【宇宙開発】「太陽の謎 解明する」“最接近” 探査機来月打ち上げへ NASA[07/21]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★2018/07/21(土) 19:27:52.53ID:CAP_USER
太陽にこれまでで最も近い距離まで近づいて観測する探査機が来月打ち上げられるのを前に、
NASA=アメリカ航空宇宙局が記者会見し、太陽で起きる現象の解明に期待を示しました。

NASAの太陽探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」は来月6日以降に打ち上げられ、ことし11月以降、合わせて24回、
太陽に接近し、太陽の表面からおよそ600万キロと、これまでより格段に近いところから観測する計画です。

NASAは打ち上げを前に20日、アメリカ南部フロリダ州のケネディ宇宙センターで記者会見を開きました。

それによりますと、探査機には厚さ10センチを超える炭素繊維でできた直径2.3メートルの耐熱板が取り付けられていて、
1400度近い高温の中でも機器を30度前後に保つことで、太陽に接近しての観測が可能になるということです。

そして、これまで謎とされてきた、太陽を取り囲むガス「コロナ」が表面温度をはるかに超える100万度にまで達する理由や、
人工衛星や地球上の通信などに影響を及ぼす太陽から出る電気を帯びた爆風「太陽風」がどう加速するのか調べ、
地球への影響の予測に役立てるとしています。

NASAの担当者は「太陽の現象を解明する最後のピースを提供したい」と述べ、期待を示しました。

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/07/21/20180721k0000e040340000p/9.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180721/K10011542801_1807211024_1807211026_01_02.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180721/k10011542801000.html

0017ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/21(土) 20:15:41.02ID:0JK1E71M
>>11
まぁな
地球上の現象を突き詰めていくと太陽の活動に起因すると言っても間違いじゃないだろ

0018ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/21(土) 20:35:34.12ID:dE7dPuhv
 大衆は本能的には何か良くないことが起こっていると感じるが、宇宙線の性質により、かれらが
感じていることを理性的な形で表現することができないか、知性をもって問題を扱うことができない。
それゆえ、かれらは助けを求める方法が解らず、宇宙線に対して自分を守るために他人と
協力する方法が解らない。

 宇宙線がじわじわと大衆を攻撃すると、大衆は(経済経由で心理的な)圧迫があまりにも
大きくなってマイってしまうまで、宇宙線の存在に自分を合わせ慣らし、生活への侵食を
耐え忍ぶことを学ぶ。

 宇宙線は社会の各個人の活力、選択の自由ならびに流動性に攻撃を加える。

0019ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/21(土) 20:43:33.30ID:H/MxVV+3
>>15
探査機を送ろうにも速過ぎて追いつけない
太陽からどんどん離れて光学的にも捉えられなくなっている

0020ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/21(土) 20:59:54.33ID:yC0Wfa8b
地球に与える影響という意味で太陽の調査は非常に大事だ。
むしろ金が足りな過ぎたんじゃないか、今まで。

0021ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/21(土) 21:12:12.28ID:SJsKHQyv
>>13
なにそれ面白そう!
最優先でタイトルを思い出してくれ!

0022ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/21(土) 21:20:06.07ID:wkN641KN
>>2
水星にも金星にも、とっくに行ってるよ。

それと北朝鮮の探査機が、太陽に着陸してから間もないよなwww

0023ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/21(土) 21:23:01.89ID:eJRnksTx
太陽の唯一の謎は光の謎
光とは何か?
光の振る舞いは一つではないのではないか?
スピードや進む方法が様々なのではないか?
強い光と弱い光で法則が異なるということなど
早くそれを突き止めてください

0024ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/21(土) 21:34:35.18ID:Al7QtZ7C
>>7
たぶん、インチキおじさんが登場すると思う

0025ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/21(土) 21:56:49.72ID:8N8oqDM6
>>厚さ10センチを超える炭素繊維でできた直径2.3メートルの耐熱板
現人類が作った最強のシールドかな

0026ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/21(土) 22:01:07.91ID:ERJLz6hn
太陽は地球のエネルギーの源
地熱と原子力以外はすべて太陽のおかげ
太陽は神

0027ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/21(土) 22:06:27.23ID:A/AAJD2b
これにこそイカロスって名前付けるのがいいんじゃ

0028ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/21(土) 22:57:37.98ID:Vo6HOf6o
そして人類は、存在するはずのない「太陽に棲息する生命体」という存在を知ることになる…。

0029ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/21(土) 22:59:32.89ID:XU/MP1QP
予算を使うばっかりで、科学技術の進歩に対して寄与してない。

0030ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/21(土) 23:23:21.20ID:0JK1E71M
すでに北朝鮮は着陸したというのに

0031ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/21(土) 23:48:46.41ID:0Q3Ev4Ha
>>29
このミッションを見てそう思うなら、科学技術が〜とか言わないほうが良い。
生きてて恥ずかしいレベル

0032ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/22(日) 00:07:34.06ID:op95W6S/
アチチ、アチ!

0033ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/22(日) 00:17:10.64ID:4PWzEIwl
温暖化の原因です 太陽が原因だったのですね
二酸化炭素排出なんて 全然関係ないんです。
太陽相手じゃ 施しようがない 時間の問題です。
後 何万年後には地球は無くなるらしい。

0034ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/22(日) 00:17:54.82ID:F2kiHX5a
>>21
サンシャイン2057 かな?
真田広幸が出てる奴

0035ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/22(日) 00:59:33.52ID:QnlLK4+S
>>13
あれな
船外に出た真田が戻れなかったやつだ

0036ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/22(日) 05:11:05.15ID:QPB8C1f0
>>7
沙羅曼蛇のあれを思い出した
プロミネンスだっけ

0037ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/22(日) 05:12:34.94ID:QPB8C1f0
>>34
ビルが高すぎる
そりゃ焦げるわ

0038ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/22(日) 08:49:37.95ID:rZPvZIC5
>>23
あれ、一番下位のエーテル体だから
なので実体がないし熱あるし、俺らに見える
唯一のエネルギー体な
認識変わった?

0039ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/22(日) 08:55:06.13ID:rZPvZIC5
>>33
そしたら次は火星が丁度良い気候になるから問題ないよ
太陽がしぼめば金星
もでともっと膨らめば木星や土星周りの衛星とか
その辺の気候が良くなって生命条件整った所に魂が入るだけ
どの星にも微生物、植物、氷という形で種は有るから
あとは条件揃って時間かければ地球じゃなくても命は入る
そんだけなんだわ、宇宙て
あと砂場と同じ、空間に石ころが転がってるだけ

0040ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/22(日) 09:52:07.10ID:MVYM5qV0
巨大プロミスが発生しました

0041ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/22(日) 10:56:30.28ID:0UhNZEZZ
宇宙空間の熱伝達って輻射熱と荷電粒子でしょ?
鏡面処理して電磁バリア張ればもっと近くまで行けんじゃね?
と言うか太陽光に曝される観測装置が耐えられるのかなぁ

0042ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/22(日) 11:17:13.62ID:Ho2jHb98
スペクトル範囲にわたって高反射率獲得するの無理じゃね?

0043ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/22(日) 11:50:13.61ID:0UhNZEZZ
>>42
反射の仕組み考えると確かにそうね
精々やらないより増しって感じにしかならんか

0044ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/22(日) 12:00:16.81ID:Ho2jHb98
電磁波に直接干渉する方法があればな

0045ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/22(日) 12:23:25.13ID:He70/yKT
ひゃ ひゃ ひゃくまんど?

0046ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/22(日) 15:57:18.26ID:sWjUTxOg
>>36
くぐればセーフ
実際もそうなんだろうか?

0047ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/22(日) 20:49:38.48ID:tr8dBsq0
>>5
20光秒ね。
光秒のスケール使うと感覚的にわかりやすいよね。
水星まで200光秒
金星まで360光秒
地球まで500光秒
ISS軌道が0.0013光秒
静止衛星軌道が0.12光秒
月-地球 が1.3光秒
太陽直径が4.6光秒
太陽一周が14.6光秒

太陽一周するのに光で14.6秒もかかり
水星軌道が以外と太陽から離れてるのがわかるよね。

0048ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/22(日) 20:58:26.42ID:tr8dBsq0
光秒をcmにしてモデルかしてみるとその大きさもイメージできる。
4.6cmの太陽に対し2m離れて水星、5m離れて地球。

0049ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/22(日) 21:14:14.81ID:tr8dBsq0
おまけ
火星まで760光秒

0050ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/23(月) 18:59:03.90ID:FPXOIKUI
>>7
波動砲くらい装備してるだろ

>>16
人工物の証拠は得られなかったが、太陽系外から来た物体であると史上初めて認定されたはず

0051ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/23(月) 19:06:17.12ID:FPXOIKUI
ふーむ、
クライシス2050 (日米合作、別所哲也の映画デビュー作、製作費70億 配収14億の大赤字)

サンシャイン2057 (イギリス映画、真田広之出演)
という似た映画があったのか

0052ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/23(月) 19:09:45.52ID:Ow6n2f5d
>>50
残念、我がパーカーはまだシュルツレベル・・・

0053よっちゃん2018/07/23(月) 19:41:06.34ID:z84aZS0j
Matrices and Division by Zero z/0 = 0
http://file.scirp.org/pdf/ALAMT_2016061413593686.pdf

0054ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/23(月) 23:53:13.92ID:J/ea0yWa
>>5
499光秒な
それか約500光秒

0055ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/24(火) 17:04:19.45ID:+PHlJf6V
いよいよ太陽に陸地と海が存在するって発表されるのかな

0056ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/26(木) 01:22:50.70ID:uMbs+9Ya
『サンシャイン 2057』 (2007年の英国映画)を監督したダニー・ボイル氏は
翌年の2008年に公開された『スラムドッグ$ミリオネア』では
米国アカデミー賞:作品賞、監督賞、歌曲賞、作曲賞、編集賞、録音賞、撮影賞、脚色賞を受賞

『サンシャイン 2057』 興収3200万ドル
https://img.cinematoday.jp/res/A0/00/13/A0001343_02.jpg
https://img.cinematoday.jp/res/A0/00/13/A0001343_05.jpg
https://img.cinematoday.jp/res/A0/00/13/A0001343_09.gif

『スラムドッグ$ミリオネア』 興収3億7641万ドル
https://eiga.k-img.com/images/special/1432/slumdog_special1.jpg

ダニー・ボイル監督の次回作は007の最新作らしい

0057ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/17(月) 20:52:11.46ID:Mcl49kcJ
ここ9/6辺りから磁気嵐が続いてるみたいだし、そろそろ太陽ヤバいな。

【アメリカ】ある天文台が1週間立ち入り禁止とされFBIが調査中 誰もなぜなのかを語らない【ニューメキシコ州】[09/14]
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1537094706/

0058ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/18(火) 00:08:24.79ID:fYx3UQAt
日本のひのでは普通に可動中だけど
投影版つかえば簡単に観測可能だよ

0059ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/27(木) 20:49:28.00ID:O6DOUf9B
【報道規制の、解禁を】 マ@トレーヤのUFO出現
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1537927336/l50

FBIが太陽観測所を突然閉鎖した!

0060ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/27(木) 22:05:44.75ID:x3KATwUa
米国立天文台が謎の閉鎖、FBIの児童ポルノ捜査のためと判明
https://jp.reuters.com/article/fbi-idJPKCN1M00AY

0061ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/28(金) 07:55:35.82ID:hfBpAJJ2
>>60
宇宙人からのメッセージが、児ポの画像だったのか

0062ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/28(金) 08:21:41.82ID:4FPdpY1q
月に微生物とか生息してる可能性があるので調査するとか言ってたな、前に
空気なくても生きれる生物とか居るんかねぇ?

取り敢えず、地球からゴキブリでも持って行って放って
生息出来るかどうか実験して見てはどうだ?

0063ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/28(金) 11:30:05.77ID:5vwuPO4X
>>36
アポロ12号が、サーベイヤー3号の部品を持ち帰ったが
カメラに細菌が休眠状態で付着していたといのがある
サーベイヤー3号の着地はアポロ12号の2年半前

0064ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/28(金) 13:36:17.47ID:schSypZP
太陽フレアの中に入って観測してくるそうで
どういう理屈なのか腑に落ちないのだけど結果は楽しみ

0065ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/28(金) 13:37:28.08ID:schSypZP
ごめんなさいフレアじゃなくてコロナでした

0066ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/28(金) 14:48:00.90ID:jngqPQaM
亀の餌はコロナ

0067ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/28(金) 19:16:47.33ID:IUdioF1T
あれ、子供心に美味しそうだなと思ってた。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています