マスタリングむずすぎね?

0001名無しサンプリング@48kHz2022/09/23(金) 17:30:45.02ID:g+BPUB3u
MIXまでできてもマスタリングで音壊れるから疲れる

0089名無しサンプリング@48kHz2023/05/31(水) 14:28:50.74ID:XkOZli8p
Ozone10より9の方が音いい気がする。だいぶインターフェースの見た目が変わったから使いこなしてないだけかもしれないけど。

0090名無しサンプリング@48kHz2023/06/07(水) 08:57:14.60ID:3Av8Htev
よく見かけるからOTTを落としてみた
いじってみてるけど難しい
適当にいじくってるとむしろ音悪くなってる下手くそだわ

0091名無しサンプリング@48kHz2023/06/11(日) 21:57:37.36ID:2iEjNo+C
Dry/Wet交互に切り替えてDryで足りないとこを肉付けしてく感じで

0092名無しサンプリング@48kHz2023/06/19(月) 10:17:27.37ID:pYtpkwcP
ミックスはアートの領域でマスタリングは職人の領域
みたいな表現をした本がむかーしあった

0093名無しサンプリング@48kHz2023/07/10(月) 08:20:01.50ID:5+JDUgwj
iZotope、Zynapiq辺りを検討中
この辺りってMaximizerじゃ到達できない感じが動画とか見るとある

0094名無しサンプリング@48kHz2023/07/10(月) 15:45:31.02ID:9A3GhNPD
XのVANISHING VISIONとかBOOWYのINSTANT LOVEとかを自分でいじりなおして遊んだりしてる
Voがキャンキャンうるさいのを普通のマルチバンドコンプで中高域のレベルを叩くだけで随分違う
ヘッドホンで爆音で聴いても耳に刺さらない
EQだけだと楽器も引っ込む
ついでにキックとベースを分離したうえで音圧上げたり、ハイだけ薄くリバーブかけたり

でも本来はこんなのMIXの段階でやることなので、自分の曲ではまずやらん

0095名無しサンプリング@48kHz2023/07/11(火) 16:15:04.37ID:lmO7y2Tr
ミックスの段階でもはや弄る所無いくらい作り込む派だから
マスタリングって言ってもEQバランスを整えるくらいしかする事無いんだが
皆はどんな事してるの?

0096名無しサンプリング@48kHz2023/07/12(水) 09:54:23.63ID:eYxKUnyW
ミックスの段階で0dBに張り付くような音量になっているの?

0097名無しサンプリング@48kHz2023/07/14(金) 07:46:42.92ID:rA7aafdS
32bitfloat以上でミックスすれば0dB越えとか関係ねえ
ラウドネス等はマスタリング時に考えればええ

0098名無しサンプリング@48kHz2023/07/14(金) 08:03:21.57ID:Z9DlVsRS
>>95
マスタリングつか、ミックス時のマスターエフェクトであれこれやってしまう事もあるからね
それをミックスと呼ぶのかマスタリングと呼ぶのかの定義にもよるけど

0099名無しサンプリング@48kHz2023/07/15(土) 11:06:44.96ID:6jiTUIPO
数値では大きくなくても音大きく聴こえるのすごいなーと思う
たまにそういうのある

0100名無しサンプリング@48kHz2023/07/21(金) 07:51:23.42ID:EB1GKd5d
ミックスの時にマスタリングのようなプラグインを挿すと
2Mixに同じプラグイン挿す時とは違う結果が起こるの?
何か予期せぬ事が

0101名無しサンプリング@48kHz2023/07/22(土) 12:43:20.32ID:IpMCpCql
曲を並べたときにVoの音量が揃わなくなったりする

0102名無しサンプリング@48kHz2023/08/04(金) 09:36:33.75ID:QSA3axXw
ミックスバランスが良ければ極論コンプレッサーのみでマスタリングって終わるのかな?
マルチバンドでいじる必要すらないミックスがあるとしたら

0103名無しサンプリング@48kHz2023/08/19(土) 03:21:56.52ID:Dy1TgmfZ
基本弄らなくても良いものだよ
でもトータルにシングルコンプでも軽ーくかけておくと「粗をけしてくれる」からね

個人的にはミックス段階のマスタープラグインのとこで必ずマスターEQもマスターコンプもやるからそれで事足りることも多いかな
それをマスタリングというなら個人的にはミックス作業のひとつでしかないけど

だから自分にとってのマスタリングという別作業は"複数の曲を揃える"という目的以外では殆どしないわ

0104名無しサンプリング@48kHz2023/08/21(月) 13:58:06.03ID:TkpoAMrJ
マスターEQ、コンプってマスタリングで一番嫌がられるとこやぞ
それこそマスタリングでやれ

0105名無しサンプリング@48kHz2023/08/22(火) 08:15:17.18ID:rZrQoZ18
ミックスの時点ではマスターには0dB越えないためのリミッターだけにして
各トラックの方でつくり込んでおくって感じがマスタリングを見据えて作りやすいのでしょうか

0106名無しサンプリング@48kHz2023/08/22(火) 08:18:17.66ID:rZrQoZ18
ミックスではだいたい各トラック-9〜20dBあたりでつくってるけど
これくらいで良いのかな…
キック、スネア、ベース、ボーカルが-9あたりで
他の楽器がそれ以下って感じでいつも作ってました

0107名無しサンプリング@48kHz2023/08/23(水) 15:12:36.04ID:3YXjKiCL
OZONE10に突っ込む
→ジャンルが合ってるか確認
→自動EQで2dBとか以上直されるならミックスに問題があるのでやり直し
→Stabilizerの効きを20
→Imagerはバランスを破壊しかねないので慎重に吟味(かけすぎると大抵良くない)
→サビでお弁当箱ちょうどよく満杯になるようにMaximizerのスレッショルドだけ弄る
(他は一切弄らない)

現状これ。リミッターの種類とか変えても良し悪しを判断できないので全部AIにお任せしてる。

>>105
 俺は基本はそれで、主要なアレンジが固まってきたら時々マスター(OZONE10)をONにして聴きます。
完成形が見えてこないとモチベ上がらないので

0108名無しサンプリング@48kHz2023/08/24(木) 02:17:07.60ID:V9Ky51IR
マスタリングに出す前の2mixにはコンプやマキシマイザーは掛けないものだ
とアマチュア時代含め15年くらいは考えていたが
Sterling Soundのマスタリング動画を見てちょっと考えが変わったよ

0109名無しサンプリング@48kHz2023/08/25(金) 14:33:37.58ID:gLHqNrbt
>>104
マキシマイザーかけた物をマスタリング提出なんてのはさすがに無いがw、後のことをちゃんと考えた上でのマスターのEQやコンプは全然あり

そのEQはコンマ数dBの微調整であり、コンプはリダクションもほんの僅かにピクッピクッと触れる程度の物
それらはあくまでミックスの粗を補正する為の物で、他者が一聴してもマスター処理してる事は気が付かないレベルの物
ただこれが効くのよね

0110名無しサンプリング@48kHz2023/08/26(土) 11:35:48.97ID:dhdjngwB
アマチュアがマスタリングでやるものだと思い込んでいるプロセスの大部分は
実はプロの現場においてはミキシングエンジニアによって行われているんだよね
バスコンプ・トータルEQ・マキシマイザーこれら全部掛かってると知ったときは驚いた

昔「無意味な音圧上げはするな」と某雑誌で語っていたミキシングエンジニアも
今やマスターバスの最終段に鎮座するのはOzone Maximizerさ

0111名無しサンプリング@48kHz2023/08/26(土) 12:37:41.40ID:T1OboTh6
とは言え、流石にパンパンの海苔波形でマスタリングに出す事はしないな
あくまでミックスの補正、補佐が目的だからね
使われる目的や多曲とのバランスの為に猶予は残すべき

そのozoneのマキシマイザーだって配信やメディアによってプリセットが違うだろ?
もう用途が決まっていてそのプロジェクトファイルで完結なら構わないけど

0112名無しサンプリング@48kHz2023/08/27(日) 13:10:54.45ID:a4ipXP6s
最終段のリミッター/マキシマイザーでピークを合計6dB叩くとしたら
そのうちの2dBがミックスマスターに反映されているような状況だね
ミキシングエンジニアとマスタリングエンジニアの作業をそれぞれ見てると分かるし
アレンジ仕事とかで自宅でミックスチェックする際にファイルの音圧を見ても分かるはず

ちなみにプラットフォーム別にマスタリングに差を付けるようなことは商業音楽の世界ではやらないのが実情
これはSpotifyのランキングを漁ればすぐに分かること ネット上の音圧否定厨の声が大きいだけ

0113名無しサンプリング@48kHz2023/08/27(日) 13:22:24.75ID:a4ipXP6s
もちろんミックスマスターの音圧はエンジニアによって変わる部分なんだけど
Serb◯n Gh◯neaのミックスマスターとかは割とガッツリ音圧上がった状態みたいでマジか!と

0114名無しサンプリング@48kHz2023/08/27(日) 13:31:09.79ID:a4ipXP6s
日本を代表する著名なアレンジャーが
「マスタリングエンジニアって必要なのか?と思うこともある」と言っていて最初は意味が分からなかったのだが
>>110の事実を知った後だと腑に落ちるんだよね

0115名無しサンプリング@48kHz2023/08/27(日) 14:08:33.01ID:THQzOuGP
まあマスタリングが求められてなければとっくに廃れてる業種だろうけど、レコーディングスタジオがどんどん消えて行く昨今でもそれなりに存続してるのは意味があってのことだろうけどね

0116名無しサンプリング@48kHz2023/08/27(日) 14:34:17.58ID:0PvII/LY
もしミックスうまくない素人が自分で音圧上げちゃったら
マスタリングで手のつけようがない、という話で
それは今でも変わらないでしょ

0117名無しサンプリング@48kHz2023/08/27(日) 14:59:01.68ID:0PvII/LY
ただ素人こそ今は配信メインになって来てるから
事実上マスタリングなんて出さないよね
素人の音なんだから少し小さいぐらいが聴きやすくていいんじゃないの

0118名無しサンプリング@48kHz2023/08/27(日) 15:23:54.97ID:fT84bPNV
正直マスタリングスタジオの方が先に廃れると思ったんだけどな
実際はレコーディングスタジオの方が遥かに廃れたのは意外だった

0119名無しサンプリング@48kHz2023/08/28(月) 09:14:50.18ID:WfOvDRBP
自分じゃ考えられないんだけど、
スマホから発するスピーカーで聴くのが大半
って若い人もいておどろいた。

0120名無しサンプリング@48kHz2023/08/28(月) 09:43:25.31ID:WDrD9Esd
より良い音や環境で聴こうって思わないんだろうね
又はオーディオとか持ってても、寧ろスマホのスピーカーで聴く方が手軽で好きだっりするのかも

スマホスピーカーでYouTubeとか観て、その流れで音楽もそのままスマホスピーカーで聴いちゃうみたいな

0121名無しサンプリング@48kHz2023/08/28(月) 12:47:01.26ID:jBMwYSJO
バスコンプの使い方わかんなくてマスターに挿してるんだって正直に言っちゃえよ

0122名無しサンプリング@48kHz2023/08/28(月) 15:38:09.82ID:9iyFfrfy
マスター以外でバスコンプを使っていようといなかろうと
どのみちマスターではコンプを使うのが普通だけどな

0123名無しサンプリング@48kHz2023/08/28(月) 16:23:07.29ID:WDrD9Esd
>>121
バスコンプという「手法」を「商品名」だと思ってるって正直に言っちゃいなよw

0124名無しサンプリング@48kHz2023/08/29(火) 15:04:31.88ID:Q9PmXeua
>>123
どうやってバスにまとめるのか考えてもわかんないからとりあえずマスターにかけちゃうのがお前らなんだろ

0125名無しサンプリング@48kHz2023/08/29(火) 17:41:22.15ID:aEOg5pE/
個人的にはバスだろうとマスターだろうと、ミックス段階でサッと全体的な補正や纏まりを求めるときは普通のFETタイプのコンプを使う事が多いな
マルチバントコンプなどはもっと込み入った目的(それこそマスタリングなど)の時だね

ミックス時のマスターコンプと言ってもリダクションメーターがほんの僅かに反応する程度にかるーーーくだけどね
でもこれが良い感じで粗を取ってくれるのよね
ボーカルが入って来た時にオケがスッと下がる感じなんかもオートメーションでやろうとしたら大変な作業だから

0126名無しサンプリング@48kHz2023/08/29(火) 21:01:45.31ID:/4ovJfzm
最近マスタリンングスタジオで消えた機材NO1はバスコンプだろうな

0127名無しサンプリング@48kHz2023/08/29(火) 21:26:43.01ID:5lo+odac
バスにコンプかけたいけどバスコンプ持ってないから困った…
みたいな?w

0128名無しサンプリング@48kHz2023/08/29(火) 21:42:08.87ID:/4ovJfzm
ダイナミクスはitbが主流になってるよ優位性がないからしゃーない

0129名無しサンプリング@48kHz2023/12/31(日) 12:29:12.42ID:nV/arXEt
ラウドネスメーターで信頼性が高いのはどこの?

0130名無しサンプリング@48kHz2024/01/02(火) 10:41:46.96ID:RbHAH3gr
>>129
畑違いだけど放送局で採用実績のあるものはハズレが少ないように感じる
BBCで使われてるNUGENや老舗のSSL
フランス・テレヴィジオンで使われてるFLUX
ドイチェ・ベレで使われてるHOFAとか
SONIBLEも評判よさげだけど使ったことないから意見書けないなあ

0131名無しサンプリング@48kHz2024/01/02(火) 11:32:07.44ID:zkQHCYea
信頼性の尺度がわからんけど
signumとsonibleを使ってるわ

0132名無しサンプリング@48kHz2024/01/02(火) 12:05:21.97ID:RbHAH3gr
「メーター」が読んで前段で調整するものを指すのか
それともそれ自体が調整機能をもつものを指すのかでも「信頼性」の意味が変わってくるしね
目的のメディアが推奨する例えば「-14 LUFS」に合わせたのに公開してみたらダイナミクスが異なって聴こえるとか?
聴覚上ほぼぴったり合うものなのかとか?
気にする人はすごく気にするね
自分はあまり気にしたことないけど

0133名無しサンプリング@48kHz2024/01/03(水) 20:09:33.22ID:1jeiKeaX
メーターだけの機能で正確にLufs出してくれるやつ。
アップしても同じ聴感になるやつ。
値段は気にしない

0134名無しサンプリング@48kHz2024/01/03(水) 21:16:31.31ID:Og5tP2C6
逆に問題があると思うならそれを言え

0135名無しサンプリング@48kHz2024/01/05(金) 09:24:24.49ID:FKnrtGOX
頭から最後まで全力疾走のEDMやヒップホップならOzoneやPro-Lで十分
DNR50dBとか70dBがザラのクラシック方面なら上の人の挙げたものからデモれるものをデモって確認すれば

0136名無しサンプリング@48kHz2024/01/09(火) 06:37:03.45ID:gHEQ018f
今の時代ほどミックスもマスタリングも簡単なことは無いけど
動画やネットでtipsが溢れてるから人による差が出にくい
高機能プラグインが個人でも複数買えるくらい安い
全員平均点以上出せる
こんな良い時代はないよ、あ、本当に才能ある人にとっては難しい時代なのかな

0137名無しサンプリング@48kHz2024/03/25(月) 17:12:00.39ID:lpqWpO+S
データをまんまで聴くと全く割れていないけど、MacのMusicに放り込んでR&Bイコライザーで聴くと割れるのどうしたらいいですか

0138名無しサンプリング@48kHz2024/03/25(月) 19:08:49.76ID:gOFQiQCd
取り込んだ状態で割れないようにする

0139名無しサンプリング@48kHz2024/03/27(水) 18:39:50.40ID:IbmdF11e
ふーん

新着レスの表示
レスを投稿する