【ダムを使わない治水】信玄堤、岩淵水門… 水害から住民を守った治水の日本史 [しじみ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★2020/07/10(金) 13:54:13.72ID:CAP_USER
 各地で観測史上最高雨量を記録した台風19号は、70人を超える犠牲者を出した。東京・多摩川や長野・千曲川など、50か所以上で氾濫、決壊が起きた一方、降雨量が多くとも決壊せず、周辺住民を守った堤防もあった。

 中近世の治水事業に関する文献に詳しい、古賀河川図書館(福岡)の主宰・古賀邦雄氏が指摘する。

「縄文時代から水田稲作文化があった日本では、とりわけ中世以降に大規模な治水事業が行なわれ、現代の堤防に繋がる礎となった事業が多くありました」

 その一つが、戦国武将・武田信玄が山梨・甲府盆地に築いたとされる「信玄堤(霞堤)」だ。

「信玄堤は、堤に切れ目を作り、遊水池や田んぼなどに水の流れを逃すことで川の決壊を防ぐ“リスク分散の設計思想”が取られています。他にも、開削により二つの川の合流地点を岩にぶつけて水の力を弱めたり、土手沿いには木を植えて水防林(万力林)として町や田畑を守りました。完成以来400年以上にわたり“現役”である信玄堤をはじめ、信玄の治水事業は今もその効力を失っていません」(古賀氏)

 東京都の東部を流れる隅田川と荒川の水位上昇も心配されたが、氾濫することはなかった。

 かつて東京の大規模治水事業を手がけたのは、江戸幕府を開いた将軍・徳川家康だった。しかし、その後も明治時代に至るまで洪水が頻発。現在に続く「荒川放水路」開削の大事業が行なわれたのは、1910年(明治43年)の大洪水がきっかけだった。

「掘削した土砂の総量は東京ドーム18杯分にも及んだとの記録が残る大事業を指揮したのは、日本人で唯一パナマ運河建設工事に携わった技術者・青山士でした。その事業の中で、1924年に完成した『岩淵水門』(東京・北区)が河川の氾濫防止に果たしている役割は大きいと考えられます。

 上流にある荒川の水量が増した際に岩淵水門を閉じることで、下流の隅田川への流水量を抑える役割を持っています。今回の台風19号や、1947年(昭和22年)のカスリーン台風でも岩淵水門は閉じられ、下流の氾濫、決壊を防ぎました」(古賀氏)

 日本の堤防は、先人の知恵によって守られているのである。

https://www.news-postseven.com/uploads/2019/10/jiji_suigai.jpg


https://www.news-postseven.com/archives/20191025_1471980.html

0173名無しのひみつ2020/07/11(土) 12:35:44.62ID:IS90KgW7
民家のないとこに川を掘る。どうだ

0174名無しのひみつ2020/07/11(土) 12:36:21.42ID:S9a4nk0Q
>>6
学業劣等生で知識とは無縁の人が、
コネとお金と運でここまできただけだから
こんなのを当選させる熊本県民もどうかと

0175名無しのひみつ2020/07/11(土) 12:48:05.17ID:TU7dS5aF
ダムを使わない治水に使っていた土地、そこを開発して今水害になってんでしょ
ばっかじゃねぇの

0176名無しのひみつ2020/07/11(土) 12:51:44.34ID:vfNfMiI9
ヒント
「水は低い場所に溜まる」

0177名無しのひみつ2020/07/11(土) 12:52:38.73ID:hco4gOQD
堤防決壊
終わりww

0178名無しのひみつ2020/07/11(土) 12:56:17.62ID:2RcKic/D
>>172


岩淵水門を閉めれば、荒川の増水は隅田川に入ってこない

そのぶん荒川下流はより増水する

荒川の下町5区は犠牲にしても、隅田川の中央区・千代田区を守るだろう

仮に下町5区の方が人口が多くてもね






0179名無しのひみつ2020/07/11(土) 13:22:32.60ID:4cFPSj7k
たまにはスーパー堤防の事も、おもいだしてあげてください。

0180名無しのひみつ2020/07/11(土) 14:23:28.46ID:jY7X90uN
信玄堤とかどんだけ氾濫原が必要なんだ?包みの中で水が収まるわけじゃ無いぞ?堤も斜めに設置するからスペース食うし、堤防道路も作れない
信玄堤の外側起点で堤防設置して河床整備しろ、横浜なんて遊水池無いからアリーナに水貯めてんだぞ田舎の谷間にそんな金も施設もあるのか?

0181名無しのひみつ2020/07/11(土) 14:37:06.68ID:jY7X90uN
>>29
無い、流されてしまえだな
今より10m程高い場所に二車線歩道付き、共同溝付きの新道を通して、その山側に新しい集落を作る、ついでにそこに役場、病院、商店を集約する、道路より川に近い方は放置、新道の法面は護岸規格にする
でも予算が付いても絵に描いた餅だけどね、住人が移住しない、先祖伝来の余地が、引っ越しはイヤ、人が多い所に住みたく無い、畑が〜ここで死にたいんじゃ
真面目に対応するだけアホらしくなる、今回水没したところまでが本当の川なのだから、勝手に河原に住んで水害もない物です

0182名無しのひみつ2020/07/11(土) 16:03:52.53ID:I6OOG22L
>>148
ほんとそれ
水没しても害がすくないもの
普段春秋冬しかつかわない畑とかさ
競技場でも二階建てとかさ

0183名無しのひみつ2020/07/11(土) 17:49:29.23ID:U/yU9rE7
国にも自治体にもそんなに予算はない。
居住者をどかせる強権も
労働者動員する権限もない。
出来るわけ無いよね。

それが日本国民の選んだ道

0184名無しのひみつ2020/07/11(土) 23:19:34.75ID:MbyX7K+3
>>171
川辺川ダムは当初350億円で1998年の段階で
2200憶円まで費用が膨れ上がったダムだ。

過疎の山奥が云々でなく、ダム事業は建設業にとって
都合の良い打ち出の小槌なんよ。
50年の月日を擁してまで完成していないダムなら
長期的な都市計画による治水をっていう考えにもなるよ。

元群馬県民の俺も生きてるうちに八ッ場ダムが完成するとは
思ってなかったらな〜

とにかくダムは政治と利権が絡んで辺野古基地のように
全く関係のない人が話をややこしくするんよ。

某国並みに独裁者による政治であればすんなり建設できると思うよ。

0185名無しのひみつ2020/07/12(日) 00:13:48.13ID:nipTOw/k
>>169
二人の時代ちがうだろ
武田信玄生きてたときは加藤清正成人もしてない

0186名無しのひみつ2020/07/12(日) 00:21:28.52ID:SeLt8pi7
水門と言ったら岩保木(いわぼっき)水門

0187名無しのひみつ2020/07/12(日) 00:27:38.86ID:Sh9MdM4e
加藤清正は治水事業もしっかりやった大名だけど人吉藩を攻め取りに行った時
現地の様子を見て「これより先は相良にくれる」と言って引き返したほど
もう人吉盆地の出口にダム作って人吉湖にするしかないよ
日本最大のダム湖として観光事業収入でお釣りが来る

0188名無しのひみつ2020/07/12(日) 00:35:27.35ID:kzVcCx50
ダムや堤防を作らないのなら
高台を造成して移住させろ
河川をショートカットして放水路を作れ

それが無理なら洪水でも文句言うな

0189名無しのひみつ2020/07/12(日) 00:52:39.72ID:ZfFYobO8
ダムや森林管理に務める人間の生活を上流の集落で支えないといけない
今の日本では下流の都市部を守るために生贄になる集落が必要だから潰せない

0190名無しのひみつ2020/07/12(日) 00:58:29.24ID:P+ACXtAM
>>189
森林管理の経済規模は
官民合わせても巨大スーパー1社程度。
生贄になっているのは都市部だと思う。

0191名無しのひみつ2020/07/12(日) 00:59:23.81ID:Tp0Hh7FO
>>1
因みに、忠犬ハチ公の飼い主が
この土木の専門家

0192名無しのひみつ2020/07/12(日) 01:13:04.42ID:G31WFhbf
>>25
否定から入る奴は
コメするな!
歴史から学ぶ事もある。
そこから現代、未来に合わせた
対策を考えれば良い。

0193名無しのひみつ2020/07/12(日) 01:16:39.55ID:kTqHywrc
>>69
日本の蛇行した河川に堤を作るのと比べればコスパは断然いいと思うよ
土地の買収やら立退き道路工事は堤防でも付きまとう問題だし
あと機能しなかった例を一つ挙げてそれを全てのように錯覚するのは止めたほうがいい
実際日本のほとんどのダムはその目的をまっとうしている

0194名無しのひみつ2020/07/12(日) 01:17:31.20ID:G31WFhbf
>>180
横浜は鶴見川の氾濫危険水位を超えた時の対策として地下に貯水用のどでかいトンネルがある。

0195名無しのひみつ2020/07/12(日) 01:19:05.19ID:G31WFhbf
>>180
それアリーナでは無く
日産スタジアムだわ。

0196名無しのひみつ2020/07/12(日) 01:23:00.38ID:Tp0Hh7FO
>>194
駅の地下掘削すれば良いのに。
地下水の汲み上げ過ぎで陥没していただろ

0197名無しのひみつ2020/07/12(日) 05:16:19.96ID:wH4dl8Op
>>187
そこに住む住民は半魚人

0198名無しのひみつ2020/07/12(日) 05:17:56.74ID:wH4dl8Op
>>192
日本の人口1億2000万
大昔とは違うけど

0199名無しのひみつ2020/07/12(日) 06:02:43.97ID:wH4dl8Op
我ら熊本県民は死をも恐れない
氾濫洪水ごとき屁でもない
水俣の毒水を吹き飛ばし
地震なんぞかすり傷
熊本城もすぐ再建

どんとこい大雨 脱ダム魂で蹴散らすまでだ
どんとこい大雨 脱ダム魂で蹴散らすまでだ
どんとこい大雨 脱ダム魂で蹴散らすまでだ

脱ダム魂 万歳

0200名無しのひみつ2020/07/12(日) 06:14:33.51ID:nWZaCS1m
今の地方の治水事業って専門的に勉強した人間が考えるんじゃなく
頭でっかちの公務員がなんちゃって知識を理由こじつけてやってるから怖いんだよなぁ

0201名無しのひみつ2020/07/12(日) 09:10:51.91ID:hzfwwz8p
>>7
長崎藩?
そんな藩はないぞ。
基本的なことからこんなに間違ってる人も珍しい。
もしかしたら外国の人か?

0202名無しのひみつ2020/07/12(日) 09:14:38.25ID:oDO2+ssl
>>112
ダムなんか聖徳太子の時代からあるんだから知ってるに決まってるだろ

0203名無しのひみつ2020/07/12(日) 09:44:56.93ID:6xbPM8ih
鶴見川の話しをしよう。
横浜市の北部を流れる一級河川だが流域は都市化され
大雨が降っても土中に吸収されず一気に河川に集まるため
昭和の時代に大規模な洪水が発生していた。
今でも古い家は一段高い土台を作って家には階段を登る構造が残っていて
当時の沿線住民の苦労が偲ばれる。

国は大規模な治水事業を行った。
まず広大なスペースがある新横浜地区に公園併用の遊水地を建造。
川の水位が一定を超えると越流提を越えて公園内に流入する。
有名な横浜国際競技場も水没する設計なのだ。
さらに増水する下流域には地下に巨大な空洞が掘られ増水を一気に
海へ流す地下放水路が建造された。
これら巨大治水対策の結果昭和の時代の洪水は平成以降は起きていない。
まさに人類の勝利である。
50年に一度の洪水を想定した対策は50年間成功し続けた。
だが自然は100年に一度の降水を目論んでいる。
次の100年、勝つのは人類か自然か。
決めるのは2ちゃんねらーだ

0204名無しのひみつ2020/07/12(日) 11:37:15.28ID:IKqMkon9
>>1
とんでもねー権力者が人権ガン無視で有無言わさずやった土木工事だかんね
そこんとこ忘れずに

0205名無しのひみつ2020/07/12(日) 11:46:08.06ID:wH4dl8Op
>>204
人権より治水
歴史が証明している

0206名無しのひみつ2020/07/12(日) 12:46:29.28ID:IKqMkon9
>>1
>日本の堤防は、先人の知恵によって守られている

知恵とかそんなモンじゃなくて、要するに暴力装置的な権力だから
大規模な地方武力政権以上の強権的な権力がないと、治水に必要な無理強いが効かない
無理を呑ませる武力暴力権力を兼ね備えた時代じゃないと治水は出来ない

住民の反対運動とか、戦国・江戸時代にあるワケねーだろ
なんでこの>>1の欠陥記事はそこをワザと見ないようにしてるのか

都合のいいところだけを取り出してるのは危険だ
非常に危険な記事だ
当時の権力構造をまるで見ようとしてない

0207名無しのひみつ2020/07/12(日) 13:56:02.67ID:hzfwwz8p
>>206
治水の有効性とそれを実現する権力の在り方とは別の話。
三峡ダムは人権など考慮しない絶対的な権力が作ったものだけど、できた当時から治水効果に疑問が呈されている。
信玄つつみ等は、400年以上たっても効果が認められる点に「当時の知恵」の凄さがあるんだよ。

0208名無しのひみつ2020/07/12(日) 14:10:44.25ID:IKqMkon9
生存バイアスと伝説の棄却だろ
当時作られた数百の治水工事の中で今でも生き残ってるのが偶然語られてるだけだ
途中で破壊された治水はその伝説は棄却される

0209名無しのひみつ2020/07/13(月) 04:04:15.58ID:Q4m6a1vS
>>208
それは言えてるな
スペインの無敵艦隊みたいに負けたことで名を残すことも稀にあるが、ほとんどは忘却の彼方だ

0210名無しのひみつ2020/07/13(月) 06:40:38.15ID:4biDRvXJ
信玄堤とか上流で決壊させてるだけじゃないか

0211名無しのひみつ2020/07/14(火) 08:48:01.04ID:ZHzeQ0PS
水の勢い減らしたり流れを変える物がであって水を消滅させる物じゃない
大雨降れば排水出来なくなって住宅地が水浸しになるのは変わらない
大量の水を一時的にでも貯めたり時間差で流すシステムや土地が無ければ信玄包もダムも効果発揮しないよ
東京で大雪降った時も「除雪して雪捨てれば良いのに何故しないの?」って言ってる馬鹿がいたけど、
雪を捨てる場所が東京には無いんだよ
水でも雪でもゴミでも退けるだけじゃ消滅しないんだよ

0212名無しのひみつ2020/07/14(火) 09:28:25.25ID:NJEkQDP2
荒川放水路って最近は言わなくなったの?

東京の治水の要なんだけどな

0213名無しのひみつ2020/07/14(火) 09:36:54.99ID:NJEkQDP2
>>145
岩渕水門ができたのは大正時代

0214名無しのひみつ2020/07/14(火) 16:16:14.14ID:WhXZC8Xj
ダム代替策はあるけど、広大な土地がいるわな
人口は減るからハザードマップ上で危ない土地を
洪水対策に使えばダム要らない

0215名無しのひみつ2020/07/14(火) 16:24:19.31ID:nmuUxoZ/
山の中の数十軒引っ越しさせるのでも大変なのに、川沿いの開けた危険地帯に住んでいる
数百軒以上を引っ越しさせるとか、どんな罰ゲームなんだよ。

0216名無しのひみつ2020/07/14(火) 17:27:30.04ID:AFYeTw+8
遊水池つくる土地もないなら、人間の入る地下室がコスパ良いかも。
一家に一つ楽しい地下室!そんな芦北の吉尾温泉とかもあったなあ。

0217名無しのひみつ2020/07/14(火) 18:53:09.69ID:YTZ0mARg
>>1
その千曲川の被害は霞堤が原因なのだが?

0218名無しのひみつ2020/07/16(木) 04:23:32.28ID:nEMps0la
利根川と渡良瀬川に挟まれた所に住んでる。渡良瀬遊水地に助けられた。
その渡良瀬遊水地が9割まで行ったと聞いたときは驚いたが..

0219名無しのひみつ2020/07/16(木) 08:35:47.12ID:BFqAaXNC
>>136
岸辺のアルバムの時代の話?

0220名無しのひみつ2020/07/16(木) 09:12:54.64ID:OBcpftGO
人口は減ると確定してる訳やから、治水事業は都市部集中で
他は高台への人口移動だけでエエ

0221名無しのひみつ2020/07/17(金) 20:44:31.94ID:6KMzEoFw
>>219
今は新法で堰堤に木を植えちゃいけなくなったんだったか

0222名無しのひみつ2020/07/17(金) 21:10:58.43ID:uhbdmquX


0223名無しのひみつ2020/07/19(日) 22:35:06.16ID:feVeILte
>>220
高台の不便なところに人は住まない
長い間に、元の便利な場所へ

東北の津波だって、30年前に「ここより下へ住むべからず」と石碑まであるのに
海沿いに移り住んだ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています