【宇宙開発】中国、小惑星探査計画を発表 提携相手を募集[04/19]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★2019/04/19(金) 19:46:07.63ID:CAP_USER
【4月19日 AFP】
中国の宇宙開発当局は18日、野心的な小惑星探査計画を発表し、各種実験を共同実施するパートナーを募集すると表明した。

 同計画では、探査機を地球接近小惑星「2016 HO3」に向けて打ち上げ、試料を採取。探査機はその後、地球の軌道に戻って2機に分離し、試料を搭載した機体は地上に戻り、もう一方の機体は彗星(すいせい)「133P」に接近してその軌道を周回する。計画は10年間かけて実施される予定だが、具体的な日程は明らかにされていない。

 宇宙開発大国を目指す中国は1月3日、月の裏側に探査機を着陸させることに世界で初めて成功し、その目標に大きく近づいた。中国の文民・軍事宇宙開発予算は現在、ロシアと日本を上回り、米国に次ぐ世界2位の規模となっている。正確な額は不明だが、経済協力開発機構(OECD)は中国の2017年宇宙開発予算を84億ドル(約9400億円)と推定している。(c)AFP

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/a/-/img_fadfe68963a6278c3f06d2ae8d3bb03a169873.jpg

https://www.afpbb.com/articles/-/3221523

0026ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 00:17:10.93ID:LDBIVxmW
月と火星に集中してほしい

0027ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 02:57:10.78ID:MD5bIR5D
二階と財界がJAXAに圧力かけそうな

0028ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 03:04:41.12ID:oPfXUMbS
中国と技術共有とかありえない

0029ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 03:23:46.31ID:xIMoF5Px
>>17

尊敬されてないことに気付いただけw

0030ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 04:07:14.39ID:2/DJynm8
>>17
日本と連携したいんだ
将来の日中枢軸で米に対抗する為のな

0031ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 04:23:21.25ID:PS/H3yJ7
>>7
金集めではなくて、関連技術の収集だと思う

0032ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 07:52:26.73ID:GQZLu5ik
これでもうちは発展途上国ですから!っていうんだぜ?w

0033ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 08:04:09.39ID:k1cOq5hb
なんで似たような事しかやらんの? 盗むつもりなの?

0034ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 08:40:24.36ID:GIl9gGUB
>>1
そして日本の中小企業どことか大企業やJAXAまで全面協力して
これまで多額の税金を使ってきた日本の宇宙技術を差し上げてしまうんだろう?
どうせ日本の企業や国はそんなところだ。

0035ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 08:57:21.67ID:6sYxsSwb
小惑星と言っても、実質地球の月みたいな星だね

0036ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 10:18:43.12ID:4yTQZfkA
小惑星のサンプルリターンはアメリカも計画してるね。はやぶさ2があまりにも正確に
小惑星に到着しデコボコの地面に計画通り着陸したので、NASAの関係者が助言を
求めて日本に来たほどだ。

実利優先で科学や知識の探求に興味がない中国人が、日本や欧米のような実利でなく
知的関心から宇宙開発に乗りだすのが、信じられない。ま、小惑星の探査くらいは中国でも
できるだろうが。

0037ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 10:24:34.95ID:Nkmi/APi
>>32
いやそうやって金だして元の価値をたかめる
昔からやっとるやん
まあなんつうか機密かんけいなくもらえるもんもらっとくいうか

こいちらさニカラグアの湖を海につなげるとかマネーでおどして
台湾きったあとニカラグアもきってたから毎回おんなじ手段だと思うが

日本とかバカな連中が金だけのためにつられて技術うりわたしをねらっとるわ
インドはアメリカにソフトウェア会社売り飛ばしてるけどさ

0038ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 10:26:31.10ID:Nkmi/APi
>>30
日本は関係なくなんつうか天秤のひとつだけやねん

0039ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 11:02:17.94ID:YOyyEk+E
まあ、計画発表するだけならワープロでさらさらっと書けば出来るからなw

0040ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 12:53:22.10ID:nPd50O1+
なぜか「チラッ」という擬音が聞こえるんだ

0041ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 13:21:32.80ID:/SQkE0kg
中国は太陽に探査機送り込めばいいだろw

0042ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 13:36:29.77ID:tHVx9RbH
単独または、イタリアか韓国とやれ。
大国は、中国と組んでも技術や金を取られるだけでメリットが無い。

0043ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 14:00:40.14ID:MoEk3j9c
これ協力する代わりに
月基地相乗りさせてもらえないかな

0044ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 14:09:01.62ID:jiPKubIc
中 「どなたか一緒にやりませんか?」

ムン 「はい、はい、はい、はい!!!」

中 「えー、どなたか一緒にやりませんか?」

0045ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 14:41:44.72ID:44iQ6/0f
でもこれ西側は参加できないやろ

アメリカが技術流出規制かけた14分野に「宇宙」とは書いてないが
規制がかかってる測位技術やプロセッサ、ロボットなどが皆無の宇宙開発なんてまず無い

参加すればトランプ政権から制裁食らう率はかなり高いと思われるのに
可能なことなのか

0046ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 17:47:59.39ID:MD5bIR5D
最近、宇宙開発関係に乗り出したトヨタは相変わらず朝貢マニアだから、いろいろと便宜を図ってあげるんだろ

0047ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 18:35:27.81ID:+orwJmGM
>>15
小さいからむしろムズいの

0048ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 19:29:10.83ID:+EN4hQkO
>>42
ESAが担当するISS棟はイタリアが中心となってやってる
ヴェガロケットもそう

>>45
今までもESAが参加したりしてる

0049ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 19:52:21.77ID:LMSz7aD0
チャイナは我が国の宇宙開発の成果が羨ましくなったのか

0050ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 20:03:34.49ID:SZvDp335
ノウハウ パクル気満々

0051ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 20:12:27.03ID:Hhz4AVku
【令和から、分合へ】 左翼の心 〜 Wakachiai 〜 が格差社会を、溶かします
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1555727767/l50

0052ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 20:12:29.10ID:mQkEsyu8
特亜って強請りタカりが何かする時の基本だよな(笑)
AIYAAといい

0053ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 20:20:42.80ID:gteLsWxZ
>>49
シナ人は日本を羨ましがってたことはないよ。
あいつらどんなことがあっても日本を認めないから。
この宇宙開発だってだいぶ前からアメリカをアテにしていたのに
トランプが大統領になって計画が狂ったから日本を顎で使おうと言うだけのことだ。

>>37
技術を売り渡しているのはバカではなく日本名をつけた帰化中国人だ。
お前らバカねらーはいまだに帰化した特ア人が大好きで
在日特ア人に「帰化しろ帰化しろ」言ってるがな。

0054ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 20:29:15.71ID:tBFxZm5I
結局中華も日本の方をチラチラ気にしてんだよな
気持ちわるぅ〜

0055ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 20:31:06.26ID:PmpUA1Ln
宇宙汚染を促進させるアル

0056ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 20:36:59.89ID:ymhbMQN4
生命の起源だとか太陽系の成り立ちだとかどうでも良くて、
「小惑星から資源が得られるかどうか」が目的なんだろうな

0057ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 20:51:10.37ID:bfaT8IXV
何か呼ばれたような気がしたニダ

0058ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 22:40:06.49ID:/ID+c8hz
中国とかどうでもいいけど、はやぶさ3では、複数で艦隊運用してほしい
ライブ中継ができるようにな

0059ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 23:04:29.71ID:pwXkeJSb
>>58
そんな予算は無い

0060ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 00:26:10.36ID:9Q85e4/w
有人宇宙飛行や月着陸まで成功させてるのに
日本の何をうらやましがり、何を盗むのだろうるのだろう

0061ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 07:30:23.74ID:na4WwO+0
宇宙開発に関しては、とっくの昔に日本が遥か後方で指を咥えて見上げる立場なんだよなぁ。

0062ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 08:01:56.23ID:obApZbQZ
>>53
気化しろとは書いたが帰化しろと書いた事はないな

0063ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 15:02:45.15ID:p8wDV8sx
提携パートナー=技術パクリ相手

0064ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 15:33:07.30ID:fuwC3Mex
>>48
「今までは」だろ?

トランプが14分野制限してからやれる保証は?

欧州宇宙機関(ESA)自体には制裁しないかもしらんけど
アリアンスペースなどの企業を対象に制裁はありうるよ? 

0065ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 16:19:25.72ID:COkG9oqC
むかし むかしアメリカ人が月面に立った。
今はアメリカが小惑星の着地で日本へ
助言を求めてきた。

0066ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 21:59:55.40ID:3B9HxLJc
集団左遷 こちらは集団リストラ
割増しまってます

0067ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 22:01:03.07ID:+0NxVmy4
またバスが日本の前でウロウロしてる…

0068ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 22:44:56.02ID:VsEmFbgy
大金払うなら、ロシアが乗るだろう。

0069ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/21(日) 23:56:32.85ID:WZUz0i26
ttps://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/a/-/img_fadfe68963a6278c3f06d2ae8d3bb03a169873.jpg
なんでこの小惑星には相変わらずクレーターが描かれているんだ?
この手の小惑星にはクレーターが出来ない事は既に、はやぶさ・オシリスレックス・はやぶさ2によって明らかにされたんじゃないのか

0070ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/22(月) 00:15:50.48ID:PVvrPtRO
>>69
それは、イトカワ・リュウグウ・ベンヌがラブルパイル天体だと判明したから言えること。

極めて小さい2016HO3が単一の岩塊である場合、その外観は全く違うものになる。

0071ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/22(月) 00:45:49.50ID:92C8azRl
>>64
米OneWeb社の所謂衛星インターネットがアリアン・ソユーズで打ち上げる予定
衛星もエアバス社製。制裁が発動したらこの会社潰れますね

0072ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/22(月) 09:30:02.97ID:3yhTop8k
Wikipediaによると
2016HO3はパンスターズ計画で2016年
ハワイ・マウイ島のハレアカラ天文台によって発見
準衛星で大きさは40mから100m
S型小惑星でカモオレワ(Kamoʻoalewa)と
名前がついている

0073ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/22(月) 10:51:35.29ID:4ksxwtYM
中国って何でも簡単見たいな事言うよね

0074ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/22(月) 13:02:56.47ID:mqur9tQX
>>60
ロシアがやってないことはなぜか中国もできない

0075ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/22(月) 13:54:57.24ID:3yhTop8k
>>74
ロシアって月の裏側に着陸してますか?
彗星とフォボスの探査はあるけれど
月周回から太陽-地球ラグランジュ点(L2点)しばらくとどまり
そこらから小惑星の探査向かうことはやったことが無いですね

0076ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/25(木) 12:41:57.46ID:NJMdm6RG
>【4月25日 AFP】中国が、今後10年以内に有人月探査を行い、
月面に研究用基地を建設する計画であることが分かった。
国営新華社(Xinhua)通信が24日、宇宙開発当局トップの発言として伝えた。



まあ軍事基地になっちゃうんでしょうけどね。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています