全国の送信所や演奏所、中継局、放送機材に関するスレです。
前スレ
全国送信所・局舎総合スレッド9
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1494716941/
煽りは不要、否定するのではなく反論するのであれば資料を提供しよう。
探検
全国送信所・局舎・機材総合スレッド10 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/07/26(水) 18:39:35.21
2名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/27(木) 07:08:48.12 >>1
乙
乙
2017/07/29(土) 04:01:15.37
池上が今度4Kのデカカメを出すんだな。池上は分かっているな。
https://www.ikegami.co.jp/archives/8425
https://www.ikegami.co.jp/archives/8425
2017/08/01(火) 20:03:24.87
何か知らんが煽り糞ガキ多いから、投稿しにくいな。これだから夏は…。
2017/08/02(水) 15:31:56.73
日テレの各スタジオは今は池上・ソニー・パナのカメラを入れてて
かつては日立を入れていたが、日テレは東芝は入れたことあるのだろうか?
かつては日立を入れていたが、日テレは東芝は入れたことあるのだろうか?
6名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/02(水) 19:12:09.972017/08/02(水) 19:25:53.72
>>5
麹町のEスタのカメラが東芝だった書き込みが見たことはある。
フジテレビならソニーは河田町末期から、パナは台場に、池上も15年以降台場に(河田町時代とHD化前の砧にも)
東芝は河田町時代、日立は河田町5スタに入れていた。
麹町のEスタのカメラが東芝だった書き込みが見たことはある。
フジテレビならソニーは河田町末期から、パナは台場に、池上も15年以降台場に(河田町時代とHD化前の砧にも)
東芝は河田町時代、日立は河田町5スタに入れていた。
2017/08/02(水) 19:35:10.76
>>5
あるよ。
モノクロ時代にいくつかのスタジオに東芝のカメラを入れていた。東芝のIOカラーカメラを入れたこともある。
それと1971年にRCAのTK-41というバカデカいカラーカメラを廃棄して、麹町の全スタジオを東芝PK-31にした。
(後楽園にも入っていた時期もあった)
それ以外は70年代に大型中継車に東芝PK-32を、1979年頃に生田に東芝PK-31Aを入れている。
あるよ。
モノクロ時代にいくつかのスタジオに東芝のカメラを入れていた。東芝のIOカラーカメラを入れたこともある。
それと1971年にRCAのTK-41というバカデカいカラーカメラを廃棄して、麹町の全スタジオを東芝PK-31にした。
(後楽園にも入っていた時期もあった)
それ以外は70年代に大型中継車に東芝PK-32を、1979年頃に生田に東芝PK-31Aを入れている。
97
2017/08/02(水) 19:38:21.70 TBSはA・BスタがHD化するまでは東芝で、HD化後のA・Bと旧D→Nスタがソニー、
C・Dスタと砧がパナ
テレ朝は池上がほとんどだったが、HD化でパナとソニーも導入で、今はほとんどソニーで報道が池上
テレ東は東芝と池上に、神谷町初期からソニーに導入。
HD化でパナ導入で、今は六本木1・2と神谷町1、天王洲2がソニー
神谷町2と天王洲1、六本木Aがパナ 六本木3・4が池上
ちなみに神谷町の2スタのHD化が2000年3月
ソースは放送技術の8月号から、放送技術の8月号にはテレ東2スタ更新の件が詳しく載ってる。
C・Dスタと砧がパナ
テレ朝は池上がほとんどだったが、HD化でパナとソニーも導入で、今はほとんどソニーで報道が池上
テレ東は東芝と池上に、神谷町初期からソニーに導入。
HD化でパナ導入で、今は六本木1・2と神谷町1、天王洲2がソニー
神谷町2と天王洲1、六本木Aがパナ 六本木3・4が池上
ちなみに神谷町の2スタのHD化が2000年3月
ソースは放送技術の8月号から、放送技術の8月号にはテレ東2スタ更新の件が詳しく載ってる。
2017/08/02(水) 19:50:49.77
多分みんな知ってる
11名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/02(水) 20:35:01.91 FNS歌祭りはフジテレビ本社ビルから放送
タレントクロークはリニューアルが完了したらしい
なんか赤というかそんな色が色々使われていて派手な壁だった
すっかり90年代の地味な雰囲気がない
タレントクロークはリニューアルが完了したらしい
なんか赤というかそんな色が色々使われていて派手な壁だった
すっかり90年代の地味な雰囲気がない
12名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/02(水) 20:46:01.89 >>4
ガキは誰でしょうかね〜
ガキは誰でしょうかね〜
2017/08/02(水) 20:49:07.20
>>5
1982年にG・Kスタが出来た頃はまだ東芝PK-31A売ってたのに、営業の都合上、日立SK-110という画質の悪いカメラを…。
まあ、7年で捨てたけどね。
巻き添え喰って日立を入れたのはYTVとCTVとSTV。YTVとCTVは後継も日立で更新したが、
比較的、放送設備の運用期間が長いSTVですら、日立SK-120を10年で捨てた。
あとRABはカラー化以来、ずっと日立。
1982年にG・Kスタが出来た頃はまだ東芝PK-31A売ってたのに、営業の都合上、日立SK-110という画質の悪いカメラを…。
まあ、7年で捨てたけどね。
巻き添え喰って日立を入れたのはYTVとCTVとSTV。YTVとCTVは後継も日立で更新したが、
比較的、放送設備の運用期間が長いSTVですら、日立SK-120を10年で捨てた。
あとRABはカラー化以来、ずっと日立。
14名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/02(水) 20:53:32.31 フジ本社の3階のスタジオのドアの色は当初はグレーだったが、
2010年頃からV1は赤、V2は黄、V3は緑、V4は青、V5は紫
日テレみたくスタジオのドアがカラーリングされた。
2010年頃からV1は赤、V2は黄、V3は緑、V4は青、V5は紫
日テレみたくスタジオのドアがカラーリングされた。
2017/08/02(水) 20:59:18.90
で、東芝は今後どないなりますのん
2017/08/02(水) 21:00:04.39
>>15
フジは困っているだろうな。
フジは困っているだろうな。
17名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/02(水) 21:06:00.71 >>13
Gスタは2010年、Kスタは1996年まで日立だったな。
KスタはHD化前までは箱レンズはCanonだったが、HD化でフジノンに。
今の日テレのスタジオにはCanonの箱レンズは入れて無いっぽいな。(中継車には入ってる)
逆にフジのV3スタジオとテレ朝の3スタは当初はフジノンだったが、フジは2007年頃テレ朝は去年Canonになったな。
Gスタは2010年、Kスタは1996年まで日立だったな。
KスタはHD化前までは箱レンズはCanonだったが、HD化でフジノンに。
今の日テレのスタジオにはCanonの箱レンズは入れて無いっぽいな。(中継車には入ってる)
逆にフジのV3スタジオとテレ朝の3スタは当初はフジノンだったが、フジは2007年頃テレ朝は去年Canonになったな。
18名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/02(水) 21:07:28.35 >>15
六本木テレ東の1・2スタの照明は東芝だったな。
六本木テレ東の1・2スタの照明は東芝だったな。
2017/08/02(水) 21:28:09.51
今や日立はNHKのお情けで・・・
2017/08/02(水) 22:33:29.76
日立は安かろう悪かろうだしね・・・
2017/08/03(木) 04:17:00.75
だからアメリカじゃ売れる
22名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/03(木) 08:36:09.87 パナはもっと安い
2017/08/03(木) 13:24:24.03
>>19
東京・大阪・名古屋以外の拠点局のスタジオに入れるという名采配。さすが天くだ…
東京・大阪・名古屋以外の拠点局のスタジオに入れるという名采配。さすが天くだ…
24名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/03(木) 18:08:18.51 ー
2017/08/03(木) 18:49:58.97
2017/08/03(木) 18:57:11.85
>>25
1971年に開局当時からの1スタをEスタに改名してカラー化改修しニューススタジオ化。その際にPK-31を入れた。
1979年に南本館が完成し、新たなニューススタジオとして新Eスタを整備した時に、
サブだけ一新し、カメラは旧EスタのPK-31を移設。1986年頃まで運用し、池上HK-323に更新した。
1971年に開局当時からの1スタをEスタに改名してカラー化改修しニューススタジオ化。その際にPK-31を入れた。
1979年に南本館が完成し、新たなニューススタジオとして新Eスタを整備した時に、
サブだけ一新し、カメラは旧EスタのPK-31を移設。1986年頃まで運用し、池上HK-323に更新した。
2017/08/03(木) 19:05:15.28
>>26
ライブオンネットワークの頃には池上に換わってたのか
ライブオンネットワークの頃には池上に換わってたのか
2017/08/03(木) 22:25:16.77
つべにガキ使の日テレ営業中の罰ゲーム(99年頃)があるが、
その中でHスタジオとJスタジオのカメラ(恐らく日立製)が写っていたが、
そのカメラは汐留移転まで使ってたの?
昔、Hスタだけカメラ更新したという書き込みを見たことあったが。
その中でHスタジオとJスタジオのカメラ(恐らく日立製)が写っていたが、
そのカメラは汐留移転まで使ってたの?
昔、Hスタだけカメラ更新したという書き込みを見たことあったが。
2017/08/03(木) 23:33:46.97
毎日放送ごぶごぶで浜田が毎日放送本社内突撃してたけどABCはテロリストに突撃されても各階にどの部署があるか分からないようにエレベーターに各階案内書いてなかったけど毎日放送は書いてた
警備上の問題でモザイク入れると思ったけどそのまま映した
M館
2階ギャラクシースタジオ、4階ギャラクシーサブ、5階報道局、6階報道局ニューススタジオ、7階ポスプロ、ミニスタジオ、報道局、8階放送運営局、9階ラジオ局、スタジオαとβとあと一つ、10階株式会社MBS企画、株式会社MEW、
11階事業局、アナウンサー室、スポーツ局、総務局、京都プロジェクト室、コンテンツビジネス局、12階総務局、人事局、放送運営局、経営戦略室、コンプライアンス室、番組アドバイザー、健康保険組合、13階カフェテリア、喫茶、会議室
14階は何も書いてなかった
B館はM館の2階部分からSA1、SA2、SA3、SB1、SB2、SB3、11階、12階、13階、14階、15階と書いてたが各階何が書かれてたか文字がよく映らなかった。モザイクかかってたんじゃなくて
警備上の問題でモザイク入れると思ったけどそのまま映した
M館
2階ギャラクシースタジオ、4階ギャラクシーサブ、5階報道局、6階報道局ニューススタジオ、7階ポスプロ、ミニスタジオ、報道局、8階放送運営局、9階ラジオ局、スタジオαとβとあと一つ、10階株式会社MBS企画、株式会社MEW、
11階事業局、アナウンサー室、スポーツ局、総務局、京都プロジェクト室、コンテンツビジネス局、12階総務局、人事局、放送運営局、経営戦略室、コンプライアンス室、番組アドバイザー、健康保険組合、13階カフェテリア、喫茶、会議室
14階は何も書いてなかった
B館はM館の2階部分からSA1、SA2、SA3、SB1、SB2、SB3、11階、12階、13階、14階、15階と書いてたが各階何が書かれてたか文字がよく映らなかった。モザイクかかってたんじゃなくて
2017/08/04(金) 03:48:49.06
>>29
新館内覧会で各階階層一覧を配ってるからな
新館内覧会で各階階層一覧を配ってるからな
2017/08/04(金) 06:59:11.55
ABCが襲撃されたらradikoが全部止まるからな
2017/08/04(金) 08:02:05.06
33名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/04(金) 08:06:05.38 >>32
放送局にとってはおめえも「どんなやつ」のうちのひとりだゾ
放送局にとってはおめえも「どんなやつ」のうちのひとりだゾ
2017/08/04(金) 08:12:18.90
MBSの新館とかアホな造りだよなあ
ガラス張りにしてるから、どこにスタジオがあるか丸見え
襲撃されたらすぐ放送止まるで
ガラス張りにしてるから、どこにスタジオがあるか丸見え
襲撃されたらすぐ放送止まるで
35名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/04(金) 09:36:52.66 スタジオの場所はどこも知られている
大道具の出入りがいるから隠すという概念もない
大道具の出入りがいるから隠すという概念もない
2017/08/04(金) 12:08:21.10
38名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/04(金) 12:34:59.03 @
2017/08/04(金) 12:37:17.17
スタジオの場所を隠していたら、見学を受け入れることは出来ません。
マスターさえ防御出来ればよい。
マスターさえ防御出来ればよい。
2017/08/04(金) 19:02:55.99
以前、某所で1978年の第1回24時間テレビの動画を見たのだが、
そこで巨泉さんと竹下景子さんの登場するスタジオパートがあるが、
これの旧Gスタのカメラもやはり東芝製なのだろうね
そこで巨泉さんと竹下景子さんの登場するスタジオパートがあるが、
これの旧Gスタのカメラもやはり東芝製なのだろうね
2017/08/04(金) 19:12:04.76
>>40
PK-31。日テレの開局25年史にはそう書いている。
PK-31。日テレの開局25年史にはそう書いている。
42名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/04(金) 20:29:19.88 PK-31なら河田町フジの3スタに入れていたが、
3スタがPK-40Sに更新された時に3スタのPK-31が5スタに移設されたという事があったような…
東芝のカメラの発売順はこんな感じ?
70年代 PK-31
70年代後半 PK-31A
80年代前半 PK-40S
80年代中盤〜後半 PK-503S
90年代 SCかCSシリーズ?
3スタがPK-40Sに更新された時に3スタのPK-31が5スタに移設されたという事があったような…
東芝のカメラの発売順はこんな感じ?
70年代 PK-31
70年代後半 PK-31A
80年代前半 PK-40S
80年代中盤〜後半 PK-503S
90年代 SCかCSシリーズ?
2017/08/04(金) 20:30:32.48
STV見学ツアーではTVマスターもガラス越しだけど見せてもらえたな
ラジオマスター(電話交換室みたいに狭い)はドア開けっ放し
TVスタジオサブでは天カメ自由に操作できたり、地方はオープンだな
ラジオマスター(電話交換室みたいに狭い)はドア開けっ放し
TVスタジオサブでは天カメ自由に操作できたり、地方はオープンだな
2017/08/04(金) 20:32:50.92
2017/08/04(金) 20:42:25.16
>>44
どおりでラジオマスターが無人だったわけだ
ラジオのサブで喜瀬さんが説明してくれたけど、窓側のスタジオはきれいだった
(窓なしで観客用ひな壇?があるスタジオはそれなり)
あと外の中継車脇にスポーツ中継用のカメラも置いてあって、これも自由に触れた
見た目では考えられないほど軽く振れるし、ズームの棒も軽かったな
どおりでラジオマスターが無人だったわけだ
ラジオのサブで喜瀬さんが説明してくれたけど、窓側のスタジオはきれいだった
(窓なしで観客用ひな壇?があるスタジオはそれなり)
あと外の中継車脇にスポーツ中継用のカメラも置いてあって、これも自由に触れた
見た目では考えられないほど軽く振れるし、ズームの棒も軽かったな
2017/08/04(金) 21:06:53.37
2017/08/04(金) 22:28:59.25
>>43
これって最近の話?
これって最近の話?
2017/08/04(金) 22:45:53.67
49名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/05(土) 00:48:24.752017/08/05(土) 10:42:38.92
>>49
大炎上番組はSTVホールじゃなかった?
大炎上番組はSTVホールじゃなかった?
2017/08/05(土) 11:01:22.47
52名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/05(土) 13:17:54.12 0
2017/08/05(土) 13:23:41.04
アレが無くなったら完全にHBCの天下
テレビの方も失速し始めてきたし
テレビの方も失速し始めてきたし
2017/08/05(土) 13:29:04.01
制作用TVスタジオが1箱しかない点を除けば、北の基幹局の風格あるなSTV
HBCの新社屋はどうせ今時のミニマム設計になりそうだし
HBCの新社屋はどうせ今時のミニマム設計になりそうだし
2017/08/05(土) 18:31:55.11
2017/08/05(土) 19:19:27.79
STVはスピカやらなかったら
とっくに社屋建て替えてただろうにな
明石が定年になったらヤバいな
とっくに社屋建て替えてただろうにな
明石が定年になったらヤバいな
2017/08/05(土) 20:08:53.39
スピカを建てた理由はどさんこワイドが当たって調子こいた当時のワンマン社長が建築家の息子に仕事を与える為。成功の影に闇あり。
58名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/06(日) 13:51:32.15 s
2017/08/06(日) 17:56:06.94
>>57
それ、過去に放送レポートかなにかで記事になってたね
それ、過去に放送レポートかなにかで記事になってたね
2017/08/06(日) 18:32:32.05
HBCの富原は旭川、STVの伊坂はスピカと、なんか調子コイて失敗するんだよな。北海道人クオリティというか。
まあ二人とも鬼籍の人になったからこれ以上は言わんけど。
まあ二人とも鬼籍の人になったからこれ以上は言わんけど。
2017/08/06(日) 19:28:09.07
本番当日の前週までやっている24時間テレビの事前生番組は何スタジオだか
2017/08/06(日) 19:29:27.91
Gスタジオ
2017/08/06(日) 20:17:48.52
わざわざあれだけの為に麹町を使う訳ないと思う
スタッフロールのテロップが明らかに汐留出しのやつだったし
スタッフロールのテロップが明らかに汐留出しのやつだったし
64名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/07(月) 13:32:10.52 >>61
去年まではマイスタにセット組んでた(小物として募金箱やTシャツなどもちらほらおいてた)。
去年まではマイスタにセット組んでた(小物として募金箱やTシャツなどもちらほらおいてた)。
65名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/08(火) 23:52:40.03 河田町のフジテレビのスタジオに関するクイズ
ttps://mobile.twitter.com/showbymagical/status/894931052740980736
ttps://mobile.twitter.com/showbymagical/status/894931052740980736
66名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/09(水) 00:16:14.07 >>65
A〜Cスタは何のためのスタジオなのか・・・?ほとんどがスタジオの入り口やプレートなのは
FNNやクロスネット絡みで使う番組のセット自体が映せないから?
君管に少し前に上がってるけど、服部天皇離脱前後の時期に
ミュージックキャンペーンとか言って石井竜也とユーミン(『愛のWAVE』)とか
吉幾三(問題の答えになるので自粛)使って曲作ってたのを知ってる人はいるのだろうか?
A〜Cスタは何のためのスタジオなのか・・・?ほとんどがスタジオの入り口やプレートなのは
FNNやクロスネット絡みで使う番組のセット自体が映せないから?
君管に少し前に上がってるけど、服部天皇離脱前後の時期に
ミュージックキャンペーンとか言って石井竜也とユーミン(『愛のWAVE』)とか
吉幾三(問題の答えになるので自粛)使って曲作ってたのを知ってる人はいるのだろうか?
2017/08/09(水) 01:58:44.53
>>66
A〜Cスタジオは、運行スタジオの名残りだよ
昔は番組やCM送出を全部手動でやってて、
番組ごとにディレクターが運行スタジオに詰めて、
番組フィルムやCMフィルムを切替してた
今で言うと中継受けサブに近い
A〜Cスタジオは、運行スタジオの名残りだよ
昔は番組やCM送出を全部手動でやってて、
番組ごとにディレクターが運行スタジオに詰めて、
番組フィルムやCMフィルムを切替してた
今で言うと中継受けサブに近い
2017/08/09(水) 06:48:08.87
ちなみに日テレも麹町時代はA〜Cは運行サブ、Dは中継サブで、一般のスタジオはEから始まっていたな。
2017/08/09(水) 07:47:29.31
70名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/09(水) 07:50:14.24 ちなみにCスタは当初はアフレコスタジオだった。
Aスタは当初はCM用で、最終的にはスポーツ中継の受けサブだった。
Aスタは当初はCM用で、最終的にはスポーツ中継の受けサブだった。
2017/08/09(水) 09:11:43.53
>>70
昔は自局で海外ドラマや映画の吹き替えをやってたからな。
昔は自局で海外ドラマや映画の吹き替えをやってたからな。
2017/08/09(水) 17:18:18.19
この時点でBスタは使ってなかったという話は聞いたことがある。
プロ野球中継はスタジオパートのみ7サブ9スタで、中継自体はCスタが
受けサブになっていたとも聞いてる。
ここの住人ならご存じの通り、7スタは9サブ、9スタは7サブという
たすきがけ運用だったので、ここだけがなんとなくいびつで不思議だった。
プロ野球中継はスタジオパートのみ7サブ9スタで、中継自体はCスタが
受けサブになっていたとも聞いてる。
ここの住人ならご存じの通り、7スタは9サブ、9スタは7サブという
たすきがけ運用だったので、ここだけがなんとなくいびつで不思議だった。
2017/08/09(水) 17:19:41.49
ちなみにAスタとCスタは正面玄関の裏手、マスターと同じフロアにあった。
ただ、マスターはあからさまに出せないので、ABCスタジオみたいな表記で
お茶を濁していたのも記憶してる。
ただ、マスターはあからさまに出せないので、ABCスタジオみたいな表記で
お茶を濁していたのも記憶してる。
2017/08/09(水) 17:40:10.21
AサブBサブは複数の番組を1インチやD2に一本化して送出する為の、パッケージサブになってたかも。
STVが昔はEサブFサブがパッケージサブだった。(Aが運行、Bが編集、CがCM、Dがダビングだったはず)
STVが昔はEサブFサブがパッケージサブだった。(Aが運行、Bが編集、CがCM、Dがダビングだったはず)
7565=70
2017/08/09(水) 18:49:38.20 動画の中ではMCが「8スタが無いのは、(6スタより)大きいスタジオを作るはずだったが、移転の話になった」と河田町フジに8スタがない理由を言っていたが、
(ちなみにその時はお台場の社屋が建設中で、1年前に砧スタジオが完成)
仮に河田町に第8スタジオがあったら、今のフジと旧TBSに例えるなら、
8スタがV4スタとGスタ、6スタがV5スタとCスタというようなポジションだっただろうな。
(ちなみにその時はお台場の社屋が建設中で、1年前に砧スタジオが完成)
仮に河田町に第8スタジオがあったら、今のフジと旧TBSに例えるなら、
8スタがV4スタとGスタ、6スタがV5スタとCスタというようなポジションだっただろうな。
2017/08/09(水) 20:02:37.60
>>75
ちなみに1961年の民間放送10年史だとABCスタと1〜5スタの第一期計画(開局時)の後に
6〜9スタの第二期計画が書いてある。(数字のスタジオは80坪の5スタ以外全部120坪の計画)
ちなみにフジ→開局時のテレビ新広島→フジ→関テレって経歴の人の回顧本に
正面のガラス張りのマスターを塞いだのは安保の時にコロムビア・トップライトの漫才を見たデモ隊が
大挙して押し掛けて来るって噂があったからってあるんだが、真偽のほどは…
ちなみに1961年の民間放送10年史だとABCスタと1〜5スタの第一期計画(開局時)の後に
6〜9スタの第二期計画が書いてある。(数字のスタジオは80坪の5スタ以外全部120坪の計画)
ちなみにフジ→開局時のテレビ新広島→フジ→関テレって経歴の人の回顧本に
正面のガラス張りのマスターを塞いだのは安保の時にコロムビア・トップライトの漫才を見たデモ隊が
大挙して押し掛けて来るって噂があったからってあるんだが、真偽のほどは…
77名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/09(水) 20:10:35.78 0
2017/08/09(水) 21:19:07.70
8スタないのって縁起担ぎ?
8チャンネルだけに
4チャンネルで4スタ、10チャンネルで10スタはあったけど
8チャンネルだけに
4チャンネルで4スタ、10チャンネルで10スタはあったけど
2017/08/09(水) 21:23:16.61
>>78
V8スタジオは広くないし、チャンネルナンバーそんなにこだわってないのかも
V8スタジオは広くないし、チャンネルナンバーそんなにこだわってないのかも
2017/08/10(木) 00:56:29.67
たすき掛け運用してたのは知ってるんだけど、何でそんなことしてたの?
2017/08/10(木) 03:50:07.69
>>80
タワービルに報道局があって、
9サブがタワービルに近いから、
最初は9スタがニューススタジオだった
スーパータイムを始めるときに、9スタが狭くて
次にタワービルに近い7スタを使うことになり、
9サブ7スタでやるようになった
タワービルに報道局があって、
9サブがタワービルに近いから、
最初は9スタがニューススタジオだった
スーパータイムを始めるときに、9スタが狭くて
次にタワービルに近い7スタを使うことになり、
9サブ7スタでやるようになった
2017/08/10(木) 04:06:01.82
なるほ さんきゅ
2017/08/10(木) 04:12:25.34
2017/08/10(木) 11:46:37.93
今朝日テレのニュース番組内で突然テープを巻き戻しした事故があったけどテレビ局って未だにテープ使ってるの?
2017/08/10(木) 12:01:43.90
使ってるよ
86名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/10(木) 12:06:37.87 朝日テレ
2017/08/10(木) 12:06:44.61
急な突っ込みニュースぐらいしかテープ使わんやろ。取材すらXDに切り替えた局ばかりなのに。
88名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/10(木) 13:46:14.24 >>84
映像はテープ使ってるんじゃない?
タイトルとかに使うBGMは違うだろうけど。
ちなみに、TBSがビックハットに移転したころはまだオープンリールテープが現役だったはず。
(削除済みのTHEプレゼンターの移転ドキュメントより)
映像はテープ使ってるんじゃない?
タイトルとかに使うBGMは違うだろうけど。
ちなみに、TBSがビックハットに移転したころはまだオープンリールテープが現役だったはず。
(削除済みのTHEプレゼンターの移転ドキュメントより)
2017/08/10(木) 14:08:33.48
マスターでは番組送出サーバのバックアップとしてテープも同時再生してる
サーバが2つともダメになったらテープに切り替える
サブ出しの映像はどうなってるか知らない
サーバが2つともダメになったらテープに切り替える
サブ出しの映像はどうなってるか知らない
90名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/10(木) 15:33:21.58 g
2017/08/10(木) 15:40:35.51
2017/08/10(木) 15:56:54.06
>>83
勘違いしてた。訂正ありがとうございます。
しかし、旧社屋メインビルの2階は基本的にスタジオと美術通路の吹き抜けが
ほとんどだったこともあって、実際に使える面積が極端に狭かったから
いつも割と静かな感じだったなってのは覚えてる。
勘違いしてた。訂正ありがとうございます。
しかし、旧社屋メインビルの2階は基本的にスタジオと美術通路の吹き抜けが
ほとんどだったこともあって、実際に使える面積が極端に狭かったから
いつも割と静かな感じだったなってのは覚えてる。
93名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/10(木) 15:57:35.62 >>91
カメラはまだまだHDCAMとDVCPROは使われているよ
XDCAMが主流にはなってるがテープと比べて半分くらい
しかしニュースの出し映像はほぼサーバー出しで
テープ出しとか残ってるのかな?
カメラはまだまだHDCAMとDVCPROは使われているよ
XDCAMが主流にはなってるがテープと比べて半分くらい
しかしニュースの出し映像はほぼサーバー出しで
テープ出しとか残ってるのかな?
2017/08/10(木) 21:37:46.95
>>93
キー局だとCXがソニーのビーナスとかいうの入れてるな。
キー局だとCXがソニーのビーナスとかいうの入れてるな。
2017/08/10(木) 23:06:51.26
報道では7,8年前からビーナスでファイルベースワークフローになってる
2017/08/11(金) 07:39:17.32
HTV新社屋のコンベンションホール
http://www.hir.conventionhall.jp/
http://www.hir.conventionhall.jp/
2017/08/11(金) 09:09:13.00
フジテレビの開局時の建物ってマスターと他にスタジオはどれが存在していたのか
2017/08/11(金) 09:27:12.43
2017/08/11(金) 16:46:56.14
>>75-76
5スタ以外をすべて同じ広さに統一することによって、違うスタジオで
収録をやる場合もセットの配置などが同じようにできるとか、効率的に
できるよう考えた…という話もある(実際には差違もあったけど)。
「8スタ構想」は隣接地を追加購入してそこに増築という構想だったが
元来が住宅地で隣が女子医大だったから、無理筋といえばいえなくもない。
当時としては120坪は結構広いと思われていたようだけど、今にすれば
地方局よりは広いものの在京局としては中の下くらいの広さといったところ。
台場移転で各スタジオの広さがバラバラになり、代替運用も少ししづらく
なったって話もある。湾岸ではまた広さをなるべく合わせるようになったが
それがこれを踏まえたかどうかは定かではない。
>>97-98
一般的に言う「スタジオ」としては、メインビルの5つ(1〜5)。
次にグランドスタジオ棟に6スタができ、メインビル増築と
タワービル増築で7・9・10スタが出来たと聞く。
5スタ以外をすべて同じ広さに統一することによって、違うスタジオで
収録をやる場合もセットの配置などが同じようにできるとか、効率的に
できるよう考えた…という話もある(実際には差違もあったけど)。
「8スタ構想」は隣接地を追加購入してそこに増築という構想だったが
元来が住宅地で隣が女子医大だったから、無理筋といえばいえなくもない。
当時としては120坪は結構広いと思われていたようだけど、今にすれば
地方局よりは広いものの在京局としては中の下くらいの広さといったところ。
台場移転で各スタジオの広さがバラバラになり、代替運用も少ししづらく
なったって話もある。湾岸ではまた広さをなるべく合わせるようになったが
それがこれを踏まえたかどうかは定かではない。
>>97-98
一般的に言う「スタジオ」としては、メインビルの5つ(1〜5)。
次にグランドスタジオ棟に6スタができ、メインビル増築と
タワービル増築で7・9・10スタが出来たと聞く。
2017/08/11(金) 16:52:54.98
RCCは年初めから1ヶ月ほどのAスタジオ改装と機器更新だけでなく、ニュース6を除くローカルニュース専用のスタジオも改装と機器更新に入ったっぽい
ここ1ヶ月近くローカルニュースはイマなまっ!とニュース6で使用しているAスタジオのニュース6セットからなので。Bスタジオは把握できてないが
余談だが、在広局では唯一広島テレビがバーチャルシステムを導入済み
ここ1ヶ月近くローカルニュースはイマなまっ!とニュース6で使用しているAスタジオのニュース6セットからなので。Bスタジオは把握できてないが
余談だが、在広局では唯一広島テレビがバーチャルシステムを導入済み
2017/08/11(金) 19:16:03.80
>>97
フジ開局時の設備概要
https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej1954/13/6/13_6_255/_pdf
当時は多勢を良しとしていたか、スタジオ用途を決めずにパカパカスタジオを造った感じ。
河田町末期は、横井さんという名VEが「うちはスタジオの運用がグチャグチャ」と放送技術誌の座談会で話していた。
フジ開局時の設備概要
https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej1954/13/6/13_6_255/_pdf
当時は多勢を良しとしていたか、スタジオ用途を決めずにパカパカスタジオを造った感じ。
河田町末期は、横井さんという名VEが「うちはスタジオの運用がグチャグチャ」と放送技術誌の座談会で話していた。
102名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/11(金) 19:50:47.97 q
2017/08/11(金) 20:15:34.32
フジの現台場社屋の受け専用サブにもCS用のVGスタジオ同様にうしろにアルファベットが付いてるよね確か
104名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/11(金) 20:21:19.98 なんかフジテレビのスタジオについて盛り上がってるようだけど、そんなん
『フジテレビ50年史』見りゃよくね?
もしかして……
『フジテレビ50年史』見りゃよくね?
もしかして……
2017/08/11(金) 20:21:42.14
>>104
?
?
106名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/11(金) 20:51:02.35 >>105
あれっ、そう言う社史知らないの???
あれっ、そう言う社史知らないの???
2017/08/11(金) 22:21:09.71
過去で日本一小さいテレビ局の局舎って、TVN旧社屋もだが、KHB旧社屋か?
ググって見る限り、小さすぎて大きいスタジオ置いてなさそうどころかフロアもパンパンそう
ググって見る限り、小さすぎて大きいスタジオ置いてなさそうどころかフロアもパンパンそう
2017/08/11(金) 23:21:00.74
各局の社史を見てると開局直後の間に合わせで
掘っ建て小屋までは行かないが、二階建ての木造家屋みたいなところもあるし
「日本一小さい社屋」をどう定義するかにもよる。
掘っ建て小屋までは行かないが、二階建ての木造家屋みたいなところもあるし
「日本一小さい社屋」をどう定義するかにもよる。
2017/08/11(金) 23:59:53.60
かつてはデパートの屋上の掘っ立て小屋を仮局舎にしていた所が結構ある訳で。
110名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/12(土) 07:19:44.98111名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/12(土) 07:30:44.63 フジテレビ初期の大型中継車はガソリンエンジンとあった
ディーゼルのほうが大型車向きだけど当時は性能差がないとの判断でガソリンにしたみたい
ディーゼルのほうが大型車向きだけど当時は性能差がないとの判断でガソリンにしたみたい
2017/08/12(土) 08:04:28.14
久しぶりさっきズムサタ見たらマイスタ広場前で挨拶、そしてマイスタからの生放送に戻ってた
何の工事してたか知らないけどマイスタ工事終わったんだな
何の工事してたか知らないけどマイスタ工事終わったんだな
2017/08/12(土) 08:09:33.92
照明とカメラとかの映像機材の更新
2017/08/12(土) 09:01:52.03
社史って国会図書館とかに行けば見れるのかい
2017/08/12(土) 09:54:42.79
2017/08/12(土) 12:33:40.77
>>107
とりあえず送信所を仮局舎にしなかったところではスタジオ機能自体を作らなかったSTVのトリ小屋じゃないの?
奈良テレビはマイクロ不参加で開局してるからスタジオ機能なしではないだろうし。
ラジオはいろいろあるだろうけどパチンコ屋の2階に造ったラジオ山陰にかなうものはないと思う。
とりあえず送信所を仮局舎にしなかったところではスタジオ機能自体を作らなかったSTVのトリ小屋じゃないの?
奈良テレビはマイクロ不参加で開局してるからスタジオ機能なしではないだろうし。
ラジオはいろいろあるだろうけどパチンコ屋の2階に造ったラジオ山陰にかなうものはないと思う。
2017/08/12(土) 13:29:01.67
2017/08/12(土) 16:04:38.29
既設の建物に連結して作られたとあるから
119名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/12(土) 16:07:26.53 f
2017/08/12(土) 19:01:07.90
>>116
STVは当初からスタジオ付き放送会館を造る計画があったからアナブースのみ置いた訳で、ワースト自慢じゃないだろ。
STVは当初からスタジオ付き放送会館を造る計画があったからアナブースのみ置いた訳で、ワースト自慢じゃないだろ。
2017/08/12(土) 19:21:26.75
2017/08/12(土) 19:36:21.31
STV開局した頃って北海道の人口が激増していた頃で、また当時は田中角栄が郵政相だから、故郷の新潟によく似た北海道を厚遇。
STVを「準教育局」として前倒し開局させ、しかも当初AM1波の計画だったのに2波に増やし、STVがラテ兼に。
当時の北海道炭鉱汽船の勢いを物語るわ。
STVを「準教育局」として前倒し開局させ、しかも当初AM1波の計画だったのに2波に増やし、STVがラテ兼に。
当時の北海道炭鉱汽船の勢いを物語るわ。
2017/08/12(土) 20:34:45.11
>>122
準教育局にしたせいで開局当初は日テレフジクロスネットなのに午前中はNETから学校番組ネット受けという特殊な編成だったみたいね
準教育局にしたせいで開局当初は日テレフジクロスネットなのに午前中はNETから学校番組ネット受けという特殊な編成だったみたいね
2017/08/12(土) 20:36:20.47
STVもローカルで学校番組を制作していた
2017/08/12(土) 22:08:07.83
読売テレビは設立時は新大阪テレビで開局日に読売テレビに局名変更
これズルくないか?
読売の名前じゃ出資者集まらないから他の出資者募集してる時は読売の名前外して開局日になって筆頭株主の力使って読売テレビに社名変更
ズルいぞ読売グループ
これズルくないか?
読売の名前じゃ出資者集まらないから他の出資者募集してる時は読売の名前外して開局日になって筆頭株主の力使って読売テレビに社名変更
ズルいぞ読売グループ
2017/08/12(土) 22:11:13.00
2017/08/12(土) 22:16:56.19
2017/08/12(土) 22:46:17.23
今でもたいした問題ではない
無能な野党が騒いでるだけ
無能な野党が騒いでるだけ
2017/08/12(土) 23:53:22.47
>>117
スタジオの有効面積が120坪という記述を見るに、初代Gスタジオではなく
カラーセンターでもないんじゃないかな。
あくまでも推測だけど、Kスタにも初代があったなら、それかもしれない。
Gスタなら、少なくとも床面積はこの倍はないと話にならないでしょ。
スタジオの有効面積が120坪という記述を見るに、初代Gスタジオではなく
カラーセンターでもないんじゃないかな。
あくまでも推測だけど、Kスタにも初代があったなら、それかもしれない。
Gスタなら、少なくとも床面積はこの倍はないと話にならないでしょ。
2017/08/12(土) 23:55:21.78
2017/08/13(日) 00:14:07.10
>>130
特に放送局
でも局員の不祥事コンプライアンスには滅法甘い
【テレビ】<MBSちちんぷいぷい>元社会部デスク、石田英司氏が謝罪! 愛人認める…局は「ズブズブ接待」該当しないと判断
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170608-00000065-dal-ent
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1496989559/
石田英司、追手門大学客員教授退任、彦根と寝屋川の講演会中止
世間の対応は上記の通り
庇い続けるのは毎日放送のみ
石田英司 wikiより
MBS視聴者センターへの視聴者からの批判が相次いでいる。自身の不祥事は簡単な釈明のみであるのに対して、不祥事後も何事もなかったかのように政治や経済等で論評・批判をする姿に違和感を覚える者が多く、何らかの処罰があるのではないかと見る動きもある。
特に放送局
でも局員の不祥事コンプライアンスには滅法甘い
【テレビ】<MBSちちんぷいぷい>元社会部デスク、石田英司氏が謝罪! 愛人認める…局は「ズブズブ接待」該当しないと判断
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170608-00000065-dal-ent
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1496989559/
石田英司、追手門大学客員教授退任、彦根と寝屋川の講演会中止
世間の対応は上記の通り
庇い続けるのは毎日放送のみ
石田英司 wikiより
MBS視聴者センターへの視聴者からの批判が相次いでいる。自身の不祥事は簡単な釈明のみであるのに対して、不祥事後も何事もなかったかのように政治や経済等で論評・批判をする姿に違和感を覚える者が多く、何らかの処罰があるのではないかと見る動きもある。
2017/08/13(日) 05:43:21.94
政治の話は別でしてもらおうか。
2017/08/13(日) 06:33:04.35
こんな過疎板にもネトウヨが常駐とか
134名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 07:23:00.73 >>125
出資者が社名変更を当日まで知らないわけがない
出資者が社名変更を当日まで知らないわけがない
2017/08/13(日) 08:10:34.86
フジ河田町の7,9,10スタの広さってどれ位だったんだろう
2017/08/13(日) 08:17:56.82
>>123
NETの教育番組を入れてたころは回線事情とスポーツを重視したことから日テレ単独ネット。
NETにバーターでプライムタイムに番組を入れてくれって言われた時に、それを断って教育番組を自前や購入番組で埋めるようになった
(このころには教育教養の拡大解釈が普通になってきたのも追い風になった)
そうこうしてるうちに巨人戦以外の日テレスポーツが弱体化してきたのでフジテレビを徐々に導入、クロスネット化。
NETの教育番組を入れてたころは回線事情とスポーツを重視したことから日テレ単独ネット。
NETにバーターでプライムタイムに番組を入れてくれって言われた時に、それを断って教育番組を自前や購入番組で埋めるようになった
(このころには教育教養の拡大解釈が普通になってきたのも追い風になった)
そうこうしてるうちに巨人戦以外の日テレスポーツが弱体化してきたのでフジテレビを徐々に導入、クロスネット化。
2017/08/13(日) 08:31:37.11
>>135
70、90、120じゃなかったかな。
70、90、120じゃなかったかな。
138名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 08:53:20.07 >>136
準教育局時代のSTVは、系列内では同じく準教育局だったytvとの関係を強めていたらしい。
準教育局時代のSTVは、系列内では同じく準教育局だったytvとの関係を強めていたらしい。
2017/08/13(日) 09:14:14.46
2017/08/13(日) 09:43:07.81
2017/08/13(日) 09:49:12.79
>>140
10スタと台場V1も
10スタと台場V1も
2017/08/13(日) 09:54:49.40
て事は、10スタはナイスデイとかで使ってたの?
2017/08/13(日) 09:57:05.01
10、20、30か
2017/08/13(日) 10:10:26.77
>>142
10スタはナイスデイや3時のあなた、タイムスリーなどのワイドショーで使っていた
10スタはナイスデイや3時のあなた、タイムスリーなどのワイドショーで使っていた
145144
2017/08/13(日) 10:11:42.66 ちなみにナイスデイの前番組の小川宏ショーは1スタからだった
2017/08/13(日) 12:37:21.91
>>101
早替わり室、CM倉庫、スポンサー観覧席あたりは時代を感じさせる…
早替わり室、CM倉庫、スポンサー観覧席あたりは時代を感じさせる…
2017/08/13(日) 12:44:50.37
>>139
全然違った。10は小川宏ショーと3時のあなたのスタジオだったことは覚えていた。
全然違った。10は小川宏ショーと3時のあなたのスタジオだったことは覚えていた。
2017/08/13(日) 14:00:12.65
>>147
改めてだけど、河田町時代のスタジオは5・6・9以外はすべて120坪で
統一されていたよ。当初の方針(スタジオの仕様を統一する)によるみたい
だけど、これによって使用スタジオの変更や代用が可能だったとか。
改めてだけど、河田町時代のスタジオは5・6・9以外はすべて120坪で
統一されていたよ。当初の方針(スタジオの仕様を統一する)によるみたい
だけど、これによって使用スタジオの変更や代用が可能だったとか。
149名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 14:11:04.66 >>146
今やスポンサーはサブで見守ってるようになるからね。早変わり室って何?
今やスポンサーはサブで見守ってるようになるからね。早変わり室って何?
2017/08/13(日) 14:24:40.20
>>149
衣装変えじゃね?
衣装変えじゃね?
2017/08/13(日) 14:34:57.08
2017/08/13(日) 14:42:49.90
>>129
日本橋浜町にあったスタジオかも
日本橋浜町にあったスタジオかも
2017/08/13(日) 15:42:17.93
>>129
旧Gスタジオで間違いないよ。
現在の北・南本館が出来る前は、
A〜C(運行サブ)
第1→E(60坪)
第4→G(120坪)
第9→H(120坪・カラーセンター)
第10→J(120坪・カラーセンター)
Dは恐らくマスター。第2(後のF)・3は途中で廃止。第5・6は浜町。第7・8は不明。多分有楽町のよみうりホールかと。
GスタジオのGはグランドではなく、単なる連番。
旧Gスタジオで間違いないよ。
現在の北・南本館が出来る前は、
A〜C(運行サブ)
第1→E(60坪)
第4→G(120坪)
第9→H(120坪・カラーセンター)
第10→J(120坪・カラーセンター)
Dは恐らくマスター。第2(後のF)・3は途中で廃止。第5・6は浜町。第7・8は不明。多分有楽町のよみうりホールかと。
GスタジオのGはグランドではなく、単なる連番。
2017/08/13(日) 16:31:26.08
生田スタジオは?
2017/08/13(日) 16:42:11.80
>>154
生田は生田第1・2と分けていたみたい
生田は生田第1・2と分けていたみたい
2017/08/13(日) 18:27:00.13
初代の生田は公開番組収録がメインで
のちにドラマ収録が増えたことから後楽園ホールに集約されたと聞いたような
のちにドラマ収録が増えたことから後楽園ホールに集約されたと聞いたような
2017/08/13(日) 18:49:16.07
>>156
そう。生田第1は元々スタジオホールで、その後改修してドラマスタジオにした。
そう。生田第1は元々スタジオホールで、その後改修してドラマスタジオにした。
2017/08/13(日) 19:39:47.45
2017/08/13(日) 22:20:28.65
フジテレビってスタジオ収録の番組はもう全番組お台場の自社スタジオで収録して砧等の貸しスタジオは使ってないの?
160名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 22:23:24.02 番組制作会社が権利を持つものは外部スタジオ
砧はアンビリバボーやイザワオフィスのバカ殿様など
砧はアンビリバボーやイザワオフィスのバカ殿様など
2017/08/14(月) 09:14:12.12
同じくイーストが制作に関わってるスカっとジャパンも砧だっけ
2017/08/14(月) 14:29:06.88
日テレも半分以上は麹町スタジオ(旧社屋)
163名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/14(月) 15:21:23.20 スカッとジャパンはドラマ部分でイーストも参画するがフジテレビの権利番組
収録は湾岸スタジオ
収録は湾岸スタジオ
2017/08/14(月) 16:54:26.89
フジテレビ歴代 オープニング・クロージング
http://www.youtube.com/watch?v=nHYP4Hyz_js
http://www.youtube.com/watch?v=Rz0zA3ep0eY
http://www.youtube.com/watch?v=B8dObEd51T8
http://www.youtube.com/watch?v=4-xqKl2p-aY
http://www.youtube.com/watch?v=anhldYmk1Wc
http://www.youtube.com/watch?v=sbe7Sg1wWHg
http://www.youtube.com/watch?v=nWpGhI_-dH8
http://www.youtube.com/watch?v=nHYP4Hyz_js
http://www.youtube.com/watch?v=Rz0zA3ep0eY
http://www.youtube.com/watch?v=B8dObEd51T8
http://www.youtube.com/watch?v=4-xqKl2p-aY
http://www.youtube.com/watch?v=anhldYmk1Wc
http://www.youtube.com/watch?v=sbe7Sg1wWHg
http://www.youtube.com/watch?v=nWpGhI_-dH8
165名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/14(月) 19:38:27.27 0
2017/08/15(火) 08:06:03.41
167名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/15(火) 09:39:57.62 >>166
スタジオセットの遠近法はすごいな
スタジオセットの遠近法はすごいな
2017/08/15(火) 09:48:30.40
カメラに映るとこだけちゃんとしてればいいからな
169名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/15(火) 09:56:57.41 @
2017/08/15(火) 10:06:42.99
>>164
目玉タウンは明らかにお台場移転を意識して作ったとしか思えない
目玉タウンは明らかにお台場移転を意識して作ったとしか思えない
2017/08/15(火) 10:19:28.16
TBSのCスタはたまにマツコの知らない世界の収録で使う事あるが、
結構Cスタでやってる帯番組のセットが写るな。
今のTBSのCスタみたく、帯の生番組終わったら、空いた所でセット建て込んで収録番組で使用って今も昔いろんな局で有るな。(特に地方局?)
昔のキー局なら日テレのKスタは当初は酒井広のうわさのスタジオで使っていたらしいし、フジのごっつええ感じの熱血AD宣言の一回目でモーニングLIVEのセット(時間変更後とは別物?)らしき物が写ったり、
結構Cスタでやってる帯番組のセットが写るな。
今のTBSのCスタみたく、帯の生番組終わったら、空いた所でセット建て込んで収録番組で使用って今も昔いろんな局で有るな。(特に地方局?)
昔のキー局なら日テレのKスタは当初は酒井広のうわさのスタジオで使っていたらしいし、フジのごっつええ感じの熱血AD宣言の一回目でモーニングLIVEのセット(時間変更後とは別物?)らしき物が写ったり、
172171
2017/08/15(火) 10:30:33.11 http://m.youku.com/video/id_XNTI4NzE5NjMy.html?spm=a2h1n.8251843.playList.5!20~5~A&f=19202279&o=0&source=http%3A%2F%2Flist.youku.com%2Falbumlist%2Fshow%2Fid_19202279.html%3F
これの40:08にモーニングLIVEのセットらしき物が写る
これの40:08にモーニングLIVEのセットらしき物が写る
2017/08/15(火) 14:14:59.77
2017/08/15(火) 15:35:10.54
2017/08/15(火) 19:10:23.92
>>174
それはそれ以外の番組を作ってないからだろ。
同じ地方でも札幌や福岡辺りは、ラジオの大スタジオに照明とセットを置いて夜帯用に使っているKBC、
日によって収録番組のスタジオが1F1スタか4F2スタに変わり、都度リフトでセットを運ぶHBC、
朝帯終了後すくにセットを組み番組収録。終了後すくに撤収し夕帯リハに間に合わせるHTBなど、結構グチャグチャ。
それはそれ以外の番組を作ってないからだろ。
同じ地方でも札幌や福岡辺りは、ラジオの大スタジオに照明とセットを置いて夜帯用に使っているKBC、
日によって収録番組のスタジオが1F1スタか4F2スタに変わり、都度リフトでセットを運ぶHBC、
朝帯終了後すくにセットを組み番組収録。終了後すくに撤収し夕帯リハに間に合わせるHTBなど、結構グチャグチャ。
2017/08/15(火) 19:11:49.55
>>174
どこの地方局がキー局並みに生番組を一日に何本もやって専用スタジオを持ってるの?
どこの地方局がキー局並みに生番組を一日に何本もやって専用スタジオを持ってるの?
2017/08/15(火) 20:19:30.50
>>173
生放送専用スタジオなのに収録番組なんて可能なの?
生放送専用スタジオなのに収録番組なんて可能なの?
2017/08/15(火) 20:40:24.06
>>177
出来るでしょ。別に専用にしてないし。
出来るでしょ。別に専用にしてないし。
179名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/15(火) 20:43:30.69 >>177
Cスタで収録物をよくやってるが、
Dスタでも収録物やるよ。
どっちが言うとC・Dは生向きだが、TBSには日テレのS2やフジのV3、テレ朝アークのB・Cみたいな120坪位の収録向きのスタジオがないから、ビビット終了後のCスタ、ひるおび終了後のDスタで小〜中規模の収録物をやってることのかな?
ちなみにCスタ使っていた、はなまるマーケットは収録の回もあった。
Cスタで収録物をよくやってるが、
Dスタでも収録物やるよ。
どっちが言うとC・Dは生向きだが、TBSには日テレのS2やフジのV3、テレ朝アークのB・Cみたいな120坪位の収録向きのスタジオがないから、ビビット終了後のCスタ、ひるおび終了後のDスタで小〜中規模の収録物をやってることのかな?
ちなみにCスタ使っていた、はなまるマーケットは収録の回もあった。
180179
2017/08/15(火) 20:49:55.222017/08/15(火) 20:59:53.16
2017/08/15(火) 21:30:40.91
NHKの音楽収録は例外だけど、
ラジオの大規模スタジオって、いまのラジオじゃ必要ないもんな
ラジオの大規模スタジオって、いまのラジオじゃ必要ないもんな
2017/08/15(火) 21:48:13.87
KBCは地デジ化してスタジオセットが大がかりになったからな
アナログ時代はドォーモも朝の番組も地味なセットだったから
毎日バラして組めたけど、最近のは組むのに時間かかるんだな
アナログ時代はドォーモも朝の番組も地味なセットだったから
毎日バラして組めたけど、最近のは組むのに時間かかるんだな
2017/08/16(水) 00:48:30.32
>>179
TBSはCスタクラスが本当はもうひとつあっても困らなかったと思う。
年末年始とか番組が多い時は仕方なく砧で生をやって、EFあたりを
受けサブにするという運用もあったりする。
確かにTBSの場合、極端と言えば極端で、CDNという180坪クラスの下は
PやEFという下手すれば地方局より狭いスタジオだったりするし。
TBSはCスタクラスが本当はもうひとつあっても困らなかったと思う。
年末年始とか番組が多い時は仕方なく砧で生をやって、EFあたりを
受けサブにするという運用もあったりする。
確かにTBSの場合、極端と言えば極端で、CDNという180坪クラスの下は
PやEFという下手すれば地方局より狭いスタジオだったりするし。
185名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/16(水) 06:24:12.45 0
186名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/16(水) 08:29:41.82 >>180
なんか効率的
なんか効率的
187名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/16(水) 08:31:02.79 tvkはニューススタジオが使いまわし
背景そのままに番組名が変わるもセットは固定で変わらん
背景そのままに番組名が変わるもセットは固定で変わらん
2017/08/16(水) 08:46:20.84
現放送センター設計当時の旧局舎での運用状況を見ながら配置を決めた訳で
まさか10数年後に生番組率
が増えるとは想定してなかっただろうから
まさか10数年後に生番組率
が増えるとは想定してなかっただろうから
2017/08/16(水) 09:26:49.57
2017/08/16(水) 09:28:28.62
別に番組ごとに1つのスタジオまでなくていいだろ
そんなの土地がいくらあっても足りない
そんなの土地がいくらあっても足りない
2017/08/16(水) 12:37:23.45
ヒルナンデスでNIB報道局が映ったが
報道局から一切仕切りなしでeveryのスタジオが
報道局から一切仕切りなしでeveryのスタジオが
2017/08/16(水) 13:40:03.59
フロアモニターが民生ブラウン管てw
http://i.imgur.com/2hDsKKd.jpg
http://i.imgur.com/2hDsKKd.jpg
2017/08/16(水) 13:55:00.07
2017/08/16(水) 13:56:21.37
てかCRTか。多分開局時から使っている時計モニタかと。
2017/08/16(水) 15:29:09.18
たまにHDVSのやつは見るけど見るからに民生用のはもう見ないな
2017/08/16(水) 16:58:48.33
>>192
かつてはNIBホールだったとこか
かつてはNIBホールだったとこか
2017/08/16(水) 17:18:33.78
キー局の新スタジオはフロアモニタの代わりにカメラのレンズ下に液晶モニター付けてキャスターの目線移動少なくしてるね
http://www.nitro.co.jp/seisaku/report/images/NiTRo_170707_8.jpg
http://www.nitro.co.jp/seisaku/report/images/NiTRo_170707_8.jpg
2017/08/16(水) 19:14:17.42
NIBって前にスクール革命のロケでも行ってよな
2017/08/16(水) 19:18:38.27
2017/08/16(水) 19:30:04.75
>>199
プロンプの下にLineOut(NHKだとL/T)モニターをぶら下げてるって話でしょ
プロンプの下にLineOut(NHKだとL/T)モニターをぶら下げてるって話でしょ
2017/08/16(水) 19:30:27.82
プロンプターではなくレンズ下に付けてるキャスター用モニターのこと。
放送技術7月号でも紹介されてる
放送技術7月号でも紹介されてる
2017/08/17(木) 02:06:34.28
今のキー局で全番組自社スタジオで収録するならスタジオ何個作るのが理想なんだろう
10〜20?
10〜20?
2017/08/17(木) 02:42:35.14
>>202
番組の規模などにもよるだろうが、TBSみたいに同面積のグランドスタジオ
レベルを2つというのは、「大は小を兼ねる」の理論で行けば理想的かな…
あとは、150坪クラスの中規模スタジオは2〜3あっても困らないだろうし
情報番組に特化したスタジオも1つでは少ないので、やはり2〜3は必要?
サブだけとか、ミニスタジオなども含めれば、10は最低必要じゃない?
15〜6くらいあれば、外部を使わずに行けそうだけど…
番組の規模などにもよるだろうが、TBSみたいに同面積のグランドスタジオ
レベルを2つというのは、「大は小を兼ねる」の理論で行けば理想的かな…
あとは、150坪クラスの中規模スタジオは2〜3あっても困らないだろうし
情報番組に特化したスタジオも1つでは少ないので、やはり2〜3は必要?
サブだけとか、ミニスタジオなども含めれば、10は最低必要じゃない?
15〜6くらいあれば、外部を使わずに行けそうだけど…
2017/08/17(木) 03:31:45.72
ドラマ専用のスタジオって広大なスタジオ使ってると思ってたら緑山も生田も200坪台で中規模スタジオで収録してたんだね
205名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/17(木) 06:34:18.84 今のTBSと河田町時代のフジの併せた形で、
250坪以上のスタジオが2つ
180坪のスタジオが6つ (その内1つが報道スタジオ)は?
250坪以上のスタジオが2つ
180坪のスタジオが6つ (その内1つが報道スタジオ)は?
2017/08/17(木) 08:17:31.93
東京は予算に応じて色んな面積のスタジオが必要だろうから、場合によっては外部利用ってのはしゃーない。
東京以外の基幹地区の最大スタジオ面積
大阪:NHK・民放ともに200坪
名古屋:NHK180坪 民放120坪
福岡:NHK150坪 民放130坪
札幌:NHK新会館・民放ともに140坪
どの地域のNHKも民放も似たような面積だけど、名古屋の差が開き過ぎかな。
東京以外の基幹地区の最大スタジオ面積
大阪:NHK・民放ともに200坪
名古屋:NHK180坪 民放120坪
福岡:NHK150坪 民放130坪
札幌:NHK新会館・民放ともに140坪
どの地域のNHKも民放も似たような面積だけど、名古屋の差が開き過ぎかな。
207名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/17(木) 11:26:24.97 名古屋はNHK基幹局で一番初めに近代化したと思う
民間との共同開発も斬新
その後は他の基幹局も開発され今では本部が一番に震災は弱い
民間との共同開発も斬新
その後は他の基幹局も開発され今では本部が一番に震災は弱い
2017/08/17(木) 11:51:01.41
NHKみたいに20以上はないと自社で全ては賄えない
2017/08/17(木) 12:28:58.31
NHKは焼け太りすぎだな
地方局のスタジオがでかすぎる
地方局のスタジオがでかすぎる
2017/08/17(木) 12:47:49.92
>>209
NHKの場合、視聴者サービスとしてどの局でも客入れの公開生放送をやる前提があるでしょう?
NHKの場合、視聴者サービスとしてどの局でも客入れの公開生放送をやる前提があるでしょう?
2017/08/17(木) 13:33:42.57
NHKはあらゆる番組制作に対応という大前提があって、最近は地域局を縮小する分、拠点局に集約しているからな。
でも、札幌局は現状の100坪まるまる使った番組なんかあったかな。公開だって仕込みのバイト客だし、ドラマはオールロケだし。
140坪のUHBはスタジオ全体に月曜から日曜までの生放送のセット置いてるけど、そんなに番組作らんだろうし。
でも、札幌局は現状の100坪まるまる使った番組なんかあったかな。公開だって仕込みのバイト客だし、ドラマはオールロケだし。
140坪のUHBはスタジオ全体に月曜から日曜までの生放送のセット置いてるけど、そんなに番組作らんだろうし。
2017/08/17(木) 15:31:12.65
213名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/17(木) 17:36:44.40 ここってワッチョイ入れられないの?
2017/08/17(木) 18:27:34.91
>>198
ってかNIBが出島エリアの目の前ってのを今更ながら知った(ハズカシイ・・・)
ってかNIBが出島エリアの目の前ってのを今更ながら知った(ハズカシイ・・・)
215名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/17(木) 18:39:28.65 q
2017/08/17(木) 18:49:24.88
>>210
そんなことやめればいいんだよ
そんなことやめればいいんだよ
2017/08/17(木) 19:01:23.46
まるで生さだがヤラセではないかのようにw
2017/08/17(木) 22:21:27.03
>>211
>最近は地域局を縮小する分、拠点局に集約
NHKはそれが結果的に拠点地域偏重を招き、地方(県域)では民放の方が
ニュースもローカル番組も「地域密着」になる。
民放では「準基幹」になるような新潟、静岡、岡山などもNHKは
「県域局」としての能力が落ちているように感じる。
静岡局はもうすぐ新局舎が完成するけど、ここもスタジオは結構狭いみたい。
一応、テレビ用には2つスタジオができるようだけど、ニュース中心運用で
汎用スタジオといいながらも夕方ニュースはそこを使うという、一昔前の
地方局と同じような運用形態になる(現状と同じ)。
>最近は地域局を縮小する分、拠点局に集約
NHKはそれが結果的に拠点地域偏重を招き、地方(県域)では民放の方が
ニュースもローカル番組も「地域密着」になる。
民放では「準基幹」になるような新潟、静岡、岡山などもNHKは
「県域局」としての能力が落ちているように感じる。
静岡局はもうすぐ新局舎が完成するけど、ここもスタジオは結構狭いみたい。
一応、テレビ用には2つスタジオができるようだけど、ニュース中心運用で
汎用スタジオといいながらも夕方ニュースはそこを使うという、一昔前の
地方局と同じような運用形態になる(現状と同じ)。
2017/08/17(木) 23:04:29.02
TBS AスタジオもSONYに更新されたみたいだけど
レンズは更新前のを流用した模様
ただスイッチャーも更新し4K対応もしてる
現状フジノンの4K箱レンズは一種類しか無いし
揃ってきてから更新するんだろうな(キヤノンは揃ってきたけど)
事例紹介
株式会社TBSテレビ 様
http://www.sony.jp/switcher/casestudy/tbs2.html
レンズは更新前のを流用した模様
ただスイッチャーも更新し4K対応もしてる
現状フジノンの4K箱レンズは一種類しか無いし
揃ってきてから更新するんだろうな(キヤノンは揃ってきたけど)
事例紹介
株式会社TBSテレビ 様
http://www.sony.jp/switcher/casestudy/tbs2.html
2017/08/17(木) 23:10:37.86
NHK新潟のスタジオってどんくらい?
221名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/17(木) 23:17:06.90 TeNY 1981年 100坪
NHK 1983年 50坪
UX 1983年 60坪
BSN 1989年 100坪
NST 2004年 100坪
過去スレから拾ってきたけどNHKは狭い…と思ったけど新静岡と床面積も近いな
UXは新館にスタジオないんだろうか
NHK 1983年 50坪
UX 1983年 60坪
BSN 1989年 100坪
NST 2004年 100坪
過去スレから拾ってきたけどNHKは狭い…と思ったけど新静岡と床面積も近いな
UXは新館にスタジオないんだろうか
2017/08/17(木) 23:29:41.22
>>219
スタジオ向きの4KレンズはcanonもフジノンともにHD用と同じ27倍しかない。
canonは07年、フジノンは06年に27倍レンズを発売したが、もうそうそう28倍以上のレンズを発売するのかな?
フジテレビのV4スタジオがHDC-2000とHDC-2500もしくは4300に更新されたっぽい
ちなみにレンズはそのままだったような…
スタジオ向きの4KレンズはcanonもフジノンともにHD用と同じ27倍しかない。
canonは07年、フジノンは06年に27倍レンズを発売したが、もうそうそう28倍以上のレンズを発売するのかな?
フジテレビのV4スタジオがHDC-2000とHDC-2500もしくは4300に更新されたっぽい
ちなみにレンズはそのままだったような…
223名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/18(金) 07:22:00.55 レンズはHD用を使用しており、今後の更新を検討しています。
まだ放送局の求めるレンズは販売されていないということだね
まだ放送局の求めるレンズは販売されていないということだね
2017/08/18(金) 07:48:10.26
225名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/18(金) 07:48:19.79 >>223
中継用なら長い間、02年に発売した101倍が最高だったが、ちょっと前に4K対応の107倍出たが、
スタジオ用は27倍止まり
ちなみにフジノンのスタジオ向きの箱レンズ歴史はこんな感じ?
80年代中盤・後半〜90年代前半 20倍(P20×14、A20×7)
90年代中盤〜99年 24倍 (Ah24、24×HD)
99年〜06年 26倍 (HA26)
07年〜 27倍 (HA27)
中継用なら長い間、02年に発売した101倍が最高だったが、ちょっと前に4K対応の107倍出たが、
スタジオ用は27倍止まり
ちなみにフジノンのスタジオ向きの箱レンズ歴史はこんな感じ?
80年代中盤・後半〜90年代前半 20倍(P20×14、A20×7)
90年代中盤〜99年 24倍 (Ah24、24×HD)
99年〜06年 26倍 (HA26)
07年〜 27倍 (HA27)
2017/08/18(金) 07:53:00.03
箱レンズと中継用って何が違うの?
2017/08/18(金) 08:48:28.39
中継番組でも箱レンズ使ってるじゃないか、スポーツ向けにはズーム倍率の高いやつとか
228名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/18(金) 10:16:12.19 t
2017/08/18(金) 12:50:48.30
2017/08/18(金) 12:59:38.80
>>218
ていうか基本的に県域は縮小でしょう?
同じ時間にテレビとラジオの両方を放送する時間を極力減らし始めてるし
ラジオの震度2以下の地震速報とかを基幹局からやってるって話もここでは時々出てる。
ちなみに自局からやってる場合も深夜便枠では明らかにアナウンサーやキャスターじゃないなって人がアナウンスしてる場合がほとんど。
ていうか基本的に県域は縮小でしょう?
同じ時間にテレビとラジオの両方を放送する時間を極力減らし始めてるし
ラジオの震度2以下の地震速報とかを基幹局からやってるって話もここでは時々出てる。
ちなみに自局からやってる場合も深夜便枠では明らかにアナウンサーやキャスターじゃないなって人がアナウンスしてる場合がほとんど。
2017/08/18(金) 13:00:02.96
https://imgur.com/J8KV87O.jpg
HBCは99倍。中継車更新時にスタジオも黒レンズに更新している。まあ4Kにも使えないことはない。
>>229
河田町末期は今の回線ルームのことをネットマスターと呼んでいて、台場移転後は回線ルームに変更。
HBCは99倍。中継車更新時にスタジオも黒レンズに更新している。まあ4Kにも使えないことはない。
>>229
河田町末期は今の回線ルームのことをネットマスターと呼んでいて、台場移転後は回線ルームに変更。
2017/08/18(金) 13:17:33.78
2017/08/18(金) 13:43:14.57
2017/08/18(金) 14:19:30.90
>>230
NHKの場合は「基幹局」とは呼ばない。
管内の拠点となる、という意味から「拠点局」という。
(言葉狩りみたいで恐縮だが、独自用語の多いNHKは仕方ないね…)
拠点偏重を推し進めるなら、現状のエリア区分も考え直して欲しい。
特に静岡と山口。福井も該当するかな…
管中枠をマルチ編成で静岡は東京と名古屋、山口は広島と福岡
福井は名古屋と大阪、のように両方を見られるような配慮を考えて欲しい。
地域固有の事情を東京視点で無理矢理まとめるのも無理がある。
そのあたりを柔軟に対応している民放にはやはり敵わないと思うわ…。
NHKの場合は「基幹局」とは呼ばない。
管内の拠点となる、という意味から「拠点局」という。
(言葉狩りみたいで恐縮だが、独自用語の多いNHKは仕方ないね…)
拠点偏重を推し進めるなら、現状のエリア区分も考え直して欲しい。
特に静岡と山口。福井も該当するかな…
管中枠をマルチ編成で静岡は東京と名古屋、山口は広島と福岡
福井は名古屋と大阪、のように両方を見られるような配慮を考えて欲しい。
地域固有の事情を東京視点で無理矢理まとめるのも無理がある。
そのあたりを柔軟に対応している民放にはやはり敵わないと思うわ…。
2017/08/18(金) 15:10:44.32
>>234
誰もその必要を感じてないから今の形になってるんだけどね。
ちなみに昔あったNHK下関放送局は山口にニュースを送ると確実に放送されるけど誰も見てない。
で地元民が見てる北九州に送ると今度は採用されないって現象があった。
誰もその必要を感じてないから今の形になってるんだけどね。
ちなみに昔あったNHK下関放送局は山口にニュースを送ると確実に放送されるけど誰も見てない。
で地元民が見てる北九州に送ると今度は採用されないって現象があった。
2017/08/18(金) 18:07:21.25
2017/08/18(金) 20:37:46.58
238名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/18(金) 21:51:15.32 >>234 石川富山もBK&CKのマルチがあればいいかな。読売以外の全国紙は大阪本社だし、JR西日本だから関西との交流が多いので。
長野は静岡と同じAKとCKで、中電とトヨタの絡み。
長野は静岡と同じAKとCKで、中電とトヨタの絡み。
239名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/18(金) 23:19:35.92 南部(南信にあらず)になると普通に名古屋との交流多いからね
北関東秀入りは絶対に御免蒙るって議決したくらいだし
北関東秀入りは絶対に御免蒙るって議決したくらいだし
240名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/18(金) 23:19:55.98 秀→州
2017/08/18(金) 23:48:18.13
2017/08/19(土) 08:57:17.92
フジ批評で国会記者会館のロケをやっていたけど随分と狭い部屋で中継してるんだなと
2017/08/19(土) 09:00:02.66
>>241
使えるのがブロック枠に限られるしマルチがSDだけのNHKで常時マルチをされても迷惑なだけなんだけどね。
それにおはよう日本のブロック枠で地方から中継する場合には拠点局はHDなのに制作局はSDってことになるし。
使えるのがブロック枠に限られるしマルチがSDだけのNHKで常時マルチをされても迷惑なだけなんだけどね。
それにおはよう日本のブロック枠で地方から中継する場合には拠点局はHDなのに制作局はSDってことになるし。
244名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/19(土) 09:56:38.272017/08/19(土) 10:34:46.49
国会内からの中継映像だけでなく霞ヶ関に関わる取材(記者クラブのある警視庁も含む)の素材も全て記者会館経由で本社まで送っているみたい
2017/08/19(土) 11:56:39.28
2017/08/19(土) 12:05:30.02
>>245
KC庁からの中継はどういう取り回しなんだろう
KC庁からの中継はどういう取り回しなんだろう
2017/08/19(土) 15:41:27.70
2017/08/19(土) 16:17:26.98
2017/08/19(土) 17:09:49.27
>>248
SDのときのニュース7の実況なんか何時もボロカスなんだが。
監視カメラや投稿動画映像みたいにもともと糞画質なものを放送に乗せてる場合もあるし。
ちなみにブロックネットだと名古屋には歌番組があったと思うけどあんなのを長野でSD同時ネットするくらいなら
11時05分の裏送り枠を使って流してもらったほうがいい。
SDのときのニュース7の実況なんか何時もボロカスなんだが。
監視カメラや投稿動画映像みたいにもともと糞画質なものを放送に乗せてる場合もあるし。
ちなみにブロックネットだと名古屋には歌番組があったと思うけどあんなのを長野でSD同時ネットするくらいなら
11時05分の裏送り枠を使って流してもらったほうがいい。
251名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/19(土) 18:37:35.62 0
2017/08/19(土) 22:08:48.30
253名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/20(日) 06:12:11.82 d
2017/08/20(日) 09:14:50.41
とりあえずNHKの拠点局以外のラジオ県域局についてはテレビ1、ニュース1、ラジオ1のスタジオがあれば十分かと。
自局制作で違いがあるとしたら夕方5時台のラジオワイドの有無程度だし。
公開放送スペースは要らないっていえば要らないけどアーカイブズの関係で一般が局内に入れる構造だし、
学校見学とかの関係で模擬スタジオは標準仕様だから民放とは違うのかも。
自局制作で違いがあるとしたら夕方5時台のラジオワイドの有無程度だし。
公開放送スペースは要らないっていえば要らないけどアーカイブズの関係で一般が局内に入れる構造だし、
学校見学とかの関係で模擬スタジオは標準仕様だから民放とは違うのかも。
255名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/20(日) 09:31:27.77 足の裏ニオイ大作戦
2017/08/20(日) 10:51:05.65
国営放送だから厳格にしなければならないはずなのに公開スペースを作るのはいかがなものかと
2017/08/20(日) 11:09:36.54
>>256
国営放送じゃないし受信料とかの相談とかもあるから一般(つまりお客様)を排除するって発想自体が変だが。
国営放送じゃないし受信料とかの相談とかもあるから一般(つまりお客様)を排除するって発想自体が変だが。
2017/08/20(日) 11:25:20.72
国営放送だから厳格って何時の時代?
そういう考えでは今後生き残れないんじゃない
そういう考えでは今後生き残れないんじゃない
259名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/20(日) 11:53:09.98 タカマシヤ〜で〜お吸い物♪
2017/08/20(日) 11:55:02.61
「国営放送」と言われ続けているが、かたちの上は国が経営するのではなく
「受信料を収入源」として運営している「公共放送」という建前なんだよな。
けど、やってることを考えれば「国営」と言われても仕方ないよな。
「受信料」の使い道を許可するのは結局「国(国会)」なんだから。
「受信料を収入源」として運営している「公共放送」という建前なんだよな。
けど、やってることを考えれば「国営」と言われても仕方ないよな。
「受信料」の使い道を許可するのは結局「国(国会)」なんだから。
2017/08/20(日) 12:19:21.61
ロビーに入れてもスタジオに入れないNHKもけっこうある
別に放送してるとこは見せなくていい
地方局はニューススタジオ、ラジオスタジオもいらない
テレビスタジオ1つとアナブースだけでいい
そうやってコストダウンして受信料下げろ
別に放送してるとこは見せなくていい
地方局はニューススタジオ、ラジオスタジオもいらない
テレビスタジオ1つとアナブースだけでいい
そうやってコストダウンして受信料下げろ
2017/08/20(日) 12:26:14.42
>>261
選挙の日や政見放送の収録時にどこで定時ニュース読むんだ、脳みそないのかよ。
選挙の日や政見放送の収録時にどこで定時ニュース読むんだ、脳みそないのかよ。
2017/08/20(日) 12:26:44.67
>>261
ネトウヨ(゚听)イラネ
ネトウヨ(゚听)イラネ
2017/08/20(日) 12:35:06.19
>>261
ていうか見学者が自由にスタジオに入れるNHKってあるの?(笑)
ていうか見学者が自由にスタジオに入れるNHKってあるの?(笑)
2017/08/20(日) 12:51:47.90
2017/08/20(日) 12:53:47.42
>>264
放送中はスタジオに観客入れてるとこもある
放送中はスタジオに観客入れてるとこもある
2017/08/20(日) 12:58:01.32
268名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/20(日) 13:06:01.02 >>261
出たな維新脳
出たな維新脳
2017/08/20(日) 13:33:53.39
随分荒れてるな。このスレは政治的思想を持ち出すバカはいないと思っていたのだが、夏休みか?
NHKは拠点局なら札幌新会館を例に取ると、テレビは制作スタジオ1つの他、大小のニュース・情報スタジオが2つ。そして大型音声スタジオ1つに、生送出・録音兼用のラジオスタジオが2つといった陣容。
地域局なら静岡新会館を例に取ると、テレビ汎用、テレビニュース、ラジオスタジオが各1つずつ。
災害時の裏送りとか考えると、適正な配置かと思う。
公開スペースは国民から受信料を頂戴している「公共放送」ならば、当然置くべきものだろ。
個人的思想なんか、関係ない。
NHKは拠点局なら札幌新会館を例に取ると、テレビは制作スタジオ1つの他、大小のニュース・情報スタジオが2つ。そして大型音声スタジオ1つに、生送出・録音兼用のラジオスタジオが2つといった陣容。
地域局なら静岡新会館を例に取ると、テレビ汎用、テレビニュース、ラジオスタジオが各1つずつ。
災害時の裏送りとか考えると、適正な配置かと思う。
公開スペースは国民から受信料を頂戴している「公共放送」ならば、当然置くべきものだろ。
個人的思想なんか、関係ない。
2017/08/20(日) 14:20:17.33
公開スペースで政治的集会をやられたら困るからね
放送局が特定の政党に肩入れするなんてましてや官営放送がそんなことしたらあかん
放送局が特定の政党に肩入れするなんてましてや官営放送がそんなことしたらあかん
2017/08/20(日) 14:24:57.66
2017/08/20(日) 14:27:47.57
>>265
こいつ本物のアホだ…
こいつ本物のアホだ…
2017/08/20(日) 17:50:54.99
アホな奴等が居なければ新放送センターをオリンピックで使うことできたのかな
2017/08/20(日) 17:58:01.14
>>272
死ね
死ね
2017/08/20(日) 18:04:07.42
ちゃんと宿題終わらせて始業式に行こうね。
2017/08/20(日) 18:23:12.54
>>269
なげーよカス
なげーよカス
2017/08/20(日) 18:24:07.76
>>275
ちゃんと就職して納税しろやニート
ちゃんと就職して納税しろやニート
278名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/20(日) 18:37:38.80 レス飛ばしたわけでもないのにわざわざ答え合わせしなくたってぇ・・・
2017/08/20(日) 19:01:58.53
ヒント:北海道は大半が今日で夏休み終わり
280名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/20(日) 22:33:00.56 >>276
そんなに長くはないと思うけど…
そんなに長くはないと思うけど…
2017/08/20(日) 22:37:59.52
むしろ専門板なんて長いレスほど嬉しいわ
282名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/20(日) 22:51:50.962017/08/20(日) 23:14:11.69
まあ無駄に長くなくて内容があれば普通に嬉しい
2017/08/21(月) 00:16:50.25
しばらくNHKの話題禁止な
2017/08/21(月) 06:07:17.13
NHKはスクランブルにしろ
2017/08/21(月) 11:41:23.38
北海道て夏休み終わるの早くね?
2017/08/21(月) 11:50:16.24
>>286
冬休み期間が長いよ
冬休み期間が長いよ
288名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/21(月) 14:35:30.652017/08/21(月) 17:24:04.40
ていうかNHKでテレビではスーパー対応になるラジオの震度2以下の震度速報、交通情報、気象警報って自動音声にできないの?
NHKの場合、全国ニュース中でもお構いなしにローカル割り込みしていいんだから
テレビのスーパーを文語体にした内容をゆっくりに読ませれば簡単だと思うんだけど…
NHKの場合、全国ニュース中でもお構いなしにローカル割り込みしていいんだから
テレビのスーパーを文語体にした内容をゆっくりに読ませれば簡単だと思うんだけど…
290名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/21(月) 18:26:46.82 0
2017/08/21(月) 18:57:56.93
2017/08/21(月) 20:53:19.51
>>197
中継先のカメラでもレンズの下にモニターを置く仕事をADがやってるよな
中継先のカメラでもレンズの下にモニターを置く仕事をADがやってるよな
2017/08/22(火) 09:32:47.62
>>291
コミュニティFMが実証実験として自動音声でニュース流すのをやってるくらいだからいずれはそうなるかな
コミュニティFMが実証実験として自動音声でニュース流すのをやってるくらいだからいずれはそうなるかな
2017/08/22(火) 11:47:00.92
NHKの労組はえげつないからな
2017/08/22(火) 12:16:18.44
>>294
一応、拠点局以外はテレビで顔出ししないといけない状況がない限りアナウンサーやキャスターは宿直してないと思うけどね。
一応、拠点局以外はテレビで顔出ししないといけない状況がない限りアナウンサーやキャスターは宿直してないと思うけどね。
296名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/22(火) 12:49:30.38 フジテレビのネット放送局はニュースで機械音声を使っていたこともある
今では放送自体が壊滅
今では放送自体が壊滅
2017/08/22(火) 14:39:05.37
>>296
それって「ホウドウキョク」?
それって「ホウドウキョク」?
2017/08/22(火) 19:42:12.20
ところで、ソニーが提唱しているネットワーク・メディア・インターフェイス(NMI)って、
離れた所にあるスイッチャ本体とコントロールパネルをIPで繋いで、操作することも出来るのかな。
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201511/15-089/
だとしたら、RSKが中継車を4Kで導入したそうだけど、カメラは2Kと4K各4台ずつということなので、
カメラを新社屋スタジオと共用し、新社屋スタジオは2Kで整備。中継車ドライブで4Kに対応。
カメラは都度移設する、というやり方もできるのかな。
https://www.sony.jp/switcher/casestudy/rsk.html
離れた所にあるスイッチャ本体とコントロールパネルをIPで繋いで、操作することも出来るのかな。
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201511/15-089/
だとしたら、RSKが中継車を4Kで導入したそうだけど、カメラは2Kと4K各4台ずつということなので、
カメラを新社屋スタジオと共用し、新社屋スタジオは2Kで整備。中継車ドライブで4Kに対応。
カメラは都度移設する、というやり方もできるのかな。
https://www.sony.jp/switcher/casestudy/rsk.html
299名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/22(火) 19:47:50.70 @
2017/08/22(火) 20:32:18.48
2017/08/22(火) 20:36:28.81
>>300
HDRにするとコントラストが変わってくるから、一般人でも分かりやすいらしい。
HDRにするとコントラストが変わってくるから、一般人でも分かりやすいらしい。
302名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/22(火) 20:42:24.97 >>297
そうだよ
そうだよ
2017/08/22(火) 22:04:18.59
304名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/23(水) 07:15:05.58 j
2017/08/23(水) 08:04:24.58
日テレはスタジオの画質が悪いな
306名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/23(水) 08:47:02.69 フジテレビは小さいスタジオの専有が解かれることになるのか
4kの試験に良さそう
4kの試験に良さそう
2017/08/23(水) 09:54:48.25
>>298
HBCも4年前に中継車を2Kで更新したけど、最大16台のカメラを接続出来るのに、常載は5台しかないのは、
4K改修時にスタジオへの移設を視野に入れてるのかな。
一応、4K改修出来るよう設計したらしい。
http://www.hbc.co.jp/entry/pdf/201301_seigi.pdf
HBCも4年前に中継車を2Kで更新したけど、最大16台のカメラを接続出来るのに、常載は5台しかないのは、
4K改修時にスタジオへの移設を視野に入れてるのかな。
一応、4K改修出来るよう設計したらしい。
http://www.hbc.co.jp/entry/pdf/201301_seigi.pdf
2017/08/23(水) 16:32:27.90
>>305
麹町スタジオ?
麹町スタジオ?
2017/08/23(水) 18:18:46.04
>>308
汐留も
汐留も
2017/08/24(木) 09:09:28.45
2017/08/24(木) 09:33:03.95
電波に乗って送られてくる画面上で見るのは悪くても元はそうでもないはずでは
テレビ各局(在京キー局は系列)ごとにほぼ共通した感じに調整してる
テレビ各局(在京キー局は系列)ごとにほぼ共通した感じに調整してる
2017/08/24(木) 11:23:48.89
2017/08/24(木) 11:39:15.53
>>311
3分クッキングがHBC制作からCBCネットに切り替わった時、シアンが濃い映像で、料理が不味そうに思えた。
3分クッキングがHBC制作からCBCネットに切り替わった時、シアンが濃い映像で、料理が不味そうに思えた。
2017/08/24(木) 12:27:27.56
>>310
昭和40年代のテレビ解説書を読むと東芝日曜劇場でオールナイトで収録してる回があるけど
24時制限が導入されてから出なくなった俳優っているのかな。
それにあくまでも局の判断で労組が電気を消してたわけじゃないし
オイルショック時の深夜放送の自粛の趣旨を考えれば収録番組の節電策が出ても不思議はない。
昭和40年代のテレビ解説書を読むと東芝日曜劇場でオールナイトで収録してる回があるけど
24時制限が導入されてから出なくなった俳優っているのかな。
それにあくまでも局の判断で労組が電気を消してたわけじゃないし
オイルショック時の深夜放送の自粛の趣旨を考えれば収録番組の節電策が出ても不思議はない。
2017/08/24(木) 12:41:25.33
>>314補足
ストライキとかその影響による管理職演出が原因ならあるかも知れないけど、それってTBSだけではないし。
ストライキとかその影響による管理職演出が原因ならあるかも知れないけど、それってTBSだけではないし。
2017/08/24(木) 13:15:03.19
317名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/24(木) 14:29:51.70 局内のスタジオであっても使用料はかかる
予約しておいて電源が落ちるとしたらひどいな
予約しておいて電源が落ちるとしたらひどいな
318名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/24(木) 14:38:40.83 使用料がかかるなら尚更貸出時間はきっちりしてると思うのだが
2017/08/24(木) 18:51:54.64
結局はネタやろ
320名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/24(木) 20:42:08.320 🐒
321名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/24(木) 20:51:00.77 2ちゃん全体がバグって猿の絵文字になったって本スレに書いてあった
2017/08/24(木) 20:51:13.74
赤坂は本社だから報道以外の深夜稼働が規制されてたのかも
緑山や砧は関連会社が運営してるから労組関係ないはず
緑山や砧は関連会社が運営してるから労組関係ないはず
2017/08/24(木) 22:35:54.25
>>319
赤坂のスタジオは使用時間が24時までと決められていて
(生番組やそれに準ずる番組及び報道スタジオは例外となる)
それを過ぎるとスタジオの照明が強制的に落ちる…
これはネタではなく事実。
ただし、照明全てが強制断になるのではなく、地明かり程度の照明や
それ以外の電源はもちろん時間を過ぎても落ちることはない。
逆にそれらも落ちてしまったら、機材にダメージのリスクがある。
赤坂のスタジオは使用時間が24時までと決められていて
(生番組やそれに準ずる番組及び報道スタジオは例外となる)
それを過ぎるとスタジオの照明が強制的に落ちる…
これはネタではなく事実。
ただし、照明全てが強制断になるのではなく、地明かり程度の照明や
それ以外の電源はもちろん時間を過ぎても落ちることはない。
逆にそれらも落ちてしまったら、機材にダメージのリスクがある。
324名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 06:13:07.54 f
2017/08/25(金) 19:07:39.73
普段使用されてないときはなにもかも真っ暗でしょ、サブも全て落としてあるのだから
326名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 19:13:41.54 質問です。
真っ暗なスタジオに
Gはどのくらいいますか?
真っ暗なスタジオに
Gはどのくらいいますか?
2017/08/25(金) 23:06:50.99
328名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 04:42:31.19 ^
329名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 05:56:21.40 そうだ
2017/08/26(土) 07:43:14.66
生放送番組の料理コーナーでG発生とか実際にあるのかな
2017/08/26(土) 08:23:35.24
料理の先生が踏んづけたまま料理してるよ
2017/08/26(土) 08:42:04.23
>>330
生CMでサバの缶詰にハエがたかってハエの大アップでCMが終わった…って話なら昔のテレビの話を書いた本で読んだことがある。
生CMでサバの缶詰にハエがたかってハエの大アップでCMが終わった…って話なら昔のテレビの話を書いた本で読んだことがある。
2017/08/26(土) 21:57:27.94
今、放送中の日テレ24時間テレビのスペシャルドラマの劇中で映ったテレビカメラ、東芝のPK-31?
2017/08/26(土) 22:38:56.32
あんなんよう見るな
2017/08/26(土) 23:33:58.97
2017/08/27(日) 00:18:40.49
>>335
いや、これじゃないのも登場してたので
いや、これじゃないのも登場してたので
2017/08/27(日) 05:34:00.98
スター誕生!!の場面で映ってたカメラは本物?
2017/08/27(日) 06:38:14.09
スタ誕なら、当時の後楽園ホールはPK-31。
ただスタート時はお神輿カメラことRCAのTK-41や、芝電PMZ12-Cだったこともある。
ただスタート時はお神輿カメラことRCAのTK-41や、芝電PMZ12-Cだったこともある。
339名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/27(日) 07:42:56.82 ^
2017/08/27(日) 09:33:46.35
24時間テレビのズームイン朝パートで一瞬だけマイスタのサブが映りこんだけど更新したのか
2017/08/27(日) 10:45:52.46
24時間テレビで異様な映像乱れがあったけど何が原因なの?音声も同時に乱れてたが
http://i.imgur.com/IDoNIAp.gif
http://i.imgur.com/IDoNIAp.gif
2017/08/27(日) 11:17:06.52
>>341
VTRのヘッドの目詰まりかドロップアウトが原因だろう
VTRのヘッドの目詰まりかドロップアウトが原因だろう
2017/08/27(日) 12:36:01.96
今は素材出しにVTR使ってないはずでは
2017/08/27(日) 14:12:22.19
大雨でも降ったんだろ
2017/08/27(日) 15:25:57.43
>>340
マイスタは少し前に更新したでしょ。
マイスタは少し前に更新したでしょ。
346名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/27(日) 21:05:57.67 武道館改修で
来年〜2020年の24時間テレビはこうじ町Gスタジオ使うのかな?
来年〜2020年の24時間テレビはこうじ町Gスタジオ使うのかな?
347名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/27(日) 21:09:50.03 ラグビーワールドカップ中継や東京オリンピック中継に多くの経費やスタッフを必要とすることもあり、24時間テレビは来年をもって終了するだろう。
2017/08/27(日) 21:29:53.98
>>346
2009年にビッグサイト使ってたけどそっちもダメなのかな
2009年にビッグサイト使ってたけどそっちもダメなのかな
2017/08/27(日) 21:37:00.27
>>348
ビックサイトこそ五輪の本丸じゃないですか
ビックサイトこそ五輪の本丸じゃないですか
2017/08/28(月) 05:17:59.38
代々木体育館だろ
2017/08/28(月) 05:54:45.30
昨日の24時間テレビでSKYサブも使っていたみたいね、例年はメインのS1とS3の2つでやってるけど
2017/08/28(月) 11:00:27.29
麹町の新スタジオってもうスタジオの広さ判明してますか?
2017/08/28(月) 11:02:30.40
354名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/28(月) 11:12:33.39 パシフィコ横浜でいいよ
2017/08/28(月) 11:36:09.52
>>352
建設中・カットオーバー前で判明しているのは、仙台以外のNHK新会館ぐらい。
建設中・カットオーバー前で判明しているのは、仙台以外のNHK新会館ぐらい。
356名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/28(月) 12:35:29.35 ジャパネット東京オフィスが7月から移転していた
http://ascii.jp/elem/000/001/511/1511158/
http://office.sumitomo-rd.co.jp/azabu-juban/
1フロア1300坪の2フロア専有
http://ascii.jp/elem/000/001/511/1511158/
http://office.sumitomo-rd.co.jp/azabu-juban/
1フロア1300坪の2フロア専有
2017/08/28(月) 12:44:37.02
>>353
柔道と追加された空手。
柔道と追加された空手。
2017/08/28(月) 13:34:01.22
>>356
東京スタジオ閉鎖じゃなかった?
東京スタジオ閉鎖じゃなかった?
2017/08/28(月) 15:51:00.31
360名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/28(月) 16:22:41.22 >>346
武道館本館の改修は2019年9月以降になる模様。
2019年夏に世界柔道が武道館で開催になるので、それ以降からだと思われるが。
ラグビーW杯はJ SPORTSメインなので、日テレはそこまでスタッフを出さないはず。
むしろ放送できるか分からないのが2020年。
東京オリンピック =7/24(金)- 8/9(日)
東京パラリンピック=8/25(火)- 9/6(日)なんで、
パラ開幕直前の8/22-23に強引にやれなくもないが、会場選びは難航しそうだな。
夏の甲子園が8/10開幕濃厚で、あまり日テレも甲子園の真裏で24時間はやりたがらないだろうし。
武道館本館の改修は2019年9月以降になる模様。
2019年夏に世界柔道が武道館で開催になるので、それ以降からだと思われるが。
ラグビーW杯はJ SPORTSメインなので、日テレはそこまでスタッフを出さないはず。
むしろ放送できるか分からないのが2020年。
東京オリンピック =7/24(金)- 8/9(日)
東京パラリンピック=8/25(火)- 9/6(日)なんで、
パラ開幕直前の8/22-23に強引にやれなくもないが、会場選びは難航しそうだな。
夏の甲子園が8/10開幕濃厚で、あまり日テレも甲子園の真裏で24時間はやりたがらないだろうし。
2017/08/28(月) 16:24:59.24
パラリンピックを盛り上げるために
パラリンピック前にやりそうだな
パラリンピック前にやりそうだな
2017/08/28(月) 17:10:21.08
日テレが世界陸上を東京でやった年の24時間は7月下旬開催に加え今の都庁がメイン会場だったから
そのパターン再びかも
そのパターン再びかも
363名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/28(月) 19:08:59.83 ジャパネット東京スタジオは新社長の実績作りで開設した
ただ生放送設備を整えても1年程度で休止になった
今度のオフィスでは収録を重視したものになっている
佐世保は生放送メインで麻布は収録メイン
ただ生放送設備を整えても1年程度で休止になった
今度のオフィスでは収録を重視したものになっている
佐世保は生放送メインで麻布は収録メイン
2017/08/28(月) 19:29:40.49
でも最新商品を最新価格でというコンセプトで東京スタジオを造ったのに、あまり意味無いような…
2017/08/28(月) 19:52:56.76
>>362
その時の回が超絶低視聴率で翌年からマラソン企画やらサライが生まれるきっかけになったんだよな
その時の回が超絶低視聴率で翌年からマラソン企画やらサライが生まれるきっかけになったんだよな
2017/08/28(月) 19:54:14.89
24時間なんかやめればいいのに
367名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/28(月) 19:54:46.35 360追記
2019年世界柔道はまだ日程決定してないが、いつも通りにいけば8月下旬〜9月上旬の1週間になる。
ただし主催者が準備撤収等で武道館を抑える日程次第では、2019年24時間テレビの武道館使用が厳しくなる。
2019年世界柔道はまだ日程決定してないが、いつも通りにいけば8月下旬〜9月上旬の1週間になる。
ただし主催者が準備撤収等で武道館を抑える日程次第では、2019年24時間テレビの武道館使用が厳しくなる。
2017/08/28(月) 20:20:48.20
いっそのことYTV制作にしてみるとか
新社屋落成記念
新社屋落成記念
369名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/28(月) 20:30:04.05 >>349
ビッグ
ビッグ
2017/08/28(月) 20:56:38.18
24時間テレビのマラソンってスタート地点や各休憩ポイントの中継は中継車で飛ばしてるのかね
追跡班のライブ動画とかで見るとそれらしきものがない様子が
追跡班のライブ動画とかで見るとそれらしきものがない様子が
371名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/28(月) 21:13:01.002017/08/28(月) 21:19:58.30
LTE回線を束ねて中継みたいなシステムあったと思うけどあれって使われてたりしないのかな
2017/08/28(月) 21:24:13.88
>>370
追跡関係を見るとスタート地点の中継車は昼には見つけてたけど武道館に近過ぎてスタートか中間地点か確定できなかったってあるね。
追跡関係を見るとスタート地点の中継車は昼には見つけてたけど武道館に近過ぎてスタートか中間地点か確定できなかったってあるね。
2017/08/28(月) 21:48:15.96
あと川辺りのサイクリングコースや道の狭い場所等車が入っていけない場所はハンディカメラのワイヤレス波を107で受ける形かな
2017/08/28(月) 23:46:13.38
>>372
地方の報道だと使ってるね
地方の報道だと使ってるね
376名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/29(火) 06:29:12.67 24時間テレビマラソンはスタート、休憩地点、ゴール目前以外は録画放送
送信の失敗が放送事故にはつながらない
送信の失敗が放送事故にはつながらない
2017/08/29(火) 18:27:29.40
今朝のミサイル報道で、
テレ東報道局内カメラの背後に衝立が設置されるようになったと
テレ東報道局内カメラの背後に衝立が設置されるようになったと
2017/08/29(火) 18:43:19.96
why?
2017/08/29(火) 19:09:59.63
電話取材してる声が放送に入るからだよ
380名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/29(火) 20:45:11.83 >>88
ビッグ
ビッグ
2017/08/30(水) 03:25:49.96
テレ東とフジは報道顔出しの後ろに何も防音用の施しがないけど
河田町時代から長い経験とノウハウがあるフジと違って、新社屋移転で
初めて恒常的に報道顔出しを設置したテレ東では、同じ環境でも
大きな差があるということだね。
ちなみに日テレ、TBS、テレ朝はいずれも報道顔出しの後ろにはちゃんと
防音用の施し(ガラスやアクリルの透明防音壁)がある。
河田町時代から長い経験とノウハウがあるフジと違って、新社屋移転で
初めて恒常的に報道顔出しを設置したテレ東では、同じ環境でも
大きな差があるということだね。
ちなみに日テレ、TBS、テレ朝はいずれも報道顔出しの後ろにはちゃんと
防音用の施し(ガラスやアクリルの透明防音壁)がある。
2017/08/30(水) 04:56:45.67
383名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/30(水) 05:28:58.65 ^
2017/08/30(水) 07:36:50.68
フジってモノクロに時代から報道フロアの顔出しやってるからね
385名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/30(水) 07:58:52.68 フジテレビがお台場に移転したときはスタジオとフロアにガラスの壁がなかった記憶
2017/08/30(水) 11:50:14.98
>>385
いや、あったことはあった。
もともと報道とV9スタの間は可動壁になっているから
一部OA時には可動壁を上げたままということもあったけど
台場移転初回のスーパータイムは可動壁を降ろした状態で
その可動壁すぐ手前でやってた。
いや、あったことはあった。
もともと報道とV9スタの間は可動壁になっているから
一部OA時には可動壁を上げたままということもあったけど
台場移転初回のスーパータイムは可動壁を降ろした状態で
その可動壁すぐ手前でやってた。
2017/08/30(水) 18:34:50.50
2017/08/30(水) 21:10:57.48
昨日のミサイル落下では、ネット局のHBCの報道フロアから入中していたMBS「ちちんぷいぷい」。
そんなMBSが、ギャラクシースタジオを改修して見学可能なライブセンター(仮)を整備。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170830-00000171-sph-ent
出島ホールを報道制作フロアに改修したNIBみたいな感じ。
2019年春にオープン予定。2020年にはHBCも新社屋になるし、あとはMBC?
そんなMBSが、ギャラクシースタジオを改修して見学可能なライブセンター(仮)を整備。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170830-00000171-sph-ent
出島ホールを報道制作フロアに改修したNIBみたいな感じ。
2019年春にオープン予定。2020年にはHBCも新社屋になるし、あとはMBC?
2017/08/30(水) 21:14:41.66
あと、MBSのプレスリリース。
http://www.mbs.jp/kouhou/news/log/1708.pdf
http://www.mbs.jp/kouhou/news/log/1708.pdf
390名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/30(水) 21:34:06.12 >>385
第1回放送のエンディングを見た限りザ・ヒューマン時代はわざと開けてたような・・・
(もちろんスピーク他の番組では閉めてた)
スーパーニュース以降のはガラスがあるけど可動壁ではないから常時開けてるもんなのかね。
第1回放送のエンディングを見た限りザ・ヒューマン時代はわざと開けてたような・・・
(もちろんスピーク他の番組では閉めてた)
スーパーニュース以降のはガラスがあるけど可動壁ではないから常時開けてるもんなのかね。
2017/08/30(水) 22:03:37.96
ギャラクシースタジオ、スタジオとしての規模は縮小する感じなのか?
2017/08/30(水) 22:07:28.29
報道と制作っていまはどのフロアにあるんだっけか
2017/08/30(水) 22:11:12.78
394名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/30(水) 22:47:49.62 フジテレビ報道フロアはあえて一体化する必要もなくなった
今では報道フロアからめざましテレビの朝はニュース読みしている時間帯もある
今では報道フロアからめざましテレビの朝はニュース読みしている時間帯もある
2017/08/30(水) 23:52:50.15
2017/08/31(木) 01:17:59.18
フジはすぽると消滅したからV8をめざまし専用スタジオにして
V9は昼夕夜の報道専用にすればいいのに。
V9は昼夕夜の報道専用にすればいいのに。
2017/08/31(木) 06:15:15.58
2017/08/31(木) 10:27:12.85
2017/08/31(木) 13:51:25.97
2017/08/31(木) 18:31:01.39
2017/08/31(木) 18:33:40.98
2017/08/31(木) 19:24:05.20
>>401
まあHTB開局当時のスタジオで、昔はこのクソ狭いスタジオでGoGo5時とかやってたという。
まあHTB開局当時のスタジオで、昔はこのクソ狭いスタジオでGoGo5時とかやってたという。
2017/08/31(木) 19:37:44.56
NHK釧路FM専用の鉄塔を
釧路デジタルテレビ送信所の横に建ててるな
FM専用といいつつ、塔の頂部にはUHF用のアンテナがついてる
釧路デジタルテレビ送信所の横に建ててるな
FM専用といいつつ、塔の頂部にはUHF用のアンテナがついてる
404名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 19:44:37.53 ー
2017/08/31(木) 20:02:44.30
エンタの神様のカメラって何で黒くなったり白くなったりするの?見てて凄く気になったんだけど
2017/08/31(木) 20:32:56.09
HTB新本社の汎用スタジオが2杯ってのはどこ情報だ
407名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 22:52:18.45408名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 22:56:36.21 活躍の場をテレビに映すらしい。途中でオファーの話出てるけど本当かなぁ?
https://www.youtube.com/watch?v=FUZW6H7FvhM
https://www.youtube.com/watch?v=FUZW6H7FvhM
2017/09/01(金) 00:01:03.38
>>405
新作と再放送がごちゃ混ぜだから
新作と再放送がごちゃ混ぜだから
2017/09/01(金) 00:26:37.44
いよいよ今日から本体工事開始
http://i.imgur.com/7Ly2z8N.jpg
http://i.imgur.com/7Ly2z8N.jpg
2017/09/01(金) 04:12:45.97
>>407
だから24時間の生しゃべくりと有吉反省会でカメラ映りこんだ時白だったんだ
だから24時間の生しゃべくりと有吉反省会でカメラ映りこんだ時白だったんだ
412名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/01(金) 07:22:31.55 @
2017/09/01(金) 13:14:59.14
報道スタジオからニュース放送する時にフジやTBSはキャスターの後ろに各局の画面やお天気カメラ?の映像映してるモニターいっぱいあるけど、
フジは大きなモニターに複数の映像映して、TBSは一つのモニターに一つの映像しかない
TBSもフジと同じようにしないのかな。何か古くさく見える
フジは大きなモニターに複数の映像映して、TBSは一つのモニターに一つの映像しかない
TBSもフジと同じようにしないのかな。何か古くさく見える
2017/09/01(金) 14:42:25.20
2017/09/01(金) 19:36:30.68
>>410
STVの隣の隣か
STVの隣の隣か
416名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/01(金) 19:51:33.82 汐留報道フロアのレールカメラって今も現役なのか?
リアルタイム放送当時は毎日使ってたけど、
終了後に見たのはズームインのNNNニュースSUPERの冒頭
(ヘッドラインの後に「6時になりました。報道フロアからお伝えします。」というくだりの部分。)
ぐらいでそれ以降は一度も見てない。
リアルタイム放送当時は毎日使ってたけど、
終了後に見たのはズームインのNNNニュースSUPERの冒頭
(ヘッドラインの後に「6時になりました。報道フロアからお伝えします。」というくだりの部分。)
ぐらいでそれ以降は一度も見てない。
2017/09/01(金) 20:38:57.62
前スレだか前前スレだかにその話題出てたからみてみ
418名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/01(金) 23:11:10.46 末期はガタガタという話だった
2017/09/01(金) 23:33:34.11
>>415
そのうち隣になる
そのうち隣になる
2017/09/02(土) 01:21:21.63
NHKが紅白(89年以降)の映像をSONGSで出すときに頑なにSDの映像出してくる理由は何なの?
2017/09/02(土) 05:21:09.94
>>420
1989年は単純に第2部のみだから、第1部の歌手の映像はハイビジョンで残っていないのは確か。
89年第2部以降の分は、多分NHKのデータベース(マスターテープではない。ここ重要)の方にどっちを保管しているかによるんじゃないかと推測。
現在NHKで過去の映像使用する時は、基本的にアーカイブスのデータベースにアクセスしてそこから映像を引っ張り出すから、わざわざ川口のアーカイブスに行ってマスターテープを借りる事がなくなっているはず。
データベースに登録されてるのがSD画質ならそっちが必然的に使われてしまうのかも。
でも94年みたいにどっちも使用歴がある年もあるから、それは単純に担当者がシステムを使いこなせていないか妙なこだわりでもあったかのどちらかじゃないのかなと。
1989年は単純に第2部のみだから、第1部の歌手の映像はハイビジョンで残っていないのは確か。
89年第2部以降の分は、多分NHKのデータベース(マスターテープではない。ここ重要)の方にどっちを保管しているかによるんじゃないかと推測。
現在NHKで過去の映像使用する時は、基本的にアーカイブスのデータベースにアクセスしてそこから映像を引っ張り出すから、わざわざ川口のアーカイブスに行ってマスターテープを借りる事がなくなっているはず。
データベースに登録されてるのがSD画質ならそっちが必然的に使われてしまうのかも。
でも94年みたいにどっちも使用歴がある年もあるから、それは単純に担当者がシステムを使いこなせていないか妙なこだわりでもあったかのどちらかじゃないのかなと。
422名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/02(土) 06:38:13.04 NHKはアニメもハイビジョン放送こそしないけれど想定して作られたものがあったな
YAT安心!宇宙旅行1996年
2015年ごろにYouTubeで無料配信されたけれど今のデジタルアニメと違い古さは感じた
YAT安心!宇宙旅行1996年
2015年ごろにYouTubeで無料配信されたけれど今のデジタルアニメと違い古さは感じた
2017/09/02(土) 07:06:20.01
>>413-414
TBSのそれは、生OAしている時以外はフジのように画面を分割して
映像取材デスクが一目で素材確認できるようにしている。
生OA時には細かい画像をズラズラ並べるよりも1台のモニタに1か所の
天カメ映像を出しておいた方が画的にスッキリするだろうという判断から
わざわざ切り換えてる…なんて話を以前知り合いに聞いた。
TBSのそれは、生OAしている時以外はフジのように画面を分割して
映像取材デスクが一目で素材確認できるようにしている。
生OA時には細かい画像をズラズラ並べるよりも1台のモニタに1か所の
天カメ映像を出しておいた方が画的にスッキリするだろうという判断から
わざわざ切り換えてる…なんて話を以前知り合いに聞いた。
2017/09/02(土) 07:13:32.54
特別出せないってわけじゃないみたいで2015年にXがSONGSに出演した時は91年のSilentJealousyだけHDだった
425名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/02(土) 07:18:29.33 0
2017/09/02(土) 07:43:35.06
89年の1部の歌手もなかなか貴重だったと思うんだけどな
89年と98年は確かアンコール放送したね 15年くらい前に
1035の素材って扱いにくいのかもね
89年と98年は確かアンコール放送したね 15年くらい前に
1035の素材って扱いにくいのかもね
2017/09/02(土) 10:51:44.53
日テレが9月2日の深夜
放送システム切り替え工事の為放送休止ってマスター更新のことかな
ソースはEPG
放送システム切り替え工事の為放送休止ってマスター更新のことかな
ソースはEPG
2017/09/02(土) 12:25:49.87
>>426
1035って何?
1035って何?
429名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/02(土) 12:55:20.83 ちょっとは調べようぜ
1035で一番最初にアナログハイビジョンの走査線ってでるだろ
1035で一番最初にアナログハイビジョンの走査線ってでるだろ
2017/09/02(土) 14:03:16.41
日テレ麹町新スタジオが完成したら今の麹町社屋を取り壊すを取り壊すことが決まってるのかね
2017/09/02(土) 16:10:46.80
あー 紅白はデータベースに登録云々の問題だと思うよ
SONGSとか他の番組確認したけど91年はHDで92,93,94はSD、95年からHDが使われてることが多い気がする
SONGSとか他の番組確認したけど91年はHDで92,93,94はSD、95年からHDが使われてることが多い気がする
432名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/02(土) 16:14:13.21 >>426
最近、1993年頃のおかあさんといっしょファミリーコンサート(ガチャピンとムックが局の垣根を超えて登場した)
をアナログハイビジョンで収録したものがEテレで再放送されたんだが、その時は1035を画面トリミングしたのか、
上の黒縁が無くなってた。
最近、1993年頃のおかあさんといっしょファミリーコンサート(ガチャピンとムックが局の垣根を超えて登場した)
をアナログハイビジョンで収録したものがEテレで再放送されたんだが、その時は1035を画面トリミングしたのか、
上の黒縁が無くなってた。
433名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/02(土) 16:18:33.742017/09/02(土) 16:36:45.35
>>432
それは以前に再放送した時もそうだったわ おかあさんといっしょは95年頃からHD制作
それは以前に再放送した時もそうだったわ おかあさんといっしょは95年頃からHD制作
2017/09/02(土) 16:40:30.04
ちなみにYAT安心宇宙旅行もCCさくらも試験放送で放送してた
CCさくらのためにW-VHS買ったってオタクも少なくないはず
CCさくらのためにW-VHS買ったってオタクも少なくないはず
2017/09/02(土) 17:30:58.38
2017/09/02(土) 17:55:16.33
2017/09/02(土) 18:13:27.20
>>437
確かそうだった
確かそうだった
439名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/02(土) 18:23:56.16 >>436
クリアなのに昭和の色がする
クリアなのに昭和の色がする
440名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/02(土) 18:25:44.33 >>436
何気にポンキッキとのコラボか。
何気にポンキッキとのコラボか。
2017/09/02(土) 18:33:36.23
まだこの頃だとHDC-500みたいなCCDじゃなくて撮影管だからじゃないかな(´・ω・`)
2017/09/02(土) 19:06:46.65
丁度500が出た年だから、その前のHDC-300やろ。
http://image20.it168.com/picshow/900x675/20111114/2011111411202375627.jpg
http://image20.it168.com/picshow/900x675/20111114/2011111411202375627.jpg
443名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/02(土) 19:47:25.69444名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/02(土) 22:43:10.68 先日の24時間テレビのズームイン企画を見て思ったんだが、
サブの機材を変えるのって放送のない土日だけでやってたんだろうか。
君管にある西宮神社からの中継のワイプに徳光が報道フロアのニューススポットを
やっていた場所に座ってるんだが、あれは何でマイスタからじゃなかったのか。
サブの機材を変えるのって放送のない土日だけでやってたんだろうか。
君管にある西宮神社からの中継のワイプに徳光が報道フロアのニューススポットを
やっていた場所に座ってるんだが、あれは何でマイスタからじゃなかったのか。
445444
2017/09/02(土) 22:52:32.66 大事なところを忘れてた。マイスタのサブ。
2017/09/02(土) 23:01:23.73
>>444
サブの機材更新って、1日2日で出来るものではない。
サブやスタジオの機材のほとんどを新しくする工事だから
早くても1か月くらいはかかると思う。
ズームインの場合、系列局を中継で繋いでいくという番組だから
サブに中継回線を多く取り込めないと番組自体が破綻する。
マイスタはズームインをやるために新設したサブだったから
報道サブ同様に中継回線を多く取り込めるようになっていた。
…ということで、マイスタ更新工事中に代替として使えるサブは報道だけ。
おそらくその映像が出ていた期間はマイスタ工事中の代替として
報道サブと報道フロアから番組をやっていたんじゃないかと思う。
サブの機材更新って、1日2日で出来るものではない。
サブやスタジオの機材のほとんどを新しくする工事だから
早くても1か月くらいはかかると思う。
ズームインの場合、系列局を中継で繋いでいくという番組だから
サブに中継回線を多く取り込めないと番組自体が破綻する。
マイスタはズームインをやるために新設したサブだったから
報道サブ同様に中継回線を多く取り込めるようになっていた。
…ということで、マイスタ更新工事中に代替として使えるサブは報道だけ。
おそらくその映像が出ていた期間はマイスタ工事中の代替として
報道サブと報道フロアから番組をやっていたんじゃないかと思う。
447名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/03(日) 07:35:06.74 0
2017/09/03(日) 08:20:51.51
マイスタを内装ごと改修した時は、トメさん(だったはず)が全国周っていたような記憶。
2017/09/03(日) 08:59:54.22
2017/09/03(日) 13:22:31.09
局内にあるSOCとSDCに全ての回線が入ってくるから更新中は24時間テレビの時同様一度に受けとれる分を増設して他のサブに分けているのかと
2017/09/03(日) 13:39:38.01
>>450
結局、サブに取り込める中継回線の数というのが決まっていて
汎用スタジオのサブではその「取り込み口の数」を増やせない。
報道サブは国内外からの中継が多く入ってくることを予め踏まえて
汎用サブより多く取り込めるように「取り込み口の数」を多くしている。
マイスタは>>446の通り、報道サブと同じように中継を取り込める数が多く
24時間テレビの時にはマイスタが中継を捌く専用サブになっていると聞く。
ズームインは報道局系の番組ではないが、番組の性格を考えると
報道サブをマイスタ更新中の代替サブとして使うことはやむを得ないだろうし
その時間帯に突発が起これば、そこで直ちに対応できるという利点もある。
結局、サブに取り込める中継回線の数というのが決まっていて
汎用スタジオのサブではその「取り込み口の数」を増やせない。
報道サブは国内外からの中継が多く入ってくることを予め踏まえて
汎用サブより多く取り込めるように「取り込み口の数」を多くしている。
マイスタは>>446の通り、報道サブと同じように中継を取り込める数が多く
24時間テレビの時にはマイスタが中継を捌く専用サブになっていると聞く。
ズームインは報道局系の番組ではないが、番組の性格を考えると
報道サブをマイスタ更新中の代替サブとして使うことはやむを得ないだろうし
その時間帯に突発が起これば、そこで直ちに対応できるという利点もある。
2017/09/03(日) 13:54:13.51
そう考えると朝NNNを吸収したジパングをさらに取り込んでズムスパ'v準報道番組化)になったのはある種の必然か。
むしろZIP!枠内のNNNはANNみたくOha!4に吸収する形で5:50からでも良さそうだな。
むしろZIP!枠内のNNNはANNみたくOha!4に吸収する形で5:50からでも良さそうだな。
2017/09/03(日) 16:19:33.83
テレ朝のニュースルームに隣接する報道スタジオは吹き抜けの上部がガラス張りになっていて下のフロアを覗けるんだな
2017/09/04(月) 06:34:30.33
>>452
麹町時代はNNN枠に限っては、VTR出しを報道サブからやっていた。
マイスタが報道サブのアウトを取ることでニュース映像やテロップを
マイスタから出さずに報道サブで出すことができた。
おもいッきりテレビのニュースコーナーも同じ仕組みでニュース映像を
報道サブから出していた。
>>453
ニュースルームは2層吹き抜けで、上階はガラス張りというか
バルコニーみたいな感じで廊下になっている。
その手すりの下部が曇りガラスになっているんだよね確か。
ちなみに「報道スタジオ」と呼んでいる部分も含めて「ニュースルーム」
なんだとさ。ただ、内部的には「報道スタジオ」の部分は「Nスタ」って
呼んでるみたいだね。
麹町時代はNNN枠に限っては、VTR出しを報道サブからやっていた。
マイスタが報道サブのアウトを取ることでニュース映像やテロップを
マイスタから出さずに報道サブで出すことができた。
おもいッきりテレビのニュースコーナーも同じ仕組みでニュース映像を
報道サブから出していた。
>>453
ニュースルームは2層吹き抜けで、上階はガラス張りというか
バルコニーみたいな感じで廊下になっている。
その手すりの下部が曇りガラスになっているんだよね確か。
ちなみに「報道スタジオ」と呼んでいる部分も含めて「ニュースルーム」
なんだとさ。ただ、内部的には「報道スタジオ」の部分は「Nスタ」って
呼んでるみたいだね。
2017/09/04(月) 12:29:54.30
2017/09/04(月) 14:42:27.83
457名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 18:58:44.33 >>454
今のNEWSZIP!もその時間だけテロップの出し方が違うのはS2サブから
NEWS2サブのアウト取ってるからか。
(7時台はS2サブからなのでカットイン・カットアウト。これはVTRにテロップが入ってないときに生放送で出してる際のケース。VTRに入ってるときはフェード)
今のNEWSZIP!もその時間だけテロップの出し方が違うのはS2サブから
NEWS2サブのアウト取ってるからか。
(7時台はS2サブからなのでカットイン・カットアウト。これはVTRにテロップが入ってないときに生放送で出してる際のケース。VTRに入ってるときはフェード)
2017/09/04(月) 19:11:29.94
芸スポ+にNHKのスタジオの使い方は贅沢で一瞬でもセットを作るって記事がきてるけど
NHKのドラマって明らかに借りないと無理なもの以外は外部のスタジオとか使わないんだっけ。
NHKのドラマって明らかに借りないと無理なもの以外は外部のスタジオとか使わないんだっけ。
2017/09/04(月) 19:31:26.69
>>458
たまーに生田や緑山を使うけど、基本自前。だけどこれだけ外注が増えると外部も増えるのかな。
公共放送としてどうなのかと言いたくなるが。
昔、NHKアートで三鷹スタジオって所有してなかったっけ?
たまーに生田や緑山を使うけど、基本自前。だけどこれだけ外注が増えると外部も増えるのかな。
公共放送としてどうなのかと言いたくなるが。
昔、NHKアートで三鷹スタジオって所有してなかったっけ?
2017/09/04(月) 19:33:49.31
そいや渋谷の隣接地にSHVのスタジオ建てるとかで土地買ってたと思うけどどうなった?
2017/09/04(月) 19:40:42.72
汐留の汎用スタジオは全てニュース素材を共通サーバーから呼び出して報道サブを介さず直接出せるようになってる
ミヤネ屋内のニュースを報道3サブでやっているのはNiTROのHPにも載っているから参考に
ミヤネ屋内のニュースを報道3サブでやっているのはNiTROのHPにも載っているから参考に
2017/09/04(月) 19:42:17.07
IP接続となると用途関係なくアサインだけで割り振れるのかな
2017/09/04(月) 19:51:49.50
>>458
みみっちい話題だな。当然NHK嫌いの芸スポ民は喰いつく。ネタ元のトカナこそ存在意義が無いだろ。
民放だって撮ったけど全カットというのがあるし、HBCだってかつて10秒のシーンの為にセット組んだぞw
みみっちい話題だな。当然NHK嫌いの芸スポ民は喰いつく。ネタ元のトカナこそ存在意義が無いだろ。
民放だって撮ったけど全カットというのがあるし、HBCだってかつて10秒のシーンの為にセット組んだぞw
2017/09/04(月) 20:39:11.90
受信料取る分高品質な番組作りやってる とか言うと叩かれるんだろうなぁ(´ . .? . `)
2017/09/04(月) 20:46:43.16
実質国営放送のくせしてよその会社に外注させて貸しスタジオで収録する番組はBSを中心に増えている
地上波も例外ではない、そのうち5割近い番組がそうなることもあるかも
地上波も例外ではない、そのうち5割近い番組がそうなることもあるかも
466名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 21:34:09.88 @
467名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/05(火) 11:03:51.45 受信料で制作した番組なのにオンデマンドは別料金
2017/09/05(火) 17:10:25.40
>>461
そんなのは何も今に始まったことじゃないし
以前から各局ともニュース映像は1か所から送出してるよ。
日テレの「CV」、TBSやフジの「NV」と呼ばれている部屋がそれ。
いずれも報道の編集室+VTRやファイルベースの送出機能があって
報道サブだけじゃなく、他の汎用サブにも回線は伸びている。
(代わりに報道サブにはVTRの送出機が基本置かれていない)
ただ、ニュースのVTR出しをあえて報道サブから行うのには別の理由がある。
報道から離れた汎用サブへ記者や報道のディレクターがその都度出向いて
スーパーを入れたりVTRを出す順番を指示するより、すぐ近くの報道サブで
それをやれた方が、緊急のニュースや現在進行形のニュースを捌くのに
都合がいいと。
そんなのは何も今に始まったことじゃないし
以前から各局ともニュース映像は1か所から送出してるよ。
日テレの「CV」、TBSやフジの「NV」と呼ばれている部屋がそれ。
いずれも報道の編集室+VTRやファイルベースの送出機能があって
報道サブだけじゃなく、他の汎用サブにも回線は伸びている。
(代わりに報道サブにはVTRの送出機が基本置かれていない)
ただ、ニュースのVTR出しをあえて報道サブから行うのには別の理由がある。
報道から離れた汎用サブへ記者や報道のディレクターがその都度出向いて
スーパーを入れたりVTRを出す順番を指示するより、すぐ近くの報道サブで
それをやれた方が、緊急のニュースや現在進行形のニュースを捌くのに
都合がいいと。
2017/09/05(火) 17:21:07.21
>>457
例えばこういう運用もある。
汎用スタジオにある、ニュースで使用する1〜3台くらいのカメラの映像を
それぞれパラで回線室経由で報道サブにつないで、報道サブで汎用スタジオの
カメラをスイッチング。
情報番組内のニュースコーナーだけを報道サブが駆動するような場合は
こんな感じの運用というのもあり得る。
その間だけは、汎用サブからOA制御権が外されて、報道サブが制御する。
もしZEROがこんな運用をしていたら、それはそれで凄いけど、さすがに
そこまでの運用はしてないかなぁ…
例えばこういう運用もある。
汎用スタジオにある、ニュースで使用する1〜3台くらいのカメラの映像を
それぞれパラで回線室経由で報道サブにつないで、報道サブで汎用スタジオの
カメラをスイッチング。
情報番組内のニュースコーナーだけを報道サブが駆動するような場合は
こんな感じの運用というのもあり得る。
その間だけは、汎用サブからOA制御権が外されて、報道サブが制御する。
もしZEROがこんな運用をしていたら、それはそれで凄いけど、さすがに
そこまでの運用はしてないかなぁ…
2017/09/05(火) 18:40:40.96
>>468
>報道から離れた汎用サブへ記者や報道のディレクターがその都度出向いて
>スーパーを入れたりVTRを出す順番を指示するより、すぐ近くの報道サブで
>それをやれた方が、緊急のニュースや現在進行形のニュースを捌くのに都合がいいと。
前某所にビッグハット移転時の報道サブ(DスタサブからNスタサブ)は、記者が出向いてスーパーやVTRの指示してたな
今はどうだか
>報道から離れた汎用サブへ記者や報道のディレクターがその都度出向いて
>スーパーを入れたりVTRを出す順番を指示するより、すぐ近くの報道サブで
>それをやれた方が、緊急のニュースや現在進行形のニュースを捌くのに都合がいいと。
前某所にビッグハット移転時の報道サブ(DスタサブからNスタサブ)は、記者が出向いてスーパーやVTRの指示してたな
今はどうだか
471名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/05(火) 21:27:16.33 ー
2017/09/06(水) 07:50:17.28
東京ってOTC使わんよね。
地方でもSTVはスポット用の簡易なものだけだったり、RNCみたいに全く入れてない所もあるけど。
地方でもSTVはスポット用の簡易なものだけだったり、RNCみたいに全く入れてない所もあるけど。
473名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/06(水) 07:52:30.97 ^
2017/09/06(水) 07:55:46.99
日テレのニュースは今春からOTCになった
475名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/06(水) 07:56:31.02 コーワ?
2017/09/06(水) 08:03:59.21
東京は人がそれなりにいるから不要
地方は人がいないから必要
地方は人がいないから必要
2017/09/06(水) 08:04:42.03
>>475
コーワは結構前に撤退した
コーワは結構前に撤退した
478名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/06(水) 08:11:34.94 てっきりOTC医薬品のことかと(´ω`)
2017/09/06(水) 10:23:11.63
撤退したけど機材のアフターとかは続けてるのかな
480名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/06(水) 10:25:21.15 沖縄テレビの移転の話はまったくないですね
2017/09/06(水) 12:34:53.50
482名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/07(木) 06:40:39.36 f
2017/09/08(金) 00:41:23.08
>>468
CXとNTVなんか同じソニーのシステムだしな
CXとNTVなんか同じソニーのシステムだしな
484名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/08(金) 10:39:12.56 r
2017/09/08(金) 15:23:34.91
テレビ静岡が来月新社屋へ引っ越しだそうな。
2017/09/08(金) 19:01:42.34
>>485
つか増築やん
つか増築やん
2017/09/08(金) 20:14:53.25
開局から15年分の社史を見てのチラシの裏
基本は長崎発、県内用娯楽番組は佐世保発、地域情報だけ自局から→地域情報以外は裏送りも全て長崎から→
(いろいろあって)→番組表が別に載るレベルの独自編成→多少整理されるも継続中…
長崎放送佐賀局って迷走しまくった中で今があるんだな。
基本は長崎発、県内用娯楽番組は佐世保発、地域情報だけ自局から→地域情報以外は裏送りも全て長崎から→
(いろいろあって)→番組表が別に載るレベルの独自編成→多少整理されるも継続中…
長崎放送佐賀局って迷走しまくった中で今があるんだな。
2017/09/08(金) 20:32:54.09
太陽フレアって放送機器に影響あるのかね
2017/09/09(土) 02:36:43.39
HTB新社屋はやはりビル屋上のヘリポート(地上124m)にパラボラを仕込む模様。
http://www.sousei111n1w1.jp/pdf/pamphlet.pdf
http://www.sousei111n1w1.jp/pdf/pamphlet.pdf
2017/09/09(土) 08:07:39.01
2017/09/09(土) 10:17:43.53
2017/09/09(土) 10:32:40.03
でもHTBって元々ロケ番組が中心でスタジオ収録が極端に少ないし
汎用スタジオも朝と夕方のイチオシに牛耳られてるから、
仮にイチオシを報道スタジオに押し込むとして何に使うんだろうとは思う。
汎用スタジオも朝と夕方のイチオシに牛耳られてるから、
仮にイチオシを報道スタジオに押し込むとして何に使うんだろうとは思う。
2017/09/09(土) 11:02:34.62
イチモニやイチオシ16時台は普通に制作スタジオ使うと思う。あとハナタレナックスとか?
2017/09/09(土) 11:34:42.07
>>492
HTBの制作スタジオの稼働率は目茶苦茶高いぞ。
朝夕のイチオシの合間にマママルシェやHitcom等の収録をやってるからな。さらには日ハム中継処理もあるし。
ハナタレはたまにスタジオ収録があるが、現在は外部スタジオを使っているぐらいだし。
汎用2つとの話らしいので、朝夕のイチオシ用と、収録物・中継サブ用と、ニュース顔出し用じゃないかな。
いま札幌の局は汎用を広くするか、増やすかして、ニュース用は顔出し程度にした方が使いやすい。
HTBの制作スタジオの稼働率は目茶苦茶高いぞ。
朝夕のイチオシの合間にマママルシェやHitcom等の収録をやってるからな。さらには日ハム中継処理もあるし。
ハナタレはたまにスタジオ収録があるが、現在は外部スタジオを使っているぐらいだし。
汎用2つとの話らしいので、朝夕のイチオシ用と、収録物・中継サブ用と、ニュース顔出し用じゃないかな。
いま札幌の局は汎用を広くするか、増やすかして、ニュース用は顔出し程度にした方が使いやすい。
2017/09/09(土) 12:47:10.76
>>494
中継受け専用サブを作ったりはしないのかな?
中継受け専用サブを作ったりはしないのかな?
496名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 15:19:54.60 ^
497名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 16:52:03.89 今年のフジテレビ27時間テレビはオール収録
全く湾岸スタジオなどスタジオの多さが活かせてない
大きなスタジオが複数あるからこそ大型番組の生放送も連続してできる
全く湾岸スタジオなどスタジオの多さが活かせてない
大きなスタジオが複数あるからこそ大型番組の生放送も連続してできる
2017/09/09(土) 17:22:03.43
今回はワイドナのDが総合演出だから生を嫌ったんだろ
2017/09/09(土) 17:30:52.43
>>497
生放送が朝のニュースと競馬2レースだけってどこのCS局だよ…
生放送が朝のニュースと競馬2レースだけってどこのCS局だよ…
2017/09/09(土) 17:37:10.04
スレチだけどそろそろTBSとテレ朝の2X時間テレビ復活してほしいな。
2017/09/09(土) 18:21:38.71
>>495
さすがにそれはコストオーバーでしょ。CTVもAサブを受け兼用にしているし。
さすがにそれはコストオーバーでしょ。CTVもAサブを受け兼用にしているし。
2017/09/09(土) 18:38:17.99
稼働率高いなら制作スタジオをなぜ3つにしなかったのか
2017/09/09(土) 18:52:46.84
>>502
今までのHTBって制作と報道の2つなのに、何故3つ?
今までのHTBって制作と報道の2つなのに、何故3つ?
504名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 19:08:36.12 >>499
その競馬中継も例年1レースのところが、たまたま産経杯と日程が被ったので特例で2レース放送。
日テレ24時間もそうだが、ある意味緊急事態発生時のアナ・スタッフや系列局の連携(中継)に関するテストを兼ねてるのに、
せっかくの機会を逃してどうするんだ・・・という感じ。フジはここでも費用削減か。
その競馬中継も例年1レースのところが、たまたま産経杯と日程が被ったので特例で2レース放送。
日テレ24時間もそうだが、ある意味緊急事態発生時のアナ・スタッフや系列局の連携(中継)に関するテストを兼ねてるのに、
せっかくの機会を逃してどうするんだ・・・という感じ。フジはここでも費用削減か。
2017/09/09(土) 19:14:27.13
地方局でも制作スタジオ3つなんて在阪局がせいぜいだぞ。
札名福は汎用(多くて2つ)と報道で充分なレベル。
札名福は汎用(多くて2つ)と報道で充分なレベル。
2017/09/09(土) 19:15:29.14
去年結果残せなかったんだから経費削減されて当然
これでダメならもう廃止でしょ
これでダメならもう廃止でしょ
2017/09/09(土) 19:20:05.14
フジの宮内ハンサム社長は、OHK時代もコストカットが激しくて、スタジオもミルンみたいにしたが、成果は出たの?
SUTのぶーちゃんの方がマシな気がするが、学閥かね。
SUTのぶーちゃんの方がマシな気がするが、学閥かね。
2017/09/09(土) 19:53:37.72
2017/09/09(土) 20:21:52.06
ニュースって朝だけなのかw
2017/09/09(土) 20:24:22.25
昼や夕方も合間に流すんでないの
2017/09/09(土) 20:57:01.47
>>505,507
地方局は多くて汎用2と報道1だよね。
あとは、社屋改築や増築でそれまでのスタジオを箱だけ残すというパターン。
例として静岡ではSBSとSDTがそれ。SUTは来月の新社屋稼働後は現存の
汎用を取り壊すとか。報道が入っている新館も取り壊す予定みたいだから
ここは汎用1と報道1という、地方局の一般的な形に落ち着きそう。
地方局は多くて汎用2と報道1だよね。
あとは、社屋改築や増築でそれまでのスタジオを箱だけ残すというパターン。
例として静岡ではSBSとSDTがそれ。SUTは来月の新社屋稼働後は現存の
汎用を取り壊すとか。報道が入っている新館も取り壊す予定みたいだから
ここは汎用1と報道1という、地方局の一般的な形に落ち着きそう。
512名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 21:45:39.37513名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 23:39:28.97 通常の報道は汎用スタジオで
夜や緊急ニュースは報道ブースからって今もあるの?
夜や緊急ニュースは報道ブースからって今もあるの?
2017/09/09(土) 23:46:14.31
HBC,STV,HTB,uhbはそうやってるよ
2017/09/10(日) 00:02:33.78
在阪局もみんなそう
516名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/10(日) 00:04:56.12 テレ朝系列は夕方も夜ニュースも報道専用スタジオのような
2017/09/10(日) 01:40:15.76
KSSみたいにクロマキーを廃止した局はあるのかな
その影響で天気予報とか画面2分割して上がアナウンサーのドアップで下が天気画面という感じに…
その影響で天気予報とか画面2分割して上がアナウンサーのドアップで下が天気画面という感じに…
2017/09/10(日) 02:30:26.71
>>513
NHKの県域局は割とそれが多いと思う。
夕方ニュースは汎用で、それ以外の流れニュースは報道の小スタジオで。
もっとも、NHK県域局の汎用は同規模の民放より狭いところが多い。
>>515
在阪はテレビ大阪含め、ちゃんと報道専用スタジオを持っているから
ワイドニュースは報道スタジオ、定時ニュースは報道の顔出しブース。
ただし、毎日は元々顔出しブースがないので、全時間帯報道スタジオから。
>>516
全局そういう訳でもない。平成新局には一つのスタジオですべて回している
ようなところもある。HABは一つのスタジオに対して制作サブと報道サブが
あって、時間帯によって使うサブを変えるがスタジオは同じ…だそうな。
(ただし、古い情報なので現在は変わっているかもしれないが)
NHKの県域局は割とそれが多いと思う。
夕方ニュースは汎用で、それ以外の流れニュースは報道の小スタジオで。
もっとも、NHK県域局の汎用は同規模の民放より狭いところが多い。
>>515
在阪はテレビ大阪含め、ちゃんと報道専用スタジオを持っているから
ワイドニュースは報道スタジオ、定時ニュースは報道の顔出しブース。
ただし、毎日は元々顔出しブースがないので、全時間帯報道スタジオから。
>>516
全局そういう訳でもない。平成新局には一つのスタジオですべて回している
ようなところもある。HABは一つのスタジオに対して制作サブと報道サブが
あって、時間帯によって使うサブを変えるがスタジオは同じ…だそうな。
(ただし、古い情報なので現在は変わっているかもしれないが)
2017/09/10(日) 06:58:42.41
>>514
HBCとSTVはともに夕方ワイドの情報番組のパートは汎用で、18時台のニュースのパートは報道スタジオからの放送。
HBCはかつて3分クッキングとか作っていた60坪のテレビ第2スタジオを改修し、今はニューススタジオと呼んでいる。
HBCとSTVはともに夕方ワイドの情報番組のパートは汎用で、18時台のニュースのパートは報道スタジオからの放送。
HBCはかつて3分クッキングとか作っていた60坪のテレビ第2スタジオを改修し、今はニューススタジオと呼んでいる。
2017/09/10(日) 11:02:19.97
そろそろHABは増築しても良さそうだな。
マスター更新を口実に一緒に制作用スタジオの新設とか。
マスター更新を口実に一緒に制作用スタジオの新設とか。
2017/09/10(日) 12:02:10.52
そんな金ないきゅー
2017/09/10(日) 12:08:24.86
>>516
HTBは報道スタジオはスポットニュースだけ
HTBは報道スタジオはスポットニュースだけ
523名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/10(日) 13:39:32.78 ー
2017/09/10(日) 17:04:18.87
>>520
中継車車庫をスタジオにしちゃおうぜ!
中継車車庫をスタジオにしちゃおうぜ!
2017/09/10(日) 18:56:07.84
>>524
必要性とコストが問題よね
必要性とコストが問題よね
2017/09/10(日) 19:00:03.86
なんで大都市じゃない地方局の殆どが地下に駐車場等を作らないのかね
2017/09/10(日) 20:25:51.78
カネがかかるだろ
2017/09/10(日) 22:22:49.37
>>526
土地が有り余ってる地方で工費がかかる地下駐車場を造らないといけないのか
土地が有り余ってる地方で工費がかかる地下駐車場を造らないといけないのか
2017/09/11(月) 00:33:00.98
NHK札幌の新会館のように免震床設置とコストダウンの為に、敢えて地下を掘らず、別棟に駐車場を置く所もある。
ちなみに現会館には地下駐あり。
ちなみに現会館には地下駐あり。
2017/09/11(月) 13:18:52.60
CBCは会館ビルはまだ使用してるの?
建て替え確定のHBC除けばJNN基幹局一番に老朽化してるし、万が一地震起きたら渡り廊下経由で放送センター側にもダメージあるのでは?
建て替え確定のHBC除けばJNN基幹局一番に老朽化してるし、万が一地震起きたら渡り廊下経由で放送センター側にもダメージあるのでは?
2017/09/11(月) 13:59:13.92
CBC会館建替えるのはいいが、代替地をどうするのか。放送センターの2つじゃ足りないだろうし。
今はそれが問題かと。
今はそれが問題かと。
2017/09/11(月) 14:06:08.18
CTV跡地に移転すればいい
533名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/11(月) 15:48:17.70 妄想が捗るなオイ
2017/09/11(月) 19:00:04.12
>>532
仮スタジオとしてCTVから借りればいいと思ったが、奴らホリゾントに絵描いたんだよな。
仮スタジオとしてCTVから借りればいいと思ったが、奴らホリゾントに絵描いたんだよな。
535名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/11(月) 19:19:03.06 CTV社屋解体されてるぞ
2017/09/11(月) 19:39:57.20
名古屋って貸しスタジオある?
537名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/11(月) 19:50:09.99 t
2017/09/11(月) 20:42:26.66
やるなら会館の正面から見て西側のみ解体し、そこに新スタジオ棟を建設。
1階に見学者も入れるロビー、2階から4階にかけて新CBCホール(今のABCホールみたいな感じ)、
そして5階から7階にかけてテレビ制作スタジオ(130坪程度)を整備。
その後旧スタジオを解体し、事務棟やら複合施設を建設。といった感じで。
完全に妄想だ。
1階に見学者も入れるロビー、2階から4階にかけて新CBCホール(今のABCホールみたいな感じ)、
そして5階から7階にかけてテレビ制作スタジオ(130坪程度)を整備。
その後旧スタジオを解体し、事務棟やら複合施設を建設。といった感じで。
完全に妄想だ。
539名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/11(月) 20:54:12.56 >>505 札名福って一緒にしてるけど名と札福では規模(売上 利益)が違うぞ、 利益に関しては在阪局より上
2017/09/11(月) 20:57:51.58
2017/09/11(月) 21:31:23.15
というか現放送センター建てた時に何でCBC会館の機能が移せる規模にしなかったのかと。
読売テレビもそうだがこういう将来の事考えないで中途半端な社屋規模にするのは一番ムダで頭悪いと思うわ。
読売テレビもそうだがこういう将来の事考えないで中途半端な社屋規模にするのは一番ムダで頭悪いと思うわ。
2017/09/11(月) 22:20:56.31
>>541
土地狭い&用地買収難航
土地狭い&用地買収難航
2017/09/11(月) 22:37:34.64
>>530,531
CBC会館の場合、閉鎖→解体→建て替えの間、放送局としての問題点が
いくつかある。
楽屋やリハーサル室が放送センターになく、すべて会館にある。
放送センターのスタジオは生放送専用のようなものだから、収録できる
場所がなくなり、CBCホールも使えなくなる。
工事中の代替施設をどこにどのくらいの規模で構えるかという問題もある。
これらが解決できれば、会館の改築も可能でしょうけどね。
CBC会館の場合、閉鎖→解体→建て替えの間、放送局としての問題点が
いくつかある。
楽屋やリハーサル室が放送センターになく、すべて会館にある。
放送センターのスタジオは生放送専用のようなものだから、収録できる
場所がなくなり、CBCホールも使えなくなる。
工事中の代替施設をどこにどのくらいの規模で構えるかという問題もある。
これらが解決できれば、会館の改築も可能でしょうけどね。
544名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/11(月) 23:59:35.13 テレ朝形式で期間限定のスタジオ作るとかありそう
2017/09/12(火) 00:28:14.74
テレビ信州と長野朝日放送は局舎も土地も狭い
2017/09/12(火) 01:32:49.31
CBCホールは別にあってもなくてもいいが、収録の拠点がないとさすがにマズいな。
いっそ東海テレビやテレビ愛知とか中日資本の放送局が共同出資で貸しスタジオを運営するのもアリかもな。
PVや動画配信を撮りたい外部にも貸して賃料を稼ぐのもアリ。
いっそ東海テレビやテレビ愛知とか中日資本の放送局が共同出資で貸しスタジオを運営するのもアリかもな。
PVや動画配信を撮りたい外部にも貸して賃料を稼ぐのもアリ。
2017/09/12(火) 01:55:34.27
CBCの建て替えが終わったらもて余すだろうな
2017/09/12(火) 02:03:03.43
2017/09/12(火) 11:42:12.78
東山タワーだけ残して跡地は更地になるの?
550名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/12(火) 12:59:18.66 もうなってるよ
2017/09/12(火) 18:18:28.25
テレビ愛知が建て替えるならまずCBCの仮社屋として建設して、
その間にCBCを建て替え、
終わったらそこにテレビ愛知が入るとか。
保有は中日と日経で折半して会社を設立。
その間にCBCを建て替え、
終わったらそこにテレビ愛知が入るとか。
保有は中日と日経で折半して会社を設立。
2017/09/12(火) 18:51:46.77
でマンションでも建つのかい
553名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/12(火) 19:23:30.86 0
2017/09/12(火) 19:28:08.53
NHK広島なんかどうやって現在地に建替えしたんだろ。
2017/09/12(火) 19:46:23.68
CTV錦ビル曲がりするとか
東海テレビ旧社屋の大塚家具を追い出して借り社屋とするとか
東海テレビ旧社屋の大塚家具を追い出して借り社屋とするとか
2017/09/12(火) 21:01:58.49
>>555
どっちも非現実的だね。
どっちも非現実的だね。
557名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/12(火) 22:03:25.22 CBCは会館建て替えても、放送機能はそっちにはおかないよ。貸しビル(ORホテル)にするんじゃない。
IR読んでも、放送機能への言及はない。ドラマは東京で撮ればいい。いまのセンターにある
スタジオで十分やっていけるよ。会館のスタジオって今は稼働率低いはず。
IR読んでも、放送機能への言及はない。ドラマは東京で撮ればいい。いまのセンターにある
スタジオで十分やっていけるよ。会館のスタジオって今は稼働率低いはず。
2017/09/13(水) 02:02:22.99
>>557
会館のスタジオはそれなりに動いてますよ。
放送センターにあるテレビのスタジオは実質的に80坪のBのみ。
ここはゴゴスマを筆頭に生番組で毎日埋まっているから収録は事実上無理。
本社(会館)で収録している番組も色々ある。深夜の自社制作は
ほぼすべてが会館のスタジオだし、3分クッキングだって会館で収録してる。
(日曜日の全国ネット2番組はご承知の通り東京収録)
先にあったように楽屋など、制作支援と言える設備群はほとんどが
会館にあり、現状で会館がなくなると、放送局としては非常に問題が多い。
IRに言及がないのはあくまでもまだ「構想段階」だから。
具体的な計画が出てくる時、放送機能にどう言及があるかも注目。
会館のスタジオはそれなりに動いてますよ。
放送センターにあるテレビのスタジオは実質的に80坪のBのみ。
ここはゴゴスマを筆頭に生番組で毎日埋まっているから収録は事実上無理。
本社(会館)で収録している番組も色々ある。深夜の自社制作は
ほぼすべてが会館のスタジオだし、3分クッキングだって会館で収録してる。
(日曜日の全国ネット2番組はご承知の通り東京収録)
先にあったように楽屋など、制作支援と言える設備群はほとんどが
会館にあり、現状で会館がなくなると、放送局としては非常に問題が多い。
IRに言及がないのはあくまでもまだ「構想段階」だから。
具体的な計画が出てくる時、放送機能にどう言及があるかも注目。
559名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/13(水) 10:32:34.93 s
2017/09/13(水) 21:05:11.13
もし建て替えたらテレビ機能は新会館へ集約
放送センターはラジオ機能とマスターと一部の部署にするとかかな
放送センターはラジオ機能とマスターと一部の部署にするとかかな
2017/09/13(水) 21:25:53.47
2017/09/13(水) 22:24:25.19
>>560,561
現在の生用スタジオが80坪一つだけだからね。
会館自体の老朽化と、収録スタジオの再整備という部分を考えれば
低層部にはテレビの制作機能を再整備すると思う。
収録用として中規模スタジオを2つは作ると思う。
ただ、ホールをどうするかは分からない。
現在の生用スタジオが80坪一つだけだからね。
会館自体の老朽化と、収録スタジオの再整備という部分を考えれば
低層部にはテレビの制作機能を再整備すると思う。
収録用として中規模スタジオを2つは作ると思う。
ただ、ホールをどうするかは分からない。
2017/09/13(水) 22:46:34.34
テレビ制作用に2ついるかな?
120〜130坪程度の大きさのテレビスタジオと、ラジオの大スタジオを廃止して放送設備のない350席ぐらいのホールを置くのが良いかな。
120〜130坪程度の大きさのテレビスタジオと、ラジオの大スタジオを廃止して放送設備のない350席ぐらいのホールを置くのが良いかな。
2017/09/13(水) 23:43:20.60
>>563
CBCもそれなりに番組を制作していて、スタジオも使ってる。
ホールだって、普通のホールならステージになる部分が普通のスタジオとして
使えるようになっているから、そこで客入れしない番組収録もやるし
低層階にあるスタジオも、番組収録で使ってる。
ホールの扱いをどうするかが焦点にはなるだろうけど、全くテレビスタジオを
作らないとか、1つしか作らないというのは、ちょっと違うんじゃないかな…
CBCもそれなりに番組を制作していて、スタジオも使ってる。
ホールだって、普通のホールならステージになる部分が普通のスタジオとして
使えるようになっているから、そこで客入れしない番組収録もやるし
低層階にあるスタジオも、番組収録で使ってる。
ホールの扱いをどうするかが焦点にはなるだろうけど、全くテレビスタジオを
作らないとか、1つしか作らないというのは、ちょっと違うんじゃないかな…
2017/09/14(木) 01:09:31.13
2つは必要でしょ、自社制作にはバラエティーとか3分料理とかもある訳だし
2017/09/14(木) 07:18:51.94
>>564
なぜかホールからCBCニュースワイドやってた時期あるんだよね
奥行きのあるセット組むとなるとそこしかなかったと
www.marumo.co.jp/result/datasheet/pdf/lds017.pdf
なぜかホールからCBCニュースワイドやってた時期あるんだよね
奥行きのあるセット組むとなるとそこしかなかったと
www.marumo.co.jp/result/datasheet/pdf/lds017.pdf
2017/09/14(木) 07:20:27.23
こっちだった(汗
www.marumo.co.jp/result/datasheet/pdf/lds205.pdf
www.marumo.co.jp/result/datasheet/pdf/lds205.pdf
2017/09/14(木) 08:15:02.46
フロントスタジオに当初放送設備が無くて、ホールのカメラをエレベータで降ろし、ホールから送出していたという。
日によっちゃ6・7スタからやってたみたいだけど、連ドラ収録のせいでほとんど空きがなかった。
日によっちゃ6・7スタからやってたみたいだけど、連ドラ収録のせいでほとんど空きがなかった。
2017/09/14(木) 10:27:18.93
フロントスタジオはどのサブで駆動してたのかい
2017/09/14(木) 12:00:15.16
>>569
空いてるサブ。1987年辺りに報道フロアに横付けしてフロントサブが出来た。
空いてるサブ。1987年辺りに報道フロアに横付けしてフロントサブが出来た。
571名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/14(木) 17:32:29.52 >>568-570
フロントスタジオはもともとぱろぱろエブリデイを始める為に造ったようなもんなんだよね。
ぱろぱろの後番組が打ち切られた後は使い道が無かったのか何の番組で使われたかもわからず、
1989年10月にJNN系列はおろか民放初と思われる
現在の全国・ローカルニュースを内包した形の夕方ワイド「CBCニュース通り」を始めてからまた使うようになった。
その時は5時半からのパートとニュースワイドの計1時間(実際は5時からの1時間半で、コープも含めると2時間に及ぶ。半年後にニュースの森の開始で5時台が「ミックスパイください」になる。)
がフロントスタジオからの生放送だった。5時からの30分間(厳密には5分間のオープニングの後に25分)は「この地方」内からの外中継だけでやってた。
フロントスタジオはもともとぱろぱろエブリデイを始める為に造ったようなもんなんだよね。
ぱろぱろの後番組が打ち切られた後は使い道が無かったのか何の番組で使われたかもわからず、
1989年10月にJNN系列はおろか民放初と思われる
現在の全国・ローカルニュースを内包した形の夕方ワイド「CBCニュース通り」を始めてからまた使うようになった。
その時は5時半からのパートとニュースワイドの計1時間(実際は5時からの1時間半で、コープも含めると2時間に及ぶ。半年後にニュースの森の開始で5時台が「ミックスパイください」になる。)
がフロントスタジオからの生放送だった。5時からの30分間(厳密には5分間のオープニングの後に25分)は「この地方」内からの外中継だけでやってた。
2017/09/14(木) 17:52:49.47
>>571
CBCニュース通り開始でできたかと思ったら違ったのね
ぱろぱろの後番組はNTVに行ったプロレスアナか
CBCニュース通り
17時〜「小堀勝啓の時代塾」(全編中継)
17時30分〜「ひとみ・ゆかりのSHINSEN通信」(フロントスタジオ)
17時台は新撰組や幕末を意識したタイトル
18時〜「ニュースワイド」(フロントスタジオ)なぜか「CBC」が冠されてなかった
ニュースの森開始もあるが、17時台が不発だったのか、半年で解体し、ミックスパイへ
でも定時ニュースは移転までフロントスタジオからだったな
当時はニュースセンターが3階にあって距離あったけど、サブがそこにあったから問題なかったか
フロントスタジオ再稼働前のニュースワイドって、どこスタでやってたの?
CBCニュース通り開始でできたかと思ったら違ったのね
ぱろぱろの後番組はNTVに行ったプロレスアナか
CBCニュース通り
17時〜「小堀勝啓の時代塾」(全編中継)
17時30分〜「ひとみ・ゆかりのSHINSEN通信」(フロントスタジオ)
17時台は新撰組や幕末を意識したタイトル
18時〜「ニュースワイド」(フロントスタジオ)なぜか「CBC」が冠されてなかった
ニュースの森開始もあるが、17時台が不発だったのか、半年で解体し、ミックスパイへ
でも定時ニュースは移転までフロントスタジオからだったな
当時はニュースセンターが3階にあって距離あったけど、サブがそこにあったから問題なかったか
フロントスタジオ再稼働前のニュースワイドって、どこスタでやってたの?
574名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/14(木) 18:23:33.24 >>573
ぱろぱろの件に関しては新聞の番宣広告に「新スタジオ」と書かれてるのと1981年完成という過去スレの書き込みから推測。
http://livedoor.blogimg.jp/cangee/imgs/9/c/9c3f5610.jpg
ニュースワイドは1987年12月に会館3階にニュースセンターが完成したころは
フロントスタジオとは別のスタジオ(1987年12月完成時の1時間スペシャル冒頭で
日比アナは「ニューススタジオ」と言ってるけどどこにあるかは不明)からやっていた模様。
ニュースセンターは移転までミックスパイのニュースコーナーなどで使用。
ニュース通りに関してはニュースの森設置に伴い17時台を統合することになったとwikiに。
CBCが冠されてなかったのは「CBCニュース通り」の1コーナー扱いだからかと推測。
ぱろぱろの件に関しては新聞の番宣広告に「新スタジオ」と書かれてるのと1981年完成という過去スレの書き込みから推測。
http://livedoor.blogimg.jp/cangee/imgs/9/c/9c3f5610.jpg
ニュースワイドは1987年12月に会館3階にニュースセンターが完成したころは
フロントスタジオとは別のスタジオ(1987年12月完成時の1時間スペシャル冒頭で
日比アナは「ニューススタジオ」と言ってるけどどこにあるかは不明)からやっていた模様。
ニュースセンターは移転までミックスパイのニュースコーナーなどで使用。
ニュース通りに関してはニュースの森設置に伴い17時台を統合することになったとwikiに。
CBCが冠されてなかったのは「CBCニュース通り」の1コーナー扱いだからかと推測。
575574
2017/09/14(木) 18:31:25.06 しかし、17時台が不発だったのは確かかも知れない。
というのもW「恩知らず」Kアナの番組打ち切り後、この系列局も
例のよってドラマの再放送で埋めてたので。
「羊の皮をかぶった」某朝日系列には勝てなかったものの、視聴率は安定していたようで
ミックスパイが再び17時台を盛り返したような気もする。
というのもW「恩知らず」Kアナの番組打ち切り後、この系列局も
例のよってドラマの再放送で埋めてたので。
「羊の皮をかぶった」某朝日系列には勝てなかったものの、視聴率は安定していたようで
ミックスパイが再び17時台を盛り返したような気もする。
2017/09/14(木) 19:16:18.27
社史再確認したら、1987年に3Fニュースセンターを整備。そのフロア内からニュースワイドを放送。
フロントサブは1Fテレビマスターに隣接の誤りだった。
1989年にニュース通り開始に伴いフロントスタジオを拡張。放送センター完成まで運用を続ける。
フロントサブは1Fテレビマスターに隣接の誤りだった。
1989年にニュース通り開始に伴いフロントスタジオを拡張。放送センター完成まで運用を続ける。
2017/09/14(木) 19:23:29.93
2017/09/14(木) 20:42:52.11
579名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/15(金) 10:40:05.80 h
580名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/15(金) 11:27:44.06 一文字だけ書き捨てていく奴の方がよっぽど意味ワカンネ
581名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/15(金) 15:55:35.78 自分が思うようなレスがつかないと拗ねる低能なんだろう
2017/09/15(金) 22:12:28.37
>>554
NHK広島の建て替えは
現在正面玄関前の広場になってる部分に旧社屋の一部を残して建て替えしてたね
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1366424.jpg
右の建物が旧社屋を残した一部でこの建物が左の新社屋部分まであった元々あった。
放送機能とその他ちょっと残してそれ以外は他のビルに間借りしてたのかな
アジア大会の準備とかあっただろうしさすがに手狭過ぎる
NHK広島の建て替えは
現在正面玄関前の広場になってる部分に旧社屋の一部を残して建て替えしてたね
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1366424.jpg
右の建物が旧社屋を残した一部でこの建物が左の新社屋部分まであった元々あった。
放送機能とその他ちょっと残してそれ以外は他のビルに間借りしてたのかな
アジア大会の準備とかあっただろうしさすがに手狭過ぎる
2017/09/15(金) 22:34:07.09
>>582
制作スタジオは壊して、送出部門のみ残した?
制作スタジオは壊して、送出部門のみ残した?
2017/09/15(金) 23:29:04.18
>>582
>放送機能とその他ちょっと残してそれ以外は他のビルに間借りしてたのかな
?付けとくべきだったね
残した建物に入りきるのかなと勝手に思っただけで事実ってわけではないです
まあ建て替えた部分がスタジオがあった場所だとすれば
オフィススペースとしてはそこまで問題なかったかもしれないし
スタジオも小さなニュース専用があればいいだけだしね
因みに約一年遅れで完成した広場にあるモニュメントの満月時計は
旧社屋に取り付けられてたものを再利用したもの
>放送機能とその他ちょっと残してそれ以外は他のビルに間借りしてたのかな
?付けとくべきだったね
残した建物に入りきるのかなと勝手に思っただけで事実ってわけではないです
まあ建て替えた部分がスタジオがあった場所だとすれば
オフィススペースとしてはそこまで問題なかったかもしれないし
スタジオも小さなニュース専用があればいいだけだしね
因みに約一年遅れで完成した広場にあるモニュメントの満月時計は
旧社屋に取り付けられてたものを再利用したもの
2017/09/16(土) 00:58:13.15
>>582.584
細かいけど、NHKは「社屋」って言わない。「局舎」って言う。
細かいけど、NHKは「社屋」って言わない。「局舎」って言う。
2017/09/16(土) 01:44:04.27
NHKは独自用語が多すぎ
SNGをCSとか
マスターをTOCとか
SNGをCSとか
マスターをTOCとか
2017/09/16(土) 01:45:14.45
ホント細かいわw
NHKの基幹局と書いたらNHKは拠点局だからといちいち言ってくる人とダブるわ
NHKの基幹局と書いたらNHKは拠点局だからといちいち言ってくる人とダブるわ
588名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 01:57:36.45 東京卸売センター
2017/09/16(土) 09:22:03.35
2017/09/16(土) 09:42:55.80
熊本の新会館もTOCと呼んでやがった。
てっきり東名阪だけかと。
てっきり東名阪だけかと。
2017/09/16(土) 10:32:36.98
f
2017/09/16(土) 12:59:20.64
2017/09/16(土) 13:55:03.44
そんなの皆知ってるよ
2017/09/16(土) 15:30:29.66
熊本R2は金峰山回しなんだな
2017/09/16(土) 16:12:22.66
2017/09/16(土) 17:07:24.98
東京靴流通センター?
597名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 17:09:40.24 伊賀の名古屋靴流通センターが大阪靴流通センターに改名したら売上がぐんと伸びたそうだ
テレビも在名局は相手にされてないのか…
テレビも在名局は相手にされてないのか…
2017/09/16(土) 19:06:28.18
>>593
皆が知ってる訳でもなかろう。
皆が知ってる訳でもなかろう。
599名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 20:26:33.63 ^
2017/09/16(土) 23:09:52.65
東京の感覚だと東京オフラインセンターでもあるな
601名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 11:33:44.33 ;
602名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 12:24:29.00 \
603名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 12:25:01.92 j
2017/09/17(日) 18:07:42.55
つまらないぞ
2017/09/17(日) 19:29:42.36
>>589
>TOCはテーオーシー(旧東京卸売りセンター)
スレチ続きでなんだが、ウチの祖母はNET(日本教育テレビ)を「エヌイテー」と読んでいたな
NETといえば、テレ朝が六本木の芋洗坂やら東洋英和女学院やらロアビルやらを含む地域の再開発に食い込むために
一部用地を取得して、最近はそこに元からあったビルを大改装だか建て替えてレストランなどのテナントを入れて運用中だね
(テレビ朝日けやき坂ビルだっけ?)
テレ朝には再開発でフジの湾岸スタジオなみの収録専用新局舎を建設する構想があるんだろう
六本木ヒルズクラスの大プロジェクトなので完成時期については見当がつかないけど
>TOCはテーオーシー(旧東京卸売りセンター)
スレチ続きでなんだが、ウチの祖母はNET(日本教育テレビ)を「エヌイテー」と読んでいたな
NETといえば、テレ朝が六本木の芋洗坂やら東洋英和女学院やらロアビルやらを含む地域の再開発に食い込むために
一部用地を取得して、最近はそこに元からあったビルを大改装だか建て替えてレストランなどのテナントを入れて運用中だね
(テレビ朝日けやき坂ビルだっけ?)
テレ朝には再開発でフジの湾岸スタジオなみの収録専用新局舎を建設する構想があるんだろう
六本木ヒルズクラスの大プロジェクトなので完成時期については見当がつかないけど
2017/09/17(日) 20:33:36.13
その六本木5丁目再開発もなかなか具現化しないけどな。
事業主体の森ビルが虎ノ門優先で後回しにされてる感じも否めないし。
仮にテレ朝の社屋が作られるならアークは撤収だろうな。
アークでの生番組運用が18年くらいだったから、次の新々社屋も生放送中心で今の社屋は収録特化になるかもね。
今ならBS/CSにAbemaTVまで抱えてるからスタジオ不足も否めない。
事業主体の森ビルが虎ノ門優先で後回しにされてる感じも否めないし。
仮にテレ朝の社屋が作られるならアークは撤収だろうな。
アークでの生番組運用が18年くらいだったから、次の新々社屋も生放送中心で今の社屋は収録特化になるかもね。
今ならBS/CSにAbemaTVまで抱えてるからスタジオ不足も否めない。
2017/09/17(日) 20:37:11.24
教育局NETと準教育局YTV・STVの無理矢理開局させた感
2017/09/17(日) 20:45:17.62
>>607
無理やり開局は科学技術テレビだろ
無理やり開局は科学技術テレビだろ
2017/09/18(月) 07:27:28.98
六本木の再開発ってまだ他にあるの?
もう終わったと違うのか
もう終わったと違うのか
2017/09/18(月) 07:55:30.17
森ビルがある限り永遠に続くぞ
611名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 07:59:58.47 横浜駅かよ
612名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 11:49:57.44 >>605
六本木のように税金がかかるところで大規模スタジオは無駄だた思うな
六本木のように税金がかかるところで大規模スタジオは無駄だた思うな
2017/09/18(月) 12:00:47.67
2017/09/18(月) 12:02:02.70
計画名は六本木五丁目西地区市街地再開発
300m超の複合ビルが建つともっぱらの噂
300m超の複合ビルが建つともっぱらの噂
2017/09/18(月) 12:21:55.79
森は六本木すべての土地を買い占めてるの?
2017/09/18(月) 13:05:19.60
MステウルトラFESって何で最初から1スタ使わないんだ
2017/09/18(月) 13:48:38.44
リハーサルをやる時間が必要だから
618名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 14:09:37.03 q
2017/09/18(月) 14:18:08.00
こういう時TBSのABみたいなスタイルだといいなって思っちゃうね
2017/09/18(月) 15:10:14.00
>>615
さすがに全てではない。六本木5丁目も事業費がかかりすきるのか
一部区画を住友不動産が着手することになっている。
ここもテレ東の実績があるからね(一般オフィス区画に報道スタジオを組み込む器用さまである)
さすがに全てではない。六本木5丁目も事業費がかかりすきるのか
一部区画を住友不動産が着手することになっている。
ここもテレ東の実績があるからね(一般オフィス区画に報道スタジオを組み込む器用さまである)
2017/09/18(月) 15:39:00.98
>>607
STVは準教育局という事でフジ日テレクロスなのに
午前中はNET教育番組という今のUMKみたいな編成だったらしいけど、
ytvもそんな感じだったのかな。当時の本来の系列のMBSはNET一般番組だけとか。
STVは準教育局という事でフジ日テレクロスなのに
午前中はNET教育番組という今のUMKみたいな編成だったらしいけど、
ytvもそんな感じだったのかな。当時の本来の系列のMBSはNET一般番組だけとか。
2017/09/18(月) 17:02:14.08
2017/09/18(月) 20:28:28.69
MステウルトラFESは2スタも使ってるのか
2017/09/19(火) 00:31:53.69
2017/09/19(火) 13:49:38.28
アークを生放送対応のままにしておけば良かったのに
626名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 15:31:58.18 遮蔽物ないから生放送したいときはマイクロ立てられるだろ
627名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 19:12:38.10628627
2017/09/19(火) 19:16:08.31 有った方が思う。→×
有った方がいいと思う。→○
有った方がいいと思う。→○
2017/09/19(火) 20:25:50.80
てか昨日のMステってEXちアターも使ってたの?
2017/09/19(火) 20:27:37.56
いい加減にIP伝送が主流になる日は来るのだろうか
2017/09/19(火) 20:52:59.20
>>629
EXシアターは、NMB48やPerfume等の演目で使用してた。
EXシアターは、NMB48やPerfume等の演目で使用してた。
632名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 22:42:42.132017/09/19(火) 23:41:09.57
スケジュールによっては事前収録の場合もあるからね。
本当に生なら中継車入れてリモートサブ経由でやってたかかも。
本当に生なら中継車入れてリモートサブ経由でやってたかかも。
2017/09/20(水) 00:05:32.83
テレ朝もなんかでっかい箱作る気ないのかな
2017/09/20(水) 03:20:16.29
でかけりゃいい時代でもないし
2017/09/20(水) 09:30:15.20
テレ朝の現社屋の設計&建築当時には
現在のテレ朝の勢い(視聴率など)は予想出来なかったからな・・・。
現在のテレ朝の勢い(視聴率など)は予想出来なかったからな・・・。
2017/09/20(水) 09:49:03.06
しかも設計自体はバブル期やなかったっけ。
バブル崩壊で延びに延びたという。
バブル崩壊で延びに延びたという。
2017/09/20(水) 13:37:14.79
テレ朝の場合、六本木旧社屋のグランドスタジオも小さかったから
今の本社のグランドスタジオが245坪なのも、テレ朝としては広いかと
思うけどね…
スタジオの広さだけで言えば、テレ朝はテレ東や日テレとあまり変わらない。
今の本社のグランドスタジオが245坪なのも、テレ朝としては広いかと
思うけどね…
スタジオの広さだけで言えば、テレ朝はテレ東や日テレとあまり変わらない。
2017/09/20(水) 13:37:53.65
2017/09/20(水) 14:20:47.43
日テレ麹町スタジオの建物はずっと残して欲しいわ。
ズームイン朝で毎日見てたからなぁ
ズームイン朝で毎日見てたからなぁ
2017/09/20(水) 18:01:40.13
意味わからん
642名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/20(水) 18:46:48.44 0
643名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/20(水) 18:48:17.22 グフィ
2017/09/21(木) 21:05:53.05
上に紅白のハイビジョン素材の話あったけど安室ちゃんのNHK報道では全てHD素材だったね
2017/09/21(木) 21:06:52.89
まだmuseじゃないよね
2017/09/21(木) 23:08:15.48
2017/09/23(土) 19:51:02.63
このところネタ無いね。HTBでもHTVでも構わないから、新社屋情報出さんかい。
2017/09/23(土) 21:55:58.73
テレビ静岡の新社屋もなかなか漏れ伝わってこないね…
2017/09/23(土) 22:08:52.45
KKB鹿児島放送の新館10月から稼働のはずなのに、ずっと通常のまま。
2017/09/24(日) 19:32:21.33
HBCの新社屋って、2001年計画の設計流用なのかね。
設計は出来ていたとのことだし、水面下で計画が動いていたとはいえ、直接の担当決定前に建物規模が出ているし。
その設計を今後の使い勝手と今の意匠に直して、実施設計にするための期間が今なのかな。
設計は出来ていたとのことだし、水面下で計画が動いていたとはいえ、直接の担当決定前に建物規模が出ているし。
その設計を今後の使い勝手と今の意匠に直して、実施設計にするための期間が今なのかな。
2017/09/25(月) 14:17:28.16
10何年前前の設計思想でゴーサインを出すとか上層部はおかしい
2017/09/25(月) 18:31:28.31
>>651
つか憶測の話だし、準備設計流用ならテレ朝もそうだぞ。
つか憶測の話だし、準備設計流用ならテレ朝もそうだぞ。
2017/09/26(火) 04:16:46.67
基本設計は構想みたいなもんだから、実施設計でいくらでも調整つけられるわな。
現にHBCは技術・経営両方のコンサルつけて、慎重に計画したみたいだし。着工までまだ1年あるし。
現にHBCは技術・経営両方のコンサルつけて、慎重に計画したみたいだし。着工までまだ1年あるし。
654名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/29(金) 00:18:06.06 フジテレビのV4スタジオ 今年からHDC-1000からHDC-2000に更新されたらしい。
みなさんのおかげでしたSPの祝っていいともがV4スタジオで収録されたが、
それに映り込んだカメラが2006年から使っていた、HDC-1000と比べるとなんか違っていた
みなさんのおかげでしたSPの祝っていいともがV4スタジオで収録されたが、
それに映り込んだカメラが2006年から使っていた、HDC-1000と比べるとなんか違っていた
2017/09/29(金) 09:48:00.47
なんでV4って分かったの?
V5かと思ってたが
V5かと思ってたが
2017/09/29(金) 12:04:02.27
>>655
トラスバトン
トラスバトン
657名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/29(金) 21:11:16.46 t
658名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/29(金) 21:27:28.99 >>654
アルタがハイビジョン化工事する時も確かV4だったよね?
しかし末期のいいとものセットにテレフォンの諸々(テーブル、カレンダーパネル、アナウンサーの机、100分の1アンケートの電光表示板)、
よく残してたね。あの特番の後、きっとどこかで復活させようとしていたのが目に見えたぐらい。
アルタがハイビジョン化工事する時も確かV4だったよね?
しかし末期のいいとものセットにテレフォンの諸々(テーブル、カレンダーパネル、アナウンサーの机、100分の1アンケートの電光表示板)、
よく残してたね。あの特番の後、きっとどこかで復活させようとしていたのが目に見えたぐらい。
659名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/29(金) 21:39:42.49 >>658
あの時はV3スタジオ
あの時はV3スタジオ
660名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 00:53:36.07661名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 01:30:47.17 >>648
週明けから移転
週明けから移転
2017/09/30(土) 10:01:12.39
いいとも最終回当日夜のファイナルで使ったセットの使い回しでしょ、確かV4だったような
663名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 15:21:30.43 i
2017/09/30(土) 19:07:27.89
>>660
朝メチャセットの再現率も高かった
朝メチャセットの再現率も高かった
2017/09/30(土) 21:14:49.77
2017/10/01(日) 00:25:17.99
テレしずは10/1深夜で旧社屋ラストっていう認識で良いの?
2:40〜4:25って、なんか短くない?
2:40〜4:25って、なんか短くない?
2017/10/01(日) 06:26:57.11
サンデーLIVEは報ステと同じスタジオ?
2017/10/01(日) 06:30:41.23
>>667
モニショーと同じ第3だろ。スマステが終わって空けた感じか。
モニショーと同じ第3だろ。スマステが終わって空けた感じか。
2017/10/01(日) 06:50:14.79
TBSのマスター更新はうまくいったのかな
OA見てる限り問題なさそうだけど
OA見てる限り問題なさそうだけど
2017/10/01(日) 07:11:01.52
>>669
更新は今日の深夜だぞ
更新は今日の深夜だぞ
2017/10/01(日) 07:11:26.34
今日の深夜じゃなかったか変わるのは
2017/10/01(日) 07:33:38.07
>>669
早漏
早漏
2017/10/01(日) 09:54:24.37
>>668
テレ朝といいTBSといい、本社にスタジオ足りてないよね。
テレ朝は本来5スタが3スタと同程度の広さや設備にしといた方が良くて
TBSはCスタと同程度のスタジオがもう一つあった方が良かった。
敷地形状や各種コストとの兼ね合いもあったんだろうけど
現場の皆さんは大変だろうな。
テレ朝といいTBSといい、本社にスタジオ足りてないよね。
テレ朝は本来5スタが3スタと同程度の広さや設備にしといた方が良くて
TBSはCスタと同程度のスタジオがもう一つあった方が良かった。
敷地形状や各種コストとの兼ね合いもあったんだろうけど
現場の皆さんは大変だろうな。
2017/10/01(日) 10:05:23.13
いいんだよ
スタジオありすぎて遊ばせとくのももったいないだろ
スタジオありすぎて遊ばせとくのももったいないだろ
675名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/01(日) 10:25:18.64 >>673
NHKとフジ以外はみんなほぼ同じだよ。
でもテレ東はテレ朝の21スタ、61スタや日テレのSkyスタ、TBSのPスタ、フジのV10、VGみたいなミニスタジオはない。
でもAサブはパナソニックのハンディカメラ二台入ってる。(ソースはテレ東新本社を取り上げた放送技術より)
NHKとフジ以外はみんなほぼ同じだよ。
でもテレ東はテレ朝の21スタ、61スタや日テレのSkyスタ、TBSのPスタ、フジのV10、VGみたいなミニスタジオはない。
でもAサブはパナソニックのハンディカメラ二台入ってる。(ソースはテレ東新本社を取り上げた放送技術より)
2017/10/01(日) 10:38:13.14
サンジャポのカメラが池上の白デカカメに変わってるな
2017/10/01(日) 10:42:57.67
>>673
仮にもテレ朝が六本木5丁目に社屋もう一個建てるなら、
報道ワイド向けのスタジオ2つか3つくらい作って今の本社は収録用にすればいいよな。
それでもMステあるから金曜夜に収録組めないが。
TBSは築30年になればそろそろ次の社屋を考える時期になるだろ。
どちらかというと緑山の建て替えが先になりそうだが。
仮にもテレ朝が六本木5丁目に社屋もう一個建てるなら、
報道ワイド向けのスタジオ2つか3つくらい作って今の本社は収録用にすればいいよな。
それでもMステあるから金曜夜に収録組めないが。
TBSは築30年になればそろそろ次の社屋を考える時期になるだろ。
どちらかというと緑山の建て替えが先になりそうだが。
678名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/01(日) 10:51:41.77 .彡⌒ミ
(´・ω・`)
049
(´・ω・`)
049
2017/10/01(日) 17:55:20.24
レンズだけHD対応のを先に導入するケースも
TBSのDスタは00年頃には入れてたのを見た覚えが
TBSのDスタは00年頃には入れてたのを見た覚えが
681名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/01(日) 19:22:23.25 t
682名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/01(日) 19:48:37.49 >>677
90年代建築は30年程度で新社屋を計画するものなのかな
90年代建築は30年程度で新社屋を計画するものなのかな
2017/10/01(日) 20:34:35.33
テレビ屋も金無いし、それと昔に比べると建物寿命も延びたね。リノベーションって手もあるし。
むしろ1981年竣工の緑山をどうするのか。
むしろ1981年竣工の緑山をどうするのか。
2017/10/02(月) 00:15:04.99
水曜どうでしょうの新作は18年放送らしいけど、HTB新社屋に合わせてんのかえ
2017/10/02(月) 03:50:59.04
>>684
の噂。
ちなみに運用開始は9月の予定だから(ユメミルチカラ活動レポート2017より)、運開には合わせないと思う。
ただ、未だにどうでしょうヲタの平岸センチメンタリズムが鬱陶しいから、それを引き離す意味でも新社屋ロケをしてほしい。
の噂。
ちなみに運用開始は9月の予定だから(ユメミルチカラ活動レポート2017より)、運開には合わせないと思う。
ただ、未だにどうでしょうヲタの平岸センチメンタリズムが鬱陶しいから、それを引き離す意味でも新社屋ロケをしてほしい。
2017/10/02(月) 07:29:18.61
尿泉が新社屋屋上から飛び降りるくらいのことをやらなきゃな
2017/10/02(月) 08:44:06.66
日テレ 麹町新スタジオ完成後は 今の麹町旧本社壊すの?
2017/10/02(月) 09:39:10.20
>>686
鬼畜かよ
鬼畜かよ
2017/10/02(月) 10:07:52.14
2017/10/02(月) 11:27:02.74
>>686
寝落ちちゃんがやりそう。なお124m。
寝落ちちゃんがやりそう。なお124m。
2017/10/02(月) 12:22:20.68
テレ東今週限定でやってるたけしの生特番は制作フロアかな
窓の向こうにTBSの屋上の部分が見えてた
窓の向こうにTBSの屋上の部分が見えてた
2017/10/02(月) 15:00:37.99
>>687
隣接する旧スタジオは取り壊して駐車場にするようです
隣接する旧スタジオは取り壊して駐車場にするようです
693名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 19:49:06.66 q
2017/10/03(火) 01:51:11.00
ダマされた大賞で日テレの地下駐車場で水中ポンプ設備が映ってたけど
2003年時点で地下は大雨とかで水没する想定で設計してたんだな。
大地震で津波来て非常用発電機が水没したら全国の放送止まるんじゃないのか
2003年時点で地下は大雨とかで水没する想定で設計してたんだな。
大地震で津波来て非常用発電機が水没したら全国の放送止まるんじゃないのか
2017/10/03(火) 01:58:15.39
CSのマスターは麹町にあるから、
汐留が止まったら麹町から放送出して
ネット局はCSを受ける
汐留が止まったら麹町から放送出して
ネット局はCSを受ける
2017/10/03(火) 03:02:33.26
生田にあるバックアップは使わないのか
2017/10/03(火) 06:11:05.60
698名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 20:23:17.60 r
699名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 21:15:18.412017/10/07(土) 00:19:39.55
701名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 03:51:29.78 r
2017/10/07(土) 06:17:17.02
>>699-700
四番町別館にあったスタジオ。元々は倉庫だった場所に新しく造った
スタジオだったんだそうだ。
「峰竜太のホンの昼メシ前」の生放送で使われてたほかに、「電波少年」や
「クチュリエで道楽」の収録などでも使われてた。
四番町別館にあったスタジオ。元々は倉庫だった場所に新しく造った
スタジオだったんだそうだ。
「峰竜太のホンの昼メシ前」の生放送で使われてたほかに、「電波少年」や
「クチュリエで道楽」の収録などでも使われてた。
703名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 08:57:20.96 DVCってまだ使ってる?
2017/10/07(土) 09:51:35.57
DVDの方が多いな
2017/10/07(土) 17:46:34.26
テレビ静岡の新社屋は放送始まったの?
706名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 18:42:14.332017/10/07(土) 18:55:26.96
TNCがHD化するときにDVCPROにしたんだよな
当時はパナソニックのショールームがTNC本社ビルに入ってた
当時はパナソニックのショールームがTNC本社ビルに入ってた
708名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 20:39:38.02 SONYの口車に乗せられる放送局
2017/10/07(土) 21:52:15.41
Panasonicの口車に乗せられる放送局
2017/10/07(土) 21:53:13.09
いつも口車に乗ってもらってすみません
2017/10/07(土) 23:55:51.78
でもソニーやろ。P2利点あるか?
2017/10/08(日) 00:06:24.41
ないと思うのでぜひ口車に乗ってください
713名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 01:59:12.43 XDCCAMは素材保管や完パケ納品をHDCAMと同じように出来るからね
今のテレビのシステムを変えずに済む
P2だとシステム自体や仕組み自体をを変えないと運用できない
今のテレビのシステムを変えずに済む
P2だとシステム自体や仕組み自体をを変えないと運用できない
714名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 03:20:53.09 パナの営業が傲慢すぎる@東北某局
2017/10/08(日) 08:41:30.74
東北はP2多いらしいな
2017/10/08(日) 10:51:18.72
マスター設備みたいに系列ごとにメーカーを統一したほうがよくないか
2017/10/08(日) 12:47:48.58
マスター自体XDCAMフォーマットならファイル納品受付けてくれるからな。
P2だと試写必須なんだよ。。。
P2だと試写必須なんだよ。。。
2017/10/08(日) 13:15:58.33
>>716
東海「嫌です」
東海「嫌です」
2017/10/08(日) 13:28:42.99
真実(笑)のネットニュースさん「FTV新社屋の入札方法は、大成に落札させる方法だ。県内業者に落札させろ!」
→落札したのは竹中でした
http://m-tactics.jp/150910_eci-taisei/
そもそも福島に放送局を建てられる業者はあるの?
→落札したのは竹中でした
http://m-tactics.jp/150910_eci-taisei/
そもそも福島に放送局を建てられる業者はあるの?
2017/10/08(日) 15:12:40.16
郡山の2局も地元の会社が絡んでないのかな
721名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 15:25:55.12 ^
722名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 15:28:21.17 大規模建築は大手ゼネコンを核としたJVが一般的
地場や建築主の関係する中小の企業も建設に関わるものだ
例えば京急みなとみらい本社も公共事業ではないがこんな感じ
https://hamakore.yokohama/wp-content/uploads/2017/06/slproImg_201706270946550.jpg
地場や建築主の関係する中小の企業も建設に関わるものだ
例えば京急みなとみらい本社も公共事業ではないがこんな感じ
https://hamakore.yokohama/wp-content/uploads/2017/06/slproImg_201706270946550.jpg
2017/10/08(日) 15:58:36.31
>>719
まあ県の入札だとなにかしら地元優先条項があるから
福島テレビを実質県営と考えてるなら地元優先にしろってプロ市民も出るだろうね。
それにたぶんテレビ局だから特別な構造でなければって発想もないんだと思うよ。
まあ県の入札だとなにかしら地元優先条項があるから
福島テレビを実質県営と考えてるなら地元優先にしろってプロ市民も出るだろうね。
それにたぶんテレビ局だから特別な構造でなければって発想もないんだと思うよ。
2017/10/08(日) 16:03:42.12
9月上旬頃に福島行ったときFTVの前通ったら5階ぐらいまで鉄骨が組み上がってた
2017/10/08(日) 16:05:49.85
官公庁だったら地元企業優先はあるよ
2017/10/08(日) 17:19:05.88
県営テレビ局だから大手に頼るんじゃね、県の施設やらにも関わってるんだしさ
2017/10/08(日) 17:23:21.00
地元の建設会社をJVで入れろってことよ
金が地元に落ちないだろ
金が地元に落ちないだろ
2017/10/08(日) 18:05:50.41
竹中単独なのか。FTVは3セクだから言われるのだな。
NHKも最近は大林+地元JVなのにな。
HBCも「入札にする」とか言ってるが、恐らく松村。
NHKも最近は大林+地元JVなのにな。
HBCも「入札にする」とか言ってるが、恐らく松村。
729名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 18:25:52.93 中京テレビがある名古屋のささしまライブへ始めって行ったけど、超高層ビル街で驚いた
730名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 21:17:12.832017/10/08(日) 23:33:10.98
白い街…名古屋
2017/10/09(月) 00:31:50.55
XDCAM PD3層で納品を求めてるのに2層までしか対応してないポスプロ意外と多いな。どんだけ金無いんだよ
733名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 14:50:21.48 読売テレビも、うめきた(梅田貨物駅跡地)に新社屋を作ればよかった 日テレ (汐留貨物駅跡地) 中京テレビ (笹島貨物駅跡地)
2017/10/09(月) 15:27:03.49
Yテレは京橋で定着してるし、近所に最適地が確保できたんだから
これで良かったんじゃないのかなと。
これで良かったんじゃないのかなと。
735名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 17:52:21.02 -
2017/10/09(月) 19:06:20.89
2017/10/09(月) 21:34:13.74
2017/10/10(火) 00:51:42.76
.彡⌒ミ
(´・ω・`)
0x01
(´・ω・`)
0x01
740名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/10(火) 05:14:09.30 i
741名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/10(火) 05:46:55.24 >>739
このハゲー!
このハゲー!
742名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/10(火) 21:37:20.93 河田町末期のフジテレビの技術協力ニューテレスの番組でよく写っていたハンディカメラってHL-55A?
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0310/users/6/3/5/6/chiyanndora99-img1200x800-1506944077flaf3j27280.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0310/users/6/3/5/6/chiyanndora99-img1200x800-1506944077d23rbp27280.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0310/users/6/3/5/6/chiyanndora99-img1200x800-1506944077flaf3j27280.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0310/users/6/3/5/6/chiyanndora99-img1200x800-1506944077d23rbp27280.jpg
2017/10/10(火) 21:59:57.25
>>742
HL-79Dとか79Eとか95をよく使っていた
HL-79Dとか79Eとか95をよく使っていた
2017/10/10(火) 22:13:05.33
フジって河田町時代にスタジオにハイビジョンカメラ入れてたりしたの?
ハイビジョン中継車持ってたのは知ってるけど
ハイビジョン中継車持ってたのは知ってるけど
2017/10/10(火) 22:59:49.05
>>716
ytv・KNB(元々NEC製のマスターだったのに地デジ開始の際に東芝製に更新した局)「NECか東芝かのいずれにするかは検討中」
ytv・KNB(元々NEC製のマスターだったのに地デジ開始の際に東芝製に更新した局)「NECか東芝かのいずれにするかは検討中」
746名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 06:35:13.49 -
747名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/13(金) 14:24:50.20 http://www.tv-asahihd.co.jp/contents/ir_setex/data/2017/170213_managementplan.pdf
この資料に「もう一つの情報発信基地の建設」とあるのですがテレビ朝日は六本木6丁目計画で新スタジオを作るのでしょうか?
この資料に「もう一つの情報発信基地の建設」とあるのですがテレビ朝日は六本木6丁目計画で新スタジオを作るのでしょうか?
2017/10/14(土) 17:24:43.24
5丁目は森ビルが具体的な計画を公表していないから
テレ朝も言葉を濁すしかないんじゃないかな。
その森ビルも虎ノ門優先になってるからね。
恐らく再開発組合立ち上げで交渉がまとまってない箇所があるんでしょ。
テレ朝も言葉を濁すしかないんじゃないかな。
その森ビルも虎ノ門優先になってるからね。
恐らく再開発組合立ち上げで交渉がまとまってない箇所があるんでしょ。
749質問ちゃん!
2017/10/15(日) 16:15:30.95 【FM補完】AM局のFM化 総合 28局目【ワイドFM】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/am/1496755128/943
これ関係だけど・・・
全国のマウンテントップ式主要送信所って、美観問題的にどうなの?
場所によってはそもそも巨大鉄塔の林立が山谷地域の景観を損なっているので早急に整理してほしいという要望が出てるんじゃねぇのか?
今回KBS京都の比叡山FM補完放送送信所の設定に関して地元から難癖がついてるようだが
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/am/1496755128/943
これ関係だけど・・・
全国のマウンテントップ式主要送信所って、美観問題的にどうなの?
場所によってはそもそも巨大鉄塔の林立が山谷地域の景観を損なっているので早急に整理してほしいという要望が出てるんじゃねぇのか?
今回KBS京都の比叡山FM補完放送送信所の設定に関して地元から難癖がついてるようだが
750名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 16:54:26.08 仙台なんかは送信塔群が街の象徴になってるんじゃないかな
新幹線の左手に山の上の送信塔が見えると、スピードが落ち、広瀬川を渡って駅に着く
仙台に着いたなと思うひととき
新幹線の左手に山の上の送信塔が見えると、スピードが落ち、広瀬川を渡って駅に着く
仙台に着いたなと思うひととき
751名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 17:26:31.98 >>749
あれって元々マイクロウェーブの為なんじゃないの?
あれって元々マイクロウェーブの為なんじゃないの?
752名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 18:30:34.292017/10/15(日) 18:39:30.93
2017/10/15(日) 18:49:20.97
さっぽろテレビ塔が出来た瞬間に存在意義を全否定したHBC
2017/10/15(日) 19:02:25.31
2017/10/15(日) 19:14:02.02
金沢のように市街地に高い送信所が何本もあるのは景観もそうだけど周辺の住宅地も電波妨害やらで迷惑だよな
757名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 20:21:42.13 >>755-756
札幌手稲山はスカイツリーのように集合型デジタルタワーにできなかったのかと
地質の問題とかがあって難しいのか?
ただでさえ1100mあるんだからさらにかさ上げして900m級のタワーにすればどうにか道央圏の俯瞰地域をゼロにできただろ
特に小樽w
金沢の場合、やはりKNB開局に関してもっと多角的な角度から検証すれば宝達山からの送信ができたと思う
スカイツリー型デジタルタワーの建設で北陸全域を準広域圏に持ち込めたチャンスだったのに。
野々市のFM補完局とFM石川、呉羽のKNBとFMとやま、足羽山のFBCにFM福井!おまいらいつまで仲たがいしてんだよ!
札幌手稲山はスカイツリーのように集合型デジタルタワーにできなかったのかと
地質の問題とかがあって難しいのか?
ただでさえ1100mあるんだからさらにかさ上げして900m級のタワーにすればどうにか道央圏の俯瞰地域をゼロにできただろ
特に小樽w
金沢の場合、やはりKNB開局に関してもっと多角的な角度から検証すれば宝達山からの送信ができたと思う
スカイツリー型デジタルタワーの建設で北陸全域を準広域圏に持ち込めたチャンスだったのに。
野々市のFM補完局とFM石川、呉羽のKNBとFMとやま、足羽山のFBCにFM福井!おまいらいつまで仲たがいしてんだよ!
2017/10/15(日) 21:32:27.13
>>757
バカみたいに広い北海道をエリアにするのだから、より高い所に送信所を置けば良いと考えただけ。
実際、当時は帯広あたりまで電波が飛んだらしい。
逆に札幌市は最近の札幌ドームの件といい、昔から札幌のことだけしか考えていない。
バカみたいに広い北海道をエリアにするのだから、より高い所に送信所を置けば良いと考えただけ。
実際、当時は帯広あたりまで電波が飛んだらしい。
逆に札幌市は最近の札幌ドームの件といい、昔から札幌のことだけしか考えていない。
759名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 06:28:39.95 a
760名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 08:33:15.50 >>758
流石、全道放送に関して無関心な北海道だけあるなw
いまだに道央圏・道北・道南・道東でエリア分けしないとどうしようもないし、道東も道東で十勝・北見方面と釧路根室方面に別々の施設を置かないとダメだとか
中標津のサテライトは実は北方領土国後島択捉島の先まで電波を飛ばすためにできているとかでもはや草
流石、全道放送に関して無関心な北海道だけあるなw
いまだに道央圏・道北・道南・道東でエリア分けしないとどうしようもないし、道東も道東で十勝・北見方面と釧路根室方面に別々の施設を置かないとダメだとか
中標津のサテライトは実は北方領土国後島択捉島の先まで電波を飛ばすためにできているとかでもはや草
2017/10/16(月) 09:10:48.73
仮に北海道を4つのエリアに分割していたら、民放5局見られるのは道央圏だけで、道東とかは2-3局だったんだろうな。
2017/10/16(月) 12:56:05.71
北海道にはケーブルテレビはないのか
2017/10/16(月) 13:26:02.25
>>760
HTB・UHB・TVHは全道一律放送だが、何か?
しかもどの局もカバレッジ95%以上なのに、60年前の話で煽って何が楽しいのか。
むしろ基幹地区だから全道放送出来るのであって、零細地区の経営規模なら全道放送&自主制作20%超えは無理だな。
HTB・UHB・TVHは全道一律放送だが、何か?
しかもどの局もカバレッジ95%以上なのに、60年前の話で煽って何が楽しいのか。
むしろ基幹地区だから全道放送出来るのであって、零細地区の経営規模なら全道放送&自主制作20%超えは無理だな。
2017/10/16(月) 14:06:32.26
内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策担当)
と、交付金が出る地域
と、交付金が出る地域
2017/10/16(月) 18:52:43.72
鉄道板の北海道新幹線スレで荒らし行為をしている北陸民が、こんな所まで来ている
2017/10/16(月) 20:56:38.47
上越を許さない奴も北陸だもんな
767名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 23:50:25.83768名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 15:08:42.84 大阪 名古屋の広域局でも4局なのに、北海道全土で民放5局は経営的に苦しい
2017/10/18(水) 16:53:22.89
>>768
東洋経済のあの記事から結構経つが、道内各局ともその頃より増収増益を遂げているな。
福岡と札幌は当面好調だろうと合同通信は報じていたな。
そもそも全てが全て自局が金出してるのではなく、自治体の住民組合が金出している中継設備もあるからな。
東洋経済のあの記事から結構経つが、道内各局ともその頃より増収増益を遂げているな。
福岡と札幌は当面好調だろうと合同通信は報じていたな。
そもそも全てが全て自局が金出してるのではなく、自治体の住民組合が金出している中継設備もあるからな。
2017/10/18(水) 17:35:01.04
札福は以前に比べて全国区タレントを積極的にキャスティングしてコンテンツ力の強化を図っているように見える
2017/10/18(水) 18:46:17.71
>>770
事務所が東京より縛りの少ない地方基幹局で番組をやって、そこから番販で全国に流したい考えなんだろう。
札福ともに吉本、サンミュー、エイベ等があり、他にも札幌にはアップフロント、福岡にはナベプロがあるからな。
事務所が東京より縛りの少ない地方基幹局で番組をやって、そこから番販で全国に流したい考えなんだろう。
札福ともに吉本、サンミュー、エイベ等があり、他にも札幌にはアップフロント、福岡にはナベプロがあるからな。
2017/10/18(水) 18:53:45.23
2017/10/18(水) 18:55:17.60
>>772
いや、東京大阪資本ではという話。
いや、東京大阪資本ではという話。
2017/10/18(水) 20:38:18.46
あの地元で嫌われまくり事務所
2017/10/18(水) 20:57:42.53
札福は情報番組一辺倒という訳にはいかないから、スタジオ造りに腐心するわな。
あるいはすぐに建込みorバラシが出来るセットの開発か。
あるいはすぐに建込みorバラシが出来るセットの開発か。
776名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 06:41:53.05 e
777名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/20(金) 16:35:11.84 女子のアナウンサー希望者には、札福より静岡の方ダントツに人気
2017/10/20(金) 18:59:41.18
昨年のプロ野球CSはKBC「アサデス。」とHTB「イチオシ!モーニング」の『ハム鷹対決』が出来たが、
HTB側がV中の出演者ワイプで獅子舞までワイプして、KBC側に「あれは卑怯だ」と言わせた奴w
今年はKHBが朝ワイドやってないから出来ないな。
>>777
静岡は首都圏中京圏に近いから、静岡を踏み台にしてステップアップするには絶好のポジションだわな。
札福は大抵なことが出来るから、忙しい東名阪や、仕事が少ない一般の地方局を嫌う層が志望するってのはある。
HTB側がV中の出演者ワイプで獅子舞までワイプして、KBC側に「あれは卑怯だ」と言わせた奴w
今年はKHBが朝ワイドやってないから出来ないな。
>>777
静岡は首都圏中京圏に近いから、静岡を踏み台にしてステップアップするには絶好のポジションだわな。
札福は大抵なことが出来るから、忙しい東名阪や、仕事が少ない一般の地方局を嫌う層が志望するってのはある。
779名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/20(金) 19:52:08.92 >>778
いいよなぁ!三大都市に準ずる札福さんは
静岡は特例としても仙台広島はおいてけぼりだし
ましてやその拠点都市に頼らないと何もできない地方都市の局なんてひどいもんだw
セントフォースからアナ借りても1年たたずして派遣契約切られる新潟はどうなんよ?
いいよなぁ!三大都市に準ずる札福さんは
静岡は特例としても仙台広島はおいてけぼりだし
ましてやその拠点都市に頼らないと何もできない地方都市の局なんてひどいもんだw
セントフォースからアナ借りても1年たたずして派遣契約切られる新潟はどうなんよ?
2017/10/20(金) 19:58:55.51
なんか嫌味言い合いスレになってきたなw
そもそもHTBやHTVが新社屋オープンまで1年切っているのに、未だ大した情報が無いんだもの。
ともに同居施設の情報は充実してきたが。
そもそもHTBやHTVが新社屋オープンまで1年切っているのに、未だ大した情報が無いんだもの。
ともに同居施設の情報は充実してきたが。
2017/10/20(金) 23:41:32.78
OP/ED萌えスレより
642 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/10/17(火) 12:33:21.26
>>638-639
これは珍しいパターンだよな。
前振りのドライフラワー(?)と鉄塔のパターンが、(当時の)新ロゴで、
“本編”がその一世代前のロゴという。
ここの局は、板垣の前は、本当に福井市の中心街の
ビルにあったんだっけ。
643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2017/10/17(火) 17:53:27.12
>>642
福井放送会館だね
FBCは大株主の影響なのか?3回移転してる奇妙な局
板垣の社屋では地デジ化対応できなかったか
644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/10/18(水) 09:21:23.40
福井駅西口から真正面にみえる
ボロイ茶色いビル経営してる人がFBCの筆頭株主
647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/10/18(水) 10:44:24.56
>>644
加藤ビルだっけ。
初代社屋の放送会館も2代目の板垣も確か加藤ビルの所有だったと思う。
652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/10/18(水) 17:55:10.84
福井放送会館というとフクイ模型とふじもとだな
むしろこれ以外のイメージがないw
653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/10/20(金) 22:28:35.31
FBCってかなり凄い局なのかも。
局舎もコロコロ替えるのはもちろん、クロスネットが解消をしてマストバイが
当たり前になっている時代にわざわざクロスネット化をしているのが凄い。
642 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/10/17(火) 12:33:21.26
>>638-639
これは珍しいパターンだよな。
前振りのドライフラワー(?)と鉄塔のパターンが、(当時の)新ロゴで、
“本編”がその一世代前のロゴという。
ここの局は、板垣の前は、本当に福井市の中心街の
ビルにあったんだっけ。
643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2017/10/17(火) 17:53:27.12
>>642
福井放送会館だね
FBCは大株主の影響なのか?3回移転してる奇妙な局
板垣の社屋では地デジ化対応できなかったか
644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/10/18(水) 09:21:23.40
福井駅西口から真正面にみえる
ボロイ茶色いビル経営してる人がFBCの筆頭株主
647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/10/18(水) 10:44:24.56
>>644
加藤ビルだっけ。
初代社屋の放送会館も2代目の板垣も確か加藤ビルの所有だったと思う。
652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/10/18(水) 17:55:10.84
福井放送会館というとフクイ模型とふじもとだな
むしろこれ以外のイメージがないw
653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/10/20(金) 22:28:35.31
FBCってかなり凄い局なのかも。
局舎もコロコロ替えるのはもちろん、クロスネットが解消をしてマストバイが
当たり前になっている時代にわざわざクロスネット化をしているのが凄い。
782781
2017/10/20(金) 23:42:45.88 筆頭株主がビル会社だけに、福井放送会館→板垣→大和田と3回新築移転してるのが謎
2017/10/21(土) 00:03:26.84
20年周期で新社屋を建てている。このままで行けば次は2021年だが、今のところ動きがないな。
784名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/21(土) 00:54:12.61 FBCは板垣の社屋でもデジタル化できたけど、加藤ビルディングの所有ビルだったので、賃貸料が
高過ぎて自前の社屋を大和田に作った。FBCの社長だった加藤家の御曹司が若死にしてから、
加藤家・加藤ビルディングから、生え抜きの経営陣が独立を指向しての移転。結果的に大和田は福井の郊外の中心地になっているから
良かったのでは?福井駅からタクシーでいくと2000円近くかかるけど。
高過ぎて自前の社屋を大和田に作った。FBCの社長だった加藤家の御曹司が若死にしてから、
加藤家・加藤ビルディングから、生え抜きの経営陣が独立を指向しての移転。結果的に大和田は福井の郊外の中心地になっているから
良かったのでは?福井駅からタクシーでいくと2000円近くかかるけど。
2017/10/21(土) 03:38:24.03
なんか市役所みたいな建物だよな
2017/10/21(土) 03:46:30.10
地方で局舎にカネかけてるとこってどこ?
2017/10/21(土) 03:55:20.65
NSTは完全にオーバースペック
788名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/21(土) 07:19:00.99 ^
2017/10/21(土) 07:43:03.57
しょぼい局舎と機材→立派過ぎる局舎とまずまずな機材
金のかけどころが何か間違っている。
金のかけどころが何か間違っている。
2017/10/21(土) 08:26:55.45
>>749
この人、無線塔全否定論者で問題ないところを勝手に問題あるって言ってる変な人なんだよな。
KBSにしても審議会入りしたのは局舎側の鉄塔だし、景観命なら有線でつなぐから災害時を考えての無線だろ。
この人、無線塔全否定論者で問題ないところを勝手に問題あるって言ってる変な人なんだよな。
KBSにしても審議会入りしたのは局舎側の鉄塔だし、景観命なら有線でつなぐから災害時を考えての無線だろ。
2017/10/21(土) 09:08:03.89
札幌もキー局系の美術会社に発注してるのかな
2017/10/21(土) 11:23:13.11
2017/10/21(土) 11:36:46.15
UHBのセットが他局より垢抜けた感じなのはそのせいか
セットだけは
セットだけは
2017/10/21(土) 11:46:59.01
テレ朝系平成新局の一部はtacに発注してるみたいだね
795名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/21(土) 12:25:49.87 >>786
UMKなんかは
UMKなんかは
2017/10/21(土) 16:06:43.62
あーそか NSTが代表格だったな
UMK初めて聞いたけどそんなにかかってんの?
UMK初めて聞いたけどそんなにかかってんの?
797名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/21(土) 16:54:30.96 テレビ宮崎はトリプルネットだからこそ機材に金かけてるよ
時差放送を自動で行うVTRを何式も導入したし
それらのサーバー化も真っ先にした
ニュースとかも昔は系列によって衛星が別だったから
フジ、日テレ用とテレ朝用の衛星中継車を持っていたのかもしれない
時差放送を自動で行うVTRを何式も導入したし
それらのサーバー化も真っ先にした
ニュースとかも昔は系列によって衛星が別だったから
フジ、日テレ用とテレ朝用の衛星中継車を持っていたのかもしれない
798名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/21(土) 16:56:01.97799名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/21(土) 17:04:23.14 ストリートビューや航空写真で見ると大きく見える社屋も大部分はショッピングセンターの駐車場に貸与されていた
https://goo.gl/maps/yHcE4GQpWMs
外観を豪華に作っても新潟総合テレビが使用している面積は半分もないのではないかな
https://goo.gl/maps/yHcE4GQpWMs
外観を豪華に作っても新潟総合テレビが使用している面積は半分もないのではないかな
2017/10/21(土) 17:10:08.57
とは言え床面積自体は1万くらい無かったっけ
確か機材含めて90億だった気がする
確か機材含めて90億だった気がする
2017/10/21(土) 19:02:52.56
>>800
テレ単なのに、HBC・RSKを若干下回る程度の規模。
https://www.taaf.or.jp/prize/prize33/nst_niigata.html
ちなみに、
HBC 年商113億円 従業員240人
RSK 年商76億円 従業員152人
NST 年商74億円 従業員92人
テレ単なのに、HBC・RSKを若干下回る程度の規模。
https://www.taaf.or.jp/prize/prize33/nst_niigata.html
ちなみに、
HBC 年商113億円 従業員240人
RSK 年商76億円 従業員152人
NST 年商74億円 従業員92人
802名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/21(土) 21:16:02.27 RSK 年商76億円 従業員152人
NST 年商74億円 従業員92人
92人で RSKとほとんど同じ年商とは頑張ってますね
NST 年商74億円 従業員92人
92人で RSKとほとんど同じ年商とは頑張ってますね
2017/10/21(土) 21:21:55.71
>>802
JNNは全体的に落ちてたからな
JNNは全体的に落ちてたからな
2017/10/22(日) 12:02:47.01
給料がキー局並みにバカ高いのが不思議でしょうがない川三丁
2017/10/22(日) 12:12:46.63
>>804
番組作らない&社員少ない
番組作らない&社員少ない
2017/10/22(日) 13:17:56.80
新潟総合テレビ
仙台放送
青森放送
スタジオクソ広いのに、クソも番組作ってない。
まだ高知放送の方が健闘しているわ。
仙台放送
青森放送
スタジオクソ広いのに、クソも番組作ってない。
まだ高知放送の方が健闘しているわ。
807名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 14:36:11.67 ^
2017/10/22(日) 17:17:46.66
2017/10/22(日) 18:17:16.00
810名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/23(月) 08:34:33.14 i
2017/10/23(月) 11:49:45.99
>>809
KUTVはロビーもスタジオとして使えるようになってるんだよね
KUTVはロビーもスタジオとして使えるようになってるんだよね
812名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/23(月) 23:28:47.59 >>801
RSKの床面積ってどこでわかるの?
RSKの床面積ってどこでわかるの?
2017/10/24(火) 00:30:43.26
814名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/24(火) 07:50:28.07 -
2017/10/24(火) 13:14:30.94
RSK新社屋のテレビスタジオは3階ってことかな、完成図を見る限りでは
816名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 11:30:07.77 t
2017/10/26(木) 02:27:38.37
>>694
大地震や災害等で日テレが放送不可能になった場合は日テレが読売テレビに要請して読売テレビが日テレに変わって臨時でキー局になり全国に放送する
日テレと読売テレビでそういう協定があるらしい
数年前に「声、あなたと読売テレビ」って番組で上記になった事態を想定して日テレと読売テレビが合同でキー局切り替えの訓練してる場面が放送されてた
大地震や災害等で日テレが放送不可能になった場合は日テレが読売テレビに要請して読売テレビが日テレに変わって臨時でキー局になり全国に放送する
日テレと読売テレビでそういう協定があるらしい
数年前に「声、あなたと読売テレビ」って番組で上記になった事態を想定して日テレと読売テレビが合同でキー局切り替えの訓練してる場面が放送されてた
2017/10/26(木) 10:41:01.39
>>817
それって日テレに限った話ではなくて、NHK民放ともに全系列がそうだよ。
東京キー局が放送続行不可能になった場合は、在阪局が各系列のそれぞれ
キー局(全国ネット送りだし機能)を代行することになってる。
NHKも東京の放送センターがだめになったら大阪局が全中対応を代行する。
それって日テレに限った話ではなくて、NHK民放ともに全系列がそうだよ。
東京キー局が放送続行不可能になった場合は、在阪局が各系列のそれぞれ
キー局(全国ネット送りだし機能)を代行することになってる。
NHKも東京の放送センターがだめになったら大阪局が全中対応を代行する。
819名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/26(木) 11:29:45.32 h
820名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/26(木) 13:11:33.36 >>818
テレ東…
テレ東…
2017/10/26(木) 13:16:09.16
822名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/26(木) 13:32:36.61 テレビ大阪はそんな設備持ってるの?
放送技術に乗ってる?
放送技術に乗ってる?
2017/10/26(木) 15:41:04.69
>>822
設備ではなく、系列の体制としての話。
設備自体はTVOが制作してTXN系列各局へ送り出している番組もあるから
他系列同様に送り出しはできるはずだよ。
そのような事態になった場合、テレ東が本社前とかにSNG車を横付けして
衛星経由でTVOに素材送り。それをTVOが受けて、TVOからTXN系列各局へ
送り出すと。ただ名阪地区の独立局への対応は分からない。
設備ではなく、系列の体制としての話。
設備自体はTVOが制作してTXN系列各局へ送り出している番組もあるから
他系列同様に送り出しはできるはずだよ。
そのような事態になった場合、テレ東が本社前とかにSNG車を横付けして
衛星経由でTVOに素材送り。それをTVOが受けて、TVOからTXN系列各局へ
送り出すと。ただ名阪地区の独立局への対応は分からない。
2017/10/26(木) 18:24:11.64
民放も国営放送同様に報道スタジオをマスター経由せずに独立して稼働させる設備はないの?
2017/10/26(木) 18:45:57.86
ない
2017/10/26(木) 19:32:42.01
>>822
確か無理矢理40坪のニューススタジオを増築したがな。設備的には岡山香川、静岡クラス。
確か無理矢理40坪のニューススタジオを増築したがな。設備的には岡山香川、静岡クラス。
2017/10/26(木) 21:55:34.38
2017/10/27(金) 00:34:30.67
>>824
NCからTOCを経由せずに…ってどういうこと?
NCからTOCを経由せずに…ってどういうこと?
2017/10/27(金) 02:08:34.15
>>828
局内の映像回線を管理している回線センターが北館にあるので、非常時には
送出TOCを通さず、回線センターから直にスカイツリーや全国回線に載せて
何とか放送を出し続ける…ってことみたいよ。
でもまあ、非常時には大阪局が全中対応を代行することになっているので
AKの放送がダウンした時には案外あっさりBKに移行すると思うけど。
局内の映像回線を管理している回線センターが北館にあるので、非常時には
送出TOCを通さず、回線センターから直にスカイツリーや全国回線に載せて
何とか放送を出し続ける…ってことみたいよ。
でもまあ、非常時には大阪局が全中対応を代行することになっているので
AKの放送がダウンした時には案外あっさりBKに移行すると思うけど。
2017/10/27(金) 02:47:24.20
テレ朝で始まったスマートフォンデュという生番組はどのミニスタジオなのかな
831名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/27(金) 16:54:39.80 q
832名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/27(金) 21:11:16.332017/10/30(月) 01:14:52.19
渋谷のNHKラジオスタジオがあるフロアの天井低いですね
総合テレビで秋元康ラジオの番組見たけど秋元が生放送のスタジオ出て廊下歩いてたけど天井が凄い低く見えた
ラジオのスタジオの高さは2層吹き抜けに見えた
総合テレビで秋元康ラジオの番組見たけど秋元が生放送のスタジオ出て廊下歩いてたけど天井が凄い低く見えた
ラジオのスタジオの高さは2層吹き抜けに見えた
834名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/30(月) 21:45:43.752017/10/31(火) 11:20:42.11
TX OFF
2017/10/31(火) 11:31:43.71
STLアラーム
837名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/31(火) 18:52:31.44 0
838名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/31(火) 21:22:22.92839名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/01(水) 07:34:50.702017/11/01(水) 07:53:26.38
>>838の頭でわからないことは他人の妄想扱いのデムパでした。
フジテレビのサザエさんはスポンサーの投資浜が降板するそうだ
フジテレビの放送マスター設備は東芝、本社ビルのエレベーターも東芝
これで東芝を重視する必要もなくなったのだ
フジテレビのサザエさんはスポンサーの投資浜が降板するそうだ
フジテレビの放送マスター設備は東芝、本社ビルのエレベーターも東芝
これで東芝を重視する必要もなくなったのだ
841名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/01(水) 07:54:07.71 投資浜w東芝の間違い
2017/11/01(水) 15:41:13.62
.彡⌒ミ
(´・ω・`)
A2
(´・ω・`)
A2
843名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/01(水) 21:05:46.502017/11/02(木) 08:36:30.81
4Kマスターなんていつ作ってたんだそんなの
2017/11/02(木) 08:57:39.23
BSの4K対応マスターのことだろ
民放BSの4Kは全部NEC
民放BSの4Kは全部NEC
846名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/02(木) 10:37:04.07 0
2017/11/02(木) 11:26:59.86
東芝は遂にマスターまで先端技術じゃなくなったのか
848名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/02(木) 14:31:18.49 はじめは4kマスターを東芝とNECで検討したのだけれど民放としてNECに統一することとした
東芝は事業再編しているから放送事業も撤退の可能性あり
東芝は事業再編しているから放送事業も撤退の可能性あり
2017/11/02(木) 19:28:14.67
いきなりですみませんが…
東芝って「APC」だっけ?
で、NECは「APS」だっけ?
東芝って「APC」だっけ?
で、NECは「APS」だっけ?
850名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/02(木) 21:38:10.21 >>849
はい、その通り。
はい、その通り。
2017/11/02(木) 22:13:54.84
852名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/03(金) 18:49:12.97 ^
853名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/03(金) 18:55:03.09 >>852
りょ
りょ
2017/11/04(土) 01:18:47.78
855名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 10:58:23.30856名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 11:02:12.62857名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 11:04:12.71 >>845
その通り
その通り
2017/11/04(土) 12:22:44.32
そろそろ地方局のマスター更新がはじまる
859名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 13:25:36.97 マスター機器って寿命あるの?
モニターなり、機械なり
モニターなり、機械なり
860名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 14:01:54.70 システム刷新とか部品入手によるメーカーの保守期間終了が寿命なのかも
今ってマスター更新の間隔早いね
アナログ時代はもっと長かったような
地方独立局なんか80年代にマスター更新出来ずに
90年代末期にマスター更新でやっとステレオ放送できますとかあったよ
今ってマスター更新の間隔早いね
アナログ時代はもっと長かったような
地方独立局なんか80年代にマスター更新出来ずに
90年代末期にマスター更新でやっとステレオ放送できますとかあったよ
2017/11/04(土) 15:24:14.38
何時の話やねーん
2017/11/04(土) 15:25:53.30
地デジが始まった頃のアナデジ統合マスターを更新する時期になってるからな
送出メディアもVTRからサーバーに変えなきゃならないし
10年くらい使ったら寿命だよ
送出メディアもVTRからサーバーに変えなきゃならないし
10年くらい使ったら寿命だよ
2017/11/04(土) 15:43:38.88
そろそろマスター更新してもいいところは東海・メ〜テレ・TVA・UHB・KNB辺り?
2017/11/04(土) 15:44:25.18
UHBは前代マスターを20年使ってたからまだかもしれん
865名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 15:46:36.96 >>860
ステレオ放送開始できなかったというのは、マスターの機材もそうだけど、送信所の装置も更新できなかったとか?
TVS以外に思い当たるところはRAB、YTS、SKT(SATV)
YTSは1992年あたりでは村山や置賜ではステレオ放送始まってた模様
ステレオ放送開始できなかったというのは、マスターの機材もそうだけど、送信所の装置も更新できなかったとか?
TVS以外に思い当たるところはRAB、YTS、SKT(SATV)
YTSは1992年あたりでは村山や置賜ではステレオ放送始まってた模様
866名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 15:50:00.42 TX 1983年2月〜2004年3月(芝公園時代の機材を神谷町へ移設)
TUF 1983年〜2005年8月(22年)
河田町時代のフジも改修だけで済ませて、更新はしなかったらしい
TUF 1983年〜2005年8月(22年)
河田町時代のフジも改修だけで済ませて、更新はしなかったらしい
2017/11/04(土) 16:13:06.52
868名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 17:03:56.99 >>866
テレ東は地デジ開始から約3ヶ月は芝公園時代の機材でやってた事になるのが。
テレ東は地デジ開始から約3ヶ月は芝公園時代の機材でやってた事になるのが。
2017/11/04(土) 17:08:52.63
スロットアンテナってどこで使こてたん?
870名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 18:32:09.89 テレビ東京ホールディングスの関連会社情報を見れば六本木に移転したのはテレビ東京とBSジャパンの本社だった
放送事業者は統合されたけれどあとは分散している
http://www.txhd.co.jp/corporate/group/
放送事業者は統合されたけれどあとは分散している
http://www.txhd.co.jp/corporate/group/
2017/11/04(土) 18:38:30.77
2017/11/04(土) 18:59:38.62
<現行マスター更新から、今後完成する新社屋運開までのスパン年数>
FTV→13年
HTV→14年
HTB→19年(地デジアドオンからは13年)
YTV→16年
HBC→15、6年(運開年未定の為)
通常マスターは10〜15年くらいで更新だが、基幹局の方が何かとタイミングが合ってない。
テレ朝も旧設備から新社屋まで16年使い、KBCも新社屋建設はしなかったが旧設備を結構長くて使っていた。
FTV→13年
HTV→14年
HTB→19年(地デジアドオンからは13年)
YTV→16年
HBC→15、6年(運開年未定の為)
通常マスターは10〜15年くらいで更新だが、基幹局の方が何かとタイミングが合ってない。
テレ朝も旧設備から新社屋まで16年使い、KBCも新社屋建設はしなかったが旧設備を結構長くて使っていた。
2017/11/04(土) 19:32:27.27
>>871
報道は06年4月だからマスターの方が古い
報道は06年4月だからマスターの方が古い
2017/11/04(土) 21:07:26.57
2017/11/04(土) 21:43:05.80
2017/11/04(土) 21:43:52.76
>>875
誤字った...
誤字った...
2017/11/04(土) 23:37:05.06
という事は2003〜4年にかけて更新した局で移転が決まってるytv以外でまだ現役で使ってるのUHBとKNBくらいなのか
2017/11/04(土) 23:38:10.42
KBCもな
2017/11/05(日) 03:46:56.06
UHBが中継車含めて設備更新にまったく動きがないのが解せない。キー局低迷のせいで減益続きだったからかな。
3月期決算は増益だったので、来年度動きあるかも。とりあえず今は新館外壁のタイル直しているわ笑
3月期決算は増益だったので、来年度動きあるかも。とりあえず今は新館外壁のタイル直しているわ笑
2017/11/05(日) 07:02:26.37
uhbは特に更新の必要がないからだろ
地デジ移行期に一気に設備を入れ替えたからな
ハイビジョン大型中継車は道内初だったし、
バーチャルも導入が早かった
4K化を検討してるんじゃないかな
地デジ移行期に一気に設備を入れ替えたからな
ハイビジョン大型中継車は道内初だったし、
バーチャルも導入が早かった
4K化を検討してるんじゃないかな
2017/11/05(日) 07:06:33.48
KBCは2020年にマスター更新
2017/11/05(日) 07:42:34.10
883名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 10:45:06.54 e
884名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 14:13:58.74 >>869
いろんな局で使ってね?特に地デジになってからの予備系の多数とか。
最近ではAM局のFM補完放送特需でSTだの双ループだのよく売れてるようだね
コミュニティ局に関しては落ち着いたのか知らないけどU字型アンテナは売れてないようだし
そのU字型アンテナって受信側から見れば水平偏波なのか垂直偏波なのかわからんのだが
いろんな局で使ってね?特に地デジになってからの予備系の多数とか。
最近ではAM局のFM補完放送特需でSTだの双ループだのよく売れてるようだね
コミュニティ局に関しては落ち着いたのか知らないけどU字型アンテナは売れてないようだし
そのU字型アンテナって受信側から見れば水平偏波なのか垂直偏波なのかわからんのだが
2017/11/05(日) 14:33:50.81
BSフジで10月からドリフ大爆笑再放送始まったけど毎回終わる時が引きで終わるからカメラもよく映る
2017/11/05(日) 14:55:16.52
>>885
その時はPK-31A、PK-40S発売前が。
その時はPK-31A、PK-40S発売前が。
2017/11/05(日) 15:17:18.39
早く更新したとこは必然的に一番古い設備になるわ
2017/11/05(日) 19:09:17.19
今Abemaの72時間で観客入れて歌ってるのってどこ?
2017/11/05(日) 19:43:51.25
>>884
いや、鉄柱に張り付いているサロンパスみたいな形状の昔ながらのスロットアンテナだけど。
いや、鉄柱に張り付いているサロンパスみたいな形状の昔ながらのスロットアンテナだけど。
890名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 20:25:17.84 >>888
TMC。ライブ冒頭に通路が映ってた。
TMC。ライブ冒頭に通路が映ってた。
891名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 20:36:11.592017/11/05(日) 20:36:37.56
>>890
ありがと テレ朝かと思ったわ
ありがと テレ朝かと思ったわ
2017/11/05(日) 20:48:46.41
初期のドリフ大爆笑のED(スタジオカメラが写るバージョン)なら某所に上がってるよ。
2017/11/05(日) 20:55:41.48
Mステの歌詞と同じフォントだったね
2017/11/05(日) 21:42:42.30
TMCのA1スタジオって収録専用なのに生放送可能なの?
おそらくネクシオン経由でシャトーアメーバの回線センターへと送ってるのでは
おそらくネクシオン経由でシャトーアメーバの回線センターへと送ってるのでは
896名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 21:53:44.99 RBCとQABとOTVはマスター更新から11年経った
2017/11/06(月) 00:47:33.78
2017/11/06(月) 02:41:10.07
池上の筆記体ロゴの奴ね
2017/11/06(月) 11:59:51.67
900名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 12:49:15.36 >>899
ニコニコにある1993年2月の山形ローカルCM集で、
YTSの部分でもステレオ音声になってた
収録地は山形(親局)→新庄
あとWikipediaのYTSのページのノートにもあった
つまり中継局含めた音声多重放送開始が1994年開始と
ニコニコにある1993年2月の山形ローカルCM集で、
YTSの部分でもステレオ音声になってた
収録地は山形(親局)→新庄
あとWikipediaのYTSのページのノートにもあった
つまり中継局含めた音声多重放送開始が1994年開始と
2017/11/06(月) 17:54:49.35
2017/11/06(月) 17:55:16.24
2017/11/06(月) 17:56:09.22
2017/11/06(月) 17:56:27.54
2017/11/06(月) 18:02:37.52
一回で貼れよ
906名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 18:34:52.65 -
907名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 18:35:35.57 読売テレビかな
新社屋も事務スペースは狭いからすぐ収容不足になりそうな感じもする
現社屋はパナソニックにすべて貸し出すことが決定済み
スタジオは解体かな
新社屋も事務スペースは狭いからすぐ収容不足になりそうな感じもする
現社屋はパナソニックにすべて貸し出すことが決定済み
スタジオは解体かな
2017/11/06(月) 19:13:00.89
これから堕ちてく産業なんだから大丈夫っしょ
2017/11/06(月) 19:20:11.67
市場が縮小し、従業員数もさらに減るだろうから、昭和の幻想で拡大戦略をとるのは危ういよ。
2017/11/06(月) 20:01:55.16
>>907
スタジオはショールームにするんじゃないの?
スタジオはショールームにするんじゃないの?
2017/11/07(火) 12:59:22.19
パナってツイン21だけでは手狭なのかね
912名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 16:52:18.12 @
913名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 18:09:22.58 読売テレビも東京収録が増えているからスタジオも余剰ぎみ
2017/11/07(火) 18:22:01.15
数は制作用3室は良いにせよ、ドラマ撮らなくなったから、180坪も必要ないだろな。
ABCやMBSも160坪に下げた。
ABCやMBSも160坪に下げた。
2017/11/07(火) 18:33:24.74
関西ローカル番組で東京収録は何割くらいあるのか
2017/11/07(火) 18:33:52.89
>>914
>MBSも160坪に下げた
MBSの場合は、狭い敷地に何とか確保できたのが150坪。
無理矢理スペースを確保した結果、公開番組の収録はABでは出来ずに
ギャラクシーしか使えない。
しかしそのギャラクシーもホール兼用だからまともなホリゾントもなく
スタジオとしては使い勝手に若干の難がある。
>MBSも160坪に下げた
MBSの場合は、狭い敷地に何とか確保できたのが150坪。
無理矢理スペースを確保した結果、公開番組の収録はABでは出来ずに
ギャラクシーしか使えない。
しかしそのギャラクシーもホール兼用だからまともなホリゾントもなく
スタジオとしては使い勝手に若干の難がある。
2017/11/07(火) 20:01:43.78
ギャラクシー大改造して、ライブセンターっての造るみたいやな
918名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 20:53:26.95 読売テレビの新社屋 東京からタレントを呼ぶのにも新大阪からも伊丹からも遠すぎ、 中京テレビは名古屋駅から徒歩で行ける
2017/11/07(火) 21:18:54.65
>>918
MBSが新御堂から若干近いだけで、他もそう変わらんよ
MBSが新御堂から若干近いだけで、他もそう変わらんよ
2017/11/07(火) 21:25:25.86
むしろ東京の文化放送旧社屋なんか、よくあんな所にタレント出入りしていたな。
2017/11/07(火) 21:59:21.93
河田町時代のフジ(住宅街)や西天満時代のカンテレ(ラブホ街)もなかなか
922名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 22:09:30.472017/11/07(火) 22:13:33.07
>>922
それだけの客を収容できる礼拝堂がセントポールラジオセンターにあったからね
それだけの客を収容できる礼拝堂がセントポールラジオセンターにあったからね
924名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 13:32:27.48 -
925名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 21:12:54.242017/11/08(水) 22:21:11.25
>>925
でも、そのYBCは1981年に音声多重放送始めてるから、STL説は当てはまらないかも
でも、そのYBCは1981年に音声多重放送始めてるから、STL説は当てはまらないかも
927名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 15:20:31.60 0
2017/11/09(木) 16:24:17.10
>>926
あぁ、そうだった。
確かその頃長井市今泉付近の家電店でYBCの音声多重放送開始に関するポスターが貼ってあった気がする。
それでもYBCですら全国対比でみると遅かったんだな
平成新局とは比較する気もないけど
あぁ、そうだった。
確かその頃長井市今泉付近の家電店でYBCの音声多重放送開始に関するポスターが貼ってあった気がする。
それでもYBCですら全国対比でみると遅かったんだな
平成新局とは比較する気もないけど
2017/11/09(木) 21:07:23.08
>>928
>それでもYBCですら全国対比でみると遅かったんだな
>平成新局とは比較する気もないけど
どういう意味?
音声多重放送は、東北だと宮城(KHB除く)と秋田が1980年開始。
RAB・ATV・KHB・YTSが90年代開始
テレ玉除いて系列局で一番遅く音声多重放送開始したところってFTB?
>それでもYBCですら全国対比でみると遅かったんだな
>平成新局とは比較する気もないけど
どういう意味?
音声多重放送は、東北だと宮城(KHB除く)と秋田が1980年開始。
RAB・ATV・KHB・YTSが90年代開始
テレ玉除いて系列局で一番遅く音声多重放送開始したところってFTB?
2017/11/09(木) 22:38:13.24
>>929
NHK教育
NHK教育
2017/11/10(金) 00:18:30.25
北海道民放で伝送途中にNTTが入った
旭川・網走・釧路・帯広・室蘭・函館とその下局は
結局アナログ放送終了までモノラル
旭川・網走・釧路・帯広・室蘭・函館とその下局は
結局アナログ放送終了までモノラル
2017/11/10(金) 00:27:21.33
音声多重放送は、ネットワークの拡充同様、全体的にテレ朝の対応が遅かったと思う
2017/11/10(金) 00:27:59.84
2017/11/10(金) 00:28:19.91
>>929
FTB=福井テレビは85年に音多化(T34=BBTと同時期に)
FTB=福井テレビは85年に音多化(T34=BBTと同時期に)
2017/11/10(金) 00:29:43.95
2017/11/10(金) 00:33:41.10
>>929
SKT(現・SATV)・山陰・高知・宮崎も90年代に漸く開始だったと思う
SKT(現・SATV)・山陰・高知・宮崎も90年代に漸く開始だったと思う
2017/11/10(金) 02:59:38.31
>>936
静岡朝日は開局があと1年遅ければ、開局時から音多対応になってたかも。
静岡朝日から丸1年遅れて開局の静岡第一は、在京局での音多開始直後に
開局できたので、音多対応の機材を開局に間に合わせて追加できたとか。
(もっとも静岡第一も一部のCMは機材更新まで音多対応できなかったが)
静岡朝日は開局があと1年遅ければ、開局時から音多対応になってたかも。
静岡朝日から丸1年遅れて開局の静岡第一は、在京局での音多開始直後に
開局できたので、音多対応の機材を開局に間に合わせて追加できたとか。
(もっとも静岡第一も一部のCMは機材更新まで音多対応できなかったが)
2017/11/10(金) 04:15:12.30
>>931
NTTがバカみたいに高すぎなんだよ。だから地デジ化とともに北電系のHOTnetに乗り換えた。
NTTがバカみたいに高すぎなんだよ。だから地デジ化とともに北電系のHOTnetに乗り換えた。
939名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 04:29:28.17 マイクロ回線だとハイカットされて、音が濁って聞こえた
好きな歌手が音楽番組に出るときは、東京の友達に頼んで録画してもらったということもあったろうな
テープネットだと有利だった
好きな歌手が音楽番組に出るときは、東京の友達に頼んで録画してもらったということもあったろうな
テープネットだと有利だった
2017/11/10(金) 08:29:12.89
JOAX-TAM
2017/11/10(金) 09:06:53.93
>>932
日テレ先行とはいえカラー放送みたいに免許時期が遅れたり免許を取ってもフィルム程度しか制作しなかったってことはなかったのにね。
日テレ先行とはいえカラー放送みたいに免許時期が遅れたり免許を取ってもフィルム程度しか制作しなかったってことはなかったのにね。
2017/11/10(金) 12:49:47.09
テレ朝は六本木旧本社時代、CM映像が結構汚かった記憶がある。
これはフィルムのことだけど、ノイズや画面上のゴミが結構多かった気が…
テレシネ設備が貧弱だったんだろうか…
これはフィルムのことだけど、ノイズや画面上のゴミが結構多かった気が…
テレシネ設備が貧弱だったんだろうか…
2017/11/10(金) 15:12:49.02
>>942
テレ朝と12chはテレシネ直出しのタイムCMだと地方局並みに画質も汚かったね
テレ朝と12chはテレシネ直出しのタイムCMだと地方局並みに画質も汚かったね
944名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 15:36:53.51945名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 16:50:24.88 フジ系ではTSSが音声多重は1991年7月からと遅かった。
2017/11/10(金) 19:07:19.12
フジはCMバンク導入後は
割りと早くスポット・タイム問わずにCMバンク出しにしていたね
割りと早くスポット・タイム問わずにCMバンク出しにしていたね
947名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 20:17:21.07 r
2017/11/10(金) 20:18:46.93
>>945
1972年4月開局 UHB(1984年12月音多開始)
TVK(1984年10月音多開始)
1975年2月開局 TSS(1991年7月音多開始)
この辺りはマスターや送信所の更新の関係で、どうしても遅くなってしまった。
HTBが1983年に音多を始めた時、道内唯一のモノ局となったUHBは「感性多重放送」等というキャッチコピーを出しやがった。
1972年4月開局 UHB(1984年12月音多開始)
TVK(1984年10月音多開始)
1975年2月開局 TSS(1991年7月音多開始)
この辺りはマスターや送信所の更新の関係で、どうしても遅くなってしまった。
HTBが1983年に音多を始めた時、道内唯一のモノ局となったUHBは「感性多重放送」等というキャッチコピーを出しやがった。
2017/11/11(土) 04:34:56.43
>>943
自分が知る中で、静岡第一がネット番組のタイムCM中に差し替える場合の
「テレシネ直出し」が一番酷くて汚い画質音質だったと思う。
画面にゴミがメチャクチャ多く、CMの走り始めに「ズゥーーーーーーッ、
ゴチャッ」って変な音が必ず入るというね…。
CMバンクが光磁気ディスクに更新されたあたりからようやく改善されたが。
自分が知る中で、静岡第一がネット番組のタイムCM中に差し替える場合の
「テレシネ直出し」が一番酷くて汚い画質音質だったと思う。
画面にゴミがメチャクチャ多く、CMの走り始めに「ズゥーーーーーーッ、
ゴチャッ」って変な音が必ず入るというね…。
CMバンクが光磁気ディスクに更新されたあたりからようやく改善されたが。
2017/11/11(土) 10:54:43.17
読売テレビが多額の金かけてチラ見対策の機械開発してそれを他局にも売って儲けますと自社番組で堂々と宣言したのにどこの局も買わなくて開発費がムダになったという…
http://home-aki.la.coocan.jp/kirikae.htm
http://home-aki.la.coocan.jp/kirikae.htm
2017/11/11(土) 11:36:54.71
>>950
その文章にもあるけどサブリミナルを煽った雑誌がいうほどの問題現象でもなかったしね。
その文章にもあるけどサブリミナルを煽った雑誌がいうほどの問題現象でもなかったしね。
952名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 11:38:29.22 フジテレビ本社の社員専用食堂は未だに寿司職人が常駐
社内は変わらずで高給だから低視聴率による危機感があるのは経営者と営業担当だけだろうな
http://www.fujitv.co.jp/saiyo/special/index.html
楽しそうな細貝沙羅元アナウンサー
社内は変わらずで高給だから低視聴率による危機感があるのは経営者と営業担当だけだろうな
http://www.fujitv.co.jp/saiyo/special/index.html
楽しそうな細貝沙羅元アナウンサー
2017/11/11(土) 12:38:41.61
神南も確か公共放送の癖に寿司コーナーがあったはずだが、今でもなのかな。
共済会がやってるのだろうが、なんだかな。
共済会がやってるのだろうが、なんだかな。
954名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 14:53:29.94 あいテレビがYoutube専用スタジオを開設して週末3時間の生配信をしているが
テレビでは使わないのかな?
テレビでは使わないのかな?
955名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 14:55:49.62 >>950
「ZIP!」のytvローカル差し替え部分で使われていませんか?
「ZIP!」のytvローカル差し替え部分で使われていませんか?
2017/11/11(土) 16:42:54.99
957名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 17:21:01.48 >>956が見えない……
2017/11/11(土) 17:30:15.02
959名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 17:32:15.95 h
960名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 17:47:19.78 >>958は長文で必死だけど馬鹿としか返せない
961名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 17:52:47.87 知能に欠陥があり(笑)などと一人笑ってしまうのです
2017/11/11(土) 17:53:46.17
社食なんか食堂と喫茶だけでええやん。
それ以外は外部でええやん。
それまで自局で抱えるのは無駄なオーバースペックや。
それ以外は外部でええやん。
それまで自局で抱えるのは無駄なオーバースペックや。
2017/11/11(土) 18:00:46.30
964名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 18:03:58.83 放送関係者が「チンカス」なんて言い方するかね。
このスレで「放送関係者」でありたいなら、汚ない言い方はしない方がいい
このスレで「放送関係者」でありたいなら、汚ない言い方はしない方がいい
2017/11/11(土) 18:09:20.42
2017/11/11(土) 18:11:18.55
逃げ回るだけで、なんで寿司屋がいけないのかを全く説明できてないしな。
2017/11/11(土) 18:29:44.40
今の時代に自社で何でも抱える発想を抱く奴相手の議論なんか時間の無駄でしかなく、単なる荒らしにしか見えないだが。
週 末 だ な 。
週 末 だ な 。
969名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 19:31:21.002017/11/11(土) 19:34:52.63
>>969
更新タイミングの問題だよ。それと開局時は金無いし。
更新タイミングの問題だよ。それと開局時は金無いし。
971名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 23:16:21.512017/11/11(土) 23:55:19.62
973名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/12(日) 00:16:30.722017/11/12(日) 04:02:56.79
社食の無いSTVは何しとんねん。
https://youtu.be/Bl-F2qpj3Ow
https://youtu.be/Bl-F2qpj3Ow
2017/11/12(日) 04:03:14.35
標高が一番高い送信所ってどこだろう?
2017/11/12(日) 04:14:35.36
ガハラ
2017/11/12(日) 04:17:25.50
美ヶ原かな?
2017/11/12(日) 09:16:11.85
2017/11/12(日) 09:19:17.75
>>978
近所にうまい店がいくらでもあるだろ
近所にうまい店がいくらでもあるだろ
2017/11/12(日) 11:27:16.89
2017/11/12(日) 13:33:45.63
カフェサルーテだっけ?あそこでどさんこサンデーとかやってたよな
982名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/12(日) 15:09:11.22 0
2017/11/12(日) 16:16:02.81
河田町時代に地下にあったそば八が美味いとタモリやさんまや片岡がよく言ってた
タモリはお台場移転した後も何でそば八無くすのかと番組で言ってた
タモリはお台場移転した後も何でそば八無くすのかと番組で言ってた
2017/11/12(日) 17:36:51.30
NHKに○○が入ってるのはけしからんってやりとりってどこかで見たと思ったら
去年12月の7スレ目でやってるんだな。
去年12月の7スレ目でやってるんだな。
2017/11/12(日) 17:38:38.72
全国送信所・局舎総合スレッド11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1510475704/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1510475704/
2017/11/12(日) 18:41:37.06
きのうマツコ会議で広島テレビの天気予報のクロマキーと奥に小さなセットがある狭い部屋が映ったけどニュース用スタジオはどこにあるのか
2017/11/12(日) 20:09:29.37
HTVってメインも60坪くらいしか無かったっけ。新社屋はどのくらいの広さになるんだろ。
988名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/12(日) 20:13:24.42 >>983
そば八というと「クイズ!年の差なんて」の賞品を思いだしてしまう。
そば八というと「クイズ!年の差なんて」の賞品を思いだしてしまう。
2017/11/12(日) 21:51:41.44
↓
2017/11/12(日) 23:32:31.70
「おかげです」の最終回エンディングで解体工事中の局内が映ってたな
もちろんそば八も
もちろんそば八も
2017/11/13(月) 02:37:31.65
解体中といえばカウンタックの宅急便
992名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/13(月) 06:37:15.11 o
2017/11/13(月) 10:09:43.10
2017/11/13(月) 13:06:18.08
2017/11/13(月) 14:05:12.23
>>994
憲武がマスターで椅子に座って歌ってた
憲武がマスターで椅子に座って歌ってた
2017/11/13(月) 14:12:32.24
>>994
ごめん間違えた。サブで椅子に座って憲武が歌ってた
そしてスタジオ外の壁に収録した番組名を書いてたね
で、どこのフロアかしらないこど、そのフロアで歌ってる時に各局番組が映るモニターが一斉に消えた
最後はお台場の屋上で歌い終わる
提供の時はそこでとんねるずとスタッフが記念撮影して番組終了
ごめん間違えた。サブで椅子に座って憲武が歌ってた
そしてスタジオ外の壁に収録した番組名を書いてたね
で、どこのフロアかしらないこど、そのフロアで歌ってる時に各局番組が映るモニターが一斉に消えた
最後はお台場の屋上で歌い終わる
提供の時はそこでとんねるずとスタッフが記念撮影して番組終了
997名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/13(月) 15:23:23.30 レストランふじが12月9日で閉店
twitter.com/garaguda/status/928531520679276545
twitter.com/garaguda/status/928531520679276545
2017/11/13(月) 15:50:09.43
>>993の下
大きい穴から第4スタジオもあった。
大きい穴から第4スタジオもあった。
2017/11/13(月) 16:01:09.41
>>983,988,990
そば八が移転しなかったのは、お店の方の年齢や体力的問題が大きかったと。
河田町至近に暮らしていた店主の方が毎日台場まで通うのも大変だし
台場移転のあたりでそれなりの年齢だったから、店をたたむタイミングだった
なんて話を、移転後の特番などで話されていたよ。
ちなみにあそこはあくまで個人で入っていたテナントだったそう。
そば八が移転しなかったのは、お店の方の年齢や体力的問題が大きかったと。
河田町至近に暮らしていた店主の方が毎日台場まで通うのも大変だし
台場移転のあたりでそれなりの年齢だったから、店をたたむタイミングだった
なんて話を、移転後の特番などで話されていたよ。
ちなみにあそこはあくまで個人で入っていたテナントだったそう。
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/13(月) 16:30:30.43 >>997
まじか…最近行ってないから今度行こう
まじか…最近行ってないから今度行こう
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 109日 21時間 50分 55秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 109日 21時間 50分 55秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で [首都圏の虎★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE履歴拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者が出る」 [muffin★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★2 [首都圏の虎★]
- 大屋根リングで1万2269人が「星条旗よ永遠なれ」…「最大のマーチングバンド」のギネス記録認定 [首都圏の虎★]
- 浦和よ、なぜ抜かれた? 大宮が「埼玉の東京」になった根本理由! SUUMOランキング2位の衝撃、行政・商業格差を徹底解剖する [首都圏の虎★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★42 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 母の日の🏡
- 【動画】日本人の素晴らしさが世界中で話題、称賛される [498165479]
- 【朗報】経団連さん、今年も自民党に24億献金へ。経団連「社会貢献の1つ」「何が問題なのか」 [673057929]
- 「一番面白いアメリカドラマ」、何を答えるかで大体の人間性が分かる [604928783]
- 【悲報】スウェーデンネトウヨ、発狂 「終わりだよ、この国」 [452836546]
- 【朗報】本日、大阪万博で実施された「1万2269人のマーチング」がギネス世界新記録達成!!!! [683847785]