【自作】DTMデスク【工夫】 [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しサンプリング@48kHz2016/04/28(木) 12:46:42.53ID:CGIfQLIn
制作環境を共有しよう。
棚があったらいいからこんな材料で作りましたとか写真付きで。

0339名無しサンプリング@48kHz2022/02/01(火) 22:25:22.28ID:DveJ7umN
ここまで寝かせるともう卓感覚だろうなあ
https://i.imgur.com/I5Bcjx1.jpg

水平ならせいぜい3〜4Uが限度かな?
https://i.imgur.com/oYhfu2o.jpg

いっそ上向きラックをデスク下や横に置くのも良いよね
https://i.imgur.com/IQftPwf.jpg

0340名無しサンプリング@48kHz2022/02/01(火) 22:27:48.14ID:NuS17opN
>>339
水平ので足りないなら机の横にラック置けよw

0341名無しサンプリング@48kHz2022/02/01(火) 23:31:37.52ID:nBB2yW3D
>>340
オレに言われてもなw
オレは卓上には何も置かない派だから(>>333)

0342名無しサンプリング@48kHz2022/02/02(水) 01:08:21.69ID:CJgSp9DW
俺は普通の平机に4Uのラックを左右に積んでその上にスピーカー、間にモニタを置こうと考えている
https://i.imgur.com/p1JZ36H.png

0343名無しサンプリング@48kHz2022/02/02(水) 02:03:59.52ID:L7ONeP7b
>>342
それラックケースが箱鳴りして音像がぼやけるから微妙やぞ
写真のように雰囲気を楽しみたいなら止めはしない

0344名無しサンプリング@48kHz2022/02/02(水) 02:14:40.39ID:UasIESCG
うん、箱は鳴るね
机に引き出しあっても鳴る

0345名無しサンプリング@48kHz2022/02/02(水) 03:17:32.53ID:CJgSp9DW
うーん、それは困った
12Uぐらいの頑丈なラック作って机下にキャスターつけて置くのが無難か

0346名無しサンプリング@48kHz2022/02/02(水) 03:39:31.88ID:AiXRu7HO
スピーカーデスク置きって憧れるけどやっぱりダメなのね

0347名無しサンプリング@48kHz2022/02/02(水) 15:27:38.80ID:VuAs9gIW
デスク自作民でアウトボードを机の前方、左右の3箇所に埋め込んでるものだけど、
ちゃんと完成したらアップするよー。
前方は水平でほぼ机と同じ角度、左右は30度ぐらいの角度付けてる。
Liquid ChannelやThePatchみたいなパソコンから操作できる機材以外は手の届くところで操作出来るようにしてる

0348名無しサンプリング@48kHz2022/02/27(日) 08:41:44.73ID:zMuTr9CI
デュアルディスプレイにしたらスピーカーはスタンドに置くことになりますが
ディスプレイの上から出すのと左右に置くのとではどっちがいいんでしょうか
上にしたら高い気がするし横に置いたら左右に開きすぎな気がするし
画像検索してみんなのbattlestation見てるけどよくわかりません

0349名無しサンプリング@48kHz2022/02/27(日) 12:06:52.89ID:ITDwOapP
ディスプレイの脚取ってモニターアームで卓上ベタ置きか
https://i.imgur.com/Rp1QSsM.jpg

モニターアームで縦に二段か
https://i.imgur.com/c36Ov3q.jpg
https://i.imgur.com/m8IV4Ok.jpg

0350名無しサンプリング@48kHz2022/02/27(日) 23:14:29.93ID:IZby4A3r
>>339
そうそう、この3枚目みたいのなら好きだな

0351名無しサンプリング@48kHz2022/02/28(月) 02:08:21.89ID:GylAVDwV
俺がやるなら3枚目かな

0352名無しサンプリング@48kHz2022/03/01(火) 00:10:19.14ID:2j6RN94W
2枚目と3枚目の違い分からねーわw

0353名無しサンプリング@48kHz2022/03/01(火) 00:13:25.34ID:KmjRsPX3
2枚目は下モニターがデスク直置きに見える

0354名無しサンプリング@48kHz2022/03/02(水) 12:18:17.05ID:nWSdV5OR
>>348です

>>349
その配置は想定してませんでした

>>339の2枚目みたいにスピーカーの間隔をこんなにあけても問題ないならこの配置で行こうかなと思います

0355名無しサンプリング@48kHz2022/03/03(木) 19:46:22.92ID:DFHiC4y6
有機EL55インチ買ったんで、縦に3枚にしました

0356名無しサンプリング@48kHz2022/03/27(日) 15:12:31.42ID:WF1K3aUY
昇降デスク買った
1番下にすると電子ピアノの鍵盤までの高さが73cmになるので、キーボードメインとピアノメインの作業で高さを変えてる
スタンディングにするとギター弾くのもやりやすい

0357名無しサンプリング@48kHz2022/04/22(金) 14:56:56.21ID:XshD9hzp
コスパ重視やとイケアのウーテスペラレ2セット買ってきて並べるといいのかもしれん。


持って帰るの大変やが。
デスクにシンセ置き放題や。

0358名無しサンプリング@48kHz2022/06/29(水) 18:56:14.95ID:bJvaBF8n
耳寄り情報持ってきた!!

ウーテスペラレの鉄の脚部の間隔は123cm!!

ホームエレクターの120cm幅の実際の幅は121cm強!!
https://www.erecta.co.jp/home/products/parts/board/sliding_shelf.html

で、88鍵のキーボードの横幅が130cm強!!

耳寄り情報ちゃうやんけ!!

0359名無しサンプリング@48kHz2022/06/29(水) 23:55:04.11ID:le4CDR6z
耐荷重20kgじゃ引き出した状態で演奏したらスライドフレームひん曲がるぞw
鍵盤をチョンチョンと触るくらいなら良いが、バンバン叩くものだからね

自分が両手で15kgくらいの鍵盤を水平に持って、それを上からバンバン両手で叩かれると思ってごらんよ
瞬間荷重は30kg超えるんでないかい?
耐えられるかい?w

0360名無しサンプリング@48kHz2022/06/30(木) 00:06:00.09ID:i8msE6v4
キーボードのスタンドってのは基本的に人が乗っても大丈夫なものなんよ
20kgは危うすぎる

0361名無しサンプリング@48kHz2022/06/30(木) 09:02:30.67ID:VCSks+Ge
なんかフォローすまん。

ホームエレクタのスライドシェルフは今別用途で使ってて、35kgくらい荷物載せてた。
目いっぱいスライドさせたらそらあかんかもしれん。
何よりスライドシェルフ幅121㎝、ウーテスペラレのデスクのスチールフレームの間隔が123cm、デジピが130cm越えよ(´・ω・`)

0362名無しサンプリング@48kHz2022/07/02(土) 13:13:22.43ID:fBJDmFDd
19インチラック、61keyキーボードスタンド、アクティブスピーカースタンド一体化させたDTM机をオーク集成材で自作したよ
19インチラックにPCを移植中で、キャスター付けたので使う時だけ、部屋の好きなところに移動させDTMが出来るし部屋の掃除が楽になった

0363名無しサンプリング@48kHz2022/07/03(日) 23:54:15.90ID:Eh9vlOln
なお画像

0364名無しサンプリング@48kHz2022/07/06(水) 20:40:42.61ID:WUcvQXSF
>>362
相当大きいと見た。

複数回失礼するが、ウーテスペラレそこそこ大きくかなり頑丈やが、実質そんなに機材は載せられるスペースが思ってたよりないな。

別件屋が、鍵盤スライダーこれ膝のあたりかなり窮屈やない?

0365名無しサンプリング@48kHz2022/07/09(土) 12:35:57.49ID:7KtFj6BQ
>>364
いえ、コンパクトにまとめたつもり
19インチラック機器も古い物ばかりだけどねw
完成したら画像を披露したいがいつになることやら

03663642022/07/09(土) 14:30:06.55ID:yz+3ApZJ
コメありがとう。

自分は鍵盤置きにはデスクにもぐらせるホームエレクタの台を組んだ。

画像用意したんやが、PCでの書込が規制されててすまない。

0367名無しサンプリング@48kHz2022/07/09(土) 14:43:24.92ID:pcxnBSiI
完成って?

0368名無しサンプリング@48kHz2022/07/09(土) 16:16:57.09ID:7KtFj6BQ
19インチラックにPCを移植中
いまはやりかけで線ぐちゃぐちゃで見苦しいw

03693662022/07/09(土) 19:46:17.79ID:yz+3ApZJ
専ブラからは規制中やが、ブラウザから書き込み。
デスクにぐらせてる様子。
http://imepic.jp/20220709/544530

載せてるメタルラックはパイプカッターで高さ調整した。
キャスターも頑丈なやつから安いキャスター(高さ調整)
微妙な調整はW3/8×16山のナットをかまして高さを少し稼ぐ予定。

あと、この机、PC周辺機器のケーブルマネジメントの容量のおかげでPC関連のアダプターとか相当スッキリする。

0370名無しサンプリング@48kHz2022/07/27(水) 22:41:42.05ID:K8C0lsuH
デスク上でミニシンセでもPCキーボードの向こうに置くとミニシンセ触りにくいな。

0371名無しサンプリング@48kHz2022/07/28(木) 18:33:00.98ID:yjAgbYsP
スライドさせるか二段重ねにすりゃ良いじゃん

0372名無しサンプリング@48kHz2022/11/09(水) 22:49:40.85ID:4WW2rDSK
皆さん、DTMデスク背面の配線をいじる時ってどうしてます?
裏側の配線が多すぎて、配線をいじる時はデスクを手前に引っ張り出すしかないのかな・・・
それがしんどいので、いっそのこと窓際にデスクを移動して、裏側からいじりやすくしようかと考えてるんだけど

0373名無しサンプリング@48kHz2023/03/05(日) 15:37:10.85ID:Fo7tgu5R
>>372
壁とデスクの間を45 cmぐらい開けている。

0374名無しサンプリング@48kHz2023/04/26(水) 21:11:17.11ID:2ywxlfwp
>>372
デスクを壁に寄せて配置しない

0375名無しサンプリング@48kHz2023/04/26(水) 22:27:51.68ID:9wnQQWSl
機材をデスクに置かずにキャスター付きのラックケースか4Uのケースをデスク横に重ねる

0376名無しサンプリング@48kHz2023/05/09(火) 07:07:36.62ID:k2f78kQP
今さらやが、ようつべにもDTMデスクそこそこうpされてるね。

0377名無しサンプリング@48kHz2023/05/14(日) 09:46:09.53ID:nKFykTMA
動画は情報を得るのに基本的に実時間がかかるのがめんどい

0378名無しサンプリング@48kHz2023/05/17(水) 21:20:12.00ID:lk2qW0cu
PCディスプレイの「上に」設置できる
1〜2Uのラックをニトリあたりで製品化してくれないかな
単なるTV上ラックではなく、ちゃんとマウントできて機器本体がケーブルに引っ張られないやつ

0379名無しサンプリング@48kHz2023/05/17(水) 21:32:12.51ID:p5u4OMR8
ケーブルのくだりがよく分からんけど普通に高さ180cmのメタルラックにPCやラックケース押し込むだけじゃあかんの?

0380名無しサンプリング@48kHz2023/05/17(水) 22:07:22.56ID:lk2qW0cu
メタルラックは勘弁して
部屋に金属の家具とか置きたくない

ケーブル云々は、小型のオーディオI/Fみたいに本体が軽いと
つながってるケーブルに引っ張られて浮いたり動いたりするのが嫌という話
コネクタがXLRだったりすると尚更

0381名無しサンプリング@48kHz2023/05/21(日) 10:42:20.32ID:jrLqvbU4
TVラックってこんなヤツ?
これに市販のラックケース置けばいいんじゃないの?
動いて困るならネジどめするか小型クランプで挟めば?
https://i.imgur.com/ZDmxQrI.png

0382名無しサンプリング@48kHz2023/05/21(日) 11:04:12.11ID:z30C68AY
ラックケースは奥行きがありすぎて
ディスプレイより手前に突き出してしまう
あとオープンラックは8Uとかのしかない

0383名無しサンプリング@48kHz2023/05/21(日) 18:56:54.19ID:HovtUMIm
CRT使え

0384名無しサンプリング@48kHz2023/05/21(日) 20:30:50.52ID:jrLqvbU4
>>382
それこそ自作、DIYだろ
ホムセン行って20mm厚の合板を切ってもらって3Uとか4Uのラックレールを取り付けたらいい
見た目気にするならパイン集積材にすればいい
安くしたいのなら2x4のパイン材を切って組み上げれば良い
木部に直接木ネジで止めればラックレールも要らない
https://i.imgur.com/Wb1t7wu.png

0385名無しサンプリング@48kHz2023/05/21(日) 21:56:42.98ID:Rszyhnk8
ダセェ、、、

0386名無しサンプリング@48kHz2023/08/01(火) 18:44:03.56ID:sWNuluGu
一刀両断w

0387名無しサンプリング@48kHz2023/08/01(火) 23:42:25.83ID:/jBrx3bl
パイン材ってなんかダサい
同じもんをメープルで作るとかっこいいのに

0388名無しサンプリング@48kHz2023/09/16(土) 02:11:41.42ID:rrLLQhml
塗装しちゃえよ

0389名無しサンプリング@48kHz2024/04/28(日) 23:22:16.08ID:M4QfZKDq
まだまだ工夫の余地があるな

新着レスの表示
レスを投稿する