【小売】豆腐 安売り歯止めを 食品で初、公正取引へ指針 農水省 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001まはる ★2017/04/17(月) 23:27:45.34ID:CAP_USER
スーパーなどで売られる豆腐などの公正な取引を促す指針を、農水省がまとめた。日持ちがしない特性から、特売の対象になりやすいなど課題があったためだ。製造業者が適正な利益を得られるよう、取引に問題があれば是正し、原材料を提供する農家の所得確保にもつなげていく。政府は一連の農政改革で、小売りの安売り競争にも焦点を当てた。食品製造業で初となる指針が策定されたことで、他の食品業に議論が広がる可能性がある。
地位乱用を問題視 農家の所得確保にも

 農水省が業界の要望を受け、豆腐や油揚げの取引について実態調査を行ったところ、小売店が優越的地位を乱用し、関連法案に抵触する恐れのあるケースが一部、確認された。指針策定に乗り出し、問題があった具体的な取引例を挙げ、11の対応方法を示した。

 「セールを行う小売店から一方的に取引価格引き下げを通知された」とした事例では、原価や物流費を基に値決めをして、合意内容を書面で取り交わすとする。「小売業者からプライベートブランド(PB)商品の販売を打ち切られ、包装フィルム代が支払われない」ケースでは、事前協議で費用を小売業者が負担することを契約書に明記するよう例示する。

 同省はこうした指針の周知に向けて、5月以降に事業者を対象とした説明会を開いていく。改善がみられない場合、設置した「かけこみ寺相談窓口」で、匿名の相談も受け付ける。

 豆腐業界では事業者の高齢化に加え、小売店の不当廉売などによって廃業が相次ぎ、事業者数はピークだった1960年の5万から、現在7500に減った。危機感を強め、衆参の国会議員でつくる「日本の豆腐文化を守る議員連盟」などに働き掛けるなど、小売業との取引是正を要望していた。今回の指針策定について、全国豆腐連合会は「小売り側の改善や、仕入れ・販売価格の適正化につなげてほしい」と期待を寄せる。
他品目に波及へ 牛乳・乳製品も調査

 豆腐業界の一連の動きは今後、他の食品業界にも影響を及ぼしそうだ。同省は豆腐類と同じく納入頻度が高く、不公正な取引が発生しやすい牛乳・乳製品の調査も既に進めており、問題があれば年内に指針を策定していく方針だ。

 もやし生産者でつくる工業組合もやし生産者協会も3月に、納品価格より安く特売する小売りを引き合いに適正価格での取引を要望する声明を公表しており、「今回の指針について関心を寄せている」と言う。

 日本食品関連産業労働組合総連合会の調べによると、小売業との取引で優越的地位の乱用を受けた経験がある食品関連企業の担当者が6割に上り、問題ある取引が常態化しているという。

 乱用行為があった取引先は、食品スーパーが53%と最多で、総合スーパー(11%)やドラッグストア(8%)を大きく上回る。労務提供やリベートに関する問題などが挙がった。同連合は「食品産業が低価格競争などの課題を抱える中、フードバリューチェーン全体で取り組む必要がある」と訴える。

 政府は農業競争力強化プログラムで、生産者が有利な条件で安定取引できるよう流通業界の見直しを課題に挙げた。スーパーなどが安売り競争している状況を改めるとし、不公正取引への監視を徹底するとしている。
生産、製造、販売 適正価格確認を

 食品製造・小売りの取引実務に詳しいコンサルタントの近藤智氏の話

 豆腐やもやしなど、比較的事業規模が小さく価格交渉力の弱い製造業で、問題となる取引が発生しやすい。放置すれば原料の買いたたきなど、生産側の経営圧迫を招く。生産、製造、販売の3者が取引の計画性を十分に共有し、適正な価格を確認していくべきだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170416-00010001-agrinews-pol

0137名刺は切らしておりまして2017/04/18(火) 12:11:57.71ID:ErhVy0hG
>>136
アニメタってなんだ?

0138名刺は切らしておりまして2017/04/18(火) 13:11:27.33ID:3wjbSbO5
>>134
30円はどう考えてもおかしいだろw

0139名刺は切らしておりまして2017/04/18(火) 13:35:56.28ID:XLjDU70q
先ずは家電量販店を規制しろ

0140名刺は切らしておりまして2017/04/18(火) 14:02:05.86ID:F+gwNwQH
どの業界もそうだけど儲からないのは 需要に対して供給過剰なんだよな
豆腐屋も供給過剰なんだろうから、業界団体で打ち合わせて生産調整するしかない
産油国みたいにさ
 1番悪いのは安い豆腐を買う消費者
 2番目に悪いのは安売りする小売店、豆腐業者を買いたたく小売店
 3番目に悪いのは安売りに応じる豆腐屋、生産過剰な豆腐屋

0141名刺は切らしておりまして2017/04/18(火) 14:37:42.29ID:Xgb3iRdZ
>>17

一人でお前が死んでろ
根暗www

0142名刺は切らしておりまして2017/04/18(火) 14:56:27.91ID:9gozZWeL
これってもはや下請法の規制にした方がいいような案件

0143名刺は切らしておりまして2017/04/18(火) 15:00:14.92ID:ODZ37t5z
>>140
どの道、消費者が高いのを選んだとしても
買える数も、食べるれる量も増えるわけではないから
豆腐業界の淘汰の流れは変わらんだろう
購買力が上がらんと、何かの値段が上がれば、別の業種の商品の購入を切り詰めるだけだし
話は単純ではないよ

0144名刺は切らしておりまして2017/04/18(火) 17:27:45.76ID:Wz85P1/E
四人家族だと
一人一丁が基本だからなぁ
100円だと432円かぁ

0145名刺は切らしておりまして2017/04/18(火) 17:34:27.08ID:ErhVy0hG
>>140
一番消費者が悪いよね。消費者が高い豆腐を買わないといけない

0146名刺は切らしておりまして2017/04/18(火) 17:35:12.82ID:ErhVy0hG
>>144
倍は出せるだろ?

0147名刺は切らしておりまして2017/04/18(火) 19:32:36.04ID:TPzSQa3d
>>9
同じく

0148名刺は切らしておりまして2017/04/18(火) 19:41:15.04ID:O08veERF
>>140
一番悪いのは昔から儲からないことで有名なのに豆腐屋になろうと決めた豆腐屋自身だよ

0149名刺は切らしておりまして2017/04/18(火) 20:01:53.99ID:GG8bmCsv
豆腐に限らず国産の胡散臭さって付加価値やって壊滅した家電みたい

0150名刺は切らしておりまして2017/04/18(火) 20:52:53.61ID:Gu2iaudM
>>140
安売り禁止なんてしたら、供給過剰が深刻化するだけなんだよな。
買い叩きが過激化するどころか、買い叩きさえなくなって、買い付け中止になりかねん。

0151名刺は切らしておりまして2017/04/18(火) 20:54:16.23ID:mSnaoJaO
>>148
安全で高品質なモノだったら高くても買う、中国産韓国産不買!
なんてネットのデマに騙されて消えていった起業家たちの屍が累々

0152名刺は切らしておりまして2017/04/18(火) 22:24:43.54ID:eQD8gWsD
>>150
今はPOSで発注管理厳しいからね
値上げ当初は良くても、豆腐離れで販売数落ち込んだら、すぐに発注数絞られるだろうね。日持ちしないからシビアだよ

0153名刺は切らしておりまして2017/04/18(火) 23:54:54.95ID:ErhVy0hG
>>151
消費者が悪いね

0154名刺は切らしておりまして2017/04/19(水) 00:01:23.21ID:aZ8VyRnO
>>8
アベノミクスでデフレだからね
仕方ないね

0155名刺は切らしておりまして2017/04/19(水) 00:02:40.23ID:aZ8VyRnO
>>145
いや消費者にそんな余裕がないのはアベノミクスのせいだよ

0156名刺は切らしておりまして2017/04/19(水) 00:04:03.88ID:aZ8VyRnO
>>99
ほんとこれ
日本型の社会主義的資本主義を否定した小泉政権が諸悪の根源

0157名刺は切らしておりまして2017/04/19(水) 00:10:25.01ID:7f1weZhr
こんなどうでもいい仕事する暇あるなら
公務員減らせよ

0158名刺は切らしておりまして2017/04/19(水) 00:31:45.97ID:eBjVWthM
国民に死んでほしくて仕方ない癖に
なぜ安楽死施設を造らない!!!!!!!

0159名刺は切らしておりまして2017/04/19(水) 00:36:22.77ID:TPXB1iqe
うちの近所は、38円の豆腐に18円のモヤシなんだが

0160名刺は切らしておりまして2017/04/19(水) 01:56:59.27ID:VBxFupXm
うちの近所の、高級住宅の多い地域のスーパーだと
安い豆腐なんか売ってないけどな
金がある地域では安売りなんか昔から止まってるわけだから
結論は出てるだろ

0161名刺は切らしておりまして2017/04/19(水) 03:54:33.49ID:NsMeMWTZ
>>7
ほんそれ。
給料上がんないのにものばかり値上げ。
たまごだって高いしね。庶民泣かせだわ

0162名刺は切らしておりまして2017/04/19(水) 04:10:58.89ID:j1qn/BAh
激安食品の雄、せみ餃子さえあればいいよ

0163名刺は切らしておりまして2017/04/19(水) 06:35:25.65ID:c05LQspj
>>161
豆腐屋の職員からすりゃ
安売りされるから給与が上がらない、
となるわけだか

自分の給与は上がらないと嘆くのに
他人の給与が上がるのは許せない、とな

もっと客観的に考えなよ

0164名刺は切らしておりまして2017/04/19(水) 06:54:29.81ID:ZxdBkfcl
豆腐一丁30円台はどこのスーパーでもやってる。特売じゃなくて毎日30円
20円台の店もある
原価と納入価格を知りたいもんだ

原価20円、納入価格25円、販売価格30円 こんなもんかね

0165名刺は切らしておりまして2017/04/19(水) 07:31:07.61ID:tluC9txD
>>164
原価3〜40円で納入20円前後かと

当然業者は潰れるのだが実際潰れてるw
豆腐だけじゃなくおからも売るし
他業種展開もしてるから持ってるって感じ
当然留学生とかも使って人件費下げもね

昔はスーパーに安く卸すぶん個人店に高く卸てトータルで得にしてたが
個人店が消滅してるからね

0166名刺は切らしておりまして2017/04/19(水) 07:44:37.43ID:ZxdBkfcl
豆腐業者が潰れてもスーパーで豆腐が品薄にならないってことは
豆腐業者が多すぎるのが問題なのかもな
豆腐業者が激減すれば納入価格が上がる

0167名刺は切らしておりまして2017/04/19(水) 12:43:49.96ID:ZAk66Pa6
100円以下の豆腐なんて、偽物だろ。最初から買わないわ。

0168名刺は切らしておりまして2017/04/19(水) 22:30:36.38ID:l0l+dNfZ
>>166
普通のミクロ経済学がわからん奴の方が、世間でも2ちゃんでも多数派なんだよ。
このスレでもそうだろ。
マクロ経済学と違って、ミクロの方はかなり実証的だし、流派の違いや論争もほとんどないんだが。

0169名刺は切らしておりまして2017/04/19(水) 23:17:57.13ID:msXPt3rQ
安売りの豆腐なんてクソ不味い
水増し

0170名刺は切らしておりまして2017/04/20(木) 02:27:02.50ID:1hF5mnYc
豆腐29円で売ってるわ

0171名刺は切らしておりまして2017/04/20(木) 02:32:48.32ID:TC4BpzGk
>>140
その通り

0172名刺は切らしておりまして2017/04/20(木) 06:41:27.77ID:Gvf7lJ7p
スーパーで売ってる豆腐の価格帯
 30円 70円 100円 200円

30円豆腐が売り場の大半を占めてる。実際一番売れてる
70円100円200円豆腐はあまり売れてない
200円豆腐はいつも3割引き、半額値引きシールが貼られている

0173名刺は切らしておりまして2017/04/20(木) 08:40:57.96ID:uscT8DpM
充填豆腐安くて美味しい

0174名刺は切らしておりまして2017/04/20(木) 10:07:11.78ID:u1D/pFwk
ここでカキコしてる人のいう30円とか50円ってなにを元に言ってるんだろ?パックか一丁(一個
ふつう売ってるやつは2こ一パックで78円とか147円とかで、あるいは4個で一パックあつかいとか

0175名刺は切らしておりまして2017/04/20(木) 10:43:35.85ID:dOCfPanQ
遺伝子組み換え大豆を原料に、表示義務のある食品添加物にあたる凝固剤で水多めに固めると安い豆腐ができるわけだが

>ttp://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20040804_1g.pdf
>豆腐の品質と衛生(概要)
>独立行政法人国民生活センタ-
> :
>また、そのうち3銘柄は「凝固剤(硫酸カルシウム、塩化マグネシウム)」と表示されており、グルコノデルタ
>ラクトンの記載はなかった。
> :
>今回テスト対象とした29銘柄には、全てに遺伝子組換え大豆を使用していないことが表示されていた。そこで、実際
>に豆腐から遺伝子組換えの大豆の遺伝子(以下、遺伝子組換え大豆とする)の有無について検証した。
> その結果、遺伝子組換え大豆が29銘柄のうち18銘柄から検出された。

0176名刺は切らしておりまして2017/04/20(木) 10:59:00.01ID:Gvf7lJ7p
>>174
豆腐1パック(一丁)300gが標準的
スーパーで売ってる豆腐1パックの価格帯が
 30円 70円 100円 200円

特売日ではなく毎日この価格帯

0177名刺は切らしておりまして2017/04/20(木) 16:16:21.04ID:u5eNTZcm
賃貸の退去費用が思ってたより多額だった
http://tbh.noz.jp/1051/

0178名刺は切らしておりまして2017/04/22(土) 09:23:12.13ID:bsFMDgFg
>>163
でも実際消費者は金がなければ、どこかで節約するしかない。その商品を買わないという選択枠も当然ある。
文句を言うべき所は農水省なんかではなく、食料品まで税金を掛けた無能政府に言うべき。

0179名刺は切らしておりまして2017/04/26(水) 11:09:36.39ID:e/c7HO2J
デフレをやめさせるには
価格統制をすべきなんだよ
自由な競争ってのはモラル破綻を引き起こす

0180名刺は切らしておりまして2017/04/26(水) 11:42:37.03ID:Ov+hzJ57
つか、官邸が小売業界へ圧力かけて
この4年前からそれに近いことをすでに裏でしてたの
最近、大手小売から暴露されたじゃん
自由な競争してなかったのに、今さら言われても

0181名刺は切らしておりまして2017/04/26(水) 11:47:27.75ID:C8rXOX2Z
マジで30円のと100円のと200円のとはどう違うんだ
俺はいつも100円の買ってるが

0182名刺は切らしておりまして2017/04/26(水) 12:12:36.65ID:gqpMIc0j
同じ分量でも栄養価が違う
コンクリートの品質みたいなものでさ

0183名刺は切らしておりまして2017/04/26(水) 12:20:27.52ID:R/oY7ruB
もやしもなんだ
安いのにね

0184名刺は切らしておりまして2017/04/26(水) 12:54:54.04ID:BxH12bMs
おれも高い豆腐と安豆腐の味の違いぜんぜんわかんねw
どっちも麻婆の味しかしないわw

0185名刺は切らしておりまして2017/04/26(水) 13:08:50.03ID:T3C7pQuK
そのまま食べるんなら、高い豆腐と安い豆腐の違いはわかるけど、調理したらほとんど違いはわからなくなるなぁ

0186名刺は切らしておりまして2017/04/26(水) 14:36:15.36ID:2FmCSxqn
もやしは分かるけど豆腐みたいな加工品は原料で細工できるからなあ

0187名刺は切らしておりまして2017/04/26(水) 15:11:42.59ID:UCeGrw5D
美味しいまずいは実際買ってみないとわからんし
で、これは絶品と思って再度お店に行くと売り切れ再入荷しませんだもんなあ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています