X



第37回社会福祉士国家試験

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/10/30(水) 14:52:39.50ID:SPe72vrR
そうだな、少なくとも肩書や世間体の面からいえば
社会福祉士>>(14万8000光年)>>介護福祉士くらいの差がある

何を専門としているのか良く分からないミステリアスさを醸し出しているのもバッチグー
これさえあれば人前でも堂々と職業を名乗れるし
婚活でも入れ食い状態よ
2025/01/29(水) 02:34:13.79ID:tIBCjTFZ
1週間切ってるのにレス全然ないな
受験者数全然いないのかな?
27名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/01/29(水) 06:32:39.60ID:e+99liRN
>>26
どうだろうな。合格率は60%程度と基礎的な問題ばかりで難易度は低くなったが、大学で福祉学ぶ学生、新卒で社会福祉士を目指す若者が減っている。大変、給料が安い。何をする仕事かよくわからない。結局介護もさせられる。
また、実習時間が240時間になった影響もでかい。
28名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/01/29(水) 15:49:39.96ID:nNfatvvY
介護福祉士じゃ、かっこがつかんから、社会福祉士取りたいと思うやつもたくさんいる。
2025/01/31(金) 01:07:38.71ID:s3v+Bh6/
新カリとはいえ簡単だろうし合格率も上げてくるだろうからな
過去問回してりゃ誰でも受かるだろう
30名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/01/31(金) 02:00:16.24ID:aG2c9yZX
>>29
だな
31名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/01/31(金) 06:14:14.54ID:AhOlMJoJ
合格率30%ぐらいでよかったのに
数を増やしても活かせれないでしょ
2025/02/01(土) 08:34:32.03ID:QjOrB7tv
福祉士の資格を取るのに一番大切なことは、時間までに試験会場に行くことです、余裕をもって
33名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/01(土) 13:03:37.55ID:oEvI8dGy
>>32
社会福祉士60%
精神保健福祉士70%
介護福祉士80%
合格率平均……簡単やな
34名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/01(土) 16:21:29.06ID:QjOrB7tv
まさか精神保健福祉士専門試験で少年法のぐ犯が問われるとは思わなかった
これなら共通科目の刑事司法と福祉ではどんな法律問題になるのやら
35名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/01(土) 19:29:24.40ID:2J6af4ZU
>>34
あるあるやな
2025/02/02(日) 08:35:53.07ID:OxJ1bccf
受験票見当たらぬ。
東京の受験会場は東京ビックサイトだっけ?
37名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/02(日) 12:28:06.31ID:b+PuAtqa
クソムズだった
38名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/02(日) 12:36:37.68ID:808sAy78
難化しすぎてヤバいな
過去問や模試は8割安定だったが、6割切り行くかどうかの手応え
去年多過ぎたから調整したんかな
2025/02/02(日) 12:42:26.11ID:J5XYm/jP
やっぱ難しかったよな??回答速報いつくらいに出るんや...
40名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/02(日) 12:50:15.72ID:pm/gQLoi
去年の問題から難易度変わりすぎだろ
2025/02/02(日) 13:16:22.67ID:J7XDXeUW
精神保健福祉士の試験だとたかくくってたら、社福の専門やら、t変数やカイXまでやられた
2025/02/02(日) 13:20:03.47ID:J7XDXeUW
犯罪の構成要件と正当防衛は刑法、略式命令は刑事訴訟法、薬物プログラムの尿検査は法務省矯正局の内規だろう
2025/02/02(日) 13:25:43.93ID:J7XDXeUW
答えはないの選択まで出されたし
44名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/02(日) 13:36:07.26ID:J7XDXeUW
もう過去問だけではダメになったんだろう
いろんな相談業務をするにも、民事、刑事、行政の法律を読み込まないと
公務員採用試験くらいの法律科目になったんだろう
45名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/02(日) 13:40:37.11ID:J7XDXeUW
これだけ刑事司法と福祉が難しくなったのは、将来的に保護司の仕事を社会福祉士に任せることも考えているんだろうな
民間の保護司が殺されてしまったから、国家資格もった保護司の代替を社会福祉士が担うことも考えるとしか思えん
46名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/02(日) 13:42:49.59ID:J7XDXeUW
>>42
矯正局でなく保護局だわ
47名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/02(日) 13:54:22.68ID:5TcmbDRI
社会福祉士にも福祉専門官という司法の専門職があるぐらいだからな。
難しくて当たり前。
60%で区切るなら、今年は合格率少し下がりそうだな。
48名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/02(日) 15:06:55.68ID:hZJnQk75
社会福祉士も精神保健福祉士も共通科目は難しい。
しかし精神保健福祉士の専門科目は去年より簡単だった。
社会福祉士の専門簡単はどうだ?
49名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/02(日) 15:38:48.96ID:AgXwHIIR
社福の専門もバチクソムズかった
50名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/02(日) 15:42:35.14ID:AgXwHIIR
暇だから自分の解答さらすか。社福専門
2,2,24,1,5,1
23,1,25,3,13
3,2,4,2,14
3,24,45,34,3
15,5,4,2,23
5,5,2,4,23
23,4,25,5,2
24,34,23,1,1
5,2,5,25
51名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/02(日) 15:49:00.82ID:AgXwHIIR
共通
2,2,5,24,1
4,5,2,2,2
3,4,3,1,2
3,34,3,3,5
4,3,3,25,3
3,3,34,5,1
2,4,4,5,3
4,5,15,4,1
1,5,2,1,3
2,5,5,15,24
34,2,3,3,1
3,12,3,5,2
23,4,45,3,35
3,14,5,1,1
3,4,25,5,4
34,2,35,3,4
4,4,3,4
52名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/02(日) 16:02:09.82ID:wN6KjGg6
社会福祉士の合格点が気になるよな。。。
129問中77点で6割……
5割ぐらい下げそうな気もする。
2025/02/02(日) 16:05:55.75ID:YemzKjQt
SNS見てると難しかったみたいだな
お気の毒に
54名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/02(日) 16:08:56.95ID:va34eoxj
過去問意味なかったからな
もう少し具体的に出題範囲提示して欲しかった
心臓とか脳とかもう覚えなくて良いんか?
55名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/02(日) 17:29:49.15ID:FwxKAR++
今年は30%
56名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/02(日) 17:41:22.36ID:J7XDXeUW
おそらく、社会福祉士も精神保健福祉士の各試験も、共通科目や専門科目でなく
もう双方とも、それぞれの専門科目もやった上で、法律関係もならないといけなくなったんだよ
それなら、もう今後は歴史関係や人物なんて覚える必要もないんでないのか
その分、今の制度を覚える方がいいのではないのか
まぁ、試験委員たちが学問としての歴史にこだわっている限り、受験者は苦労しそうだ
57名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/02(日) 18:01:54.30ID:J7XDXeUW
もう暗記で試験実施して資格与えることが必要なのか疑問だよ
過去の歴史覚えるのではなく、ソーシャルワークや現在の制度について試験で問うて
その後にボランティアの実績や数年ごとの研修の出席義務にして資格を与えるべきなんだよ
このままの暗記試験で資格の剥奪がない試験なんて意味の無いこと
知識の研鑽努力なんて絵に描いた餅で何にもならない
これからの高齢化になる福祉政策に使える人間が養成できるのよ
58名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/02(日) 18:10:36.95ID:J7XDXeUW
心臓や脳の機能覚えるより、AEDの使い方や防犯対策の仕方を問題にした方がずっと役に立つ
59名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/02(日) 20:10:07.85ID:b05pPz5g
言ってることに異論はないけど、それを試験範囲として提示しないのは如何なものかと思うな
難しいのはいいのよ
最後の二択が難しいのは試験として有り
60名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/02(日) 22:16:59.75ID:PPowvQp2
児童から高齢者さらに障害者まで…
社福って本当に森羅万象対応できるの?
2025/02/02(日) 22:28:51.36ID:5SGISKz0
>>57
ボランティアなんて福祉ではクソの役にも立たないけどな
福祉業界にコミットできない有資格者がたまに来てたりするけど
62名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/02(日) 23:13:02.69ID:PPowvQp2
受験者の減少がものがっている。
若者が食っていける業界ですか?
もっと実務的な資格にするべき。
63名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/02(日) 23:22:14.19ID:J7XDXeUW
今回はわからない、迷う問題が多かったから
消去法でいくつか消して、二分の一や三分の一にして
運に任せる選択する問題が多かったわ
64名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/02(日) 23:29:18.11ID:J7XDXeUW
今回は厚労省や試験センターがきちんと意思表明すべき
どういう意図でこのような問題を出したのかとか
競争試験でなく、一定の知識を取得したことを確認すべき試験なのに
重箱の隅をつつく、知っている人が極少ないと思われる問題を出した理由を
表明すべき
過去問ばかりやって、暗記に頼る試験から脱却したいとか
2025/02/02(日) 23:57:16.47ID:g0HaoVqT
マジで難しかった5年ノー勉の俺がここ数年で1番難しかったと断言できる
後半の1問目を見て絶望した受験生は多いだろう・・見込みの大学生が可哀想だわ
2025/02/02(日) 23:59:11.27ID:g0HaoVqT
こんなに難しかったら成り手いなくなるよただでさえ安い給料で大した資格でもないのにな、若モンが可哀想だ
67名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/03(月) 02:15:15.15ID:TM0nBBZB
これだけは言える。
去年の合格率58%より下がる。
68名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/03(月) 02:49:03.18ID:TPZ9rcva
去年落ちて今年なんとか6割取れたけど問題の質が全然違ったな
去年のは暗記勢有利って感じだったけど今年のは考えさせる問題多くて掴みどころがなかった
第29回あたりの正統派の難しさじゃなくて不意を突いてくるようなイヤな感じの問題が結構あった
69名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/03(月) 03:10:00.53ID:1FnN3x0s
社会福祉士落ちて、公務員取り消しになるやついたら可哀想だなw
去年同様、合格点を60%で区切るなら間違えなく合格率は下がる。
公務員試験のほうが大変なのによw
70名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/03(月) 03:14:29.70ID:UmdwX6yz
>>68
論理的思考、読解力が問われた試験。暗記だけだとまず厳しいだろうな
71名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/03(月) 03:30:48.32ID:9SznjkO/
>>62
一般企業にいるが、
社会福祉士?なにその資格?
となった
72名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/03(月) 06:01:49.13ID:iUAFDg2B
社会福祉士37回
午前の共通…午後の専門…もー撃沈。
あれってまさに『キャリーオーバー効果』
共通で同様が隠せず、そのまま午後の専門の問題を見て、解けてたはずの問題でさえ共通の悪夢が影響して…
去年合格した人に、当たり前笑過去問と同じ問題は出ないよ!
わかっとるわ。今回の受けてみろ。
2025/02/03(月) 06:55:39.68ID:oyMAb5Y5
来年がどうなるかわからないが、これからは単に過去問だけやるなどの勉強では無理な試験になるんだろうし、相談業務も昨今の社会情勢、例えば保護司が殺された、サツホの首無し殺人などの精神保健、被害者の名前を出さない措置、特定少年は法律上は成人扱い、能登地震の際の福祉の動きなどの出来事を得て、どうするかとか、分からないことがあれば、消去法で残ったのが正解なんだろうとしたり、多種な分野からの人員を集めることから、司法、産業などの人員なら、わかるとか、自分はメンタルヘルスマネジメント試験を受けた際の見たことのある問題か出たなと思った。あとは、長文でどれだけ得点するかを問われたのではともおもう。
74名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/03(月) 07:11:39.27ID:3AcIseKT
色々な速報見て自己採点78〜82点なんだが…
6割ギリギリで下振れたら普通に落ちそうだし、ボーダーも今年どうなるかわからんすぎて不安。
実際、傾向は間違いなく例年と変わってたがどれぐらい他の受験生が出来たのか気になるわ。
事例問題は逆にボーナスだったけど、過去問の知識だけだと知らん単語とか多くて辛かった
75名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/03(月) 07:14:58.45ID:3AcIseKT
読解力とかソーシャルワーカーとしての考え方が問われてた気がした
2025/02/03(月) 07:24:55.76ID:1FzAI+Ne
厚労省のホームぺージの社会福祉、精神保健の試験改革の指針や審議会、白書でも、例えば依存症に対応するために、カリキュラムを変えるなどと書いていたことから、薬物やアルコール依存症について多くとわれたんだろう、やっぱり厚労省がこれからどのような福祉士を求めるかを知らないと、ぎゃくに求められる分野をやらないと解けない問題が出るんだろう、
2025/02/03(月) 07:33:37.45ID:1FzAI+Ne
これからは、もう自動車の運転免許みたいに過去問の暗記だけでは無理で、資格が技術になり福祉のスペシャリストにするつもりなんだと思う、
78名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/03(月) 08:55:57.33ID:TPZ9rcva
>>74
ボーダー下がることはあっても6割を超えることはないと思うから安心していいと思うぞ
合格率を絞るための試験というより今までとは違った視点を持った人員を募集するための難化っていう意図が感じられた
79名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/03(月) 09:01:07.82ID:3AcIseKT
>>78
安心しました。ありがとうございます!
80名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/03(月) 09:08:35.21ID:TPZ9rcva
厚生労働省の社会福祉士養成課程における教育内容等の見直しについてを読むと「新たな福祉ニーズに対応するため、ソーシャルワークの専門職としての役割を担って行ける実践能力を有する社会福祉士を 養成する」と書いてある
俺はアホだから新たな福祉ニーズとかわからんけどそこら辺にヒントがある気がする
81名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/03(月) 09:16:40.45ID:QVUiRkOW
>>74
通信大学生だが、今のところ同期でわかる範囲で合格ライン超えたの自分だけ
まあ私自身も83〜86点辺りっぽいからギリギリなんだけどね
82名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/03(月) 09:17:27.97ID:TPZ9rcva
今までは養成校や大学の新卒の合格率が既卒者や社会人の2倍くらいっていう統計出てた気がするけど今回SNS見てると学生で今年ダメだったと言ってる人多い気がする
実践的な人員を確保する方針にしたのか分からんけどそれはそれで可哀想だと思う
今回で更に受験生減ったりクレーム入ったりしたら魔の第34回後の試験で合格率上げたみたいにどっかで簡単にして調整するんだろな
83名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/03(月) 09:41:04.96ID:3AcIseKT
>>81
私は養成校ですが、詳しくは聞いてませんがLINEのクラスグループの感じだと皆さんも不安な方が多そうでした
2025/02/03(月) 09:47:11.39ID:OT3ny1f5
>>73
こんなにやること多いのに給料は介護未満だしアホくさいな〜社会福祉士が携わるどんだけストレスフルな仕事か分かってねえよな
こりゃ福祉の仕事にも多大な影響出るし今からでも福祉の大学や専門やめるやつ続出しそう
2025/02/03(月) 10:02:34.06ID:s1eK617e
自己採点で65点だったんだけどこの難しさなら可能性ありそうかな?
不合格なら内定取り消しで実家からも追い出されるんだが
2025/02/03(月) 10:07:38.06ID:OT3ny1f5
>>85
受かるぜ安心しろここから公務員になるのが勝ち組、社協なんかに行ったらストレスで死ぬから辞めとけよ
87名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/03(月) 10:13:37.47ID:bjBo1Xlb
6割取れてる人30%もいるんかな?
合格率30%ぐらいが社会福祉士の難易度として適正だと思うからかなり補正入ると期待はしてる
88名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/03(月) 12:04:55.82ID:VyVJftpF
ケアレスミス多すぎて萎えた
刑事司法なんてらってところ0点でした
0点科目扱いよね?終わり
今回の資格試験は過去問の問題を
間違えにする試験だったので
過去問ばかり出来た学生は
なぜ過去問の解説をしっかりと
読まなかったのかと思う
消去法が出来れば勝てた試験
精神衰弱のところとか
前後で入れ替わってると思って
選ばなかったこと1点で合格逃したつらい
38回挑む予定だけど試験勉強のやり方は
変わらずに過去問の解説もしっかり見て
消去法で回答することを忘れないこと
あとは中央法規のテキストなどは見ない
難しいからね
2025/02/03(月) 12:08:04.52ID:nr85MutG
ぞうさんキャラの参考書には、薬物プログラムの尿検査が赤で書いてあった
90名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/03(月) 12:16:37.75ID:bjBo1Xlb
>>88
今年から科目群だから3科目連続で0点取らないと落ちないから大丈夫だよ
2025/02/03(月) 12:22:47.48ID:nr85MutG
試験勉強の鉄則として、他の参考書に浮気しないではキツかったと思う、自分はコアラ、ペンギン、ぞうさん、うさぎ、ねこの参考書に浮気したけど、それぞれ違う視点で書いていたことで問題に取り組みやすかった、最後はいとう総研で直前確認したけど。
92名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/03(月) 12:39:17.51ID:8rIs8ack
>>91
確かに、この参考書と心中で望むと本当に心中しそう。多角的に捉える視点を養う事が必要かもね。消去法もそれがあって活きてくるような気がする。
93名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/03(月) 12:43:18.50ID:VyVJftpF
■新カリキュラム(18科目群)

社会福祉士
第25回72点

精神保健福祉士
第15回72点


この時のような結果になるといいですね
94名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/03(月) 12:45:09.47ID:VyVJftpF
>>90
それで受かってたらまた来ますありがとう
2025/02/03(月) 13:27:47.23ID:WJUOhZxU
78点とってたらおめでとう!
77点だと6割切ってるけど小数点以下切り捨てならおめでとう!
76点以下は来年も頑張れ!

合格ラインの調整?んなもんあるかよwww
2025/02/03(月) 13:49:07.59ID:nr85MutG
今後、5番で上記のいずれにも該当しないとの回答が出るようになったら、格段に覚えることかわ多くなるだろうな
97名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/03(月) 19:00:06.82ID:n8Rm3tus
試験は難しかったのは間違いないとして、
新カリだから結局、合格率がどう転ぶか分からないよな。
試験も難化で合格率も難化、もあり得るよ。
じゃないと難化させた意味ないでしょう。
98名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/03(月) 19:22:33.05ID:VyVJftpF
赤マルで自己採点して10点減ったので
ちょっともう1ヶ月後まで忘れます
俺の入力誤りだったのかな
ほぼボーダーラインしか取れてないのが罪
ちなみにカイゴジョブと10点差になってます
とても不思議
難易度で補正はあるらしいので
正答60% 77から80点ではなく
正答55%72点以上も無きにしもあらず

72点は150点満点のときにあった
過去最低?の合格点数なので
学生さんでも難しければ
また合格点数の歴史が変わりそうですね

いつから社会福祉士は
合格点数が変わったりコロコロ
出題範囲も変わっちゃったのでしょう
ICF出て来なかったことは
とてもウケましたけど
99名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/03(月) 19:27:03.01ID:HDaYUnU2
昨年合格させすぎなんだよ
ソ教連からの文句を真に受けちゃって6割ラインに固執したからあーなった
有り得んレベルの奴が受かってると思うと既得者たちは腹立たしいだろ
たぶん結局今年も6割きっかりに線を引いてくると思うよ
そしたらソ教連も文句は言えんし、問題難化させたから合格者数は大幅に減らせて資質の担保の面で文句言われることもない
100名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/03(月) 19:51:31.82ID:TPZ9rcva
去年簡単簡単言われてるけど俺みたいに去年落ちの今年6割超の人あんまおらんのかな
去年落ちて今年雪辱を果たしたみたいな人今回めったに聞かない
101名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/03(月) 20:03:27.04ID:2m3aEhjj
ボーダー88

まじかあ…
102名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/03(月) 20:05:44.42ID:NaHdws+i
社福持ちの経験者ですが、ソーシャルワークの仕事はマジ大変です。

障害福祉に高齢福祉、成年後見や日常生活自立支援、障害名等、浅くても幅広い知識持っていないと続けられない。場合によっては、法律知識が求められる場面も出てくる。

スペシャリストではなく、ゼネラリストとしてのスキルが求められてる感じがした。
103名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/03(月) 20:24:24.63ID:pTvf5gR9
せめて合格率を30%台にするべき。
それで合格した側からすれば、去年は
ふざけてるの?と思われても仕方ない。
104名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/03(月) 20:51:18.19ID:8rIs8ack
>>103
合格率を30%にすれば社会福祉士の価値が上がるのかい?
看護師の評価は合格率とは全く関係ないよ
2025/02/03(月) 20:56:36.15ID:fZSzwcw0
>>88
むしろ今回は消去法作戦が出来なかった正答二択の事例多すぎて悩みまくったわ、明らかに難しい
106名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/03(月) 20:56:36.46ID:R02D9ffE
>>104
価値が上がるというのは眼中にないw
社会福祉士どもを
減らして消えてほしいのさww
107名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/03(月) 20:58:34.55ID:w1x8Rhmt
ボーダー88ってどこで出た数字だろう
中央法規で67%あってある程度安心してたんだけど、来年受ける気力はもうない
108名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/03(月) 21:10:36.58ID:87+zfsNG
>>107
アキラメロン
109名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/03(月) 21:25:28.46ID:8rIs8ack
多くの求人は
社会福祉士、精神保健福祉士いずれか必須
あるいは、いずれかあればなお可
110名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/03(月) 21:42:29.73ID:VyVJftpF
https://fukushigoukaku.com/202502_37th_and_27th/

あり得ないとは思いますが
上に65点の方いますよね?
ここのサイトでボーダー予想が出てます
去年おととしもボーダー予想あったんでしたけ?
社福66
精神73

あまり信用はできませんが
みんな合格できますように
では
111名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/03(月) 21:48:14.73ID:TPZ9rcva
新カリキュラム最初の年且つ厚労省が言ってる「合格基準は問題の総得点の 60%程度」を踏まえると基準点は78点ぴったりと予想
これで7割とかにしたら確実に叩かれるし逆に下げることは問題を難しくしすぎたって認めるようなもんで、試験委員会も新カリ最初の年にそんなやらかしはプライドが許さないだろうから6割据え置きだろうな
112名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/03(月) 21:49:06.80ID:VdqHLPnp
>>110
そんなにボーダーが下がるわけがないw
よくて社会福祉士は77、運が良くても70点以上ないと望みはない
113名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/03(月) 21:51:50.09ID:VdqHLPnp
同じく、129点中、77点か78点の6割で区切るだろ。

2022年は7割、それから2年連続6割は合格ラインだし。
6割以下にするのは考えにくい。
114名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/03(月) 21:53:38.13ID:yPRbOhFf
社会福祉試験センターのお偉いさんたちは合格率をどうしたいのか…
115名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/03(月) 21:55:08.81ID:w1x8Rhmt
前みたいに30パーくらいにしたいんじゃないかな
難化は別に良いんだけど、良問で難化にして欲しいわ
出る範囲はちゃんと提示して欲しい
広すぎる範囲はずるいよ
116名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/03(月) 22:03:09.29ID:TPZ9rcva
おそらく第35から今後は6割にしろって圧がかかったんやろな
それで去年はどんなに簡単と言われようが60%近い人が達成してようが6割に据え置いた
逆を言えばどんなに合格率が下がろうがボーダーを下げない可能性大
今回から試験委員会は全員新しい人らに一新されて、去年の言われようを見て張り切ったのもあると思う
117名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/03(月) 22:19:13.54ID:8rIs8ack
6割程度ここで問題が生じる。
129問の6割って77、78ともとれる。
130問にしなかったのは何故?
専門は45問で27で6割
2025/02/03(月) 22:34:15.74ID:fZSzwcw0
6割なら現役ではほとんど落ちるだろうな、あの内容は厳しすぎるわ
119名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/03(月) 22:38:13.71ID:HZuLFAsE
確かに、合格点を6割にしたら……30%前後の到来やな。
120名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/03(月) 22:49:39.67ID:3AcIseKT
ボーダー88ってどこ情報…
そんなん合格率10%ぐらいにならんか
121名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/03(月) 22:54:04.42ID:TPZ9rcva
第36回 90点 合格率 58.1%
第35回 90点 合格率 44.2%
第34回105点 合格率 31.1%
第33回 93点 合格率 29.3%
第32回 88点 合格率 29.3%
第31回89点点合格率 29.9%
第30回 99点 合格率 30.2%
第29回 86点 合格率 25.8%
第28回 88点 合格率 26.2%
第27回 88点 合格率 27.0%
第26回 84点 合格率 27.5%

第20回台に受かってる人すげえわ…
122名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/03(月) 23:13:28.63ID:euwDNwBQ
第25回社会福祉士国家試験と比較してる人いるけど、この年は選択肢2つ選べが初めてでた年で、ちゃんと読まずに1つしか選んでない人が多発したのが下がった要因の1つなので、ちゃんと読みましょうねって話。難しかっただけが理由ではない。
123名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/03(月) 23:13:45.00ID:euwDNwBQ
国語、読解力って大事だよね。仕事でも必要だし本当に読解力ない人は社会人になってから苦労する。
124名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 03:43:35.45ID:uU3GigkK
>>121
35回、36回が受からせすぎたんだよ
125名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 03:56:28.95ID:QKmVLE9s
合格率30パー前後にしたいなら、それはセンターや厚労省側の理屈なのでそれ用の問題を本気で作ってくれ

合格基準に概ね60%とあるからには60%超えたらちゃんと合格させろよ
難易度に合わせてって、問題作るのはお前らじゃないのかよ
統計とったら問題の難易度と正答率なんてちゃんと出るだろうに
それこそ試験と言う名の全数調査ができるんだから
126名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 04:58:19.21ID:PZmXq+5Y
仮に5割で受からせても50%の合格率にはならないかもな
127名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 05:05:39.00ID:o9Z1WshF
https://youtu.be/pC1AYVPFitw?si=5JV0WPiarczsEOg_
2025/02/04(火) 07:11:54.72ID:M0EwVJGM
今後はまず精神保健福祉士の資格を取ってから、社会福祉士の資格取ったほうが負担少なくなるだろうな、精神保健福祉士も人増やさないといけないから
129名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 07:20:31.57ID:5LHUkbFD
今年はここ数年に比べて不利すぎるという印象。去年と一昨年と同じ資格って考えるとボーダーラインの調整しっかりとしてくれないと納得いかんし、本来なら去年と一昨年のボーダーは34回同様の7割でよかっただろと思う。30%で区切った方がわかりやすい。それなら今年は6割でも別に理解できるしな
2025/02/04(火) 07:29:14.05ID:M0EwVJGM
精神保健福祉士でも、精神保健福祉士の資格を名乗ってソーシャルワークはできるし、翌年の社会福祉士試験の共通科目は全部免除だし、社会福祉士試験専門だけやればいい
131名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 12:51:28.80ID:4hcZ14hr
国家試験は実施方法が変わる直前、直後は合格しやすいです。
37回は6割から上がることはない。
得点率から補正があって6割から若干下がるかも?
それは合格発表までわかりませんな
6割に若干足りなかった方は、過度な期待はしないほうがいいです。
132名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 14:23:51.20ID:ZGDEmQ7e
>>131
2年連続6割と来てるから、また6割が濃厚
133名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 14:43:00.28ID:ytS1xi0n
仮に6割点数取る事がボーダーならば、めちゃくちゃ難しかったみたい(というか勉強が役に立たなかった模様)
なんで合格率20%くらいになるのでは?
昨年とっておいてよかったわ
134名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 17:30:53.27ID:syUl7bFe
社会福祉士国家試験の自己採点、今終わりました。6割どころか5割にも届いていません。自分の知識不足があったことは認めますが、この問題の難しさは異常です。今回ダメても、また頑張ろうと思っていたんですが、そんな気も失せてしまうほどでした。あまりこんなことは言いたくありませんが、ふざけるな
135名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 18:43:32.69ID:M0EwVJGM
私も福祉士を受験した身です
みなさんからの批判を受けることを覚悟で書きます。
みなさんは、福祉士の資格をとるのに、どれだけの勉強時間をかけ、どんな勉強方法をして、資格をとったら何をしたいと思って試験を受けましたか。
ただ、単に、これまでの試験が過去問をやれば十分合格できるから、数ヶ月前から参考書と問題集をやれば合格して、資格をとれるからいいやと思いましたか。
中には、本当に福祉の世界で働きたく、自分の人生として福祉業界で働くために懸命に勉強をした人もいることは否定しません。
でも、福祉士以外の国家試験を目指している人もいるんです。
ホームページから拝借してきました。
資格名               合格率  勉強時間 受験資格
1位 司法書士   4~5% 3,000時間        なし
2位 不動産鑑定士 5~6% 2,000~4,000時間 なし
3位 中小企業診断士 3~8% 1,000時間   なし
4位 社会保険労務士 6~7% 1,000時間        あり
5位 弁理士        6~9% 3,000時間    なし
6位 公認会計士 7~11% 3,000~4,000時間 なし
7位 一級建築士 10%前後 700~1,500時間 あり
8位 行政書士        11~15% 600~1,000時間 なし
9位 宅地建物取引士 15~17% 300~400時間 なし
10位 税理士     15~20% 4,000時間        あり

もちろん自分はこんな資格いらないし、比較は無駄だという人もいるでしょう。
さらに、公務員採用試験などは競争試験です。
いくら点数をとっても、上位から何人までしか名簿に載せないとの切り捨て試験です。
また、身近な看護師であっても
看護師試験の合格に必要な勉強時間は1,900時間程度
自分の判断で看護ができるようになるためには、膨大な医療の知識が必要です。
看護師になるためには、専門的な学校に通う必要があります。
基本的には高卒以上であれば最低3年の通学が必要と考えてください。
通学の他にも、試験対策のための勉強が必要です。

福祉士の資格とっても就職もない、給料も安いと言われる一因に、過去問をやれば十分合格できる資格と思われることもあるかもしれません。
逆に、福祉士の資格の格付けを上げていくには、上記のような合格率や試験勉強時間までいかなくても、それなりに厳しい勉強が必要と思わせないといけないのかもしれません。

福祉士という資格を得て、何をしたいのか考えることも必要では。
2025/02/04(火) 19:03:03.22ID:/eeVNKUk
いくら難化したとはいえ去年レベルの科目も多かったし6割とれてないのを他責にしちゃいかんよ
過去問は解説を読み込んで理解するのが目的なのに解くのが目的になってるやつ多すぎるよね
137名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 19:04:15.87ID:kTMAt5FE
>>135
めちゃくちゃそれです
回答を選ぶの躊躇してたら
現場でも躊躇してしまう
過去問で6〜8割出てたのに
答えを導き出せなかったのは
努力不足かケアレスミス
対人間と関わる仕事だからこそ
気をつけなきゃいけないのかもしれない
まあ来年頑張る
138名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 19:14:35.73ID:FQaVvKyj
>>137
新カリキュラムを機に
試験委員の先生
総入れ替えでもしたんかな?

難しかったんはわかるけど
昨年は簡単やったのにって
受けてもない人がいうな

そういう人には
受かっていてほしくない
139名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 19:22:07.64ID:VrDqODQB
社会福祉士国家試験

自己採点したけど、6割届きませんでした。
見直しの時不安になって、マーク直したところが間違っていたり、分からない問題も2択まで絞ってたけどハズレていたり、あの時自分を信じていればよかったです。

内定先は病院、社会福祉士必須なのに、、
春からどうなってしまうんだろう
140名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 19:28:21.97ID:VrDqODQB
>>135
あなたの意見を否定するわけではないですが、社会福祉士として思う。国家試験問題は社会福祉士としての資質を幅広い視点から問う良問にして頂きたい。難問奇問は必要ないのでは?社会福祉士を受験する人が減少している現在において、受験生の志を挫く事はあってはならないだろ。
141名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 19:48:48.93ID:ytS1xi0n
>>139
今年難しかったのは皆同じ。理解してもらえばたいてい大丈夫でしょう。「来年こそがんばってね」と言われて終わりだと思う。
むしろ受験料出してくれるかもしれないよ、
社会福祉士は必須の「業務」であっても「採用か不採用か」は別問題だと思うけど、とりあえず「難しかったんで落ちたかも」
と早めに聞いてみな。
142名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 19:52:47.41ID:kTMAt5FE
>>138
あ、6割届いてない身です
失礼致しました
143名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 20:04:25.88ID:k1LJ65o0
>>135
誰がしてもいいことだけど、近道したり安心したりして先につながること
私ができたら嬉しいし、それができる一員になれたらいいな、と思う、専門職としても、人間としても
144名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 20:29:06.25ID:sagmUKph
>>140
なんの根拠があって、難問奇問って言ってるの?
あなたの勝手な妄想と足りない能力で、他人を惑わせるのは、市会議員として資質を問うわ…
145名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 20:31:33.59ID:4hcZ14hr
解答速報を見て自己採点していますよね。
ところが、解答割れがある国家試験ってこれほどありますかね?
各社プロがいわば威信をかけているはずです。
この試験は、価値観や現場的感が割れる試験です。
146名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 20:40:02.46ID:kTMAt5FE
>>145
わたし色々やってみてプラマイ5点の差あり
赤マルで66点
他で72
よくわからないから受かったらごめん!
147名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 20:47:35.53ID:XRZv8bkq
解答速報が割れる問題の時点でなんだかなという感じ。そりゃあ普通に試験受けたなら答えが割れるのは当然だが、解答速報なんて調べて確認して解いてるだろうしそれでこんなに解答が割れるのは意味がわからん。82点取れたけど最低90以上狙うぐらいには勉強したはずなのに社会福祉士に関係あるのって?問題やその道の先生たちが解答割れる試験でいいんか…
148名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 21:09:21.01ID:4hcZ14hr
福祉とは、サービスであり学問。
学問とは真理の追究。
これほど、解答が割れるのが福祉なのか…
最後は時々の実施機関の考査委員の価値観で決まる。
149名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 21:13:23.96ID:+wgzo1tE
これだけ解答が割れたのに皆が納得できる説明てあるんかな。こういうのは不適切問題にならんの?
150名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 21:17:57.95ID:M0EwVJGM
参考書業者や試験支援ホームページでの回答が割れるくらいの試験であれば
参考書なんて各社の参考書見ないと幅広い知識は得られないのでは
たとえば、再犯防止の薬物プログラムでやることについて、ぞうさんの参考書には赤字で簡易薬物検査を実施と書いてある
これを見た人なら、問題の解答は覚醒剤の簡易検査もやるとわかっていたはず
参考書をコロコロ変えてはいけないと言われているが、人によって試験の予測が難しいカリキュラム変更直後の第一回試験では
いろんな参考書に目を通しておくべきだとは思う
151名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 21:18:59.19ID:QKmVLE9s
割れたのが全部不適切問題になって、正答扱いで6割以上なら一定の納得感はあるかもな
152名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 21:20:58.14ID:QKmVLE9s
参考書ほとんど読まずに過去問と事例だけで66%行ったから人によるかもね
本当は8割くらいとって余裕合格のはずだったんだが
153名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 21:21:14.30ID:M0EwVJGM
業者の速報で答えが割れていたとしても意味の無いこと。
試験での採点は、あくまでの試験センターの学者たちが決めた回答なんだから。
154名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 21:30:46.49ID:+wgzo1tE
>>150
すごく正しい意見だよ。
ただ、カリキュラム変更直後かつこんなに変わった今回で求めるのは中々に難しいと思う。
時間も金銭的余裕も個人差あるからこそ効率良く今までの傾向から5年分の過去問や一つの参考書に集中して勉強する。今までならそれが適切な努力だった。
マジで今回の新カリキュラムに対応できた者は素直に賞賛されるべきだが、それと同じくらい今までなら正しい努力してきた人達が勉強不足と言われてしまうのは納得いかないのよ。
155名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 21:31:17.85ID:q1USBbrE
試験まで3か月しかなかったし10年分の過去問だけひたすら勉強する方法にした初試験はみごと撃沈した
みんな25回が難しいって言ってるけど10年分の過去問満点取れるまでの勉強方法した自分としては25回のが圧倒的に簡単
だし、なんか納得いかん
156名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 21:33:28.79ID:XRZv8bkq
>>153
その回答が納得できないのならそれこそ意味のないことになるから不適切問題が過去に存在したんだろ…
157名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 21:33:48.83ID:M0EwVJGM
長文での回答なんて、人によってポイントが異なってしまって正解かどうかなんて確定しない。
たとえば、この答えはこういう考えもあるが、しかし、こういう視点でみるとこの考えは正解とはいえないでは
それじゃ人によって設問に対する答え、どう行動すべきなのかなんて変わってくるさ。
158名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 21:34:26.61ID:4hcZ14hr
>>153
君は権威がすべてなんですね?
そういう人が、社会福祉士としての素質なら世も末だよ
159名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 21:38:04.16ID:XRZv8bkq
>>157
ならそんな問題だすなよ…
国語の文章問題だって根拠と理路整然とした解答があるんだが
160名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 21:49:58.70ID:M0EwVJGM
世の中、教科書だけを熟読すれば全て答えられるならいいが、そうではない
仕事をしていて時間もない人が教科書を持ち歩いて全部読むなんてしない
教科書に書いていないことも出ることもあるかもしれない
たいていは、参考書なり問題集を購入している
でもA社の参考書の作成者と、B社の参考書の作成者は違う
書いてある内容も、重要な点が全て一致しているわけでもない
作者の思想も異なるかもしれない
科学的答えの少ない社会領域の試験では
こっちでは書いていても、こっちでは書いていないこともあるかもしれない
出来れば両社の本を見ればいいのだろうが、時間も金もかかる
でも、世の中は学校入試でも資格試験でも、金と時間に余裕のある人が有利なのは事実
福祉士の試験に、どれだけ投資してリターンがあるのかも考えないとならんかも。
161名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 22:01:18.67ID:4hcZ14hr
>>160
長文ご苦労さん、
テキストに書いているとか、ないとかじゃなくて…
国家試験に求められのは、出題者の価値観じゃあなくて根拠のある解答だよ。
162名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 22:02:21.63ID:M0EwVJGM
>>158
そう考えるなら、社会福祉士の資格なんて権威もいらないじゃない
資格なくても相談業務はできるんだから
あなたはどうして社会福祉士の資格をとるの
成年後見でもしたいの、福祉事務所に入りたいの
試験の合否は試験センターが決めることであり、それに対して異議を申し立てるなら
社会的に行動して制度を変えては
163名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 22:02:53.11ID:kTMAt5FE
その過去問たくさんしてるひとが
なぜその答えを導き出せなかったのか?
それがよくわからない
法改正とかのやつは福祉カレッジの
模擬問題で出てきてたから覚えてた
しかも医療論理?も出てたのに
正義じゃないと思ってパスったけど
尊重二つある時点で過去問やってたら
あそこも上3つは誤りになるの分かるはずだし
ヴァルフェンスベルガーも過去問から
あったはずだから解けたし
刑事司法の事例も過去問に出て来なかったのは
出なくても上3つの猶予とかは違うって
選択出来ただろうし
全然解けてないわたしが言うのもだけど
過去問題集の使い方次第で受かるやつは受かる
そういう試験だったと思う
逆に誤りを選べ!だったら解けましたよ
って感じならあと一歩だったんやろうし
38回挑む体力つけときます
164名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 22:04:39.09ID:M0EwVJGM
社会福祉士が根拠のある行動するなら、Aという社会福祉士もBという社会福祉士も考えは全く一緒になるんだね
設問にある回答のとおりの
165名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 22:24:22.04ID:4hcZ14hr
回答と解答の違いも分から者が、社会福祉士を目指しているんですね。何処の大学?何処の養成所?
そらぁ、噛み合いませんなぁ。
166名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 22:28:05.30ID:M0EwVJGM
あなたとは噛み合いませんな
回答と解答はちがうと人をちゃかすような人とは
167名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 22:31:30.84ID:M0EwVJGM
もう一言だけ言わせてください
立派な大学、立派な養成所を出ているんですね
立派な社会福祉士になって世の中の困っている人を救ってください
168名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 22:40:38.31ID:Mtuko782
冷静に見直しても、いうて勝ち筋はあった試験に見えるな。
本当に基本的な理解があったら6割はいくわ。

過去問を直感でさばいていくとかそういう上辺の対策を植え付けた先輩、講師、学校、そういう文化が悪だと思う
169名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 22:50:19.56ID:kTMAt5FE
今回の事例問題のやつは
過去問や模擬問題の誤りの内容を見ても
37回の意味わからんって言ってたら
38回は事例問題切り捨て勝負が無難です
考え方がひとりひとり違うかもしれませんが
あくまで試験ですし過去問と同じように
この対応は悪でこの対応を先にするが正
この違いだけで解けいけると思います
基本的にアセスメント、アウトリーチ段階の
事例問題ばかりで優しいなと思いました
実際に現場ではこういう動きでやらなきゃ
そりゃあ近所さんも怒るよなとか
このクライアントさんは何が困ってるのか
まじわからんやんつまり初回やなとかって
6割取れていませんが
事例問題は面白かったです
司法福祉のスピードはいじわるでしたけど
170名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 23:32:10.54ID:siNUEKJx
なんかあんま点が取れなかった人が集まるんかねここ
7割落ちる試験だったんだから戻ったと思えばいいんじゃね
気の毒だけど永久に3割に入れん人もいるのよ
その人らが試験批判してたって不毛
入る人は入るのだから
あとねAとBが同じ行動をとるのか〜とかバカな話あったけど、共通基盤てものがあるのが社会福祉士
それが勉強してきた根拠ってやつだから、それ理解できん人と社会福祉士どうしとしては話せんかな
171名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 23:47:42.83ID:kTMAt5FE
>>170
点数取れた人が少ないのかも?
80点以上の人はXでも見かけないし
100点超えの結果は赤マルでしか見えない
この不気味な雰囲気が難化というものなのでしょうか
早く1カ月後の合否発表が来て欲しいものです
172名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 23:49:22.06ID:cPytSIpZ
専門学校の先生が「一昨年、去年と簡単だったから、今年もその傾向が続くでしょう、合格率は60%になるかも」、
とか言ってたけどならなかったね
7割合格が復活とかしないよね?
自己採点で正答率69%だったから不安で仕方ない
173名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/04(火) 23:57:42.08ID:Mtuko782
点数取れた人は静観してるだけだ
頑張った人達が難しかったと残念がってるのに対して
自分は点とれたとか面と向かって言う人は少ないよ
受容が当然


ただ、あまりに度が過ぎて、テスト自体がおかしいとか点数取れてる人の頑張りすら否定するレベルになってくると話は別で、そろそろ直面化していかないとダメだよね
174名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 00:02:22.67ID:qys8ownA
だんだん悲しくなってきたので
キーワードフォローして
ニュース日々見ておこうと思います
高額医療費も見直しとかさっきあってた
来年試験に出てきそうやだよおやすみ
175名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 00:42:05.50ID:j4TvC40G
https://youtube.com/watch?v=R25DMd8aUts&lc=UgwHB2oLvvQHucNW2Jt4AaABAg&si=-gFyiuhUGk9Zo8-z
福祉合格ネットより、社会福祉士合格点は66点です。
よかったなおまえたち。
176名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 00:47:33.64ID:zd2hQlA7
>>135
何と比較しとん自分w
バカすぎやろw死ねw
177名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 01:21:10.80ID:x0n0JePY
第36回落ちて今年6割超えたけどぶっちゃけ5年分の過去問の勉強だけでも行けた
来年受ける人へのアドバイスとしては過去問は答えを覚えるだけじゃなくて全部の選択肢をなぜ間違ってるか言えるくらいまでやることと、選択肢を丸暗記するんじゃなくて理解することだと思う
俺は36回の時は暗記だけして理解ができてなくて落ちた
178名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 01:29:08.13ID:x0n0JePY
第37回も難問奇問は皆と同じくことごとく落としたけどそれでも80点は超えてたから基礎問を落とさないのと事例で点を稼げば6割行くと思う
事例で2つ選べはむしろチャンスだったりする(大体明らかにおかしい選択肢が2つはあるからよく読めばある程度まで絞れる)
179名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 01:38:32.07ID:t+hmqtrZ
>>177
社会福祉士がないと……病院や市役所が……
地域包括が……社協が……採用されない……
180名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 02:24:31.99ID:x0n0JePY
>>179
今年のことなのか来年受けるのかわからんけど非正規で働いてる俺からしたら役所とか社協の試験やら面接に受かる方がよっぽど難しいって思うけどな
公務員試験通るくらい頭良かったら社福の試験なんてそのうち受かるべ
181名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 02:53:06.02ID:TBbm1Sle
>>180
公務員試験に集中しすぎて
社会福祉士の試験勉強を
疎かにした結果。
5割しか取れなかったよ
内定取り消しかなあ……
市役所……
障がい福祉課……
182名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 03:01:40.69ID:XAMrsKV4
>>135
おまえ、主旨がズレテるし
難しいから簡単にしろって言ってるんじゃないのよ
少しでも人の心の支えになりたいと思ってる人達に対するテスト内容にどうしても感じられない
そんな人達の中にこのテストで就職なり人生大きく変わる人もいると思うとほんとこのままにしたくないよ
183名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 03:40:45.44ID:x0n0JePY
>>181
5割はなんとも言えんな…6割にすると内定取り消しの学生があまりに多発して養成校とか大学とかから猛抗議が来るレベルとかならボーダー下げる可能性もあるけどなんとも言えん
184名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 05:25:05.63ID:ysk6Hz0S
まあ、6割超えた自分も社会福祉士 過去問2025というアプリで過去問5年分9割は解けるようにしたし、解説と周辺知識も読み込んでたからなんとかなった。あのアプリはマジで神。それプラス参考書2周してボーダーラインだったから今回の試験きついとしか思えん。5点ぐらい自分のミスだけど…
でも例年レベルの試験なら7割は余裕で取れたと思うんだよな。
185名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 05:30:25.83ID:6zPMdHkU
今回、77点、6割になるとは考えにくいのよ。
それだと合格率が30%以下になる。
5割近くまで合格点下がるでしょ。
186名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 05:33:57.31ID:ysk6Hz0S
合格は6割が基準だと書いてるし、あとは補正がどれぐらいあるかだね。例年通りなら75〜78ぐらいになるんかな?7割になったら泣く。てか、新カリキュラムの年にそこまで高くはならんと予想はしているが3月4日まで不安が拭いきれない。
187名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 05:37:35.34ID:ysk6Hz0S
>>185
確かに5割近くで合格率30%ぐらいになるならありえるよね。結局、みんなどれぐらい解けたのか気になる。SNS見てもようわからん
188名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 06:21:03.22ID:O/k6WBVU
https://youtu.be/PwBzpItnBi0?si=IoHNB_7JdF-javtC
確かに難化したとの見解が出てるわ。
189名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 06:22:59.98ID:O/k6WBVU
>>186
6割以下はあっても、6割を超えることはないでしょう。
あればクレームがきまくる。
190名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 06:32:27.91ID:2O1JP4Nb
2ヶ月弱で働きながら過去問と模試模擬3周くらいだけど何とか67%
過去問て五択それぞれの正誤の根拠も理解しないとダメだよ
過去問の答えだけ覚えても意味ない
本番は9割近く取るぞ!と意気込んでこの結果なので難化はめちゃくちゃ感じたな
とは言えイージーミスも数問あったし、二択三択まで絞ったけど、わからんやつが合ってたのもあるからトントンなのかな
事例も変なのはあるけど大半はイージーじゃなかった?事例なかったら逆にここまで取れてなかったわ
地域福祉や社会保障の制度をこねくり回した奴の方が余程わからんかった

言っちゃ悪いけど、社福士受ける層ってFランや専門多いし、それまで受験勉強とか本気でやってこなかった人がボリュームゾーンなんだよね
暗記の内容は量はあるかもだけど中学レベルだし、意外と中高でやってた知識が出たりもした(血液は骨で作るとか)
問題見て、事例多いと思ったら脳を速読モードに切り替えてサクサク読んで理解に努めたり、全くわからん問題もメタ的な考え方で絞り込んでいったりする臨機応変力はいるね
事例は各社ブレてるし、これが正解?!と思うことももちろんあるけど、大半は簡単だったよ
来年以降受ける人は問題文を読むところからの文章読解力をまずは身につけた方がいいかと
191名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 06:35:49.85ID:2O1JP4Nb
あと試験センターは合格率30パーに戻したいんじゃないのかな
本当は騙し討ちみたいな感じよりも良問難問で60パー正答で30になるように作って欲しいし、受験前に周知して欲しいけど…

過去問回せば取れるようになってしまった昨今、苦し紛れのやり方だったかもね
模試模擬は比較的新しい重箱の隅を突いてくるからそれを回すのと統計をしっかり読むと来年以降も戦えると思われる

ここまで偉そうに語って意外とみんな取れててボーダー70に上がって落ちることだけはやめて欲しい
192名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 07:06:59.89ID:kbOr9b1q
>>191
第25回社会福祉士国家試験と比較してる人いるけど、この年は選択肢2つ選べが初めてでた年で、ちゃんと読まずに1つしか選んでない人が多発したのが下がった要因の1つなので、ちゃんと読みましょうねって話。難しかっただけが理由ではない。
193名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 07:20:23.89ID:2O1JP4Nb
>>192
25回と比べてもないからレスされても困るんだが
難化してるけど過去問理解して基本的読解力があれば6割7割は取れてたよ
高得点取ってるのは参考書教科書丸暗記してる変態
2025/02/05(水) 07:28:48.20ID:R5IpGOm+
どの回においても厚生労働省からの発表には“総得点の60%程度を基準とし、問題の難易度で補正”が記載されている。
36回、25回など合格点がかなり異なっても同じなので今回も合格率30%程度になるよう、難易度で補正される気がする、なんの根拠もないから期待はできないけどね。
195蝉丸(レトロ)
垢版 |
2025/02/05(水) 07:42:15.61ID:q6P4enDm
https://x.com/retoro2016?t=urky35-0yidetf_L_cka2g&s=09
196名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 07:42:34.59ID:q6P4enDm
福祉は1人で出来る事に限界があります。でも、他職種との繋がりを広げる事で出来る事も増えます。だから、Xでは福祉の繋がりが作れたらいいなと思います🙇

三福祉士同様、手話を勉強しているのは同じ身体障害でも聴覚障害の事を理解出来なかった歯痒さゆえ、同じ景色で交流したいから勉強してます
197名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 07:57:43.47ID:C5KQjQjm
おはようございます🌤

昨日はグループホームに宿泊体験の方が来られました

選択制緘黙の方で自宅では沢山話すけど、人前では全然話せない。しかし、夕食中にホームみんなで冗談を言い合ってる雰囲気を見て、クスクス笑うし、食後にはOKサインを初めてしてくれた😊

良い体験になったかな✨

頑張ろ💪
198名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 08:31:51.97ID:q8nfzzCj
>>188
中央法規さんが言うなら難化かあ
199名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 10:12:51.84ID:SsoPMtYl
難しくなった気がするけど、
6割で合格として、
合格率は40%前半くらいじゃない?
30%前後になるとは思えない
そこまで難易度高かった?
2025/02/05(水) 12:42:59.51ID:R5IpGOm+
>>199
32、33回は6割合格基準で合格率29%
これらの傾向を考えると6割で30%前後じゃない?
なんなら今回はもう少し下がりそうな気がする。
2025/02/05(水) 13:00:18.37ID:IdPH+/yr
これだけXでも ようつべ配信者も
各講座運営会社の解説でも 難解だったって言われているので
「そこまで高かった」という結論になる
202名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 13:03:44.19ID:q8nfzzCj
難易度は人による
ただ今年の学生さんは特に可哀想だよ
その中でクリア出来たとしたら
文章を読むというより知ってる単語を
パーっと丸つけて行ったんじゃないかな
今年の試験はそんな感じ
読解力がなくても知ってる単語や人物を
選んでたら6割行く試験だった
俺はケアレスミスをしたから分かる
まじでケアレスミスで10点くらい取れてない
それでも76点にしかならないんだけど

今回は文章の作り方が過去問と違ったり
設問の意味がそんなクドイ書き方しなくてもよくない?って思えたし
だからこそ焦って普段のパフォーマンス出ていない学生さんが6割に届いていないと嘆いてる
もしくは過去問の誤りの解説も読まずに過去問8割取れたとか模擬試験8割取れたとかで満足してしまっていたのかもしれない
203名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 13:08:46.64ID:q8nfzzCj
普段から合格ラインとか
各社あるのに今年はあまり見かけないのは
35、36回から60%正答になっているから
ライン予想しても無駄とわかってるのかもしれないけど
そのなかで中央法規は難化とか
ふくし合格ネットは普段ボーダー以上の合格ライン予想なのに
今年は大きく上回るほどの合格ライン下げ予想
66点となったら5割正答?らしいので
それはありえなくても70〜75点あたりはなんとなくだけど嫌な予感がするからボーダーがこの辺りになりそうな雰囲気ではありますよね
204名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 13:09:44.34ID:0rbJB4qi
37回社会福祉士国家試験を受けた者です。
今回の試験は、難しかったという感想です。
過去問や模擬試験は、8割程できていたのですが、
6割弱でした。
社会福祉士の試験の合格率を少なくとも精神保健福祉士と同水準とし、その後すみやかに、他の医療系国家資格と同水準に移行すべきと厚労省から発表されていますので、今回の難易度を考えると合格点は、下がると思います。
これで、資格のブランド力や希少性を考えて、
合格率を30%に戻すことをすれば、来年度以降の受患者数は、急速に減るでしょう。受験料も高いし。
そして、社会福祉士の待遇の向上や独占業務を増やしていかないと、流石に我慢強い日本人でも、この資格から離れていくでしょう。
205名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 13:14:20.63ID:q8nfzzCj
あとは長くなりましたが各社で回答速報の割れ問題があるということなので2点くらい補正入って78点合格となり、あー補正入って60%合格なら納得となるのか腑に落ちないとなるのかは1カ月後の合否次第ですよね
どうか新カリだから優しめの問題にしてるとか取れやすいとのことでしたら65〜70点あたりから合格でもいいのではないでしょうか地味に祈っておきます
206名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 13:48:19.52ID:SsoPMtYl
そんなに難しかったかなぁ
難解なのは毎年そんなもんでしょ?
去年一昨年が異常に易しかっただけで
とくに難解って感じはしなかったけど
ここで言われてることが本当なら余裕で受かってることになる
207名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 14:11:47.76ID:QkYkIOoS
共通5割で42、専門6割で27
合計69は得点出来たのでは?
129の6割67、68で妥当でなかろうか?
208名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 14:14:22.64ID:SsoPMtYl
129点の6割は77.4点でしょ
209名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 14:28:01.44ID:QkYkIOoS
>>208
失礼しました。オレみたいなバカが受ける試験なのよ。
2025/02/05(水) 14:34:10.90ID:If9JcqRb
出題範囲載ってるんだからそこから出されているのであれば文句は言えない
76点以下はさっさと諦めろ
211名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 14:45:12.65ID:QkYkIOoS
私バカよね、おバカさんよね、あきらめが、あきらめが悪いのね音符♪
212名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 14:47:24.14ID:IxCYM7KC
今まではそれで絶対合格できたから過去問だけひたすら勉強した暗記勢が今回死んだ印象
確かに合格率を上げるけど質を上げるならこの問題はわからなくもない
問題はこういった問題にするなら事前にもっと説明しとけってことだから試験委員
は例題問題だしてこう言った問題にするよって事前に説明してほしかった
213名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 17:15:39.72ID:0rbJB4qi
合格基準は、60%で問題の難易度によって、補正すると発表されている。
214名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 17:36:45.02ID:2O1JP4Nb
いうて過去問本気で回してたらそれだけで5割は取れるし、あとは事例も大半は簡単だし、わからんやつでも二択三択まで絞ればある程度運で取れる
過去問や模擬本気でやってた人は7割弱は取れたと思う
過去問は正解暗記ではなく、何が間違ってるかも学ぶのはもちろんね
215名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 17:37:45.17ID:2O1JP4Nb
あと問い方が捻くれてたのは事実だけど、ちゃんと読めばわかるし、国語の読解力の問題だわな
216名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 17:38:29.36ID:U6lx/E2d
>>215
国語、読解力って大事だよね。仕事でも必要だし本当に読解力ない人は社会人になってから苦労する。
217名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 17:49:39.79ID:ezzVVidr
蝉丸は自慢バカw
昭和のくさいおっさんだからなw
ころころ名前を変え、【レトロ】
とかいうださい名前w
Xの蝉丸は表の顔
裏では悪口ばかりだからみんな気をつけろよ
218名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 17:50:07.13ID:ezzVVidr
こいつが蝉丸【レトロ】
https://x.com/retoro2016?t=urky35-0yidetf_L_cka2g&s=09
219名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 18:54:36.22ID:q8nfzzCj
実際もう受かるか受からないかはどうでもよくて
なんでこんな試験問題にしてしまったのか
どうして130もんではなく129問にしたのか
むしろ150問のままで良かったはず
そうすれば合格点数が極端に下がることもなく
90点を取らなきゃいけないって思って
勉強できただろう
220名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 19:11:03.13ID:fESMqeXB
>>219
試験センターにいえよ
221名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 19:36:11.30ID:2O1JP4Nb
>>219
150でも129でも合格点数なんて難易度に対する割合なんだから関係なくない?
やっぱ福祉系は基本受験者層が低いのよ
129は3の倍数だから計算しやすいからかなと思ってた
222名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 19:39:10.08ID:2O1JP4Nb
ボーダーどこに置くかってのは結局難易度云々より合格者割合で行くと思う
試験センターは30%前後にしたいんだろう

合格率30%なら基準点は6割だろうし
合格率50%なら基準点は5割くらいになるかもね
去年と同じ合格者数出すなんてどこにもないからね
223名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 20:20:50.59ID:pUtSy/+x
スピード違反の問題にSNSで賛否呼んでるが、あんなのサービス問題だろ。
福祉系大学なら刑事司法で刑事手続きの流れも詳しく講義でやるし、真面目に授業受けていれば、解けないわけがない。
通信が大半のやつはそんなの知るかよ みたいな感じだが、刑事司法と福祉のテキストに詳しく載ってるから出来て当たり前。
ただの勉強不足。カリキュラムは刑事司法と福祉
だし、更生保護や医療観察だけやればいいわけじゃねぇよ。
224名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 20:22:21.26ID:q8nfzzCj
>>222
35、36回が異質ってことよね
その前までボーダー100点超えた年があったような
その後から合格点60%にしなさいみたいなことになって
突然50%の受験者合格はビックリするかも?
去年は60%合格でしたよね
今年問題数が減った分合格点も変わるし
合格率30%に戻るのも全然納得
今年もし合格率60%になったとしたら?
逆に来年受けるのが怖いかもしれない
225名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 20:24:35.23ID:q8nfzzCj
>>223
刑事司法と福祉ってテキストあるのね
過去問に出て来ないって言ってる場合じゃないね
新カリだからこそ抑えなきゃいけなかった
ただそれだけなのかもしれない
226名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 22:02:29.70ID:eU/RlTdY
>>225

もう気持ち悪いったらありゃしないですね。でも、ここでしか繋がれない人もいて、また辞めて最初からってのも面倒なんですよね。なんでこの人の為にコミュニケーションツールをダメにされないといけないのか。腹立たしいです。
227蝉丸(レトロ)
垢版 |
2025/02/05(水) 22:04:05.85ID:gYF9myFa
おはようございます🌤

息子は朝なかなか起きない。そこで妻とモノマネ勝負をして起こしています

昨日はとなりのトトロのカンタの婆ちゃん対決‼

メイちゃーん‼

と1階から2階に向かって叫び合い、どっちが似てたか?と批評し合います

私のモノマネには本気度がないと罵倒され完敗です😅

頑張ろ💪
228名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 22:07:25.84ID:NpVwdbDx
本当にイタチごっこですよね😅基本はもう見てないので、あっちの方だけで勝手にやってくれたら。のーせ私の投稿をごちゃんにペーストして楽しまれてるけど、まあここでも書いてる内容やしねwどーぞご勝手って感じですから痛くも痒くもないです。

それに私の日課まで奪う権利はないですからね👍
229蝉丸(レトロ)
垢版 |
2025/02/05(水) 22:08:55.34ID:RtcUZbJF
おはようございます
私はブシマルさんからたくさん学ばせてもらった方なんで、そんなそんな滅相もないですwお互い頑張って学んでいきましょうね😊
230名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 22:49:24.16ID:umFhloYw
スピード違反の問題をやり玉にあげてる人とか
ほんと試験に慣れてないんだなと思う
そんな外れ値の129分の1を追いかけてる時点で次年度も危ういよ
231名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 22:55:41.19ID:2O1JP4Nb
同意
そりゃ解けるに越したことはないけど、それに文句言うより基礎力つけて他を取りこぼさない方が大切
二択まで絞れば半分は当たるんだし
232名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 23:39:29.20ID:SsoPMtYl
37回は何人受けたんだろうか
やっぱり数減ってるんだろうか
233名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 23:43:46.88ID:IxCYM7KC
厚生労働省から注意受けたからって意地でも35回、36回の試験は30%合格率にするべきだった
それならここまで文句言う人でなかっただろうし、34回の失敗から試験の趣旨を変更したってだけ
で済んだんだし 試験内容はどもかくこの一点だけは文句言う人いてもおかしくないよ
234蝉丸(レトロ)
垢版 |
2025/02/05(水) 23:47:31.47ID:CicpP16v
社会福祉士で習う内容はよく現場でも知ってて損がない内容ばかりです。きっとこの2年間でaiさんは見違える程成長したと思います😊結果も気になる所だと思いますが、まずは自分自身を褒めてご褒美に何かご馳走様してあげて下さいね✨ほんとにお疲れ様でした
235名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/05(水) 23:58:02.49ID:qys8ownA
>>230
まじこれ
しかも単語だけだったから消去法可能
テキストあるならいけてるってことやし
来年も試験にこれよりだるいの出てくるね
今回落ちたくないなあ
236名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/06(木) 00:25:00.63ID:djTbWLfy
https://x.com/retoro2016?t=urky35-0yidetf_L_cka2g&s=09
237名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/06(木) 01:02:11.08ID:eYNgcyeh
ソーシャルワーカーには3通りの人間がいるなと思ってます

理論などを勉強し、学問を突き詰めるタイプ

理論などを勉強し、現場で実践するタイプ

何も勉強しないタイプ

私は賢くないから学問を突き詰めれませんが、勉強して実践できる人にはなりたいですね🤗

勉強頑張ろう💪
238名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/06(木) 01:29:43.36ID:tjlJiHH7
第35回(令和4年度) 44.2%
第36回(令和5年度) 58.1%

この流れに37回まで続いたらもう方向性確定して

社福?あー、あの無勉でも受かるフリーパス試験か

みたいになったらイヤじゃね?
239名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/06(木) 02:18:32.69ID:jZd2VCEg
レトロ、ころころ名前変えて、三福祉自慢してるが、結局は公務員試験も受からない、保健所、児童相談所にも市役所にも社協にも入れない、グループホーム止まりのまま民間しか採用されないなんてなさけないw
もう40過ぎてるしw
240名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/06(木) 06:02:12.73ID:hGaacnin
>>238
34回までに合格した人からしたら
嫌な気分になるわな
ただ、難易度によって補正が入る
とあるからな
77.78点より下がるでしょ。
じゃなきゃ、そんな文言は皆無だ。
きっぱり6割の試験です。になる。

蝉丸のアホ、まだXで湧き出てんの?
きもいな相変わらず
2025/02/06(木) 07:29:25.62ID:tYmuACX9
脳障害の人が、当然職に就けませんと、障害者の雇用法定数義務化では矛盾するから、当然ついた4つはあり得ないんたまな
242名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/06(木) 07:47:50.52ID:LqM2UCrt
今年も40%はあるやろ
2025/02/06(木) 17:03:54.16ID:OJoSsUnl
厚生省が新カリと今後の方向性として6割が60%程度の合格率になるような水準にしさらに他の医療系の資格位まで急速に上げろと明示してるんだから77.78にはできないでしょ。
70以上位が補正としても合格率としても妥当な気がする
244名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/06(木) 17:09:35.58ID:+OJEaSWN
>>243
当たり前、5割まで落とすだろ
245名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/06(木) 18:42:35.68ID:RuRHfeES
>>243
まじで不適切?問題が困る
2〜4点補正入って70点以上合格
あると思います!
246名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/06(木) 18:44:21.02ID:RuRHfeES
>>232
社会福祉振興・試験センターによると、今年度の社会福祉士国試の受験を申し込んだのは3万1186人。昨年度の受験者数と比べ、3353人少なかった。
今年度の数字はあくまで受験申し込み者数。実際の受験者数はここから減る可能性がある。

受験者数の減少は2年連続。今年度は過去20年で最も少なくなる。
247名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/06(木) 19:06:42.95ID:yPnMxZyL
5割以下も考えられる。
一昔前の試験の難易度に近く、全体の正答率は、6割を切っていた年が多く、その状態で、合格率は、30%以下であった。
今回、合格率を60%をめどに考えるのであれば、かなり合格点は下がるはずである。
248名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/06(木) 19:13:47.57ID:IVprxxbF
何で合格率60パー前提にみんな考えてるんだろう
249名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/06(木) 19:19:37.24ID:djiYnIBk
>>247
俺もそう思う。5割ぐらいになるはずだ
難易度によって補正だからな
毎回6割ならその意味がない
250名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/06(木) 19:32:47.41ID:RuRHfeES
>>248
合格基準は、「問題の総得点の60%程度」として、社会福祉士に必要な基本的な専門的知識・技術を問う出題とすべきである。
新カリキュラムに基づく国家試験の施行にあたっては、合格基準60%程度で合格率がまずは最低でも 60%以上の水準で安定するよう試験問題の水準の適切さを確保すべきである。
251名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/06(木) 19:35:45.52ID:RuRHfeES
>>248
同じソーシャルワーク専門職として求められる基本的知識・判断能力を担保する仕組みである国家試験において、二つの資格の合格率に約2倍の差がある状況は是正すべきである。また、このような状況は受験生からみた場合、二つの国家資格の関係を誤解する(合格率から資格の価値や優劣を判断する)可能性も懸念され、この点からも和6年度の国家試験から社会福祉士の合格率を精神保健福祉士と同水準(60%程度)以上とすべきである。
252名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/06(木) 19:37:22.92ID:yPnMxZyL
>>248
精神保健福祉士と同水準、その後すみやかに他の
医療職と同水準にすべきと厚労省から発表されています。因みに精神保健福祉士の合格率が60〜70%
つまりは、低く見たとしても、60%ということです。さらに、合格率は、今後の試験で上がっていくと思われます。
253名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/06(木) 20:15:55.02ID:IVprxxbF
総得点の6割と合格率の6割がごっちゃになってないよね?
厚労省や試験センターが6割合格にするって言ってたことあるのかな

ホームページにあるのはあくまで60%の得点率を目安としかない
今年から30%の合格率に戻すのは十分あり得る話
254名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/06(木) 20:31:35.04ID:GqZksQEO
でもどこかに指針で「問題も基礎的にするべきである」と記載あったよね?
それが難化した事から方針が合格率低下させる方向に一気に変わった可能性もある
255名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/06(木) 20:36:48.60ID:9wfHgHF8
社会福祉士になってもお金儲からないしねぇ
難関資格なのに介護福祉士より儲けられないなんておかしいな
夜勤の有無だけで給与の高さが決まるんだったら、
社福なんていう資格つくるべきではない
ケアマネも同じ
名称独占なだけで資格なくてもできる仕事だし
256名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/06(木) 20:37:41.01ID:XbuWd8IZ
合格基準点を5割以下に下げてまで合格者率を60%にする意味がわからない。
そもそも、合格者率を上げたいのなら、多くの人が「難問」と感じるような問題にしないのでは?
今回の出題は「解釈力」「思考力」「判断力」が問われるタクソノミーU型、V型を取り入れているように思うので、社会福祉士の資質向上が目的だろう。
合格者率を60%程度に上げるために合格基準点を大幅に下げたりしたら、今後の試験も収拾つかなくなるし、社会福祉士の資格そのものが
価値のない不要の資格になり下がりそう。

前回、前々回と合格基準点を6割で引いているので、今回もキッチリ6割で引いてくるのではないだろうか。
まあ、下げても2、3点くらいとか。
257名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/06(木) 20:43:10.56ID:9wfHgHF8
なんかこのスレ見てると大学受験思い出す
日大うけた友人が、「日大の問題今年はすごく難しかった」って言って、
話してるうちに「早慶より難しかったんじゃないか」とかアホなこと言いだしたんだよね
ここの人たちもそんな雰囲気
258名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/06(木) 20:47:23.92ID:GqZksQEO
わざわざこんなガラッと難しく感じる問題、解きにくい問題にしないはず。
これは社会福祉士を難化させるとの意思表示だ。
指針はあくまで昨年までの簡易化までの2年間の事ではないでしょうか。
新カリ突入で、資格価値向上のため、難化させる方向に変わった可能性がある。
社会福祉士自体の価値を上げなければ、受験者数の低下、社福会への入会の減少に
歯止めがかからない。
点数のボーダーをきっちり6割で引いてくるのだけでたぶん合格率は30%
あるいはそれ以下になると思う。

ただやはりふたを開けてみなければわからない
259名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/06(木) 20:56:53.49ID:yPnMxZyL
逆に、合格率を30%に下げるなら、もうこの資格取るメリットはないね。

受験資格は取るの大変、受験料高い。試験も難しいのに、給料安い、独占業務あまりなし。

費用対効果低い。コスパ悪い。
もう資格のブランド力や希少性だけ守っても、流石に見切りをつけて、受験者数は、さらに減少するでしょう。
260名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/06(木) 21:00:59.77ID:RuRHfeES
合格者率60%なのよ精神保健福祉士はね
社会福祉士も合格者率60%にすべきってことね
どんな合格点でも楽しみだよ
261名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/06(木) 21:01:53.13ID:9wfHgHF8
てか、社福が必須って、地域包括だけじゃないの?
あと病院も社福必須みたいに募集してるところがある
どっちもお給料安い
それ以外の相談員は、介護福祉士でもなれる
262名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/06(木) 21:16:06.41ID:9wfHgHF8
ここに人たちって資格取ることしか考えてないの?
そのあとどう動くかとか何も考えてないの?
263名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/06(木) 21:19:42.28ID:XbuWd8IZ
合格率が30%だの60%だの、国家試験は合格者率を決めるのが目的じゃなくて、あくまでも専門職としての資質を見極めるのか目的でしょう。
業務独占じゃなく名称独占資格なんだから、有資格者の資質を上げて価値も上げていかなきゃ、この資格自体要らないってなるよ。

それに、精神保健福祉士の合格率が高いのは、既に社福士を持っている人が受験するパターンが比較的多いからじゃないか?
社福士持ちの人は専門科目のみの受験者になるので、当然合格率は高くなる。
264名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/06(木) 21:41:18.73ID:RuRHfeES
>>263
社福士持ちの人は専門科目のみの受験者になるので、当然合格率は高くなる。

その仕組みがおかしいねんって話ね
だから60%の合格率にせろってこと
その結果35、36回は90点合格から譲らず
合格率を60%まであげたみたいよ
資格がいらないなら今年のような試験内容にしないで35回、36回と同じような問題になってるはずよ
訴えてあるもの調べないでテキトーな推理は無意味だよ
今年合格率30%だったら来年受験生2万人とかかもね
2025/02/06(木) 21:43:57.07ID:1H6kEitb
問題見たけど過去問9割理解出来てたから6割は取れるよ
文句言ってる奴は勉強不足だわ
266名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/06(木) 21:54:40.51ID:yPnMxZyL
>>264
同感です
267名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/06(木) 21:58:14.11ID:XbuWd8IZ
>>264
気を悪くさせてしまったようならごめん。
268名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/06(木) 22:22:28.38ID:tjlJiHH7
業務独占も無い現状、

一応合格率みたいなもんでハードル設けてますってやっとけば一定の知識が担保されてる風に見えるが

それすら崩れたらほんとに漢検以下だよな


合格率上げるならなんらかの業務を独占してからじゃないと
269名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/06(木) 22:25:55.63ID:1uhld+6e
>>262
資格だけあればあとはいらないよ。
わいは市議会議員としての肩書きになるだけだしな
270名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/06(木) 22:26:38.98ID:RuRHfeES
>>265
めちゃくちゃそれ6〜7割はいける
で作った人も90点以上の人が増えると思った
結果ケアレスミスや過去問と雰囲気
変わりすぎて焦ったりド忘れ発生
6割取れてないって言ってるんですよね?
新カリで合格率60%合格点90点です!
ってなるだろうと見立てたら違ったという話じゃないかな
なので80点取ってる人はこの件に関わらなくていいと思いますよ
271名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/06(木) 22:26:49.69ID:yPnMxZyL
社会福祉士の増加が独占業務につながるのかも。
相談員は、社福のみになるとか。
それはそれで、波紋を呼びそうだが。
272名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/06(木) 22:30:37.39ID:RuRHfeES
>>270
精神保健福祉士と同じ合格率になるように
難易度調整したつもりが
受験生のレベルの低さかはたまた
学校で学びが足りなかったのか対策がなかったのか
たぶん80点や90点でどうしようって嘆くのが
今までの社福なのに今回70点すらないって
異常事態の回だと思うけどそれでも
外野が楽勝言うのは違うんじゃないかな
これで合格点80点とかだったらごめんなさい
黙ります長々と失礼致しました
273名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/06(木) 22:37:04.89ID:tjlJiHH7
今回のテスト、129問のうち「みんなが納得しそうな難しい問題」って何問ぐらいあったかなあって数えたけど
意外と少ないんだよな
自分の感覚では騒ぎになってる問題入れても10問いかないぐらい
これ以上入れるとたぶん異論が出てくる

意外とサイレントマジョリティがサクッと6割はとってるんかなあとか思ったり
274名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/06(木) 22:53:40.79ID:9wfHgHF8
何度考えても合格率40%あたりになる気がする
難しいっちゃ難しいけど、そこまで難問じゃなかった気がする
275名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/06(木) 23:36:50.66ID:bnuo74pq
>>274
まあな
2025/02/06(木) 23:38:21.47ID:ekbA9w/i
というか逆になんで得点6割にこだわってるんだろ…
・合格基準は得点6割【程度】を基準に難易度によって補正
・国は得点6割程度が合格率60%程度となるような水準の問題にし今後さらに合格率をもっとあげてくべきと
・国は意図的な足切りと見受けられるような基準にしないようにと
この事を踏まえたらこの板にいる人にとっては今年が簡単だったとしても去年一昨年に比べたら難しくなってることは明らかなんだから去年の得点6割のままにすることは普通考えられないと思うんだけど…。
だからといって合格率60%に合わせれば得点6割程度からもかけ離れてしまうから50:50位になりそうな所に合わせてくると予想するのが普通では?

それが得点70以上位なんじゃないかと
277名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/06(木) 23:44:20.69ID:tjlJiHH7
みんなまずは6割以上の78点を目指したはずだからだよ
試験受ける前から合格率から逆算した点数の狙い方する人なんかいないだろ
2025/02/06(木) 23:53:46.62ID:ekbA9w/i
いません。78以上もわかります。
ただ結果は問題が難しく合格率も低いので試験センターや国が明示した基準に出来る限り近くなるよう合わせて補正します。
それだけかと
279名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/07(金) 00:06:16.22ID:PO/mkg9E
希望的観測はいかようにもいいと思うんですけどね
転職組で12年ほど前に受かったんですけど、福祉業界って基本頭悪すぎ
自分が管理職になっちゃうくらいだもん
試験力的にはこの試験で6割すら取れん人は、受かっても落ちても大差ない
そのレベルの頭脳では何回受けても無理だろうし
もし万が一受かってもどうせ仕事でも評価されんだろうしさ
知能指数とかってさ鍛えられて伸びる部分もあるけど基本持って生まれたものでしょ
どんなに努力してもそこの部分はどうしようもないなって感じること多いよね
自分もだけどね
そこで無理せず自分の仕事で結果出して自己実現したほうがよくない?って思う
なんかさ職場に10回以上受けてる先輩だけど部下の人がいるけど、めっちゃ恨めしいこと言われるんだけどこれってどうにもならないからそこはもう諦めたらって思う
嫌味に聞こえるかもだけど本音
280名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/07(金) 00:06:30.18ID:wKVf/m28
>>274
正解やな
281名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/07(金) 00:35:45.05ID:gFOEl/i6
試験できなかったと言ってる人達、最初は一生懸命頑張って報われないのはつらいよなあと思ってみてたんだけど、徐々に度が過ぎて周りを下げながら暴れてる様子を見てると反対の気持ちになってきた
これって業界によくいる、短絡的に自分本位で突っ走っちゃう系の相談員のムーブそのものだよね
282名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/07(金) 00:51:50.73ID:6/q2tYr2
>>279
いるよな、蝉丸とかいうグループホーム管理者の無能粗大ゴミがw
2025/02/07(金) 00:57:13.27ID:g1II7ZL2
なんだかんだ文句言いながらも合格率40%以上はあるでしょ
一般的な読解力のある人ならね
284名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/07(金) 05:15:31.31ID:fud1Mpeg
レトロはXは猫かぶりだろw裏は子供を虐待したり、スタッフにキレまくるやばいやつ
285名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/07(金) 12:49:44.27ID:jKp7+BYz
>>281
執着心が強くてたぶん過去問解説読まずに
8割取れて満足してたんだと思います
本来なら合格点数60%の合格点78以上の
見込みで作ったであろう問題に
過去と違うっていうのはどうかなと
模擬問題で実際の出題数に慣れて
わからないことを補うべきだった
むしろ過去問150問あったんだから
それだけ解けてるなら試験時間短縮されても
余裕で時間余ってたんじゃないかな
知らないものより知ってるものを
確実に選んでたら80点取れる仕組みにされてた
ケアレスミスまじで悔しいまた来年だな
286名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/07(金) 12:53:18.65ID:jKp7+BYz
社会保障1問目とかめっちゃサービス問題なのに
1選んだのに時間みて焦って自信なくしちゃって
他の選んでしまった
そういう問題が多いけど確実に選んでても
わたしは76点にしかなれない
補正何点入るかな楽しみだな
287名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/07(金) 14:12:06.67ID:v4VPoxfp
刑事司法と福祉、1点だったよ
288名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/07(金) 17:12:33.75ID:8bIEuzgh
>>287
全部では?
289名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/07(金) 17:25:50.28ID:bGYqQCUQ
>>288
けあさぽで49点だった。撃沈
290蝉丸(レトロ)
垢版 |
2025/02/07(金) 17:30:27.95ID:m3A5GPDW
お前ら勉強しなさすぎだろw
試験代、テキスト代、ホテル代や交通費、昼食代入れたら、最低でも3〜4万ぐらいいるだろ。やる気ないなら社会福祉士目指すのやめちまえ。そんなやつ福祉向いてないわ。
お金捨てにいきよんと同じやで。

スタート地点にも立てない。通過点にもなれんバカどもが
俺のような三福祉になり、40半ばでグループホームの管理者はウホウホだがなww
291名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/07(金) 18:17:25.59ID:8bIEuzgh
>>289
40点台も結構多いと聞いているんで、まあ仮に落ちても新カリ最初という事で
気を落とさず来年頑張ってください。
292名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/07(金) 18:57:11.44ID:qZLQd96b
はいどーもーー大阪といえば 蝉丸
293名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/07(金) 22:03:57.71ID:qtCksu6I
新カリ1年目は色んな意味で試さる
そりゃ仕方ない
294名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 01:11:01.26ID:URFD4594
これで合格率が過去最低とかになったら、
悪い意味で目立ってしまう
就職のときに頭でっかちで目立つと叩かれる
295名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 07:39:16.11ID:BTDycQin
これまでの試験とは出題傾向が少し違っていて、受験中は少し動揺してしまった。
事例問題が増えて時間的な焦りも感じ、冷静に考えられなかったものも。
どんよりした気分で家帰ったけど、いざ採点してみると思ったよりも点数取れていた。

けあサポの講評では、「前回と同等程度の易しい内容」で「合格ラインは、77点〜82点のあたりではないか」というようなことが書いてあった。
なので、もしかしたら合格率は意外と高いのかも。
基準点を6割より上けてくることもあるのだろうか?
3月4日までは、何かと気を揉むね。
296名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 08:35:07.78ID:g2qT0Nk7
74点ってどうですか?5割7分
2025/02/08(土) 08:38:21.73ID:kuw0tLOm
けあさぽの評価とかもはや闇感じるんだが?
xにもあがってたけど現時点での平均点や他講師等の総評や福祉学校のアンケート、速報のズレの多さみても前回同様でないことは明らか
298名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 08:41:19.54ID:/693Luxa
赤マル77あたりの平均
つまり簡単ではなくほぼボーダーラインばかり
70点以上か67点以上とかは可能性マジ出てきた
99点のときは105点?以上の平均点は確か100点越えてたんでしたよね
ピッタリ78点で区切られる未来はあまりなさそう
2025/02/08(土) 08:49:27.09ID:kuw0tLOm
>>298
うんうん
この平均点も毎年ある程度出来る人達が参加してるから実際の平均点はここから確実に下がってる
Xで毎年ズラズラ出てくる高得点自慢もぜんっぜんでてきてない
77.78にしたら国の方針に背いてることはもちろん、自らの難易度で補正からも逸脱した行為になる
300名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 09:11:42.52ID:URFD4594
講評出してるのって中央法規だけ?
301名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 09:17:20.44ID:i6rAu7Gs
>>297同感です。何らかの力が働いている気がする
302名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 09:40:37.86ID:URFD4594
なんであれ合格率30%に戻るなんてことはない、ってことだと思う
けどタクソノミー、U・V型の問題が増えてたよね
求められる知識自体は標準レベルであっても、
正答にたどりつくための論理的な思考能力も同時に求められるから、
この点は合格率にどう影響するのかねぇ
303名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 09:55:48.15ID:BTDycQin
>>300
他のところも講評出してると思う。
自分は動画での講評は視聴していないので、他のところはわからないけど。

自分の周りは6割超えている人の割合多いけど、「前回と同様易しい」とは思わないかな。
でも自己採点の時に「冷静に考えていたら解けたよな」という問題も何問かあったので、難化というほどではないのかもね。

ここ2年連続、6割ジャストで線引いてるので、今回基準点上げてくること無いと思いたい。
304名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 09:57:57.55ID:BTDycQin
>>302
ほんとそれ
同感
305名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 10:06:27.70ID:URFD4594
合格率20%台も嫌だけど、
合格率60%近いのもあれだから、
30%台後半〜40%前半くらいの無難な線がいいな
306名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 10:21:24.17ID:RGapAKR1
気持ちを落ち着けるために材料探すのは分かるが

無理だって思ってた方よくないか?

いけそういけそうって方向に気持ちを落ち着けて、ダメだったらもう一回落ち込まないといけなくなるぞw
307名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 10:31:02.36ID:SiJoBQn8
試験お疲れ様でした。
試験に対して色々な思いはあると思います。
実際、私も受験前後はそうでした。

ただ、資格を取って実際に現場に出てみればわかります。
試験みたいに、正解がないケースがゴロゴロあります。
難問奇問、そんなのゴロゴロしてるのが現実です。

試験以上に現実は複雑怪奇です。
ある程度愚痴ったら、ぜひ気持ちを切り替えて次に行きましょう!

ちなみに、合格しても勉強は必要ですよ!
合格は、スタート地点ですから. . .
308名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 10:50:10.93ID:jajmyG14
>>307
ここは試験について自由に発言するところ
そもそも5ちゃんねるすら理解できないのね
2025/02/08(土) 10:52:12.92ID:zOsopzG5
>>306
めっちゃわかる
けど、だから日本て上が決めたことの泣き寝入りシステムがデフォになってる気がする
おかしいことはおかしいってきちんと声あげて形にしたいなとは思う
310名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 10:56:02.25ID:1vJ3IUVA
福祉士の試験を受ける前に、みなさんはどれだけの情報を集めていたか
国家試験のために

たとえば、白書に目を通していましたか
法務省の出している令和5年の再犯防止推進白書の
第2節 薬物依存を有する者への支援等
の中に
3 薬物依存症の治療・支援等ができる人材の育成
という項目があり、そこには
2)薬物依存症に関する知見を有する福祉専門職の育成【施策番号55】
 精神保健福祉士及び社会福祉士は、薬物依存症に関する知識を身に付けることで、薬物依存症者が地域で生活するために必要な支援ニーズを把握し、関係機関へつなげるなどの相談援助を実施している。
 厚生労働省は、薬物依存を始めとする各依存症について教育内容を充実させるため、精神保健福祉士及び社会福祉士の養成カリキュラムの見直しを行い、2021年(令和3年)4月入学者から、複数の科目において、心理面や社会問題、地域生活課題といった視点で依存症を学ぶこととしている。
とある。
だからこそ、今回の試験では薬物に対する依存症について問うてくるものがあることを想定して勉強しようと考えるべきだったとおもう。
国からはさまざまな白書が出ているが、e-Govポータルでは無料で各省庁の白書が見れる。
その中で、さまざまな施策の中で社会福祉士や精神保健福祉士を養成する項目が書いてある。
全部見るのは大変だから、福祉、健康、医療、教育、司法、産業などに関係ある白書は見ておくことこと、次の試験の出題傾向が予測できるはず。
311名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 11:02:10.31ID:BTDycQin
自分はこれまで福祉とは違う畑で働いてきたけど、思うところあってこの業界に飛び込んだ。
現場経験はまだまだ浅いけど、日々本当にいろいろなことがある。

今回の出題傾向はタクソノミーII型・V型が増えたように思うので、今後社会福祉士の資質を上げていく方向性なのでは。
やはり、思考力、理解力、適切な判断力って大事だなと、つくづく思う。
312名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 11:08:25.05ID:URFD4594
>>310
タクソノミーT型だね
言ってることはその通りだけど、
それやってたら今後全然点数がとれなくなる
知識あるのに間違える、が頻発する
313名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 11:21:19.64ID:RGapAKR1
自分が不安だからって「おかしい」と断ずることが、反対側の人々の思いや努力を傷つける可能性があることには気づけよ

「自分は〇〇点だったからどうにかボーダー下がって欲しい」ってストレートに言ってる方が味方増えるよ
314名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 11:22:20.42ID:1vJ3IUVA
今回の試験制度改正は、単に福祉分野の人のみならず、教育、司法、産業分野の人にも門戸を開くべく
その分野の人ならわかっている、点数がとれるように幅広い問題を出すことにしたんだろう
福祉分野の人だけが深く幅広く勉強しなさいという意味ではないだろう
315名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 11:48:32.67ID:/693Luxa
>>300
ふくし合格ネットもあるよ
意味不明なのがいつもボーダー超えての
予想をするところみたいなのに
今年は難しすぎたってことで
66点とか予想されてましたね
316名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 11:52:00.16ID:/693Luxa
>>307
ちなみに今年の試験は実践寄りの面白い問題が多くて楽しかったですよ解いてみてください
317名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 11:55:39.27ID:/693Luxa
>>312
今年の各模擬試験して事例問題に
慣れてる人ほど楽しめたと思うね
318名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 11:58:01.79ID:/693Luxa
>>310
模擬試験してたら大丈夫だった
過去問はあくまでもカリキュラム違うもん
科目ごとの勉強は目を通すべき
ゆうてわたしは6割以下笑えない
319名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 12:00:02.17ID:/693Luxa
>>314
その法改正のやつさ
今年のある模擬試験ではほぼ全部解説されてた
医学概論?もあったつらすぎ
320名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 12:12:43.10ID:1vJ3IUVA
医学分野だって、たとえばAEDの使い方について、次の設問中、正しい順序はどれかとかも問われるようになるかもしれない
321名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 12:25:18.63ID:RGapAKR1
そんなAEDの問題出たら放置でいいんだって
10割解ける小学校の小テストしかやってこなかったのか
322名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 12:29:01.52ID:1vJ3IUVA
福祉士だったら、誰もがAEDの正しい使い方知っているのは常識だでいいのか
323名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 12:36:02.54ID:BTDycQin
でもまぁ、試験に出る出ないの話は置いといて、

福祉現場に携わる人なら、AEDの正しい使い方は知っておいた方が良いのでは?
324名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 12:37:22.76ID:RGapAKR1
129問中そのような問題がいくつあった?って言ってる
AEDみたいな問題が50問出るならそれを勉強しないといけないけど。毎年形の違う奇問難問が数問は出される
規模の大きいちゃんとした試験は元々小学校の小テストとは違って満点取れるような構造にはなってないよ
325名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 12:46:19.39ID:1vJ3IUVA
福祉士の試験を受ける人は日赤の救急救命講座を受けることを必要とするとまではいわないが
試験センターも毎年1問は救急救命時の措置についての問題は出すとすればいいんだよ
そしたらみんな必ず勉強するだろう
326名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 14:21:48.29ID:28j6Q5nA
>>307
ばかなん自分w
327名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 14:43:18.97ID:1MEnMX6R
>>307
ケアマネジメント論やり直したら?
おまえ社会福祉士なに学んできたんw
328名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 14:44:34.33ID:jajmyG14
「第37回社会福祉士国家試験」のスレで
現場がなんちゃらとかマントとって悦にいるバカが笑える
329名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 14:50:47.21ID:EalrNYsn
>>328
確かにww
330名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 14:51:48.99ID:PT8c3lIo
>>328
そんな発言するのはあいつしかいない
三福祉、グループホーム【蝉丸】
331名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 15:28:00.81ID:EAuMYZjf
なんか、レベル低いな‥
332名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 15:50:52.32ID:URFD4594
合格率とか、合格ライン6割みたいな発表って、
やっぱり3月4日なの?
333名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 15:52:47.01ID:URFD4594
AEDやらなんやらって介護福祉士だろ?
社福じゃないだろ、分野的に
けど車いすからの移乗とか、杖のつき方とか、そういう過去問あったよな、たしか
334名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 15:55:29.32ID:WE3kqFOP
>>332
100%6割はないからな。
5.0〜5.6割だろ。どう鑑みても。
335名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 15:56:38.20ID:yfpUjSz/
今年も人材増やしてくるぞ
合格率は40%以上は100%ある
336名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 16:50:18.71ID:XsG4CSDK
生活困窮者系の支援員とか、必ずしも介護職が入るとは限らない分野もある。
337名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 17:06:36.96ID:ieVcQ5NI
>>336
医療ソーシャルワーカーや
精神科ソーシャルワーカーは
介護はまずしない、部署によるけど
338名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 17:18:11.56ID:URFD4594
けどデイサービスは相談員兼介護職員が普通
339名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 18:09:55.76ID:i6rAu7Gs
社会福祉士試験予想ボーダーライン
福祉合格ネット66点
小高塾    65点              これより点数が下がる可能性もあるとのこと。

専門家が言っているのだから、やはり
今年の試験は、難しかった。
340名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 18:25:35.90ID:MBGPTlC0
>>339
けあさぽ 70点予想

バカ蝉丸 77点予想
341名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 18:27:05.09ID:f5Nq70CA
仁チャンネルは66点予想
342名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 18:52:38.22ID:QFGd0mVA
合格率60%ならそうだけど何を根拠に例年通りの合格率だと思ってるのか知りたい
ホームページに書いてあるのは得点60パーが目安だよ
343名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 18:56:17.84ID:/693Luxa
なんだかんだボーダー予想あり
37回社会福祉士国家試験合格ライン

各社合格点予想
ふくし合格ネットの予想 66点
ケアさぽ露木先生予想 77から82点
小高塾さんの予想    65点
いとう総研伊藤先生予想 70点
344名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 18:59:57.71ID:/693Luxa
>>342
精神保健福祉士と同水準ってね
なら新カリなのに精神保健福祉士のが
簡単って騒がれてるのはおかしいよ
精神保健福祉士も難しい
どちらも50点台の人ばかりって結果なら
それならよかったねーどんまーい
345名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 19:04:17.90ID:/693Luxa
>>342
合格点はぶっちゃけなんでもいい
78点でもいい
科目が違うくても差がありすぎるのは
共通科目は同じでもおかしいってことでしょ
根拠なくても違和感は大切にしたい
ひとまず各社のボーダーも違和感あり
誰も予想できない新カリバトル
346名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 19:10:22.15ID:jajmyG14
社会福祉士と精神保健福祉士の専門の難易度って大きく違うの?
347名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 19:13:45.01ID:QFGd0mVA
両方受けた人じゃないと難易度差なんて分からなくない?
社福の専門は事例多めでそんな難しくなかったよ
348名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 19:13:59.27ID:/693Luxa
たぶん同志でも36回までの人らからしたら
合格点数低いの嫌なんだろうなと思った萎える
349名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 19:16:20.39ID:QFGd0mVA
社福とpswは難易度同じって無理なんよな
pswは社福持ちが受ける割合多い試験だし、専門だけやればそりゃ受かるだろ

こんなボーダーであって欲しい願望をかくのはじゆうだけど、最悪想定してた方が気持ちが楽だよ
楽観論多いのほんとに謎だわ
350蝉丸
垢版 |
2025/02/08(土) 19:25:35.56ID:VZdmANNm
>>349
うるせえよ死ね
351名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 19:34:23.22ID:i6rAu7Gs
>>349
あなたは、37回の試験受けましたか?
これだけ難しいと声が上がっているので、普通は、ボーダーラインを気にするでしょう。
試験に合格したいと思うのは、当たり前だ。
352名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 19:53:25.87ID:XsG4CSDK
今回の試験難しいからボーダー下がるとか盛んに書き込んでる人いるけど、同一人物?
バカとかシ ネとか暴言吐きまくり、攻撃しまくりで、ちょっとメンタルやばいのではないか?
あまりにも必死すぎて、ある意味ちょっと気の毒になってきた。
353名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 20:08:41.47ID:X6SB0+Ku
>>351
もちろん受けました
仕事しながら2ヶ月
ソース元によって幅はありますが68%でした

前回比で難しく感じるのはそうですが、じゃあ6割取れないか?と言われたら疑問ですね
過去問やりこんで、文書読解がきちんとできれば6割は取れるかと
事例は変なのもあるけど大半サービスだし

受ける層が基本的に低すぎるのよ
一部国公立や私学除けばFランとかばっかでしょ
共テや昔のセンター国語の方がよほどむずいよ
354名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 20:11:46.63ID:/693Luxa
>>352
毎年ボーダー予想はあるんじゃないの?
まじで下がるの?
355名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 20:14:13.44ID:/693Luxa
>>353
急に落としてくるスタイルねわらう
ケアレスミスすまんね
そこまでいうなら90点取ってくださいダサい
356名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 20:18:31.60ID:X6SB0+Ku
あの試験で6割取れない人にダサいと言われても何も響かないね
難化したのは事実だけど6割は取って欲しいと作った人も思ってるよ
問題の出し方がズルいのはちょこちょこあったけどね
357名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 20:20:15.11ID:X6SB0+Ku
去年の6割の合格率が前提に言ってるのほんとよく分からんわ
そうかもしれないけどそうじゃないかもしれないのに
358名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 20:29:35.45ID:/693Luxa
去年の6割の合格率が前提に言ってるのほんとよく分からんわってボーダー予想してる人らに言ってどうするのよボーダー予想の人も去年通りの60%合格者率なら最低このラインって言ってるじゃん?それでも6割取れてないから38回も楽しみだよ?でも37回合格したらごめんねってことでいいんじゃないの?よく分からんわ
359名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 20:31:08.56ID:BTDycQin
34回の年、基準点105点とかなり跳ね上がり、ソ教連からクレーム入ったという噂もあるね。
本当のところはわからんけど。
その後2年続けて6割の90点に引いてるので、今回は大幅な跳ね上がりはないかと思うけど、大幅に下がることもないのではないかな。
あくまでも自分の予想の話ね。
周りも6割超えてる人多いので、そこまで難しいわけではなかったかと。

今の段階では誰もが予想でしか言えないので、何を言おうと自由だが、悪態ついて他人を攻撃するような言葉はやめた方がいい。
360名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 20:46:56.87ID:piPz+rHn
>>352
きみきみ、色も味も匂いもない、そんな不思議な物質って、な〜んだ??
361名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 20:48:54.59ID:piPz+rHn
>>356
思ってたけど6割合格にはさせないだろ
世の中そんなに甘々なんやが
分かるか自分、
合格者増やしてくんな
落としまくれば楽しいんだがw
362名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 20:50:02.58ID:ZbM3+MqK
>>359
つまり今年も40〜50%が妥当な合格率だと?
363名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 20:55:50.53ID:/693Luxa
>>359
まじでXやばい。あれはごめんけど同じ立場にされたくない荒れ方です。困ります。助けて。
364名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 20:58:11.01ID:/693Luxa
>>361
ぶっちゃけ30%でいいのよ
新カリから正々堂々とやってくれ
そしたらこんな荒れ方はしないんじゃない?
365名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 21:00:46.79ID:/693Luxa
38回の受験生の目安が60点以上合格でいいのか!ってなるのはちょっと...ね汗
366名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 21:01:13.09ID:BTDycQin
>>362
「合格率」の話じゃなくて、「合格基準点」の話ね。
合格基準点を6割キッチリに引いてくるかどうかの話をしただけ。
何をもって妥当と言ってるのか知らないけど、合格率なんてこの時点で予想する意味がわからん。
367名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 21:05:23.08ID:RGapAKR1
素直に自分は何点だったからボーダー何点下げてくれって言えばいいのにね
点取れなかった自分は悪くない、周りがおかしい、出題者がおかしい、合格基準がおかしい
368名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 21:30:06.24ID:zavkd8p4
>>367
そしておまえの脳内神経細胞がおかしい
2025/02/08(土) 21:40:34.89ID:kGRVNAQj
やたらと落としたがってる人いるよねw
370名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 21:54:11.93ID:i6rAu7Gs
確かに、やたらと落としたがっている人は、ただの迷惑。
一生懸命勉強して合格したいと思うのは、おかしなことでしょうか?
371名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 21:58:58.93ID:f5mf67Al
>>370
おかしなことだよ。
6割にもいかないようなバカは
落ちていい。
なんなら7割合格でもいいぐらい
医療国家資格に比べたら
福祉は甘すぎる
372名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 22:01:39.56ID:TIOL9Bbq
俺、理学療法士だけど、福祉加算のために数年前に社会福祉士もとったが簡単過ぎた。
所詮は底辺福祉だなw
リハビリの先生と言われてる俺が天才なのか、福祉民俗がバカすぎるのかw
373名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 22:01:50.87ID:i6rAu7Gs
>>371何の医療系国家資格を取得しているの?
2025/02/08(土) 22:12:26.70ID:kuw0tLOm
>>372
PTの国試は過去問からしか出ないじゃーーん!w
375名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 22:13:12.05ID:BTDycQin
>>370
気にしすぎじゃない?
少なくとも、今回受験した人は自分が合格するか否かしか考えてないと思うよ。
見ず知らずの他人のことについて受かるとか落ちるとか、どうでもいいと言ったらなんだけど、全く興味ないのでは?

一生懸命勉強したのだから合格したいと思うのは、おかしなことでもなんでもなく、皆そう願ってると思う。
376名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/08(土) 22:38:06.92ID:CotlEoXp
こんな簡単すぎる試験、落ちるとかバカだろ
377名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 00:03:41.99ID:85D7jZxB
点数取れなかったけど次頑張ろうとか、冷静に自分を省みてる人達は受かったらいいなと思うけど
自分たちは被害者や!!!!って振るまってる奴らと一緒に受かりたくはないわw
378名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 00:06:14.40ID:4n1hCo2T
65〜66点で合格って、
5割程度の得点率で合格できるって予想してるってこと?
さすがにそれはないでしょ
6割の77〜78点くらいでしょ
379名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 03:04:15.51ID:zUYcVqSJ
>>378
それならいいんだが、この2年の
試験センターが出す合格点は
甘いからな
380名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 04:48:09.81ID:d78lI9WF
確かに、昔受かってるオレたちからすれば
社会福祉士の合格者を減らしてほしい
欲望はあるよな。
381名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 04:49:35.67ID:71uTqP+B
せめて30%台にしてほしいが、どうせ今回も35回36回同様44%とか58%の合格率なんだろうな
382名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 05:55:43.57ID:/dEQkqqJ
ぱっと見は難化だが過去問きちんと理解してれば解ける基本問題も多い
事例も大半はサービス問題

6割取れてないのは元々の頭が足りないか、勉強のやり方を間違ってる
383名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 06:19:09.01ID:g6rScbN4
>>382
過去問題が通用しないと言ってるやつは
その解説や周辺の学習を怠ったんだろうな。
過去問5年分を理解したら、最低でも
6割は取れる試験になってるし。
384名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 06:21:31.80ID:g6rScbN4
あと試験前に3冊も4冊も参考書出してるやつ複数いたが、テキスト1冊、過去問1冊だけで余裕で受かるだろ。
ホント無駄だなと思う。
385名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 06:27:38.21ID:/dEQkqqJ
何なら過去問しかしなかったわ
過去問3周と模擬試験や問題集を2周
誤答もなぜ誤答かまで理解するのは必然

曖昧な問題や交通事故みたいなやつの是非はわからんけど捨て問題にして、わかるとこに集中するのが鉄則
受験勉強ちゃんと経験してたやつならわかる
386名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 07:10:33.76ID:UGXUm3EM
落ちるやつというのは、勉強方法がわからない。
体調不良、緊張に弱く頭が真っ白になる。
仕事でクタクタになり、勉強不足。(社会人)
12月や1月から試験勉強始めるやつ(記念受験)

既卒、男のほうが落ちるやつが多い。
387名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 07:14:09.80ID:oNaxwRhV
精神保健福祉士の専門科目だけ、あるいは社会福祉士の専門科目だけ
の人は1月、正月明けから勉強したんでも理解していれば、十分受かるが、共通科目も受ける人は最低でも3ヶ月前から勉強しないとね。
1日の時間数にもよるけど。

女性に多いけど、中には1年前からやる人もいるわけだし。
388名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 07:26:56.41ID:Y3o9P6Nc
蝉丸のような暇な障害者のグループホームは、仕事中に、国家試験勉強できるがな
389名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 09:39:34.29ID:ZPwKhyFP
交通違反の問題は、2023年の更生保護法の改正に関連するんでしょ
それまで更生保護の開始時期が検察官が処分、不起訴なら起訴猶予処分した後にしか出来なかったことを
検察官の処分前にも出来ることになったということから、起訴猶予の意味を問題にしたんでしょ
近年の法改正で制度が変わったことを試験にしただけだろう
390名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 10:04:53.38ID:UdIl78sn
>>389
試験委員が交通違反した実体験かもなw
391名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 10:31:48.26ID:ZPwKhyFP
今回の試験は交通違反という罰金刑が主な刑罰として扱ったが、今後、就労の期待出来ない高齢者や貧困者が窃盗(万引き)
した際の入口支援や出口支援、執行猶予の保護観察処分、出所時の支援体制についても問われてくるかもしれない
それに今年は刑法では懲役刑と禁錮刑が拘禁刑という名称に変わる大きな改革があるから、それについても考えないといけない
392名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 12:01:01.70ID:6k7VK2em
で合格ラインは?
6割なら合格率30%
合格率を60%以上70%にする方向とも読める
その場合5割ということも有り得る
3万人いる受験者の得点率しだい
393名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 12:29:03.02ID:4n1hCo2T
なんにせよ文科省の命令?で得点率60%を合格にしないといけないんでしょ?
得点率60%いじれないから、
これで合格率20%台になっても、
逆に合格率50%台になっても、
何もできないってことでしょ?
合格率30%にするための来年の課題って感じで
394名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 12:33:56.58ID:wqv3z6n0
>>389
今年は問題減らして
出題範も変わる範囲調べる
今年の模擬問題しなきゃとなる
大荒れするほどでもなかったよね
395名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 12:35:51.88ID:RvlrB86a
厚生労働省から合格率を少なくても60%にすると
発表されています。
60%以上も可能性あり。
その場合、合格点は下がります。
396名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 12:35:53.21ID:RvlrB86a
厚生労働省から合格率を少なくても60%にすると
発表されています。
60%以上も可能性あり。
その場合、合格点は下がります。
397名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 12:53:59.25ID:41HvLX4M
ただでさえ名称独占資格でしかないのに、その上合格基準点下げてまでして無能な合格者増やしたりなんかしたら、この資格の価値無くなるだろうな。
そんな無価値な資格受けるためにお金かける人もいないだろうし、そうなると今後どんどん受験者減っていくだろうね。
履歴書に書くのも憚られるような資格に成り下がったら、嫌だなぁ。

「合格点下がる」とか騒いでる人たちって、そういうところ理解しているのだろうか?
398名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 12:55:52.66ID:+dCOg6d6
https://www.mhlw.go.jp/content/000881634.pdf

合格率を60%にするなんてどこにも書いてない
合格基準を60%にするとは書いてある
399名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 12:56:56.96ID:+dCOg6d6
自分に都合のいいようにしか情報を取れない人は福祉向いてないのでは?
400名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 13:00:02.83ID:4n1hCo2T
社福なんて元々価値のない資格
社福持ってる人で高収入の人が多い感じがするけど、
それは、介福とかで介護経験年数が長いとか、
施設長とか幹部職員だから(結局経験年数が長いから)高収入なだけであって、
社福だから高収入ってわけではない
ケアマネもそうだけど、社福も、難しいという取り柄しかない、いらない資格
福祉は介護福祉士だけあれば事足りる
福祉って無意味な資格が多すぎる
401名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 13:02:23.45ID:wqv3z6n0
>>398
それを精神保健福祉士と同水準ってことらしい
どうなんやろうね?
402名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 13:18:14.65ID:41HvLX4M
精神保健福祉士は、社福士持ちで専門科目のみ受験するケースが多いから全体の合格率高いように見えてるだけ。
精神保健福祉士を共通・専門とも受けている人達だけの割合から合格率はじき出したら、社福祉の合格率とそんなに変わらないと思うよ。共通の科目の方が多いんだからさ。
社福の専門科目はそれほど難しくないしね。
もし表面に見える合格率を同水準にしたいのなら、今後共通科目免除制を無くすしかない。

ここでもこういう説明散々出てる思うが、何で理解できないのかね?
403名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 13:24:51.85ID:85D7jZxB
まあ、心を落ち着けたいんでしょうね
絶対諦めといたほうがいいのにな
404名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 13:46:48.33ID:ZPwKhyFP
今後、社会福祉士の意義すら考えないといけない
精神保健福祉は精神保健の医学的知識を必要とされる
精神保健福祉士も共通科目で社会福祉士の知識を求められる
社会福祉士も精神保健福祉士も名称独占業務なら、精神保健福祉士の資格で社会福祉士分野の相談支援をしてもいい
今の制度で社会福祉士しかできないのは、成年後見制度と福祉事務所の設置資格くらいでないの
社会福祉士は
2025/02/09(日) 14:28:32.05ID:KTMV7ZDj
ほんと落としたそうだなー

方向性はこっちだからね
これ読んだら今回の基準点は下がると考えるのが普通

https://www.mhlw.go.jp/content/12000000/000836234.pdf
406名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 14:30:40.63ID:wqv3z6n0
だんだん合格点は78点から変わらずな気もしてきた
教科書通りの答えを試験は求めてるのであって
この事例問題はこの可能性もあるだろ!ってのはお門違いに思えてきた
2025/02/09(日) 14:38:43.29ID:KTMV7ZDj
そもそも専門家達が軒並み下がる予想してるわけで
408名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 14:40:32.80ID:O8Grv4ww
>>407
その通り。
合格基準点が下がると考えるのが、普通!
409名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 14:40:48.68ID:o6afE1ux
確かに、理解力に欠ける人は落とした方がいいとは思う。
そのような人に援助される側は迷惑かと。
410名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 14:47:48.69ID:ZPwKhyFP
そしたら、今年ではない過去に社会福祉士試験の共通、専門とった人が
今年は精神保健福祉士専門だけの試験の人と
今年精神保健福祉士試験で共通科目と専門科目試験やった人とでは
過去に社会福祉士試験とって、今年は精神保健福祉士専門試験だけの人がとても恵まれていると
411名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 15:06:04.86ID:SukDeuBI
共通と専門、一方が難化傾向の場合、もう一方は易しめのパターンが多いというようなことが、どこかの講評に書いてあった。赤マルだったかな。違ってたらごめん。
今年は共通がやや難化と言われてるので、来年は専門の方を難化させてくる可能性あるかもね。
そうなると、来年精神の専門のみ受ける場合でも多少は苦労するかもだけど、いずれにしても、専門科目だけの勉強量で済むのでかなり楽だよな。
412名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 15:16:06.28ID:ZPwKhyFP
精神保健福祉一般課程と短期課程では、短期課程で精神保健福祉士とる方がずっと楽にとれるんだな
2025/02/09(日) 15:20:36.93ID:KTMV7ZDj
今年の得点5割位が去年の得点6割位の難易度なんだから損得はないだろ…
難易度違うのに得点6割固定にして去年なら余裕で受かってたって方がよっぽど不公平
2025/02/09(日) 15:22:00.30ID:KTMV7ZDj
去年というか近年
415名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 15:24:14.17ID:O8Grv4ww
>>413
その通り
416名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 15:30:29.45ID:ZPwKhyFP
共通科目の難易度って何
あの自分では見たことも聞いたこともない日本人の名前が出てきたことなのか
417名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 15:31:03.69ID:OSb7wYO9
各社の予想や同じ学校の人たちの話を聞く限りだと今年のボーダーはどんなに高くても6割ぐらいな気がしますね。
私自身、人より時間があったから2ヶ月詰め込みで過去問5年分と模試、参考書2周して本番の緊張とミスもありつつ64%でしたので社会人の受験生はとても大変だったと思います。正直、私自身例年の過去問の傾向ならどんなにミスしても7割は取れると思ってたし、知り合いの方で共通で頭真っ白になったと言っている人も何人かいたので問題の難易度というより例年との違いで苦戦した感じがします。
418名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 15:31:55.03ID:6k7VK2em
得点率60%以上が何点か
その点数が今年の合格ライン
各社の評価から昨年のボーダーより上がることは考え難い、ただ新カリキュラム初年であることと把握している分母が少ないので中々読みづらい


過去合格率30%で合格した人の意見は無視で構わない
419名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 15:34:20.66ID:ZYtJ+DpH
>>417
私はこれに近い
8.9割取ってやる気で勉強したので、何とか65%くらい
6割目標の人はかなり厳しかっただろうね
420名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 15:37:22.43ID:SukDeuBI
出題傾向が異なっていたので難化したように感じるだろうけど、過去問や模擬問などをやり込んで基礎がしっかり身に付いていれば、6割は取れる問題だったよ。
すごく難しいと感じるのは、やはり勉強不足で基礎固めができていないか、或いは根本的に読解力、理解力が乏しいのか。
421名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 15:38:07.15ID:ZPwKhyFP
いらく難しく作ったとしても
刑事司法と福祉という新しい問題で、被疑者や被害者の援助支援のために今後は刑法、刑事訴訟法、緊急更生保護を出してきたのと
みたこともない日本人の名前を出されることでは、何のための試験かと
422名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 15:46:49.84ID:SukDeuBI
選択肢に見たことも聞いたこともないものが出てくるのは、他の試験でもあるあるでしょ。
今回の知らない日本人とかは、基礎が身に付いている人なら、過去問でお馴染みの人達から消去法で確実に導き出せる。
それができなかったということは、やはり少し勉強不足なのではないかと。
423名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 15:50:51.35ID:bPXf0vNR
とにかく、合格率を上げてくんな。
介護福祉士と違って、社会福祉士なんか需要少ないんだから。
424名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 15:52:48.74ID:ZYtJ+DpH
そうそう

正解知らなくても消去法で消していったら答えは残るからな
二択残ってもどっちがマシかで結構いける
2025/02/09(日) 15:53:47.10ID:HJbcDu6g
問題の難易度がどうか個々がどう感じるかを議論してもマウント大好きさんもいるし全く意味がないよね
専門家の評価や現時点での平均点等をみても今年が近年と同程度の難易度ってのは無理がある
それすなわち近年に比べて難化したと考えるのが自然だよね
どうしてもそこを受け入れたくない人がいるよね
426名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 15:55:58.13ID:ZYtJ+DpH
やや難化は認めた上でもっと勉強しとけって話だと思うが
427名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 16:00:40.77ID:y+1E9lKB
問題自体の難化ではなくパターンが変わった印象。ここ数年の過去問だけ解いてれば受かるのではなく正しく制度やソーシャルワーカーとしての考え方を理解した上で読解力や対応力が求められた。これを難化というのもわかるが、ちゃんと勉強した人がほとんどの問題自体は普通というのも理解はできるんだよな…
428名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 16:02:14.25ID:RvlrB86a
落としたがっている人いるけど、
今年試験を受けた人が直接迷惑をかけたのかい?
今年受験した人からしたら、落としたがっている人は、ただの迷惑だよ。
429名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 16:05:56.78ID:ZYtJ+DpH
>>428
厚労省が60%合格にするソースは?
自分なりに頑張ったから資格ちょうだい!と言ってるようにしか聞こえないわ
競争試験よりよほど楽なのに、やっぱボリュームゾーンはFランばっかなんだろうな
やればボーダー越えれる試験に文句言うってよくわからん
430名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 16:07:09.14ID:ZPwKhyFP
いつくも過去問やったり、模擬試験やっていても、いざ本番の試験となって第一問から見ると
今まで覚えていたことについて忘れたり、迷ったりするんだわ
ましてや第一問からわからないと、焦ってしまうだよな
周りの人はどんどく問題めくっている音がしたりして、隣の芝生は青い状態になるし
だから、とにかくわからない問題は横にレ点つけてとばす、問題文で正解を求めているのか、それをいつくもとめているのかを〇や△印で書いて確認しながら
該当回答に印つけて、とにかく最後までそれを続けていく
そして、マークシートも飛ばしたところに間違ってしては台無しになるから指でなぞりながら確実にマークして、とにかく最後まで終わらせてしまう
この後にレ点つけたわからない問題を見て、明らかに違うと思うものを消去していく
5択では正解率20パーセントだから、四択、三択にしていけば、正解になる確率は増えていく
正解がわからなくても消去法で残ったものが正解だとして回答したり
全くわからないのは、もう運に任せて適当に回答する
最後にもう一度、問題の解答とマークシートが正しく一致するかを確認して試験終わらせたよ
問題数が多いから、いつまでも先に進まないと最悪最後まで問題解答できないと思ったから
431名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 16:08:27.72ID:RvlrB86a
>>429
厚労省から発表されているわ
432名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 16:11:06.05ID:ZYtJ+DpH
>>431
正答60%程度としか読めてないけど、どこにあるの?
433名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 16:12:03.35ID:ZYtJ+DpH
https://www.mhlw.go.jp/content/000881634.pdf

これの9ページね

これ以外に合格者数の60%合格にするってどこに書いてあるのか教えてください
2025/02/09(日) 16:18:37.82ID:HJbcDu6g
>>432

>>405
得点6割程度が合格率6割程度になるような問題水準にしなさい。
難易度によって補正あり。
合格率を今後すみやかに上げなさい。
意図的な足切りと捉えられる基準点だめです。

これら踏まえたら今年は合格基準点下がるって思わない?
435名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 16:21:48.04ID:ZYtJ+DpH
本当だ
これはおれの負けだね
ごめんなさい

あくまで提言だからどうなるかわからんけど
2025/02/09(日) 16:33:45.24ID:HJbcDu6g
勝ち負けやめよ
謝ることもない
ただただ根拠あるきちんとした判断で基準点を決めてほしいなと思う。
437名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 16:36:03.75ID:ZYtJ+DpH
6割以上あるからまぁどっちでもいいんだけど、同じ資格持つなら同程度の努力はしてほしかったね
438名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 16:55:35.60ID:vaCb7BNt
この試験、得点率とかで決めずに合格率で線引きゃいいのに
合格率3割程度って決めてしまえばいい
そうすりゃ年ごとの難易度の差は関係ないしさ
439名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 17:07:04.68ID:ZPwKhyFP
そもそも合格率より、問題に対する全受験者の正解率の方が問題じゃないの
受験者の多くが正解している問題を落としては合格なんて難しいし、まして
社会福祉士も精神保健福祉士も一定の分野合計で1点をとらなかったら、
いくら総合得点が高くても不合格なんだから
多くの人が正解を出している問題は必ず得点している人の数が合格率でないの
競争試験でないんだから、みんなが多く間違えている問題を落としても、とるべき
問題を落とさなければ合格できるんだないの
そのこれは間違えたら困るという問題が6割はあるんでないの、資格試験なんだから
440名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 17:11:43.89ID:B1msNEez
>>438
34回まではそんな感じじゃなかったっけ?
合格率30%程度。
それで34回は合格基準が105点に跳ね上がり、物議を醸したとか。
441名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 17:21:06.30ID:vaCb7BNt
>>440
3割だって宣言しちゃえば、合格基準が何点になろうが関係ない
既得者も文句言わんだろうし
合格者数増やして儲けたいどっかの連盟からも突っ込まれんでしょ
442名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 17:26:34.98ID:ZPwKhyFP
それに過去問やるっていってる人も、正解すれば出来たから次の問題となっている人もいるんでない
過去問や模擬試験は不正解にならったらラッキーだと思わないと
そうすれば、不正解になった悔しさで忘れづらくなったり、きちんと解説もみるでしょう
過去問も模擬試験も、本番試験でないんだから、いくらでも間違えてもいい
発想を変えて、過去問も模擬試験も五択のうちの正解以外の間違い探し試験をやると思えば
過去問1問で4つの知識が得られるから効率的だと考えないと
443名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 17:32:02.55ID:XcnEikpN
社会福祉士なんかなくなれよ
444名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 17:43:14.30ID:Vicj/4Zy
10年前とは7500円ぐらいだった
20000近くする
445名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 17:51:24.63ID:B1msNEez
まぁ、所詮は名称独占資格だからね。
今後資質を上げていくような何らかの対策取らないと、いずれは無くなってしまうかもね。
今回そういう目的をもって、タクソノミーII型・V型を取り入れた新カリキュラム試験に変わったんだと思ってたけど、どうなんだろね。
446名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 17:58:32.27ID:Vicj/4Zy
>>445

今後とも宜しくお願いします利はあっても良いと思います。本当
447名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 18:50:49.70ID:Y8aEHNNB
衝撃の受験生減少、確か3000人!
3000人と言ったら結構大きいよ。
社会福祉士会に入る人も減っているし。
そんなんでよけいな資格(例こどもソーシャルワーカー)
作ってんだからどうしようもない。
448最新ニュース
垢版 |
2025/02/09(日) 18:59:58.13ID:FMuwqv0u
>>447
第37回社会福祉士国家試験が2日、第27回精神保健福祉士国家試験が1、2日に行われ、社会福祉振興・試験センターは5日、それぞれの受験者数(速報値)を発表した。

社会福祉士は2万7616人で、前年より6923人減った。3万人を下回るのは第14回試験以来。精神保健福祉士は6642人で前年より336人減った。合格発表はいずれも3月4日。
449名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 19:00:12.84ID:wqv3z6n0
社会福祉士は2万7616人で、6923人減
精神保健福祉士は6642人で336人減
450名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 19:00:46.79ID:wqv3z6n0
今年の受験者数ね↑
451名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 19:02:01.52ID:Y8aEHNNB
やっぱとんでもない人数減っているね。(3000人ではなかった、失礼)
これはどうにかするしかないでしょう
452名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 19:02:02.00ID:Y8aEHNNB
やっぱとんでもない人数減っているね。(3000人ではなかった、失礼)
これはどうにかするしかないでしょう
453名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 19:04:05.18ID:FMuwqv0u
試験センターからしたら嬉しいだろう
2万ぐらい受験料とれてるんだから
454名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 19:10:27.63ID:6k7VK2em
社会福祉士の受験減は、現役の社会福祉士への評価とも取れる。ここでマウントとってもる輩の仲間にはなりたくないわな。
455名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 19:14:32.76ID:wqv3z6n0
>>439
そう焦るなよ!
456名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 19:18:16.48ID:wqv3z6n0
>>454
いやいや35と36で合格させすぎた結果
もしくは37は新カリ様子見の不合格者もいるはず
まだまだ38も楽しめる
457名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 19:18:19.37ID:4n1hCo2T
まぁ今年は新カリキュラムで様子見ってところもあったんじゃないの?
今年の結果次第で来年3万人に戻るかも
合格率が50%台だった場合だけど
30%前後だったら引き続いて3万人切りそう
458名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 19:27:00.15ID:Y8aEHNNB
新カリって実習時間長くなったり、致命的なのは実習先1か所だけでなく2か所になったよね、
そういうのも受験者数減少に関係あるかもね。
459名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 19:29:48.11ID:pSIOXOhW
どうだろうね?
合格者率が上がりすぎるのも、今後受験者数減少に繋がりそうに思うけど。
今回合格するのはとても嬉しいが、合格者率が60%とかだったら、自分はかなり微妙な気持ちになる。
460名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 19:31:30.83ID:QytM0iHG
このまま合格者増やしたら、年々減少するのは目に見えてる。
461名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 19:49:13.38ID:6k7VK2em
>>458
養成所への入学に影響与えたかもね。
>>459、460
福祉系大学新卒には寧ろ歓迎では。既得者は難化させてマウント取りたいだけだろう。
462名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 20:00:40.51ID:pSIOXOhW
福祉系大学新卒者だって、せっかく努力して合格したのに「誰でも取れる簡単な資格ね」と他から思われるのは歓迎しないと思うよ。
世間一般では、合格率でその資格の難易度や価値を判断する傾向にあるからね。
実際は違うんだけどね。
463名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 20:11:02.10ID:wqv3z6n0
>>458
え教科書だけではなかったん?やばあ
受かりたいし受かるために落とせないし
みんな学校のカリキュラムにも驚かれて
大変だったよね落ちるなよ!
464名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 20:15:34.25ID:fuydvTyj
簡単なのは看護師だけ
にしといて
465名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 20:25:28.61ID:85D7jZxB
社会福祉士の勉強して、過去の合格率見て一応周りの先輩とか若者がさらっと取得してきてることについて見直したとこがある
一定の勉強はしたんだなと

そういうのも無くなって社会福祉主事みたいな扱いになるんかと思うともったいない
ただの資格ビジネスやね
466名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 20:39:23.59ID:b4HcMw9D
今回の試験では、何人合格させたいんだろ?急激に合格率下がるとかしないと思うんだけどな。

昨年が2万人、一昨年が16000人の合格者だったから、今回の受験者数考慮して15000人くらいは合格させたいのでは?

そう考えると、合格点は60点もありえるのでは?
467名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 20:46:16.05ID:pSIOXOhW
>>464
何をもって簡単と言ってるのか知らないが、
多くの医療系国家資格は、受験資格を得るために最低でも3年以上養成校へ通学しなければならない。
もちろん通信制なんて無い。
卒業見込み試験に通らないと国家試験を受けさせてもらえないシステムのところもある。
なので、在学中に必死で勉強してるんだよ。
合格率だけ見て「簡単」というのであれば、毎年90%以上の合格率である医師国家試験が「簡単な資格」ということになる。
もう少し視野を広げて物事を考えた方がいいよ。
468名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 20:49:59.04ID:b4HcMw9D
>>467
看護師は合格率が高いけど、3、4年みっちり勉強して志の高い人が多いから、合格率も高いのだろうね。

それに比べて社会福祉士の受験者は、志の高い人が少ないのが事実だよな。
469名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 20:50:48.87ID:pSIOXOhW
>>464
あ、もし医師なら失礼。
470名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 20:54:37.15ID:6k7VK2em
>>467
462で言っていることと矛盾してませんか?
同一人物とは思えない位
471名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 21:01:28.81ID:pSIOXOhW
>>470
矛盾してないよ。
「世間一般では」の話をしてる。
最後の1行に「実際は違うんだけどね」と書いてあるじゃん。
472名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 21:33:42.20ID:O8Grv4ww
アメリカなどのソーシャルワーカーは、待遇も地位も日本より良いね。
日本もソーシャルワーカーの待遇を上げるべき。
心を対象にした仕事は、相対的にみて大変だと思う。もっと評価されるべきかなと思います。 
473名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 21:39:20.44ID:wqv3z6n0
>>466
なんかデスマッチみたいで怖いな
生き残れるか試されてる
474名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 21:49:34.40ID:b4HcMw9D
>>472
待遇を上げる=給料を上げるという事なんだろうけど、まあ、今からは難しいだろうね。
日本は世界的に見ても高齢化率高くなると分かっていたのに、社会保障費の源泉となる消費税導入が遅すぎたし、介護保険制度導入するのも遅すぎた。

日本人は、目先のことしか考えない人種なんだろうな。
475名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 21:50:41.92ID:FjkxPclH
>>467
資格偏差値みてみろよバカ
476名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 22:03:20.17ID:pSIOXOhW
>>475
だからー

資格偏差値の出し方って知ってる?

文章読解力や理解力って、ほんと大事だね。
477名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 22:32:55.24ID:wqv3z6n0
この1週間ほんと落ち着かなかったけど
だんだん合格してそうな予感がしてきた
難化とか関係なく自分らしく解けたから
ある意味37回伝説になりそうで嬉しく思います
478名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 22:46:20.96ID:FjkxPclH
>>476
だからお前はバカなんだよ。
479名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 22:47:48.88ID:b4HcMw9D
>>477
受かるといいね。合格できることを祈ってます。
480名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 22:59:15.06ID:O8Grv4ww
>>474
国債発行すれば大丈夫と思います。
消費税は、法人税の減税の穴埋めに使われていると思います。
481名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/09(日) 23:50:12.33ID:4n1hCo2T
合格得点は6割
合格率は40%台前半

たぶんこんな感じ
合格得点が5割になるとか「絶対に」ない
482名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/10(月) 00:03:50.04ID:xmFXdG+A
これから3週間、こういう無意味な会話がこのスレでひたすら続くんだろうか
2025/02/10(月) 00:16:32.57ID:+EbAdT9+
>>467
まぁ看護師は実習が忙しくて学校は大変なんだろうけど、過去問見たら介護福祉士以上に簡単な試験だよな
484名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/10(月) 03:48:27.31ID:bp2dnNBw
各社の速報を参考にしてどんなに下振れても6割超えたからとりあえず安心。
合格率が低い方がこの資格取って良かったと思えるからボーダー低すぎてもなんだかなーという感じ…もし予想が多い5割が今年のラインだとしたら来年以降とかどうするのて思うしな
485名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/10(月) 05:42:13.05ID:pnHqCFTf
>>483
短文で暗記ばかりだよな看護師はよ
486蝉丸
垢版 |
2025/02/10(月) 06:23:53.82ID:zyli7cqR
社会福祉士国家試験の受験者数が27616人。前年比6923人減

申込者数が31186人で前年比が3353人減

申込したけど受験しなかった数が3570人

インフルやコロナ減にしては多い様な気もしますね🤔

今日は息子の私立高校受験🏫頑張って送り迎えで喝を入れてきます✨

頑張ろ💪
487蝉丸
垢版 |
2025/02/10(月) 07:26:55.73ID:dMOVo1/D
おはようございます。
単純な人口減や病欠ではない気がしますよね。仰る通り、ソーシャルワーカーとしての不安定感もありますし、今までのよく分からん上位3割基準で価値を担保してた感も否めないです😅
488名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/10(月) 07:27:13.00ID:dMOVo1/D
おはようございます😊

今週も寒いスタートですが、宜しくお願いします🙇

HALUさんも素敵な1日を✨
2025/02/10(月) 07:54:43.02ID:1f3ynNFy
なんか今更だけどきちんと6割で割り切れない問題数にしてる時点で補正ありきな試験な気がしてきた
490名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/10(月) 08:54:10.68ID:IiYaMMQv
>>484
赤マルの平均点下がってきてて現時点で76.8点
残念ながら78点以上合格はほぼ無くなりそうですね
491名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/10(月) 11:06:37.40ID:zkh3QNGS
>>484
70点以上の人は、ほぼ安心していいでしょ。
60点以上の人は、僅かな望みはある。
492名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/10(月) 11:53:49.81ID:jf2Y2Mu2
共通、専門71+−1
専門のみ25+−1
2/9時点の予想
493名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/10(月) 12:35:52.72ID:IiYaMMQv
99パーありえないけど根拠を基に去年並みなら
70%合格者数の可能性もあるとかないとか
で65点以上合格の可能性が高いらしい
補正入って70点以上か77点以上合格が現実味あるけど
494名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/10(月) 12:38:35.04ID:IiYaMMQv
せめて問題数減らなかったら
あーだこーだ言われなかったのにな
問題減らしてるのに点数低いってなに?
の状態なんでしょ悲しいね受かれおれ
495名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/10(月) 12:53:20.46ID:IiYaMMQv
赤マルでは60点の人と65点の人
同じ人数なので60点か65点の可能性もある
おかしな試験だね
496名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/10(月) 13:07:26.82ID:mOnT2AZP
だろうな。60点台で確定やな
497名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/10(月) 13:39:12.08ID:kwAFGDbg
合格率上げるなら業務独占にしてくれ…
なんのために時間を費やしたのかわかんないよ
498名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/10(月) 13:55:09.40ID:mOnT2AZP
>>497
ぜったいならない
499名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/10(月) 13:57:01.54ID:Lrvse4NE
85点くらいあるから高みの見物
合格率下げてくれよ
勉強してない奴らと同じにされたくないわ
500名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/10(月) 14:04:40.25ID:cLwx6s+m
赤マル福祉の平均的が77でしょ!

8年見てきてるが、毎年のことながらそれより10点〜15点下がった点数が、本当の合格基準点になっている。
今回の合格点は61〜66点やな。
2025/02/10(月) 14:18:25.46ID:VtANzoo8
今回は微妙で曖昧な表現が多すぎるのよ
そもそも福祉の国家試験で医学概論(問3)の解答が割れてるってやばすぎるでしょ
502名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/10(月) 14:29:12.65ID:cSoy2u4m
>>501
それは2と5が正解になるから
503名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/10(月) 14:46:03.19ID:jf2Y2Mu2
問93の正解は?
2、5 3、5
ワイ悩んだー
504名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/10(月) 16:11:08.88ID:JJ14voxm
知名度低い資格だが
数年前までは社会福祉士合格したら喜びもあったよな。
こんな合格率30%以下の試験に受かったぞー
よっしゃあああああ
今や簡単に取れるから、嬉しさもない。
505名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/10(月) 19:23:01.67ID:IiYaMMQv
>>504
そうか残念だったな
38回はどうなるかな
506名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/10(月) 20:46:16.33ID:xmFXdG+A
福祉未経験だから、実習先が2か所になって良かった
実習経験ふまえながら志望動機書ける
採用されるかどうかは分からんけど
507名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/10(月) 23:13:13.16ID:IiYaMMQv
まだ解答割れがあるのか
2〜4点ほどの補正があると思ってたんだけど
もう5点補正入って実質70点以上合格って可能性もあるな
508名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/10(月) 23:17:49.36ID:nbtBptD0
60点代で受かるってマジ?
福祉系ってやっぱレベル低いんだな…
509名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 00:03:54.00ID:jHJoXg3r
>>505
傾向としては40〜60%の合格率は出すやろな
510名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 00:04:44.87ID:jHJoXg3r
>>508
社会福祉士は福祉系最難関
と言われてたんだが……
まあ当たり前に取れる時代
511名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 00:20:31.55ID:v86MWt73
簡単すぎると履歴書に書くこともはばかられる資格になるだけだよな

半分点取れてない奴が受かる合格率6割の業務独占も無い資格・・・
2025/02/11(火) 01:23:03.08ID:bZoF63tE
もはや過去既得者のほとんどは今回の難易度や今後の方向性等本質的な部分なんかどうでもよくて30%を突破したという優越感しかないな
513名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 09:36:44.22ID:RAsMGZYC
>>512
上位30%に入ったがアイデンティティなんだろうな
そもそも社会福祉士の専門性ってどこにあるの
こども家庭ソーシャルワーカーを養成する背景も知らないのかもね
高齢者問題、障害者問題だったら介護福祉士や精神保健福祉士、ケアマネも重要
社会福祉士は福祉職のスタートラインにつくひとつに過ぎない、ここの社福は社会の要請動きに疎い
研鑽している社会福祉士は合格率だけを憂いないよ
2025/02/11(火) 11:32:23.50ID:b2Nqw8j/
6割取れてない76点以下は不合格だよ
77点も正直微妙だけど

何のためにここ2年ボーダー6割で揃えてきたんだよ
新カリに移行するからだろ

難問はどうでもいいんだよ全員間違えるんだから
それ以外の問題文を素早く読んで理解して答えられたかが大事なんだよ
要するに暗記傾倒のうすらバカはいらないってことだよ
515名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 11:43:32.63ID:XTKjFAcY
いうて過去問暗記で十分対応できるけどな
事例はむしろサービス問題だし
516名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 11:48:13.33ID:XTKjFAcY
過去問暗記は選択肢5問の根拠をある程度理解できるレベルな
2025/02/11(火) 11:51:15.32ID:aAOEenqd
合格率を上げるために得点6割以上の基準点にできなかっただけだと思うの…
518名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 11:55:03.22ID:XTKjFAcY
合格率あげるために5割代の合格でよしとするとかありえんわー
2025/02/11(火) 11:59:10.38ID:aAOEenqd
去年なんかの難易度と比べたら去年の7割が今年の5割だろ
520名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 12:13:58.56ID:1AR6+3x/
まぁ、あと3週間後には全てが明らかになる。
発表まで、結構長いよね。
521名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 12:26:39.57ID:AbE/9BHX
>>514
テキトーな基準は置いといて
もし精神保健福祉士と同じ水準なら
今年精神保健福祉士80点とかなら
社会福祉士だけ66点とかはおかしい
精神保健福祉士も合格点下がるかもしれない
仮に精神保健福祉士80点合格なら
社会福祉士も78点合格じゃないとおかしい
あの通達のせいで同じ扱いなんよ
どっちかが合格点下がりすぎることもおかしい
522名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 12:33:48.82ID:AbE/9BHX
今年申込31000人から3000人ほど消えて当日は2万7616人試験して問題解いていない人が2500人くらい?いるんだろ
もし6割7割合格させたら15000人くらい合格なんかな?さすがに合格者数10000人を切ることはないんじゃないかな?もし切ったら皆さんの言う78点以上合格者のみだろうね
2025/02/11(火) 12:39:03.74ID:bZoF63tE
>>521
合格点じゃなくて合格率です
難易度違うのに点数だけ合わせるのがおかしいと何度言ったら
524名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 12:54:55.70ID:1AR6+3x/
>>523
素朴な疑問なんだけど
精神保健福祉士と社会福祉士の試験難易度って、そんなに違うの?
精神と社福、共通科目の方が多いので、試験自体の難易度は同等レベルだと思ってた。
今回社福の専門はそんなに難しいと思わなかったんだけど、精神の専門はさらに易しめということ?
2025/02/11(火) 13:04:46.16ID:bZoF63tE
>>524
個々がどう感じるかはさておき、今年の社福と精神の難易度差は現状かなり大きい
これはネットの反応や専門家の意見、長年やってるweb平均点の結果で明らかになってる
個人的には難しいというか問題文の作り方が国試とは思えないし例年に比べてあえて複雑な言い回しにして時間圧迫させてきてる感じ

時間に追われた人かなり多そうだし
それに比べて精神はとても解きやすく純粋に知識問われてる感覚あった
web平均点も高め
526名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 13:19:01.50ID:xUZIjsA4
社福を基本的な問題にしよう。合格率を精神なみにしよう。
この流れ、指針があったはず。
それなら合格率70〜80%になるはずだが
急激な社会福祉士試験問題の難化。
これは何を意味するのか?
今年に限っては昨年一昨年の反動として
合格率大幅に下げてきて20パーセント程度
の合格率もあり得ると思う。
527名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 13:23:45.14ID:1AR6+3x/
>>525
それは、今年の専門科目のみを比較して「難易度差が大きい」てこと?
525さんは、今年精神もダブル受験したの?

単純に試験難易度のみを比較するならば、精神保健福祉士を共通・専門両方とも受けた人だけの数(社福持ちで精神の専門のみを受験した数を引いた数)とで比較しないと、双方の難易度は比較できないと思うんだが。
それに、今回から共通科目が増えた新カリキュラムになっているのだから、旧カリと比較してもあまり意味ないのでは?

あくまでも新カリキュラムになった今回の話ね、もし社福と精神の専門科目のレベルに差がないとして、それでも社福と精神の合格率に大きな差が出たとしたら、ただ単に社福を受験した人達の頭が悪かったということになってしまうような‥
528名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 13:30:28.01ID:AbE/9BHX
>>526
もちろん60から65点であってほしいけど
529名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 13:38:28.10ID:AbE/9BHX
>>527
ちなみに今年の精神保健福祉士は赤マルで87.4点ほど
2025/02/11(火) 14:09:40.35ID:bZoF63tE
>>527
いえ、過去にとってて今年のをやってみた感想です。
難易度については↑でも言ってる通り社福と精神で平均点10点以上離れてて共通が同じ問題ってことは専門科目に10点分の難易度差があるって考えられる
もちろん社福の人達の能力が低いってことは否定できないけど専門科目だけの様々な人の評価みても差はあったと考えるのは自然だと思う
新カリについての方向性は色々な議論あるけどソ教連の意見書詳細を基に総合的に考えるのであれば今回の問題と現状からみて基準点を77.78にすることは今年の受験生にとってあまりにも残酷に感じる
531名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 14:19:17.29ID:/2IGRKSD
普通は資格試験は7割回答で合格と言われるが
それなら3割は間違えてもいい
難しい問題を間違えても、確実に正解しないといけない問題を取れば
競争試験でないんだから合格できると思うが
532名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 14:20:12.58ID:/2IGRKSD
>>531
回答でなく正解か
533名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 14:22:34.43ID:stYMOcE7
34.35.36回の社会福祉士試験をやってみると、7割5分くらいはできていたが、今年の試験に関しては、
5割程しか出来なかった。
もしこれで、ダメだったら、今後、この試験を受けることはないと思う。
同じような気持ちの人も結構いるんじゃないかな。
来年以降も受験者数は減ることでしょう。
534名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 14:33:10.32ID:1AR6+3x/
>>530
なるほど、ありがとう!
今年社福受かったら精神の短期養成行って、来年精神の専門を受けようと思っているので、かなり気が楽になってきた。
来年、専門の難易度上がらないことを願う。
2025/02/11(火) 14:50:31.04ID:bZoF63tE
>>534
もちろん残酷なことしてくる可能性は0じゃないから結果はわからないけど、複数の専門家達がきちんと下がる予想出してくれてることはすごく大きいことだと思う。
社福合格できる事願ってます。
そして来年の精神の受験も頑張ってください。
536名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 14:56:32.24ID:Vz2ddSL8
受験して申し込まなかった人が3500人くらいいるって
何者なの?
2万円どぶに捨てるようなもんでしょ
537名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 14:57:19.06ID:Vz2ddSL8
間違えた
試験を申し込んで受験しなかった人が3500人くらいいるってことね
538名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 15:15:39.20ID:1AR6+3x/
何せ、この季節だからね。
自分自身や家族(子どもとか)がインフルや胃腸炎などの感染症に罹ってしまって、やむを得ず受験を断念したという人もいるんじゃないかな。

あとは、モチベが低下したり、途中で気が変わった人とか?
539名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 15:32:42.47ID:AbE/9BHX
まじ何回も言っちゃうけど難化というよりとにかく文章がとても読みにくい試験だった
そりゃ去年受かった人からしたら今年の解いてみれば記憶知識現場でアウトプットしてるんだから6割以上取れて当然だと思うし取れないのは可哀想
でも俺ら37回初見であの問題なんですよね応援してくれたっていいじゃないか
540名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 15:35:24.62ID:7jmMUVgd
仕事が大変でほとんど勉強していない。
1日受験ですら時間の無駄、どうせ受からない
こういう人もいる。
541名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 16:06:54.98ID:lBzIf7Im
福祉人材が少ない現状考えると、やっぱり合格率上げる必要があると思う。
まあ、僕は過去に合格しているので、合格点が何点でも関係ないけど、個人的に福祉人材は増やしてほしいと考えているので、今回の受験者数も鑑みて60%は確保してほしい。

社会福祉士は、働きつつ日々自己研鑽しなければならないので、特にソーシャルワークを希望している人は、社会福祉士取得後も認定社会福祉士、認定上級社会福祉士を目指して頑張ってほしいと思う。
542名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 16:37:35.19ID:fOzt8rF5
>>541
足りてないのは社会福祉士ではない。ソーシャルワークというか、介護福祉士だろ
543名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 16:46:29.67ID:Vz2ddSL8
別に介護福祉士でも相談業務出来るし
ケアマネもいらない
社福もケアマネも中途半端な資格
お給料介護福祉士より下がるし
544名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 17:19:05.03ID:4y5UKQCl
>>543
それは代償ですね。
545名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 17:19:16.90ID:Udf1qOqY
社会福祉士なんて資格がなくても業務できる分野なんだから、「社会福祉士」という名称を持った人数だけ増やして、能力低い人がワサワサいっぱいいても無意味だよね。
高度な知識を持った専門職として位置付けるなら、やはり資質を見極めてほしい。
まぁ、そのために試験やっているのだろうけど。
厚労省も、ちゃんと「質的に」という言葉入れてるよ。
https://www.mhlw.go.jp/content/000932518.pdf
546名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 17:23:48.19ID:Udf1qOqY
いずれにしても、結果は3月4日。
ここやXで、いくら増やせだの減らせだの騒いでも、結果に反映されるわけじゃないし。
547名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 17:53:03.65ID:AbE/9BHX
その質向上については
毎年高得点になるらしい赤マルで
今年は社福は76.8精神87.4
の各平均点なんですよね
果たして質が悪い結果になりますでしょうか
この難化されたという部分をセンターは
どう受け入れるでしょうか楽しみですね
548名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 17:54:29.85ID:AbE/9BHX
ちなみに精神は共通込みで
200人くらいの人しか
赤マルで採点していないです
549名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 18:01:48.92ID:+69ZdpjI
66%取れてる身からすると合格ライン50%付近まで引き下げなんてありえない
確かに少し難化してると思うけど過去問きちんと勉強して基本的な国語力と常識があれば取れるよ
過去問や模試は8割行ってたから本番もそれくらい行くと思ってやや下がってこの点数

でも少なくとも6割は取れるよね
本当にちゃんと勉強したの?
550名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 18:17:54.59ID:38bpCHz+
>>547
毎回そうなんだが、本当の合格点はそこから10点ぐらい下がるからな
551名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 18:53:07.76ID:Vz2ddSL8
ケアマネと社会福祉士ってどっちが難しいの?
552名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 18:55:30.80ID:uqWZ+IJe
社会福祉士、ケアマネは勉強範囲が狭いから普通にやれば受かる。
合格率低いのは、ケアマネはほとんどが仕事しながら受けてるから勉強不足と中高年が受験するから記憶力の低下
553名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 19:30:05.34ID:+dACPTAv
>>551
難しいのは社会福祉士。
ケアマネは10年くらい前は介護支援分野が難しかったけど、最近の試験は簡単らしいね。
554名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 19:31:09.67ID:xUZIjsA4
>>551
ケアマネはたどり着くまでや維持更新がとても大変であって、試験自体の難易度的には民間資格であるケアマネより国家資格である
社会福祉士であるのは間違いない。

それにしても実習にて昨年社福取ったがつくづく新カリ前に取っておいてよかったと思う。
555名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 19:31:48.78ID:Udf1qOqY
今後、社福の人数をただ増やしたいだけなら、試験制度をやめて、何回か講習を受けて登録料払えば「社会福祉士」の名を名乗れるようにすればいい。
そうなれば、それこそ誰も取ろうと思わなくなるだろうけど。
試験制度を導入してるということは、やはり量より質を重要視してるということではないか?

あくまでもたとえばの話ね、医師国家試験で「今回の試験は激ムズだったから、合格基準を大幅に下げます!」てなことがあったら、恐ろしくて病気にもなれん。
もちろん医師と社福とでは格が全く違うけど、人の人生に関わるという意味では、福祉職も大事な仕事だと思うよ。
556名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 19:45:24.16ID:Vz2ddSL8
そういえば社福の過去問にあった
福祉分野は従事者のモティベーションを高めるために、
政府主導?でたくさんの資格を作りはじめたって
モチベないと辞めちゃうから
557名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 19:48:34.18ID:AbE/9BHX
>>554
先輩37回も見守っていただきありがとう
早く合否発表来てください
558名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 20:05:27.61ID:Ddyrscpj
>>543
だから社会福祉士の実習とかで指導者に、現場のソーシャルワーカーって何?と言われても答えられない学生が多い。
559名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 20:14:03.25ID:RAsMGZYC
赤マルの平均点公表は、1回だけですか
560名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 20:31:02.36ID:AbE/9BHX
>>559
徐々に自己採点してくれてる人がいます
それでいまこの平均ですね
度々ここに載せますね
現状共通含む社福76.8精神87.4
専門のみ社福23精神27
561名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 20:32:20.44ID:AbE/9BHX
⬆専門嘘つきました
専門のみ社福40精神34
562名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 20:37:19.46ID:RAsMGZYC
>>560
ありがとうございます
マイナス10がボーダーの目安とは興味深いです
563名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 21:24:09.80ID:Udf1qOqY
不確かな根拠で「ボーダー下がる」とか、他人の期待感を煽るようなこと書きまくるのやめた方がいいのでは?
予想が外れてボーダー6割ぴったりだった時のショックは大きいだろうよ。
可能性はゼロじゃないだろうけど、「6割程度の基準点」と書いてあるので、6割きっちりボーダーの可能性の方が高いよ。
自分の中で思い込むのは勝手だけど、普通に6割超えてる人だっているんだからさ。「下がる下がる」書かれると、あまり気分がいいものではない。
そういう気持ちも理解してください。
564名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 21:36:27.99ID:9TGgpBEi
各種専門家が軒並み合格基準点を下がることを予想しています。
565名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 21:39:47.30ID:+69ZdpjI
各種専門家が6割合格率前提で言ってるだけだからね
誰も6割合格させるなんて言ってないのね
566名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 21:47:12.67ID:DW2CMduX
各種専門家がどんなんかわからないけど、「今回も易しめ」と講評出してるところもあるよ。

ま、ここで論じ合っても意味ないね。すまん。
3月4日のお楽しみってことで。
567名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 21:47:32.24ID:9TGgpBEi
それらを踏まえた上でのプロの意見なのでは
568名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 21:48:32.85ID:Ddyrscpj
>>563
蝉丸だろお前w
569名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 21:53:44.47ID:Udf1qOqY
>>563
蝉丸?なにそれ
いきなり蝉丸だろと言われても‥
蝉丸といえば、百人一首しか思い浮かばないが。
気になるからおしえて
570名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 22:04:29.34ID:Udf1qOqY
>>563 じゃなくて
>>568
だった
571名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 22:33:00.00ID:9bl78HZf
やはり5chレベル低いな
75未満で合格はない
572名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/11(火) 23:22:15.90ID:80CQrRXc
x.com/semimaru2016?t=jf2AH06oC-Vm85fI2MF6Ng&s=09
573名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/12(水) 00:07:00.06ID:BrLqyP2M
もし仮に今年赤マルの平均点通りのボーダーで合否発表されたら38回からはもう本当にボーダー予想は不要の資格になりそうだね
574名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/12(水) 00:08:29.91ID:BrLqyP2M
今のところ共通込みで
赤マル基準であれば
社福66or67
精神78or79
575名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/12(水) 00:24:20.70ID:ShSctgs6
6割は崩さないと思うから、
合格率20%台前半になっても77〜78点合格だと思う
とにかく6割は崩さない
けど、実際には合格率40パーセント台前半くらいだと思う
576名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/12(水) 01:11:46.39ID:JVjaAuUi
>>575
根拠ねえだろ
577名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/12(水) 02:16:26.00ID:BrLqyP2M
ほとんどの専門家は6割得点することは触れずに
去年の合格率ならボーダーは下がるって言ってる
6割得点から微動だにしなかったら
確実に来年も受験生減るね
37回受験者への批判も強めのようでびっくり
全てはXのせいやね
578名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/12(水) 02:25:22.15ID:qhChI490
逆に、合格者増やせば、社会福祉士の合格者が増えるおかげで、精神保健福祉士もほしいなとなり、そっちに移行しそうやな。
579名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/12(水) 07:15:11.76ID:LMTwek7p
小高塾65、ふくし合格ネット66予想ライン
特に小高塾は例年大きく外さない
赤マルの平均点からも整合性がとれる
無論昨年の合格率58.1%という前提で
今年は更に合格率が上がることが予想される
その場合合格点は60前半も十分あるよ
580名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/12(水) 07:38:42.37ID:U1yb8JKJ
合格率下がる可能性もあるけどそこには触れないのね
ウケのいい言葉ばかりでなく最悪想定して考えた方がいいと思うけど
581名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/12(水) 07:53:27.05ID:5xJH0Pxg
合格率を増やしていく方向っていうのは決まっている
わけなので、ボーダーラインよりちょっと下程度の人は
期待しててもよいと思う。
問題自体が難しかったのは本当に意表をついた。
でも勉強した人はそれなりに取れているはず。
これからは基礎的な問題はしっかりとれるようにする事が重要だね。
試験日直前に「直前予想〜」「直前まとめ〜」とかいう動画見たり
そもそも動画アップする人は論外。試験の本質をわかって
いない。直前期は自分のやってきた基礎的事項のまとめの時期なんだよ。
582名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/12(水) 08:45:30.84ID:BrLqyP2M
>>580
おかしいのよね期待はしないよ
38回どうするかなってのは悩んでる
段階的に今までの合格率に戻していくべき
みたいなのもあの通達に書いてたし
しばらくは36回の合格率を基準にしても
問題無さそうだけどセンターの考えを
受験生もわからんから毎年ボーダー予想があるんだろうね
583名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/12(水) 09:10:29.86ID:ShSctgs6
だって7割得点で合格にして批判されたんだから、
6割得点合格に決まってる
去年も一昨年も6割合格
今年はいきなり5割合格とかになるわけがない
584名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/12(水) 11:50:47.58ID:U4dXr3Ia
>>583
それが新カリの恐ろしさってやつかな
もう2週間経とうとしているのに
まだ変な緊張感が抜けないや
585名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/12(水) 12:35:05.65ID:7xIqcU5R
福祉職の人数がっていうけど、バカは増やしたくないだけでは?
そもそも受ける層の学力は低いんだからその中のある程度の上澄みが欲しいんだろう
将来後見人も増やしたいだろうし、法律的なことも理解して欲しいと思われる
586名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/12(水) 12:43:27.54ID:ShSctgs6
福祉なんて馬鹿だらけだし、仕方なくやってる人たちばかり
けど「仕方なく」なんて気持ちだしたら大変なことになるからニコニコしてるだけ
人がいないとうんざりした顔してる
人手不足なのは、「給料が安い」から
きついのに県内最低時給で働かせるとか理解できん
587名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/12(水) 12:44:11.78ID:ShSctgs6
ちなみに社福も未経験で非正規だと県内最低時給とか普通だから
588名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/12(水) 12:54:05.98ID:ShSctgs6
>>584
失礼だけど、得点率5割だったら期待しないほうがいいよ
589名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/12(水) 13:09:57.66ID:LMTwek7p
>>583
必死だなあー
その予想ウマニティより低いと思われ…
2025/02/12(水) 13:38:50.50ID:UWf3zwUp
予想という意味では専門家がこれだけ言ってるのにここのスレ民の自信ときたら…
591名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/12(水) 15:55:29.61ID:ShSctgs6
じゃぁ合格得点が5割くらいになって、合格率が去年みたいに50%台後半になるってこと?
2025/02/12(水) 16:06:14.40ID:LtPYRO6V
それはわからないけど総合的に考えてその可能性高いんじゃないかって予想してる
個人的には70点以上の50%合格率位が色々ちょうど良さそうに感じるけどね
593名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/12(水) 16:38:47.62ID:7xIqcU5R
どんなに下がっても75-77点くらいじゃない?
得点率5割の国家資格とか要らねー
594名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/12(水) 16:50:57.77ID:ShSctgs6
第30回と第34回が6.5割くらいの得点で合格で、
それ以外は第27回から第36回まで6割あたりの得点で合格でしょ?
なんで第37回に限って5割合格になるの?
どう考えたって6割でしょ?
合格率のほどは分からないけど、得点はどう考えても6割だと思う
595名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/12(水) 16:59:48.62ID:7xIqcU5R
総合的に下がる可能性が高いって予想してる…

点取れなかったから下がって欲しいって言えばいいのに
596名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/12(水) 17:00:26.72ID:7xIqcU5R
>>594
本当これな
6割取れてないのは勉強してないだけ
597名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/12(水) 17:00:33.08ID:wB4Fad1B
semimaru2016 わらび餅(蝉丸)
のTikTokアカウント
2025/02/12(水) 17:02:20.42ID:LtPYRO6V
>>595
予想してるのは専門家だよ…
599名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/12(水) 17:17:29.40ID:7xIqcU5R
専門家に縋りつきたい気持ちはわかるけどさ
あんま期待しない方がいいよ
期待してて60%得点率で区切られたらショックじゃん
来年また受けるなら今年の問題は完璧に潰すと良い

個人的にはもっと難化して、法律分野でも活躍できるようにして欲しいね
社会福祉士会は業務独占できるように国に働きかけて欲しいわ
600名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/12(水) 17:50:54.00ID:U4dXr3Ia
ほんと合格率30%とかで78点で大丈夫なんです
でも毎年結果を見てる専門家が今年は一部を除いて難化しているし合格基準下がるかもって発表してくれています
もし問題6割取りましょうとのことでしたら今年の問題内容にはならなくて35、36回のような単純に解ける問題ばかりであってほしかったし
なんなら新カリなんだからセンターから直接、模擬試験作成してくれても良かった
そんな出題内容、範囲、文章だったわけで...
ほんと新カリ1回目から弄ばれてしまったと思ってます
37回で6割以上取れた人はかなり誇っていいと思います
2025/02/12(水) 17:51:55.95ID:QxVu73TJ
下がるんじゃねって言ってるやつがなんで持ってない前提の流れになってんのw
602名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/12(水) 17:58:13.94ID:G2AowEy5
あと私が困ってることは自己採点の結果が何個かのところで自己採点していますが5点の差があり意味不明ですその点では補正が入って78点以上合格があるのかなとは思っていますが仮に66点とかであっても補正が4点入れば70点になるし71点でも75点合格になることも考えられますよね
必ずしも補正対象がないとは限らない気もしますしなんなら自己採点で6割の方が各社の割れ問題によって何点か下がることもあるはずです
それで78点で切られたらピッタリ6割付近の方もドキドキしてると思うとつらい37回です
603名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/12(水) 18:11:06.80ID:U1yb8JKJ
各社割れ問題は全部間違ってたとしても80はあるな
ただの勉強不足と能力不足なのに現実逃避して目瞑るのよくないよ
2025/02/12(水) 18:39:55.55ID:7g6REx/Z
日本語が通じてなくて草
2025/02/12(水) 18:48:12.90ID:Ld++rAp5
そもそも正解7割取れなくて相談業務や成年後見やれるのか
606名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/12(水) 18:55:07.32ID:G2AowEy5
>>603
お!ということは85点くらいなのか?
赤マルでも自己採点してくれてるのかな?
今年の平均点あげてくれて感謝しています
引き続き合否発表までよろしくお願いします
607名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/12(水) 22:40:47.74ID:mguHJCt4
>>606
なわけw
608名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/12(水) 23:36:29.14ID:ivMqJ5ZK
Xでも今回の試験は難問奇問とか、合格基準点を下げるよう声をあげようとか騒いでる人達いるけど、SNSで声上げたところで反映なんてされるの?
今年の試験、そんな大騒ぎするほど難しくなかったと思うけど。
そもそも難問奇問なら6割超える人なんていないでしょ。
もしSNSで声を上げれば反映されるなら、合格基準点は下げることなく6割きっちりにしてもらうよう声を上げたいくらい。
これ以上レベル下げるようなことはやめてもらいたい。
609名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/13(木) 01:06:37.55ID:caFGHgY7
>>608
そうしてほしいが、難易度的には去年より下がるだろw
610名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/13(木) 01:07:17.17ID:Y6ddSBpO
>>600
「難化」が何を意味するか、ってところだよね
もし知識的に高いレベルを要求される、
って意味だったら、
第27回とか第28回とか他の回だって同様の高いレベルが求められてると思う
けどタクソノミーU、Vの問題が多かった、
言い換えれば知識持ってるだけじゃ解けない問題が多かった、
っていう意味なら、その通りだと思う
けどこれは「難化」とは違うと思う
2025/02/13(木) 01:22:04.78ID:ae8AnqAD
どっちかというと今年6割にするなら去年一昨年を7割にしとけよとは思う
去年一昨年との難易度の差はかなりある
612名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/13(木) 04:59:17.90ID:caFGHgY7
>>610
SNSや各社が難しいと言ってる時は本当にボーダー下がるのは事実 5割〜5.3割ぐらいだろ
613名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/13(木) 06:55:42.49ID:EXPS7XTs
自分は3年分の過去問を3回、それにソ教連と中央法規の模試を受けた。
過去問、模試の解説はじっくり読み込んだけど学校のテキストや参考書は、ほとんど読んでいない。
自分は、ある程度年齢いってる社会人だけど、福祉業界は初めてで現場経験無しだから2回の実習は行ってきた。

確かに過去問とは問われ方が違ったけど、他の国家試験ではあんな感じの問題珍しくないし。
今年の社福のも過去問の知識から導き出せるレベルかと。
勉強不足、福祉系業務経験無しの自分でも6割は超えることできたので、そんなに難しい試験ではなかったかと思ってた。

専門家がボーダー下がると言ってるのは、6割いかなかった人達がSNSとかで騒いでるのを見てそう判断してるってことだよね?
専門家が実際に問題解いて「これはかなり難化」と思ったのなら、それはちょっと‥
そんなに難しくないと感じた自分は、専門家以上のレベルってことかい?

こういうこと書くとすぐに「マウントとってる」とか言われて攻撃されるから、6割超えてる人は声を上げにくいよね。
2025/02/13(木) 07:16:40.68ID:jdGuTi77
妄想が豊かなんだなぁ、としか
615名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/13(木) 07:54:58.65ID:EXPS7XTs
社福士の価値が下がるから、ボーダー6割より下げて欲しくないし、専門家にもボーダー下がるとか煽って欲しくないと言いたいだけ。
6割取れなくてSNSで騒いでる人達は、自分の勉強不足や能力不足を他責にしてるだけでしょ。
616名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/13(木) 07:57:48.51ID:6pJaqKc5
自分が合格した時は、得点率6割以下で合格でしたよ。合格率は27%でしたが。
617名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/13(木) 08:18:41.58ID:JTMieJnI
問題の難易度が年によって変わってくるので、
その難易度に合わせた合格点にすべきだよ。
だから、難易度によって補正すると発表されている。
合格点を一律にした方が、社会福祉士有資格者の
質のばらつきになる。
去年や一昨年の試験に受かる力があるのに、
今年受けたから落ちるなんていうことがある方が
納得いかない。
618名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/13(木) 08:30:16.33ID:B9LRVupa
質を担保したいなら上位20〜30%のどこかに決めれば良い
619名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/13(木) 08:51:50.92ID:JTMieJnI
名称独占資格なのに、合格率を絞れば、受験者数はさらに減るでしょう。
受験料も高すぎるし。
620名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/13(木) 10:04:07.80ID:9eCIOcf5
すでに合格した者の俺でも「質を担保したいなら合格率を低く
抑えるほうが良い」という考えは残念ながら古くて誤りだとわかる。
全く時代に逆行した考え。
621名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/13(木) 11:12:29.80ID:L4TM2qvy
>>617
今年6割超えた受験生だけど確かにその通り
時間もお金も使ったわけだしな
622名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/13(木) 12:18:56.29ID:wPJPxlOQ
>>613
専門家が実際に問題解いて「これはかなり難化」と思ったのなら、それはちょっと‥ってほんとにそれよ解説してくれてるし!毎年解説してくれてる専門家が言ってるし99点の時も去年もだけどボーダー予想当たってたりする。その人らが今年は難化と言ってるんだからあとはセンターがどこで切るのか?なんだよねずっとこのスレにあるように段階的に合格率を60%から30%に戻せるような試験にしなさいって言ってるからみんな今年のボーダーは下がる傾向にあると考えているんじゃないかな
623名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/13(木) 12:37:54.19ID:wPJPxlOQ
出題にあたっては厚生労働省通知に基づく出題基準を踏まえて作成された各出版社のテキストを出典することを原則すべき
直近の政策動向や法制度の改正などは受験生が入手閲覧可能な媒体から出典
社福士として習得しておくべき基本的な知識判断力を問うにあたり適切と考えられる問題は繰り返し出題することを積極的に行うべきって
通達に書いてたんだけどその割合が合格基準ピッタリ6割だったのかな?新カリから不安やね
2025/02/13(木) 13:22:07.08ID:rb8aGdKi
第37回
2.社会福祉士試験委員の公告
試験委員長  栃本一三郎
副委員長   石川鎮清  倉知延章  潮谷有二  武川正吾  茶屋道拓哉  永田祐  西田和弘  野村豊子  福田素生  宮島清
委員は略

第36回
2.社会福祉士試験委員の公告
試験委員長   岩崎晋也
副委員長    川松亮  潮谷有二  武川正吾  鶴岡浩樹  西田和弘  野村豊子  福田素生  和気康太
委員は略
2025/02/13(木) 16:29:03.42ID:4MWDIMk7
試験の6割を正解すれば社会福祉士相当の知識を持っている

という前提で出題してるんだから、6割を取れてる人が合格、でそれが全体の何割かは知らん、じゃダメなんですか?

受ける人数によっても合格者数は変わるんだし、簡単すぎた、難しすぎた、は作成した頭の良い人達の責任でしょう?作っといて難しすぎたな、合格点下げよう、なんてズルくない??
626名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/13(木) 16:44:52.05ID:I6km4ioN
交通違反の処罰方法は、そもそも社会福祉士の業務にとって重要視される項目なのか?…その他、問題自体が疑問視されるものが多かった。150問から129問(試験時間短縮)に?2者選択問題が大幅に増え、実質問題数は増えたのでは?設問をしっかり読み解く時間が足りない感じだったよ。日本語の言い回しもおかしいし。まぁ、社会福祉の勉強をして来た人程、憤りを感じるかな。お上の意向もあるし、ボーダー下がるだろうね、こりゃ。70点か71点…55%って感じ?
627名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/13(木) 16:59:28.60ID:ZRCtAvLA
65点ぐらいでしょう。
もう少し下がる可能性も有り。
628名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/13(木) 17:20:32.82ID:rvIWt+yJ
>>626
交通違反、いわゆる刑事罰に関する問題については、警察、検察、裁判官、弁護士が主に携わる仕事ではある。。しかしながら社会福祉士も犯罪者の更生保護、社会復帰に携わることから、最低限の刑事訴訟法の流れは知っておくべき。
刑事司法と福祉に改名されたわけだし。
2025/02/13(木) 17:39:54.97ID:duPQIMf2
>>625
例年より難しいのは平均点で明らかになってる。
で問題作成者の責任なんだけどその責任どうやってとるの?
そのために補正があるんだけど。
極端な話もしある年だけ試験範囲からは逸れてないけど結果的に1人も6割とれないくらいの問題だったらどうすんの?
作成者がミスったねーで終わり?
630名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/13(木) 18:08:25.73ID:EXPS7XTs
もちろん、基準点が少し下がることはありえるかもしれない
でも平均点が低いのは、作成者の責任ではなく勉強不足の人の責任。
素人が思いつきで作った問題じゃあるまいし、何度も検討を重ねて「基礎をしっかり理解していたら6割程度取れるレベルの問題、このレベルの理解力は必要」と判断したから出題したんだろう。
実際に、6割以上取れている人は確実にいる。その人達が特別天才なわけじゃなく、しっかり勉強した人というだけのこと。
自分の勉強不足を棚に上げて問題作った人の責任とか本気で言ってるとしたら、頭の中相当やばい。
文章の書き方も幼稚だし、言ってることも壊れたロボットのように支離滅裂。
その時点で、こんなレベルの低い人をボーダー10点以上下げてまで合格させようとは思わないだろうよ。
631名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/13(木) 18:12:02.59ID:ZRCtAvLA
>>625
これだけ問題の難易度について、沢山の人が
意見している。問題作成者の責任である事は、
免れないでしょう。
少なくとも、この問題を作成した意図や見解を示すべきである。今後の社会福祉士資格の価値や倫理観、来年以降の受験者数にも重大な影響を及ぼすことと考える。
2025/02/13(木) 18:16:13.35ID:duPQIMf2
いやー…
近年との比較の話なんよ…
633名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/13(木) 18:33:19.29ID:fYodEVfS
この問題を作成した意図は
「社会福祉士国家試験の今後の在り方について」のP4[提言]に書かれていることだと思うが。
2025/02/13(木) 18:34:02.77ID:bBXEVUC4
壊れたロボットという自虐ネタには流石に笑いを抑えられなかったw
635名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/13(木) 18:43:14.31ID:nLBafUxk
>>630
昨日くらいからずっと勉強不足の人らと一緒にされたくないって言ってる柔軟な対応できない人?今年もし5割合格となったら訴えなねあなたも37回の人としてひとくくりされるんだし
636名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/13(木) 19:21:54.71ID:8wAIANXN
点数取れない人と一緒にされたくない=柔軟じゃないって…

まぁ福祉の世界だしね
他人にも自分にも優しい言葉が欲しいよね
こんなんだからまともな人材は来ないんだよ
あの程度の試験で6割取れないとか勉強不足と理解力不足の何者でもないのに
637名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/13(木) 19:35:40.05ID:ZRCtAvLA
結局、社会福祉士という同じ資格のカテゴリー。
自分の頭の良さでマウント取りたいなら、
他のもっと難しい資格にチャレンジしてみたらいかが。
638名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/13(木) 19:43:44.41ID:8wAIANXN
合格基準点の6割取ろうねってのがマウントとと感じるところがもう全然理解できない
2025/02/13(木) 19:50:29.61ID:ae8AnqAD
>>636
今年に限らず今まで一生懸命勉強して合格出来なかった人もいるし、むしろ福祉にいる人ならそんな心無い事言えないと思うんだけどな。
基準下がるんじゃないって言ってる人達はさ、もちろん願望もあるだろうけど試験のあり方や例年との比較でおかしいって声あげてるわけで決して今年余裕だった人や既得者に向けてどうこう言ってるわけじゃないと思うのよね。
資格の価値を下げたくないのはわからなくもないけど今年が異質なのはさすがにわかると思うから思うように点数取れなかった人にバカバカいうのはやめた方がいいと思う。
640名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/13(木) 19:55:56.58ID:ZRCtAvLA
>>636
福祉の世界をバカにするなら
違う業界にいけば良いのでは。
何故、社福を取ろうと思ったのか謎
641名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/13(木) 19:59:01.83ID:nLBafUxk
>>636
おもろすぎる苦労すると思うけど頑張ってね!
642名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/13(木) 20:13:33.32ID:8wAIANXN
一生懸命勉強したら資格取れるのが正しい世界なの?
能力を求められてるんじゃないの?

Fランてみんなこんな思想なの?
643名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/13(木) 20:42:12.57ID:ggE6G+RK
この試験は相対評価、合格率をいくらに設定してその年の得点率で決まる。
高得点者もボーダー丁度者も同じ合格者。
質は高得点者だけでは決まらない。
644名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/13(木) 20:46:37.86ID:Y6ddSBpO
>>612
第何回の試験のこと言ってる?
過去にそういわれて実際に合格得点が5割とかなった年があるの?
645名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/13(木) 20:47:53.46ID:Y6ddSBpO
なんでここ10年5割得点で合格なんていう年がないのに、
5割5割連呼する人がいるんだろう?
36回までで得点率5割で合格してる回ってあるの?
646名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/13(木) 20:52:31.21ID:I6km4ioN
>>628
ん?だから、そんな問題は主にしなくても良かったんじゃね?って事。車運転してりゃ略式起訴なんて頭にあるんだし。高齢者犯罪の増加やら…せめて想像できる福祉に絡めて問題を作成したら良かったのにって問題が多い多い。資格を取ってからの研鑽が大切何だから、スタートラインに立つハードルはめちゃくちゃにしないであげて欲しいよ。…所で、628とは関係ないけど、ここいらでマウント取ろうとしてる書き込みしてるヤツって福祉の仕事してるの?会社や施設では、いい人づらしてるんだろうな。
647名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/13(木) 20:59:53.23ID:8wAIANXN
129のうちの一つにそういう刑事訴訟の流れがあってもいいのでは?
三つ四つこんな問題ならそりゃわかるけど

あと別にマウント取ってないよ
66%だったから3分の2の正答率だった
過去問の傾向通りならもっと余裕で受かるつもりだったから不本意には思ってるよ
ケアレスミスもあったしね

でも本気で受かりたいなら過去問や模試を何回もして8.9割理解するくらい頑張るのが普通じゃないの?ちゃんと理解できてたらイレギュラーはあっても6割は間違いなく取れる。
マウント取りたいんじゃなくて、もっとやることやってから文句言えってだけ

点数足りなかったからボーダー下げてって言ってるだけだもん
648名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/13(木) 21:07:42.71ID:ggE6G+RK
第25回150点満点で72点、4割8分
科目の移動と出題方法が変わった年
649名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/13(木) 21:09:03.08ID:JTMieJnI
とにかく合格点上げるのに必死だけど、なにかそういう団体とかの回し者?
とやかく言わなくても、自分が合格点取れてりゃそれでいいんじゃねえの
650名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/13(木) 21:11:09.55ID:Y6ddSBpO
第25回って「2つ選びなさい」が予告なしに唐突に出てきてみんな答えられなかった年でしょ?
第37回にはそういう要素ないよ
651名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/13(木) 21:11:53.70ID:nLBafUxk
>>647
それを専門家に言ってくれよな
専門家の今年の合格点予想みたのかい?
下げてって言ってるのはXのことだろ?
向こうで声をあげなよここで言われても
どんどん話がズレていってる気がするね
悲しいね
2025/02/13(木) 21:12:26.60ID:UH0GBy8B
犯罪者に対する緊急更生保護の開始の時期はいつからやるか、だから今回の交通違反の問題がだされた、最近の更生保護法の改正知ってる人なら、起訴猶予の意味がわかるだろう
653名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/13(木) 21:17:34.54ID:UH0GBy8B
令和6年に刑法改正された際に、更生保護法が改正され、それまで検察官が不起訴処分、起訴猶予にしないと更生保護の開始が出来なかったことが、改正により、身柄の拘束を解かれたら、不起訴処分前でも更生保護の開始が出来るようになった。
普通は定着支援センターなどの支援を得て、社会復帰する支援をする。
法務省のホームページに掲載されている。
654名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/13(木) 21:17:57.56ID:I6km4ioN
それはね、既に試験は通過して、かつ、イキりたい人のセリフだな。やれる事をやって間違いなく6割取れる…それは絶対では無い。あなたは、頑張って資格を取ったかも知れん。けど、それは過去の事なのよ。あなたがどこかの塾長だったなら、葉っぱをかける言葉としてはアリかもだがな。まぁ、あと半月もすれば答えは出るんだし、もしボーダーが下がっていたら憤慨すれば良いんじゃね?
655名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/13(木) 21:24:00.50ID:jAaG4CKX
>>599
社会福祉士を業務独占にする方向に考えたとしても、どの業務を業務独占にするのかが問題。

包括や基幹センター、病院のソーシャルワーカーの業務を社会福祉士の業務独占にするのか?
→働いているスタッフの殆どは、社会福祉士持ちなので、業務独占にする必要性なし。

後見業務であれば、基礎研修を含めた4年間の研修受ければ事実上の業務独占になる。

確か東京では年1回だか刑事司法ソーシャルワークの研修があったよね?出所前と出所後の援助、支援になるのかな。
あれも研修受けた人だけやれると事実上の業務独占になっていいと思うんだけどね。
656名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/13(木) 21:32:22.07ID:ggE6G+RK
合格率を60%以上になることに顔を真っ赤に興奮絶している人は
アップデートのできない人
かまってちゃん
精神疾患
愉快犯
657名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/13(木) 21:32:40.84ID:Y6ddSBpO
まぁ例年通りに戻って6割得点3割合格って感じだろうか
個人的には4割は合格してそうな気もするけど
658名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/13(木) 21:36:05.29ID:8wAIANXN
点取れてない奴が声でかいだけで6割得点がラインでも30後半%くらい意外と合格してるとおもうけどね
取れてない奴が騒いでるだけ
659名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/13(木) 21:44:29.25ID:UH0GBy8B
刑事司法と福祉は勉強すれば確実にとれる。
ただ、中央法規の教科書は見づらい。
せめて、法律用語知るには、有斐閣の刑法の時間や早稲田経営出版の法学の基礎の基礎をみれば、今回の試験問題の手続きは網羅出来ている。
あとは、民法と少年法は秀和システムの図解シリーズで十分。
660名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/13(木) 21:47:30.15ID:UH0GBy8B
依存症は今後、福祉士にとって必要であると、再犯防止白書に書いてあるから。
今回の覚醒剤の尿検査はぞうさんの参考書には赤字で覚えるように書いてあった。
661名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/13(木) 22:46:24.73ID:Y6ddSBpO
うけてる人、年配の人がそこそこいたけど、
あの人たちは施設長とか幹部職員達なんだろうか?
それとも主婦とか主夫なんだろうか
662名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/13(木) 23:04:00.77ID:nLBafUxk
37回は受験者も減り合格者も減りつらい年だね
それで良かったんかな38回はICF出るといいね
問題数も減り問題作り難しいだろうけど
8問ある科目のうち4問はシンプルな問題であってほしいと思うね
8問全部どういう基準で出したのかわからない問題とかあったし
この問題の雰囲気で38回もとなればいよいよ社会福祉士はなんでも屋さん育成してますって思うね
2025/02/14(金) 00:28:04.35ID:nsOAid4h
試験委員が半分くらい変わって新カリだからちょっと張り切っちゃった感じかな
問題数が減って時間があんま変わらないなら難化するのは分かり切ったこと
それでも解ける問題をちゃんと解いたら6割は取れたと思うけどね
664名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 06:15:12.07ID:nGe+tGDY
シンプルってのがよくわからないけど、過去問の知識があれば各科目、少なくともそれぞれ半分は基礎問題として解ける
確かに問われ方が変わってるのはあるけど問の本質は全然変わってない
ただの読解力の問題
665名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 07:39:30.87ID:LWo8oDpj
あまり頭が良くないと自覚している人や忙しい人がなんとか時間見つけて勉強する資格
であり、落とす試験じゃないんだから、全体の人が点数として取りにくい問題なら、
それは難しい問題なんだよ。基礎問は解けるべき、とか別にマウント取る書き込みいらん
666名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 08:07:11.51ID:MEyd8LdT
必死に合格点をあげようと働きかけている人たちは、何かの工作員?
自分が合格点取れていれば、それで良いんじゃない
667名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 08:14:16.42ID:nGe+tGDY
いや国家資格で基礎問は解けるべきっていうことの何がマウントなのかと…
無能力でもいいならそもそも国試要らんじゃん
足りない人に甘すぎるだろ
668名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 08:21:40.68ID:nGe+tGDY
落とす試験じゃないんだからってそれは勝手にそう思ってるだけじゃない?
試験センターの要項にそんな内容書いてるの?補正はあるけど基本は6割取るのが目安ですよって書いてあるだけだよ
2025/02/14(金) 08:29:51.65ID:wmwBgUcL
このスレで暴れてる誰かさんがマイクロアグレッションの典型的実例で面白いな
これが福祉の現場に出て行くんだぜ
2025/02/14(金) 08:30:21.93ID:DCTV7oAJ
ほんとに頭いいならもっと客観的に捉えられると思うんだけどね
例年に比べて点数取れてない人が多いのは平均点で明らかなんだよね
そういう客観的指標がある中で勉強不足だの読解力だの言うことがマウントってなんでわからないのか
なんか近年90点位で合格したような人達が必死になってるようにみえてきた
671名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 08:30:40.76ID:MEyd8LdT
合格点をあげようあげようと必死。
やばいね。
672名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 08:36:21.68ID:TYlT6+S8
無意識ではなく意識的に書いてるからマイクロアグレッションとは違うかな
点取ればいいとシンプルに言ってるだけなのに
皆さん、みんなで手を繋いでゴールしてみんな幸せみたいな価値観ですか?
673名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 08:38:30.02ID:TYlT6+S8
ここで私が何を喚いても合格基準なんて上がるわけないでしょう
もう基準は決まってるよ
平均見て1.2点下げる可能性はあると思うけどね
工作員とか考えるのがもうレベルが低すぎる
便所の落書きでろくに勉強もしてない、もしくは圧倒的に能力の足りない低レベル志願者を煽ってるだけだよ
5割正答で合格なんてあるわけないじゃん
バカなの?
2025/02/14(金) 09:04:06.88ID:8q3Qalp9
各社予想が軒並み得点50%程度と予想してるけどXで騒がれてるからそうしてると思ってるの?
とりあえずここで言わないで予想出してくれてる専門家の人達にバカなの?って言ってきてよ
2025/02/14(金) 09:11:45.77ID:h9mR/0yN
>>673
これXであげさせてもらってもよろしいですか?
676名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 09:22:36.75ID:MEyd8LdT
>>673
工作員かもしくはサイコパスの疑いあり。
677名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 09:44:36.80ID:nG7AqQRY
どこを目指して社会福祉士の学校や通信行って受験しているのかほんとにわからない人って突然現れるもんだなあ初受験ではなく過去の受験で嫌な歴史を刻んでしまったのか背景はわからないけど頑なに周りの意見を聞いても今年のボーダー予想には触れずに6割に執着してるんだよねある意味素敵だと思う37回伝説だなあ
678名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 09:47:17.22ID:ARH0ke+u
70点以上の人は、ほぼ合格確定だろうけど、60〜70点未満の人は、発表までモヤモヤしてるんだろうな。
679名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 09:59:25.85ID:274k8hnw
難易度というより、突然の傾向変化が良くなかったのでは?
学校も過去問が取れておけばOKみたいな言い方ばかりしていたらしいし。
こういう傾向で基礎や考え方を見ていく試験になっていきますとふんわりでもいいから伝えておけば良かったんだよ
それでこの内容だったらこんなことになってないでしょ
過去問ばかり勉強してた人だって、そう言われてれば勉強の仕方を変えたはずで、決して勉強してなかったわけではないのでは。
680名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 11:08:43.41ID:MEyd8LdT
確かに今回の新カリに向けての試験作成者側の意向など情報をもっと伝えるべきだったように思う。
37回社会福祉士試験は、これだけ多くの波紋を及ぼした。
試験作成者側の質や責任も問われるべきであろう。
681名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 11:28:08.40ID:UZb3b6SW
発信は確かに足りんな
出題形式や文章量とかについて、プレ問題くらい出してくれたら良かったのにとは思う

ケアサポの解説が一番しっくりきたわ
簡単は言い過ぎだけど、問題自体の難化はしてない
682名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 12:26:45.52ID:nG7AqQRY
>>681
ケアサポの解説はぐっとくるよね
だからこそ今年の赤マルの平均点90点くらいあってほしかったよ
そしたら腑に落ちた学生さんもいたやろうし
せめて4年大学生にも出題傾向は叩き込むべきだった
4年何してたかわからんみたいやったよ
途中でカリキュラムも変わってたらしいし
本当に今年は課金しまくったり
独学受験生が高得点出せてると思うね
あとは消去法を自信もって出来た人とかね
683名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 12:36:13.48ID:lAsowA2x
模試は中央法規、ソ教連受けたんだけど、
ソ教連の模試、無意味な気がする
684名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 12:53:05.47ID:nG7AqQRY
あとさこの事例問題の多さなんだからさ
試験時間の短縮やめてほしい
38回受験生に向けて切実に思う
いくら判断力のためとは言え
読み返す隙を与えない時間設定には
苦情入れたいと思った
読み返すことできた人おるん?笑
685名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 12:56:03.22ID:nG7AqQRY
ほぼ設問読まずに問題解きましたごめんなさい
消去法しまくったよ事例問題もまず5択から削って最後に設問みた
686名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 13:13:45.00ID:MEyd8LdT
684と685って、同一人物でしょう。
687名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 13:46:00.80ID:lAsowA2x
37回受かったら、次は就職だなぁ
経験者とか新卒なら問題ないだろうけど、
未経験で年食ってると、社福の試験より難関そう
2025/02/14(金) 15:10:40.08ID:pqDzilsj
そいつか一人で騒いでいるのは
689名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 15:20:19.27ID:nG7AqQRY
合格点6割以下あり得ないとか言ってる人と一緒にしないでほしいです
2025/02/14(金) 15:42:34.58ID:aACu3Wdi
だいたい新カリで実習時間も増やしてんのに合格率下げるわけねえだろ
今回からずっと合格率は6割超え
試験問題の難易度は関係ない
でもきっと来年は問題自体は易化する
691名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 15:44:55.35ID:37oM3ARX
>>688
工作員の疑いありと思われます。
692sage
垢版 |
2025/02/14(金) 19:13:05.54ID:Ve2r1c+v
自分が合格した時は得点率7割の伝説の年

その時7割で合格させたことで厚生省から10%以上も補正した理由が不明確、大幅な難易度補正により混乱が生じることのないようって書かれてるから、逆に基準点が5割になるって事はないと思う
下がって70点そこそこ止まりなんじゃないかなと思うよ
693名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 19:17:59.55ID:a4D/1mqI
>>692
5割までは落ちないと思うが、
6割にはならないだろうな
694sage
垢版 |
2025/02/14(金) 19:18:00.81ID:Ve2r1c+v
>>645
最近はほとんど6割だよね
直近7割の年もあるのに
合格者大量の去年だって得点率はちゃんと6割だった
昨年は6割取れた受験生が6割近くいたって だけだよね
今年どうなるかわからないけど 大幅に合格率 下げて人数増やそうなことはしないんじゃないかな多分
5割合格だったら、6割基準は何なんだってそれこそ大荒れしそうだしな
695名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 19:21:25.65ID:Aj31NBmo
>>694
受験生の出来が、6割越える人が
60%超えてくるなら、合格点を上げて
調整するだろうし、
6割いかないなら、6割か、もう少し
合格点を下げてくるでしょう
696名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 19:32:38.66ID:QrTVme//
>>692
工作員の疑いありと思われます。
合格率30%ありきで得点率7割に上げたとの指摘を受けてその後、44.2%昨年58.1%に上昇しました。
合格率が同程度はあっても下降することはないかと思われます。
得点率が60%が、何点かで決まると思います。
それが70点で切るということではないと思われます。
697名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 19:42:44.12ID:MEyd8LdT
>>692
工作員の疑いありと思われます。
698名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 19:43:49.81ID:MEyd8LdT
>>694
工作員の疑いありと思われます。
699名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 19:49:21.20ID:nG7AqQRY
いま赤マル自己採点組1095名で平均点76.8
こりゃあ補正入っても66か67かな
残り2週間弱平均点はあがらなさそう
700sage
垢版 |
2025/02/14(金) 19:58:23.26ID:Ve2r1c+v
だから昨年の58.1%のときも合格率は90点で6割ジャストだよね
全体の6割合格させるって合格基準に書いてないけどな
それよりは明記している6割の得点率を優先させると思うけど
701sage
垢版 |
2025/02/14(金) 20:03:02.49ID:Ve2r1c+v
>>699
あくまで予想だから、基準点の76点でそれなりに合格者いるなら下がらないでしょ
第34回は赤丸の平均点と合格点が同じぐらいだったと思うよ
702sage
垢版 |
2025/02/14(金) 20:06:11.89ID:Ve2r1c+v
>>695
でも今年の受験要項に全体の6割も合格させるなんてどこにも書いてないよ
703名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 20:07:46.24ID:nG7AqQRY
赤丸の平均点と合格点が同じぐらいだったと思うなら今年も赤マルさん基準くらいと思っていいんじゃないでしょうか
ただ37回の専門家ボーダー予想は65、66から82と幅が広いですそれだけは忘れないで
704名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 20:19:06.53ID:QrTVme//
>>700
工作員の疑いありと思われます。
6割の得点率で合格決まれば難易度、正確には得点率が反映されず合格率がジェットコースターのようになると思われます。
705名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 20:54:32.36ID:MEyd8LdT
>>692工作員の疑いありと思われる。
根拠は、過去回で合格しているのなら、他の人に色々言われながら、合格点を下げようとしなくて良いのでは。
必死になる必要がないはずなのに、なぜ必死になる
706名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 20:58:38.44ID:lAsowA2x
第34回が7割合格点になったのは、問題が簡単だったからでしょ?
合格率だって3割り超えで、前年より高かったし
707名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 20:59:25.64ID:UZb3b6SW
なんか陰謀論みたいなやついるな
5chで工作員て…どんな影響があると思ってるんだろう
708名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 21:02:42.31ID:lAsowA2x
問題解いた感じでは、
30%台後半〜40%台前半あたりの合格率だと思う
難化っていうけど、去年より難しいってだけで、そこまで難しくない
答えられないような難問が出るのは毎年のこと
今年に限ったことではない
709名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 21:03:03.77ID:UZb3b6SW
Xで統計とってるやつ見たけど、1700票程度で6割以上全部足すと48%で思ってたよりみんな取ってるんだなと思った

やっぱ補正あっても1.2点だと思うよ
もしくは不適切問題が1.2問あってそれが正解扱いになるからそれで

ここで喚いてる5.5割以下のやつが必死なだけじゃない?
約半数は6割取れてるみたいなんだから
710名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 21:05:12.03ID:UZb3b6SW
なんなら30%の合格でも十分と思ってたから試験センター意外とよくやったなという印象

過去問集中の効率は下がって入るけど、それでも無駄にはなってなかったね
勉強してない奴が騒いでるだけだよ
2025/02/14(金) 21:06:07.43ID:98rnwkdJ
赤マルの平均点の見方の解説で
ここの平均点は受験生全体の平均点よりかなり上回ってるから
それを踏まえて使えよ、とも書かれてんのに意地でも読まない辺り流石やね
712名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 21:06:20.31ID:UZb3b6SW
あと専門家がボーダー下がるとかいうやついるけど、あんなのただのビジネスでしょ
耳障りのいいこと言ってた方が今後も客になってくれるし
713名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 21:06:44.63ID:HNFAdVXQ
>>709
合格率下げてくれるなら全然いいぞ
714名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 21:07:55.18ID:UZb3b6SW
いやまぁおれは受かるから別にいいんだけど、自分に都合のいい情報しか取らないで相談援助大丈夫かな?と心配になります
715名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 21:09:21.30ID:UZb3b6SW
信じたい情報しか信じない
陰謀論に最も騙されやすい頭の弱い人たち
工作員連呼とかなんか可哀想になってくる
716名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 21:13:48.59ID:nG7AqQRY
通達ちゃんと見たしそんな合格基準要項はなかったしとか色々頑張っているみたいだけど段階的に合格率を今までのように戻していきましょうねーってことが34回以降に言われてて35、36回と段階的に合格率上がっているんですよ段階的に合格率を戻してねと言われてるのに37回合格率下がるのはまた怒られ案件だと思うから合格率そんな大幅に変わらないでしょましてや受験者数も減ってるんだから
717sage
垢版 |
2025/02/14(金) 21:15:54.16ID:Ve2r1c+v
>>705
合格点を下げようとなんてしてなくない?
むしろ基準点は例年と変わらず 6割って言いたいんだよ
読解力大丈夫??相談援助 できる?
718名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 21:16:50.61ID:UZb3b6SW
いやだから60%以上正答でも意外と48%も人がいたから合格率そんなもんじゃね?って感じなんだが
この問題なら合格率30%前半くらいに戻ると思ってたから

みんなあなたが思ってるより点取ってるんだよ
719名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 21:19:47.80ID:UZb3b6SW
この読解力だから文章増えただけで読めないんだよね
実務は膨大なケース記録を読み込んで要約して説明しての連続だよ
私はアウトプット苦手なのであまり偉そうに言えないけど
読むとこで理解できてなかったら仕事する時困りそう
そんなだからFランFラン言われるのよ

国公立や上位私立は君みたいな変な主張してる人少ないと思うよ
基本の学力が違うから
720sage
垢版 |
2025/02/14(金) 21:23:13.62ID:Ve2r1c+v
>>716
頑張ってるというか笑、合格率を極端に落としてまで人数を増やさないんじゃないかな、批判も食らうだろうしと思う客観的視点
合格率を優先するのか、得点率を優先するのかどっちだろうと考えた時、明示されてる得点率の方が優先されるんじゃないかなと思った
でも意外と6割得点率で絞っても合格率高かったりするかもね
去年一昨年よりは難化してるかもしれんけど騒ぐほどではない
点数とれてる人は騒がない
721名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 21:27:13.46ID:nG7AqQRY
ほんとに脱線してて困る...合格点65点だったらどうするんよって話なんだよね...あり得ない前提なのが不思議、仮に6割得点してる人が約50%いたとしてもいいのよこのままでは合否発表の日思っていた合格基準と違ったら可哀想で仕方がない...
2025/02/14(金) 21:33:08.17ID:mZa4spud
合格基準点が下がってたらこのサイコパスが発狂するだけじゃね?
同じように見られたくないって書いてたし
2025/02/14(金) 21:33:53.87ID:ZcnpnFcM
もう総合的に考えて基準点の予想だけしようよ
願望じゃなくて自分なりの予想
批判もなにもなし

不適切や複数正答込みで73点以上と予想します!
724名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 21:37:16.49ID:lAsowA2x
6割が合格得点で、合格率50%くらいなのかね
そこまで簡単ではなかった気もするけど、
みんな勉強してたってことかもしれないし
まぁ自分が受かってりゃそれでいいや
725名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 21:38:13.36ID:UZb3b6SW
不適切問題は正答扱いとして
76-78
仮にも国試だからね
726名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 21:39:11.44ID:MEyd8LdT
異常なほどの攻撃性
共感力の無さ
確かにサイコパスの条件に合致している
727名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 21:42:00.38ID:UZb3b6SW
IDコロコロ変えてご苦労様

ちなみに本物のサイコパスは攻撃性をこんなに分かりやすく出さないよ
おれはただの嫌なやつね
言葉覚えようね
728名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 21:47:16.61ID:AqnRXHSk
来年受験する人は、必ず政府の発行している各種白書を読まないといけないんだろうな
白書の中には福祉士がこれから担うとされる事項が丁寧に書いてあるし
そこは国家試験には出すことになるんだろうとして丁寧に勉強するとか
729名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 21:49:28.42ID:MEyd8LdT
ID変えてないよ。
勝手に変わっていってるね。

ID変える必要性は別にねえよ。
730名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 21:49:32.25ID:MEyd8LdT
ID変えてないよ。
勝手に変わっていってるね。

ID変える必要性は別にねえよ。
731名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 21:49:46.49ID:UZb3b6SW
統計はある程度の傾向だけでいいでしょう
あとはきちんとニュースとか見ながら生活するのが大切
あらゆる統計全部把握とか無理
732名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 21:55:45.80ID:AqnRXHSk
統計は、ただ目で見て分かったように思っていると、試験問題見た瞬間に忘れたり迷ったりするわ
重要な統計は、ノートにでもそのまま丸写しで自分で書いて見て、それもいろんな色付けて書くと
結構概要は覚える
面倒だけど、だからこそ頭の中に数字や形が残る
733sage
垢版 |
2025/02/14(金) 22:03:20.39ID:Ve2r1c+v
6割、52%超え
意外とみんな点数とれてると思う
734名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 22:07:10.02ID:UZb3b6SW
それはどこ数字かな
52%もあれば6割合格しろ派も納得できるね
良かった良かった
点取れない奴が騒いでるだけだったかな
735名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 22:09:39.40ID:AqnRXHSk
試験問題に解答を書いていて、合格点だと思っていたが
実はマークシートの記載欄を1行間違えていたら終わり
2025/02/14(金) 22:13:12.88ID:NwbDkJDg
予想なら自分は70点
根拠は>>343の各社合格点の平均

正直、けあサポの先生は今年の問題見て 同程度かやや易しいから82点(63.5%)、とか出してくんの見たら
浮世離れしてんなぁ、と思って個人的には集計から外したいくらい
まあ外したら正確に集計できないから含めたけど
737名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 22:16:31.48ID:UZb3b6SW
いやケアサポが一番しっくりきたけどな
易化は言い過ぎと思ったけど
出題傾向変わっただけで問われてる基礎力は変わってないってやつね

予想から外したいって自分が取れてないから外したいだけじゃんw
ただの現実逃避
なんでみんな自分に都合のいい情報しか見た柄ないんかな…こんな奴ばかりなら落として当然だろと思ってしまうわ
自分に全然厳しくないじゃん
738名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 22:19:13.98ID:f0JANDnf
自分なりの合格基準点予想
6割程度と明記されているので、今回も6割で引いてくると予想して、77か78。
739名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 22:23:15.67ID:iaHRUfig
>>738
そうなるとうれしいな
6割より下げるのが現実、叶わない願い
740名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 22:24:47.26ID:UZb3b6SW
6割より下げて欲しいだけで草
2025/02/14(金) 22:26:38.06ID:NwbDkJDg
え、君ですら易化したとは思えないって評価なんでしょ?
じゃあ実態の肌感を掴めてないのは先生の方ってことになるよね
それでも外したら専門家の意見を無視したことになるから平均点には含めたよ
外の3社の専門家から一人だけズレてんなぁとは思うけども
742名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 22:37:24.99ID:UZb3b6SW
自分に都合のいいとこだけ取るのはもう癖なのかな

易化はしてないと思うけど、基礎問題の出し方が違うだけで、ちゃんと基礎を抑えれる問題が多かったと思ってるよ
そしてケアサポの講師が伝えたい本質もそこでしょう
他の講師は難化とは言ってたけど、基礎問題の割合云々にはあまり触れてない

点が取れない受験生に甘い言葉かけてるだけだよ
743名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/14(金) 22:46:17.94ID:xSmh+DRy
社会福祉士からしたら合格率上げんな。

社会福祉士受験生、特に5割から6割ギリギリのやつは下がれ下がれという。

社会福祉士受験生、7割8割取れてるやつは6割でいいという。
2025/02/15(土) 06:07:13.18ID:wmuBMYZM
だいたいケアサポの露木なんてここ数年予想外しまくりだろ

29回 88点+α ←そこはマイナスでしょ、おじーちゃんw
30回 86点(90点) ←99点ですけど、何か?w
31回 90点くらい ←誰でも言えるわw
32回 90点くらい ←あきらめんなw
33回 88点−5点前後 ←残念。そこはプラスだったねw
34回 93点前後 ←7割105点だよwどーしてくれるんなら(怒)
35回 105点をやや下回る ←ぴったり90点、ややじゃないw
36回 90点を上回る、100点前後 ←はい、ぴったり90点(笑)
37回 77点〜82点 ←New!!

今回も期待に応えてくれるだろうw
こんなんでもいちおう国立大の教員らしいし
745名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 07:36:16.24ID:qmhRmXJ0
サイコパス野郎は露木の信者なのね(笑)
746名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 07:38:19.25ID:d8MYqTsB
めちゃくちゃお世話になった過去問アプリの人の講評
これもしっくりきました
難化してるかもしれないけど、みんなちゃんと取ってるんだよなぁ

やっぱ75-77くらいがラインになるのかな

https://kakomonblog.com/2025/02/03/swsokuho2025/
747名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 07:39:05.67ID:d8MYqTsB
勉強してない人が文句言ってるだけの印象しかない
2025/02/15(土) 07:54:27.02ID:lPlDlA7a
www
2025/02/15(土) 08:10:04.36ID:O7VN4rjs
合格率
1: 17.4% 2: 23.4% 3: 20.6%
4: 26.4% 5: 23.8% 6: 22.3%
7: 26.5% 8: 30.0% 9: 29.4%
10: 27.6% 11: 29.5% 12: 29.0% 
13: 26.5% 14: 29.5% 15: 29.3%
16: 28.5% 17: 29.8% 18: 28.0% 
19: 27.4% 20: 30.6% 21: 29.1% 
22: 27.5% 23: 28.1% 24: 26.3% 
25: 18.8% 26: 27.5% 27: 27.0% 
28: 26.2% 29: 25.8% 30: 30.2% 
31: 29.9% 32: 29.3% 33: 29.3% 
34: 31.1% 35: 44.2% 36: 58.1%
2025/02/15(土) 08:11:52.83ID:O7VN4rjs
過去の社会福祉士国家試験におけるボーダーライン(カッコ内は回数、情報開示している第15回以降のみ)

70.0% 105 (34)

66.0% 99 (30)

62.0% 93 (33)
61.3% 92
60.7% 91 (15)
60.0% 90 (35,36)
59.3% 89 (31)
58.7% 88 (27,28,32)
58.0% 87 (20)
57.3% 86 (29)
56.7% 85 (16,21)
56.0% 84 (22,26)
55.3% 83 (17)
54.7% 82
54.0% 81 (19,23,24)
53.3% 80 (18)

48.0% 72 (25)
751名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 08:41:59.08ID:oo4YhPs7
各社合格点予想
小高塾       65点
ふくし合格ネット  66点
いとう総研伊藤先生 70点
ケアさぽ露木先生  77から82点
752名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 08:49:16.02ID:SPGCnRzR
残念ながら合格率は将来的には80%程度の安易な試験になる事は
間違いない、もう決まっている事。
という事は今年80%の合格率にした場合はボーダー50点とか
もありうる。
80%っていうのはそういうもん。ほぼ全員がうかる試験。
753名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 08:50:50.11ID:9/DNiS+9
願望勝手に描いてて決まってるとかすごい思い込みだな
754名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 08:54:00.59ID:9/DNiS+9
勉強不足でした!
点数低いんで、ボーダー下げてくださいお願いします!

素直にこう言えば良いのに
755名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 08:54:08.40ID:tWOo9vzf
例年通り得点率60%前後だと思う
50%台前半とかってもう大昔のことでしょ?
第25回は何度書いてるけど、「2つ選べ」が予告なしに突然現れたから大きく得点下げただけのこと
756752
垢版 |
2025/02/15(土) 09:00:30.35ID:SPGCnRzR
願望ではない、すでに受かっているし社福会にも登録している。
うかった人間なら、いくらかでも難しくあってほしいと思うものだが
現実は違う
2025/02/15(土) 09:03:56.20ID:9O6QrNx1
赤マル福祉の利用者の平均点を見ると、150点中90点:得点率60%が合格基準点だった
第36回・第35回の平均点が、それぞれ
107.1点(得点率71.4%) と、104.0点(得点率69.3%)

で、今年の平均点は129点満点中で現時点で76.8点(得点率59.5%)と
第36回・第35回より 約10%も得点率が低下してる
ここから今年の合格基準点を予想すると…第36回・35回得点率 60%の10%低下=50%

…には、さすがにならないと思うので、半分の5%低下で合格得点率55%としてみようか
129点×0.55=70.95点
よって 70点がまあキリも良いし今年のボーダーになるんじゃないかと予想
2025/02/15(土) 09:13:38.72ID:JLZcaq7q
>>757
総合的に考えると自分も同じ予想点数だわ
2025/02/15(土) 09:34:30.66ID:9O6QrNx1
赤マル事務局の担当者が「赤マル利用者の平均点は受験生全体の平均点を大きく上回っている」と
注意書きしているうえでのこれだから、
正直な話 自分自身は合格得点率はもっと下がっても全然おかしくないと思っているよ

仮に第36回・第35回の得点率60%から 7.5%低下とすると
129点×0.525=67.725点 の 67点 になって
>>751にある各社合格予想のうち 65点とか66点にすごく近い数字になる
760名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 09:43:40.97ID:+pIrUqVU
専門家の意見を踏まえて65点や66点になるでしょう。
もう少し下がっても良いぐらい
761名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 09:57:28.91ID:cA7vrxcC
これ以上、福祉人材が離れたいくのはマズイでしょ。昨年の介護福祉士なんて、合格率84%だったしな。
今回の社会福祉士試験は昨年より受験者は数が減っているし、合格率は60%以上になると思ってるんだが…。
762名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 10:02:14.77ID:tWOo9vzf
なんで意地でも50%台にしたがるんだろうか
ここ10年の合格得点の推移見てみりゃわかるだろうよ
34回で叩かれてるんだから7割にはならないだろうし、
だからとーって大昔みたいに5割前後になるわけもない
「例年通り」6割前後の合格点
763名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 10:06:58.44ID:tWOo9vzf
けど合格率が50%だったらびっくりだなぁ
けど前回が前回だからありうるかも
学校の先生は一昨年、去年をふまえて、
「今年も去年の流れに乗るでしょう」って言ってたから、
合格率は高めになるかもしれないねぇ
764名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 10:12:08.33ID:K/yUvEhB
あまり合格率を絞ると、間違いなく来年以降も更に受験者が急速に減るでしょう。
受験料、登録料が大幅に減収になると、
試験運営側にとっても大打撃でしょう。
資本主義的にみても、合格率は上がるはずである。
2025/02/15(土) 11:10:57.25ID:fvCtJ0SW
社会福祉士の合格率を精神保健福祉士ほか
他の福祉資格の合格率に近付けていく方針があるから
今年の問題なら合格基準点は触らざるをえないからねぇ
意地でも得点率60%にしたい人には残念な結果になりそう
766名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 11:20:47.58ID:d8MYqTsB
精神保健福祉士は社福持ちが多いから合格率高いからね

社福持ってない精神福祉士志願者と同じ合格率にして欲しい
767sage
垢版 |
2025/02/15(土) 11:27:51.56ID:2PWaTGl7
いや意地でも得点率60 %にしたい人って……


社会福祉士国家試験合格基準

次の2つの条件を満たした者を合格者とする。

問題の総得点の60%程度を基準として、問題の難易度で補正した点数以上の得点の者。

1を満たした者のうち、以下の6科目群(ただし、(注意2)に該当する者にあっては2科目群。)すべてにおいて得点があった者。

今回の試験で正式に公表されてる基準はこれだけだよ
なのに難しかった、合格率を上げるために得点率50%にしろって騒いでる人は何なの
6割基準でも合格率は前年より少し低くなる程度じゃないかな
思ってるより皆点数取れてると思うよ
768名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 11:31:36.16ID:d8MYqTsB
おっしゃる通りです
点取れてないやつや謎の低得点者に良い顔したい奴が騒いでるだけだよ
769名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 11:33:39.64ID:oo4YhPs7
お!楽しくやってんじゃん!
面白くなってきたね〜
新カリということが今年のキーワードだよな
今まで通りにはいかないよな!
2025/02/15(土) 11:40:01.81ID:fvCtJ0SW
自分自身で書いてるじゃない


>問題の総得点の60%程度を基準として、問題の難易度で補正した点数以上の得点の者。

得点率60%が絶体基準、変動も補正もないなら
得点率70%が基準点になることも58%が基準点になることもないんだよね
実際はどうでしたか?
771名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 12:39:38.29ID:qmhRmXJ0
>>767
思ってるより皆点数取れてると思うよ

主観でなく根拠を示さないと
赤マルの平均点が77.5
昨年が赤マル平均点108.8で実際が90
じゃあ、今年はいくらが予想される
昨年の合格率58.1と同程度とするという前提
但し単純に64.1点になるかどうかは何とも…
分母の量と質にもよるけど、65とか66を予想するプロに近いものがある
772名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 13:47:47.00ID:tWOo9vzf
赤丸とやらはどれほど信ぴょう性があるの?
うけてない人でも、でたらめな数字入れられるんでしょ?
2025/02/15(土) 14:11:18.82ID:9O6QrNx1
赤マルの平均点 77.5は試験直後の2月3日17時時点の話で
現時点は76.8点になってますね

例年を見る限り合格発表が近づくにつれて平均点は下がってくる
774名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 16:35:25.28ID:tWOo9vzf
合格したら大量のテキストどうしよう
2025/02/15(土) 16:38:06.07ID:TbsGhuHb
>>774
後で見返すことはないと言い切れる
776名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 16:46:04.38ID:K/yUvEhB
>>774
人に聞くことでもないだろ。
話変えんなよ!
質問されていることに答えなさい。
777名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 17:20:28.01ID:b03L/l5t
>>774
メルカリで売れ
どうせ制度は変わるし
早めに売れ
778名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 17:24:44.20ID:StBoFjXb
>>773
しかも66あたりから妙に上がってきてるんよな
64点以下の人は少なめだった
779名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 17:39:48.40ID:9/DNiS+9
平均が76くらいなのね
なぜそれ以下のボーダーになると思うのか
780名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 17:46:03.55ID:K/yUvEhB
6割以上取れている人は、ほぼほぼ合格なんだから、文句ないじゃん。失うものないのだからな!

ただ合格しているかわからない人は不安なんだよ。
合否によっては、人生変わってしまう人もいると思うしな。
そういう人達の気持ちも分からないぐらいなら、福祉の仕事につくなよ!迷惑だからな
781名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 18:26:51.96ID:9/DNiS+9
努力してない、もしくは能力足りないけど資格くださいってこと?

あの程度の文書量で文句言って、文書読解力もない奴が相談援助なんてしてもケース記録読めなくて利用者に迷惑かかることもあるんじゃない?

甘い言葉かけるのが相談援助ではないと思うけど
そんなメンタリティで相談受ける側に行かないようにね
782名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 18:30:27.91ID:9/DNiS+9
足りない奴に相談援助受ける利用者の方が迷惑に思うと思うよ
783名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 18:32:17.53ID:9/DNiS+9
利用者のこと考えずに自分の人生のことばかり考えて、説教してきてて草

おれはわざと煽ってるとこあるけどさ
全然響かないわ
784名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 18:33:38.32ID:9/DNiS+9
試験競争に自分から飛び込んできて、点足りないだけなのに攻撃してこないでね
2025/02/15(土) 18:50:16.96ID:lPlDlA7a
こういう人が相談支援してると思うと試験の点数なんてくそどうでもよくみえちゃった
786名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 18:59:32.53ID:9/DNiS+9
福祉現場の職員で続いてるやつなんてきついのしか居ないよ
煽りではなく自分に甘いやつはかなり嫌われる
787名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 19:11:32.02ID:K/yUvEhB
お疲れ様。
工作員の人達。
788名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 19:15:26.39ID:9/DNiS+9
陰謀論とか好きそう
YouTubeとかXも自分の気に入った意見しか聞き入れてなさそう
789名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 19:23:53.16ID:oo4YhPs7
また振り出しに戻ったのか

ちなみにサイコパスくんは割れ問題とかあったんかな?
合格基準満たしてるのは分かったけどあまり問題には触れてくれないよね?
気になる問題はあったかな?
790名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 19:27:31.99ID:9/DNiS+9
一つ一つの問題に固執するとこがもう試験慣れしてないんだろうなぁって感じなんだよね
129分の1.2に文句言ってどうなるの?

もちろん事例系でなんだそりゃみたいな解答速報もあるけどね

85点くらいあるから一つ一つの問題に特に思い入れとかないよ
791名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 19:39:40.35ID:K/yUvEhB
お疲れ様。
工作員の人達。
792名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 19:44:46.26ID:oo4YhPs7
そうか切ないね
なんでここにいるのかも疑問w
まあいいと思いますよー
合否発表が楽しみだなあ
793名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 19:48:04.79ID:K/yUvEhB
楽しみだね

工作員の人々よ。
794名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 19:56:00.75ID:K/yUvEhB
合格点を下げようとする人をおかしいと思っている人は、多いと思う。
795名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 20:01:53.26ID:9/DNiS+9
現役はそうかもね
社会人は甘いこと言うやつは来なくて良いと思ってると思うよ
2025/02/15(土) 20:02:13.46ID:ZqyLbpvT
>>794
合格率と合格点がごっちゃになってるように感じるけど、基準点と合格率はどんな感じになる予想?
797名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 20:02:56.83ID:9/DNiS+9
学生は勉強時間腐るほどあるのに、1.2ヶ月仕事しながら空き時間に必死に勉強した身としては点取れない意味がわからない
2025/02/15(土) 20:10:19.89ID:ZqyLbpvT
>>795
近年の流れやソ教連の意見詳細、長年やってるボーダー予想低下率や現在の平均点、これらを総合的に考えてボーダー下がるって予想するのは自然に感じるんだけどそんなおかしいかな?
下がる予想してる人が今年受験の人ばかりではないしただ甘い事言ってるだけには思えないんだけど
もちろん実際は78↑も全然あるだろうけど個人的にも70-75位になるんじゃないかなーって予想しちゃうよ
799名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 20:13:45.55ID:HIm9zUHH
>>790
教養と博識に感服いたしました
問93を解説いただけませんでしょうか
800名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 20:27:50.56ID:JMLTEJ46
社会福祉士試験の勉強時間は約300時間と言われているが
1日1時間で年間365時間
直前で詰め込まなくても、休みを潰すこともないわな
1日1時間を作れないはないわ、隙間時間くらいあるだろう
801名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 20:30:54.28ID:HIm9zUHH
トイレとか入浴中でしょうか
まさかお手元に問題が無いとか、受験されたならそれは無いですよね
802名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 20:31:57.77ID:JMLTEJ46
あと、言っては何だが、国試の必要試験時間が300時間程度なんて
国試の資格時間では底辺の部類だけどな
803名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 20:35:44.26ID:JMLTEJ46
もうさ、社会福祉士なんて国家試験やめて認定資格にすればいいんだよ
福祉系大学卒業したら取得、養成所卒業しても取得にすれば
社会福祉士がたくさん増えて、国民皆が福祉の資格を持てる
国民皆で多職種協業で福祉すればいいだけ
804名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 20:37:13.11ID:oo4YhPs7
合格率
35回40%前後
36回50%前後
37回60%前後 New!
805名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 20:37:38.59ID:d8MYqTsB
60%正答が基準で難易度によって調整
意見が割れる問題が1.2問=正答扱い
例年と出題形式が少し変わった(難易度自体は変化なし)
赤丸の平均は76-77
Xの1700人への統計では6割以上正答が48%

以上のことを総合的に考えて正答率60%からやや下の75-77点がラインかと思いますね
806名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 20:44:33.92ID:HIm9zUHH
あら〜
サイコパスが一匹消えた
受験すらしていない模様
社会福祉士に憧れたかな
807名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 20:45:45.10ID:SPGCnRzR
>>604
そうそう、ボーダーはおいておいて合格率80%まではいかなくても、
こんな感じにはなるだろう。
国は「社会福祉士も精神なみの合格率にしていく」と言っているし、すでに
合格率80%(それどころか部分合格制も増設)の介護福祉士と同じ法律
で規定されているし、社福試験の簡易化は避けられない事。
808名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 20:46:14.06ID:SPGCnRzR
訂正 >>804
809名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 20:47:03.90ID:K/yUvEhB
工作員か
サイコパスがいるのは、バレてんだよな!
810名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 20:52:05.21ID:JMLTEJ46
合格率と正答率をごちゃ混ぜに考えている人いるんでないの
正答率何パーセントの人が合格するとしての割合が合格率でないの
811名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 20:56:02.46ID:oo4YhPs7
>>810
その基準は34回で終わりました
812名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 21:05:32.65ID:HIm9zUHH
>>811
いなし方を心得てますね
こういう輩は、荒らしというか受験者をおちょくって反応楽しんでいるんでしょうね
813名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 21:14:34.37ID:oo4YhPs7
少なからず今年は合格者が去年より減るようなことはないと思います通達見ても皆さんの中ではあくまで得点率にこだわっていますからかなり社会福祉士が増えることが困るみたいで残念ですよ
814名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 21:16:38.68ID:d8MYqTsB
レベルの低い社会福祉士が増えるのが困る

なんだよなぁ
815名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 21:16:41.63ID:oo4YhPs7
もし合格者数が大幅に減ったらニュースものでしょうね
逆に38回は99点や105点の頃のような
簡単な試験かもしれませんね
816名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 21:18:55.75ID:JmmijmKb
Xのアンケートはそもそも点数が取れてる人やボーダー付近の方が投票してると思います。
自信ない人はそもそも自己採点しないでしょうし、自己採点で65点も取れてない人は諦めてる方が多いと思います。
817名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 21:19:20.65ID:d8MYqTsB
業界ではニュースになるかもね
世間一般には全く認知されないね
818名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 21:20:04.13ID:d8MYqTsB
ソース:思います

いや国試ってそんな点取れんやつに配慮せんといけんの?
819名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 21:24:01.68ID:oo4YhPs7
>>814
その予定が外れた年ってなればいいのかな?
合格点はしばらく関係ないと思う
合格点関係があるならば
35回36回は通達スルーして合格率30%のままだったと思う
37回通達を無視して合格率減らしてしまえばそれこそおかしいと思う
820名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 21:29:09.95ID:d8MYqTsB
ソース:◯◯と思う

まぁ思いたいんだよね
自分に都合のいい情報を取りたいのは人間の性

私が言いたいのは自分に厳しく常に最悪を想定した方が良いってだけなんだが
なんでそんなに都合のいい情報ばかり信じてるのかが不思議でしょうがない
そうなったらラッキーでもちろんいいよ

私は65%くらいなので万一34回みたいな70%になったらどうしようという危機感は持ってますよ
821名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 21:30:17.28ID:d8MYqTsB
あなたたちが思ってるより皆さん意外と点数取ってると思いますよ
822名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 21:34:01.50ID:+pIrUqVU
>>815
合格数を大幅に減らす事は、あまりないと思われますね。それは、来年の受験者を減らすことを意味していますので。
823名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 21:35:31.85ID:+pIrUqVU
>>821
根拠はなんだよ!
824名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 21:37:11.64ID:d8MYqTsB
思う
だらけだな

逆に合格者数減るからって受けないやつは要らんのじゃない?
本気なやつは30%の合格率でも受かるよ
あなた方の職場の先輩の社福士は去年一昨年除けばみんなそうだよ
なんで甘く甘くしたがるのか本当に謎
2025/02/15(土) 21:37:13.41ID:9O6QrNx1
赤マルの平均点で、ここ2年より10% 得点率が低下してるので
取ってはないですね
826名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 21:40:13.18ID:d8MYqTsB
Xの統計で6割以上取れてるのが約半数だった
赤マルの平均が76点くらいだった

これは十分点取れてる証左でしょう
平均76ってことはそれ以上が約半数いるって感じだしね分布は知らんけど
6割取る試験なら合点がいく

努力不足能力不足を他責にしないで来年もまた頑張ってください
827名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 21:41:10.67ID:oo4YhPs7
>>820
最悪の想定も都合のいい情報ばかり集めるのも
38回に向けて重要だと思います
あなたのような6割以上超えてるのに
毎日なぜここを見ているのでしょうか?
少なからず不安な部分があるからだと思います
皆さんと意見交換していきませんか?
828名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 21:41:35.02ID:+pIrUqVU
運営側の経営の問題だよ。

共感力ないね。
普通わかんだろ。
829名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 21:44:08.24ID:d8MYqTsB
毎日見る理由は3/4までの暇つぶしですね
生産性皆無なのはわかってますよ
まぁ所詮掲示板ですから

結果が出てる試験についてなんの意見交換があるのかと…
甘っちょろいこと言ってる人に対して正論ぶつけるだけで十分です
pswの出願は悩んでますけどね
830名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 21:46:41.60ID:d8MYqTsB
受かるかどうかもわからんレベルの低い受験生に共感する意味ある?
831名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 21:47:24.59ID:HIm9zUHH
>>820
心配すんな
真面目なら不安神経症の診断出るよ

マウント取りたいだけだろ
832名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 21:47:40.29ID:+pIrUqVU
うるせえなぁ
833名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 21:49:07.06ID:+pIrUqVU
820に対してね
834名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 21:51:26.29ID:d8MYqTsB
合理的な考えができずに感情的に言うしかない

だから福祉業界は底辺人材しかいって言われるんだよ
上澄みはちゃんとしてる人もちろんいるけどね

Fランや専門だらけでしょ?
高校の偏差値も良くて55とかでしょ?
835名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 21:54:00.85ID:+pIrUqVU
>>834
目くそ鼻くそだな。

同じ資格受けている時点で人をバカにする権利はねえよ!
836名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 21:55:03.17ID:HIm9zUHH
>>832
君の出身高校、大学お聞かせください
837名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 21:56:36.28ID:HIm9zUHH
失礼、834です
838名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 21:58:27.48ID:DRpyICay
今回の社会福祉士の試験で不適切問題の可能性が高いのは、何問ありますか?どなたか詳しく教えてくれますか?
839名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 21:59:41.32ID:+pIrUqVU
>>834
学歴聞かせてよ。
これだけ周りの人を愚弄しているんだから
わかってんだろうな!
840名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 22:01:07.80ID:HIm9zUHH
>>834
ほらどうした?
答えてみろ
841名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 22:01:32.63ID:oo4YhPs7
37回は捻くれた人にとっては解きやすい試験だったんだろうね
2025/02/15(土) 22:02:01.90ID:9O6QrNx1
赤マルの平均点は合格点が 150点中90点(60%)であった
第36回・第35回の平均点が、それぞれ
107.1点(得点率71.4%) と、104.0点(得点率69.3%) であったので、
合格基準点より9%〜11%程度上ですね

赤マル事務局の人も
「赤マル利用者の平均点は受験生全体の平均点を大きく上回っている」と明言しているので

あそこの平均点がボーダーには ここ2年間なってないですね
843名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 22:06:04.73ID:oo4YhPs7
>>838
2〜4問は補正あると見ていいと思いますね
医学概論の設問3だったかな
あれで血を作るのかどうかの部分で1点は補正されそうですし自己採点で4点割れてるから
カイゴジョブではピッタリ6割だったんだけどね
赤マルで自己採点下がったからようわからんです
844名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 22:06:04.86ID:+pIrUqVU
>>834
時間稼ぎして、逃げんなよ!

答える義務があんだろが
845名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 22:16:22.79ID:d8MYqTsB
誰も自分の学歴出してなくて草
ほぼFラン、専門なんだろうな
もちろん一部国公立や上位私立はいるけど、その人たちは合格点クリアしてるしこんな掲示板に来ないからね
846名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 22:17:05.62ID:d8MYqTsB
高校は65で地方の上位公立
大学はサイトによるけど60くらいかな
847名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 22:18:24.70ID:d8MYqTsB
行った高校からすれば落ちこぼれの部類と思うけど、社会人の時間のない中で2ヶ月ほど詰め込むだけで受かる試験を通れないのは実力不足の何者でもないと思ってます

急に攻撃的になってびっくりです
自分に甘くて非論理的で耳障りのいいことを言いたい左翼の活動家かと思いました
848名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 22:22:44.14ID:+pIrUqVU
>>845
だから、掲示板に来ている時点で同じレベルだろ
質問にあったでしょ。
学校名教えてほしいと。答えないの?
大体、人のことバカにする奴ほど大したことねえんだよ。
自分が満たされていない、劣等感がありますって言っているようなもんだな。
頭の良い人は、そんな言動はとらない。
849名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 22:25:29.41ID:d8MYqTsB
あなたが出さないのになんで私が学校名まで言わないといけないのw
人に尋ねるときは自分からね?
習わなかった?
少なくとも偏差値は出したんだが
出す義理もないのに

求めたら相手がなんでも答えてくれる世界に生きてるんですか?
850名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 22:26:59.47ID:DRpyICay
>>843
詳しく教えて下さりありがとうございます。
今回、専門科目試験しか受けてないですが、割れ問題ありますか?
851名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 22:29:21.88ID:DRpyICay
精神保健福祉士を持っていたので、専門科目のみの受験で油断して年末からしか勉強しなかったので。半分程度しか取れませんでした。皆さんいつ頃から勉強しましたか?来年の試験に向けてリベンジします。
852名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 22:29:34.61ID:+pIrUqVU
>>849
屁理屈だな。
これは、他の人が聞いていることだからね

その前に人の事、バカにするのやめろよな

気分悪いから
853名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 22:30:43.23ID:d8MYqTsB
こんな掲示板嫌ならくるなよ😂
Xで同じやつばかりフォローして傷の舐め合いしてください
854名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 22:31:22.77ID:d8MYqTsB
屁理屈ってよくわからんけど、文句あるなら自分の出身校かもしくは偏差値出してくださいね
855名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 22:31:41.69ID:d8MYqTsB
ここで嘘つくと惨めだよ☺
856名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 22:33:45.08ID:+pIrUqVU
お前もみたいな人がいるから嫌なんだな。
合格しているんだろ。
目標達成してんじゃん!
なぜ、他の人の足を引っ張るようなことをする!
迷惑しかない
2025/02/15(土) 22:33:50.02ID:9O6QrNx1
>>838
不適切問題で言えば、ネットやXで話題のやっぱり問93じゃないですかね
各社でいまだに回答が分かれてるので
自分が見たところは 3・5と4・5に分かれてましたね
858名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 22:36:30.67ID:d8MYqTsB
私もひねくれてるので、自分と同じような努力してないやつに同じ資格とってほしくないからだよ
そう言う意味では去年一昨年のギリ合格組は嫌だね
859名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 22:36:54.67ID:DRpyICay
>>857
そうでしたか。
教えて下さりありがとうございます。
この問題を知識不足で2、4にしてしまいました。
不適切問題になれば嬉しいですが。
860名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 22:36:59.20ID:+pIrUqVU
お前もみたいな人がいるから嫌なんだな。
合格しているんだろ。
目標達成してんじゃん!
なぜ、他の人の足を引っ張るようなことをする!
迷惑しかない
861名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 22:38:58.74ID:d8MYqTsB
だからそれって自分本位の話でしょ?

利用者からしたら能力ない社福士とか迷惑じゃない?
862名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 22:39:32.34ID:+pIrUqVU
お答えします。

高校は、偏差値62でした。
大学は、60ぐらいだったね。


高校の偏差値では、あなたの方が良いね。

負けたわ。
これで満足かい
863名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 22:40:35.23ID:d8MYqTsB
え、ならFラン層じゃないし普通に受かってるでしょ?
なんでうだうだ言ってるの?
2025/02/15(土) 22:41:59.57ID:9O6QrNx1
>>859
今、もう一社確認したら2・5になってました

この問題はもう仕方ないんじゃないですかね、赤マル利用者の中でも正答率6%でしたから
なお赤マルでの正解は3・5になってました
865名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 22:44:42.36ID:+pIrUqVU
>>863
偏差値だけでは、測れないものが色々あると思わないかい?
多分、自分も受かっていると信じているけどね。
とりあえず、結果待ちだね。
866名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 22:48:52.57ID:d8MYqTsB
いや解答速報で割れてるとこ以外はわかるし、そこ全部間違ってたとしても6割取れてたら受かるでしょ?

自分より低い点の誰かのためにあーだこーだ言ってるの?
867名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 22:49:48.22ID:+pIrUqVU
いや自分もそんなに点取れなかったよ
868名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 22:51:29.84ID:d8MYqTsB
じゃあ勉強の仕方が悪かったね仕方ない
ボーダー下がることを願いながら来年度に向けて頑張ってください
869名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 23:04:25.84ID:DRpyICay
>>864
親切に教えて下さりありがとうございます。
助かりました。
870名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 23:08:06.37ID:oo4YhPs7
>>850
スピード違反は自虐ネタ込みなので
なんとなくやらかしの補正入りそう
なぜ社会福祉士がスピード違反したんだろう?

あとは114問も正答は4のようですが
2を選んだ方が多いらしく?
Xでは現場で働いてる方が
自分の対応のあり方を見直さなきゃと
思っている方もいましたので不適切の可能性ありそうですね
871名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 23:14:18.77ID:DRpyICay
>>870
私も2番にしてしまいましたね。
なかなか悩みましたが。
872名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 23:18:49.00ID:DRpyICay
問題120は、3番にしたんですが正解は2番ですよね?知識不足ですいません。説明できる方いらっしゃいますか?
2025/02/15(土) 23:40:44.39ID:9O6QrNx1
>>872
赤マル福祉の質問掲示板で、問120について質問してる人がいたので
その回答が参考になるかと 読めますかね? なお正解は2にされています
https://www2.akamaru.jp/ss/my/bbs/posts/00d878b7030d42369f38911d58de82c1
874名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/15(土) 23:50:27.36ID:DRpyICay
>>873
今程、掲示板をみて確認できました。
しっくりする答えで納得できました。
ありがとうございました。
2025/02/15(土) 23:55:53.86ID:9O6QrNx1
なぜ3だと駄目なのかっていうと、たぶんですけど、ジェネラリスト・ソーシャルワーカーとしての視点を持つなら
地域住民向けパンフレットっていう地域住民に対してだけのアプローチじゃ駄目で
外国籍住民側とも意識を共有するのが必要だって言いたいんでしょうね
876名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/16(日) 00:11:00.53ID:8yIhewbG
専門職としての視点での回答に見受けられます。
2番は、日本人から見たら外国籍の住民への多少の理解には繋がりますね。しかしながら、外国籍の住民から見た日本人への関わり方の解決には繋がらないように感じますね。
877名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/16(日) 00:11:45.53ID:y8PKS3cT
蝉丸の監視
878名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/16(日) 00:28:21.54ID:nck0w4Yd
そうだ新カリで実習が1週間増えたんだよね
実習とかレポートとか、新カリで社福の勉強が大変になったから、
そういうのきっちりクリアすれば、
その分試験は簡単になってるだろうって、
実習行く前には思ってたんだよね
すっかり忘れてた
で、実際はどうなのかね
合格率は去年に引き続き50%以上なのかね
879名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/16(日) 00:31:32.42ID:Rk0px6yn
50%弱だろうね
2025/02/16(日) 02:40:04.00ID:irc7syTU
問120は5にしてしまったわ
時間に追われてたのもあるけど2の文が学校や自治体が企画する(依頼する)ような意味で捉えちゃったよ
2025/02/16(日) 04:28:48.04ID:l2tzCFLT
過去の社会福祉士国家試験におけるボーダーライン
(カッコ内は回数、情報開示している第15回以降のみ)
右の数字は129満点に換算した場合

70.0% 105 (34) 90.3

66.0% 99 (30) 85.1

62.0% 93 (33) 80.0
61.3% 92 79.1
60.7% 91 (15) 78.3
60.0% 90 (35,36) 77.4
59.3% 89 (31) 76.5
58.7% 88 (27,28,32) 75.7
58.0% 87 (20) 74.8
57.3% 86 (29) 74.0
56.7% 85 (16,21) 73.1
56.0% 84 (22,26) 72.2
55.3% 83 (17) 71.4
54.7% 82 70.5
54.0% 81 (19,23,24) 69.7
53.3% 80 (18) 68.8

48.0% 72 (25) 61.9
882名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/16(日) 07:17:36.96ID:8yIhewbG
>>876
2番ではなく3番の間違いでした。
2025/02/16(日) 07:31:07.98ID:2l3Esdyc
76点以下は不合格です
どうあがいても無駄です
第38回の勉強頑張ってください
884名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/16(日) 07:36:11.14ID:y8PKS3cT
>>883
そうなったら嬉しいが、絶対ならんだろ
また6割にしたら補正の意味なくなんだろ
885名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/16(日) 07:50:39.20ID:smKV5rjU
>>881
信憑性高い考察ありがとうございます
ここで出来た組や赤マル勢がいても
今年は難しかったという事実は
変わらないみたいなので合格率減らせない
センターは苦渋の決断をしなきゃいけない
その流れはボーダーラインも下がる傾向にある
886名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/16(日) 07:52:55.49ID:+5dJciq9
合格率減らせない(と思いたい)
887名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/16(日) 08:16:40.56ID:+5dJciq9
今年は難しかったという事実(と思いたい)
2025/02/16(日) 08:44:41.58ID:iupPkfDz
カイゴジョブの自己採点ツール利用者の平均点を見たら
129点中 74.3点(57.6%)

例年通りの合格基準点:60%は77.4点なので
78点(60.4%)もしくは77点(59.7%)になると
ここの利用者の平均点:74点だった人は 全員落ちてることになる

ボーダー70点派だけど、73点くらいは ありうるかもしれませんね
889名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/16(日) 08:58:34.68ID:smKV5rjU
ちなみに75点で合格率40%前後を予想されてた方もいましたね
890名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/16(日) 11:50:55.19ID:kk/kFWHm
この難しいという試験内容でも、合格する人はいるんです
何でですかね
891名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/16(日) 12:04:52.26ID:+FYV/2Gt
確かに難しかったですね。

今年は、受験者数がかなり減少しました。
資格の価値を見出せない人が増えたのでしょう。

これで、合格率を絞れば、来年も
間違いなく、更に受験者は急速に減少しますね。
892sage
垢版 |
2025/02/16(日) 12:10:10.28ID:5r1Xybhy
去年合格率が高くても今年かなり受験者数が減少してる事象はどう説明するのか

合否を語れる資格あるのは明示どおり全体の6割とってからじゃないのかね
6割とれてなかったら不合格と思っていたほうが良いよ
893名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/16(日) 13:12:45.30ID:+FYV/2Gt
10年ぐらい前は、受験料7500円だった。
今は、その3倍近く。
試験料と登録料合わせて、約4万円だから、高すぎるから受ける人は、減っていると思う。
コロナ対策という名目で値上げしている部分もあるので、今となっては受験料を下げて戻さないと整合性が取れない。
894名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/16(日) 13:41:39.33ID:Rk0px6yn
まぁ仕事で使うこと確定してる人にとっては関係ないわな
なんとなくとっとく人が減るだけだしあまり影響なさそう
お金入ってこないのは知らんが
895名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/16(日) 16:59:54.85ID:kk/kFWHm
福祉系大学に入学しても、きちんと勉強しておかないと取れなくなった資格になったということ
896名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/16(日) 17:05:04.31ID:kk/kFWHm
福祉や医療分野で働いている人でなく、教育、司法、産業、労働の分野で働いている人なら知っていることが出題されることは
福祉系や医療系で働くことなくても社会福祉士が狙える資格になった
897名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/16(日) 17:23:55.71ID:Rk0px6yn
いっても129問中そんな専門的な問題が何個出るかってことよ
基本は過去問と時事問題と文書読解力
過去問は答え暗記じゃなくて五つの問いをある程度根拠もって答えれるようにね
898名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/16(日) 17:25:03.65ID:Rk0px6yn
時事問題の中に統計(傾向重視)もいるな
各白書に目通しとくのはした方がいいかもね
899名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/16(日) 18:11:59.50ID:vlSzeHtn
結局は名称独占資格
専門職にはなれない
900名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/16(日) 18:12:01.17ID:vlSzeHtn
結局は名称独占資格
専門職にはなれない
901名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/16(日) 18:16:52.47ID:mKG8Ec24
合格率60%になっても最低ラインは70点超えてないと厳しそうやなって思えてきたね
赤マルの平均点が果たしてどういう結果を導いてくれるのかソワソワしますね
902名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/16(日) 18:23:34.88ID:nck0w4Yd
変だよねぇ
お金かけて勉強して、
その勉強も福祉分野で一番の勉強量で、
試験も福祉で一番難関なのに、
お給料は介護福祉士より安い
しかも地域包括とか一部を除いて、
介護福祉士でもできる業務
意味不明な資格
後先考えず資格ばっかり作ったつけが回ってきたね
903名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/16(日) 18:41:24.81ID:Rk0px6yn
民間は確かにね
加算がもっと増えると良いね
行政だから自分のやりたい仕事に少し近づく効果はあるかな
2025/02/16(日) 18:55:53.24ID:l2tzCFLT
試験センターの事業計画を見ると、第37回社会・介護、第27回精神保健福祉士試験合否決定会議が2月開催になっている。
今まで、得点率60%の合格率を見て、
それから、おおよそ合格率が30%になるように、ボーダーラインを上下に動かしていたと推測されるが、第30回(99点)、第34回(105点)の時は、ソ教連会長談話として、苦言を呈されていた。
第35・36回で、旧カリ在庫クリアランスセールで基準点60%の出血大サービスがあったが、果たして、この流れは今後も続くのか、新カリになっての仕切り直しで、元に戻るのか。
3/4の合格発表が注目される。
2025/02/16(日) 20:28:57.74ID:iupPkfDz
行政だと、権利擁護や高齢者・障害者・母子等の虐待対策の部署や
行政福祉六法(生活保護・児童・母子父子寡婦・老人福祉・身体障害・知的障害)の部署にいることが多いですかね

福祉事務所に配置が義務付けられてるのは社会福祉主事の方なので、
大学の福祉系学部で社会福祉士を取ってきた人以外で
就職後に社会福祉士を わざわざ取る人はほとんどいないって印象です
906名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/16(日) 20:48:42.00ID:Rk0px6yn
政令市と県は児相もあるし、県でもその他福祉職採用はあるね
907名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/16(日) 21:29:44.61ID:+FYV/2Gt
異常なまでに意地でも6割以上合格って言って人いるけど、もしかして、試験作成側の人かもしくはその関係者の人のような感じがする。
普通、自分が合格点取れていれば、そんな意地でも合格点あげようとして、周りの人を落とそうとしないと思うんだよな。
いずれにしても普通の受験生は、そんな感じにならないと思うんだよな。
各白書や今後の試験対策とか妙に詳しいしな。
そう考えると、つじつまがあう。
908名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/16(日) 21:33:53.47ID:Rk0px6yn
いやただの一般受験生ですよ
陰謀論とか本当に信じてしまいそう
自分の信じたい情報だけ取り入れると利用者さんにも不利益になるかもしれませんよ
909名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/16(日) 21:34:48.11ID:Rk0px6yn
今回の問題見たら白書見る重要性とか勉強の方向性とか普通わからんか?
全部教えてもらわんとできないのか?
910名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/16(日) 21:36:45.69ID:Rk0px6yn
6割にちょい足りないくらいならまだしも5割得点で合格させてくれってやつがウザいだけだよ
受験要項に6割取れって書いてあるのにバカなの?と思ってる
自分に都合のいい情報ばかり集めてさ
自分に厳しくないと福祉職はきついよー
911名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/16(日) 21:44:10.46ID:mKG8Ec24
まあ今年の高得点の人らにとっては
イライラする合否発表で間違い無いなしだけどな
912名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/16(日) 21:44:33.49ID:Rk0px6yn
逆に意地でも合格ライン下げたい、下げるデータ持ってくる人は自分は点数取れないバカですって公言してることで良いの?
そもそもちゃんと勉強して6割取れば良いだけなんだが
社会人でなく学生なら尚更ね
時間はめちゃくちゃあるのに取れないって理解できないわ
913名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/16(日) 21:47:05.26ID:Rk0px6yn
社会人はその分事例取りやすいからトントンなのかな
914名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/16(日) 21:49:22.12ID:Rk0px6yn
あえて汚い言葉使ってるけど間違ったこと言ってるつもりはないよ
自分に甘いやつは本当に現場でしんどくなるから考え方改めた方がいいよ
金ない、やりがいしかない職場でずっと働くには、自分に厳しく勉強していけないと、利用者からも職員からも叩かれる

基本的にちゃんとした人間がいない環境だからね
915名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/16(日) 23:05:31.26ID:nck0w4Yd
児童関係はすごい人気あるから倍率高いよ
社福持ってるくらいじゃどうにもならない
916名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/16(日) 23:11:23.54ID:+5dJciq9
毎年何人も潰れていくがそれはまた別の話
中にいる人は児相には絶対異動したくない人かなりいるけど、新卒には人気高いよね
917名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/16(日) 23:13:13.83ID:+5dJciq9
療育とか障害児相談事業所とか方デイとかフリースクールとか児童養護施設とか乳児院とか
この辺りはまともな人間なら普通に採用してもらえるのでは?
2025/02/17(月) 00:36:05.80ID:iDxeN0/F
https://www.mhlw.go.jp/content/000932518.pdf
社会福祉士を増やそうじゃなくて、質的量的な側面において拡充を図るって言ってるのよ
76点以下の人たちは質的に足りてないって言ってるわけ
今回の社会福祉士国家試験の質は高まって結構じゃない
2025/02/17(月) 01:23:26.88ID:442ae4qJ
必死だなー
920名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/17(月) 01:25:22.19ID:6Gb2V0JI
一昨年、去年、今年と、契約社員からバイトに変更して勉強したんだよね
これで合格率6割あたりだったら格好悪いなぁ
だからといって合格率3割切ってると周囲に嫌味とか妬みとか言われそうだから、
4割前後あたりで落ち着いてくれないかなぁ
2025/02/17(月) 01:58:01.53ID:GY7Todwm
70-75点位が合格率40%位かしらね
赤丸平均点が76だと実質はそこから下がるだろうし
得点と合格率どちらに重きをおくかね
どっちもありえるけど去年一昨年も今年の新カリに向けた段階的試験ということなので今年から一気に合格率下げない気もするんよな
70以下もなさそうな気もするし73点前後ならある程度皆納得なのかしら
2025/02/17(月) 05:01:33.13ID:WbkBelsp
社会福祉士を取ることがゴールじゃなくて
自分が何かの職種について、社会福祉士の資格をどう活かすかっていうスタートの話だからねぇ、
私はボーダーが何点になっても別に良いと思ってますね

クライアントにとっては支援者が80%で合格してようと50%で合格してようと、まあ関係ないんですよね
クライアントにとって良い支援が出来るなら、そっちの方が重要なので
2025/02/17(月) 07:08:24.31ID:53cxkX5i
社会福祉士国家試験は、合格発表と同時に、厚生労働省から学校別の合格率も発表しているが、ある学校の卒業生の話では、選抜された学生しか受けさせてもらえなかったと聞いた。Fランでも合格率が高いところはそういうからくりなのか。
924名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/17(月) 07:38:49.16ID:ls1gfLxh
そんな社福の試験ごときで選抜とかあるのか…Fランの学校側も大変だな
医師国家資格でしか聞いたことないわ
925名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/17(月) 10:05:55.44ID:wZo1Xu4q
>>924
ない
926名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/17(月) 10:26:05.61ID:Z5XVrqY5
選抜とかパワハラやんどこかの看護学校でそういうのあったよな社福程度でもあるんか新カリからヤバすぎ
2025/02/17(月) 13:06:10.67ID:Fcn4Y9Zp
俺視能訓練士科だったけど選抜試験的な卒業試験があったよ
医療福祉系で国家試験あるとこはだいたいそうかと
928sage
垢版 |
2025/02/17(月) 21:13:21.15ID:22pfoI6c
精神保健福祉士はすでに選抜あるっめなきいた
実習先が精神科病院になるからな
929名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/17(月) 23:21:44.56ID:6Gb2V0JI
新卒の合格率が高いのには、そういうからくりがあったんだな
そういうのなかったら既卒と大して変わらん合格率になるってことだろうか
930名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 04:00:21.80ID:eDdjSQSO
精神科病院を知らずに、精神保健福祉士になる
931名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 07:09:56.03ID:nGhMBfKS
確かに
まぁ取れちゃうんだから仕方ない
932名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 10:18:14.92ID:Il5mnQIY
精神保健福祉士って、取るの大変な割には就職なさそう
就職あってもお給料すごく安そう
この資格持ってる人って、
すでに福祉・医療関係施設で働いてて、
箔を付けたり管理職になるために持つっていうイメージ
933名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 11:22:53.87ID:eRwh5zvX
社福も精神も今年は受験者減ってさ
来年増える見込ってあるのか?って話よ
新カリ初回はスルーしてみた人が多いだけで
38回は回復するといいね仲間が増えることは
それだけ情報共有できるしね
だからこそ今年は受かりましょう!
934名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 11:35:31.14ID:7hLR6LP9
今年受かる人が多いと良いですね。
2025/02/18(火) 12:23:49.42ID:ingggeGI
精神保健福祉士も実習先がメンタルクリニックか閉鎖病床のある精神科病院が選択出来るのか
936名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 14:15:08.90ID:yFyCOeYS
>>932
精神科病院では、精神保健福祉士は
一番下の立場として見られる。
掃除のおばちゃんといい勝負
まだ看護師のほうが給料もいいしな
937名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 14:23:18.02ID:Y2IbxefP
>>933
そもそも福祉を目指す若者が減ったからな
福祉系大学の学生がな。
医療系は横ばいなんだよな。
介護は外国人労働者で補ってるしな
2025/02/18(火) 15:34:16.09ID:MNt/zt8t
今回社福受かったら精神も取ってトリプルにしたいなぁ
939名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 15:39:02.40ID:AyOS9Wsr
>>938
それを現場でいかせないなら、自己満足で終わり、意味ないからな。
940名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 15:40:53.76ID:skBIi9EJ
>>938
介護福祉士、きつい、汚い、安い、ださっ
社会福祉士、精神保健福祉士、何それ?

薬剤師、安定してるすごい

このレベルの資格
941名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 15:44:54.31ID:VH2Zn9+n
医療や福祉以外からすれば、名前すら知らない。
医療、介護の福祉従事者ですら、ソーシャルワーカーって何するの?
って思ってる人いるぐらい
2025/02/18(火) 15:46:38.43ID:MNt/zt8t
>>939
自己満のためだけど?
社福取りゃいらんし
2025/02/18(火) 15:47:42.45ID:MNt/zt8t
もちろん過程で学んだ知識は生かすけど
2025/02/18(火) 16:34:11.62ID:fHxC/3JA
三福祉持ってる人の名刺貰ったら、おおっとなるけどな
ハッタリでも肩書無いよりマシだよ
もちろん福祉の現場だけでの話だが
945名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 16:41:06.69ID:Il5mnQIY
三士持ってる人って、たいてい管理職とか指導的立場の人じゃない?
946名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 16:43:20.86ID:Il5mnQIY
>>936
社会福祉士も精神保健もケアマネも夜勤がないから、
看護師や介福のほう給料よくなる
947名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 16:46:44.75ID:Il5mnQIY
志望者数高めるために、
「介護福祉士‐初任者研修」みたいな関係で、
「社会福祉士-相談員補」みたいな資格ができるんじゃないの?
948名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 17:24:11.78ID:LN5bILT3
>>942
そんな資格ぐらいで自己満にもならんだろww
949名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 17:25:28.45ID:LN5bILT3
>>947
簡単にとれる社会福祉主事任用資格が相談員補
みたいな感じだろうな
950名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 18:50:24.40ID:eRwh5zvX
>>946
夜勤がないのは知らないだけで
グループホームや病院、場合によっては
児童相談所など多岐に渡ればあるよ
夜勤があってもなぜか
相談員だからか手当も少ないみたいだけど
951名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 18:52:13.19ID:eRwh5zvX
>>949
大卒以外にいま社会福祉士主事って
どういうルートで入手できるのかわからんけど
求人みたら社会福祉士主事書いてるよね
2025/02/18(火) 19:20:45.32ID:BGvBTI5d
福祉で年収が高いのは、公務員だが、別に社会福祉士必須ではなく、社会福祉主事任用資格があればOKだし、児童心理司も、公認心理師や臨床心理士は必須ではなく、心理系学科の学部卒でOKだし、社会福祉士は自己研鑽資格だな。就職内定者で、今回の試験合格しなかったら、本採用されない人いるのか。
953名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 19:40:21.78ID:Il5mnQIY
>>950
「場合によっては」あるだけで、
「大半」はないよ
100施設調べて
954名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 20:28:44.29ID:nGhMBfKS
自治体準拠の社協や福祉職採用の公務員が給料的にはかなり強いね
民間でも施設長とかまで行ってやっと同じくらいかな

公務員試験も今は優しいし介護したいとかでなければどんどん公的なとこ行けばいいよ
955名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 21:01:57.02ID:eRwh5zvX
新カリキュラムの国家試験では、まず精神保健福祉士と同水準以上の合格率を実現し、その後速やかに他の医療系国家資格と同水準の合格率にすべきである。
過去2回の養成カリキュラム等の見直しによって、教育の質は向上している。新カリキュラムに基づく国家試験の合格率が現状よりも高くなったとしても、合格者の質が低下する恐れはないものと認識している。
つまり5ちゃんねるのみんなは合格すると思うし合格率が減ることはないだろうし増えすぎることもなさそうだね。
956名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 21:07:33.13ID:nGhMBfKS
自分の願望を「思う」と言いながら既定路線のように断定して「だから合格率上がるんだ!」
論理的思考力とかなさそう
信じたい事実しか見えないんだよね
得点60%が基準としか受験要項には書いてないよ
957sage
垢版 |
2025/02/18(火) 21:17:19.58ID:Ux7s34bU
社会福祉士国家試験の今後のあり方について 厚生省提言
令和4年1月17日

4合格基準等について

現在の総得点の60%程度を基準として難易度補正を行う基準は安易に引き下げるべきではなく今後も継続すべきである

安易に「引き下げるべきではなく」と明記してあるよ

他の国家資格と同等の合格率にするのはあくまで望ましいとの意見に過ぎなくて、しかもこの今後のあり方の以前に出た話だと思うんだな…
958名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 21:22:11.54ID:eRwh5zvX
全部読んだ上なんだけど君たちは合格者数減るって思い込んでる立場なんですよね?それでいいのにわざわざ同じこと書かなくてもいいですよ!あくまで5ちゃんねる民は合格でしょ笑
2025/02/18(火) 21:24:21.89ID:VIjGbmVd
問題の難易度で補正される、とも書いてるんですよね

問題が簡単で、みんな150点満点中で60%の90点は取れてて安心してたら
いきなり合格基準が105点(70%)と発表された第34回の合格者発表の日は 一瞬で絶望に叩き落とされて大荒れだったそうですよ
960sage
垢版 |
2025/02/18(火) 21:30:11.98ID:Ux7s34bU
34回で共通免除でうかったけど正直簡単だったから7割でも納得だよ
試験直後から今回は得点率上がるだろうって言われてたし
8割取れてたけど発表日まで気が気じゃなかったわ
だって6割5分目指してた自分の勉強量で8割もとれるわけないからな
961名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 21:39:33.69ID:nGhMBfKS
順序が本当にわかってないんだなぁ
こう言うのと仕事すると疲れそう

別に合格者数減らしたいとかそんなことは全く思ってなくて、基準値である60%得点をみんなクリアして欲しいと思ってるよ
極論全受験生60%得点したら全員合格がいいと思うよ
明記されてる60%を取れてない奴が自分が合格したいってだけの理屈で合格者増やせ、基準下げろって言ってるのに共感できないだけ

過去問で8.9割きちんと理解できてたら、傾向や少しの難問はあったとしても60%得点はできるからね
自分の努力不足能力不足を他責にしない方が良いよ
そんなメンタルだと働き出してしんどいよ
962名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 21:48:24.01ID:eRwh5zvX
>>961
このひとたぶんいまXで色々書いてる人やろな
そんなに合格率30%にしたいのかよ!
963名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 21:50:10.54ID:eRwh5zvX
>>961
自分の努力不足能力不足を他責にしない方が良いよと自問自答してて大変なところ恐れ入りますが今年は合格させていただきますので申し訳ありません。
964名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 21:53:55.30ID:nGhMBfKS
60%取れてるなら自信持って合格しましょう
そう言う試験だからね
エックスで書いてないけどそんなツイートある?
社会福祉士で見てもあまり分からんからぜひ教えて欲しい
エックスも基準下げてって甘っちょろいやつばかりいるから教えて欲しい
965名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 21:54:50.17ID:nGhMBfKS
おれは60%以上なんだから自問自答する意味ないだろ…
ほんとに国語できないんだな
ケース記録読み書きできるのか本当に不安だわ
966名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 21:58:12.44ID:Y2ITiFMF
社会福祉士の試験もこれまでの過去問やっていれば十分とか、全問マークシート方式ではなく
国家公務員一般職のように、基礎知識、法学、経済、行政、社会、心理を含め、さらに記述式設問をやる一次試験
面接や集団討論をやる二次試験にすればいいんだよ。
社会福祉士は幅広い知識が必要であり、思考力や読解力や応用力が必要なら、国家公務員試験に準じた方式にすればいいんだよ。
国家公務員の合格判定は傾斜配分と数式使って全体での評価をしているだから。
これでは誰も社会福祉士受けなくなるって人もいるかもしれない。
こんなに負担かけるなんてと。
でも、社会福祉士という資格の格を上げるならこれくらいのものをやってこそ、その資格が生きてくるし、現に公務員試験受ける大学生だって
2年近くも試験勉強、特に重たい民法や経済、行政や数的理解を勉強した結果の試験を受けているんだから。
これから、社会人より新卒四大生ならずっと有利になる。
答えが選択肢にあるだけの試験でなく、答えを考える試験にすべき。
967名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 22:03:59.20ID:nGhMBfKS
公務員も新卒はまだまだ大変かもだけど、社会人はかなり敷居下がってるよ
SPI利用も増えてる
社会人で公務員なったが法律は全然やらずにSPIのなんちゃって数的みたいなのと読解みたいなやつだけで受かったわ
968名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 22:04:22.77ID:1Z4OKLSF
>>961
そうそう。多分この人xで騒いでる人でしょう。

気持ち悪いくらい一生懸命で不自然!
969名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 22:10:13.92ID:nGhMBfKS
Xで社会福祉士、国家試験で検索しても出てこないからアカウント教えてくださいな
970名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 22:10:31.00ID:nGhMBfKS
ここで騒いでどうにかなると思ってる方がやばいんだけどな
971名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 22:15:29.91ID:Y2ITiFMF
社会福祉士も、単一の名称でなく、看護師と准看護師、測量士と測量士補、一級ボイラー技師と二級ボイラー技師、簿記二級と簿記三級のように段階的な格付けにすればいいんだよ
972名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 22:22:08.52ID:0dm7X0p5
>>971
社会福祉士と社会福祉主事任用資格
973名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 22:22:46.60ID:RSxzCwPK
>>970
あんた自身だよ
974名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 22:25:38.01ID:nGhMBfKS
段階的も良いけど、勉強して試験受けて仕事もしておもってのは、分野ごとの資格にすれば良いと思った
社会福祉士(高齢)
社会福祉士(児童)
社会福祉士(障害)
社会福祉士(権利擁護)
とかね
別にこの区切りでなくても良いんだけど
ジェネラリスト育てたい理想はわかるけど現実とあってなさすぎる
社協とか社会福祉法人の管理職なる人らは複数の分野取ってジェネラリストになって行ってSVするとかね
児童福祉専門だけど正直介護分野はわからんし興味もない
実は繋がってることはわかってるけど実務的に関わりは年に数回あるかないかだし
975名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 22:26:12.01ID:nGhMBfKS
>>973
どうなるとも思ってないよ
点取れてないアホを馬鹿にしてるだけだよ
976名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 22:34:04.54ID:1Z4OKLSF
>>975
迷惑だから去れよ
977名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 22:35:21.66ID:nGhMBfKS
感情的な言葉しか言えてなくて草
もっと合理的論理的に説得してくれや
978名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 22:36:04.24ID:Y2ITiFMF
そしたら、分野別にして実務期間過ぎたら研修と認定試験合格で他の分野取得でもいいだろう
979名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 22:36:53.27ID:1Z4OKLSF
>>977
言い出しっぺでしょう。
その言葉そのままお返しします。
980名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 22:39:58.27ID:nGhMBfKS

試験センターが明記してる合格点取れば?としか言ってないんだが
逆に34回みたいなことしてきたら試験センターを叩きたくなるよ
2025/02/18(火) 22:50:40.76ID:XPDX+WPt
56%が合格点の年度も70%が合格点の年度もあるわけで、
それが試験センターが決めたことなら受け入れないと仕方ないですな
982名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 22:52:45.79ID:nGhMBfKS
まぁね
体感でしかないが今回の難易度はちょうど良いと思ってるので60%で切ってくれて十分です
結局自分より努力してない奴が基準下げろって騒いでるのがうざいだけなので、そう言う意味で感情的と言われればそうですね
2025/02/18(火) 22:53:31.74ID:esrJAwLC
つーか37回は難化したから合格ラインは5割だと思います!て言えば仲間ができたと思って安心するのか?w
基準は6割だろw易化した35〜36回で合格ラインを7割にしたか?してねーだろw
なのになんで5割になると思ってんだよw通達100回読んで現実を見ろw
984名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 22:57:41.52ID:nGhMBfKS
983は完全同意だけどIDコロコロではないので悪しからずw
というか私含めて掲示板で口悪いのは鬱陶しいんだとおもうけど、普通にみんな君らが思ってるより点取ってると思うよ
58-60%の得点率で、合格率は40-45%くらいは少なくともあると思うよ
2025/02/18(火) 22:59:55.22ID:BGvBTI5d
医療ソーシャルワーカー協会が医療福祉士資格を作ろうとしたが、実現していないし、こども家庭ソーシャルワーカー資格は、MSW協会も関係している。

認定社会福祉士(○○分野)
高齢、障害、児童・家庭、医療、地域社会・多文化
認定上級社会福祉士もあるし、まあ色々作るね。

修士、博士(社会福祉学)がいいのかね。
986名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 23:20:54.70ID:eRwh5zvX
>>984
というより点78点合格の合格率60%が理想です
987名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 23:22:06.75ID:eRwh5zvX
>>983
X民いらっしゃいませ
まじなんでXはそんな激しいんか
988名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 23:23:18.50ID:nGhMBfKS
X検索しても全然わからないんだが、アカウント教えてくれや
989名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 23:35:24.35ID:1Z4OKLSF
>>983
x民でしょう
いらっしゃいませ
990名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 23:36:14.04ID:nGhMBfKS
レッテル貼るだけで全然アカウント教えてくれなくて草
やってることは左翼の活動家と同じなんだが…
991名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 23:39:27.64ID:1Z4OKLSF
それでは、聞きますが、あなた、自分のアカウント教える事ができますかね?
992名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 23:42:08.68ID:nGhMBfKS
いやXで暴れてると言う他人のアカウント晒して欲しいだけなんだが
社会福祉士、国家試験みたいに検索しても全然暴れてる人がヒットしないので
993名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 23:43:06.01ID:nGhMBfKS
必死に合格基準下げたそうな人は何人かヒットするんだけど、上げて欲しそうな人は全然いないのよ
居たら応援したいからぜひ教えて欲しいw
994名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 23:46:28.30ID:1Z4OKLSF
自作自演でしょうね
995名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/18(火) 23:49:48.23ID:nGhMBfKS
全然やりとり成り立ってないんだが
早く合格基準点上げたいと言ってるアカウント教えて
もしくは検索ワード教えて
2025/02/19(水) 00:29:59.52ID:eAH3zeCd
次スレたのぽーい
2025/02/19(水) 01:17:24.85ID:tZE1TgaN
立てました

第37回社会福祉士国家試験 2スレ目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1739895350/
2025/02/19(水) 04:47:48.75ID:845PEOVS
1日20レスもするキチガイw
999 警備員[Lv.19][R武+1][N防+1]:0.03328271
垢版 |
2025/02/19(水) 06:10:37.07ID:iw7DEvDs
999
1000 警備員[Lv.19][R武+1][N防+1]:0.03328271
垢版 |
2025/02/19(水) 06:10:45.54ID:iw7DEvDs
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 287日 12時間 0分 27秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況