放課後等デイサービス 児発職員のたまり場7

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@介護・福祉板2019/11/03(日) 22:15:47.91ID:C93q+NDW
※前スレ
放課後等デイサービス 児発職員のたまり場6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1563116613/


※前々スレ
放課後等デイサービスのたまり場5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1555712525/

0952名無しさん@介護・福祉板2020/03/06(金) 22:58:55.39ID:RiLTLYHt
>>948
バカだな
企業は政府からのお達しで障害者雇用の基準を満たさないといけないから仕方なく雇ってるんだよ
まあ中にはコミュ力を除けば有能な奴もいる

0953名無しさん@介護・福祉板2020/03/07(土) 01:41:51.74ID:OjQLnjuI
人を集めるためになんでもありにしてきたデイサービスほど被害が大きいな
職員の負担も大きいし下手したら潰れるだろう
つかいずれ潰れるようなタイプのデイサービスだろうけどな

0954名無しさん@介護・福祉板2020/03/07(土) 02:15:40.34ID:MISdrew9
観客のいないオリンピックって、子どものいない放デイだな。

0955名無しさん@介護・福祉板2020/03/07(土) 07:52:03.02ID:zdH+OzWC
うちの管理者、子供同士が密着しないように〰�ニか言ってるけど、開所させといて密着させるなとか馬鹿すぎ
狭いデイルームにいる時点で濃厚接触してんだからさ

そんな施設内感染が怖いなら開くなよ

0956名無しさん@介護・福祉板2020/03/07(土) 07:59:04.32ID:C1f8sjX8
>>953
うちのとこそれだ、多分もう潰れると思う
施設長の考えが甘いし一貫性がない
花粉症の時期だからやっぱり来週から鼻水や発熱あっても受け入れOKにしようと言い出した
利用基準も指導員の扱いもいい加減で誰のことも守る気が無くてみんな呆れ果ててる
自分は先月の内に辞める話まとめといてよかった

0957名無しさん@介護・福祉板2020/03/07(土) 11:21:44.85ID:Ves3W5ek
1mは離れなさい、とか言われてる。まあ、基準からいけばできないことはない。

0958名無しさん@介護・福祉板2020/03/07(土) 12:36:50.52ID:RCobmH+x
健常者の子ども達
田舎の山村に疎開させた方が良くない!

0959名無しさん@介護・福祉板2020/03/07(土) 13:08:40.13ID:Zq/qaoAh
ここでそれ言っても意味なくない?

0960名無しさん@介護・福祉板2020/03/08(日) 12:49:28.47ID:1oN8ySM9
朝早くからヘルパーが入り、排泄や外出介助
移動支援で支援学校のバス停までガイドが連れ出す
支援学校からダイレクトに放課後デイ
土日の夜はお泊りショート
土日の昼は日中活動支援や移動支援でお出かけ
夜はヘルパーがやってきて入浴介助や就寝介助

親はいつ育てるの?

0961名無しさん@介護・福祉板2020/03/08(日) 14:24:58.08ID:3X7JH4W8
そんなのは施設に入れたらいいのにと思うけどね
施設に入れたら手当てつかなくなるから家に在籍にしてるだけみたいな親いる
それなのに口だけはうるさい
もれなく卑しい母子家庭

0962名無しさん@介護・福祉板2020/03/08(日) 15:01:20.05ID:SjPvod3u
シングルだと
元旦那が逃げ出すんだ
しかも養育費をガン無視

0963名無しさん@介護・福祉板2020/03/08(日) 15:01:31.11ID:DVzIeNax
>>960
ああーーー!!いるいるいるいる!!そういう親いっぱいいる!!
やっぱりどこにもいるんだなあ。レスパイトにも程がある。親なんだから最低限の面倒見ろよ。

0964名無しさん@介護・福祉板2020/03/08(日) 16:56:37.84ID:INJ3Tgxy
>>960
いるよねえ
親はチャラチャラ遊び回ってるよ

0965名無しさん@介護・福祉板2020/03/08(日) 20:18:14.21ID:rjqTOPza
東京 練馬区は、6日に東京都が発表した新型コロナウイルスの感染者の1人が、区立の障害者福祉施設の職員であることを明らかにしました。区はこの施設を今月16日まで臨時休業とし、利用者や職員の健康状態を確認することにしています。




練馬区は8日、記者会見を開き、6日に都が発表した新型コロナウイルスの感染者の1人が、区立の通所型の障害者福祉施設で利用者の食事の介護などにあたる50代の女性職員であることを明らかにしました。

区によりますと、この女性職員は先月23日に37度8分の発熱やせきが出て病院を受診し、その後は休みをとって回復したことから今月2日に出勤したものの、翌3日に38度を超える発熱が出たため、ウイルス検査を受けた結果、6日に感染が確認されたということです。

女性は7日から都内の医療機関に入院していますが、発熱は治まり症状は軽いということです。

区は女性職員が出勤した今月2日に同じ部屋で過ごすなど、濃厚接触した施設利用者と職員、合わせて13人の健康状態を確認するとともに、このうちの施設利用者9人について9日、ウイルス検査を実施するということです。

区ではこの施設を今月16日まで臨時休業にして消毒作業を進めるほか、職員が利用者の家庭を訪ねて休業期間中の必要な支援について確認し、対応することにしています。

2020年3月8日 17時03分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200308/k10012320041000.html

0966名無しさん@介護・福祉板2020/03/08(日) 23:41:08.34ID:kKM594As
>>960
デイに疑問持ってやめた理由だわ

0967名無しさん@介護・福祉板2020/03/09(月) 06:52:14.73ID:mv7lhgVM
植松みたいになる前に辞めてよかったな

0968名無しさん@介護・福祉板2020/03/09(月) 08:31:40.33ID:nFf74GJH
俺も辞めたよ。何で自分の人権無視されてまで障害者やその家族に尽くしたんだろうって虚しさを感じるわ。今は障害者と関わらなくて幸せだ。

0969名無しさん@介護・福祉板2020/03/09(月) 09:38:15.80ID:XjKSSf3Z
植松も元は人間だったのかな

0970名無しさん@介護・福祉板2020/03/09(月) 21:14:07.48ID:UI9k8PRp
今日、久々に出勤したら、、、
施設長が先週から高熱で休んでるって
ヤバいね Ω\ζ゜)チーン

0971名無しさん@介護・福祉板2020/03/09(月) 21:54:09.06ID:pSSxLbBP
デイじゃなくて母子通所の児発で働けばその面でのストレスはなくなるかな
親も一緒に過ごすということはデイにポーイの親よりは意識高めでマシな気がする

0972名無しさん@介護・福祉板2020/03/09(月) 22:33:04.87ID:1Jyb3Dnr
まだこの仕事始めたばかりなんだけど
送迎のときとか親に今日の出来事の本当の報告をしてはいかんのか
真実を教えないで良いことばかり言ってても家庭で教育しないよな
特に普段の学校ではハジかれて小さくなっている子がこっちではガキ大将気取りの他害だったりするだろ
親から見れば大人しくて、気が弱いけど、親の前ではムスッとしてる気難しい子
と言うくらいにしか思ってないんだぜ。小型の反グレをさ
あと普通の教師がやるように叱ったらいかんのか
幾人かの子供の暴力や暴言が酷すぎて驚いたわ
下手に叱ると帰宅後にご機嫌斜めな態度になるからか
親から電話で『あの新しい職員は一体何をしたんだ?』
ここでそういう親のことは聞いてはいたけど早速来たわ

0973名無しさん@介護・福祉板2020/03/09(月) 23:15:36.36ID:7exOazl3
>>972
普通の教師が叱るように叱るのはダメ…というか発達の子には響かないし入らない。余計不穏になり貴方の評価を下げるだけでつまんないよ。
発達の子に物事を教えるのはすごいニッチなテクニックが要るのよな…信頼関係もないといけないし。
でもいいことばかり親に言ってると確かに家庭では危機感持たないね。しかも親は客観的に見えてない場合が殆どだし、親の希望を無意識に子に押し付けてる部分がある。
親には「ここではたまに◯◯(問題行動)をしてしまうことがあるのですが、そうならないようにご家庭で注意している事や接し方のコツなどありますか?教えて頂きたいのですが…」
みたいにあくまで「ご教授願いたい」みたいな言い方で対策を引き出すやり方がいいかなあ。結構教えてくれるよ。

0974名無しさん@介護・福祉板2020/03/09(月) 23:33:26.80ID:0nCgEsAt
>>972
始めたばかりだと難しい面もあると思う
うちも連絡ノートにはクレーム防止と親御さんによっては過度に気にするから悪いこと書かない方針だけど
現場ではいけないことはいけないと厳しく注意はしてる
何度注意しても理解できない子、伝え方を工夫しないと理解できない子、指導員によって素直に注意を聞けない子もいる
とにかく一緒に時間を過ごしてどうして問題行動や暴言があるのか理解を深めるのも大事だと思う(学校でのストレスや親が原因のこともある)
一旦全部受け止めてあげるとコロッと良い方に変わることもあるよ
まあ基本は長期戦だが…

0975名無しさん@介護・福祉板2020/03/10(火) 09:59:34.44ID:vafGAEQ6
親も子供が機嫌悪くなったら嫌だから、好きなものを好きなだけ食べさせてる親が多くて巨漢まっしぐら。いくらデイで教えても次来たら忘れてる。悲惨だわ

0976名無しさん@介護・福祉板2020/03/10(火) 10:07:30.46ID:4nMFKP6N
しかしこの業界は強いな
コロナ関係ない
公務員みたいなもの
ありがたく思わないと

0977名無しさん@介護・福祉板2020/03/10(火) 13:36:37.70ID:BEw/Pgbn
みんなすぐ辞めるからすぐ新しい求人出てくるからな

0978名無しさん@介護・福祉板2020/03/10(火) 13:44:19.85ID:J+VBACYW
出っ放しですよ

0979名無しさん@介護・福祉板2020/03/10(火) 18:12:12.48ID:H+PDusNN
自分の人生捨ててでも障がい者に尽くしたいと思う人間がまだまだ日本にはいるんだな
この国もまだまだ捨てたもんじゃないな

0980名無しさん@介護・福祉板2020/03/10(火) 20:03:15.98ID:NFqNMrzF
お金目的の人も多いけどね

0981名無しさん@介護・福祉板2020/03/10(火) 21:49:47.28ID:lLlkNL9+
若くない女性職員は、介護以外(3K除く)で雇ってもらえないから嫌々勤めてる感じだけどな。

0982名無しさん@介護・福祉板2020/03/10(火) 21:50:47.35ID:lLlkNL9+
障害児のシングルマザーや、バツイチ・バツニのブスとかサイコパスぽい職員がゴロゴロいるぞ。若くて綺麗なのや性格良い人は結婚を口実に辞めていく。男の職員は少数派だと良いように利用されるだけ。

0983名無しさん@介護・福祉板2020/03/10(火) 22:00:37.94ID:BEw/Pgbn
手のかかる子どもが好きでお金もくれるなんて!なんて人なら天職なんだろうけど

0984名無しさん@介護・福祉板2020/03/10(火) 23:39:51.31ID:QqlCGC2H
障害児のシングルマザーは地雷

0985名無しさん@介護・福祉板2020/03/10(火) 23:40:11.20ID:nzZEjMIV
>>979
そんなやついないよwww

0986名無しさん@介護・福祉板2020/03/11(水) 06:23:03.02ID:wzJKbCur
放課後等デイサービス 児発職員のたまり場8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1583875320/

次スレ建てた!

0987名無しさん@介護・福祉板2020/03/11(水) 10:43:46.75ID:COIVHnTv
ume

0988名無しさん@介護・福祉板2020/03/11(水) 11:05:30.63ID:uMg1P0vu
>>986
ありがと

0989名無しさん@介護・福祉板2020/03/11(水) 18:05:25.52ID:djukajYl
【オヅラ】小倉智昭、デイサービスを「食堂に毛が生えたような談話室」  
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1583907092/

0990名無しさん@介護・福祉板2020/03/11(水) 22:36:36.71ID:cPGnbGI+
>>984
ほんそれ
メンヘラ多い印象

0991名無しさん@介護・福祉板2020/03/12(木) 05:19:56.27ID:NERUFvfE
アベヤメロ!

0992名無しさん@介護・福祉板2020/03/12(木) 06:46:52.14ID:+oi+Ojnv
政治家が小物(優等生)しかいないからな
何で厚生労働大臣が雲隠れするんだよ

0993名無しさん@介護・福祉板2020/03/12(木) 09:31:14.68ID:0TD/kEBc
親に濃厚接触者がいたから今週いっぱい閉所してたけど
来週から再開で普通に朝から預かるって連絡来た
確かに無給も困るけどさ…色んな意味で行きたくないわ

0994名無しさん@介護・福祉板2020/03/12(木) 10:00:34.70ID:1P0kT67Y
コロナで閉所しても国から補助が今のところないってさ
民間の飲食やらの事業者もそんな中で苦しんでるからこの事業だけは特別にできんわけかね

0995名無しさん@介護・福祉板2020/03/12(木) 10:09:02.28ID:f/B0S4W2
>>993
1週間休んだぐらいで意味ないね
経営優先したんだろうなでももし感染者出たらどう責任とるんだろう
それに他の利用者には通知してるのかな

0996名無しさん@介護・福祉板2020/03/12(木) 10:38:17.72ID:0TD/kEBc
>>995
ほんとにな、今朝連絡受けて言葉が出なかった
一体なんのための閉所かと
閉所連絡時に親に濃厚接触者が出たことは伝えたようだが
その親の子どもがまた来週から毎日利用予定だとは伝えない方向だと聞いた
多分ニュースで見て親御さん達も薄々は分かってると思う
それでも公務員、看護師、保育士の親はやっぱり利用入れてくるだろうな

0997名無しさん@介護・福祉板2020/03/12(木) 10:53:08.49ID:J43dXub9
午前中から開けると補助金厚くなるって決まったからかな
おとといだっけ

0998名無しさん@介護・福祉板2020/03/12(木) 11:42:28.46ID:9eZz4GYX
>>996
その濃厚接触者の親ヤバすぎだね
検査はしたんだろうか
預けて本人もうろつくつもりなんだろうな

0999名無しさん@介護・福祉板2020/03/12(木) 13:12:07.82ID:0TD/kEBc
>>998
親の検査結果は陰性だったらいしけど本当かどうか…
陽性患者と一緒に働いてた身で子ども預けるなんて考えられない
万が一が怖いから断ってと指導員複数で施設長に伝えたが市の圧力と苦情が怖くて断れないって言ってるわ
今後陽性の放デイが報道されたらうちだと思ってくれ

1000名無しさん@介護・福祉板2020/03/12(木) 16:02:27.94ID:fS0gcTeh
1000

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 129日 17時間 46分 41秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。