【長寿高齢化】パーキンソン病のパンデミックが将来起こる可能性があると研究者が警告[02/23]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★2019/02/23(土) 13:13:27.65ID:CAP_USER
医療技術の進歩や栄養状態、公衆衛生の改善により、人類はかつてないほど長寿となりました。しかしこの結果として、将来的にパーキンソン病などの加齢に伴う神経学的疾患によるパンデミックが起こる可能性を、Journal of Parkinson's Diseaseの編集長であるPatrik Brundin博士が警告しています。
https://i.gzn.jp/img/2019/02/23/future-parkinson-pandemic/adult-affection-aged-1449049.jpg

The Emerging Evidence of the Parkinson Pandemic - IOS Press
https://content.iospress.com/articles/journal-of-parkinsons-disease/jpd181474

Emerging evidence of an impending Parkinson's disease pandemic identified | EurekAlert! Science News
https://www.eurekalert.org/pub_releases/2019-01/ip-eeo_1012919.php

Scientists Are Warning of a Future Parkinson's Pandemic, And We Can No Longer Ignore It
https://www.sciencealert.com/research-warns-of-a-pending-parkinson-s-pandemic-and-we-need-to-pay-attention
https://i.gzn.jp/img/2019/02/23/future-parkinson-pandemic/01.png

Brundin博士らによると、ジェームズ・パーキンソンが初めて症例を報告した40年後である1855年には、パーキンソン病による死者はイングランドとウェールズを合わせた人口1500万人のうち22人でした。

2014年になりイギリスの6500万人のうちパーキンソン病で亡くなったのは5000〜1万人と示されています。そして1990年から2015年の間でパーキンソン病の患者は倍増し、600万人以上となりました。パーキンソン病患者の急増は高齢化社会を反映しているといわれており、2040年までには1200万人がパーキンソン患者となるとみられています。また、パーキンソン病との関係が疑われている医薬品、農薬、汚染物質を分解する腸内細菌などを考慮すると、この数は1700万人にまで上る可能性もあるとのこと。なお、長期喫煙者はパーキンソン病のリスクが40%も低いという調査結果もあり、世界的な禁煙傾向もパーキンソン病増加に寄与するかもしれません。

さらに、パーキンソン病に限らず、アルツハイマー病を含む認知症など、他の神経学的疾患もまた高齢化・長寿化の影響を受けて増加するとみられています。

上記のような問題の根本に横たわっているのは、そもそも神経学的症状の多くがまだ理解されていないということにあります。パーキンソン病は1817年にパーキンソン医師が初めて報告しましたが、その後の研究により、手足末端の震え、可動性の減退、気分の変化といった症状は脳の中央にある大脳基底核という場所でドーパミンを生成する組織が減少しているためだと考えられるようになりました。ドーパミンの生成減少は直接的に死に結びつくものではありませんが、老化と合わせることで平均余命が7〜14年となり、今日では20万人がパーキンソン病による早死を迎えています。

しかし、ロチェスター大学メディカルセンターの神経科医であるRay Dorsey氏は「過去数世紀において社会はポリオ、乳がん、HIV、といったさまざまなパンデミックをコントロールすることに成功してきました」と語り、人々が行動主義を取ればパンデミックを避けられることを主張しています。Dorsey氏はパーキンソン病の予防法や資金募め、新たな治療法の促進などを行う、研究者と患者から構成されるコミュニティーの重要性を強調。パンデミックは避けられないわけではなく、人々は一丸となって行動を起こすべきだとしました。

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190223-future-parkinson-pandemic/

0037ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/23(土) 17:19:29.65ID:qyMh3KJf
ハンデミックって、パーキンソン病は伝染病じゃないから、急に流行じゃなくて
高齢化で急激に増えるって言えよ。

0038ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/23(土) 17:53:53.81ID:VykGj7ro
そいや
丸山ワクチンもライ病患者に癌患者がいないのがヒントだったとか

0039ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/23(土) 17:54:00.59ID:AquxD5gI
【悲報】73歳のおじいちゃん、コンビニでカツ丼を万引きし、さらに店員を殴り逮捕 ・

【社会】コンビニに93歳男性運転の車突っ込む

【京都】81歳女性運転の乗用車、眼鏡店に突っ込む

【愛知】ハンマーで男児殴打、男に懲役2年求刑 名古屋

0040ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/23(土) 17:56:18.62ID:AhNWGgxc
>>20
ぎぎったらとんでもない代物とわかった!日本ではこんなものを処方してるのか!

0041ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/23(土) 18:09:58.62ID:CQX9+Vzv
>>40
長期間、漫然とした処方と、盲信して服用するのがが問題なのであって、ベンゾもSSRIも1ヶ月以内ならとても有効
遅くても3週間後には効いてきて落ち着く

診断書もらって、1ヶ月休んで、ちょっと落ち着いたら
相談できるひとに相談したりして、身の振り方を考える。現状維持はお勧めできない
医者は身の振り方の責任をもてるはずがない
あてにしてはいけない

1ヶ月以降は医者に行ってもいいけど、服用は徐々に止めないと、知的生物として死ぬ

0042ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/23(土) 18:33:00.59ID:AhNWGgxc
>>41
これ系の薬を5年は飲んでる人知ってるけど止めさせるべきなんだろうか?嫌われそうでいえないと思うが

0043ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/23(土) 18:53:46.25ID:XatuhRLR
>>42
なんでお前は匿名の掲示板のこんな書き込みを信じられるの?お前こそ薬飲むべきだわ。

0044ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/23(土) 19:11:20.82ID:L9mRNIJT
>>1
↓ 何の数字か説明しないと 読む人に失礼だよ 君は少し休んだほうがいい

イギリスの数字  5000〜1万人

世界合計の数字  600万人 1200万人 1700万人 20万人
(世界については信憑性不明)

0045ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/23(土) 19:17:37.34ID:9qKngHAt
>>20
パーキンソン病は薬害で増えていると思う
日本の医者は薬を出しすぎだよ
健康に長生きしたければ、薬の服用は必要最小限にすること
病気を治しているのは、じぶんの治癒力だかんね!

0046ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/23(土) 19:26:22.37ID:L9mRNIJT
>>1
パーキンソン病の人は早く正確な動きができにくくなるが
平均寿命近くまで生きる人がほとんどだ

0047ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/23(土) 19:26:42.69ID:jKsPs2Wi
健康な老人のほうが圧倒的に少ないだろ

0048ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/23(土) 19:32:40.32ID:24tLyhYl
70歳で安楽死制度を作るべき

0049ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/23(土) 19:34:10.13ID:XIwJAWSE
良質な睡眠が大切
酒を飲むと睡眠が浅くなるから、、といっても寝酒が習慣になってるひとは
つらいよね、、

0050ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/23(土) 19:34:46.59ID:CQX9+Vzv
>>42
止めろ、止めたほうが良いというのは、それこそ止めておいた方が良い

すでに5年も服用している人に言ってよさそうなのは
「その薬は対症療法の薬で治療薬ではない」という程度
対症療法だからこそ、5年も10年も服用することになる
しかも、たったこれだけでも問題がある
「だから、こうしなさい」と言えないから単にケチをつけるだけになってしまう

以下、気にしておくべきことの箇条書き
・他人の人生に口を出すのは、どんなケースでも無闇にはできない
・心の弱っている人、折れてしまった人への助言は、たとえ親密な間柄でも、攻撃と受け止められやすい

・どの病気でも、医者と患者の間の信頼関係を大切にしないといけない
・医者についても、本人についても、本人に面と向かって否定的な見解を言うのはタブー

0051ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/23(土) 19:47:13.19ID:H21M7tL6
【ほらみろ人工地震じゃないか!】 鳩山ポッポ″由紀夫「CSSが原因、中止せよ」 ⇒ 直後に地震
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1550888671/l50

同じところで2度も大地震が起こるわけがない

0052ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/23(土) 20:34:04.03ID:iZv7/+k2
パンデミックがそんなに困るなら解決してやろうか

0053ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/23(土) 20:41:19.31ID:iZv7/+k2
必ずこれ【医者と患者の間の信頼関係】
大前提のようだな。

もう逆の時代でしょう。
最初から築くな。ゼロベースで進めろ。

信頼関係の方向なら薬も出すな。

要するに、患者にとっても社会からの客観も、
信頼関係は、薄っぺらい【ケア】と変わらんのよ。

0054ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/23(土) 20:44:37.77ID:iZv7/+k2
>>47
相撲じゃないが
心技体ー揃った老人が極小。
一般人は技を知性教養に入れ替えてもてる。

昭和ッテの今の中国そのものだったんだな。

0055ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/23(土) 20:45:48.45ID:qwQbNmfm
パーキンソン・リューマチ・糖質・拡張性心筋症って遺伝性だろ?なら問題無いじゃん

0056ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/23(土) 20:51:48.28ID:4oXtQf6H
>>29
>その記事内容によれば、従来から日本でライ病に罹って強制収容所に
>収監されていた患者には、なぜかパーキンソン病に罹患する者が
>少ないことが知られていたのであるとか。
>>1
>将来的にパーキンソン病などの加齢に伴う神経学的疾患によるパンデミックが起こる可能性

加齢する前にほぼ死ぬからな

0057ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/23(土) 20:58:56.09ID:WkCcNffP
>>1
癌が治る病気になった後は脳の病気が問題化するだろうなとは・・・

0058ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/23(土) 21:00:14.55ID:a2q3noIQ
84年前の少女たちが「今の女子高生と同じ姿」と衝撃走る(動画)
http://www.twltter.freetcp.com/entry/23.html

0059ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/23(土) 21:03:56.65ID:pPaBMQNo
老人は早く死ねばいいだけのこと。

0060ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/23(土) 21:10:53.91ID:ty4HjjLO
>>48
体が動けて働けてれば生きてていいじゃん、80才超えても同居息子のために家事全般こなす婆ちゃんもいるぞ

0061ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/23(土) 21:44:20.64ID:5P93NWVC
パーキンソン発症した老人は家族のお荷物になるから

0062ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/23(土) 21:51:09.41ID:xw23QwKb
パーキンソンが先か、認知症が先か。

0063ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/23(土) 21:56:08.20ID:VykGj7ro
>>45
つうか
患者が何か薬を!と求めてる場合がおおい
事務のおばちゃんが、目が赤くなり医者逝ったとき
医者がこれ、自然に治りますよといったけど
せっかくだから、なんか、薬ください!といった話を
してた。
医者にたいして日本の患者は薬を求めすぎなんだろう

0064ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/23(土) 23:05:12.61ID:DvjPfclp
>>34
ヤバいのはおまえだよ。困ったやつだな
基本的に頭が悪いんだな

0065ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/23(土) 23:12:22.92ID:I8oHrl5A
>>29
薬剤は、リファンピシンだよ。

0066ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/23(土) 23:22:22.64ID:eXjdNuPG
15年内に良い治療薬ができるのでは

0067ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/23(土) 23:25:58.59ID:I8oHrl5A
パーキンソン病ならば、
1番早く結果だせるのは
ipsだね。

0068ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/23(土) 23:33:26.58ID:onAyQhjU
>>1
食い物が問題じゃないのかな。

0069ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/23(土) 23:33:45.42ID:CTESNS8l
パーキンソン病を治そうとするより
四肢が動かなくても不自由なく暮らせるロボットスーツの実用化のほうが近道ではないかと思う。
先天異常や事故の人にも使えるし。

0070ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/24(日) 00:07:28.35ID:zoqA3ZRd
長寿社会になるとパーキンソン病患者が増える
長期喫煙者はパーキンソン病のリスクが低い

ここから導き出されるものは、つまり…

0071ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/24(日) 00:21:29.46ID:HHvwB/TQ
ニコチン受容体がどうたら?

0072ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/24(日) 00:33:33.34ID:yL4p9wL5
>>2
誤用だよね

0073ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/24(日) 04:29:36.75ID:ZLmq7Scd
>>34
むしろ病的捉え方で総体的に言うならライ病だぞ。強制収用も起こったことならそう書かないとおかしいだろ。

0074ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/24(日) 05:08:59.03ID:SyKQ/t/w
みんなで
ブルブル

0075ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/24(日) 06:09:20.89ID:Y/gybksc
>>70
タバコを長期吸い続けてもパーキン病含め何の病気にもならない人間も少数居る
だが喫煙者の大半はタバコが原因で病気になり長寿を全うせず早死する
つまり大半の喫煙者は長寿の人間がなるパーキンソン病にも無縁
なぜなら喫煙者の大半は早死にするから

0076ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/24(日) 06:58:46.22ID:wU5jF/Fd
パンデミック?
へー、パーキンソン病は感染症だったのか

0077ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/24(日) 09:08:45.23ID:RjPEv7W0
脅かすためにパンデミックって言ってみたかっただけだろうなw

0078ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/24(日) 09:47:34.46ID:3DHO6FJW
年を取ると、ぼーっとしがちになるが、パーキンソン病の薬を飲むと
ドーパミンが出て、しゃきしゃきと元気になる。
これはすごい効果。

0079ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/24(日) 10:44:49.57ID:KWBoVKHQ
>>50
トラブルを起こすことになりかねないので熟読させていただきます

アドバイスに感謝します

0080ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/24(日) 10:50:22.86ID:LfwI/GTt
>>1
伝染病ではない病気にもパンデミックという概念あるの?

0081ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/24(日) 16:31:58.37ID:wQ8pDBJG
孤独死が増えるってだけのことでは?

0082ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/25(月) 11:31:48.07ID:Coe2SUAQ
>パーキンソン病の薬を飲むとドーパミンが出て、しゃきしゃきと元気になる。
ドーパミンなどは、脳内麻薬なんだろ。覚醒剤と同じ仕組みで、
いずれ覚醒剤と同様に廃人になるのを促進するだけだろう。

0083ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/25(月) 11:51:34.96ID:yDDp/Cdq
伝染性のものじゃなくてもパンデミック言うの?

0084ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/25(月) 14:09:12.41ID:Coe2SUAQ

0085ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/25(月) 14:50:03.47ID:ft0n0s72
富山先生の研究が最先端かと

0086ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/26(火) 00:32:22.73ID:DpRoi0pH
なんでもパンデミック言っとけば流行りに乗ってる感な記事だな
パンデミック言うからには感染症なんだろうなぁ?

0087ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/26(火) 00:44:56.03ID:AfhIIo1x
流行りの言葉を使いたがる博士とか大した事無さそう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています