駿河国境の警備をしていた渡辺囚獄佑(わたなべひとやのすけ)が、若者の士気を鼓舞するために始めたとされる「本栖公家行列」が、毎年5月17日に国道139号の本栖入口周辺で開催されます。
約300年前から伝わる伝統的なお祭りで、大名とお付きの近侍(きんじ)、徒歩(かち)などに扮した人々が、国道沿いを練り歩く時代絵巻が繰り広げられます。当時を再現したあでやかな衣装を纏った人々が「アレサーテーサー」「ソーイ、ソイ」と掛け声も高く、槍などを操り進むさまは、見応えがあります。


開催期間
2019年5月17日 神事(山神社)/10:00〜、行列/11:00〜14:00頃

開催場所
山梨県富士河口湖町 山神社、国道139号の本栖入口周辺

交通アクセス
富士急行「河口湖駅」から「新富士行」のバス「本栖入口」下車、または新幹線新「新富士駅」から「河口湖行」のバス「本栖入口」下車

以下ソース:https://www.jalan.net/event/evt_236836/(じゃらん)