【経済】行政手続きネットで一括…成長戦略、法案提出へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★2018/06/02(土) 09:10:51.20ID:CAP_USER
政府は6月に閣議決定する新たな成長戦略に盛りこむ重点政策を固めた。

国民や企業が行政手続きをインターネットで一括して行えるようにする「デジタルファースト法案(仮称)」を2018年中に国会に提出することなどが柱だ。政府が推進してきた電子政府の総仕上げと位置付ける。

政府は2000年代初頭から電子政府を推進し、その一環でマイナンバー制度も創設した。ただ、行政手続きのうち、オンラインに対応しているのは1割程度にとどまり、国民や企業にとって負担となっている。

(ここまで228文字 / 残り488文字)
2018年06月02日 08時51分
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180601-OYT1T50145.html

0056名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 13:14:00.71ID:ows/TWG8
行政書士、社労士の皆さん、お疲れ様

0057名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 13:14:44.17ID:QoDFqlDM
自治労のお許しが出ないから、立民とかの元民主党ではできないことだね。

0058名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 13:27:14.66ID:R5GvVJbt
>>46
本当にビジニュー住人か?と思うくらい馬鹿
だから企業戦士の安倍政権支持率が高いという事実をいつまで立っても見つめられないんだよ
これをすることで無駄な雑務を減らし税金を余らせて
余剰の税金をどうやって、経済発展に使えるかが問題

0059名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 13:28:09.31ID:i+MScad1
ウヨサポウロウロ(笑)

0060名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 13:32:52.91ID:R5GvVJbt
>>56
社労士は労働監督署で新しく始まる委託業務があるから生きていけるだろうw

0061名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 13:40:15.23ID:6lk2k4LI
還付金の類も自動にしてくれ
税は自動で持っていくクセにアンバランス過ぎる

0062名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 13:41:55.66ID:7Bl6/Fvf
システム面の整備と運用で対応できる企業が日本にあるのだろうか疑問が残る

0063名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 13:43:18.37ID:R5GvVJbt
>>62
また中国に委託して問題になるかもなw
ほんま公務員は給与泥棒
組合が育ててないんじゃないかと思うよ
それなのに能力開発と言う名の馴れ合いしてるからなw

0064名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 13:55:15.82ID:ewaLPvzF
戸籍謄本とかアホらしい
こんなの自治体間でデータベース共有すれば済む話だろ

0065名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 14:17:47.82ID:6bbu66Xa
許認可申請も一時、電子化しようとしてシステムも作ったが
結局、役人が紙でも出せと言ってくるので電子化すると手間が増えるだけになって
誰もやらなくなった

0066名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 14:33:23.38ID:xzWPDLxa
システムに置き換えるならいいんだが、
無駄にシステムでもやるだけで
コストが増えるだけだからな

0067名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 15:53:21.76ID:ONnWSmrH
なんでこんなことが成長戦略なんだ?
わけわかめ
どうせ出入りの大企業の業者に割高な金額で丸投げするだけだろ

0068名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 15:57:06.06ID:qEDdowj6
>>5
新しい手段を増やすだけで古い手段を淘汰しないからじゃね

0069名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 16:01:49.64ID:k3i8xBSC
>>47
先週あるセミナーで内閣府の人の「電子委任状」の説明を聞いたけど、日本政府の役人はそれなりには優秀だよ

今までのデジタル化行政の仕組みは全くダメダメだったけど、それってマイナンバーすらなかった中で手枷足枷嵌められてたんだからしょうがないと思う
この電子行政の遅れで責められるべきは役人よりもむしろ「国民背番号制反対!」ばっかりやってた政治家だろ

まあ、マイナンバーも企業番号も行き渡ったし、ココからはかなり官僚の腕の見せ所だね
税務関連もマイナンバーをガンガン活用って言ってるし、厚労省関連はこれまでのe-Govの動きでも既に結構進んでいるし、期待は出来ると思う
http://www.e-gov.go.jp/help/shinsei/api_software/index.html
http://www.backoffice-labormng.com/sp/e_gov/method.html
https://www.use-ebisu.co.jp/corporate_service/solution/charlotte.html
http://www.lacras.co.jp/egov
https://jinjibu.jp/service/detl/12266/

0070名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 16:03:12.66ID:bGhdGrvQ
ネットでできるけど、捺印だけは別途郵送とか?

0071名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 16:03:54.50ID:+UpsjDw1
電磁的うんちゃらかんちゃら

パソコンで作ってプリントしてないもの

な、だけです

0072名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 16:15:30.64ID:I232XchB
この20年日本は何やってたんだろうなー

0073名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 16:23:05.75ID:tLLKnlFm
電子政府とは?IT最先端を行く東欧の小国エストニア
https://smartdrivemagazine.jp/forefront/e-estonia/
IT先進国「エストニア」がすごい!
https://ameblo.jp/naoki-tozawa/entry-12288335179.html

0074名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 16:29:55.71ID:k3i8xBSC
>>65
>許認可申請も一時、電子化しようとしてシステムも作ったが
>結局、役人が紙でも出せと言ってくるので電子化すると手間が増えるだけになって
>誰もやらなくなった

そこをまさに今、やろうと頑張ってる
https://www.jiji.com/jc/amp?k=2017122200869
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO24952670S7A221C1EAF000

しかし、法人設立時のコレ
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO30294280Q8A510C1TCJ000
一つ取っても、「法務省の」抵抗にあって微妙に後退しそう、と先日の日経に出てた

行政全体のデジタル化を阻む敵はいろーんなトコに散らばってて、旧社会党(民主党)って言う大物倒しても小物が次々出てくる状態
安倍ちゃんマジ頑張ってるよ

0075名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 16:32:29.81ID:NjNqUE+s
相続の時に何十回市役所に通ったか
ふざんけんなよ

0076名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 16:38:57.98ID:HL64GqQg
>>74
後退したのは安倍首相がそう決めたからだぞ

獣医学部なんて普通に官僚の言うこと全て無視してるだろ
官僚のせいにできる時代はもうおわってるよ

0077名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 16:47:20.19ID:f5rOthoD
申請も電子化して、事務も電子化してくれ。
紙だらけで管理コストがやばいから減らせるだろ。

0078名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 16:48:37.09ID:6LMy784I
Jun
‏

@jun21101016
5月31日
【安倍総理がいかに答弁に答えないか視覚化】#党首討論
冒頭は真っ赤(=質問と無関係)、その後は真っ黄色(=なぜか質問の説明を始め)。その合間に灰色(=意味不明な言葉)。
青(=回答)はゼロ。

詳細は、note参照。
https://note.mu/jun21101016/n/n2b866bd84a5f

日本語が意味不明すぎて、冒頭5分で目まいがする pic.twitter.com/RXJLmBdfW8

0079名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 16:53:04.62ID:3nX7BEOT
安倍嫌いだけどこれは安倍ちゃんGJ

まあ、安倍ならこれで集めた情報を中国に売るんだろうけど

0080名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 17:04:55.54ID:/2F1TjVf
マイナンバーカードと免許証、保険証を統合すれば、
マイナンバーカードは価値あると認めるけど、
今は税金を徴収と金融犯罪のためにあるだけだよね。

0081名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 17:12:47.74ID:ows/TWG8
市役所は福祉関係の窓口に集中できる

0082名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 17:12:48.38ID:KQDATWQ8
>>7
写真撮るの止めて欲しいわ。
電子化してコードで読み取りして欲しい。

0083名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 17:16:07.35ID:KQDATWQ8
>>35
マイナンバーのデータ流出させたの
染みん党だよね?
無駄銭ばかり使ってんな。
スパコン補助金と言い、、、

0084名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 17:17:01.49ID:v+avyeeE
マイナンバーで諸々一括でできりゃいいんだよ

0085名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 17:18:08.96ID:GkR9eQjC
マイナンバーカード使って住民票取得するために、会社帰りにコンビニ寄った。
便利になったと思いきや、23時から翌朝6時30まではサービスをご利用になれません。とな
何でやねん!
行政の考えるサービスは何かおかしい

0086名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 17:19:17.79ID:KQDATWQ8
麻生大臣、米国保護主義を批判

安倍ちよん首相の聖域無きTPP反対公約
どうなったん?

0087名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 17:28:50.61ID:KQDATWQ8
>>58
じゃあ消費税下げろ
てか、無くせ
てか、台本だろ?

0088名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 17:30:58.14ID:c4GVlh1C
>>37 
書類を毛筆で書いてマイクロフィルムで撮影が確実でしょう

0089名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 17:35:40.70ID:ILVzIVDr
でも生活保護の申請はできませーん

0090名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 17:37:22.41ID:KQDATWQ8
>>76
すてき♥️

0091名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 17:43:13.64ID:KQDATWQ8
>>85
ゴミの分別の仕方とか
意味不明だし・・・

0092名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 17:50:26.09ID:zsUCbka0
不要公務員を処理しろよ。

0093名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 17:55:43.06ID:ILVzIVDr
>不要公務員
は自民党の大事な票田なので処理されませーん

0094名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 17:56:06.14ID:WZJggdrH
今紙でしかできなくてネットでやれたら嬉しいってのは特にないなぁ
利用率低いのを電子化して税金の無駄遣いにならないようにしてほしい

0095名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 17:57:27.52ID:csPQiOOJ
ネットで手続きするために公務員を増員するんだろ。

0096名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 22:48:58.61ID:5XO0Le9q
車庫証明から、車検証の住所変更がネットで申請できたらうれしいな
引っ越しで一番面倒な手続きの一つ

0097名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 23:15:47.22ID:vNwSPQj6
>>1
この「公共事業」で儲けなさいってことかw

0098名刺は切らしておりまして2018/06/03(日) 17:53:19.22ID:TO6twuMG
コンビニでマイナンバーカードで戸籍謄本とろうと思ったら俺の本籍の市は対応してなかった
いい加減統一してもらえないかね
使える自治体と使えない自治体があるなんて
くだらないシステムを税金かけて作るくらいならそのままにしてほしい
住民基本台帳カードだって使い物に成らなかっただろ

0099名刺は切らしておりまして2018/06/03(日) 19:54:14.83ID:xJnrdARM
効率化とかいいながら金かけていながら費用が減らないし
いつものことでろくに使えないもの作って情報漏れちゃうのが毎回のパターン

0100名刺は切らしておりまして2018/06/03(日) 19:56:16.93ID:XGzRbCBr
予算獲得の方便やし

0101名刺は切らしておりまして2018/06/03(日) 19:58:53.19ID:XGzRbCBr
つか、財政再建なんてやる気ないだろ
貧乏なら堪え忍ぶんやで

0102名刺は切らしておりまして2018/06/03(日) 20:24:31.22ID:H8w/48Lx
ハンコ利権は無くならん

しかし行政書士・司法書士は先無いな

0103名刺は切らしておりまして2018/06/03(日) 21:12:04.01ID:ZGgYC/nY
ハンコ利権ってか年寄りがITに対応できないからな
電子申請しか受け付けませんってできるならば人員は減らせるけど

0104名刺は切らしておりまして2018/06/03(日) 21:14:37.11ID:QAZqIsVF
パスポートかなんかで電子化したけれど
利用率低くて問題になってたよな
数でないのは電子化してもコスト高だからやらんでいいよ

0105名刺は切らしておりまして2018/06/03(日) 23:36:07.14ID:J+Gugtsr
ここでも安倍連呼している馬鹿ごまんといるが、今の書類社会は安倍のせいじゃないのは馬鹿でもわかるんだが分からんらしい

0106名刺は切らしておりまして2018/06/05(火) 03:01:14.04ID:U/YpW9iM
どうせネット手続き手数料取るんだろWWWWWWWWWW
IT化したら安くなるはずなのに
逆に手数料が増える日本の公務員の不思議WWWWWWWWWWWWWWW

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています