ c372-9Z9t)
2019/03/19(火) 23:23:15.23ID:JTymEXJC0 空気の振動にたくさんのお金を使います
917名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff73-COBR)
2019/03/20(水) 01:13:41.06ID:vs8UU1+W0 ミュージシャンのプライベートスタジオって本人の自腹じゃなくて事務所の節税を兼ねてあてがわれた環境なんじゃないの?
918名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr07-MCzb)
2019/03/20(水) 02:58:17.59ID:nuBg0GNgr919名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df09-cXdS)
2019/03/29(金) 17:23:17.29ID:ZEAyb3Ao0 宇多田ヒカルでさえまあまあ質素な機材だった
920名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sacf-swrl)
2019/03/29(金) 17:46:38.54ID:KkOc46Xga 作曲だけならあんなもんじゃね
本番の録りとミックス、完パケはちゃんとしたとこでやるでしょ
あと作業場所ちょこちょこ移動ありそうだし小さな機材車で持ち運べる必要最低限の仕事道具って雰囲気でてる
本番の録りとミックス、完パケはちゃんとしたとこでやるでしょ
あと作業場所ちょこちょこ移動ありそうだし小さな機材車で持ち運べる必要最低限の仕事道具って雰囲気でてる
921名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b76-ycr5)
2019/03/30(土) 01:18:39.09ID:N8BP/qUJ0 最近は巻末の祐天寺のお部屋訪問の方が豪華な部屋、というのもよくある
昔はプライベートスタジオすら結構格差があったんだけどなあ
何号か前に掲載されてた世界のゴウホトダの部屋とか、ネットで見た大御所の元フェアチャイルドの戸田の部屋とか
めちゃめちゃ質素でびっくり
昔はプライベートスタジオすら結構格差があったんだけどなあ
何号か前に掲載されてた世界のゴウホトダの部屋とか、ネットで見た大御所の元フェアチャイルドの戸田の部屋とか
めちゃめちゃ質素でびっくり
922名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM7f-exM4)
2019/04/02(火) 17:59:55.29ID:LiWZtge1M ヘッドホンスレがなくなって寂しいな。ノイマンブランドでNDH 20とかいうのが出るらしいがどうなんだろな?
発表時の写真だと本体側ジャックが3極の残念仕様のようだが。
発表時の写真だと本体側ジャックが3極の残念仕様のようだが。
923名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df09-cXdS)
2019/04/03(水) 09:42:58.73ID:+Ex/oqAl0 ヘッドホンも質素なやつでいいよ
最近の雑誌で集計されていたがプロもたいてい質素だった
最近の雑誌で集計されていたがプロもたいてい質素だった
924名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f4c-bRvv)
2019/04/03(水) 10:50:50.82ID:CFdE42q30 すでに機材を把握できてる人間なら自分で買って試す必要は少ない
ホントに必要な物を必要な時に買うだけだからシンプルでいい
ただPCの中はだいぶ違うんじゃね
ホントに必要な物を必要な時に買うだけだからシンプルでいい
ただPCの中はだいぶ違うんじゃね
925名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8203-uQ09)
2019/04/04(木) 01:24:21.81ID:yNLzZG440 iLoud MTMは下が40Hzと書いてあるけど
あの個体でそんなに出るんかね?
ちっこいのにあれもこれも詰め込んでで大丈夫なんだろうか。
あの個体でそんなに出るんかね?
ちっこいのにあれもこれも詰め込んでで大丈夫なんだろうか。
926名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FFa2-MA18)
2019/04/04(木) 12:15:09.61ID:gBbd8+kxF 能率低いんじゃないの?
パワーで補う
パワーで補う
927名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5163-f9KT)
2019/04/04(木) 12:35:22.68ID:bDvhiyqt0928名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eedc-82qP)
2019/04/04(木) 13:56:19.54ID:JErKO5yy0 5万程度で買えるサブモニター候補って今なら iloud が売れてるのかな?
今更オーラトーンでもないし、あのサイズ感は魅力なんだが
それか今はPCスピーカーから選んだ方がいいのかな
今更オーラトーンでもないし、あのサイズ感は魅力なんだが
それか今はPCスピーカーから選んだ方がいいのかな
929名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-86Ls)
2019/04/04(木) 13:57:49.91ID:3KXCWo2u0 >>928
メインのモニターの性能次第じゃない?
メインのモニターの性能次第じゃない?
930名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sda2-ZQq+)
2019/04/04(木) 14:34:56.29ID:4IJcWfmVd もうちょい出してSC203かサブと割り切ってJBL 104出るの待つか
931名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eedc-82qP)
2019/04/04(木) 15:57:46.93ID:JErKO5yy0932名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e76-ssCk)
2019/04/04(木) 20:00:28.31ID:iSffL2lM0 >>928
小口径のフルレンジみたいなのあればいいんだけどな
小口径のフルレンジみたいなのあればいいんだけどな
933名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8576-iE/E)
2019/04/04(木) 21:46:42.82ID:7CaDB61n0934名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-86Ls)
2019/04/04(木) 21:53:35.26ID:3KXCWo2u0 >>932
mixcubeじゃダメなの?
mixcubeじゃダメなの?
935名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5163-f9KT)
2019/04/05(金) 01:36:00.32ID:QpwMLvL20 >>933
iLoudはサブというより持ち運び用兼予備(サブモニタという訳では無い)なイメージ
iLoudはサブというより持ち運び用兼予備(サブモニタという訳では無い)なイメージ
936名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a103-uQ09)
2019/04/05(金) 12:19:45.88ID:hqRDPI2o0 iLoud MTM買う候補に入ってたけど、持ち運びしないし個体のサイズとスペックが無理してる感否めなかったから
大きく外れのなさそうなJBL305P注文した。
大きく外れのなさそうなJBL305P注文した。
937名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8576-iE/E)
2019/04/05(金) 18:32:21.57ID:CKHKCrj+0938名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0277-umYY)
2019/04/07(日) 21:58:20.52ID:fvK9KPGQ0 /i/|ii!//|!/!i/´i/ .|i |/ノ i\i!゙、:iヽ|:::| ヽ 'i ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/::i:::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:f::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::g:i |::
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/::i:::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:f::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::g:i |::
939名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a103-uQ09)
2019/04/08(月) 19:48:34.62ID:hhTSyHd80 @スピーカー側の音量最大でAIF側で音量をコントロールする方がいいのか
AAIF側の音量大き目でスピーカー側で音量をコントロールする方がいいのか
どちらがいいんでしょう?
現在は@でやっててAにすると音がぼやける感じがします。
AAIF側の音量大き目でスピーカー側で音量をコントロールする方がいいのか
どちらがいいんでしょう?
現在は@でやっててAにすると音がぼやける感じがします。
940名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM95-spkj)
2019/04/08(月) 20:55:37.65ID:F40WNPG3M 音がぼやけない1の方にしとけばいいですよ。自分の耳を信じていいはず。
941名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a103-uQ09)
2019/04/08(月) 21:25:18.73ID:Hfuxr5Fo0 >>940
そうなんですね。ありがとうございます。
そうなんですね。ありがとうございます。
942名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a2d3-iMOx)
2019/04/09(火) 02:42:51.39ID:G7zq1oLK0 AIF側の音量大き目だとモニターの入力部で歪まないかな?使ってるAIFの出力の大きさにもよるかもしれないけど
943名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eecf-hm6t)
2019/04/09(火) 04:30:20.74ID:FXY0HWql0 @はじめにスピーカー側のvolはゼロに設定し、オーディオインターフェース側のvolを12時(中間)に固定
Aリスニングポイントで個個人の制作(リスニング)に必要な音量までスピーカーのvolを上げる
Bさいごに、各音源や楽器による音圧の違いはオーディオインターフェース側でその都度微調整
かな。まあ好みでいいと思うけど、オーディオインターフェース側のvolは定位を安定させる為にしっかり上げといた方がいいのかなって勝手に思ってる
Aリスニングポイントで個個人の制作(リスニング)に必要な音量までスピーカーのvolを上げる
Bさいごに、各音源や楽器による音圧の違いはオーディオインターフェース側でその都度微調整
かな。まあ好みでいいと思うけど、オーディオインターフェース側のvolは定位を安定させる為にしっかり上げといた方がいいのかなって勝手に思ってる
944名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a103-uQ09)
2019/04/09(火) 09:31:11.79ID:QXPPH+ow0 >>943
丁寧にありがとうございます。
色々と試行錯誤しまして、通常は
AIF(Audient iD22)を12時固定、スピーカー(JBL305)マックス固定。
大きい音量が欲しい時はAIF側で少し上げてます。
(Sonarworksを入れておりOutput-8db前後になっています)
(距離1mの三角形、スピーカースタンド+インシュレーター使用、部屋六畳です)
丁寧にありがとうございます。
色々と試行錯誤しまして、通常は
AIF(Audient iD22)を12時固定、スピーカー(JBL305)マックス固定。
大きい音量が欲しい時はAIF側で少し上げてます。
(Sonarworksを入れておりOutput-8db前後になっています)
(距離1mの三角形、スピーカースタンド+インシュレーター使用、部屋六畳です)
945名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-dm+k)
2019/04/10(水) 09:09:10.45ID:hjv+YZwHa >>852
このタイプ、大昔から出てた
このタイプ、大昔から出てた
946名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-dm+k)
2019/04/10(水) 09:10:46.52ID:hjv+YZwHa Tannoyは廉価モデルReveilだけが特殊で、基本は同軸べったりだった
947名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d2a-q4Cj)
2019/04/10(水) 09:53:19.43ID:u1SHo+mc0 昔のTANNNOYの同軸フラッグシップラインは6インチからだったけど
>>852は4か5インチからっぽいのが今どきな感じ
>>852は4か5インチからっぽいのが今どきな感じ
948名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMa2-Ptdu)
2019/04/10(水) 13:18:13.27ID:ilb2JPeCM tannoyと言えば同軸って感じだもんな
949名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e76-iE/E)
2019/04/10(水) 21:07:22.66ID:GfPXmxn+0 まだソフトサンプラーといえばギガサンプラーってぐらいの時代に
TASCAMがギガサンプラー買収してしばらく売ってたけど
その頃TANNOYの同軸の青いスタジオモニター売ってたな
2000年代前半ぐらいだったかな
あれ欲しかったわ
TASCAMがギガサンプラー買収してしばらく売ってたけど
その頃TANNOYの同軸の青いスタジオモニター売ってたな
2000年代前半ぐらいだったかな
あれ欲しかったわ
950名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e76-ssCk)
2019/04/10(水) 23:52:59.86ID:ax7rh2VH0 ムジーク流行って同軸の時代くるかと思ったらフワッと廃れてったな
951名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-KpvH)
2019/04/11(木) 00:16:55.57ID:6rP0rGi40 同軸のデメリットってなに?
952名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9b8-UPK7)
2019/04/11(木) 02:46:19.59ID:pT07ea9P0 位相。
953名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9b8-UPK7)
2019/04/11(木) 02:47:22.72ID:pT07ea9P0 あ、メリットじゃなくデメリットか…
位相の件はメリットの方ね
位相の件はメリットの方ね
954名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd33-lxO/)
2019/04/11(木) 08:46:59.86ID:ZugDAQ9Zd 位相?
定位ですよね
定位ですよね
955名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM9d-jmEn)
2019/04/11(木) 10:19:10.29ID:GCvadF6jM 位置によってユニット毎の位相のずれが変わらない
位相自体は癖があるけどね
位相自体は癖があるけどね
956名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 298a-yqpC)
2019/04/11(木) 10:21:45.05ID:VE9rCDWa0 単品で考えたら位相だろ。
デメリットは奥行き長い、ユニットの種類が少ない、指向性が自由にならない
くらいか?
altecやUreiのように真ん中にホーン付けたのもあるけど、ちと特殊。
デメリットは奥行き長い、ユニットの種類が少ない、指向性が自由にならない
くらいか?
altecやUreiのように真ん中にホーン付けたのもあるけど、ちと特殊。
957名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa15-5yFH)
2019/04/11(木) 10:48:45.38ID:rpW02Ewna ユニット単体の性能が上げにくいって点が一番のデメリット
例えるなら運転は上手いのに軽自動車に乗っているような感じが同軸
例えるなら運転は上手いのに軽自動車に乗っているような感じが同軸
958名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM9d-jmEn)
2019/04/11(木) 12:49:13.08ID:GCvadF6jM >>956
タンノイもホーンだよ
タンノイもホーンだよ
959名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMbd-Vpd1)
2019/04/13(土) 16:09:28.63ID:aohqWxnBM いちばん刺さるのは4-5kHzじゃねーかなと思うけど、これどう思います?
https://e-earphone.blog/?p=1309659
https://e-earphone.blog/?p=1309659
960名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bbc-U5P5)
2019/04/13(土) 18:12:32.68ID:ZFoQK3kJ0 「それはこうじゃないと思う」みたいのがあると、それでまたブログが拡散されるだろ?伸びればなんでもいいんよ結局。
961名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sae3-clLQ)
2019/04/13(土) 20:54:18.13ID:n4abbWp+a962名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-qTvW)
2019/04/14(日) 00:57:16.82ID:mXryjWky0963名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 11b5-auws)
2019/04/14(日) 11:13:28.69ID:m7/NRI1H0964名無しサンプリング@48kHz (ラクペッ MM75-rOcO)
2019/04/14(日) 18:01:40.62ID:yjopIWI8M965959 (ドコグロ MMbd-Vpd1)
2019/04/14(日) 18:31:46.25ID:OlE8BIp6M 賛否両論あるんだろうけど俺の感覚的には(勝手に垂れ流すけど)
80Hz以下 無理に持ち上げるとモヤモヤする
100-125Hz マッチョな低音の肝、この辺りを出しつつ上下のモコモコしやすいところをうまく削るかがカギ
150-300Hz モコモコ感が出やすい帯域
300-800Hz 声の第一フォルマントの辺りだからあんまり変な凸凹は作りたくない
1-3.5kHz 声の第二第三フォルマントの辺りだからあまり凸凹は作りたくない
2-3kHz 声が重なるとぎらぎら汚くなりやすい
4-5kHz 耳が痛いと感じやすい帯域
6-9kHz 広めに持ち上げるとブレスやウィスパーボイスとかのキレ
〜13,14kHz 声の無声音はこの辺まで入ってる
だな。
人により感じかたが違うようだから、こういう情報は鵜呑みにするんじゃなくEQをいじりながら自分の感覚に結びつけていくのが大事なようですね。
80Hz以下 無理に持ち上げるとモヤモヤする
100-125Hz マッチョな低音の肝、この辺りを出しつつ上下のモコモコしやすいところをうまく削るかがカギ
150-300Hz モコモコ感が出やすい帯域
300-800Hz 声の第一フォルマントの辺りだからあんまり変な凸凹は作りたくない
1-3.5kHz 声の第二第三フォルマントの辺りだからあまり凸凹は作りたくない
2-3kHz 声が重なるとぎらぎら汚くなりやすい
4-5kHz 耳が痛いと感じやすい帯域
6-9kHz 広めに持ち上げるとブレスやウィスパーボイスとかのキレ
〜13,14kHz 声の無声音はこの辺まで入ってる
だな。
人により感じかたが違うようだから、こういう情報は鵜呑みにするんじゃなくEQをいじりながら自分の感覚に結びつけていくのが大事なようですね。
966名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMbd-Vpd1)
2019/04/17(水) 21:13:39.99ID:qR9avYfwM 反応が無さすぎると寂しいもんだな。
967名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 615a-+1ox)
2019/04/23(火) 09:39:23.38ID:tOuubLX/0968名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f556-fJDM)
2019/04/24(水) 02:43:32.24ID:oMsj9rzE0 まあそう言いなさんなや
969名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saf1-82WK)
2019/04/26(金) 19:20:03.69ID:sUU7i0toa どっかにも書いたけど
声の倍音帯域のうち2k〜4kあたりは耳の感度(等音圧曲線)が妙に高いから、歪み系ギターやシンセの倍音を下げ気味にしないと爆音再生で耳が飽和し易い件が気になった
声の倍音帯域のうち2k〜4kあたりは耳の感度(等音圧曲線)が妙に高いから、歪み系ギターやシンセの倍音を下げ気味にしないと爆音再生で耳が飽和し易い件が気になった
970名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7b1-aukE)
2019/05/03(金) 21:56:21.05ID:Hy+CoZEX0 Genelecの周波数測定したんだけど上手くいかない。
デスクトップ低周波コントロールは入れている。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1837995.png.html
素人ですみません。
デスクトップ低周波コントロールは入れている。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1837995.png.html
素人ですみません。
971名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7b1-aukE)
2019/05/03(金) 22:03:29.87ID:Hy+CoZEX0 上手くアップ出来ませんでした。
すみません。
すみません。
972名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f11-PJjo)
2019/05/03(金) 23:51:48.60ID:YnscPOC70 米国著名録音スタジオ モニタースピーカー一覧
設置写真のURL含め調べてみたので貼る
17 Hertz Studio
https://17hertz.com/
Studio A
Augspurger Active DSP Mains
Genelec 1031A
Genelec 8050A
Genelec 7060B
Yamaha NS10
Yamaha HS80M
KRK VXT 8
http://17hertz.com/wp-content/uploads/2017/09/Studio-A-Console-1.jpg
Studio B
Main System:
Dual TAD 15* Drivers,
Northwest Horns,
Dual 18* PAD (Pacific Audio Distribution) Subwoofers
Sub System:
Genelec
Yamaha NS10
http://17hertz.com/wp-content/uploads/2017/09/Studio-B-4.jpg
設置写真のURL含め調べてみたので貼る
17 Hertz Studio
https://17hertz.com/
Studio A
Augspurger Active DSP Mains
Genelec 1031A
Genelec 8050A
Genelec 7060B
Yamaha NS10
Yamaha HS80M
KRK VXT 8
http://17hertz.com/wp-content/uploads/2017/09/Studio-A-Console-1.jpg
Studio B
Main System:
Dual TAD 15* Drivers,
Northwest Horns,
Dual 18* PAD (Pacific Audio Distribution) Subwoofers
Sub System:
Genelec
Yamaha NS10
http://17hertz.com/wp-content/uploads/2017/09/Studio-B-4.jpg
973名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f11-PJjo)
2019/05/03(金) 23:53:38.59ID:YnscPOC70 Avatar Studios
https://avatarstudios.net/
Studio A
Altec ‘Big Red’ Studio Monitors
Yamaha NS10M
Yamaha NS10MS
Genelec 1031AP
Genelec 1092A Subwoofer
Dynaudio Acoustics BSM15
KRK 7000
ProAc 100 Studio
E/V Sentry 100A
Auratone 5C
Tannoy System 1200
http://avatarstudios.net/cms/wp-content/uploads/2013/03/A%20Control%20Main.jpg
https://avatarstudios.net/
Studio A
Altec ‘Big Red’ Studio Monitors
Yamaha NS10M
Yamaha NS10MS
Genelec 1031AP
Genelec 1092A Subwoofer
Dynaudio Acoustics BSM15
KRK 7000
ProAc 100 Studio
E/V Sentry 100A
Auratone 5C
Tannoy System 1200
http://avatarstudios.net/cms/wp-content/uploads/2013/03/A%20Control%20Main.jpg
974名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f11-PJjo)
2019/05/03(金) 23:54:44.40ID:YnscPOC70 Avatar Studios
https://avatarstudios.net/
Studio B
UREI 813 C
Yamaha NS10M
Yamaha NS10MS
Genelec 1031AP
Genelec 1092A Subwoofer
Dynaudio Acoustics BSM15
KRK 7000
ProAc 100 Studio
E/V Sentry 100A
Auratone 5C
Tannoy System 1200
http://avatarstudios.net/cms/wp-content/uploads/2013/04/B%20Control%20From%20Right%20960x375.jpg
https://avatarstudios.net/
Studio B
UREI 813 C
Yamaha NS10M
Yamaha NS10MS
Genelec 1031AP
Genelec 1092A Subwoofer
Dynaudio Acoustics BSM15
KRK 7000
ProAc 100 Studio
E/V Sentry 100A
Auratone 5C
Tannoy System 1200
http://avatarstudios.net/cms/wp-content/uploads/2013/04/B%20Control%20From%20Right%20960x375.jpg
975名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f11-PJjo)
2019/05/03(金) 23:56:20.64ID:YnscPOC70 Avatar Studios
https://avatarstudios.net/
Studio C
Altec ‘Big Red’ Studio Monitors
Yamaha NS10M
Yamaha NS10MS
Genelec 1031AP
Genelec 1092A Subwoofer
Dynaudio Acoustics BSM15
KRK 7000
ProAc 100 Studio
E/V Sentry 100A
Auratone 5C
Tannoy System 1200
http://avatarstudios.net/cms/wp-content/uploads/2013/03/C%20Control%20Straight%20On.jpg
https://avatarstudios.net/
Studio C
Altec ‘Big Red’ Studio Monitors
Yamaha NS10M
Yamaha NS10MS
Genelec 1031AP
Genelec 1092A Subwoofer
Dynaudio Acoustics BSM15
KRK 7000
ProAc 100 Studio
E/V Sentry 100A
Auratone 5C
Tannoy System 1200
http://avatarstudios.net/cms/wp-content/uploads/2013/03/C%20Control%20Straight%20On.jpg
976名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f11-PJjo)
2019/05/03(金) 23:57:23.85ID:YnscPOC70 Westlake Recording Studios
http://www.westlakestudios.com/
Studio A
Mains: Westlake HR1-X
Nearfields: Genelec 1031a
Nearfields: Yamaha NS-10m
Subwoofers: BB10SWP (4)
http://www.westlakestudios.com/wp-content/uploads/2012/10/Studio_A_CR.jpg
Studio B
Mains: Westlake HR1
Nearfields: Genelec 1031a
Nearfields: Yamaha NS-10m
Nearfields: JBL 4311 (Mounted In Control Room Ceiling)
Subwoofers: JBL MRX518s (4)
http://www.westlakestudios.com/wp-content/uploads/2012/10/Frame1.jpg
http://www.westlakestudios.com/
Studio A
Mains: Westlake HR1-X
Nearfields: Genelec 1031a
Nearfields: Yamaha NS-10m
Subwoofers: BB10SWP (4)
http://www.westlakestudios.com/wp-content/uploads/2012/10/Studio_A_CR.jpg
Studio B
Mains: Westlake HR1
Nearfields: Genelec 1031a
Nearfields: Yamaha NS-10m
Nearfields: JBL 4311 (Mounted In Control Room Ceiling)
Subwoofers: JBL MRX518s (4)
http://www.westlakestudios.com/wp-content/uploads/2012/10/Frame1.jpg
977名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f11-PJjo)
2019/05/03(金) 23:58:42.24ID:YnscPOC70 Westlake Recording Studios
http://www.westlakestudios.com/
Studio C
Mains: Augspurgers
Nearfields: Genelec 1031a
Nearfields: Yamaha NS-10m
Subwoofers: QSC KW181 (4)
http://www.westlakestudios.com/wp-content/uploads/2012/10/01.jpg
Studio D
Mains: Westlake SM 1
Nearfields: Genelec 1032a
Nearfields: Yamaha NS-10m
Subwoofers: QSC KW181 (2)
http://www.westlakestudios.com/wp-content/uploads/2012/10/IMG_52121.jpg
Studio E
Mains: Westlake HR 1
Nearfields: Genelec 1031a
Nearfields: Yamaha NS-10m
Subwoofers: JBL
http://www.westlakestudios.com/wp-content/uploads/2012/10/studio-e.jpg
http://www.westlakestudios.com/
Studio C
Mains: Augspurgers
Nearfields: Genelec 1031a
Nearfields: Yamaha NS-10m
Subwoofers: QSC KW181 (4)
http://www.westlakestudios.com/wp-content/uploads/2012/10/01.jpg
Studio D
Mains: Westlake SM 1
Nearfields: Genelec 1032a
Nearfields: Yamaha NS-10m
Subwoofers: QSC KW181 (2)
http://www.westlakestudios.com/wp-content/uploads/2012/10/IMG_52121.jpg
Studio E
Mains: Westlake HR 1
Nearfields: Genelec 1031a
Nearfields: Yamaha NS-10m
Subwoofers: JBL
http://www.westlakestudios.com/wp-content/uploads/2012/10/studio-e.jpg
978名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f11-PJjo)
2019/05/03(金) 23:59:29.60ID:YnscPOC70 Electrical Audio
https://www.electricalaudio.com/
Studio A
Mains: 3-way Westlake
nearfields: B&W Matrix 805
https://www.electricalaudio.com/StudioA/pics/new/Control2.jpg
https://www.electricalaudio.com/StudioA/pics/new/Control3.jpg
https://www.electricalaudio.com/StudioA/pics/new/Control6.jpg
Studio B
Mains: 3-way Westlake
nearfields: B&W Matrix 805
https://www.electricalaudio.com/StudioB/pics/new/Control7.jpg
https://www.electricalaudio.com/StudioB/pics/new/Control6.jpg
https://www.electricalaudio.com/StudioB/pics/new/Control2.jpg
https://www.electricalaudio.com/
Studio A
Mains: 3-way Westlake
nearfields: B&W Matrix 805
https://www.electricalaudio.com/StudioA/pics/new/Control2.jpg
https://www.electricalaudio.com/StudioA/pics/new/Control3.jpg
https://www.electricalaudio.com/StudioA/pics/new/Control6.jpg
Studio B
Mains: 3-way Westlake
nearfields: B&W Matrix 805
https://www.electricalaudio.com/StudioB/pics/new/Control7.jpg
https://www.electricalaudio.com/StudioB/pics/new/Control6.jpg
https://www.electricalaudio.com/StudioB/pics/new/Control2.jpg
979名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f11-PJjo)
2019/05/04(土) 00:20:41.68ID:kSKIe5nC0 Electric Lady Studios
http://electricladystudios.com/
Studio B
Custom Augspurger Mains
ATC SCM50 ASL
Yamaha NS10
http://electricladystudios.com/wp-content/uploads/2013/09/Studio-B-1-800x533.jpg
Studio C
Custom Augspurger 2-Way Mains
ATC SCM50 Mains
ATC C6 Subwoofer
Auratone 5Cs
http://electricladystudios.com/wp-content/uploads/2013/12/ELS_-088.jpg
Studio D
Custom Norman Druce Audio
3-way near-field 10" speakers
Custom Norman Druce Audio
4-way active 18" subs
ProAc Studio 100
http://electricladystudios.com/wp-content/uploads/2015/08/Studio-D-1-800x533.jpg
http://electricladystudios.com/
Studio B
Custom Augspurger Mains
ATC SCM50 ASL
Yamaha NS10
http://electricladystudios.com/wp-content/uploads/2013/09/Studio-B-1-800x533.jpg
Studio C
Custom Augspurger 2-Way Mains
ATC SCM50 Mains
ATC C6 Subwoofer
Auratone 5Cs
http://electricladystudios.com/wp-content/uploads/2013/12/ELS_-088.jpg
Studio D
Custom Norman Druce Audio
3-way near-field 10" speakers
Custom Norman Druce Audio
4-way active 18" subs
ProAc Studio 100
http://electricladystudios.com/wp-content/uploads/2015/08/Studio-D-1-800x533.jpg
980名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f11-PJjo)
2019/05/04(土) 00:22:11.28ID:kSKIe5nC0 Ocean Way Recording - Ocean Way Hollywood
http://www.oceanwayrecording.com/studios-hollywood.php
Studio A
Ocean Way Custom Tri-Amped Mains
ATC SCM45 Pro
Genelec 1032A
JBL LSR308
Yamaha NS-10M
http://www.unitedrecordingstudios.com/sites/default/files/styles/ur_studio_gallery/public/studio-images/studio3.jpg
Studio B
Ocean Way Custom Bi-Amped Mains
ATC SCM45 Pro
Genelec 1032A
JBL LSR308
Yamaha NS-10M
http://www.unitedrecordingstudios.com/sites/default/files/styles/ur_studio_gallery/public/studio-images/StudioB_Carousel05.jpg
http://www.oceanwayrecording.com/studios-hollywood.php
Studio A
Ocean Way Custom Tri-Amped Mains
ATC SCM45 Pro
Genelec 1032A
JBL LSR308
Yamaha NS-10M
http://www.unitedrecordingstudios.com/sites/default/files/styles/ur_studio_gallery/public/studio-images/studio3.jpg
Studio B
Ocean Way Custom Bi-Amped Mains
ATC SCM45 Pro
Genelec 1032A
JBL LSR308
Yamaha NS-10M
http://www.unitedrecordingstudios.com/sites/default/files/styles/ur_studio_gallery/public/studio-images/StudioB_Carousel05.jpg
981名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f11-PJjo)
2019/05/04(土) 00:23:54.49ID:kSKIe5nC0 Ocean Way Recording - Ocean Way Hollywood
http://www.oceanwayrecording.com/studios-hollywood.php
Studio C
Genelec
http://www.unitedrecordingstudios.com/sites/default/files/styles/ur_studio_gallery/public/StudioC_Carousel02.jpg
Studio D
Ocean Way Custom Tri-Amped Mains
ATC SCM45 Pro
Genelec 1032A
JBL LSR308
Yamaha NS-10M
http://www.unitedrecordingstudios.com/sites/default/files/styles/ur_studio_gallery/public/studio-images/united-recording-atc-monitors-8.jpg
http://www.oceanwayrecording.com/studios-hollywood.php
Studio C
Genelec
http://www.unitedrecordingstudios.com/sites/default/files/styles/ur_studio_gallery/public/StudioC_Carousel02.jpg
Studio D
Ocean Way Custom Tri-Amped Mains
ATC SCM45 Pro
Genelec 1032A
JBL LSR308
Yamaha NS-10M
http://www.unitedrecordingstudios.com/sites/default/files/styles/ur_studio_gallery/public/studio-images/united-recording-atc-monitors-8.jpg
982名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f11-PJjo)
2019/05/04(土) 00:26:26.02ID:kSKIe5nC0 Ocean Way Recording - Record One Sherman Oaks
http://www.oceanwayrecording.com/studios-shermanoaks.php
Studio A
Ocean Way Custom LCR Mains
Yamaha NS-10M
Tannoy SRM12B side surrounds
Urei 815 rear surrounds
http://www.oceanwayrecording.com/studios1/shermanoaks.jpg
Studio B
Ocean Way Custom LCR Mains
Yamaha NS-10M
http://www.oceanwayrecording.com/studios-shermanoaks.php
Studio A
Ocean Way Custom LCR Mains
Yamaha NS-10M
Tannoy SRM12B side surrounds
Urei 815 rear surrounds
http://www.oceanwayrecording.com/studios1/shermanoaks.jpg
Studio B
Ocean Way Custom LCR Mains
Yamaha NS-10M
983名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f11-PJjo)
2019/05/04(土) 00:30:13.53ID:kSKIe5nC0 Ocean Way Recording - Ocean Way Nashville
http://www.oceanwayrecording.com/studios-nashville.php
Studio A
Ocean Way custom 4-way monitors
ATC SCM25A (by reservation)
Yamaha NS-10
Mackie HR 824
Tannoy/ Manley SGM 10
Pro Ac Studio 100 (by reservation)
http://www.oceanwaynashville.com/wp-content/uploads/2014/11/a-cr-straight-on-console-web.jpg
Studio B
Ocean Way custom 4-way monitors
Yamaha NS-10
Mackie HR 824
Tannoy SGM 10-B (by reservation)
Pro Ac Studio 100 (by reservation)
http://www.oceanwaynashville.com/wp-content/uploads/2017/02/b-console-sideview-web.jpg
http://www.oceanwayrecording.com/studios-nashville.php
Studio A
Ocean Way custom 4-way monitors
ATC SCM25A (by reservation)
Yamaha NS-10
Mackie HR 824
Tannoy/ Manley SGM 10
Pro Ac Studio 100 (by reservation)
http://www.oceanwaynashville.com/wp-content/uploads/2014/11/a-cr-straight-on-console-web.jpg
Studio B
Ocean Way custom 4-way monitors
Yamaha NS-10
Mackie HR 824
Tannoy SGM 10-B (by reservation)
Pro Ac Studio 100 (by reservation)
http://www.oceanwaynashville.com/wp-content/uploads/2017/02/b-console-sideview-web.jpg
984名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f11-PJjo)
2019/05/04(土) 00:32:14.46ID:kSKIe5nC0 Ocean Way Recording - Ocean Way Nashville
http://www.oceanwayrecording.com/studios-nashville.php
Studio C
Ocean Way Audio HR4S Reference Monitors
Yamaha NS10
Mackie HR 824
Pro Ac Studio 100 (by reservation)
ATC SCM25A (by reservation)
http://www.oceanwaynashville.com/wp-content/uploads/2017/02/c-control-room-web.jpg
以上です
http://www.oceanwayrecording.com/studios-nashville.php
Studio C
Ocean Way Audio HR4S Reference Monitors
Yamaha NS10
Mackie HR 824
Pro Ac Studio 100 (by reservation)
ATC SCM25A (by reservation)
http://www.oceanwaynashville.com/wp-content/uploads/2017/02/c-control-room-web.jpg
以上です
985名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-w19B)
2019/05/04(土) 01:06:37.24ID:tgu4N24A0 >>978
貴方が使った事あるスタジオの出音のレビューが聞きたいです
貴方が使った事あるスタジオの出音のレビューが聞きたいです
986名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e8c-AMB+)
2019/05/04(土) 02:28:45.01ID:cZ6gFqwq0 二度とそいつに安価つけんな
987名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f5a-WHdO)
2019/05/04(土) 07:43:26.28ID:ipdp3yfs0 基地外コピペ魔ババア
988名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c67f-3Y8e)
2019/05/04(土) 09:07:55.77ID:KH7jZGff0 ツルツルミクたん博士
989名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa47-WHdO)
2019/05/04(土) 11:22:09.32ID:PTAXpjY6a ツイッターでも評判の基地外老女が
モニタースレにしがみつく謎
モニタースレにしがみつく謎
990名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b2a-zPgA)
2019/05/04(土) 18:04:25.12ID:oEpv32DM0 シュワー
991名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-/hjB)
2019/05/04(土) 18:42:58.42ID:+cCPccdJ0 モニタースピーカーが出す音というのは、
検聴用の鋭敏な感覚が絶えず検討しつづける音であって音楽ではない。
音楽の情緒をむしろ拒否した、楽器の明快な響き、バランス、調和と言ったものだけを
微視的に聴きわける、そういった態度に適合する音だ。
検聴用の鋭敏な感覚が絶えず検討しつづける音であって音楽ではない。
音楽の情緒をむしろ拒否した、楽器の明快な響き、バランス、調和と言ったものだけを
微視的に聴きわける、そういった態度に適合する音だ。
992名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM3e-iZva)
2019/05/04(土) 19:11:37.56ID:lsd0KgpPM >>989
カーチャン「(いい歳して結婚できない息子ちゃんのおちんちんが可哀想で(くちゅくちゅ」
カーチャン「(いい歳して結婚できない息子ちゃんのおちんちんが可哀想で(くちゅくちゅ」
993名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3673-5VxY)
2019/05/04(土) 19:50:08.08ID:kzghLNFa0 >>991がリスニングにも十分使えるモニタースピーカーを聴いた事が無いというのはよく分かった。
994名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp5f-FE8B)
2019/05/04(土) 21:31:14.78ID:16x+lY12p モニタースピーカーの音が好きという人間もいる
995名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2e9-siGz)
2019/05/05(日) 05:44:18.82ID:tSDeOlhM0 オレもモニター系の音が好きだな
調味料は最低限で良い感じ
調味料は最低限で良い感じ
996名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f5a-WHdO)
2019/05/05(日) 19:08:59.46ID:av2tcnff0 >>992
やっぱり山形詩吟婆じゃんバカ
やっぱり山形詩吟婆じゃんバカ
997名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c67f-3Y8e)
2019/05/05(日) 21:49:52.28ID:P3Np/HBN0998名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e273-e52G)
2019/05/05(日) 22:22:30.00ID:iWhD5TWL0 ワッチョイあり次スレはどこ?

なんか最後の方になってまたクソみたいな荒らしがわいちゃったね…
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 182日 23時間 52分 15秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 182日 23時間 52分 15秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【🎏】子ども人口、初の1400万人割れ…前年より35万人少ない1366万人 主要国と比べても深刻な少子化 [ぐれ★]
- 【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 [ぐれ★]
- 永野芽郁『キャスター』出演継続もドラマ公式インスタから完全に“消えた”! 「二股交際&不倫」報道で視聴者から“降板要求”殺到 [Ailuropoda melanoleuca★]
- バンダイナムコ、「ガンダムジークアクス」地上波「上田と女」“抱き合わせ放送”を謝罪 「録画が不便」などの声相次ぐ [muffin★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 基礎年金満額でも貧困リスク 氷河期世代、生活保護急増も ★2 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちこよの日24🧪
- れいわ・山本太郎「一部の人達が金儲けして、多くが貧困化している。消費税なくせ。社会保険料減らせ!」 [434776867]
- ▶さくらみこを見る会(招待者名簿なし)
- 【速報】愛知で道路が陥没(小さい穴なので安心安全) [597533159]
- 【胸糞】 JA、ついに新聞の全面広告を使い喧嘩を売り始める 「米一杯50円だけど高く感じる?もっと世間を知ろう ★3 [402859164]
- 「主人公が自殺して終わる作品」って意外と思いつかないよな🤔何かあるか? [562983582]