X



【MTG】どんな質問でも残さず答えるスレ part43

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/02/07(月) 21:09:15.66ID:PsurhHcl0
>>184-185
ありがとうございます
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 9f73-egq8)
垢版 |
2022/02/07(月) 22:31:32.84ID:wn8EgxeM0
質問です。
自分の場にダウスィーの虚空歩きと虚空の力戦が場に出ていた場合、相手のカードはどちらの効果で追放されますか?
2022/02/07(月) 23:15:03.84ID:DCFP8zEG0
>>187
ダウスィーの虚空歩きと虚空の力線の置換効果はいずれも自己置換効果ではなく
誰のコントロール下で戦場に出すかを置換する効果ではなく
戦場に出るに際して他のオブジェクトのコピーにする置換効果でもないため優先順位はない
影響を受けるプレイヤー、つまりこの場合対戦相手が選ぶ
正確には選ぶのは適用する順番だが
いずれも別のイベントすなわち追放に置換するので後から適用されるものは適用できなくなり無視される

特段の理由がなければまぁ虚空の力線による追放の方を選ぶ

616.1
複数の置換・軽減効果がいずれかのオブジェクトやプレイヤーに影響を及ぼす単一のイベントを修整しようとした場合、
影響を受けるオブジェクトをコントロールしているプレイヤー(コントローラーがいないならオーナー)、
または影響を受けるプレイヤーがどれを適用するか、以下の手順で決める。
複数のプレイヤーが同時に選択を行う場合、選択はAPNAP順(rule 101.4 参照)で行う。
616.1a
置換・軽減効果の中に自己置換効果(rule 614.15 参照)があれば、その中の1つを選ぶ。なければ、rule 616.1b に進む。
616.1b
置換・軽減効果の中に、オブジェクトが誰のコントロール下で戦場に出すかを修整する効果があれば、その中の1つを選ぶ。なければ、rule 616.1c に進む。
616.1c
置換・軽減効果の中に、戦場に出るオブジェクトを他のオブジェクトのコピーにする効果があれば、その中の1つを選ぶ。なければ、rule 616.1d に進む。
616.1d
適用可能な置換・軽減効果の中から、どの効果を選んでもよい。
616.1e
選ばれた効果が適用された後、(その時点で適用できる置換効果や軽減効果があれば)適用できる効果がなくなるまでこの手順を繰り返す。
2022/02/07(月) 23:20:35.01ID:DCFP8zEG0
たとえばその状況で《触れられざる者フェイジ》が墓地に置かれるなら
あえて《ダウスィーの虚空歩き》の方で追放させるプレイヤーが多いと思われるが
それくらい特殊な状況でもない限りは単なる追放である《虚空の力線》を選ぶ
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 9f73-egq8)
垢版 |
2022/02/07(月) 23:35:51.29ID:wn8EgxeM0
>>189
わかりました。
ありがとうございます。
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 9f73-egq8)
垢版 |
2022/02/08(火) 08:34:16.94ID:1IiYyWNR0
>>189
追加で質問させてください。
自分が絡みつく鉄線、煙突をコントロールしている場合は、相手のアップキープ時に先に解決する能力わコントローラー側が指定できる認識だったのですが、これはあっていますか?
2022/02/08(火) 08:44:37.87ID:L4qysDx6M
>>191
Yes
同じタイミングでスタックに乗る誘発型能力はコントローラーが同じものをそのコントローラーが任意の順番に並べた後、ターン進行順に積む
(2人対戦であればターン進行プレイヤーのコントロールする能力群が先に解決される)

先入れ後出しの原則に注意(先に積んだものが先に解決されると思い込みがち)
2022/02/08(火) 08:45:37.51ID:L4qysDx6M
>>192
ターン進行プレイヤーの対戦相手の、だわ脱字失礼
2022/02/09(水) 08:26:51.04ID:hmVGVhGJa
両面カードについて
ストリクスヘイヴンの両面カードはどちらでもプレイできますが、変身系のものはプレイできないのはなぜですか?
裏面にマナコストが定義されていないならマナコストを支払うことなく唱える効果で唱えられる気がしますが出来ないと聞きました。
2022/02/09(水) 08:34:42.62ID:am5RRcUwM
>>194
変身する両面カード
モードを持つ両面カード
合体カード

これらはそれぞれ別のものであると規定されているから
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロラ Sp0b-PN0l)
垢版 |
2022/02/09(水) 10:07:10.33ID:NiGnw1Fbp
質問です。
今まで発売されたカードの中でドラゴンに跨って槍を持ったクリーチャーのイラストの物って何かありますか?
ドラゴンじゃなくても馬でもいいです。
カード名が知りたいです。
日本語でお願いします。
2022/02/09(水) 10:52:04.45ID:0V4JitU5d
列聖の武将関羽(青龍刀だけど)
猛将張飛
虎威将軍趙雲
呉の将軍呂蒙
魏の将軍張コウ
武芸の達人呂布
黄巾の将軍

輝く炎のコルバス(+輝く槍のシルビア)
カルガの竜王

サリアの槍騎兵
ベナリアの槍騎兵
ボガーダンの槍騎兵
チャンピオンランサー
ダクムーアの槍騎兵
ダールの槍騎兵
帝国の槍騎兵(恐竜に乗ってるけど)
コーの槍騎兵
サルタリーの槍騎兵
スークアタの槍騎兵

贖罪の聖騎士
陰謀団の聖騎士
突進の聖騎士(ポータル)
結び蔦の聖騎士(なんか変なビーストに乗ってるけど)
ロークスワインの聖騎士
プラーフの聖騎士
血潮隊の聖騎士
銀刃の聖騎士(プロモ)
鉄葉の聖騎士(カヴーに乗ってるけど)

新たなるアラーラの騎士

勇敢なスカイジェク(鳥に乗ってるけど

アーデンベイルの戦術家(鳥に乗ってるけど)


ここまで調べたけど騎士が多すぎて無理
ドラゴンに乗ってる奴も調べきれてない
2022/02/09(水) 12:22:48.30ID:hmVGVhGJa
>>195
それルールに詳しくないと正しく扱えないってことじゃん
2022/02/09(水) 12:25:58.52ID:OOBfUeHqa
そもそも変身するタイプはその状態=裏面では唱えられないよね
2022/02/09(水) 12:29:15.82ID:hmVGVhGJa
>>199
その理由がなぜっていう話なんですが
2022/02/09(水) 12:47:42.07ID:OMEk3ULCa
なぜって、そういうルールだから
2022/02/09(水) 13:05:41.96ID:Omu9+s4n0
シングル用にsecret liarのfoil買ったんですがデッキに入れた所が特定できる位に反ってます。
治す方法あるいは反りを抑え込めるくらいのスリーブってありますか?
2022/02/09(水) 13:21:00.79ID:09JDJ1frd
>>202
タッパに乾燥剤とfoil一緒に入れると反りが戻るよ
2022/02/09(水) 13:45:24.24ID:Omu9+s4n0
ありがとうございます。
帰りに100均で買って試してみようと思います。
2022/02/09(水) 13:51:47.57ID:v3UwY3PD0
>>200
両面カードは戦場とスタック以外では基本的に第一面の特性しか持たないから。
モードを持つ両面カードは唱える際にどちらの面をスタックに乗せるか選べる。
2022/02/09(水) 13:55:57.30ID:0V4JitU5d
>>198
これはあまり知られてないですけどカードゲームってルールを知らないと正しく遊べないゲームなんですよ
2022/02/09(水) 17:34:23.78ID:09JDJ1frd
>>204
やりすぎると逆に反るから注意な
まあ詳しいやり方は調べればすぐ出てくるはず
2022/02/09(水) 18:44:16.80ID:n3D8Fq97M
>>199
その例外となるメカニズムが降霊
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロラ Sp0b-PN0l)
垢版 |
2022/02/09(水) 20:24:18.84ID:KQ6ccTElp
>>197
こんなに沢山。
ありがとうございます。
2022/02/09(水) 20:49:45.78ID:hmVGVhGJa
モードをもつ両面カードかどうかって何で判断するんです?
2022/02/09(水) 21:02:55.88ID:1O1Z+MH5a
基本的に「変身する」とか「合体する」がなければモード両面
あと日暮という能力は変身する能力も含んでるのでこれも除外(カードによって変身するという注釈がないかも)
2022/02/09(水) 21:13:54.65ID:8+yqBdVL0
>>210
カード左上に三角のマークがあって(第一面なら▲、第二面なら△▽)、
左下に反対面に関するヒントバーがあるのがモードを持つ両面カード
2022/02/09(水) 23:41:55.91ID:PTaW1OzP0
近所のショップで神河のプレリのシールド戦があるみたいなのですが通常どれくらい時間かかるものですか?
2022/02/10(木) 00:04:41.63ID:CVkRsX1U0
長いと5時間ぐらいかかる
2022/02/10(木) 10:57:01.74ID:lm3zXTQb0
補足すると
受付から着席まで30分
プレリキット開封から構築まで50分
1R+休憩3セット60分×3
で5時間弱見た方が良いよ。

お守り欲しいで行くなら店員さんに言えば購入して即帰れるし、対戦も1回毎に途中帰宅出来るから気軽に参加してね。
2022/02/10(木) 19:16:11.55ID:cFHsU7Ld0
構築負けすぎて心が折れました。
デイリーをジャンプインで消化しようと思うのですが、もし勝ちやすいパックとかがあれば、こっそり教えていただけませんでしょうか
2022/02/10(木) 19:20:27.62ID:JltlBiaY0
>>215
ありがとうございます
構築する時間のこと考えてませんでした
時期も時期なのでいろいろ考えてみます
2022/02/10(木) 21:18:04.93ID:QTzjJQ8g0
ヒストリックのオーラデッキに勝てません……
初手エスパーの歩哨でこちらの動きを制限される上に、踊り手やスラムでアドと打点を稼がれるのが辛いです

弱点とかあるんでしょうか?
2022/02/10(木) 21:47:44.23ID:Y+hweauD0
>>218
何を使ってるかを書いたほうが使えるアドバイスが来るよ

重要なクリーチャーが8枚しかないのに加えて、アド損しやすいオーラが基本なので、除去が豊富だと勝ちやすい
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-QL4X)
垢版 |
2022/02/11(金) 16:10:59.75ID:SpN1ub/ya
換装について教えてください

換装能力を持つaを換装の能力でクリーチャーbにつけた後、そのクリーチャーが死亡した場合、装備品になっていたクリーチャーaは一緒に死亡しますか?
それとも装備品からクリーチャーにもどりますか?
2022/02/11(金) 17:04:55.61ID:2QVk8nUEp
質問です。
統率者戦で多色のデッキを組むに当たって優先順位の高い土地はなにがありますか?
一応組む予定の色は赤緑です。
2022/02/11(金) 17:22:16.95ID:M2uN+Mf8d
>>221
統率の塔、デュアラン、ショックランド、バトルボンドランド

緑は森サーチ多いからデュアランショクランはほしいところ
2022/02/11(金) 18:19:04.28ID:d20qvoc00
ドラゴンの怒りの媒介者が自陣にあるときエスパーの歩哨を出したら諜報はしますか?
またエスパーの歩哨が墓地に行ったら昂揚は2種類にカウントされますか?
2022/02/11(金) 18:43:10.80ID:byYhPo1g0
>>221
個人的主観が多々入るけどこんな感じに入れる
統率の塔→
デュアラン(taiga)→
フェッチ(山麓最優先、後は色の濃い方から優先的に)→
クラウドランド(尖塔の庭)→
ショックランド(踏み鳴らされる地)→
燃え柳の木立ち≧カープルーザンの森(対抗色、緑白の場合キャノピーランドも)→
真鍮の都=マナの合流点≧禁忌の果樹園→
ハイブリッドランド(火の灯る茂み)→
小道ランド

こんな感じかな?
後はあってもなくても良いってレベルだとチェックランドとかスロウランド、ファストランドくらい
遅いデッキならチェックとかスロウや反射池とかも入れてもいいけど、早いデッキならいらないかな
ファストはその逆で
2022/02/11(金) 18:48:16.65ID:E2H1xiPb0
>>223
エスパーの歩哨はクリーチャー呪文です
アーティファクトとクリーチャーとしてカウントされます
2022/02/11(金) 19:06:56.07ID:KL14go810
>>220
詳しいことはパッチノート待ちだけど、授与の例にならうなら装備品からクリーチャーに戻るのではないか
2022/02/11(金) 19:09:54.99ID:CoIvJHxta
>>220
クリーチャーに戻る
2022/02/11(金) 20:14:34.51ID:KL14go810
ルール変更の記事もう有ったわ
ごめんなさい
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 376e-QL4X)
垢版 |
2022/02/11(金) 21:05:03.91ID:7iz3DJPw0
>>227 >>228
やはりクリーチャーになるんですね。ありがとうございます!
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 9f73-egq8)
垢版 |
2022/02/11(金) 22:36:56.38ID:meLaxnHc0
換装を持つ装備品について質問です。
換装の能力を使わずに、
シガルタの助け、純光の聖騎士などの能力でクリチャーに装備することはできますか?
2022/02/11(金) 22:49:32.72ID:EIHS3PfL0
>>230
https://media.wizards.com/2022/downloads/NEO_Release_Notes/JP_MTGNEO_ReleaseNotes_20220209_2.pdf
>・換装能力を持つ装備品・クリーチャーを、その換装能力以外の効果(例えば、《真鍮の従者》の起動型能力)によってクリーチャーにつけることができる。
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 636e-tJUj)
垢版 |
2022/02/12(土) 14:23:14.56ID:uFhNzt3S0
プレリキットについてくるmtgアリーナのコードは複数個買っても合計で1回しかもらえないのでしょうか?
1度もらった後、別のプレリキットに付属していたコードを入力しても弾かれてしまいます
2022/02/12(土) 16:08:28.79ID:gGQI/R0wa
1回しか使えなかったと思うよ
2022/02/12(土) 16:11:24.87ID:0868DdEr0
https://i.imgur.com/TQVQPIO.jpg
このモダンスリヴァーは相棒を2種採用してるのですが1枚しか開始時に公開できませんよね?
あと2本目以降でサイドにある調和スリヴァーをサイドボーディングでメインに入れた場合ルールスの条件を満たさなくなってしまいますよね?
2022/02/12(土) 16:49:12.24ID:K8RHgnY9a
>>234
サイドボードに入れることはできる。
ゲーム開始時に相棒指定するかどうかは別
2022/02/12(土) 17:14:38.86ID:T1bykyna0
レガシーの8castについて質問です。
レガシーを8castで始めようと思っているのですが、ミシュラのガラクタやウルザのガラクタの強さがイマイチわかっていません。
ほぼすべてのレシピに4積みずつされていますがそれほど必須パーツなのでしょうか?
有識者様の意見を聞かせて頂きたいです。
2022/02/12(土) 17:45:45.69ID:3A4KfID9a
>>236
8cast使ってる者のガラクタについての考えです。
ガラクタは用途としては以下のように使います

1、エムリーで毎ターン釣り上げて継続的なドローソースとして使用
2、0マナで出せるファクトとして思考の監視者の補助やウルザの物語から出すトークンの強化など
3、盤面を制圧できそうなときは一気に起動してウィルなどの打ち消しを探しに行く

基本的には1と2の用途がメインです
8castは大量のドローで盤面を制圧しながら打ち消しを構えるのが勝ちパターンなのでスロートリップで使えるのは強いので両方とも4積みすることが多いです
2022/02/13(日) 00:28:12.63ID:uU1+h6/LH
>>236
0マナのファクトいれないと物読みや監視者がかなり唱えづらいよ
あとサイのトークン連打もできない
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 636e-tJUj)
垢版 |
2022/02/13(日) 00:40:21.89ID:kbo6iKZ50
悪忌の種火が改善されている状態で死亡した場合、トークン生成は誘発されるのですか?
死亡しているので誘発はしないですか?
似たような効果の首無し騎手はわざわざ本人の名前も書いてあるしこちらは無理ですか?
2022/02/13(日) 00:52:44.67ID:uMxxXQOG0
誘発する。

首無し騎手があのような書式になってるのは
(無限コンボ対策で)他のゾンビトークンでは誘発せず、
首無し騎手のコピートークン自身の死亡では誘発するようにするため。
2022/02/13(日) 02:34:18.65ID:zcS7biRo0
相手のライフが20でサルカンの封印破りをコントロールしているときに害霊を唱えたらパワー10のクリーチャー呪文を唱えた扱いになりますか?

また
・害霊が自分のコントロール下で戦場にあるときに対戦相手が変身術師の戯れを唱えたら1/1になる
・謙虚が出てる状態で害霊を出したら一番多い対戦相手のライフの半分の値になる
であってますか?
2022/02/13(日) 09:26:26.47ID:uMxxXQOG0
なる。
なる。
ならない。

3つ目に関しては種類別を参照。
http://mtgwiki.com/wiki/%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E5%88%A5

特性定義能力は7a
1/1にする効果は7bなので1/1にする効果が後に適用される。
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sac3-tJUj)
垢版 |
2022/02/13(日) 10:09:10.77ID:sYSYWYnLa
>>240
首無し騎手はトークンのためでしたか。ありがとうございました
2022/02/13(日) 10:57:16.74ID:zcS7biRo0
>>242
ありがとうございます
7種同士でタイムスタンプ順ではなくabcは別物扱いなんですね
2022/02/13(日) 11:59:51.69ID:W/5P8BaM0
>>235
1本目はルールスを相棒指定
2本目で調和スリヴァーを入れてルールスの相棒条件満たさなくなったからジェガンサを指定みたいなことをイメージしてるということですか?
2022/02/13(日) 13:19:26.42ID:aLokXi5t0
>>245
まぁそういうこと
複数の相棒条件を満たせる構築にすることで(1戦目の相手のデッキを見て)状況に応じた相棒を選択できる感じ
調和入れるか、相手が墓地対策入れてきそうならジェガンサとか
もしデッキ公開制の大会なら相手によっては1戦目から相棒変えることもありえるね
2022/02/13(日) 13:22:06.51ID:cYAbsyG+a
>>245
作った本人じゃないから知らないけど、そういう柔軟な構築を想定してると思うよ
2022/02/13(日) 14:53:05.67ID:getEjYUla
先制攻撃をもったクリーチャーの戦闘ダメージを解決したあとに忍術で出したクリーチャーが先制攻撃を持っていた場合、それは戦闘ダメージを与えることができませんか?
2022/02/13(日) 15:11:38.73ID:aLokXi5t0
>>248
702.7b
1体以上の攻撃クリーチャーまたはブロック・クリーチャーが、戦闘ダメージ・ステップの開始時に先制攻撃や二段攻撃(rule 702.4 参照)を持っていた場合、
そのステップに戦闘ダメージを与えるのは先制攻撃か二段攻撃を持っているクリーチャーだけである。
そのステップの後に、戦闘終了ステップに進む代わりに、第2戦闘ダメージ・ステップが発生する。
このステップに戦闘ダメージを割り振るのは、最初の戦闘ダメージ・ステップの開始時に先制攻撃も二段攻撃も持っていなかったか、
この時点で二段攻撃を持っているクリーチャーだけである。そのステップの後で、戦闘終了ステップに移行する。
702.7c
第1戦闘ダメージ・ステップの戦闘ダメージを与えた後で先制攻撃を持たないクリーチャーに先制攻撃を持たせたとしても、
第2戦闘ダメージ・ステップに戦闘ダメージを与えなくすることはできない。
第1戦闘ダメージ・ステップの戦闘ダメージを与えた後で先制攻撃を持つクリーチャーから先制攻撃を取り除いたとしても、
第2戦闘ダメージ・ステップに戦闘ダメージを与えることはできない(二段攻撃を持つ場合を除く)。

第1戦闘ダメージ・ステップに戦闘ダメージを与えていない(与えたが軽減された、とは異なる)ならば先制攻撃を持っていても第2戦闘ダメージ・ステップに戦闘ダメージを与えることになる
2022/02/13(日) 17:12:44.86ID:X+YCBnxL0
質問します
私が減衰球/Damping Sphereをコントロールしていて、対戦相手がイゼットの煮沸場/Izzet Boilerworksをひとつコントロールしているとき、
私が唱える黒曜石の焦がし口/Obsidian Charmawは(1)軽くなりますか?
2022/02/13(日) 17:18:25.25ID:zcS7biRo0
>>249
なるほど!ありがとうございます!
2022/02/13(日) 17:40:52.70ID:XIWeyhm80
>>250
(1)軽減されます

引用:総合ルール 20211119.1
1 ゲームの考え方
106 マナ
106.7 他のパーマネントが生み出すことのできるマナのタイプに基づいたマナを生み出す能力が存在する。「生み出すことのできる/could produce」マナのタイプとは、そのパーマネントの能力がその時点で解決され、すべての存在する置換効果が可能な任意の順番で適用されたとして生み出すことになるマナのタイプのことである。その能力のためのコストが支払えるかどうかは考慮しない。この条件で見てそのパーマネントがマナを生み出さない場合や生み出すマナのタイプが定義されない場合、そのパーマネントが生み出すことのできるマナのタイプは存在しない。
2022/02/13(日) 17:42:53.08ID:X+YCBnxL0
ありがとうございます
2022/02/13(日) 18:36:24.80ID:W/5P8BaM0
>>246
そういえばルールスは墓地対策されるパターンもあるわけですね
そもそも相棒2体なんて事ができるということすら思い浮かばないレベルでしたが…
2022/02/13(日) 22:00:06.14ID:KymJUKJR0
次元切開って単体除去は躱せるけど全体除去は躱せない?
2022/02/13(日) 22:17:18.13ID:aLokXi5t0
>>255
即座に戻すので

テキストをよく見ればタイミングの違いがわかる
https://media.wizards.com/2021/neo/jp_h2HZBagQev.png
https://mtg-jp.com//img_sys/cardImages/WAR/462319/cardimage.png
2022/02/13(日) 22:28:22.98ID:zcS7biRo0
>>255
単体除去を「対象のクリーチャー」について効果を発揮する呪文とすると、それが次元切開で回避できるのは「一度場を離れるとすぐに再度場に出ても別のクリーチャーとして扱われるから」です。
対象に取られたクリーチャーとは別のクリーチャーなのでその効果を受けることはなくなります。
全体除去だと回避できないのは
・全体除去の効果範囲が「戦場にいるクリーチャー」で
・対象に取る呪文ではなく
・「次元切開の効果対象にしたクリーチャー」が、全体除去の解決時に「戦場にいるクリーチャー」であるから
です。
単体除去でも布告系と呼ばれる「一体生贄に捧げる」などであれば(他にクリーチャーがいなければ)生贄に捧げるのはそのクリーチャーになりますし、
全体除去でも「望む数のクリーチャーを対象とし」などであればそれは対象から外れるので回避できることになります。
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-piVT)
垢版 |
2022/02/14(月) 00:45:41.44ID:dpWvxw2Y0
はじめまして質問させていただきます。
宜しくお願いします。
パイオニアやモダンに参入しようと思うのですがガチデッキじゃないと戦えないでしょうか。
ガチというのは例えば晴れる屋さんの入賞リストに載ってるようなものです。
ファン、カジュアルデッキが好きなのでFNMや店舗の対戦会で場違いにならないか不安です。
2022/02/14(月) 02:26:05.09ID:Ur31UkgJ0
>>258
まったくダメ、ということはないでしょうが
環境トップ層のデッキというのは強いからトップ層なわけでして
メタ外のデッキ、特にファンデッキ色の強いものに関してはそれなりの覚悟がいるかと
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-piVT)
垢版 |
2022/02/14(月) 03:21:30.17ID:dpWvxw2Y0
>>259
ありがとうございます。
FNMは行った事ないんですが、結構ガチ目なデッキが多いんでしょうか。
2022/02/14(月) 08:15:15.82ID:+sB5l1s5aSt.V
>>257
なるほど、魂の粉砕とかは避けれないってことか…
2022/02/14(月) 13:27:18.96ID:8UGhdYViaSt.V
精霊の姉の招集で墓地から出たパーマネントをヨーリオンでブリンクしたら、通常通りバウンスで手札に戻るパーマネントになるで合ってる?
2022/02/14(月) 14:30:58.28ID:ySpDFk+u0St.V
虚空の杯などXコストが2つ並んでるものと1つだけのものの違いってなんなんですか?
2022/02/14(月) 14:42:08.48ID:vkqN1PGAaSt.V
単純にXコストが倍になる
当たり前だが片方のXは5、もう片方のXは0みたいな払い方は出来ない
効果が強烈だから倍払わせてる
2022/02/14(月) 15:08:40.25ID:/KT+iAiv0St.V
>>262
あってる。

精霊の姉の召集によって与えられる能力の置換効果は
「(追放領域の)他の領域に移動する代わりに追放する」なので
ヨーリオンの能力で追放しても置換を行わない。

戦場に戻ったときには別のオブジェクトになるので
精霊の姉の召集による能力は持たない。
2022/02/14(月) 20:57:58.27ID:bLK3FWAEaSt.V
>>265
さんくすこ
2022/02/15(火) 06:25:36.36ID:prteXEJRa
ふと気になったんだけど、デッキリストとデッキレシピてなにか違いあるの?
2022/02/15(火) 08:57:33.46ID:wnEDyEGpM
>>267
大会とかのデッキ登録で提出するのはリスト
広く一般に公開するようなのはレシピかなぁ

用途の差だと思う
2022/02/15(火) 10:10:56.80ID:prteXEJRa
>>268
たしかにレシピはカジュアルに使われる印象ありますね
2022/02/15(火) 12:11:23.68ID:ZTA9BfIGd
質問です

隆盛な群れ率いの能力のマナ総量4以上のカードを唱えたときというのは
以下の状況でも誘発しますか?

激情をピッチコストで唱えた場合
無謀なる歓喜の行進をXを4とし手札コスト1枚で支払った場合
2022/02/15(火) 12:51:44.03ID:prteXEJRa
どちらも誘発する
2022/02/15(火) 12:53:22.44ID:ZTA9BfIGd
>>271
お答えいただきありがとうございました
2022/02/15(火) 14:31:14.66ID:GrEPRJ8M0
激しい叱責を相手のターンにプレイし自分の終了ステップまで維持したい場合
相手の終了ステップに激しい叱責をプレイすればよいのでしょうか?
2022/02/15(火) 16:57:58.80ID:prteXEJRa
>>273
その通り、終了ステップの開始時は過ぎてるので
2022/02/15(火) 17:08:00.07ID:G6I9sMBM0
質問です
てくてくウォッチングって何ですか?
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 12b1-piVT)
垢版 |
2022/02/15(火) 17:35:34.84ID:qbC6t4xt0
質問だけど
何故晴れる屋は反社会的勢力と黒い交際したの?
ここ最近の話?それとも大昔の晴れる屋開業の時点でヤクザなどと金銭のやりとりがあったの?

あと他のプロプレイヤー(特に晴れる屋と関係が深かったヤソ)はクリーンなのか知りたい
2022/02/15(火) 18:07:13.77ID:+fKAZzq/0
>>275
前スレでも同じ質問が出て回答したので探してください
2022/02/15(火) 19:55:40.08ID:4Famk7uV0
直接聞いてください
2022/02/15(火) 21:35:47.00ID:GrEPRJ8M0
>>274
遅くなりすいません、ご回答ありがとうございました
2022/02/16(水) 05:53:05.30ID:u3/O+rdj0
一体目のボーマットの急使で攻撃通して追放したカードを
二体目のボーマットの急使の能力で手札に加えることはできますか?
2022/02/16(水) 07:10:45.57ID:sThgleQVa
でけへん
2022/02/16(水) 08:31:13.72ID:YMR5/Yq5M
>>280
他の同名カードについて言及しているならば「〜という名前の」と表記されます

「ボーマットの急使により追放されたすべてのカード」ですのでそれ自身が追放したカードのみを指しています
(たとえば「あなたがボーマットの急使という名前のパーマネントにより追放したすべてのカード」と書かれているならばご希望のようになります)
2022/02/16(水) 23:36:01.13ID:45igkHqa0
アイスエイジ辺りの黒で
ほかのクリーチャーを生け贄にして
そのクリーチャーのマナ総量に等しい黒マナを生み出すクリーチャーていませんでしたっけ?

ふと思い出して気になったけど探しても出てこないので
2022/02/16(水) 23:42:44.25ID:FjFf1fD00
>>283
https://mtg-jp.com//img_sys/cardImages/AL/3090/cardimage.png
https://mtg-jp.com//img_sys/cardImages/AQ/1044/cardimage.png
https://mtg-jp.com//img_sys/cardImages/2U/677/cardimage.png
この辺?
2022/02/16(水) 23:46:06.39ID:45igkHqa0
一番上の奴ですね、ありがとうございます助かりました
2022/02/17(木) 00:20:01.63ID:iY1Abem10
MTGアリーナのランクマで、連続後攻からの四連敗で心が折れかけてます
こういうのはよくあることなんでしょうか?
2022/02/17(木) 01:10:56.39ID:fxJ7j1hl0
よくあること
負けを引きずることなく心を切り替えて行け
そういう体力が必要なのもまたマジックだ
2022/02/17(木) 02:27:25.74ID:z102e8rm0
多分BO1やってるんだろうけど運ゲーだから擦り続けてればどうとでもなるよ
4連敗したあと16連勝すれば勝率8割なわけで
上振れするまでやるだけ
2022/02/17(木) 10:43:01.98ID:0vHy6XAJM
デッキにもよるけど先行の時と後攻の時の立ち振舞を見直してみてもいいかもね
どうしても後攻の時は受けに回ることが多くなるから、例えば同じマナコストならタフネス高い方を優先して出すとか、全除去のタイミングが一手遅くなるから巻き込まれることをある程度仕方ないと思ってブロッカーを出していくとか
290名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 4755-EgVF)
垢版 |
2022/02/17(木) 11:07:26.18ID:LeNaH6ZW0
勝ち手段がなくなり運命のきずなを利用して無限ターンをしました。
お互い同意により引分で終わったのですが以降は遅延行為により負けとジャッジに言われました。
神託者コンボに翻弄する魔道士でタッサの神託者指定をされて勝ち手段が無くなったか相手のターンに渡したら負けとなる場合に使用した場合は対策出来ていない相手の落ち度だと思うのですがどうなのでしょうか?
2022/02/17(木) 12:05:57.75ID:7EAcwyQda
勝ち手段入れてないか対処されてるお前の落ち度でもある
2022/02/17(木) 12:07:47.27ID:CgKJUb/Y0
>>290
ジャッジの指示に従ってください
2022/02/17(木) 18:11:57.03ID:ul/LQ5Fc0
ジャッジによるけどまず間違いなく遅いプレイと判断されるな
2022/02/17(木) 18:24:08.94ID:48EPAKaEa
この場合追加ターンしてる奴の遅延だよな 止められるループの繰り返しは反則負けだろ
295名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 4755-EgVF)
垢版 |
2022/02/17(木) 18:50:01.45ID:LeNaH6ZW0
ありがとうございます

では2先取で1本取ったあとに相手デッキに白金の天使の対処手段がない状態を確認後に白金の天使をプレイした場合でも同様の処置がなされるのでしょうか?
こちらには白金の天使からの勝利手段がないデッキを組んだ場合とします。
2022/02/17(木) 19:33:00.14ID:Ejta49lPa
>>295
相手がデッキ切れで負けるのでは?
297名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 4755-EgVF)
垢版 |
2022/02/17(木) 19:38:02.75ID:LeNaH6ZW0
>>296
確かに
能力を勘違いしていました
ありがとうございます
2022/02/17(木) 20:32:14.40ID:0vHy6XAJM
>>295
その場合は相手に選択肢のない(かつ勝ちに繋がらない無駄な)ループではない
そこから投了するか粘るかは相手プレイヤーに決めればいいから遅延とはならないよ
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 4755-EgVF)
垢版 |
2022/02/17(木) 20:41:57.92ID:LeNaH6ZW0
>>298
一人称視点だと自分のプレイ依存じゃない+ループが合わさった場合は遅延じゃないて認識で良いのでしょうか?
2022/02/17(木) 20:54:23.49ID:EhogzbOZd
ループかループじゃないか、そのループが時間を浪費するためのものかどうか
は、全てジャッジの裁量に任せられている
こんなところで聞いてないでジャッジの指示に従うように
2022/02/18(金) 00:39:56.86ID:hD4tQgr40
ゲームの内容じゃなくてすまんのだがドラフトブースターとセットブースターってカードの種類とかデザインが異なったりしますか??

放浪皇の侍フレームfoilが飾りたくて10年ぶりに買いに行こうかとおもい
2022/02/18(金) 16:33:11.05ID:u2g+I1CB0
トランプルを持ったブロッカーが攻撃クリーチャーに余剰ダメージ与えた時ってプレイヤーに届くんですか?
2022/02/18(金) 16:57:11.58ID:Efzm3vz+0
いいえ
2022/02/18(金) 19:50:49.13ID:x49W4LJ4M
>>302
(それを実現する能力を備えていない限りは)トランプルは攻撃時にのみ働く能力です

トランプルを持つ攻撃クリーチャーに余剰の戦闘ダメージを与える場合にその余剰分を代わりに攻撃側プレイヤーに与える
という能力自体は現在のテキスト書式の延長上で刷ろうと思えば刷れますが
実際にそれを持ったカードは現在のところ存在していません
2022/02/18(金) 19:52:02.88ID:x49W4LJ4M
>>304
トランプルを持つ攻撃クリーチャーに
      ↓
トランプルを持つブロック・クリーチャーが攻撃クリーチャーに
2022/02/18(金) 22:17:07.73ID:M3mMyQYb0
総取りまたは順位取りドラフトは賭博罪に問われる可能性はありますか?
2022/02/19(土) 15:07:24.45ID:GeY/hSqua
前々から疑問だったんですが、古の墳墓と裏切り者の都ってなんでこんなに値段違うんですか?
2022/02/19(土) 15:08:20.98ID:wDS7uAzxd
レアとアンコで再録禁止かどうかだから
2022/02/19(土) 15:29:32.68ID:+leZhtlJ0
19 《沼》
1 《ヴォルラスの要塞》
-土地(20)-

4 《ファイレクシアン・ドレッドノート》
4 《狩り立てられた恐怖》
3 《残忍な騎士》
4 《日々を食うもの》

-クリーチャー(15)
4 《暗黒の儀式》
4 《思考囲い》
2 《発掘》
1 《汚れた一撃》
4 《トーラックへの賛歌》
4 《倦怠の宝珠》
4 《運命の巻物》
2 《ヴェールのリリアナ》
-呪文(25)-

レガシーのマスクドレッドみたいなデッキ何だけど、もう少しイジれないですかね?
汚れた一撃だけなんか浮いてる気もするし
2022/02/19(土) 15:40:55.01ID:+leZhtlJ0
あと、残忍な騎士も3枚もいらないかなぁと思ってるんだけど
2022/02/19(土) 15:42:55.91ID:bHKAM2bl0
デッキ診断スレへ
2022/02/19(土) 15:53:15.85ID:+leZhtlJ0
>>311
そんなスレあるんだ
そっち行くありがとう
2022/02/19(土) 15:55:04.77ID:+leZhtlJ0
と思ったけど、診断スレ無い・・・
2022/02/19(土) 16:05:40.74ID:QH8J9d78a
単体でゴミになるカード大量に入れてるのに青のドロソ無しで回すの?黒単でこれやる理由は?
2022/02/19(土) 16:23:54.25ID:7r1T+Eos0
統率者戦で恐怖の神、ターグリッドがいるときに相手が統率者を生贄に捧げ、統率者領域に移動させた場合自分のコントロール下で出せないですか?
また、無限に廻るもの、ウラモグが生贄に捧げられた場合はコントロール下で出せますか?
2022/02/19(土) 16:49:19.52ID:TTG0DiiK0
>>315
903.9a
統率者が墓地や追放 領域にあり、そのオブジェクトがその領域に置かれたのが
直前の状況起因処理のチェックよりも後であれば、オーナーはそれを統率領域に置いてもよい。
これは状況起因処理である。rule 704 参照。

→相手が統率領域に置くことを選んだならターグリッドの能力がスタックに乗る時点で
既に統率者は墓地にいないので解決時にも当然墓地におらず奪うことはできない

603.3b
プレイヤーが最後に優先権を得たときよりも後で複数の能力が誘発した場合、それらの能力は2段階の工程を経てスタックに置かれる。
まず、APNAP順で、各プレイヤーは自分がコントロールしていて誘発した能力のうち、誘発条件がそれ以外の能力が
誘発したことでないすべての能力を、自分の選んだ順序でスタックに積む。(rule 101.4 参照。)
次に、APNAP順で、各プレイヤーは自分がコントロールしていてまだ残っているすべての誘発した能力を自分の選んだ順序でスタックに積む。
その後、状況起因処理をチェックして解決することを、発生しなくなるまで繰り返す。その後、この工程中に誘発した能力がスタックに積まれる。
この工程を、新しい状況起因処理の発生も能力の誘発もしなくなるまで繰り返す。その後、該当するプレイヤーが優先権を得る。

→端的に言えばあなたのターンであればウラモグはライブラリーに戻り、相手のターンであれば奪うことができる
2022/02/19(土) 17:33:03.02ID:7r1T+Eos0
>>316
ありがとうございます!
2022/02/19(土) 18:22:01.94ID:c02TueeSa
>>308
アンコだったんですね。知らなかった
2022/02/19(土) 23:27:17.08ID:+leZhtlJ0
予示したクリーチャーに剣を鍬にのような除去を打たれた時、対応して表にしてもやはりそのクリーチャーは除去されますか?
2022/02/19(土) 23:38:01.98ID:TTG0DiiK0
>>319
位相が変わってもそれは同じオブジェクトですので(その表面にプロテクション、呪禁、被覆といった防ぐ手立てがあるのでなければ)結果は変わりません(もちろん得られるライフは変化します)
2022/02/19(土) 23:41:01.56ID:TTG0DiiK0
特殊な例としては予示されたテーロスの神は信心が足りない状態であれば表向きになることによってクリーチャー除去を避けることができる
予示は「表面がクリーチャー・カードであるか」を見ており、それが表向きになった際にクリーチャー・パーマネントであるかは考慮しないから
2022/02/20(日) 13:52:10.91ID:1X9ovqoo0
MTGAのフレンド対戦について質問させてください。

フレンド対戦で、サイド15枚のBO3をやりたいのですが、
トーナメント戦、指名対戦2本先取の設定でそれぞれやってみたところ、
サイドボーディング中にサイドが7枚までしか反映されていないようでした。
(なんなら上記の反映に合わせてサイドが15>7に減っていたようでした)

こちらはバグでしょうか。あるいは、正しい設定手順をご教示いただけないでしょうか。
2022/02/20(日) 14:47:20.33ID:Wjis3fMI0
「mana cost」「マナコスト」のルールについて確認したいです
土地カードは mana value (旧 converted mana cost) が0という扱いだと思っております
しかしMOだとウルザの物語からダークスティールの城塞を戦場に出すことが出来ません
確認したいのは
・現ルールではmana costとmana valueは別物扱いで
・マナコストを持たないカードはマナコストを参照出来ない
という扱いでよろしいのでしょうか
2022/02/20(日) 15:01:26.95ID:Ob9sa1LY0
>>323
mana cost とmava valueは別物
mana costはカードの右上に書いてあるもののみを指す
ウルザの物語で参照するのはmana valueではなくmana cost
mana costを持たないものはmana valueが0である
2022/02/20(日) 15:02:27.41ID:tkrnVAxr0
>>323
「現ルールでは」ではなく「ずっと」です
「マナ総量/mana value」「点数で見たマナ・コスト/converted mana cost」「総呪文コスト/casting cost」は
いずれも「マナ・コスト/mana cost」から計算される値、というだけでマナ・コストとは別のものです

《ウルザの物語/Urza's Saga》の第三章で探すのは「マナ・コストが(0)または(1)であるアーティファクト・カード」です
ですのでたとえば《Black Lotus》は探すことができますが《睡蓮の花/Lotus Bloom》を探すことはできません
何故なら睡蓮の花やモックス・タンタライト、アーティファクト土地はマナ・コストを持っていないからです、Nullは0ではありません
2022/02/20(日) 15:26:05.78ID:Ob9sa1LY0
なんでおれの回答で十分なのに蛇足を延々付け足すの?
2022/02/20(日) 15:41:27.96ID:/vqM6rMM0
書き込み時間的にちょうど同タイミングで質問見てレス内容書いて、324の後に送信したとかだろ
2022/02/20(日) 16:02:34.21ID:gVQ2lUyG0
1分で325書いたように見えたのか
2022/02/20(日) 16:51:19.67ID:bq+NXK0ga
>>324
を読んで補足を入れるための長文を書くまで1分と考えると化け物すぎる
2022/02/20(日) 19:28:24.51ID:uHedL+170
《樹上の村》と《スランの採石場》が場にあります。
《スランの採石場》は「各ターン終了時にあなたがクリーチャーをコントロールしていない時、これを生け贄に捧げる」という能力があります
《樹上の村》は2マナを支払えば、ターン終了時まで一時的にクリーチャーになる事が出来ます
《樹上の村》をクリーチャーにしたターンが終了する時、《スランの採石場》の処理はどうなりますか?
ちなみに《樹上の村》以外にはクリーチャーは1体も場に存在しません
2022/02/20(日) 19:34:07.18ID:lbU52aeRd
送る前にリロードするだろ しないの?
2022/02/20(日) 19:47:34.60ID:4jd3biHB0
>>330
ルールテキストは最新のオラクルを確認するように。

スランの採石場の能力が誘発するのは「終了ステップの開始時」
「ターン終了時まで」の効果が終わるのはクリンナップステップ。

よって、スランの採石場が生け贄に捧げられることはない。

ちなみに古いテキストのままでも結果は変わらない。
2022/02/20(日) 19:48:26.20ID:4jd3biHB0
一つの質問に何人が回答したって別に良いだろ
間違った回答じゃ困るけど
2022/02/20(日) 23:33:46.95ID:uHedL+170
>>332
ありがとうございます
スランの採石場は最新オラクルと私の手元にあるカードに書かれている内容が随分と違うんですね
2022/02/21(月) 12:17:04.26ID:yLSmrSal0
まあ20年以上前のカードだからね…
当時は「ターン終了時に」だっけ?
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロラ Sp07-sO+Q)
垢版 |
2022/02/22(火) 14:16:19.32ID:2ufBebWnp
厚かましい借り手の些細な盗みを唱えることはインスタントを唱えたことになりますか?
2022/02/22(火) 16:45:29.35ID:x6rdHqDt0
なる

出来事として唱えた場合それは出来事としての特性のみ持つ
逆に、クリーチャー呪文を唱えたことにはならない
2022/02/22(火) 18:13:05.94ID:v/hbp4vha
さらに言うと否認で打ち消すことができて、打ち消されると追放されずに墓地に置かれる
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロラ Sp07-sO+Q)
垢版 |
2022/02/22(火) 21:53:24.42ID:2ufBebWnp
>>338
墓地にある
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロラ Sp07-sO+Q)
垢版 |
2022/02/22(火) 21:54:04.24ID:2ufBebWnp
>>338
墓地にあるときはインスタントとしても扱う、ってことはありませんか?
2022/02/22(火) 22:45:32.92ID:pseOf/Wb0
当事者カードは出来事として唱える際と
出来事として唱えられてスタックに置かれたとき以外はクリーチャー・カードとしての特性しか持たない
2022/02/22(火) 23:11:34.27ID:sXMsdsTE0
1番エッチなカードはなんですか?
2022/02/23(水) 13:44:46.56ID:meZGbwwM0
>>342
オニキス教授
2022/02/23(水) 16:13:44.80ID:mODiaZ3eM
>>342
責め苦の天使
2022/02/24(木) 01:53:11.03ID:lt2rt/8f0
質問します
ライフが1である私が群衆の掟/Mob Ruleを4 or greaterのモードで唱えました
このとき、ライフが100である対戦相手のセラの高位僧/Serra Ascendantのコントロールを、私が得ました
このセラの高位僧は速攻を得ますか?


得ると思うのですが、MOでは速攻が付かなかったので質問します
2022/02/24(木) 06:09:19.23ID:nnIJqYkoa
>>345
テキスト見る限りアンタップして速攻持つけど、プログラムの処理的にミスってる気がする
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロラ Sp07-nzrn)
垢版 |
2022/02/24(木) 09:12:57.53ID:YBbdfqMhp
マッドネスを持っているソーサリーやクリーチャー呪文はマッドネスならばインスタントタイミングで唱えられるのでしょうか?
たとえば、血管の施し とかです。
2022/02/24(木) 09:19:36.99ID:PcdTYgTc0
>>347
厳密にいうとインスタントタイミングとは異なるがカードタイプによるタイミング制限は無視可能

マッドネスは能力の"解決中に唱える"のでそもそもソーサリータイミングでマッドネスすることってできないしね
2022/02/25(金) 00:27:36.56ID:txAYDn0/0
見捨てられたぬかるみ竹沼についてです
魂力を起動した際回収するカードはどのタイミングで宣言すれば良いのでしょうか
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウエー Sadf-A7KA)
垢版 |
2022/02/25(金) 05:25:13.16ID:AMMkOjZba
賭博開帳してるっぽいカードってありますか?
2022/02/25(金) 06:16:10.39ID:24Jpyv07a
>>349
切削して実際に戻すカードを選ぶ時
2022/02/25(金) 19:13:32.74ID:q23ByYcX0
自分のライフ2

戦場にある敵のクリーチャー2体、両方ともパワー2

戦場にある自分のクリーチャー1体、パワー2 絆魂持ち

相手クリーチャーが2体とも攻撃して、そのうち1体をブロックした場合、自分のライフゼロになる?それとも絆魂が先に解決して2になる?
2022/02/25(金) 19:47:25.50ID:x+yyWNvDM
>>352
絆魂が解決されることはない
何故なら絆魂は常在型能力でありスタック上で解決を待つことはないから

絆魂はダメージを与えると同時にライフを得る
2022/02/25(金) 20:48:32.64ID:q23ByYcX0
>>353
そうするとライフ0にはならないってこと?
2022/02/25(金) 20:59:59.13ID:zZ6t50sm0
ダメステでは全ての戦闘ダメージが一括で計算される
絆魂はいずれかのダメージを与えた場合に即座にライフが回復する
つまり戦闘の場合は戦闘ダメージの計算にライフ回復が含まれることになる
この場合は2-2+2=2
2022/02/25(金) 21:14:55.24ID:q23ByYcX0
>>355
ありがとう
2022/02/25(金) 21:54:27.90ID:F3TtACLd0
出来れば解答者さんYESかNOかを最初が最後に書いて欲しいな…
解法だけ書いて答え書いてくれないと結局それ見て自分で出した答えに自信が持てないんだ
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 465b-WDRi)
垢版 |
2022/02/26(土) 05:40:22.61ID:9AelwxrM0
絶望招来は同じパーマネントを生贄にすることができますか?
2022/02/26(土) 06:29:19.33ID:85c4oLwAa
>>358
無理。
順番にやるので先にサクッたものは居なくなってる
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 465b-WDRi)
垢版 |
2022/02/26(土) 07:02:05.23ID:9AelwxrM0
>>359
ありがとうございました
2022/02/26(土) 19:54:41.95ID:4N03yFYw0
コマンダースレで意見が割れたのでここに質問しにきました お答えください

倍増の季節をコントロールした状態でメカ巨神のコアを起動し、メカ巨神トークンを2つ生成しました
伝説ルールで片方が戦場を離れるわけですが、このときパーツ4つが帰ってくる誘発型能力は誘発しますか?

サワギバをコントロールした状態でメカ巨神のコアを起動し、メカ巨神トークンとリストークンを生成しました
このリストークンが戦場を離れたとき、パーツ4つが帰ってくる誘発型能力は誘発しますか?
2022/02/26(土) 20:06:58.10ID:85c4oLwAa
>>361
どちらも誘発して戻ってくる
2022/02/26(土) 22:09:56.60ID:akSMiWAU0
蛇足で解説すると、

置換効果がイベントを置換してもそのイベントの発生源は変わらないので、
2倍のトークンもリストークンもメカ巨神のコアによって生成される。

メカ巨神のコアの起動型能力は、
「メカ巨神のコアによって生成されたトークンが戦場を離れたときに誘発する遅延誘発型能力」
を作り出すのでトークンの種類を問わない。
2022/02/26(土) 22:13:10.99ID:4N03yFYw0
>>362
>>363
ありがとうございます!
2022/02/27(日) 00:16:58.37ID:6YUAueVb0
質問します!
致命的な不具合を相手クリーチャーに唱えた時に、こちらに改善されたクリーチャーが一体いた場合、相手が致命的な不具合に対応してインスタント除去で改善されたクリーチャーを除去してきたら、修正値はどうなりますでしょうか?
2022/02/27(日) 00:27:11.87ID:WFZw2SUz0
>>365
致命的な不具合が解決される時に改善されているクリーチャーが何体いるかで追加の修正値が決まるため今回の場合は−2/-2修正となります
2022/02/27(日) 00:54:42.68ID:AIoJJvck0
致命的な不具合のテキストにある通り、修正値は呪文を唱えた際にすでに決定されているので改善された生物が除去されたとしても修正値に変化はありません
例えば唱える際に改善されたクリーチャーを一体コントロールしていたならば致命的な不具合の解決前にそのクリーチャーが除去されたとしても修正値は-3になります
2022/02/27(日) 01:11:14.72ID:6YUAueVb0
素早い回答ありがとうございます!
2022/02/27(日) 02:20:18.12ID:WFZw2SUz0
申し訳ない。テキスト読み違えしていた。
>>367
が正しいです。
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 3aca-ei6B)
垢版 |
2022/02/27(日) 06:37:42.34ID:OsOTN1vr0
親和等のマナコスト軽減は

任意で軽減しなくても良かったり、軽減値は範囲内であれば自由ですか?

0指定の虚空の盃や、マナが支払われていない呪文に反応するカードがあるときに1マナだけ払って回避できますか?
2022/02/27(日) 06:57:13.64ID:+IszCrMga
>>370
できない
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 3aca-ei6B)
垢版 |
2022/02/27(日) 08:29:03.17ID:OsOTN1vr0
>>371
ご回答ありがとうございます。

実際の勝負時に親和使い二人にできると言われたもので、
次にそうなったときに証明できるリwikiページや解説ってありますか?
2022/02/27(日) 08:36:56.40ID:+IszCrMga
引用:総合ルール 20220218.0
7 その他のルール
702 キーワード能力
702.41 親和/Affinity
702.41a 親和は、親和を持つ呪文がスタックにある間に機能する常在型能力である。「親和([文章])/Affinity for [文章]」は、「この呪文を唱えるためのコストは、あなたがコントロールしている[文章]1つにつき{1}少なくなる。」を意味する。
702.41b 呪文が複数の親和を持つなら、それらはそれぞれ適用される。


最大とか任意を意味する言葉がないので強制です。
ちなみに親和はプレイするためのコストを軽減しますが、呪文のマナコストは変わらないので虚空の杯の効果は元のマナコストがいくつかしか見ません
2022/02/27(日) 13:59:09.47ID:6YoJcpWzM
次のスタンダードの入れ替わりはいつでどのセットが使えてどのセットが使えなくなりますか?
2022/02/27(日) 14:17:41.29ID:C/GMGlfr0
>>370
そもそも虚空の杯はマナがいくら支払われたかなど見ていない
2022/02/27(日) 15:02:28.07ID:Yoj+8slS0
気になったのでお願いします。
ミラディンのカードのテキスト内のマナシンボルが黒っぽいのには理由があるのでしょうか?
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 5f71-yPb0)
垢版 |
2022/02/28(月) 01:10:37.63ID:8U6H+/ZI0
>>373
ありがとうございました。
身バレを気にして見当違いなカードを出してしまいました。申し訳ない。
2022/03/01(火) 03:30:51.70ID:oDRftX1Na
セヴィンの再利用で神秘の聖域を場に戻した場合、神秘の聖域の効果でそのセヴィンの再利用をデッキトップに積むことはできますか?
2022/03/01(火) 04:19:03.92ID:zkCvk7e30
モダンでの単色にフェッチを入れないデッキが殆どですがなぜでしょうか?
マナスクリューやマナフラッドの防止、デッキ圧縮で引きたいカードを引ける確率が上がると思うのですがメリット以上に1点がデメリットになるのでしょうか?

モダンでの赤単バーン、赤単果敢てほぼ同じデッキに思えますが明確な違いはありますか?
2022/03/01(火) 06:25:40.37ID:O/8UGwV/a
>>378
フラッシュバックで唱えてないなら出来る
2022/03/01(火) 09:06:53.39ID:GgUY3x43a
>>380
ありがとうございます
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロラ Sp03-HUXN)
垢版 |
2022/03/01(火) 09:44:44.44ID:yHS/R1k0p
質問失礼します。
クリーチャー化した墨蛾の生息地に巨像の槌を装備して飛行が外れた後、もう一度墨蛾の生息地の能力を起動して飛行を得る事はできますか?
2022/03/01(火) 09:51:17.13ID:DcfV8EN90
>>379
・フェッチランド数枚程度のデッキ圧縮では効果がそれほど大きくないことがわかった
・もみ消しなどによる疑似ランデスの裏目がある
墓地枚数が欲しいとかシャッフルしたいとかの理由なく単色デッキでフェッチランドを採用しなくなった理由はその辺
2022/03/01(火) 09:54:32.58ID:DcfV8EN90
>>382
可能
巨像の鎚(かねへん)は失うだけであリ、空想の元型のように得ることを禁止していない
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロラ Sp03-HUXN)
垢版 |
2022/03/01(火) 11:39:49.21ID:yHS/R1k0p
>>384
誤字の訂正もありがとうございます
もう一度起動できるのは盲点でした...
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 4ad7-ei6B)
垢版 |
2022/03/01(火) 18:46:35.66ID:p1YGzYH60
質問です。暁冠の日向が戦場にいる状態で、超常的救出を唱える場合、
オーラの対象とタップさせるクリーチャーを2体対象に取ることで、
マナコストを(3)軽減させて(白)で唱えることは可能ですか?
超常的救出を「唱えたとき」にタップする対象を選ぶのは、マナコストを支払った後なのでしょうか?
2022/03/01(火) 19:21:19.97ID:VhVE+lAY0
超常的救出のタップは呪文が持つ誘発型能力であって呪文の効果ではない
超常的救出を唱える際に選ぶことができる対象はそのエンチャント先だけ
2022/03/01(火) 19:29:48.92ID:VhVE+lAY0
追記だが大雑把に言うと
「呪文をスタックに乗せて、対象を宣言して、コストを支払う」
まで完了すると呪文を「唱えた」ことになる
2022/03/01(火) 21:09:54.37ID:px2uHkoY0
>>386
結論を整理すると
・(1)しか軽減できないので(白)では唱えられない
・コストの支払いを含む超常的救出を唱える手順を完了してから、「唱えたとき〜」の対象を選ぶ
超常的救出自体と「唱えたとき〜」の誘発型能力はそれぞれ独立してスタックに置かれることに注意
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 4ad7-ei6B)
垢版 |
2022/03/02(水) 18:53:11.29ID:86t9oW1f0
>>389
丁寧なご回答、有難うございました。
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロラ Sp03-2k05)
垢版 |
2022/03/02(水) 19:21:07.17ID:Fa3fSkOxp
質問失礼します。
現実チップをクリーチャーにつけるとライブラリートップの土地や呪文を唱える事が出来る様になりますが、魂力やサイクリングの様な起動型能力は起動出来るのでしょうか?
2022/03/02(水) 19:25:51.87ID:43oFIZxI0
>>391
701.8a カードを捨てるとは、それをオーナーの手札からそのプレイヤーの墓地に置くことである。
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW de6e-2k05)
垢版 |
2022/03/02(水) 20:27:10.55ID:Mbp+zB7I0
>>392
ありがとうございます。
2022/03/02(水) 20:51:19.37ID:43oFIZxI0
当然のことながら忍術も待機も予顕もできない
2022/03/02(水) 20:54:16.52ID:PvYDsAz00
土地をプレイする(play)と呪文を唱える(cast)と能力を起動する(activate)は別物

現実チップが許可するのは土地のプレイと呪文を唱えることだけなので
手札から捨てられるかどうかに関わらず起動型能力は起動できない。
2022/03/02(水) 21:40:45.65ID:43oFIZxI0
>>395
いやそもそも(少なくとも今のところは)"ライブラリーから"起動できる起動型能力を持つカードは存在しないので
2022/03/02(水) 22:21:35.47ID:6uWpuQP80
母性樹のような手札を捨てる能力って揉み消しで打ち消せる?
2022/03/02(水) 22:23:36.85ID:43oFIZxI0
>>397
602.1 起動型能力は、コストと効果を持ち、「[[[コスト]]]:[[[効果]]。][(あるなら)起動指示。]/[Cost]: [Effect.] [Activation instructions (if any).]」という書式で書かれている。
2022/03/02(水) 22:31:31.24ID:CCE2uYcj0
>>396
プレイしてよい は、もしもライブラリーから起動できる起動型能力があった場合起動できるルールになる可能性が高いということ?
2022/03/02(水) 22:35:18.74ID:KfzXIFdMM
一応理解してるけど舞台照らしとかで土地引いた場合、「プレイしても良い」と「土地置けるのは1ターンに1つだけ」がせめぎ合って分からなくなる
2022/03/02(水) 22:45:09.56ID:43oFIZxI0
>>399
存在しないからそれを想定したテキストにはなっていない、というだけの話で
もちろんそういうカードが登場したとしても機能的にはできないままだよ
はっきりplay lands and cast spellsと書かれているからね

ちなみに仮に起動型能力に対応したテキストであったとしても
サイクリング、魂力、補強、変性、予見、忍術は起動できない
理由はコストが支払えないから
2022/03/02(水) 22:45:10.28ID:7ta5j4cfa
>>399
プレイは土地を場に出すこと、能力の起動はプレイではない
2022/03/02(水) 22:45:31.81ID:6uWpuQP80
>>398
ということは揉み消しで消せるんだね
2022/03/02(水) 22:52:47.45ID:CCE2uYcj0
>>401
ありがとうございます
2022/03/03(木) 00:21:29.66ID:NZpE8mziM
前にも言われてるけど>>397みたいにYes/Noを尋ねてる質問に対して>>398みたいな回答はやめなよ。

CR記載して根拠を明確にするのは良いことだけど、そもそもの質問に答えてないじゃん。
最低限の知識があればわかるだろとかそういう事じゃないからね。

実際に質問者が再度確認する羽目になってるわけだし。
2022/03/03(木) 05:15:09.03ID:PY0y8eTOa0303
ほんとそれ
2022/03/03(木) 07:49:22.06ID:ZLcdcYmYd0303
蛇足マンに対するアンチテーゼなのかもしれない
2022/03/03(木) 07:52:14.82ID:j05h4j7Xd0303
結論→根拠が分かりやすいわ
2022/03/03(木) 08:16:35.87ID:QS+5uXjr00303
仕事できないやつの書き方
2022/03/03(木) 08:17:47.62ID:UKleePV9a0303
無原則変身法でこちらのPWを対象に取られターンを跨いでクリーチャー化が解けたとき忠誠度ってどうなるの?
2022/03/03(木) 08:53:40.90ID:/UKWTTfqM0303
>>410
テキストに忠誠カウンターを取り除くような指示はないのでそのまま
サルカンとかと違って能力を失う点が引っかかっているのだろうけど
(ルールにより"このパーマネントは、記載された忠誠数に等しい数の忠誠カウンターが乗った状態で戦場に出る。"の能力を持つため)
戦場にあるプレインズウォーカーがこれを失っても何も起きない

プレインズウォーカーでない間はダメージを受けても忠誠カウンターは減らない
もちろん忠誠カウンターは減らなくても致死ダメージを受けたら普通に死ぬけども
2022/03/03(木) 09:08:27.79ID:/fWoWytGa0303
>>411
なるほどね、わざわざクリーチャーにされてから除去されたから除去失敗した時どうなったんだろうとふと気になった
2022/03/03(木) 16:41:51.15ID:0DrRAQTea0303
人目を引く詮索者が戦場と手札にあり、そうだん
2022/03/03(木) 16:44:39.03ID:0DrRAQTea0303
失敗

人目を引く詮索者が戦場と手札にあり、ライブラリートップの双弾の狙撃手が公開されています
手札の人目を引く詮索者が得た起動型能力である魂力を起動できますか?
2022/03/03(木) 16:55:41.26ID:wgV0tVbX00303
>>413-414
手札にある人目を引く詮索者が能力を得ることはないので無理
戦場にある人目を引く詮索者を捨てることもできないので無理

>あなたのライブラリーの一番上のカードがゴブリン・カードであるかぎり、人目を引く詮索者はそのカードの起動型能力をすべて持つ。
この「人目を引く詮索者」とは「これ自身」を意味する
同名の他のオブジェクトにも影響するならば「人目を引く詮索者という名前の」となる
https://mtg-jp.com//img_sys/cardImages/CHK/86423/cardimage.png

つまり
>あなたのライブラリーの一番上のカードがゴブリン・カードであるかぎり、あなたがコントロールしていて「人目を引く詮索者」という名前のパーマネントと、あなたの手札やライブラリーや墓地にあり「人目を引く詮索者」という名前のカードはそのカードの起動型能力をすべて持つ。
と書いてあればお望みの挙動が可能
2022/03/03(木) 16:56:11.68ID:deNUqBG900303
できない

オブジェクトのルール文章中にそのオブジェクト自身の名前が書いてあった場合、それは「そのオブジェクト自身」のみを指す

戦場にある人目を引く詮索者と手札にある詮索者はあくまでも別のオブジェクトであり、手札の詮索者が起動型能力を得ることはありません
2022/03/03(木) 16:56:24.11ID:bC03DhNka0303
>>400
マジックの黄金律

禁止は許可に優越する

土地のプレイを許可されていても、制約には縛られる
例えば、ドライアドの東屋に瞬速が与えられていても、それを対戦相手の攻撃クリーチャー指定後に手札からプレイしてブロッカーとすることはできない
(出す為には、フェッチを切るなり、カウンターの乗っていない薬瓶を起動するなりしないといけないのは変わらない)
2022/03/03(木) 16:59:19.11ID:bC03DhNka0303
>>416
手札の詮索者自身の能力では能力を得られないということでしょうか?
2022/03/03(木) 17:04:50.07ID:wgV0tVbX00303
>>418
テキスト中でそう言及されていない限りパーマネントカードの持つ能力は戦場でのみ有効
2022/03/03(木) 17:12:54.05ID:deNUqBG900303
>>418
パーマネント・カードに書いてある常在型能力は、基本的には戦場にあって表向きである間だけ機能します
詮索者の能力もそうであり、手札の詮索者が自身の能力で起動型能力を得ることはありません


「基本的に」と書いたように例外がたくさんあります
例えば「打ち消されない」という常在型能力はスタック上で機能します
詳しく知りたいなら
MTG wiki 常在型能力:http://mtgwiki.com/wiki/%E5%B8%B8%E5%9C%A8%E5%9E%8B%E8%83%BD%E5%8A%9B
総合ルールビューア 113.6:http://whisper.wisdom-guild.net/cr/r/113.6/
を読んでください
2022/03/04(金) 20:10:22.79ID:Hv8OFciU0
装備カードの使い方は
PWのように場に出す

ソーサリーのように追加コストを払ってクリーチャーに着せる
でいいですか?
2022/03/04(金) 20:11:37.54ID:Hv8OFciU0
これらは1ターンのうちに出来るんでしょうか?
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW f3d9-HUXN)
垢版 |
2022/03/04(金) 20:13:45.82ID:fAO2aYX90
出来らぁっ!
2022/03/04(金) 20:15:41.17ID:ZT7yaSIW0
装備 [コスト]/Equip [コスト]は、「[コスト]:あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、このパーマネントをそれにつける。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。」を意味する。
2022/03/04(金) 20:25:01.40ID:NX16vsxOM
>>421
装備品はアーティファクトなのでクリーチャー、エンチャント、プレインズウォーカー、ソーサリーと同じタイミング
すなわち自分のターンのメインフェイズでスタックが空であるとき(俗に言うソーサリータイミング)にのみ唱えられる
(瞬速を持っていればこの通りではない)
呪文が解決され戦場に出た装備品は何にも付けられていない状態である

装備や換装は起動型能力であるが起動できるタイミングに制限があり前述のソーサリータイミングに限られる

装備品の中には装備や換装によらず自身をクリーチャーに付ける能力を持つものもあるためタイミングに縛られずに付けられるものもある
2022/03/04(金) 21:37:21.96ID:vkFlHAOFp
>>424-425の答えもいいんだけどさ、>>421が求めてる答えは>>423だと思うんだよね
失礼ながら装備品の装備が同一ターンに出来るかどうかも分からない初心者に対して>>424-425の答えは優しくない
単純に「可能」と謳った上で補足情報書くのは分かるけど初心者が>>424-425を読んだところで「結局できるの?」って思うと思うよ
2022/03/04(金) 22:37:32.13ID:dRVm0hhm0
すぐ上で結論から書こうって話したばっかりなのに
2022/03/04(金) 22:44:58.50ID:IGlD0s6aa
オニキス先生はどんなパンツ履いてるんですか?
2022/03/04(金) 23:28:58.87ID:ZT7yaSIW0
オニキス教授;[パンツ]/Professor Onyx
[panty]は、「[パンツ]:あなたがコントロールするオニキス教授は、黒のスケスケレースをこれにつける。このパンツは、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ確認できる。」を意味する。
2022/03/05(土) 01:22:02.55ID:dMfv5fx7a
ふーん、エッチじゃん
2022/03/05(土) 08:53:48.23ID:gfMk+8FR0
メカ巨神のコアの能力に対応してもみ消しや鏡殻のカニで打ち消した場合、コストとして追放したカードは場に戻りますか?
2022/03/05(土) 09:49:29.78ID:wzDUlAuga
戻らない
追放したアーティファクトを戻す能力はメカ巨神トークンが戦場を離れた時だから
メカ巨神トークン自体が作られなければ戻すことは出来ない
2022/03/05(土) 12:00:59.38ID:gfMk+8FR0
>>432
ありがとうございました。
2022/03/05(土) 12:55:14.65ID:BmhE1q+70
>>423-425
ありがとうございました
2022/03/05(土) 19:28:06.81ID:5hSzxeDSd
質問なんですがラグーンの神秘家アーチェロスがアンタップ状態で場にいる時
ショックランドを出すと効果でアンタップ状態で場に出るので
ショックランドのアンタップで場に出た時の2点ダメージを必ず受けてしまうんでしょうか?
2022/03/05(土) 20:09:49.23ID:0vljxXXf0
ショックランドという名前から勘違いしてるのかもしれないが、
「アンタップ状態で戦場に出たら2点のダメージを受ける」わけではなく
「2点のライフを支払うことを選べばアンタップ状態で
 ライフを支払わなければタップ状態で戦場に出る」

アーチェロスがアンタップ状態の場合、
ライフを支払わずに「タップ状態で戦場に出る」イベントが置換されて「アンタップ状態で戦場に出る」

ライフを支払うか否かは戦場に出る前に選ぶ
アーチェロスの状態は関係ない
2022/03/05(土) 20:25:24.01ID:y2ICzHmG0
ショックランドのオラクルは

>蒸気孔が戦場に出るに際し、あなたは2点のライフを払ってもよい。そうしないなら、これはタップ状態で戦場に出る。

であり、アーチェロスの有無に関わらず「2点のライフを払わない」という選択が可能です
2022/03/05(土) 20:46:11.29ID:K74/Ak+v0
>>435
分かりやすく説明すると、アーチェロスがアンタップ状態ならショックランドは2点支払わなくてもアンタップで戦場に出せるよ
2022/03/05(土) 20:46:24.40ID:y2ICzHmG0
アーチェロスの能力とショックランドの能力は共に、戦場に出ることを置換する置換効果です
複数の置換効果が単一のイベントを修正するとき、影響を受けるオブジェクトのコントローラーがそれらの置換効果をどの順で適用するかを選びます(総合ルール616.1)

アーチェロスの「アンタップ(orタップ)状態で戦場に出る」と、ショックランドの「タップ状態で戦場に出る」を、ショックランドのコントローラーが好きな順番で適用することになります

ややこしいけどつまり
アーチェロスがアンタップ状態で、かつ2ライフが払われたとき:蒸気孔は常にアンタップ状態で戦場に出る
アーチェロスがアンタップ状態で、かつ2ライフが払われなかったとき:蒸気孔のコントローラーがタップ状態かアンタップ状態かを選ぶ
アーチェロスがタップ状態で、かつ2ライフが払われたとき:蒸気孔は常にタップ状態で戦場に出る
アーチェロスがタップ状態で、かつ2ライフが払われなかったとき:蒸気孔は常にタップ状態で戦場に出る
ことになります


この回答は、436の回答と食い違う。
第三者の助言求む


参考にCMRリリースノートを引用しておく
・アーチェロスがアンタップ状態である間に、他の置換効果によりパーマネントがタップ状態で戦場に出るなら、その戦場に出るパーマネントのコントローラーがそのパーマネントがタップ状態で戦場に出るか、アンタップ状態で戦場に出るかを選ぶ。置換効果を適用することなく単にパーマネントをタップ状態で戦場に出すなら、アーチェロスがアンタップ状態であれば、そのパーマネントは常にアンタップ状態で戦場に出る。
・複数のアーチェロスが戦場にあるなら、置換効果が適用される順番は戦場に出るパーマネントのコントローラーが選ぶ
2022/03/05(土) 20:58:03.15ID:iduMlZqS0
割引券を持っているが定価で買うこともできるよ
2022/03/05(土) 21:10:00.24ID:5hSzxeDSd
>>436-439
ありがとうございます
アンタップで入るとダメージだと思ってましたがそういうわけではなかったんですね
2022/03/05(土) 21:28:53.52ID:0vljxXXf0
>>439
>>436は質問者の「ショックランドがアンタップ状態で戦場に出たとき」に状況を限定して回答したのでルール的にはあなたが正しい
2022/03/05(土) 21:37:05.71ID:y2ICzHmG0
なるほど 失礼した
答えてくれてありがとう
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW abd9-iepx)
垢版 |
2022/03/05(土) 22:25:58.59ID:1S3UXPWc0
8castってどういう意味なんでしょうか?
2022/03/05(土) 22:29:42.01ID:53bxYRSR0
「表現の反復」で追放した「髑髏砕きの一撃」を裏面の「鎚の山道、髑髏砕き」で土地としてプレイすることはできますか?
2022/03/05(土) 22:59:06.98ID:BlXHRfnDp
>>444
【物読み/Thoughtcast】と言うカードがある
それとそれに似た能力を持った思考の監視者というカードを計8枚採用したデッキのことです
由来は8枚のThought"cast"
現在は8枚採用してないデッキも増えてきたけど変わらずに8castって呼ばれてます
2022/03/05(土) 23:01:06.80ID:BlXHRfnDp
>>445
可能です
2022/03/05(土) 23:03:31.24ID:53bxYRSR0
>>447
ありがとうございます
2022/03/05(土) 23:04:46.57ID:od9Vb7y70
>>444
縮めずに書くと8 Thoughtcast

>>445
可能
表現の反復は唱えることではなく"カードをプレイ"する(土地としてプレイするか、呪文として唱えるの意)ことを
許可しているため土地のプレイにも対応している
そしてモードを持つ両面カードはそれをプレイするに際してプレイする面を選ぶのであって手札からとか条件がついているわけではない
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW abd9-iepx)
垢版 |
2022/03/06(日) 05:10:54.86ID:ndCCkCc90
>>446
>>448
ありがとうございました!
スッキリしました!
2022/03/06(日) 22:49:41.12ID:MRm/Hcgy0
熊野と渇苛斬の対峙(熊野の食刻)について質問です
第二面の追放能力について記されている「このターン」とは変身したターン限定なのでしょうか
具体的な指定がないので今一つわかりません
2022/03/06(日) 22:58:38.43ID:0lNkNdOo0
クリーチャーが死亡したターンのこと。

うまい翻訳が考え付かないのか分かりにくい記述になってるけど、
要は
「あなたのコントロールする発生源にダメージを与えられたクリーチャーが
 そのターン中に死亡するなら代わりにそれを追放する」ということ
2022/03/06(日) 23:02:48.69ID:U4dapGDW0
カードのルールじゃなくて申し訳ない

ネオ神河のサウンドトラックがYouTuberにあるけれど
SpotifyとYouTube Music以外に購入、ダウンロードできる所ってありますか?
2022/03/06(日) 23:49:32.63ID:MRm/Hcgy0
>>452
そういうことだったんですね
元々の熊野を念頭に置いていたので混乱してしまいました、ありがとうございます
2022/03/07(月) 00:22:14.74ID:kI5UNw130
いや元々の熊野(山伏の長、熊野)も範囲が違うだけで同じことなのだが

山伏の長、熊野からダメージを受けたクリーチャーがそのターン中に死亡するなら代わりに追放する
熊野を発生源とするダメージであれば何でもよく戦闘ダメージでも起動型能力によるものでも適用

熊野の食刻はそれがあなたのコントロールする発生源すべてに広がっているだけ
2022/03/07(月) 08:53:41.18ID:CRYck7ri0
バジリスクの首輪を装備した放蕩魔術師で灰色熊を対象に能力を起動しました
それに対応して放蕩魔術師に送還を打たれました
全て解決後、灰色熊は1点のダメージを受けて死亡し、私は1ライフ回復する、であってますか?、
2022/03/07(月) 09:48:49.51ID:EQis3P11a
>>456
あってます。
そのような場合、放蕩魔術士の最後の情報を参照します
2022/03/07(月) 09:58:30.83ID:inwfJ3hWa
>>457
ありがとうございます
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 0f6e-bfGZ)
垢版 |
2022/03/07(月) 16:40:37.20ID:0vA/XMp80
質問です。液鋼の首飾りなどでアーティファクトにしたゴブリンの技師の能力を自分自身を対象に生贄に捧げて起動することは可能でしょうか?
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 0f6e-bfGZ)
垢版 |
2022/03/07(月) 16:42:46.04ID:0vA/XMp80
質問です。錆付谷の橋などのアーティファクトタイプを持つ土地は血染めの月があるときにはアーティファクトであることを失うのでしょうか?
2022/03/07(月) 17:20:45.81ID:CO9l305Sd
>>460
アーティファクトのままです
同じように伝説の土地、氷雪土地もかわりません。
2022/03/07(月) 17:23:49.53ID:bIPf1cUVM
>>459
可能

>>460
土地タイプ以外のカードタイプ、サブタイプ、特殊タイプには影響を与えない
錆付谷の橋はアーティファクト・土地である山になる
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 0f6e-bfGZ)
垢版 |
2022/03/07(月) 18:02:12.04ID:0vA/XMp80
>>462
分かりました、ありがとうございます。
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-pgaC)
垢版 |
2022/03/07(月) 18:56:15.66ID:joiIHHU9a
>>326
かわいいこの人
2022/03/07(月) 20:36:04.85ID:/Kkmehotd
読みづらい上に根拠を明確に示すでもないゴミみたいな回答者がいいってんならもう知らんよ
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW cbb1-2Bqt)
垢版 |
2022/03/07(月) 22:03:58.08ID:Qj9wef6x0
+1/+1のカウンターを乗せる

+1/+1の補正を受ける

は別物って認識でいい?
死んだらカウンターを移動できる能力は前者だけに適用で後者には適用されないんだよね
2022/03/07(月) 22:17:21.42ID:kI5UNw130
>>466
+1/+1カウンターは+1/+1の修整を与えるが
+1/+1カウンター=+1/+1の修整ではない
2022/03/07(月) 22:42:48.73ID:VVwQxVpva
全然回答になってない気が

>>466
別物

一言に+1/+1と言っても大体3パターンあって
@ターン終了時みたいな時間制限がある
A本人や他のパーマネントの常在型能力で永続的に修正を与える
Bカウンターを乗せる

Aの場合は修正を与えているパーマネントが戦場を離れると+1/+1の修正は無くなる
Bの場合はそのクリーチャーが戦場にいる限り基本的にカウンターは残り続ける
ただし「カウンターを取り除く」能力とか−1/−1カウンターを乗せると+1/+1カウンターは消える

あと接合のようなカウンターを移し替える能力は乗ってるカウンター分しか移し替えない
例えば+1/+1カウンターが1個乗ってる接合持ちクリーチャーにエンチャントとかで+1/+1の修正を与えても死亡時は+1/+1カウンター1個分しか移し替えない
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 6b11-pgaC)
垢版 |
2022/03/08(火) 08:40:45.35ID:OvX318Dg0
>>12
記憶の氾濫のマナコスト踏み倒したら最強だと思ってそう
2022/03/08(火) 12:56:17.08ID:FATYNrgV0
練達の変成者の起動型能力を起動して通電式キーを手札に戻そうとして
戻る前に通電式キーの起動型能力で練達の変成者をアンタップするのって出来ますか?
2022/03/08(火) 13:01:46.03ID:3wcMqb8b0
>>470
(青),(T),あなたがコントロールするアーティファクトを1つ、オーナーの手札に戻す:あなたはあなたの手札にあるアーティファクト・カードを1枚、戦場に出してもよい。

コロンまでがコスト、それ以降が効果
コストの支払いは同時に行われ、またスタックにも乗らないので割り込むことはできない
2022/03/08(火) 13:47:21.64ID:h7kec+sha
通電式キー → 練達の変成者の順に能力をスタックすればやりたい事は可能ではある
2022/03/08(火) 15:04:41.82ID:BAWu1Gxfd
>>471さん
回答ありがとうございました
>>472さん
通電式キーで起きてる変成者を対象→変成者で通電式キーを手札に戻す
にすれば通電式キーを手札に戻すまでに変成者を起こせるという解釈でよいのでしょうか?
というかアンタップ用のカードでアンタップしているパーマネントを対象に出来るのでしょうか?
2022/03/08(火) 15:27:25.61ID:uIpIu3Hs0
>>473
まず一番下の回答でアーティファクト1つを対象なのでタップアンタップ等の状態に制限はないから可能
通電式キーと練達変成者の解決順は
通電式キーを変成者対象で起動→変成者の能力を起動してコストとして自身のタップと通電式キーを手札に戻す→変成者解決で手札からアーティファクトを出す→変成者が通電式キーでアンタップの流れになる
2022/03/08(火) 15:49:52.51ID:BAWu1Gxfd
>>474さん
さっきの人とは違うみたいですがありがとうございます
勉強になりました
2022/03/08(火) 20:29:38.47ID:9qvCgDVC0
ヒストリックの白黒、青白オーラに強いデッキを教えて下さい
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW cbb1-2Bqt)
垢版 |
2022/03/08(火) 23:06:01.50ID:nq/kyVmG0
>>467
>>468

サンキュー
2022/03/09(水) 05:25:17.95ID:avG77sMza
ストリートファイターのシークレットレアーのカードはどのフォーマットで使えますか?
2022/03/09(水) 08:28:17.86ID:l9vaFMw9M
>>478
ヴィンテージ
レガシー
EDH
2022/03/09(水) 12:35:43.73ID:avG77sMza
>>479
さんくす
2022/03/09(水) 19:42:29.30ID:upoVg+Rj0
質問お願いします。

精神の病を這うものをコントロールしている状態で意外な授かり物を唱えた場合に手札を捨てた段階で精神の病を這うものはタフネス0になって死亡してしまうのでしょうか?
それとも意外な授かり物を解決したあとに計算されるのでしょうか?
2022/03/09(水) 19:56:10.92ID:QojGziSE0
>>481
タフネスが0以下であるクリーチャーが墓地に置かれるイベントは、「状況起因処理」というものが行われることで発生します
状況起因処理は例えば優先権が発生した時などに行われます

呪文を解決している最中には状況起因処理は行われません
そのため、意外な授かりものを解決している最中に確かに精神の病を這うもののタフネスは一時的に0以下になりますが、それは墓地には置かれません
意外な授かりものを解決しドローした後に、初めて次の状況起因処理が始まります


状況起因処理についてはここで説明しきれないので、wikiのリンクを貼っておきます 読んでください
MTGwiki 状況起因処理:http://mtgwiki.com/wiki/%E7%8A%B6%E6%B3%81%E8%B5%B7%E5%9B%A0%E5%87%A6%E7%90%86
2022/03/09(水) 19:56:27.11ID:It5nrXkxa
結果から言うと死にません
タフネス0で死亡するのは状況起因処理になるけどこの処理は呪文や能力の解決中は発生しません
2022/03/10(木) 07:10:42.88ID:5ar8KZ4br
>>482
>>483
ありがとうございます。
状況起因処理についても調べてみます。
2022/03/10(木) 09:43:58.89ID:5cDPFsrn0
今回の神河は色ごとのレアカードの枚数差が激しく、特に多色レアは黒緑など1枚も収録されていません
イニストラードや探訪などは多少の枚数差はあれどサイクル?としてバランス良く収録されていたのに、なぜ今回はこんなにも偏りがあるのですか?
また、今後も緑はレアが少なくなってしまうのでしょうか?
2022/03/10(木) 12:27:44.62ID:4iYiR16f0
オリカが作れる、海外製のmagicseteditorというソフトがあることを知ったのですが、日本語環境構築が全くうまくいきません。
このソフトは更新が続いているそうですが、日本語化に使うファイルは調べても相当昔のものしか出てこず、日本語の解説記事もほとんど見つけられません。
日本語化ファイルを配布しているサイトの説明どおりに操作しても、ソフトのコンソールでエラーをたくさん吐き、(ファイルが足りなかったりもしているみたいです)
ふりがな入力欄が消えたり、カードのデザインを選べなくなったり、タップシンボルが入力できなかったりと大変です。
このソフトに関する日本語の情報サイトやコミュニティというものはあるのでしょうか?
2022/03/10(木) 14:06:31.87ID:D+ePQNLe0
瞬速持ちインスタントのメリットって何?
能力かぶってません?
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 2b55-g7Xo)
垢版 |
2022/03/10(木) 14:13:51.32ID:M4w1s1kp0
>>487
刹那じゃなくて瞬速であってますか?
カード名を教えて下さい
2022/03/10(木) 19:46:01.42ID:D+ePQNLe0
>>488
勇壮な体形・・・あ、エンチャントですねこれ、失礼しました
2022/03/10(木) 19:52:14.80ID:O76ov8mK0
《Visitor from Planet Q》かな?
2022/03/10(木) 19:52:29.43ID:O76ov8mK0
違ったか
2022/03/10(木) 20:56:42.47ID:nd/s4/xQp
>>485
たまたま
未来のことは誰にもわからん
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW cbb1-2Bqt)
垢版 |
2022/03/11(金) 09:56:52.49ID:Q7aL9vHZ0
新緑の命令 インスタント 3緑
以下から2つを選ぶ
・リストークン2体
・能力打ち消し
・墓地から追放
・ライフ回復


これって2つ同じものを選んでも良いのでしょうか?
2つ選べる場合は「同じものを2つ選んでも良い」と記載がある場合のみでしょうな?
2022/03/11(金) 10:56:40.01ID:mrG4hECPa
>>493
700.2d
モードを持つ呪文や能力で、プレイヤーが複数のモードを選ぶことができる場合、通常、同じモードを複数回選ぶことはできない。
ただし、モードを持つ呪文の中には「同じモードを2回以上選んでもよい。/You may choose the same mode more than once.」と表記されているものもある。
特定のモードを複数回選んだ場合、その呪文は、そのモードが続けてその回数だけ書かれているものとして扱う。
そのモードが対象を取るものである場合、同一のプレイヤーやオブジェクトをそれぞれのモードごとに対象に取ることも、それぞれ異なる対象を取ることもできる。
2022/03/11(金) 11:54:27.73ID:5EK6rKB70
《次元を挙げた祝賀》とか統率者2015の合流点サイクルとかね
https://mtg-jp.com//img_sys/cardImages/WAR/462419/cardimage.png
2022/03/11(金) 12:00:18.92ID:WOcArl0Wd
メカ巨神のコアから出たトークンをコピーした場合、
レジェンドルールで1体消える、に対応して追放したカードは戻りますか?
2022/03/11(金) 12:59:11.71ID:cZfG6wq00
>>496
消えた方がメカ巨神のコアの能力で生成されたトークンなら戻ってくる
2022/03/11(金) 14:22:06.17ID:WOcArl0Wd
>>497
ありがとうございました。
2022/03/11(金) 19:30:46.26ID:ar4SImEDM
ちなみにコピーするのでなく生成される数そのものを増やした(倍増の季節、似通った生命など)ならばいずれも紐付けられている状態となる
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ dfc8-EEMr)
垢版 |
2022/03/11(金) 21:33:29.57ID:CwBx792R0
嵐の伝導者、ラルと発展二枚のコンボで発展を一枚ルーツリーに変えても成立しますか?
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 3bdc-84yK)
垢版 |
2022/03/11(金) 22:03:15.82ID:xN3BiKWU0
ウクライナ戦争は世界最高権力組織(アメリカ軍、CIA…)が「宇宙人UFOと自分たちのUFO」の話題を止めさせるために冷戦を作ろうとして起こしたものです
「宇宙人UFO…」の話題を止めさせるために東西の冷戦を作ろうとしている

世界最高権力組織は「宇宙人UFO…」の話題を止めさせるために米ソの冷戦や911やケネディ大統領暗殺を起こしてきた

3年?ほど前から話題のチックタックUFO(A14)はアメリカ軍のUFO(ドローン)です
長さは約18メートル
これ1機で巨大空母1隻を破壊できるそうです

ロシアと中国はUFOの開発に成功してない
先進国は宇宙人の科学技術を取り込んで地球の覇権を握ろうとしてる

アメリカ軍のUFOが宇宙人を装って他国を攻撃しジェノサイド(民族虐殺)する可能性がある
アメリカ軍の最終目標は宇宙人と戦争して勝つこと

ロシアや中国は弱すぎてアメリカ軍の相手ではない
もう先進国は統一されている
世界最高権力組織の科学技術は一般社会より50〜100年進んでいる
支配者たちの頭には国という概念は無いと考えるべき

502名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 3bdc-84yK)
垢版 |
2022/03/11(金) 22:03:27.32ID:xN3BiKWU0
ウクライナ戦争は宇宙人UFOの話題を止めさせるために冷戦を作り出そうとしてるだけ

・CIAは当時、頻繁に起きていたUFOの目撃と墜落を隠蔽するために急遽創設された組織

・NASAは月にある宇宙人が建てたと思われるビル(高さ15階)を探索し、月にあるUFOを回収するための組織

・米ソの冷戦は当時、市民の間で頻繁に目撃されていたUFOの話題を止めさせるための芝居

・911(2001年9月11日)はCIAが南極のボストーク湖の巨大な人工構造物(2001年4月)とUFOディスクロージャー・プロジェクト(2001年5月9日)の話題を止めさせるために起こした事件

@@@
2022/03/12(土) 01:34:50.71ID:LHZX0OLTa
>>500
できると思う。
2022/03/12(土) 02:32:32.19ID:PprG3QhV0
>>500
1枚目の発展を2枚目の発展でコピーしてコピーの発展で同じこと繰り返すだけなので2枚目が発展でなくても他もコピー系の呪文や能力ならなんでも可能
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 12c8-VrXP)
垢版 |
2022/03/12(土) 02:40:57.65ID:ozn74+ud0
>>503
>>504
なるほど
サンクス
2022/03/12(土) 14:29:43.07ID:AAa2JH01M
質問です。

虐殺事件の遊初ライフルーズはレーデインの裏面で防げますか?
2022/03/12(土) 14:53:47.61ID:pp+NMg520
>>506
〈食肉鉤虐殺事件〉〈誘発〉〈守護者の盾、ヴァルクミラ〉と読み替えて回答します。

結論から、出来ません。

ご自身でもおっしゃっているように〈食肉鉤虐殺事件〉の誘発型能力はライフルーズ(ライフを失う)能力です。

それに対して、〈守護者の盾、ヴァルクミラ〉の能力はダメージを軽減する能力です。

ダメージとルーズは別のものです。ですので、軽減することはできません。
2022/03/12(土) 15:04:38.71ID:oIXUo8FtM
ありがとうございます
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロリ Sp91-zKVy)
垢版 |
2022/03/12(土) 15:53:29.35ID:EO9cBMujp
最後の望み、リリアナの+1の忠誠能力はクリーチャーを対象にしなくても空撃ちできますか?
2022/03/12(土) 16:41:20.33ID:2GrDHtBO0
可能

最大1体を対象とするので対象を0と宣言すればいい
2022/03/12(土) 23:50:15.80ID:BhqCwf4i0
相手がクリーチャーに達人の咎めを対象にしてこちらのクリーチャーを破壊しようとしたので渦巻く霧の行進で相手のクリーチャーをフェイズアウトした場合対象不適正でたち消えになりますか?
また同様に達人の咎めではなくねじれた抱擁のようなオーラをつけるタイミングでフェイズアウトした場合ねじれた抱擁は対象不適正で墓地に落ちますか?
2022/03/13(日) 00:16:54.93ID:gnB7P8YGa
>>511
どちらも立ち消えになる
2022/03/13(日) 00:23:34.42ID:pEt4oS+Q0
>>511
前者
対戦相手のコントロールするクリーチャーがフェイズアウトしているのでそれはダメージを与えない
全ての対象が不適正になっているわけではないので立ち消えはしない

後者
その通り
戦場に出ることなく墓地に置かれるのでクリーチャーを破壊する能力も誘発しない
2022/03/13(日) 01:11:21.15ID:5Ne4FV1d0
>>512-513
ありがとうございます
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 7973-dqGb)
垢版 |
2022/03/14(月) 03:41:40.40ID:xpbeoXf20
「激しい叱責」を場に出してからミシュラランドを起動するのと、
ミシュラランドを起動してから「激しい叱責」を場に出すことについて、
起動されたミシュラランドの状態に違いは発生しますか?
種類別にのルールに基づいて回答いただけると助かります。
2022/03/14(月) 07:53:19.68ID:95jmSyEbd
違いはある
第6種の能力を得る、失うの順番がそれぞれ異なる

答えが分かってて人を試すようなマネするのはこれきりにするんだぞ
2022/03/14(月) 15:59:36.99ID:Pbs7wPLg0Pi
激しい叱責はプレイヤーにも打てるんだな
2022/03/14(月) 19:15:26.38ID:WGRiemSsMPi
ここで抽象的な質問していいのか分かりませんが
レガシーのLandsってどうやって対策すればいいんでしょうか
2022/03/14(月) 20:04:47.91ID:g8MZUMJqaPi
基本に帰れ、血染めの月
2022/03/15(火) 13:37:27.15ID:ABjslGG50
忍術の起動にスタックしてハンデスをされた場合(ウイルスの甲虫をブリンク等)捨てるカードが忍術によって公開されてあるカードかそうでないかを区別する方法はありますか?
2022/03/15(火) 16:09:27.28ID:UhbG5FT70
忍術によって公開されたカードはその能力が解決されるか打ち消されるまで公開されたままになる

CR702.49b 忍術を持つカードは、能力が宣言された時点から能力がスタックを離れるまでの間、公開されたままである。
2022/03/15(火) 16:22:57.58ID:ABjslGG50
ご回答ありがとうございます
関連して、忍術の起動にスタックで(何かしらの方法で)思考囲いをキャストされた場合どのカードの効果によって手札が公開されているかは区別されますか?
細かい話ですみません
2022/03/15(火) 17:11:18.12ID:YzGsjkMTa
そらされますね
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 8d0c-pPbi)
垢版 |
2022/03/16(水) 09:24:40.31ID:SDxWbWKu0
「屍賊の死のマント」の戦場に戻す効果は、あらかじめ対象のクリーチャーに
装備していないと誘発されませんでしょうか?
2022/03/16(水) 09:29:37.89ID:4k3EAB1N0
>>524
そういう場合は「装備しているクリーチャーが」と表記される

死亡したのが装備しているクリーチャーである必要はないし
既に装備されていてもコストを支払ったなら戻ってきたクリーチャーの方に移動する
526名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 8d0c-pPbi)
垢版 |
2022/03/16(水) 09:40:06.49ID:SDxWbWKu0
>>525
ありがとうございます。
2022/03/16(水) 15:04:16.17ID:5mY9KmVT0
今週のミッドウィークマジックの禁止カードはどこで公開されてますか?
2022/03/16(水) 16:11:59.35ID:HGKJcFpK0
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/midweek-magic

英語じゃわかんねえよ!って場合にはアリーナ本スレへどうぞ
2022/03/16(水) 18:53:15.63ID:5mY9KmVT0
>>528
ありがとうございます
本スレ見てきます
2022/03/16(水) 19:10:22.27ID:fOXFshVe0
潔くてわろた
2022/03/16(水) 20:31:59.98ID:VUWMVlrYa
春っぽいマジックの壁紙ありますか?
職場のPCの壁紙にしても違和感ないのがよいです。
2022/03/16(水) 20:34:07.42ID:lapuOf8ud
>>531
春の鼓動
2022/03/16(水) 20:44:32.86ID:VUWMVlrYa
>>532
ありがとうございます。
でももうちょっと落ち着いた色使いがいいです。
2022/03/16(水) 22:16:41.40ID:XgG51j7Sd
新たな芽吹きの日本画アート版
2022/03/16(水) 22:27:12.51ID:BUVnZ3Nd0
「蘇生の天使」が戦場にいる時に「セラのアバター」が戦場から墓地に置かれた場合の質問です
セラのアバターが墓地に置かれた時に、蘇生の天使の誘発型能力を先に処理して、セラのアバターを戦場に戻す事は可能ですか?
また、セラのアバターを戦場に戻した場合は「セラのアバターを加えたうえでライブラリーを切り直す」という誘発型能力は立ち消えになりますか?
2022/03/17(木) 00:16:14.33ID:fI5g6YIO0
可能。

ならない。

CR701.20c 効果によって、プレイヤーが特定のオブジェクトをライブラリーに加えて切り直す場合、そのオブジェクトがいずれももとあるべき領域 になかった場合にも、また効果によってそれらのオブジェクト全てが別の領域に移動する場合にも、もとの領域に残る場合にも、ライブラリーは切り直される。
2022/03/17(木) 01:19:27.52ID:N/42ZCb90
つまり、セラのアバターを場に戻した後に、改めてセラのアバターをライブラリーに加えた上でライブラリーを切り直すという処理になるんですか?
2022/03/17(木) 02:48:53.11ID:SGhEsmc10
オブジェクトがある領域から別の領域に移動したことによって誘発する能力(領域変更誘発)は
その解決前にそのオブジェクトがさらに別の領域に移動していたならそのオブジェクトを追跡できない

不可能な指示は無視されるわけだが

701.20c
効果によって、プレイヤーが特定のオブジェクトをライブラリーに加えて切り直す場合、
そのオブジェクトがいずれももとあるべき領域 になかった場合にも、
また効果によってそれらのオブジェクト全てが別の領域に移動する場合にも、
もとの領域に残る場合にも、ライブラリーは切り直される。

なのでシャッフルはしないといけない
2022/03/17(木) 09:06:36.47ID:yFAcF3gN0
セラのアバターは戦場に残ったまま、(戻すカードがないが)ライブラリーをシャッフルする

一応念のため
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW a1b1-sQxt)
垢版 |
2022/03/17(木) 10:18:01.64ID:YT6iPnhP0
反逆の先導者、チャンドラの上から2番目の能力はマナ能力ですか?
2022/03/17(木) 10:57:12.63ID:N/42ZCb90
>>537-539
ありがとうございます!
2022/03/17(木) 10:58:23.64ID:3dU+XVRLa
>>540
マナ能力ではない
2022/03/17(木) 12:14:18.29ID:fI5g6YIO0
>>540
起動型マナ能力の定義に「忠誠度能力でないこと」がある

CR605.1a 以下のすべての条件を満たす起動型能力は、マナ能力である。対象を取りえないこと、解決時にプレイヤーのマナ・プールにマナを加えうること、忠誠度能力でないこと
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW a1b1-sQxt)
垢版 |
2022/03/17(木) 13:45:13.85ID:YT6iPnhP0
>>543
ありがとうございます。ちなみに遺産のドルイドの起動型能力はマナ能力ということでよろしいでしょうか。
2022/03/17(木) 15:30:05.73ID:PlBkcWDxM
条件を全て満たしているのでマナ能力
2022/03/17(木) 16:32:13.31ID:3dU+XVRLa
>>543
沼の妖術使いのもマナ能力になったの?
2022/03/17(木) 17:43:50.91ID:NAPSQcBN0
昔は違ったの?マナ能力でいいはずだけど。
2022/03/17(木) 18:16:17.60ID:WERToKEDM
>>540
605.1a
以下のすべての条件を満たす起動型能力は、マナ能力である。
対象を取りえないこと(rule 115.6 参照)、
解決時にプレイヤーのマナ・プールにマナを加えうること、
忠誠度能力でないこと(rule 606〔忠誠度能力〕参照)。

忠誠度能力なので駄目です
2022/03/17(木) 18:18:24.00ID:WERToKEDM
更新してなかったというか更新操作自体はしたけど読み込みが中途半端だったぽい

(´・ω・`)
2022/03/17(木) 19:21:59.55ID:d7YwsVfP0
黒でアーティファクト壊す呪文ある?
2022/03/17(木) 19:55:09.84ID:SGhEsmc10
>>550
https://mtg-jp.com//img_sys/cardImages/AQ/1039/cardimage.png
https://mtg-jp.com//img_sys/cardImages/MI/3303/cardimage.png

黒でなくもよければ
https://mtg-jp.com//img_sys/cardImages/BFZ/403819/cardimage.png
https://mtg-jp.com//img_sys/cardImages/STX/514934/cardimage.png
2022/03/17(木) 20:38:55.18ID:3dU+XVRLa
>>547
そう聞いてたけど、昔からマナ能力ぽい
2022/03/17(木) 20:44:30.59ID:d7YwsVfP0
>>551
ありがと
相当厳しいということが分かった
2022/03/18(金) 18:05:15.65ID:3HtKbpbla
ミドルスクールって昔のルールで遊ぶみたいですが、レジェンドルールは現代の内容なんですか?
2022/03/19(土) 11:39:13.04ID:sD78/lsZd
ごめんなさいMTGあまり関係ないんですが、18枚(9ポケット両面)入るリフィルってエポック社の18ポケットしか無い感じでしょうか?
鼠色があまり好きではなくて、透明の物とか探してるのですが…

皆さんどこのリフィルに収納してますか?
2022/03/19(土) 13:18:36.76ID:FhpweA/l0
「呪文や能力の対象にならない」という能力を持つクリーチャーを、起動型能力の起動コストとして生け贄に捧げたり、呪文を唱える際に、追加コストやコストの一部として生け贄に捧げる事は可能ですか?
2022/03/19(土) 13:51:34.36ID:lxsKZ/g40
>>556
対象を取るのは
「オーラ・エンチャントである呪文」(オーラ・エンチャント・パーマネントは対象を取らないことに注意)と
「テキストに対象(target)という単語を含む呪文や起動型能力や誘発型能力」と
「その定義の中に対象という単語が使われている、起動型能力や誘発型能力であるキーワード能力」
の3つ

コストの支払いはそのいずれでもないので被覆、呪禁、プロテクションなどは関係ない
2022/03/19(土) 17:33:23.66ID:TkQPm6PC0
>>557
可能なのか?
可能ではないのか?

どっちですか?
2022/03/19(土) 17:40:06.96ID:Mg9aMKlZ0
可能
2022/03/19(土) 18:16:10.16ID:ziIzX3cX0
答え書かないマンはこれもうわざとやってるだろ
2022/03/19(土) 18:39:50.29ID:Mg9aMKlZ0
>>557-558
これは日本語の読解力の問題でしょ
557はコストについては被覆〜は関係ないよって言ってるわけだから普通に読み取れれば可能ってわかるはずよ
2022/03/19(土) 18:53:35.58ID:F3n/P0xDa
わかるけどYESNOだけ最初に書くだけの優しさはほしい
2022/03/19(土) 20:19:47.13ID:ziIzX3cX0
読解力が必要なのはできるかできないかと聞いてるのに「関係ない」と答える方
2022/03/19(土) 20:36:51.23ID:ZqNpFbCqa
円周率の大まかな数字教えて欲しいのに円周率の算出の仕方だけ説明されても困るわ
2022/03/19(土) 22:06:36.50ID:frCZ6Cez0
なんで質問する側が教えを乞うのにそんなに偉そうなんだ?
甘えるなよ
2022/03/19(土) 22:35:04.46ID:IvNGpzPS0
>>565
まともに解答できないなら無理にしなくていいですよ
2022/03/19(土) 23:11:21.70ID:lUc2kPEO0
ここは
「どんな質問でも残さず答えるスレ」であって
「どんな質問でもヒントだけ教えてあげるスレ」じゃないんすよ
2022/03/20(日) 00:28:18.47ID:lq5AkMbs0
こっわ 何も知らない分際でこうまで増長できるのか
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW d9b1-pleb)
垢版 |
2022/03/20(日) 00:32:22.22ID:HQvDNMuY0
すいません、久しぶりのmtgなのですが
ゴブリンの王って場に2体出してもいいんですかね?
昔はロードだったから、説明がなくても場に1体しか出せないというルールだったと思うのですがこのルールは今はないのでしょうか
2022/03/20(日) 00:48:18.08ID:zLx1ZjGy0
>>569
元々ありません
2022/03/20(日) 00:50:20.21ID:zLx1ZjGy0
特定のクリーチャー・タイプに関して特別なルールが設けられていたのは「レジェンド」と「壁」の二種のみです
「ロード」に対して特別なルールが存在した時期はありません(仲間内でのローカルルールを除く)
2022/03/20(日) 16:48:34.75ID:rIrdc9aB0
>>557
ありがとうございます!
2022/03/21(月) 13:46:40.37ID:lV7rH5a8d
質問なんですが
ダークスティールの城塞と玄武岩のモノリスから4マナ出して
巻き戻しの時計を出しターン終了しました
相手のアンタップ・ステップにダークスティールの城塞と玄武岩のモノリスはアンタップしますか?
玄武岩のモノリスのアンタップ・ステップにアンタップしないのは
あなたのアンタップ・ステップと記載されているので
相手ターンなら3マナ払わなくても巻き戻しの時計の効果でアンタップすると考えでいいでしょうか?
2022/03/21(月) 14:45:04.34ID:SsmTNGIIa
相手のターンだからアンタップできるという認識がまず違う

あなたのアンタップステップに全てのパーマネントをアンタップさせる際に、玄武岩のモノリスはアンタップしないというだけなので
(巻き戻しの時計を含む)呪文・能力でモノリスをアンタップさせることは何も問題なくできる
2022/03/21(月) 15:09:10.56ID:lV7rH5a8d
>>574
ありがとうございます
2022/03/21(月) 21:00:29.58ID:KxBIztVGa
大手のカード屋行ったらMTG仲間って出来るのかな?
2022/03/21(月) 21:00:52.55ID:hEKXXACgd
お前次第
2022/03/21(月) 21:13:14.85ID:KxBIztVGa
じゃあ無理か諦めるわ
2022/03/21(月) 21:14:48.20ID:JXN5Pc620
潔い
580名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 0955-U7Ux)
垢版 |
2022/03/22(火) 21:43:51.08ID:CqLSeuSt0
◇マナを加えると@マナを加えるの違いてなんですか?
携帯からなので文字化けだったらすみません
2022/03/22(火) 21:46:39.13ID:/rD8eCfI0
>>580
時期が違う

無色マナシンボル(◇)が登場するまでは無色マナを生み出すテキストは不特定マナシンボルで書かれていた
582名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW d9b1-5rUh)
垢版 |
2022/03/23(水) 14:51:22.28ID:LLllkReh0
感電の反復を唱えた後に時間への侵入を唱えると具体的にどうなりますか?
2022/03/23(水) 15:04:34.94ID:qGEP5viba
2ターン追加される
2022/03/23(水) 15:05:38.75ID:DaKSRXma0
>>582
他に何もないのであれば
時間への侵入を唱えたことにより感電の反復が生成した遅延誘発型能力が誘発しスタックに積まれる
それが解決されることにより時間への侵入のコピーがスタックに積まれる
時間への侵入のコピーが解決、追加ターンが1つ発生、時間への侵入のコピーが追放される
時間への侵入本体が解決、追加ターンが1つ発生(合計2)、時間への侵入が追放される
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW d9b1-5rUh)
垢版 |
2022/03/23(水) 15:17:50.26ID:LLllkReh0
私が集団的蛮行を一つ増呪で一つ目と三つ目を唱えました。そして一つ目の効果で相手は4枚ある手札を公開して、私はその中のイゼットの魔除けを選びました。その時、相手は稲妻の斧を1マナと私が選んだイゼットの魔除けで唱えようとしました。それは可能でしょうか?
2022/03/23(水) 15:30:15.14ID:9mBaWiE5a
出来ない
呪文の解決中にスタックに乗るような呪文や起動型能力は使用できない
もちろん集団的蛮行の解決前ならイゼチャ捨てて稲妻の斧を唱えることは可能
その場合は残った2枚を相手は公開してインスタントかソーサリーがあるなら捨てさせることが出来る
2022/03/23(水) 15:32:20.22ID:DaKSRXma0
>>585
手札を公開しているということは既に集団的蛮行の解決中

呪文や能力の解決中には、その解決中の呪文や能力で指示されていない限り呪文や能力をプレイすることはできない
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロレ Sp85-5rUh)
垢版 |
2022/03/23(水) 16:50:52.98ID:h0VDcmzop
>>586
ありがとうございます
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW d9b1-pleb)
垢版 |
2022/03/23(水) 23:27:21.92ID:v4b69BE10
どうやってプレイ相手見つけるんですか?
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW d9b1-NnL5)
垢版 |
2022/03/23(水) 23:54:30.75ID:02LG2q1J0
フライデーナイトマジックに参加して対戦相手中心に適当に話しかける
友達を引き摺り込む
SNSで初心者アピール

大雑把に分けると難易度低い順にこんなとこじゃない?細かく条件設定すればまだあるだろうけど
2022/03/24(木) 01:30:18.18ID:KWZOL+NOa
秋スタンから紙デビューしようとしてる三十路男です。
とりあえずチャレンジャーデッキを4つ予約しました。
ついでにイニストラード両方セットブースター10パック買って開けてみました。
開けてみての感想ですが、シングルカード買った方が確実に安いなと。
紙スタンでデッキ組みたいならパック買う必要性はないという理解でよろしいですか?
2022/03/24(木) 02:11:06.09ID:OIkgztnh0
>>591
パック買ったほうが安いカードゲームを知りませんが、MTGでは組みたいデッキを決めてからシングルで買うほうが安いのは確かです
とりあえずカード資産を増やしたい、低レアのカードを揃えたい…のであれば、店や通販サイトによってはコモン・アンコモン4枚セットコンプリート箱などを扱っているところもあります

未開封パックを使用して遊ぶドラフト戦やシールド戦というルールがあるので、それで遊びながら資産を増やすことができるのはパックを買うメリットの一つです
2022/03/24(木) 02:17:29.36ID:KWZOL+NOa
>>592
ご教示いただきありがとうございました。
ぜひ参考にさせていただきます。
2022/03/24(木) 03:20:01.61ID:wSg2IcSo0
>>589
見つけるよりやってない人にハマらせる
自分が人の影響で始めたからね
2022/03/24(木) 03:28:39.15ID:wSg2IcSo0
>>591
スタン落ちした時やtearランクごっそり変わるとにカードの価値がゴミになる可能性というデメリットがある
満遍なくパック開けてる方がそこの痛手はちょっとマシかなーってこれは紙やMTG以外でもいえることですね
2022/03/24(木) 04:14:10.18ID:KWZOL+NOa
>>595
なるほどです。
一定数パック剥いて未充足分をシングル購入で補うのが最適解でそのバランスは個人によるということですね。
参考にさせていただきます。
2022/03/24(木) 05:25:59.36ID:acc+vJCLa
>>595
tierな
2022/03/24(木) 12:01:49.71ID:5dGgDR0u0
手持ちのモダホラ2のカード見てたら同じ《忍耐》(日本語版・非Foil・通常枠)で色調が明らかに違うカードが出てきたんですが、セトブ産やドラブ産でも生産時期によって変わるのでしょうか?
一枚は色調が薄い《忍耐》
もう一枚はテキスト欄まで緑の色味が濃く反映された《忍耐》

いつもならコレブ産だからだろうなと思うのですが、コレブから通常枠で非Foilの神話レアが出ないので「はて?」となっています。
分かる方(モダホラ2のカードの質の違いについて解説してるサイト等)がおられましたら教えていただければ嬉しいです。
599名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロレ Sp85-SeC9)
垢版 |
2022/03/24(木) 13:14:02.43ID:yFpmOUARp
生産数の増減とか工場の都合で、一次ロットとそれ以降の印刷工場変わる事あるしそのせいかと思います。
2022/03/24(木) 21:59:11.66ID:dBfjGzLt0
模倣メカはコピーしたクリーチャーのマナコストの値もコピーされますか?
2022/03/24(木) 22:10:08.95ID:nyGcT5h50
>>600
はい、特に指定されていない限りコピー可能な値はすべてコピーされます
(マナ・コストがコピーされない例としては多面相の侍臣の不朽によるトークンなどがあります)

模倣メカの場合、コピーに際しての指定は「それは搭乗3を持つ」「それは機体・アーティファクトである」(上書き)の2点
クリーチャー・タイプやエンチャント・タイプ(御神体コピー時など)などは失われますがマナ・コストに関しては指定がないのでコピーされます
2022/03/24(木) 22:14:00.87ID:dBfjGzLt0
>>601
ありがとうございます
2022/03/24(木) 23:44:12.56ID:nSWI7Dnka
拡張foilについて質問です。2枚同じカードの日本語拡張foilを購入したのですが光り方、角の丸みなどからコレブー産ではないのは間違いないのですが光り方がそれぞれ違っていて一枚がサラサラで暗い感じで偽造品とは思いませんが違和感を感じております。同じだと思っていたドラフト版、セットブースター版ってもしかして光り方が若干違うのでしょうか?知っておられる方がいましたらよろしくお願いします。
2022/03/25(金) 06:51:12.62ID:S0D2OYKn0
特殊加工が増えたせいもあって同じカードでも印刷所次第で品質に差が出てるよ
日本語版でも海外で刷られたものと日本国内で刷られたもので結構差がある
基本的に日本国内で刷られたものの方がクオリティは高いと思って間違いない。好みがどっちかは人によるだろうけど
2022/03/25(金) 09:00:30.59ID:vFDauRrFa
今は日本に印刷所あるんやね
2022/03/25(金) 09:22:04.18ID:QC2N3RATa
>>604
そうだったんですね、コレブー産を間違えて買ってしまったか心配で…。ありがとうございます!
607名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW d9b1-3WHO)
垢版 |
2022/03/25(金) 16:43:35.10ID:dSvZMKjU0
パイオニアの5色ニヴミゼットは強いデッキでしょうか?
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロレ Sp85-SeC9)
垢版 |
2022/03/25(金) 18:11:56.21ID:9fzLIX4pp
つよいデッキ よわいデッキ
そんなの ひとの かって
ほんとうに つよい プレインズウォーカーなら
すきな デッキで かてるように がんばるべき
2022/03/25(金) 18:59:30.92ID:Is8Wx7Mya
カスミおるやんw
2022/03/25(金) 19:09:18.07ID:FMtEt+/u0
>>609
なんでカスミだと思ってるか分かりませんが、金銀の四天王のカリンです
2022/03/25(金) 22:06:08.33ID:Is8Wx7Mya
超初心者なんですが、「真髄の針」という昔からある強いカードを見つけました。
でもトップティアで使われていません。
どうしてですか?
2022/03/25(金) 22:10:10.66ID:B4ptzxWE0
使われてます
2022/03/25(金) 23:00:32.45ID:xQIv8eA+0
まぁ基本サイドカードだしアリーナのBO1とかだと見ないわね
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW d9b1-3WHO)
垢版 |
2022/03/25(金) 23:07:53.19ID:dSvZMKjU0
>>607
質問変えます、5色ニヴミゼットはどのアーキタイプに強くて、どのアーキタイプに弱いですか?
勝ち筋がイメージしづらいので教えてください。
2022/03/26(土) 00:00:56.10ID:9a1wvrzp0
>>614
軽量除去で1:1交換繰り返してニヴ出してアド=勝ちってデッキなのでアグロ系カンパニー系ウィノータ系などクリーチャー主体のデッキ全般に有利
逆に盤面関係ないロータスコンボや除去機能しづらくて大振りアクション潰してくるアゾコンにかなり不利
616名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スプッッ Sd12-uxJZ)
垢版 |
2022/03/26(土) 00:18:14.32ID:JmAatw2Pd
酷叛明神のmtg wikiに「マイナス修整に対応して能力を起動すれば回避可能」との文面があったのですがこれ明神の能力解決→マイナス修整の順番で解決されるから対応になってませんよね?
酷叛明神の能力ってそのターン中ずっと有効な継続的効果なんでしょうか
617名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW a9b1-OO3z)
垢版 |
2022/03/26(土) 05:31:13.33ID:ULJzFYKj0
>>615
5色ニヴミゼットがアゾコンに勝つにはどのような対策ができますか?
また、アゾコンに有利なアーキタイプはありますか?
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW a9b1-OO3z)
垢版 |
2022/03/26(土) 05:36:28.21ID:ULJzFYKj0
あと、5色ニヴミゼットとイゼフェニの相性も知りたいです。
2022/03/26(土) 07:58:13.07ID:/DcWdw3ba
>>616
飛んできた除去に対して能力起動し、それの解決までにサクれば自信の能力で戻ってきて、新しいオブジェクトになるので元の除去は回避できるという意味だと思う。
2022/03/26(土) 08:54:41.42ID:9a1wvrzp0
>>617
メインは相手が打ち消しを切らしてくれることを祈ってぶっぱすることと可能な限り検閲をケアすること
サイドボード後は神秘の論争・思考囲い・龍爪のスーラクなどアゾコンキラーがぶち込まれるから五分〜やや有利

アゾコン握ってないから詳しくないけど勝率的に微妙なのは5c人間みたいな横並べ系アグロ、除去を無視できるロータスコンボ、ハンデス連打してくるラクドス系

イゼフェニは5分
1:1交換繰り返しても相手無限リソースな上にニヴ出してタップアウトできるタイミングに乏しいからメインは厳しめ
サイド後はこっちだけRIPなり静寂なりカンバールなり即死級のキラーカードが複数入るから有利
2022/03/26(土) 10:09:11.90ID:VbPFA6MJ0
>>619
wiki見てきたけどサクる話は追放除去についてしか書いてなくて、マイナス修正による除去は対応して起動するだけで行けるように読める書き方をしてるんだよね
2022/03/26(土) 13:20:33.96ID:/DcWdw3ba
>>621
マイナスも対象とるやつじゃない?
2022/03/26(土) 13:52:54.79ID:2M90i6P70
結論として、現在の記述は間違い。

元の版だと全体除去対策にはならないことや
http://mtgwiki.com/index.php?title=%E9%85%B7%E5%8F%9B%E6%98%8E%E7%A5%9E/Myojin_of_Grim_Betrayal&;oldid=297953

マイナス修正に対しても自身を生け贄に捧げる必要があることは書いてある
http://mtgwiki.com/index.php?title=%E9%85%B7%E5%8F%9B%E6%98%8E%E7%A5%9E/Myojin_of_Grim_Betrayal&;oldid=297967

重ねて編集していくうちにおかしくなったのでは。
2022/03/26(土) 20:56:08.99ID:NFew8dgF0
3マナ以下でデカいクリーチャー教えてください

ファイレクシアンドレットノート
駆り立てられる恐怖

これ以外でお願いします
できれば7/7以上
2022/03/26(土) 21:47:06.70ID:qL5hPnf/a
死の影
ニクサシッド
ファイレクシアの魂喰らい

変身後とかトークンも含めるならさらにたくさん
2022/03/26(土) 21:51:53.63ID:/DcWdw3ba
>>624
星界の幼生
2022/03/26(土) 22:56:42.39ID:bcArqpU+0
死の影
628名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW a9b1-OO3z)
垢版 |
2022/03/26(土) 23:18:04.90ID:ULJzFYKj0
>>620
サイドに思考囲いってありなんですかね?
2022/03/27(日) 00:05:48.81ID:dmzIll630
現スタンダードのオルゾフミッドレンジの対策として
傑士の神、レーデインが多少有効的と解説しているサイトがありました
これはどちらの面がどういう場面で有効的と考えられますか
裏面だと除去にコスト追加されるから詩句などが当てにくくなる
という理解でいいでしょうか
2022/03/27(日) 01:26:06.89ID:MljvL4pRa
>>629
表面でも4以上の非クリーチャー全てに追加2要求だから序盤に出すとPWのソリン、ロルス、放浪王、ティボルト、情け無用のケイヤを軒並み2ターン待たすことが出来るからね
余談だけど表面は氷雪土地タップイン効果も強くて黒単の雪上の血痕採用デッキ相手なら最高に効くよ
631名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW a9b1-Bw2f)
垢版 |
2022/03/27(日) 03:51:45.96ID:X+rkXETA0
カードの凹みってどうやったら治せますか?
バインダーの金属にあたって枠部分に小さな凹み傷ができてしまいました
2022/03/27(日) 06:27:29.92ID:MljvL4pRa
それは気になるなら買い直すしかない
2022/03/27(日) 06:38:16.92ID:dmzIll630
》630
そうか
PWも対象になるのですね。そりゃ効果的ですね
氷雪は緑単相手だと3マナじゃ間に合わないから意味ないと思ってたけど黒単に効くのですね
ありがとうございました!
2022/03/27(日) 12:19:01.23ID:4BR4dsyj0
消散カウンターがゼロの状態でアップキープを迎えたクリーチャーがいたとします
このクリーチャーを送還などを使って手札に戻すなど、バウンスをする事は可能ですか?
2022/03/27(日) 12:28:30.00ID:AABgxYX30
>>634
可能
消散にせよ消失にせよあくまでも誘発型能力なのでスタックに乗り解決を待つ
2022/03/27(日) 13:19:30.01ID:4BR4dsyj0
>>635
ありがとうございます!
2022/03/27(日) 14:46:44.65ID:p4YTnRJJ0
火炎舌のカヴーが戦場に出てこちらのクリーチャー1体を対象とした後にそのクリーチャーに呪禁を与えればダメージ回避できますか?
2022/03/27(日) 15:00:46.32ID:AABgxYX30
>>637
被覆ならいけるけど呪禁じゃ無理

呪禁は「自分に不利益なものを選択的に防げる」わけではないので
対戦相手がコントロールしていないもの(自分やチームメイトがコントロールしているもの)
に関しては普通に対象に取られる
2022/03/27(日) 15:01:52.51ID:AABgxYX30
あぁいや>>637の文だと火炎舌が相手のコントロールの可能性もあるか、それだったら可能だけど
2022/03/27(日) 15:32:00.08ID:p4YTnRJJ0
>>639
それです
ありがとう
その場合、適正を呪禁以外のクリーチャーしなければいけないとかありますか?
単に対象不適正で消えるだけですか?
2022/03/27(日) 15:48:45.92ID:1bgHYMhiM
火炎舌のカヴーが戦場に出て能力が誘発し対象を指定してスタックに乗った後に呪禁を与えられた場合は、対象不適正で打ち消される
火炎舌のカヴーが戦場に出るのに対応して呪禁を与えられた場合、他のクリーチャー(いなければ火炎舌のカヴー自身)を対象に取らなければならない
2022/03/27(日) 15:52:04.94ID:AABgxYX30
>>641
厳密にいえば「打ち消される」のではなく「解決されない」やね、4年前に変更された
2022/03/27(日) 16:13:14.01ID:p4YTnRJJ0
あざっす
644名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ニククエW 0976-VUPC)
垢版 |
2022/03/29(火) 18:43:35.98ID:aT7Tswyh0NIKU
国外のカードショップで安いとこある?
アジア圏で
645名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 2dd8-OJGk)
垢版 |
2022/03/30(水) 10:55:20.72ID:bOEOIrho0
接死持ちが狂気の一噛みをするとどうなるんですか?
2022/03/30(水) 11:22:37.89ID:YHWZW5qs0
相手は死ぬ
2022/03/30(水) 12:20:33.94ID:bOEOIrho0
>>646
ありがとうございます。
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW a9b1-OO3z)
垢版 |
2022/03/31(木) 07:38:39.54ID:3dQOKvlo0
パイオニアで青白コンとスピリットに強いアーキタイプはなんですか?
649名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ a9b1-XwpL)
垢版 |
2022/03/31(木) 20:15:37.40ID:ON0YDeQR0
アリーナで、クリーチャー化したフロスト・ドラゴンの洞窟を対象に情け無用のケイヤの+1を使って解決して、
そのあとのターンで非クリーチャー状態のフロスト・ドラゴンの洞窟を母聖樹で破壊したら
+1効果の手札戻りとトークン生成が行われたんですが、正しい挙動ですか?
+1の[このクリーチャーが死亡する]条件を満たしてないと思っての疑問です
2022/03/31(木) 20:31:04.89ID:N8EIpGuJ0
>>649
正しい挙動です
700.7. 能力が、特性を用いて「この[何か]/this [something]」の類の表現でそのオブジェクト自身を指していた場合、後でその特性が合わなくなったとしても、そのオブジェクト自身を指す。
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ a9b1-XwpL)
垢版 |
2022/03/31(木) 20:33:10.22ID:ON0YDeQR0
>>650
ありがとうございます。
2022/04/01(金) 21:53:35.01ID:1+brA8Wx0
質問失礼します。
プロモパックのカードって普通にプレイしても問題ないですか?
大会出れないとかあったりしますか?
2022/04/02(土) 20:11:50.13ID:m0IBamGR0
使っていいよ
2022/04/03(日) 10:41:20.43ID:xBMVtL6k0
タップ状態のクリーチャーを破壊したり追放したりする呪文や能力を起動して攻撃クリーチャーAを対象とした場合、攻撃クリーチャーAからの戦闘ダメージを受けますか?
2022/04/03(日) 11:02:52.69ID:WgDoaTsE0
受けない。

戦闘ダメージステップ前に戦闘から取り除かれたクリーチャーは戦闘ダメージを与えない
656名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アンパン e5b1-ygPA)
垢版 |
2022/04/04(月) 17:02:32.57ID:2vFyw57Z00404
質問です。
スパイクの兵士の「(2),スパイクの兵士から+1/+1カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とし、その上に+1/+1カウンターを1個置く。」で新しいカウンターの置く先をこのクリーチャー自身を指定することは可能でしょうか。
2022/04/04(月) 17:08:40.53ID:U5OUb2dV00404
可能。

出来ない場合は「これ以外のクリーチャー1体を対象とし、」となる
2022/04/04(月) 17:22:48.26ID:2vFyw57Z00404
>>657
ありがとうございます。
2022/04/04(月) 22:05:31.49ID:LitOYjqp0
呪禁とプロテクション○って何が違うの?
2022/04/04(月) 22:20:54.67ID:kTTIwqlk0
何もかもが違う。

呪禁
・対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない

プロテクション○○
(基本的に発生源のコントローラーは問わない)
・○○の性質をもつ呪文や○○の性質をもつ発生源からの能力の対象にならない
・○○の性質をもつオーラにエンチャントされない
・○○の性質をもつ装備品を装備できない(城塞化に関しても同様)
・○○の性質をもつ発生源からのダメージを軽減して0にする
・○○の性質をもつクリーチャーによってブロックされない
661名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 4d51-SHU4)
垢版 |
2022/04/05(火) 10:21:56.77ID:3o4DOp2z0
質問です。

「幽閉」が貼られたクリーチャーが戦場にいる際に、「告別」をアーティファクト・クリーチャー・エンチャント追放モードでプレイした際、「幽閉」は追放されるでしょうか?
2022/04/05(火) 10:33:41.91ID:IrR4zpfH0
>>661
何にも付けられていないオーラが墓地に置かれるのは状況起因処理なので呪文や能力の解決中にはチェックされない
告別の解決中に、幽閉はアーティファクト追放の段階で外れた状態になるが依然として戦場にあり
エンチャント追放の段階で追放されるので墓地追放モードを選ばなくても追放される
663名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 4d51-SHU4)
垢版 |
2022/04/05(火) 10:43:11.33ID:3o4DOp2z0
>>662
ありがとうございます!
2022/04/05(火) 19:44:48.23ID:oichk3700
foilでもないのにカードが凄い反ってるんですがどうすれば直りますか?
665名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロ Sp01-r4c3)
垢版 |
2022/04/05(火) 21:29:44.54ID:cGW30xFdp
レガシーでURラガバン使っています。アーティファクト対策に破壊放題を入れているレシピか多いですが、力ずくの方が無色マナで済むので強いと思うのですが破壊放題のメリットはなんでしょうか?
2022/04/05(火) 21:34:24.12ID:Y15AymuM0
>>665
一例としては打ち消しケア
2022/04/05(火) 21:49:33.18ID:XySWtqwL0
>>665
ラガバンはレガシーで禁止
2022/04/06(水) 14:50:11.60ID:/09NT+bJ0
2/2の破壊不能持ちクリーチャーに1点与えた後-1/-1修正したら破壊できますよね?
2022/04/06(水) 14:53:51.78ID:+kjeCocNa
1/1の破壊不能のクリーチャーが1点ダメージを受けてる状態なので破壊されません
670名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 0d55-UxwI)
垢版 |
2022/04/06(水) 15:04:14.51ID:/09NT+bJ0
>>669
ありがとうございます
いままで間違えていました
2022/04/06(水) 18:06:49.20ID:ywFtjObG0
補足するとMTGアリーナではダメージによってタフネスが減っているかのような表示がされるが
これはあくまで致死ダメージまでにいくら必要かをわかりやすくするための演出でしかない
2022/04/06(水) 18:09:38.41ID:QceWdpjpa
>>671
これに数回騙されたわ、そもそも破壊不能ならダメージ受けた演出要らねえだろ
2022/04/06(水) 18:18:01.43ID:j64wW/OhM
>>672
影槍とか神秘の制圧とかあるからねぇ

本来はタフネスの横にダメージ表示すべきなんだろうけどね
2022/04/06(水) 18:20:59.93ID:XZUgA1kJM
>>672
破壊不能を失うこともありうるからね
2022/04/06(水) 20:29:24.15ID:T7NlE2AUr
パラディンクラスはレベルアップしてもレベル1の効果は維持される?
2022/04/06(水) 20:36:15.08ID:PrUAdjcC0
>>675
はい

そのクラスのテキストに現在のレベルのテキストしか有効でないとか書いていない限りは
2022/04/06(水) 20:58:22.15ID:9eze/SZ+0
精霊の姉の招集でリアニしたクリーチャーを儚い存在でブリンクしたら普通に戦場に帰ってきたんですけどこの挙動って正しいですか?
2022/04/06(水) 21:03:36.19ID:T7NlE2AUr
>>676
あざっす
2022/04/06(水) 21:23:02.25ID:kt6z4wG/0
>>677
正しい。

精霊の姉の召集の置換効果は「"他のいずこか"に置く代わりに追放する」ので、
追放領域に置かれる場合は置換されない。

従って、儚い存在の効果で追放されてその後戦場に戻る。
2022/04/06(水) 21:53:11.21ID:9eze/SZ+0
>>679
ありがとうございます
もうひとつ質問したいですけどこうして帰ってきたクリーチャーってもう別のオブジェクト扱いになって例えば手札に戻したら追放されずに戻ってきますか?
2022/04/07(木) 00:41:50.39ID:2Sg92Htk0
手札に戻る。

理由はその通り。
2022/04/10(日) 11:35:53.39ID:1TdA358t0
質問です

墓地にあるホガークを探査コストで唱えたとき、相手が大祖始の遺産を起動し墓地を追放しました。
この場合ホガークは場に出ることはできるのでしょうか?
2022/04/10(日) 12:53:13.38ID:xRfYmbY30
出る
唱えた時点でコストとして支払った墓地のカードはすでに追放されているし、ホガークも既に墓地にはなく、スタック上にある。
2022/04/10(日) 13:40:51.66ID:1TdA358t0
素早い返答ありがとうございます
685名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW d7b1-EL+i)
垢版 |
2022/04/11(月) 08:44:27.20ID:8rW2xD630
統率者カードは
モダンでは使えない、パイオニアでは使える
で合ってる?
2022/04/11(月) 08:59:32.20ID:FQRpbsd70
統率者カードが統率者デッキに入っているカードのことを言っているなら
スタンやパイオニア、モダンでは使えない
使えるのはレガシー以下
2022/04/11(月) 09:50:28.45ID:yV3bE90VM
もし統率者の大判カードのことならEDH以外では使えない
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW d7b1-EL+i)
垢版 |
2022/04/11(月) 10:09:53.97ID:8rW2xD630
>>686
サンクス、やっぱりレガシー以下だよね。
パイオニアに入れてた人いて混乱して質問しました。
ありがとうございます
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW e2f4-56Xg)
垢版 |
2022/04/11(月) 12:07:49.82ID:LgznCaOK0
大会で、対戦相手から読めない言語のカードが出てきたら、相手に効果を訊いても大丈夫ですか?
2022/04/11(月) 14:07:33.48ID:H5JCmP7V0
新しく出たペスの剣をペスが出た時点で装備すると9/9になると見たのですが、元の忠誠が5でそこに+1+1カウンター一個とそのほかの能力カウンター一個乗って、忠誠が6になるので8/8では無いのでしょうか?初歩的な質問失礼致します。
2022/04/11(月) 14:42:17.41ID:BTxhjew70
>>689
大丈夫だけど心配ならジャッジ呼んでもいいよ
2022/04/11(月) 18:43:37.56ID:l9JrUuZy0
最近マジック始めて、パイオニアにも手を出そうと思ってるんですが土地を集めるのにどれから買ったらいいか悩んでます

ショックランド、スロウランド、小道などあると思うのですがどれから優先して買った方がいいとかありますか?
2022/04/11(月) 18:56:23.50ID:dotLm/RAa
ファスト、ショック、チェックランドは使い勝手がいいから揃えたい
それよりも使うデッキを決めてから土地を集めた方がいいんじゃないかな
2022/04/11(月) 19:34:05.41ID:l9JrUuZy0
返信ありがとうございます
3色デッキ組みたくて色も決まってるんですが、ショックランド12枚積んだら流石にキツイかなと思うのですがどうでしょうか?
2022/04/11(月) 19:58:08.81ID:dotLm/RAa
ショック12枚は流石にキツい
パイオニアの3色のリスト見るとファスト、ショック、小道を散らして入れてるな
あとマナの合流点を1、2枚
チェックランドはあんまり採用されてなかった
2022/04/11(月) 20:27:16.14ID:6ft0Pqhc0
ショック8枚でもきついですかね?
ベストなバランスがまだわからないです
697名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW d7b1-8G8q)
垢版 |
2022/04/11(月) 20:39:41.57ID:isp+v8mf0
相手の場に神聖の力戦がある状態で、反逆の先導者、チャンドラの1番上の能力で相手に2点ダメージを与えることはできますか?
2022/04/11(月) 20:40:22.93ID:SLqLOv8q0
他の土地構成にもよるんじゃないかな
もしチェックランド使うならショックランドとトライオームの合計はそこそこ多めの枚数欲しいし
2022/04/11(月) 20:42:27.08ID:SLqLOv8q0
>>697
If you don't, Chandra, Torch of Defiance deals 2 damage to each opponent.
対象を取っていないので可能
呪禁はあくまでも対象にならないのであって効果を受けないのではない

あと細かいことだけど「相手の場」というものはないので一応
2022/04/11(月) 22:37:32.20ID:MBc+lQg90
>>690
+1/+1カウンターの修正分であと+1される
2022/04/12(火) 10:54:30.90ID:vkk5Lx+60
多色土地の選択は何よりもアーキタイプに依存するでしょ
アグロかコントロールかみたいな大雑把なタイプでいいから
それと色を教えてくれた方がアドバイスしやすい
2022/04/12(火) 12:28:38.41ID:+5BQ+Z4ad
コルヴォルドってスタンやパイオニアで使えますか?
2022/04/12(火) 12:39:50.49ID:ZGvZzTPvM
>>702
エルドレインの王権ブロールデッキの使用可能フォーマットはエルドレインの王権に準じる(統率者デッキとは扱いが異なる)

エルドレインの王権は既にスタンダード落ちしているのでスタンダードで使用することは不可能
パイオニアやモダンで使用することは可能
704名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロラ Sp5f-8G8q)
垢版 |
2022/04/12(火) 17:30:27.59ID:z+Bdib7Ip
パイオニアの赤単バーンにとって相性が悪いアーキタイプはウィノータ以外にありますか?
2022/04/13(水) 18:07:13.58ID:o6lA2Vbhd
>>701
遅レスすみません
ジャンドサクリファイスで考えてます
2022/04/13(水) 20:39:20.91ID:+J5HRKda0
サクリファイスなら
黒緑はショック、ファスト、小道を4枚ずつ
黒赤と赤緑はショックと小道の組み合わせだけど
肉フックなんかで黒のダブルシンボル要求するなら黒赤の方を多めに
個人的にはショックよりも小道を優先したい
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW d7b1-8G8q)
垢版 |
2022/04/13(水) 21:00:32.97ID:bBSbLiUy0
>>704
誰か答えてください。
708名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スッップ Sd02-TLQQ)
垢版 |
2022/04/13(水) 22:01:24.24ID:6mZLTjy8d
拙い質問で申し訳ないのですが、

メムナークの起動型効果、アーティファクトタイプを対象に付与する効果に永続するとありますが、
この永続は、オブジェクトが領域を移動するときの例外になりますか?

具体的に言うと、対象にとったパーマネントが、墓地や手札に移動した時、アーティファクトタイプは失うのか、失わないのか教えてくださると幸いです
2022/04/13(水) 22:10:57.39ID:aJQhYVMW0
ヒストリックで先手1ターン目に相手が出すエスパーの歩哨がキツすぎます
なんで禁止にならないんでしょうか
2022/04/14(木) 00:11:53.59ID:OYd8acYY0
>>708
「永続する」というのはルールではなくただの注釈
効果を生み出した能力の発生源が戦場を離れたりターンを終了しても
その効果は継続するということを説明しているだけ

戦場を離れたらそれは別のオブジェクトになってアーティファクトのタイプを失う
711名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウエー Sa3a-TLQQ)
垢版 |
2022/04/14(木) 09:54:34.21ID:AZ2kTfcHa
>>710
ありがとうございます、簡潔な説明でスッキリしました!
2022/04/14(木) 13:24:08.80ID:sT0uHX4fd
>>706
ありがとうございます、参考にします!
ちなみにスローランドは選択肢には入らない感じですよね?
2022/04/14(木) 18:35:25.34ID:m3+wjTnUM
>>712
序盤から動きたいデッキだと裏目になりがちだからねぇ
2色なら入れる場合もあるけど3色だと…
2022/04/14(木) 18:41:06.03ID:84sxfiYEa
リーアをフェイズアウトしてる間は打ち消しできるの?
2022/04/14(木) 18:47:04.09ID:jFj8QmOw0
>>714
フェイズアウトしているオブジェクトは"いない"ので常在型能力も働かない
2022/04/14(木) 18:50:14.62ID:yjw8kRnv0
つまり墓地からフラバもできなくなるのか、青行進結構夢広がるな
2022/04/14(木) 19:00:02.03ID:8w0eaRz20
永遠神ケフネトについて質問です
ケフネトが戦場にいて手札が0枚の状態とします
いわゆるルーター能力を起動し、そのターン1枚目のドロー行ってそのカードを同処理で捨てたとします
この場合ケフネトによってその引いて捨てたカードを公開しコピーすることは選べますか?
2022/04/14(木) 19:05:32.19ID:jFj8QmOw0
>>717
はい

ただし手順が違います
「引いて捨てて公開」はできません
「引いて公開してから捨てる」となります
もし前者のようなことをした場合、「公開しなかった」ものとみなされる可能性があります
2022/04/14(木) 19:32:13.42ID:rGF6mFZQ0
《巨大なるカーリア》が攻撃した時の能力で、手札から防衛を持つ《ドラゴンの卵》を出しました
この場合《ドラゴンの卵》はタップ状態で戦場に出るのでしょうか?
2022/04/14(木) 19:36:25.95ID:jFj8QmOw0
>>719
はい、タップ状態かつ攻撃している状態で戦場に出ます
防衛は攻撃すること(攻撃クリーチャーに指定すること)を禁止しますが
「攻撃クリーチャーである状態」を禁止することはありません
2022/04/14(木) 19:38:16.07ID:rGF6mFZQ0
>>720
ありがとうございます!!
2022/04/14(木) 19:42:16.48ID:8w0eaRz20
>>718
ありがとうございます!
723名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW d7b1-EL+i)
垢版 |
2022/04/15(金) 00:36:24.54ID:0xNbY8Ze0
忍者デッキ弱いんですけどなんとかならないですかね?
具体的には忍術が弱い強くしようと思うとディミーア・コントロールになっていく。。。
2022/04/15(金) 00:40:11.14ID:/xmGcKNT0
質問です

謎めいた三葉虫は月銀の鍵のサーチの対象に入りますでしょうか
2022/04/15(金) 01:14:06.63ID:Wzo/ZkAA0
>>724
はい

・起動型能力であり
・マナを加える効果を持ち
・忠誠度能力ではなく
・対象を取りえない(可変個の対象を取る場合は0指定でもマナ能力ではない)
ものが起動型マナ能力です
2022/04/15(金) 06:48:35.29ID:/xmGcKNT0
>>725
ありがとうございます
2022/04/15(金) 13:01:51.87ID:PfPaCzQYr
船砕きの怪物の能力「あなたが呪文を唱えるたび」とは船砕きの怪物自身を唱えた時も誘発しますか?
2022/04/15(金) 13:45:23.58ID:a0EFRmbH0
しない。

インスタントやソーサリー以外のオブジェクトが持つ能力は一部の例外を除いてそれが戦場にある間にしか機能しない。
2022/04/15(金) 15:02:38.69ID:PfPaCzQYr
>>728
ありがとう
そう思ってたんだけど、ではなぜ河童の砲手は5/5で出てくるの?
まだ戦場に出る前なのになぜ誘発して5/5になるのかと
2022/04/15(金) 15:13:29.70ID:baqc3Oji0
>>729
戦場に出ているから

カウンターが乗っていない状態で戦場に出る(4/4)
→自身がアーティファクトであるので自身の誘発型能力の誘発条件を満たし誘発してスタックに乗る
→解決してカウンターが1個乗る(5/5)
2022/04/15(金) 15:17:29.19ID:5sr/dzA9M
>>729
5/5では出てこない。4/4で出てきて能力が誘発し、それを解決して初めてカウンターが乗る。
2022/04/15(金) 20:48:04.94ID:1cUTRbhc0
ここってアリーナの質問も大丈夫?

アリーナのデッキ構築画面でカードのテキスト検索するとき「呪文の対象になるたび」ってワードで検索出来ないのは何故?
2022/04/15(金) 21:36:10.98ID:j1wH5dSz0
>>732
1. はい
2. 英語で設計されたゲームだから
カードを検索するならScryfallが便利
//scryfall.com/search?q=game%3Aarena+o%3A%22%E5%91%AA%E6%96%87%E3%81%AE%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%B3%22
2022/04/15(金) 21:55:55.04ID:Wzo/ZkAA0
>>732
https://i.imgur.com/0tSKjiN.jpg

可能性としては
・単純に誤字脱字
・表示を日本語にしていなかった(テキストは表示言語と同じ言語でしか働かない)
・候補のカードがすべて未所持で未所持カード表示にチェックが入っていなかった
2022/04/15(金) 22:58:10.21ID:1cUTRbhc0
>>733
>>734
ありがとう
以前も同じことがあったから「呪文の対象になるたび」はダメなんだと思ってたけどもう一度試したら普通に出てきました…
多分いらぬ絞り込みがされてたんだと思う

解決したし外部のサイトも便利そう
ありがとうございました
2022/04/16(土) 11:40:03.00ID:c5qcXodFd
質問なんですが統率者デッキで統率者に黒のマナシンボルがない状態でも
デッキにヨーグモスの墳墓、アーボーグを入れることは可能でしょうか?
アーボーグには沼にするという文章だけでマナシンボルがないので可能なのかと思ったのですが合っているでしょうか
2022/04/16(土) 12:08:21.83ID:rxdP5wZg0
>>736
可能

ヨーグモスの墳墓、アーボーグは土地であるため無色であり、
テキストにマナシンボルを含まないため固有色もまた無色である
そのためあらゆる統率者デッキに採用することが出来る
2022/04/16(土) 12:23:59.40ID:c5qcXodFd
>>737
ありがとうございます
安心して採用できます
2022/04/16(土) 13:38:07.09ID:63v2WSRX0
>>736-737
微妙に説明に抜けがある気がする
色指標やテキストに印刷されたマナ・シンボルだけじゃなく基本土地タイプも固有色に影響するぞ
(ルールテキストとして書かれていなくてもその色のマナ能力のテキストを持っているものとして扱うためマナ・シンボルがあるものとして扱う)

そして「アーボーグやヤヴィマヤ自体は沼や森ではない」(特性定義能力ではない)からセーフなんだ
2022/04/16(土) 13:44:48.96ID:nYu7jyvD0
質問失礼します!
自分がコントロールしている語られざるものの警告の裏面?のクリーチャーの忌話図の現像を、相手のターンに次元切開の対象にした場合、相手ターンに英雄譚の第1章能力の効果を及ぼすのでしょうか?
挙動等を教えて頂きたいです!
2022/04/16(土) 13:54:35.47ID:a7m8XNy3a
はい、相手のターンで第一章の能力が誘発します
意味は無いけど+1/+1カウンターも乗ってきます
相手のターンが終わって自分のターンのメインフェイズに第二章が誘発します
第三章で変身するけど1度追放を挟むので乗っている+1/+1カウンターは消えます
2022/04/16(土) 14:08:22.87ID:nYu7jyvD0
素早い回答ありがとうございます!
ドラフトで相手ターンにコンバットトリックで使えるのかな?と思い質問しました!
有効活用してみます!
2022/04/16(土) 15:20:25.01ID:/RTopqSa0
今スタンのラクドスサクリファイスデッキ練習中なんですが、これメタってくるデッキってどんなのありますか?
744名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 57b1-rTpD)
垢版 |
2022/04/16(土) 16:30:11.63ID:gqii0EEi0
私が静寂の呪いを唱えた場合、静寂の呪いをコントロールしているのは私ですか?
セラの聖域のマナカウントに静寂の呪いが含まれるかが知りたいです。
2022/04/16(土) 16:48:43.08ID:63v2WSRX0
>>744
対戦相手や対戦相手がコントロールしているパーマネントにエンチャントしてもそのオーラのコントローラーが変わることはない
そもそもエンチャントされたプレイヤーが静寂の呪いをコントロールするなら後半の能力がおかしいでしょ
2022/04/16(土) 17:39:03.28ID:4DFgseznd
換装を起動したりしてクリーチャーについている間の換装持ちって、それでクリーチャーではなくなってる間もクリーチャー・タイプは持ったままで合ってますか?
たとえば黄道の兎についている時の兎電池はアーティファクト―装備品・兎
2022/04/17(日) 00:02:35.80ID:Y/MMXG0b0
>>746
そのタイプでない間、そのタイプに対するサブタイプは持たない
装備されている兎電池は兎ではないし顕現していない神は神ではない
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-+xkO)
垢版 |
2022/04/17(日) 00:05:50.67ID:TgK4jNp70
こんばんは、質問です。
適者生存を主軸にしたサバイバルデッキに対してはサイドでどういったカードを使えば対策になりますでしょうか。
可能であれば各色、アーティファクトの良い対策カードを教えていただきたいです。
2022/04/17(日) 11:27:47.62ID:J0fqdOszd
>>747
ありがとうございます
じゃあジンジャーブルートに即時換装つけたら食物のままだけどゴーレムではない、搭乗されたらまたゴーレムになるってことですね
2022/04/17(日) 14:39:05.88ID:LKCuc0dB0
>>743
メタられるほど支配的なデッキじゃないでしょ
ヴァルクミラ貼られたら死ぬし
2022/04/17(日) 17:36:36.38ID:9/0YV/yJa
質問です。

自分の場にバネ葉の太鼓がある状態で、
歩行バリスタをコスト0で唱えた場合バリスタが死亡する前にバネ葉の太鼓でバリスタをタップし、
マナを生み出す事は可能でしょうか?
2022/04/17(日) 17:56:56.83ID:36Yhg6M60
>>751
できない
バネ葉の能力を起動するための優先権をあなたが得るより先に、状況起因処理によって歩行バリスタが死亡するため
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-RiQw)
垢版 |
2022/04/17(日) 18:00:59.56ID:83FXymOVa
ありがとうございます。
2022/04/17(日) 18:53:39.14ID:Y/MMXG0b0
>>749
搭乗にはクリーチャー・タイプを追加する効果はない
即時換装によってクリーチャーでなくなったことによって失われたクリーチャー・タイプは搭乗しても戻らない
(即時換装が外れたり即時換装が能力を失ったりすれば素のクリーチャー・タイプに戻る)

換装能力やテーロスの神は「条件を満たしている間、クリーチャーではない」のであって
「クリーチャーでなくなったものが別の効果で改めてクリーチャーになる」のではない
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 9f6d-JBRS)
垢版 |
2022/04/18(月) 08:52:55.48ID:EqdnH6Yu0
果敢で+1/+1修正を受けている速槍が攻撃したときに相手が激しい叱責をプレイしたら速槍は元のスタッツに戻りますか?
2022/04/18(月) 09:14:25.15ID:oled7ot6M
>>755
他の一部TCGではそういった処理もありますがマジックでは既に適用されている継続的効果はそれが常在型能力によるものでない限りはその継続的効果を生み出した能力を失うことによっては消失しません
また誘発した果敢がスタック上にある状態でその発生源が果敢を失ったとしても通常通り解決されます
2022/04/18(月) 18:02:41.50ID:4mLdzHVQa
謙虚と毛皮運送について質問です。
1. 戦場に謙虚があるとき、毛皮運送の刻印は誘発しますか?
2. する場合、毛皮運送に極楽鳥を刻印したとして2つ目のクリーチャー化の起動型能力を利用したとき、毛皮運送は飛行とマナを出す能力を持った0/1のクリーチャーになりますか?
3. これは毛皮運送が先に戦場にあった後に謙虚が戦場に出た場合でも同じ結果となるでしょうか?
2022/04/18(月) 18:35:31.02ID:MvJZhV310
>>757
1.
誘発するかしないかでいえばしません
何故なら誘発型能力ではなく常在型能力による置換効果だからです
恐らく日本語版カードのテキストを御覧になっているかと思いますがただの誤植でございます
https://mtg-jp.com/reading/information/0035141/
機械の行進などの影響下で毛皮運送がクリーチャーとして戦場に出るのであれば刻印することはできません
そうでないのであれば、毛皮運送はあくまでも機体・アーティファクトでありクリーチャーではありませんので刻印は謙虚に影響されません

2.
「コピーになる」は第1種a「コピー可能な効果の適用」効果
「他のタイプに加えて機体・アーティファクトである」は第4種「カード・タイプ・サブタイプ・特殊タイプ変更」効果
「能力を失う」は第6種「能力除去」効果
「1/1である」は第7種b「パワーやタフネスを特定の値にする」効果
第一種から順番に適用されますので
生江が極楽鳥、マナ・コストが[G]、マナ総量が1、
タイプがアーティファクト・クリーチャー、サブタイプが機体・鳥、
能力を持たない1/1となります
3.
はい
2022/04/18(月) 18:52:26.93ID:krMhwxy30
>>758
大変丁寧に解説して頂き、ありがとうございました。
2022/04/18(月) 21:58:13.66ID:99GEupdo0
デッキについて質問です
スタンダードとパイオニアでそれぞれ祭殿デッキを組んでみようと思ってるのですが
調べてもなかなかいい感じのものが見当たらず(大体EDH用のレシピばかり)
何か参考にできるレシピなどないでしょうか?
2022/04/18(月) 22:35:57.80ID:+3Q6ZoTr0
はっきり言ってしまうけど
ネットで検索して出てくるようなデッキは一定の結果を残したもの
つまり、祭殿デッキは一定の結果を残せていない=弱い

特に、新神河の祭殿はマナを要求するわ
クリーチャーになって焼かれるわでとにかく弱い

できるとしたらM21スタンのレシピを少し手直しするぐらいだけど
それでも今のパイオニアで通用させるのは難しいと思う
762名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ ffa4-+xkO)
垢版 |
2022/04/18(月) 23:45:29.63ID:+M0olYzo0
宝箱は進行度が100%以上になった時、神話レア1枚・レア2枚・アンコモン3枚のワイルドカードを入手することができますが、200%になったら神話レア2枚・レア4枚・アンコモン6枚になりますか?つまり、100%の倍数で報酬も倍になりますか?Twitterなどで数千パーセントのスクショを上げてる人が多くて気になったので。
2022/04/19(火) 00:04:15.72ID:5jpEwvRI0
>>762
MTG ArenaのVaultのことを指していると仮定して回答すると
開封するたびに進行度を"100%"分だけ消費して受け取る形になる

どんなに面倒でも一括で開封することはできない
たとえば10,000%貯めたら全部受け取るには100回開ける必要がある

100%を切ると進行度は非表示になるので確認しておきたいなら200%以上で受け取ること
(プラグインを入れるなどすれば100%未満でも見れる、あくまでアリーナ本体の機能で見たいならという話)
764名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ ffa4-+xkO)
垢版 |
2022/04/19(火) 01:17:08.65ID:99lX5zd90
>>763
ArenaのVaultのことです。
記入漏れしていました……。
回答ありがとうございました。
2022/04/19(火) 06:31:17.52ID:ZPvTnN2B0
>>763
そんなプラグインあるの?
2022/04/19(火) 19:37:36.07ID:eBhFLY/8a
なんでヒストリックで石の雨禁止にならないんですか?
2022/04/20(水) 01:08:58.18ID:ul1R2WMA0
禁止されるほど強くないからです
2022/04/20(水) 11:05:31.50ID:+C/4vJp+a
じゃあ記憶の欠落はなんで禁止なの?
2022/04/20(水) 11:56:12.01ID:vbinRN4M0
質問です
カルドラシリーズのような揃えたらクリーチャーが出てくる感じのエンチャントって存在しますか?
2022/04/20(水) 12:35:46.24ID:+C/4vJp+a
間違えた。対抗呪文です
2022/04/20(水) 23:38:11.25ID:ul1R2WMA0
対抗呪文が禁止されているフォーマットはありません
2022/04/21(木) 01:19:04.04ID:ibU/O2JW0
カンスペはヒストリックで禁止ですよ
773名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロラ Sp8b-mmT3)
垢版 |
2022/04/22(金) 21:59:20.05ID:wSwJ0q6lp
双頭巨人戦やりたいのですが晴れる屋ではどこも大会を開催していません。どこか双頭巨人戦の大会ができる店ありませんか?また、ケルベロスの試合もやりたいのですが身内しかいなくて
774名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウエー Sa6a-CUBE)
垢版 |
2022/04/23(土) 10:45:27.35ID:ynX682iBa
ニクシリスを犠牲でコピーしたコピーが出た後に本体が出るのにスタックして能力を使わせずにコピーを焼くことってできますか
2022/04/23(土) 10:55:30.83ID:ScqThATg0
自分のターンに《栄光の好機》を唱えて追加ターンを得ました
追加ターンでもう一度《栄光の好機》を唱えれば、そのターンで敗北することなくもう一度追加ターンを得られるのでしょうか?
2022/04/23(土) 11:07:17.18ID:vSjio7ms0
>>774
できる

>>775
得られない
2枚目を唱えても、1枚目の栄光の好機の遅延誘発型能力でゲームロスする
2022/04/23(土) 11:50:11.58ID:H1tQQky0M
>>776
ありがとうございます!!
2022/04/23(土) 12:12:07.37ID:vSjio7ms0
コピーと本体は別々に解決されるため、
コピーが解決され戦場に着地してから、優先権が発生し、全員が優先権をパスしたら本体が解決される

この優先権が発生するタイミングでコピーを焼くことができる
スタックに本体が乗ったままであるため、この時コピーの能力を起動することはできない
779名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウエー Sa6a-CUBE)
垢版 |
2022/04/23(土) 14:10:10.05ID:ynX682iBa
>>778
ありがとうございます
2022/04/23(土) 16:49:11.50ID:AZ6eFjtIr
願いのフェイの手札戻る能力に対応して火力で死亡させることできる?
2022/04/23(土) 16:53:21.93ID:IDsbtAQpM
>>780
コロンの右側は起動型能力の効果なので解決されるまで戦場にいる
(コロンの左側に書いていたらコストなのでその場合はもういない)

願いのフェイが解決時に他の領域に移動していたら起動型能力はフェイを見失うので墓地などから手札に戻ったりもしない
2022/04/23(土) 16:56:19.37ID:ZRr2fHLWr
つまり焼けるってこと?
2022/04/23(土) 17:00:20.06ID:IDsbtAQpM
>>782
そうだよ

相手はコストが払えればもう一度起動することもできるから確実ではないけど手札4枚と引き換えならまぁ…
2022/04/23(土) 18:08:13.01ID:zG/V3lx80
瞬唱で差し戻しをフラッシュバックする時にサファイアの大メダルを置いていたらコストはどうなりますか?

瞬唱と差し戻しで青、青の計2マナで撃てるのでしょうか?
それとも青、1青の計3マナになるのでしょうか?
2022/04/23(土) 18:33:56.67ID:tpYkz7AT0
>>784
(青)(青)

マナ・コストを支払う場合も、代替コストを支払う場合もそれは"唱えるためのコスト"です
そのためフラッシュバックでも、マッドネスでも、想起でも、徘徊でも、奇跡でも、超過でも、
授与でも、疾駆でも、覚醒でも、怒涛でも、現出でも、絢爛でも、脱出でも、変容でも、
予顕でも、降霊でも、「マナ・コストを支払うことなく唱える」でも(通常は意味がないがサリアなどで増えた場合)
それが青であるならばサファイアの大メダルにより(1)軽減されます
2022/04/23(土) 19:17:49.00ID:zG/V3lx80
>>785
ありがとうございます。
知りたかったことを全部解答していただけました。
2022/04/23(土) 19:43:45.11ID:5ug2Orsfa
切除忘れてるよ
2022/04/23(土) 20:17:16.10ID:BNp/0lkkp
そんなん言ったらキッカーも多重キッカーもバイバックも忘れてるが?
2022/04/23(土) 21:12:31.56ID:tpYkz7AT0
>>788
その辺は追加コスト
まぁ元の呪文に軽減点数分の不特定マナ・コストがなければそれらのコストの分も軽減されるけど
790名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロラ Spc1-fOJy)
垢版 |
2022/04/23(土) 21:54:15.18ID:DWUdPUcNp
敵対工作員について質問します。
相手が汚染された三角州を起動。スタックで敵対工作員をプレイして場に出ました。この時私は相手の手札をみたりライブラリーからアンダーグラウンドシーを探して次の私のターンにそのアンダーグラウンドシーを私のコントロール下で場に出せますか?
吸血の教示者や悪魔の教示者や修繕に対応して敵対工作員をプレイした場合何もありませんでした。という挙動は可能ですか?
また、探している間に相手をコントロールできるので相手の手札にあるアンセルトラルリコールを私に対象としてプレイできるのでしょうか?
2022/04/23(土) 22:21:31.54ID:tpYkz7AT0
>>790
>フェッチ
可、唱えてよいではなくプレイしてよいなので土地もプレイできる
また探している間、そのプレイヤーの手札やそのプレイヤーが見ることのできる裏向きのカード(変異、予顕など)は見ることができる

>吸血の教示者
不可
>悪魔の教示者
不可
>修繕

※条件がついていないものは本当に何も見つからない場合を除いて見つからなかったことにはできない

>探している間に相手をコントロールできるので相手の手札にあるアンセルトラルリコールを私に対象としてプレイ
探している間に優先権が発生するような状況であれば可能だがそれを可能にするカードは少なくとも現在存在しない

たとえば対戦相手のライブラリーに氷河跨ぎのワームがあって十分なマナがあれば唱えさせることはできるが、
優先権が発生するのはあくまでも今解決中の呪文や能力の解決が終わった後であり既に探す行動は終わっている
792名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロラ Spc1-fOJy)
垢版 |
2022/04/24(日) 07:29:20.77ID:onnxUMmup
>>791
ありがとうございます。
ざっくり言うと敵対工作員が場にいる限り相手はフェッチランドを起動出来ない(相手に土地が渡される)という事ですかね?もう一つ質問ですが最後の審判にスタックして敵対工作員を場に出した場合私が5枚を選ぶという認識でしょうか?
2022/04/24(日) 11:05:48.46ID:76ZNVtKJ0
>>792
フェッチ
正確には起動することは出来るが、相手に渡す意味ないから起動しないって意味なら、ざっくり言うとあってる。

最後の審判
合ってる。
墓地も含め、5枚を探した上で、それらを追放する。
結果的に相手のライブラリーは空になる。
2022/04/24(日) 19:51:41.49ID:hUSeYYsh0
質問します
《貴顕廊一家の隆盛》の能力で墓地の《投げ飛ばし》を、追加コストとして4/4と1/1を生贄に捧げて唱えました
(4/4を投げ飛ばしの本来のコストとしてサクり、1/1を隆盛が要求するコストとしてサクったつもりと仮定します)

このとき《投げ飛ばし》は何点のダメージを与えますか?
795名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロラ Spc1-fOJy)
垢版 |
2022/04/24(日) 20:56:03.93ID:rFqCb2wVp
>>793
ありがとうございました
2022/04/26(火) 01:16:11.24ID:WlQaPVWn0
>>794
4点です
隆盛の効果で生贄にしたクリーチャーがなんであれ、投げ飛ばしの効果とは全く無関係です
2022/04/26(火) 17:22:16.17ID:i26jrOsi0
現スタンにおける真髄の針について質問です

真髄の針はかつてあらゆる環境で頻繁に使われていた強力カードだと
カード情報ページや過去のデッキリストなどを見てもわかるのですが
何故現在のスタン(BO1・BO3共に)では真髄の針が使われているのを見かけないのでしょうか?
それとも自分が偶然見かけなかっただけで使用率は高いのでしょうか?
詳しくお願いします
798名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロラ Sp10-I+9J)
垢版 |
2022/04/26(火) 17:38:18.48ID:m9aW4Va9p
>>797
おそらくですが現スタンだと一撃刺したらどうにかなるカードというのが少ないのと、除去などの手段で手がつけられい程のカードがないというのがもっともらしい理由かなと思います
2022/04/26(火) 17:42:13.56ID:qVp4S0VRa
現スタン環境的に必要ないからです。
2022/04/26(火) 17:50:42.81ID:ZL5XHydG0
>>797
簡単に割れる、相手のターン中に使えない、他に良いメタカードがある
そもそも針で止まらないなど。ルール変更の影響もそこそこある...かも?
2022/04/26(火) 18:26:46.40ID:i26jrOsi0
798さん799さん800さん
回答ありがとうございます

他色におけるポータブル・ホール的な役割
そして見かけない日は一日として無い放浪皇を筆頭として、ロルス、レン七などのPWを見て
何故真髄の針が使われないのかずっと疑問に思ってました(逆に採用率低下はポータブル・ホールのせいかも知れませんが)
2022/04/26(火) 18:51:42.06ID:FKYur+wb0
針使えるのみんな忘れてる説
俺も忘れてた
2022/04/26(火) 19:09:19.71ID:7DxBZaD2M
針とポタホじゃ役割全然違うけど
2022/04/26(火) 19:11:21.22ID:UG6yxKgYM
ポータブル・ホールもあるけど冥途灯りの行進の登場がトドメ刺した感
2022/04/26(火) 19:28:49.61ID:qVp4S0VRa
でも放浪皇対策に悪くない気がする
2022/04/26(火) 19:38:43.33ID:I9ATjj8C0
安息地が禁止になってなかったらもう少し見かけたかもね
2022/04/26(火) 19:51:18.79ID:kX00rDMj0
《力による操縦》で対戦相手の統率者である《龍王アタルカ》のコントロールを得ました
その後、《三度の再誕、ジェスカ》の能力で《龍王アタルカ》の与えるダメージを3倍にしてから、《龍王アタルカ》のオーナーに戦闘ダメージを24点分与えました

この場合、同一の統率者から21点以上のダメージを受けた対戦者はゲームに敗北するのでしょうか?
2022/04/26(火) 19:57:19.90ID:i26jrOsi0
802さん
自分はMTGA無課金勢ですが4枚引き当ててしまいました
以来ずっと試したり使用法を考えてました
803さん
すみません 現スタンで他の似てるほぞが思いつかず
804さん
確かに なるほどです
805さん
だと思ってたんですがそれにしては誰も使ってる人がおらず不安になってました
806さん
今も各色ミシュラン+やせ地はあるので見かけるはずだとは思うんですが…うーむ
2022/04/26(火) 20:02:04.85ID:i26jrOsi0
真髄の針について回答下さりありがとうございました
2022/04/26(火) 20:02:12.90ID:UG6yxKgYM
BO1で針が無理なく入るようなデッキってロボッツ的なのくらいなんじゃないかなぁ
2022/04/26(火) 20:17:14.56ID:i26jrOsi0
>>810さん
ロボッツ的とは
・機体デッキ
・精錬者主体のサクリファイス系デッキ
・ターボマグダみたいな宝物増産デッキ
・新旧含め現スタンでは無い下環境の親和デッキ
のいずれかみたいなデッキですかね?
2022/04/26(火) 20:18:39.82ID:I9ATjj8C0
>>807
敗北する。

統率者はコントローラーが変わっても統率者であることは変わらないし、
統率者ダメージはそのコントローラーが誰であるかは考慮しない
2022/04/26(火) 20:23:26.86ID:kX00rDMj0
>>812
ありがとうございます!!
814名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sab5-5pfM)
垢版 |
2022/04/26(火) 21:11:39.81ID:isxw/5TYa
久しぶりにアリーナで登録してある楽天カードで課金しようとしたら決済エラーになるんだけどなぜ?
以前は使えてたんだけど
楽天カード自体は普段の買い物で使えてる
2022/04/26(火) 21:38:17.55ID:I9ATjj8C0
Xsollaを通しての決済を不正利用だと判断されてる
カード会社に問い合わせるかPayPal使う
2022/04/27(水) 10:55:49.46ID:JCpN2P7U0
>>811
文脈的にロボッツ=親和系かと、特に親和持ちカードが入ってない場合の表現やね
たとえばヒストリックのアゾリウス親和なんかではサイドボードに入ってたりする
(BO1でメインに積める枠の余裕があるかどうかは構築次第、最悪ウィッシュボード専用でも)

スタンダードでも継ぎ接ぎ自動機械、巧妙な鍛冶、月罠の試作品など相性のいいものや
殴れるようにできるウォーターディープの黒杖みたいなのもあるから(強いかはとりあえず別として)
メインから針入れても腐りにくいデッキは組もうと思えば組めるかと
2022/04/27(水) 18:24:42.29ID:6M9ljK6TM
ニューカペナの照光の巨匠ですが装備品の装備能力でも誘発するのでしょうか?
呪文の対象と能力の対象は違うものですか?
2022/04/27(水) 18:47:33.91ID:OFkSn0wc0
>>817
誘発しない
装備(コスト)は起動型能力であり、呪文ではありません
呪文と能力は別のものなので、あなたの言う通り、呪文の対象となることと能力の対象になることは区別されます
2022/04/27(水) 19:03:24.27ID:1X5iKNOpM
>>818
ありがとうございます!
2022/04/28(木) 07:06:00.05ID:Z4uhSweDr
自分:倦怠の宝珠
相手:ETB能力付きクリーチャー複数

何らかの呪文の効果で同時に場に出た場合、ETBは誘発しますか?
2022/04/28(木) 07:24:36.58ID:pVjXRPX50
>>820
手段や量を問わず、「クリーチャーが戦場に出たときに誘発する能力」は誘発しません

煽りとか馬鹿にするとかではなく、何故誘発しそうだと思ったのかが気になります…
2022/04/28(木) 07:28:56.00ID:0gRX7ctS0
>>821
いや書き方が悪いけど倦怠の宝珠とクリーチャーが同時に出た場合の話でしょ

誘発しないことに変わりないけど
2022/04/28(木) 07:53:34.40ID:pVjXRPX50
>>822
なるほど!クリーチャー複数の部分に引っ張られてその発想が出なかった
2022/04/28(木) 15:01:30.00ID:s8PLJcUi0
〈銅纏いののけ者、ルーカ〉の+1能力についての質問です。
この能力で追放したクリーチャーが戦場に出た後、〈剣を鋤に〉などで再び追放された場合、ルーカをコントロールしていればまた唱えることは可能でしょうか?
2022/04/28(木) 16:37:04.99ID:5/RyrRSf0
>>824
唱えられない

《銅纏いののけ者、ルーカ》のクリーチャーカードに「〜唱えてもよい」というテキストを与える継続的効果は、
そのクリーチャーカードが領域を移動することで別のオブジェクトとなった際に失われる

つまりあなたが唱えたそいつが戦場に出たとき、既に、ルーカによって与えられた「〜唱えてもよい」は失われている
故にソープロ後にまた唱えることはできない

MTGアリーナの「永続に/Perpetually」というテキストなら領域を移動しても失われない
2022/04/28(木) 16:46:00.11ID:5/RyrRSf0
「永久に」だった……ごめん……調べながら書いたのに……
2022/04/29(金) 17:12:51.65ID:+IPdS91h0NIKU
ニューカペナの「ドラゴンの打擲、オーグニス」について質問です

オーグニス1体と速攻クリーチャー2体で攻撃に参加した場合、
タップ状態で出てくる宝物トークンは計何個でしょうか?
2022/04/29(金) 18:36:12.34ID:Yxv7A0+oaNIKU
3個
2022/04/29(金) 18:40:49.96ID:+IPdS91h0NIKU
>>828
助かりました!
ありがとうございます!
830名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ニククエ Sa3a-5pfM)
垢版 |
2022/04/29(金) 20:41:13.22ID:WQ7e4IgpaNIKU
ニューカペナのプレオーダー買ったのですが、50パックがもらえてません
追加の神話パックとコードの3パックは入手と開封ができました
オブのスタイルなどはあるので買ってることは間違いないです
再ログインなどは試したのですがパックのところに何もないことになってます
どうすれば50パックもらえますか?
運営に英語で聞くのが面倒なのでここで質問してしました
回答よろしくお願いします
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ニククエ Sa3a-5pfM)
垢版 |
2022/04/29(金) 21:12:22.58ID:WQ7e4IgpaNIKU
今調べたらオブの方はもらえないんですね
失礼しました
2022/04/30(土) 12:20:40.56ID:arCsl7Pt0
内容物確認しないで買ったのか
2022/04/30(土) 13:24:48.17ID:OmxIcu/L0
プレインズウォーカーは字が読めない
2022/04/30(土) 13:46:27.66ID:arCsl7Pt0
今更だけどあれはどっちかが若干得とかあるのかね?
事今回に限っては両方買ったけど
2022/04/30(土) 16:14:24.99ID:kQ3rFW250
鬼流の金床は自身を生贄に捧げも1/1トークンでる?
2022/04/30(土) 18:46:39.21ID:yI6yq8rI0
《Tavern Smasher / 酒場破り》や《One of the Pack / 群れの一員》等の両面クリーチャーの第2面の上に変容クリーチャーが重なっている状態で
昼になったり変身条件を満たしたとき、どうなりますか?
2022/04/30(土) 20:03:26.42ID:cMKg6up/0
>>836
その合同パーマネントに含まれるカードのうち、物理的に「変身する両面カード」であるものだけが別の面になる
それが一番上にあるのであればパワー/タフネス、色指標、タイプ/サブタイプなども変化する
一番上でないならば能力の変化のみである

例に挙げられている2枚の場合、変身関連の能力しか持っていないので
一番上でないならば変身はするが実質変化はないといえる

723.2i
合同パーマネントが変身する両面カード(rule 712 参照)を含む場合、
そのパーマネントが変身したらそれらの両面カードも他の面がオモテになるようにそれぞれ回転する。

701.28c
呪文や能力に、プレイヤーに変身する両面カードでないパーマネントを変身させるよう指示がある場合、何も起こらない。
838名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロラ Sp5b-IGNS)
垢版 |
2022/04/30(土) 20:13:08.63ID:7G76tI6bp
相手がウルザの物語の大3章の能力でライブラリーからカードを探している時に私は敵対工作員をプレイして場に出ました。この時相手のライブラリーから真髄の針を探して場に出した場合カード名は私が決めるのでしょうか?相手が決めるのでしょうか?
2022/04/30(土) 20:42:20.31ID:0Pfc6244a
>>835
でるザマス
2022/04/30(土) 20:44:16.24ID:OQWhL0zo0
>>838
真髄の針は追放されるので戦場に出ません
追放された真髄の針をあなたが唱えるならカード名を選ぶのは当然あなたです
2022/04/30(土) 20:45:15.10ID:0Pfc6244a
>>838
対戦相手がカードを探している間に敵対工作員をプレイすることはできません
2022/04/30(土) 20:51:47.32ID:kQ3rFW250
>>839
アザス
2022/04/30(土) 20:58:50.24ID:cMKg6up/0
>>838
>>840-841をまとめると
・既に対戦相手がライブラリーを探しているときというのは呪文や能力の解決中であり
 いずれのプレイヤーも優先権を持っていないため敵対工作員を唱えることはできない
・敵対工作員が既にいる状態でウルザの物語の第3章の解決に入ったなら見つけたカードは
 敵対工作員の能力によって追放されるため戦場に出ることはない
ということ
2022/04/30(土) 21:06:36.76ID:yI6yq8rI0
>>837
「そのパーマネントが変身したら」
というのが、実際に表面が変わった場合、という意味なのかなと思ってました
「変身する」能力が発動した時点で「パーマネントが変身した」事になるんですね
ありがとうございます
2022/05/01(日) 15:10:35.08ID:S+XrskUla
魔力の乱れやマナ漏出って今のスタンダードだと強すぎるんですか?
2022/05/01(日) 21:53:12.61ID:Pm/Fpl1p0
ってか打ち消し少ないよね
2022/05/02(月) 11:19:11.61ID:rvImfBfua
魂力はインスタントタイミングで唱えられて奇襲はダメだって調べてから分かったんだけど、普通の人はテキストだけで判断してるってことですか?
見分ける方法あります?
2022/05/02(月) 11:46:38.79ID:xTHdOUMW0
魂力は起動型能力であり、唱えてはいない
奇襲は代替コストで唱えており、当然ながらクリーチャースペルを唱えることができるタイミングでしか唱えることができない

例外もあるけど、起動型能力の場合は「ソーサリーとしてのみ行う」とか書かれてない限りはだいたいインスタントタイミングで起動できる
例外もあるけど、代替コストで呪文を唱えるのは、その呪文を唱えることができるタイミングに従う。クリーチャーならソーサリータイミングでしか唱えられない


どれが起動型能力でどれが代替コストで呪文を唱えることなのかは注釈文を読むと分かるが、もうちょっと詳しく書くと

テキストに大文字の「:」(コロン)が含まれていればそれは起動型能力である
コロンより左がコストで、コロンより右が効果を示す

「奇襲コストで唱える」みたいな「~コスト」とか「唱える」って書いてあったら代替コストで唱えることを指す

それでも分からなければリリースノートや総合ルールを読む
2022/05/02(月) 14:52:56.14ID:jAFmH/ByM
>>847
魂力は能力語なのでキーワード能力と違いテキストすべてが書かれているのでわかりやすいがコロンで「コスト:効果」と区切って書かれているのは起動型能力
起動型能力はテキスト上で(キーワード能力の場合はその定義の中に)制限が書かれていない限りインスタントタイミングで使える(キーワード能力でタイミング制限のある起動型能力の例は装備や換装など)
2022/05/02(月) 23:56:25.38ID:fr5OjH7W0
そういや瞬足もった奇襲持ちって居ないのか
2022/05/03(火) 00:37:55.17ID:YsSpizWc0
奇襲で唱えたクリーチャーをコントロールしています
一日のやり直しを唱え、解決されました
ターン終了にあたって奇襲で唱えたクリーチャーは生贄になりますか?
2022/05/03(火) 01:10:51.42ID:4RSdQ1VH0
>>851
一日のやり直しによってターンが終了されることでそのターンのターン終了ステップは飛ばされることになりますので
そのクリーチャーは次(通常は相手の)のターンの終了ステップの開始時に生け贄に捧げられることになります

遅延誘発型能力は一度誘発させてしまえばもう一度誘発することはないため
奇襲によって生成された遅延誘発型能力がスタックに乗った状態でターンを終了すれば
恐らく思っているであろうことができますが、時間停止や不連続性、無限の日時計などと違い
一日のやり直しはソーサリーであるため単独ではこれができません(他のカードとの組み合わせによっては可能となります)
2022/05/03(火) 10:32:36.85ID:YsSpizWc0
>>852
ターンを終了する は終了ステップに入る とは違うんですね
ありがとうございます
2022/05/03(火) 17:10:00.57ID:NnijLlPo0
《大衆蜂起》をコントロールしている対戦相手が、
《ラフィーンの密通者》1体でこちらを攻撃し、大衆蜂起の能力が誘発しました。
その解決前に私は《必殺の一射》をプレイして密通者を除去し、
相手の攻撃クリーチャーを0体にしました。
しかし大衆蜂起の能力が解決されると、市民トークンが1体生成されました。

↑は、MTGアリーナのドラフト対戦中での出来事なんだけど、
これってルール的に正しい挙動ですか?


この1体が試合を分けた感じなのでめっちゃモヤモヤする
2022/05/03(火) 17:36:02.21ID:KI9U2gJY0
正しいと思う
大衆蜂起のテキストでは「何体のクリーチャーで攻撃したか」を誘発時にチェックするので、解決時に攻撃クリーチャーが何体居るかは関係しない
これが例えば「Whenever you attack with one or more creatures, create 1/1 creature tokens for each attacking creature.」なら解決時に攻撃クリーチャーの数を参照するので、攻撃クリーチャーを除去したなら1/1トークンは出ない

M21の《バスリ・ケト》
https://c1.scryfall.com/file/scryfall-cards/large/front/9/8/98c85699-2daf-4e87-a3be-465d02bd64bb.jpg
の2つめの忠誠度能力は前者だけど、M21リリースノートには「2つ目の能力の遅延誘発型能力は、トークンでないクリーチャーが1体以上攻撃したなら1回誘発し、トークンでない攻撃クリーチャーの総数を参照する。トークンでない攻撃クリーチャーのうちいくつかが、この誘発型能力の解決以前に戦場を離れたとしても、それらも数に入れる。」とある

のでそのアリーナの挙動はルール的に正しいと思われる
2022/05/03(火) 18:00:24.02ID:NnijLlPo0
>>855
ありがとうございます。
自分は、まさしくその二種のテキストの違いを把握していなかったようです。
バスリケトの事例もあり、スッキリ納得できました。感謝します
857名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 87bc-PwpY)
垢版 |
2022/05/04(水) 22:38:19.26ID:pjUQiVmp0
起動型コストの支払い順序は決まっていますか?
MTGアリーナで光素の泉をクリーチャ化した際に、タップ状態だと自身をコストのアンタップ指定に選べず、アンタップ状態だと選べたので気になりました。
2022/05/05(木) 00:21:49.52ID:kXA0Vx/z0
なすりつけ で対戦相手のクリーチャー2体を対象に唱え、スタックして威圧を唱えて対象のうち一体のコントロールを奪うと両方のプレイヤーがサクることになりますか?
2022/05/05(木) 00:43:45.04ID:a1Fj5Dy20
>>858
「同じプレイヤーがコントロールしているクリーチャー2体」
ではなくなってしまい、全ての対象が不適正となり立ち消えになる…はずです
2022/05/05(木) 07:22:34.77ID:kXA0Vx/z00505
>>859
スタックで一方破壊した場合はサクられましたが、コントロール変更なら確かにフィズりそうな気がしますね
2022/05/05(木) 09:16:30.80ID:F5KDIlRy00505
《共に逃走》1青 インスタント
異なるプレイヤーがコントロールしているクリーチャー2体を対象とする。それらのクリーチャーをオーナーの手札に戻す。

のリリースノートには「《共に逃走》の解決時に、両方のクリーチャーが同じプレイヤーによってコントロールされていたなら、両方の対象が不適正であり、この呪文は解決されない。」って書いてあった


《なすりつけ》も両方の対象が不適正になってフィズるんじゃない?
2022/05/05(木) 09:36:43.26ID:kXA0Vx/z00505
>>861
なるほど。これは同じぽいですね
863名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-eeLS)
垢版 |
2022/05/06(金) 08:29:15.34ID:4hIcQ6Id0
『現スタンダード(ゼン夜〜カペナ)』限定での「乱動する渦」についての質問です

『プレイヤーが呪文を唱えるたび、その呪文を唱えるためにマナが支払われていない場合、乱動する渦はそのプレイヤーに5点のダメージを与える。』
とありますが現スタンだとどのカードが該当するのか、該当カード名を全て教えて貰えませんか?

MTGあるあるの「プレイしても」と「唱える」の差や
(あるかどうかわかりませんが)ライフコストや手札コスト、キッカーなどの追加コストを絡ませた場合などごっちゃになります

もし20枚を超える程、該当カード名が多く書き切れない感じならこの質問は取り下げます
・血に飢えた敵対者

2022/05/06(金) 08:33:14.90ID:c7cPMYiK0
「唱えるたび」「マナが支払われていない場合」なので単純に「マナ・コストを支払うことなく唱える」効果のものを見ればよい
(ただしサリアやレーデインなどによって唱えるためのコストが増加されていたならその分で"払っている"ことに留意)
2022/05/06(金) 09:18:45.25ID:XNk4iMYqM
しょうがないにゃあ…
http://whisper.wisdom-guild.net/search.php?format=standard&oracle=without%E3%80%80paying
2022/05/06(金) 09:24:28.87ID:XNk4iMYqM
&olが化けるのか、数値文字参照ってやつかいね

化けてる部分を半角&olで
2022/05/06(金) 09:25:17.00ID:XNk4iMYqM
エルじゃねーわアールだ

&or
868名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-eeLS)
垢版 |
2022/05/06(金) 09:47:09.33ID:4hIcQ6Id0
>>864
補足あざす!
>>865-867
(正答に対して)うっ…!ふぅ…

一応863でレスした手前、自分で記しておきます
・血に飢えた敵対者
・騒々しい写本、コーディ
・切望の報奨
・不可能の発見
・龍の神の再誕
・狂える魔道士の迷宮
・イフリートの炎塗り
・捜査員、ジェイコブ・ハーキン
・偉大なる存在の探索
・災厄招来
・謎の賢者、カズミナ
・情け無用のケイヤ
・混沌の学部長、プラーグ
・セルトランドの精霊術師
・氷刻み、スヴェラ
・ティボルトの計略
・ヴェロマカス・ロアホールド
・ウィザードの呪文書

回答ありがとうございました
2022/05/06(金) 09:57:55.61ID:tf5+G2gj0
ウェブブラウザからだと化けているようには見えんな
2022/05/06(金) 11:17:35.17ID:tBPfWDig0
装備品って装備させず場に出しっぱなしにする事もできるんですか?
2022/05/06(金) 12:23:10.36ID:Dx3IHbOX0
想起コストで戦場に出たクリーチャーを想起による生贄より先に別の起動能力やインスタントなどで生贄、破壊、追放、バウンスすることは可能ですか?
2022/05/06(金) 12:33:24.06ID:5q/232PW0
>>870
できますニャ
2022/05/06(金) 12:33:56.09ID:5q/232PW0
>>871
できますわよ
2022/05/06(金) 14:08:05.80ID:aA/Yxuqe0
>>870
何故そう考えたのかわからないので疑問点を予想して書いてみる

装備品を装備するためには場に出ている状態で装備能力を起動する必要がある
起動できるのはソーサリータイミングのみ(あなたが優先権を持っていてスタックが空の状態)
装備品を唱えて場に出した瞬間は何にも装備されていない状態になっている
そこから装備能力を起動するまでは何にも装備されていない状態のままになる
一部の装備品は「場に出たときクリーチャー1体に装備する」のような能力を持っていて即装備されることもあるが、それでも場に出た瞬間~出たとき装備する能力が解決されるまではやはり何にも装備されていない状態である
装備品をつけていたクリーチャーが場を離れても、装備品は装備が外れるだけで場に残る
すでに装備されている装備品を装備能力を起動して別のクリーチャーにつけ直すこともできる

これくらい書いたら知りたいことは解決しただろうか…
2022/05/06(金) 14:20:30.76ID:tBPfWDig0
>>872
>>874
よく分かりました。ありがとうございました。
876名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Saab-VT9n)
垢版 |
2022/05/06(金) 18:29:39.45ID:nfjJ2TaFa
先程アリーナスレに誤爆して怒られた者です。沢山、金使ってもう後には引けません。
このデッキをどうしたら良いのかご教示下さい。お願い致します。
「メインボード」
消失の詩句×4
断割×4
レーデイン×3
婚礼の発表×4
精鋭呪文縛り×2
軍団の天使×1
オブニクシリス×4
放浪皇×4
ソリン×3
ドゥームスカール×1
ロルス×2
食肉鉤虐殺事件×4
目玉の暴君の住処×1
バグベア×1
白黒スロウランド×4
白黒小道×4
白赤スロウランド×3
白赤小道×4
黒赤スロウランド×3
黒赤小道×4

「サイドボード」
強迫×1
真髄の針×1
告別×1
ヴァルキー/ティボルト×2
軍団の天使×3
ポータブルホール×2
勢団の銀行破り×2
忘れられた大天使リーサ×1
パラディンクラス×1
絶望招来×1
2022/05/06(金) 18:45:52.80ID:86sDxapPa
>>876
示されてないが採用カードから恐らくスタンダードとして回答する
・断割の採用意図が分からない。クリーチャーへの除去を優先した方が良いように思える サイドならあり
・オブニクシリスが敵対するもの、~だとすると2マナ以下にクリーチャーがおらず一番強い「3ターン目にPW2体」の押し付けが取れない。無理に採用する理由が見出せないので別のデッキに使った方が良さそう

PWで勝ちたいのはわかるがそれにしては定着させるためのカード(相手のクリーチャーへの除去等)が足りないと言う印象
2022/05/06(金) 18:49:33.21ID:86sDxapPa
>>876
あと、採用されてるカードに高額なものが多い分売ってしまえばある程度は帰ってくると思われる
後戻りできないと言うことは無いかと
879名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Saab-VT9n)
垢版 |
2022/05/06(金) 19:06:08.43ID:nfjJ2TaFa
まず、ご教示いただきありがとうございます。
当方、無い頭を最大限使った結果以下のような構成を考えました。
ニクシリスは違うデッキを試すとしてもオルゾフのPWと食肉鉤が活かすことを考えてみました。

「メインボード」
パラディンクラス×1
ポータブルホール×1
消失の詩句×3
冥土灯りの行進×1
不憫な悲哀の行進×1
ヴァルキー/ティボルト×2
魂の粉砕×1
レーデイン×2
婚礼の発表×4
スカイクレイブの亡霊×2
精鋭呪文縛り×2
軍団の天使×1
放浪皇×4
ソリン×2
ドゥームスカール×2
ロルス×2
食肉鉤虐殺事件×4
エメリアの呼び声×1
ハグラの噛み殺し×1
目玉の暴君の住処×2
フロストドラゴン×1
白黒スロウランド×4
白黒小道×4
白赤小道×4
黒赤小道×4

「サイドボード」
強迫×1
真髄の針×1
真っ白×1
告別×1
断割×2
軍団の天使×3
ポータブルホール×1
光輝王の野心家×2
忘れられた大天使リーサ×1
鏡割りの寓話×2
880名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Saab-VT9n)
垢版 |
2022/05/06(金) 19:09:54.19ID:nfjJ2TaFa
すみません。
土地に沼×2
平地×2
が、抜けておりました。
2022/05/06(金) 20:23:39.84ID:iKtCt2t/0
暴力的な突発/Violent Outburstを解決したあとで
場に出たクリーチャーやコントロールを得たクリーチャーもターン終了時まで+1/+0の修整を受けますか?
2022/05/06(金) 20:45:20.51ID:C3vCv8pt0
>>881
暴力的な突発の解決時に戦場にいたクリーチャーに+1/+0の修正を与えるので、
その後に出たクリーチャーには効果ありません。

栄光の頌歌など(の常在型能力)とは違います。
883名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 7fb0-R7XL)
垢版 |
2022/05/06(金) 21:42:06.56ID:Mq+5BUPk0
>>879
同じタイプのデッキを組んでた身からすると、デッキが噛み合ってない
コントロールorアグロに振り切った方が強い構成
おそらくヴァルキーと食肉が手札でニートしてるか、出ても弱い事態が多発してるはず
ほんで亡霊が3〜4マナ域追放したせいで全除去打ちづらくしてるかな?
コントロールカードが好きそうなので赤を足すなら家の焼き払いとか削剥とか大勝ちのようなカードを採用した方が強そう
ヴァルキーと食肉と亡霊は2枚ずつアウトしてソリンやよろめく怪異や命取りの論争あたりが良いかなぁ
土地もフロストドラゴンは目玉の暴君に変更して良さそう
ほんでパラディンクラスはアグロがこの手のデッキへの対抗策として採用するカードだからこれも不用、サイドの鏡割りの寓話もこのデッキではあまり仕事しないと思う
その枠に亡霊を突っ込むと良いと思う
884名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 7fb0-R7XL)
垢版 |
2022/05/06(金) 21:44:12.20ID:Mq+5BUPk0
あと光輝王ね野心家も要らんね
除去や今だとしつこい負け犬採用した方が強い
2022/05/06(金) 21:48:27.14ID:hq3k1T3u0
自分がオーナーである《バックナードの裕福な財布》のコントロールを対戦相手が得ました
対戦相手が《バックナードの裕福な財布》の能力で宝物トークンを得た場合、宝物トークンのオーナーは誰になるのでしょうか?
886名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Saab-VT9n)
垢版 |
2022/05/06(金) 22:05:51.77ID:nfjJ2TaFa
>>883
詳しく解説していただき本当にありがとうございます。
めっちゃ参考にさせて頂きます。
887名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Saab-VT9n)
垢版 |
2022/05/06(金) 22:16:36.65ID:nfjJ2TaFa
ティア1の常連カードでもカード間シナジーがないばかりか良さをお互いに殺しうるんですね。この構成だと。
本当に勉強になりました。
2022/05/06(金) 22:29:55.18ID:Jnrsxs6+0
>>885
トークンのオーナーは、そのトークンを生成したプレイヤーです(総合ルール111.2)

「プレイヤーにトークンを生成させる呪文及び能力」のコントローラー、及びそのオーナーが誰であるかはいずれも無関係です
2022/05/06(金) 22:52:54.31ID:hq3k1T3u0
>>888
ありがとうございます!!
890名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 7fb0-R7XL)
垢版 |
2022/05/06(金) 23:18:29.35ID:Mq+5BUPk0
>>886
あと今だと漏れなくニクシリスの採用は検討したい。いずれ禁止になる枠としてフワッとした感じで採用するのをオススメする
891名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ d358-ltxK)
垢版 |
2022/05/07(土) 00:25:08.74ID:hEsn/9150
すいませんが質問させてください。
2つ目のクリーチャー呪文を唱えた時、墓地にいる復習蔦を対象に外科的摘出が打たれると、
復習蔦は戻ってこないんでしょうか?
2つ目のクリーチャー呪文がスタックにあるとき、既に唱え終わっているのだから外科的摘出の前に
蔦が戻ると思うのですが…。
2022/05/07(土) 00:31:52.22ID:3VW+pzB+0
>>891
あなたが呪文を唱えるたび、それがこのターンにあなたが唱えた2つ目のクリーチャー呪文である場合、あなたはあなたの墓地にある復讐蔦を戦場に戻してもよい。

これは誘発型能力です
脱出やフラッシュバックなどのように墓地からそれを唱えているわけではないので復讐蔦は墓地にあります
893名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ d358-ltxK)
垢版 |
2022/05/07(土) 00:40:28.74ID:hEsn/9150
>>892
ありがとうございます!
戦場に戻る誘発型能力にスタックされて外科的摘出されるので、
やはり蔦は戻らず追放されるんですね…。
2022/05/07(土) 18:27:17.92ID:NrBcs30wa
ムー・ヤンリンちゃんってどんなパンツ穿いてるんですか?
2022/05/07(土) 18:36:52.54ID:FzsTZARz0
>>882
ありがとうございます!
2022/05/07(土) 20:55:40.16ID:hATYFmMN0
>>894
『沐燕灵ちゃんは(カードだから)パンツなんて穿いてないよ』
この回答で納得して頂けますか?
2022/05/07(土) 21:44:20.30ID:NrBcs30wa
>>896
ありがとうございます。参考にします。
2022/05/08(日) 07:26:32.86ID:KobycY/1a
>>896
ナーセットちゃんも同様ですか?
899名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロラ Sp33-0R8h)
垢版 |
2022/05/08(日) 11:52:28.25ID:cISo63Ahp
砕かれた熾天使などのサイクルのカードは自身の能力以外で追放された場合でも追放領域から唱えることは出来ますか?
対戦相手の流刑への道や、自分の墓地から探査などで追放した場合など
2022/05/08(日) 12:02:02.41ID:snEWCGu70
>>899
>砕かれた熾天使が追放され続けているかぎり、あなたはこれを唱えてもよい。
このテキストが"単独で書かれている"のであれば可能
しかし実際には
2, あなたの手札にある砕かれた熾天使を追放する:土地1つを対象とする。砕かれた熾天使が追放領域から唱えられるまで、それは「Tap:WhiteかBlueかBlackを加える。」を得る。砕かれた熾天使が追放され続けているかぎり、あなたはこれを唱えてもよい。
2, Exile Shattered Seraph from your hand: Target land gains "Tap: Add White, Blue, or Black" until Shattered Seraph is cast from exile. You may cast Shattered Seraph for as long as it remains exiled.
となっており能力の一部なのでそんなことは不可能

・続けて書かれているテキストは全体でひとつの能力
・改行によって区切られているならそれは別の能力
が原則

このサイクルに関しては改行位置がわかりづらいわけでもなく…
https://mtg-jp.com//img_sys/cardImages/SNC/556730/cardimage.png
https://mtg-jp.com//img_sys/cardImages/SNC/556727/cardimage.png
https://mtg-jp.com//img_sys/cardImages/SNC/556696/cardimage.png
https://mtg-jp.com//img_sys/cardImages/SNC/556707/cardimage.png
https://mtg-jp.com//img_sys/cardImages/SNC/556720/cardimage.png
2022/05/08(日) 12:08:52.62ID:snEWCGu70
あー、英語版だと《砕かれた熾天使》と《覆面の匪賊》の2枚だけそう見えるのか
https://media.wizards.com/2022/snc/en_do51v0R3Cc.png
https://media.wizards.com/2022/snc/en_j92nKaQB7h.png
https://media.wizards.com/2022/snc/en_O02PedLAQG.png
https://media.wizards.com/2022/snc/en_KlDAkHJ7FM.png
https://media.wizards.com/2022/snc/en_0iWkeT0dap.png
2022/05/08(日) 12:43:40.44ID:1+QFkyR30
単純に追放領域から唱えられるもの(永遠の災い魔など)は、
あなたは追放領域から○○を唱えてもよい
(You may cast ○○ from exile)
のテンプレートが使われる。
2022/05/09(月) 12:42:25.50ID:zPkiTmIXa
願い爪のタリスマンを1度目の起動が解決する前に(アンタップさせるなどして)2回目を起動したとします
最終的に誰がコントロールを得ますか?
2022/05/09(月) 13:14:40.00ID:YZ9K8wHHa
>>903
能力を起動した人(あなた)の対戦相手です
2022/05/09(月) 13:50:46.55ID:zPkiTmIXa
>>904
能力のコントローラーの対戦相手ってことなんですね
ありがとうございました
2022/05/09(月) 14:21:22.11ID:Odl3jeSxa
カードを奇襲コストで唱えて、それを とんずら でフェイズアウトされると、もうサクらなくてよいですか?
2022/05/09(月) 18:41:58.16ID:OYBjTyCs0
フェイズアウトしてもそれは同一のオブジェクトなのでフェイズインした次の終了ステップの開始時に生け贄に捧げられる
2022/05/09(月) 18:53:50.76ID:jiGwYnAN0
敬虔な新米、デニックが場に居ると墓地の無常の神の手札に戻る効果は発生しない?
2022/05/09(月) 19:10:29.44ID:pi7a+YXN0
誘発し、手札に戻る
無常の神の誘発型能力は墓地にあるカードを対象にしたりしないので、デニックが居ても問題なく誘発し、問題なく解決される

デニックの代わりにイクスリッドの看守
https://c1.scryfall.com/file/scryfall-cards/large/front/3/a/3a99cdbb-2f11-4413-b850-5b3c405d5854.jpg
なら墓地にある無常の神の能力は失われ、手札に戻ることは無い
2022/05/09(月) 19:24:30.55ID:jiGwYnAN0
じゃあ共存しててよかったんだ、ありがとう
2022/05/09(月) 20:20:43.67ID:YczzRidb0
同一ターンに素拳のモンクを2回唱えても1体目に唱えたのしかカウンター乗らないよね?
2022/05/10(火) 10:54:48.51ID:gL28jNg+0
場にヴァルクミラあってコラガンの命令等で同時に二つ対象取った時でも支払うのは1だけで済みます?
2022/05/10(火) 11:25:17.83ID:G73bl5pAa
(2)払わないと駄目です
2022/05/10(火) 11:37:58.52ID:8DRUekO20
>>912
対象の片方がヴァルクミラである場合を除き2回誘発することになるので計2マナかかる
2022/05/10(火) 18:44:33.74ID:FSpcvj+/a
>>911
はい
2022/05/10(火) 19:19:35.29ID:8DRUekO20
そもそも2番目に唱えた素拳のモンクは戦場にいませんので…
2022/05/10(火) 19:44:43.00ID:IOc7KjEa0
ドラフトで、相手の規律正しい決闘者(盾カウンターあり)で攻撃してきました。
こちらが害獣の声(盾カウンターあり)と、2/3のクリーチャー2体でブロックしたところ、害獣の声が死亡し、規律正しい決闘者の盾カウンターが取り除かれて戦闘が終わりました。
自分の考えでは規律正しい決闘者も死亡すると思っていたのですが、どなたかわかりやすく説明していただけないでしょうか?
2022/05/10(火) 19:59:18.07ID:AaRds4LB0
>>917
クリーチャーの数が増えたらダメージ回数が増えるわけじゃない
決闘者が二段攻撃を持っているので、ダメージステップを2つ処理する。

【ダメージステップ(先制攻撃、二段攻撃)】
決闘者が害獣の声にダメージを割り振る
害獣の声の盾カウンターが取り除かれる

【ダメージステップ(通常)】
決闘者が害獣の声にダメージを割り振る
害獣の声と2/3クリーチャーから決闘者にダメージが割り振られる
決闘者の盾カウンターが取り除かれる&害獣の声が死亡する
2022/05/10(火) 20:00:14.23ID:hS2Jb2MT0
>>917
恐らく誤解しているかもしれないルールとして、
CR510.2「次に、(攻撃クリーチャーとブロッククリーチャーは)割り振られている戦闘ダメージを全て同時に受ける」
というものがあります

2/2と2/3の2体でブロックしても、規律正しい決闘者に与えられる与えられるダメージは1回(4点)だけであり、盾カウンターが除かれるだけで決闘者本体は無傷となります
2022/05/10(火) 20:08:12.75ID:0c4Ju3V5M
>>917
アリーナだと(多分アリーナの話だと思う)クリーチャーが順番に攻撃するから勘違いすると思うけど、戦闘ダメージはまとめて入る。
だから規律正しい決闘者は一回だけしかダメージを受けず、盾で軽減して終わりってことになる
2022/05/10(火) 20:39:03.85ID:IOc7KjEa0
なるほど、そーゆーことでしたか!
みなさんの詳しい説明で理解できました!
自分は2体でブロックしたから2回ダメージが入って決闘者を倒せると思っていました!
2022/05/10(火) 20:40:52.81ID:IOc7KjEa0
何度かここで質問していますが、いつも素早い回答本当にありがとうございます!!
2022/05/11(水) 07:27:06.69ID:ST9qeKxt0
>>920
つまり1/1先制持ち別のもう一体でブロックすれば違ったってこと?
924名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オッペケ Sr33-ilRd)
垢版 |
2022/05/11(水) 16:13:03.79ID:QHDvXetpr
フェアリーの荒らし屋出してる状態で、耳打ちとか表現反復使った場合、フェアリーの荒らし屋は強化されるの?
本文に「引く」の表現がないとだめ?
2022/05/11(水) 17:00:03.29ID:SKwH5PBAa
テキストに引くがないと駄目です。
加えるは引くではない。
2022/05/11(水) 19:27:01.27ID:G9vBcIKEd
トークンの死亡誘発について質問です
私の認識ではトークンも破壊や生贄、バウンスでは領域を移動したあとに消滅する認識ですが、まずこれは合っているでしょうか
また、Arenaにて奇襲コストで唱えた「しつこい負け犬」を「キキジキの鏡像」でコピーし、終了ステップにコピー元とコピートークン両方を生け贄に捧げたときに片方のドローしか誘発しませんでした
おそらく誘発しなかったのはコピートークンの方かと思うのですがこれは何故なのでしょうか
2022/05/11(水) 19:59:51.20ID:puFeKzJo0
>>926
トークンの認識は合ってます。

奇襲効果で出たパーマネントのコピーは奇襲コストで唱えられたのではないので、
速攻・終了ステップ時の生贄・死亡時1枚ドローの能力は持ちません。

無論ですが、その負け犬が速攻を持って攻撃して終了ステップ時に生贄に捧げられたのは
キキジキのコピー能力によるものです。
2022/05/11(水) 20:40:04.14ID:tWeXLJs+d
>>927
なるほど
ありがとうございます
929名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 2663-RNHl)
垢版 |
2022/05/11(水) 22:47:40.98ID:IC6tYDtL0
巨大なホウライエソのような横顔とその鼻先に小さく鯨のようなものが対比させるように描かれたカードをどなたかご存知でしょうか
旧枠のかなり古いカードで青のクリーチャーだったと思います
2022/05/11(水) 23:05:23.14ID:LNdTjCHD0
セゴビアの大怪魚
931名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 2663-RNHl)
垢版 |
2022/05/11(水) 23:24:09.86ID:IC6tYDtL0
すみませんセゴビアの大怪魚ではないです
見た目はほぼそのままホウライエソで鯨とは正面から向かい合っていたと思います
もしかしたら鯨が描かれていたのは気のせいだったかもしれないです
深海に提灯の灯りで巨大な顔の周りだけが照らし出されているような描かれ方だった気もします
2022/05/12(木) 01:37:25.57ID:beiWhJDf0
グルマグのアンコウ?
https://i.imgur.com/GNyArlv.png
2022/05/12(木) 02:11:12.22ID:wbbkpSTk0
Marjhan
https://mtg-jp.com//img_sys/cardImages/HM/2948/cardimage.png
水底のビヒモス
https://mtg-jp.com//img_sys/cardImages/7E/13030/cardimage.png

だいたいリバイアサンかクラーケンかサーペントと思われるので画像の一覧で探せばよいのでは
https://scryfall.com/search?as=grid&order=name&q=%28type%3Akraken+OR+type%3Aleviathan+OR+type%3Aserpent%29+unique%3Aprints
934名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 2663-RNHl)
垢版 |
2022/05/12(木) 02:22:15.49ID:tEptqW7q0
>>933
> Marjhan
> https://mtg-jp.com//img_sys/cardImages/HM/2948/cardimage.png
これです
ありがとうございます
2022/05/12(木) 06:56:26.40ID:kZE5WnK60
謎めいたリムジンを戦場に出して相手クリーチャーAを追放し、その後謎めいたリムジンが攻撃の際に相手クリーチャーBを追放した場合について質問です!
この場合相手クリーチャーAは戦場に戻りますが、その戦闘で謎めいたリムジンをブロックすることはできるのでしょうか??
2022/05/12(木) 08:23:36.45ID:wbbkpSTk0
>>935
・攻撃するたび、なので攻撃クリーチャー指定ステップに誘発する能力である
・特記されていないので基本的にアンタップ状態で戻る
よってブロックできる

ダンジョン・クロウラーのようなクリーチャーの場合は戻ってきてもブロックできない
2022/05/12(木) 08:31:02.40ID:Cl83TILLd
素早い回答ありがとうございます!
ドラフトでピックしたのですが、基本的には5マナの追放除去プラスアルファぐらいに考えておいたほうが良さそうですね。
トークン追放できたら攻撃も気楽にできて美味しいんですけどね。
938名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ブーイモ MMe6-N81V)
垢版 |
2022/05/13(金) 10:20:45.49ID:PP37rsCGM
敵対するもの、オブ・ニクシリスの犠牲トークンのマナコストは0マナ扱いでは無いのですか?
MTGアリーナで選別の儀式を撃ったのですが、破壊できなかったので、お教え下さい。
2022/05/13(金) 10:40:50.71ID:N23sIh090
>>938
マナ・コストは(1)(黒)(赤)、マナ総量は3です
また初期忠誠度はXに代入された値(犠牲によって生け贄に捧げられたクリーチャーのパワー)を持ちます
(これはエシカの戦車などでさらにコピーした場合などに問題になります、未定義のXとして扱い0になるわけでも、コピー元の3になるわけでもありません)

通常のトークンがマナ・コストを持たずマナ総量が0であるのは、それを生成した呪文や能力がその特性を定義していないからです
(現在までに出ているカードにはマナ・コストを定義してトークンを生成する呪文や能力はありませんが、テキストにそう書いてあれば理論上可能です)
コピーであるトークンは(特記されていない限り)コピー元が持つコピー可能な値すべてを持ちます
ただしコピーであっても定義されている特性に関しては追加または上書きされます
たとえば
・敵対するもの、オブ・ニクシリスのトークン場合は特殊タイプ「伝説の」を持ちません
・多面相の侍臣の不朽トークンは自身の能力により他のタイプに追加してゾンビであり、白であり(加えて、ではないので色は上書き)、マナ・コストを持ちません
940名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ブーイモ MMe6-N81V)
垢版 |
2022/05/13(金) 12:15:15.91ID:ziBtWIaoM
>>939
回答ありがとうございました。
トークンは全て0マナだと思っていたのがそもそも間違いなんですね。
941名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 736e-tiiH)
垢版 |
2022/05/13(金) 14:38:41.94ID:/SaTcCpW0
装備品のテキストに「起動はソーサリーとしてのみ行う。」と記されています。
この起動型能力は《対抗呪文》で打ち消せますか?
2022/05/13(金) 14:44:16.68ID:m6h0TXWAa
「起動はソーサリーとしてのみ行う」は呪文のソーサリーになると言う意味ではなくソーサリータイミングでのみ使える(インスタントタイミングでは使えない)という意味です
装備は起動型能力なので対抗呪文では打ち消せません
943名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 736e-tiiH)
垢版 |
2022/05/13(金) 14:49:57.34ID:/SaTcCpW0
ありがとうございます
2022/05/13(金) 20:00:36.10ID:FPyV09BJ0
攻撃したクリーチャーがブロックされなかったことを確認してからエンバレスの宝剣つけたり巨大化打ってダメージあげる事は可能ですか?
2022/05/13(金) 20:13:41.65ID:Lk7dp7380
ブロッククリーチャー指定ステップのブロッククリーチャー指定の後に優先権を得るタイミングがあるので可能です
そこではインスタントタイミングで唱えられる呪文を唱えたり起動型効果の起動などができます
2022/05/13(金) 20:56:23.73ID:FPyV09BJ0
>>945
アザス
2022/05/13(金) 20:57:10.21ID:Wuu3Z2G10
もちろんお互いに優先権が回るので
A攻撃します→
Bブロックしません→
Aではダメージをどうぞ→
B優先権をパスするなら除去呪文打ちます
というのも出来ます
948名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 854e-hbhX)
垢版 |
2022/05/14(土) 12:00:18.61ID:oI5rXeS70
金トークンを1つコントロールしています。手札の河童の砲手を唱えるにあたり、
即席によって金トークンをタップして1を支払う→生け贄でUを支払う
とすることで、1つの金トークンから2マナを捻出するような支払い方はあり得るでしょうか?
2022/05/14(土) 12:42:32.57ID:9cKmk1OYa
>>948
金トークンなら可能です。
宝物トークンではできません。
2022/05/14(土) 16:09:21.48ID:xmNFtWKy0
できない。
即席でタップをするのはコストを支払う段階。
コストを支払う前にマナ能力を起動してマナを生み出す必要がある。
951名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロレ Sp6f-QwQl)
垢版 |
2022/05/14(土) 16:30:44.22ID:xctjldwGp
既知の戦いデッキをここ数年結果を出していませんが何故でしょう?758デッキとか流行っていたのに
2022/05/14(土) 16:42:20.53ID:Y0dbXVGc0
(総合ルール601 呪文を唱えること)
601.2g 総コストの中にマナの支払いが含まれる場合、そのプレイヤーはマナ能力を起動する機会を得る。マナ能力はコストを支払う前に起動する必要がある。
601.2h プレイヤーはその総コストを支払う。(略)


金トークンをサクれるのは601.2gの時点であり、即席を利用できるのは601.2hの時点であるので、948のような挙動はできない
2022/05/14(土) 18:02:45.56ID:Y0dbXVGc0
>>857が分からん
602.2b (起動型能力の起動)これ以降の手順は呪文を唱える手順として601.2b-iに記されていたのと同じである。
601.2h (略)全てのコストを任意の順で支払う(略)
ってあるから光素の泉自身のタップとクリーチャーのアンタップを任意の順で支払えそうなもんだが

MOで試したけど857と同じ結果だった
デジタルの都合で左から順にしか支払えないとか?
2022/05/15(日) 11:08:56.93ID:MbtyoJt/0
>>951
弱いから。
バベルがトーナメントで通用したのは9版スタンの頃が最後で十数年前のこと。
758デッキなんてインパクトで名前が残ってるだけでクソ弱くて流行ってもいない。
2022/05/15(日) 11:44:20.14ID:qo8kNaBh0
まぁ機知の戦いがリーガルな環境でクソみたいな高さのタワーデッキ出してくる時点で
勝ち筋バレバレで重めな上に出してから誘発するまでタイムラグもあるから対応されやすいし…
956名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロラ Sp9f-tmIb)
垢版 |
2022/05/16(月) 03:41:20.14ID:0RlNrUN4p
レガシーの5シーズンってどういうデッキですか?
957名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 0d79-hFP2)
垢版 |
2022/05/17(火) 01:11:23.34ID:CKu4DLYw0
触れられざる者フェイジにトランプルを付与して攻撃した場合、接死と同様にブロッククリーチャーに1点を割り振り残りをプレイヤーに割り振ることはできますか?
2022/05/17(火) 08:59:15.29ID:5dvU2Ex8M
>>957
いいえ

戦闘ダメージの割り振りに際して1点で致死ダメージであるかのように割り振ることができるのはあくまでもそれが接死であるからです
類似の、いわゆるバジリスク能力を持っているからといって同じ挙動にはなりえません
959名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa31-RLaD)
垢版 |
2022/05/18(水) 00:08:19.82ID:d4z34fFQa
週末スタンダードのゲームデーなのですが8000円で4枚も買ったニクシリスの活用法があまりにも分かりません
ジャンドはキキジキ型は打ち消し皆無で無理筋、エシカトークン増やしもロマン砲、今の流行りはニクシリス抜いてクリーチャーでブン殴る型
これは無い頭を捻るより神河期の白単ノータッチで出るのが賢明でしょうか
960名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa2d-RW5R)
垢版 |
2022/05/18(水) 00:15:19.16ID:9gHSEVAFa
ゴミの肉尻さっさと損切りで売って適当に勝ってるメタデッキ晴れる屋で探して完コピして出ましょう
2022/05/18(水) 02:20:39.78ID:7g4rvQc10
>>958
ありがとうございます!
962名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロレ Sp6f-QwQl)
垢版 |
2022/05/18(水) 19:36:51.68ID:+1tRujVmp
明日昼間晴れる屋秋葉原かBM秋葉原に行こうと思っています。平日の昼間だとレガシーかヴィンテージプレイヤーはいるのでしょうか?夜でないといないですかね?
2022/05/18(水) 22:17:09.54ID:Okqx/VhJ0
大霊堂の信望者とエイトグが戦場に出てる状態でエイトグの能力でアーティファクト生贄に捧げたのに対応して大霊堂の信望者を火葬とかで焼いて墓地に送ればライフルーズは誘発しない?

後、エイトグで纏めて生贄に捧げる場合は、火葬とかで信望者の能力誘発対応されないよう1個ずつスタック解決しながら生贄に捧げればライフルーズ誘発できる?
2022/05/18(水) 22:47:12.18ID:npv1+7Vg0
>>963
エイトグがアーティファクトを食べることは起動型能力の「コスト」なので
その行動に対応して何かするということはできない

起動型能力を複数回分「まとめて起動する」ということはできない
(相手に優先権を渡さずに複数回起動することはできる)

起動型能力は特記されていない限りインスタント・タイミングで起動できるので
たとえば大霊堂の信奉者に対して除去を撃たれても
それに対応してエイトグの能力を起動することはできる

一度起動したり誘発したりした能力はその発生源がいなくなっても消えたりはせずそのまま処理される
965名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 5d6e-jAL2)
垢版 |
2022/05/19(木) 09:15:32.36ID:PLreelz+0
統率者の上に変容能力を持つクリーチャーを重ねました
これは統率者として扱いますか?
2022/05/19(木) 09:20:00.71ID:XBG+2gNKM
>>965
903.3c
プレイヤーの統率者が合同パーマネントの部品である場合、その結果としての合同パーマネントはそのプレイヤーの統率者である。

その件とは関係ないけどついでに
903.3b
プレイヤーの統率者が合体カードで、その合体する組の他方と合体していたなら、その合体したパーマネントはそのプレイヤーの統率者である。
967名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 5d6e-jAL2)
垢版 |
2022/05/19(木) 09:33:20.46ID:PLreelz+0
ありがとうございます
968名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロレ Sp6f-QwQl)
垢版 |
2022/05/19(木) 16:41:25.17ID:CPyBTXTtp
昼間はmtgプレイヤーはいないんですね。茨城県から行ったのに残念でしま
969名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa31-RLaD)
垢版 |
2022/05/19(木) 23:25:50.66ID:kLg9Z5rSa
無職が出来る趣味じゃ無いよトレカは
2022/05/20(金) 07:47:34.47ID:K41PNaNo0
紙遊びのプロ()って無職じゃないの?
2022/05/20(金) 08:02:08.45ID:SMfuk3MuM
峰の恐怖と栄光の頌歌が自分の場にある状態で1/1クリーチャーを出したとき、
誘発で峰の恐怖が与えるダメージは1+1で2になるでいいんですよね?
2022/05/20(金) 08:22:13.13ID:FfDs16lu0
>>971
はい

なお他のTCGと違いMagicでは"自分の場"という表現は正しくないので注意
2022/05/20(金) 12:42:02.66ID:SMfuk3MuM
>>972
ありがとうございます
2022/05/20(金) 13:12:44.94ID:vGYwzNvMa
>>970
ゴミみたいなレスしてる上にスレ立てもサボるコモン一枚よりも価値の劣るクズ
975名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ベーイモ MM83-pOvi)
垢版 |
2022/05/20(金) 14:15:39.75ID:LwOc3iv4M
今日予定のデュエルファイター刃の復刊って結局どうなったんです?

ここしか話題に出来る場所がありませぬ……
2022/05/20(金) 16:26:36.55ID:coR3BIwMr
>>975
同じ情報を探しに来ました
書店3軒まわったけど当然のようになかった。。
2022/05/20(金) 16:38:30.52ID:K41PNaNo0
>>974
素直に都合が悪いって言えよ
お前に探す能力がないだけで次有るぞ間抜け
2022/05/20(金) 17:32:25.05ID:6wY2Ct2xr
自分が立てたわけでもないのによくイキれるな
2022/05/20(金) 18:02:12.24ID:O3grq8jHa
てかアンカー踏んでもいないやつが宣言なしで立てた上に誘導もない次スレってなんだよ
980名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ベーイモ MM83-pOvi)
垢版 |
2022/05/20(金) 18:13:59.72ID:7vtG8kCGM
>デュエルファイター刃
池袋東口方面の某大規模本屋で確認してもらった結果
おそらく何かの情報の(元の紙予定表レベルでの)間違いではないかという話になった
とりあえず5月6月は入らないと言われた
2022/05/20(金) 18:15:30.37ID:7vtG8kCGM
ブラウザが上げのままでした
すみません
2022/05/20(金) 20:58:36.35ID:vjwZTkMc0
>>980
おお、ありがとうございます
間違いかあ、、気長に待つとします。。
983名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa31-RLaD)
垢版 |
2022/05/20(金) 21:50:49.84ID:FGmnrPI1a
MTGにハマったらギャンブルは辞められたけどギャンブルよりもどんどん金が紙に替わっていくなw
2022/05/20(金) 22:41:05.66ID:LAqEwk9R0
精鋭呪文縛りでマイアの処罰者追放されても戦場に9個アーティファクトが出てればゼロマナで出せますか?
2022/05/21(土) 02:44:11.96ID:IBET76kNa
>>984
だせる
2022/05/21(土) 04:36:51.15ID:QAnKCHMoa
質問させて下さい
契約紡ぎ、ファルコ・スパーラの
他のコストの支払いに加えてあなたがコントロールしているクリーチャー1体の上からカウンター1個を取り除くことで、あなたはあなたのライブラリーの一番上から呪文1つを唱えてもよい。
と言う効果についてなんですが
他のコストの支払いに加えてと言うのは、ライブラリーの一番上の呪文のマナやその他のコスト(Corpse Explosion / 死体の爆発 (1)(黒)(赤)で言うならば、この呪文を唱えるための追加コストとして、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を追放する。)等という事であっていますか?
もし違う場合はどのような時にこの効果を使えますか?
長くなってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いします
2022/05/21(土) 05:15:00.07ID:IBET76kNa
>>986
基本的にはその通りです。
あとは《寒気/Chill》や《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》などでコストが増えたりしてればそれも含みます。
2022/05/21(土) 12:36:03.03ID:AUmYuSgxa
>>987
ありがとうございました
マナやその他のコストの増減の影響も受けるのですね
勉強になりました
989名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スップ Sd5a-JpZ0)
垢版 |
2022/05/21(土) 21:17:52.37ID:Z3jxXJ0Sd
質問です。カルドラの完成体を複数のクリーチャーでブロックされた場合、接死と同じように一点のダメージを割り振り、追放するという処理でよろしいのでしょうか?
2022/05/21(土) 21:19:58.64ID:5lm2OPvi0
>>989
それが接死を持っているか、解体するオーグのような能力を持っていない限りは通常通り割り振ります
2022/05/21(土) 21:27:09.24ID:5lm2OPvi0
なおカルドラの完成体による戦闘ダメージによって致死ダメージに達したクリーチャーは
それが破壊不能を持っているか再生するかでもしない限りは状況起因処理によって「破壊」されますので
カルドラの完成体の能力が誘発しスタックに乗る時点で既に墓地にあり戦場にいませんので解決しても追放されません

以上、生体武器能力によって生成された細菌トークンが装備しているという前提で書きましたが
もし「カルドラの完成体そのものをクリーチャー化して攻撃した」のであれば先制攻撃、トランプル、破壊不能、速攻、
及び追放の誘発型能力を持たないことに注意してください、あくまでも「装備しているクリーチャー」に与えるものです
992名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スップ Sd5a-JpZ0)
垢版 |
2022/05/21(土) 21:53:01.39ID:Z3jxXJ0Sd
>>991
接死の様に一点で貫通する事はない、と言うことでよろしいのでしょうか?
2022/05/21(土) 22:40:30.82ID:ZUTZ6/ffM
>>992
接死を持っているクリーチャーが戦闘ダメージを割り振るに際して1点で致死ダメージであるかのように割り振ってよい、というのは接死能力によって規定された処理です
>>957-958辺りにもありますが、戦闘ダメージを与えたクリーチャーに対して破壊などを行う誘発型能力を持つことは接死を持つことではありません

702.2c
0点でない戦闘ダメージが接死を持つ発生源によってクリーチャーに割り振られた場合、戦闘ダメージの割り振りが適正かどうかを判断する上で、それはそのクリーチャーのタフネスによらず致死ダメージ として扱われる。
994名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スッップ Sdba-JpZ0)
垢版 |
2022/05/21(土) 23:08:20.33ID:qF68sNRHd
>>993
接死とは別の扱いを受けるんですね。ありがとうございます。
2022/05/22(日) 12:16:15.32ID:USdBzle30
【MTG】どんな質問でも残さず答えるスレ part44
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tcg/1653013247/

いや誘導はしろよ
2022/05/22(日) 12:20:07.82ID:USdBzle30
>>970
プロという呼称を使う明確な基準等は無いが、企業からスポンサードされて宣伝や商品開発を行いながらmtgの活動を行なっている人はある程度存在する
少なくとも他のスポーツやボードゲーム(陸上競技・チェス等)でそのような立場の人間は「プロ」と呼ばれている

どんな質問でも~というスレ名なので一応答える
2022/05/25(水) 22:52:03.71ID:iOCZCju60
うめ
2022/05/25(水) 22:56:43.85ID:/fQSgnUo0
埋まってないのに次スレで質問すなー!
2022/05/25(水) 23:02:22.26ID:y1mz3LVFM
それではみなさまご一緒に
1000名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 9ab1-8jyA)
垢版 |
2022/05/25(水) 23:11:42.34ID:Z5Kyt9fa0
A solution in search of a problem.
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 127日 10時間 48分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況