次スレは>>980
全国の送信所や演奏所、中継局、放送機材に関するスレです。
煽りは不要、否定するのではなく反論するのであれば資料を提供しよう。
また、岩手の小禿こと小原智博、NHK絡みの荒らしは出入り禁止です。
前スレ
全国送信所・局舎総合スレッド26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1636005891/
全国送信所・局舎総合スレッド27
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/03(日) 16:32:12.102名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/03(日) 16:32:29.08 以上
3名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/03(日) 18:36:12.64 橘がんばれ
2022/04/03(日) 21:07:09.73
NHKがらみの話題は禁止です
5名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/03(日) 21:19:25.53 DHCはデマとヘイトのカンパニー
2022/04/03(日) 23:27:25.60
大学翻訳センター
2022/04/04(月) 00:41:57.65
RKC高知放送の新社屋の写真がいくつか公式サイトに掲載されているが
エントランス
https://img.retsta.jp/rkc/blog/kochi/164878227127008.JPG
守衛室経由だった新聞会館と違って一応受け付けはある模様
オープンスタジオになっているKUTVや巨大めざまし君のいるさんさんに比べたら超狭小スペース
スタジオ
https://img.retsta.jp/rkc/blog/kochi/164878265817774.JPG
https://img.retsta.jp/rkc/blog/kochi/164878275327007.jpg
18時台のADは靴を履いていい模様w
大人8人が並べるということはギターとベースは行けそうだ
エントランス
https://img.retsta.jp/rkc/blog/kochi/164878227127008.JPG
守衛室経由だった新聞会館と違って一応受け付けはある模様
オープンスタジオになっているKUTVや巨大めざまし君のいるさんさんに比べたら超狭小スペース
スタジオ
https://img.retsta.jp/rkc/blog/kochi/164878265817774.JPG
https://img.retsta.jp/rkc/blog/kochi/164878275327007.jpg
18時台のADは靴を履いていい模様w
大人8人が並べるということはギターとベースは行けそうだ
2022/04/04(月) 04:53:36.18
2022/04/04(月) 16:34:58.31
ローカル番組には力入れません!
と言っているようなもんだな。
と言っているようなもんだな。
2022/04/04(月) 19:11:35.29
ABSは「日本一コンパクトなラテ兼」を標榜していても必要な所はしっかり備えて、決して質素な設えにせず、綺麗にまとめた
RKCはただ建て替えてダウンサイジングしただけ
RKCはただ建て替えてダウンサイジングしただけ
2022/04/04(月) 21:36:51.35
2022/04/04(月) 21:45:40.55
2022/04/04(月) 23:52:20.87
2022/04/05(火) 05:01:51.05
ABS新社屋はニュースコーナーのあるメインスタジオと報道フロアの顔出し。サブは制作と報道の2つ
https://connect.panasonic.com/jp-ja/case-studies/abs
RKCも顔出しブースはある
https://connect.panasonic.com/jp-ja/case-studies/abs
RKCも顔出しブースはある
15名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/05(火) 14:30:53.38 >>10
キモ
キモ
16名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/05(火) 15:27:45.14 ホモ
2022/04/06(水) 05:26:41.49
やっぱり建替えないとな…
1956年建設の建物をここまでしたとはいえ
https://www.noe.co.jp/technology/53/53news7.html
http://www.uni-w.com/fdi/2203/2203_top.pdf
1956年建設の建物をここまでしたとはいえ
https://www.noe.co.jp/technology/53/53news7.html
http://www.uni-w.com/fdi/2203/2203_top.pdf
2022/04/06(水) 06:32:54.13
CBC会館のリノベーション終わったみたいだけど、外見はローソンがテナントに入った事以外は何も変わらない。
19名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/06(水) 08:30:38.25 画像確認したけれど外観は綺麗になった
外装デザインと配色は変わってない
外装デザインと配色は変わってない
2022/04/06(水) 20:21:18.18
>>17
南海トラフ巨大地震が来たらヤバそう
南海トラフ巨大地震が来たらヤバそう
2022/04/06(水) 21:19:24.56
>>17
建て替えを断念した時点で終わり。
建て替えを断念した時点で終わり。
22名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/07(木) 06:02:26.83 配管むき出しでオサレ……
2022/04/07(木) 07:46:57.71
民生用エアコンなんだな
中継局ではよく見るが
中継局ではよく見るが
2022/04/07(木) 07:49:59.86
>>23
業務用的な大きなエアコンもあった上で、局所的に使ってるんだろうね。
業務用的な大きなエアコンもあった上で、局所的に使ってるんだろうね。
25名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/07(木) 18:32:41.27 見かけは家庭用エアコンの業務用エアコンもある
違いは知らん
違いは知らん
2022/04/11(月) 15:40:42.78
261 名無しさん@恐縮です 2022/04/11(月) 15:05:42.06 ID:oMVRVNbI0
>>2
新宿河田町から社屋引っ越すときにほぼほぼ大崎駅前で決まってたのに
電通が持ち込んだお台場開発バブルに踊らされてあんな辺鄙なとこに社屋持っていったのが没落の始まりだよ
あんなとこ誰も企画持っていかないし、代わりに近場の日テレにスタッフが集まり出して勢いが出たって寸法
鈴木知事と鹿内家で決めたのではなったかな
>>2
新宿河田町から社屋引っ越すときにほぼほぼ大崎駅前で決まってたのに
電通が持ち込んだお台場開発バブルに踊らされてあんな辺鄙なとこに社屋持っていったのが没落の始まりだよ
あんなとこ誰も企画持っていかないし、代わりに近場の日テレにスタッフが集まり出して勢いが出たって寸法
鈴木知事と鹿内家で決めたのではなったかな
2022/04/11(月) 17:00:36.95
>>26
キモヲタの陰謀論なんかに付き合うな
キモヲタの陰謀論なんかに付き合うな
28名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/13(水) 20:46:48.69 チバテレビ古すぎ問題
テレビ埼玉と開局年に差はないのに局舎が外観からして時代違いすぎる不思議
地震で倒壊しそう
テレビ埼玉と開局年に差はないのに局舎が外観からして時代違いすぎる不思議
地震で倒壊しそう
29名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/13(水) 20:53:20.05 テレビ埼玉 1979年4月1日
チバテレビ 1971年5月1日
昭和の8年は建設技術の進歩が大きかったかな
チバテレビ 1971年5月1日
昭和の8年は建設技術の進歩が大きかったかな
2022/04/14(木) 01:23:13.30
>>12
耐震や落下対策しっかりしてるのかこないだの福島地震ではAKTやAABはかぶっていたヘルメットかぶらないでローカル情報を流していた
耐震や落下対策しっかりしてるのかこないだの福島地震ではAKTやAABはかぶっていたヘルメットかぶらないでローカル情報を流していた
2022/04/14(木) 05:57:47.16
2022/04/14(木) 12:26:18.84
千葉テレビは社史によると1971年12月26日竣工
1971年までに開局したUHF局の局舎とかどうなんだ?
AKT、YTS、FCT(中テレ)、GTV(ぐんテレ)、HOME、TKU、KTSあたりは
1971年までに開局したUHF局の局舎とかどうなんだ?
AKT、YTS、FCT(中テレ)、GTV(ぐんテレ)、HOME、TKU、KTSあたりは
2022/04/14(木) 12:46:15.77
東京のオフィスビルで70年代前半築なんてザラ(西新宿の高層ビルなんかも)だけど、ちゃんとリニューアル工事マメにやってんだよね
修繕工事に回すカネどれだけ持ってるかだな、地方局は
修繕工事に回すカネどれだけ持ってるかだな、地方局は
2022/04/14(木) 12:50:02.34
うちの取引先はコロナの在宅(交替)勤務を機に耐震でない旧館を使用停止にしたな
2022/04/14(木) 14:07:22.18
群馬テレビは新社屋の土地を確保しても建物を建てる予算がない
沖縄テレビは新社屋を建てる土地は確保しても高さ制限を理由に中止した
土地の制限は事前に分かることだから予算の問題だろう
沖縄テレビは新社屋を建てる土地は確保しても高さ制限を理由に中止した
土地の制限は事前に分かることだから予算の問題だろう
2022/04/16(土) 08:10:21.20
NHKが発注した工事で業者が熊野古道の一部を破損したニュースがあったけど、そんな場所に中継局なんてあるのか
2022/04/16(土) 14:21:05.92
ガイアの夜明けにフジテレビ社屋が出てきたが、老朽化した感が…。
2022/04/16(土) 15:51:06.63
2022/04/16(土) 17:11:25.26
>>38
古いと言っても5年程度しか違わないでしょ…
古いと言っても5年程度しか違わないでしょ…
2022/04/16(土) 20:50:18.32
41名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/16(土) 21:31:35.47 フジテレビと同時期に関西テレビも本社が完成
2022/04/16(土) 21:40:13.35
フジ 1996年6月竣工・1997年4月運用開始
TNC 1996年8月運用開始
KTV 1997年10月運用開始
UHB 1997年10月新館(制作系)運用開始
この頃フジ系なんかあったの?
TNC 1996年8月運用開始
KTV 1997年10月運用開始
UHB 1997年10月新館(制作系)運用開始
この頃フジ系なんかあったの?
2022/04/16(土) 22:09:43.22
>>42
FTV 1995年10月 情報センター棟(報道制作系)運用開始
FTV 1995年10月 情報センター棟(報道制作系)運用開始
2022/04/17(日) 00:29:18.98
>>42
97年だとさくらんぼと高知さんさんが4月に開局してるな
97年だとさくらんぼと高知さんさんが4月に開局してるな
45名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/17(日) 09:22:15.48 今朝のカンテレ通信より
関西テレビ美術倉庫は6階にある
地下1階の出入り口からエレベーターでセットを6階美術倉庫に運ぶ
関西テレビ美術倉庫は6階にある
地下1階の出入り口からエレベーターでセットを6階美術倉庫に運ぶ
46名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/17(日) 09:23:35.952022/04/17(日) 09:35:15.33
関西テレビは下層がキッズパークだから放送局は上層階にある
2022/04/20(水) 15:41:41.20
台本通りなのか知らないけどこれ危険じゃないの?下手すりゃ死傷事故起きてただろ
https://i.imgur.com/EhiK1FH.gif
https://i.imgur.com/EhiK1FH.gif
2022/04/20(水) 17:05:08.84
>>48
多分危険だけど段取りは出来てるでしょ
日本テレビはかつて着ぐるみ(中身女性)を熱湯風呂に入れるとか、危険なことを平気でするし
クレーンマンが下手なのか、そもそも行為そのものが危険なのか、着地時は危なかったけどな
しかし未だに人用クレーン使っているのか。実際危険か調べるのに昭特のサイトに行ったら、今は扱ってなかったわ
多分危険だけど段取りは出来てるでしょ
日本テレビはかつて着ぐるみ(中身女性)を熱湯風呂に入れるとか、危険なことを平気でするし
クレーンマンが下手なのか、そもそも行為そのものが危険なのか、着地時は危なかったけどな
しかし未だに人用クレーン使っているのか。実際危険か調べるのに昭特のサイトに行ったら、今は扱ってなかったわ
2022/04/20(水) 18:43:44.06
2022/04/21(木) 05:52:35.94
日テレは省力化しないんか
52名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 06:58:12.27 クレーン含めカメラの型番を統一したいとか
2022/04/21(木) 10:14:45.77
昭和時代に麹町全スタジオを東芝PK-31に揃えたことがあった
2022/04/29(金) 18:59:30.23
野球中継初のボリュメトリックビデオ採用!東京ドームに87台の専用カメラを設置
https://www.youtube.com/watch?v=_wjhRNtsWR4
これ10年くらい前にフジテレビで映画マトリクス方式でリモコン雲台カメラ数十台使って実写でやってなかったっけ?
https://www.youtube.com/watch?v=_wjhRNtsWR4
これ10年くらい前にフジテレビで映画マトリクス方式でリモコン雲台カメラ数十台使って実写でやってなかったっけ?
2022/04/30(土) 10:22:19.47
昔のプロ野球ゲームみたいな画質だった
2022/05/01(日) 21:16:58.47
出来損ないの合成みたいな感じに見えたが
2022/05/03(火) 05:54:18.74
OXって4台のカメラだけで制作・報道両スタジオ共用なのか
TBCもメインスタジオはライブ2台・リモコンとクレーン各1台だしな
ふーん…
TBCもメインスタジオはライブ2台・リモコンとクレーン各1台だしな
ふーん…
2022/05/03(火) 18:35:51.35
>>57
各スタジオにある程度の台数を常設できるほどお金に余裕がないのかもね
各スタジオにある程度の台数を常設できるほどお金に余裕がないのかもね
2022/05/04(水) 10:25:03.56
日曜日に放送したちびまる子ちゃんでまる子がフジテレビに欽ちゃんの公開録画を見に行く話、きれいに河田町の再現されてるのな
ロゴも目玉でなく亀倉の8フジテレビだった
アニメといえば昔こち亀でよく両津が台場のフジテレビを破壊していたが放送初期の河田町局舎は一回も破壊してはいないんだな
ロゴも目玉でなく亀倉の8フジテレビだった
アニメといえば昔こち亀でよく両津が台場のフジテレビを破壊していたが放送初期の河田町局舎は一回も破壊してはいないんだな
2022/05/04(水) 10:50:07.29
再現率高い
2022/05/04(水) 11:35:53.45
>>59
まる子、両さんに遭遇せずに済んだな。
まる子、両さんに遭遇せずに済んだな。
2022/05/04(水) 15:22:48.19
カメラが池上TK-303、東芝PK-31、フィリップスPC-70辺りならビックリするけどな
2022/05/05(木) 04:41:54.86
千葉 レビ放送株式会社
https://www.instagram.com/p/Cc_89k7pzTg/
https://www.instagram.com/p/Cc_89k7pzTg/
2022/05/05(木) 22:51:28.94
CBCホールがめっちゃ綺麗になってる
https://twitter.com/cbc1053kikeba/status/1521971619899404288
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/cbc1053kikeba/status/1521971619899404288
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/06(金) 05:54:47.76
座席は狭そう
66名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/08(日) 01:21:39.18 3スタ(夕ニャン)と7スタ(スーパータイム)
tps://youtu.be/s6gzcoae10c
この頃ってスタジオ運用きつきつだったのかな
汎用スタジオだった7スタが報道用になって、半年後には3スタが夕ニャン専用になったし
tps://youtu.be/s6gzcoae10c
この頃ってスタジオ運用きつきつだったのかな
汎用スタジオだった7スタが報道用になって、半年後には3スタが夕ニャン専用になったし
67名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/08(日) 02:58:50.232022/05/08(日) 05:00:53.94
CBCテレビはラブラブダッシュみたいなホール公開放送番組復活させると良いのだけど
2022/05/08(日) 07:37:27.45
>>66
元々9スタが狭かったんだよ
天井も低かったし
(タワービルの奥まったところにあった、小さく窓のない部分が9スタ)
スーパータイムを始めるにあたって、既存のニュース番組と一線を画したいと
ホリゾントを広く使う番組にしたいとなって、9スタよりも広く天井も高い
7スタを使うことになったそうだ
その時に、報道スタジオを7スタへ移転させて、9スタを汎用スタジオに
転用ということになった
河田町では5、6,9以外はすべて120坪と同じ広さだったけど、美術搬入口が
3スタだけはホリゾントを削らないと作れなかったそうで、夕ニャンのセット
展開ではそれに苦労させられたそうだ
ちなみに夕ニャン開始以前は3スタや2スタでドラマ収録もしていたそうだが
その後は渋スタ中心に目黒や東映大泉などにシフトしていったそうな
元々9スタが狭かったんだよ
天井も低かったし
(タワービルの奥まったところにあった、小さく窓のない部分が9スタ)
スーパータイムを始めるにあたって、既存のニュース番組と一線を画したいと
ホリゾントを広く使う番組にしたいとなって、9スタよりも広く天井も高い
7スタを使うことになったそうだ
その時に、報道スタジオを7スタへ移転させて、9スタを汎用スタジオに
転用ということになった
河田町では5、6,9以外はすべて120坪と同じ広さだったけど、美術搬入口が
3スタだけはホリゾントを削らないと作れなかったそうで、夕ニャンのセット
展開ではそれに苦労させられたそうだ
ちなみに夕ニャン開始以前は3スタや2スタでドラマ収録もしていたそうだが
その後は渋スタ中心に目黒や東映大泉などにシフトしていったそうな
2022/05/08(日) 09:31:16.18
tps://youtu.be/LDEFNZJW0F8?t=25
tps://www.youtube.com/watch?v=mU-7bJ1dfCs&t=14s
クロマキーから一新した9スタセットも、半年で7スタでスーパータイム開始して、1年しか使わなかったんだよな
1985年以降、FNNニュースで使っていた目みたいなクロマキーのセットは7スタか9スタか分からないけど
1988年4月以降はプロ野球ニュース専用になるけど、1984年から1988年まではニューススタジオが2つあったとか?
tps://www.youtube.com/watch?v=mU-7bJ1dfCs&t=14s
クロマキーから一新した9スタセットも、半年で7スタでスーパータイム開始して、1年しか使わなかったんだよな
1985年以降、FNNニュースで使っていた目みたいなクロマキーのセットは7スタか9スタか分からないけど
1988年4月以降はプロ野球ニュース専用になるけど、1984年から1988年まではニューススタジオが2つあったとか?
2022/05/08(日) 11:33:50.19
半年どころか3年ぐらい昼でもたしたよ
2022/05/08(日) 11:58:54.45
2022/05/08(日) 14:26:34.20
>>70-72
クロマキーで天カメを常に写す定時セット、1130で使用していたセット
どちらもスーパータイム開始のタイミングで7スタへ移設してるよ
(1130で使っていたのは、「目みたいなセット」の1世代前)
当時の番組(番組名失念)で、アナが7スタに入り番組セットへ向かっていく
様子を紹介していたが、1130で使う部分だけをスパッと切り取った感が
良く出ていたなとw
それを見た時の印象としては、120坪の7スタを目一杯使い各番組のセットを
所狭しと並べて、しかも常設だったというのが凄いなという印象だった
ちなみに、スーパータイム開始直前にスタジオとサブのたすきがけ工事を
行っていたそうで、9スタの映像音声照明の配線を7サブへ、7スタのそれを
9サブへつなぎ替えたから、7スタ切替後9スタは汎用へ切り替えられたとか
(1986年は夕ニャン直前の16時台にあった生番組で9スタを使用していた)
クロマキーで天カメを常に写す定時セット、1130で使用していたセット
どちらもスーパータイム開始のタイミングで7スタへ移設してるよ
(1130で使っていたのは、「目みたいなセット」の1世代前)
当時の番組(番組名失念)で、アナが7スタに入り番組セットへ向かっていく
様子を紹介していたが、1130で使う部分だけをスパッと切り取った感が
良く出ていたなとw
それを見た時の印象としては、120坪の7スタを目一杯使い各番組のセットを
所狭しと並べて、しかも常設だったというのが凄いなという印象だった
ちなみに、スーパータイム開始直前にスタジオとサブのたすきがけ工事を
行っていたそうで、9スタの映像音声照明の配線を7サブへ、7スタのそれを
9サブへつなぎ替えたから、7スタ切替後9スタは汎用へ切り替えられたとか
(1986年は夕ニャン直前の16時台にあった生番組で9スタを使用していた)
2022/05/08(日) 14:33:36.58
2022/05/08(日) 17:06:43.31
V7がスポーツでV8がワイドショー、V9が報道という今のお台場のスタジオの運用って晩年の河田町みたいになってるな。階は違うけど
2022/05/08(日) 18:33:54.84
河田町時代は番組ごとに使い分けてたフジ報道のセットが今はめざまし以外共用化したのと、
旧社屋時代はほぼ共通で使用していたTBSやテレ朝が今や番組ごとで使い分けてるのは隔世の感がある。
旧社屋時代はほぼ共通で使用していたTBSやテレ朝が今や番組ごとで使い分けてるのは隔世の感がある。
2022/05/09(月) 08:41:34.26
>>74
「正義の味方株式会社」(渡辺裕之さんが司会だったかな…?)の前に
「てれび夢組」という番組もあったのよ(エリア外なので詳細は知らぬが)
この2番組は共に9スタからの生放送だった点が共通している
「正義の味方株式会社」(渡辺裕之さんが司会だったかな…?)の前に
「てれび夢組」という番組もあったのよ(エリア外なので詳細は知らぬが)
この2番組は共に9スタからの生放送だった点が共通している
2022/05/09(月) 08:46:10.37
>>75
それを河田町に置き換えると、9スタが(後に)スポーツ
10スタがワイドショーで7スタが報道って感じだね
10スタでいきなりフライデーナイト→V1でエブナイというのも似てる
ただ、河田町から台場へ移転する際に、建物の基本構想を考えた人たちが
河田町のようにほぼすべて同じ広さで全体的に汎用性を持たせようとした
考え方とは真逆にシフトしたのが不思議だった
それぞれに良い面と悪い面があるのだとは思うけど…
それを河田町に置き換えると、9スタが(後に)スポーツ
10スタがワイドショーで7スタが報道って感じだね
10スタでいきなりフライデーナイト→V1でエブナイというのも似てる
ただ、河田町から台場へ移転する際に、建物の基本構想を考えた人たちが
河田町のようにほぼすべて同じ広さで全体的に汎用性を持たせようとした
考え方とは真逆にシフトしたのが不思議だった
それぞれに良い面と悪い面があるのだとは思うけど…
2022/05/09(月) 09:28:20.15
純ちゃんのごぶサタデーって10じゃなかったっけ
2022/05/09(月) 10:02:34.74
>>78
3スタで夕ニャン・となりのパパイヤ(ビッグトゥデイも?)→V3でアルタ改修時のいいとも・V9改修時のすぽると・一時期のグッディ・4K化後のプライムニュースというのも
tps://youtu.be/ipzaQ6TWZEQ?t=522
tps://livedoor.blogimg.jp/mainichi2chanbunshu/imgs/c/2/c2aecf83.jpg
V3が定期的に帯番組で使われる事って河田町3スタからの伝統なのかな
3スタで夕ニャン・となりのパパイヤ(ビッグトゥデイも?)→V3でアルタ改修時のいいとも・V9改修時のすぽると・一時期のグッディ・4K化後のプライムニュースというのも
tps://youtu.be/ipzaQ6TWZEQ?t=522
tps://livedoor.blogimg.jp/mainichi2chanbunshu/imgs/c/2/c2aecf83.jpg
V3が定期的に帯番組で使われる事って河田町3スタからの伝統なのかな
2022/05/09(月) 13:45:14.60
>>80
>V3が定期的に帯番組で使われる事って河田町3スタからの伝統なのかな
あくまでも推測だけど、広さがそれぞれのセットを問題なく配置できて
レギュラーで使用している番組が少なめとか、そういう事情があるかも
ただ、フジの場合、河田町時代はデスクやスタッフルームが基本3〜4階で
サブが2階、スタジオが1階だったから上下移動も苦ではなかったと思うが
今は大半のスタジオが3階(サブ4階)だけどデスクやスタッフルームなどは
ほとんどが10階よりも上になるので、上下移動も半端ないよね
(MT中層部のスタジオとOT中高層階の横移動も大変そう)
エレベータでの上下移動が必須になっちゃうので、それへの対処も今は
ちゃんと考えているんだろうけど、移転当初は大変だっただろうね
>V3が定期的に帯番組で使われる事って河田町3スタからの伝統なのかな
あくまでも推測だけど、広さがそれぞれのセットを問題なく配置できて
レギュラーで使用している番組が少なめとか、そういう事情があるかも
ただ、フジの場合、河田町時代はデスクやスタッフルームが基本3〜4階で
サブが2階、スタジオが1階だったから上下移動も苦ではなかったと思うが
今は大半のスタジオが3階(サブ4階)だけどデスクやスタッフルームなどは
ほとんどが10階よりも上になるので、上下移動も半端ないよね
(MT中層部のスタジオとOT中高層階の横移動も大変そう)
エレベータでの上下移動が必須になっちゃうので、それへの対処も今は
ちゃんと考えているんだろうけど、移転当初は大変だっただろうね
82名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/10(火) 19:22:52.99 河田町時代の最寄り駅、都営地下鉄新宿線曙橋駅での思い出を。
2022/05/10(火) 19:48:38.70
面白ございますわね!河田町プッツン意思表示
84名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/13(金) 14:58:44.472022/05/13(金) 17:26:53.45
>>84
結構スタジオ中一杯使ってたんだね
セットの配置はお台場V9に移っても、2018年あたりまで変わってなかった
今は報道センター側からイット!(α、days他ニュース共通セット)→めざましだっけ?
結構スタジオ中一杯使ってたんだね
セットの配置はお台場V9に移っても、2018年あたりまで変わってなかった
今は報道センター側からイット!(α、days他ニュース共通セット)→めざましだっけ?
8684
2022/05/13(金) 18:26:19.2887名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/21(土) 09:58:49.07 土曜の朝が大阪からの生番組だらけなの
何か理由があるの?
何か理由があるの?
2022/05/21(土) 10:57:05.44
平日の朝が東京からの生番組だらけだから。
2022/05/21(土) 10:58:37.65
2022/05/21(土) 15:08:32.21
2022/05/21(土) 17:29:28.48
局舎関係に絡めると、いい朝8時は千里丘放送センターに植えられた桜の樹の下で
桜の時期はそこで花見兼ねて朝食会やってたな
郊外にだだっ広い土地持ってたMBSだからできたこと
桜の時期はそこで花見兼ねて朝食会やってたな
郊外にだだっ広い土地持ってたMBSだからできたこと
92名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/21(土) 22:54:17.58 10年くらい前にたかじんの番組で昭和のテレビ欄と現在を比較して在阪局の
全国番組がどれだけ減少したかを比較していたな
大阪の制作枠減少は関西経済の地盤沈下と比例しているのかな
昔は収録も大阪でタレントも関西系が多くパッと見で「これ大阪枠だな」と分かったが
もう今の時代ではそういう感じも無くなったよね
テレ朝が弱小時代はABCの存在感も今より大きかったよな
全国番組がどれだけ減少したかを比較していたな
大阪の制作枠減少は関西経済の地盤沈下と比例しているのかな
昔は収録も大阪でタレントも関西系が多くパッと見で「これ大阪枠だな」と分かったが
もう今の時代ではそういう感じも無くなったよね
テレ朝が弱小時代はABCの存在感も今より大きかったよな
2022/05/22(日) 04:26:44.40
というかそれだけ東京一極集中が進んだのでしょう
NHKですら名古屋連ドラ制作をやめる始末
各州で制作した番組を全国放送するドイツとは大違い…
NHKですら名古屋連ドラ制作をやめる始末
各州で制作した番組を全国放送するドイツとは大違い…
2022/05/22(日) 11:53:41.73
いずれグローバリゼーションの影響でアメリカの番組をネットしまくるようになるでしょうね…。
95名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/22(日) 12:13:22.61 テレ朝はキー局が弱小時代が長く地方局も昭和の頃は少なかったからね
ABCに限らず各地の基幹局の独立志向が強いよな
他が歴史が浅いから基幹局の各ブロックにおけるリーダー意識も強いし
長崎民だけどNCCがドーモ打ち切ってトゥナイト2をネットした時は驚いたわ
ABCに限らず各地の基幹局の独立志向が強いよな
他が歴史が浅いから基幹局の各ブロックにおけるリーダー意識も強いし
長崎民だけどNCCがドーモ打ち切ってトゥナイト2をネットした時は驚いたわ
2022/05/22(日) 12:18:38.78
2022/05/22(日) 12:45:16.96
>>96
TBSは基幹5局と「歌のグランプリ」や「東芝日曜劇場」等を制作していたが、その後は何でもTBSが出しゃばるようになった
だけど最近はまた傾向が変わってきたな。営業を各局共同にするようになってからか
TBSは基幹5局と「歌のグランプリ」や「東芝日曜劇場」等を制作していたが、その後は何でもTBSが出しゃばるようになった
だけど最近はまた傾向が変わってきたな。営業を各局共同にするようになってからか
98名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/22(日) 14:16:22.06 >>90
キー局の週休二日制導入が理由
キー局の週休二日制導入が理由
2022/05/22(日) 14:27:15.39
ゴゴスマ 名古屋
ミヤネ屋 大阪
ミスターサンデー 東京、大阪
ミヤネ屋 大阪
ミスターサンデー 東京、大阪
2022/05/22(日) 14:27:43.86
>>95
HTBは某番組と某芸能事務所のおかげで黒字という例もあるしな
HTBは某番組と某芸能事務所のおかげで黒字という例もあるしな
2022/05/22(日) 14:50:36.84
>>100
水曜日にサイコロ振ってたアレね?
水曜日にサイコロ振ってたアレね?
2022/05/22(日) 16:07:46.73
>>100
売上だけだと万年4位だったからね(今は2位)
売上だけだと万年4位だったからね(今は2位)
2022/05/22(日) 16:10:24.14
>>87
小川宏ショーは月曜から土曜だったけど、前日打合せを綿密にやる小川さんの休みがなくて土曜を関西テレビに振った(当初スポンサーもテーマ曲も共通だったのはそのため)
小川宏ショーは月曜から土曜だったけど、前日打合せを綿密にやる小川さんの休みがなくて土曜を関西テレビに振った(当初スポンサーもテーマ曲も共通だったのはそのため)
2022/05/22(日) 16:46:44.49
以前はお昼のワイドショーや奥さん!2時ですにも東京大阪の持ち回りがあった
2022/05/22(日) 19:23:27.78
CBCテレビの7スタが「お料理番組(3分クッキング)」用スタジオになったのが悲しい
https://www.ikegami.co.jp/archives/17283
https://www.ikegami.co.jp/archives/17283
2022/05/22(日) 19:37:31.38
話変えてすまんが、NBC新社屋の玄関ロビーに照明バトンがあるみたいだけど公開放送とかで使えるようになってるの?
107名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/22(日) 22:56:34.47 関西発のワイドショーが関テレとかも昔はあったのにな
2022/05/23(月) 16:56:11.89
ここは番組スレじゃないぞ
局舎と送信所について
局舎と送信所について
2022/05/23(月) 18:01:00.04
局舎に関したことなら大阪の民放はドラマのセットが要らなくなったことが大きいだろうな
2022/05/23(月) 19:20:04.43
スタジオ照明を完全LED化したら「スタジオでのドラマ収録辞めたのか」と思ってしまうわ
HTBはスタジオにHMI持ち込んでラブホのセット組んで「ホテルローヤル」の撮影をしたことがあるが。しかも狭い2スタ
HTBはスタジオにHMI持ち込んでラブホのセット組んで「ホテルローヤル」の撮影をしたことがあるが。しかも狭い2スタ
2022/05/23(月) 20:07:31.41
>>105
確か7スタって、スジナシでは「モニタースタジオ」として使ってたとこ?
だとしたら、あそこは箱だけの運用になっていた場所かもしれないけど…
会館のリニューアルに合わせて、6スタ7スタとホールすべての映像機材を
整備したのかな?
会館を建て直ししないかわりに、そっちに予算を振り替えたのだろうか?
確か7スタって、スジナシでは「モニタースタジオ」として使ってたとこ?
だとしたら、あそこは箱だけの運用になっていた場所かもしれないけど…
会館のリニューアルに合わせて、6スタ7スタとホールすべての映像機材を
整備したのかな?
会館を建て直ししないかわりに、そっちに予算を振り替えたのだろうか?
2022/05/23(月) 21:35:05.58
>>111
むしろ6スタは運用停止?
むしろ6スタは運用停止?
2022/05/23(月) 22:37:43.80
6スタが「CBCニュースワイド」やってたスタジオだっけ?
114名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/24(火) 01:07:10.92 >>7
高知新聞放送会館の旧テレビスタジオの高新文化ホールは4月1日をもって閉鎖されたみたいだね
高知新聞放送会館の旧テレビスタジオの高新文化ホールは4月1日をもって閉鎖されたみたいだね
2022/05/24(火) 09:50:07.35
6と7は廊下を挟んで向かい合わせ
どちらも前室なしで廊下からいきなりスタジオ
放送センターもそれを踏襲しているからか
生番組専用のBスタもちゃんとした前室はない
そしてAスタにはスタジオ専用の入口もない
(サブ経由でスタジオに入る)
どちらも前室なしで廊下からいきなりスタジオ
放送センターもそれを踏襲しているからか
生番組専用のBスタもちゃんとした前室はない
そしてAスタにはスタジオ専用の入口もない
(サブ経由でスタジオに入る)
116名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/24(火) 12:00:17.43 ドラマを大阪で撮影して全国ネットとか最近何かある?
117名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/24(火) 12:18:36.02 >>113
それは1階のフロントスタジオだね。ミックスパイが始まってから放送センターに移転するまでの8年半はローカルの定時ニュースも含めて生番組は全部フロントスタジオからだった。リニューアルまではスタジオギャラリーとして展示スペースにしてたけど今はどうなってるんだろう。
それは1階のフロントスタジオだね。ミックスパイが始まってから放送センターに移転するまでの8年半はローカルの定時ニュースも含めて生番組は全部フロントスタジオからだった。リニューアルまではスタジオギャラリーとして展示スペースにしてたけど今はどうなってるんだろう。
118117
2022/05/24(火) 12:20:25.30 ちなみにラヴァースだった旧レインボースタジオはなんとローソンに…
2022/05/24(火) 12:23:36.75
2022/05/24(火) 13:19:07.44
>>116
一昨年のカンテレドラマ「DIVER-特殊潜入班-」
>撮影は、兵庫・大阪を中心に全て関西で行われる。
https://mantan-web.jp/article/20200629dog00m200068000c.html
一昨年のカンテレドラマ「DIVER-特殊潜入班-」
>撮影は、兵庫・大阪を中心に全て関西で行われる。
https://mantan-web.jp/article/20200629dog00m200068000c.html
2022/05/24(火) 14:33:31.17
2022/05/24(火) 20:01:19.21
>>119
USJでもドラマ撮ってた
USJでもドラマ撮ってた
2022/05/24(火) 21:50:09.85
>>110
札幌初というけれどオープンセットなら実績あるし、ドラマならHBCが年6で撮ってただろ
これだからフィルムコミッションは…
https://screensapporo.jp/hotelroyal/
札幌初というけれどオープンセットなら実績あるし、ドラマならHBCが年6で撮ってただろ
これだからフィルムコミッションは…
https://screensapporo.jp/hotelroyal/
2022/05/24(火) 21:55:10.35
>>123
解体前の旧テレビ局で以前あった設備をそのまま復元して民放のグランプリを獲ったドラマがあったような
解体前の旧テレビ局で以前あった設備をそのまま復元して民放のグランプリを獲ったドラマがあったような
2022/05/24(火) 22:10:17.19
>>124
更にその18年前、
水曜どうでしょうが四国88箇所巡礼企画の不可解な出来事を基にした
ドラバラ風ドラマ(脚本:嬉野D、監督:藤村D)があったんだよな
(※何故か現状DVD化されてない(VHS全盛期だった過去にVHS発売はされていた)
更に、一部テレ朝系や東京MX等独立系での水曜どうでしょうクラシック(企画別総集編Ver含む)も
一部放送局は理由未公表ながらも放送見合わせになってる局が多い
四国ロケ以外は殆どがHTBの平岸旧社屋でロケが行われた
(札幌市営地下鉄もある、D自宅シーンはスタジオセット?)
更にその18年前、
水曜どうでしょうが四国88箇所巡礼企画の不可解な出来事を基にした
ドラバラ風ドラマ(脚本:嬉野D、監督:藤村D)があったんだよな
(※何故か現状DVD化されてない(VHS全盛期だった過去にVHS発売はされていた)
更に、一部テレ朝系や東京MX等独立系での水曜どうでしょうクラシック(企画別総集編Ver含む)も
一部放送局は理由未公表ながらも放送見合わせになってる局が多い
四国ロケ以外は殆どがHTBの平岸旧社屋でロケが行われた
(札幌市営地下鉄もある、D自宅シーンはスタジオセット?)
126名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/24(火) 22:22:20.36 部長刑事とか関西ローカルのドラマを編成無理やりいじって
テレ朝に文句言われながらも放送していた
あの頃のABCの強さよ・・
テレ朝に文句言われながらも放送していた
あの頃のABCの強さよ・・
127名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/24(火) 22:58:43.27 >>126
ABCつーかスポンサーの大阪ガスが強かったからね
ABCつーかスポンサーの大阪ガスが強かったからね
2022/05/24(火) 23:37:51.42
>>126
TBS系の頃からやってたからな
TBS系の頃からやってたからな
2022/05/25(水) 05:01:57.78
というかOTV時代から…
2022/05/25(水) 14:21:46.96
OTVというと沖縄民が、BXというと大分民が涌いてくるか?
2022/05/25(水) 16:26:42.92
日曜日にBS1で沖縄の昔のテレビをやるけど、たぶん岡山民が湧いて出てくるだろうな
132名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/25(水) 19:32:20.94 >>131
有益な情報ありがとう
RBCは放送を続けながら増築するために、旧社屋の上に新社屋をかぶせたって本当なのかな
旧スタジオは増築で倉庫になったとか
https://pbs.twimg.com/media/Eub93gsVgAEqO7d?format=jpg
http://www.k-area.jp/fc2/pic/st/20120221-qab01.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/66/RBC_QAB_Media_Center_Building_20110723.jpg
有益な情報ありがとう
RBCは放送を続けながら増築するために、旧社屋の上に新社屋をかぶせたって本当なのかな
旧スタジオは増築で倉庫になったとか
https://pbs.twimg.com/media/Eub93gsVgAEqO7d?format=jpg
http://www.k-area.jp/fc2/pic/st/20120221-qab01.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/66/RBC_QAB_Media_Center_Building_20110723.jpg
2022/05/25(水) 20:40:19.43
大阪テレビと書くべきだった
134名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/25(水) 21:12:33.98 ・高度IT人材、富士通は最大年収3500万円へ
・AI人材の獲得に超本気 NECが新人事制度を9人に適用、富士通は最大年収3500万円へ
・【年収3500万円も】富士通、「ジョブ型」人事制度を導入 幹部社員から 高度IT人材
・来年度から副業解禁 人材多様化へ―大同生命次期社長
・第一生命HD、副業解禁 約1万5000人対象
・第一生命HD、副業解禁 1万5000人対象―大手生保初
・IHI、国内8000人の副業解禁 重厚長大企業も転機
・IHI、社外兼業を解禁 社内副業もルール化
・AI人材の獲得に超本気 NECが新人事制度を9人に適用、富士通は最大年収3500万円へ
・【年収3500万円も】富士通、「ジョブ型」人事制度を導入 幹部社員から 高度IT人材
・来年度から副業解禁 人材多様化へ―大同生命次期社長
・第一生命HD、副業解禁 約1万5000人対象
・第一生命HD、副業解禁 1万5000人対象―大手生保初
・IHI、国内8000人の副業解禁 重厚長大企業も転機
・IHI、社外兼業を解禁 社内副業もルール化
2022/05/25(水) 21:55:10.12
>>117
いや、89年にフロントスタジオへ移る前のスタジオ
いや、89年にフロントスタジオへ移る前のスタジオ
2022/05/25(水) 22:36:59.60
>>131
OHK(NHK沖縄の前身のほう)のことですね?
OHK(NHK沖縄の前身のほう)のことですね?
137名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/25(水) 22:47:15.77 プライムタイムに大阪で収録してる番組今あるか?
紳助のキスイヤとかサプライズあたりで記憶が止まってる
紳助のキスイヤとかサプライズあたりで記憶が止まってる
138名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/26(木) 17:45:27.08 よみうり月曜22時枠がボロボロで日テレに枠返上
一方で平日午後帯は共同制作のザ・ワイドが終了してミヤネ屋を全国ネット化してよみうり単独に
要は枠交換したんだよな日テレよみうりで
一方で平日午後帯は共同制作のザ・ワイドが終了してミヤネ屋を全国ネット化してよみうり単独に
要は枠交換したんだよな日テレよみうりで
139名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/26(木) 22:52:16.09 長崎新聞の本社が築40年超えたのでNCCとセットでどこかに移転しないかね?
140名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 12:45:52.08 >>135
ニュースワイドは1984年時点で既にフロントスタジオだけど、一時期違うスタジオだったって事?
ニュースワイドは1984年時点で既にフロントスタジオだけど、一時期違うスタジオだったって事?
2022/05/27(金) 19:26:24.72
>>140
1984年時点で、「ニュースワイド」ってフロントスタジオ使ってたの?
1984年時点で、「ニュースワイド」ってフロントスタジオ使ってたの?
2022/05/27(金) 20:01:22.35
2022/05/27(金) 22:04:31.05
フロントスタジオの歴史
・1981年竣工(サブは無くマスターの手動操作部から送出)
・1987年専用サブ&ニュースセンター整備
・1989年スタジオ拡張
ソースは中部日本放送50年のあゆみ
・1981年竣工(サブは無くマスターの手動操作部から送出)
・1987年専用サブ&ニュースセンター整備
・1989年スタジオ拡張
ソースは中部日本放送50年のあゆみ
2022/05/28(土) 16:42:33.48
チューリップテレビが富山市に本社移転へ
https://webun.jp/item/7853230
https://webun.jp/item/7853230
2022/05/29(日) 14:23:04.99
チューリップテレビは開局30年ちょっとだが
局舎に使ってる建物はインテックから買った50年物
ちなみに局舎を上から見るとBBT
局舎に使ってる建物はインテックから買った50年物
ちなみに局舎を上から見るとBBT
2022/05/29(日) 15:55:28.27
2022/05/29(日) 19:31:30.81
そう言われりゃ'70年代に流行った形状だな
あの建物壊して増築建物とドッキングするの
あの建物壊して増築建物とドッキングするの
2022/05/30(月) 08:47:22.25
昔は地方局でも県庁所在地以外に本社構える会社結構あったとおもうけど
強制的に県庁所在地に移転させるのは政府の施策か何かなのか?
強制的に県庁所在地に移転させるのは政府の施策か何かなのか?
2022/05/30(月) 08:52:32.05
>>148
単純な話、報道機関なので県庁に近い位置に本社を構えてた方が取材しやすいだけかと。
単純な話、報道機関なので県庁に近い位置に本社を構えてた方が取材しやすいだけかと。
2022/05/30(月) 10:20:47.74
KRYなんか未だに周南の山麓に新局舎建設中やし
2022/05/30(月) 10:49:24.45
下手すりゃ上位県(他県)の県庁所在地に移転とかも有り得る(←広域化によるエリア内業界再編)
2022/05/30(月) 11:20:47.50
FCTも郡山に新社屋
2022/05/30(月) 12:06:32.41
2022/05/30(月) 12:14:58.72
2022/05/30(月) 19:46:24.29
県庁所在地に本社が無い場合って以下のどれかのパターンだと思う
①地元政治家の意向
めんこいテレビが代表例(小沢一郎)
本社では無いがNSTも長岡に放送センターがあったのは田中角栄の意向
②地元の大株主企業の意向
KRY(トクヤマ、周南市)やテレビ信州(現アルピコグループ)やチューリップテレビ(三協立山)が代表例
テレビ信州はアルピコが川中島バスを買収して長野市もテリトリー化した影響か長野市に移転
③地域間争いの結果
郡山のFCTやKFBや岐阜FMが代表例
ラジオ佐世保とラジオ長崎の合併は地域間競争に佐世保が負けた例
④電波バランスを考慮
島根進出を当初から想定していたBSSが代表例
⑤背後の新聞社の影響
FCTはこれにも当てはまるがCross FM旧社は北九州に西部本社のある朝日新聞の意向もある
⑥災害リスク軽減や地域振興目的
K-MixやTUYが代表例(K-Mixはヤマハやスズキなどの浜松企業の出資もあるが)
①地元政治家の意向
めんこいテレビが代表例(小沢一郎)
本社では無いがNSTも長岡に放送センターがあったのは田中角栄の意向
②地元の大株主企業の意向
KRY(トクヤマ、周南市)やテレビ信州(現アルピコグループ)やチューリップテレビ(三協立山)が代表例
テレビ信州はアルピコが川中島バスを買収して長野市もテリトリー化した影響か長野市に移転
③地域間争いの結果
郡山のFCTやKFBや岐阜FMが代表例
ラジオ佐世保とラジオ長崎の合併は地域間競争に佐世保が負けた例
④電波バランスを考慮
島根進出を当初から想定していたBSSが代表例
⑤背後の新聞社の影響
FCTはこれにも当てはまるがCross FM旧社は北九州に西部本社のある朝日新聞の意向もある
⑥災害リスク軽減や地域振興目的
K-MixやTUYが代表例(K-Mixはヤマハやスズキなどの浜松企業の出資もあるが)
2022/05/30(月) 20:29:46.49
>>155
記事中にあるようにチューリップテレビは筆頭株主がTBSになったから移転か
記事中にあるようにチューリップテレビは筆頭株主がTBSになったから移転か
157名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 20:47:04.78 青森県は津軽と南部の対立が激しい割には
なぜか南部は県域民放局を積極的にほしがらなかったと思う
岩手県に近いという意識があるからだろうが
せめてFM青森くらいは八戸に本社を置いてほしかった
なぜか南部は県域民放局を積極的にほしがらなかったと思う
岩手県に近いという意識があるからだろうが
せめてFM青森くらいは八戸に本社を置いてほしかった
2022/05/30(月) 20:49:54.88
>>155
あと県庁所在地並かそれ以上の地力を持つ場合
あと県庁所在地並かそれ以上の地力を持つ場合
159名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 21:09:00.23160名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 21:27:41.04 夕方ワイドで八戸中継コーナー組み込まれてたり、気は使ってるんだけどな
そしてかわいそうなぐらい無視られてる弘前
そしてかわいそうなぐらい無視られてる弘前
2022/05/30(月) 21:51:31.39
>>159
それでも郡山より福島のがヤバそうなのは変わらないな
震災経て対立はだいぶ薄まったが
そもそもこの県は論調からしておかしいからな
震災ネタみたいなのはさすがに合うが、郡山の局は郡山の交通事故とか郡山市政とかがいきなりトップに来る場合もある
ありゃ浜通りや会津には誰得だろうに
それでも郡山より福島のがヤバそうなのは変わらないな
震災経て対立はだいぶ薄まったが
そもそもこの県は論調からしておかしいからな
震災ネタみたいなのはさすがに合うが、郡山の局は郡山の交通事故とか郡山市政とかがいきなりトップに来る場合もある
ありゃ浜通りや会津には誰得だろうに
163名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 02:13:27.712022/05/31(火) 04:23:14.61
RABも古い局舎やな
増改築を繰り返しているだけ
増改築を繰り返しているだけ
2022/05/31(火) 11:21:06.49
166名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 13:34:26.63 岩手県はあれだけ広大なのだから
めんこいテレビは本社だけでなく制作機能も水沢に置いてもよかった
北東北の朝日系テレビ局が統合されるようなことがあれば
本社は八戸にしてほしい
めんこいテレビは本社だけでなく制作機能も水沢に置いてもよかった
北東北の朝日系テレビ局が統合されるようなことがあれば
本社は八戸にしてほしい
2022/05/31(火) 14:10:20.77
>>166
それ言ってたら、北海道こそ1局くらいは旭川市とかにあってもよかったのになとか思うけど、
結局は報道取材とかだと県庁所在地が多いから不便なんだろうなとか思う。
ローカル局なんて基本情報番組しか制作しないだろうし(バラエティはどうせ外部任せだし)
それ言ってたら、北海道こそ1局くらいは旭川市とかにあってもよかったのになとか思うけど、
結局は報道取材とかだと県庁所在地が多いから不便なんだろうなとか思う。
ローカル局なんて基本情報番組しか制作しないだろうし(バラエティはどうせ外部任せだし)
168名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 14:18:57.352022/05/31(火) 14:21:25.11
むしろ地域に密着したコンテンツを作れるのはNHKなんだがな。民放だとやはり大きな消費地で広告を打たなければビジネスとして成立しない(勿論ある程度の圏域に絞った広告はアリとして)
NHKを地域別に分割して民放が全国一枚岩と行かなくても地方別に統合すれば競争としてもフェアになる。
NHKを地域別に分割して民放が全国一枚岩と行かなくても地方別に統合すれば競争としてもフェアになる。
2022/05/31(火) 14:34:16.02
>>169
ところがNHKもいまや「拠点局集約主義」になってしまっていて
関東甲信越なら北関東や甲信越はローカル枠を東京に吸い取られている
まだ新潟は管内でも独自性を出すべく県域番組をある程度維持しているが
これもいつまで突っ張れるかというところ
同じことが東海北陸の静岡にも言える
ところがNHKもいまや「拠点局集約主義」になってしまっていて
関東甲信越なら北関東や甲信越はローカル枠を東京に吸い取られている
まだ新潟は管内でも独自性を出すべく県域番組をある程度維持しているが
これもいつまで突っ張れるかというところ
同じことが東海北陸の静岡にも言える
2022/05/31(火) 16:06:21.70
2022/05/31(火) 19:53:19.84
2022/05/31(火) 20:14:17.64
>>172
昔の話はしてないよ…
昔の話はしてないよ…
2022/05/31(火) 20:40:28.77
番組の話もしてないよ
2022/05/31(火) 21:42:31.29
否定されて悔しい
176名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/01(水) 12:24:06.92 長崎はNBCは長崎資本が勝利して佐世保を飲み込んだが、KTNは本社こそ長崎市だが県北が地盤の金子一族が主導権を握った。NCCは長崎新聞&ヤクルト松園。
177名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/01(水) 12:46:50.92 >>176
NIBは地元大企業資本が上位に出ず、読売とフジサンケイの合弁みたいになってるな。
NIBは地元大企業資本が上位に出ず、読売とフジサンケイの合弁みたいになってるな。
178名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/01(水) 15:53:34.51 ウクライナから学ぶべきことは、クソの役にも立たないクソ公務員のクソ利権をクソ倍増させることではなく
威力業務妨害して地球破壊するだけの税金泥棒公務員を全廃して拳銃にスティンガーにと国民が保有して自衛することだぞ
(↓いやがらせ5chに屈せず、半角英小文字にして打ち込むんだ!)
HTTPS://D〇TUP.〇RG/UPL〇DA/D〇TUP.〇RG2818926.jpg
威力業務妨害して地球破壊するだけの税金泥棒公務員を全廃して拳銃にスティンガーにと国民が保有して自衛することだぞ
(↓いやがらせ5chに屈せず、半角英小文字にして打ち込むんだ!)
HTTPS://D〇TUP.〇RG/UPL〇DA/D〇TUP.〇RG2818926.jpg
2022/06/01(水) 23:03:38.08
テレビ熊本は郡部にあるんだっけ
180名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/02(木) 01:00:30.97 >>177
NIBは佐世保市に本社、長崎市に放送センターという案も開局時にあった。
NIBは佐世保市に本社、長崎市に放送センターという案も開局時にあった。
2022/06/02(木) 02:03:57.98
>>161
福島の局はネタが重要なら郡山を重視する日もあるのに、郡山の局は福島やいわき発のネタが重要でも大したこと無い郡山ネタ重視して偏りすぎ
それで視聴率高いんだから意味がわからんわ
福島で開催した野球とかも無視したりするし、今では信じられないが震災前はわらじまつり開催を無視したことがあった
福島の局はネタが重要なら郡山を重視する日もあるのに、郡山の局は福島やいわき発のネタが重要でも大したこと無い郡山ネタ重視して偏りすぎ
それで視聴率高いんだから意味がわからんわ
福島で開催した野球とかも無視したりするし、今では信じられないが震災前はわらじまつり開催を無視したことがあった
2022/06/02(木) 09:03:22.69
もう福島の局は仙台に本社を置けば平等だろう…
183名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/02(木) 12:00:44.20 >>181
県域免許制度の趣旨からすれば好ましくないが
福島県全体の情報が知りたければNHKを見ればいい
青森県も
青森 - NHK
八戸 - ABA,ATV
弘前 - RAB
だったらバラエティに富んでいて北海道南部でも遠距離受信されていたのではないかと思う
県域免許制度の趣旨からすれば好ましくないが
福島県全体の情報が知りたければNHKを見ればいい
青森県も
青森 - NHK
八戸 - ABA,ATV
弘前 - RAB
だったらバラエティに富んでいて北海道南部でも遠距離受信されていたのではないかと思う
2022/06/02(木) 12:04:12.47
>>183
むしろNHKが八戸放送局と弘前放送局を作れば良かったのでは
むしろNHKが八戸放送局と弘前放送局を作れば良かったのでは
2022/06/02(木) 12:10:06.86
2022/06/02(木) 12:17:55.29
NHKが非県庁所在地放送局を多数置いてたのを知らない世代か
187名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/02(木) 12:31:39.972022/06/02(木) 13:14:06.80
東北は釜石や大館なんかもあったんか
189名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/02(木) 20:41:52.45 当時は弘前が青森より格上
第2放送を備える上、出力もコールサインも
八戸は青森配下の弱小中継局
第2放送を備える上、出力もコールサインも
八戸は青森配下の弱小中継局
2022/06/05(日) 21:03:16.52
先週札幌行ったけど、HBC新庁舎になってたな
191名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/05(日) 22:09:31.86 >>190
民間企業なのに庁舎かよw
民間企業なのに庁舎かよw
192名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 12:52:38.002022/06/06(月) 13:26:34.14
>>179
開局当初はそうだったが、平成大合併で今は熊本市になってる。
開局当初はそうだったが、平成大合併で今は熊本市になってる。
2022/06/06(月) 13:32:45.31
195名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 19:24:36.72 >>194
客席付きラジオ・テレビスタジオであり、演劇をやるホールやないやろ
客席付きラジオ・テレビスタジオであり、演劇をやるホールやないやろ
196名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 20:37:11.53197名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 20:49:52.23 >>196
ABCホールは、放送以外だと他局関連で使った事もあったらしいな。
ABCホールは、放送以外だと他局関連で使った事もあったらしいな。
198名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 21:58:50.69 >>196
昔の放送局所有のホールってあくまでもスタジオなんだよ。それだけ公開番組が多かったからさ
下の画像のようにステージがまんまスタジオになっている。だから客入れしないで一般番組も制作することもある
STVやYTV(よみうり文化ホール)なんかはステージ部にセット組んでドラマの撮影をしたりしていた
https://i.imgur.com/UX9VKIn.jpg
今となってはそういうホールはCBCやSTVぐらいになってしまった。あとKBSもそんな感じか
ABCもかつて大淀にあったABCホールは85坪のステージで公開ものから客無しまで色んな番組を作っていた。
https://youtu.be/DhOyg5m7ikI
昔の放送局所有のホールってあくまでもスタジオなんだよ。それだけ公開番組が多かったからさ
下の画像のようにステージがまんまスタジオになっている。だから客入れしないで一般番組も制作することもある
STVやYTV(よみうり文化ホール)なんかはステージ部にセット組んでドラマの撮影をしたりしていた
https://i.imgur.com/UX9VKIn.jpg
今となってはそういうホールはCBCやSTVぐらいになってしまった。あとKBSもそんな感じか
ABCもかつて大淀にあったABCホールは85坪のステージで公開ものから客無しまで色んな番組を作っていた。
https://youtu.be/DhOyg5m7ikI
2022/06/08(水) 06:56:46.27
今は大規模スタジオに可動椅子で多目的ホール型になってる
200名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 07:06:38.11 >>197
「新婚さん」を録ってたSABホールは、カンテレ主催の映画試写会で行ったけど
「新婚さん」を録ってたSABホールは、カンテレ主催の映画試写会で行ったけど
2022/06/08(水) 07:07:57.05
CBCホールで95年から3年間、ニュースワイド放送してたことあった。照明設備の概要に載ってた
>>199
去年できたkhb新社屋のぐりりホールはそう
ナイトスクープもスタジオに客席設けて収録。スタジオアルタでやってたいいとも!もそうだったはず
最近(少なくともコロナ禍前)は、大掛かりな客席設けないで、パイプ椅子並べて収録してたな
>>199
去年できたkhb新社屋のぐりりホールはそう
ナイトスクープもスタジオに客席設けて収録。スタジオアルタでやってたいいとも!もそうだったはず
最近(少なくともコロナ禍前)は、大掛かりな客席設けないで、パイプ椅子並べて収録してたな
202名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 09:52:09.00 >>201
でも通常のスタジオ並の照明は整備されてないんだよな。だからオミットした
でも通常のスタジオ並の照明は整備されてないんだよな。だからオミットした
2022/06/08(水) 10:30:53.48
さん太ホールとかRSKの能楽堂とかはスタジオとしての利用を考えてなさそう。
2022/06/08(水) 14:52:06.03
>>199
現在のABCホールや、MBSのギャラクシーホールがそれだよね
ただ、MBSの場合は茶屋町の「汎用スタジオ」がそこだけだったから
(他の汎用スタジオは千里丘→USJと移った)スタジオとしての使用に
重きが置かれた結果ホール機能が封印され、今はライブセンターという
情報番組向けスタジオになってしまった
現在のABCホールや、MBSのギャラクシーホールがそれだよね
ただ、MBSの場合は茶屋町の「汎用スタジオ」がそこだけだったから
(他の汎用スタジオは千里丘→USJと移った)スタジオとしての使用に
重きが置かれた結果ホール機能が封印され、今はライブセンターという
情報番組向けスタジオになってしまった
205名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 18:34:32.91 いまのABCホールは1階席引っ込めることはできるが、ステージ撤去してワンフロアにできるのかな
行った限りではできなさそうだったけど
そのステージも「新婚さん」のセットは組めるが、「ナイトスクープ」は厳しい狭さ
行った限りではできなさそうだったけど
そのステージも「新婚さん」のセットは組めるが、「ナイトスクープ」は厳しい狭さ
206名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 20:43:09.07 放送局所有のホール
STVホール、ぐりりホール(KHB)、NBSホール、ゆめてらす、ゆめホール(NST)
CBCホール、テレピアホール(東海テレビ)、プラザC(CTV)
KBSホール、ABCホール、10hall(YTV)
KURUNホール(OHK)、広テレホール
かな。
STVホール、ぐりりホール(KHB)、NBSホール、ゆめてらす、ゆめホール(NST)
CBCホール、テレピアホール(東海テレビ)、プラザC(CTV)
KBSホール、ABCホール、10hall(YTV)
KURUNホール(OHK)、広テレホール
かな。
2022/06/09(木) 17:58:26.44
フジテレビ マルチメディアシアター
208名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 19:10:48.34 スタジオ型としても使っているのはCBC、STV、そして忘れられているがKTVぐらいやな
KBSホールも正式にはAスタジオらしいが
KBSホールも正式にはAスタジオらしいが
2022/06/09(木) 22:48:03.37
TBSはBLITZ持ってたが2つとも閉鎖の後土地も含めて売却
TBS社屋前のサカスエリア内のホールも大型スタジオとして運用方法を変えたんだっけ?
地方局だとYBS山梨放送は山梨文化会館の一つとして入居しており、
YBSホールなるそこそこな広さの小型ホールが地下1階にある
(主に山日グループ関係・地域貢献イベントとしての使用が多く
新聞資料展示スペース前の一部も使うことがある)
名前からすると山梨放送が所有しているようだが
実際は山日YBSグループ各社共同か山梨文化会館運営会社所有の可能性もある
(調べても登記情報が出てこないので不明)
TBS社屋前のサカスエリア内のホールも大型スタジオとして運用方法を変えたんだっけ?
地方局だとYBS山梨放送は山梨文化会館の一つとして入居しており、
YBSホールなるそこそこな広さの小型ホールが地下1階にある
(主に山日グループ関係・地域貢献イベントとしての使用が多く
新聞資料展示スペース前の一部も使うことがある)
名前からすると山梨放送が所有しているようだが
実際は山日YBSグループ各社共同か山梨文化会館運営会社所有の可能性もある
(調べても登記情報が出てこないので不明)
2022/06/10(金) 18:02:03.58
>>209
>TBS社屋前のサカスエリア内のホールも大型スタジオとして運用方法を変えたんだっけ?
ACTシアターは今もそのままだけど、ブリッツは公開スタジオとして
再整備することになってるね
赤坂通りを挟んだ国際ビルがもうすぐ閉鎖されて解体後、建て替え再開発が
行われる予定になっていて、その低層部にブリッツの後継施設ができるとか
ただ、ブリッツを公開スタジオに再整備するとして、そこにサブを実際に
置くことになるのかは分からない
とはいえ、社内のサブを受けサブにしないと放送ができないってのは
本末転倒なので、恐らくマスターに接続してここ単独で生放送から収録まで
対応できるようにはするんだろうと思うが…
>TBS社屋前のサカスエリア内のホールも大型スタジオとして運用方法を変えたんだっけ?
ACTシアターは今もそのままだけど、ブリッツは公開スタジオとして
再整備することになってるね
赤坂通りを挟んだ国際ビルがもうすぐ閉鎖されて解体後、建て替え再開発が
行われる予定になっていて、その低層部にブリッツの後継施設ができるとか
ただ、ブリッツを公開スタジオに再整備するとして、そこにサブを実際に
置くことになるのかは分からない
とはいえ、社内のサブを受けサブにしないと放送ができないってのは
本末転倒なので、恐らくマスターに接続してここ単独で生放送から収録まで
対応できるようにはするんだろうと思うが…
2022/06/10(金) 18:02:44.83
212名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 18:37:12.92 >>210
IP使って他サブとリモート・リソースシェアで
IP使って他サブとリモート・リソースシェアで
2022/06/25(土) 23:41:31.52
ぎふチャン 岐阜放送スレより
親局の放送機を更新 デジタルテレビ放送開始以来初 岐阜放送
6/23(木) 20:02
https://www.zf-web.com/news/2022/06/23/195100.html
岐阜放送は2005年のデジタルテレビ放送開始以来初めてとなる親局の放送機を更新し、23日竣工式を行いました。
岐阜放送が更新したのは岐阜市上加納山にあるデジタルテレビ送信所の放送機です。
岐阜、西濃地域を中心に県内39万世帯への放送を担っています。
竣工式には山本耕社長と、工事を担当した日立国際電気の大角太一営業本部担当本部長、HYSエンジニアリングサービスの高橋剛三フィールドサービス本部本部長らが出席。
山本社長は「記念すべき60周年に親局を更新できたことはうれしい限り」とあいさつし、新しい放送機の電源を入れました。
新機による放送は27日早朝から始まる予定です。
親局の放送機を更新 デジタルテレビ放送開始以来初 岐阜放送
6/23(木) 20:02
https://www.zf-web.com/news/2022/06/23/195100.html
岐阜放送は2005年のデジタルテレビ放送開始以来初めてとなる親局の放送機を更新し、23日竣工式を行いました。
岐阜放送が更新したのは岐阜市上加納山にあるデジタルテレビ送信所の放送機です。
岐阜、西濃地域を中心に県内39万世帯への放送を担っています。
竣工式には山本耕社長と、工事を担当した日立国際電気の大角太一営業本部担当本部長、HYSエンジニアリングサービスの高橋剛三フィールドサービス本部本部長らが出席。
山本社長は「記念すべき60周年に親局を更新できたことはうれしい限り」とあいさつし、新しい放送機の電源を入れました。
新機による放送は27日早朝から始まる予定です。
2022/06/26(日) 02:41:46.75
2022/06/26(日) 04:46:36.48
送信機の方がわかりやすいやろ
2022/06/26(日) 09:14:57.28
大手局なら当然の定期的機器更新をわざわざニュースにするくらいだからw
2022/06/26(日) 12:58:16.06
岐阜の日立は送信機みたいだけど
メーカによっては製品名が放送機のところもあるみたいね
以前使ってたのが放送機だったことがあったのかな
メーカによっては製品名が放送機のところもあるみたいね
以前使ってたのが放送機だったことがあったのかな
2022/06/26(日) 14:23:41.28
219名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/26(日) 23:24:09.502022/06/27(月) 05:26:48.96
メーカーが○○様システム導入と言うのなら良くあるけど自局がニュースとして取り上げるのは少ない
221名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/27(月) 07:04:51.99 視聴者やスポンサーに安定運用をアピール
2022/06/27(月) 16:09:41.28
@litera_web
日本の「報道の自由度ランキング」下落報道でNHKが「日本政府の圧力」という文言を削除 政権忖度と自己検閲ぶりがあらわに
ttps://lite-ra.com/2022/05/post-6192.html
日本の「報道の自由度ランキング」下落報道でNHKが「日本政府の圧力」という文言を削除 政権忖度と自己検閲ぶりがあらわに
ttps://lite-ra.com/2022/05/post-6192.html
2022/07/12(火) 19:48:52.44
HBC地下の「合唱団・ジュニオケ練習室」って練習室の他にも公開番組、ラジオドラマ、音楽録音、さらにはリハーサル室としても使えるな
https://twitter.com/HBCkyodoki/status/1546799024765693952
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/HBCkyodoki/status/1546799024765693952
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/07/13(水) 18:47:28.72
TBSの地下1階に郵便局があるっぽい。銀色のやつは郵便ポストだな
https://i.imgur.com/7wXyJeE.jpg
https://i.imgur.com/7wXyJeE.jpg
2022/07/13(水) 21:40:42.84
郵便局と郵便室を併設してるんやろな
2022/07/14(木) 15:39:18.57
TBS放送センターの天井は低そうだな
古い病院のような雰囲気
古い病院のような雰囲気
2022/07/14(木) 16:35:16.58
RKC新社屋、下手したらSTVやOXの制作報道設備記事よりも短いかもしれん
https://www.facebook.com/227338017453441/posts/pfbid0jAQsZFCPsvkaXkruYkFr57tawMk3CEFC2Dimxh2rFRCtvjSu2475VG6LBHRZ7a4Tl/
https://www.facebook.com/227338017453441/posts/pfbid0jAQsZFCPsvkaXkruYkFr57tawMk3CEFC2Dimxh2rFRCtvjSu2475VG6LBHRZ7a4Tl/
2022/07/14(木) 16:40:14.37
地階の階高なんてこんなもんでしょ
2022/07/14(木) 20:40:25.18
日テレに昔のフィルム素材の冷凍保管庫があるみたいだが汐留それとも番町スタジオのどちらなのか
2022/07/14(木) 21:22:29.80
CBC会館(改築前)地下の動画どこかに転がっていたやん。大道具倉庫や理髪店跡地とかあった
231名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/15(金) 00:35:46.39 日本で初めて放送されたTVアニメは日テレの「もぐらのアバンチュール」という番組で、そのフィルムは日テレ内にある冷蔵保管庫に保存されてる
冷蔵保管庫の入口は頑丈な扉が2重にあり、セコムセット中の紙が貼られている
特に貴重なフィルムが約2000保管されてる
室内は常に5.9度、湿度34%をキープ。フィルムは10度以下で保管することで劣化を遅らせることができる。
冷蔵保管庫の入口は頑丈な扉が2重にあり、セコムセット中の紙が貼られている
特に貴重なフィルムが約2000保管されてる
室内は常に5.9度、湿度34%をキープ。フィルムは10度以下で保管することで劣化を遅らせることができる。
232名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/15(金) 00:52:25.702022/07/15(金) 05:13:39.52
ディジタルアーカイブ化はしとるやろな
2022/07/15(金) 06:36:12.14
2022/07/15(金) 06:37:20.50
アーカイブは汐留で(´・ω・`)
2022/07/15(金) 06:40:02.88
フィルムは冷凍もあるよ
2022/07/15(金) 11:55:47.39
先日のヒルナンデスでやってたやつだろ。
あれどう見ても日テレではなく寺田倉庫っぽかったが
あれどう見ても日テレではなく寺田倉庫っぽかったが
2022/07/15(金) 17:41:38.38
冷温は外部だろうね
2022/07/15(金) 21:33:17.41
2022/07/15(金) 21:38:18.21
スーパーアーカイバー・小倉徹
2022/07/16(土) 08:37:22.92
倉庫のような劣悪な環境下でフィルム保管なんて劣化が進行するから有り得ないんだが。
ちゃんとした冷房設備とセキュリティが完備されたテレビ局内で保管したほうが良いと思う。
ちゃんとした冷房設備とセキュリティが完備されたテレビ局内で保管したほうが良いと思う。
2022/07/16(土) 13:22:34.86
たぶん刑事ドラマで犯人が逃げ込むような倉庫しか知らないんだろうねw
2022/07/16(土) 13:41:14.94
寺田倉庫って、倉庫をいろいろアレンジして、倉庫の多角化経営を
しているイメージがある
このスレ的な話として、若干記憶がおぼろげだけど…
1984年頃にテレビ東京で金曜夜に「ザ・スーパーステーション」という
音楽情報番組をやっていた
(プロミスの1社提供番組でテレ東系以外の地方局でも番販で流れてた)
当時何かで読んだ記憶があるんだけど、寺田倉庫の当時あった空き倉庫を
改装してスタジオにし、そこへ中継車を持ち込み収録していたんだとか
そこからおよそ10年後、同じテレビ東京が、また寺田倉庫の空き倉庫で
今度は「モグラネグラ」という帯で生の音楽情報番組を始めた
程なくして生から収録に移行したけど、暫くはその倉庫スタジオを使ってた
倉庫は広さ次第でライブハウスにもスタジオにも転用できるようで…
しているイメージがある
このスレ的な話として、若干記憶がおぼろげだけど…
1984年頃にテレビ東京で金曜夜に「ザ・スーパーステーション」という
音楽情報番組をやっていた
(プロミスの1社提供番組でテレ東系以外の地方局でも番販で流れてた)
当時何かで読んだ記憶があるんだけど、寺田倉庫の当時あった空き倉庫を
改装してスタジオにし、そこへ中継車を持ち込み収録していたんだとか
そこからおよそ10年後、同じテレビ東京が、また寺田倉庫の空き倉庫で
今度は「モグラネグラ」という帯で生の音楽情報番組を始めた
程なくして生から収録に移行したけど、暫くはその倉庫スタジオを使ってた
倉庫は広さ次第でライブハウスにもスタジオにも転用できるようで…
2022/07/16(土) 18:29:57.05
寺田倉庫は今もスタジオ経営してるよ。
2022/07/16(土) 18:49:24.82
2022/07/16(土) 23:21:26.78
ただの倉庫をスタジオ代わりに使うとか音響的な問題ってどうなのかと
2022/07/17(日) 13:46:42.41
>>246
ジブリ監修の気持ち悪い時計も撤去すれば良い
ジブリ監修の気持ち悪い時計も撤去すれば良い
2022/07/17(日) 17:23:13.46
世界陸上の中継で使う通称XRスタジオって既存のスタジオか何かにバーチャルセットを組んでるのかね
250名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/17(日) 18:31:51.18 いまはセンサーなくてもVR映像ができる
2022/07/17(日) 18:35:57.61
>>246
改修
改修
252名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/17(日) 22:12:06.00 >>247
映画スタジオもそんなもんだ
映画スタジオもそんなもんだ
253名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/18(月) 02:57:12.40254名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/18(月) 13:43:58.74 映画スタジオは照明バトンとかなくただのコンクリート製の箱だったりするよね
2022/07/18(月) 18:15:45.80
某最新ドラマの撮影で体育館のアリーナにがっつり上からワイヤーでセットを吊り組むのがあった
(作品の設定の世界観を出す理由から)
(作品の設定の世界観を出す理由から)
2022/07/18(月) 18:25:04.38
HBC初の全国放送ドラマはまだ会館が出来てなかったから、北大体育館にセットを組んで生放送
北大生に周辺交通規制をお願いしたが、当時横っちょに市電が走っていたから、体育館全体を毛布で囲った
北大生に周辺交通規制をお願いしたが、当時横っちょに市電が走っていたから、体育館全体を毛布で囲った
257名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/18(月) 21:08:15.33 >>254
軍用機格納庫みたいな形も
(下は東宝砧の400坪ステージ)
https://www.tohostudio.jp/movie-tv/imgs/photo_stage08_top.jpg
https://www.tohostudio.jp/movie-tv/imgs/photo_stage08_2.jpg
軍用機格納庫みたいな形も
(下は東宝砧の400坪ステージ)
https://www.tohostudio.jp/movie-tv/imgs/photo_stage08_top.jpg
https://www.tohostudio.jp/movie-tv/imgs/photo_stage08_2.jpg
2022/07/19(火) 04:44:05.62
TMCの1スタなんか昭和30年代に建設した映画スタジオを改修してテレビスタジオにしている
2022/07/19(火) 16:58:09.92
>>258
あれってすべて解体して建物を改めて建て直したんじゃなかったっけ?
あれってすべて解体して建物を改めて建て直したんじゃなかったっけ?
2022/07/19(火) 17:02:20.53
>>259
いや、TMC-1だけ国際放映時代からのスタジオ
いや、TMC-1だけ国際放映時代からのスタジオ
2022/07/27(水) 07:16:33.89
ここでしていい話か微妙かもだけど、月曜までやってた世界陸上の
「XRスタジオ」って何だったんだろうね?
どうやら、ラジオ1スタを改修したGスタジオにセットが組まれて
織田裕二と中井美穂が進行していたらしいけど
「XRスタジオ」って何だったんだろうね?
どうやら、ラジオ1スタを改修したGスタジオにセットが組まれて
織田裕二と中井美穂が進行していたらしいけど
2022/07/27(水) 10:20:49.35
>>261
XR=仮想現実と現実の融合
クロマキーとか使わず合成するのが特徴なのかな?
TBSとしては北京冬季オリンピックが初導入みたいに言ってるけど
スタジオには実際に巨大モニターに背景が映し出されてるけど
放送されてる背景はモニターに映し出されてものじゃなく合成されてるみたいね
XR=仮想現実と現実の融合
クロマキーとか使わず合成するのが特徴なのかな?
TBSとしては北京冬季オリンピックが初導入みたいに言ってるけど
スタジオには実際に巨大モニターに背景が映し出されてるけど
放送されてる背景はモニターに映し出されてものじゃなく合成されてるみたいね
2022/07/27(水) 10:49:53.34
>>262
詳しい説明ありがとうございます
>スタジオには実際に巨大モニターに背景が映し出されてるけど
>背景はモニターに映し出されてものじゃなく合成されてるみたい
…ということは、スタジオには例えばある程度の大きさのモニターが
演者を取り囲むように並べられていて、それと合成された映像が
うまく言えないが同期を取るような感じでOA映像になっているということ?
確かに前回大会までの「競技場のスタンド上部にスタジオを仮設する」ような
雰囲気にはなっているけど、かなり細かな調整の上に合成されているのかな?
詳しい説明ありがとうございます
>スタジオには実際に巨大モニターに背景が映し出されてるけど
>背景はモニターに映し出されてものじゃなく合成されてるみたい
…ということは、スタジオには例えばある程度の大きさのモニターが
演者を取り囲むように並べられていて、それと合成された映像が
うまく言えないが同期を取るような感じでOA映像になっているということ?
確かに前回大会までの「競技場のスタンド上部にスタジオを仮設する」ような
雰囲気にはなっているけど、かなり細かな調整の上に合成されているのかな?
264名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/27(水) 10:56:04.46 韓国の新しい映画スタジオもホリゾントがモニター化していた
https://youtu.be/XL_We6wOVQo
https://youtu.be/XL_We6wOVQo
2022/07/27(水) 11:00:00.34
2022/07/27(水) 11:58:39.66
2022/07/27(水) 16:58:13.85
2022/07/27(水) 17:00:31.98
269名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/28(木) 07:43:00.01 けさのTHE TIME
夏休みSP社会科見学
安住アナがTBS局舎案内、見せられるモノ全部見せます
夏休みSP社会科見学
安住アナがTBS局舎案内、見せられるモノ全部見せます
2022/07/28(木) 07:58:07.66
TBSも古くなったがの
2022/07/28(木) 11:24:36.34
2022/07/28(木) 14:12:22.93
TBSはスタジオは問題ないだろうしオフィス床足りなくても再開発やってるし問題ないでしょ
2022/07/28(木) 17:38:49.43
よく考えたら緑山築41年だわ
2022/07/28(木) 17:45:15.20
旧テレビ局舎だけなら一番古い建物で
築39年、Gスタのある建物なら42年
旧ラジオ局舎なら築42年まで使ってた
昭和30年代と1994年じゃ建物もリフォームすれば違うだろ。
あと耐震性とか災害などに対応した設備があれば大丈夫
心配はお台場のフジ…。
大津波で電気系統やられたら洒落にならなさそうだが
築39年、Gスタのある建物なら42年
旧ラジオ局舎なら築42年まで使ってた
昭和30年代と1994年じゃ建物もリフォームすれば違うだろ。
あと耐震性とか災害などに対応した設備があれば大丈夫
心配はお台場のフジ…。
大津波で電気系統やられたら洒落にならなさそうだが
275名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/28(木) 19:16:22.13 臨海埋立地に新スタジオ建てるテレ朝もあるわけで
2022/07/28(木) 19:23:47.51
2022/07/28(木) 19:51:10.13
>>269
記事読んだけど見たかったわ
記事読んだけど見たかったわ
278名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/29(金) 00:41:15.82 >>269
6時のオープニングで訪ねた雨漏りする編集室、やけにだだっ広いと思ったら元喫茶店だったスペースとか言ってたけどJクラブはいつの間にか無くなったのね。
6時のオープニングで訪ねた雨漏りする編集室、やけにだだっ広いと思ったら元喫茶店だったスペースとか言ってたけどJクラブはいつの間にか無くなったのね。
279278
2022/07/29(金) 00:43:49.61 訂正。元喫茶店はパティオという名前だったのか。
280名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/29(金) 03:10:04.13 そもそも地形的に東京湾に大津波は来ません
心配なのはやはり地震による被害
心配なのはやはり地震による被害
2022/07/29(金) 09:32:50.98
2022/07/29(金) 09:38:25.48
>>278-279
J-CLUBも最近なくなった
どうやらあのあたりのフロアをいろいろといじる計画があるらしいが
でもTBS本社で一番大きな出来事は中〜上層階にあった東京エレクトロンが
Bizタワーに移転したお陰で、オフィススペースがかなり広くなったことかも
J-CLUBも最近なくなった
どうやらあのあたりのフロアをいろいろといじる計画があるらしいが
でもTBS本社で一番大きな出来事は中〜上層階にあった東京エレクトロンが
Bizタワーに移転したお陰で、オフィススペースがかなり広くなったことかも
2022/07/29(金) 09:40:15.58
2022/07/29(金) 10:26:10.76
2022/07/29(金) 11:30:06.39
>>271
ytvとかkhbとかそれ位の経年で建て替えている局もあるからなぁ…
ytvとかkhbとかそれ位の経年で建て替えている局もあるからなぁ…
2022/07/29(金) 11:34:59.30
読売は事務棟が糞狭だったんだよな
MBSみたいに隣接地があれば良かった
KHBは遠いのとスタジオの造り方が中途半端
MBSみたいに隣接地があれば良かった
KHBは遠いのとスタジオの造り方が中途半端
287名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/29(金) 20:04:41.892022/07/29(金) 21:21:19.54
2022/07/30(土) 12:14:17.98
2022/07/30(土) 17:15:04.16
>>289
>スタジオ不足の対策の一つ
Gスタについては、どちらかというと配信を念頭に置いたスタジオを新規に
作ったという感じなので、ちょっと違うかと思う
むしろ、それをいうならブリッツの方だと思うよ
>スタジオ不足の対策の一つ
Gスタについては、どちらかというと配信を念頭に置いたスタジオを新規に
作ったという感じなので、ちょっと違うかと思う
むしろ、それをいうならブリッツの方だと思うよ
2022/08/01(月) 16:27:36.38
2022/08/01(月) 17:19:06.49
フランク永井の有楽町で逢いましょうの数年前に、周りは住宅街の近衛歩兵第三聯隊跡地にテレビ局舎を造ったからね
ABCも「大淀という田舎に移転」とか言われて、てなもんや三度笠が客層が変わって香川登志緒も降板してしまい放送終了に
ABCも「大淀という田舎に移転」とか言われて、てなもんや三度笠が客層が変わって香川登志緒も降板してしまい放送終了に
293名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/01(月) 17:20:16.44 >>291
残りの1割は東京エレクトロン株
残りの1割は東京エレクトロン株
2022/08/01(月) 17:31:36.81
2022/08/01(月) 19:07:55.93
TBSはパティオを編集室にしているのか
もう狭いの?
もう狭いの?
2022/08/01(月) 22:04:57.36
>>295
BSだのCSだのチャンネルが増えて番組が増えたからと安住が言ってた
BSだのCSだのチャンネルが増えて番組が増えたからと安住が言ってた
2022/08/02(火) 05:59:05.15
298名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/02(火) 07:06:38.31 オフライン編集室ってどこも足りなくなるのわかってて(河田町フジのプレハブ群)、
BS・CSが来ることもわかっていたはずなのにな
BS・CSが来ることもわかっていたはずなのにな
299名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/02(火) 07:53:59.49 先週のTHETIME安住アナ夏休み社会科見学TBS局舎案内
「ここパティオ編集室エリアって何でパティオって名前なのか知ってます?
(江藤 愛アナはもちろん知らず)
ここは昔、喫茶店があってパティオという名前だったんですよ。
BSCSの電波が使えるようになり、編集場所がなくて喫茶店つぶして編集室に改造改築したんですよ」
... 雨漏りしている編集室も隠さず放送w
パティオ編集エリアは昔パティオという喫茶店があった。
「ここパティオ編集室エリアって何でパティオって名前なのか知ってます?
(江藤 愛アナはもちろん知らず)
ここは昔、喫茶店があってパティオという名前だったんですよ。
BSCSの電波が使えるようになり、編集場所がなくて喫茶店つぶして編集室に改造改築したんですよ」
... 雨漏りしている編集室も隠さず放送w
パティオ編集エリアは昔パティオという喫茶店があった。
2022/08/02(火) 12:09:16.94
酒場放浪記の編集もここか
赤坂サカス建てるときに増築も考えなかったのかな
赤坂サカス建てるときに増築も考えなかったのかな
2022/08/02(火) 12:57:47.31
2022/08/02(火) 13:12:26.90
てかTBSレベルの築年数で雨漏りとかヤバ過ぎだろ
補修とかしないのかよ
これでマスターに雨漏りして壊れたらどうすんだ?
補修とかしないのかよ
これでマスターに雨漏りして壊れたらどうすんだ?
2022/08/02(火) 13:51:18.84
馬鹿?
2022/08/02(火) 16:39:41.81
天窓は築年数関係なく雨漏る
2022/08/03(水) 03:13:16.16
>>302
パティオは4階にあるが、あそこから最上階の20階まで吹き抜けになってる
(反対側のクラスターが出たという喫煙所も同様に20階までの吹き抜け)
あそこが吹き抜けじゃなければ…という意見は完成当時も今も一部にあるw
パティオは4階にあるが、あそこから最上階の20階まで吹き抜けになってる
(反対側のクラスターが出たという喫煙所も同様に20階までの吹き抜け)
あそこが吹き抜けじゃなければ…という意見は完成当時も今も一部にあるw
306名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/03(水) 18:19:48.53 TBS放送センターはところどころ内装リニューアルしても暗い
80年代90年代建築の限界だ
80年代90年代建築の限界だ
2022/08/03(水) 19:11:04.26
RKC、放送技術にスタジオ面積全く書いてなくて草
2022/08/03(水) 21:19:48.66
>>307
40畳
40畳
2022/08/04(木) 04:49:00.11
>>308
20坪?狭いわ
20坪?狭いわ
2022/08/04(木) 10:30:31.70
2022/08/04(木) 15:39:25.58
それなら吹抜かず面積を広げるでしょ
断面図が載っていて一応吹抜あり
断面図が載っていて一応吹抜あり
312名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/05(金) 18:40:43.10 熱闘甲子園はABCのAスタジオから放送するが、そのAスタ内にスタッフルームも編集ブースも作る
放送ギリギリまで作業するためにNE編集ブースを5つ設置
これはテレビでは異例で普通は原稿書き、映像や音声作る人は別々の場所で作業している
放送ギリギリまで作業するためにNE編集ブースを5つ設置
これはテレビでは異例で普通は原稿書き、映像や音声作る人は別々の場所で作業している
2022/08/06(土) 04:25:27.81
>>312
キー局ならそこまでせずとも…だけどね
キー局ならそこまでせずとも…だけどね
2022/08/06(土) 12:02:29.34
>>312
木村太郎時代のニュースセンター9時のスタジオを思い出した
木村太郎時代のニュースセンター9時のスタジオを思い出した
2022/08/06(土) 14:42:12.00
あれ単なるセットなのな
2022/08/07(日) 07:59:49.77
>>314-315
セットではあるが「単なる」と片付けるなかれ
背景にあったデスク、パソコンやファクスなどはすべて結線されていて
円株用、スポーツ用PCはちゃんとネットワークに繋がっていてOA使用可
スタジオの隅にはNC9優先使用の簡易編集室もあったし画面左側にあった
スペースはNC9のスタッフルーム分室として機能していた
(最終回の俯瞰映像を見ると分かるが、あそこだけ生活感満載だったw)
開票特番時には、片付けられるものは一旦撤収するも、↑のスペースだけは
外周セットとともに固定・温存されてそのまま背景になってもいた
同じようにTBSのDスタジオはニュースコープでの使用を念頭に作られ
メインセットの画面右側のスペースにはNHKのCT-510同様に簡易編集室や
打ち合わせスペースが作られていて、上階のDサブや少し離れた報道局間に
インカムやガラ電回線が敷かれ、常に連絡が取れる環境になっていたそう
セットではあるが「単なる」と片付けるなかれ
背景にあったデスク、パソコンやファクスなどはすべて結線されていて
円株用、スポーツ用PCはちゃんとネットワークに繋がっていてOA使用可
スタジオの隅にはNC9優先使用の簡易編集室もあったし画面左側にあった
スペースはNC9のスタッフルーム分室として機能していた
(最終回の俯瞰映像を見ると分かるが、あそこだけ生活感満載だったw)
開票特番時には、片付けられるものは一旦撤収するも、↑のスペースだけは
外周セットとともに固定・温存されてそのまま背景になってもいた
同じようにTBSのDスタジオはニュースコープでの使用を念頭に作られ
メインセットの画面右側のスペースにはNHKのCT-510同様に簡易編集室や
打ち合わせスペースが作られていて、上階のDサブや少し離れた報道局間に
インカムやガラ電回線が敷かれ、常に連絡が取れる環境になっていたそう
317名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/07(日) 09:42:25.44 長
318名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/10(水) 14:31:55.27 報道局にもデスクはあったけど
木村太郎は510の中に専用の小部屋というか
パーテションで仕切られた3畳ほどのスペースが
用意されていた。ソファとデスクしかなかったけど
自分の作業はそこでやっていたらしい。
TBSも「キャスタールーム」として
筑紫哲也の個室があった。
木村太郎は510の中に専用の小部屋というか
パーテションで仕切られた3畳ほどのスペースが
用意されていた。ソファとデスクしかなかったけど
自分の作業はそこでやっていたらしい。
TBSも「キャスタールーム」として
筑紫哲也の個室があった。
319名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/18(木) 19:41:57.22 保守党
2022/08/18(木) 22:07:17.83
2022/08/19(金) 00:38:00.74
めちゃくちゃ更新過渡期って感じの構成だな
2022/08/19(金) 01:20:53.02
カメラだけ4K対応に更新してレンズはHDのままか
今のところBSフジしか用途ないし頻度も少ないだろうからこれで十分なんだろうな
今のところBSフジしか用途ないし頻度も少ないだろうからこれで十分なんだろうな
2022/08/19(金) 03:40:50.60
まあレンズかカメラどっちか4K対応させただけで明らかに解像感上がるからな
324名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/19(金) 04:52:21.63 ビルドアップになって安くなった
2022/08/19(金) 04:57:31.18
確かTBSのNスタジオのカメラも同じ感じらしいね
(>>320みたいな感じの一式にプロンプタ付き)
(>>320みたいな感じの一式にプロンプタ付き)
2022/08/19(金) 06:57:06.99
>>320
テレビで価格の詳細を公表するのは珍しいな
テレビで価格の詳細を公表するのは珍しいな
327名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/19(金) 12:07:40.91 (2012年(平成24年)3月31日現在)
読売新聞グループ本社役員持株会 31.69%
公益財団法人正力厚生会 20.96%
社会福祉法人読売光と愛の事業団 9.78%
関根達雄(正力松太郎の孫、株式会社よみうりランド代表取締役会長) 7.83%
学校法人読売理工学院 6.03%
正力源一郎(正力松太郎の孫、正力亨の子) 4.97%
正力美緒 4.94%
小林梅子(正力松太郎の娘、小林與三次元社長の妻) 4.25%
小島あき 2.77%
正力峰子 (正力亨の妻)1.96%
読売新聞グループ本社役員持株会 31.69%
公益財団法人正力厚生会 20.96%
社会福祉法人読売光と愛の事業団 9.78%
関根達雄(正力松太郎の孫、株式会社よみうりランド代表取締役会長) 7.83%
学校法人読売理工学院 6.03%
正力源一郎(正力松太郎の孫、正力亨の子) 4.97%
正力美緒 4.94%
小林梅子(正力松太郎の娘、小林與三次元社長の妻) 4.25%
小島あき 2.77%
正力峰子 (正力亨の妻)1.96%
328名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/19(金) 12:10:48.02 2008年(平成20年)3月31日現在)
読売新聞グループ本社役員持株会 29.76%
財団法人正力厚生会 20.96%
正力亨(正力松太郎の長男・故人)16.75%
関根達雄(正力松太郎の孫) 7.83%
学校法人読売理工学院 6.03%
社会福祉法人読売光と愛の事業団 4.89%
小林梅子(正力松太郎の娘、小林與三次元社長の妻) 4.25%
小島あき 2.77%
深見勝枝 1.49%
池田勤 0.59%
読売新聞グループ本社役員持株会 29.76%
財団法人正力厚生会 20.96%
正力亨(正力松太郎の長男・故人)16.75%
関根達雄(正力松太郎の孫) 7.83%
学校法人読売理工学院 6.03%
社会福祉法人読売光と愛の事業団 4.89%
小林梅子(正力松太郎の娘、小林與三次元社長の妻) 4.25%
小島あき 2.77%
深見勝枝 1.49%
池田勤 0.59%
329名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/19(金) 12:14:56.99 (2020年(令和2年)11月27日現在)[3]
読売新聞グループ本社役員持株会 34.32%
公益財団法人正力厚生会 20.98%
社会福祉法人読売光と愛の事業団 9.79%
関根達雄(正力松太郎の孫、読売新聞グループ本社取締役) 7.83%
学校法人読売理工学院 6.04%
正力源一郎(正力松太郎の孫、正力亨の子) 4.97%
正力美緒 (正力松太郎の孫、正力亨の子)4.94%
塚越陽子(正力松太郎の孫、小林與三次元社長の娘) 4.58%
正力嘉子 1.96%
小島あき 1.63%
読売新聞グループ本社役員持株会 34.32%
公益財団法人正力厚生会 20.98%
社会福祉法人読売光と愛の事業団 9.79%
関根達雄(正力松太郎の孫、読売新聞グループ本社取締役) 7.83%
学校法人読売理工学院 6.04%
正力源一郎(正力松太郎の孫、正力亨の子) 4.97%
正力美緒 (正力松太郎の孫、正力亨の子)4.94%
塚越陽子(正力松太郎の孫、小林與三次元社長の娘) 4.58%
正力嘉子 1.96%
小島あき 1.63%
330名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/19(金) 12:16:37.85 2019年(平成31年)3月31日現在)[3]
読売新聞グループ本社役員持株会 32.57%
公益財団法人正力厚生会 20.98%
社会福祉法人読売光と愛の事業団 9.79%
関根達雄(正力松太郎の孫、読売新聞グループ本社取締役) 7.83%
学校法人読売理工学院 6.04%
正力源一郎(正力松太郎の孫、正力亨の子) 4.97%
正力美緒 (正力松太郎の孫、正力亨の子)4.94%
塚越陽子(正力松太郎の孫、小林與三次元社長の娘) 4.58%
小島あき 2.77%
正力峰子 (正力亨の妻)1.96%
読売新聞グループ本社役員持株会 32.57%
公益財団法人正力厚生会 20.98%
社会福祉法人読売光と愛の事業団 9.79%
関根達雄(正力松太郎の孫、読売新聞グループ本社取締役) 7.83%
学校法人読売理工学院 6.04%
正力源一郎(正力松太郎の孫、正力亨の子) 4.97%
正力美緒 (正力松太郎の孫、正力亨の子)4.94%
塚越陽子(正力松太郎の孫、小林與三次元社長の娘) 4.58%
小島あき 2.77%
正力峰子 (正力亨の妻)1.96%
2022/08/19(金) 15:56:00.08
2022/08/19(金) 16:26:31.26
独立局は設備投資が大変だな
2022/08/19(金) 16:33:30.37
テレビ埼玉が屋上から天気中継する事あるけれど見えるのは民家の屋根
ローカル感のすごい局舎だ
ローカル感のすごい局舎だ
334名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/19(金) 16:44:41.08 大宮ソニックシティの天カメ合成でいいのに
335名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/19(金) 18:56:08.50 >>331
放送設備は年々安くなってるよ
昔はインチクオーターと呼ばれるキー局ぐらいしか入れない大口径撮像管のデカカメを使っていたから
石橋貴明曰く修理費は1500万円。恐らく大半は外玉中玉全部割ったレンズの費用。当時は総額4000万くらいしたと思う
放送設備は年々安くなってるよ
昔はインチクオーターと呼ばれるキー局ぐらいしか入れない大口径撮像管のデカカメを使っていたから
石橋貴明曰く修理費は1500万円。恐らく大半は外玉中玉全部割ったレンズの費用。当時は総額4000万くらいしたと思う
336名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/19(金) 19:02:33.96 >>335
いまどきのロケ見てるとテレビクルーを装った詐欺とか簡単に出来そう
いまどきのロケ見てるとテレビクルーを装った詐欺とか簡単に出来そう
337名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/19(金) 19:15:05.50 デジカムどころかGoPro、下手すりゃスマホで撮ってるし
CMなんかもEOSだし
CMなんかもEOSだし
2022/08/19(金) 19:30:08.31
2022/08/19(金) 20:00:16.71
>>332
むしろこの手の更新で出回る機材とか狙ってるでしょ
むしろこの手の更新で出回る機材とか狙ってるでしょ
2022/08/19(金) 20:03:53.13
2022/08/19(金) 20:25:19.39
342名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/19(金) 20:35:47.74 >>340
地域局に目を向けたら5000はABCの大型中継車、TBCやRSKのメインスタジオ等に入ってるな
5000じゃないけどHTBがデカカメを1スタに4台、2スタに3台入れたのにはビックリしたが
HBCみたいにビルドアップにしたので20余年ぶりにライブカメラを4台にした例があるけど
地域局に目を向けたら5000はABCの大型中継車、TBCやRSKのメインスタジオ等に入ってるな
5000じゃないけどHTBがデカカメを1スタに4台、2スタに3台入れたのにはビックリしたが
HBCみたいにビルドアップにしたので20余年ぶりにライブカメラを4台にした例があるけど
2022/08/19(金) 20:50:29.04
触れ忘れたけど新しいビルドアップ出てた
1台でハンディVF+スタンダードレンズ、スタンダードVF+スタンダードレンズ、スタンダードVF+ハンディレンズと柔軟な使い方ができる模様
https://www.sony.jp/system-camera/products/HDLA-3505/
>>342
ABCは中継車に加えて、BスタもHDC-5000に更新した模様
スタジオはずっと池上だったけどIP化でのシェアや中継車に合わせる形でソニーにしたのかな
https://pbs.twimg.com/media/FY3_ja3akAAODMD?format=jpg&name=large
1台でハンディVF+スタンダードレンズ、スタンダードVF+スタンダードレンズ、スタンダードVF+ハンディレンズと柔軟な使い方ができる模様
https://www.sony.jp/system-camera/products/HDLA-3505/
>>342
ABCは中継車に加えて、BスタもHDC-5000に更新した模様
スタジオはずっと池上だったけどIP化でのシェアや中継車に合わせる形でソニーにしたのかな
https://pbs.twimg.com/media/FY3_ja3akAAODMD?format=jpg&name=large
2022/08/20(土) 09:10:34.17
>>336
ダーツの旅で、村人に取材クルーがユーチューバーに間違われるなんてこともあった
ダーツの旅で、村人に取材クルーがユーチューバーに間違われるなんてこともあった
2022/08/20(土) 09:51:47.43
ワゴン車の窓開けて声かけてきたら不審者にしか見えないな
2022/08/20(土) 10:26:26.80
>>340
そういえばIkegamiも出してたな…
そういえばIkegamiも出してたな…
2022/08/20(土) 16:42:07.98
>>340
UHK-X750の納入実績はCBCの第7スタジオに3台って発表されてるくらいだな
UHK-X750の納入実績はCBCの第7スタジオに3台って発表されてるくらいだな
348名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/20(土) 18:18:38.94 池上のプロモーション映像がピタゴラスイッチ風でよくできてる
https://youtu.be/eTccviidq_k
https://youtu.be/eTccviidq_k
349名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/20(土) 18:23:58.00 >>347
IK-11(モノクロ)→PC-80(カラー)→PK-40S(カラー)→HDK-790D(2K)→UHK-X750(4K)
日本の映像史やな
https://www.ikegami.co.jp/archives/20009
IK-11(モノクロ)→PC-80(カラー)→PK-40S(カラー)→HDK-790D(2K)→UHK-X750(4K)
日本の映像史やな
https://www.ikegami.co.jp/archives/20009
2022/08/21(日) 10:59:05.22
>>344
youtuberの中にはスマフォ1つ(自撮り棒を工夫したりも含む)の人もいれば
プロ級(テレビ局級)の機材揃えてる個人or数人以上の団体で
配信活動している人もいるからな
超大手以外は、動画の企画内容によるが
youtuberの中にはスマフォ1つ(自撮り棒を工夫したりも含む)の人もいれば
プロ級(テレビ局級)の機材揃えてる個人or数人以上の団体で
配信活動している人もいるからな
超大手以外は、動画の企画内容によるが
2022/08/23(火) 21:38:10.69
【群馬テレビ】
今年12月 放送設備全面更新
デジタルHD放送2ch化
スポーツ中継と他番組の同時放送が可能
今年12月 放送設備全面更新
デジタルHD放送2ch化
スポーツ中継と他番組の同時放送が可能
2022/08/23(火) 21:50:18.41
今頃?
2022/08/23(火) 21:59:49.47
未だサブチャンネル未導入だったのが
今年マルチ編成が始まるってのは
前々から社長がインタビューで答えてた
HDで2chやるって言ってるのが新情報
今年マルチ編成が始まるってのは
前々から社長がインタビューで答えてた
HDで2chやるって言ってるのが新情報
2022/08/24(水) 03:22:04.52
GTV、鉄塔看板撤去&マスター12月更新
https://twitter.com/blueex27/status/1562037799846838275
https://pbs.twimg.com/media/Fa15DVzaQAMOpxR.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fa15ENFaUAAvJdC.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fa15FJKakAAUHp8.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fa15F_faUAAnLzQ.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/blueex27/status/1562037799846838275
https://pbs.twimg.com/media/Fa15DVzaQAMOpxR.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fa15ENFaUAAvJdC.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fa15FJKakAAUHp8.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fa15F_faUAAnLzQ.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/08/24(水) 06:17:41.89
群馬テレビが買収していた隣接地は砂利駐車場で放置か
2022/08/24(水) 15:31:53.76
>>351
テレビオワコン論や悲観論者は気づいてないけど売上20億割れしても実は意外とやっていけてるんだよな
テレビオワコン論や悲観論者は気づいてないけど売上20億割れしても実は意外とやっていけてるんだよな
2022/08/24(水) 17:04:58.01
サブチャンネルとかクソ無駄な投資だろ
だったらネット配信しろや
だったらネット配信しろや
2022/08/24(水) 17:09:32.63
今日UHBの駐車場に大・中・小型、マラソン用、釧路用の各中継車が勢ぞろいしていて壮観だったわ。週末は北海道マラソン
地上波全国放送からローカルに一時格下げしたもののBSフジで全国放送復活。しかもシティマラソンとして全国的人気が出て、FNS各局は残念ネ
とはいえ系列局からの支援はあるのかな?
地上波全国放送からローカルに一時格下げしたもののBSフジで全国放送復活。しかもシティマラソンとして全国的人気が出て、FNS各局は残念ネ
とはいえ系列局からの支援はあるのかな?
2022/08/24(水) 17:16:50.00
東日本女子駅伝みたいに西日本で見られない、参加できない大会なんかよりずっと価値ありそうなのに
あちらこそBS逝きがいいのでは
あちらこそBS逝きがいいのでは
2022/08/24(水) 19:36:21.88
>>357
群馬はエムキャスで配信しまくってる
群馬はエムキャスで配信しまくってる
2022/08/24(水) 20:38:02.85
>>360
「デジタルHD放送2ch化」は東京MXに追随?
といってもMXは091と092はHD画質(720~1080p)、093はSD画質(480p相当)だけどね
群馬TVもサブCHはSDなのかな?
「デジタルHD放送2ch化」は東京MXに追随?
といってもMXは091と092はHD画質(720~1080p)、093はSD画質(480p相当)だけどね
群馬TVもサブCHはSDなのかな?
2022/08/24(水) 22:06:34.21
「群馬テレビでは今年の12月にデジタル放送設備の全面更新を計画していて、
導入後には今までHD放送1チャンネルのみで放送していたものが2チャンネル化となります。」
ニュースを聞く限りは、チバテレ方式HD+HDみたい。
導入後には今までHD放送1チャンネルのみで放送していたものが2チャンネル化となります。」
ニュースを聞く限りは、チバテレ方式HD+HDみたい。
2022/08/24(水) 22:54:31.86
テレ玉は一体いつに・・・
「2020年度更新予定」と新館できたときのプレスリリース出ていたけど、延びてるぞ
「2020年度更新予定」と新館できたときのプレスリリース出ていたけど、延びてるぞ
2022/08/25(木) 00:56:13.19
>>362
東京MXもそうすべきだな、
MX2で野球中継等スポーツ中継も若干程度あるのに
というか、これを地上波キー局やその各系列等がやらなくてどうすんねん
日テレは野球中継をBS日テレサブ(142chのみ、マルチ編成時は142chがSDになる)に丸投げしてるし
東京MXもそうすべきだな、
MX2で野球中継等スポーツ中継も若干程度あるのに
というか、これを地上波キー局やその各系列等がやらなくてどうすんねん
日テレは野球中継をBS日テレサブ(142chのみ、マルチ編成時は142chがSDになる)に丸投げしてるし
2022/08/25(木) 07:30:36.68
>>364
HDが2チャンネルってデメリットは全く無いの?文字放送とかも出来るの?
HDが2チャンネルってデメリットは全く無いの?文字放送とかも出来るの?
2022/08/25(木) 08:49:29.49
2022/08/25(木) 09:41:09.82
2022/08/25(木) 10:14:33.54
岐阜放送並みにぼっちゃい機材になりそう
てか2ch放送出来るようなスポンサーいるの
てか2ch放送出来るようなスポンサーいるの
369名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/25(木) 10:29:32.98 >>368
公営ギャンブル
公営ギャンブル
2022/08/25(木) 10:35:07.32
あとはスポンサーなのかね。
2022/08/25(木) 11:05:33.75
>>369
相変わらずG(ギャンブル)TVの伝統か
相変わらずG(ギャンブル)TVの伝統か
372名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/25(木) 11:40:32.11 マスター更新を優先させたと言うことは、群テレは新社屋諦めたのか?
2022/08/25(木) 13:30:12.52
>>372
現社屋でそれなりに賄えているのなら、無理して新社屋建てる必要もなかろう
老舗局で築50年超であっても、リノベなどして使い続けている例もある
ただ、建築当時の建築基準や一般常識で設計されているから天井の低さとか
フリアク床にできないとか、そういう制約はあるだろうけどね
以前聞いた話で、群馬テレビって2スタについてはサブを撤収して
マスターサブ出しになったと聴いたんだけど、実際はどうなんでしょうね?
ご存じの方いたら、教えてもらえたら幸いです
現社屋でそれなりに賄えているのなら、無理して新社屋建てる必要もなかろう
老舗局で築50年超であっても、リノベなどして使い続けている例もある
ただ、建築当時の建築基準や一般常識で設計されているから天井の低さとか
フリアク床にできないとか、そういう制約はあるだろうけどね
以前聞いた話で、群馬テレビって2スタについてはサブを撤収して
マスターサブ出しになったと聴いたんだけど、実際はどうなんでしょうね?
ご存じの方いたら、教えてもらえたら幸いです
374名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/25(木) 18:39:32.20375名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/25(木) 18:39:37.06 tvkやサンテレビのように共同建築でビルを建てるのが最適
岡山放送は制作と報道がイオンモールのテナントになったけれど不自由してないのかな
本社も再開発に参画して移転済み
岡山放送は制作と報道がイオンモールのテナントになったけれど不自由してないのかな
本社も再開発に参画して移転済み
2022/08/25(木) 18:44:46.27
2022/08/25(木) 20:44:59.31
>>372
絶対に移転や建て替えはしたくない、現状維持が一番と意地を張る社員がいるからなのかと
絶対に移転や建て替えはしたくない、現状維持が一番と意地を張る社員がいるからなのかと
2022/08/25(木) 21:30:04.12
>>366
一部の高性能TVは地上波でもよりきれいにアップコンバート等する映像表現エンジン
(PCでいうGPUに当たるもの)があるが、
地上波は1080i(=720p(1366×768)TVでもそこそこキレイに映る)だが、
特にスポーツ中継に役立つかと(>>364でふれた様にBS丸投げが不要)
あとはスポンサー企業への説得を放送局側がどの程度のパワーで行うかにかかってる
あと、東京MX2が一部番組で字幕放送出してるよ(SD画質、かつ、4:3を横に引き伸ばしてる
480iワイドだから、字幕放送の字幕が少しぺったんこになって表示される)
MX1(HD)の方では字幕放送じゃない番組のパターンが多いけど
一部の高性能TVは地上波でもよりきれいにアップコンバート等する映像表現エンジン
(PCでいうGPUに当たるもの)があるが、
地上波は1080i(=720p(1366×768)TVでもそこそこキレイに映る)だが、
特にスポーツ中継に役立つかと(>>364でふれた様にBS丸投げが不要)
あとはスポンサー企業への説得を放送局側がどの程度のパワーで行うかにかかってる
あと、東京MX2が一部番組で字幕放送出してるよ(SD画質、かつ、4:3を横に引き伸ばしてる
480iワイドだから、字幕放送の字幕が少しぺったんこになって表示される)
MX1(HD)の方では字幕放送じゃない番組のパターンが多いけど
2022/08/25(木) 21:43:35.56
>>375
テレ東やBSテレ東も住友不動産グループ主導の「住友不動産六本木グランドタワー」に
入居してる
DMM・ゴディバ日本法人SmartHR(企業向け業務効率化ツールサービス運営)等が同じビルに入居している
系列のテレビせとうち(岡山香川)だが、山陽新聞社と同じビルに入居しているよ
俳優大泉洋を有名にしたHTB北海道テレビもさっぽろ創生スクエアというビルに入居
OHKはイオングループや同創業者の岡田一族ににマイナスな報道し難そうだな
テレ東やBSテレ東も住友不動産グループ主導の「住友不動産六本木グランドタワー」に
入居してる
DMM・ゴディバ日本法人SmartHR(企業向け業務効率化ツールサービス運営)等が同じビルに入居している
系列のテレビせとうち(岡山香川)だが、山陽新聞社と同じビルに入居しているよ
俳優大泉洋を有名にしたHTB北海道テレビもさっぽろ創生スクエアというビルに入居
OHKはイオングループや同創業者の岡田一族ににマイナスな報道し難そうだな
2022/08/25(木) 21:49:26.61
2022/08/25(木) 21:57:32.61
>>375
tvkに限れば、あれは共建の失敗例
以前放送技術誌にもtvkマスター更新の記事が載っていたけど
放送局として満足な電源供給がそもそも得られず
そのためマスター更新もかなり綱渡りの作業だったとか
また、主体となった神奈川新聞社が、このビルをオフィスビルとして計画し
設計する時点ではテレビ局が入居する前提で設計されておらず、あとから
tvkのスペースについて設計を手直ししたという話を聞いたことがあるので
もしそれが事実であればスタジオの狭さ、天井高の低さ、そして何より
中2階にあるスタジオへ通じる大型の貨物エレベータがないのも
ある意味では納得が行く
この部分だけなら、山下町旧社屋の方が相当まともだったとも言える訳で
tvkに限れば、あれは共建の失敗例
以前放送技術誌にもtvkマスター更新の記事が載っていたけど
放送局として満足な電源供給がそもそも得られず
そのためマスター更新もかなり綱渡りの作業だったとか
また、主体となった神奈川新聞社が、このビルをオフィスビルとして計画し
設計する時点ではテレビ局が入居する前提で設計されておらず、あとから
tvkのスペースについて設計を手直ししたという話を聞いたことがあるので
もしそれが事実であればスタジオの狭さ、天井高の低さ、そして何より
中2階にあるスタジオへ通じる大型の貨物エレベータがないのも
ある意味では納得が行く
この部分だけなら、山下町旧社屋の方が相当まともだったとも言える訳で
2022/08/25(木) 23:00:13.23
2022/08/26(金) 00:13:10.77
>>382
それはあまりにも有名な話だね
それはあまりにも有名な話だね
384名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/26(金) 00:42:26.26 >>372
建物は潰すにも金がかかる
建物は潰すにも金がかかる
2022/08/26(金) 04:18:34.22
GTVはSTVとほぼ同時期の竣工なのに、STVよりも10年近く古臭く見えるな
2022/08/26(金) 06:16:35.05
>>385
窓のデザインとか、外観の色合いとか、そういう部分もあるのかな?
窓のデザインとか、外観の色合いとか、そういう部分もあるのかな?
2022/08/26(金) 07:43:37.30
千葉テレビと群馬テレビは外観が古い
テレビ神奈川の旧社屋も同じ感じ
テレビ埼玉は建設時期が良かった
テレビ神奈川の旧社屋も同じ感じ
テレビ埼玉は建設時期が良かった
2022/08/26(金) 07:57:18.92
>>387
テレビ埼玉は1979年開局
くしくも同じ1979年に静岡第一も開局
テレビ埼玉は開局当時の社屋を今も使い続けているが
静岡第一は増築を経て敷地内に新社屋竣工
開局当時の建物は解体されて、CM問題直前に完成したBスタ棟のみ残る
(敷地的に新社屋からBスタまでの距離が長いがw)
テレビ埼玉は1979年開局
くしくも同じ1979年に静岡第一も開局
テレビ埼玉は開局当時の社屋を今も使い続けているが
静岡第一は増築を経て敷地内に新社屋竣工
開局当時の建物は解体されて、CM問題直前に完成したBスタ棟のみ残る
(敷地的に新社屋からBスタまでの距離が長いがw)
389名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/26(金) 08:30:16.85 きのうのTBS、THETIME
安住アナの社会科見学、2
TBSのエレベータ、だいぶ古いものだった
安住アナの社会科見学、2
TBSのエレベータ、だいぶ古いものだった
2022/08/26(金) 09:07:59.18
>>381-382
中日新聞(東京新聞)によるTVK買収に至らなかったのが残念
中日新聞(東京新聞)によるTVK買収に至らなかったのが残念
2022/08/26(金) 09:25:30.72
中日はMXに資本出してる
392名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/26(金) 12:43:31.632022/08/26(金) 19:39:58.24
高松のKSB旧社屋なんかあのまま使い続けるかと思ったら、あっさり社屋建てて移転した。立派な岡山本社の建物は無用の長物状態
YTSとかどうするんだろ。
2005年にできた鉄塔のある建物に社屋の前後に山形西バイパス沿いに広い土地(コインランドリー・別館・駐車場)持っているが
YTSとかどうするんだろ。
2005年にできた鉄塔のある建物に社屋の前後に山形西バイパス沿いに広い土地(コインランドリー・別館・駐車場)持っているが
2022/08/26(金) 21:54:29.66
増築に増築を重ね、何がなんだかわからないRABとMBC
2022/08/26(金) 23:00:55.70
2022/08/26(金) 23:03:40.15
2022/08/27(土) 05:52:55.99
398名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/28(日) 15:19:04.83 フジの河田町社屋の低層部分
外観のコンクリート部分がスタジオでガラス張り部分がオフィスフロアだったの?
外観のコンクリート部分がスタジオでガラス張り部分がオフィスフロアだったの?
2022/08/28(日) 21:20:32.60
1・2階がロビーの吹き抜けで、3階が事務室の窓だっけ
400名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/28(日) 21:58:27.41 >>399
開局時の写真見たがまだ社員数少ないとはいえ事務フロア1階だけって凄い狭そう
開局時の写真見たがまだ社員数少ないとはいえ事務フロア1階だけって凄い狭そう
2022/08/29(月) 07:41:49.79
>>400
本社は有楽町やろ
本社は有楽町やろ
2022/08/29(月) 14:46:26.62
>>398-399
基本的にはそう
ガラス張り部分は正面玄関とロビー(2階には喫茶室もあった)
3階が事務室ということになる
ガラス張り部分は1階が主調整室など送出系諸室と中継受けのAサブ
その奥に5スタ、さらに奥は美術倉庫でその奥に6スタ棟があった
コンクリ部分はガラス張り部分の左が1スタと10スタ
(廊下を隔て1スタの奥が2スタ、10スタの奥が7スタ)
反対の右側は4スタで廊下を隔てた奥が3スタ
4スタの更に右側には事務室スペースがあって2〜3階が事務室だった
3階は1階からのスタジオ吹き抜け部分以外を事務室として使っていて
玄関ロビーの真上が一番広い部屋であとは2階にあったサブの直上とか
美術通路(2階まで吹き抜け)の直上を事務室として使っていたよ
>>400-401
開局当時、本社は有楽町のニッポン放送と同じ建物に入っていて
河田町のビルはガラス張り部分と1〜5スタ部分だけしかなかったよ
基本的にはそう
ガラス張り部分は正面玄関とロビー(2階には喫茶室もあった)
3階が事務室ということになる
ガラス張り部分は1階が主調整室など送出系諸室と中継受けのAサブ
その奥に5スタ、さらに奥は美術倉庫でその奥に6スタ棟があった
コンクリ部分はガラス張り部分の左が1スタと10スタ
(廊下を隔て1スタの奥が2スタ、10スタの奥が7スタ)
反対の右側は4スタで廊下を隔てた奥が3スタ
4スタの更に右側には事務室スペースがあって2〜3階が事務室だった
3階は1階からのスタジオ吹き抜け部分以外を事務室として使っていて
玄関ロビーの真上が一番広い部屋であとは2階にあったサブの直上とか
美術通路(2階まで吹き抜け)の直上を事務室として使っていたよ
>>400-401
開局当時、本社は有楽町のニッポン放送と同じ建物に入っていて
河田町のビルはガラス張り部分と1〜5スタ部分だけしかなかったよ
2022/08/29(月) 20:14:37.67
NHK富山は今日から新局舎運用だっけ?
2022/08/29(月) 20:37:39.21
405名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/30(火) 01:23:25.78 拠点局以外はラジオTVとも夕方ローカルニュース出せればいいだけなんで
和歌山のラジオはFMだけだし
静岡とかそれなりに大きな都市ならたまにゴールデンタイムのローカル番組やるけどね
和歌山のラジオはFMだけだし
静岡とかそれなりに大きな都市ならたまにゴールデンタイムのローカル番組やるけどね
2022/08/30(火) 01:24:38.15
Scramβle化まだ? 08/30 01時24壺
2022/08/30(火) 10:39:08.88
それなら地域局に50坪汎用は要らない説…
2022/08/30(火) 12:15:27.34
>>407
選挙対応と金7枠じゃないの?
選挙対応と金7枠じゃないの?
2022/08/30(火) 12:42:12.27
2022/08/30(火) 12:57:31.81
新しい放送会館で運用始まる NHK富山放送局|NHK 富山県のニュース https://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20220829/3060011261.html
2022/08/30(火) 13:11:33.98
>>404-407
金曜夜、静岡は最終金曜だけ県域ローカル(それ以外は名古屋発)
その静岡は汎用が45坪、ニュースが30坪
しかも汎用は平日夕方のニュース中心運用(旧局舎からの踏襲ではある)
在静民放は最小の朝日でさえ77坪、最大の第一が120坪というのを考えると
NHK静岡の汎用がいかに狭いか分かる
(というかNHK地域局の汎用スタジオはおしなべて狭すぎる気はするが)
金曜夜、静岡は最終金曜だけ県域ローカル(それ以外は名古屋発)
その静岡は汎用が45坪、ニュースが30坪
しかも汎用は平日夕方のニュース中心運用(旧局舎からの踏襲ではある)
在静民放は最小の朝日でさえ77坪、最大の第一が120坪というのを考えると
NHK静岡の汎用がいかに狭いか分かる
(というかNHK地域局の汎用スタジオはおしなべて狭すぎる気はするが)
2022/08/30(火) 13:56:52.14
いちいちニュースでやるか?
413名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/30(火) 14:40:32.05 >>410
Rの法則見てたから椎名さん久しぶりに見れて懐かしい
Rの法則見てたから椎名さん久しぶりに見れて懐かしい
2022/08/30(火) 16:07:56.50
2022/08/30(火) 18:32:05.36
何気にカットオーバーの瞬間、速報音が聴こえる
2022/08/30(火) 18:40:14.50
局の壁にビジョンがあるのはいいな
NHKならサイマルで流せない番組は少なそうだし
NHKならサイマルで流せない番組は少なそうだし
2022/08/30(火) 19:42:34.17
418名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/30(火) 19:57:40.08 テレビ局の自家発電は何を燃料?にして動いてるの
何時間発電可能なの
何時間発電可能なの
2022/08/30(火) 20:06:41.89
420名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/30(火) 20:59:31.63 テレビ新広島も新社屋は窓だったところにディスプレイを埋め込んだ
421名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/30(火) 21:03:46.70 テレビ新広島新社屋
大き目の窓→外から見えないように窓サイズのポスター配置→天気予報などディスプレイ
場所は大通りで立ち止まる人がいない
電柱と電線に隠れて視認性はない
大き目の窓→外から見えないように窓サイズのポスター配置→天気予報などディスプレイ
場所は大通りで立ち止まる人がいない
電柱と電線に隠れて視認性はない
2022/08/30(火) 21:03:51.34
新聞社が社屋横に当日新聞を貼るように、テレビ局も「見て見て(笑)」的な目的もあるのやろ
2022/08/30(火) 23:47:52.88
暗号放送に早く移行しろよ 08/30 23時47壺
2022/09/07(水) 10:51:50.55
HTB跡地をUHBが取り上げていて草
平地化するとナンピラに新社屋建てられたな
でも中央区に行きたかったのだろうけれど
https://sasaru.media/article/media/20220906_001/
平地化するとナンピラに新社屋建てられたな
でも中央区に行きたかったのだろうけれど
https://sasaru.media/article/media/20220906_001/
2022/09/07(水) 14:54:13.13
郊外は不便
2022/09/09(金) 05:52:59.16
>>424
SBC通りみたいにonちゃんが残るのか
SBC通りみたいにonちゃんが残るのか
427名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/11(日) 13:08:50.38 スカパーって100局ありますが、そんなに儲かるのですか?
全局黒字なんですか?
全局黒字なんですか?
2022/09/11(日) 13:12:51.37
イヒンス
まブク
だノレラ
? 09/11 13時12壺
まブク
だノレラ
? 09/11 13時12壺
429名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/11(日) 16:26:01.74 >>427
プレミアムスカパーにしかチャンネル持ってないところはギリギリのところ多い
プレミアムスカパーにしかチャンネル持ってないところはギリギリのところ多い
2022/09/11(日) 16:47:49.12
431名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/11(日) 16:51:48.63 マスタースレないから聞くけど、最近更新あった?
432名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/11(日) 22:37:39.46433名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/11(日) 23:02:09.62 新規BSもどうなんだろうね
ジャパネットは別にいいとして
ジャパネットは別にいいとして
2022/09/12(月) 03:55:13.40
>>433
松竹東急は映画目当てで見る人多そう
松竹東急は映画目当てで見る人多そう
2022/09/12(月) 06:29:32.43
新民放BS3局の存在知らない人も居そう
電子番組表スクロールすれば出てくるけど
電子番組表スクロールすれば出てくるけど
2022/09/12(月) 08:49:36.65
437名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/12(月) 08:53:34.87 番組制作さえローコストに徹すれば、BS局運営はさほどハードルは高くないのかな
2022/09/12(月) 09:17:31.83
>>437
だから開局当初の5大民放系列や、今ならよしもと辺りはお金かけすぎな面があるよね。そうしないと呼び込めないのは理解できるけど。
だから開局当初の5大民放系列や、今ならよしもと辺りはお金かけすぎな面があるよね。そうしないと呼び込めないのは理解できるけど。
2022/09/12(月) 09:52:13.70
>>432
ローカル局がキー局系列から通販会社の系列にネットチェンジする可能性が…
ローカル局がキー局系列から通販会社の系列にネットチェンジする可能性が…
2022/09/12(月) 10:09:09.21
441名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/12(月) 10:51:39.26 そういや地上波はショップチャンネルみたいな生プロモ系の通販サイマル放送基本やってないよね
ケーブルテレビだと空いた時間にたまにやってるけど
ケーブルテレビだと空いた時間にたまにやってるけど
2022/09/12(月) 11:13:24.68
スイヒ
クま
ラだ
ン?
ブ
ル 09/12 11時13壺
クま
ラだ
ン?
ブ
ル 09/12 11時13壺
443439
2022/09/12(月) 11:57:38.47 >>440
民放連は脱退すれば良いし、ネットチェンジなのだからキー局との系列関係は解消されているのが前提…もしかしてキー局との資本関係についてのことなのか?
民放連は脱退すれば良いし、ネットチェンジなのだからキー局との系列関係は解消されているのが前提…もしかしてキー局との資本関係についてのことなのか?
2022/09/12(月) 12:19:11.51
J-SPORTSやディズニーチャンネルも民放連に加盟してる
2022/09/12(月) 13:07:19.88
>>440
編成は縛ってないと思うが
編成は縛ってないと思うが
446名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/12(月) 17:17:26.28 >>441
ショップやQVCと地上波テレビ局ってシステムが繋げられないのかも知れない
ショップやQVCと地上波テレビ局ってシステムが繋げられないのかも知れない
2022/09/12(月) 17:21:11.06
>>446
そんなことはない
そんなことはない
2022/09/12(月) 17:24:17.78
クランブルイヒ急げ!
ス 09/12 17時24壺
ス 09/12 17時24壺
449名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/12(月) 17:47:14.94 BSって視聴者数圧倒的に少ないのに通販業者は1時間以上番組してもそんなに儲かるのか
2022/09/12(月) 17:55:43.61
>>449
スカパープレミアムで宝石通販のGSTVなんかBS始めて桁違いに売上が増えたし(BSの時間には売れないのを覚悟で紹介することができないから)売り方も大きく変わった
前に出たけど3月に有明から天王洲に移った時に設備を全更新したし1セットで18時間放送してたスタジオも昼用と夜用に分かれた
スカパープレミアムで宝石通販のGSTVなんかBS始めて桁違いに売上が増えたし(BSの時間には売れないのを覚悟で紹介することができないから)売り方も大きく変わった
前に出たけど3月に有明から天王洲に移った時に設備を全更新したし1セットで18時間放送してたスタジオも昼用と夜用に分かれた
2022/09/12(月) 18:03:01.11
452名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/12(月) 18:30:21.13 QVCで最も売上が高いのは午前0時台なんだってね
新たなるゴールデンタイムだわ
新たなるゴールデンタイムだわ
2022/09/12(月) 18:45:53.48
2022/09/12(月) 19:45:21.07
70年代以降開局のFNNやANN辺りはキー局や新聞社の意向で設立したものだし、社長もほぼキー局からの天下りだから、
山形テレビみたいなお家事情によるレアケースでもなければ系列脱退という選択肢はない。
他系列だとどうかといえばJNNやNNNは地元新聞社資本の老舗も多いし、マイクロ線の関係でJ希望なのにNになった局もある。
けど各々の系列という文化に染まった今、じゃあ明日から抜けますなんてことはおいそれとできないでしょ。
山形テレビみたいなお家事情によるレアケースでもなければ系列脱退という選択肢はない。
他系列だとどうかといえばJNNやNNNは地元新聞社資本の老舗も多いし、マイクロ線の関係でJ希望なのにNになった局もある。
けど各々の系列という文化に染まった今、じゃあ明日から抜けますなんてことはおいそれとできないでしょ。
2022/09/12(月) 20:22:03.56
>>436
先月は超歌舞伎という若年層(初音ミクファン)向け?の公演(2019年版と2021年版)を
放送してたし(事前特番もあった)、
松竹グループが関わったVOD作品・映画もそのうち放送されそう
BSよしもとは新喜劇や舞台漫才辺りで安泰だったり?
先月は超歌舞伎という若年層(初音ミクファン)向け?の公演(2019年版と2021年版)を
放送してたし(事前特番もあった)、
松竹グループが関わったVOD作品・映画もそのうち放送されそう
BSよしもとは新喜劇や舞台漫才辺りで安泰だったり?
2022/09/12(月) 20:32:03.41
>>436
テレビなんかジジババしか見ない
テレビなんかジジババしか見ない
457名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/12(月) 21:04:48.80 >>454
マイクロ線の関係とは?
マイクロ線の関係とは?
2022/09/12(月) 21:18:51.73
459名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/12(月) 21:34:04.96 >>458
技術系よく分からないけど電電公社の回線でも借りてたの?
技術系よく分からないけど電電公社の回線でも借りてたの?
2022/09/12(月) 21:41:17.00
2022/09/12(月) 21:47:46.62
一応いうと昭和30年代後半の東北北海道の回線は
日テレメイン…(福島)→青森→札幌と(福島)→山形→秋田
TBSメイン…(福島)→仙台→盛岡→札幌
フジ日テレクロスネット局の仙台放送ができた時にフジテレビの回線が仙台まで引かれて、これを使って札幌テレビも日テレフジのクロスネット局になった
大幅に出遅れた福島テレビは日テレTBSのクロスネット局になった
日テレメイン…(福島)→青森→札幌と(福島)→山形→秋田
TBSメイン…(福島)→仙台→盛岡→札幌
フジ日テレクロスネット局の仙台放送ができた時にフジテレビの回線が仙台まで引かれて、これを使って札幌テレビも日テレフジのクロスネット局になった
大幅に出遅れた福島テレビは日テレTBSのクロスネット局になった
462名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/12(月) 22:23:15.29 その回線ってテレビ局が引くんじゃなくて電電公社とかどこかに借りてるのかね
キー局からアンテナで系列局に送り、系列局のパラボラアンテナから送信所に送り、送信所から各世帯に放送流してるんじゃないんですね
キー局からアンテナで系列局に送り、系列局のパラボラアンテナから送信所に送り、送信所から各世帯に放送流してるんじゃないんですね
2022/09/12(月) 23:44:46.06
>>459,462
とりあえず、そのあたりを分かってる前提で話が進んでいるので
話の腰を折っているように捉えている人もいる訳です
それこそ「ググレカス」ということになるのですが
それを書いても、ただ反発したり逆恨みしたりになるかもしれないので
本当にざっくりと書きます(現在のような光回線になる以前の話です)
電電公社→NTTコミュニケーションズが全国に張り巡らせたマイクロ回線
これをNHKは独自に、民放は民放連が代表してそれぞれ年間契約で借りる
放送局は、各地のリレーションセンターやネットワークセンターから
放送局本社やNHK各放送局までの回線は自前で引いて、運用しています
説明できるのはここまで
わからなければGoogleやWikipediaでマイクロ回線とか放送ネットワーク
などの文言を検索してみて下さい
とりあえず、そのあたりを分かってる前提で話が進んでいるので
話の腰を折っているように捉えている人もいる訳です
それこそ「ググレカス」ということになるのですが
それを書いても、ただ反発したり逆恨みしたりになるかもしれないので
本当にざっくりと書きます(現在のような光回線になる以前の話です)
電電公社→NTTコミュニケーションズが全国に張り巡らせたマイクロ回線
これをNHKは独自に、民放は民放連が代表してそれぞれ年間契約で借りる
放送局は、各地のリレーションセンターやネットワークセンターから
放送局本社やNHK各放送局までの回線は自前で引いて、運用しています
説明できるのはここまで
わからなければGoogleやWikipediaでマイクロ回線とか放送ネットワーク
などの文言を検索してみて下さい
464名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/13(火) 02:32:01.60 懐かしい、昔青山通りに面した赤坂にテレビリレーセンターあったな
2022/09/13(火) 05:50:30.16
素晴らしい解説の集まるスレ
2022/09/13(火) 05:52:04.48
アナログ時代は中継回線画面を集めるマニアもいた
ニュース素材の裏送りなど
ニュース素材の裏送りなど
2022/09/13(火) 06:52:16.46
2022/09/13(火) 07:19:45.03
>>467
1局地区はどこも全系列受けてたがネット比率としての話ね(TBSが1965年に出した社史とかにテレビ西日本ネットチェンジ直前の回線図とネット比率のグラフがある)
1局地区はどこも全系列受けてたがネット比率としての話ね(TBSが1965年に出した社史とかにテレビ西日本ネットチェンジ直前の回線図とネット比率のグラフがある)
2022/09/13(火) 07:35:27.57
>>464
赤坂というか青山ですね
青山通りの外苑前駅前に今もあるけど、NTTの大きなビルがありますが
あそこがTRCじゃなかったでしたっけ?
あれって今はもう機能してないんですか?
(場所についてはもし間違ってたらごめんなさい)
赤坂というか青山ですね
青山通りの外苑前駅前に今もあるけど、NTTの大きなビルがありますが
あそこがTRCじゃなかったでしたっけ?
あれって今はもう機能してないんですか?
(場所についてはもし間違ってたらごめんなさい)
2022/09/13(火) 09:27:41.26
アナログ放送時代の電電公社マイクロ回線は高い山に大型電磁ホーンが1対ずつ設置され受信マニア雑誌にも紹介されてましたね
デジタル放送の今は光回線に移行
デジタル放送の今は光回線に移行
2022/09/13(火) 09:29:36.01
>>456
じゃTiktokだけしてろよ。
じゃTiktokだけしてろよ。
2022/09/13(火) 09:39:24.07
NTT高いから、北海道各局みたいに電力系通信会社(HOTnet=北海道総合通信網)の回線を使うような所も増えたやろ
473名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/13(火) 15:17:53.19 >>468
その回線図どこで見れますか
その回線図どこで見れますか
2022/09/13(火) 15:49:36.50
>>473
書いてあるじゃん
書いてあるじゃん
475名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/13(火) 15:53:54.992022/09/13(火) 16:00:31.13
回線図の話になってからなんか急にレベル低くなったな
477ななしさん@おなかいっぱい。
2022/09/13(火) 16:24:39.13 東京テレビジョン中継センタ
〒107-0052 東京都港区赤坂8丁目4−23
〒107-0052 東京都港区赤坂8丁目4−23
2022/09/13(火) 18:56:06.53
新局舎も一段落してNHKぐらいになったしな
いまKRYが新しい制作スタジオ建てているか
いまKRYが新しい制作スタジオ建てているか
479名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/13(火) 19:52:23.16 クレクレくんウザい
情報を入手したいなら、労力と金を使え
情報を入手したいなら、労力と金を使え
2022/09/13(火) 21:07:28.44
>>475
時間と金と足を使って、国立国会図書館へ行ってきなさい
時間と金と足を使って、国立国会図書館へ行ってきなさい
2022/09/13(火) 22:56:32.25
山形方面は仙台で分岐
福島じゃない
福島じゃない
482名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/13(火) 23:34:46.27 いまは光ケーブルで簡単に各局回線選びたい放題でしょ
ただバックアップ用の衛星回線は各ネットワークが運用
STV屋上の分不相応なサイズのパラボラはNTV被災などで落ちた時用と聞いた
ただバックアップ用の衛星回線は各ネットワークが運用
STV屋上の分不相応なサイズのパラボラはNTV被災などで落ちた時用と聞いた
2022/09/14(水) 04:36:29.83
2022/09/14(水) 11:57:12.91
北海道の場合、JFNではFM北海道が何かバックアップを何とかかんとか…
みたいな話は聞いたことあるけどね
>>482
光回線に切り替わったとはいえ、結局その光回線もNTTコムだったかと
他にネクシオンとかKDDIの回線も使われ始めてはいるけどね
各系列が地震対応で各局の情報カメラ映像を東京キー局でモニターできる
ようにIPでの受信システムを整備しているけど、その回線も結局はNTTや
KDDIの回線を使っているから、全国単位の回線を自社で引いているところは
NHKを含めてもないと思う
みたいな話は聞いたことあるけどね
>>482
光回線に切り替わったとはいえ、結局その光回線もNTTコムだったかと
他にネクシオンとかKDDIの回線も使われ始めてはいるけどね
各系列が地震対応で各局の情報カメラ映像を東京キー局でモニターできる
ようにIPでの受信システムを整備しているけど、その回線も結局はNTTや
KDDIの回線を使っているから、全国単位の回線を自社で引いているところは
NHKを含めてもないと思う
2022/09/14(水) 14:36:06.19
2022/09/14(水) 15:13:20.54
>>485
それってFM(JFN)の話ですか?
それってFM(JFN)の話ですか?
487名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/14(水) 16:05:52.57 スレチなんですが光回線やISDNがない時代のラジオネット中継回線知ってる方教えてくれませんか?
AMとかは放送波をそのまま受信していたのですか?
AMとかは放送波をそのまま受信していたのですか?
2022/09/14(水) 17:57:48.81
>>487
無線関係が使えない場合は専用で最低限の音質保証がある電話回線を使ってた
無線関係が使えない場合は専用で最低限の音質保証がある電話回線を使ってた
2022/09/14(水) 18:53:40.56
ネクシオン未だ東名阪福しかギガ対応しとらん
490名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/14(水) 20:55:03.062022/09/14(水) 21:21:33.33
戦前なんか大きなアンテナを全国各地に建てて、東京の電波を直接受信して放送していたしな
HBCは昭和40年代まで帯広放送局で札幌の電波受信して再送信していたけれど
HBCは昭和40年代まで帯広放送局で札幌の電波受信して再送信していたけれど
2022/09/14(水) 21:46:07.55
2022/09/14(水) 22:15:45.24
昔、RFCでラジオたんぱ(当時)から競馬中継のネット受けを聞いてたけど、電話みたいに音悪かったような記憶
494名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/14(水) 22:42:47.10 FM自体は早くからあったのに地方局の開局ラッシュが80年台後半以降になったのもマイクロ回線の都合だったんだろうな
んな事よりこういう脱線ネタもうやめようべw
あと新幹線のとこ、9月になってからだいぶ解体進んでるってよ
https://i.imgur.com/KCVoxpD.jpg
んな事よりこういう脱線ネタもうやめようべw
あと新幹線のとこ、9月になってからだいぶ解体進んでるってよ
https://i.imgur.com/KCVoxpD.jpg
495名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/14(水) 23:32:51.36 >>492
なるほどタメになります。
なるほどタメになります。
2022/09/15(木) 00:24:08.82
回線の話は送信所ネタとも関係するから別にいいんでない?
むしろスカパーやBSってちゃんと儲かっているのかとか通販屋の系列にネットチェンジとかいう話の振り方こそ、よっぽど脱線だしスレチ。
むしろスカパーやBSってちゃんと儲かっているのかとか通販屋の系列にネットチェンジとかいう話の振り方こそ、よっぽど脱線だしスレチ。
2022/09/15(木) 05:55:55.56
>>492
新宿のKDDIビル屋上にある回転雲台ってTFMのFPUじゃなかったっけ?
新宿のKDDIビル屋上にある回転雲台ってTFMのFPUじゃなかったっけ?
2022/09/15(木) 08:33:09.01
2000年代に視聴者の自宅から放送するという企画をやった番組は募集した時にISDN回線を引き入れる作業が必要がと説明してたな
2022/09/15(木) 19:45:15.05
>>498
そういう時のために中継車があるんでない?とか思ったりもしたがw
そういう時のために中継車があるんでない?とか思ったりもしたがw
2022/09/15(木) 22:22:26.23
今ならLiveU一台で済むからな
結局回線束ねるのは変わらないが
結局回線束ねるのは変わらないが
501名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 10:55:29.63 https://www.oricon.co.jp/news/2249175/full/
>『お笑いプラスワンFES』を放送するのは、赤坂サカスでライブハウスとして運営されていた旧「BLITZ 赤坂」を改装して造られた「BLITZ スタジオ」。同番組が記念すべきこけら落としとなる。
>『お笑いプラスワンFES』を放送するのは、赤坂サカスでライブハウスとして運営されていた旧「BLITZ 赤坂」を改装して造られた「BLITZ スタジオ」。同番組が記念すべきこけら落としとなる。
2022/09/16(金) 11:55:36.89
RBCの宮古中継局もAM時代は電話レベルの音質だったなあ
FMに変わって改善されたけど
FMに変わって改善されたけど
503名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 10:37:54.40 >>501
第1回の時は閉鎖後・改修前に使って、改修中だった去年はステージアラウンド東京が代替、そして今回はスタジオ改修後のこけら落としなのね。
第1回の時は閉鎖後・改修前に使って、改修中だった去年はステージアラウンド東京が代替、そして今回はスタジオ改修後のこけら落としなのね。
504名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 19:12:25.95 沸騰ワード10 24時間テレビの裏側SP
風間氏の24時間テレビ生中継×沸騰ワード飛行機で8都市移動の同時弾丸旅
移動中継車が使えないためLIVE Uでの移動中継、場所ごとに電波中継状況で混乱が
風間氏の24時間テレビ生中継×沸騰ワード飛行機で8都市移動の同時弾丸旅
移動中継車が使えないためLIVE Uでの移動中継、場所ごとに電波中継状況で混乱が
505名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 01:12:42.67 MステのタモリのMCで「Mステといえば東陽町」「もう知らない人も増えてきた」
テレ朝東陽町スタジオは本当に資料少ないし全体がわかる写真とか公開されてない
テレ朝東陽町スタジオは本当に資料少ないし全体がわかる写真とか公開されてない
2022/09/24(土) 01:38:48.89
東陽町は何回も行ったわ
2022/09/24(土) 02:42:32.28
NHKの余剰金でフジテレビを助けてやれ 09/24 02食42口
508名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 07:51:06.87 沸騰ワード見てたが
LIVE Uでの24時間テレビ日本全国空港から中継回線映像、綱渡りだった
場所によっては一般客の関係でLIVE U使用NGで番組プロデューサーがてんてこまいだったり
電波状況がぎりぎりまで不安定だったり、で、回線スタッフ生きた心地しなかった、と
中継車が使えて安定回線利用できるのはありがたいこと、準備大変なんだと
LIVE Uでの24時間テレビ日本全国空港から中継回線映像、綱渡りだった
場所によっては一般客の関係でLIVE U使用NGで番組プロデューサーがてんてこまいだったり
電波状況がぎりぎりまで不安定だったり、で、回線スタッフ生きた心地しなかった、と
中継車が使えて安定回線利用できるのはありがたいこと、準備大変なんだと
2022/09/24(土) 09:57:55.74
>>505
2X年前くらいにやってたナイナイの特番でよく出てたような
2X年前くらいにやってたナイナイの特番でよく出てたような
2022/09/24(土) 17:42:30.23
ミュージックステーションはテレ朝旧本社の7スタだろ
2022/09/24(土) 22:56:02.76
>>510
いつの話してんだよw
いつの話してんだよw
2022/09/25(日) 20:34:34.81
テレ朝の番組で見たんだが、生放送と連動したデータ放送って手動で専用の部屋からスタッフが操作してるんだな
2022/09/26(月) 06:23:04.31
この前のミュージックステーションスペシャルは視聴者投票も受付したけれどWEB受付フォームから送信する機能がないというTwitter投稿があった
選択して送信ボタンを押してもページが切り替わるだけ
選択して送信ボタンを押してもページが切り替わるだけ
2022/09/26(月) 07:44:46.00
明石家サンタやん
515名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 13:09:52.642022/09/26(月) 14:04:16.19
>>513
何周遅れの話してるんだよ
何周遅れの話してるんだよ
517okashinakotoba
2022/09/27(火) 14:53:47.54 国葬?
酷葬?
酷葬?
2022/10/06(木) 06:38:47.55
tvkの横浜メディアビジネスセンターは1階公開収録スペースをEスポーツ専門学校に貸すそうだ
放送局としては駄目だな
放送局としては駄目だな
2022/10/06(木) 07:01:40.20
そりゃあそんなスペースいらんだろうし
2022/10/06(木) 07:39:34.22
HTB1Fのonちゃんテラスとかいう一般客利用、タリーズ、グッズ販売、イベント、セミナー、生中継、収録、商談、打合せ等なんでもやるスペース
2022/10/06(木) 07:48:55.87
一つの企業に貸し出してしまうのは失敗だ
それだけテレビ神奈川は現金が欲しいのか
それだけテレビ神奈川は現金が欲しいのか
2022/10/06(木) 08:00:42.23
猫のひたいほどワイドは公開放送で始まったのにひどい有様
TVKが今の局舎になってから公開放送は昼番組の伝統だった
新しい社長になってからよくない
TVKが今の局舎になってから公開放送は昼番組の伝統だった
新しい社長になってからよくない
2022/10/06(木) 08:35:49.38
まだ社長は熊さんなん
2022/10/06(木) 08:37:11.13
儲からないしコロナだしでそんなことやってられないでしょ
2022/10/06(木) 10:55:37.53
>>518,521,524
1階は元々容積率の緩和を受けるための公開空地みたいなものだから
スタジオとして使うことはそもそも「ついで」だったので
コストもかかることだし、ケチれるならケチろうということだもんね
それならまだ山下町の2スタでやっていた頃の方がまともだった気はする
それかどうせなら山下町のSEAスタみたいに4階の報道顔出しを改装して
もう少しちゃんとしたオープンスタジオにしちゃえばいいんだよね
1階は元々容積率の緩和を受けるための公開空地みたいなものだから
スタジオとして使うことはそもそも「ついで」だったので
コストもかかることだし、ケチれるならケチろうということだもんね
それならまだ山下町の2スタでやっていた頃の方がまともだった気はする
それかどうせなら山下町のSEAスタみたいに4階の報道顔出しを改装して
もう少しちゃんとしたオープンスタジオにしちゃえばいいんだよね
2022/10/06(木) 10:56:55.11
仙山間蔵王山頂にテレビ塔が設置されなかった謎
2022/10/06(木) 11:05:08.32
eゲーム専門学校は一階の公開スペースと9階のオフィスフロアに入るとあった
横浜メディアビジネスセンター9階から12階は神奈川新聞社とあるから神奈川新聞社もオフィスフロア減らすようだ
横浜メディアビジネスセンター9階から12階は神奈川新聞社とあるから神奈川新聞社もオフィスフロア減らすようだ
528名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/06(木) 14:36:59.722022/10/06(木) 15:01:40.02
神奈川の放送局なんだから緑山行って撮影すれば良いじゃん
2022/10/06(木) 15:05:29.84
>>528
4階のキャプテンロコスタジオと地下1階のみなとみらい21スタジオね
4階が平日のカフェシティヨコハマ、地下1階が土日のカフェシティと
平日のミュートマだったっけね
そごう定休日の火曜日はカフェシティヨコハマは休止で夕方の枠はVTR枠
しかも屋上の天カメまで火曜日は稼働できなかったという話を過去に聞いたが
天カメなんて本社から遠隔操作のはずだから、そごうの定休日なんて
関係ないじゃん…なんて思ったけどね
4階のキャプテンロコスタジオと地下1階のみなとみらい21スタジオね
4階が平日のカフェシティヨコハマ、地下1階が土日のカフェシティと
平日のミュートマだったっけね
そごう定休日の火曜日はカフェシティヨコハマは休止で夕方の枠はVTR枠
しかも屋上の天カメまで火曜日は稼働できなかったという話を過去に聞いたが
天カメなんて本社から遠隔操作のはずだから、そごうの定休日なんて
関係ないじゃん…なんて思ったけどね
2022/10/06(木) 16:48:27.21
放送局が直で管理しているイベントスペースを廃止するのは変だ
それもeスポーツ専門学校w
どのような客層なのかな
それもeスポーツ専門学校w
どのような客層なのかな
2022/10/06(木) 16:50:48.21
スクランブルエッグまだか
2022/10/06(木) 21:42:01.13
昔JCTVのスタジオ使ってた時期あったな
今はもう無いだろうが
今はもう無いだろうが
2022/10/06(木) 22:24:25.23
2022/10/06(木) 23:43:51.00
536名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/07(金) 00:11:44.95 せっかく元町に東京芸大映画映像専攻キャンパスあるんだからTVKと協業すればいい
30坪ほどのスタジオもある
30坪ほどのスタジオもある
2022/10/07(金) 11:08:29.65
>>535
六本木なら何となく理解できるw
JCTVのスタジオは地方局レベルの広さだったけど
結構色々使われてたそうで
テレ朝深夜のENKATVや姫TVなどのバラエティもあそこで収録してたと
聞くし、同じビルの中にあったCNNフロアのオープンスタジオも
そのスタジオのサブを使ってたって昔聞いたことある
CNNは基本、深夜と早朝だけだからスタジオのカメラをCNNフロアに
持っていってもスタジオ運用には困らないみたいな話も聞いた
(伝聞だから果たして本当にそうだったかはよく知らないんだけどw)
六本木なら何となく理解できるw
JCTVのスタジオは地方局レベルの広さだったけど
結構色々使われてたそうで
テレ朝深夜のENKATVや姫TVなどのバラエティもあそこで収録してたと
聞くし、同じビルの中にあったCNNフロアのオープンスタジオも
そのスタジオのサブを使ってたって昔聞いたことある
CNNは基本、深夜と早朝だけだからスタジオのカメラをCNNフロアに
持っていってもスタジオ運用には困らないみたいな話も聞いた
(伝聞だから果たして本当にそうだったかはよく知らないんだけどw)
2022/10/07(金) 13:37:18.94
>>537
J-STAGEにスタジオ設備の概要がある
https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej1978/37/5/37_5_415/_article/-char/ja
執筆者がNTV初代Gスタジオの記事と同じ人
(元々朝日新聞の人)
J-STAGEにスタジオ設備の概要がある
https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej1978/37/5/37_5_415/_article/-char/ja
執筆者がNTV初代Gスタジオの記事と同じ人
(元々朝日新聞の人)
2022/10/07(金) 16:19:17.91
>>538
下のスタジオで英語ニュースやってる時に上のスタジオではクイズタイム小学生をやってたってことか
下のスタジオで英語ニュースやってる時に上のスタジオではクイズタイム小学生をやってたってことか
2022/10/07(金) 20:42:00.76
もうCT101は最後まで4K改修しないのかな
2022/10/08(土) 01:03:02.59
>>538
情報どもです
これを読むと>>537は部分的に合っていて部分的に間違っているのが分かる
あそこにはサブが2つあって、>>539がいう「下のスタジオ」がBで
「上のスタジオ」がAということになる
そのBがテレ朝と光ファイバーで接続とのことだから、恐らくCNNフロアの
オープンスタジオは、Bサブ制御でAスタとは別の機材をCNNフロアに
ほぼ常設する格好だったのか、デイウォッチ前からおはよう終わりまでの
時間帯だけ、カメラなどの機材をオープンスタジオへ移動して使っていたか…
ということだったのかな?
ちなみにJCTVからの放送は1988年には廃止されて、それ以降はテレ朝の
アーク放送センターに移っている
情報どもです
これを読むと>>537は部分的に合っていて部分的に間違っているのが分かる
あそこにはサブが2つあって、>>539がいう「下のスタジオ」がBで
「上のスタジオ」がAということになる
そのBがテレ朝と光ファイバーで接続とのことだから、恐らくCNNフロアの
オープンスタジオは、Bサブ制御でAスタとは別の機材をCNNフロアに
ほぼ常設する格好だったのか、デイウォッチ前からおはよう終わりまでの
時間帯だけ、カメラなどの機材をオープンスタジオへ移動して使っていたか…
ということだったのかな?
ちなみにJCTVからの放送は1988年には廃止されて、それ以降はテレ朝の
アーク放送センターに移っている
2022/10/08(土) 15:38:47.29
テレビスタジオに生まれ変わったBLITZが遂に稼働したけど、フロアは3つあるってことなのかね
2022/10/08(土) 19:18:56.21
スタジオドリームメーカーみたいになりそう
2022/10/10(月) 16:04:40.80
これはマスターが再生するテープを間違えたの?
https://i.imgur.com/MzJB5nX.jpg
https://i.imgur.com/MzJB5nX.jpg
2022/10/10(月) 18:45:12.05
>>544
再放送の素材を用意するのは編成か番組スタッフだろうからそっちのミス
再放送の素材を用意するのは編成か番組スタッフだろうからそっちのミス
2022/10/10(月) 21:29:29.98
さすがに今はテープ使ってないやろ
素材ファイリングで間違えたんやろ
素材ファイリングで間違えたんやろ
2022/10/10(月) 22:51:15.08
テープってw
2022/10/10(月) 22:59:10.21
フジの選挙特番、ここ近年はV4とV5の体勢だったけど今年はV4が別番組収録(FNS歌謡祭の収録パート?)の影響で使えず、代わりにV1とV2とV5の3つのスタジオを使うというぐちゃぐちゃな運用に。
メインフロアがV5スタジオ、メインサブはV1サブ、システムなどはV2スタジオ/サブという構成
ソースは放送技術
メインフロアがV5スタジオ、メインサブはV1サブ、システムなどはV2スタジオ/サブという構成
ソースは放送技術
549名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/11(火) 08:20:37.49 >>544
これなら笑い話だが、CMはマズい
これなら笑い話だが、CMはマズい
2022/10/11(火) 12:24:10.56
今はクラウド上に登録したデータを指定する方式だな
すでにテープは現場でも……
すでにテープは現場でも……
2022/10/11(火) 13:36:28.59
テレ東なんて数年前とっくにファイルベース化しただろ
552名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/11(火) 16:49:16.75 テープ、ディスク送出の局とかあるんか?
2022/10/11(火) 17:50:03.22
一部の局なら送出にSONYのプロフェッショナルディスク使ってるだろうな。
アーカイブ部門ならLTOのテープ使ってる
アーカイブ部門ならLTOのテープ使ってる
2022/10/11(火) 19:13:58.53
テレ東はXDCAMだよ
2022/10/11(火) 19:36:14.34
殆どの局はソニーのODAでしょ?
LTO使ってるのなんてNHKくらいじゃないか
LTO使ってるのなんてNHKくらいじゃないか
2022/10/11(火) 23:10:16.87
選挙特番といえば報道のスタッフが系列各局などから開票情報を収集するけど、同じフロアでやっているのかい
557名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/12(水) 02:04:44.17 テレ東ってアナログ時代は東京都内しか映らなかったの?
デジタルになった今は他の在京キー局と同じ関東全てで見るらしいが
デジタルになった今は他の在京キー局と同じ関東全てで見るらしいが
2022/10/12(水) 02:21:00.86
BBCは受信料一律徴収終了へ、日本も続こう
2022/10/12(水) 03:39:50.37
>>557
そんなことない
千葉だけど普通にアナログ放送で見てたし南関東の大半のエリアは東京タワーのアナログ12chで見れてた
北関東とかは中継局あったし
ほぼ都内だけだったのはアナログ時代のMXとかじゃない(その都内でも東京タワーにUHFアンテナ向けてる人がほぼいなかったって話だけど)
そんなことない
千葉だけど普通にアナログ放送で見てたし南関東の大半のエリアは東京タワーのアナログ12chで見れてた
北関東とかは中継局あったし
ほぼ都内だけだったのはアナログ時代のMXとかじゃない(その都内でも東京タワーにUHFアンテナ向けてる人がほぼいなかったって話だけど)
2022/10/12(水) 05:57:42.95
仙台の某局が謎の停電で放送中断したそうだが、自家発電は作動しなかったのか
561昭和97年
2022/10/12(水) 07:08:08.77562名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/12(水) 09:04:44.64 >>561
筑波の裏とかね
筑波の裏とかね
2022/10/12(水) 09:18:48.87
確か財団法人から株式会社化して一般局になったときの中継局が8局だったはず
2022/10/12(水) 10:09:39.65
同じ教育専門局だったのにNET(テレ朝)との扱いの差が酷かったか…流石キー4局仲良しクラブ
2022/10/12(水) 18:27:42.66
安田顕が寄付した室蘭の測量山のライトアップの写真があったけど、生駒山みたいに鉄塔が林立してるんだな
2022/10/12(水) 22:00:25.02
室蘭は測量山が送信所
というかテレビ塔を造った地元財界の反対を振り切って、HBCが札幌の手稲山に日本で一番最初のマウンテントップ送信所を造った
というかテレビ塔を造った地元財界の反対を振り切って、HBCが札幌の手稲山に日本で一番最初のマウンテントップ送信所を造った
567名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/12(水) 22:28:19.52 昔の送信所は有人運用が前提だったから山の頂上に建設されたものは
職員がくつろぐ場所が作られてるんよね。
函館と札幌の送信所
職員がくつろぐ場所が作られてるんよね。
函館と札幌の送信所
568名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/12(水) 22:53:07.07 >>567
松山城リフトから見えるRNB送信所もデカかったなあ
松山城リフトから見えるRNB送信所もデカかったなあ
2022/10/13(木) 06:36:06.43
>>566
HBCとしては、テレビ塔から狭い範囲で電波を出すよりも標高が高く
電波の届く範囲がかなり広くなる手稲山のほうが、費用対効果が高いと
そう判断したそうだから、その判断自体は間違ってなかったよね
HBCとしては、テレビ塔から狭い範囲で電波を出すよりも標高が高く
電波の届く範囲がかなり広くなる手稲山のほうが、費用対効果が高いと
そう判断したそうだから、その判断自体は間違ってなかったよね
2022/10/13(木) 09:13:07.69
2022/10/13(木) 12:14:13.70
HBCの初代社長・阿部謙夫は逓信省や鉄道省の技官だったから「山の上に造った方が一気に放送エリア広げられるやろ」ってなった
スケールの大きい経営をしたが、HBCも中継に関わった札幌五輪開幕直前に急逝
スケールの大きい経営をしたが、HBCも中継に関わった札幌五輪開幕直前に急逝
572名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/13(木) 14:15:59.48 射出高度の低い電波塔の存在は、高層建築の抑制にもつながる
2022/10/13(木) 14:38:41.46
N■K子会社の内部留保を、
N■K本体に戻していますか
N■K本体に戻していますか
2022/10/13(木) 18:43:52.85
何で東京は奥多摩や多摩ニュータウン辺りに電波塔立てて関東一円に電波飛ばさなかったんですか?
575名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/13(木) 18:44:12.86 名古屋テレビ塔 国の重要文化財に指定
2022/10/13(木) 19:00:13.92
577名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/13(木) 19:25:03.85 筑波、赤城、大山に親局3分割(+鋸山にサテ)すれば関東はたいていカバーできる
2022/10/13(木) 20:42:07.02
なぜ宇都宮タワーなんての作ったんだろうか
579名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/13(木) 22:09:30.16 >>568
RNBはスタジオが送信所の中にあったんだよ。だから大きい。
RNBはスタジオが送信所の中にあったんだよ。だから大きい。
2022/10/14(金) 08:16:58.28
RNBはホームページ内にある社史に詳しく書いているな
2022/10/14(金) 14:18:11.53
>>578
東北新幹線の高架線建設で受信障害ってきいた
東北新幹線の高架線建設で受信障害ってきいた
2022/10/14(金) 21:28:31.46
>>579
RNB以外にも山にそびえ立つ旧アナログ送信所にスタジオやマスターを置いてた局はあったよね
RNB以外にも山にそびえ立つ旧アナログ送信所にスタジオやマスターを置いてた局はあったよね
583名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/14(金) 22:00:56.33 >>582
TBC、OX、TNCはそこが本社だからちょっと違うか
TBC、OX、TNCはそこが本社だからちょっと違うか
2022/10/14(金) 22:19:26.82
>>583
TNCも、開局当初から八幡放送会館完成まではバラック小屋の事務所と送信所のスタジオでやってなかったっけ?
TBCは1964年に八木山に移転するまで、ラジオは仙台市内でテレビは別場所だった気がするが・・・。
TNCも、開局当初から八幡放送会館完成まではバラック小屋の事務所と送信所のスタジオでやってなかったっけ?
TBCは1964年に八木山に移転するまで、ラジオは仙台市内でテレビは別場所だった気がするが・・・。
2022/10/14(金) 22:49:50.64
NH■は宗教法人かね
586名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/14(金) 23:25:05.312022/10/15(土) 09:28:05.51
2022/10/15(土) 21:51:55.40
群馬は結局赤城ではなくて榛名が選ばれたのが興味深い
NHKとTBSだけは赤城にも何か施設あるけど
NHKとTBSだけは赤城にも何か施設あるけど
2022/10/15(土) 22:07:44.31
山形の鶴岡は設立にすごい苦難があったらしいがあそこしかなかったのかね
590名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/16(日) 00:13:05.37 https://www2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009043102_00000
旧NC時代にCT-510に隣接していた定時用のニューススタジオは7時のニュースに準備をしている奥で本当にNC630をやっていたのか…
亡き画箱に7時のニュースのOPが投稿された時からそういう仕組みだったというのは知ってたけど動画で見るとわかりやすい。やはり時計が出ている間に奥のカメラが定時スペースまで移動していたんだろうか。
ちなみに左奥のモニター3段の横が630内の気象情報のスペース、定時の真正面が「くらしの情報」(1154の気象情報を内包した首都圏ローカルの昼前の番組)のスペース。
https://m.youtube.com/watch?t=157&v=SASJOkykJ_c&feature=youtu.be
NC移転で閉鎖された後のCT-510とニューススタジオの通用口。閉鎖された後のスタジオは何に使っているんだろうか。
旧NC時代にCT-510に隣接していた定時用のニューススタジオは7時のニュースに準備をしている奥で本当にNC630をやっていたのか…
亡き画箱に7時のニュースのOPが投稿された時からそういう仕組みだったというのは知ってたけど動画で見るとわかりやすい。やはり時計が出ている間に奥のカメラが定時スペースまで移動していたんだろうか。
ちなみに左奥のモニター3段の横が630内の気象情報のスペース、定時の真正面が「くらしの情報」(1154の気象情報を内包した首都圏ローカルの昼前の番組)のスペース。
https://m.youtube.com/watch?t=157&v=SASJOkykJ_c&feature=youtu.be
NC移転で閉鎖された後のCT-510とニューススタジオの通用口。閉鎖された後のスタジオは何に使っているんだろうか。
2022/10/16(日) 08:06:49.46
>>590
天気終わりの時点で、移動できるカメラは移動していたので
すべてが一斉に移動していた訳ではないかと
閉鎖後のCT-510は、ハイビジョンの試験用スタジオとして
使われていたような記述を何かの雑誌で読んだけどね
ただ、その奥にあったニューススタジオのその後はわからない
天気終わりの時点で、移動できるカメラは移動していたので
すべてが一斉に移動していた訳ではないかと
閉鎖後のCT-510は、ハイビジョンの試験用スタジオとして
使われていたような記述を何かの雑誌で読んだけどね
ただ、その奥にあったニューススタジオのその後はわからない
2022/10/16(日) 08:33:13.54
510はクロ現とかやってなかったっけ
ニューススタジオは閉鎖
ニューススタジオは閉鎖
2022/10/16(日) 08:38:30.52
テレ朝で放送してるキャスターな会はアークセンターで収録なのになぜ海外支局と中継繋げるのか
もしかして中継用の回線だけをいちいち本社と接続してるってことかね
もしかして中継用の回線だけをいちいち本社と接続してるってことかね
594名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/16(日) 09:31:16.682022/10/16(日) 11:26:47.85
今年の紅白では12Kカメラが
596名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/16(日) 20:30:47.33597名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/16(日) 20:34:41.77 チバテレの導入するUHK-X700に近い池上通信機のカメラ本体は1400万円とある
機材を10年以上使うにしても投資額は大きい
機材を10年以上使うにしても投資額は大きい
2022/10/16(日) 20:38:19.28
>>593
アークセンターの中にも回線室のようなものはあるそうだよ
そこが完全にクローズドな訳ではなく、外部と接続することは
できるみたいなので、そっち経由で繋いでいるかもしれないね
ちなみに、本社との接続を外しているというのは
本社マスターの制御信号の受け渡しができないということで
キュー信号とか時計の同期ができないから、生放送や擬似生などは
アークからは出せないということだそうで
番町になる前の日テレ分室とか、砧や緑山、湾岸も似た感じだとか
アークセンターの中にも回線室のようなものはあるそうだよ
そこが完全にクローズドな訳ではなく、外部と接続することは
できるみたいなので、そっち経由で繋いでいるかもしれないね
ちなみに、本社との接続を外しているというのは
本社マスターの制御信号の受け渡しができないということで
キュー信号とか時計の同期ができないから、生放送や擬似生などは
アークからは出せないということだそうで
番町になる前の日テレ分室とか、砧や緑山、湾岸も似た感じだとか
2022/10/16(日) 20:40:12.68
じゃぁ笑っていいともはアルタからどうやって生放送してたの?
600名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/16(日) 21:21:21.62 アークからたまに生放送した時は、中継車を持ってきてマスターと接続していたらしいが。
2022/10/16(日) 21:24:26.29
>>599
フジテレビとの間に回線だけは敷かれていて、アルタのサブから
フジ本社の回線室経由で、フジ本社の受けサブからOAを出していたと
専用回線が敷かれていたので、中継車を毎日持っていくということは
なかったそうで
フジテレビとの間に回線だけは敷かれていて、アルタのサブから
フジ本社の回線室経由で、フジ本社の受けサブからOAを出していたと
専用回線が敷かれていたので、中継車を毎日持っていくということは
なかったそうで
2022/10/16(日) 21:25:25.30
2022/10/16(日) 21:27:05.48
いいとも!のスーパーは本社中継サブから出してた
2022/10/16(日) 22:46:59.10
NC9終了後、ニュースTODAYはCT-510使わなかったのか?
NC9の大掛かりなワーキングセットから夜景ホリゾントのセットにいきなり変えるのも
現在の北館ニュースセンタースタジオへの移設も考慮していたか?
NC9の大掛かりなワーキングセットから夜景ホリゾントのセットにいきなり変えるのも
現在の北館ニュースセンタースタジオへの移設も考慮していたか?
2022/10/16(日) 22:48:13.44
>>596
お金ないだろうによく集めて投資したな・・・
お金ないだろうによく集めて投資したな・・・
2022/10/17(月) 00:39:08.93
>>604
CT-510は、NC9終了翌週からニュースTODAYが使ってたよ
終了翌日土曜日の朝はNC9で使っていたセットのままだったけど
確か日曜日はセットのバラシとTODAYの建て込みがあったかと思う
CT-510は、NC9終了翌週からニュースTODAYが使ってたよ
終了翌日土曜日の朝はNC9で使っていたセットのままだったけど
確か日曜日はセットのバラシとTODAYの建て込みがあったかと思う
607名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/17(月) 08:40:28.13 >>597
ハイエンドよりも民生用や汎用品をいかにやり繰りしてシステム組むかがこれからのローカル局は大切だと思うけどなー
ハイエンドよりも民生用や汎用品をいかにやり繰りしてシステム組むかがこれからのローカル局は大切だと思うけどなー
2022/10/17(月) 11:51:33.88
2022/10/17(月) 13:50:19.75
2022/10/17(月) 13:51:27.39
>>609
ちなみに普通のNTSCカメラだよ
ちなみに普通のNTSCカメラだよ
2022/10/17(月) 15:45:39.02
612名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/17(月) 20:47:29.54 チバテレは古いのにHD化した中継車を今も保有しているかな
2022/10/18(火) 05:13:02.53
2022/10/18(火) 12:56:17.70
中継車を全く持ってない局も多そう。
2022/10/18(火) 13:33:01.69
MXって中継車あるの
2022/10/18(火) 13:41:43.89
>>614
野球、サッカーのどちらの生中継もやってない局ってほとんどないと思うけど中継車って田舎の制作会社とかでも貸してくれるものなの?
野球、サッカーのどちらの生中継もやってない局ってほとんどないと思うけど中継車って田舎の制作会社とかでも貸してくれるものなの?
2022/10/18(火) 14:57:59.26
>>609
カメラにしっかりハイビジョンロゴ入っとる
カメラにしっかりハイビジョンロゴ入っとる
2022/10/18(火) 14:58:58.07
>>609
あ、2本目の動画のCT-510に置いてあるカメラね
あ、2本目の動画のCT-510に置いてあるカメラね
619名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/18(火) 17:48:42.902022/10/18(火) 17:54:06.78
余談だけどケーブルテレビの高校野球中継ってどうやってスイッチングとかしてるんだろう?
(J:COMではなくて長野や山梨みたいな独立系のところで)
実況席そば?中継車?全部画像を送って局とか?
(J:COMではなくて長野や山梨みたいな独立系のところで)
実況席そば?中継車?全部画像を送って局とか?
2022/10/18(火) 22:40:09.55
>>620
山梨の場合、
甲府市に本部がある山梨県内では大手のCATV(日本ネットワークサービス(以降NNS表記))が
自主放送CH(リモコン番号10と11を使用しそれぞれでもマルチ編成(※)も実施中)
10の方は富士吉田市にある富士北麓球場での試合を、11の方で甲府市小瀬にある
球技場(今はCATVのグループ会社のYBS・新聞社によるネーミングライツ中「山日YBS球場」という名前)
での試合を中継している
NNSが制作したものを県内他の各CATVが供給配信を受け、各CATVの自主放送CHで流してる
(富士北麓球場中継する自主放送10が高校野球中継で使われるのは主に夏季大会で春選抜・秋大会は
殆ど中継されない)
※10は102CHでは殆どはQVCやショップCHを垂れ流し、11は112では河川カメラ・国道・主要県道の定点ライブカメラ
垂れ流し、22時~翌5時ごろまでは山日新聞の記事を要約した画面になる
山梨の場合、
甲府市に本部がある山梨県内では大手のCATV(日本ネットワークサービス(以降NNS表記))が
自主放送CH(リモコン番号10と11を使用しそれぞれでもマルチ編成(※)も実施中)
10の方は富士吉田市にある富士北麓球場での試合を、11の方で甲府市小瀬にある
球技場(今はCATVのグループ会社のYBS・新聞社によるネーミングライツ中「山日YBS球場」という名前)
での試合を中継している
NNSが制作したものを県内他の各CATVが供給配信を受け、各CATVの自主放送CHで流してる
(富士北麓球場中継する自主放送10が高校野球中継で使われるのは主に夏季大会で春選抜・秋大会は
殆ど中継されない)
※10は102CHでは殆どはQVCやショップCHを垂れ流し、11は112では河川カメラ・国道・主要県道の定点ライブカメラ
垂れ流し、22時~翌5時ごろまでは山日新聞の記事を要約した画面になる
2022/10/19(水) 08:47:05.60
>>614
いや、地上波民放ならそれは絶対あり得ない
報道用のSNGや所謂「チビ中」程度なら必ずある
ただ、大型はともかく中型中継車すら持ってないところはそれなりにある
例えば東京と名古屋の中間にある4局地域では汐留系列だけが
他3局は皆持ってる中型をなぜか持ってないという
いや、地上波民放ならそれは絶対あり得ない
報道用のSNGや所謂「チビ中」程度なら必ずある
ただ、大型はともかく中型中継車すら持ってないところはそれなりにある
例えば東京と名古屋の中間にある4局地域では汐留系列だけが
他3局は皆持ってる中型をなぜか持ってないという
2022/10/19(水) 08:49:25.83
>>622
かつてズームインをやっていたとは思えないなそれ
かつてズームインをやっていたとは思えないなそれ
2022/10/19(水) 14:17:34.37
テレビ神奈川は旧社屋の時代に大型とウォークスルーバンの中継車持っていたけれど廃車
今は日産キャラバンに簡易中継設備をのせただけ
今は日産キャラバンに簡易中継設備をのせただけ
625名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/19(水) 14:22:55.41 その都度技術プロから借りたほうが安上がりならそうなるんだろう
2022/10/19(水) 14:24:41.73
リモートプロダクション次第やろ
2022/10/19(水) 18:47:48.90
どこかの系列局は、地デジ開始後、Jリーグの試合の時だけハイビジョン対応の中継車借りて中継してたことあったな
628名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/19(水) 22:12:05.69 関東でもスポーツでエキスの中継車よく見るわ
2022/10/19(水) 22:15:00.39
NHKの拠点局っていま大型車無いの?
2022/10/20(木) 23:52:16.95
創価学会の広報ビデオを日テレの局舎内で撮影しててワラタw
https://www.youtube.com:/watch?v=_aQCgVzmzVE
https://www.youtube.com:/watch?v=_aQCgVzmzVE
2022/10/21(金) 06:15:20.47
麹町南館が見られる貴重な映像w
長年、日テレは創価久本の番組も放送していたな
長年、日テレは創価久本の番組も放送していたな
2022/10/21(金) 06:17:13.30
昔の放送局は自由だから出演者楽屋で借金取り立てなどいろいろあったみたい
これは日テレから許可を受けてのことだろうが
これは日テレから許可を受けてのことだろうが
2022/10/21(金) 08:46:13.60
>>629
本当の大型は、東京と大阪にしかないんじゃないかと
(名古屋にもあるかな?)
他の拠点局には中型はあると思う(でも松山は知らんw)
話それるが、NHKの取材ヘリは拠点局すべてにあるかと思えば
松山だけないそうだ(代わりに高松局に配備)
拠点以外は新潟静岡鹿児島沖縄の4局(+高松)だけだそうだが
まあ12拠点にヘリ置いてるんだから、それはそれで大したもんだw
本当の大型は、東京と大阪にしかないんじゃないかと
(名古屋にもあるかな?)
他の拠点局には中型はあると思う(でも松山は知らんw)
話それるが、NHKの取材ヘリは拠点局すべてにあるかと思えば
松山だけないそうだ(代わりに高松局に配備)
拠点以外は新潟静岡鹿児島沖縄の4局(+高松)だけだそうだが
まあ12拠点にヘリ置いてるんだから、それはそれで大したもんだw
2022/10/21(金) 14:25:03.10
みのもんた・仲本工事・大山のぶ代 みんな死んでもうた
2022/10/21(金) 20:28:40.23
>>633
まあその4つもほぼ拠点みたいなもんだしなあ
まあその4つもほぼ拠点みたいなもんだしなあ
2022/10/21(金) 20:59:02.41
>>634
みの氏は表舞台から事実上引退して静かに過ごしてるだけ(昨年の学校へ行こうV6解散特番が
TV放送では現状最後の出演に)、
大山のぶ代さんは認知症等を患い、介護施設に入居してるという情報がある
それ以上は、どちら両名も関係サイドからは公表されていない
みの氏は表舞台から事実上引退して静かに過ごしてるだけ(昨年の学校へ行こうV6解散特番が
TV放送では現状最後の出演に)、
大山のぶ代さんは認知症等を患い、介護施設に入居してるという情報がある
それ以上は、どちら両名も関係サイドからは公表されていない
2022/10/22(土) 12:31:58.58
2022/10/22(土) 16:40:18.05
最近のいわゆる小型中継車(>>637みたいなの)って
正面の形状を見ると、特にいすゞが多い気がする(次が日野かな)
正面の形状を見ると、特にいすゞが多い気がする(次が日野かな)
2022/10/23(日) 07:00:02.67
三菱ふそうは中身がダイムラーになってエンジン故障多いらしい
日野が行ったのは環境性能の偽装
日野が行ったのは環境性能の偽装
2022/10/23(日) 07:26:41.66
国営放送も中継に通信衛星使ってるの?
あれって民放キー局系列の局以外はやってないと思ってた
あれって民放キー局系列の局以外はやってないと思ってた
641昭和97年
2022/10/23(日) 08:00:48.152022/10/23(日) 08:12:38.51
643名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/23(日) 11:37:08.37 >>642
まあ放送・芸能関係者でも間違えられてる事多いし…ゲストに生放送中に言い間違えられて即座に訂正が入った事もあった。
まあ放送・芸能関係者でも間違えられてる事多いし…ゲストに生放送中に言い間違えられて即座に訂正が入った事もあった。
644名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/23(日) 12:05:49.64 中継車のヒミツ、紹介します。NHKふれあい局歩き!
nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=30969
nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=30969
2022/10/23(日) 14:46:29.81
テレ朝の批評番組で女性VEさんの仕事紹介VTR流してたが、スタジオ(本社1スタ)サブを1人で全て火入れから接続にカメラ調整の仕込みやってるんだな
646名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/24(月) 01:21:22.52 今日から関西テレビで始まるドラマエルピス
報道局内やスタジオでの撮影は関西テレビ内で撮影してるんやな
わざわざ大阪まで来て撮影するなんて
系列なんだからフジテレビが報道局内貸してやれよ
フジテレビは関西テレビの筆頭株主なんだし
報道局内やスタジオでの撮影は関西テレビ内で撮影してるんやな
わざわざ大阪まで来て撮影するなんて
系列なんだからフジテレビが報道局内貸してやれよ
フジテレビは関西テレビの筆頭株主なんだし
2022/10/24(月) 01:29:33.85
カンテレ制作だから仕方がないじゃん
ABCやよみうりやMBSだって自局内のを使うぞ
ABC製作土曜ワイド劇場の劇中劇とかなんかそうだったし
ABCやよみうりやMBSだって自局内のを使うぞ
ABC製作土曜ワイド劇場の劇中劇とかなんかそうだったし
2022/10/24(月) 04:00:41.81
がんばっていきまっしょいもKTV自社制作だった
スタジオはどうしてるんだろ
KTVは西天満時代は自社スタジオでドラマ撮ってたけど、今の扇町はどう考えてもドラマを想定していないな
スタジオはどうしてるんだろ
KTVは西天満時代は自社スタジオでドラマ撮ってたけど、今の扇町はどう考えてもドラマを想定していないな
2022/10/24(月) 05:55:10.82
>>646-648
在阪局制作の全国ネットドラマを大阪で撮影しているというのは
今の時代、逆に画期的なのかも知れない
MBSが昼の連ドラをやっていた時は、一部の作品を除いて
基本的に千里丘→USJのMBSスタジオで収録していたから
もしかしたらそれ以来かも知れない
在阪局の中でも関テレは「なんでもアリーナ」という200坪の
汎用スタジオがあるから、ここを使えばドラマ収録はできる
ABCのAスタ(180坪)でもドラマ収録はできるだろうし
MBSのAかB(共に150坪)でもやろうと思えばできるかもしれない
なんでもかんでも東京収録になっていたので、そろそろその反動が
出てきてもいいんじゃないかと、個人的には思う
在阪局制作の全国ネットドラマを大阪で撮影しているというのは
今の時代、逆に画期的なのかも知れない
MBSが昼の連ドラをやっていた時は、一部の作品を除いて
基本的に千里丘→USJのMBSスタジオで収録していたから
もしかしたらそれ以来かも知れない
在阪局の中でも関テレは「なんでもアリーナ」という200坪の
汎用スタジオがあるから、ここを使えばドラマ収録はできる
ABCのAスタ(180坪)でもドラマ収録はできるだろうし
MBSのAかB(共に150坪)でもやろうと思えばできるかもしれない
なんでもかんでも東京収録になっていたので、そろそろその反動が
出てきてもいいんじゃないかと、個人的には思う
2022/10/24(月) 07:54:06.00
照明とか耐過重とかあるから広さだけじゃない
照明がLEDなら光量不足だし
照明がLEDなら光量不足だし
2022/10/24(月) 16:25:58.63
652名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/24(月) 17:12:28.48 NHK党・立花党首 2審も有罪判決
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6442561
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6442561
2022/10/24(月) 18:04:25.35
そういやHTBなんか40坪しかない第2スタジオにセット組んで映画撮ったことあるぞ
照明全部LED(多分HMIを持ち込んだ)、高さがそんなにない美術搬入路と美術エレベータ、スタジオ真下はロビーでスカスカ
https://facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid0UakGrrk38MxXV6NQMnppYVVF3XsvR6VJJ1avawsanWG5i8JosAiBAXBwCPnXrERal&id=298870260214800
照明全部LED(多分HMIを持ち込んだ)、高さがそんなにない美術搬入路と美術エレベータ、スタジオ真下はロビーでスカスカ
https://facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid0UakGrrk38MxXV6NQMnppYVVF3XsvR6VJJ1avawsanWG5i8JosAiBAXBwCPnXrERal&id=298870260214800
2022/10/24(月) 19:23:10.54
655名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/24(月) 20:18:05.902022/10/25(火) 00:18:34.12
エルピス、カンテレの本社に加えてフジの湾岸スタジオでも撮影が行われた模様
となるとメインはレモンスタジオか湾岸スタジオかな
https://twitter.com/elpis_ktv/status/1577131398439337991
ちなみにここ最近のカンテレはフジのスタジオ借りるが事多い
おかべろはフジテレビ本社、座王は普段はカンテレ本社だけど全国ネットSPは湾岸スタジオで収録
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
となるとメインはレモンスタジオか湾岸スタジオかな
https://twitter.com/elpis_ktv/status/1577131398439337991
ちなみにここ最近のカンテレはフジのスタジオ借りるが事多い
おかべろはフジテレビ本社、座王は普段はカンテレ本社だけど全国ネットSPは湾岸スタジオで収録
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/25(火) 01:01:46.42
オフィスのカットが普通に湾岸スタジオだった
2022/11/03(木) 14:39:27.76
群馬テレビ 12月1日から新チャンネルの放送を開始 同時に2番組をHD放送
11/2(水) 18:32
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/db45948ab0364f9c74ed3deaec453d8021af3de6&preview=auto
マスター更新は12/1?
11/2(水) 18:32
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/db45948ab0364f9c74ed3deaec453d8021af3de6&preview=auto
マスター更新は12/1?
2022/11/03(木) 15:07:36.28
>>658
「更新」作業は現在行っている最中じゃないかと思う
更新は1日でパッとできるものではないからね
11月30日の放送終了後にカットオーバー(切り替え)して
翌12月1日から新しいマスター設備でのOAが始まるのではないかと
「更新」作業は現在行っている最中じゃないかと思う
更新は1日でパッとできるものではないからね
11月30日の放送終了後にカットオーバー(切り替え)して
翌12月1日から新しいマスター設備でのOAが始まるのではないかと
660名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/05(土) 13:53:32.94 >>654
宝塚映像制作の阪急ドラマ以来だな
宝塚映像制作の阪急ドラマ以来だな
2022/11/05(土) 16:37:53.22
2022/11/05(土) 17:26:50.73
>>661
BSフジや松竹、アベマとかも
BSフジや松竹、アベマとかも
2022/11/06(日) 11:16:19.34
NHKの番組で大阪局の報道フロアと東京から出せなくなった時のバックアップ機能を取り上げてたけど、がっつり映して問題ないのかと
2022/11/06(日) 13:17:09.39
問題ないから映してるんだろ
2022/11/07(月) 01:11:27.92
ニュースサブなんてバイトでも入れるんだから、最初から隠す気ないだろ
2022/11/07(月) 12:44:34.18
>>663
建物に入る時点でセキュリティがしっかりしてるから、そこは問題なかろう
映像的に問題あるのはむしろそこに映り込む電話番号などの連絡先一覧や
ディスプレイに映るニュースシステムなどの画面だろう
だからこそそういう部分にはすべてしっかりぼかしが入ってたからね
それはそれとしても、大阪局の報道フロアを全国に紹介する機会は考えれば
なかなかないので、「探検ファクトリー」は結構貴重な放送だったなと思う
部分的に吹き抜け空間になっている大阪局の報道フロアは、フジのそれに
何となく近いなと思った
建物に入る時点でセキュリティがしっかりしてるから、そこは問題なかろう
映像的に問題あるのはむしろそこに映り込む電話番号などの連絡先一覧や
ディスプレイに映るニュースシステムなどの画面だろう
だからこそそういう部分にはすべてしっかりぼかしが入ってたからね
それはそれとしても、大阪局の報道フロアを全国に紹介する機会は考えれば
なかなかないので、「探検ファクトリー」は結構貴重な放送だったなと思う
部分的に吹き抜け空間になっている大阪局の報道フロアは、フジのそれに
何となく近いなと思った
2022/11/07(月) 19:13:52.15
>>666
HTBの「チャンネルはそのまま!」で旧報道フロアでロケして、電話番号一覧もそのまま使っていたが、旧番号になった社内はそのままで、テレ朝の番号だけ隠していた
HTBの「チャンネルはそのまま!」で旧報道フロアでロケして、電話番号一覧もそのまま使っていたが、旧番号になった社内はそのままで、テレ朝の番号だけ隠していた
2022/11/08(火) 05:50:50.50
FCTはニュースセンター改装してサブとかブースが新しくなったけど
新社屋移転はあきらめたのかな
新社屋移転はあきらめたのかな
2022/11/08(火) 17:29:52.91
>>668
マスター更新したからね
マスター更新したからね
670昭和97年
2022/11/08(火) 21:04:15.89671昭和97年
2022/11/08(火) 22:00:39.91 >>670 東京12チャンネルのロゴ跡が残っている。
2022/11/08(火) 22:01:09.93
>>668
>FCT
東日本大震災の時、報道部とオープンスタジオの映像が何度も放送されたが
あのブースこそ、いかにもオープンスタジオという感じで良かったなと
キー局はTBS以外、どこも報道顔出しの背景を隠そう隠そうとしているけど
あの背景こそが、報道でありニュース工場でありと考えると非常に勿体ない
そういえば、テレ東の報道顔出しって最近映像で見る機会がないけど
もしかして早々に廃止撤収になってたりするのかな?だとしたら勿体ない
先日のJアラートの時だって、Jアラートの機械音声と映像を十数分垂れ流し
3スタの立ち上げまで時間稼ぎしていたようだけど、サブの立ち上げは早々に
できるはずなので、ああいう時こそ報道顔出しは大事だと思うんだが
(特にテレ東は、あの日祝日で昼までニュース枠がなかったんだから尚更)
>FCT
東日本大震災の時、報道部とオープンスタジオの映像が何度も放送されたが
あのブースこそ、いかにもオープンスタジオという感じで良かったなと
キー局はTBS以外、どこも報道顔出しの背景を隠そう隠そうとしているけど
あの背景こそが、報道でありニュース工場でありと考えると非常に勿体ない
そういえば、テレ東の報道顔出しって最近映像で見る機会がないけど
もしかして早々に廃止撤収になってたりするのかな?だとしたら勿体ない
先日のJアラートの時だって、Jアラートの機械音声と映像を十数分垂れ流し
3スタの立ち上げまで時間稼ぎしていたようだけど、サブの立ち上げは早々に
できるはずなので、ああいう時こそ報道顔出しは大事だと思うんだが
(特にテレ東は、あの日祝日で昼までニュース枠がなかったんだから尚更)
2022/11/08(火) 22:03:55.03
674昭和97年
2022/11/08(火) 22:09:16.98 >>670,671
グーグルマップでは「スターライズタワー」という表示に。
グーグルマップでは「スターライズタワー」という表示に。
2022/11/08(火) 22:40:28.32
2022/11/09(水) 03:47:34.15
>>672
日テレの深夜番組で報道フロアなど局内を色々回ってロケをやっていたけど、今は個人情報やらセキュリティとかの事情でカメラががっつり中まで入っていけないみたいね
日テレの深夜番組で報道フロアなど局内を色々回ってロケをやっていたけど、今は個人情報やらセキュリティとかの事情でカメラががっつり中まで入っていけないみたいね
2022/11/09(水) 04:02:12.17
フジがあんなだっさい書き割りみたいなの使うなら昔のセンター内をふっかつさせてほしい
2022/11/09(水) 17:34:35.49
>>676
個人情報やセキュリティではなく、一部の「モノ言う視聴者」から
「背景が雑然としていてうるさい」とか言われたことの方が大きいとか
画面に映る範囲に電話番号とかまずいものだけ置かなければ別にいいと思うが
一部の「モノ言う視聴者」、コイツらはどれだけ偉いんだ?とも思うけどね
>>677
どうやら報道フロアのレイアウトを内部のリニューアルに合わせて変更して
顔出しスペースが吹き抜けの中央部から端っこに移動したみたいね
場所的に言うとV9サブの真下、吹き抜けのスレスレ手前のあたり
後ろが壁を隔ててV9スタジオなので、壁の前に背景となるあのセットを
建て込んだんだと思うが、それなら90度画面右方向へ傾けて吹き抜け越しに
モニター棚が見えるアングルにしても良かったのに…とは思う
個人情報やセキュリティではなく、一部の「モノ言う視聴者」から
「背景が雑然としていてうるさい」とか言われたことの方が大きいとか
画面に映る範囲に電話番号とかまずいものだけ置かなければ別にいいと思うが
一部の「モノ言う視聴者」、コイツらはどれだけ偉いんだ?とも思うけどね
>>677
どうやら報道フロアのレイアウトを内部のリニューアルに合わせて変更して
顔出しスペースが吹き抜けの中央部から端っこに移動したみたいね
場所的に言うとV9サブの真下、吹き抜けのスレスレ手前のあたり
後ろが壁を隔ててV9スタジオなので、壁の前に背景となるあのセットを
建て込んだんだと思うが、それなら90度画面右方向へ傾けて吹き抜け越しに
モニター棚が見えるアングルにしても良かったのに…とは思う
2022/11/09(水) 18:09:18.09
>>678
ああいうのは台場ビルで放送やめるまでかわらないんだし、カネ無いんだから無理やり改装しなくて良かったのに
ああいうのは台場ビルで放送やめるまでかわらないんだし、カネ無いんだから無理やり改装しなくて良かったのに
2022/11/09(水) 20:57:16.99
2022/11/10(木) 12:57:03.11
https://www.ikegami.co.jp/archives/20542
> 64サブと同時期に池上通信機が納入した65サブは、2018年に4K化改修を終え、テレビ朝日様本社ビル初の4K HDR/HD SDRサブシステムとして稼働しています。そしてこのたび新61サブが2つ目の4Kサブとして新たに稼働しました。
テレ朝本社では2つ目の4K対応サブ
という事は2スタ(2サブ)は1スタ同様に簡易4K対応かな
> 64サブと同時期に池上通信機が納入した65サブは、2018年に4K化改修を終え、テレビ朝日様本社ビル初の4K HDR/HD SDRサブシステムとして稼働しています。そしてこのたび新61サブが2つ目の4Kサブとして新たに稼働しました。
テレ朝本社では2つ目の4K対応サブ
という事は2スタ(2サブ)は1スタ同様に簡易4K対応かな
682名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/13(日) 10:57:54.11 中継車のスレがないので、放送機材というくくりで申し訳ないが、
中国実業団駅伝の移動中継車は、第1放送車がMBSの、第2放送車がRCCのもの。
RCCの第2放送車は結構な年代物だな。SD時代からのものを改造して使っている様だ。
中国実業団駅伝の移動中継車は、第1放送車がMBSの、第2放送車がRCCのもの。
RCCの第2放送車は結構な年代物だな。SD時代からのものを改造して使っている様だ。
2022/11/13(日) 12:08:09.48
チバテレの中継者ほど古いものはなさそう
バンパーが金属
バンパーが金属
2022/11/14(月) 15:57:46.45
日テレの竣工の時の報道フロアの写真が乗ったを探しています
pdfが昔検索で出たんですが今検索しても出ません
誰かリンク知りませんか?
机置いてるだけで中央にあるセンターテーブルの上のモニターはまだ着いていない写真なのですが
pdfが昔検索で出たんですが今検索しても出ません
誰かリンク知りませんか?
机置いてるだけで中央にあるセンターテーブルの上のモニターはまだ着いていない写真なのですが
2022/11/14(月) 20:07:18.73
いつの竣工時やねん
2022/11/14(月) 20:51:43.05
>>685
2003年か2004年の日テレタワーの報道フロアです
建設会社か機材関係のpdfだったと思うのですが…
まだテーブルが入っているだけでパソコンとかモニターもない報道フロアの写真が載ってたと記憶しています
2003年か2004年の日テレタワーの報道フロアです
建設会社か機材関係のpdfだったと思うのですが…
まだテーブルが入っているだけでパソコンとかモニターもない報道フロアの写真が載ってたと記憶しています
2022/11/14(月) 22:58:18.35
持ってるけど上げない
2022/11/14(月) 23:56:46.08
2022/11/15(火) 05:32:44.91
何故だろ、汐留って二番町より魅力無い
2022/11/15(火) 09:25:44.76
そりゃ千代田区と港区だからな
691名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/15(火) 18:42:06.67 汐留は狭い範囲に高層ビルが密集しすぎて暗い
昼間も影のイメージ
昼間も影のイメージ
2022/11/15(火) 18:47:02.64
693昭和97年
2022/11/15(火) 21:16:12.68 >>689-691
汐留、というより、新橋が高齢サラリーマンのイメージだからか。
汐留、というより、新橋が高齢サラリーマンのイメージだからか。
694名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/15(火) 23:27:01.22 >>656 に関連してTMCのTBSスタジオ(K1)が閉鎖されるそうだけど、これがBLITZに機能を集約する目的ならばカンテレ制作の番組を砧ではなくお台場で撮る理由にも繋がるな。
TMCなどの外部スタジオで撮ってるキー局・在阪局の番組をキー局の本社や分館のスタジオに集約させるつもりなんだろうか。
テレ朝も有明スタジオが出来てアークも併存させるならば、本社やアークで撮ってる収録番組を有明に移したり東京で撮るABC制作の番組にも使う…という事もあり得る。
ただ日テレだと汐留=生番組、番町=バラエティ、生田=ドラマと主体が決まっていてytv・CTVの番組が入る余地が無さそうなのと、TBSだと本社とBLITZだけではMBSの番組まで集約できなさそうなのが問題だが…
TMCなどの外部スタジオで撮ってるキー局・在阪局の番組をキー局の本社や分館のスタジオに集約させるつもりなんだろうか。
テレ朝も有明スタジオが出来てアークも併存させるならば、本社やアークで撮ってる収録番組を有明に移したり東京で撮るABC制作の番組にも使う…という事もあり得る。
ただ日テレだと汐留=生番組、番町=バラエティ、生田=ドラマと主体が決まっていてytv・CTVの番組が入る余地が無さそうなのと、TBSだと本社とBLITZだけではMBSの番組まで集約できなさそうなのが問題だが…
2022/11/16(水) 02:19:18.55
>>694
>TMCのTBSスタジオ(K1)が閉鎖されるそうだけど
これの根拠はなに?
どこかのニュースサイトか何かで報じられてるの?
URLとか証拠になるもの教えて?
あと、TMCでも砧スタジオ(MSC管理)とレモンスタジオは別だよ
>TMCのTBSスタジオ(K1)が閉鎖されるそうだけど
これの根拠はなに?
どこかのニュースサイトか何かで報じられてるの?
URLとか証拠になるもの教えて?
あと、TMCでも砧スタジオ(MSC管理)とレモンスタジオは別だよ
2022/11/16(水) 06:01:37.66
長過ぎてレス読まんかったわ
697名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/16(水) 09:59:23.85 スタジオレンタル業務終了のお知らせ
この度、砧スタジオは令和4年12月末日を持ちましてスタジオレンタル業務を終了することとなりました。
長きに渡りご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。
http://www.midoriyama.co.jp/kinuta.html
この度、砧スタジオは令和4年12月末日を持ちましてスタジオレンタル業務を終了することとなりました。
長きに渡りご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。
http://www.midoriyama.co.jp/kinuta.html
2022/11/16(水) 10:23:17.57
ABC東京支社のスタジオ、無くなったのか?
2022/11/16(水) 14:27:57.80
砧は国際放映の管理するスタジオが増えるかな
2022/11/16(水) 15:56:58.15
その砧のK1、今年の春くらいから緑山のカメラを一時的に移設した模様
年明けすぐに緑山に戻すのかな。
http://www.midoriyama.co.jp/pdf/list-k1.pdf?06
http://www.midoriyama.co.jp/pdf/list-m.pdf
>>699
K2同様にK1もNHK用にするんじゃないの?
年明けすぐに緑山に戻すのかな。
http://www.midoriyama.co.jp/pdf/list-k1.pdf?06
http://www.midoriyama.co.jp/pdf/list-m.pdf
>>699
K2同様にK1もNHK用にするんじゃないの?
2022/11/16(水) 16:03:41.73
あれか、局舎建て替えでスタジオ足りないから他社のスタジオ召し上げるのか
やってる事がまるでジャイアンだな
やってる事がまるでジャイアンだな
2022/11/16(水) 18:29:18.72
nhk放送センター再整備の名目で作る川口のスタジオで足りないかな
2022/11/16(水) 21:15:50.57
TBSはTBSでBLITZスタジオ出来るやん
2022/11/16(水) 21:44:52.67
砧は技研も近いし色々都合良さそうだな
2022/11/16(水) 22:07:44.17
砧とか仙川とか、何故撮影所とか集まったんだろ
706名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/17(木) 00:24:06.19 東京の東にはなぜか作られないね
東宝砧、松竹蒲田→大船、東映大泉、大映調布、日活調布
戦前のB級映画専門の大都映画も西巣鴨
NTV浜町スタジオ(現・明治座)がギリ東
フジテレビも当初日本橋案があったものの東京タワー見通しの関係で牛込高台に
まあそれだけに、テレ朝東陽町はマニアの間で語り継がれそう
東宝砧、松竹蒲田→大船、東映大泉、大映調布、日活調布
戦前のB級映画専門の大都映画も西巣鴨
NTV浜町スタジオ(現・明治座)がギリ東
フジテレビも当初日本橋案があったものの東京タワー見通しの関係で牛込高台に
まあそれだけに、テレ朝東陽町はマニアの間で語り継がれそう
2022/11/17(木) 02:12:40.07
>>706
フジテレビが産経新聞浦安工場の隣接地(現在はTDR駐車場)にスタジオ建設構想があったと何かで読んだことがある。
フジテレビが産経新聞浦安工場の隣接地(現在はTDR駐車場)にスタジオ建設構想があったと何かで読んだことがある。
2022/11/17(木) 02:56:07.60
辰巳のWOWOW放送センターとか幕張の放送大学、ウェザーニューズとか
2022/11/17(木) 03:08:47.88
今では信じられない事かも知れないけど、昔の東京は東側のほうが繁華街が多くて住宅密集していたから
広い敷地取るには西側にせざるを得なかったとか
あと送信所も兼ねるとすると高台みたいな所が良いのでその観点でも西側になるんじゃないかな
広い敷地取るには西側にせざるを得なかったとか
あと送信所も兼ねるとすると高台みたいな所が良いのでその観点でも西側になるんじゃないかな
2022/11/17(木) 03:14:33.40
711名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/19(土) 00:20:03.95 >>698
今の東京にはないよ。会議室をラジオはスタジオ代わりに使っている。テレビも会議室で収録してる。
今の東京にはないよ。会議室をラジオはスタジオ代わりに使っている。テレビも会議室で収録してる。
2022/11/19(土) 06:57:45.83
>>698,711
東京支社ビルがあった当時はラジオスタジオがあったと聞くけどね
ラジオパラダイスの記事で東京支社にラジオスタジオがあるようなことが
書かれていたけど
今はテナントビルに移転してオフィスだけが残ってるみたいね
東京支社ビルがあった当時はラジオスタジオがあったと聞くけどね
ラジオパラダイスの記事で東京支社にラジオスタジオがあるようなことが
書かれていたけど
今はテナントビルに移転してオフィスだけが残ってるみたいね
2022/11/19(土) 11:31:32.34
在京キー局もアメリカロケの場合は上位存在であるCBSやCNNのスタジオを使わせてもらうことがあるのだろうか。
714名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/19(土) 12:53:42.91 >>713
見たことある人いる?
ニュースは支局から出すし
あちらのニュースヘッドクオーターは突発に備えて他社貸しなんてしないだろうし
バラエティだと例えばロックフェラーセンターのSNLのセット借りて日本の番組つくるとかはできそうだけど
見たことある人いる?
ニュースは支局から出すし
あちらのニュースヘッドクオーターは突発に備えて他社貸しなんてしないだろうし
バラエティだと例えばロックフェラーセンターのSNLのセット借りて日本の番組つくるとかはできそうだけど
715名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/19(土) 13:43:22.55716名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/19(土) 13:44:07.50 間違った。アメリカの社屋をロケで使うという質問だったか
2022/11/19(土) 14:22:25.00
>>713
昔CNNセンターにテレ朝アトランタ支局があったとは聞く
昔CNNセンターにテレ朝アトランタ支局があったとは聞く
719名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/19(土) 21:29:35.37 アメリカのスタジオを借りて制作しなければならない企画とかあるかな
紅白みたいな番組でNY生中継があったとしても、演出としてNYらしさを求めればブルックリン橋を背景に屋外で…とか思うし
紅白みたいな番組でNY生中継があったとしても、演出としてNYらしさを求めればブルックリン橋を背景に屋外で…とか思うし
2022/11/19(土) 22:55:00.99
Zoomでええわ
2022/11/20(日) 21:51:15.45
2022/11/21(月) 06:02:02.81
普通にNHKも外部スタジオ使う時あるわ
そもそも民間のプロダクションが作る番組増えたし
そもそも民間のプロダクションが作る番組増えたし
2022/11/21(月) 09:05:09.66
2022/11/21(月) 09:13:27.86
>>722
共テレが制作するチコちゃんは放送センターではなく砧で収録なんだっけ
共テレが制作するチコちゃんは放送センターではなく砧で収録なんだっけ
2022/11/21(月) 09:18:47.34
726名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/24(木) 20:28:18.21 放送の広告収入減少が顕著な今
日テレは麹町でオフィスビル予定地が駐車場と公開緑地だけれど放送機能はすべて移転もあるかなと思ってる
日テレタワーは完全な賃貸オフィスビルへ大規模改修と
汐留と麹町なら汐留のほうがテナント企業は入りそうだから
日テレは麹町でオフィスビル予定地が駐車場と公開緑地だけれど放送機能はすべて移転もあるかなと思ってる
日テレタワーは完全な賃貸オフィスビルへ大規模改修と
汐留と麹町なら汐留のほうがテナント企業は入りそうだから
2022/11/24(木) 20:35:17.68
番町スタジオの屋上に鉄塔があるのは予備用か何かなのかしら
2022/11/24(木) 21:38:01.95
二番町はあくまでテナントビルで、放送機能を設けた社屋は隣の四番町に作るんじゃない?
汐留もまだ築20年なら全然イケるけど、やはり高層なのがテレビ局として使いづらい。
理想としては四番町=本社と報道・情報系、二番町=ドラマ制作拠点&テナントビル、汐留=バラエティ・動画配信&系列局東京支社集約、生田=アーカイブ施設兼美術倉庫兼研修センターだろ。
汐留もまだ築20年なら全然イケるけど、やはり高層なのがテレビ局として使いづらい。
理想としては四番町=本社と報道・情報系、二番町=ドラマ制作拠点&テナントビル、汐留=バラエティ・動画配信&系列局東京支社集約、生田=アーカイブ施設兼美術倉庫兼研修センターだろ。
729名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/24(木) 21:48:22.62 いつまでも汐留にスタジオ機能は置かないだろうな
2022/11/25(金) 04:12:38.74
東新橋(汐留)の日テレタワーは、内部のスタジオやバックヤードとして
使用しているスペースはオフィスフロアに改装可能な設計だそうで
(テレ朝アークも1階Nスタ跡地は普通のオフィスフロアに改装したし)
だから、日テレタワーは極端な話スタジオなどの放送機能をすべて廃して
オフィスビルへ改装して、二番町に新本社を建設することもできる
四番町別館から日テレ通りにかけての一体を日テレの新本社として
大きめの建物を造ることも可能ではあるが、色々制約もあるからね…
使用しているスペースはオフィスフロアに改装可能な設計だそうで
(テレ朝アークも1階Nスタ跡地は普通のオフィスフロアに改装したし)
だから、日テレタワーは極端な話スタジオなどの放送機能をすべて廃して
オフィスビルへ改装して、二番町に新本社を建設することもできる
四番町別館から日テレ通りにかけての一体を日テレの新本社として
大きめの建物を造ることも可能ではあるが、色々制約もあるからね…
2022/11/25(金) 05:42:59.40
日本テレビは麹町旧社屋が増改築の繰り返しで面白かったな。南本館建てる前に取得した旧日本IBM社屋も一時局舎にしていたんだな
2022/11/25(金) 06:20:47.24
日テレ番町スタジオは増築前提のデザインに見える
2022/11/25(金) 13:53:46.47
>>732
増築するにしても、旧本社敷地にはオフィスビルを建てる方向なのと
南側(グリーンパレス側)には自社関連の増築はできないし、東側は学校
そうなると北(北西?)側にしか新しい建物は造れないだろうから
そちらとの連絡通路を架けることになるだろうね
番町スタジオが大型スタジオ2つと中型スタジオ1つという構成なので
(小規模も1つあるけどサブもない簡易的なものだから分けて考える)
もし増築して新たな本社などをそこに造るとしたら、そちらには
報道も含めた中規模・小規模スタジオをいくつか造ることになるかも
あくまで勝手な推測(妄想ともいう)だから実際どうなるかは分からんが
増築するにしても、旧本社敷地にはオフィスビルを建てる方向なのと
南側(グリーンパレス側)には自社関連の増築はできないし、東側は学校
そうなると北(北西?)側にしか新しい建物は造れないだろうから
そちらとの連絡通路を架けることになるだろうね
番町スタジオが大型スタジオ2つと中型スタジオ1つという構成なので
(小規模も1つあるけどサブもない簡易的なものだから分けて考える)
もし増築して新たな本社などをそこに造るとしたら、そちらには
報道も含めた中規模・小規模スタジオをいくつか造ることになるかも
あくまで勝手な推測(妄想ともいう)だから実際どうなるかは分からんが
2022/11/25(金) 15:59:48.06
結局日テレは麹町も汐留もいろいろ制約ありすぎてドン詰まりか
豊洲にジャイアンツスタジアムが実現したらそこに一つデンと立てるつもりもあったのか?
ジャイアンツスタジアム自体がもう過去の画餅だけど
豊洲にジャイアンツスタジアムが実現したらそこに一つデンと立てるつもりもあったのか?
ジャイアンツスタジアム自体がもう過去の画餅だけど
2022/11/25(金) 16:08:23.48
736名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/25(金) 16:11:10.77 ち築地市場跡地みたいな都心のまとまった土地は常に噂を生むな
かつてはNHKが移転することになっていた
かつてはNHKが移転することになっていた
2022/11/25(金) 16:38:09.26
結局は都市型ショッピングセンターとオフィスビルに収束する
2022/11/25(金) 17:15:11.81
今後汐留をオフィス化して完全に麹町再移転したら
日テレとして映されるのはあの冴えない番町スタジオの外観なのはちょっとね
日テレとして映されるのはあの冴えない番町スタジオの外観なのはちょっとね
2022/11/25(金) 17:26:18.00
TBSの猿真似しようとして見事に大滑りした日テレ
2022/11/25(金) 19:25:38.66
そもそも二番町なんか住宅街やん
741名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/25(金) 20:32:32.72 日テレタワーの下層は外壁パネルも含めてオフィスフロアへ容易に改造できる仕様
wikiにある故氏家の発想は時代を先取りしてたわけだ
wikiにある故氏家の発想は時代を先取りしてたわけだ
742名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/25(金) 20:33:49.96 >>738番町スタジオは通りの裏側に当たる
南館に相当するものはさすがに外観を考えるだろ
南館に相当するものはさすがに外観を考えるだろ
2022/11/25(金) 21:35:19.81
>>741
ただあの「テレビ局という業種は将来なくなる」という物言いは免許を持って電波を発信する放送局としてはそうかもしれないけど、
映像製作や報道、貸しスタジオとしての機能まではなくなりはしないからミスリードもいいところなんだよな。
地方局なんかはスタジオや撮影・編集機材を動画配信者に貸し出すというビジネスをもっとやってもいいはず。
ただあの「テレビ局という業種は将来なくなる」という物言いは免許を持って電波を発信する放送局としてはそうかもしれないけど、
映像製作や報道、貸しスタジオとしての機能まではなくなりはしないからミスリードもいいところなんだよな。
地方局なんかはスタジオや撮影・編集機材を動画配信者に貸し出すというビジネスをもっとやってもいいはず。
2022/11/25(金) 21:48:35.83
>>733
あの一帯は学校(確か女子校だっけ)がネックになってるんだよな
あの一帯は学校(確か女子校だっけ)がネックになってるんだよな
745名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/25(金) 22:22:17.76 アメリカの大電力局送信所内部
https://youtu.be/6_u8x8V4YYs
https://youtu.be/6_u8x8V4YYs
2022/11/25(金) 22:30:30.78
>>744
番町スタジオの向かいにある女子学院って学校がめちゃくちゃうるさくて、今回の新スタジオ建設でも相当揉めたらしい
旧社屋跡地に建てる予定のビルも超高層(60m以上)にはしないように要望してる
新スタジオの東側に窓がないのも女子学院への配慮らしい
どうやら日テレが後にできたようなので大きく出られないのもあるようだが...
番町スタジオの向かいにある女子学院って学校がめちゃくちゃうるさくて、今回の新スタジオ建設でも相当揉めたらしい
旧社屋跡地に建てる予定のビルも超高層(60m以上)にはしないように要望してる
新スタジオの東側に窓がないのも女子学院への配慮らしい
どうやら日テレが後にできたようなので大きく出られないのもあるようだが...
2022/11/25(金) 22:57:35.30
>>743
「テレビ局という業種は将来無くなる」のなら、どうしてさっさと免許返上しないのか?と、ボブは…
「テレビ局という業種は将来無くなる」のなら、どうしてさっさと免許返上しないのか?と、ボブは…
2022/11/26(土) 00:01:19.89
番町の街並みを守る会なんてあるんだな
そもそも90mと60mでそんなに治安が変わるかとは思うが
70年前からテレビ局があったんだから多少再開発したところでそんなに以前と変わるなんてなかろうに
そもそも90mと60mでそんなに治安が変わるかとは思うが
70年前からテレビ局があったんだから多少再開発したところでそんなに以前と変わるなんてなかろうに
2022/11/26(土) 00:11:47.84
テレビ局周囲の道路は夜中も搬出入のトラックでうるさいぞ
2022/11/26(土) 03:24:15.45
751名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/26(土) 06:49:30.86 >>748
新築マンション建築現場前に「売っても被告、買っても被告」なんて幟立つエリアだよ
新築マンション建築現場前に「売っても被告、買っても被告」なんて幟立つエリアだよ
2022/11/26(土) 07:14:18.07
学校なんて無視すればいいさ
753名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/26(土) 07:26:29.85 台湾電視60周年記念映像
開局草創期
https://youtu.be/RMSQNdmlrs8
カラー化の時代
https://youtu.be/lZ4TAUYaweg
ちなみに東芝製カメラにあった"BET-21"はコールサイン
コールサインのない中華圏では珍しい
NEC・東芝・日立・フジテレビが協力して立ち上げたせいか
開局草創期
https://youtu.be/RMSQNdmlrs8
カラー化の時代
https://youtu.be/lZ4TAUYaweg
ちなみに東芝製カメラにあった"BET-21"はコールサイン
コールサインのない中華圏では珍しい
NEC・東芝・日立・フジテレビが協力して立ち上げたせいか
754名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/26(土) 14:11:49.78 カンテレ通信
午前2時に他局は放送してたのに関西テレビだけ放送を休止し試験電波発射中になってたのはなぜ?のクレームについて回答
https://www.ktv.jp/tsushin/221120.html
尚、カンテレ通信では来月の放送で今回のマスター更新作業について特集して放送するとのこと
午前2時に他局は放送してたのに関西テレビだけ放送を休止し試験電波発射中になってたのはなぜ?のクレームについて回答
https://www.ktv.jp/tsushin/221120.html
尚、カンテレ通信では来月の放送で今回のマスター更新作業について特集して放送するとのこと
2022/11/26(土) 16:41:37.21
2022/11/26(土) 20:42:28.81
>>746
しかも皮肉なことに日テレのアナウンサーに出身者がいるせいで学校側に頭が上がらないんだわ
しかも皮肉なことに日テレのアナウンサーに出身者がいるせいで学校側に頭が上がらないんだわ
757名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/28(月) 15:34:42.21 番町周辺の土地を買い漁って今空き地や駐車場だらけだけど
ただのオフィスビルになるだけか。番町スタジオだけポツーンとあるだけになるんか
ただのオフィスビルになるだけか。番町スタジオだけポツーンとあるだけになるんか
758名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/28(月) 21:29:16.86 開発業者としての日本テレビは弱い
すでに麹町近辺でも大手企業による開発は適宜行われているのが現状
すでに麹町近辺でも大手企業による開発は適宜行われているのが現状
759名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/28(月) 21:54:38.24 大半が自前の土地だった赤坂サカスと
半分くらい自前の土地を森ビルに献上した六本木ヒルズ
日テレは土地さえあればどうにかなるんやろ?と麹町の周辺を買収した
でも笛を吹いて踊るのは日テレだけだった
半分くらい自前の土地を森ビルに献上した六本木ヒルズ
日テレは土地さえあればどうにかなるんやろ?と麹町の周辺を買収した
でも笛を吹いて踊るのは日テレだけだった
760名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/29(火) 01:05:11.31 同じ二番町でも華麗に買収華麗に建築かました住不はさすがプロ
セブン&アイグループの本社ね
セブン&アイグループの本社ね
761名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/29(火) 02:19:02.08 セブン&アイの本社は三菱地所
近隣のツムラ本社を買ってオフィス建てたのが住友、
そのビルにもセブン&アイ入ってるけど
そもそも、麹町番町界隈はオフィス立地としては不人気
メインのアクセスは地下鉄、それも微妙な有楽町線と半蔵門線、
東京駅や羽田、主要ビジネスエリアへも距離があるし通勤も便利とは言えない立地
車移動が多いテレビ局の人間にはわからないだろうな
近隣のツムラ本社を買ってオフィス建てたのが住友、
そのビルにもセブン&アイ入ってるけど
そもそも、麹町番町界隈はオフィス立地としては不人気
メインのアクセスは地下鉄、それも微妙な有楽町線と半蔵門線、
東京駅や羽田、主要ビジネスエリアへも距離があるし通勤も便利とは言えない立地
車移動が多いテレビ局の人間にはわからないだろうな
762名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/29(火) 23:18:47.43 スレチだと思うけど教えてほしい
カンテレ制作の番組はフジ系列で放送されるけど、それって完全に作ったカンテレの手柄なの?
フジは放映権買っただけ?
フジが放送しないって判断したら他の系列局で放送はありえるの?
カンテレ制作の番組はフジ系列で放送されるけど、それって完全に作ったカンテレの手柄なの?
フジは放映権買っただけ?
フジが放送しないって判断したら他の系列局で放送はありえるの?
2022/11/29(火) 23:35:47.61
>>762
思いっきりスレチなのでここで答えられる人がいるのかどうか
多分ここで聞いた方が確実な答えが得られるんじゃない?
報道・情報番組を語ろう【全国ネット176】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1665015769/
思いっきりスレチなのでここで答えられる人がいるのかどうか
多分ここで聞いた方が確実な答えが得られるんじゃない?
報道・情報番組を語ろう【全国ネット176】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1665015769/
2022/11/30(水) 02:40:38.67
>>763
誘導ありがとうございます
誘導ありがとうございます
2022/11/30(水) 04:39:58.45
HTBさん、40坪の2スタでドラマを撮ってしまう
とはいえ弁当屋のシーンだけだから充分か
CBCも最近CBCホールでドラマ撮ったしね
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202211280000754.html
とはいえ弁当屋のシーンだけだから充分か
CBCも最近CBCホールでドラマ撮ったしね
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202211280000754.html
2022/11/30(水) 06:19:08.10
>>762
>それって完全に作ったカンテレの手柄なの?
「責任枠」といって、全国ネット番組の責任を(スポンサー集めも含め)
負う訳だから、その枠の番組が高視聴率になれば、それは関テレの手柄
ただ、関西で高視聴率だとしても、関東で低視聴率だった場合は
それはフジテレビがダメだったということになってしまう
>フジが放送しないって判断したら他の系列局で放送はありえるの?
ゴールデンやプライムの「責任枠」の場合、フジの編成が了承しないと
その枠に編成はできないので、関テレがそれ以外の深夜とか土日日中とかの
ローカル枠に編成した上で、番組販売という手段を取れば系列局で放送可能
…と、そんな答えでいい?
>それって完全に作ったカンテレの手柄なの?
「責任枠」といって、全国ネット番組の責任を(スポンサー集めも含め)
負う訳だから、その枠の番組が高視聴率になれば、それは関テレの手柄
ただ、関西で高視聴率だとしても、関東で低視聴率だった場合は
それはフジテレビがダメだったということになってしまう
>フジが放送しないって判断したら他の系列局で放送はありえるの?
ゴールデンやプライムの「責任枠」の場合、フジの編成が了承しないと
その枠に編成はできないので、関テレがそれ以外の深夜とか土日日中とかの
ローカル枠に編成した上で、番組販売という手段を取れば系列局で放送可能
…と、そんな答えでいい?
2022/11/30(水) 06:25:11.51
>>765
CBCは80坪のスタジオにセットを2つとか建て込んで
なおかつ隣のスタジオにもセットを建て込んで撮ってたみたいね
昼帯の連ドラはそういう感じで回していたそう
CBCホールもスタジオ部分は60坪くらいとか言ってたかな?
(うろ覚えなので間違っていたら指摘と訂正お願いします)
だから普通にセットを建て込んでドラマの収録もできるし
3分料理の収録だってできる
やろうと思えばそれこそCBCホールでスジナシだってできるはず
赤坂ACTでやれるんだから、CBCホールでやるなんて楽勝でしょw
(ただしCBCに予算があればの話だが)
CBCは80坪のスタジオにセットを2つとか建て込んで
なおかつ隣のスタジオにもセットを建て込んで撮ってたみたいね
昼帯の連ドラはそういう感じで回していたそう
CBCホールもスタジオ部分は60坪くらいとか言ってたかな?
(うろ覚えなので間違っていたら指摘と訂正お願いします)
だから普通にセットを建て込んでドラマの収録もできるし
3分料理の収録だってできる
やろうと思えばそれこそCBCホールでスジナシだってできるはず
赤坂ACTでやれるんだから、CBCホールでやるなんて楽勝でしょw
(ただしCBCに予算があればの話だが)
2022/11/30(水) 21:23:35.64
CBCホールは1995~98年末の放送センター稼働までCBCニュースワイドでも使用していたし何でもござれだな。
2022/11/30(水) 21:27:21.61
>>768
あと火事になった時にサブを仮マスターにした
あと火事になった時にサブを仮マスターにした
2022/12/01(木) 18:26:13.33
>>765
結構キチンとしたセットで草
40坪のスタジオだけでいけるのかな
https://twitter.com/inaco3/status/1598116978413096960
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
結構キチンとしたセットで草
40坪のスタジオだけでいけるのかな
https://twitter.com/inaco3/status/1598116978413096960
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
771名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/01(木) 19:36:43.35 MBS跡の千里丘、ライバルのABCが取材されたことがあった。
2022/12/01(木) 22:24:10.03
GTVプレミアム
https://pbs.twimg.com/media/Fi2-II9VsAETZ1j.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fi3FDpKUYAAvRGO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fi3Fd-KUcAAOL-v.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fi3FIKcUUAAgtWx.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fi3FsIPUYAEXnb7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fi3FsvEVQAUOsIQ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fi3F9WLVUAAlRgS.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fi3GX13VUAAi0Sa.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fi3GsUIUYAEHBWP.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fi3Gsu2VQAEo69I.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fi2-II9VsAETZ1j.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fi3FDpKUYAAvRGO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fi3Fd-KUcAAOL-v.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fi3FIKcUUAAgtWx.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fi3FsIPUYAEXnb7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fi3FsvEVQAUOsIQ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fi3F9WLVUAAlRgS.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fi3GX13VUAAi0Sa.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fi3GsUIUYAEHBWP.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fi3Gsu2VQAEo69I.jpg
2022/12/01(木) 22:24:31.70
https://pbs.twimg.com/media/Fi3G7ocUYAA0E-7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fi3HG1VUUAAvCoQ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fi3Hz9iaYAQCTsO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fi3H0I8aEAE-395.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fi3H0T7VQAAwjLX.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fi3H0fUagAAev87.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fi3H2WQVUAE4F7i.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fi3IxBHUcAANVpu.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fi3JXwCUYAA9_OK.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fi3Jd5SakAAleJU.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fi3HG1VUUAAvCoQ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fi3Hz9iaYAQCTsO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fi3H0I8aEAE-395.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fi3H0T7VQAAwjLX.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fi3H0fUagAAev87.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fi3H2WQVUAE4F7i.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fi3IxBHUcAANVpu.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fi3JXwCUYAA9_OK.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fi3Jd5SakAAleJU.jpg
2022/12/01(木) 22:49:29.41
>>767
よく考えたら日本テレビ系列なんかホールを使ったドラマ撮影が多かったな
生田の昔の1スタは元々ホールだったし、YTVも千里中央にあった「よみうり文化センター」のホールスタジオで撮ってたし、
あとSTVもSTVホールで撮ったことある
よく考えたら日本テレビ系列なんかホールを使ったドラマ撮影が多かったな
生田の昔の1スタは元々ホールだったし、YTVも千里中央にあった「よみうり文化センター」のホールスタジオで撮ってたし、
あとSTVもSTVホールで撮ったことある
2022/12/02(金) 06:11:42.88
2022/12/02(金) 10:08:24.05
GTVはあの社屋と心中するのか
2022/12/02(金) 11:12:13.65
>>773
設備見せたらプレミアム感漂わないから、ギャンブルTVお家芸のギャンブル映像で
設備見せたらプレミアム感漂わないから、ギャンブルTVお家芸のギャンブル映像で
2022/12/02(金) 22:26:41.86
CXの音声事故、何が起こった
2022/12/04(日) 10:48:35.58
>>772
30分刻みの分、三重テレビのサブチャンよりウェザーニュースLIVEの編成に向いてるのに独自配信なんだな
30分刻みの分、三重テレビのサブチャンよりウェザーニュースLIVEの編成に向いてるのに独自配信なんだな
2022/12/04(日) 11:23:11.72
HD2つってこれ480p×2だよね?
UMK辺りこの方式でメインはフジに絞って日テレ・テレ朝番組をサブにやらんかね。
UMK辺りこの方式でメインはフジに絞って日テレ・テレ朝番組をサブにやらんかね。
2022/12/04(日) 12:12:25.10
>>780
ツイッターの写真だと1080i×2になってるね
ツイッターの写真だと1080i×2になってるね
782名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/04(日) 12:17:34.52 福岡高裁マラソン(KBC)
第1移動車はテレビ朝日から、平和台陸上競技場はABCから派遣。
第1移動車はテレビ朝日から、平和台陸上競技場はABCから派遣。
2022/12/04(日) 16:13:51.15
次のAbemaワールドカップ日本戦は同接数制限するらしいね
あとは有料会員だけ見れるようにする方法あるけど
これを期に放送のメリット見直されるといいな
あとは有料会員だけ見れるようにする方法あるけど
これを期に放送のメリット見直されるといいな
2022/12/04(日) 18:17:32.29
>>782
高等裁判所の検事判事がマラソンする大会か
高等裁判所の検事判事がマラソンする大会か
2022/12/04(日) 18:36:08.57
>>782
ロードレース用中継車って、各系列で持ってる局がバラバラだよね
日テレ系…日テレ、南海放送(日テレの払い下げ)
TBS系…TBS、RKB
フジ系…フジ、UHB、東海、関テレ
テレ朝系…テレ朝、静岡朝日、ABC
思い出せるところだけ並べてみたけど、他に持ってる局ってある?
知ってたら教えて下さいませ
ロードレース用中継車って、各系列で持ってる局がバラバラだよね
日テレ系…日テレ、南海放送(日テレの払い下げ)
TBS系…TBS、RKB
フジ系…フジ、UHB、東海、関テレ
テレ朝系…テレ朝、静岡朝日、ABC
思い出せるところだけ並べてみたけど、他に持ってる局ってある?
知ってたら教えて下さいませ
786名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/04(日) 18:38:04.922022/12/04(日) 18:39:06.54
>>783
>これを期に放送のメリット見直されるといいな
見直されるどうこう以前に、あのぼったくりの放送権料を何とかしろと
フジテレ朝はそれぞれ10億円払って放送権を手に入れたらしいが
ニュースで報じるのみの日テレTBSだって1億強払ってるらしいし
テレ東に至っては映像購入を諦めて通信社などの配信写真で賄ってるとか
ABEMAが動けなければ今大会は日本で見られない可能性もあったからね
>これを期に放送のメリット見直されるといいな
見直されるどうこう以前に、あのぼったくりの放送権料を何とかしろと
フジテレ朝はそれぞれ10億円払って放送権を手に入れたらしいが
ニュースで報じるのみの日テレTBSだって1億強払ってるらしいし
テレ東に至っては映像購入を諦めて通信社などの配信写真で賄ってるとか
ABEMAが動けなければ今大会は日本で見られない可能性もあったからね
788名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/04(日) 18:40:30.762022/12/04(日) 18:45:34.33
>>787
テレ東はそもそもスポーツ番組自体が激減したから生番組で勝負するつもりはないだろ。
あってもせいぜい土曜の競馬とゴルフ、卓球くらいだし。
多分4年後の北米3国大会はABEMAテレ朝連合vs日テレTBSフジ+別の大手動画配信PF連合の争奪戦になる。
ABEMAの成功パターンを分析してわざわざ手塩をかけなくても急成長できるPFが出現する。
テレ東はそもそもスポーツ番組自体が激減したから生番組で勝負するつもりはないだろ。
あってもせいぜい土曜の競馬とゴルフ、卓球くらいだし。
多分4年後の北米3国大会はABEMAテレ朝連合vs日テレTBSフジ+別の大手動画配信PF連合の争奪戦になる。
ABEMAの成功パターンを分析してわざわざ手塩をかけなくても急成長できるPFが出現する。
2022/12/04(日) 19:06:48.03
2022/12/04(日) 19:08:41.04
2022/12/04(日) 19:32:46.50
>>785
福島テレビ
福島テレビ
793名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/04(日) 19:36:13.122022/12/04(日) 19:39:05.81
2022/12/04(日) 20:09:23.54
福島や新潟の競馬、十和田駅伝などではどうしてるんだ
2022/12/04(日) 20:21:22.98
2022/12/04(日) 21:57:35.27
>>789
土曜の競馬はテレ東ではなくてKBS京都では?
土曜の競馬はテレ東ではなくてKBS京都では?
2022/12/04(日) 22:02:55.45
>>797
ウイニング競馬知らないなら半年ROMっててね関西人
ウイニング競馬知らないなら半年ROMっててね関西人
2022/12/05(月) 05:40:22.56
BSNはどうしてるの?自前?仙台放送?
2022/12/05(月) 06:02:46.53
リモートプロダクションに切り替わる
801名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/05(月) 19:59:16.352022/12/07(水) 20:42:04.59
日テレ系…日テレ、南海放送(日テレの払い下げ)
TBS系…TBS、MBS、RCC、RKB
フジ系…フジ、UHB、東海、関テレ
テレ朝系…テレ朝、静岡朝日、ABC
日テレ系は少ないようだけど、箱根駅伝でも以前はエム・ブロスの
多目的車をカスタマイズして使い、ここ数年はさがみエンヂニアリングの
マラソン撮影車両(F-1)というのを使ってるから、系列で保有する必然性が
ほとんどないのかもね
静岡朝日のそれは「実況席つき中型中継車」という立ち位置のようで
普通の中継にこの車が出かけているのをたまに見かける
TBS系…TBS、MBS、RCC、RKB
フジ系…フジ、UHB、東海、関テレ
テレ朝系…テレ朝、静岡朝日、ABC
日テレ系は少ないようだけど、箱根駅伝でも以前はエム・ブロスの
多目的車をカスタマイズして使い、ここ数年はさがみエンヂニアリングの
マラソン撮影車両(F-1)というのを使ってるから、系列で保有する必然性が
ほとんどないのかもね
静岡朝日のそれは「実況席つき中型中継車」という立ち位置のようで
普通の中継にこの車が出かけているのをたまに見かける
2022/12/07(水) 21:45:58.90
804名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/10(土) 14:05:43.07 何で地上波で4K放送やらないの?
技術的に無理なの?
今は無理でも技術開発進み将来出来るようになる?
技術的に無理なの?
今は無理でも技術開発進み将来出来るようになる?
2022/12/10(土) 14:11:09.69
806名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/10(土) 17:44:32.69 韓国はとっくにやってるのにね
HD番組とUHD番組、どちらも1台のテレビで勝手に切り替わる
HD番組とUHD番組、どちらも1台のテレビで勝手に切り替わる
2022/12/10(土) 17:47:38.21
2022/12/10(土) 17:59:34.18
地デジだって失敗だったのに
2022/12/10(土) 19:35:28.38
お前らの知らないところで地デジ4Kの規格化が着実に進んでるんだが
https://i.imgur.com/DASZyim.jpg
https://i.imgur.com/DASZyim.jpg
2022/12/10(土) 19:57:46.25
スタジオを4K対応にしてるのは地方局も含め意味ないんでないの?
実現できてもマスターから送信所設備に至るまで全て変えないといけなくなるし
実現できてもマスターから送信所設備に至るまで全て変えないといけなくなるし
2022/12/10(土) 21:41:54.46
MX,、千葉、群馬みたいにHD+HDすれば全て解決
812名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/10(土) 22:39:22.26 BS4KがほぼHDのアプコンばかりなんで
2022/12/10(土) 22:55:56.90
放送規格決まってないから、地デジ化の時たみたいにマスターをアドオン対応とかするのかな
来年からテレ東系列に配備されるIPマスターなら容易に対応出来るだろうが
調べたらHBCとSTVはマスター出力まで将来的に4K布線出来るようになっていたわ
来年からテレ東系列に配備されるIPマスターなら容易に対応出来るだろうが
調べたらHBCとSTVはマスター出力まで将来的に4K布線出来るようになっていたわ
2022/12/10(土) 23:31:18.59
あと4KはマスターメディアがSxSみたいなクソ高いメディアしかないのが最大の問題だわかつてのテープやPDみたいに使い捨てできる比較的安価なメディアが出てこないと普及には程遠い
815名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/11(日) 03:06:00.91 4KのXDCAMディスク出るんちゃう?
素材と完パケ保存は光ディスク、テープメディアの方が安心
どんなにストレージの信頼度上がっても人間のミスでクリック一つで消えてしまう危険性は残るし
素材と完パケ保存は光ディスク、テープメディアの方が安心
どんなにストレージの信頼度上がっても人間のミスでクリック一つで消えてしまう危険性は残るし
2022/12/11(日) 12:13:24.81
このときの盛り上がりがないから4Kはダメ
https://youtu.be/-Z1q0ihKI3Y
https://youtu.be/KTHpMMP2kLk
https://youtu.be/qX__lvn9fUo
https://youtu.be/cn6Owy97mV8
https://youtu.be/nu8i-yF2jOw
https://youtu.be/SzvJgxS8H8U
https://youtu.be/fpw1Dy-8iiM
https://youtu.be/m0chyESKh9k
https://youtu.be/i9fhw_x5cmw
https://youtu.be/dlJQxnPVf9M
https://youtu.be/EeBZlGAFncQ
https://youtu.be/t7LVhnx2kbs
https://youtu.be/-Z1q0ihKI3Y
https://youtu.be/KTHpMMP2kLk
https://youtu.be/qX__lvn9fUo
https://youtu.be/cn6Owy97mV8
https://youtu.be/nu8i-yF2jOw
https://youtu.be/SzvJgxS8H8U
https://youtu.be/fpw1Dy-8iiM
https://youtu.be/m0chyESKh9k
https://youtu.be/i9fhw_x5cmw
https://youtu.be/dlJQxnPVf9M
https://youtu.be/EeBZlGAFncQ
https://youtu.be/t7LVhnx2kbs
2022/12/11(日) 23:49:58.91
きっしょ
2022/12/12(月) 11:22:18.05
どれ一つとしてURLクリックする気にならん
2022/12/12(月) 11:46:56.15
ABCの新マスターは4K用拡張スペースがあるみたい
つまりアドオンか
つまりアドオンか
2022/12/12(月) 15:23:55.02
821名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/13(火) 16:45:38.81 自宅作業用にはクラウドだよな
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2212/13/news120.html
本当は仕事を家に持ち帰らなくて済むようにしなきゃいけないが
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2212/13/news120.html
本当は仕事を家に持ち帰らなくて済むようにしなきゃいけないが
2022/12/13(火) 22:08:34.23
転送に時間がかからないか、画質維持出来るのか、どうなの?
2022/12/14(水) 07:32:32.26
フジってクラウドなんだけどな
824名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/14(水) 13:41:20.31 これだけSNS上のフェイクニュースが問題視されているからこそ
インターネットに依存しないコンテンツの流通手段は確保しておくべきだと思う
インターネットに依存しないコンテンツの流通手段は確保しておくべきだと思う
825名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/14(水) 21:28:14.99 番組制作会社のスタッフが持ち帰り仕事に失敗したのか
だから関西2局分の素材は流出と
だから関西2局分の素材は流出と
2022/12/15(木) 09:24:38.83
テレビ制作スタッフこんな無能のゴミしか居ないんだな
827名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/15(木) 20:56:48.92 MBS跡の千里丘での取材は、ライバル局のABCが取材しました。
2022/12/15(木) 22:02:00.31
829名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/16(金) 11:10:52.07 テレ東、3スタに続いて2スタもカメラ雲台がリモコン化した模様
tps://note.com/audiobook/n/n8a5c2e1f0aa8
tps://note.com/audiobook/n/n8a5c2e1f0aa8
2022/12/16(金) 21:48:27.03
山口放送本社テレビスタジオリニューアル
旧館解体からはや3年、今夏に完成し年明けから運用開始するそうな
旧館解体からはや3年、今夏に完成し年明けから運用開始するそうな
831名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/16(金) 23:07:19.10 YouTubeのニュース動画の画質が悪い地方テレビ局が目立つが
高画質化はそんなにコストがかかることなのかね
高画質化はそんなにコストがかかることなのかね
2022/12/17(土) 08:11:37.70
2022/12/17(土) 09:38:27.06
気にしたことないわ
同録を利用してるんやろ
同録を利用してるんやろ
2022/12/17(土) 18:23:55.08
多少解像度が落ちてもかまわんが、インターレース解除せずに縞々ノイズのまま公開し続けてる地方局は何を考えてるんだろ
835名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/18(日) 07:45:50.21 今日放送
カンテレ通信[字][解]【放送局の心臓部『マスター』とは?】
「カンテレEYE」は『マスター』の特集です。番組やCMなど、あらゆる素材を集めて送り出す『マスター』は、放送局が発する電波の最終確認を行う重要な部署です。13年ぶりの機材更新の作業や意義などを紹介します。
司会】 林弘典(関西テレビアナウンサー) 関純子(関西テレビアナウンサー)
【ゲスト】 岩田健吾(関西テレビ放送推進センター)
カンテレ通信[字][解]【放送局の心臓部『マスター』とは?】
「カンテレEYE」は『マスター』の特集です。番組やCMなど、あらゆる素材を集めて送り出す『マスター』は、放送局が発する電波の最終確認を行う重要な部署です。13年ぶりの機材更新の作業や意義などを紹介します。
司会】 林弘典(関西テレビアナウンサー) 関純子(関西テレビアナウンサー)
【ゲスト】 岩田健吾(関西テレビ放送推進センター)
836名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/18(日) 15:07:30.20 今朝のサンモニで報道の日の宣伝で放送スタジオが「Hスタジオ」と紹介されていたんだが、BLITZスタジオは箱が2つあるって事?
ちなみにもう1つはKスタジオと呼ばれているらしい。
ちなみにもう1つはKスタジオと呼ばれているらしい。
2022/12/18(日) 15:24:02.34
2022/12/18(日) 19:31:10.47
TBSってなんか小さいスタジオなかったっけ
2022/12/19(月) 06:58:24.75
千葉テレビのスタジオが綺麗に維持されてるのは意外
https://i.imgur.com/wA36hPE.jpg
https://i.imgur.com/wA36hPE.jpg
2022/12/19(月) 07:44:11.05
ホリが無い壁が見たい
2022/12/20(火) 04:38:48.88
>>838
EFSの3つは小さいね
EFSの3つは小さいね
2022/12/21(水) 19:07:03.67
BSよしもとで生放送中に音声トラブルで番組中断したけど、いざとなったら朝にやってるウェザーニュースLIVEを取るようにしてるんだな
2022/12/22(木) 06:53:07.87
良い技
844名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/23(金) 20:39:00.22 山陽放送会長の記事が良かった
新社屋のホールに常設した能舞台は会長が退任したら解体される気もするけど……
新社屋のホールに常設した能舞台は会長が退任したら解体される気もするけど……
2022/12/23(金) 23:52:51.85
汎用性に乏しいわな
2022/12/24(土) 04:10:13.85
>>844-845
確かに汎用性には乏しいけど、解体するのにも手間と金がかかるので
減価償却が済んで耐用年数も過ぎたところでどうするか?の議論にはなりそう
要はそこをどう使って、どう利益に結びつけるか…ってことでしょうしね
確かに汎用性には乏しいけど、解体するのにも手間と金がかかるので
減価償却が済んで耐用年数も過ぎたところでどうするか?の議論にはなりそう
要はそこをどう使って、どう利益に結びつけるか…ってことでしょうしね
847名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/24(土) 04:17:04.63 能楽堂で芸人さんがネタ見せする番組やってたけど知らん間に終わってたわ
電波の上ではほとんど使われずに終わりそう
電波の上ではほとんど使われずに終わりそう
2022/12/24(土) 07:50:11.43
某局「狭くとも配信なりドラマなり色々使いこなさないと意味無いぞ」
2022/12/24(土) 12:18:04.66
どこかの放送局もガラス貼りの施設作ったけれど大して使えず解体された
2022/12/24(土) 20:37:15.30
>>849
STVと一緒にしてやるなよw
STVと一緒にしてやるなよw
2022/12/24(土) 21:39:52.14
アレは当時の社長がクソだったな
HBCもアホな社長が旭川に変なスタジオを造った
それらを見てきたHTBも新社屋に第2スタジオは必要かと言われたが、キチンと金の成る木に
HBCもアホな社長が旭川に変なスタジオを造った
それらを見てきたHTBも新社屋に第2スタジオは必要かと言われたが、キチンと金の成る木に
2022/12/24(土) 22:00:45.58
広島RCCラジオで放送のチャリティーミュージックソン
生放送中のスタジオ動画配信はTVサブ側で出しなのかと
ライブ企画ではテレビのBスタとも繋ぎ常時表示されるテロップや画質が明らかに簡易的なものではなかったから
生放送中のスタジオ動画配信はTVサブ側で出しなのかと
ライブ企画ではテレビのBスタとも繋ぎ常時表示されるテロップや画質が明らかに簡易的なものではなかったから
2022/12/24(土) 23:49:16.29
>>851
しかもあの社屋元々はNHKが進出するはずだったのをNHK側が蹴って棚ぼた的に降ってきたもんだしな。
水どう聖地となった南平岸を敢えて棄ててでも中央区の良物件に移転したのは見る目がとことんある。
しかもあの社屋元々はNHKが進出するはずだったのをNHK側が蹴って棚ぼた的に降ってきたもんだしな。
水どう聖地となった南平岸を敢えて棄ててでも中央区の良物件に移転したのは見る目がとことんある。
2022/12/25(日) 17:23:48.90
>>853
そのNHK札幌放送局(NHKの北海道中央拠点)も近くに移転したという
そのHTBもかつての功績は隣接公園に建立した石碑に残し、局舎跡地に進出したセイコーマート敷地内には
モニュメントも建てられたそうな(主体がHTBなのか、道内大手の再開発業者Tなのか、セイコーマートなのかは不明)
そのNHK札幌放送局(NHKの北海道中央拠点)も近くに移転したという
そのHTBもかつての功績は隣接公園に建立した石碑に残し、局舎跡地に進出したセイコーマート敷地内には
モニュメントも建てられたそうな(主体がHTBなのか、道内大手の再開発業者Tなのか、セイコーマートなのかは不明)
2022/12/25(日) 17:54:13.56
2022/12/25(日) 19:04:26.17
そもそもTVKは美術用大エレベータが無いという…
2022/12/26(月) 01:33:09.46
>>856
しかもtvkの本社が入ることが後から決まったためスタジオ動線も悪く
美術倉庫も狭く、そして電源容量が少ないというのが一番致命的
マスター更新時には電源容量が足りずに綱渡りの作業を強いられたとか
同じように後から入居が決まったテレ東の現本社との、この差ですよw
しかもtvkの本社が入ることが後から決まったためスタジオ動線も悪く
美術倉庫も狭く、そして電源容量が少ないというのが一番致命的
マスター更新時には電源容量が足りずに綱渡りの作業を強いられたとか
同じように後から入居が決まったテレ東の現本社との、この差ですよw
2022/12/26(月) 05:42:32.21
tvkは経営がおかしいから1階公開スペースも専門学校に貸すか所有になってしまった
来年からはeスポーツの専門学校になるそうだ
収録スペースが残るのか不明
来年からはeスポーツの専門学校になるそうだ
収録スペースが残るのか不明
2022/12/26(月) 15:18:31.11
>>858
あそこの1階は、ビル自体の容積率緩和措置を受けるために
公開スペースとした経緯があるから、スペースを貸し出すことはあっても
完全に閉鎖するような使い方はできないはず
それ自体はtvkだけの問題ではなく、ビル自体の問題
あそこの1階は、ビル自体の容積率緩和措置を受けるために
公開スペースとした経緯があるから、スペースを貸し出すことはあっても
完全に閉鎖するような使い方はできないはず
それ自体はtvkだけの問題ではなく、ビル自体の問題
860名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/30(金) 19:59:41.32 テレビ番組でフジテレビお台場本社の内部をみえると薄汚い雰囲気
派手に壁紙張り替えてリニューアルされているところも薄汚く感じる
派手に壁紙張り替えてリニューアルされているところも薄汚く感じる
2022/12/30(金) 21:07:48.81
2022/12/31(土) 11:55:41.48
移転する先はないのかな
2022/12/31(土) 12:04:55.24
TBSが先だろうけど…っても2年の違いか…
2022/12/31(土) 12:29:33.94
TBSはそもそも建て替え検討しているなら国際新赤坂ビルにテレビスタジオ設置するだろうしまだその気は無いのでは?
いざとなったらBLITZスタジオとACTシアターや隣接の都営アパート潰せば用地確保出来そう
フジは難しいだろうね、湾岸スタジオ近くの青海地区の空き地に移転するかデックス東京ビーチやアクアシティお台場の建て替え話が出てきたら高層化して移転するとかかな
高輪とかマスコミの社屋に最適な気がするがどこも食指伸ばさないのが不思議
いざとなったらBLITZスタジオとACTシアターや隣接の都営アパート潰せば用地確保出来そう
フジは難しいだろうね、湾岸スタジオ近くの青海地区の空き地に移転するかデックス東京ビーチやアクアシティお台場の建て替え話が出てきたら高層化して移転するとかかな
高輪とかマスコミの社屋に最適な気がするがどこも食指伸ばさないのが不思議
2022/12/31(土) 12:40:48.31
もうテレビ局ってのが儲からなくなってるのもあるからなんじゃないの?
今後移転するとしても現状よりかはコンパクトな社屋になりそう
今後移転するとしても現状よりかはコンパクトな社屋になりそう
2022/12/31(土) 13:17:37.46
2022/12/31(土) 13:33:17.75
電波おろしてアベマみたいになる
2022/12/31(土) 13:35:35.62
2022/12/31(土) 14:06:45.82
いずれ動画も脳内で作って脳波で他人の脳内に直接送信するようになるからスタジオは廃れると思うが。
2022/12/31(土) 14:10:43.71
そだねー
2022/12/31(土) 14:13:57.18
あとはテナントに転用やろ
2022/12/31(土) 14:20:17.20
>>868
単なる不動産業ならそれでもいいかもしれんが、制作業を残すなら別に本社オフィスとスタジオが併設しててもいいだろ。
アーク時代のテレ朝、或いは今だとOHKみたく、本社と制作拠点が別ってケースも出てくるかもしれんが。
単なる不動産業ならそれでもいいかもしれんが、制作業を残すなら別に本社オフィスとスタジオが併設しててもいいだろ。
アーク時代のテレ朝、或いは今だとOHKみたく、本社と制作拠点が別ってケースも出てくるかもしれんが。
2022/12/31(土) 14:22:05.62
アベマってたまーに持ち上げられるけど
あれサイバーの広告ゲーム部門の潤沢な資金を広告宣伝費としてつぎ込んでいるだけで単体では黒字化出来ていないんだけどね
あとアベマニュースなんてANNから持ってきているだけで取材すら自社で出来ていないじゃん
あれサイバーの広告ゲーム部門の潤沢な資金を広告宣伝費としてつぎ込んでいるだけで単体では黒字化出来ていないんだけどね
あとアベマニュースなんてANNから持ってきているだけで取材すら自社で出来ていないじゃん
2022/12/31(土) 14:24:04.28
>>873
そりゃテレ朝の一部門だし、民放系のニュース専門chなんてそんなもん
そりゃテレ朝の一部門だし、民放系のニュース専門chなんてそんなもん
2022/12/31(土) 14:30:51.75
2022/12/31(土) 14:38:40.64
もう今までのやり方は通用しないのは事実
2022/12/31(土) 14:42:49.58
>>872
ミルンとかいう他はスピカ、RSKメディアコム、MBS USJスタジオ、KHB双葉ケ丘の民放5大失敗建築をさらっとさも成功事例のように言うのは悪質やぞ
ミルンとかいう他はスピカ、RSKメディアコム、MBS USJスタジオ、KHB双葉ケ丘の民放5大失敗建築をさらっとさも成功事例のように言うのは悪質やぞ
2022/12/31(土) 14:43:56.45
>>877
それを言ったらテレ朝アーク時代も暗黒期だから
それを言ったらテレ朝アーク時代も暗黒期だから
2022/12/31(土) 15:10:19.21
>>877
つかテレビ静岡メディアシティを忘れてる
つかテレビ静岡メディアシティを忘れてる
880名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/31(土) 16:01:15.22 今しれっと福岡TNCでサザエさん福岡凱旋やってる
高宮社屋も見れるかもね
高宮社屋も見れるかもね
2022/12/31(土) 16:15:14.04
>>873
アプリの宣伝と空の写真や体感リポートの収集が主目的でABEMAと組んでる枠と一部の案件以外CMがないウェザーニュースLIVEみたいに、配信そのものの黒字を考えてないところもあるしね
アプリの宣伝と空の写真や体感リポートの収集が主目的でABEMAと組んでる枠と一部の案件以外CMがないウェザーニュースLIVEみたいに、配信そのものの黒字を考えてないところもあるしね
2022/12/31(土) 18:00:46.11
新潟放送、APS運行表がOAされた事故、どうなったらああなるんだよw
2022/12/31(土) 19:36:46.57
これのどこがAPSなんだよ?どう見ても東芝のAPCだろ馬鹿
https://pbs.twimg.com/media/FlQ7UMiaAAEReEe.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FlQ7UMiaAAEReEe.jpg
884名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/31(土) 20:17:11.90 フジテレビと関西テレビ本社は建築年にほぼ差がない
どちらもデザインは芸術的
キー局と準キー局で競ったのかな
どちらもデザインは芸術的
キー局と準キー局で競ったのかな
2022/12/31(土) 20:55:16.93
>>884
いやKTVのアレは…
いやKTVのアレは…
2022/12/31(土) 21:14:25.00
大不祥事で受信料緊縮にならなかったNHK福島のパターンが見たかった
かなり予算削ったらしいが潤沢な予算なら子供公共施設だからみちのくのカンテレができたのではと
かなり予算削ったらしいが潤沢な予算なら子供公共施設だからみちのくのカンテレができたのではと
887名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/31(土) 21:17:51.43 フジテレビは新宿に戻ってきてほしい
2022/12/31(土) 21:26:24.72
>>887
昔を知ってるとそう思っちゃうよな。
あのこぢんまりした感じが良かった…
もうあの時と規模が違うから無理だろうし、場所も無いからな…
あの狭い駐車場で祭りをやってたのが懐かしいわ
27時間の車庫入れとか、みなさんのおかげで黒ひげ危機一髪やってたりしたよな
昔を知ってるとそう思っちゃうよな。
あのこぢんまりした感じが良かった…
もうあの時と規模が違うから無理だろうし、場所も無いからな…
あの狭い駐車場で祭りをやってたのが懐かしいわ
27時間の車庫入れとか、みなさんのおかげで黒ひげ危機一髪やってたりしたよな
889名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/31(土) 21:39:44.99 街の人混み肩がぶつかって一人ぼっち→河田町
果てない草原風がビュビュンと一人ぼっち→お台場
どっちだろう泣きたくなる場所は
果てない草原風がビュビュンと一人ぼっち→お台場
どっちだろう泣きたくなる場所は
2022/12/31(土) 21:49:09.88
>>887
もう無理。そもそもあそこ借地だし。
もう無理。そもそもあそこ借地だし。
2022/12/31(土) 21:49:21.38
>>889
お台場はカップル多いからぼっちだと余計に寂しい気もするわ
お台場はカップル多いからぼっちだと余計に寂しい気もするわ
2023/01/01(日) 08:05:53.82
高知新聞が来年秋現在建設中の高知電気ビル新館に移転
ついに高知新聞放送会館が無くなる
ついに高知新聞放送会館が無くなる
2023/01/01(日) 08:31:32.86
しかも自社ビルでなくなるのか
2023/01/01(日) 10:58:17.67
RKC、新聞放送会館を使い放題になるのか?
895名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/01(日) 11:00:29.79 >>894
RKCも放送会館の隣の新社屋に移転済みだから戻らないだろ
RKCも放送会館の隣の新社屋に移転済みだから戻らないだろ
2023/01/01(日) 11:08:51.05
ってか放送会館って呼び名がなんか昭和を感じちゃう
やっぱNHK放送会館が最初でそれを真似してたりするの?
やっぱNHK放送会館が最初でそれを真似してたりするの?
2023/01/01(日) 11:35:01.43
>>865
テレ朝はサイバーエージェントとの共同運営のABEMAにもスタジオ提供(貸出?)しているね
渋谷区内のABEMAビル(サイバーエージェントグループ本部含む)管理スタジオと使用率は半々のようだが
(アベモニ・アベプラ等ニュース系は基本、六本木ヒルズ内のテレ朝社屋内のけやき坂前のスタジオから)
>>867
一部番組は共同制作だったり完全版がそっちだったりと
ナイナイ&鶴瓶師匠(※)の正月恒例お色気特番も一昨年からアベマに移行したし
※志村けんさん(2020年3月、病気により逝去)と上記3人の4人で長年、新春のお色気特番やってた、
志村さん逝去後は、追悼回経て規制の緩いABEMAに移行
>>873-874
ABEMA側所属のアナ(キー局全落ちしたABEMA所属女性アナが昨年記事になってた)や
フリーだけどほぼABEMA専属のアナウンサー・キャスターがいるけどね
ほぼ半々でテレ朝アナとニュース読み上げが分かれてる(5時~23時の間)
かつてCSのニュース専門CHを分散して大半がABEMAにリソース移転したんでしょ
一部はCSテレ朝2に残ってるようだが
テレ朝はサイバーエージェントとの共同運営のABEMAにもスタジオ提供(貸出?)しているね
渋谷区内のABEMAビル(サイバーエージェントグループ本部含む)管理スタジオと使用率は半々のようだが
(アベモニ・アベプラ等ニュース系は基本、六本木ヒルズ内のテレ朝社屋内のけやき坂前のスタジオから)
>>867
一部番組は共同制作だったり完全版がそっちだったりと
ナイナイ&鶴瓶師匠(※)の正月恒例お色気特番も一昨年からアベマに移行したし
※志村けんさん(2020年3月、病気により逝去)と上記3人の4人で長年、新春のお色気特番やってた、
志村さん逝去後は、追悼回経て規制の緩いABEMAに移行
>>873-874
ABEMA側所属のアナ(キー局全落ちしたABEMA所属女性アナが昨年記事になってた)や
フリーだけどほぼABEMA専属のアナウンサー・キャスターがいるけどね
ほぼ半々でテレ朝アナとニュース読み上げが分かれてる(5時~23時の間)
かつてCSのニュース専門CHを分散して大半がABEMAにリソース移転したんでしょ
一部はCSテレ朝2に残ってるようだが
2023/01/01(日) 12:01:22.47
899名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/01(日) 12:48:15.90 >>898
91年当時NHKって公園通りを何でおしてたっけ?
91年当時NHKって公園通りを何でおしてたっけ?
2023/01/01(日) 12:56:27.60
NHKスタジオパーク?
でも1995年リニューアルオープンだもな…
でも1995年リニューアルオープンだもな…
2023/01/01(日) 14:23:36.51
2023/01/01(日) 15:16:46.94
日経電波会館
すごいネーミングだった
すごいネーミングだった
2023/01/01(日) 21:08:15.19
TVHなんか第5伊藤ビルやぞ
2023/01/01(日) 21:13:46.22
それ言ってたら、ニッポン放送も建て替え前は糖業会館だったしな。
今も「糖業会館・ニッポン放送本社ビル」だけど
今も「糖業会館・ニッポン放送本社ビル」だけど
2023/01/02(月) 14:48:48.53
>>902
今もTVA・TVO・TVQの社屋ビルの名称は、日経電波会館の名前だったはず(名古屋・大阪・西部・北九州)
今もTVA・TVO・TVQの社屋ビルの名称は、日経電波会館の名前だったはず(名古屋・大阪・西部・北九州)
906名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/02(月) 22:30:45.782023/01/02(月) 22:39:37.78
>>896
スタートが掘っ立て小屋やマスターに最低限の設備をつけただけみたいなところはビルをちゃんと整備したところで放送会館って名前にしてる傾向があるような
STVもスタジオがない鳥小屋スタートだったし
スタートが掘っ立て小屋やマスターに最低限の設備をつけただけみたいなところはビルをちゃんと整備したところで放送会館って名前にしてる傾向があるような
STVもスタジオがない鳥小屋スタートだったし
2023/01/02(月) 23:38:43.52
909名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/03(火) 01:54:38.40 放送会館ってNHKの内幸町時代からの固有名詞だけど、大きな放送局舎を意味する普通名詞になっている。RCCも中国放送会館だし、RSKも丸の内は山陽放送会館だった。新聞放送会館は徳島と高知くらい?新聞社と放送会社の合同社屋はほかにもあるけど。
2023/01/03(火) 05:42:30.93
むしろ今のHBC社屋は何と呼べばいいのか
2023/01/03(火) 07:38:08.32
>>906
「契約更新ができず」ではないよ
本社から見て、千里よりも遠い場所にあって使用料も高い場所に
いつまでもスタジオを構えていられないというのが理由
今のB館がある場所は茶屋町移転時から狙っていた場所らしいが
ようやくそこを手に入れられることになってUSJから離れた
ただ、B館竣工と運用開始の予定時期と、USJとの契約期間にズレがあり
その期間だけ延長して使わせて貰えるような交渉が少し揉めたらしいが
「契約更新ができず」ではないよ
本社から見て、千里よりも遠い場所にあって使用料も高い場所に
いつまでもスタジオを構えていられないというのが理由
今のB館がある場所は茶屋町移転時から狙っていた場所らしいが
ようやくそこを手に入れられることになってUSJから離れた
ただ、B館竣工と運用開始の予定時期と、USJとの契約期間にズレがあり
その期間だけ延長して使わせて貰えるような交渉が少し揉めたらしいが
2023/01/03(火) 09:54:16.04
>>909
今風に言うとメディアセンター(テレ朝若葉台)、メディアタワー(山形新聞、山形放送)だな
今風に言うとメディアセンター(テレ朝若葉台)、メディアタワー(山形新聞、山形放送)だな
2023/01/03(火) 10:40:06.30
>>909
SBSやろ、静岡新聞放送会館
SBSやろ、静岡新聞放送会館
2023/01/03(火) 11:20:24.75
2023/01/03(火) 16:20:02.38
>>913
「静岡 新聞放送会館」(静岡の後に半角スペースをいれるのが正式)
ここは1970年から使っているので(竣工は前年かも知れないが)
築52年くらいということになるのかな?
ただ、東京支社ビルはそれよりも前に経っているからもうちょい古い
けど、本社も東京支社も建物のメンテナンスや内部のリフォームなどを
結構頻繁にやっているから、まだまだ使い続けると思うよ
(テレビは放送センター棟にほぼ移行し、新聞側も制作センター棟は
比較的新しい建物だから、そういう意味での問題はなさそう)
「静岡 新聞放送会館」(静岡の後に半角スペースをいれるのが正式)
ここは1970年から使っているので(竣工は前年かも知れないが)
築52年くらいということになるのかな?
ただ、東京支社ビルはそれよりも前に経っているからもうちょい古い
けど、本社も東京支社も建物のメンテナンスや内部のリフォームなどを
結構頻繁にやっているから、まだまだ使い続けると思うよ
(テレビは放送センター棟にほぼ移行し、新聞側も制作センター棟は
比較的新しい建物だから、そういう意味での問題はなさそう)
2023/01/03(火) 18:27:56.90
(札幌メデ略)
札幌テレビ放送会館 STVアネックス
ニュース情報センターD・Tera・s
札幌テレビ放送会館 STVアネックス
ニュース情報センターD・Tera・s
2023/01/03(火) 21:25:49.61
918名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/03(火) 22:33:03.38 >>915
放送と新聞の現場が新棟に移っているなら本館はスカスカでは?
使い勝手の悪そうな建物だし…新聞と放送の黄金時代の記念碑にはなると思うが…丹下作品にしては山梨文化会館のような拡張性やSBS東京支社ほどのデザイン性もないよね。
放送と新聞の現場が新棟に移っているなら本館はスカスカでは?
使い勝手の悪そうな建物だし…新聞と放送の黄金時代の記念碑にはなると思うが…丹下作品にしては山梨文化会館のような拡張性やSBS東京支社ほどのデザイン性もないよね。
2023/01/04(水) 02:35:17.17
>>917
いまやバイクカメラも防振になったんだね…
ヘリのカメラと似てきたね
これって結局カメラマンの負担軽減にはなるのかな?
>>918
新館の3階と地続きになっている本館5階が報道制作フロア
本館6階はラジオフロアでスタジオやレコード室
ABスタジオも箱としては残っていてENG撮影などはいまもたまにやる
新館は結局テレビの送出機能と報道だけなので、それ以外は本館のまま
もちろん会社の事務関係も本館にあるから別にスカスカではない
>山梨文化会館のような拡張性やSBS東京支社ほどのデザイン性もない
デザイン性はそれなりにあると思うが…?
見る人の主観によるから、おまいさんにはそう見えるんだろうけど
いまやバイクカメラも防振になったんだね…
ヘリのカメラと似てきたね
これって結局カメラマンの負担軽減にはなるのかな?
>>918
新館の3階と地続きになっている本館5階が報道制作フロア
本館6階はラジオフロアでスタジオやレコード室
ABスタジオも箱としては残っていてENG撮影などはいまもたまにやる
新館は結局テレビの送出機能と報道だけなので、それ以外は本館のまま
もちろん会社の事務関係も本館にあるから別にスカスカではない
>山梨文化会館のような拡張性やSBS東京支社ほどのデザイン性もない
デザイン性はそれなりにあると思うが…?
見る人の主観によるから、おまいさんにはそう見えるんだろうけど
2023/01/04(水) 05:37:00.72
>>917
いかにも金かかってそうな装備
いかにも金かかってそうな装備
2023/01/04(水) 12:28:46.98
前方撮影不可になってるしトライクの車幅は軽自動車と変わらないんだから軽トラの荷台に設置すればいいのに
2023/01/04(水) 14:06:39.56
>>920
日テレが国内スポーツ中継で一番力入れているのが東京箱根間駅伝中継だしな
あと、同駅伝が「関東(+山梨)ローカル大学駅伝だろ」というツッコミもあるが、
その出場選手や控え選手の出身高校は47都道府県各地の高校と幅広いぞ
(監督やコーチ等サポート陣も関東山梨圏外出身者が多い)
日テレが国内スポーツ中継で一番力入れているのが東京箱根間駅伝中継だしな
あと、同駅伝が「関東(+山梨)ローカル大学駅伝だろ」というツッコミもあるが、
その出場選手や控え選手の出身高校は47都道府県各地の高校と幅広いぞ
(監督やコーチ等サポート陣も関東山梨圏外出身者が多い)
2023/01/04(水) 14:12:25.25
日テレは箱根と巨人イガイ碌なスポーツコンテンツ持っていないからな
ラグビーをそうなるように見込んだけど大大大失敗したしな
ラグビーをそうなるように見込んだけど大大大失敗したしな
2023/01/04(水) 15:06:30.82
>>923
初!自国開催となったラグビーW杯2019 日本大会~日本代表戦の見られ方は?
視聴率は日本代表の活躍とともに右肩上がりで推移
開幕戦となったロシア戦は18.3%(関東地区、以下同じ)、2戦目のアイルランド戦後半では22.5%と、日本代表の試合は大会前半から高視聴率をマーク。
また2戦目で強豪・アイルランドに勝利したことは、日本はもちろん世界でも大きな話題となりました。この「大金星」が大きな注目を集め、3戦目のサモア戦の視聴率はそれまでを大きく上回る32.8%を記録。
予選最終戦となったスコットランド戦は39.2%、初の決勝トーナメント進出で歴史的な一戦となった南アフリカ戦では41.6%と、日本代表の活躍に合わせて、視聴率は右肩上がりで推移しました。
また、放送時間量や時差を考慮しつつ15年のイングランド大会の視聴率と比較すると、今大会は全試合平均で3倍、日本代表戦平均で2倍以上スコアが高く、自国での開催と日本代表の活躍が高視聴率に大きく寄与したといえるでしょう。
https://www.videor.co.jp/digestplus/tv/2020/02/35862.html
どこが大失敗なんだか
ラグビーは大成功だろ
初!自国開催となったラグビーW杯2019 日本大会~日本代表戦の見られ方は?
視聴率は日本代表の活躍とともに右肩上がりで推移
開幕戦となったロシア戦は18.3%(関東地区、以下同じ)、2戦目のアイルランド戦後半では22.5%と、日本代表の試合は大会前半から高視聴率をマーク。
また2戦目で強豪・アイルランドに勝利したことは、日本はもちろん世界でも大きな話題となりました。この「大金星」が大きな注目を集め、3戦目のサモア戦の視聴率はそれまでを大きく上回る32.8%を記録。
予選最終戦となったスコットランド戦は39.2%、初の決勝トーナメント進出で歴史的な一戦となった南アフリカ戦では41.6%と、日本代表の活躍に合わせて、視聴率は右肩上がりで推移しました。
また、放送時間量や時差を考慮しつつ15年のイングランド大会の視聴率と比較すると、今大会は全試合平均で3倍、日本代表戦平均で2倍以上スコアが高く、自国での開催と日本代表の活躍が高視聴率に大きく寄与したといえるでしょう。
https://www.videor.co.jp/digestplus/tv/2020/02/35862.html
どこが大失敗なんだか
ラグビーは大成功だろ
2023/01/04(水) 18:17:18.52
STV「大型中継車、拡幅にする金はあるけど北海道の冬を考えてやめたわ」
これって本当なのかハッタリなのか
これって本当なのかハッタリなのか
926名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/04(水) 18:53:20.01 >>925
冬なんてSTVカップジャンプしか仕事ねーべな
冬なんてSTVカップジャンプしか仕事ねーべな
2023/01/04(水) 20:49:57.27
2023/01/04(水) 22:42:12.30
在静の中で唯一未だに中型中継車を持ってない静岡第一
(報道用の中継車しかいまは持ってない)
もうどうせなら、4Kデカ中でも作って箱根駅伝の芦ノ湖を
テレテックから奪い返せよw
(報道用の中継車しかいまは持ってない)
もうどうせなら、4Kデカ中でも作って箱根駅伝の芦ノ湖を
テレテックから奪い返せよw
2023/01/05(木) 00:29:57.23
何のために?
2023/01/05(木) 00:56:30.29
KRYの新スタジオ棟の名称は「クリエイティブセンター」なのか
2023/01/05(木) 03:50:11.46
>>925
池上のニュースリリースではUHK-X700を9式受注したと書いていたが、実際には12式常載だったな
池上のニュースリリースではUHK-X700を9式受注したと書いていたが、実際には12式常載だったな
2023/01/05(木) 12:55:09.96
>>925
別に拡幅しなくても普通に使える縦型タイプにしても良かったのにな。
もし、仮に道内局で拡幅車入れるとしたら縦型タイプにしそうだけど
TBSのお下がりみたいだけど、RBCが拡幅中継車入れてた。
地方局では初なんじゃないかな
tps://twitter.com/vop05rbmdvuaaih/status/1588369472813170689?s=46&t=p2uMdheXpK4f-D3Gja53lw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
別に拡幅しなくても普通に使える縦型タイプにしても良かったのにな。
もし、仮に道内局で拡幅車入れるとしたら縦型タイプにしそうだけど
TBSのお下がりみたいだけど、RBCが拡幅中継車入れてた。
地方局では初なんじゃないかな
tps://twitter.com/vop05rbmdvuaaih/status/1588369472813170689?s=46&t=p2uMdheXpK4f-D3Gja53lw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/05(木) 13:16:28.41
2023/01/05(木) 14:04:46.67
935名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/05(木) 14:06:02.65 ダイキンオーキッドしか使い道ない
2023/01/05(木) 14:22:07.58
RBCが自社保有を決めたのはこの人の推察通りなんだろう、多分
本州四国九州は陸続きなので系列局や制作会社の車両も容易に対応できますが
沖縄となると全国ネットのスポーツ中継の度にフェリーで移送になり
RBCの場合[QAB]でも使うので
自社保有を決断したのでしょう
これまで使っていた中継車は…?
沖縄テレビも経年のSNG車改造してマラソン中継車製作しました
https://twitter.com/1413_hinotc343/status/1590693512554909696
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
本州四国九州は陸続きなので系列局や制作会社の車両も容易に対応できますが
沖縄となると全国ネットのスポーツ中継の度にフェリーで移送になり
RBCの場合[QAB]でも使うので
自社保有を決断したのでしょう
これまで使っていた中継車は…?
沖縄テレビも経年のSNG車改造してマラソン中継車製作しました
https://twitter.com/1413_hinotc343/status/1590693512554909696
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/05(木) 17:22:03.17
いまの時代にマラソン中継車は作る意味はわからないな
1号車に実況と解説を乗せること
最近はスタジオにメインの解説を置いてマラソン番組が成立している
1号車に実況と解説を乗せること
最近はスタジオにメインの解説を置いてマラソン番組が成立している
2023/01/05(木) 18:00:55.98
成立させてたってのが正解であって、やっぱ現場の空気感とかはわからないんでしょ。
2023/01/05(木) 20:53:25.35
ロードレースは画角外で何起こるかわからん
https://twitter.com/5ta_nakamu/status/1562980258382778371
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5ta_nakamu/status/1562980258382778371
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/06(金) 13:45:45.06
そんなスペースあったっけ?
フジテレビ7F屋上庭園特別会場から毎日生放送!
なお、『ぽかぽか』では、東京・お台場のフジテレビ本社ビル7階の屋上庭園にある特設会場から、連日生放送をお届けしていく。屋上庭園には誰でも入園できるので、会場の外から生放送の様子を観覧することも可能だ。お台場に遊びに来た際はぜひ、フジテレビ7F屋上庭園に立ち寄り、『ぽかぽか』の生放送を覗いてみては?(※)
フジテレビ7F屋上庭園特別会場から毎日生放送!
なお、『ぽかぽか』では、東京・お台場のフジテレビ本社ビル7階の屋上庭園にある特設会場から、連日生放送をお届けしていく。屋上庭園には誰でも入園できるので、会場の外から生放送の様子を観覧することも可能だ。お台場に遊びに来た際はぜひ、フジテレビ7F屋上庭園に立ち寄り、『ぽかぽか』の生放送を覗いてみては?(※)
2023/01/06(金) 16:22:53.15
942名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/06(金) 20:08:10.54 地下アイドルが使用しているレストラン跡でやればいいのに
943名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/06(金) 20:09:57.19 >>940
きっと、遅くとも4月までにはスタジオ中心になるさ
きっと、遅くとも4月までにはスタジオ中心になるさ
2023/01/06(金) 20:24:49.27
急に決まった番組で空いてるスタジオが無くて屋上庭園ってことだったら笑えるな。そんな訳ないだろうけど。
河田町の頃の早朝番組みたいに野外(タワービル屋上とか電波モニュメント前)メインだった頃を思い出してしまったわw
河田町の頃の早朝番組みたいに野外(タワービル屋上とか電波モニュメント前)メインだった頃を思い出してしまったわw
2023/01/07(土) 04:25:11.65
2023/01/07(土) 06:54:04.58
>>945
そんな訳無いだろうけどと書いてあるだろう…
そんな訳無いだろうけどと書いてあるだろう…
947名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/07(土) 08:33:04.522023/01/07(土) 12:44:22.71
オルトレイ・チンクワンタとかいう出演者全員ロ○トミー番組
949名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/07(土) 18:57:07.02 フジさんのヨコ
tps://twitter.com/mn_enta_tv/status/1611641469479301120
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
tps://twitter.com/mn_enta_tv/status/1611641469479301120
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/07(土) 19:12:22.85
やっぱフジさんのヨコか
951名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/07(土) 20:06:22.95 屋外でやるわけないかw
笑っていいとものようにコンパクトなステージで公開放送は原点回帰かな
笑っていいとものようにコンパクトなステージで公開放送は原点回帰かな
952名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/07(土) 22:08:17.60 ぽかぽか終了やなww
2023/01/07(土) 22:23:44.70
>>947
確かにオルチンは終始外だったなw
モーニングLIVEは前半はスタジオだったけど、後半はいつも外だったからそれを思い出してたんだけどねw
おはようサンライズも終了の1週間くらいは次に始まるめざましテレビのセット作るのに外でやってた
めざましテレビも最初の頃って冒頭は屋上からやってたよね
途中で屋根がついたけどw
確かにオルチンは終始外だったなw
モーニングLIVEは前半はスタジオだったけど、後半はいつも外だったからそれを思い出してたんだけどねw
おはようサンライズも終了の1週間くらいは次に始まるめざましテレビのセット作るのに外でやってた
めざましテレビも最初の頃って冒頭は屋上からやってたよね
途中で屋根がついたけどw
2023/01/08(日) 00:40:12.74
2023/01/08(日) 04:15:29.39
スタジオドリームメーカーとかいうガッチャい名前
2023/01/08(日) 06:58:08.36
957名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/08(日) 17:31:59.96 >>953-956
モーニングLIVEとめざましの初期に使っていたのはタワービル低層部屋上のパラボラアンテナの下。
めざましで途中から使い始めたのはタワービルかグランドスタジオ棟の明らかにオフィスフロアだった一室をスタジオに改装した場所。
モーニングLIVEとめざましの初期に使っていたのはタワービル低層部屋上のパラボラアンテナの下。
めざましで途中から使い始めたのはタワービルかグランドスタジオ棟の明らかにオフィスフロアだった一室をスタジオに改装した場所。
2023/01/08(日) 19:28:24.77
959名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/08(日) 19:36:25.13 NET時代の社屋。アナウンス室は3階でかなり狭くアナウンサー25人がギュウギュウ詰めで入れられてた
https://www.tv-asahi.co.jp/announcer/special/kikitai/200309/01.html
https://www.tv-asahi.co.jp/announcer/special/kikitai/200309/01.html
960名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/09(月) 00:53:08.02 今日MROの前を通りかかったら見慣れない塗装のSNG車がいた。新車と思ったらSBSの中古を買ったようで金沢ナンバーだけど塗色がSBSのままだった。
2023/01/09(月) 08:09:46.96
長く使えるかな
2023/01/09(月) 08:21:22.75
HBCはTBSのお下がり(旧6中だと思う)を製造から20年近く使っていたな…プロ野球中継しながらよくあんなの使っていたな
中身も途中お下がりのHD設備に交換して
中身も途中お下がりのHD設備に交換して
2023/01/09(月) 09:44:18.68
ぽかぽかの受けサブは前番組ポップUPで使用していたV8スタジオになるのかな
2023/01/09(月) 16:11:42.45
フジテレビぽかぽかは4月から2時間に短縮
965名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/09(月) 17:07:07.912023/01/09(月) 17:23:52.54
>>965
ブリッツは、聞くところによると本社のCスタとほぼ同規模の
広さのスタジオ2つに改装されたそうだ
言い方を変えれば、本社Cスタ2個分の広さが元々あったみたいね
ただ、ここのサブは本社マスターには接続されてないみたいで
どこか受けサブがないと生放送はできないらしい
ブリッツは、聞くところによると本社のCスタとほぼ同規模の
広さのスタジオ2つに改装されたそうだ
言い方を変えれば、本社Cスタ2個分の広さが元々あったみたいね
ただ、ここのサブは本社マスターには接続されてないみたいで
どこか受けサブがないと生放送はできないらしい
967名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/09(月) 18:10:07.69 昨夜放送の夜はクネクネ最終回の再放送
オープニングで当時の機材で盛り上がる。スタッフが煙草吸いながら機材準備するって…時代やね
TVerでも配信中
https://twitter.com/mbs_hakkutsu/status/1612136172913844230
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
オープニングで当時の機材で盛り上がる。スタッフが煙草吸いながら機材準備するって…時代やね
TVerでも配信中
https://twitter.com/mbs_hakkutsu/status/1612136172913844230
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
968名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/09(月) 19:13:49.25 やにレンズとフィルムの効果で画質は悪そう
969名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/09(月) 19:15:55.07 >>966
そういう工事だとスタジオの遮音性は気になるな
そういう工事だとスタジオの遮音性は気になるな
2023/01/09(月) 21:31:16.88
さんま玉緒の夢かなえたろかの企画
TBSの緑山ではなく赤坂のAスタ内にかつての人気ドラマ「ビューティフルライフ」に出てきた美容室セットを完全再現
TBSの緑山ではなく赤坂のAスタ内にかつての人気ドラマ「ビューティフルライフ」に出てきた美容室セットを完全再現
971名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/09(月) 22:12:56.68 >>967
画質悪過ぎるだろ。昭和の人はこれで満足してたのか。夜なんてもう風景が見えない。
画質悪過ぎるだろ。昭和の人はこれで満足してたのか。夜なんてもう風景が見えない。
972名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/09(月) 23:32:20.53 ハイビジョン放送に見慣れたらSDは見れたもんじゃない
2023/01/10(火) 00:42:55.69
内容はSDの時の方がよかったけどね
2023/01/10(火) 00:46:31.22
地デジを4対3維持移行かアナログから16対9でやるべきだったわ
なんで比率変えたんだろ
古い番組が放送難しいのは権利やら画質もあるけど比率変えたのもあるんじゃない
なんで比率変えたんだろ
古い番組が放送難しいのは権利やら画質もあるけど比率変えたのもあるんじゃない
975名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/10(火) 01:20:48.62 どっちにしてもアップコンでは限度がありますがな
フィルム素材をリマスターすればまだマシだけれど
フィルム素材をリマスターすればまだマシだけれど
976名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/10(火) 01:22:13.52 >>974
隙あらば古い水曜どうでしょう流してる局もありまして
隙あらば古い水曜どうでしょう流してる局もありまして
2023/01/10(火) 03:05:33.24
>>974
ワイドクリアビジョン
ワイドクリアビジョン
2023/01/10(火) 06:47:28.27
2023/01/10(火) 06:50:36.79
>>976
アレは昔のエロビデオ風の画質だから良かった
昔、フィルムに慣れた人にとってはビデオのギラギラした画質に違和感があったらしい
だからTBSとかNHKなんかは1インチプランビコンカメラを入れていたのかな。MBSやHBCもだけど
アレは昔のエロビデオ風の画質だから良かった
昔、フィルムに慣れた人にとってはビデオのギラギラした画質に違和感があったらしい
だからTBSとかNHKなんかは1インチプランビコンカメラを入れていたのかな。MBSやHBCもだけど
2023/01/10(火) 07:48:06.91
981名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/10(火) 10:07:11.08 新幹線に乗っていると、東京駅到着徐行区間で日テレ 名古屋駅到着徐行区間で中京テレビの社屋が見える
2023/01/11(水) 11:44:35.48
UHB、中継車のカメラや本社内のサブは更新したけど制作スタジオのカメラはHDC-1000シリーズのまま
https://twitter.com/uhb50th_zekkei/status/1610140999946502144
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/uhb50th_zekkei/status/1610140999946502144
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/11(水) 13:33:49.39
UHB2・3スタ更新までは良かったが、肝心の1スタと中継車更新がコロナ禍超緊縮財政にぶつかって草生える
2023/01/11(水) 20:20:15.78
>>974
じゃなぜBSやスカパーは4:3の素材も平気で流せるの?
じゃなぜBSやスカパーは4:3の素材も平気で流せるの?
2023/01/11(水) 21:09:41.01
2023/01/12(木) 12:18:49.35
>>956
雨とか風強い日はどうしてたんだろ?
雨とか風強い日はどうしてたんだろ?
2023/01/12(木) 12:20:19.97
2023/01/12(木) 12:41:10.02
>>986
屋根が出来てからは雨風はしのげた感じだったと思う
屋上でやってた時はこんな感じだった。
めざましのではなくてモーニングLIVEのNG大賞だけど
https://youtu.be/oZ4YsoIIpEM?t=185
屋根が出来てからは雨風はしのげた感じだったと思う
屋上でやってた時はこんな感じだった。
めざましのではなくてモーニングLIVEのNG大賞だけど
https://youtu.be/oZ4YsoIIpEM?t=185
2023/01/12(木) 13:01:00.77
この何度も地上波でも懐かし映像としてめざましテレビ初回は流れてるけど
最初は屋上からだったよね。番組の冒頭の5分程度ではあったけど
流石に環境が悪すぎるって大塚さんが上層部に言って、屋根付きの場所を作ってもらったとか話してた
>>957の言うようにタワービルの上の階のフロアーを改造して作ったんだと思う
https://youtu.be/ZNzKe1M29o0?t=290
最初は屋上からだったよね。番組の冒頭の5分程度ではあったけど
流石に環境が悪すぎるって大塚さんが上層部に言って、屋根付きの場所を作ってもらったとか話してた
>>957の言うようにタワービルの上の階のフロアーを改造して作ったんだと思う
https://youtu.be/ZNzKe1M29o0?t=290
2023/01/12(木) 22:50:14.03
>>989
1994年9月までは普通に屋根がなかったけど、11月には前述のように屋根付きになってる
めざまし途中まで伝えていた位置、World Uplink最終回の動画にあったけど場所はタワービルの裏側の屋上
1994年11月時点では前述のようなスペースに移動してる
http://iup.2ch-library.com/i/i022651644615874411264.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i022651655615874511265.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i022651666615874611266.jpg
1994年9月
http://iup.2ch-library.com/i/i022651677615874711267.jpg
1994年11月
http://iup.2ch-library.com/i/i022651688615874811268.jpg
1995年9月
http://iup.2ch-library.com/i/i022651699615874911269.jpg
1994年9月までは普通に屋根がなかったけど、11月には前述のように屋根付きになってる
めざまし途中まで伝えていた位置、World Uplink最終回の動画にあったけど場所はタワービルの裏側の屋上
1994年11月時点では前述のようなスペースに移動してる
http://iup.2ch-library.com/i/i022651644615874411264.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i022651655615874511265.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i022651666615874611266.jpg
1994年9月
http://iup.2ch-library.com/i/i022651677615874711267.jpg
1994年11月
http://iup.2ch-library.com/i/i022651688615874811268.jpg
1995年9月
http://iup.2ch-library.com/i/i022651699615874911269.jpg
2023/01/12(木) 23:09:26.29
2023/01/13(金) 02:30:03.93
>>990-991
SNGのパラボラは、タワービルの東南側に櫓のような土台を組んで
そこに設置されていたと記憶してるので、その横でやっていたのかな?
990の後の3つの画像は、タワービルの上層階にスペースを作ってもらって
そこでやっていたのかな…?
SNGのパラボラは、タワービルの東南側に櫓のような土台を組んで
そこに設置されていたと記憶してるので、その横でやっていたのかな?
990の後の3つの画像は、タワービルの上層階にスペースを作ってもらって
そこでやっていたのかな…?
2023/01/13(金) 05:59:15.50
タワービルのデザインは良い
994名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/13(金) 12:32:23.09 >>992
その土台だね。朝だけじゃなくてスーパータイムもそこだったような。
その土台だね。朝だけじゃなくてスーパータイムもそこだったような。
2023/01/13(金) 14:10:14.18
ローカルの天気情報系はたいてい屋上使ってたよね
スーパータイムも関東ローカルの部分では使ってた
スーパータイムも関東ローカルの部分では使ってた
996名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/13(金) 17:20:25.07 >>988
この当時スタジオ用意できなかったのか?
この当時スタジオ用意できなかったのか?
2023/01/13(金) 17:48:28.11
新スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1673304539
>>996
前半は第2スタジオから放送だった。
多分、同じ2スタを使っていたジョーダンじゃないの準備で後半は屋上からの放送になったと思われる。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1673304539
>>996
前半は第2スタジオから放送だった。
多分、同じ2スタを使っていたジョーダンじゃないの準備で後半は屋上からの放送になったと思われる。
2023/01/13(金) 18:08:10.25
お台場なら渡り廊下なんだろうけど、河田町の時って何かと屋上とか玄関前(電波モニュメント前)で放送してたよな…
999名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/13(金) 19:29:45.13 電波モニュメントってどうなったの
お台場には持って行かず河田町社屋と共に解体されたか
お台場には持って行かず河田町社屋と共に解体されたか
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/13(金) 19:47:47.55 モニュメントもスレも解体埋め
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 285日 3時間 15分 35秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 285日 3時間 15分 35秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 東大前駅切りつけ男「東大を目指した教育熱心な世間の親たちに、あまりに度が過ぎると子供がぐれて、私のように罪を犯すと示したかった」 [Hitzeschleier★]
- 高校生のティックトッカー 日本のピンポンダッシュしたら射殺される 米国 [お断り★]
- オートレースで3億6500万円が的中、申告せず7700万円脱税…無職男(51)が起訴事実認める [おっさん友の会★]
- 【野球】「楽天時代に先輩がやっているのを見て始めた」プロ野球 巨人・オコエ瑠偉選手 オンラインカジノ賭博疑いで書類送検 警視庁 [Ailuropoda melanoleuca★]
- パキスタンの中国製戦闘機「殲10」がインドの仏製「ラファール」を撃墜 米当局者★2 [夜のけいちゃん★]
- 【芸能/MLB】宮迫博之、ドジャース戦の始球式に登場! 人生初の始球式はワンバン投球… 大谷翔平&山本由伸の出場試合 [冬月記者★]
- 自民・西田昌司氏「ひめゆりの塔」発言を謝罪、お詫び、訂正、削除を発表 [256556981]
- 米国、PCフォルダの児童ポルノ画像、動画をAI で検出して削除するシステムをOS会社に義務付けする流れ [153490809]
- 西田昌司の「ひめゆりの塔」発言、自民党が公明党に謝罪 [241672384]
- 西田撤回 [196352351]
- オープンワールドにしたら面白そうなゲーム
- 【】大谷、11号ソロホームランwwwwwww [312375913]