【天文】太陽を望遠鏡のレンズとして使って観測 系外惑星の大陸の形まではっきり見える、NASAの「太陽重力レンズ計画」がすごい [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★2020/12/25(金) 12:45:57.28ID:CAP_USER
系外惑星の大陸の形まではっきり見える!NASAの太陽重力レンズ計画がすごい
ただの夢物語ではありません

 「今月の科学ニュース」で紹介するのは、太陽を望遠鏡のレンズとして使うことで、系外惑星を詳しく観測しようというという壮大な計画です。
 この計画が実現すれば、地球型系外惑星の大陸の形まで見えてしまうというから驚きです。

■重力が光をゆがめる「アインシュタインリング」

 宇宙に存在するかもしれない第二の地球。
 それを見つけるための新しいアイデアが検討されている。
 鍵になるのは、一般相対性理論と太陽だ。

 アインシュタインの一般相対性理論は、時空が重力によって曲がることを予測した。
 光も時空に沿って進むので、質量の大きな物体の近くでは大きく曲げられる。

 実際に、遠くにある天体の光が、手前にある銀河などの重力で曲げられるのが、「重力レンズ」という現象だ。
 特に、遠くの天体の光がリング状になっている「アインシュタインリング」では、遠くの天体の形が拡大されたり、明るく見えたりする。

 地球の約33万倍の質量がある太陽でも重力レンズは起こる。
 そこでNASAのジェット推進研究所(JPL)のトゥリシェフ氏らは、太陽の重力レンズを利用して、太陽系の外にある惑星(系外惑星)の表面の様子を観測するという計画を検討中だ

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/78647

0176名無しのひみつ2020/12/28(月) 01:06:29.04ID:p5LYT3HS
>>175
入射側の方が収束しているとすると
そのぶん余計に曲がる必要があるから
同じ半径のところを通過しても
平行光束よりも遠くに焦点を結ぶ

つまり同じ場所で見ても経路の異なる光を観測することになる
ということは時間の異なる像が同時に重なってくるってこと?

0177名無しのひみつ2020/12/28(月) 01:13:48.98ID:bu8ahP4a
>>109
なるの? 本当に?

0178名無しのひみつ2020/12/28(月) 01:35:00.97ID:anm5q3BU
>>173
そそ、技術的課題と費用と時間が掛かるが、太陽利用の場合は、
衛星を飛ばす方向を変えることで、任意の方向を観測できる

0179名無しのひみつ2020/12/28(月) 08:10:25.80ID:K06bWAME
何年間焦点が合った運用できるんだろうな

0180名無しのひみつ2020/12/28(月) 12:31:22.98ID:0XMOSDWz
>>86
向きが黄道面とは限らないので
木星のスイング倍で方角調整できるのは1回ですね

そこから目的の方角になるから
やっぱ太陽帆とレーザーじゃないと
どうにもならないですね

だからレーザー推進は必須です

0181名無しのひみつ2020/12/28(月) 12:33:09.75ID:0XMOSDWz
>>179
今の笑点メンバーが
全員入れ替わる間ぐらいは
見れると思います

0182名無しのひみつ2020/12/29(火) 00:38:49.87ID:SrhRdR2m
太陽そのものの電磁波を除くのが大変そう。

0183名無しのひみつ2020/12/29(火) 12:23:31.55ID:kio68fPG
ラジオ電波を観測していて、遠い宇宙の彼方から、地球上では聞いたことも
無いような旋律や歌声が聞こえて来たら、それを人に言わないで、譜面に
起こして自分の曲にして発表して大ブレークすれば、歴史に名の残る
ミュージッシャンになれるかもしれない。しかし後ほど著作権無断使用の
料金支払い請求のメッセージが届くかもしれない。

0184名無しのひみつ2020/12/29(火) 21:49:46.31ID:tJ8lqNOF
>>182
そもそも太陽の方向は観測しないので
ノイズはそんなに入ってこないですね

0185名無しのひみつ2020/12/30(水) 12:01:20.61ID:nKCdfkzA
�[淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ。

0186名無しのひみつ2020/12/30(水) 13:09:32.98ID:/Q+jKio4
>>176>>168
恒星の光束が
惑星の観測に常に混じってくる感じに
なるような気がするのだが
キャンセルも可能なのかね?

0187名無しのひみつ2020/12/30(水) 13:10:18.00ID:QCNkgZd/
太陽を望遠鏡で見ないで下さい。目が潰れます。

0188名無しのひみつ2020/12/30(水) 13:14:32.34ID:/Q+jKio4
>>150
今さらながら理解できたが
このスポット径を移動できないから
複数の望遠鏡を飛ばして
走査する代わりにするんだな

これで解像度上がると
やっと解ってきました

0189名無しのひみつ2020/12/30(水) 13:21:27.84ID:/Q+jKio4
>>185
相手方の恒星の裏に焦点が合うのは
ごく特殊な状況だけな気がするので
眼が会っちゃう可能性はほとんどないようなww

0190名無しのひみつ2020/12/30(水) 13:36:33.85ID:/Q+jKio4
>>150

550auはおそらく
太陽質量と視直径がバランスする点

観測機が移動してると
視野の中で恒星と惑星が
相対距離に応じて別の移動をするから
これを利用すれば
恒星のシグナルをキャンセルすることもできるかな

あと、惑星の実位置が観測位置とズレることを利用して
恒星質量を精密に決定できるかもしれん

これをダブル重力レンズ質量器と名づけよう

0191名無しのひみつ2020/12/30(水) 15:11:11.75ID:mwysXd+8
>>176
おれはアホだから球の曲率しか考えられなかったが
よく考えたら考えてる球の内側を通過しても焦点を結べる経路もおるから
これらの積分したものが見えちゃう訳だな

ということは高速移動したままでも
焦点を合わせれる時間的な猶予は
相当長いってこったね

0192名無しのひみつ2020/12/30(水) 16:57:47.77ID:vKV4DHV+
>>17
たしかに 納得するもジャンルが― と思ったら

ゲンダイでしたw

0193名無しのひみつ2020/12/30(水) 19:33:30.32ID:ZObD0Frq
太陽の重力レンズ効果なんてゴミみたいなもんじゃないの?
太陽の光やコロナで像がボヤけそうだが。

0194名無しのひみつ2020/12/30(水) 20:52:24.53ID:JgEW5BfS
>>193
太陽の光はほぼ問題にならないが

恒星の迷光は確実に視野に入ってくるんで
1au以内の位置分解能がないと惑星観測は難しいだろうね

0195名無しのひみつ2020/12/31(木) 05:21:54.14ID:9f0p+tKU
ガイルド!!

0196名無しのひみつ2020/12/31(木) 13:45:54.75ID:EzGfIwpo
ハッブルが撮った銀河群の画像に重力レンズが発生しているのはたまたま地球がその焦点にいる、ってことなのか?

0197名無しのひみつ2020/12/31(木) 13:57:12.58ID:khSZ4hh7
>>196
対物側の焦点ですね
逆はないと思います

0198名無しのひみつ2020/12/31(木) 14:45:12.73ID:rIfmOCex
>>17
>>192
GENDAIとゲンダイは別物
ブルーバックスを出してるのがGENDAI

0199名無しのひみつ2020/12/31(木) 22:54:01.00ID:L6hcABFm
重力で光が曲がると知って子供の時に考えたことが有るわ

0200名無しのひみつ2021/01/01(金) 13:32:36.93ID:G1OruvuC
現実的な案かと思って読んだら全然そんなことはなかった

0201名無しのひみつ2021/01/01(金) 21:08:27.91ID:RmHv83Sn
夢物語で予算取るのも能力のうち

0202名無しのひみつ2021/01/02(土) 12:47:10.68ID:BMNxO03d
>>198
そうなのかww
てっきり現代だと思ってたわ

0203名無しのひみつ2021/01/02(土) 12:48:46.38ID:5qZkiutG
>>11
でも結果を得られるのは計画をたてた者だけだから…

0204名無しのひみつ2021/01/02(土) 13:06:54.40ID:Or2Bok/O
こっちに向かって手を振ってるのが見えるんかよw

0205名無しのひみつ2021/01/04(月) 01:02:47.63ID:eWk9EGBR
実現に動き出せればいいな。太陽系外探査機飛ばすのと並行してやってほしい。
今後100年以上もワクワクし続けられるネタだ。火星移住計画なんかよりは夢がある

0206名無しのひみつ2021/01/04(月) 17:48:01.31ID:BRwFFi9Z
これ、随分前から研究してたみたいだけど
実用の目処ついたのかな
予算次第なんだろね

0207名無しのひみつ2021/01/04(月) 20:56:23.69ID:WSqc4/wX
レーザー推進の実証試験ができてないから
先にそれを実施する必要がありますね

まぁレーザーじゃなくてもいいけど

0208名無しのひみつ2021/01/04(月) 23:29:35.96ID:JycIol41
かなり夢だった

0209名無しのひみつ2021/01/05(火) 20:59:54.02ID:v5RTEz39
>>98
超越しますね
光は自体は曲がってもないので

曲率部分以外はすごく単純なんじゃないかと思って調べてみたら
曲率も含めてむっちゃ単純でした

かといってスラスラと計算できなかった自分がふがいない

0210名無しのひみつ2021/01/05(火) 21:43:13.98ID:jFDpjmEf
規制緩和改革のとき、権力者が「競争社会にするぞ」と脅しておいて、ビビった奴らに権力者たちの権益を守らせたわけだ。だから、その時の間違いをこれから直す。当時はバカなので反応の仕方を間違えた。

日本は、研究者のレベルが低く、研究レベルが低く、大学のレベルが低い。それならば、日本の大学教授は、ほとんどが外国人が占めるべきだ。
能力主義ならば、日本の大学教授はほとんどが外国のかたになるはずだ。
それなのに日本の大学教授は、世界で最も外国人に対して閉鎖的だ。

「日本人だから」とか「日本」ということに対する甘えが出ているわけだ。だから結果も出ないのだ。
日本においては、”「競争がよくない」とか「能力主義がよくない」”という結論こそがおかしい。
日本においてだけは、「競争及び能力主義が不十分」、なのだ。

本当に日本に「いわゆる壁」がなければ、「日本における教授の民族的分布」と「世界の教授の民族的分布」は一致するはずだろ。
一致していないなら、日本は能力主義になっていないという証明だ。
わかりやすい例でいうと、「標本集団と母集団で特徴が一致する」みたいな話だ。

日本の大学の世界ランキングは、ここ何十年も、低いままだ。だったら、「予算を増やす」ではなく「外国人のかたをもっと招く」が正しい答えだ
日本は、もっと移民のかたが政治家になれるようにすべきだ。世襲政治家が減ってちょうど良いだろwww 日本は、裁判官も検事も、もっと移民のかたがなれるようにすべきだ。

0211名無しのひみつ2021/01/05(火) 22:19:45.95ID:3nIgWVqk
日本の教授がほとんど外国人になるか?と言うと、それは無い

だって、教授だって日本語喋れないと、同僚との会話さえ厳しいからw
ましてや、高校出たばかりの連中に英語ノミで講義やっても
ぶっちゃけ大半が付いていけないからなwww

と言う訳で、教授どころかフィリピンから入れようとした
看護師達にさえ日本語の壁によって逃げられたww

だって、同じ語学勉強するなら
英語覚えてアメリカ等に行った方が儲かるからwww

0212名無しのひみつ2021/01/06(水) 02:27:03.27ID:LEtH6pa5
>>90
地球の公転速度を利用できないと
かなり厳しいのは間違いないですね

でも木星でスイングバイすれば
かなりの部分を活かせるのではないでしょうか

どっちにしろそこから加速しないと
40年ではたどり着けそうにありませんし

0213名無しのひみつ2021/01/07(木) 22:16:07.88ID:M21gWPeI
スゲーじゃん
こんな繊細なレンズがあれば系外惑星に地球外生命体がいるかも分かったりするのかな?

0214名無しのひみつ2021/01/08(金) 05:42:25.48ID:1F29uc3O
本当に惑星の大陸まで見えるならば

地球みたいに夜側の大陸が謎の発光現象を起こすwwだろうからわかるんじゃね…

ダイソン級とかリング様構造物とかアレばわかるだろうしな

0215名無しのひみつ2021/01/24(日) 08:36:35.11ID:Y7Bao5JK
>>152
とりあえず40年で550auだと単純計算で13.75年

これで550auの時の速度は10.50au/年
なのであんまり減速できてないですね

実際はもうちょっと速いです

0216名無しのひみつ2021/01/24(日) 08:39:34.28ID:Y7Bao5JK
>>215

13.75au/年の速度の書き間違えですね

あとホーマン遷移だと13000年の半分
これだと現地の速度は相当に遅くはなります

0217名無しのひみつ2021/02/22(月) 04:29:07.03ID:Tw5vJR2r
>>177
光が重力によって曲がるから使いようはありそうだな

0218名無しのひみつ2021/02/22(月) 04:31:38.01ID:Tw5vJR2r
>>41
月とか手近な天体から始めることはできんのかね?

0219!ninja2021/03/21(日) 09:32:14.51ID:iofZp4Cw
>>101
なにを言ってるのかよくわからんが
観測点だとむちゃくちゃ明るく見えるぞ

0220名無しのひみつ2021/03/21(日) 15:08:14.38ID:/4uUB88+
>>9
てかそもそもブラックホールと思われる天体で重力レンズ効果が既に観測されてる

0221名無しのひみつ2021/03/21(日) 19:22:20.34ID:WDIWVDps
90000000000億光年先も見えるのか

0222名無しのひみつ2021/03/22(月) 02:02:37.15ID:D3BSAnkV
宇宙人探す「目」…直径30mで素材は日本製
https://www.yomiuri.co.jp/science/20210318-OYT1T50211/

0223名無しのひみつ2021/03/22(月) 02:42:10.44ID:xwn2M9Z3
お前の頭頂部も宇宙人から丸見え

0224名無しのひみつ2021/03/22(月) 02:58:30.98ID:POjnnZiH
遠くから光は来てるワケだから、どうにかすれば見えるという理論は間違いない。
ただ、そのどうにかするにはどうすればいいのかという解が実現できない。

0225名無しのひみつ2021/03/22(月) 08:26:33.67ID:MDaeHf19
>>9
むしろブラックホールの中を覗くことで宇宙の向こう側が見えちゃう

0226名無しのひみつ2021/03/22(月) 19:32:01.16ID:ZBVY8oce
すげえシワもはっきり見えちゃう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています