【海洋生物】巻き貝の謎解明 硫化鉄のよろいは共生細菌を利用[11/01]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サンダージョー ★2019/11/03(日) 11:33:17.24ID:CAP_USER
11/2(土) 11:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191031-00000552-san-sctch

硫化鉄を含むうろこ(下部)を持つ巻き貝「スケーリーフット」(海洋研究開発機構提供)
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191031-00000552-san-000-view.jpg

硫化鉄を含む黒いうろこでよろいのように体を覆っている「スケーリーフット」という巻き貝は、体内の細菌を利用して硫化鉄を作っていることを、海洋研究開発機構や東京大などの研究チームが突き止めた。

 この巻き貝は、インド洋の水深約2500メートルにある熱水噴出域の周辺にだけ生息。うろこは貝殻から露出している軟らかい部分を覆っているが、硫黄と鉄の化合物である硫化鉄を蓄積する仕組みは不明だった。

 うろこの硫化鉄を分析した結果、生物が作り出したことを示す特徴を発見。詳しく調べたところ、体内に共生する細菌が硫黄を含む物質を分泌し、これがうろこの内部に流入して海水中の鉄イオンと反応し、硫化鉄になることが分かった。

 全てが細菌由来かどうかは不明だが、硫化鉄は産業資源になるため、生成の仕組みを工業生産に応用できるかもしれないという。

0055ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/03(日) 16:30:55.43ID:hdVixFDH
メタルダーのイメージモデルってこの貝だからな

0056ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/03(日) 16:34:17.63ID:2c+/1AoS
アトム2期が修復されて宇宙終了した

0057ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/03(日) 16:35:04.43ID:2c+/1AoS
原子炉・原爆が悪かったんじゃないかと
太陽が活性化した

0058ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/03(日) 16:36:57.32ID:2c+/1AoS
世界各地の人体に3メガトン=水爆・核融合爆弾

0059ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/03(日) 16:37:12.48ID:Z9BazRoW
こんな生物がいるのか

0060ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/03(日) 16:38:23.54ID:2c+/1AoS
コヒーレントレーザーに直撃して10∞倍に巨大化した水爆実験の残骸だろうか

0061ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/03(日) 16:40:13.60ID:1YNcL6Go
「全身これ筋肉の旨味の体にうっすら乗った鋼の鱗……神は俺に何を求めているのか」

0062ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/03(日) 16:42:03.73ID:xGQ9TNcb
進化の不思議

0063ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/03(日) 17:00:54.86ID:2c+/1AoS
ビキニ環礁の水爆実験であるはず

0064ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/03(日) 17:01:58.88ID:2c+/1AoS
むしろ水爆の部類に入る・ビキニ諸島の最初の水爆

0065ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/03(日) 17:03:14.64ID:2c+/1AoS
第5福竜丸が池沼のカエル

0066ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/03(日) 17:09:12.91ID:2c+/1AoS
エメラルドウェポン

0067ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/03(日) 17:12:42.48ID:2c+/1AoS
水爆の大半がリグゼオ戦闘機だった・無駄に巨大な子供のカニ
M検定のベルサー星人である
ツァーリボンバが最も大量に生産したのが

0068ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/03(日) 17:13:45.40ID:2c+/1AoS
ネシャーマ=ベルサー星人であう

0069ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/03(日) 17:14:49.22ID:2c+/1AoS
前回の大型動物から見て普通より弱いはずだとしたのでリグゼオ戦闘機程度の大きさだと仮定されているようです

0070ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/03(日) 17:16:42.02ID:2c+/1AoS
マスターソース版が割かし大型だ
動物ほどでないが水銀より運動性が高い

0071ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/03(日) 17:18:43.43ID:2c+/1AoS
theます

0072ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/03(日) 17:21:49.71ID:2c+/1AoS
例では光速の30分の1の戦闘力である

0073ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/03(日) 17:24:12.71ID:zeDMAzJO
これ、汚染で絶滅危機なんだよね

0074ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/03(日) 17:24:28.14ID:2c+/1AoS
GALAXYANGELに出ている兵器が似ているとした精子

0075ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/03(日) 17:27:07.81ID:2c+/1AoS
リグゼオの機銃で人間が脳梗塞

0076ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/03(日) 17:29:41.08ID:2c+/1AoS
こんな情報存在しない・1000割デマ

0077ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/03(日) 17:33:03.84ID:2c+/1AoS
サイクラノーシュが2000x
世界各地の量産型のリグゼオが300x

0078ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/03(日) 17:36:29.59ID:2c+/1AoS
バルスゼオ攻撃機号の大きさが数oの大きさである

0079ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/03(日) 17:39:04.31ID:IpoYMNNL
>>1
テラフォーマーズの3部に
この貝で手術されたテラフォーマーがいたような

0080ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/03(日) 17:41:27.25ID:2c+/1AoS
ジャガーボンバーが正解

0081ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/03(日) 17:43:03.74ID:2c+/1AoS
世界各地の金属が狂暴化している

0082ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/03(日) 17:43:35.92ID:2c+/1AoS
マルレラの親戚か

0083ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/03(日) 17:45:01.31ID:2c+/1AoS
ゲッターロボの謎

0084ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/03(日) 17:46:47.65ID:2c+/1AoS
サイクラノーシュ=クラゲ

0085ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/03(日) 17:50:52.63ID:2c+/1AoS
エイリアンの戦闘機ではないかとされる・ある意味戦車より強いようだ

0086ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/03(日) 17:53:41.69ID:2c+/1AoS
TVゲームのキャラクターでなくて本当はエイリアン自体だった

0087ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/03(日) 17:55:36.28ID:2c+/1AoS
大きさが3.4m〜17mでF15戦闘機より強いのである
F15戦闘機のパワーストーンが負けているようだ

0088ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/03(日) 17:58:30.40ID:2c+/1AoS
F15戦闘機=ゲイ

0089ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/03(日) 17:59:40.11ID:jXeZJSJN
細菌を頭に塗れば剛毛が生える?

0090ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/03(日) 17:59:50.29ID:2c+/1AoS
西洋ではエノラ・ゲイ戦闘機の名前ほうが有名だったようだ

0091ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/03(日) 18:03:31.31ID:2c+/1AoS
ソーラレイ・シスターレイで会う

0092ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/03(日) 18:05:29.54ID:2c+/1AoS
ハロゲンブースト×
ニュークリアウェポン〇

0093ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/03(日) 18:08:37.45ID:2c+/1AoS
人間が絶滅・金属が2時限高い成長を示す力場だったようだ

0094ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/03(日) 18:38:03.33ID:RdYD3Sle
ふうにかな子くださいください

0095ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/04(月) 03:08:36.96ID:cjbFne2C
>>9
貝じゃなくて菌だろ。

0096ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/04(月) 03:14:51.61ID:cjbFne2C
海水中に含まれる金属を利用するのはかなり有効的な自衛手段に思えるけど生物界で流行ってないんだからデメリットあるんだろう。

もしこの方式で進化しまくった生態系を持つ惑星があったなら、機械化生物対地球人類のバトルが

0097ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/04(月) 23:14:40.13ID:y6Ur9DPl
>>55
こいつぁすごいぜ!!

0098ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/06(水) 03:46:49.32ID:nvFZaNdA
この遺伝子を人間に組み込めばいいんだろ?

0099ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/09(土) 23:49:07.73ID:Z5JGYVtc
こんなくだらない研究なんてやらなくていいから!
とっとと国産の魚介類が肉以下の値段でおいしくしかも調理に便利な状態で安定的に供給できるようにせんかい!
研究のための研究なんて税金無駄遣いもいいとこだ!

0100ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/11(月) 08:11:10.29ID:f6p+3kVf
>>99
 こういう奴が科学を滅ぼします

0101ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/20(水) 23:17:19.94ID:BRjIpoJD
最大 何℃まで生育できたかが問題だ。

0102ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/26(火) 19:00:50.58ID:lKxYEU4G
生ける鉄、火口生物スケーリーフットにわくわくしないなんて

0103ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/12/12(木) 19:07:51.98ID:Rq6zIN8I
12/12
地球外からやってきた隕石を食べる、好気好酸好熱性の古細菌を発見 無機化合物を酸化してエネルギーを得る [485983549]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1576141564/

0104ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/12/16(月) 14:51:46.12ID:+Ok4cHK7
12/16
【古細菌】地球外からやってきた隕石を食べる古細菌が発見される[12/12]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1576465248/

0105ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/12/18(水) 23:26:09.46ID:LR8OxJq0
白いスケーリーフットはその細菌と共生してないのかな。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています