【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.17 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
237名無しサンプリング@48kHz (アウーイモ MMd5-k6eZ)
2018/06/08(金) 09:02:45.44ID:l4wjAfANM waじたいびみょうないめーじ
238名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 538c-4qwh)
2018/06/08(金) 19:57:43.00ID:cmqy4P/M0 むふふ
言い出しっぺの何ちゃらって言うぜ
言い出しっぺの何ちゃらって言うぜ
239名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b57-6Mzr)
2018/06/09(土) 06:59:54.16ID:bMW1+y+d0 warmのwa73EQは海外だと近い価格にHeritage Elite HA73EQってやつがあって、よく比較されてるみたいですが、後者の方が評価高いみたいですね
240名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8187-z315)
2018/06/09(土) 23:10:06.13ID:xZvIFNIj0 信頼性のあるADATスプリッターってあります?
アマで2000円だかで買ったのやっぱりダメですた(;;)
そのほか見つからないもんでm(_ _)m
アマで2000円だかで買ったのやっぱりダメですた(;;)
そのほか見つからないもんでm(_ _)m
241名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9baf-u3Nu)
2018/06/09(土) 23:34:05.59ID:05Gv7kBn0 >>239
ありがとう、HEの代理店ないなら輸入してみよかな
秋には予算できるから両方試してみたいです
warmはla-2aのクローン使ってるんだけど、ホンモノと比べなければ真空管コンプとしてはかなり良いセンいってます、つかめちゃいいですよ。
ありがとう、HEの代理店ないなら輸入してみよかな
秋には予算できるから両方試してみたいです
warmはla-2aのクローン使ってるんだけど、ホンモノと比べなければ真空管コンプとしてはかなり良いセンいってます、つかめちゃいいですよ。
242名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9c6-775v)
2018/06/09(土) 23:55:21.00ID:8komZTxd0243名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1367-OWkY)
2018/06/10(日) 00:13:32.77ID:/N0mEMvj0 WAのEQP使ってるけど効きが良くてゴリゴリ音作りできて好き。
まあかかり過ぎじゃねってくらいかかるけどw
まあかかり過ぎじゃねってくらいかかるけどw
244名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Spdd-B1mr)
2018/06/10(日) 02:56:48.31ID:REfzh7QKp HEよりWAの方が欲しいわ 1万ぐらい安いし
245名無しサンプリング@48kHz (アウーイモ MMd5-k6eZ)
2018/06/10(日) 15:24:15.96ID:cPZ8rMKtM Heritageは国内で扱いそうな代理店がいて動いてたけど最近音沙汰ないな どうしたんやろ
246名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9baf-u3Nu)
2018/06/10(日) 22:11:56.71ID:ItiV44Ec0247名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e132-+Dz6)
2018/06/11(月) 21:31:22.88ID:XqySiWwZ0 waは興味あるがリプロ系ではaurora同様価格がやばい
248名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e1f9-JdDl)
2018/06/12(火) 12:40:30.07ID:AU2Vdxou0 RetroのRCA OP-6復刻版欲しい
249名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srf3-5bjj)
2018/06/23(土) 13:19:57.94ID:frsOeymIr 初マイクプリでDigital MPA U買ったぜ、おすすめな使い方ある?
250名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f3e-E6HK)
2018/06/24(日) 03:30:59.39ID:UxsHsl0q0 本当に安くて良いね
唄ならプレート高電圧の方が綺麗に伸びていい
可変LowCutも、このプライス帯で音質劣化がPortico並に少ない、トランス風味は無いが
プラグインで補正出来る
個人的に、そのまま録音しEQ補正してコンプ 次はテープシミュかエキサイターだな
値段以上に遊べるよ
閉経ババア野郎に、惨めな奴と認められた男の素直な意見だ
唄ならプレート高電圧の方が綺麗に伸びていい
可変LowCutも、このプライス帯で音質劣化がPortico並に少ない、トランス風味は無いが
プラグインで補正出来る
個人的に、そのまま録音しEQ補正してコンプ 次はテープシミュかエキサイターだな
値段以上に遊べるよ
閉経ババア野郎に、惨めな奴と認められた男の素直な意見だ
251名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMa3-kE57)
2018/06/24(日) 22:03:46.47ID:Zl8qqL3+M porticoがとってもいいのはわかったけど、EQとコンプが一緒になったもんはないんですかね…ボーカルやメロディ楽器に。
5017はコンプだけだし、5032はEQだけだし。
どうせなら二つくっつけて欲しいと思いません?
5017はコンプだけだし、5032はEQだけだし。
どうせなら二つくっつけて欲しいと思いません?
252名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f7f-8g2T)
2018/06/24(日) 22:18:20.01ID:8xAzmj4p0 >>251
Portico II Channel
Portico II Channel
253名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMa3-kE57)
2018/06/24(日) 22:24:01.69ID:Zl8qqL3+M254名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fc0-Rk2Z)
2018/06/25(月) 11:39:28.31ID:iZixOhWC0 2chかw
255名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd9f-+HvP)
2018/06/25(月) 15:31:08.42ID:mGsncsS3d porticoってプリ+EQ+コンプ+テクスチャー1ch分を2Uサイズに収めて40万円というお手頃価格なあれかい
256名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffec-OeAC)
2018/06/25(月) 15:58:16.74ID:WwJgmWkr0 >>251
うちのmillenniaなんかDI機能もパッドもフェイズ切り替えもないただのマイクプリで25万くらいしたぞ
うちのmillenniaなんかDI機能もパッドもフェイズ切り替えもないただのマイクプリで25万くらいしたぞ
257名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f34-lC4z)
2018/06/26(火) 01:56:43.18ID:kSljT+a60 マイクプリでコンプだけはわかるけどEQだけってどういう使い方するんだ・・ミキサーの1
トラック分みたいな使い方かな・・。
トラック分みたいな使い方かな・・。
258名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f3e-E6HK)
2018/06/26(火) 06:00:02.56ID:jYjuFLD60 釣り針でかいよ、1073とかプリ+EQじゃん
259名無しサンプリング@48kHz (アウーイモ MMe3-jITd)
2018/06/26(火) 08:26:29.03ID:2zwJ6Z3YM ハイパスしか使ったことないな
260名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29f9-2ROK)
2018/06/28(木) 00:09:54.33ID:b/fFjRw30 Helios+Neotek使いだけど録りはEQはほぼフラット
どちらも味のある良いEQだから録った後EQだけの為に通す
Heliosに至っては後掛け用に1つ増幅段をスキップ出来る
どちらも味のある良いEQだから録った後EQだけの為に通す
Heliosに至っては後掛け用に1つ増幅段をスキップ出来る
261名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b134-2ROK)
2018/06/29(金) 09:40:13.97ID:DIeas3vf0 portico5017が欲しいけど、電源ラックと517でも大して値段かわんないじゃん・・。
俺はどうしたらいい?
俺はどうしたらいい?
262名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp51-ntJH)
2018/06/29(金) 11:06:17.19ID:cYfGgETbp 500シリーズ集めていくなら517、そうじゃないなら5017で良いかと
263名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 028c-Wwee)
2018/06/29(金) 19:35:05.08ID:4Cdz0NdJ0 好きな方にしろよ
何で困ってるのかさっぱり分からんぞ
何で困ってるのかさっぱり分からんぞ
264名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c93e-mzC7)
2018/06/29(金) 20:14:23.08ID:APPSDen60 500はコンパクトでいいね
でも安い電源ラックだとノイズ出たら怖い
でも安い電源ラックだとノイズ出たら怖い
265名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1164-I/op)
2018/07/01(日) 00:58:53.88ID:NQZyR3SK0 Vo用で511買う予定だったけど517がお値打ちなのでそっちにしようか迷ってる
当初は511を1台買って暫く後に楽器用で517を2台買おうと思ってたんだけどな
それとも517を2台買ってVo用は別の買う手もあるか
当初は511を1台買って暫く後に楽器用で517を2台買おうと思ってたんだけどな
それとも517を2台買ってVo用は別の買う手もあるか
266名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29f9-PhTh)
2018/07/01(日) 08:27:59.77ID:Rcnp32IK0 >>265
自分は歌は真空管のop6が好き
自分は歌は真空管のop6が好き
267名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2167-TqqS)
2018/07/02(月) 17:39:04.23ID:eBkf4WVw0 みなさん保証の切れたマイクプリの修理とか
どこに出してます?
確か20年前くらいに今はなき店で買ったんですけど。
TUBE-TECH。
どこだったかなあ。。ヘビームーンとかかなあ。
どこに出してます?
確か20年前くらいに今はなき店で買ったんですけど。
TUBE-TECH。
どこだったかなあ。。ヘビームーンとかかなあ。
268名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29f9-PhTh)
2018/07/02(月) 22:57:30.58ID:OoJvlkDO0269名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2167-TqqS)
2018/07/03(火) 03:47:02.29ID:oBj0fp+40270名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29f9-2ROK)
2018/07/03(火) 08:30:26.56ID:MC/UKkLL0 EF12っていう古い真空管が少し入手出来たので
40年代のTelefunken v41を自作してみました
http://ameblo.jp/shokomiya/entry-12387675495.html
出音は太くて早い、v76より落ち着いている感じ
40年代のTelefunken v41を自作してみました
http://ameblo.jp/shokomiya/entry-12387675495.html
出音は太くて早い、v76より落ち着いている感じ
271名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0227-pxUY)
2018/07/03(火) 09:07:52.40ID:6XbC4kzu0272名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 42b2-RV0L)
2018/07/03(火) 09:28:00.69ID:4n7+CaPt0 >>270
ほしい
ほしい
273名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29f9-2ROK)
2018/07/03(火) 12:46:29.50ID:MC/UKkLL0 >>272
ありがとうございます、嬉しい感想です
本気ならブログ情報にメアドが載ってるのでそこから連絡出来ます
ただこの年代のプリアンプって音が濃いので
今の機材のトラックと上手く混じらない事が多いです
ありがとうございます、嬉しい感想です
本気ならブログ情報にメアドが載ってるのでそこから連絡出来ます
ただこの年代のプリアンプって音が濃いので
今の機材のトラックと上手く混じらない事が多いです
274名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f67-dFMC)
2018/07/05(木) 21:06:26.93ID:6eANYJlb0 Chameleon Labsの新しいプリ試した人おらんかねー
前作の音が好きならそのまま買っちゃってOKな感じ?
あとモディファイ有りと無しの違いが知りたい。
前作の音が好きならそのまま買っちゃってOKな感じ?
あとモディファイ有りと無しの違いが知りたい。
275名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 073e-KMj/)
2018/07/06(金) 17:41:40.05ID:usShMoqQ0 古参の人達が去り、宅録ブームも終焉
プリアンプ拘る人も減り、ネット情報皆無だね 関東圏まで行き
実際に録音に使わないと判らないので7603諦めて中古X73にした
9098EQみたいなモッチリ感は無い、5032はX73を爽やかにした感じかな
電車動かず、コンビニしか行けないわ orz
プリアンプ拘る人も減り、ネット情報皆無だね 関東圏まで行き
実際に録音に使わないと判らないので7603諦めて中古X73にした
9098EQみたいなモッチリ感は無い、5032はX73を爽やかにした感じかな
電車動かず、コンビニしか行けないわ orz
276名無しサンプリング@48kHz (フリッテル MM2e-/IFD)
2018/07/17(火) 14:49:18.72ID:YJtOUV3xM 勢いでtelefunken v74買ってしまった。。。
277名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e67-mv83)
2018/07/17(火) 15:18:46.92ID:dKlX8W7z0 羨ましすぎる
俺にも買ってくれ
俺にも買ってくれ
278名無しサンプリング@48kHz (フリッテル MM2e-/IFD)
2018/07/17(火) 15:41:31.35ID:YJtOUV3xM >>277
電源不安定やから直してマイクプリにしてそのうちオクで売ると思う
電源不安定やから直してマイクプリにしてそのうちオクで売ると思う
279名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp71-ZwT+)
2018/09/24(月) 00:05:29.48ID:yqU6YcHtp 昔の安いミキサーの回路図見て疑問なんだが
電源トランスから直接+33Vをプリに供給してるんだがこれって綺麗な直流にならないよね?
まともなミキサーだと+33Vの場合、パワートランジスタとか間に挟むものじゃないの?
電源トランスから直接+33Vをプリに供給してるんだがこれって綺麗な直流にならないよね?
まともなミキサーだと+33Vの場合、パワートランジスタとか間に挟むものじゃないの?
280名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd62-r0rG)
2018/09/24(月) 02:42:52.52ID:uO4Ei1ltd ダイオードブリッジと電解コンデンサくらいはあるだろ
あとはPSRRまかせでラインレベルだけ扱う設計にすれば使えなくもない
あとはPSRRまかせでラインレベルだけ扱う設計にすれば使えなくもない
281名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp71-ZwT+)
2018/09/24(月) 06:49:54.96ID:yqU6YcHtp うん、ダイオードブリッジと平滑用の電解コンは通るけどそのまま完全ディスクリートのプリアンプ部分に電気流れる
飴ちゃんの考える事はよく分からん
飴ちゃんの考える事はよく分からん
282名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4287-hpAk)
2018/09/25(火) 20:13:44.83ID:5SKiAhXH0 マスターレコーダー導入考えてるんだがDA3000はDAもいいらしいな
apolloのDAあんまり好きじゃないから好都合だった
apolloのDAあんまり好きじゃないから好都合だった
283名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6aff-tJ6L)
2018/10/05(金) 19:29:49.45ID:DhvXpwDs0 古参の人は元気だよ
音屋でWA73入荷未定 しょうがないから同一価格だったTB12(APIクローン)が安くなってる
ので今月15日(年金振込日)に合わせて購入予定 AC24vのトロイダルトランス買い外部電源作るから
結局8万位になる WA73シリーズほしかったのに残念
音屋でWA73入荷未定 しょうがないから同一価格だったTB12(APIクローン)が安くなってる
ので今月15日(年金振込日)に合わせて購入予定 AC24vのトロイダルトランス買い外部電源作るから
結局8万位になる WA73シリーズほしかったのに残念
284名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4187-cr9z)
2018/10/05(金) 22:46:34.39ID:dY/woRsG0 若者から搾り取った年金で買うコンプはさぞかしいい音だろうな
285名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 528c-d97B)
2018/10/05(金) 23:57:56.96ID:i3s2/tz80 また見えない敵を撃ってる
こわ
こわ
286名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp72-vXAY)
2018/10/06(土) 02:49:44.74ID:kuqWjNyRp プリ用の外部電源って
トランスだけ外付けでブリッジダイオード以降のレギュレータや平滑用電解コンh
トランスだけ外付けでブリッジダイオード以降のレギュレータや平滑用電解コンh
287名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp72-vXAY)
2018/10/06(土) 02:52:04.89ID:kuqWjNyRp やらはプリと同じケースにいれるのと
平滑用電解コンまでを外部電源ケースに入れとくののどっちが良いの?
平滑用電解コンまでを外部電源ケースに入れとくののどっちが良いの?
288名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba74-kArq)
2018/10/06(土) 03:58:15.10ID:vGj9I0A10 細かい事を言うと平滑用電解コンはリップルの磁気誘導を起こすので本体と離した方がハムレベルが下がる
そして本体側にはパスコンを必ず入れる事
そして本体側にはパスコンを必ず入れる事
289名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b227-YAP2)
2018/10/07(日) 19:29:29.45ID:TjK+LKj00 年金もらう位の歳になると
高音がサッパリ聞こえなくなるから、いろいろ残念だよなぁ。
オレも自由に金使えるようになったのは、いい歳になってから…
まぁそれでも20代の頃にNEVEやManleyやLexiconなどの
実機に触れる事ができたのは良い経験だった。
高音がサッパリ聞こえなくなるから、いろいろ残念だよなぁ。
オレも自由に金使えるようになったのは、いい歳になってから…
まぁそれでも20代の頃にNEVEやManleyやLexiconなどの
実機に触れる事ができたのは良い経験だった。
290名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9663-9/OB)
2018/10/07(日) 19:38:02.57ID:mLvx6uQo0 見た目だけでチャンドラーのゲルマニウムプリポチった
291名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 528c-d97B)
2018/10/07(日) 20:03:12.75ID:9dGzrwEu0 そんなに見た目よかったっけ
APIモジュールの方かな?
ゲルマのとこのレポ待っとるで〜
APIモジュールの方かな?
ゲルマのとこのレポ待っとるで〜
292名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfff-1e0p)
2018/10/13(土) 00:27:47.03ID:+4xtiTKr0 ありゃ 年金爺さんだけど 地獄耳16KHz
しっかり聞きとれるよ それ以上は顔の皮膚で何となく判る程度
コツコツ年金で機材集めてるんだけど高いものは買えない
昔プロのサガで良いものは判る 15日しっかり納入されます
改造はしますけど
若い衆は情熱が不足してる様に感じる この頃 あと10年位遊びたい
しっかり聞きとれるよ それ以上は顔の皮膚で何となく判る程度
コツコツ年金で機材集めてるんだけど高いものは買えない
昔プロのサガで良いものは判る 15日しっかり納入されます
改造はしますけど
若い衆は情熱が不足してる様に感じる この頃 あと10年位遊びたい
293名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM5b-fLH0)
2018/10/13(土) 12:58:47.87ID:rjnPINeoM294名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp9b-MVLu)
2018/10/14(日) 18:54:01.87ID:bg4UzW0Rp 70年代のディスクリートアンプ回路より今のオペアンプのがノイズ少なそう
295名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07ec-4Hut)
2018/10/15(月) 03:19:31.74ID:9MnpWyGK0 実際、電源からちゃんと作れば70年代よりノイズは少なく作れるよ
糞なのもあるけど
糞なのもあるけど
296名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfff-1e0p)
2018/10/15(月) 16:52:14.76ID:oTZf2BP/0 TB12到着
なんと内部にトロイダルトランス入っていた 音屋にあるには初期タイプのようです
現行は外部トランスなのですが しかし小さいトロイダルだな〜
明日にはトロイダル トランス,2X24V 60VA来るよ
去年購入したSiCショットキーダイオードに交換予定(3rd Gen SiC ローム)
内部の配線はとてもキレイ
なんと内部にトロイダルトランス入っていた 音屋にあるには初期タイプのようです
現行は外部トランスなのですが しかし小さいトロイダルだな〜
明日にはトロイダル トランス,2X24V 60VA来るよ
去年購入したSiCショットキーダイオードに交換予定(3rd Gen SiC ローム)
内部の配線はとてもキレイ
297名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saeb-2rtZ)
2018/10/15(月) 17:20:46.09ID:lLZDK8Rba >>296
オメ、いい色買ったな。
オメ、いい色買ったな。
298名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfff-1e0p)
2018/10/15(月) 17:50:19.34ID:oTZf2BP/0 画像UP
http://fast-uploader.com/file/7095148691553/
http://fast-uploader.com/file/7095148736243/
>>297
暗いオレンジ色
爺様には派手だわな!
http://fast-uploader.com/file/7095148691553/
http://fast-uploader.com/file/7095148736243/
>>297
暗いオレンジ色
爺様には派手だわな!
299名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfff-1e0p)
2018/10/15(月) 17:53:16.71ID:oTZf2BP/0 御免
パスワード入れてた nobsan で!
パスワード入れてた nobsan で!
300名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp9b-MVLu)
2018/10/17(水) 15:21:46.26ID:D0QuKS+Up ディスクリートアンプの方がオペアンプより個性的な音のキャラクターしてるもんなの?
聴き比べで今時の超低歪みオペアンプ使って自作してみたありきたりの簡単な回路の方が70年代の国産メーカーのディスクリートアンプより原音に忠実だった
逆に70年代のディスクリートアンプは角が取れてまろやかになるが音が荒れて低音の締まりがなくてイマイチ
ちょっと悲しい
聴き比べで今時の超低歪みオペアンプ使って自作してみたありきたりの簡単な回路の方が70年代の国産メーカーのディスクリートアンプより原音に忠実だった
逆に70年代のディスクリートアンプは角が取れてまろやかになるが音が荒れて低音の締まりがなくてイマイチ
ちょっと悲しい
301名無しサンプリング@48kHz (フリッテル MMb6-AngH)
2018/10/18(木) 18:34:28.00ID:8YUuJFcGM 原音に忠実という言葉は実に曖昧で使う事自体恥ずかしいw
302名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spb3-BIGq)
2018/10/18(木) 20:38:58.73ID:GvTnXTd0p キャッ! オペアンプだぁいすき!
303165 (ササクッテロル Spb3-17hS)
2018/10/19(金) 09:05:07.16ID:odrH9ktMp バンドのレコーディング用にQuadmic II買ったった
304名無しサンプリング@48kHz (フリッテル MMb6-llze)
2018/10/21(日) 23:36:28.73ID:N4z+nVkYM ヤフオクでFunkwerk4050とかいう古そうなクローンが出てるけどtelefunkenと関係あるのか知ってる人おる?
305名無しサンプリング@48kHz (フリッテル MM5b-bTNk)
2018/10/26(金) 16:44:36.89ID:pnza9czYM と思ってたら売れてた
随分古いタイプの真空管アンプっぽい
興味深い
随分古いタイプの真空管アンプっぽい
興味深い
306名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff0c-pP8n)
2018/10/28(日) 22:17:33.80ID:eGgh97SJ0 LA610mk2とSM7Bは相性抜群っていうけど
どうなの
どうなの
307名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sx59-MG5q)
2018/10/28(日) 22:26:27.50ID:2J25Nbdlx LA610mk2は好きだよ
初めて買った高額プリだからひいきめなのを差し引いても、もっと評価高くてもいいと思う
なにがいいって、ハイの成分が気持ちよく伸びつついい感じにざらつくところ
他のプリみたいにつるつるした音でないのが好き
ざらつくことで音像が空間を埋める感じが好き
Aviciiが使ってたの知ったけど、Avicii作品のあのボーカルの変な歪んだ感じつうか、いやみなく耳につく感じでガテンがいった
余談だけど真空管はテレフンケンの12AX7に交換した
音がするどくなったつうか、いい意味でエグ味がついた
(新品でない真空管だから?)
純正の真空管は音がキレイだったけどそれより好き
初めて買った高額プリだからひいきめなのを差し引いても、もっと評価高くてもいいと思う
なにがいいって、ハイの成分が気持ちよく伸びつついい感じにざらつくところ
他のプリみたいにつるつるした音でないのが好き
ざらつくことで音像が空間を埋める感じが好き
Aviciiが使ってたの知ったけど、Avicii作品のあのボーカルの変な歪んだ感じつうか、いやみなく耳につく感じでガテンがいった
余談だけど真空管はテレフンケンの12AX7に交換した
音がするどくなったつうか、いい意味でエグ味がついた
(新品でない真空管だから?)
純正の真空管は音がキレイだったけどそれより好き
308名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1a7-iU5z)
2018/10/28(日) 23:06:37.73ID:Ped96DlP0309名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp1f-DDRi)
2018/10/28(日) 23:56:51.95ID:Olmnbmopp jAN GE最高!
310名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfec-l6um)
2018/10/31(水) 20:49:09.20ID:RnbaA9Au0 誰もWA-73買ってないのか…
311名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45b5-AdvU)
2018/10/31(水) 20:52:28.54ID:u6Bm6aep0 買うで
312名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff0c-pP8n)
2018/10/31(水) 21:41:03.23ID:gSDq+gbs0313名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfec-l6um)
2018/10/31(水) 22:52:57.88ID:RnbaA9Au0 レビュー早く!
314名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a6e-nPUD)
2018/11/01(木) 05:16:59.32ID:PssMjOOy0 manley買っちゃった
個人なので経費では落ちない…
個人なので経費では落ちない…
315名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM4b-q2mQ)
2018/11/01(木) 10:17:03.77ID:p6jdSqjuM316名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f26-eYuU)
2018/11/01(木) 10:58:18.87ID:jSyK+reJ0 >>314
オメ、いい色買ったな。
オメ、いい色買ったな。
317名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a6e-N8Qs)
2018/11/02(金) 00:58:02.06ID:Hxvy13qI0 >>315-6
聴き専だしいくらなんでも無理だろう
聴き専だしいくらなんでも無理だろう
318名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spbb-CRcK)
2018/11/02(金) 17:54:38.55ID:/uG3v9plp 人柱としてWA-73EQ買ったぞー
319名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb3e-99k1)
2018/11/02(金) 18:37:05.14ID:zSK5u4y30 オメw、フォーカス.1073.1081.9098.ポルポルどれに似ているのかな?
320名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 768c-VAmg)
2018/11/02(金) 20:22:33.00ID:RS5kGbjV0 カーンヒル味する?
いい音ぉと言わすカチッとしたとこあるかいどうだい
いい音ぉと言わすカチッとしたとこあるかいどうだい
321318 (ササクッテロレ Spbb-CRcK)
2018/11/03(土) 20:09:31.53ID:Chc1jjNNp 1073の実機触った事はないんですが、ハイシェルフがシルキーって言われる意味がやっと分かった気がする。今までUADの1073かけ録で使ってたのですが、ハイシェルフのチリチリするのがずっと嫌いだったので…。
女性ボーカルで使用したのですが、意味もなくトリプルとかで録りたくなってしまう逸品でした。
女性ボーカルで使用したのですが、意味もなくトリプルとかで録りたくなってしまう逸品でした。
322名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfec-CRcK)
2018/11/03(土) 20:30:46.02ID:TM/nxs/S0 あと関係ないけど、ゲインやEQに関してUAD1073のプリセットが凄く参考になりましたw
323名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 768c-VAmg)
2018/11/03(土) 21:13:00.06ID:IKEMEFXl0 UADの話だったね。。
324名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0ebd-URqd)
2018/11/04(日) 08:48:19.02ID:Kcgxgjx20 WAってロゴがダサすぎるんだよな
なんだよあのフォント
なんだよあのフォント
325名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a36c-q2mQ)
2018/11/04(日) 20:54:25.61ID:K8KoZLwA0326名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spbb-CRcK)
2018/11/04(日) 21:39:58.10ID:KlhUqiHGp >326
えっ、Wa-73のハイシェルフ(16kだけど)ものすごく綺麗に持ち上がるから、感動してたんですが
えっ、Wa-73のハイシェルフ(16kだけど)ものすごく綺麗に持ち上がるから、感動してたんですが
327名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdba-Mpqz)
2018/11/05(月) 16:32:54.91ID:Tq3TLzAbd アナログEQはハイエンドのブーストができるからいいよね
プラグインは天井がどうしても見えるから
プラグインは天井がどうしても見えるから
328名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6387-K6Me)
2018/11/07(水) 20:35:31.29ID:zqNjn15+0 長年使ってたマイクプリが逝ったので久しぶりにスレに来ました。
最近の流行りや、これがキてるぜ!みたいなおすすめがあったら教えてくださらんかの…。
最近の流行りや、これがキてるぜ!みたいなおすすめがあったら教えてくださらんかの…。
329名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 768c-VAmg)
2018/11/07(水) 20:40:31.64ID:F4bDn7Yo0 今の流行りはwarm audio のwa-73eqだね
買っちゃいなよ
買っちゃいなよ
330名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-hi85)
2018/11/08(木) 00:01:38.39ID:4ATnPB97a サウンドハウスさん、いつもお世話になってます
331名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db8c-22FT)
2018/11/08(木) 01:23:46.27ID:HPHbnEpe0 ちっげーよ
すぐ上の流れをまるでなかったかのように聞いてくるから釘さしたの
すぐ上の流れをまるでなかったかのように聞いてくるから釘さしたの
332名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8187-39ti)
2018/11/08(木) 15:13:10.25ID:K+u0GI9k0 このスレは一応全部読んだけど、おすすめ情報っていうか、新しいの出たけど過疎ってるね、くらいの印象だった。
wa73EQだけ?他に何もないの?
wa73EQだけ?他に何もないの?
333名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9367-sE8H)
2018/11/08(木) 15:26:54.48ID:UhtY5B240 昔ほど選択肢狭くないし、知っていても荒らされるここに書く意味もないし、ここに書かれることはだいたい他の場所に情報ある。
録音機材のお店のにーちゃんに電話で聞いた方が早いぜ。
録音機材のお店のにーちゃんに電話で聞いた方が早いぜ。
334名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM4d-5SQA)
2018/11/08(木) 18:55:17.78ID:UZa8LohnM wa73,isaone並の勢いを感じますね
335名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 534d-lgo/)
2018/11/08(木) 19:10:43.98ID:fTKvSz460 RNDのporticoとか売れてる割にあまり話題にならないよね
336名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b0c-K50l)
2018/11/08(木) 21:19:57.70ID:9brjxnfQ0 wa73のマイクプリってクリーンなイメージないんだよね。
安いから。
warmaudioは安心できないししない。
安いから。
warmaudioは安心できないししない。
337名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b0c-K50l)
2018/11/08(木) 21:45:08.09ID:9brjxnfQ0338名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b0c-K50l)
2018/11/08(木) 21:46:47.59ID:9brjxnfQ0339名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8187-39ti)
2018/11/10(土) 16:37:19.69ID:EJ2vPXTV0 wa73EQ結構欲しい。NEVE系は全然使ってないから使ってみたい。
けど、うちは作ってる系統的に原音忠実クリア系の音色が必要なので、需要が無いんだよな…。
レビューだけ見て満足したいけど、レビューすら国内じゃ全然見当たらない…。
けど、うちは作ってる系統的に原音忠実クリア系の音色が必要なので、需要が無いんだよな…。
レビューだけ見て満足したいけど、レビューすら国内じゃ全然見当たらない…。
340名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 919e-hiLZ)
2018/11/11(日) 12:29:49.28ID:xm6ZZkId0 http://r2.upup.be/wV2qsULdHm
―――――――――
―――――――――
341名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spcd-+TwA)
2018/11/13(火) 06:49:11.49ID:zxcUetLip ねーぶタイプのプリってクリーンなのか?
クリーンなのが良かったら今時のオーオタ用オペアンでパンパンパンっと組んだプリのが無味無臭っぽそう
クリーンなのが良かったら今時のオーオタ用オペアンでパンパンパンっと組んだプリのが無味無臭っぽそう
342名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 89ec-ki2E)
2018/11/13(火) 17:47:57.43ID:PNbir1980 GRACE DESIGNとかJOEMEEKとかはモロにそれ
343名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8905-retH)
2018/11/14(水) 19:03:19.04ID:5qU1h/ZO0 Joemeek の VC1 持ってたけど
ドライブとエンハンサーのツマミついててよく歪ませて使ってたな。
S/N もあんまり良くなかった。
John Hardy の M1 は所有期間が短かったため
あんまり印象に残ってないがとてもクリアだった。
Grace Design は m801 を今も使っている。
超お気に入り。
フラットのはずなんだけど、コレで録ると音に艶が出る。
あと目茶苦茶ローノイズ。
ドライブとエンハンサーのツマミついててよく歪ませて使ってたな。
S/N もあんまり良くなかった。
John Hardy の M1 は所有期間が短かったため
あんまり印象に残ってないがとてもクリアだった。
Grace Design は m801 を今も使っている。
超お気に入り。
フラットのはずなんだけど、コレで録ると音に艶が出る。
あと目茶苦茶ローノイズ。
344名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdea-T1Ua)
2018/11/16(金) 02:12:24.04ID:lKUD8ht3d JoemeekはVC1の頃と今とじゃ設計者からして違うよ
345名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4105-MsjR)
2018/11/16(金) 11:22:37.81ID:zuJRqpj70 >>344
今のJoemeekはクリーンなの?
今のJoemeekはクリーンなの?
346名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca87-sqD4)
2018/11/16(金) 11:33:27.47ID:lfTW82CX0 マスターレコーダーの使い方知ってる人に聞きたいんだけど
apolloのマイクプリを通してマスターレコーダーに録りたい場合どうすればいい?
マスターレコーダーDA→apollo AD→apollo DA→マスターレコーダーADで録音
っていう使い方できる?
余計にADDAされちゃうけどうちの環境ではこれしかできない
apolloのマイクプリを通してマスターレコーダーに録りたい場合どうすればいい?
マスターレコーダーDA→apollo AD→apollo DA→マスターレコーダーADで録音
っていう使い方できる?
余計にADDAされちゃうけどうちの環境ではこれしかできない
347名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca6e-4fLB)
2018/11/16(金) 15:49:26.97ID:Xpj1r9OD0 そりゃできるけど
マスターレコーダーDA→apollo AD→apollo Dout→マスターレコーダーDigitalのまま録音
って出来ないの?
マスターレコーダーDA→apollo AD→apollo Dout→マスターレコーダーDigitalのまま録音
って出来ないの?
348名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca87-sqD4)
2018/11/16(金) 17:16:29.78ID:lfTW82CX0 Doutってなに?
でも言いたい事は何となく伝わった
apolloでADした音をデジタルの回路を通してマスターレコーダーで録音する方法が有るんだね
とにかくDAWの録音はせずマスターレコーダーに録音できればいいんだけど・・・
でも言いたい事は何となく伝わった
apolloでADした音をデジタルの回路を通してマスターレコーダーで録音する方法が有るんだね
とにかくDAWの録音はせずマスターレコーダーに録音できればいいんだけど・・・
349名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a587-yyM3)
2018/11/16(金) 17:53:22.02ID:v5A5n+La0350名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca87-sqD4)
2018/11/16(金) 22:11:52.09ID:lfTW82CX0 なるほど!
ありがとう!
でもうちのはapollo twinだからデジタルアウトが付いてなかった・・・
ADとプリアンプはすごく良いけど出来ればマスターレコーダーに録音したかったんだよね
ありがとう!
でもうちのはapollo twinだからデジタルアウトが付いてなかった・・・
ADとプリアンプはすごく良いけど出来ればマスターレコーダーに録音したかったんだよね
351名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa91-MsjR)
2018/11/17(土) 09:04:36.17ID:V78R/+f3a >>350
そこまで面倒な手順踏んでまで使いたいマスターレコーダーって何?
そこまで面倒な手順踏んでまで使いたいマスターレコーダーって何?
352名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca87-sqD4)
2018/11/17(土) 11:43:58.79ID:ON6UDsAk0 >>351
DA-3000
うちはアナログ機材が少ないし音作りはビンテージなものが好きだから何回もUA610のユニゾンでアナログ出ししてる
その度にDAWに録音してるからそれをすべてマスターレコーダーに録音できれば音質激変するだろうなぁと思ったんだけど
あとマスタリングを完パケするときはマスターレコーダーで録音したかったから
DA-3000
うちはアナログ機材が少ないし音作りはビンテージなものが好きだから何回もUA610のユニゾンでアナログ出ししてる
その度にDAWに録音してるからそれをすべてマスターレコーダーに録音できれば音質激変するだろうなぁと思ったんだけど
あとマスタリングを完パケするときはマスターレコーダーで録音したかったから
353名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca03-io5V)
2018/11/17(土) 12:13:20.18ID:hS1gDWc50 >>352最後の行について騙されたと思ってDSD128で録ってハイレゾエディタでPCMにしてみそ
354名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca87-sqD4)
2018/11/17(土) 12:54:04.10ID:ON6UDsAk0355名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdea-03dS)
2018/11/18(日) 17:25:12.49ID:LYoGY89pd プラグインのマイクプリについて質問です
そもそもDAWにインターフェースで取り込むってことはその前の時点で既にラインレベルになってるんだから、プラグインでマイクプリ使う意味ってあるんでしょうか?
そもそもDAWにインターフェースで取り込むってことはその前の時点で既にラインレベルになってるんだから、プラグインでマイクプリ使う意味ってあるんでしょうか?
356名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp6d-p8tp)
2018/11/18(日) 17:45:12.18ID:MnG921s1p プラグインでアナログの音は出ませんよ
357名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86ec-kOdI)
2018/11/18(日) 18:23:08.27ID:LVKUi+Yu0358名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b53e-03dS)
2018/11/18(日) 18:38:01.64ID:ImrcxnKh0359名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca87-sqD4)
2018/11/18(日) 18:48:48.32ID:R25X0ofr0 ユニゾンはちょっと違うんだよね
利点はインピーダンスによる音色の変化だと思ったらいい
ハードでゲインアップ出来るけどそれにプラグインのサチュも混ざるから個人的にとても使いづらい
プラグインのサチュは突っ込めば破綻してしまう
利点はインピーダンスによる音色の変化だと思ったらいい
ハードでゲインアップ出来るけどそれにプラグインのサチュも混ざるから個人的にとても使いづらい
プラグインのサチュは突っ込めば破綻してしまう
360名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b53e-03dS)
2018/11/18(日) 18:58:11.68ID:ImrcxnKh0 2行目
ユニゾンで使うプラグインによってインピーダンスが変わるって事ですか?
3行目
という事は、たとえユニゾンであってもNeve 511のシルクツマミの様にはいかないんでしょうか?
ユニゾンで使うプラグインによってインピーダンスが変わるって事ですか?
3行目
という事は、たとえユニゾンであってもNeve 511のシルクツマミの様にはいかないんでしょうか?
361名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca87-sqD4)
2018/11/18(日) 20:27:30.43ID:R25X0ofr0 変わるよ
基本的に低いインピーダンスはアナロギーになり高いインピーダースはクリーンになる
UA610のビンテージタイプは低いインピーダンスで音が良いよ
ユニゾンは可変インピーダンスが一番のウリだからプリアンプの再現は期待しないほうがいい
結局apolloのスタンダードプリアンプ一番良い音だから
基本的に低いインピーダンスはアナロギーになり高いインピーダースはクリーンになる
UA610のビンテージタイプは低いインピーダンスで音が良いよ
ユニゾンは可変インピーダンスが一番のウリだからプリアンプの再現は期待しないほうがいい
結局apolloのスタンダードプリアンプ一番良い音だから
362名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b53e-OyuC)
2018/11/18(日) 21:52:26.13ID:WvqdDluk0 SILK、直訳すれば絹だよね
X73 9098EQ 5032 この10年、実機購入して遊んできた
SILKは雑誌にかいてある低域の押し出しはなかった 雰囲気が少し柔らかくなる
NEVE系はEQの質感がキモだと思う(書き出すとキリがない)
スぺックには未記載だけどポルのプリはハイインピーダンス,ゲインを上げても
クリアで高域の張り出しはないよ
X73 9098EQ 5032 この10年、実機購入して遊んできた
SILKは雑誌にかいてある低域の押し出しはなかった 雰囲気が少し柔らかくなる
NEVE系はEQの質感がキモだと思う(書き出すとキリがない)
スぺックには未記載だけどポルのプリはハイインピーダンス,ゲインを上げても
クリアで高域の張り出しはないよ
363名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a81-D4Xb)
2018/11/19(月) 00:22:56.67ID:N6Sjo4a60364名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5967-OhwA)
2018/11/19(月) 15:07:44.86ID:Ht57eQyy0365名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdca-03dS)
2018/11/19(月) 15:46:45.53ID:YjbryOkEd >>364
ラインに比べてマイクはとても微弱だからこそパーツ交換の変化に敏感なのでその信号をマイクプリを通してラインレベルまで上げるとそのパーツを通した音も結果的に大きく目立つっていう風に考えてる
ラインをプリに通しても増幅はしないからマイクに比べて音の変化も微々たるものだと思う
(ケーブルの場合も同じことで、ラインケーブルの変化はほどんど分からないが、マイクやギターのケーブルは分かりやすい)
自分なりにまとめてみた
1
DAWに録音済みのソースがある時点で既にそのソースはラインレベルになっているからプラグインのマイクプリはマイクをライン信号へ増幅をするためのプラグインではない
2
なのでもちろんプラグインのマイクプリのゲインを上げ下げしても信号の増幅もされない
(プラグインによっては入力したラインの増減は出来る)
3
プラグインのマイクプリは信号の増幅はしないが、モデリング元の実機のプリにマイクを通してゲインつまみを回した位置の音の変化をプラグインのマイクプリで再現している
再現度は個々のプラグインによる)
っていう事ですかね?
ラインに比べてマイクはとても微弱だからこそパーツ交換の変化に敏感なのでその信号をマイクプリを通してラインレベルまで上げるとそのパーツを通した音も結果的に大きく目立つっていう風に考えてる
ラインをプリに通しても増幅はしないからマイクに比べて音の変化も微々たるものだと思う
(ケーブルの場合も同じことで、ラインケーブルの変化はほどんど分からないが、マイクやギターのケーブルは分かりやすい)
自分なりにまとめてみた
1
DAWに録音済みのソースがある時点で既にそのソースはラインレベルになっているからプラグインのマイクプリはマイクをライン信号へ増幅をするためのプラグインではない
2
なのでもちろんプラグインのマイクプリのゲインを上げ下げしても信号の増幅もされない
(プラグインによっては入力したラインの増減は出来る)
3
プラグインのマイクプリは信号の増幅はしないが、モデリング元の実機のプリにマイクを通してゲインつまみを回した位置の音の変化をプラグインのマイクプリで再現している
再現度は個々のプラグインによる)
っていう事ですかね?
366名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a56-4fLB)
2018/11/19(月) 15:53:04.75ID:fiODYnB+0 その通りだよ
367名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5967-OhwA)
2018/11/19(月) 16:14:58.93ID:Ht57eQyy0368名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86ec-kOdI)
2018/11/19(月) 16:26:25.49ID:9MQWYt3w0369名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdea-5JUy)
2018/11/20(火) 14:11:45.17ID:+TEo0ik1d Avalon U5からApollo twinに入力する場合って後ろのLine levelから出力するのが1番良いかな?
その場合ってApollo twin側でpad押せばいい?
今は前のTHRUから出力してるんだけど、上の方法のがよければ
ケーブル買ってきて試してみようと思って
その場合ってApollo twin側でpad押せばいい?
今は前のTHRUから出力してるんだけど、上の方法のがよければ
ケーブル買ってきて試してみようと思って
370名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cff9-V+6L)
2018/11/25(日) 21:04:30.95ID:r0jJUQ7e0 Telefunkenのv76自作してみた
結構複雑だった
結構複雑だった
371名無しサンプリング@48kHz (ラクペッ MM07-V+6L)
2018/11/27(火) 11:26:12.49ID:6yPDoj+rM 次はv72か真空管マイクを作ろうかと計画中
372名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03ad-YSKh)
2018/11/27(火) 11:42:58.52ID:FFWKXXHQ0 >>370
見たい見たい!写真うpお願いします。
見たい見たい!写真うpお願いします。
373名無しサンプリング@48kHz (ラクペッ MM07-V+6L)
2018/11/27(火) 12:00:27.34ID:teAgK/h9M v76 自作で検索で出るアメブロに写真と考察乗せてますよー
374名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3ec-zhOP)
2018/11/28(水) 14:44:54.16ID:HDpP6+cz0 ブログざっと見たけど使うシャーシがいちいちかっこいいな
375名無しサンプリング@48kHz (ラクペッ MMf3-iN7t)
2018/11/29(木) 10:39:46.50ID:3/BU1gkQM376名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fec-C0zt)
2018/11/29(木) 16:03:16.70ID:3D35eF080 こうして見るとBRICKみたいなイカれた構造(特に初段)とリニア電源にJENSENトランスの球プリが七万弱で売ってたのって異常だよな
377名無しサンプリング@48kHz (ラクペッ MMf3-iN7t)
2018/11/29(木) 17:08:52.09ID:XdpvIsVKM >>376
そうですね輸入品は1.5倍から2倍弱になってしまいましたね
そうですね輸入品は1.5倍から2倍弱になってしまいましたね
378名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f663-hzet)
2018/12/05(水) 13:49:11.32ID:/DX92tHd0 諸先輩方のご意見ください。
マイク:audio-technica AT4040
オーディオI/O:MOTU ULTRALITE MK4
ここにSSLのalpha channel買おうかと思うのですがオーバースペックでしょうか?
もしくは20万円以下で男性ボーカル録音に使用するオススメのマイクプリあれば教えてください。
マイク:audio-technica AT4040
オーディオI/O:MOTU ULTRALITE MK4
ここにSSLのalpha channel買おうかと思うのですがオーバースペックでしょうか?
もしくは20万円以下で男性ボーカル録音に使用するオススメのマイクプリあれば教えてください。
379名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM7b-6vHc)
2018/12/05(水) 18:49:22.90ID:mndGjbJMM 音を良くしたいならをマイクプリよりマイク変えたほうがコスパはいいね 個人的にはインターフェイスがきになるけど
380名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e63-DbuJ)
2018/12/05(水) 19:33:40.28ID:fGCb8oLZ0 ジャンルとか声質にもよるからなんとも
アルファチャンネル多機能だし便利だけどあんまり通した感がなくて物足りなかった記憶がある
アルファチャンネル多機能だし便利だけどあんまり通した感がなくて物足りなかった記憶がある
381名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3187-kirc)
2018/12/06(木) 00:10:14.39ID:hx5VEHgc0382名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-fkcN)
2018/12/06(木) 00:35:18.85ID:/uj9k17Qa >>378
声によるとも思いますがalpha channelの
VHDつまみは少しの変化しか感じません
でした。むしろEQで音を作るような
印象でしたね。勿論良い物と思いますが!
高いですがalpha VHD preの方はつまみ
回すとズンっと声が前に来て感動した
記憶があります。
声によるとも思いますがalpha channelの
VHDつまみは少しの変化しか感じません
でした。むしろEQで音を作るような
印象でしたね。勿論良い物と思いますが!
高いですがalpha VHD preの方はつまみ
回すとズンっと声が前に来て感動した
記憶があります。
383名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 89ec-6r20)
2018/12/06(木) 01:37:50.23ID:89UYW2gO0 これだったらUADとマイク買った方が良いんじゃない?
384名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d13e-3M3s)
2018/12/06(木) 19:44:39.53ID:fSgjCOGn0 3万で凄いマイクなんて、あるやろか?
アデルがSEの安いのでアルバム出したけど
実力考えたら良くて当たり前 ASTONは機会あれば試したいけど
アデルがSEの安いのでアルバム出したけど
実力考えたら良くて当たり前 ASTONは機会あれば試したいけど
385名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db67-o0YQ)
2018/12/06(木) 19:56:37.86ID:MDiWhDXi0 すごいマイクは無いけど、最近の3万台はかなりいいよ
386名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f1ad-ftRY)
2018/12/06(木) 20:24:57.41ID:H8gZd2zF0 >>385
いいよって・・・あんただれ?
いいよって・・・あんただれ?
387名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db67-o0YQ)
2018/12/06(木) 20:29:07.79ID:MDiWhDXi0 高橋と申します。
388名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab63-RNg9)
2018/12/06(木) 20:51:53.61ID:U2MZkn0L0 安いコンデンサで録った音がアレコレ弄るよりは58の方が良くないか?
389名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9303-5wwv)
2018/12/06(木) 21:38:44.39ID:opvOcbzS0 安いといえば最近袋でソニーのなんとか80とか言うマイクが音が出ませんとか小さいです
とうしたらいいでしょうかみたいの大杉だけど
そんなにヤバイやつなの?
とうしたらいいでしょうかみたいの大杉だけど
そんなにヤバイやつなの?
390名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spcd-N4ue)
2018/12/06(木) 22:46:19.74ID:m42Ki+OSp 安コンマイのダイワフロム交換してやればいいじゃん
391名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d38c-Zazh)
2018/12/06(木) 23:16:35.67ID:RBzvkAkC0 袋って知恵遅れか
あんなもん見てるやついたの
あんなもん見てるやついたの
392名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 197f-kirc)
2018/12/07(金) 05:15:03.06ID:VPXHB4xP0 GAPのPREQ premierよかったよ
393名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e112-GMSp)
2018/12/07(金) 07:18:49.29ID:lGE5dD4D0 roswellのk47は神
394名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spcd-kyEc)
2018/12/08(土) 12:35:09.64ID:uo7E/6Yhp >>392
いいなぁ。おれはまだまだ73マークIIIでがんばるわ。
いいなぁ。おれはまだまだ73マークIIIでがんばるわ。
395名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM6b-QnI8)
2018/12/08(土) 14:39:45.23ID:WTXdqAOtM >>392
わかりやすい出品者やなあ
わかりやすい出品者やなあ
396名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b32-+Eus)
2018/12/08(土) 17:29:25.14ID:5cFQtzDF0 shinyaの73系買った人いない?
397名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9387-wXHW)
2018/12/08(土) 22:37:52.85ID:hi39arDr0398名無しサンプリング@48kHz (ラクペッ MM7d-peM9)
2018/12/11(火) 15:28:01.16ID:QuARI6AdM リボンマイクってプリどれ使えば良いの?
399名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 016c-bS5+)
2018/12/11(火) 18:17:56.13ID:VULNiJ2m0 SN比小さくてレンジ大きいやつ
400名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdf3-Hy47)
2018/12/12(水) 00:47:50.68ID:9z7XELQid 言わんとすることはわかるけどS/N比は大きいヤツだろ、比なんだから
リボン含むダイナミックマイクはどうしてもゲイン高くしないと使い物にならない
なのであまり味つけとか考えずにクリーンでハイゲインハイインピーダンスなのを選んどけ
リボン含むダイナミックマイクはどうしてもゲイン高くしないと使い物にならない
なのであまり味つけとか考えずにクリーンでハイゲインハイインピーダンスなのを選んどけ
401名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0763-ozrZ)
2018/12/13(木) 06:31:07.00ID:KHGufcmF0 インピーダンスはローだろう
402名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f3b4-o2yp)
2018/12/13(木) 11:00:56.13ID:OLmkHq6N0 リボンマイク、昔の70以上とかまであるプリとかだとやたらいい音するよね。
403名無しサンプリング@48kHz (ラクペッ MM9b-zXNV)
2018/12/13(木) 11:24:42.06ID:cJFkaHUGM ゲインが70db以上ですか!!
皆様色々な情報ありがとうございます
皆様色々な情報ありがとうございます
404名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07ec-2dqZ)
2018/12/13(木) 12:53:22.58ID:kmShRVG60 リボンマイクはプリの負荷がそのままダイアフラムの負荷になっちゃうからプリ側は10kΩとかあったほうがハイが出る
普通は説明書にも書いてある
普通は説明書にも書いてある
405名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07ec-2dqZ)
2018/12/13(木) 12:54:40.86ID:kmShRVG60 というか、インピーダンス高くないとゲインも稼げない
406名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a87-oPfy)
2018/12/14(金) 16:27:37.71ID:IZ5m3kK30 素朴な疑問なんだけど
ピュアオーディオって2chの真空管で何百万〜何千万ってするよね
音楽制作でこだわってピュアの機材使っている人を知らないんだけどなんでだろう
一人くらい居てもおかしくないのにみんなNEVEとかマンレイとかの王道をチョイスするよね
ピュアオーディオの機材はリスニング用途に徹してるの?
ピュアオーディオって2chの真空管で何百万〜何千万ってするよね
音楽制作でこだわってピュアの機材使っている人を知らないんだけどなんでだろう
一人くらい居てもおかしくないのにみんなNEVEとかマンレイとかの王道をチョイスするよね
ピュアオーディオの機材はリスニング用途に徹してるの?
407名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7e5-U1IU)
2018/12/14(金) 16:37:47.46ID:rWnP9MS10 音楽制作って基本的に万人に同じような音で聞こえる音作りするもんだと思ってるんだけども
ピュアオーディオの機材でそういう事が出来るかどうかは別として、
業界標準が重視されるのってそういう事でないかな?
ピュアオーディオの機材でそういう事が出来るかどうかは別として、
業界標準が重視されるのってそういう事でないかな?
408名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sra3-h+I4)
2018/12/14(金) 16:40:40.09ID:A90RTi5Dr 業務ではメンテナンス性も重視されるから
409名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3dd-ISso)
2018/12/14(金) 20:24:25.13ID:nBSoTX120 マスタリングの人はピュアの知識も豊富な人多いよ
最近のなんちゃってマスタリングエンジニアはわからんけど
最近のなんちゃってマスタリングエンジニアはわからんけど
410名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd4a-RLw3)
2018/12/16(日) 05:29:12.72ID:i1HzPtuHd ピュアオーディオは全てが再生機器でNEVEは録音機器
そもそも土俵と消費電力が違う
そもそも土俵と消費電力が違う
411名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd4a-RLw3)
2018/12/16(日) 05:47:42.63ID:i1HzPtuHd そんなことを書いてたら佐久間駿が亡くなってたことを今知った
412名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ef9-jQxa)
2018/12/16(日) 17:07:20.21ID:vjAb9Ql50 >>406
音楽制作時のピュアの機材って何を指してるのかな?
音楽制作時のピュアの機材って何を指してるのかな?
413名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a6c-o2yp)
2018/12/16(日) 19:25:31.95ID:OS0Nnffy0 何百万のスピーカー、卓でOFFるの忘れてベーシストがシールド抜いてユニットが死んだら悲しいよね。
414名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd4a-bdp4)
2018/12/16(日) 20:58:13.05ID:VWmfHS7yd >>413
そういうの、保険ないの?
そういうの、保険ないの?
415名無しサンプリング@48kHz (ラクペッ MM9b-zXNV)
2018/12/17(月) 11:47:37.25ID:AUY3z5wTM >>413
使用中壊れるなら使わない良いね
使用中壊れるなら使わない良いね
416名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6af5-3flP)
2018/12/17(月) 12:10:20.81ID:/lvDCPP80 最近のパワードタイプは大抵リミッター内蔵してるから大丈夫だけどな
417名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spa3-opF0)
2018/12/17(月) 18:41:07.31ID:5aUmRtgZp ジワジワ〜と電圧上がって
電源切る時はジワジワ〜と電圧下がってくジストリビュー太だれか作ればいいのに
電源切る時はジワジワ〜と電圧下がってくジストリビュー太だれか作ればいいのに
418名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07ec-2dqZ)
2018/12/17(月) 21:23:43.20ID:0CmIHfHl0 リレー式ディストリビュータでプリ→卓→アンプの順に電源入るように繋げばいいだけだろ
419名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a67-RRgF)
2018/12/18(火) 05:48:15.34ID:awcdjKpI0 >>415
中国人?
中国人?
420名無しサンプリング@48kHz (ラクペッ MM9b-hU/R)
2018/12/19(水) 11:07:44.19ID:RkiQ0pzTM そうアルね!
421名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6b-RRgF)
2018/12/19(水) 15:02:36.90ID:759ZXh3Qa 使わない良いアルか
422名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sra3-h+I4)
2018/12/19(水) 15:59:42.46ID:/C3Mzqonr 良くないあるよ
423名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ef9-OLrr)
2018/12/19(水) 21:30:01.64ID:v8e5pdiy0 ないアルか?!
424名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spa3-opF0)
2018/12/19(水) 23:10:34.22ID:WzmHRrpSp 嘘だと言ってよバーディー
425名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa51-OFUv)
2018/12/20(木) 00:24:57.09ID:968oxwpTa どっちあるか!
426名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3535-ts/b)
2018/12/21(金) 22:41:31.33ID:4M+xGlYM0 sslのfusionいじりてー
porticoのMBPみたいな感じかな
porticoのMBPみたいな感じかな
427名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9587-ESEE)
2018/12/23(日) 23:03:03.51ID:K2bbA3gW0428名無しサンプリング@48kHz (ラクペッ MMf1-7Wui)
2018/12/24(月) 00:32:19.29ID:LnwSrzorM429名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e38c-G8cr)
2018/12/24(月) 00:42:38.69ID:BBem2D6M0 出品社おつ
430名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d529-MXqz)
2018/12/24(月) 03:43:57.26ID:m/GSPGr40 こういうところで手作りの機材売ってる人とかいないのかな
431名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbf9-ESEE)
2018/12/24(月) 10:06:48.05ID:IqKPF74X0432名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d35-ts/b)
2018/12/24(月) 11:06:08.61ID:5PGLGf0t0 自作系ならconisisとか良いんじゃない?
433名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbf9-ESEE)
2018/12/24(月) 11:47:21.18ID:IqKPF74X0 conisisさん株式会社ですし。。。
434名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2367-OFUv)
2018/12/24(月) 16:09:40.02ID:09ud6Eg30 >>430
昔、廃品からリビルド作ってる人からオク経由で青いニーブの1272タイプのプリを購入したけど、上の人だろうかw
昔、廃品からリビルド作ってる人からオク経由で青いニーブの1272タイプのプリを購入したけど、上の人だろうかw
435名無しサンプリング@48kHz (ラクペッ MMf1-esfk)
2018/12/24(月) 19:04:42.64ID:tmwBF6jaM 珠に凄いの居るよね名無しw
436名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da87-W8T2)
2018/12/27(木) 18:45:45.06ID:fEm59Gs00 apollo twinでDAしてたんだけどDA-3000でDAして聴き比べたらビックリするほど違った
高い機材が一つ通ってるかと思うほどDA-3000の音が良い
正直DAだけでこんなに変わるとは思わなかった
高い機材が一つ通ってるかと思うほどDA-3000の音が良い
正直DAだけでこんなに変わるとは思わなかった
437名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fabc-O9FS)
2018/12/27(木) 19:35:18.56ID:HAsStoTp0 だって十分高いじゃん
ほぼ2chADDAしか積んでない相手と比べてもてもな
ましてやアポロ
ほぼ2chADDAしか積んでない相手と比べてもてもな
ましてやアポロ
438名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee67-INSm)
2018/12/27(木) 19:39:24.03ID:byqBYYfb0 まあでもある程度以上の価格の音響機器って実際に体験するまではなかなかイメージわかないよね
439名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fddd-i+/m)
2018/12/27(木) 20:18:36.94ID:HvSYar0V0 アポロのコンバータは地味だからなあ
xで派手になったみたいだけど、一貫したポリシーがないよね
uaのコンバータは昔のは良かったのに
xで派手になったみたいだけど、一貫したポリシーがないよね
uaのコンバータは昔のは良かったのに
440名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fabc-O9FS)
2018/12/27(木) 20:28:52.01ID:HAsStoTp0 TwinSoloで700ドルでしょ
サンボルとUADSP分引いたら4万ぐらいのIFじゃないの
売れてるからもっとボッてるかも
サンボルとUADSP分引いたら4万ぐらいのIFじゃないの
売れてるからもっとボッてるかも
441名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da87-W8T2)
2018/12/27(木) 21:01:58.58ID:fEm59Gs00 >>438
どうせ周波数帯域がEQみたいな印象で変わるだけだろーって思ってたけど全然違ってビックリした
良いDAってなんか膜があってその奥で音が鳴るような感じなんだね
それを奥行きって表現するのか知らんけどとても勉強になった
高いDAも試したくなるね
どうせ周波数帯域がEQみたいな印象で変わるだけだろーって思ってたけど全然違ってビックリした
良いDAってなんか膜があってその奥で音が鳴るような感じなんだね
それを奥行きって表現するのか知らんけどとても勉強になった
高いDAも試したくなるね
442名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da87-W8T2)
2018/12/27(木) 21:04:36.41ID:fEm59Gs00443名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fabc-O9FS)
2018/12/27(木) 21:12:57.73ID:HAsStoTp0 幕があっていいのか?疑問
そこらへんの色づけも含めて高ければいいってもんじゃないから
実際に最後まで作業してみないと即断はムリ
そこらへんの色づけも含めて高ければいいってもんじゃないから
実際に最後まで作業してみないと即断はムリ
444名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee67-INSm)
2018/12/27(木) 22:42:36.87ID:byqBYYfb0 俺も初めていい機材に触れた時似たような事感じたから言わんとする事はわかる
膜っていうか、しょぼいDAは空気感とかダイナミクスがちゃんと出ないから何を聞いてもただトゲトゲした音になりがちだけど、
そこの精度が上がると音源のマスタリングで整えたダイナミクスの揃えなんかが聞こえてくる
慣れてないとそれを膜と勘違いしがち
膜っていうか、しょぼいDAは空気感とかダイナミクスがちゃんと出ないから何を聞いてもただトゲトゲした音になりがちだけど、
そこの精度が上がると音源のマスタリングで整えたダイナミクスの揃えなんかが聞こえてくる
慣れてないとそれを膜と勘違いしがち
445名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da03-SQXE)
2018/12/28(金) 12:07:51.45ID:nd35Txe40 da3000でびっくらこいてたら
hiroあたりだと発狂するぞ
hiroあたりだと発狂するぞ
446名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM35-dugO)
2018/12/29(土) 18:02:09.75ID:z7SMRybxM da3000とよく比較されるmr2000つかってたことあるが今使ってるufxのが数段音良い。
447名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fddd-i+/m)
2018/12/29(土) 18:47:05.87ID:tuwNPwlc0 輪郭がくっきりしてると思ったらスイッチング電源のノイズでトゲトゲしてただけってケースもあるしね
コンバータは難しい
コンバータは難しい
448名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d35-ffpI)
2018/12/29(土) 20:29:02.68ID:2grT7Ym70 rosetta200しか持ってないし使った事もないから他のが気になるしその奥深さを知らない、、、
449名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a6e-UMxz)
2018/12/30(日) 00:48:38.63ID:w7XL2unT0 da3000悪くないよな
450名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da87-W8T2)
2018/12/30(日) 02:00:31.34ID:OykUaRfF0 DAもよくてしかもマスターレコーダーなんだもんな
買ってよかったよ
他の機材売ることにした
買ってよかったよ
他の機材売ることにした
451名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a8e-Uo1h)
2018/12/30(日) 02:12:34.85ID:WtKBwyr30 そして数日後にオークションに出るんだろ?もう飽きたよこのパターン
452名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp75-+6N5)
2018/12/30(日) 07:38:05.60ID:ZHbxqtc0p ロゼッタのバンバータを最新のチップに交換すればバリバリ最新式のバンバータとして使えそう
453名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 76f9-yJst)
2018/12/30(日) 11:29:17.16ID:+thLBvf30 >>452
バンバータw
バンバータw
454名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6acf-Uo1h)
2018/12/30(日) 12:19:26.43ID:WtKBwyr30455名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa39-gV8P)
2018/12/30(日) 14:07:14.20ID:zv73naIga バンバひろふみ
456名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa39-Ya4S)
2018/12/30(日) 15:38:45.67ID:opMT2p/ra バンバータいうたら、アフリカ・バンバータやろが!!
音楽やってて知らんはずやいやろ!
音楽やってて知らんはずやいやろ!
457名無しサンプリング@48kHz (ラクペッ MMdd-dX84)
2018/12/30(日) 18:51:11.85ID:avT1j62eM >>452
使えそうってw
パソコンのメモリとかとは違うんやでw
チップ交換出来たとしてもFW書かなあかんし
ロジックボードソフトも書き換えなあかん
その後のフィルター部分なんて各社の音の肝やから割れる訳ないで
使えそうってw
パソコンのメモリとかとは違うんやでw
チップ交換出来たとしてもFW書かなあかんし
ロジックボードソフトも書き換えなあかん
その後のフィルター部分なんて各社の音の肝やから割れる訳ないで
458名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ae9-8485)
2018/12/30(日) 19:49:25.03ID:Ylww6Qol0 OIFバカに付き合うなつってんだろ
バカなの死ぬの
バカなの死ぬの
459名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dab1-W8T2)
2018/12/30(日) 20:09:19.30ID:OykUaRfF0 どうでもいいけどDTM板っておっさんホイホイな死語使う人結構いるね
460名無しサンプリング@48kHz (ラクペッ MMdd-dX84)
2018/12/30(日) 20:22:58.64ID:P6T4k3BwM >>458
いやお前が歯ねよw
いやお前が歯ねよw
461名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM35-dugO)
2018/12/30(日) 20:27:03.32ID:aVf1Kg8nM dacチップは互換の兼ね合いで無理だけどオペアンプぐらいなら余裕で交換できそうやな
462名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp75-+6N5)
2018/12/31(月) 08:01:52.62ID:1mBMred/p 古い高級バンバータのADDAのICだけ交換できればいつまでも最新を維持できるのにな、エコだし
海外の猛者どもが改造しとらんのかな?
バンバータ&OIFでいつも思う事やけど
海外の猛者どもが改造しとらんのかな?
バンバータ&OIFでいつも思う事やけど
463名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 76cf-rzK3)
2019/01/02(水) 05:34:49.48ID:emfTHfEM0 BLAが改造やってるがあんなのに金出すなら下取り+差額だして
最新買ったほうがいいんだよな
最新買ったほうがいいんだよな
464名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp75-+6N5)
2019/01/02(水) 14:36:57.48ID:21/f8ySip やっぱOIF改造する奴おるんやなw
古OIFのバンバータとオペアン最新にしたら最新の音になるもんな
ブラライオのサイト覗いて見たけど具体的にどのバンバータとオペアンに交換するかまでは書かれてないのがダメやんな
古OIFのバンバータとオペアン最新にしたら最新の音になるもんな
ブラライオのサイト覗いて見たけど具体的にどのバンバータとオペアンに交換するかまでは書かれてないのがダメやんな
465名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee63-IkKQ)
2019/01/02(水) 15:14:33.62ID:0G6KUpXW0 ad, daて他のパーツとの兼ね合いがあるからチップだけよくしても意味ないとか
466名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8111-7m9m)
2019/01/03(木) 08:24:33.01ID:CMZsVAKe0 ごめん
OIF、バンバータって何?
OIF、バンバータって何?
467名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa55-K3f7)
2019/01/03(木) 10:40:45.20ID:FqAFJR2Ka 狙って言ってんだからマジレスしたら負けw
468名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb63-2P1D)
2019/01/03(木) 11:33:33.55ID:MLp6t2t00 >>466
多分コンバーターのこと
多分コンバーターのこと
469名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f935-Masg)
2019/01/03(木) 14:47:56.69ID:+qNWu4CQ0 >>464
日本語でOK
日本語でOK
470名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb63-2P1D)
2019/01/06(日) 12:29:25.33ID:h8qhiFDU0 アウトボードの配線を変えるとき毎回オーディオインターフェースやスピーカーの音量下げるか電源オフにしてる?
そうした方が安全なのだろうけど、すごいめんどくさそう
そうした方が安全なのだろうけど、すごいめんどくさそう
471名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5317-mHCk)
2019/01/06(日) 12:42:15.54ID:v8sFvQ0N0 IFのinputをミュートするだけでええやん 心配ならさらにプラグ抜けば完璧
それ以上は必要無い でも気になるならSP切ったっていい 好きにしな
それ以上は必要無い でも気になるならSP切ったっていい 好きにしな
472名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bdc-RIWA)
2019/01/06(日) 15:28:35.63ID:8FAec+Nb0 Muteボタンのあるモニターコントローラー使えば楽チンよ
473名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69ed-Y7jr)
2019/01/06(日) 21:26:56.39ID:xdUXvJPY0 モニターコントローラーといえば、アンブレラカンパニーのフェーダーコントロールが非常に気になる
474名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-NXFY)
2019/01/07(月) 07:42:31.88ID:RurS1syLd >>459
DTM板に限らず専門板は多い気がする
DTM板に限らず専門板は多い気がする
475名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FF9d-K3f7)
2019/01/07(月) 10:49:45.58ID:YRV67m8iF476名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19b1-wlHu)
2019/01/07(月) 11:24:29.73ID:Z3rbTHrs0 どうでもいいなら言うな
477名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f1c1-zeat)
2019/01/19(土) 00:29:38.85ID:yasvmoRN0 DIの話題はここでええん?
エレキギターライン取りするDI探してるけど、おすすめある?
エレキギターライン取りするDI探してるけど、おすすめある?
478名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 59ed-Uhcy)
2019/01/19(土) 00:56:58.89ID:WRkH2U2x0 予算はいかほどで?
479名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM9d-zeat)
2019/01/19(土) 08:23:31.31ID:ba0O1KKoM 出来れば2万最大3
並行輸入・中古価格でも可
並行輸入・中古価格でも可
480名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3cf-N2na)
2019/01/19(土) 09:33:03.67ID:R1fY5Dd10 銀色カントリーマアムでいいやろその予算なら
もしくはRNDIの中古あれば
もしくはRNDIの中古あれば
481名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM9d-zeat)
2019/01/19(土) 12:03:19.73ID:ba0O1KKoM 銀色と黒って結構音色違います?
482名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MMbd-wF2N)
2019/01/19(土) 12:17:35.25ID:qZky7+Q6M >>479
DIの先はどこに突っ込むの?
DIの先はどこに突っ込むの?
483名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MMab-N2na)
2019/01/19(土) 12:21:48.55ID:7aGc2SuJM484名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM9d-zeat)
2019/01/19(土) 16:48:24.78ID:ba0O1KKoM >>482
UFXのマイクin
UFXのマイクin
485名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM9d-zeat)
2019/01/19(土) 16:49:05.79ID:ba0O1KKoM >>483
そうなんですね!銀を候補にいれます!
そうなんですね!銀を候補にいれます!
486名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f1ed-fsJT)
2019/01/19(土) 20:39:11.39ID:Qpi8sk9a0487名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1111-GMU1)
2019/01/19(土) 21:25:02.16ID:hdSZp3zE0488名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91b1-1996)
2019/01/19(土) 21:50:26.60ID:yJhuBmEk0 ハイインピーダンスならUFXのhi-zインで
ローインピーダンスな普通のインで充分過ぎる
ローインピーダンスな普通のインで充分過ぎる
489名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 134c-RDRc)
2019/01/20(日) 11:02:02.12ID:oCPmoXZM0 少なくとも俺んちの2台のIFのHi-zインよりは黒田舎マンの方がいい音
特にパッシブのギターはDI買うべき
将来IF取り替えてもDIはずっと使えるし
今DIはたくさんありすぎて選択に困るよ
まずは田舎マン買ってそれと比較しながらステップアップするのがおすすめ
ギターとの相性大きいからな、それにベースとは別で考えた方がいい
特にパッシブのギターはDI買うべき
将来IF取り替えてもDIはずっと使えるし
今DIはたくさんありすぎて選択に困るよ
まずは田舎マン買ってそれと比較しながらステップアップするのがおすすめ
ギターとの相性大きいからな、それにベースとは別で考えた方がいい
490名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91b1-1996)
2019/01/20(日) 12:27:01.57ID:ZcsGKSwr0 >>489の使ってるIFが何かはわからんけど、
UFXのインプットはめちゃくちゃ素直で音良い
UFXのインプットはめちゃくちゃ素直で音良い
491名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3cf-N2na)
2019/01/20(日) 12:36:04.10ID:WFoH0ZEH0 >>486
アバロン持ってるけど、正直あれを初心者的な人に勧めたらあかんと思うよ
レンジ広すぎて普通のバンドサウンドではハンドリングに苦労する
ベースで流行ったのも有名な人がこぞって使ったからだけど
ありゃ専属paがいるからだで
その辺のどうでもいい箱のpaさん相手に持ち込みが増えたのがおかしな状況やねん
そのレンジを短いリハで音作りさせんのかい!てな
アバロン持ってるけど、正直あれを初心者的な人に勧めたらあかんと思うよ
レンジ広すぎて普通のバンドサウンドではハンドリングに苦労する
ベースで流行ったのも有名な人がこぞって使ったからだけど
ありゃ専属paがいるからだで
その辺のどうでもいい箱のpaさん相手に持ち込みが増えたのがおかしな状況やねん
そのレンジを短いリハで音作りさせんのかい!てな
492名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3cf-N2na)
2019/01/20(日) 12:39:13.41ID:WFoH0ZEH0 >>489
そうそう、オケにすぐ馴染みやすいカントリーマアムからでいいんよ。質いいからずっと使えるし。そんなとこで試行錯誤するよか練習や曲作る時間に割いた方がまし
そうそう、オケにすぐ馴染みやすいカントリーマアムからでいいんよ。質いいからずっと使えるし。そんなとこで試行錯誤するよか練習や曲作る時間に割いた方がまし
493名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 134c-RDRc)
2019/01/20(日) 13:00:58.57ID:oCPmoXZM0 IFはsteinbergにfocusliteだがうちのパッシブギタではハイが出ないので使えないレベル
DI(ジャンセン、田舎マン、その他)ならどれでも使える音
DI(ジャンセン、田舎マン、その他)ならどれでも使える音
494名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91b1-1996)
2019/01/20(日) 13:18:07.50ID:ZcsGKSwr0495名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 134c-RDRc)
2019/01/20(日) 13:33:37.46ID:oCPmoXZM0 でもアクティブギタだとsteinbergでもいいんじゃなかな
ハイ寄りのRMEだとトランスDIがいいかもね
さあ迷ってくれ
ハイ寄りのRMEだとトランスDIがいいかもね
さあ迷ってくれ
496名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 21dc-q82h)
2019/01/20(日) 14:59:45.50ID:ZX6SZWh90497名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-lRc3)
2019/01/20(日) 15:32:01.55ID:pt6ljvchd 黒田舎マンとは何の隠語?
498名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6158-qnWR)
2019/01/20(日) 15:44:39.87ID:4dZS1maR0 ラディアルJDIとProDIの品質と音質が知りたい(黒田舎と比べて)
*プロ現場で見るから
*プロ現場で見るから
499名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91b1-F2Ks)
2019/01/20(日) 16:01:02.76ID:ZcsGKSwr0500名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53e9-wuVd)
2019/01/20(日) 16:33:57.18ID:spiUzmYS0 聞いたことねえ名前だな
どの辺で売れてる名前なのそれ
どの辺で売れてる名前なのそれ
501名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6158-KHva)
2019/01/20(日) 16:40:42.75ID:+6TJXUew0 カントリーマンはPAの世界では絶対的な存在
502名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebcf-zveU)
2019/01/20(日) 17:04:44.71ID:bww+1xI70 よくあるパターン。
今夜あたり来週の日曜に終了で田舎野郎がヤフオクに出品される。
今夜あたり来週の日曜に終了で田舎野郎がヤフオクに出品される。
503名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3cf-N2na)
2019/01/20(日) 17:32:11.13ID:WFoH0ZEH0 お全国のライブハウスの3、4割にはあるカントリーマン聞いたことないってすごいなw
ここ一応インプット機材のスレやんな?普段どんな活動しとんねん
ここ一応インプット機材のスレやんな?普段どんな活動しとんねん
504名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3cf-N2na)
2019/01/20(日) 17:34:25.81ID:WFoH0ZEH0505名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53e9-wuVd)
2019/01/20(日) 17:40:53.18ID:spiUzmYS0 いやいや十分通じとるやろ
俺が知らんかっただけや 気にすなや
俺が知らんかっただけや 気にすなや
506名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 134c-RDRc)
2019/01/20(日) 17:58:04.10ID:oCPmoXZM0 ところでライブハウスってBOSSのDIも多いけどなんで?
田舎人が2万で買えるのになんでそんな重要なとこちびちびケチるの
田舎人が2万で買えるのになんでそんな重要なとこちびちびケチるの
507名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 134c-RDRc)
2019/01/20(日) 20:22:06.13ID:oCPmoXZM0 1-消耗品だから少しでも安くて壊れにくいものがいい
2-パッドが2段階だからレベル合わせが楽
3-シンセがメインだからBOSSぐらい帯域狭い方が楽
どれが理由なのか興味ある、録音じゃまず選ばない機種だから
2-パッドが2段階だからレベル合わせが楽
3-シンセがメインだからBOSSぐらい帯域狭い方が楽
どれが理由なのか興味ある、録音じゃまず選ばない機種だから
508名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13b1-TjO9)
2019/01/20(日) 20:33:16.72ID:O3uGM8hv0 なに使っても一緒だろ
たこ部屋みたいのとこで音質もクソもあるかよw
たこ部屋みたいのとこで音質もクソもあるかよw
509名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3cf-N2na)
2019/01/20(日) 21:29:04.19ID:WFoH0ZEH0 ライブハウスは音質より素早いpaが大事だからな
だから狭く出てくるからオケにすぐ馴染むBOSSが多いが、多少こだわりあるとこはカントリーマンや
アバロンとか持ち込んだらしんどいんやでライブハウスは
だから狭く出てくるからオケにすぐ馴染むBOSSが多いが、多少こだわりあるとこはカントリーマンや
アバロンとか持ち込んだらしんどいんやでライブハウスは
510名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 134c-RDRc)
2019/01/20(日) 23:35:35.45ID:oCPmoXZM0511名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f13a-315D)
2019/01/20(日) 23:45:34.28ID:K5sbU+9m0 >>509
音の良い箱で演奏できるまで頑張れよ
音の良い箱で演奏できるまで頑張れよ
512名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f1c1-zeat)
2019/01/20(日) 23:49:36.87ID:6n4jGVbm0 いろいろご意見いただきありがとうございます。
調べた感じと頂いた意見を元に
銀 or j48 or para driverにしようと思います。
調べた感じと頂いた意見を元に
銀 or j48 or para driverにしようと思います。
513名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3cf-N2na)
2019/01/21(月) 00:06:55.75ID:uERJkuBE0514名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91b1-F2Ks)
2019/01/21(月) 00:40:04.18ID:Pevx3U3E0 マイクの持ち込みも困る。
ハイの出るやつ持ってこられてもすぐハウるからめっちゃハイ削る
ハイの出るやつ持ってこられてもすぐハウるからめっちゃハイ削る
515名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f13a-315D)
2019/01/21(月) 00:45:45.74ID:y+DWRxe40 >>513
演奏もPAも素人の癖に妙に必死で面倒な奴だなw
演奏もPAも素人の癖に妙に必死で面倒な奴だなw
516名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 134c-RDRc)
2019/01/21(月) 00:48:21.31ID:2ehz8sYn0 >>496
トランスだから黒田舎よりはスピードが落ちるけど
ギタとの相性次第だから優劣は言えないよ
トランスの方が後段で音作りするのに向いている感じ
ジャンセン物よりハイ少ないけどProDIも好きで使ってるよ
楽器屋のレビューのとおりだよ
トランスだから黒田舎よりはスピードが落ちるけど
ギタとの相性次第だから優劣は言えないよ
トランスの方が後段で音作りするのに向いている感じ
ジャンセン物よりハイ少ないけどProDIも好きで使ってるよ
楽器屋のレビューのとおりだよ
517名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 134c-RDRc)
2019/01/21(月) 00:49:40.16ID:2ehz8sYn0518名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3cf-N2na)
2019/01/21(月) 00:53:05.30ID:uERJkuBE0519名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b73-FMcq)
2019/01/21(月) 01:03:34.20ID:qfrSbpd50 底辺同士の醜い争い
520名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 21dc-q82h)
2019/01/21(月) 11:21:28.73ID:diWbr2CO0 金とってんだったら、ギタリストやVoが持ち込んだ機材くらい
文句言わず処理して気持ちよく演奏させてやれよ、って思うけどね
ティンパニをマイクで拾えってんじゃないんだからさ
文句言わず処理して気持ちよく演奏させてやれよ、って思うけどね
ティンパニをマイクで拾えってんじゃないんだからさ
521名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91b1-1996)
2019/01/21(月) 11:57:49.81ID:Pevx3U3E0 プロのPAチームでさえ、新しく入る箱で音作りが安定するのは2日目以降だという。
それぐらい箱の音を掴むのって難しい。
慣れた箱で新しい機材持ち込まれると
それとまた同様に新しいバランスを掴む必要があり
とても難しい。
結局持ち込み機材の長所が活きないなんて良くある話
それぐらい箱の音を掴むのって難しい。
慣れた箱で新しい機材持ち込まれると
それとまた同様に新しいバランスを掴む必要があり
とても難しい。
結局持ち込み機材の長所が活きないなんて良くある話
522名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MMab-N2na)
2019/01/21(月) 12:44:57.13ID:j1AAdYQ0M >>520
もちろんそうしてやりたいからやってる最中は文句は言わんけどさ
あんな短いリハで、楽器の出音自体も演者でそれぞれ違うのに
DIまで特殊にされたら対応に時間足りなくなって結果全体の出音のクオリティは下がりかねんよ、て話な
だから持ち込むならpaならみんな掴んでるカントリーマンくらいにしたほうが結果はいい
結局アバロンとかは広すぎるレンジを使いやすい帯域に狭めるし、それするならレンジが売りのアバロンを買うコストって意味ないわ
レックならいいけどさ
もちろんそうしてやりたいからやってる最中は文句は言わんけどさ
あんな短いリハで、楽器の出音自体も演者でそれぞれ違うのに
DIまで特殊にされたら対応に時間足りなくなって結果全体の出音のクオリティは下がりかねんよ、て話な
だから持ち込むならpaならみんな掴んでるカントリーマンくらいにしたほうが結果はいい
結局アバロンとかは広すぎるレンジを使いやすい帯域に狭めるし、それするならレンジが売りのアバロンを買うコストって意味ないわ
レックならいいけどさ
523名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 134c-RDRc)
2019/01/21(月) 13:23:51.56ID:2ehz8sYn0 やめてくれ、へたくそがワイドになると最悪、もう手の打ちようがない
ってハッキリ言いたいでしょうねえ
ってハッキリ言いたいでしょうねえ
524名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53c0-F2Ks)
2019/01/21(月) 13:43:11.76ID:IqnHbzMU0 PAでもダイナミックEQ使うようになってからレンジのコントロールがしやすくなった
何持ち込まれても平気
何持ち込まれても平気
525名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5912-TjO9)
2019/01/21(月) 17:01:41.58ID:Smhtxfi30526名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2989-fsJT)
2019/01/21(月) 18:27:42.44ID:Dyy/bHGM0 勝手に場末限定とかアホな関西人キモw
527名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 538c-LtRj)
2019/01/21(月) 19:07:31.87ID:6GsKo6n00 あー
「レンジが広すぎる」って何のことかと思ってたら限定的な混ぜかたしたいPAさん特有の悩みみたいなことか
知らんがな
「レンジが広すぎる」って何のことかと思ってたら限定的な混ぜかたしたいPAさん特有の悩みみたいなことか
知らんがな
528名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebed-fsJT)
2019/01/21(月) 20:09:32.69ID:IAp4t/Jo0 RECの話だと思い込んでU5の話題出したのわいや
スマソ
スマソ
529名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1111-GMU1)
2019/01/21(月) 21:59:21.74ID:t7UYuYCm0530名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3cf-N2na)
2019/01/21(月) 22:05:22.28ID:uERJkuBE0531名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp1d-fsJT)
2019/01/22(火) 10:45:49.84ID:01mXSQ9Xp U5からIFとアンプに送ってATM25で録って混ぜるのがワイのお気に入り
532名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b73-FMcq)
2019/01/22(火) 12:32:01.56ID:2f1A2Kmx0 ええやん
533名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1320-F2Ks)
2019/01/22(火) 22:32:55.03ID:4SYQ5Q6x0 ベーアンにATM25良いよね キックだと硬すぎてイマイチだけど
534名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 21ed-fsJT)
2019/01/22(火) 22:54:52.74ID:SYXXOU640 ロックやメタル、パンクには硬いキックもええで
535名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MMbd-GMU1)
2019/01/23(水) 12:01:25.34ID:UoM/wZORM ジャンル関係なく4kあたり持ち上げてカチカチいわすの好き
536名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f73-XrXl)
2019/02/06(水) 09:58:34.32ID:HbR39PJ10 >>533は録音に向いてない性格だと思う
537名無しサンプリング@48kHz (JP 0H4f-PoJv)
2019/02/06(水) 12:05:30.77ID:9hf2sWD4H 4k持ち上げたらボーカルとかスネアの高い部分に被ってくるやんけ
538名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df11-YvxG)
2019/02/06(水) 19:10:53.33ID:NDEY7H2N0 >>537
そのあたりはどの楽器も被るし神経質にならなくていいのよ。実際ちゃんと聴こえるでしょ?
これをちょっと削ればそっちが抜けてとかそんな程度だし。
低域は団子になるからすごーく気を使うけど。
考え方としてはピアノのボイシングと一緒だよ。
そのあたりはどの楽器も被るし神経質にならなくていいのよ。実際ちゃんと聴こえるでしょ?
これをちょっと削ればそっちが抜けてとかそんな程度だし。
低域は団子になるからすごーく気を使うけど。
考え方としてはピアノのボイシングと一緒だよ。
539名無しサンプリング@48kHz (バッミングク MM0f-jhAo)
2019/03/28(木) 14:46:26.42ID:k/DQIVuqM マイクプリスレで邪道な話だと思いますが、外部マイクプリ(GAP PRE-73)を買うか、Universal AudioのUADプラグインのNEVEを買うか迷っています。この価格帯のマイクプリはプラグインとあまり変わらないですかね?
540名無しサンプリング@48kHz (ラクペッ MMcf-YPtb)
2019/03/29(金) 20:31:35.45ID:U7ywD3eoM 虫が良すぎる質問には誰も答えんよ
541名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp4f-NBqs)
2019/03/30(土) 02:56:01.58ID:0RrVJpqyp プラゲでハドの音が出ると思ってる田舎者の情弱中学生でファイナルアンサー
542名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbf0-xXVj)
2019/03/30(土) 04:11:29.14ID:yf57So8r0 単に「NEVEの質感」みたいなのに憧れているのならどっちも買わなくていいと思う
まず「プリアンプ」ってのが何なのかをググったほうがいい
よく理解してなくて用途も明確じゃないからそんな選択肢が出てくるんだと思うよ
まず「プリアンプ」ってのが何なのかをググったほうがいい
よく理解してなくて用途も明確じゃないからそんな選択肢が出てくるんだと思うよ
543名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-bZii)
2019/03/30(土) 08:08:10.07ID:zNtDH9b2a ニーヴの質感ならFocusrite ISA One一択だろ。
幸せになれる
幸せになれる
544名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa3f-bZii)
2019/03/30(土) 08:13:20.83ID:ogg0xNIja 私も昨日買いました、ISA One
音は素晴らしいと思います
音は素晴らしいと思います
545名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b76-kXpg)
2019/03/30(土) 10:00:23.96ID:N0LeWanp0 ISAONEなら別にPRE73でもいいんじゃね
546名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp4f-B+HG)
2019/03/30(土) 10:44:15.24ID:F5dXSACfp pre73とUADを使えば良い
547名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbf0-xXVj)
2019/03/30(土) 13:21:34.50ID:yf57So8r0 コスパと汎用性考えるなら最近出たSSLのミニ卓でいいと思うんだけどな
アウトボード買ったことない人は「大抵がモノ」ってことすら知らなそうだし
アウトボード買ったことない人は「大抵がモノ」ってことすら知らなそうだし
548名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM4f-T86V)
2019/03/30(土) 14:54:37.68ID:QaV5FcFdM いいえ、ISA ONEこそ本物の音がします。
549名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-bZii)
2019/03/30(土) 16:27:32.32ID:zNtDH9b2a 「ISA Oneを超えるものは存在しないしできない」ロパート・ニーべ
550名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb11-zLy9)
2019/03/30(土) 18:30:57.65ID:4gOfaGHq0 更に彼女が出来て莫大な遺産が転がり込むっていう
551名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM3f-B+HG)
2019/03/30(土) 19:52:16.18ID:rW9XcGK4M ISA ONEとPortico5017で迷ってたけど
そんなにISA ONEいいなら買っちゃおうかな。
そんなにISA ONEいいなら買っちゃおうかな。
552名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp4f-NBqs)
2019/03/30(土) 21:21:10.89ID:0RrVJpqyp 中身のトランスがデカけりゃデカいほど音が太い
553名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-ZTi4)
2019/03/30(土) 23:35:02.75ID:4+PTJYQV0 ISA ONEはハイの癖が強すぎる
554名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef73-aVyI)
2019/03/31(日) 00:15:03.94ID:EAVazWWo0 はい
555名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbf0-BcOl)
2019/03/31(日) 01:16:23.09ID:BCU24xtm0 低価格帯であれこれ迷ってるならもう少しだけ頑張ってAVALON V5にしたほうがいいんでないの
全然使ってないような機材を断捨離すれば差額すぐ埋まるやろ
全然使ってないような機材を断捨離すれば差額すぐ埋まるやろ
556名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-H7HD)
2019/03/31(日) 18:19:01.58ID:EHEjIdDB0 アナログ出ししてDAWに戻すとLRのRMSが狂うんだけど何故だろう
必ずRに音が偏ってしまう・・・
必ずRに音が偏ってしまう・・・
557名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef73-aVyI)
2019/03/31(日) 19:59:38.28ID:EAVazWWo0 安いの使ってるから
558名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b73-ZTi4)
2019/04/03(水) 18:25:47.39ID:IRAPbsJ20 微妙にスレチかもしれんがSSL Six優秀すぎじゃね?
559名無しサンプリング@48kHz (スップ Sda2-oqco)
2019/04/04(木) 04:33:36.35ID:WW6mvaVkd コンプは簡易的だし、ステレオchの機能は制限されてオマケみたいなもんだし、チャンネル数も少ないしで、
卓上アナログミキサーとしても、チャンストアウトボードとして考えても中途半端な感じがする
利点は「SSLにしちゃ安い」ってことくらいで
卓上アナログミキサーとしても、チャンストアウトボードとして考えても中途半端な感じがする
利点は「SSLにしちゃ安い」ってことくらいで
560名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-PZbR)
2019/04/04(木) 05:32:21.30ID:/d7G1Vnf0 使い方次第だろうな
俺は良く纏めてると思うし売れると思うわ
俺は良く纏めてると思うし売れると思うわ
561名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp91-j7aD)
2019/04/04(木) 22:11:24.63ID:AkZUeYoDp SSLSIXてなんであんな斜めってんの?
あの作りじゃフェーダー深さある良いの使ってないな
あと高ミキならチャンネル毎にフロンツパネル着脱出来る構造にしろよ
ガリった時どうすんだよ
メンテの事考えてない穴ミキはパス
あの作りじゃフェーダー深さある良いの使ってないな
あと高ミキならチャンネル毎にフロンツパネル着脱出来る構造にしろよ
ガリった時どうすんだよ
メンテの事考えてない穴ミキはパス
562名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e98a-BZhk)
2019/04/05(金) 00:04:40.95ID:fBq4iL8f0 このサイズにTalkBackが必要なのか、
そもそもミキサーとしての基本機能が全部必要なのか。
ポスプロでの歌やナレ録り用途でミキサーがこれ一台ならありなんだろうけど、
そのあたりのユーザーにSSLのブランドが受け入れられるのかどうか。
そもそもミキサーとしての基本機能が全部必要なのか。
ポスプロでの歌やナレ録り用途でミキサーがこれ一台ならありなんだろうけど、
そのあたりのユーザーにSSLのブランドが受け入れられるのかどうか。
563名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0277-umYY)
2019/04/07(日) 22:31:19.86ID:fvK9KPGQ0 /i/|ii!//|!/!i/´i/ .|i |/ノ i\i!゙、:iヽ|:::| ヽ 'i ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:i///::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::g///:i |::
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:i///::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::g///:i |::
564名無しサンプリング@48kHz (ラクペッ MM59-WLgV)
2019/04/08(月) 09:46:10.64ID:gCvzpKyXM 偉そうなw
565名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61bc-k8NZ)
2019/04/10(水) 00:28:49.48ID:NzguexSJ0 ISA ONEを上限として、それ以下で買うとしたらどれが一番いいんだろ?
566名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61bc-k8NZ)
2019/04/10(水) 00:37:08.40ID:NzguexSJ0 ただ、マイクプリが必要なのかどうかという疑問もある
今2万円の底辺オーディオIFで、プラグインEQやコンプを駆使して一応自分の思い通りの
サウンドにすることができてるわけで
低価格マイクプリを入れてそれ以上のものになんのかなあ
今2万円の底辺オーディオIFで、プラグインEQやコンプを駆使して一応自分の思い通りの
サウンドにすることができてるわけで
低価格マイクプリを入れてそれ以上のものになんのかなあ
567名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-f5Ac)
2019/04/10(水) 03:56:13.22ID:VFaVqOyVa568名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d93e-7K8Y)
2019/04/23(火) 01:32:58.68ID:YjmrtVik0 女性ボーカル(細め)に合うマイクプリ10万以下でありませんか
569名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM39-PbaC)
2019/04/23(火) 08:35:09.25ID:Iz5c9jBNM isa one
570名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ addc-YIQo)
2019/04/23(火) 09:05:20.03ID:x5lRta9z0 >>565
ARTのTube MP PS(Tube MPの一個上のヤツ、USB無し)にエレハモかJJの球に交換
ワリとマジで
ただし、ダイナミックマイクには向かない、球の交換は個体差があるから数本買って選別する必要がある
ノイズと歪みの少ない使い方(ブーストオフ、マスターフルアップ)が求められる
ARTのTube MP PS(Tube MPの一個上のヤツ、USB無し)にエレハモかJJの球に交換
ワリとマジで
ただし、ダイナミックマイクには向かない、球の交換は個体差があるから数本買って選別する必要がある
ノイズと歪みの少ない使い方(ブーストオフ、マスターフルアップ)が求められる
571名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ adbc-JNgg)
2019/04/23(火) 21:55:58.70ID:mwoKNT3J0 やっぱりISA ONEがいいのかな
でも今それほど音に不満があるわけでもないから
しばらく予算をためとこう
でも今それほど音に不満があるわけでもないから
しばらく予算をためとこう
572名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd12-+Fq1)
2019/04/23(火) 23:50:24.50ID:smMR07c3d >>568
わっちょいイヤだから書き込まないでいたけど
むしゃくしゃすることが多かったから書き込む
マジレスすると10万以下のマイクプリ買うなんて金の無駄
Audio IF付属の方がいい
おすすめは中古のMbox3
USB2.0でつながるからといってあなどれない
(Apogee SynphonyもUSB2.0)
メルカリで1万円が相場
ケーブルは1mぐらいの短めのやつで信号ロスらないように
あと女Voということだけど、男Voよりマイク選びは楽
できればNeumann U87の中古を48回無金利ローンで買うのがおすすめだけど、女Voならとりあえず何でも大丈夫
プラグイン(シミュ系のコンプやマイクプリ)で簡単に素性がわからなくなるし
うちは本番ではU87とC800Gと使うけど、試し録りのTLM49が最終的に採用になる事が結構多いし
ある程度のマイク使えばあとは結局パフォーマンスが重要かなと
あ、マイクプリはビンテージNeveあります
が、音は良くともそれで売れるのかっていうと違うんで
かといって10万以下のマイクプリだけはマジで金の無駄
Mbox3の中古おすすめ
(安いのに音がやせない)
あと、次スレからわっちょい外して欲しい
よろしく
わっちょいイヤだから書き込まないでいたけど
むしゃくしゃすることが多かったから書き込む
マジレスすると10万以下のマイクプリ買うなんて金の無駄
Audio IF付属の方がいい
おすすめは中古のMbox3
USB2.0でつながるからといってあなどれない
(Apogee SynphonyもUSB2.0)
メルカリで1万円が相場
ケーブルは1mぐらいの短めのやつで信号ロスらないように
あと女Voということだけど、男Voよりマイク選びは楽
できればNeumann U87の中古を48回無金利ローンで買うのがおすすめだけど、女Voならとりあえず何でも大丈夫
プラグイン(シミュ系のコンプやマイクプリ)で簡単に素性がわからなくなるし
うちは本番ではU87とC800Gと使うけど、試し録りのTLM49が最終的に採用になる事が結構多いし
ある程度のマイク使えばあとは結局パフォーマンスが重要かなと
あ、マイクプリはビンテージNeveあります
が、音は良くともそれで売れるのかっていうと違うんで
かといって10万以下のマイクプリだけはマジで金の無駄
Mbox3の中古おすすめ
(安いのに音がやせない)
あと、次スレからわっちょい外して欲しい
よろしく
573名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9211-pikq)
2019/04/24(水) 00:02:59.20ID:KDR/pkXO0 Apollo8持ってるんですが、マイクプリとして
SSL SiX買うのはありだと思いますか?
マイクはU87ai使ってます。
UnisonでNeveとか挿してもなんかしっくり来ないんです。
SSL SiX買うのはありだと思いますか?
マイクはU87ai使ってます。
UnisonでNeveとか挿してもなんかしっくり来ないんです。
574名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b1-hooH)
2019/04/24(水) 00:50:11.37ID:pqQ+UkSd0 ISA ONEとかマジでお金の無駄だよな
ヤマハのオーディオインターフェイスについてるやつの方がいい
ヤマハのオーディオインターフェイスについてるやつの方がいい
575名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad30-L8f3)
2019/04/24(水) 00:59:59.20ID:OgxtCYRR0576名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ addc-YIQo)
2019/04/24(水) 07:16:18.71ID:ivFn0lPi0 ヤマハっていうかスタインバーグか?
アレとかTASCAMくらいのレベルならマイクプリを別で買う必要はないかもな
リボンマイクでもローノイズで録れる
他は知らん
アレとかTASCAMくらいのレベルならマイクプリを別で買う必要はないかもな
リボンマイクでもローノイズで録れる
他は知らん
577名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM39-PbaC)
2019/04/24(水) 08:31:50.52ID:AIbMr1BpM aurora audioはいいぞ
578名無しサンプリング@48kHz (バッミングク MMdd-gyYu)
2019/04/24(水) 10:56:13.51ID:x8z/4C0nM GAPのPremierは良かったけどね。良いマイクプリ使うと楽にソレっぽくなるから良いよ。15万くらいまで予算上げれば長く使えるものもあるんだけどねぇ。
579名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3673-ZKdD)
2019/04/24(水) 11:03:15.54ID:f5X4Gxi70 ランチボックスなら安いシャーシとモジュールでギリギリ10万以下でも行けそうな気がする
何にせよいいもの買うなら15万は欲しいよね
何にせよいいもの買うなら15万は欲しいよね
580名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6911-EG0x)
2019/04/24(水) 12:13:07.72ID:xyCyAEjM0 >>572
mbox3は出口が・・・
mbox3は出口が・・・
581名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9203-ZyAq)
2019/04/24(水) 12:28:21.57ID:q4Yuj4/Y0 修理がきっかけだったけど
ガレージでプリ作るとこもちょこちょこあるんで
最近はパーツ選定して作ってもらってる
ガレージでプリ作るとこもちょこちょこあるんで
最近はパーツ選定して作ってもらってる
582名無しサンプリング@48kHz (ラクペッ MM91-+pk7)
2019/04/25(木) 14:46:52.98ID:hvB5L+ATM583名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad27-fvNM)
2019/04/25(木) 18:49:47.79ID:FpgEiZFy0 MONO GAMA はいいぞおじさん 「MONO GAMA はいいぞ!」
584名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae9-lbZQ)
2019/04/25(木) 21:56:11.06ID:jAO/0lNHa 「ISA Oneを超えるプリは存在しないしできない」ロパート・ニーべ
585名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15da-b8jC)
2019/04/26(金) 15:48:01.12ID:kq6W5IE50 ISA Oneは荒らしが宣伝してるので、評価がよくわからんだろうが
デジタルボード追加で、デジタルでやるのはOK
ハイには確かに少し癖がある
EQしてやればいいんだけどね
デジタルボード追加で、デジタルでやるのはOK
ハイには確かに少し癖がある
EQしてやればいいんだけどね
586名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 55ed-MJkV)
2019/04/27(土) 05:36:43.78ID:0K80wQex0 ISA430生産中止なのね
一度も使った事ないから落として聴いてみたい
一度も使った事ないから落として聴いてみたい
587名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1558-4AaA)
2019/04/28(日) 07:53:57.05ID:1+zOcnWM0588名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 477c-wvL8)
2019/05/06(月) 20:01:02.62ID:a63luJUC0 中古で買ったAVALONのVT737の真空管を交換したいんですが、国内でどこか対応してくれるお店ってありますかね…?やろうと思えば自分で出来るものなのかな
589名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f58-/nqt)
2019/05/06(月) 20:34:48.23ID:O+9XqwR50 4つ同じ物を買って引っこ抜いて差し替えれば大丈夫
590名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 477c-wvL8)
2019/05/07(火) 00:40:33.56ID:OFqKBp470 >>589
全く知識ないんですが、乾電池の交換みたいな感じで考えて大丈夫?
全く知識ないんですが、乾電池の交換みたいな感じで考えて大丈夫?
591名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f58-/nqt)
2019/05/07(火) 01:07:54.55ID:UHADatIT0592名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sabb-wvL8)
2019/05/07(火) 16:28:22.38ID:XPr3vRTca >>591
ありがとう!早速やってみます
ありがとう!早速やってみます
593名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp5f-ajP6)
2019/05/07(火) 16:33:37.07ID:bynjzvJup 今年の真空管抜きの方角は東北東だから
気をつけるように。
気をつけるように。
594名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sabb-riAK)
2019/05/07(火) 23:34:13.29ID:duNzPWQxa 恵方巻きかよ
595名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97bc-zH+M)
2019/05/09(木) 13:07:06.60ID:4w/Eof+f0 広めの車の中で録音したいんだけど
レコーダー(MR2000s)はいいとして
ISA ONEなどマイクプリをバッテリーから電源取りたいんだけど何か良い方法ありますかね
車のシガーからの直電源じゃなくて
車中泊や災害時用のポータブルバッテリーから
コンデンサーマイク繋いだマイクプリは普通に使えるのかな?
こういうので
https://www.youtube.com/watch?v=cGng9UVGsuQ&feature=share
レコーダー(MR2000s)はいいとして
ISA ONEなどマイクプリをバッテリーから電源取りたいんだけど何か良い方法ありますかね
車のシガーからの直電源じゃなくて
車中泊や災害時用のポータブルバッテリーから
コンデンサーマイク繋いだマイクプリは普通に使えるのかな?
こういうので
https://www.youtube.com/watch?v=cGng9UVGsuQ&feature=share
596名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f84-Ks3l)
2019/05/09(木) 17:42:08.28ID:jjMobSvE0 >>595 ACアダプター使った機器なら、本体には直流で供給されてるんだから、バッテリーから直接とればよろし。
「多少」なら電圧違ってもなんとかなる。なんとかならなきゃ壊れるかノイズが載るだけ。
「多少」なら電圧違ってもなんとかなる。なんとかならなきゃ壊れるかノイズが載るだけ。
597名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7b1-7fwq)
2019/05/10(金) 12:54:26.78ID:dadqARr20 >>595
まあその環境でマイクプリわざわざ使っても色んな意味で微妙と言う経験すると良いかもな
まあその環境でマイクプリわざわざ使っても色んな意味で微妙と言う経験すると良いかもな
598名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97bc-zH+M)
2019/05/11(土) 03:13:12.45ID:nJbHiRCC0599名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saeb-ffw2)
2019/05/11(土) 12:30:27.67ID:BfhmNJ+ba 街のレンタルスタジオでやった方が楽でないかい?w
600名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97bc-zH+M)
2019/05/11(土) 17:20:52.97ID:nJbHiRCC0 >>599
車だと機材一式持ち運ぶ事なく置きっぱに出来るし
テイクに煮詰まったらドライブして気分転換出来るしw
帰りもラクチン
何よりどれだけ時間掛けてもずっとタダw
弱点 :真夏はエアコンストップして録音するのは割と無理
車だと機材一式持ち運ぶ事なく置きっぱに出来るし
テイクに煮詰まったらドライブして気分転換出来るしw
帰りもラクチン
何よりどれだけ時間掛けてもずっとタダw
弱点 :真夏はエアコンストップして録音するのは割と無理
601名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM8b-7fwq)
2019/05/11(土) 17:36:28.68ID:6xpNgZwPM 発想がグウタラだし貧困杉で笑える
車に置きっぱに出来る機材ってそれゴミ自慢だぞ?w
車に置きっぱに出来る機材ってそれゴミ自慢だぞ?w
602名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97bc-zH+M)
2019/05/11(土) 18:04:02.53ID:nJbHiRCC0 保管ケースに入れときゃISAOneやat4050くらいなら別にいいじゃん
自宅は広いが家族のいる家でデカイ声や音出したくねーしw
重たい機材一式持ち込んで愛想の悪いレンスタまで行きたくもないし
大きなボックスカーの方が余程快適だよw
自宅は広いが家族のいる家でデカイ声や音出したくねーしw
重たい機材一式持ち込んで愛想の悪いレンスタまで行きたくもないし
大きなボックスカーの方が余程快適だよw
603名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM8b-7fwq)
2019/05/11(土) 18:06:48.04ID:dZqpAshaM 自分語りの日記はブログでやれ
604名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdbf-hu4u)
2019/05/11(土) 18:15:30.52ID:aihbRx1Bd 高温・低温・振動に晒し続けても気にならない程度の機材に
広いとドヤりつつ防音するカネはないしょっぱい自宅事情
広いとドヤりつつ防音するカネはないしょっぱい自宅事情
605名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97bc-zH+M)
2019/05/11(土) 18:17:27.51ID:nJbHiRCC0 いやー 今日の昼飯は今年初のソウメン作って
美味しかったなあ w
美味しかったなあ w
606名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57f1-rmGc)
2019/05/11(土) 18:22:31.72ID:/fxzasf10 もの好きはどこにでもいるもんさw
いつでも誰にも遠慮せずやれる環境がほしいんだろ
できるはずだから早よやって色々報告してくれ
いつでも誰にも遠慮せずやれる環境がほしいんだろ
できるはずだから早よやって色々報告してくれ
607名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-zH+M)
2019/05/11(土) 18:27:19.27ID:P5VZLSmxa まあ車や家よりレコ機材自慢してる方が痛いんだけどな 笑
608名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp8b-nLD7)
2019/05/12(日) 01:07:54.92ID:SGevruJ3p フルフェイスのヘルメット被って歌えば即コンパクト防音室の出来上がり
609名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97bc-zH+M)
2019/05/12(日) 08:55:54.67ID:9x3etFOy0610名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97bc-zH+M)
2019/05/12(日) 09:02:53.96ID:9x3etFOy0 それはそうと
キャンピングカーみたいなデカい車を移動宅録スタジオにしたいとは考えるが
ノーパソ、レコーダーとかは良いとして
やはりマイクプリ含めてアンプ関連なんだよな
最近はポータブルバッテリーは良いものがたくさん出てるからいずれ試してみたいとは思ってたが
キャンピングカーみたいなデカい車を移動宅録スタジオにしたいとは考えるが
ノーパソ、レコーダーとかは良いとして
やはりマイクプリ含めてアンプ関連なんだよな
最近はポータブルバッテリーは良いものがたくさん出てるからいずれ試してみたいとは思ってたが
611名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FF1b-ffw2)
2019/05/13(月) 11:00:41.00ID:vEGoVbO1F >>609
カーステ?から電話してる内容が外に出て漏れ漏れな車も見かけるんだが、あれはハンズフリーなのかなw
カーステ?から電話してる内容が外に出て漏れ漏れな車も見かけるんだが、あれはハンズフリーなのかなw
612名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97bc-zH+M)
2019/05/14(火) 02:42:14.62ID:R6KQRaLB0 もはやマイクプリ全然関係ないけどw
昨今は夜、ニヤケて一人で笑い喋りながらズンズン歩いてくる男がいて驚くよな
ハンズフリーでイヤホンマイクからスマホ電話してるんだろうが、すれ違いざま状況が理解出来てないとビクッとなるわ
昨今は夜、ニヤケて一人で笑い喋りながらズンズン歩いてくる男がいて驚くよな
ハンズフリーでイヤホンマイクからスマホ電話してるんだろうが、すれ違いざま状況が理解出来てないとビクッとなるわ
613名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FF1b-ffw2)
2019/05/14(火) 10:23:50.75ID:5QEHENIWF キチガイに思われるから軽くイヤホンに手を添える様にしてる
まあハンズフリーの意味が薄れるけど
まあハンズフリーの意味が薄れるけど
614名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7b1-7fwq)
2019/05/14(火) 20:04:04.09ID:t4ynFjzM0 >>612
スレタイも読めんのかよアホたれ
スレタイも読めんのかよアホたれ
615名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saeb-ffw2)
2019/05/14(火) 20:34:38.23ID:sXAPxo7ua >>612
小声(雑談禁止なんだってよw)
小声(雑談禁止なんだってよw)
616名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-g9Lm)
2019/05/14(火) 23:30:49.41ID:GD2943oBa 車の中の音ってすんげー丸聞こえだよな。
ハンズフリーの会話とかカーステとか下手くそなうたとか。
家屋と違ってペラペラの金属版だもんな。
ハンズフリーの会話とかカーステとか下手くそなうたとか。
家屋と違ってペラペラの金属版だもんな。
617名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97bc-zH+M)
2019/05/15(水) 06:12:27.84ID:pim17a4c0 車によるんじゃないの?
何台も乗り換えてるけど外の音がやたら聞こえる車と
外界の音の遮断力の高い静音な車もあったし。
何台も乗り換えてるけど外の音がやたら聞こえる車と
外界の音の遮断力の高い静音な車もあったし。
618名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-zH+M)
2019/05/15(水) 22:37:15.79ID:NLsUu7QGa ISA oneの オプションADコンバーターのボードって
昨今の優秀なADCと比べてどうなんだろ
安くて便利だろうけどイマイチなAD変換されないかな?
どこのADCかも分からないし
このマイクプリにチューニングされてるならまだしも
普通のADCみたいだが
昨今の優秀なADCと比べてどうなんだろ
安くて便利だろうけどイマイチなAD変換されないかな?
どこのADCかも分からないし
このマイクプリにチューニングされてるならまだしも
普通のADCみたいだが
619名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MMd2-9lgv)
2019/05/16(木) 08:39:39.76ID:u+TEP3gxM >>618
akmのなんがだったよ
akmのなんがだったよ
620名無しサンプリング@48kHz (ラクペッ MMb7-LX/2)
2019/05/16(木) 10:16:37.52ID:5KVGQiQIM そのなんかが知りたいのでは
8chのやつとかにもオプションカードあるよね
8chのやつとかにもオプションカードあるよね
621名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ebc-T5eo)
2019/05/17(金) 01:24:25.00ID:CRwfDGAj0 ISA oneのADCは
AK5394Aってやつだな
https://www.barryrudolph.com/mix/isaone.html
だいぶ前っぽいが
https://www.akm.com/akm/jp/file/datasheet/AK5394AVS.pdf
AK5394Aってやつだな
https://www.barryrudolph.com/mix/isaone.html
だいぶ前っぽいが
https://www.akm.com/akm/jp/file/datasheet/AK5394AVS.pdf
622名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ebc-T5eo)
2019/05/17(金) 01:33:37.44ID:CRwfDGAj0 上の方でISAoneはADCと合わせてこそコスパが〜と言ってる人物いたな
ただ同軸デジタル入力端子持ってるオーディオIFは少ないし
192khデジタルを受けられるような宅録のレコーダーも探しづらい感じだけどな
ただ同軸デジタル入力端子持ってるオーディオIFは少ないし
192khデジタルを受けられるような宅録のレコーダーも探しづらい感じだけどな
623名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spea-xwoD)
2019/05/18(土) 18:21:39.67ID:yfeVINCOp あんさんがつこうとるOIFが安もんやからや
まともなOIFならコアキシャルぐらい付いとる
ワイのもばっちし付いとんど
まともなOIFならコアキシャルぐらい付いとる
ワイのもばっちし付いとんど
624名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ebc-T5eo)
2019/05/19(日) 00:20:06.17ID:lucgv+zn0 RMEとかは上位機種でもコアキシャルついてねーべさ
625名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4011-53Kk)
2019/05/19(日) 00:37:38.73ID:FRzIbebS0 >>624
音がフニャっとするから
音がフニャっとするから
626名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MMd2-9lgv)
2019/05/20(月) 12:26:11.35ID:680w1mdPM aes/ebuって知ってる?
627名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f3d0-7edx)
2019/06/11(火) 19:35:33.85ID:kwIFMnYz0 Apollo X6を使い始めて3〜4ヶ月。
Unisonマイクプリが素晴らしくて、実機所有欲求なくなった。
男性VoはU87AiとAPI Vision Channel Stripの組み合わせがいいなあ。
音の立ち上がりが絶妙な上に、オケとも混ざりやすい
ベースとギター(エレキ)はSSLが相性良かった。
各ソースごとにAPI、NEVE、SSL、UA610と試して録ってるけど、
意外とNEVEはうちの録音ソースとは相性が良くなかった。
使いこなせてないだけかもしれないが・・・
いずれにせよ、宅録ベースではApollo+Unisonで十分すぎるわ。
色々試せるのもいい!
Unisonマイクプリが素晴らしくて、実機所有欲求なくなった。
男性VoはU87AiとAPI Vision Channel Stripの組み合わせがいいなあ。
音の立ち上がりが絶妙な上に、オケとも混ざりやすい
ベースとギター(エレキ)はSSLが相性良かった。
各ソースごとにAPI、NEVE、SSL、UA610と試して録ってるけど、
意外とNEVEはうちの録音ソースとは相性が良くなかった。
使いこなせてないだけかもしれないが・・・
いずれにせよ、宅録ベースではApollo+Unisonで十分すぎるわ。
色々試せるのもいい!
628名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp9f-fE71)
2019/06/11(火) 22:37:03.89ID:JZ3KSkoWp そう思うんだよ。最初はね
629名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1703-9o0w)
2019/06/12(水) 10:39:34.93ID:uBaJhPkN0 名機737がディスコンになるわけだ
630名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f3d0-7edx)
2019/06/12(水) 19:18:06.83ID:iYeDG9EW0 737とかAPIとかSSLとか実機揃えたいけどね。
現実的には無理だからコスパ的にはUnisonで十分だわ。
現実的には無理だからコスパ的にはUnisonで十分だわ。
631名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ded-Zr+P)
2019/06/12(水) 21:52:13.39ID:oPuN9c6N0 NEVEとSSLは歪んじゃう手前ギリギリまでinを突っ込んでサチュレーションを取り込む様に
して使いなさいと教わった
して使いなさいと教わった
632名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 538c-63SB)
2019/06/12(水) 22:59:59.19ID:i1Gm4/9D0 SSLでか?
それ単にゲイン調整はしなさいってだけの話なんじゃ
それ単にゲイン調整はしなさいってだけの話なんじゃ
633名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df30-3wFR)
2019/06/13(木) 00:25:10.85ID:gv2DiC/T0 >>628
それっぽい音が直ぐ出せるからね
それっぽい音が直ぐ出せるからね
634名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-omQf)
2019/06/13(木) 00:31:20.19ID:fE4xt/8Pa 質問させてください!
WA-73買ったんですが、115Vでして
変圧トランスも付いてきたんですが、
変圧トランスからとても小さな音で
ビーってノイズ鳴ってるんですが、
こんなものですか?
小さいけど、無音ではなくて。
普通は無音なら明日サウンドハウスに
電話します!
WA-73買ったんですが、115Vでして
変圧トランスも付いてきたんですが、
変圧トランスからとても小さな音で
ビーってノイズ鳴ってるんですが、
こんなものですか?
小さいけど、無音ではなくて。
普通は無音なら明日サウンドハウスに
電話します!
635名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7673-UXJ0)
2019/06/13(木) 01:10:01.70ID:UmAL/ktg0 安物の変圧トランスが鳴くのは仕様だよ
636名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-omQf)
2019/06/13(木) 02:02:39.80ID:fE4xt/8Pa >>635
返信ありがとうございます!では仕様なん
ですかね。個体差でひどいのかと不安
でした。
エアコン付けたら聴こえない程度ですが
無音だと若干出てて。
付属が安物という事でしたら、トランス
だけ買い替えます!
他にもWA-73お使いの方いらしたら
教えて下さいm(_ _)m
返信ありがとうございます!では仕様なん
ですかね。個体差でひどいのかと不安
でした。
エアコン付けたら聴こえない程度ですが
無音だと若干出てて。
付属が安物という事でしたら、トランス
だけ買い替えます!
他にもWA-73お使いの方いらしたら
教えて下さいm(_ _)m
637名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a8a-VKA7)
2019/06/16(日) 18:48:48.74ID:TowR0V1A0 >>634
昇圧トランスは音の傾向からして単巻トランスで十分 1.5万以下で3K位のトランス
あるでしょ オラあ 2系統別にして3Kトランス使ってる(アース関係シッカリ対処してるけど)
容量でも鳴き音は変わるからね
昇圧トランスは音の傾向からして単巻トランスで十分 1.5万以下で3K位のトランス
あるでしょ オラあ 2系統別にして3Kトランス使ってる(アース関係シッカリ対処してるけど)
容量でも鳴き音は変わるからね
638名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a8c-KpIO)
2019/06/16(日) 20:35:53.91ID:lLce5y/z0 アース関係なにしたの
639名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spbb-jWHh)
2019/06/17(月) 00:19:45.89ID:YFOrJBX9p 樹脂流し込んで固めるしかないんじゃね?
640名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-7x2e)
2019/06/17(月) 16:32:07.15ID:/q6uHRXya 真空引きしてロウ含浸
641名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa23-i/w9)
2019/06/22(土) 14:00:37.61ID:X3t2NWIBa めっちゃ初歩的な質問ですみません。
マイクはWA-251
マイクプリはWA-73EQ
です。
WA-251に電源が付属しているのですが、この電源のOUTPUTからWA-73EQのMICに繋ぐのは解ります。
ただWA-73EQ側で48Vを共有すべきなのかどうかが解りません。
WA-251に付属している電源で既に48V電源は供給されていて、WA-73EQ側でファンタム電源スイッチはオフにする必要はないのでしょうか?
マイクはWA-251
マイクプリはWA-73EQ
です。
WA-251に電源が付属しているのですが、この電源のOUTPUTからWA-73EQのMICに繋ぐのは解ります。
ただWA-73EQ側で48Vを共有すべきなのかどうかが解りません。
WA-251に付属している電源で既に48V電源は供給されていて、WA-73EQ側でファンタム電源スイッチはオフにする必要はないのでしょうか?
642名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9158-CYEX)
2019/06/22(土) 14:18:16.45ID:eWcjZI430 マイクの電源だけでOK
643名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa23-i/w9)
2019/06/22(土) 15:26:09.64ID:sCUyMEfJa 誤字が多い質問すみませんでした。
ありがとうございます!
プリアンプ側派の48Vスイッチはオフで早速使用してみます。
ありがとうございます!
プリアンプ側派の48Vスイッチはオフで早速使用してみます。
644名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93b1-V4hh)
2019/06/24(月) 23:20:59.30ID:mVUvyG1J0 初歩的な質問で申し訳ないんだけど
うちのコンデンサーマイクでapolloのプリアンプ使ったら、
ピーク-6dB稼ぐのにゲインを+28dBもブーストさせたんだけど
こんなにゲインあげちゃっても大丈夫なの?
サーっていうノイズも若干入ってる
うちのコンデンサーマイクでapolloのプリアンプ使ったら、
ピーク-6dB稼ぐのにゲインを+28dBもブーストさせたんだけど
こんなにゲインあげちゃっても大丈夫なの?
サーっていうノイズも若干入ってる
645名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-lCuu)
2019/06/27(木) 08:09:51.65ID:0cxdsA6La >>644
28dB は普通の範囲に思える。ソースの音量(声量?)にもよるけど。
多少のノイズはあって当然だけど、問題だと感じるレベルならそれはやっぱり問題なんだろう。最終的にオーナーの耳が正だからね。
28dB は普通の範囲に思える。ソースの音量(声量?)にもよるけど。
多少のノイズはあって当然だけど、問題だと感じるレベルならそれはやっぱり問題なんだろう。最終的にオーナーの耳が正だからね。
646名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d36-+UKl)
2019/06/27(木) 10:25:26.20ID:Xhsjb6o60 >644
変換プラグとかのダミーを差しただけの状態で同じゲインにしたときに、フロアノイズが聞こえるかどうかを試してみては。
それで聞こえるのであればプリでノイズが出ているのだろうし、そうでなければ入力源側にノイズの原因がある。
変換プラグとかのダミーを差しただけの状態で同じゲインにしたときに、フロアノイズが聞こえるかどうかを試してみては。
それで聞こえるのであればプリでノイズが出ているのだろうし、そうでなければ入力源側にノイズの原因がある。
647名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1a2-opoj)
2019/06/27(木) 11:34:46.73ID:iXC3B7t/0648名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-FfqC)
2019/07/10(水) 14:48:28.61ID:zi1asVHS0 stamは買うな。
在庫あるって言われて注文したら1ヶ月半待たされた。。
おまけにS/Nが悪い
在庫あるって言われて注文したら1ヶ月半待たされた。。
おまけにS/Nが悪い
649名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 738c-g4Ya)
2019/07/10(水) 20:34:49.02ID:owcJ47Yw0 stam面白そうなのいっぱいあるから気になるねえ
どれ買うたん
どれ買うたん
650名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM67-S9IH)
2019/07/12(金) 22:09:26.75ID:pNMxhjqNM 海外ガレージメーカーは往々にして対応悪い。コスパはいいと思うけど。stamはyoutubeで視聴する限りすごいいいと思うけど顧客対応がダメダメって海外掲示板によく書かれてる。
651名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7673-tpka)
2019/07/12(金) 22:55:54.13ID:YtQD5Wy40 ゆうて日本人だってガレージメーカーは適当なの多い
海外のほうが率は高い気がするけどw
海外のほうが率は高い気がするけどw
652名無しサンプリング@48kHz (ラクペッ MMf3-wgOZ)
2019/07/12(金) 23:58:16.93ID:99nVU0wyM ガレージだったら他のトコで手に入らないの作ってほしいわ
653名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b78c-9QMn)
2019/07/13(土) 01:50:27.78ID:BRCVCGSk0 ガレージなんだから好きなの作るだろ
なんや思とんねんな
なんや思とんねんな
654名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f7e-ShKg)
2019/07/23(火) 13:57:33.98ID:AMSX/NfP0 抽象的で申し訳ないんだけど
女Voで、47とかCMV3みたいなギチっとしたかんじを
C12っぽい上が抜けてくる使いやすい感じの音にしてきたいなと思ったら
なんのプリ使う?
現行のやつで
Vintech考えてたけどチューブのがいいかなと迷ってきた
女Voで、47とかCMV3みたいなギチっとしたかんじを
C12っぽい上が抜けてくる使いやすい感じの音にしてきたいなと思ったら
なんのプリ使う?
現行のやつで
Vintech考えてたけどチューブのがいいかなと迷ってきた
655名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf03-nUtQ)
2019/07/23(火) 17:18:09.17ID:Id/9d9Ih0 ハスキー系の女やったら737のツヤ感透明感で上抜けてくるんちゃう?
低ゲインの弾でやればよりクリアな感じになるとおも
あとはケーブルで
キンキン声ならトランスレスマイクでニブ系かトランス入りマイクでミレニアもありかな
低ゲインの弾でやればよりクリアな感じになるとおも
あとはケーブルで
キンキン声ならトランスレスマイクでニブ系かトランス入りマイクでミレニアもありかな
656名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-yrql)
2019/07/23(火) 17:45:18.35ID:UY6FNO9H0 俺も737推しかな
657名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fb1-2Prk)
2019/07/23(火) 19:22:49.90ID:XCbZlHRN0 バックからガンガンついたればええ声出すで
658名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fb1-X9sr)
2019/07/23(火) 19:22:59.93ID:aha82KrI0 プリで調整よりは、マイクを414とかにする方が
早い気がするぞ。
早い気がするぞ。
659名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f7e-ShKg)
2019/07/23(火) 23:17:44.20ID:AMSX/NfP0 レスありがとう
737考えてなかった!
414とかは有るんだけど、バリエーションにムサ苦しいマイク使いたくて
ただむさ過ぎても使いにくいから、多少なめす感じのプリ探してるんだよね
737考えてなかった!
414とかは有るんだけど、バリエーションにムサ苦しいマイク使いたくて
ただむさ過ぎても使いにくいから、多少なめす感じのプリ探してるんだよね
660名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fb1-X9sr)
2019/07/24(水) 00:16:41.14ID:sMLCskAb0 >>659
だったら、安いTCとかの安いコンバーターのプリ試すのは有りかも。わりと薄くてキレイ系だから。ムッサ系マイクや用途やイメージが良くわからんからなんとも言えないけど。
737はかっちりした音質でもあるから硬さがきになる。
あとはマンレイ、テレフンケンとか。
だったら、安いTCとかの安いコンバーターのプリ試すのは有りかも。わりと薄くてキレイ系だから。ムッサ系マイクや用途やイメージが良くわからんからなんとも言えないけど。
737はかっちりした音質でもあるから硬さがきになる。
あとはマンレイ、テレフンケンとか。
661名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f7e-ShKg)
2019/07/24(水) 17:33:43.86ID:jeKLu7NI0 >>660
よさそうそっちかも!
Retroとかマンレイとか
ただ予算外。。。20-30万くらいだな。。。
LA610どうかな?上がチリチリしてるのが球変えたりGAIN設定でどうにかなれば良いな
あとテレフンケンだったらもうやってるかやってないかわからないような
ガレージメーカーしか作ってないよね?
よさそうそっちかも!
Retroとかマンレイとか
ただ予算外。。。20-30万くらいだな。。。
LA610どうかな?上がチリチリしてるのが球変えたりGAIN設定でどうにかなれば良いな
あとテレフンケンだったらもうやってるかやってないかわからないような
ガレージメーカーしか作ってないよね?
662名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fb1-X9sr)
2019/07/24(水) 20:51:49.65ID:sMLCskAb0 >>661
LA610は明るいカラーじゃないよ。
710は明るいけどチリチリハイだから違うね。
Tubetech かマンレイか テレフンケン V76 いったら?
いや、割り切ってSlate のVmsにしたら?
LA610は明るいカラーじゃないよ。
710は明るいけどチリチリハイだから違うね。
Tubetech かマンレイか テレフンケン V76 いったら?
いや、割り切ってSlate のVmsにしたら?
663名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-NJ3Y)
2019/07/25(木) 00:34:36.69ID:yRyrO6KCa >>634 で質問した者です!
本日サウンドハウスから電話があり、
お送りしたwa73、減圧トランス付きで
お送りしましたがメーカーが日本向けに
100V仕様にしたものだったので、
トランス使わないで下さい、との事
でした! 遅いなー。笑
個体の表記は100Vになってないので
近い時期に購入された方はお気をつけ
下さい!というか電話くるか。
ノイズはこのせいだったんですかね笑
お騒がせしましたm(_ _)m
本日サウンドハウスから電話があり、
お送りしたwa73、減圧トランス付きで
お送りしましたがメーカーが日本向けに
100V仕様にしたものだったので、
トランス使わないで下さい、との事
でした! 遅いなー。笑
個体の表記は100Vになってないので
近い時期に購入された方はお気をつけ
下さい!というか電話くるか。
ノイズはこのせいだったんですかね笑
お騒がせしましたm(_ _)m
664名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 068c-iPLA)
2019/07/25(木) 00:51:15.35ID:m4mdf1CH0 まあトランス唸りとは関係ないな
100Vでも動くことは動くだろう
気にせずお使いよし
100Vでも動くことは動くだろう
気にせずお使いよし
665名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 238a-KIok)
2019/07/25(木) 02:15:46.09ID:CzY73JD70 正しい電圧表記してないなら電安法違反じゃん
ちゃんとPSEの表記ついてる?
ちゃんとPSEの表記ついてる?
666名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp23-FV2n)
2019/07/25(木) 18:00:10.65ID:EJlBQxN7p667名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp23-rEBG)
2019/07/25(木) 20:55:37.60ID:oGSJ0Au6p ムッチリシコシコおつゆピュッピュッって感じ
668名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2711-XWN8)
2019/07/26(金) 07:29:17.78ID:qFw5b83A0 頭大丈夫か
669名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-S7K6)
2019/07/27(土) 20:11:20.22ID:UlIFbWxY0 イケベでheritage audio の HA73系列の正規輸入はじまった
670名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 068c-iPLA)
2019/07/27(土) 20:58:08.14ID:lPGSQR160 ほお
いまいちカゲ薄かったがこれからは目立ってくるかな?
ただStamとかのが音は良さそうな気はする
いまいちカゲ薄かったがこれからは目立ってくるかな?
ただStamとかのが音は良さそうな気はする
671名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp23-rEBG)
2019/07/27(土) 21:20:10.32ID:YOcCy7sSp ヘリは中野画像みたけど表面実装なんやな
ワームはスルーホール実装
同じ値段ならワイならワーム選ぶかな
ワームはスルーホール実装
同じ値段ならワイならワーム選ぶかな
672名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp23-FV2n)
2019/07/29(月) 12:20:02.63ID:13vutg8tp ワームの方が良さげですね。インサートあるし、
アウトのレベルあるし。ハイは可変だし。
アウトのレベルあるし。ハイは可変だし。
673名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb73-KIok)
2019/07/29(月) 14:21:39.98ID:pF1cmGxZ0 しかもヘリのほうが高いのかよ、、、フックアップってやつは、、
674名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp23-FV2n)
2019/07/29(月) 15:50:10.75ID:13vutg8tp ヘリは海外でも100ドルくらい高いみたいね。
トランスのイン、アウトが基本的に同じで、
色付けのポイントだから、ヘリよりワームの
評価高いってのが海外ユーチューバの感想だったよ。
トランスのイン、アウトが基本的に同じで、
色付けのポイントだから、ヘリよりワームの
評価高いってのが海外ユーチューバの感想だったよ。
675名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp23-FAwT)
2019/07/29(月) 15:59:35.08ID:MvAOLRp4p GAPのpre73premiere買おうと思ってたけどワーム買うかな
676名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdaa-6AdZ)
2019/07/29(月) 22:15:22.54ID:yxkKLpFId677名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a8c-iPLA)
2019/07/30(火) 21:24:12.90ID:BL7EG4Jl0 GAPはあれでまたいいんだよなぁ
中身たぶんけっこう違うんだろうけど
中身たぶんけっこう違うんだろうけど
678名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp75-5ac+)
2019/08/11(日) 04:08:41.23ID:ZKRzqWeAp679名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM35-9BPl)
2019/08/13(火) 17:30:21.32ID:x14e0RVyM >>678
日本語でOK
日本語でOK
680名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF33-Yla1)
2019/08/17(土) 10:01:45.30ID:K/p/ClwcF WA73てニーブの1073みたいに中低音がふくよかにはならないんだよな。
まだGAPの73の方がモチっとした質感で近い気がする。
アコギとかはWA73の方がきれいにとれるかな
まだGAPの73の方がモチっとした質感で近い気がする。
アコギとかはWA73の方がきれいにとれるかな
681名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp85-CJaC)
2019/08/21(水) 13:22:57.92ID:aHLCN1Hnp >>680
おお、これは貴重なレビュー。
GAPはともかくWAのほうは店頭に置いてなくて試せないんだよね。
今は赤のGAP使ってていつかはお高いプリアンプと思ってたけど低収入だし青GAPに買い換えて見ようかな。
おお、これは貴重なレビュー。
GAPはともかくWAのほうは店頭に置いてなくて試せないんだよね。
今は赤のGAP使ってていつかはお高いプリアンプと思ってたけど低収入だし青GAPに買い換えて見ようかな。
682名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp85-kfWM)
2019/08/21(水) 17:47:43.36ID:edROnmeUp 最近、アナログの機材揃えるよりプラグインで
良い気がしてる。t-racksについてるneve は
調子悪くなってきたold neve より
使いやすいし、メンテ代考えたら割り切れる
レベルになってる。
良い気がしてる。t-racksについてるneve は
調子悪くなってきたold neve より
使いやすいし、メンテ代考えたら割り切れる
レベルになってる。
683名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ce73-0O0Q)
2019/08/23(金) 01:56:02.24ID:Zl2wdhnv0 ミックスで使うならわかるけどねえ
684名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d66e-otCL)
2019/08/23(金) 11:51:11.79ID:XxfjPqz70 本当にねえ
何言ってるんだろこの人、マイクプリスレで
何言ってるんだろこの人、マイクプリスレで
685名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp05-m4OL)
2019/08/23(金) 12:25:04.69ID:tcBfKENqp t-racksの73確かに悪くないけどメンテは置いといてハードいらないほど良くもないような
686名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d66e-otCL)
2019/08/23(金) 15:43:30.39ID:XxfjPqz70 いやいや、録りの事も考えようぜw
687名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp05-M0C8)
2019/08/23(金) 17:08:05.09ID:pLk5vMO5p T-ラックスは要らんけど
プリアンは要る
70年代、80年代、90年代ので音が全然違うのがオモロー
プリアンは要る
70年代、80年代、90年代ので音が全然違うのがオモロー
688名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp05-RYeG)
2019/08/23(金) 18:28:27.53ID:mWWAjvyhp ところで、オールドニーブ持ちの奴このスレにおる?
メンテどこ出してる?
メンテどこ出してる?
689名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr05-0O0Q)
2019/08/23(金) 19:40:09.09ID:K7hXbuTsr そういうのこんなスレで言う奴おらんやろ…
690名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp05-M0C8)
2019/08/23(金) 22:39:05.55ID:pLk5vMO5p ニーブくんはおやつに入りますか?
691名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM35-a65f)
2019/08/27(火) 15:33:30.04ID:VUSRMKkdM >>688
みんな自分でやるんだぞ
みんな自分でやるんだぞ
692名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp05-M0C8)
2019/08/27(火) 20:32:16.60ID:vRJCf8DEp オールドタムラくんなら持っとんで
693名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-s69G)
2019/09/05(木) 19:53:48.28ID:2zfhX0bi0 manleyのdual mono pre はどうですか? 使ったことある人いますか?
694名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c276-hb8H)
2019/09/10(火) 09:27:28.15ID:J8rGlW4S0 ISA Two買ったー
695名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-+YwH)
2019/09/10(火) 15:37:57.88ID:mnUbmhPoa やっと時代がISA Oneに追いつきそうだな
696名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM61-3IGX)
2019/09/10(火) 19:08:53.91ID:M2hsx886M RedでISA Oneみたいなのほしい
697名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spf1-k2tX)
2019/09/10(火) 21:07:33.08ID:2mt0GQ9ip GAPとWAとHAで悩んでGAP preeq73premier買ったー。
赤GAPからの乗り換えでまたGAP選んでしまった、、
赤GAPからの乗り換えでまたGAP選んでしまった、、
698名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 428c-GbhW)
2019/09/10(火) 22:05:57.14ID:bhWIf62y0 気に入っとったんだな
プレミアなんつって違いはあったんかな
プレミアなんつって違いはあったんかな
699名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-77+j)
2019/09/11(水) 15:26:11.75ID:ZAWd5okFa >>697
おめ、いい色買ったな
おめ、いい色買ったな
700名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f76-pznT)
2019/09/13(金) 13:48:17.57ID:lK0u4FpG0701名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffed-kmhb)
2019/09/13(金) 21:57:28.33ID:Rz0tZ8s80 フォーカスライトはコンソール界のロールス・ロイスだって雑誌に書いてあった
702名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp73-6PgT)
2019/09/13(金) 23:15:31.41ID:k995g2a1p 4万ぐらいで買えるロールスって全くありがたみねぇな
703名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f76-eV+M)
2019/09/14(土) 04:16:05.00ID:DNmVHcNf0 >>700
ISA TwoはISA Oneが1Uに二つ入っているものとイメージしてもらえればいいかと思います。
ただ、デジタルカードスロットが無いのでアナログ出ししかできません。
オーディオインターフェイスのマイクプリよりステップアップしたい方にはとても便利です。
1chはVo用、2chはギター用として使用しています。
Vo用のチャンネルにはコンプをインサートしてます。
ISA TwoはISA Oneが1Uに二つ入っているものとイメージしてもらえればいいかと思います。
ただ、デジタルカードスロットが無いのでアナログ出ししかできません。
オーディオインターフェイスのマイクプリよりステップアップしたい方にはとても便利です。
1chはVo用、2chはギター用として使用しています。
Vo用のチャンネルにはコンプをインサートしてます。
704名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp73-Ykg8)
2019/09/15(日) 07:34:14.08ID:lIdsynuNp >>698
preq73premier届いたので赤 pre73mk IIIと軽くですが比べてみました。
先ず作りですがインプットゲインのツマミがちゃんとマイクとラインに分かれています。
音ですが赤がボテっとした感じに対してスッキリ気味です。58で歌を録ってみてpremierの方が後からプラグインなどで処理しやすい印象を受けました。
個人的にはpremierの方が好みでした。
EQですがこれはネットでですが試聴した感じ気に入らなかったので期待していませんでした。
ただ簡単な録り段階での調整でしたら十分だと感じました。
ざっくり大した事しか書けませんがこんな所でしょうか。
preq73premier届いたので赤 pre73mk IIIと軽くですが比べてみました。
先ず作りですがインプットゲインのツマミがちゃんとマイクとラインに分かれています。
音ですが赤がボテっとした感じに対してスッキリ気味です。58で歌を録ってみてpremierの方が後からプラグインなどで処理しやすい印象を受けました。
個人的にはpremierの方が好みでした。
EQですがこれはネットでですが試聴した感じ気に入らなかったので期待していませんでした。
ただ簡単な録り段階での調整でしたら十分だと感じました。
ざっくり大した事しか書けませんがこんな所でしょうか。
705名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa63-jbxP)
2019/09/18(水) 17:00:14.63ID:S4Ds5Ju0a apogee track2 売りに出すかな
大した値も付かなそうだなあ
大した値も付かなそうだなあ
706名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f76-pznT)
2019/09/18(水) 17:25:00.44ID:PURJbMlV0 >>703
なるほど!ありがと!
なるほど!ありがと!
707名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0572-LcPv)
2019/09/25(水) 12:19:14.22ID:nXSwja4R0 先輩方、
チェロの独演を自宅で収録したいのですが、
10万円まででおすすめのマイクプリ はありますでしょうか、、、?
毎晩夜中までしらべてもしらべても、よくわからず目の下にクマができております、、
真空管は必要なのか不要なのかとか、、、
チェロの独演を自宅で収録したいのですが、
10万円まででおすすめのマイクプリ はありますでしょうか、、、?
毎晩夜中までしらべてもしらべても、よくわからず目の下にクマができております、、
真空管は必要なのか不要なのかとか、、、
708名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 22f1-jgJV)
2019/09/25(水) 18:37:13.31ID:V6otXRyJ0 ちょっと予算オーバーだけど SOLO/610
709名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa85-UzPn)
2019/09/25(水) 20:26:45.24ID:zd1XUUFva >>707
その価格帯のマイクプリは一番中途半端で無駄な投資になる可能性が高いよ。
現在どんな機材使ってて何が不満なのか?
またどんな音を録りたいのか?
間に余計な機材挟むより、
マイクやオーディオインターフェースに予算まわしたほうがいいかもよ。
自分がもしチェロ録るならマイクはDPAかEarthworksあたり試してみたいな。
もちろんU87や414などもいいだろうし。
マイクプリはGracedesign か Millennia あたり、AIFはそれなりので。
10万で真空管マイクプリ…うーん、自分だったらマイク買うかな。
その価格帯のマイクプリは一番中途半端で無駄な投資になる可能性が高いよ。
現在どんな機材使ってて何が不満なのか?
またどんな音を録りたいのか?
間に余計な機材挟むより、
マイクやオーディオインターフェースに予算まわしたほうがいいかもよ。
自分がもしチェロ録るならマイクはDPAかEarthworksあたり試してみたいな。
もちろんU87や414などもいいだろうし。
マイクプリはGracedesign か Millennia あたり、AIFはそれなりので。
10万で真空管マイクプリ…うーん、自分だったらマイク買うかな。
710名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29ed-gAjX)
2019/09/25(水) 20:41:34.83ID:9pUo/Cbg0 マイク、マイクプリよりまずは録音環境じゃない?
自宅で練習できるならそれなりの建物なのかな?
自宅で練習できるならそれなりの建物なのかな?
711名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp51-kzq+)
2019/09/25(水) 20:43:40.19ID:uhaIrr1np ヂスクリートプリアン乗ってる中古ミッキッキ買うてきてインサートアウツから信号引っ張ってくりゃ数千円で済むんちゃうのん
712707 (ワッチョイ 2772-nrci)
2019/09/26(木) 00:50:46.78ID:FOzmpcPA0 みなさま、親切にありがとうございます、、、、
素晴らしいレスをいただいたので、もう一度だけ書かせてください。
チェロ演奏録音で相談した者です。
演奏する部屋は木造6畳程度で狭いです。全ての壁が本棚状態です。生音で演奏可能で、外部からの音はあまり入りません。
マイク一本に、リバーブをかけて、ヘッドフォンでモニターしながら演奏し、最終的には、tascamやzoomのような、ハンディレコーダーに収録をします。
最後まで、パソコンを使用せずになんとか聞ける音源に仕立てたいです。
(保存先はHDDですが、、)練習の記録をなるべく良い音で、という目的です。
予算はマイク、プリアンプ、エフェクター等を含め、
友人、親戚中に頭を下げて借りてまわれば20万円まで頑張れます。
>>708
solo610も調べました、まず外観が大変に好みです!個性や癖のようなものが強そうで、
機材のことが気になってしまう音にならないか、が心配です。でも見た目のオーラがすごいので、まずこれを買って、売り買いしながら、
どこかへ着地できたら楽しいかなとも悩みました。中古が置いてあるお店等ご存知でしたら教えてください。
まったく何もわからないで言ってますが、、、
>>709
ネット上の噂だけを参考にしている程度の知識で語るのもあれなのですが、、、grace designのM101とDPA4090が、
最初から落ち着けそうで、良い組み合わのような気がしていました。自然である、素のまま、原音に忠実、
だけどシルキーとかセクシーとかミルキーとかヤンキーとか、この手のフレーズに弱い傾向を自分に感じました。
>>710
本棚だらけの狭い部屋で、機材やセッティングで遊びながら、なんとか楽しく録音できたらOK、というかんじです、、、
>>711
すみません、何を言ってるかさっぱりわかりません、仰ることを解読できるようになったら、一人前のような気がしますので、頑張ります。
中古ミッキッキが大変に気になるのですが、通称なんなのでしょうか?
素晴らしいレスをいただいたので、もう一度だけ書かせてください。
チェロ演奏録音で相談した者です。
演奏する部屋は木造6畳程度で狭いです。全ての壁が本棚状態です。生音で演奏可能で、外部からの音はあまり入りません。
マイク一本に、リバーブをかけて、ヘッドフォンでモニターしながら演奏し、最終的には、tascamやzoomのような、ハンディレコーダーに収録をします。
最後まで、パソコンを使用せずになんとか聞ける音源に仕立てたいです。
(保存先はHDDですが、、)練習の記録をなるべく良い音で、という目的です。
予算はマイク、プリアンプ、エフェクター等を含め、
友人、親戚中に頭を下げて借りてまわれば20万円まで頑張れます。
>>708
solo610も調べました、まず外観が大変に好みです!個性や癖のようなものが強そうで、
機材のことが気になってしまう音にならないか、が心配です。でも見た目のオーラがすごいので、まずこれを買って、売り買いしながら、
どこかへ着地できたら楽しいかなとも悩みました。中古が置いてあるお店等ご存知でしたら教えてください。
まったく何もわからないで言ってますが、、、
>>709
ネット上の噂だけを参考にしている程度の知識で語るのもあれなのですが、、、grace designのM101とDPA4090が、
最初から落ち着けそうで、良い組み合わのような気がしていました。自然である、素のまま、原音に忠実、
だけどシルキーとかセクシーとかミルキーとかヤンキーとか、この手のフレーズに弱い傾向を自分に感じました。
>>710
本棚だらけの狭い部屋で、機材やセッティングで遊びながら、なんとか楽しく録音できたらOK、というかんじです、、、
>>711
すみません、何を言ってるかさっぱりわかりません、仰ることを解読できるようになったら、一人前のような気がしますので、頑張ります。
中古ミッキッキが大変に気になるのですが、通称なんなのでしょうか?
713名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fdc-S/NQ)
2019/09/26(木) 07:02:54.81ID:u27HeDqE0714名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffbe-kLFp)
2019/09/26(木) 08:20:12.22ID:HjLrDAKa0 間違ったことは言ってないけどな
715名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa8b-w7lS)
2019/09/26(木) 11:29:43.13ID:8YGQuIf+a ISA One一択だろう、クセのない音質ならそれ以外の選択肢は存在しないしできない。
買っとけ
買っとけ
716名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-QnnR)
2019/09/26(木) 11:57:47.53ID:gZDPmM7S0 普通にPCとUAD Apollo Twin で録れば一番簡単かつ仕上がりも良くなりそうだけどね
ファイルの管理もラクだけど人それぞれやり方があるからなあ
ファイルの管理もラクだけど人それぞれやり方があるからなあ
717名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa8b-w7lS)
2019/09/26(木) 12:28:19.87ID:8YGQuIf+a718名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa9b-93ah)
2019/09/26(木) 15:31:34.66ID:h6P44S8Fa 凄いスレだな
719名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2772-nrci)
2019/09/26(木) 17:02:01.84ID:FOzmpcPA0 >>711
翻訳していただきミッキッキがミキサーであることがわかったのですが、
ディスクリートアンプ搭載の中古ミッキッキでオヌヌメはありますか?
中古ミッキッキを検索すると、大抵のものは私には、チャンネルが多すぎるのですが、
基本1chしか使わない気がします。あまりchが多くないもので、
ナイスな銘柄はナイスかね?
翻訳していただきミッキッキがミキサーであることがわかったのですが、
ディスクリートアンプ搭載の中古ミッキッキでオヌヌメはありますか?
中古ミッキッキを検索すると、大抵のものは私には、チャンネルが多すぎるのですが、
基本1chしか使わない気がします。あまりchが多くないもので、
ナイスな銘柄はナイスかね?
720707 (ワッチョイ 2772-nrci)
2019/09/26(木) 17:11:04.64ID:FOzmpcPA0 >>707です。>>719も私です。
>>715
このスレを遡ると、ISA ONEを讃えるレスが大量にみつかります。
きっと素晴らしい製品なのでしょうが、讃えられすぎてると敬遠してしまいます。
しかし、どうもそれ、よさそうですね。
>>716
UAD Apollo Twinはレイテンシーがないとか、条件によって実はあるとか、
友達がいないので、ネットの噂に翻弄されています。朝4時まで調べてしまいました。
どうやら、UAD製品を気持ちよく使おうとすると、自分の場合、
MACを買い換えた方がよくなってしましますし、合計で30万は使いたくなります。
せっかく大金を出しても、だんだん調子がおかしくなってレイテンシーが、
とかになりますと、立ち直れないほどショックを受けそうです。
でも、どうやらいまどき、UADがいちばん部屋がスッキリしますよね。
レイテンシーがすこしでもモニターヘッドフォンから認識できると、
チェロ弾くのがけっこう気持ち悪いことだけはわかったので、
保留です。UADとMACを持ってらっしゃるなら、
部屋に遊びにいってもいいですか。。。
>>715
このスレを遡ると、ISA ONEを讃えるレスが大量にみつかります。
きっと素晴らしい製品なのでしょうが、讃えられすぎてると敬遠してしまいます。
しかし、どうもそれ、よさそうですね。
>>716
UAD Apollo Twinはレイテンシーがないとか、条件によって実はあるとか、
友達がいないので、ネットの噂に翻弄されています。朝4時まで調べてしまいました。
どうやら、UAD製品を気持ちよく使おうとすると、自分の場合、
MACを買い換えた方がよくなってしましますし、合計で30万は使いたくなります。
せっかく大金を出しても、だんだん調子がおかしくなってレイテンシーが、
とかになりますと、立ち直れないほどショックを受けそうです。
でも、どうやらいまどき、UADがいちばん部屋がスッキリしますよね。
レイテンシーがすこしでもモニターヘッドフォンから認識できると、
チェロ弾くのがけっこう気持ち悪いことだけはわかったので、
保留です。UADとMACを持ってらっしゃるなら、
部屋に遊びにいってもいいですか。。。
721名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7ed-6oTm)
2019/09/26(木) 20:21:16.69ID:sPb7qW0a0 本棚の吸音性は中々良いですぞ
レコーダーに録音か
DTMと良いオーディオインターフェイス揃えてマイクで録るという選択肢は無し?
レコーダーに録音か
DTMと良いオーディオインターフェイス揃えてマイクで録るという選択肢は無し?
722707 (ワッチョイ 2772-nrci)
2019/09/26(木) 20:55:20.02ID:FOzmpcPA0 >>721
本棚はなかなかいいっすか!
もう全てのコメントが勉強になります。
主にはレコーダー、たまに、レコーダーから、カメラの外部マイクに接続し、
収録します。
いま機材調べすぎてて、練習がまったく手につかなくなっており、
ちょっと焦ってます。
いったん収録機材の構成をきめたら、あとは機材のことはしばらく忘れて、
練習に集中したいとおもっています。とはいえ機材萌えもたのしいので、、、
相談できる知人友人が皆無で、
みなさまのご意見がほんとうにすごい刺激になっています。ありがとうございます。
本棚はなかなかいいっすか!
もう全てのコメントが勉強になります。
主にはレコーダー、たまに、レコーダーから、カメラの外部マイクに接続し、
収録します。
いま機材調べすぎてて、練習がまったく手につかなくなっており、
ちょっと焦ってます。
いったん収録機材の構成をきめたら、あとは機材のことはしばらく忘れて、
練習に集中したいとおもっています。とはいえ機材萌えもたのしいので、、、
相談できる知人友人が皆無で、
みなさまのご意見がほんとうにすごい刺激になっています。ありがとうございます。
723名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7ed-6oTm)
2019/09/26(木) 22:55:02.72ID:sPb7qW0a0724名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spbb-6oTm)
2019/09/27(金) 10:21:31.38ID:fKerzshxp サウンドハウスでAKGのマイクが大幅値下げされてるから、この機会に合わせてどうぞ
725名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ff1-kLFp)
2019/09/27(金) 13:38:36.17ID:XJd9hc+U0 C414XLSが60k弱ってお買い得やね 2本買っとこ
726名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa8b-cNFD)
2019/09/27(金) 16:52:38.32ID:xaaDB3qLa なんでそんな安いんだ
商品入れ替えでもあるのかな
商品入れ替えでもあるのかな
727名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87ed-6oTm)
2019/09/27(金) 21:47:59.29ID:sjS6wmrI0 414はかなり繊細な録り音だよなー
Alpha Channelでアコギ録るとキラキラした音が録れる
Alpha Channelでアコギ録るとキラキラした音が録れる
728名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd0a-0nv8)
2019/10/03(木) 18:54:14.30ID:ZjlUEQMqd >>722
Zoom のF8 とかSound device のほとんどのモデルとか、業務用レコーダーのマイクプリは優秀だよ。レコーダーで録るなら、いいプリが入ってるレコーダーで完結させてあとはマイクに振ったほうがいいと思う
Zoom のF8 とかSound device のほとんどのモデルとか、業務用レコーダーのマイクプリは優秀だよ。レコーダーで録るなら、いいプリが入ってるレコーダーで完結させてあとはマイクに振ったほうがいいと思う
729名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM8b-yFir)
2019/10/10(木) 08:53:42.26ID:F/qRxqLKM 上で相談させていただいたチェロ弾きです、いろいろ調べた結果、UADの真空管マイクプリを選びました。最初は、2、3万、あわよくばタダに近い値段でなんとかならんかと思っていたのですが、しらべればしらべるほど、金銭感覚が狂っていくのがわかりました。
730名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffdc-NJTS)
2019/10/10(木) 14:06:31.98ID:bbvXL8/c0 ようこそ沼へ
731名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f78c-E5x7)
2019/10/10(木) 21:41:15.13ID:xKLkh00v0 いいねえ610
おめおめ
おめおめ
732名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9736-A5Dz)
2019/10/10(木) 22:12:10.08ID:BXtifmei0 610は何にでも合うよねぇ
733729 (ワッチョイ b772-myiV)
2019/10/10(木) 23:11:37.21ID:8FpuSKis0734名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sadf-UHnC)
2019/10/10(木) 23:13:24.07ID:I/47vZCDa735729 (ワッチョイ b772-myiV)
2019/10/10(木) 23:42:01.75ID:8FpuSKis0 >>734
はい、マイクプリを決めるやいなや、マイク捜索沼で眠れてません、、、
1万円のAT2020で間に合わせていますが、
良いマイクプリはどんなマイクでもそれなりに覚醒させる、とかいう噂は本当でした。
私はこのマイクしか知りません、安いからどうせ大したことないのでしょうが、
耳も頭も悪いので、これでもいいんじゃねえ?って思ってしまいますが、
このマイクでこんなにシッカリした感じになるなら、
じゃあ、もっと高級なあれやこれやだとどうなるのだろうと自然に思ってしまいますよね。
35年ローンでノイマン87でも買ってしまえばしばらく眠れるのかもしれません。
毎日使うたびに、防湿庫に仕舞うとか面倒なのであまり高級品は止しとこう、
とは思っているのですが、、、
でも、もう、部屋にあるんですよね、、、カメラの防湿庫、、、いいマイク仕舞えるやん、、何本も、、
はい、マイクプリを決めるやいなや、マイク捜索沼で眠れてません、、、
1万円のAT2020で間に合わせていますが、
良いマイクプリはどんなマイクでもそれなりに覚醒させる、とかいう噂は本当でした。
私はこのマイクしか知りません、安いからどうせ大したことないのでしょうが、
耳も頭も悪いので、これでもいいんじゃねえ?って思ってしまいますが、
このマイクでこんなにシッカリした感じになるなら、
じゃあ、もっと高級なあれやこれやだとどうなるのだろうと自然に思ってしまいますよね。
35年ローンでノイマン87でも買ってしまえばしばらく眠れるのかもしれません。
毎日使うたびに、防湿庫に仕舞うとか面倒なのであまり高級品は止しとこう、
とは思っているのですが、、、
でも、もう、部屋にあるんですよね、、、カメラの防湿庫、、、いいマイク仕舞えるやん、、何本も、、
736名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7ed-qBpa)
2019/10/12(土) 16:37:30.02ID:+HBw/E3u0 何にでも使えて保管も楽なマイクあるよ
RoyerLabs R-121ってマイクなんだけどさ
RoyerLabs R-121ってマイクなんだけどさ
737名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9711-mT29)
2019/10/12(土) 18:31:30.09ID:rYoPpE0g0738名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7ed-qBpa)
2019/10/12(土) 18:50:31.20ID:+HBw/E3u0 自宅環境でコンデンサーは難しい気が
思わぬ反響音とかノイズ、小さい音が入りまくる
生活感も込みで録れるっていうのも宅録の味があっていとをかしだけども
思わぬ反響音とかノイズ、小さい音が入りまくる
生活感も込みで録れるっていうのも宅録の味があっていとをかしだけども
739名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1773-8cCB)
2019/10/12(土) 19:19:59.58ID:NGYoVPsx0 >>738
以前ここでR-121薦めてた人と同じ人かな?
宅録のノイズを考慮するとコンデンサーよりリボンのほうが合理的って考えは確かに理にかなってるんですよねー
ただR-121高すぎてね・・気軽に買える値段じゃないんですよ
リボンの低価格帯の傑作ってなんかないですかね?
以前ここでR-121薦めてた人と同じ人かな?
宅録のノイズを考慮するとコンデンサーよりリボンのほうが合理的って考えは確かに理にかなってるんですよねー
ただR-121高すぎてね・・気軽に買える値段じゃないんですよ
リボンの低価格帯の傑作ってなんかないですかね?
740名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f03-2PDe)
2019/10/12(土) 19:33:26.59ID:2aT7NXoI0 リボンつかいたい人は48V入れると瞬殺で「ぶっ」って言ってご臨終するから気をつけてねー
アクティブリボンのぞく
アクティブリボンのぞく
741名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffed-Ayue)
2019/10/12(土) 23:07:46.72ID:aQu7f73l0742名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1773-8cCB)
2019/10/12(土) 23:17:19.65ID:NGYoVPsx0743名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffed-Ayue)
2019/10/12(土) 23:28:21.55ID:aQu7f73l0 値段はやっぱりキツイけど、ロイヤーは本当に耳で聞いている音にかなり近い音で録れるからおススメですぜ
744名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffdc-NJTS)
2019/10/13(日) 12:14:03.44ID:N0rflE7r0 宅録のノイズの大半がPCのファンと冷蔵庫とエアコン
特にPCのファンさえクリアできれば賃貸でもコンデンサマイクで録音くらい余裕
ウチはメインPCをケースファン以外全部ファンレスにしてる
そのかわりTDP65W以上発熱させられない
現実的な線だと、録音専用のファンレスPCを一台(一枚)用意したほうが安上がり
リボンマイクはアタックをいい具合に丸め込んでくれる簡便さはあるけど、双指向性固定なので、裏表それぞれの指向性がけっこう狭い
チェロみたいな大きなボディ全体から出る音を録るのにはあまり向いてないと思うけどなあ
それと、どんな糞工場でも作れる(なんなら自作も)簡素な構造の代わりに工作精度がモロに音に出るので、安くていい音は期待できないよ
特にPCのファンさえクリアできれば賃貸でもコンデンサマイクで録音くらい余裕
ウチはメインPCをケースファン以外全部ファンレスにしてる
そのかわりTDP65W以上発熱させられない
現実的な線だと、録音専用のファンレスPCを一台(一枚)用意したほうが安上がり
リボンマイクはアタックをいい具合に丸め込んでくれる簡便さはあるけど、双指向性固定なので、裏表それぞれの指向性がけっこう狭い
チェロみたいな大きなボディ全体から出る音を録るのにはあまり向いてないと思うけどなあ
それと、どんな糞工場でも作れる(なんなら自作も)簡素な構造の代わりに工作精度がモロに音に出るので、安くていい音は期待できないよ
745名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7bc-A5Dz)
2019/10/13(日) 13:58:56.06ID:5m0FMwAT0 チェロだとノイマンのぶっとい奴が主流だねバカ高いけど
746名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7ed-Ayue)
2019/10/13(日) 15:18:03.21ID:/r5LDCyF0 自宅コンデンサーの最大の敵は外から聞こえて来る音じゃないかね?
簡易的なブース、最低でもVERY-Q設置してないと難しいと思う
簡易的なブース、最低でもVERY-Q設置してないと難しいと思う
747729 (ワッチョイ b772-myiV)
2019/10/13(日) 16:35:41.54ID:/B2umuQn0 ROYER R121をよくしらべました、
R10もよさそうなので、海外レビューをgoogle翻訳で、よく読みました
R10サイコーってみんな書いてるんですが、
貧バイアスで、廉価機選んだけど、上位機と遜色ないと思い込みたい、って
意図が感じられるコメントばかりでした。
ほんとはR121欲しいんだけど、
R10にイコライザーかければ違いわかんねえよ!て、あんた。
なるべき、高いマイク買わないで済みたい方としては、
気持ちわかりすぎて切なかったです。
で実際、R-121とR10の比較動画をみたのですが、どっちがいい悪いともかく、
かなりキャラクター違いますよね、、
これは、日本の代理店が言う通り、R10は代替機ではないですね、
ROYERを買う場合は、R121を先に買って知っとかないといけない感じですね。
けっきょく南極、借金してでも、一番いいって思えるものを、買うしかないっておもってます。
それが安ければ最高です、、
マイクプリ スレなのにマイクの話だけして済みませんでした。
R10もよさそうなので、海外レビューをgoogle翻訳で、よく読みました
R10サイコーってみんな書いてるんですが、
貧バイアスで、廉価機選んだけど、上位機と遜色ないと思い込みたい、って
意図が感じられるコメントばかりでした。
ほんとはR121欲しいんだけど、
R10にイコライザーかければ違いわかんねえよ!て、あんた。
なるべき、高いマイク買わないで済みたい方としては、
気持ちわかりすぎて切なかったです。
で実際、R-121とR10の比較動画をみたのですが、どっちがいい悪いともかく、
かなりキャラクター違いますよね、、
これは、日本の代理店が言う通り、R10は代替機ではないですね、
ROYERを買う場合は、R121を先に買って知っとかないといけない感じですね。
けっきょく南極、借金してでも、一番いいって思えるものを、買うしかないっておもってます。
それが安ければ最高です、、
マイクプリ スレなのにマイクの話だけして済みませんでした。
748名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b772-myiV)
2019/10/13(日) 16:39:10.22ID:/B2umuQn0749名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd3f-Xr04)
2019/10/13(日) 16:45:37.90ID:t0QGpGDud 音を良くするなら入口からだから、マイクの話になるのは当然かと
宅録なら外音が一番の問題かもね、コンデンサー
安物買いの銭失いという言葉がある様に、頑張って高いマイクを買うのが、振り返った時に一番の節約だったねってなるのでわ
宅録なら外音が一番の問題かもね、コンデンサー
安物買いの銭失いという言葉がある様に、頑張って高いマイクを買うのが、振り返った時に一番の節約だったねってなるのでわ
750名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7bc-A5Dz)
2019/10/13(日) 17:08:30.75ID:5m0FMwAT0 >>748
ラージコンデンサーって言葉は聞かないけどM49とかU47またはその後継機種
ラージコンデンサーって言葉は聞かないけどM49とかU47またはその後継機種
751名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b772-myiV)
2019/10/13(日) 18:12:26.93ID:/B2umuQn0752名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-NrES)
2019/10/13(日) 20:05:12.96ID:vzhJjD3B0 R121いいなぁ
753名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b776-t13u)
2019/10/13(日) 20:26:54.47ID:lpMyqSw20 実用主義実質主義な感じのDTMerも
ハードウェアのプリやコンプの話になると途端にオーオタ臭いノリになるのはなんでだろな
オーディオインターフェイスとかはこだわる人でもちゃんと計測値見てアナログ設計が上質なものを選んでる人が多いけど
それがプリやらコンプやらになるとブランドイメージだの名機を使った名盤のイメージだの精神的なもんがウェイト占めすぎになる
そもそもプリもコンプも名機の回路なんてかなり安く作れんのにボッタ栗すぎなんだよね
そもそも普通にノイマンとdbxの廉価286あたりで実用上何の問題もないからなあ
いくつもそれでリリースしてきたし
まあ286搭載のコンプディエッサーエンハンサーはコンプしか使わないし
コンプもごくごく薄〜く微妙にダイナミックレンジを圧縮する程度でほとんどの処理はプラグインであとからやるけどさ
286なんて安すぎて無視されてるけど20年レベルで売ってるだけあって本当に良い機種だよシンプルだし
コンプのアタックは実は内部的にはレベルによって可変するようにになってたりあの辺に長年の定番の秘密がありそうな感じはする
なんかここ数年は海外ではネット配信者にバカ売れしてるようでレビューはそんなんばっかで溢れてるけどw
10年以上前はベリも286と似たようなマイクプリ+チャンネルストリップ出してたのになんでやめちゃったんだろう
デジタル出力付きでオプト式のコンプ入ってる奴、当時はベリってことで色眼鏡で見られること多かったけど、あれ結構よかった
またああいうの出してくれたらいいのにな
ハードウェアのプリやコンプの話になると途端にオーオタ臭いノリになるのはなんでだろな
オーディオインターフェイスとかはこだわる人でもちゃんと計測値見てアナログ設計が上質なものを選んでる人が多いけど
それがプリやらコンプやらになるとブランドイメージだの名機を使った名盤のイメージだの精神的なもんがウェイト占めすぎになる
そもそもプリもコンプも名機の回路なんてかなり安く作れんのにボッタ栗すぎなんだよね
そもそも普通にノイマンとdbxの廉価286あたりで実用上何の問題もないからなあ
いくつもそれでリリースしてきたし
まあ286搭載のコンプディエッサーエンハンサーはコンプしか使わないし
コンプもごくごく薄〜く微妙にダイナミックレンジを圧縮する程度でほとんどの処理はプラグインであとからやるけどさ
286なんて安すぎて無視されてるけど20年レベルで売ってるだけあって本当に良い機種だよシンプルだし
コンプのアタックは実は内部的にはレベルによって可変するようにになってたりあの辺に長年の定番の秘密がありそうな感じはする
なんかここ数年は海外ではネット配信者にバカ売れしてるようでレビューはそんなんばっかで溢れてるけどw
10年以上前はベリも286と似たようなマイクプリ+チャンネルストリップ出してたのになんでやめちゃったんだろう
デジタル出力付きでオプト式のコンプ入ってる奴、当時はベリってことで色眼鏡で見られること多かったけど、あれ結構よかった
またああいうの出してくれたらいいのにな
754名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7bc-A5Dz)
2019/10/13(日) 22:55:00.34ID:5m0FMwAT0 いかにも安物しか知りませんって感じだなしかも原価厨
755名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7ed-Ayue)
2019/10/14(月) 00:40:06.93ID:g2V02wrI0 古い名機の回路はもう作れないでしょ
オリジナルの材料がもう枯渇状態で手に入らないよ
オリジナルの材料がもう枯渇状態で手に入らないよ
756名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b711-E4Xt)
2019/10/14(月) 01:27:32.53ID:g499ikl20757名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf73-J6gT)
2019/10/14(月) 02:52:23.02ID:o/JkCDwE0 脳内リリースおじさん
758名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-t13u)
2019/10/14(月) 04:42:30.09ID:Pd8hFDfi0 まあ煽られるだろうなあとは思ってたけどさw
マイクが最重要なのよマジで
安物マイク使ってるのにプリだけクソ高いの使ってるオタクとかたまに見るけど笑っちゃうよ
プリにこだわるのなんてノイマン手に入れてからほんの味付けの違いにこだわりたくなったらの段階ででいいぐらい
その程度のもんなのよプリなんて
それまではオーディオインターフェイス内蔵でもいいぐらい
最近のは全然悪くないからね
材料手に入らないっていうけどほとんどが時代錯誤のブランド幻想や名盤幻想なんだよ
回路がわからない人の妄想っていうかさ、オーオタ商売みたいなもんなのよ
そもそも設計やってたことあるしプリぐらい作れるよ俺、音楽系じゃなかったけどさ
マイクが最重要なのよマジで
安物マイク使ってるのにプリだけクソ高いの使ってるオタクとかたまに見るけど笑っちゃうよ
プリにこだわるのなんてノイマン手に入れてからほんの味付けの違いにこだわりたくなったらの段階ででいいぐらい
その程度のもんなのよプリなんて
それまではオーディオインターフェイス内蔵でもいいぐらい
最近のは全然悪くないからね
材料手に入らないっていうけどほとんどが時代錯誤のブランド幻想や名盤幻想なんだよ
回路がわからない人の妄想っていうかさ、オーオタ商売みたいなもんなのよ
そもそも設計やってたことあるしプリぐらい作れるよ俺、音楽系じゃなかったけどさ
759名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf73-J6gT)
2019/10/14(月) 04:45:25.01ID:o/JkCDwE0 長文糖質おじさん
760名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-t13u)
2019/10/14(月) 04:49:20.61ID:Pd8hFDfi0 そもそも知らず知らずのステルス分割払いでスマホに10万とかみんな支払ってしかも頻繁に買い替えている時代に
U87の30万なんてたいして高いもんじゃないし買おうと思えば買える人多いでしょ
でもなあ、、、プリは中身に比べて高杉なんだよ、しかも過去の名機インスパイア系ばかりで何の進歩もない
U87の30万なんてたいして高いもんじゃないし買おうと思えば買える人多いでしょ
でもなあ、、、プリは中身に比べて高杉なんだよ、しかも過去の名機インスパイア系ばかりで何の進歩もない
761名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-t13u)
2019/10/14(月) 04:51:27.28ID:Pd8hFDfi0 んで話は戻るけどさ、そもそも286で十分いい仕事してくれるのよ、本当に名機だよ、今の時代のね。
ボッタクリもせず実質主義のdbxはいいメーカーだよ。
ボッタクリもせず実質主義のdbxはいいメーカーだよ。
762名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spcb-FrqF)
2019/10/14(月) 04:58:45.01ID:jzJncqFGp ゴチャゴチャうるせえな
宇宙の音はピンクレディーのUFO聴けよ
宇宙の音はピンクレディーのUFO聴けよ
763名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffdc-NJTS)
2019/10/14(月) 05:05:11.28ID:SEa4z3IH0 えーコンデンサマイクにはトランス出力とトランスレス(電子バランス)出力のがあってだな
トランス出力のはマイクプリ側の負荷インピーダンスで無茶苦茶音変わるのよ
マイク側の設定負荷にプリがあってないと本気の音が出ねえのな
だからとっかえひっかえできる単体マイクプリが重宝されんのな
それとリボンマイクなんかのダイナミックマイクも同様、なんだけどこっちはインピーダンスが高けりゃ高いほどいい
しかしながら高ゲインが必要なうえに負荷インピーダンスが高いと電子的なノイズ(熱雑音や電源ノイズ)も拾いやすくなるので、
電源からローノイズな設計(有名どころでGRACE DESIGN)がされてないとオンマイクでしか使えない
原価厨は設計意図が理解できない人間の屑
トランス出力のはマイクプリ側の負荷インピーダンスで無茶苦茶音変わるのよ
マイク側の設定負荷にプリがあってないと本気の音が出ねえのな
だからとっかえひっかえできる単体マイクプリが重宝されんのな
それとリボンマイクなんかのダイナミックマイクも同様、なんだけどこっちはインピーダンスが高けりゃ高いほどいい
しかしながら高ゲインが必要なうえに負荷インピーダンスが高いと電子的なノイズ(熱雑音や電源ノイズ)も拾いやすくなるので、
電源からローノイズな設計(有名どころでGRACE DESIGN)がされてないとオンマイクでしか使えない
原価厨は設計意図が理解できない人間の屑
764名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-t13u)
2019/10/14(月) 05:12:02.72ID:Pd8hFDfi0 んなこと言いながらfocusrite isa oneとか使ってそうな人の意見ですねw
765名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffdc-NJTS)
2019/10/14(月) 05:18:26.76ID:SEa4z3IH0 U87aiなんかはトランス出力ながら推奨負荷インピーダンス1kΩと現代的な高め設定なので、
DBX286みたいな4.2kくらいなら許容範囲なのな
286のマイクプリが良いんじゃなくて、マイクの出力部がよくできてんだよU87は
DBX286みたいな4.2kくらいなら許容範囲なのな
286のマイクプリが良いんじゃなくて、マイクの出力部がよくできてんだよU87は
766名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffdc-NJTS)
2019/10/14(月) 05:20:52.84ID:SEa4z3IH0 UA610やISA ONEはどっちもインピーダンス可変なので、安いマイクにはむしろちょうどいいんだよ
好みの音にできるからな
好みの音にできるからな
767名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-t13u)
2019/10/14(月) 05:27:56.64ID:Pd8hFDfi0 真面目な話focusrite isa oneとかGraceのm101とか買うんだったら
RMEのQuadMic II辺りの方が全然良いよ
特に後者の代理店の製品って能書きばっかでたいしていいもんない
過去にいろいろ買ったことあるけどさ
RMEのQuadMic II辺りの方が全然良いよ
特に後者の代理店の製品って能書きばっかでたいしていいもんない
過去にいろいろ買ったことあるけどさ
768名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffdc-NJTS)
2019/10/14(月) 05:31:09.81ID:SEa4z3IH0 そこは同意する
ちなみにTASCAMも電源アダプタ供給のヤツなら悪くない
ちなみにTASCAMも電源アダプタ供給のヤツなら悪くない
769名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffdc-NJTS)
2019/10/14(月) 05:36:17.45ID:SEa4z3IH0 focusriteは正直、昔それこそ286とかと同時期くらいに出してたPlatinumシリーズとか本気で糞だったけど、
ISA ONEは同社にしてはよくできてるよ
ISA ONEは同社にしてはよくできてるよ
770名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffdc-NJTS)
2019/10/14(月) 05:40:53.39ID:SEa4z3IH0 GRACEはリボンマイクにはいいんだよ、リボンマイクにはな
771名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-t13u)
2019/10/14(月) 06:49:35.96ID:Pd8hFDfi0772名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa2b-7Hya)
2019/10/14(月) 09:37:21.54ID:yEwhzLjHa773名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f4c-bWjp)
2019/10/14(月) 10:23:53.29ID:v6I6KF/X0 情報後だしは損だな、2020と解っていればおすすめも違っただろう
まあどうせ沼に入り込んだんだから買う順番が違っても一緒かな
先にU87買ってもなんかいい音しない、ってのが普通にあるマイク沼だから
まあどうせ沼に入り込んだんだから買う順番が違っても一緒かな
先にU87買ってもなんかいい音しない、ってのが普通にあるマイク沼だから
774名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7ed-Ayue)
2019/10/14(月) 11:02:17.25ID:g2V02wrI0 58しか使わないのならインターフェイスのマイクプリでいいのでわ
物足りなさを感じてるなら単体で買うべき
物足りなさを感じてるなら単体で買うべき
775名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-kMMS)
2019/10/14(月) 11:36:17.94ID:8HjJltqja776名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f4c-bWjp)
2019/10/14(月) 11:44:01.47ID:v6I6KF/X0777名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffdc-NJTS)
2019/10/14(月) 12:05:01.65ID:SEa4z3IH0 >>772
宗教上の問題なら仕方ない
使ったことないけど、スペックで適合するのはARTURIA AUDIO FUSE2か、その上ならAVALON V5のどっちか
どっちもダイナミックマイクに自信ニキで、ARTURIAは低ノイズ、V5はローカットがついてる
宗教上の問題なら仕方ない
使ったことないけど、スペックで適合するのはARTURIA AUDIO FUSE2か、その上ならAVALON V5のどっちか
どっちもダイナミックマイクに自信ニキで、ARTURIAは低ノイズ、V5はローカットがついてる
778名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7bc-A5Dz)
2019/10/14(月) 13:21:07.40ID:myPtK9RN0 ぶっちゃけRMEとかantelopeもそうだけど安定性やクロックはいいけど音の部分大した事ないのに何故か神聖視されてるんだよなー
779名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-fDnH)
2019/10/14(月) 14:13:38.08ID:lQH5IO3Y0 antelopeは安定性ボロカスだぞ?単体のAD/DAとしては知らん
ぶっちゃけA/IFはドライバーの安定性が一番重要ってのが持論
音質にこだわる場合は安定したドライバーを持つA/IFに単体のAD/DAをAES/EBU等で接続だな
ぶっちゃけA/IFはドライバーの安定性が一番重要ってのが持論
音質にこだわる場合は安定したドライバーを持つA/IFに単体のAD/DAをAES/EBU等で接続だな
780名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7ed-Ayue)
2019/10/14(月) 14:18:37.50ID:g2V02wrI0 アンテロープは音の評判は良いけどドライバーが不安定でサポートも最悪らしいから大金出して買う勇気は出ないかな
781名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d758-Paix)
2019/10/14(月) 14:24:16.05ID:rxobAr6S0 音より安定性
782名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f03-2PDe)
2019/10/14(月) 15:02:43.21ID:zRkSE0dY0 ダンテ系は意外に安定いいね
ドライバがめんどいだけで落ちたことない
ドライバがめんどいだけで落ちたことない
783名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-RSJq)
2019/10/14(月) 16:21:24.52ID:xhufJj77d アンテロープは海外で被害者の会レベルで不具合多数。日本ではユーザー少ないから皆知らない。ナルキというステマ&サポート業務代行マンとその一派がUADをこき下ろす事でなんとか製品を宣伝している。
784名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa2b-7Hya)
2019/10/14(月) 17:23:11.89ID:yEwhzLjHa >>777
なるほど サンクス
さすがに58マンにはv5はたっかいし 持ってしまったら宗教58を棄教してしまいそうだw
arturiaはソフトのイメージ強くて
インターフェイスはゴテゴテした多機能系でノーマークだったけど、確かにそのプリに良いAKMに電源強化だったり 基本クオリティは高そうすね
なるほど サンクス
さすがに58マンにはv5はたっかいし 持ってしまったら宗教58を棄教してしまいそうだw
arturiaはソフトのイメージ強くて
インターフェイスはゴテゴテした多機能系でノーマークだったけど、確かにそのプリに良いAKMに電源強化だったり 基本クオリティは高そうすね
785名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9711-mT29)
2019/10/14(月) 17:59:49.43ID:ukjOPlT00 >>778
音はrmeで必要充分だろうよ
音はrmeで必要充分だろうよ
786名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f4c-bWjp)
2019/10/14(月) 22:00:02.57ID:v6I6KF/X0 ここの話に従って最初に30万のマイク買うとする、主に歌が目的
で手持ちのIFで出音にいまいち満足できなかったら次はどうするの?
もし次もマイクなら今度は50万出すしか無いだろうし
マイクプリを買ってみるならもう10万以上しか出せなくなるって話でしょ
でもそんなんだったらマイク5万、マイクプリ5万から始める方が現実的じゃないかな?
で手持ちのIFで出音にいまいち満足できなかったら次はどうするの?
もし次もマイクなら今度は50万出すしか無いだろうし
マイクプリを買ってみるならもう10万以上しか出せなくなるって話でしょ
でもそんなんだったらマイク5万、マイクプリ5万から始める方が現実的じゃないかな?
787名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f03-2PDe)
2019/10/14(月) 22:57:47.15ID:zRkSE0dY0 IFのICプリで満足いくわけがなくて
ディスクリのプリにいくわけで
そこからチューブプリへと
泥沼をさまようわけさ
それで最後にいきつくのがオーダー
ディスクリのプリにいくわけで
そこからチューブプリへと
泥沼をさまようわけさ
それで最後にいきつくのがオーダー
788名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f4c-bWjp)
2019/10/14(月) 23:13:11.06ID:v6I6KF/X0789名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f78c-E5x7)
2019/10/14(月) 23:34:14.55ID:yQOqBlHz0 なんの話してんだ
適当にステップアップしとけ
アホに騙されたフリしても誰も同情せんゾ
適当にステップアップしとけ
アホに騙されたフリしても誰も同情せんゾ
790名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f4c-bWjp)
2019/10/15(火) 00:04:30.48ID:CfJpBEb00 だから沼は楽しいねって話だよ
自分の財力に応じて定期的に買い足しできる価格から始めたいねって話
自分の財力に応じて定期的に買い足しできる価格から始めたいねって話
791名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spcb-Ayue)
2019/10/15(火) 10:02:10.08ID:L/T8amy4p 良いマイク買って、良いチャンネルストリップをステレオで揃えれば録りにミックスにリアンプ、リコンプにと何にでも使える
マイク録音可能な環境が前提にはなるけど
マイク録音可能な環境が前提にはなるけど
792名無しサンプリング@48kHz (ラクペッ MM6b-mT29)
2019/10/15(火) 10:30:32.61ID:TGq8w9MKM 合理的な考え方でいい音なんか録れるわけがない。
欲しいと思った時に借りてでも買っちまえ。
欲しいと思った時に借りてでも買っちまえ。
793名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f03-2PDe)
2019/10/15(火) 10:57:47.20ID:csjCAaZ10 良いアナログハードは売る時に元がとれるか儲かる時もあるので
ムリして買って損でもない
ムリして買って損でもない
794名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spcb-Ayue)
2019/10/15(火) 17:31:37.28ID:8RJaOhjop 今現在ならニブプリもどきが10マソでお釣りがくるんだからそう言う環境を享受しておくべし
795名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d758-Paix)
2019/10/15(火) 18:19:46.31ID:VqIIa/cK0 GreatRiverいいぞ
796名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17ed-Ayue)
2019/10/15(火) 21:04:49.07ID:eAX1aO280 沼と言えばやっぱり500シリーズだよね
初期投資は痛いけど単体の値段のお手頃さで沼にはまってどんどん集めてしまう
初期投資は痛いけど単体の値段のお手頃さで沼にはまってどんどん集めてしまう
797名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MMcb-9aFB)
2019/10/16(水) 08:31:26.01ID:vaJ6oxraM やっぱり、ISA one でしょう。
798名無しサンプリング@48kHz (ラクペッ MM6b-mT29)
2019/10/16(水) 10:46:35.98ID:8F4XfAT+M799名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 37bc-O+Vu)
2019/10/17(木) 02:02:16.51ID:w/OjEBr90 DIはRNDで落ち着いた
800名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp47-Swg3)
2019/10/17(木) 07:58:48.03ID:jBv1ptisp わいはalpha channelかU5使ってる
801名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f11-cjFO)
2019/10/17(木) 22:04:14.54ID:bK2c0ux50 >>799
最高峰じゃねーか
最高峰じゃねーか
802名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp47-2I1y)
2019/10/18(金) 20:15:46.17ID:sk+PquU2p 歪ませるならAPI系が好き
803名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 37ed-Swg3)
2019/10/18(金) 21:04:37.69ID:uWpJTSys0 APIって入力突っ込んでも歪まず綺麗にハリが出るのが特徴なのでわ?
歪ませた音を取り込むならの話?
歪ませた音を取り込むならの話?
804名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3a1-UVSK)
2019/10/21(月) 08:07:10.57ID:PApYmEWX0 WA12と73Jrって初心者でも分かるぐらい価格差分の音色の違いってありますか?
805名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 16bc-O+Vu)
2019/10/21(月) 12:26:53.24ID:9ozbo6qW0 その価格帯だと好みの差
806名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3a1-UVSK)
2019/10/21(月) 12:32:20.41ID:PApYmEWX0 >>805
ありがとうございます
ありがとうございます
807名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3a1-UVSK)
2019/10/22(火) 19:58:58.57ID:Wuz9e4hI0 プレソナスの激安チューブプリってどうなんでしょ?
808名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de8c-xbog)
2019/10/22(火) 22:32:16.13ID:uPypTjX20 銅も使われてると思うよ
809名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3bc-O+Vu)
2019/10/23(水) 03:49:03.62ID:l9bHhjty0 激安価格帯はプリっていうかただのゲイン装置
810名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b358-DXh1)
2019/10/23(水) 08:04:25.52ID:lakH1Y6A0 presonusはもしミキサーと同じようなもんだったら値段相応なかんじ
811名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa43-/r0Z)
2019/10/23(水) 08:29:20.55ID:FDwgavFua >>808
だっさ
だっさ
812名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3a1-UVSK)
2019/10/23(水) 09:43:42.84ID:xgcUZSZn0 id22を使っているのですが明確に違いが感じられる価格帯っていくらぐらいですか?1chで10万とかですか?
813名無しサンプリング@48kHz (ラクペッ MM5f-32kL)
2019/10/23(水) 10:37:04.82ID:5x9mz1D+M >>812
5万のISA oneでも充分違いわかるよ
5万のISA oneでも充分違いわかるよ
814名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3a1-UVSK)
2019/10/23(水) 10:51:58.87ID:xgcUZSZn0 >>813
ありがとうございます。下限は5万ぐらいでしょうか?
ありがとうございます。下限は5万ぐらいでしょうか?
815名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp47-fY8V)
2019/10/23(水) 12:27:58.07ID:4BsjHZYcp 1chでいいなら自作すりゃいいじゃん
816名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3a1-UVSK)
2019/10/23(水) 13:09:29.51ID:xgcUZSZn0 >>815
おなしゃすw
おなしゃすw
817名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f76-071k)
2019/10/23(水) 15:56:20.05ID:cC5GzXU20 金出したくないなら中古のdbxの286でマジで十分
安オーディオインターフェイスのプリと比べたら確実に違いはわかる
それ以下のラックタイプですらない奴はオーディオIFの奴とたいして変わらん
それ以上出すなら10万クラスの買わないとたいして違わん
もしくは割り切ってUADにでもするのもいい
安オーディオインターフェイスのプリと比べたら確実に違いはわかる
それ以下のラックタイプですらない奴はオーディオIFの奴とたいして変わらん
それ以上出すなら10万クラスの買わないとたいして違わん
もしくは割り切ってUADにでもするのもいい
818名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f76-071k)
2019/10/23(水) 16:03:33.41ID:cC5GzXU20 ISA oneは価格も筐体の邪魔さも中途半端すぎる
5万だすならもっと出すかいっそのことUADのほうがいいって思うし
悪くはないけど5万は割高だと思う
だから個人的にはおすすめしないな
5万だすならもっと出すかいっそのことUADのほうがいいって思うし
悪くはないけど5万は割高だと思う
だから個人的にはおすすめしないな
819名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3a1-UVSK)
2019/10/23(水) 16:38:11.93ID:xgcUZSZn0 頑張ってアポロツイン買うか・・・。
820名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f24c-9318)
2019/10/23(水) 18:06:24.67ID:rtcrpY660 >>817
そのdbx286ってさ付属のドライブ掛ければ音に満足できるけど
掛けなきゃたいした音じゃないのでは?まあ動画みただけだけどさ
UADにしたって全部セットになってるからいいものに見えてるだけで
それならISAoneだって他の機材と合わせた段階で比較しなきゃ
そのdbx286ってさ付属のドライブ掛ければ音に満足できるけど
掛けなきゃたいした音じゃないのでは?まあ動画みただけだけどさ
UADにしたって全部セットになってるからいいものに見えてるだけで
それならISAoneだって他の機材と合わせた段階で比較しなきゃ
821名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3bc-O+Vu)
2019/10/23(水) 18:14:59.02ID:l9bHhjty0 ISAoneとか安物買いの銭失い的な代表格だろう
822名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e603-ZWq7)
2019/10/23(水) 18:38:16.11ID:zzb6LBqc0 あなたが使いこなせないヘタクソなだけですよw
823名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-LUym)
2019/10/23(水) 19:06:16.47ID:78XKird20 ISA ONEはあのクセを欲しい人が使うものであって
汎用性のあるものではない
ヤマハの安いインターフェイスについてるプリの方がまし
汎用性のあるものではない
ヤマハの安いインターフェイスについてるプリの方がまし
824名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 16dc-S3Tg)
2019/10/23(水) 22:43:51.61ID:9jtZR+QU0 トランス受け+可変負荷インピに興味持てるかどうかだな
手持ちのマイクが一本しか無いんならいらん機能
手持ちのマイクが一本しか無いんならいらん機能
825名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f76-071k)
2019/10/23(水) 23:01:18.82ID:cC5GzXU20 >>820
いや普通にプリ部は良いよ、録ってみたらわかる
あくまで値段を考慮に入れた上の話だけどね
伊達に20年近く売ってないよ
エンハンサー付いてるけど簡易イコライザーみたいなもんで調整用
かけなくてもちゃんとした音で録れるよ
出力段に真空管つけたartの超安いなんちゃってみたいな奴とは全然違うよ
いや普通にプリ部は良いよ、録ってみたらわかる
あくまで値段を考慮に入れた上の話だけどね
伊達に20年近く売ってないよ
エンハンサー付いてるけど簡易イコライザーみたいなもんで調整用
かけなくてもちゃんとした音で録れるよ
出力段に真空管つけたartの超安いなんちゃってみたいな奴とは全然違うよ
826名無しサンプリング@48kHz (ラクペッ MM07-BoAL)
2019/10/24(木) 10:20:32.43ID:Z+j+KjOwM >>820
あのドライブはかけ過ぎ注意だな
あのドライブはかけ過ぎ注意だな
827名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e376-kwV+)
2019/10/24(木) 21:50:53.91ID:Se+nJkZd0828名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e376-kwV+)
2019/10/24(木) 21:59:34.84ID:Se+nJkZd0829名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e376-TNAq)
2019/10/24(木) 22:08:19.22ID:Se+nJkZd0 そもそも286の前に1086という機種があってだな、結構評判よくてかなり売れたのよ
それを踏まえてシンプルに出来るところはシンプルにしたのが286
1086から考えたら相当なロングセラー
それを踏まえてシンプルに出来るところはシンプルにしたのが286
1086から考えたら相当なロングセラー
830名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f4c-+Ofa)
2019/10/24(木) 22:14:29.37ID:S7uG5pU80831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3bc-m+tx)
2019/10/24(木) 22:28:21.29ID:6ZVT9ce90 neve使えよ
832名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f4c-+Ofa)
2019/10/24(木) 22:36:36.50ID:S7uG5pU80 なんでもかんでもneveではjpopみたいになってしまうでしょ
833名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa87-2Der)
2019/10/24(木) 22:51:24.49ID:PKfCZnPha 昔、dbx376買ったなあ
あの当時アウトボードでは珍しくADCとデジタルアウトも付いてて
忙しくてまともに使う暇もなく売ってしまったが
いい機材だったんかねえ
あの当時アウトボードでは珍しくADCとデジタルアウトも付いてて
忙しくてまともに使う暇もなく売ってしまったが
いい機材だったんかねえ
834名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp47-O+0A)
2019/10/24(木) 22:55:53.61ID:W7lND+6Np それ真空管は通しただけのなんちゃってプリアンプ
835名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f4c-+Ofa)
2019/10/24(木) 23:15:15.29ID:S7uG5pU80 マイクプリに真空管はどうなの?
たまに必要な時以外邪魔だと思うんだけど
なんちゃってぐらいで丁度いいんじゃね?
たまに必要な時以外邪魔だと思うんだけど
なんちゃってぐらいで丁度いいんじゃね?
836名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3bc-m+tx)
2019/10/25(金) 00:12:31.59ID:Cbb1pjvq0 neveでjpopは草
世界中jpopだらけやないかーい
世界中jpopだらけやないかーい
837名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f8c-gE0k)
2019/10/25(金) 00:42:13.82ID:gQ0gxaPE0 wpopだな
838名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f4c-+Ofa)
2019/10/25(金) 19:13:12.99ID:1ItcYeUX0 neve言っても本物もそれほどいいもんではないよ
いくつか傾向が違うの使い分ける程度でいいんでないのかな
楽器を増やす方がずっと賢いと思うわ
いくつか傾向が違うの使い分ける程度でいいんでないのかな
楽器を増やす方がずっと賢いと思うわ
839名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b381-80/J)
2019/10/25(金) 23:29:29.00ID:b5HiXO5U0 MetricHaloのプリアンプどう思います?
プリアンプあり買うか無し買うかで悩んでます。。
プリアンプあり買うか無し買うかで悩んでます。。
840名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e376-TNAq)
2019/10/26(土) 07:31:40.16ID:bNGLfDiT0 未だにFirewire専用の古いオーディオインターフェイスを高値で売ってるわ
企業姿勢的にあんまり高い金出して積極的に買いたくない会社
出してるプラグイン類も10年以上前の古臭いラインナップって感じだし今や光るもの何もないし
なんかブランドだけで延命してる感じがする
企業姿勢的にあんまり高い金出して積極的に買いたくない会社
出してるプラグイン類も10年以上前の古臭いラインナップって感じだし今や光るもの何もないし
なんかブランドだけで延命してる感じがする
841名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e373-oFoJ)
2019/10/26(土) 16:57:46.03ID:Z6qopkyW0 >>839
ULN-8と2を持ってるけど、最近は2ばっかり使ってるなあ。
他に単体プリを無しでいきたいってことですか?
それとも単体とは別風味としてMHのプリ?
前者だとちょっとバランス的にどうかと思いますね。MHプリは優秀だとは思いますが。
例えば簡単なライブ録りに使うのに、わざわざプリ持って行きたくないな、
とかでは最良でしょう。
ULN-8と2を持ってるけど、最近は2ばっかり使ってるなあ。
他に単体プリを無しでいきたいってことですか?
それとも単体とは別風味としてMHのプリ?
前者だとちょっとバランス的にどうかと思いますね。MHプリは優秀だとは思いますが。
例えば簡単なライブ録りに使うのに、わざわざプリ持って行きたくないな、
とかでは最良でしょう。
842名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f4c-+Ofa)
2019/10/26(土) 18:55:16.47ID:+x2H375O0 >>840
何も解っちゃいない、ちゃんと製品を見ろよ
大昔に買ったIFの中身を取り替えて最新にしてくれる会社が他にあるか?
たくさん金出しても絶対後悔しないIFなんて他に無いだろ
マイププリもみごとなサウンド
何も解っちゃいない、ちゃんと製品を見ろよ
大昔に買ったIFの中身を取り替えて最新にしてくれる会社が他にあるか?
たくさん金出しても絶対後悔しないIFなんて他に無いだろ
マイププリもみごとなサウンド
843名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3bc-m+tx)
2019/10/26(土) 19:01:15.53ID:iVVe/CT40 すまんマイププリは笑った
844名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f4c-+Ofa)
2019/10/26(土) 19:02:56.52ID:+x2H375O0 ただあそこまで予算出せるなら単体プリが買えちゃうから
いまいち広まらないんだよな、買った人は満足してるだろうけど
いまいち広まらないんだよな、買った人は満足してるだろうけど
845名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f03-94lk)
2019/10/27(日) 01:48:57.62ID:CK040Cjy0 へーイーサネットになったんだ
独自開発ってあったけどAES67準拠かな
それとも新しい規格に準拠かな
レイヤーいくつなんだろ
独自開発ってあったけどAES67準拠かな
それとも新しい規格に準拠かな
レイヤーいくつなんだろ
846名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b381-80/J)
2019/10/27(日) 17:47:47.55ID:YuBvX90h0847名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f1e-roNU)
2019/10/27(日) 18:06:12.54ID:2ldHrdtr0 良いんじゃねマイクプリなんてある価格超えたらプラシーボ効果の方がでかいしまじで
848名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f4c-+Ofa)
2019/10/27(日) 18:27:48.54ID:3HugCdYD0 俺は持ってないけどMHならあのマイクプリ使わないと意味ないでしょ
俺ならULN-2だな、あるいは安売りで2882
「弦楽器収録など繊細なソースにはULN-2、ドラムには2882」
って書いてあっから2882は音違うみたいよ
俺ならULN-2だな、あるいは安売りで2882
「弦楽器収録など繊細なソースにはULN-2、ドラムには2882」
って書いてあっから2882は音違うみたいよ
849名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf6e-nkui)
2019/10/27(日) 19:02:36.46ID:8HP7Zbzn0 持ってないのによく安易に薦められるな
850名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f4c-+Ofa)
2019/10/27(日) 19:34:15.27ID:3HugCdYD0 いいと解っててもそんなに何台もIF持つわけないじゃん
あのプリ単体で売ってれば考えるけどな
プリ自体も自宅には2、3種類で十分だし
あのプリ単体で売ってれば考えるけどな
プリ自体も自宅には2、3種類で十分だし
851名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp47-O+0A)
2019/10/28(月) 00:38:38.57ID:zMsW11aap 2個以上持ってるヤシはプリプリだな
なんつってw
なんつってw
852名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf76-TNAq)
2019/10/29(火) 01:15:39.04ID:yYSA/VvU0 プリにこだわるのなんてマイク5本ぐらい買ってからでいいよな
やっすいマイクしかもってないのにプリばっかこだわってる奴とかオーオタっぽい
やっすいマイクしかもってないのにプリばっかこだわってる奴とかオーオタっぽい
853名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp47-fRVd)
2019/10/29(火) 07:58:36.66ID:ytM2YUrrp 個人的には録音環境、演奏、マイク、プリの順かな
854名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3bc-m+tx)
2019/10/29(火) 09:25:27.71ID:Q/JyLSXO0 ADも入れとこうぜ
855名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp47-fRVd)
2019/10/29(火) 10:02:02.60ID:ytM2YUrrp その次がAD,IFかな
その前後で機材が増えて電源周りに凝りだす
その前後で機材が増えて電源周りに凝りだす
856名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fbe-roNU)
2019/10/29(火) 10:49:14.32ID:T3kDcYb00 んでその次がクロックという宗教
857名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa27-yJRS)
2019/10/29(火) 11:44:38.32ID:mzgxZcgba ニーヴくんとかいうの試した人いる?
858名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa27-GCft)
2019/10/29(火) 11:57:57.86ID:aK3dLam6a >>852
5本持つとしたら何がいい?
5本持つとしたら何がいい?
859名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 034a-NAn4)
2019/10/29(火) 12:09:31.76ID:MLSoPTcp0860名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf6e-nkui)
2019/10/29(火) 12:40:28.38ID:lVG7ODXu0 まずは一生物っていえるレベルのお気に入りマイクを一本、それを活かすためのプリ
それから必要に応じて定番系(57,414etc)を足していくのがいいんじゃない?
それから必要に応じて定番系(57,414etc)を足していくのがいいんじゃない?
861名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf05-GCft)
2019/10/29(火) 14:59:56.54ID:LXqXq36e0862名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3ed-fRVd)
2019/10/29(火) 19:23:09.86ID:hT5xKM/H0 真空管マイクは使った事ないからめっちゃ興味ある
特にBlueが見た目好きで気になってる
特にBlueが見た目好きで気になってる
863名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffad-HiRB)
2019/10/29(火) 19:26:45.11ID:1uGNWwjm0 nutubeのマイクでたら買う
864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f8c-gE0k)
2019/10/29(火) 22:55:13.94ID:x7J5XHvE0 面白そうだねー(`・∀・)
けどまあ石マイクでも先に試しておきたいのは山ほどある
けどまあ石マイクでも先に試しておきたいのは山ほどある
865名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f4c-+Ofa)
2019/10/30(水) 20:28:51.25ID:9fz0BNn00 演奏がいまいちだと機材取っ替えたくなるんだよ
マイク替えても?プリ替えても?AD替えても?どんどん取り替えるはめになる
マイク替えても?プリ替えても?AD替えても?どんどん取り替えるはめになる
866名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d376-TNAq)
2019/10/30(水) 21:55:10.81ID:T/q4jM5B0 たまにあるよな
高額なマイクやマイクプリの詳細レビューを長々と書いて
すげーテクニカルなことやブランドの歴史やウンチクまで書いてあったりして
最後に録音サンプル聴いたら、超ひどい歌、みたいなので醒める記事
高額なマイクやマイクプリの詳細レビューを長々と書いて
すげーテクニカルなことやブランドの歴史やウンチクまで書いてあったりして
最後に録音サンプル聴いたら、超ひどい歌、みたいなので醒める記事
867名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa27-stVH)
2019/10/30(水) 22:40:40.09ID:tMFi/y8Ca >>866
Taka様を舐めるな!
Taka様を舐めるな!
868名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfbc-2Der)
2019/10/30(水) 23:16:47.58ID:iQxJu/MO0 昔、TAKA改造マイクプリってあったよな
あの方 元気かな
あの方 元気かな
869名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp03-ewt1)
2019/10/31(木) 09:27:13.88ID:vLm1nNe8p あの地獄の底から唸る様な歌声をもう一度聴きたい
870名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 071d-aDcy)
2019/10/31(木) 16:34:52.19ID:eafOfLYA0 Amazing grace!
871名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b73-Zrfn)
2019/11/03(日) 16:07:44.36ID:agOHlsGH0 >>865
そう、最初は「いい演奏しても機材のせいでイマイチ」だけは避けたい一心で
機材を揃えるけど費用対効果は低く、逆に古めの機材で録ったのに
演奏がいいときは十二分に満足いく音源になることが度々あり、
あ??となる。
そう、最初は「いい演奏しても機材のせいでイマイチ」だけは避けたい一心で
機材を揃えるけど費用対効果は低く、逆に古めの機材で録ったのに
演奏がいいときは十二分に満足いく音源になることが度々あり、
あ??となる。
872名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fa1-9ZEm)
2019/11/03(日) 20:33:36.79ID:Ss2h3cxY0 73jrって改造しなくても音は良いですか?それとも改造必須?
873名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp03-ewt1)
2019/11/03(日) 21:54:54.72ID:OUpYs7mop >>872
あれってトランス換装できるの?
あれってトランス換装できるの?
874名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fa1-9ZEm)
2019/11/03(日) 22:24:20.12ID:Ss2h3cxY0 >>873
73の改造例がネットで見つかったのでjrも当たり前にできるもんだと勝手に思っていました(汗)
73の改造例がネットで見つかったのでjrも当たり前にできるもんだと勝手に思っていました(汗)
875名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6776-fAkU)
2019/11/04(月) 23:17:04.90ID:Mab5Z2wp0 WARM AUDIOやらGolden Ageがあの値段で売れるなら
サウンドハウスがClassic Proで格安で出したらヒット商品になると思う
1073コピーなんて簡単でしょ、やるかやらないかだけで
大手がハードでやらんのはオリジナルを尊重っていうか道義的っていうか倫理的っていうか人目を気にしてっていうかそういう類だし
そういうの気にする必要がないClassic Proなんか最適だと思うんだな
サウンドハウスがClassic Proで格安で出したらヒット商品になると思う
1073コピーなんて簡単でしょ、やるかやらないかだけで
大手がハードでやらんのはオリジナルを尊重っていうか道義的っていうか倫理的っていうか人目を気にしてっていうかそういう類だし
そういうの気にする必要がないClassic Proなんか最適だと思うんだな
876名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6776-fAkU)
2019/11/05(火) 01:07:41.66ID:9UkcfP1R0 関係ないが1073クローンで激安でやばいのは中華Alctron製
API互換のが216ドル送料無料ぐらいで買えるw
https://ja.aliexpress.com/wholesale?catId=0&initiative_id=SB_20191104080559&SearchText=Alctron+MP73A+
リフレクションフィルタのeyeballの激安クローンとかも結構海外で好評だし
中華Alctronはアツいね
ヴィンテージもののメジャーどこのコピーいっぱい激安で出してる
API互換のが216ドル送料無料ぐらいで買えるw
https://ja.aliexpress.com/wholesale?catId=0&initiative_id=SB_20191104080559&SearchText=Alctron+MP73A+
リフレクションフィルタのeyeballの激安クローンとかも結構海外で好評だし
中華Alctronはアツいね
ヴィンテージもののメジャーどこのコピーいっぱい激安で出してる
877名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03bc-ruo/)
2019/11/05(火) 01:37:55.59ID:tXA9YYUT0 単に安物はコピーしてようがどうしてようが音酷いから使えないのよね
878名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd8a-UYS7)
2019/11/05(火) 01:54:53.82ID:PXdqWvS+d クラークテクニークがそのうちやりそう
今ベリンガーとかMIDASとかと同じ傘下でトランスも自前で用意できるし
今ベリンガーとかMIDASとかと同じ傘下でトランスも自前で用意できるし
879名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr03-9ZEm)
2019/11/06(水) 17:09:58.04ID:Ntid8gknr WA73買った〜
880名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb58-1ngU)
2019/11/07(木) 04:01:38.06ID:JcuCe5is0 ベリが今後数年でシンセの復刻100ぐらい出すらしいから、ヴィンテージコピーはベリもやってくれるのでは?そんで昔みたいにマッキーから訴えられたみたいになったりしてw
881名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fdc-DaD1)
2019/11/07(木) 04:16:05.47ID:2cSbr+Vv0 今クラークテクニークでこういうの出してるからベリンガーブランドでは出さんと思うよ
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/240310/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/240311/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/257602/
もうちょっと小さくしてくれりゃ買う気になるんだけどな
どうせ中スカスカだろうし
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/240310/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/240311/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/257602/
もうちょっと小さくしてくれりゃ買う気になるんだけどな
どうせ中スカスカだろうし
882名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b76-z4KY)
2019/11/07(木) 09:31:42.97ID:c8rRuimZ0 WARM AUDIOは音屋が正規代理店だよね
修理部門も専属の技術屋がいてしっかりしてるし対応も早いから、そういう意味でも数あるクローンの中でも安心感はあるね
何より安いし
修理部門も専属の技術屋がいてしっかりしてるし対応も早いから、そういう意味でも数あるクローンの中でも安心感はあるね
何より安いし
883名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb4a-QBgW)
2019/11/07(木) 09:47:55.75ID:R/VZe9+J0 >>882
音屋ってサポートが最悪っていう評判よく聞くけど大丈夫なの?
音屋ってサポートが最悪っていう評判よく聞くけど大丈夫なの?
884名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b76-z4KY)
2019/11/07(木) 10:14:57.56ID:c8rRuimZ0 >>883
俺はイヤな目にはあってないなあ、むしろ好印象
2年保証のイヤホンが1年10カ月で断線したら中1日で新品送り返してきたり
15年以上前に買って今やメーカーすらないモニタースピーカーの故障もかなり格安で修理してくれたりとか
ホームページにサービスマン日記みたいなのがあってちゃんと技術屋が修理してるのがわかるのも好感
俺はイヤな目にはあってないなあ、むしろ好印象
2年保証のイヤホンが1年10カ月で断線したら中1日で新品送り返してきたり
15年以上前に買って今やメーカーすらないモニタースピーカーの故障もかなり格安で修理してくれたりとか
ホームページにサービスマン日記みたいなのがあってちゃんと技術屋が修理してるのがわかるのも好感
885名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b36-/yiw)
2019/11/07(木) 15:41:50.46ID:UDpX8QpV0 返品申請したら電話口で舌打ちされたからSHはそれ以来使ってない
886名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM0f-8TZ3)
2019/11/08(金) 15:06:16.46ID:xuz8eBZ5M >>885
卸だからしゃあねぇ。
卸だからしゃあねぇ。
887名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-0blC)
2019/11/08(金) 23:52:33.07ID:Qv38DiLN0 音家はサポート頑張ろうとしてるけど、スタッフがポンコツバイトばっかだからまずいんだよな。
ちょっと突っ込んだこと聞こうとすると途端に歯切れが悪くなり、容量を得なくなる。
あと、バリミュー修理出して直ったまでは良かったが、配送する品物間違えて安DIだったかを送りつけられた時は本当呆れたわ。
ちょっと突っ込んだこと聞こうとすると途端に歯切れが悪くなり、容量を得なくなる。
あと、バリミュー修理出して直ったまでは良かったが、配送する品物間違えて安DIだったかを送りつけられた時は本当呆れたわ。
888名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf03-qJxg)
2019/11/09(土) 00:58:21.25ID:f03trVrv0 音屋でバリムーたぁ勇気あるなあ
889名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fba1-Arvb)
2019/11/09(土) 07:05:05.02ID:Cjj80MBj0 >>887
それ逆に笑えるなw
それ逆に笑えるなw
890名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bfe-KIPa)
2019/11/09(土) 09:10:54.62ID:jIWdTxsw0 消費者としては笑えないが
891名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bd5-JthT)
2019/11/09(土) 10:30:38.00ID:PdYK0NpW0 ちゃんとしたサポート受けたければ正規ディーラーで買えってことや。
892名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-TCuL)
2019/11/09(土) 15:15:49.96ID:PyiisnNg0 まあ、サポートに関してはその通りだね。
前オーナーにそこそこの値段で譲ってもらったんだよね、バリミュー。
その前オーナーが音家で買っていたと。
まだまだ音家で買い物はするけど、やっぱりちょいちょいおかしなことは起こるから大物は躊躇しちゃうよね。
前オーナーにそこそこの値段で譲ってもらったんだよね、バリミュー。
その前オーナーが音家で買っていたと。
まだまだ音家で買い物はするけど、やっぱりちょいちょいおかしなことは起こるから大物は躊躇しちゃうよね。
893名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdbf-nHw2)
2019/11/09(土) 16:29:02.32ID:LbOe0uXPd サンレコでマイクプリの聴き比べあるが、オーロラオーディオなど高いプリはやはり違うな。
BAEもなかなか良い。
BAEもなかなか良い。
894名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fbc-/yiw)
2019/11/09(土) 18:22:32.25ID:Bvp8w8MV0 最近wunder聞かなくなって久しい
あれ音は良いんだよな
あれ音は良いんだよな
895名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eba5-QBgW)
2019/11/09(土) 21:55:50.77ID:qAd40jgv0896名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b76-z4KY)
2019/11/09(土) 22:04:22.64ID:C8RokM030897名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b76-z4KY)
2019/11/09(土) 22:05:25.35ID:C8RokM030899名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fba1-Arvb)
2019/11/10(日) 09:26:58.29ID:xZ0Mqdp60 >>898
緑色に拘りがなければHEの方が色々ついてていいよ
緑色に拘りがなければHEの方が色々ついてていいよ
900895 (ワッチョイ eba5-QBgW)
2019/11/10(日) 11:18:48.36ID:dk8BRufB0 >>899
ホントだ!あんたいい人!
ホントだ!あんたいい人!
901名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eba5-QBgW)
2019/11/10(日) 12:31:19.53ID:dk8BRufB0 つーか、誰かマイクスレ立ててよ
902名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fb0-EQYK)
2019/11/12(火) 06:47:17.13ID:vyfTULs60 AURORAのGTP1ポチった。レビューほとんどなかったからどうなんだろ。届くの楽しみだー
903名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf03-qJxg)
2019/11/12(火) 10:24:31.10ID:4wr/H1RO0 おめ、いい色買ったな!
EQがないのと10DB単位だったかの大ざっぱなノブだけど何にでも使えるよ
音が濃い
EQがないのと10DB単位だったかの大ざっぱなノブだけど何にでも使えるよ
音が濃い
904名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fba1-Arvb)
2019/11/12(火) 11:59:36.21ID:TMMwadoF0 俺はWA273をポチった〜
905名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fbc-/yiw)
2019/11/12(火) 13:38:29.15ID:Pm5y+i3f0 auroraはいいぞ〜
906名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp0f-EQYK)
2019/11/12(火) 16:20:15.16ID:MAGXkaSYp907名無しサンプリング@48kHz (アウアウイー Sa0f-eMXY)
2019/11/12(火) 16:25:33.60ID:uKbhhpz9a908名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fbc-/yiw)
2019/11/12(火) 16:42:08.02ID:Pm5y+i3f0 ちゃんとしたモニタ環境あれば価格差なりの差はあるよ
909名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fba1-Arvb)
2019/11/12(火) 17:30:44.86ID:TMMwadoF0 差があろうが無い袖は振れないw
910名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf03-qJxg)
2019/11/12(火) 18:25:38.22ID:4wr/H1RO0911名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fbc-/yiw)
2019/11/12(火) 18:56:07.48ID:Pm5y+i3f0 BAEもAuroraもPhoenixもVintechもその他諸々よくニーブ系で一括りにされるけどみんな違ってみんな良い
912名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fbc-KDAw)
2019/11/12(火) 19:13:28.48ID:KfVVOsrZ0 今月のサンレコ
NEVEクローン特集やん
NEVEクローン特集やん
913名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f80-QBgW)
2019/11/12(火) 19:29:36.31ID:mvdPwtE60 俺はNEVEの何がいいのかさっぱり分からんわw
仕事で行くスタジオがNEVEだったときはガッカリ、SSLがいいよ。
仕事で行くスタジオがNEVEだったときはガッカリ、SSLがいいよ。
914名無しサンプリング@48kHz (アウアウイー Sa0f-eMXY)
2019/11/12(火) 19:32:28.41ID:uKbhhpz9a 卓のはなし?
VR使ってるスタジオはだいぶ減ったよ
VR使ってるスタジオはだいぶ減ったよ
915名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b76-z4KY)
2019/11/12(火) 19:33:51.73ID:Bl0eMh6/0 ていうか世界中でスタジオが激減中w
916名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f1e-JthT)
2019/11/12(火) 19:34:16.35ID:uiIuGC9i0 ちゃんとメンテされてるNEVEが好き。
917名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b76-z4KY)
2019/11/12(火) 21:09:15.84ID:w+Vd/Zul0918名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMbf-eMXY)
2019/11/12(火) 21:41:57.99ID:YjQ5WVJuM919名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fba1-Arvb)
2019/11/12(火) 21:51:08.75ID:TMMwadoF0 >>918
フォーカスライトとオーディエントのインターフェース内蔵プリとグレースデザインとサミットオーディオの外部プリしか使った事がないのでニーブがどうとかは分からないのですがノイズが少なくて音が太く感じます。
エレベとピアノの録音に使っています。
フォーカスライトとオーディエントのインターフェース内蔵プリとグレースデザインとサミットオーディオの外部プリしか使った事がないのでニーブがどうとかは分からないのですがノイズが少なくて音が太く感じます。
エレベとピアノの録音に使っています。
920名無しサンプリング@48kHz (アウアウイー Sa0f-eMXY)
2019/11/12(火) 22:16:03.52ID:AtQ7oMwka921名無しサンプリング@48kHz (アウアウイー Sa0f-eMXY)
2019/11/12(火) 22:26:54.44ID:AtQ7oMwka ごめんなさい なんか尋問してるみたいなんでやめときます
しかもIDかわってるし、
失礼しました
しかもIDかわってるし、
失礼しました
922名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fba1-Arvb)
2019/11/12(火) 23:27:25.30ID:TMMwadoF0923名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf03-qJxg)
2019/11/13(水) 01:27:20.88ID:7ff3icvh0 おーいいすげー萌える選択肢
924名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp0f-FoVQ)
2019/11/13(水) 03:26:56.43ID:3fRPVHrRp 40年ぐらい熟成させたら本家の音になる設計なんだろ
925名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8280-tj+K)
2019/11/14(木) 17:59:42.88ID:+RYWE+eb0926名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a2c0-wiCk)
2019/11/14(木) 18:15:22.46ID:k25eW65W0 マイクスレ立てるけどわっちょい要る?
927名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9bc-OKK6)
2019/11/14(木) 19:28:56.03ID:FqJz8bZY0 ありで良いんでない
928名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a2c0-wiCk)
2019/11/14(木) 19:50:09.00ID:k25eW65W0929名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e173-Iq/z)
2019/11/14(木) 20:28:09.41ID:VOrd1TQH0930名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9bc-OKK6)
2019/11/14(木) 21:00:22.42ID:FqJz8bZY0 MKH416P48U3っぽいけど
931955 (ワッチョイ 8280-tj+K)
2019/11/14(木) 21:05:50.36ID:+RYWE+eb0 >>930
おお!それっぽいですね!スレ違いの話題ですみませんでした!
こういうガンマイクって狭いライブ会場だとハウリングに強いのかな・・
https://www.youtube.com/watch?v=IUMTaAQ43lY&list=PLVAzYgk5Jt9rSqYpzGpYGYsLEXf02xUZd
こっちのほうが分かりやすいかな?多分同じママイクイクだと思うけど
https://youtu.be/yXrlhebkpIQ
>>928
スレ建てありがとうございました
おお!それっぽいですね!スレ違いの話題ですみませんでした!
こういうガンマイクって狭いライブ会場だとハウリングに強いのかな・・
https://www.youtube.com/watch?v=IUMTaAQ43lY&list=PLVAzYgk5Jt9rSqYpzGpYGYsLEXf02xUZd
こっちのほうが分かりやすいかな?多分同じママイクイクだと思うけど
https://youtu.be/yXrlhebkpIQ
>>928
スレ建てありがとうございました
932名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0256-u/39)
2019/11/14(木) 21:06:56.19ID:dfIncnKt0 tiny desk concertでしょ。ゼンハ。たぶんその型番。エンジニアの取材があって面白かったよ。
933名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8280-tj+K)
2019/11/14(木) 21:08:09.97ID:+RYWE+eb0 >>932
まさにそうです!エンジニアの取材ってどこかで見れるの?
まさにそうです!エンジニアの取材ってどこかで見れるの?
934名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp11-QUab)
2019/11/14(木) 21:24:53.56ID:BdidemArp 油断して気抜いたら目とか鼻の穴とかに刺さりそう...
935名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0256-u/39)
2019/11/15(金) 12:57:00.97ID:Yftedpj+0936933 (ワッチョイ 194a-tj+K)
2019/11/15(金) 17:38:37.93ID:GU8xkDhB0 >>935
おお!ありがとうございます!
おお!ありがとうございます!
937名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb76-tyRq)
2019/11/23(土) 11:49:12.82ID:PPo0tcKi0 プリなんていらん
男らしくファンタム電源だけかまして録音じゃ
男らしくファンタム電源だけかまして録音じゃ
938名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99bc-dCIV)
2019/11/23(土) 18:24:51.84ID:/uO7Vaa/0 はぁ
939名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53e8-BEIG)
2019/11/23(土) 19:41:50.51ID:4U7l4l3S0 ファンタム電源無くても録るくらいの男気ほしいね
940名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-C9rk)
2019/11/23(土) 20:03:11.19ID:eutqh63o0 男らしく全部57か58で録れや
941名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bf0-d1iG)
2019/11/23(土) 21:50:53.99ID:XNma56ZI0 真の男はハンディレコーダーを使う
942名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99bc-dCIV)
2019/11/23(土) 22:28:08.43ID:/uO7Vaa/0 火力発電を使ったレコーダーの音は最高なんだ
943名無しサンプリング@48kHz (アウアウイー Sa45-OcEq)
2019/11/24(日) 22:19:30.19ID:ESmGivXCa レコーダーなんか使うんじゃないよ
男は生配信で勝負しろ
あとはライブだ
男は生配信で勝負しろ
あとはライブだ
944名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efcf-zNNu)
2019/12/16(月) 19:06:01.03ID:ztVGP97Y0 初期販売のキャンペーンでULN-2検討してたらJensenトランス版が
気になりだしたw
ULN-8の音よかったから、さらにいい感じだろうか。
これMacとの接続はイーサネットかUSB-Cどちらかだけでいいの?
それとも常に両方接続しなくてはダメ?
気になりだしたw
ULN-8の音よかったから、さらにいい感じだろうか。
これMacとの接続はイーサネットかUSB-Cどちらかだけでいいの?
それとも常に両方接続しなくてはダメ?
945名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff44-wuRE)
2019/12/20(金) 14:36:03.06ID:7C+MjbpT0 https://www.youtube.com/watch?v=mZNklrdSonc
このイントロのアコギの音出すの難しくない? と思って調べた
クレジットからスタジオ特定して
ブログからスタジオAで録音開始したって出てきた
リストで機材モロバレ 有名所が多い
http://www.kingsizesoundlabs.com/studio-a/
アコギに使われたマイクどれだと思う?
このイントロのアコギの音出すの難しくない? と思って調べた
クレジットからスタジオ特定して
ブログからスタジオAで録音開始したって出てきた
リストで機材モロバレ 有名所が多い
http://www.kingsizesoundlabs.com/studio-a/
アコギに使われたマイクどれだと思う?
946名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sadf-1eO6)
2019/12/21(土) 03:58:20.86ID:mYdfPk3Va 普通にエレボに512にマッセンだよ
947名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f781-vxni)
2019/12/23(月) 04:06:47.37ID:rrENUrvS0948名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-o6M+)
2019/12/25(水) 16:39:16.56ID:wfpSMZFc0 10万円前後のDAコンバーターでオススメありますか?
自分の家でマスタリングを想定してます
どれも何十万円もして手が届きません
自分の家でマスタリングを想定してます
どれも何十万円もして手が届きません
949名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7bc-bzVG)
2019/12/25(水) 16:51:31.22ID:Q1U7WjDx0 >>948
必要としてるチャンネル数がわからんけど、中古で2chで良いならApogeeのRosetta200あたりどうかね
必要としてるチャンネル数がわからんけど、中古で2chで良いならApogeeのRosetta200あたりどうかね
950名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff44-wuRE)
2019/12/25(水) 19:04:27.83ID:IYZMhKhs0 >>948
I2S [IIS] 入力DAC PCM5102A搭載32bit 384kHz DAC完成基板 Raspberry Pi 動作OK
で検索
余計なオペアンプを通らない バランスアウトだと2回通ることになる
アナログ回路が少なく世界一音がいいECHUとメルフ抵抗のみ
USBより音がいいプロトコル
I2S [IIS] 入力DAC PCM5102A搭載32bit 384kHz DAC完成基板 Raspberry Pi 動作OK
で検索
余計なオペアンプを通らない バランスアウトだと2回通ることになる
アナログ回路が少なく世界一音がいいECHUとメルフ抵抗のみ
USBより音がいいプロトコル
951名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82d4-x1eC)
2019/12/27(金) 18:32:32.20ID:nAp1RbGP0 中華DAC 新時代で安くていいのはいっぱいあるがな
10万円以下ならTOPPING D90買っとけ
10万円以下ならTOPPING D90買っとけ
952名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1abc-AXqZ)
2019/12/29(日) 03:24:32.58ID:fGf5b5zl0 新時代で 中華ADの安スゲーのは無いのか
953名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd9e-y/ch)
2019/12/29(日) 10:17:37.00ID:R92WfPY4d 皆さまボーナスで機材買われましたか
私は絶賛ヤフオクザッピング中です
私は絶賛ヤフオクザッピング中です
954名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f11-rUPC)
2020/01/08(水) 13:17:26.03ID:WhDJzpaf0 貯金しろよな。
955名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f27-m0UB)
2020/01/14(火) 02:15:02.22ID:ymWxG86K0 年明け早々50万ほど使ってしまった。
956名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f76-og3W)
2020/01/14(火) 03:11:31.16ID:8zqUQeP70957名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f11-rUPC)
2020/01/14(火) 12:33:37.95ID:xtWp3PF80 Shelford channel使ってる人に感想聞きたいです。
958名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df72-ixJq)
2020/01/14(火) 16:45:58.82ID:YY/soTpg0 ほろ苦やわ
959名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e136-OSuZ)
2020/01/15(水) 00:30:21.58ID:a3dPqPwt0 何の感想やねん
960名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0211-V+qk)
2020/01/15(水) 00:32:08.24ID:j1Sfm/no0 絹のような滑らかさ、くらい言ってよ。
961名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e96-zTf7)
2020/01/19(日) 22:55:26.31ID:Ff5wnHjE0 ベース録音のプリとしてAvalonのU5、コンプレッサーとしてRNC1773(Hi-Zタイプ)、インターフェイスはBabyfaceProを使用しており、現在はアクティブベース⇒1773⇒U5⇒Babyfaceの順で繋いでいます。
この繋ぎ方の場合、U5のアウトプットはマイクアウトとラインアウトどちらを使って、インターフェイスのどのインプットに繋ぐのが定石なのでしょうか?
この繋ぎ方の場合、U5のアウトプットはマイクアウトとラインアウトどちらを使って、インターフェイスのどのインプットに繋ぐのが定石なのでしょうか?
962名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d8c-z+E2)
2020/01/20(月) 01:08:19.22ID:WROCRNfX0 ライン
つか今そうしてんだろ?何をあらたまって聞きたいんや
つか今そうしてんだろ?何をあらたまって聞きたいんや
963名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-QWgV)
2020/01/20(月) 07:21:59.34ID:zDOhEn4la >>961
定石なんてないよ。
いろんな接続試して一番気に入った音がする接続で録音したらいい。
あとオレだったらその組み合わせなら
ベース→U5→Babyface
U5パラ→RNC1773→Babyface
の2系統録るな。
定石なんてないよ。
いろんな接続試して一番気に入った音がする接続で録音したらいい。
あとオレだったらその組み合わせなら
ベース→U5→Babyface
U5パラ→RNC1773→Babyface
の2系統録るな。
964名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0211-V+qk)
2020/01/20(月) 10:10:04.43ID:3ZKyEBSK0 DI→コンプが一般的じゃない?
965名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e6e-Gozt)
2020/01/20(月) 11:02:36.68ID:dGZvq3wg0 この場合RNC1773をペダルボード扱いでつないでるんでしょ
ならDIの前で構わない
ならDIの前で構わない
966名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8603-Ip36)
2020/01/20(月) 11:50:59.32ID:NPPhV6Pr0 みなさん有難うございます。
967名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8603-Ip36)
2020/01/20(月) 11:52:09.99ID:NPPhV6Pr0 意見を参考にしながら、自分で模索していきます!
968名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e44-Gozt)
2020/01/20(月) 23:27:37.78ID:Bl3c1Ycr0 U5でドライブさせてブーストしてるのをBabyfaceのプリで絞る
アナログミキサーでよくやる手法じゃん
明瞭感ほしいならそれこそ何も刺さないで直刺しだし
アナログミキサーでよくやる手法じゃん
明瞭感ほしいならそれこそ何も刺さないで直刺しだし
969名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ebc-OSuZ)
2020/01/21(火) 00:24:28.97ID:vArudww+0 たまにインプット下げてアウトでドライブさせたくなる
970名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66bc-unxX)
2020/01/30(木) 13:52:44.32ID:czq3gbJt0 dbxの286sはどうだろうか
971名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d36-K4w2)
2020/01/30(木) 15:46:15.29ID:rxrFnmt10 入門用にはええんで無いか
972名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e76-WCID)
2020/01/30(木) 21:52:08.43ID:wawZr/Vg0 286Sは20年以上定番なんだから悪いもんじゃないよ
世界中でいくらでも使われてる
何度も話題になってるからスレをよく読みましょう
世界中でいくらでも使われてる
何度も話題になってるからスレをよく読みましょう
973名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 398c-qWB2)
2020/01/31(金) 00:19:47.27ID:Jtx/qj8q0 もちろん銅も使われてるよ
974名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6644-zR3D)
2020/01/31(金) 02:21:04.36ID:5ZFUcPob0 286s 回路図見た感じ
すっごいコスト下げたUSBインタフェースのマイクプリにアナログエフェクト足した感じだな
オペアンプ交換したり電源周りいじらないとローファイっすわ
すっごいコスト下げたUSBインタフェースのマイクプリにアナログエフェクト足した感じだな
オペアンプ交換したり電源周りいじらないとローファイっすわ
975名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e73-+PDP)
2020/01/31(金) 04:00:47.69ID:e7Vc1ULf0 安価モデルに何いってんだ
976名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fbf-o1n2)
2020/03/09(月) 04:57:41.34ID:L1EheQ//0 【連動音源】現行9モデルを徹底チェック 至高の“1073系プリ+EQ”
http://rittor-music.jp/sound/magazine/9model/82085
http://rittor-music.jp/sound/magazine/9model/82085
977名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-2dlT)
2020/03/09(月) 05:52:24.70ID:efM1/BWg0 これ、確かにプリごとの傾向はなんとなく分かるけど、
GAINでどれだけ突っ込んでるかって機種ごとに違うわけだよね?
BAEとかもう少しGAIN上げればもっと元気な音になるし、なんか思ってる印象と違うんだよなぁ。
GAINでどれだけ突っ込んでるかって機種ごとに違うわけだよね?
BAEとかもう少しGAIN上げればもっと元気な音になるし、なんか思ってる印象と違うんだよなぁ。
978名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fbc-PumX)
2020/03/09(月) 19:03:11.04ID:BTqtPTtq0 こういうのはあくまで参考程度だな実際に使うのが1番
979名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sda2-FvLH)
2020/03/12(木) 05:43:21.84ID:xKx/gqMzd 最新機材のトレンドちょっと追ってなかったんだけど、SSL2なんていう化け物登場してたんだね
評判良いし気になる
評判良いし気になる
980名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6902-Rg/t)
2020/03/12(木) 09:52:36.30ID:et0rRm8F0 化け物じゃないよ、オーディオいんたーふぇいすだよ?
お兄ちゃん目大丈夫?
お兄ちゃん目大丈夫?
981名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69a2-NiWz)
2020/03/12(木) 10:26:23.31ID:0EElnM9H0982名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp91-JJJ8)
2020/03/12(木) 16:57:41.26ID:XO0O0XbHp 全然化け物でもないからだろ
983名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sda2-FvLH)
2020/03/14(土) 07:48:44.93ID:2Yi4nQABd コスパの良さは化け物
984名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6941-r+Z5)
2020/03/14(土) 09:17:36.52ID:jcUNk9h20 スーパーアナログな音で録音出来ないだろ
出来るなら化け物だが
SSLにはアナログちゃんねるってのがあってな・・・
出来るなら化け物だが
SSLにはアナログちゃんねるってのがあってな・・・
985名無しサンプリング@48kHz (JP 0H96-Rg/t)
2020/03/14(土) 10:34:35.08ID:IdyzoQzbH こういう真に良質な物を知りもしないし理解もできないくせに、すぐ化け物!化け物!て連呼する奴相当気持ち悪い
Twitterとかで見るとやっぱり現場を知らない自宅DTMだけのボカロ系とかに多いよね
なんでも最高ていうやつ
Twitterとかで見るとやっぱり現場を知らない自宅DTMだけのボカロ系とかに多いよね
なんでも最高ていうやつ
986名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eebc-6FYF)
2020/03/14(土) 12:37:19.40ID:0OOIKwyE0 値段なり
987名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp91-T5CY)
2020/03/14(土) 13:45:39.23ID:X+4HEeeBp ニービーな音するの?
988名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee44-veCE)
2020/03/15(日) 03:19:31.40ID:cbow+NeZ0 するわけ無いじゃん
オペアンプしか入ってない
SSL4000自体高音質だもん
オッサン世代ならカーティガンズのアルバム流行ったとき覚えてるか?
あの優しい感じがneveだわ
90年代のメジャーオルタナロックたいはんがsslだろ
neveは
トランスでインピーダンス変換
トランジスタのディスクリートアンプ
インダクターEQ
アウトプットトランスでバランス出力
仕組みがぜんぜん違う
オペアンプしか入ってない
SSL4000自体高音質だもん
オッサン世代ならカーティガンズのアルバム流行ったとき覚えてるか?
あの優しい感じがneveだわ
90年代のメジャーオルタナロックたいはんがsslだろ
neveは
トランスでインピーダンス変換
トランジスタのディスクリートアンプ
インダクターEQ
アウトプットトランスでバランス出力
仕組みがぜんぜん違う
989名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1b1-JJJ8)
2020/03/15(日) 19:35:11.35ID:MCp9fvda0990名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-DDnc)
2020/03/15(日) 22:15:43.07ID:w8AiS1YXa 流行ったって話だからライフのことだろうね
991名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee44-veCE)
2020/03/15(日) 23:39:35.64ID:cbow+NeZ0992名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp91-T5CY)
2020/03/16(月) 22:29:11.42ID:p7ajoTBCp ねーぶでなくとも70年代のミキサー使えばだいたいトランスとインドクタ入ってるだろ
993名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1b1-JJJ8)
2020/03/17(火) 02:06:06.32ID:2km4T56h0 今のタンバリンスタジオって当時と同じ卓なの?
994名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b44-hPuX)
2020/03/18(水) 09:20:35.76ID:YUxXiQKh0 In Uteroは79年製造のNeotekのコンソール
072や074のオペアンプで構成されてる
人気なくて投げ売りされてるのよく見る
TubeMpとかと同じオペアンプ
今聞くとマグネットのねっちこさが少ないね
テープやデッキの性能も上がったろうし
072や074のオペアンプで構成されてる
人気なくて投げ売りされてるのよく見る
TubeMpとかと同じオペアンプ
今聞くとマグネットのねっちこさが少ないね
テープやデッキの性能も上がったろうし
995名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29bf-cULp)
2020/03/20(金) 21:55:09.36ID:qYAKLOOp0 CranborneAudioのCamden500をメッチャおすすめしとく
996名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29bf-cULp)
2020/03/20(金) 21:58:13.84ID:qYAKLOOp0997名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d18c-l150)
2020/03/21(土) 03:28:27.94ID:EFqjA3ZV0 API500沼はこわいぞー
あれラックのここ明いてるじゃんみたいなこと考え出す
気軽にお勧めするのは気が引ける
GAやらWARMやらメジャーメーカーのやつやら見といた方がワンチャンまだ安全
あれラックのここ明いてるじゃんみたいなこと考え出す
気軽にお勧めするのは気が引ける
GAやらWARMやらメジャーメーカーのやつやら見といた方がワンチャンまだ安全
998名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29dc-Xa3c)
2020/03/23(月) 21:06:36.20ID:yg+oE8pn0 エレクトーン20年やっててDTM始めようとしてる初心者なんだけど質問したいんだが…
年始にボロ市でここで推奨されてたneveの中古を買いました。そしてこの前パソコンもらったんだけど、エレクトーン、neve、パソコン、オーディオインターフェースてどうやって繋ぐのかしら?
年始にボロ市でここで推奨されてたneveの中古を買いました。そしてこの前パソコンもらったんだけど、エレクトーン、neve、パソコン、オーディオインターフェースてどうやって繋ぐのかしら?
999名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7175-+0tM)
2020/03/23(月) 21:12:22.52ID:KDQut4p40 ステージア?
1000名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29bc-VWUb)
2020/03/23(月) 23:00:45.33ID:b6koJ+Xm0 正直なところAPI500シリーズって1Uの方と音質の差異ある?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1009日 10時間 56分 1秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1009日 10時間 56分 1秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【野球】巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁が登壇予定のイベントチケットが3分で完売 主演映画「かくかくしかじか」初日舞台あいさつ [ネギうどん★]
- 「ひきこもり遍路2025」参加者サポーター代理参拝など募集開始…自分なりの生き方を見つける四国1,200kmの旅へ~参加費45万円 [おっさん友の会★]
- 「テスト点で親から叱責」と供述 東大前駅切り付け事件で容疑者 ★2 [蚤の市★]
- 東京ディズニーランド、ランチパック新発売 パーク内レストランのカレーをイメージ…1400円 [おっさん友の会★]
- 【暴力動画の花井組】 上半身裸で入れ墨を見せ、アウトロー漫画のLINEスタンプ…元従業員が明かした「ヤクザに憧れがある」社長の素顔 [おっさん友の会★]
- スルメイカの値上がりがヤバイ 1杯千円オーバー もうイカリング食えねえよ [402859164]
- 巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立
- 【画像】妻、夫のラップの巻き方にクレームをつける。5万いいね。いや男はみんなこういう使い方だろ💢 [485187932]
- 食べ残したら持ち帰る。環境省が推奨するモッテコは店の人が容器に詰め替えてくれないんだ。せこっ [289765331]
- オレンジって皮も中身も果汁もオレンジ色だけど🍊
- 「ストリートファイター6」ガチで流行る。国内の大型大会の参加者6000人に [963242833]